1 :
ツール・ド・名無しさん :
2005/07/09(土) 19:25:24 アームストロング10/2のナイキ製シューズ持ってる? ガンガンカキコ頼むぜ!!
2 :
1 :2005/07/09(土) 19:25:58
削除依頼してくる
3 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/09(土) 20:12:20
長嶋茂雄
抗癌剤を隠れ蓑に、、、ズルイ奴
地球は青かった。
それガガーリン。
第8ST後 20位 No1 DSC 00' 27" USA ARMSTRONG?Lance 41位 No7 DSC 01' 25" UKR POPOVYCH?Yaroslav 47位 No2 DSC 01' 25" POR AZEVEDO?Jos? 48位 No4 DSC 01' 25" USA HINCAPIE?George 68位 No9 DSC 02' 57" ITA SAVOLDELLI?Paolo 74位 No6 DSC 02' 57" CZE PADRNOS?Pavel 75位 No3 DSC 02' 57" ESP BELTRAN?Manuel 77位 No8 DSC 02' 57" ESP RUBIERA?Jos? Luis 81位 No5 DSC 02' 57" ESP NOVAL GONZALEZ?Benjamin
総合01位 No1 DSC 00’00” USAARMSTRONG?Lance 総合08位 No4 DSC 01' 47" USAHINCAPIE?George 総合12位 No7 DSC 02' 14" UKRPOPOVYCH?Yaroslav 総合15位 No2 DSC 02' 35" PORAZEVEDO?Jos? 総合27位 No8 DSC 03' 44" ESPRUBIERA?Jos? Luis 総合29位 No5 DSC 03' 56" ESPNOVAL GONZALEZ?Benjamin 総合30位 No6 DSC 04' 02" CZEPADRNOS?Pavel 総合31位 No9 DSC 04' 03" ITASAVOLDELLI?Paolo 総合42位 No3 DSC 04' 42" ESPBELTRAN?Manuel
11 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/12(火) 06:38:15
mms://wm.world.mii-streaming.net/media/oln/2005/06/27/OLN-LancesCloset_300k.wmv
ttp://www.olntv.com/
サッチモいいよね
13 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/13(水) 05:20:14
7連覇おめ。
14 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/13(水) 08:00:52
今からこのスレは、05ツール2位予想スレになりました。 というわけで、バッソに一票。
15 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/13(水) 08:06:29
人類にとって偉大な一歩だ?
今年のアシスト体制は、去年とはまた違う様だね。 平地では、パドロノス、ノバルが引いててヒンカピー、エキモフ居ないし ベルトラン、アゼベドにもあまり期待してないみたいだ。 ヒンカピーにルビエラの後引かせてたもんな。 ポポビッチは、ダッシュせずにどこまでイーブンで引けるか 見てみたかった。
ポポビッチはヴェルタにも照準合わせてるので 無理させません。
でも、ポポに山岳で頑張ってもらわないと 今回は、誰にアシスト期待できる?
相互リンク乙!
21 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/15(金) 06:18:50
AMD and Trek: "Behind the Race"-Technology and the Team mms://dayport.wmod.llnwd.net/fc/a258/e1/v1/0040/technologyandtheteamoln001_000000000200p0.wmv
22 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/15(金) 06:26:08
>>16 むしろ、アシスト陣の調子を見極めながら使い分けてるみたい。
クールシュベルではポポが一番元気そうだったからポポを最後にした。
ガリビエではヒンカピーが一番調子良さそうだったから、ヒンカピーに引かせた。
さて、ピレネーではどうでしょう?
アゼベドのはずなんだけど・・・
24 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/15(金) 08:32:28
どこまで調子を取り戻してるか、ですな。
25 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/15(金) 17:03:49
漏れは地上波(フジ)しか見れないんだが去年は前半、トップとアームストロング4分かだ5分差があったよね一時期 それが後半怒涛の追い上げ 漏れが「流石に今年(2004)は厳しいか?アームストロング」って書いたら 大丈夫!結果先に言っちゃうと後半アームストロングは鬼と化すからね! ってレスを貰いました。 今年は信頼してるエキモフがいなんですね アームストロング有終の美を飾れるのかな?
27 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/18(月) 10:56:14
>>23 アゼベドって居たっけ?
目立たないね。
ヒンカピーの方が登れてる。
28 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/18(月) 20:25:04
ヒンカピーネタはこのスレを使うのがいいかも
30 :
ランス7連覇 :2005/07/18(月) 22:30:18
もうこれだけ差がつけば、ほぼ確定か・・・。
31 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/18(月) 23:14:40
ランスが2位以下に下がるためには ランス自身が落車とか、なんかのアクシデントに巻き込まれる以外ないでしょ。
最終日に集団落車ってことも無くは無いだろうからな
33 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 06:58:12
集団落車だと上位陣も巻き込まれて順位変わらず・・・かも
34 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 08:23:14
ランスのシューズカッコいいよなけど高すぎ
35 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 19:13:59
で、現在は2位なの?首位とは何秒差?
36 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 19:37:33
10・2のナイキシューズ詳細キボンヌ
37 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 20:13:33
アームストロングに関する大きな疑問 睾丸癌患ったんだよね?精子を凍結保存したくらいだから当然病巣の睾丸は除去手術したんだよね? てことは、テストステロンを造る器官が奪われてしまったってことになる。 となると、男性ホルモンの一つで、筋肉を付ける作用のある同ホルモンが体に作用しないから 女のような筋肉量の無い体つきになる(ハズ)。 ところが、実際はどうかというと、激しいトレーニングのせいもあるんだろうが、筋肉量は 一流の男のアスリートと変わらない、少なくとも長距離ロードの選手としては普通のレベル。 いったい彼の体のホルモンバランスはどうなってるんだい? もしホルモン剤の投与が行なわれてるとしたら(そうとしか考えられないんだが)、 どうやってドーピングテストをかいくぐっているんだ?
ヒント・二個
39 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 20:59:46
ヒント:爆笑田中
はなじぶーーーーーーーーー
15ステージを見ているとランスは老人に見えるな。 抗がん剤はひどすぎる。 もしかしたら再発しているかもとオモタ。 それに比べてウルリッヒの顔はプリプリ だね。 まだすこし太めな感じ。 それにしても人間業ではないトレーニング と肉体管理をしてきたんだなと思うと尊敬する。 ギリギリでランス7連覇かな?
42 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 23:08:36
>間業ではないトレーニング と肉体管理をしてきたんだなと思うと尊敬する。 あんまし極限まで鍛えるのもねー 考えもんだよな 形相が人間っぽくないもん 機械を一丸となって作ったって感じ アメリカ人ってのめり込むと凄いね
43 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 23:13:36
現在ウルリッヒは何位なんですか?
44 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/19(火) 23:13:56
転移したのは肺に12箇所、脳に2箇所、その他どこだっけ ガン治療はよくしらないけど、こんな進行ガン(というか末期ガンだよな) でも再発しないくらいまで完治できるもんなの?
ディスカバリーチャンネルのザ・サイエンス・オブ・ランス・アームストロング見たんだけど あそこまで科学的に勝利を追求しちゃうと人間味が無くなってきて面白みに欠けるな。 パンターニが死後もなお絶大な人気を誇る秘密がそこにありそうだ。 とはいえ、ベルギーだっけ?第二の本拠地のメカニックのおっちゃんが 「6年物のタイヤの方がパンクしにくくていいんだ」とか(科学的な実験に基づかない永年の経験から)言って 貯蔵庫にタイヤ溜め込んでいたのにはワロタ
46 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 01:05:02
47 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 07:53:14
他の選手は風邪薬も飲めないらしいのですが、 ガン患者は薬服用可なのは何故ですか? ガンは特別ですか? ガンになったもん勝ちですか? 風邪で死ぬ事はないのですか? スポーツってなんですか? 公平を保てない選手は退くべきではないんですか?
48 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 07:56:17
馬鹿か?お前 お前がガンになって死ねばいい。
49 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 12:36:00
>>47 常識的に考えて、ガンになったその時点で、体に悪いものはとらんだろ。おまえ、ガンになってとりあえず治ったからって、体に悪いドーピングしまくる気になるかい?
あと、アームストロングはあまりにも強いんで他の選手よりもかなり厳しくドーピングチェックが課せられてる。
ドーピングフリーとか言ってるフランスのマスコミは東スポレベルのタブロイド紙。
フランスの一部メディア、なんて言ってたか知ってる?
「アームストロングは長い抗がん剤治療の間に、長期的なドーピングを行って肉体を増強させたに違いない」
改造手術かよ。仮面ライダーじゃないんだからさ(笑)
生きるか死ぬかって言う時に、1mgたりとも余分なものを接種することはできん。
ていうか、ガン治療なめ過ぎ。
今まで、諸々の数値が基準値を超えたことは一度もない。
超えちゃったのがパンターニ。
証拠がでない限り議論の余地はないと思うけど?
ちなみに、ラルプデュエズの最速登坂記録はドーピングバリバリだったパンターニ。同じ年のウルリッヒが2位の記録を持ってた。ステージの距離は180kmだったかな?
最近、ここでTTが行われた。距離はうんと短い。ランスの記録はパンターニよりはるかに遅かった。
この差がドーピングしたものとそうでないものの差なんだよ。
>49 医者に聞いてみれば?
>>49 身内がガンで闘病中なんだが、言う通りだと思う。みんなガンを甘く見すぎてる。
はっきりいって、転移が始まってるような状態で、治療の役に立たない薬だとか入れる精神的余裕なんぞない。
生きてくれればそれで良いんで、元気な頃と同じように働く何ぞ思いもよらない。
だから、アームストロングみたいな存在はオレからすると神。
ほんと、特効薬とか早く出て欲しい。ランスは再発せず長生きして欲しい。
意外と競技止めて体休めちゃうと 再発の可能性高くなったりして。
53 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 18:53:58
マジレスするとオレは19才で膀胱癌になったが、抗がん剤の副作用は半端じゃない。 、、、、、、、、、、、、、で、精神的には健常者に対するコンプレックスだけが膨らむ。 ランスの原動力はこれプラス本来の自分への復帰本能だろ。 他には考えられない。
癌になって間もなく自分を解雇した昔のチームを見返したい っていう気持ちも強いみたいでつね
55 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 18:56:40
来年死んだりして〜 キャハハ〜www
56 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 18:58:39
ガン細胞を攻撃するウィルスが見つかったと新聞に出てたな
57 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 20:54:40
ランスが意図的にドーピングをしてないにせよ 他の選手が使わない薬物を日常的に使う事が許されている事は明らかに公平を欠く ガンに対する薬というのはドーピング禁止薬にあたるからだ そのような選手が偉大な結果を出した事はスポーツ史上まれな事である
58 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/20(水) 20:55:31
スポーツとドーピングはきっても切れない関係だ ドーピングを逃れるテクニックもまた巧妙で、 検査を逃れた選手が王者となった例はたくさんある いっそのことアメリカンスポーツのように事実上のドーピング解禁にした方がわかりやすい
>>57 >ガンに対する薬というのはドーピング禁止薬にあたるからだ
具体的にお願いします。ソース付きで。
>>59 ほっとけ。ガンに対する薬が3種類ぐらいしかないと思ってる中学生だ。
ああ、またしばらく2ちゃんを離れねばならない季節がやってきたなあ。
>>49 > ラルプデュエズの最速登坂記録はドーピングバリバリだったパンターニ。
お前こそ東スポレベルのイタリアの一部メディア鵜呑みにしてる。
MEDLINEででも調べて味噌。
第18ST ライバル達の仕掛けに、全然動じない。 強すぎる。
64 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 13:55:26
優勝確定ですね。
65 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:11:19
個人TTが彼の「花道」になるのかな?
66 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:26:58
むしろシャンゼリゼで勝て
67 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 16:43:05
>>66 たしかに一度見てみたい ランスがシャンゼリゼ優勝するとこ
>>49 TTでさえ、ランスがパンターニを破れなかったのがそんなに悔しいですか?
パンターニの件に関しては議論され尽くして、無罪なわけです。
ランスも怪しいけど、確実な証拠を掴めないから捕まりません。
70 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 01:12:56
素朴な疑問何だけど、 ランスって癌関係の薬飲んでるんじゃないの? ドーピングに引っかからないように慎重に選んだりしてるのかな。 ドーピングのことを考えると普通の風邪薬なんかも好きなの飲めないみたいだし、 選手ってつくづく大変。
72 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 01:18:30
あらら・・・ ランスがドーピングしてるなんて思ってないですよ。 それとは逆に、ドーピング検査に引っかからないためには 本来必要な薬でさえ、思うように飲めないんじゃ大変だな、と思った次第です。
73 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 04:32:41
病気持ちは申請してれば大丈夫なんですよ ドーピング物質が検出されてもね
74 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 06:19:57
>>67 第11ステージを見る限り、トレインを作るところまでは簡単にできそうだけど、
後はランス次第だあね。
>>70 抗がん剤は基本的に細胞を殺す薬なので、むしろドーピングとは正反対の方向かと。
75 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 06:52:41
>73-74 レスどうもです。 申請すれば大丈夫なんですか。納得しました。
抗がん剤は点滴だよ。 あんなもん使ってて自転車なんかは乗れない。 なにせあっという間に 脱毛する強力な毒物だからな。 飯なんかも食えなくなる。 朝食ったもんが胃の中にまるまる 残ってるんだから昼飯なんか食えねぇーよ。 おまえら認識不足。
77 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 14:47:04
誰も抗がん剤とは言っていないわけだが。
78 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 14:56:12
だから何度でも言ってるように、 チーム・ランスは、検査にひっかからないドーピングを開発しているんだよ。 ハミルトンみればわかるだろ。
ひっかからないドーピングで、どれだけの効果があるのか、疑問だな。
6連覇で証明されています
今年のアシストの不甲斐なさは、どう説明する?
不甲斐ないってほどでもないと思いますが。
85 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 22:03:53
アメリカの企業がジオンビー、ボンズにドーピング薬を提供してたって裁判が行なわれてるね かの国の技術力を持ってすれば検査に引っかっからないような薬の開発くらい簡単でしょ 他の選手がダンシングで必死の形相で上り坂を駆け上がるのを横目にランスは座ったまんま悠々とすっ飛んで逝く 同じ人間としてここまで性能差って存在してもいいものか?本当に鍛えるだけであれだけの差って生まれるのか? 変な薬やってると考えるのが普通だろ
86 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/23(土) 22:20:45
末期ガンからの生還、 抗がん剤への耐性(自伝に書いてあるように)、 などなど、やはりランスは人並み外れた身体能力や回復力を持っているんだよ
>>85 同じ総合争いの選手でも3位と4位争いの選手でもかなり差がついてるんだからそういうもんだと思いますが。
持久系の競技の練習ってかなりモチベーションに左右されますので大きな差が付くのは当たり前かと。
レベルがちょっと違えばアタックが衝撃的なものになるのもまあよくあることだよ。
>>85 うんちゃんの言うのとかぶるけど、お前はマラソンの結果を見て同じことを言うのか?
それじゃ全てのマラソンの勝利者は変なクスリやってるってことだな。
野口みずきもか。ラドクリフもか。
自分の言ってることの根拠のなさを考えろよ。みっともないぞ。
>>88 のような反論だと
「野口みずきもか。ラドクリフもやってるよ」
と言われれば黙るしかなくなる。弱い。
>>88 の言ってることは概ね正しいが
言い方が下手。議論慣れしていない。
議論に勝つテクニックがない。
山岳ステージで最後の場面というのを想定して書いてみると 残り5kmの坂を最大心拍の94%で走ると全力を出し切ってペースを落とすことなく良い感じで登れ、 95%ならあるポイントで乳酸濃度が限界に達しそのレベルでの運動を続けることが不可能になってしまいます。 壁、というか境界線があるんですよね。 展開によりますが、普通はそのステージで最も強い選手はその境界線ギリギリで走るわけで、そうするとそれより弱い選手はオーバーペースで走ることになり結構あっさり千切れます。 千切れるまでにアタックかけても、アタックほどでもなく揺さぶるだけでも一瞬で脚がなくなりあっさり千切れます。 つまり、ドーンと差が付き、実際の実力以上に差があるように見えるんですよ。
勉強になるから知識のある人がいたら突っ込んでほしい、、、かも。 いろいろ質問しちゃおう。 でも実際走ってたらそんな感じだよねぇ。
>>95 4モルくらいじゃなかったかな?
この辺は確かに勉強不足なのは確かだね。
ちょっと勉強しようかなと思った時期があったけどどうも眠気を催す内容でダメだったよ、、、
でも話が脱線気味のような、、、何故同じ人間なのにあんなに差がつくのかという事については異論ないよね?
勝利者インタビューの 「がんの告知を受けて僕の人生は変わった。のんびり生きていたけれど、今は全力で生きている」 泣けた。何の取り柄もないオレだけど、今日は全力で生きてみよう。今日がダメなら明日は全力で生きてみよう。とにかく毎日、全力で生きる努力をしようと思う。 そして何時の日か、「オレは全力で生きてる」と胸を張って言えるようになりたい。 ありがとうアームストロングさん。お疲れさま。
ランス7連覇:2005/07/18(月) 22:30:18 もうこれだけ差がつけば、ほぼ確定か・・・。やはり俺の言った通りだ。 今後100年は破られないよ7連覇は。レモンの時代でもメルクス時代のアシスト 絶対服従は無くなっていたのにこの記録はすごい。 相当実力あるプロがツールにしぼっても同じ結果は容易に残せまい。 ランスはツールの歴史に永遠不滅です。来年は誰が優勝するのか?
ランスの前にランス無く ランスの後にランス無し
100 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/25(月) 20:58:30
ランスの後に別府あり
101 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/25(月) 21:01:39
ランスのあとに今中アリ
ランスの中に(ry
103 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/25(月) 21:47:22
7連覇がどうした! 日本に世界の中野あり。世界選手権10連覇は半永久的に破られないだろうな。
すごいよなあ確かに
欧州に移住した方が、よかったと思うんだが
:ツール・ド・名無しさん :2005/07/25(月) 21:47:22 7連覇がどうした! 日本に世界の中野あり。世界選手権10連覇は半永久的に破られないだろうな。 まあそれはそうだけど、俺も含めてあなたも一回も優勝できないわけで、冷静に考えるとね。 だが それでいい・・・。 だって人間だもの。 みつを
せめて我々も、次こそは次こそはと山岳コースをあがきながら後退していこうじゃないか。
108 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/25(月) 22:35:10
女の大半はパンティーにウンコ染みあるっていうのになんだよ
なんだよってなんだよ!
>>103 自転車といえどロードレースにでないことには所詮マイナースポーツ
今の朝青龍の何連覇みたいなもんかな
>>108 それはあれか、ニポーン女は筋力が弱いんで締まりが悪いってことか? なんだよ!
112 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/25(月) 23:50:29
>>108 やはりなw女性は言わないだけでお漏らしい
ランスは500Wだってよ。 オラ130W。
114 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/26(火) 00:44:25
LANCE GJ!
115 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/26(火) 16:14:32
7連覇は案外アッサリ破られちゃったりするんじゃないか 特に根拠は無いけど、他のスポーツでも新記録は連続 したりすることが多いし それでも最低8年かけなきゃ敗れないんだけどね
8連覇するヤツなんてすぐ現れるよ。 …………ランスが引退撤回さえすれば。
117 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/26(火) 22:33:18
最強に異議なし
118 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/27(水) 09:59:59
改めて、ほんとすごいよな。ガン克服もすごいが、なんつうか神って 感じだな。 伝説をリアルタイムで見れて感激だ。
数日食いたいモンくって飲みたいモン飲んでゴロゴロ ↓ また自転車乗りたくなる ↓ 乗ったらなんとなく峠に向かってしまう ↓ 登りに入ったらやっぱり鬼漕ぎしてしまう ↓ 8連覇
復帰は勘弁です…マイケル・ジョーダンん時にもがっかりしたし。
復帰するなら2位と1時間ぐらい差をつけてほしい。
122 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 00:32:25
>>85 へぇ,世の中いろんな力があるんですね
僕は,諸賢の努力により力というものは単純化され,
今では重力・電磁気力・強い相互作用の力・弱い相互作用の力の4つしかこの世には存在しないと信じてました
ちなみに,その2つの力は新しい力なのですか?それともこの4つのどれかに分類できるものですか?
前者だったらノーベル物理学賞を受賞できますね!
123 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 01:47:19
124 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 03:52:33
八連覇くらい誰でもするよ。 王だってホームラン王13年連続で取ったんだからね。 イチローだって7年連続の首位打者。 5勝クラブがあんなに賑わっているということはつまりはそういうこと。 自転車競技は新興勢力が台頭しにくいし、アシストの力でほぼ決まる。 強い奴が勝ちやすい競技でよほどのトラブルに巻き込まれなければ勝てる。 俺でも勝てると思う。 ディスカバリーのアシストくれれば、どこの高校生のチームにでも勝てるよ。 俺は大学でやってたアマだけど。 そんなもんだ。
125 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 09:55:35
ネタかよw どこの高校生チームに勝ててもプロツアーのチームには勝てないだろ? はやく夏休みの宿題やれよw
>>124 それは無意味な仮定だね。
強いチームを手に入れるという
意味も含めて「強い」ってことなんだから。
127 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 15:36:11
面白い奴がいるね。 ディスカバリーのアシストと合流して、おまいエースでいられるのか? それに何故たたかう相手が高校生なんだ? そして俺はあることに気づいた・・・釣られたということを。
128 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 16:03:57
釣りじゃないよ。 強い選手がより勝ちやすいというのが団体競技としての側面も大きい 自転車競技というものも特質なんだから。 高校生には勝てるというのは、俺がずっと自転車部で日本のアマのレベルを知っているから。 自分の力以上のアシストに手加減してもらいながら、引いてもらえば力の2割は上乗せされる。 俺の力がインデュラインくらいあれば、弱小チームに移ったランスに10分は差をつけてツールに勝つよ。 ランスは恵まれすぎ。
同意 ガンの後との力差がありすぎるかもね 競技歴の長いアームストロングが急成長したっつーよりかは 他の要因で強くなってと考えられるなぁ
>>128 だから、強いチームを手に入れることを含めて
「強い」ってことなんだよ。
お前が言ってることは、
「俺が裕福な家に生まれてれば、世界一の億万長者になれたのに」
「俺が最高の車に乗ってれば、F1チャンピオンになれたのに」
「俺の両親の頭がよければ、東大入れたのに」
とか愚痴ってる糞ガキと同じこと。
131 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 16:48:40
ここは、くそがきの す く つ ですね。
魂を売ったんだから認めてやれよ。
133 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 18:35:27
134 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 18:38:53
団体競技だからチームの優劣が結果に与える影響の大きさは分かるけど、グランツール で勝つにはTTを制する必要があるんじゃねえか? パンターニやウルリッヒがUPSのエースだったとしても7連覇は無理と思う。
135 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 18:54:12
ランスが裸単騎になるシーンが多かったがやたらカッコよかったな
136 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 18:55:59
同意
>>134 アシストしてくれる仲間に『コイツの為なら脚使っても日陰役に回っても構わない』って思わせるオーラがエースには必要
ウルリッヒってムラがあるし影が薄い 圧倒的な存在感がアームストロングにはあるがウルリッヒにはやや小粒感が漂う。
それには日頃から回りの仲間に存在を認めさせるくらいの練習、存在感が欲しい
逆にアームストロングがドイチュ・テレコム、バネストのエースだとしても優勝しそうな気がする
137 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 19:21:50
まず癌治すとき薬飲んでるんだから強くて当たり前と言ってる奴!飲まなきゃ死んじゃうんだからそこは責める所じゃねーだろ。
癌の治療薬ってパワーアップするのか? 病院いってマッチョになってる癌患者ってあんまし聞かない…
139 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 19:32:13
>137 そんなのどこに書いてあるの? つか、話題古すぎるし。
去年のクネゴとシモー二のジロでの争いを知っているだろう? アシストに恵まれても実力がなければ食われるよ。 メルクス時代の昔と今は違うとグレッグ・レモンが現役時に語っていた。 ソースは未知谷のグレッグ・レモン
142 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 19:49:44
ま、夏ですからw
143 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 21:12:12
>>141 グレッグレモンとランスでは、サイクリストの資質的に明らかにレモンのほうが上って声が多い。
自転車初めて10年以上も経過した段階で、インデュラインにTTで大差を付けられるランス。
サイボーグ手術を受ける前は凡庸な、ステージ優勝狙いのサイクリストだった。
メジャーリーグのバリーボンズのドーピング疑惑とも非常に被る。
ガンと薬とアシストのおかげで勝った、7連覇した。
これは公然の事実じゃないかな?
栗村もガンのおかげでラッキーしたねってしきりに言ってるじゃん。
144 :
>143 :2005/07/28(木) 21:36:37
ランスは現役選手中世界で一番沢山ドーピングテストを受けている選手だよ、 もちろんすべて問題なしだよ、 ドーピングの事が解っていないのに、人の批判をするのはどうかな。 ネットで調べれば解ることだよ。
>>143 最後の一行が気になる。おまえ、事実を書いてるんだろうな?
2chにログはきちんと存在するから、栗さんに訴えられたら終わるぞオマエ。
自転車板みたいな過疎った板で、テキトーな発言できると思ってんのか?
146 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 22:38:38
>145に賛同 143へ 彼はそんなこと言っていないよ、治療のあとに見事に復活したと言っていたよ もっとも○村くんは、こんなことで目くじら立てるほど、暇じゃないよ。
147 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 23:51:14
ごちゃごちゃうるさいな 低能は揚げ足とりしかできないんですね
148 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 01:14:30
>>146 栗村にせよ、一昨年までのマサにしても
ランスを手放しで褒めてはいない、むしろ嫌味ったらしい
あれをアンチランスと取れないようでは読解力に問題がある
純粋にランスを評価している白戸の発言とは対照的だ
「ガンのおかげで精神力が培われた…」「もし病気がなかったら…」
何度も聞いたフレーズだ
本人にもランスに批判的だという意識があるからしょっちゅうフォロー発言してる
149 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 01:42:44
俺が言いたいのは、誰がどう発言したかではなくて、 ランスはたった一度でもドーピング違反を犯していないという事実を しっかり認識する必要があるいいうことだ。
0点。
151 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 01:54:29
フローレンスジョイナー=ランスアームストロング ということか
152 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 02:40:26
メルクスとイノーとレモンとインデュラインとランスが同時代に生きていたとして 一緒に走ったら誰が勝つの?
153 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 02:44:45
ランスTTTが無ければ7連覇はありえなかったからな
154 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 03:24:38
>>152 一番偉大なのはジロやブエルタの実績踏まえてメルクスだと思うけどな。
レースのやり方も何でも出来るって感じだったし。
タイムトライアル重視のコース設定ならインデュライン、金賭けるとしたら
レモンかランスかな?
イノーは一枚落ちな印象。
155 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 03:28:14
その5人だったらレモンの単勝が12〜3倍はつきそう。 一番人気はメルクスで旨みはないな。当然ヨーロッパでのオッズだけど。 ウルリッヒより巨大なギアをガンガン踏めるインデュラインに平地のトライアルで 勝てる選手なんているのかな? 山ならランスのほうが強いだろうけど。
156 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 04:55:09
>>127 マジレス
>>124 が仮にDSCサポート陣にアシストしてもらっても・・・・
そんな仮定考えられない
なぜなら,こいつは一度も先頭引かずに後ろについても
千切られてしまうからだwww
TTTのときなどは目も当てられない
こいつだけは置いていけないからこいつのペースに合わせて
チームは平均時速30キロにペースダウンを余儀なくされる
他のチームはもちろんどこも平均50以上
この遅れが影響して序盤から最下位を突っ走って
アルプス・ピレネーにたどり着く前にチーム全員がタイムアウトで失格
まじめに考えるとそんなとこだ
はやく自由研究のネタ考えろよw
事前にガン治療のためのクスリとして届ければその薬剤はドーピングから 外されます。 ネットの情報では、赤血球増加させるEPOも使ってるし筋肉増強剤も 使っているしガン治療のためなら麻薬以外ほとんどドーピングにならないらしい さらに骨髄ドーピングもやっているとか。。。 本当に公明正大なクリーンなチャンピオンですよね
158 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 05:14:45
>>156 お前みたいなクズ野郎を育てたバカ親は、責任取って
ダンプカーにすり潰されて脳みそブチ撒いて死ねよ
生きてるだけで他人に迷惑かけるってお前の家族のことだと、マジレスな
159 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 05:16:05
>>152 「同時代に生きていた」をどう取るかに依ると思うんだが・・・トレーニング法や走法まで現代流に変えるのかどうか
仮に身体能力はそのままでトレーニング法やサポート体制なども現代の最高峰のものを選んだとすると
俺の見解は
インデュライン>>メルクス>=ランス>>イノー>レモン
ってとこだな やっぱパワーは身長体重におおよそ比例するし
そうなると山でもあの時点であれだけ強かったインデュラインが圧倒的に優位かと
実際問題アシスト陣が互角だったとすると平地TTではインデュラインがわずかの差であれ
勝つだろう.山でランスがアタック掛けるわけでもないから千切れないインデュラインには差を
付けられない 唯一山岳TTがあるコースならある程度は差が付くかもしれないが
そう考えるとやっぱインデュライン鉄板
160 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 05:28:40
>>149 犯してるだろ1999年に。
本来レギュレーション違反の後出し診断書でお目こぼししてもらっただけで。
フェスティナ事件の翌年でよかったな。ツール側もまた選手にボイコットされたらかなわんし、
癌から復帰のニューヒーロー誕生で、地に落ちてたツール人気を回復させられるし、
おまけにアメリカ資本がついてくる。アームストロングのドーピングくらい目をつぶるわ。
>>157 ガン治療のためのクスリを現在も飲んでいるって言うのは、
聞いたことないが・・・
>>157 >事前にガン治療のクスリとして届け出
アホか・・・
もう治療は終わってるのだよ。再発しない限りガン治療は行わん。あんなキツいクスリ投薬しながらツーウ走れるかってのよ。
正確な情報集めてこい。で、ソースをさらせこのバカ。
才能のないヤツの、天才に対する反応は3通り。
1.その才能に畏怖し、敬意を持つ。
2.他人は他人、関心を持たない
3.どこかしら文句をつけるところを探す。とにかくけなす。
164 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 15:00:52
>>162 なにかランスの事をなんでも知っている人がいるみたいだが主治医かなにか?
あんなにきつい薬ってガン専門医ですか。
治療は終わってるだのなんだのある意味こういう書き込みも名誉毀損にならないかね。
ランス本人以外は本当のところなど知る由もないと思うのだが。
俺だって家族がどういう治療をうけているのかよく分からんのにね。
↑なんか勘違いしてる人ですね。
166 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 15:46:57
抗がん剤は副作用が強い。睾丸がんは手術が最初の治療。日本の場合も世界的にも。 抗がん剤は手術じゃダメなところと末期がんの移転拮抗剤。スポーツアスリートに 抗がん剤なんて銀座の高級寿司店でガリとかっぱ巻きしか注文しないのと同じくらい愚行。 抗がん剤はランスの場合、睾丸からすでに脳と肺に転移してたっていうけど 抗がん剤はこのときに使われたのだと思う。所見としてはステージVの後半。 抗がん剤でもここまで進行してると他の正常な細胞を巻き込んでまでがん細胞を死滅させる。 抗がん剤にはステロイド入ってるよ。
引退してすべてが落ち着いたら、告白しそうな予感。
治療目的のステロイドによって超人的な出力を得るようになった、という事ですか?
169 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 15:59:04
>>168 ありえないわけではない。基本的に抗がん剤の人工的に
作られる副腎皮質ホルモンはドーピングのステロイド投薬と同じもの。
だけどステロイドによる肉体パワーアップよりも癌になったことの
ほうがそれを相殺するところか超大幅マイナス。
医者に聞いたけどステロイド剤使うと体がダルくなってパフォーマンスの向上どころじゃないんだそうだね。 ダルくなって練習量ガタ落ちで弱くなってしまうんだそうです。あほらしいって医者に笑われちゃったよ。
171 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 16:24:37
ステイロイドは免疫機能UPや代謝UPなど人間パワーをより 引き出す薬なのは確か。しかもステロイド自体は体内に吸収されると 代謝しないので半永久的に体内にとどまる。その量が多いと副作用に かかる。髪が抜けるとか腎不全とかね。抗炎症作用が強いから 皮膚炎とかにも使われるけど慢性的に使い続けたら皮膚から吸収されて 毛が抜けたり皮膚が薄くなったりする。皮膚科にいったらたいていは ステロイドを処方される。漏れは漢方で治したい。 って関係ないけど
172 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 16:32:16
ガンになってママちゃりにも抜かれるレベルに落ちながら、たった1年でトップレベルの 競争能力を取り戻すだけでなく、以前の力を大幅に上回るっておかしいだろ? まったくの0からの再スタートとなったわけで・・・ 病気からの復活とツール制覇にタイムラグが無いのが異常 余計な筋肉が病気のせいで落ちたからなんて説は説得力なさ過ぎる それほどツールって、自転車競技って甘いものなんだろうか
ドーピングとか云々の話よりもCTSのほうが気になる。 トレーニングを数式にあてはめて出た結果見て毎日それをこなすだけなんて機械的で合理的なトレーニングってどんな感じなんだろう?? そりゃ強くなるよね。練習に迷いがないし、短期間で最大の成果を得られる。
96年のインデュラインを観てると悲惨だぬ。 もう途中でリタイヤしたほうがいいんで ないかいという気分になった。 ランスは引き際を間違ってなかったな。 90年のレモ ンをぶっ千切ったインデュラインはすごかった。 ランスがぶっ千切られる姿を見たかっ たけどバッソの呆れ顔を見て納得したよ。 ランスは来年も優勝できるだろうと。
175 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 17:19:40
これがアメリカ人なんだと思う。ひとつの目標、しかもその次元において 最高レベルの目標。それを達成するために他のレースはアウトオブ眼中、 家族のことをも犠牲にする。 それで成し遂げたミラクル7連覇。目標をピンポイントに定めて狙いをつけて ヒットさせるなんてまさにアメリカ人の仕事だね。 彼はスポーツ選手ではなく、ビジネスマンなんだと思う。イタリア人や フランス人みたいなラテン野郎には真似できない。というよりそういう概念すら ない。 たったひとつのことのためにすべてを投げ出す。それがアームストロングの強さ。 All for only one, that's Armstrong's strong.
176 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 17:38:35
アメリカ人は家族の事は犠牲にしないでしょ むしろランスのやり方は中野浩一みたいで、日本的に感じるが ジャパニーズビジネスマン、世界のどこ行ってもいるし煙たがられることも多い 一年程度のブランクの後でまた走りたくなって ツールではなくて、ブエルタあたり走れば大歓迎受けそうだけどな
177 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 17:55:31
リポビタンDのCMに出るって本当?
178 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 17:59:26
>>172 グレッグ・レモンがアームストロング批判で言ってる。
自転車レースで決定的なのは本人の身体的資質であって訓練や戦略や意志ではない。
偉大な選手はみなツール初参加から結果を出している。
最初の数回のツールでしょぼい結果だったり棄権したりといった選手が、
肺や脳に転移があった癌を克服して、突如連勝できるようなものではない。
彼自身、猟銃暴発事故の後、40発の散弾を体内に残しつつ奇跡の復活で
ツール2連勝を果たしたものの、自分は「決して事故以前の身体能力レベルを回復しなかった」、と。
グレッグ・レモン:事故前>事故後
アームストロング:癌前<<<<<<<<<<<<<<<<<癌後
「癌の後一生懸命練習したんだよ」、で納得できる人間はシアワセだ。
ディスカバリーチャンネルのランスの番組はもう放送ないのかな? サイエンス・オブ・ランスだったっけ?
180 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 18:25:17
メンタルな部分は大きいでしょ。癌になったていうだけで人は 精神的な大インパクトを受ける。それが契機になって精神的な がんばりが人間を変えることだってある。なにせヤクザが感化されて 神父になっちゃうくらいの人生の変わりようだってあるんだから。 気の持ちようが肉体や行動に与える作用は大きい。ポジティブに考えるか ネガティブに考えるかという2通りの選択だけですら、その人の人生に対する 考えを決定してしまうほどだからね。
181 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 19:18:41
いや、タイムトライアルや登坂中の出力見ても 明らかに事故後は別人 意図してそうなったか偶然の産物かは置いておくが 復帰後は只1人ターボ搭載車になっていたのは事実 アームストロングが悪いわけでは決してないし、病人を批判するのは おそらく欧米人にも遠慮があるので、問題点が噴出しないだけ それ以外のジロやブエルタ走らないことは色々言われてるじゃないか
>>180 > がんばりが人間を変えることだってある。なにせヤクザが感化されて
> 神父になっちゃうくらいの人生の変わりようだってあるんだから。
そういう職業の方々はもともと信心深いんだよ。
例えがおかしい。
183 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 19:24:53
肺に転移したってことは肺も部分切除したんだろう。むろん肺活量が 落ちるのは持久系アスリートには死活問題で。睾丸から リンパ節たどって脳まで転移したっていうと全身性末期癌。 普通は経過がいくら良好でもスポーツを、しかもプロとしてやる なんて不可能。しかも世界一の自転車ロードレースで優勝する どころか7連覇なんてありえない。どんなに強力なドーピングをしても 不可能だ。八百長だとしか思えないほどの奇跡だ。
気の持ちようで出来ることと出来ないことがある。 気の持ちようではヘマトクリット値は上げられないってことじゃね?
185 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 19:29:37
まあまあ、みんな奇跡を信じたい年頃なんだから。
>>184 ランスのヘマトが異常な値でないことはさんざん既出だったと思うが?
187 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 20:13:15
ランスの7連覇には何か秘密がある。 っていっても、およそこの世で考えられる非業を成しても 末期癌の後の7連覇は不可能だ。 ランスという固体に問題がないのならツールという母体に何か 仕組まれていることを疑わざるを得ない。ヤラセDANA
188 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 20:16:20
つまらんのー
189 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 20:52:55
ランスが異常なのは体重。身長177センチで76キロ。ウルリッヒが183センチで73キロ。 175-180センチ台の選手のツール参加選手の平均体重は68キロ。 76キロは185-190センチ台の選手の平均体重に近い。 トレーニングだけでこんな差が出るほどの筋肉をつけられるものかな?
190 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 20:59:57
世界選手権を取った選手がすべて超一流ではないが、 史上最小年で取った選手を「単なるクラシックハンター」 とみなすのは、当時の選手たちに失礼ではないかな? メルクスは「あんな体格であんなに速く山を駆け上がる 奴は見たことがない」と言ったらしいが、みんなタフさ では互角でも、その点では少し突出しているんではない かな。彼らを相手に7連勝はできないが、コースや勝負 のあやによって、何度かは勝つだろう。最終的にはアシ ストの優劣の問題ではない。
191 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 21:00:54
192 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 21:02:41
>>183 してないよ
睾丸と脳を手術した以外は完全に薬物治療
特に肺機能を落とさないように薬を選んだらしい
ここらへんの話は最初のエッセイに詳しくかいてある
あの本で一番おもしろいところだよ
>>191 つけるのがかんたんなら他の選手にもついてるでしょ。
194 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 21:14:36
>>187 その不可能を可能にしたから、みんな勇気づけられるんだ。
癌患者は、彼の活躍をみて勇気付けられる。
彼が、ドーピングで得た能力であれば、それらの人達を
裏切る事にもなる。
196 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 21:17:08
>>191 あなたはウェイトレ板の異端児ですかね。
>>192 ステージWの転移性腫瘍を薬物投与だけで完治させるのは
まさにノーベル賞モノの治療法か超ラッキーかのどちらか。
察するに睾丸癌はその部位が小さい上に進行度も高いので全摘出は
真実だと思うが、肺や脳への転移はなかったと思う。実際には
初期癌に毛が生えた程度だろう。金玉なくしたランスが自分の
男を証明するためにツール連覇に向かったというほうが分かりやすいw
197 :
191じゃないけど :2005/07/29(金) 21:25:14
筋肉はトレーニングでつくでしょ、 ただつけ過ぎると山登れなくなる・・・普通 だからつけ過ぎない
198 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 21:32:52
自転車ロード選手においては基本的には持久系スポーツなので筋力については 脊髄付近の遅筋を発達させるほうが好ましい。パワー(速筋)とスタミナ(遅筋)とは 相反する特性でマイヨジョーヌを得るには強いチーム力はもちろん、タイム差の 開きやすい山岳や個人TTでバランス良く勝てる選手が望ましい。 しかし、上記のとおり、スタミナのある山岳スペシャリストはパワーのある TTスペシャリストにはなりえない。この二律背反を見事に克服した神に 選ばれし者に与えられる称号こそがマイヨジョーヌである。 それを7度、しかも連覇で成し遂げた偉業はどのようないわれがあろうとも 賞賛せずにはいられない。彼は神の子、漏れは山田の子。
>>192 何のために薬を選んだか(ry
癌関係の話は、ランス側の人間の情報しかないわけで盲信するのもどうかと思うよ。
ありもしない疑惑を作り出すのもどうかと思う。
201 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 21:48:12
>>176 しちゃったから前妻との離婚になったわけだが・・・
202 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 21:56:31
>>183 肺は部分切除すらしてない
通常の抗ガン剤だと間質性肺炎という肺活量にもろに影響する後遺症が残るので
それ「すら」避けてもっと治療中の副作用は強いけれど痕にダメージの残らない化学療法を選択した
だから肺に関してはほぼノーダメージ
ちなみに俺も別の部位でガンになって抗ガン剤治療して間質性肺炎になった
だから以前のようには走れなくなった でも治療当時はそんなこと言ってられなかった
ランスは選手として実績あったから医師も色々考えたんだろうな
肺のことはクリーンとして納得行かないのはやっぱり睾丸を一個でも除去したことによる
ホルモンバランスの崩壊だろうな
ほんとあれはどうやってコントロールしてるんだろう・・・?ホルモン剤の投与無しで・・・・
客観的に見て、ウソがなきゃ成立のしようがない話なんだよな。 癌の話は大げさに誇張したんだろう。ドーピングはまあ他の選手以上にやってる。 で、UCIはドーピング隠しを手伝った。現会長はランスの大の仲良しで、 今年おててつないで仲良く引退。そういや今年のツール直前にランスのUCIへの寄付が 問題になったな。現役選手からの高額寄付を受けとるとはいかがなものかと。 まあ、奇跡は常に信じるか信じないかの問題だから、信じてもいいけど、 信じちゃうやつらは、壷とか買わされないように気をつけろよ。
204 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 22:06:01
まずランスが強いのは認める。しかし最強ではない。 F1のミハエルと同じでチーム体制が強いんだ。 アンチF1はいう、フェラーリに乗りゃあ、誰だってはぇえに決まってんだろボケエと。 確かにそうだ。ミハエルがザウバーにいったらユーンほどではないが佐藤琢磨よりも 遅いだろう。 ランスもUSP、DSCという莫大な資金と影響力のあるチームがないと勝てなかった。 でもこれだけでは勝てない。最後は勝ちにこだわるランスの生き様が決定打となった。 では金さえあれば強いチームが作れるかという否。レアルマドリードという無駄使い チームはそういう点で役に立っている。
205 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 22:16:46
今現在、ランス以上の選手が思い浮かばないんだが。。。。。 レアルに関しちゃ一部同意。
マドリーはネタチーム。 DSCはガチ。 ここがゆとりのある競技とそうでない競技の差かなあ。
207 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 22:29:36
来年のツールでDSCのリーダーがアメリカ人のジョージヒンカピーだった場合で 彼が優勝してしまったら、それは旧USPから続くDSCのチーム体制が 最強ということになり、F1のミハエルシューマッハーと同じになってしまう。
>>204 その莫大な資金と影響力のあるUSPが、癌が肺と脳に転移したという
ツール戦績のどうってことない選手を雇ってぶっつけでチームリーダーに据える不思議。
209 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 22:52:31
>>128 弱小チームに移動させなくても
インデュラインの力を手に入れれば
個人TTで10分前に出たランスを
ぶち抜けるよ!
やっぱロッシみたいにチームを変えても勝つってとこが見たかったね。
211 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 22:58:48
>>208 一応世界戦取ったこともあるし、98年のブエルタで総合4位に入ってるんですけど。
212 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 23:02:32
確かに史上最年少で世界選手権に優勝したといっても その頃のランスの力はタイムトライアルでインデュラインと何分差? 当時のランスをUSPのエースに据えても、ツールじゃ勝てなかったろうな むしろ相手のウルリッヒやバッソは相当にインデュラインクラスより劣るんだろうな ウルリッヒがあまりにも若くあっさりと勝ったから、みんな過大評価しているのかも?
ウルリッヒは身体能力高いよ。 サイボーグと呼ばれるだけのことはある。 本物のサイボーグには惨敗だけど。
>>204 その最強のチーム体制とマシンを築き上げたのはミハエルの功績が大きいんだが
琢磨に不振のチームを常勝チームに変えるだけの手腕があると思うのかね?
板違いか
215 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 23:06:50
216 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 23:08:28
なにいってんのさ、フィアットが本気になってフェラーリに出資したまでじゃん。 ミハエルの代わりはいた。
>>215 ちょっとちがうんだにゃ
元スタッフは多いけど母体は確かスバルモンゴメリー
ランスが強いかUSPが強いか?
少なくとも発足数年はなんともいえないチームだった
ランスの復活が無ければもっと早く消滅してたと思うし
強くて広告効果の高い人のところに人も金も集まったし本人も努力をしたってことでしょう
成功者は何時でもひがまれるもの
ランすと古のチャンプどっちが強いか?
判りませんね。メルクスがツールに専念してたらとか言う異能もなんだかなと思うし
まあ異能はあと5年位は走れたし走ってたら二勝くらいできてたと思う
メルクスはツール五勝だけどジロも五勝世界選三勝
218 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 23:30:47
ランスはツールではダントツだった。これはグランツールのうち2つを 見据えた場合でももしかしたら勝てたのではないか?と思ってしまう。
219 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 23:35:35
直接関係ない日本でさえ手放しでランスを認めないんだから フランスはじめヨーロッパの自転車関係の気持ちって分かるよな たぶんマイケルジャクソンみたいな感じか
220 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 23:37:32
マイケルジャンク損がいいわけねぇ
221 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 00:09:33
>>217 ランスとスバルとの癒着はそのころから健在なのか。
222 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 00:19:06
米フォーブス誌によると04年のランスの年収は日本円で25億円。 チームの年俸っていくらなの?あとDSCのアシストたちの年俸は?ヒンカピーとか のベテランは中堅チームのリーダーよりも多いんだろうねぇ。
今年のツールはTTだけの勝負だったからツマンネ。 あとは消化レースみたいなもんじゃん。 アシスト廃止にしろよ。ツマンネーゾ。
>>219 ふらんすではボェックラー、モンクティエ、ピノーといった選手が続けざまに
「今年のツールは速すぎる。トレーニングもしてきたし、去年より調子もいいと思う。
なのに一ステージで○分も遅れてしまった。ついていくので精一杯なんだ」とか
「証拠はないけど・・・今年はカデンスが普通じゃないってみんなが思ってる。
僕らフランスのチームはちょっと真面目すぎる。」とか
「みんなが思ってることは口に出したくないよ。さもないと吊るし上げをくらうからね!」
とか言っちゃったので、高級紙がツール最終日にアームストロング疑惑を取り上げる始末。
225 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 04:19:09
>>217 違わない 系譜は7-11→モトローラ→USPS→DSCとなっている
スバルは7-11からモトローラの時代に存在したチームで一部選手が
流入してきたけどあくまで母体は上の系譜
>>208 USPSとしてはモトローラ時代に所属していたということもあるし
なにより母国アメリカ出身のそこそこの選手を欲しかった
チーム監督のヨハンの慧眼に依るところ多しだな
227 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 06:29:35
原田哲也はあのカピロッシの追突がなければあの年の 年間チャンピオンで、もちろんロッシよりも得点は上 だった。ゆえに、原田哲也が史上最強である。っていう 論理とどこか似ているのが多い気がする。 原田哲也のファンだが、ロッシの強さは現実に認めざ るをえない。
228 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 06:31:15
シェリルと子供が現れる場面にいつも寄り添うようにしてた 黒い髪に黒いサングラスの太めのお姉さんはランスとどういう関係なの?
229 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 18:00:13
ところでランスは来日したことあんの?
230 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 18:05:17
>>208 ヴェルタで総合4位、マドレーヌでTTやってロミンガーの記録を1分くらい更新したバケモノならエースになって当然だと思いますが。
ついでに言うと、当時のUSPは莫大な資金も影響力も実績も大した物ではなかったはずだよ。
今のディスカバリーや去年のUSPの資金力はほとんどランス一人で集めたようなもんだろうね。
でもチーム予算に関してはまだTモバイルのほうが上なんだよね、、、
232 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 19:01:25
もうどうでもええやん。 来年はランスおらんのやし。 来年の予想でもしよや。
235 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 19:43:38
>>230 おかんは金髪の人だから別人
しかもおかんはスリム
236 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 20:34:36
>>231 だからランスが化け物ならなんでインデュラインにTTでブッチされるワケ?
化け物なら歯が立つだろうがよ…
今のバッソとランスの差よりもデカイじゃない。
バッソやウルリッヒが来年から5連覇してもたいしたチャンプとは言われないだろ?
ランスが引退したおかげか、薬のせいだと言われるに決まってるわい!
>>236 インデュラインにアシスト時代があったことを知らんヤシが現れる時代になったか・・・
>>236 バケモノっていっても始めからバケモノの人もいるし努力してバケモノになる人もいますしねぇ。
それはともかく、来年以降勝った人が他と比べて凄いとか凄くないとか何故そういうことばかりにこだわるのか俺には理解できませんね。
記録や歴史にこだわりすぎだと思いますが。
そういう見方でスポーツを見るというのは凄く損だと思いますよ、つまらないです。
>>234 補足
鈴鹿ロードの前身のグリーンピア三木の大会にも参加してるはず、
シマノの堺から自走で行こうとして止められたとか、
シマノの本に書いてあった。
240 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 22:06:09
>>238 スポーツの見方や選手の評価方法なんてそれこそ人それぞれだろ?
アンタに他人の見方を「つまらない」と批判する絶対性があるのかね。
自分の基準に照らし合わせれば、メルクス>>インデュライン>>>ランス>>>>>>ウル、バッソとなる。
タイトル数、強くてクリーンな勝利、人間性・・・
選手に序列を作ってお気に入りの選手を評価することなんて、普通の楽しみかただと思うけどね。
誰だって意識せずにやってる事。
ランスファンは痛いトコ突かれると慌てて取り繕うだけさ。
疑問点の最も大きいチャンプであることは間違いない。
インデュラインなんかめったに悪く言われないよ。
>>240 現役時代は、ドーピング疑惑とか、アタックしないとか、今日のランス並みにフランスのタブロイドにぼろかすに言われてましたですハイ。
10年後には、「アームストロングは滅多に悪く言われなかった」って言われてるんだろうな。きっと。
240 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/07/30(土) 22:06:09
>>238 スポーツの見方や選手の評価方法なんてそれこそ人それぞれだろ?
アンタに他人の見方を「つまらない」と批判する絶対性があるのかね。
自分の基準に照らし合わせれば、メルクス>>インデュライン>>>ランス>>>>>>ウル、バッソとなる。
タイトル数、強くてクリーンな勝利、人間性・・・
選手に序列を作ってお気に入りの選手を評価することなんて、普通の楽しみかただと思うけどね。
誰だって意識せずにやってる事。
ランスファンは痛いトコ突かれると慌てて取り繕うだけさ。
疑問点の最も大きいチャンプであることは間違いない。
インデュラインなんかめったに悪く言われないよ
人それぞれとか言い出すのは旗色の悪いほうの逃げ。
ところで
>>224 ソースはまだ?
ソースなしなら嘘を言いたい放題でつね。
244 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 23:06:50
それより黒サングラスに黒髪のお姉ちゃん情報ヨロ!
245 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 23:24:08
>>242 コピペ厨うざ
体中にガンが転移して苦しみながら死ね
247 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 23:25:14
日本人の3人に1人は癌で死ぬからおまいも・・・ry
>>241 バカなおフランスが叩いたせいでインデュラインが少し切れて
序盤でアタックして早々にツールを終わらせた事があったな。
フランスのスポーツ紙かなんかじゃねーの?
ランスは10年後でも疑惑の目で見られるだろ。
インデュラインは他の選手が同じ時代を走れた事を
誇りに思うと言わしめた太陽王。
ランスはどうだろうねその点。
249 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 23:29:44
選手同士からの目も、ロードレースマニアの目も 歴代の5勝クラブの面々と同じ目線では見ていない だいいち遠慮しつつも荒馬とかやんちゃ坊主なんて物言いは 尊敬されるべき人間性の持ち主に対しては使われない 「強いな〜」と認めつつ「ずるいな〜」と思っているに決まってる。 ともかくガンの闘病生活を送り、たった1年で前以上は異常なんだよ。
251 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 23:37:53
>>241 インデュラインって自分で「おおアンフェタミン飲んでるよ!
俺の身体だ、何が悪い!」って公言したって聞いたけど?
時代的に、彼もEPOのおかげさまだろう。
252 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 23:44:08
アンフェタミンってドイツ軍が使ってた薬と同じ?
>>251 7連覇もしたのに認めてもらえないからってムキになるなよ
インデュラインの時代は、まだ今ほどドーピングにうるさくなかった時代。
血液ドーピングなんかは割と普通だったんじゃないかな?(血液ドーピングについての説明は省く)
ツーレも98年にフェスティナ事件で捕まってたよな。
で、そのツーレですがこんなコメントを残しているよ
>>248 「おれはツールで2回2位になった。一度は偉大なインデュラインに次いで。そして今度は偉大なアームストロングに次いで」99年
他にも、ランスを偉大なチャンピオンとたたえる自転車選手は多いよ。
ビランクは2000年に、「才能が違いすぎる」ってコメントしてた。
あと、99年のアームストロングの優勝を「誰も予想しなかった」と思っている人は間違い。
99年ツールスタート前、「誰が勝つと思うか」というテレビの取材に対しインデュラインがアームストロングの総合優勝を予想していました(アームストロング自伝より)。
255 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 23:59:34
ツーレは皮肉で言ったんだよ、額面どおりに受け取る間抜けがいるとは・・・ いわれのない喘息と花粉症の薬まで禁止され、自宅や旅行先まで検査官が来る 嫌がらせがドーピングにうるさくない時代ですか、そうですか・・・
いいから来年も走れよボケ
250が世間一般と他の選手の感情だろうな 日本人は美談にごまかされる奴が多い
>>254 その物言いですとメルクスまで遡れば
やりたい放題だったと考えてよろしいか?
メルクスのころはそんなのなかったんじゃないか?w
260 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 00:49:21
ttp://www.geoff-thomas.com/ ジェフ・トーマスって人凄いね。サッカーあまり詳しくないんだけど、
元サッカー選手で2年前に白血病にかかったらしい。で1年前に骨髄移植。
その人が今年のツールと同じコースを走りきったって。
ランスの話もちょっとしてる。40歳ですごいな、と思った。
この人って、有名な人?サッカー詳しい人教えてください。
ランスから話がずれてごめんなさい。。
機関車トーマスなら詳しいんだが
262 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 00:52:39
> 他にも、ランスを偉大なチャンピオンとたたえる自転車選手は多いよ。 > ビランクは2000年に、「才能が違いすぎる」ってコメントしてた。 そりゃヴィランクにしてみたら、俺もフェスティナ事件で挙げられないで、 ドーピングし続けてればもう少し歯が立ったんだろうが、今はドーピングしてないから あんなヤク漬けサイボーグには到底歯が立ちません、とは言えないだろう。
やっぱ姓が良いよなアームストロング 日本もさ名前だけでもハッタリかませばいいじゃん 亀頭 剛とかさ
枢斬暗屯子なんかどうよ
265 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 00:57:18
266 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 01:00:46
267 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 01:04:07
黒を証明するには、証拠を探せばいいけど 白を証明するには、証拠が無い事を証明しなければならない。
だから、一般的には白は証明しなくていいことになっているね。クロが立証できなければ放免。 例)刑事裁判
270 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 03:01:03
ドーピングが白か黒かはもういいが、やっぱり最後の2年は余計だった。 人間味がなさ過ぎてつまんなかった。 体調を崩して自転車の上でゲロゲロ吐きながら、それでも棄権を拒否して パリまで走り切ってツールを去ったメルクスみたいな、そういう物語が欲しかった。 いかにもアメリカ人の好きそうな万能ヒーロー物語で終わってかえって安っぽかった。
271 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 04:44:12
それはおまえの物語だよ。
272 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 06:14:38
この秋のアワーレコード、来春のルーベ飛び入り参加、ってのはどうかな?
273 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 08:11:34
病気になったのは気の毒だが、病気のおかげで特別扱いはフェアじゃない。 治療目的とはいえ、禁止薬物使用者はツールから2年は締め出すのが妥当。 わざと骨折とかしてステ服用する選手が増えかねない。 病み上がりに治療継続しながら過酷な自転車レースを走るなんて健康を大幅に損なってないか? 過去1年以内に医者にかかった経験のないクリーンな選手だけでツールやれよ。 無理して活性酸素のおかげでガンが再発したらどうすんだよ。
あまりにも質の低い書き込みだな。 >わざと骨折とかしてステ服用する選手が増えかねない。 あのう・・・気は確かか?www
275 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 10:45:04
骨折して治らずに引退した選手や、 骨折がきっかけで二度とトップクラスに戻って来れなくなった選手はたくさんいるけどな。 「強くなるために」骨折するっていうのは、あれだな、ドラゴンボールのベジータの世界だな。死にかけてせんズを食べれば前より強くなるっていう。 とりあえず漏れがいえることは、 >> 273、人間は、アニメじゃない! ホントのことさ! ってこってすかね。
>>275 が、しかしMTGは死にかけてからのほうが速くなっているらしい
>>270 おまえは人がいいのう
はっきり言おう
7年間余計だった!
>>277 ここはランスの7連覇にケチをつけるスレですか?
素直にすごいと思うが・・有終の美を飾ったと思うんだけど
7連覇が凄いというなら すでにシーン・ケリーがパリ・ニースで達成していますが何か? しかも春先の調整レースで有力チームがこぞって参加してる点でツールより連覇は難しい
280 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 12:47:15
勝者のアラさ がしで庶民の嫉妬心をやわらげ 敗者の弱点をついて大衆にささやかな優越感を与える これが日本人の快感原則にいちばん合うんだな
>>281 で君はそうやって、俺は違う!と周りを見下して
優越感を得て、群れに入れない嫉妬心を和らげているのですか
283 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 13:37:31
ランスのあら探してる暇あったら、今度の市民レースでリタイヤしないように 走りなさい。 それが前向きな生き方というものです。
>>280 そこが純粋な自転車ファンとしてはいまいち好きになれないところなんだよね
ツールが最高峰なのは選手とても同じだろうが
他のレースを軽視しすぎ
>>284 ランスがツールにこだわる事が誰かに迷惑かけたのか?彼がどのレースにこだわるかなんて勝手だろ。
それを持ち上げるのはメディアの仕業。ランすを嫌う理由にはならない。
テニスもウインブルドンにこだわってる選手たくさんいるじゃん。
286 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 14:56:02
>>284 ウルリッヒとかランディスとかもみんな嫌いなんだな。はいはい、キミは大将だよ。猿山のww
287 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 15:07:36
黒人いないレースで天下取ったってむなしくないの? -> ランス
>>289 僻む相手を間違ってます。
もっと身近にしときw
↑ 出た!
チョソもイエローなわけだが・・
294 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 22:40:15
来年からは誰にもフェアで、勝者が素直に称えられるツールになるな それだけが救い バイバイ、ランス 君が欲しがっていたいたものは、とうとう手には入らなかったよな・・
295 :
ツール・ド・名無しさん :2005/07/31(日) 22:46:48
手に入ってるじゃん。
296 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 01:19:48
189 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/29(金) 20:52:55 ランスが異常なのは体重。身長177センチで76キロ。ウルリッヒが183センチで73キロ。 175-180センチ台の選手のツール参加選手の平均体重は68キロ。 パンターニは軽量でしたよね、驚くほど 山岳で70キロ以上もあるランスが他の選手を上りで置き去りにするのってちょっと考えられないな この体重では やっぱ変なクスリやってるだろ
登りって言ってもツールの山岳は、斜度が緩いからなぁ。 パワーウエイトレシオよりも筋肉量、パワーがデカイ方が 有利だと思う。
つかツールの時点では60kg台半ばじゃない? 確かに筋肉質で比重は重そうだけど、あれだけ痩せてて76kgあったら異常だよ。
あれ?ランスって復帰後は確か10キロは軽くなったんじゃなかった?
∧_∧ (´・ω・) キキーッ! O┬O ) 華麗に300ゲット ◎┴し'-◎ ≡
301 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 03:24:48
二年前の個人TTで脱水症状になった時も6〜7kg水分が抜けて66kgって 言ってたな。 ウルリッヒ72kgランス73kgってなってるね。 一番重い選手は196cm94kgの選手が居たのを覚えている。 ツールのムックに載っていたよ。 ちなみに全選手の平均データは180cm71kgとかだったかな?
302 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 08:33:41
なんにしても、あの背筋はすげえ。
303 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 11:43:33
>>285 > ランスがツールにこだわる事が誰かに迷惑かけたのか?彼がどのレースにこだわるかなんて勝手だろ。
他の選手は「一年間で一レース狙い」なんて公言したら
スポンサーやチームに追い出される。走んなきゃ広告にならないんだから。
一年一レースでいいならすごいアドバンテージだろ。
ライバル達と真剣に競おうと思うなら、自ら進んで同じ程度の条件にするべきじゃないの?
それをしないで、年に一回だけ出てきてツールに勝っては
天才気取りで他の選手の批評とかしやがる。おまえ何様よ?って感じ。
304 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 11:51:53
305 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 12:22:52
>>303 ジロでの勝利を目指してジロまでは他のレースを調整程度に走る選手いるでしょ?
306 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 13:36:47
>>284 別にツール以外にも、「このレースに全力を!」って選手は少なからずいますが。
ミューセウとかヴァンペテヘムあたりはツール・ド・フランドルやパリールーべに
一年を賭けてるといっても過言ではない(ミューセウは過去形になるが)だろ?
ヴィランクだって、キャリアの最終盤は赤玉ジャージを着ることだけに執着してたし。
307 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 14:50:46
>>303 インデュラインがそんなに嫌いか。
ランスだって毎年ドーフィネには出ているし、いつも上位に来ている。並のレーサーが全力だしても、調整中のランスにかなわない。
チャンプならずとも、山岳スペシャリストで、クラシックを全力で走るやつなんていないんだけど。
バッソだって「ジロは心のレース。本当に勝ちたいのはツール」ってはっきり言ってるだろ。
ウルリッヒもミゲールもリースもツーレもロミンゲルも、ツール一本にしぼってたけど、放り出されたことなんて一度もないぞ。
にわかのくせに、偉そうに業界を語るヤツって、素人から見ても鬱陶しい。
ツール一本にしぼる奴らが嫌いなら、クラシックだけ見とけ。
308 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 15:07:09
っていうかランスの体重についてだけど、心配能力が異常に高いので 普通のひとより異常に多い筋肉をまかなえるってことなんじゃないのかな?
309 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 15:18:27
>>302 あの背筋がエネルギーの源であると同時に、他の選手と比べて体重が重い要因なんでしょうな。
310 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 17:28:55
心臓なんかはかぼちゃくらいあるんでないの。 肺も大きいだろ。 それにあの肩幅は広い。 マラソンなんか走らせるとオリンピック選手並かもしれん。 とにかく驚異的な心肺機能の持ち主だ。 背中の盛り上がりは伊達じゃない。 顔の表情はウルリッヒには負けてるけどな。 昔のウルリッヒはハブでも食ったのかってな形相だったな。
311 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 17:33:29
顔は、ブッシュ似で、かなりアホそうなのが欠点
312 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 18:10:25
でも背中に溜めた水分で砂漠に置き去りにされても一ヶ月は生存可能。
あの拝金って・・・・実際に見たことある香具師いるの?
314 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 20:59:40
>>307 インデュラインはダブルツール取ってるだろーが
お前こそランスが認めてもらえないからって
善良な太陽王を同じ扱いにスンナ!ボケ!
黙ってるとここはひでえな、ランスごとき貶める為に
バスクの英雄をいちいち引っ張ってくんじゃねーよ!
315 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 21:04:35
ありゃ調整で獲っちゃったのよ。 ジロを。
そうそう、今のへたれ連中と違って、海千山千 あのタレント揃いの顔ぶれの中、2年も連続でな
317 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 21:31:19
>>314 94,95,96と完全にツールにしぼってるだろうがマヌケ!最後の年はぼろ負けだったが。
時代が変わったんだよ。ツール一本にしぼらないと勝てない時代になった。
それに、オマエの言いようが通用するんなら、アームストロングは若い段階で世界選だってとってる、
クラシックでも活躍してたろうが。
ガンから復帰後、ツールに的を絞るようになった。
>>307 が言っているように、95年頃を境に、ツールを狙うものはツール一本にかけるようになった。
ツーレ、ロミンゲル、リース、近年ならウルリッヒ、ベロキ、その他。みんなそうだろうが。
それとも、ウルリッヒはツール以外に賭けているレースが何かあるのか?ないだろうが池沼!!!
アームストロングが強いのは事実だ。オマエみたいな何の社会的地位も持たない男がいくらけなしたってムダ。
まあ、気が済むまでけなしとけば。それでオマエのちっぽけな自尊心が満たされるのならな。www
317はよほどくやしいのだろう、 ランスがインデュラインに手も足も出なかったという事実を最近知ってw 無敵だ!最強だ! そう思っていた憧れのランスを、過去に赤子のように捻りつぶした 男がいる。そしてその男の記録を抜いたというのに、認めてもらえない。 許せねえ!よくしらねえがインデュライン叩きだ! そう317こそはランスの実力を自分の物のように勘違いしてしまった 哀れな男w 安心しろ、認められてないのはランスではなく、にわか317お前だけだからw
>>319 307=317
あまりいじめるな
あと時代の違う選手の優劣を比べるのは空想、どうしてもというなら
直接対決した年はミゲールが勝利した、という事実だけ。
ベストな時期が違ったのでそれも役にはたたんし、豪腕が太陽沈めた
政権交代なら話は別だが
どっちのファンでもないが2匹のゴジラが時を違うべくして 現れて、1匹目は他の怪獣や自衛隊ががんばって、なんとか 6回目の襲来で倒したが、2匹目は、周りが1匹目で戦力使い果たして しまって逃げ惑う人々だけ取り残されて、寿命を待つしかなかった。 そんな感じのたとえ、どう?映画としては1作目のほうが おもろかった!
98年にダブルツールのパンターニ。
323 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 22:48:31
>>321 おい!きさまっ!ワロスな例えだが1つだけ間違いを犯している
2匹目は
メカゴジラw
324 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 22:57:18
ランスはガンにかかる前にインデュラインをTTで叩きのめしておけば良かった 若い時分から世界選取っているんだしタイムトライアラーとしてもミゲールより 上であると示しておけばこんな論争は起きなかった セナやプロストがいなくなった後に腕を切断したナニー二が1年後にカムバックして 7年連続チャンプになったような違和感 なんであんなに今は得意のTTで負けていたのか?
325 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 23:05:32
>>324 TTで走るための筋肉が発達したってことでしょう。
まったくホームランを打てなかった野球選手でも
ウェイトレで筋肉量増やしたらヒッターからスラッガーに
なるような感じ。
インデュラインは世界選もオリンピックもTT獲ったよな? アワーレコードもすぐ更新されたといえコンコルド博士 なんかによれば私のトレーニング理論を彼が実践すれば 59km/hが達成できる可能性がある唯一無二の選手と 絶賛していた。 本人は「無理、夢物語、かいかぶりすぎ、それにもうベストな時代は過ぎた」 と相手にしてないというか興味ない感じのコメント そんな逸話があるからTTでインデュラインを倒すのは無理でしょう ほんの少しの下り勾配を与え、彼を重力から解き放つと、光ですら 彼の影を踏めないでしょうと 逆に登りが着通コースならランスのほうが強いと思うけど?
327 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/01(月) 23:13:26
>>321 ロミンガー=キングギドラ
と想像してしまっったジャマイカ!
328 :
326 :2005/08/01(月) 23:18:17
最後の行、打ち間違い 着通→きつい わけわからん言葉になってた
>>324 セナとミハエルが良く比べられるけど昔はセナ圧倒的だったが、ミハエルが
あまりに勝ちすぎたのでミハエルのほうが上だと言う意見がかなり多くなった。
ランスはツールにおいてはミゲールの記録を上回ったが、総合的に見て、比較にならない
ほど圧倒するような記録ではないので、これで引退ならミゲールを超えたという
評価にならんのでは?
そうやって比較しはじめるとランス最強廚以上に盲目メルクス最強廚が沸いてきて話にならんのだが・・・
330 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 00:07:40
331 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 00:23:01
ランスは6連覇したあと、あまり意味のない7連覇を狙うよりも、 ジロかブエルタ走ったほうがよかったんじゃないの? それで勝ったら、ツール主催者と癒着が、ドーピング検査が怖いんだろとか、とか 散々言われた疑惑をぜんぶ払拭できたのに。
332 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 01:21:19
>>331 それもいいけど、アワーレコード50km超に挑戦して欲しかったのう。
さら足でのTTでアームストロングが必ずしも無敵というわけではない
だろうから。
最近、チェコのソセンカが49.700kmを出したそうだが。
(
ttp://www.cyclingtime.com/modules/wordpress0/index.php?p=855 )
ツール7連覇は確かに立派だが、インデュラインとの比較はともかく、ツール
以外の賞歴が違い過ぎるので、メルクス、コッピ、イノー、アンクティルの
歴代四天王とは全く比較できないな。
アームストロングのように年に1回だけピーキングすればよいというのでは、
ロードレース業界の興行的には好ましくないだろうから、新興国のアメリカ
でないヨーロッパの伝統国選手がこの連覇記録を破ることはないだろうし、
挑戦するような体制作りも容認されないだろう。
ランスってもう引退したの? 今回のツールが完全に最後?
335 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 01:38:01
336 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 01:40:46
>何度でも言おう。ヤンは「スペシャル」だ。彼についてはいつも特別視しているよ。彼は僕の最大のライバルだね。僕は彼が今後のツールで勝つことを確信している。 ネーヨwwwwww
337 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 01:42:07
>今後、シクロクロスやマウンテンバイクレース、トライアスロンのスタート地点で、 >僕の姿が一切見れないとは、保証できないよ(笑)。 デターw
>>317 >それとも、ウルリッヒはツール以外に賭けているレースが何かあるのか?ないだろうが池沼!!!
世界戦は賭けているレースといってもいいと思う。
オリンピックのある年は、オリンピックにも賭けている。
>>337 ランスのパーソナルコーチもトライアスロン復帰を臭わせてるね。
観てみたいよ。
普通に早そうだなw
ランスはゴールするとそそくさとチームカーに逃げ込むのはなぜなのか?
トラなんかやるならツールもう1回でろよ
344 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 02:54:13
ランスが欲しかった尊敬や畏怖は結局手に入らなかった コルクバット以後のサミーソーサにどことなく似ている ドーピング検査があれこれ言われるようになってさっさと引退したマグワイアにも似ている ここが限度の引き時だったのかもな・・・
345 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 02:55:37
>>340 成績は知らないが、オフにデュアスロンに出てる写真を見たことがある。
ということは、現在でも、自転車選手があまりやらないというランニングを
がんがん行けるということだな。
346 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 03:17:15
ランスは16歳のころからすでにアメリカのトライアスロンの第一人者に喰らい着いて 周囲をあっと言わせた ランスは自転車乗りとしての才能にはあまり恵まれてはいなかったが トライアスロンの選手としてなら世界で活躍できたはずだ ガンの恩恵がなくても若い自分にオリンピック連覇程度はやってのけたろうな ついてないなランスは
347 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 03:23:43
金目的ならガンにかかってツール連覇は最高のストーリーだがね あまりにも仲間や地元の人々に嫌われすぎだろう あれではランスの心はズタズタだよ 中野浩一って黄色人種だけどもっと欧州でも敬意払われるんではないの? イノーとかも中野と仲良さそうにしてたぞ ランス可哀想 ベンジョンソンみたいに本人が悪いってわけじゃないのになー
348 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 03:59:40
サイボーグ化されたショッカーの戦闘員 ↑ もとは普通の人、これは一見雑魚でも実はヒクソンとかよりも強い インデュラインが改造人間になっていたら仮面ライダーくらいの力は発揮したね ランスはさしずめトカゲ男 たとえ1ステージでもヒーローである仮面ライダーには歯が立たないね ランスファンでも実は気がついているんじゃないかな?
349 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 04:17:34
妄想乙
350 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 04:27:24
>>347 今年は沿道のがきんちょに中指は立てられるわ、
ITT出走時にはブーイングの嵐がおきるわで、さすがに萎えたろうな。
今年ステージ優勝を狙いに行かなかったのはそのせいかもなあ。
351 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 04:31:56
ビノクロフと比べるとえらい違いですなあ、、。 同じ白人同士(ガリアとゲルマン系の違いはあるけど)でも そうなんだから黒人がツール連覇した日にゃ・・・(ill ´Д`)
352 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 04:37:52
アメリカの保険会社が、2004年のツールでアームストロングが優勝した場合 支払うことになってた5,000,000ドルの支払いを、「違法な手段で勝った」と主張して拒否し、 裁判で争う構えだって話だけど、なんでランスがツールに勝つと保険会社がお金払うの?
353 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 05:05:53
酔っ払って契約にサインしたから。 今は後悔してる。
>>345 つかもともとトライアスロンのアメリカチャンプだぞw
そのせいもあってか生粋のヨーロピアン自転車乗りが
たかが何でも屋のトライアスリート出身の香具師に世界選でぶっちぎられて
優勝されてしまったので、初めはすっごく嫌な存在だったよ
355 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 10:44:05
ウルは、ワンデイでチャンスがあれば、勝ちにいくときもあったけどな〜 レース名、年は忘れたけど、2003か2002でもあったはずだけど・・・
356 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 14:20:52
358 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 15:59:22
>>355 チューリッヒ選手権 過去に2位がよんかいw
359 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 16:00:23
2位が好きなんだからw
360 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 16:44:07
ランスは6連覇+ジロorブエルタのほうが価値が上だった 天皇賞と有馬記念ばかり取るシンボリクリスエスみたいで何か嫌だ 藤沢厩舎とUSPはファン心理を考えて馬や選手を走らせろや! 有馬に備えてJCスキップしたサクラローレル陣営もカス
361 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 17:09:20
志半ばにして実質的にツール(フランス)追放となってしまったランスに同情する。 水とかしょっちゅう掛けられてたけど、あれはいい意味じゃないだろ? 画面以外ではもっと酷いことされたんだなー いくらショッカーとはいえ気の毒や・・・
362 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 17:14:02
まあ、よく分かんないが 「野良野球で、子供がベースのせいで怪我した!賠償汁!」 「太ったのはマクドナルドのカロリーが高すぎたせいだ!賠償汁!」 みたいな国だからな、亜米利加は・・・
>>362 <m(__)m>
てっきりネタだと、、、
確かに訴訟、それも不正を匂わせる
ないようだ。
ドーピングばれた(ry
365 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 17:25:51
>>361 最終ITTの水掛けは明らかに嫌がらせだったな。
最終ITTでは警備側も相当ナーバスになっていたのか、観客の多いところを抜けるとき、
先導バイクが二台併走して、アームストロングのすぐ目の前を走ってる。
確か20メートルだったか離れなきゃいけないというルールがあったはずだが。
ウルが走ったときは、観客がウルに触らんばかりでヒヤヒヤしたけど、
アームストロングのときは観客が押しのけられてた。タイム的にも相当得したね。
366 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 17:32:33
>>362 すごいな、正規の給料・広告料・賞金に加えて、
ツールに勝ったら保険会社から5億円のボーナスか・・・。
でもなんで保険会社がボーナス払う契約なんてするんだろ?
あれか?入院保険に加入して10年病気にならないとボーナス、とかそういうたぐいのか?
367 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 18:28:23
》360 それを言うなら凱旋門賞7連覇だろ。やっぱりすごいよ。
368 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 19:01:50
トラのバイクで55km/h位でごぼう抜きするランスを見てみたい。
369 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 20:05:36
>>317 ウルリッヒ、1999年はツール出られなかったけどブエルタと世界選手権勝ってるし、
2000年ツール2位とオリンピック、2001年ツール2位と世界選手権、このへんはノーカウント?
去年だって世界戦もオリンピックもやる気(だけ)はあっただろ。腹こわしちゃったけど。orz
>>326 >ほんの少しの下り勾配を与え、彼を重力から解き放つと、光ですら
彼の影を踏めないでしょうと
インデュライン派の俺はこの一節ものすごく萌えたーーーー
詩人みたいな表現だな?
371 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 20:41:58
インヂュラインってウルリッヒよりもさらに重いギア踏んでたのかな? それならば本当に怪物だ。あの体で山で遅れないってのも凄いけど…
372 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 20:43:31
TTのとき200mmのクランク使ってたってのが凄いとおもった>いんづらいん
374 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 20:54:57
200mm!!ホンマかいな!?
375 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 20:55:26
いんずらいんには自転車速度最高記録に挑戦してもらいたかった 風除けつきの車でスリップストリーム、ギヤとチェーンが2段階というか 2連結というか○=◎=○こんな感じになって怪物みたいなギヤ比 の自転車を使用するやつ。 彼ならマッハを超えるかもしれんw
その競技ならいかに高回転かより、いかに強く踏みこめるか なので彼の右に出るものはいないだろう。 マッハを超えるとなると先導車はスラストSSC号でっか?
377 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/02(火) 22:15:09
>>1 の思惑とはまったく反対方向になってきたな
別の意味で乙w
どうでもいいがストロンガーってヒーロー昔いなかったっけ
379 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/03(水) 07:05:15
ストロンガーは仮面ライダーストロンガーでアマゾンの確か次のライダー。 昭和51年かそのあたりだったはず。 ランスに一番似ているのが仮面ライダーXに出てきた「ライダーマン」 中途半端な改造手術のおかげで、人でもなくサイボーグでもない中途半端な存在に インデュラインは明らかに初代ライダーの本郷武士(藤岡弘。) マイペースで金儲けのことなんかあんまり考えてなさそう。
380 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/03(水) 16:22:54
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802-00000004-wir-
ランスの強さはストロンガーのチャージアップがずっと続いてる感じ
382 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/03(水) 23:40:40
383 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 00:37:25
アームストロングのガンは心臓に転移していた。 そこで、心臓の部分切除と同時に最新型のちょっと特殊なペースメーカーが埋め込まれたんだ。 通常の巡航時でも高い心拍数を保つことが出来、疲労の回復を早める。 もちろん、山岳ではスザマジイ威力を発揮するわけだ by死神博士
384 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 01:01:00
心臓にガンはできませんから〜 残念!
386 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 01:25:44
アームストロングはヤバイ 病院の先生も怒っているよ…
387 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 11:29:16
>>385 マジ?でも心臓癌って病名聞いた事ないよ
388 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 11:35:32
389 :
キョーフのモツ鍋 :2005/08/04(木) 15:30:21
癌の定義から間違いです。 悪性腫瘍の中でも上皮から発生するものを『癌』と呼ぶので、上皮の存在しない循環器に癌は存在しません。 精巣には上皮が存在するから癌が出来ます。 循環器に発生する悪性腫瘍は血管腫と筋肉腫くらいか? 畑違いだからもう覚えてない(w
医学的にはそうでも世間一般には悪性腫瘍=癌ですぜ こんなときに専門知識ひけらかしてる香具師って痛す(ry
391 :
キョーフのモツ鍋 :2005/08/04(木) 17:09:56
癌かどうかの話してたんじゃないんだね。 誹謗中傷が目的か。 夏休みは嫌だぬ。
392 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 17:42:13
とりあえず豪腕は尊敬は集められなかった。 私情がらみのシメオーニ逃げつぶしとか、03年落車時にウルリッヒが待たなかった発言とか、 どうも王者と呼ぶには人物が卑しくてな・・・。
おっと今度は学歴をひけらかしたいようですぜ
394 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 20:08:16
ビルゲイツ・マイクロソフトが会社規模や経済的成功に匹敵するほどの尊敬を 集められなかったのと同じだな。 アメリカンは目的のために手段を選ばず、合理的に動きすぎる。 スポーツの中でもとくに情緒的な部分が多く、ある意味伝統行事でもあるこのツールという場で よそ者の正義を振りかざしても通用しない。 心には響かない。
395 :
387 :2005/08/04(木) 20:30:23
396 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/04(木) 21:15:53
ランスはたくさんCMやってるけど純粋なチームからのサラリーは いくらなの?彼の年収は2500万ドルってフォーブスに乗ってたんだけど。 あとマイヨジョーヌの優勝賞金は40万ユーロだけどステージ優勝は いくらもらえるの?
397 :
キョーフのモツ鍋 :2005/08/04(木) 23:30:05
確かに朝青竜と同じで、強いんだけど心は狭い所が見え隠れ。 人格はともかく、ケイデンス重視の流れを作った選手としては偉大だと思う。 初心者が無駄に重いギアを踏む時に「チャンピオンは…」 と指摘できるからね。 皆さん膝を壊さない様に最初はケイデンスを意識しましょう。
ランスって双子?
394 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/04(木) 20:08:16 ビルゲイツ・マイクロソフトが会社規模や経済的成功に匹敵するほどの尊敬を 集められなかったのと同じだな。 アメリカンは目的のために手段を選ばず、合理的に動きすぎる。 スポーツの中でもとくに情緒的な部分が多く、ある意味伝統行事でもあるこのツールという場で よそ者の正義を振りかざしても通用しない。 心には響かない。 と、よそ者が語ってます。
>>396 年契約換算で年俸は約18億円+インセンティブ。
インセンは成績によって協賛スポンサーから祝い金名目とかで出る。
TVCMや雑誌などのメディア関係での報酬が6億円だか7億くらいで
ランス個人の事業収益(Livestrong?)と獲得賞金が1億。
ツールは総合優勝が40万ユーロ、ステージ優勝はプロローグとTT以外は5万ユーロで
入賞者にも賞金が出る。各ジャージ賞のは分からない。そのほかにもそのステージごとの
地域の特産品やオフャルスポンサーが出したりする。南仏ではワイン樽とか
牛一頭とか、そんな感じで。
401 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/05(金) 01:29:05
真面目に質問
やっぱ重いギアで漕ぐとヒザ壊れるの?
>>397 上り坂とか無理しなきゃ(平坦な道だけ漕いでれば大丈夫なんじゃないかな?
そりゃ素人の漏れでも軽い負荷よりも重い負荷掛ける方が筋繊維が太くなり(その代わり圧力掛かるから)壊れ易いってのは
何となく理解できるが
あと、重いギアの方が走った〜筋肉鍛えた〜って実感しやすいし達成感あるよー
402 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/05(金) 04:34:17
>>400 あ、じゃあ保険会社が払い渋ってる5,000,000ドルのボーナスというのは
スポンサーのインセンティブなのかな。
しかしLivestrongって、ランスの懐にも金が入るのか?
さすがに違うのでは・・・そうだったらあんまりにも興醒め。
403 :
キョーフのモツ鍋 :2005/08/05(金) 06:32:04
ペダリングスキルが上達した段階では重いギアで踏める必要が出てくる。 レースで勝つためにはね。 でも心肺機能とペダリングスキルが一定水準になるまでは 回転重視でトレーニングした方がいいよ。 『下り坂で負荷無しでペダルを回して、膝が上死点でカクカク言わない』 のがうまく回せている目安です。 ちなみに120rpm以上回してもあまり意味はありません。 凡人には疲れるだけですた。痩せるのには役立ちますが。 100rpmで回すのに苦労しなくなった段階で、 21、19、17と徐々にギアを上げるのが理想。 最近コンパクトドライブを採用して50*19を専ら使ってます。
404 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/05(金) 07:44:01
>>402 単に、別に副業やってるだけなんじゃないの?
日本でも、プロ野球選手が焼肉屋やったりするじゃん。あれと同じ感覚で。
バイク暦2ヶ月の初心者です
ペダリングを効率的にするため、最近はファストペダルの練習をしてます
>>403 とても参考になります。
「膝が上死点でカクカク言わない」というのがよくわからないのですが、
カクカク言うとはどういうことなんでしょうか?
>>404 ガン患者のために集めた金を自分の懐に入れるのはまずいだろ。
407 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/05(金) 16:14:59
>>406 いや、LIVESTRONG基金とは別に副業持ってる、って意味では?
リブ・チキン販売店をチェーン展開
409 :
キョーフのモツ鍋 :2005/08/05(金) 19:22:52
405 負荷がかかっていない時に、上手に回せていないと 上死点を通った後に踏み足が遅れます。 これをカクカクと表現しました。 初心者がペダルを回すと無駄な力が入るのが上死点と下死点です。 これらのポイントでは接線方向以外への入力は全てロスになります。 それに加えて、ビンティングしているとペダルを持ち上げる方に力が働くから、関節が延びる。 これがもっとも顕著なのが膝関節。 でも伸ばす方向の力はそんなに問題ではない。 下死点でも同じことが起きていて、こちらは関節が ぶつかる方へ働いているから確実に膝の関節を磨耗させる。 これが一番問題です。 ………上死点は膝と関係なかった。スマソ。 ペダリングのうまい下手を自分で感じる上では 重要なファクターなんだけどね。上死点。 ……言い訳ですorz ちなみに適切なケイデンスは、上死点や下死点でのロスを 感じない程度が目安です。 下死点を通るとき引き足が遅れる様な時は回しすぎ。 長文申し訳ない。
>>409 ま、下りで軽いギアで160回転をよどみなくまわせるならば、きれいにまわってると考えていいね。
つかローラーでケツ跳ねなければよし
>>409 詳しい説明ありがとうございます
どうしたらペダリングスキルがあがるのか、あがったかどうかをどうやって確認したらいいのかが、
まだよくわからない段階ですが、4週間はファストペダルを続けて行きたいと思ってます。
>>411 ローラはもってないですが、綺麗な路面の平地で120rpmくらいで回して、ケツ跳ねなければ
おけってこと?
413 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/06(土) 23:53:34
winnyで流れてるので、インデュラインの凄さを 知るにはこれを見れ、というのはありますか?
414 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/06(土) 23:57:39
通報しました マジで
415 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/07(日) 00:43:24
通報してないで教えてよぅ あっ為末登場
39*23まで落として走れば25km/h程度の下り坂でも120rpmまでは ペダルに負荷がかかりません。 だらだらと長い下り坂を近所に見つけてそこでペダルを回す練習を してみると良いでしょう。 目指せアームストロングと思って、一時期140rpmで二時間とか 走ったりしたけど、ダイエットには良かったが勝負と言う意味では全く無意味。 ツールドおきなわの200で60km地点でリタイアしてからケイデンスを抑えて トルクを少しずつ高める方向で考えています。 ケイデンスから入って上手くなってきたら少しトルクを上げてケイデンス維持 という流れでステップアップしていくと良いでしょう。 ケイデンスは100が目安でいいですよ。120はその人の好み
初心者はまずファストペダルを4週間やってペダリング効率を上げ、 次にテンポを4週間やって重いギアを踏めるようにする、 というのがいいみたいですよ(ランス本の7週間トレーニングより) ファストペダルばかりずーっとやっても意味ないと思いますよ
そんなことより自転車を盗まれない対策のほうが問題だ
? 外に止めなきゃいいだけやん
>>417 意味はないけど害も無いので、短い時間で効率的に脂肪を燃焼する事が
当初の目的だったから回してました。
あまり体脂肪を落とすと慢性的に空腹を感じるようになったので
仕事に支障をきたすという結論に達して止めました。
>>413 TTで何分も前にスタートしたランスをぶち抜くシーンが このスレ的には
いいのではないか?何年か忘れた。
激闘がみたいならvsロミンゲル。執拗なロミンゲルの執念のアタックで
バネスト陣営が誰も追えなくなって、インデュラインも動きが止まって、バスクの
悲鳴とアナウンサーの「インデュライン追わないのか!?もはや追えないのか!?」
の大合唱の中、伝説のダウンヒルが炸裂するシーンは鳥肌どころか、鮫肌が立つ!
無敵に思えた5連覇時代、ここまで追い込んだロミンゲルを評価したいと思う、
決して楽なものではなかった。TTでもインデュラインに土をつけているし
ロミンゲルは太陽王を語るときセットでしょ!?
名シーンとしては、インデュラインをボロボロになりながら守り続けていた
ジャン・フランソワ・ベルナールが千切れていった後、最も美しい回転を描くといわれた
天才ジャンニ・ブーニョ、元祖悪魔君クラウディオ・キャプーチの二人を相手に
防戦一方、孤独な戦いを演じていたところに不死鳥のごとくジャンが戻ってきて
ゴールの街並みが見えたところで役目を終え消えていくシーン
イノーの後継者とまで目された気まぐれ奇才サイクリストが魅せた意地。
また6年目に敗北が決定的になった母国(近辺だったか?)の地で、新王者確定の
リースが表彰台で王者へのねぎらいのため(己の力を見せ付けるためか)インデュラインを
招きよせたが、屈辱的なシュチュエーションにもかかわらず、ファンの声援に応え逃げず
ステージへ上がるシーンとか
もっとも重要で集中したい個人TTの前に、誰も近づいてはいけない中、幼い少女が
サインをねだって、やさしく応じる王者の姿にやんやの喝采のシーンとか
どうだろう?
彼の凄さもいいが、旧きよき時代も味わってほしい。
422 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/08(月) 06:19:00
423 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/08(月) 16:52:08
都内上野近辺でランスのイエローブレス買えるとこ知らない?
424 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/08(月) 17:03:45
>>423 上野は知らないなあ。
割とまともそうな海外のスポーツグッズを取り扱ってる店に行けばいいんじゃない?
ただ、サッカーグッズしかない店が結構多いからなあ。
俺は渋谷で手に入れたんだけど、4軒くらい回って、その内3軒がサッカーオンリーだった。
大事なのは気持ちだろ?黄色い輪ゴムつけときゃいいじゃん?
リブストロングって自転車屋に置いてないの?
「リブストロングというのは??」 「アームストロングという選手がいまして・・」 「あー・・・・・??」
>>421 おもろい話として太陽王はプルデンシオというクリソツな弟が
居るのだが、彼がスタート間近になって自分の自転車がない!
と半泣き状態で必死で探してるところへ、太陽王がニコニコしながら
自転車にまたがりながらやってきて
「プルデンシオ間抜けやねん!自分の自転車をなくすとは未熟者めがw」
「あ、兄貴じつは・・・・・・って!お前こそ誰の自転車に乗っ取るねん!」
みたいな兄弟漫才があったという。
>>427 誰よ?安家
近代ツールを知らんのでな。
あえて誰みたいに語ったかとするなら
漫画シャカリキで風の勇者たちだったかを
描こうとしてた、競技員のヲタっぽい青年の
熱意みたいなものでかたった!
今のツールにや、情熱がわかねえ
お前さんがランスの名場面を語ってミロや
落車後の猛アタックがあったくらいしか
思いつかん
>429 ランス後はまた楽しめるんじゃない?
>>421 5連覇中で、唯一インデュラインに土を付けた94年のエフゲニ・ベルツィンもすごかった
と思うけど。
クネゴが、ベルツィンのように一瞬だけの輝きで終わるかは、来年の活躍次第かw?
>>431 流石に3年連続ダブルツールとはいかなかったな。
ロシアの新星ベルツィンもいたな、ジロはトランス
ワールドスポーツ?でちょくちょく見ただけだから
あんまわかんないけど、切れ味鋭い選手のイメージあり。
かなり期待されてたけど、その後、独裁者みたいだとか言われて
仲間の理解が得られなかった選手だぬ?
インデュラインが早々に敗北宣言した唯一の選手では
なかったか?
>>430 私は、またスペインに新たなる太陽が昇ることを期待する
望めるなら、さらに大きく、はるかに熱い太陽を!
>プルデンシオ間抜けやねん! なんのつもりか知らんが、言葉として成立してない。 わからんなら無理やり使わなきゃ良いのに。
434 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/09(火) 21:36:27
>>433 下らんつっこみをする奴だな
日本人ならそれくらい空気で読み取ってやれよ
まともなネタもってこれない奴にかぎって
面白そうな奴のあらさがしをしたがる。
いつの間にかインデュライン無敵&とっても良い人だったスレになってる件
436 :
413 :2005/08/09(火) 23:10:45
まあまあおまえら喧嘩するのはやめてくれよ。 アームストロング最強スレなのに 俺が下らない質問をしたのが悪かったんだろ?ん? じゃあ消える前に答えを聞こうか。 何年の何ステージを落とせばいいのかな? 通報は無しで頼むよ
437 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/09(火) 23:22:29
世界陸上やってるけど、100mスプリントで金メダルとったJ.ガトリンの 左腕に黄色いワッカが・・・。画像解析した結果Livestrongですた。 ほかにも走り高跳びと400mトラックとかで3人くらいしてた。わりとメジャー?
>>436 ランス曰く「Two good time trials and one attack. Just one. That is all.」
つまり一回アタックすればいいということだ。
439 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/10(水) 01:54:51
>>437 そりゃまあブッシュ大統領閣下と同郷でお友達で、
今度テキサス州知事選に出るとかいうまことしやかなウワサのあるお方が
やってらっしゃる事業だからな。
440 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/10(水) 01:56:23
>>437 棒高跳びのオランダ代表、R.BLOMもしてた。今見てる。
>>429 使い方が何だか変で、無理やり使い慣れない
言葉を使っているように見える。
442 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/10(水) 14:47:48
>>437 ナイキと契約してる選手は、みんなつけてるんじゃね?
>>441 叩きたいだけのくせしてなんだか無理やり
我慢しているように見える。
>>443 謝りたいだけのくせしてなんだか無理やり
反発しているように見える。
>>444 痛いとこをつかれたのでなんだか無理やり
ごまかそうとしてるように見える。
446 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/10(水) 21:40:10
ランスファンはあふぉばっか?
>>445 間違ってるのは自分なのになんだか無理やり
正当化しようとして失敗してるように見える。
>>447 在日で日本語が不自由なのが
ばれたので悪いのは445ニダといってるように聞こえる
ネタで勝負できないランスヲタどもがほざいております! 得意の抗がん剤ネタでももってこいよw
450 :
413 :2005/08/10(水) 22:45:07
まあまあおまえら喧嘩するのはやめてくれよ。 アームストロング最強スレなのに 俺が下らない質問をしたのが悪かったんだろ?ん? じゃあ質問を変えようか。 もうインデュラインでなくてもいいから これだけは見ておけってのを教えてくれよ。 俺は今年のツールドフランスで初めて自転車レースを 見て、ハートに火がついちまったんだよ。 だから「おまえ、今年のツールドフランス位で燃えてるんなら これみたら小便ちびるぞ」みたいなの教えてくらさい。 通報は無しで頼むよ
451 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/10(水) 22:46:07
あげ
452 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/10(水) 22:58:14
>>450 なんでアームストロングスレで聞いてるんだ?
まあいいけど衝撃度でいったらグレッグ・レモンが
ローラン・フィニオンを最後のTTでわずか8秒差で
逆転するやつをあげる人が多いので内科医・
453 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/10(水) 23:27:00
アームストロングはディスカバリーチャンネルの取締役広報担当部長になると思う。
454 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/13(土) 11:47:01
さっきケーブルで10ステージの再放送やってたけど鬼強じゃん!ポポビッチ、サボルデッリ、ヒンカピーの引きに他選手着いていくのやっとなのにアームストロング余裕じゃん。 あと、マンセボ不細工な走りだけどやっぱ速い。さすが永遠の入賞者
455 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/13(土) 12:26:37
そういうところも鬼畜王ランス♪
456 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/15(月) 14:05:16
>>453 ランス自身は、来年以降もツールには来ると言ってる。
もちろん、選手としてでなくて、アドバイザーというか、チームスタッフの一員としてだけど。
ようするにバカンスだろ。
ツールはメリケン出入り禁止。 フレームとパーツと選手・・・全部駄目。
今BSのABCニュースでランスのインタビューやってる
460 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/15(月) 14:30:52
有名人として政治的活動をしたいようだな ボノのように
461 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/15(月) 14:31:27
イラク戦争には反対だそうです
ランスって、今でこそ豪華な機材イパーイで戦ってるけど、 99年に初優勝した時は、デュラこそ使っていたものの、他チームがみんなaheadステム使ってる中、旧型のステムを使ってたような。 2年目以降機材マニアなランスになったけど、あいつの場合パナモリ&105でも勝っただろねきっと。 超軽量山岳TTフレームとか、いらんやろ?
463 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/16(火) 17:19:36
アームストロングスレで質問するのもなんですが
>>421 のインデュラインの伝説のダウンヒルって
何年の何ステージかわかる人いますか?
ロミンガー相手だったよなー93か?ステージはわかんねー フジならシーンそのものの映像はなかったように思うが? 当時、かなりの人がインデュラインここまでか!って感じたと思うが あっという間にロミンガーの後ろに現れて、びびった記憶がある。 どっかのスレで中継バイクが追えなかったから映像がないと言う 嘘話(かどうかは知らんが)が出るくらいだから凄かったのだろう。 でもロミンガー惜しかったな、毎回頂上ゴールだったら???
翌年、ロミンゲルは途中で腹痛を起こして、自転車から降りてウンコを したわけだが。
466 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/17(水) 00:44:46
>>465 雲古までしたとは知らんかった
その年アワーレコードでインデュラインの記録を破って暫定記録を
作ったが
雲古といえば、レモンは、89年ツールで劇的勝利を得る前のジロで、
下痢便垂れながら走っていたという
(ポール・キメイジ著「ラフ・ライド」未知谷より)
467 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/17(水) 00:48:06
>>462 スレッドステムは気に入って使ってたって言ってたね。
逆にそれが機材マニアなんだよ。
468 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/18(木) 13:33:00
プロは実力が高い次元で拮抗しているから機材にも細心のこだわりを持っている云々とか いうけど、このバケモノは何に乗ってもマイヨジョーヌなんだと思う。
こわれなければそれでいい、って感じだろうな。 インデュラインの全盛期もそうだったね。みんな8sスプロケなのにひとり7sで走って5連覇w 一気に9sに変えたら、その年は敗北(96年)。
>>181 今さらだが復帰後最初に走ったグランツールはブエルタ(4位)だ
にしてもステロイドとか使ったら体重が増えて山岳であれだけ走れるかっての
このスレのケチつけは無茶苦茶すぎ
まあ、ツールで勝つヤツってのは、全員圧倒的に速く見えるわな。 レモン、インデュライン、リース、ウルリッヒ、パンターニ。みんなそれぞれの年で他の連中を圧倒した「ターボエンジン搭載」だった。
472 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/19(金) 14:49:39
>>450 レモンがイノーに引導を渡した例のラルプ(1986)は別の意味でビビる
>>471 インデュラインは速く見えなかった、表現しにくいが
周りの時の流れがゆっくりにさせられている、そんな印象。
>>474 ここで乗っ取る自転車どこのやつかわかる方教えてください。
ブッシュとランスの両方の
478 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 17:38:44
制裁措置が無い、と言っておきながらわざわざアームストロングの結果だけ公表するかな。 ガセ臭い。
481 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 20:41:37
自転車=王者アームストロング、ドーピング疑惑を否定 [ロンドン 23日 ロイター] 世界最高峰の自転車ロードレース、ツール・ド・フランス 7連覇を果たした米国のランス・アームストロングは23日、1999年のレースで酸素運搬 機能を向上させるエリスロポエチン(EPO)を使用したとする22日付の仏スポーツ紙レキ ップの報道に対し、その疑惑を否定した。 アームストロングは自身のウェブサイトに掲載した声明で、「これまで何度も述べてきたこ とを繰り返すだけだ。私は一度もドーピングをしたことはない」と述べた。 レキップ紙は臨床機関の資料を入手したとしており、1999年のツール・ド・フランスの 際に集められたアームストロングの尿サンプル6つから、「疑う余地なく」EPOの成分が検 出されたと報じた。 同臨床機関とツール・ド・フランス主催側はコメントを拒否。 アームストロングは、今年7月のツール・ド・フランスで7連覇達成後に引退。最初の優勝 は1999年だった。 (ロイター) - 8月23日20時1分更新 検査結果のリークがあって、レキップがアームストロングの結果だけ記事にしたって ことみたいだね。
482 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 20:46:20
とうとう、アメリカ人に伝統をこけにされたフランス人が本気になったか。
483 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 20:50:43
>持久力を向上させるといわれるEPOは、99年当時には >禁止薬物には指定されていないことなどから、アームストロングに >対する制裁措置はなく、優勝記録にも影響しないとしている。 これってツールに限らずほかのレースでも使ってたヤツは多いってことじゃない? 禁止にされてないから。
まあ、フランスの報道機関ですからね・・・
485 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 20:52:59
さすが薬物先進国 アメリカ
486 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 20:53:49
D O P E
487 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 21:01:51
ぶっちゃけ、EPO程度の強度のステロイドじゃランスはあまり影響しないと思う。 ドーピングなくても99年のツールのメンツを見れば勝てただろう。
意味が分からん
489 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 21:06:52
腐った負け犬フランス人の遠吠え悲しい。 大体何のスポーツ取り上げてみてもフランス人なんざ全部標準以下だしな。
490 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 21:07:08
オイ!ランスのニュースがYAHOO!のトップページのトピックスに乗ってるぞ!! これもレキップの策略か?
491 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 21:07:40
大体数字もまともに数えられない言葉ですからねフランス語っていうのは
最近のランスはつまらないが1995のファビオが無くなったその後の ステージでのアタックからゴールまでが一番印象に残っているな。
493 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 21:23:04
ツールで連勝する前のブエルタで総合4位だからブエルタも行けそうだったね。
494 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 21:25:45
終わりの始まり。
495 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 21:29:14
年に何度もドーピングでパワー上げるわけにはいかんから ツールドフランスのみ狙いだったんだね
素朴な疑問なんだけど、 なんで当時は検出されなくて、今になって見つかったの? 検査技術が進んだ、ってこと? それともフランスの気合いがハンパじゃなくなった、ってこと?w
497 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 22:05:14
ランスファン可哀相。
ピレネーでずるずる遅れていったモローみたいなもんだ
499 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 22:12:00
まあ、みんな落ち着いてくれ。レキップッて言うのはツールの主催者だった新聞。確か今は手を引いてる。 まあ、東スポみたいな新聞。捏造はハンパじゃない。 これがホントなのかどうか、信じるのは難しい。
501 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/23(火) 23:48:15
レキップって、今まで何回かドーピング記事だしてるよね。 もう信用できないし、信用できたとしてしたとしても、 禁止薬物じゃなかったんでしょ。見苦しいよ。
もしかして、1999年の2位の選手がフランス人なのかと思って調べたけど違ってた。
92年以降のツールのDVDBOXでないかな・・・・・
505 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 00:12:40
507 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 00:18:58
508 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 00:57:46
>99年当時には禁止薬物には指定されていないことなどから、 >アームストロングに対する制裁措置はなく、優勝記録にも影響しない。 でもこれ、結果がクロと決定したらUCIは何らかの制裁を科す可能性があり、 UCIが制裁を決定した場合はツール側でも制裁を検討するって、 それぞれの代表のインタビューにあったよ。 declassementってレコード剥奪ってことかな、やっぱ。
禁止薬物じゃなかったのに、なんで制裁になるの?ワケワカラン ランスもバカの一つ覚えみたいに「ドーピングはしていない」って言うだけじゃなくて EPOを使ったかどうかはっきり言えばいいのにね。 癌後に必要に応じて使っていても不思議じゃないし 当時は禁止薬物じゃなかったんだから、事前の申請だって必要なかったんだから ランス自らEPOに関してきっちり説明したら一番いいと思うんだけど。
510 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 06:05:04
なんだかヤバそうな雲行きだなあ。 これから7年分、一年ずつ調べなおしなのか?
いまBSのニュース(フランス F2)でもやってたね。ヤバス
512 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 07:08:25
ヤバかねーよ ランス怒りの現役復帰 ブッチギリで8連覇 ってシナリオ希望
>512 あはは。それなら見てみたいかもw
>>512 8連覇は望まないでつが怒りの現役復帰は禿しくキボンヌ
勝ち逃げ(・A ・)イクナイ!
>>814 でもね、今復帰したら8連覇は間違いないよ。
うるさんも下り坂だし・・・
バッソはアシストに徹するだろうし
バスケのジョーダンみたいに弱小チームに移って勝ってほしい気もする。
汚れた英雄です
七色の黄昏
520 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 17:21:25
>>508 99年当時はEPOは禁止薬物じゃなかったんだろ?
それだったら、UCIに制裁を加える権利は無いわな。
刑法で言う「遡及処罰の禁止」みたいなもんで。
521 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 18:58:02
ちょwwwwww ランスカワイソス
ヨーロッパの嫌味な部分が出たな。カッコ悪ぃ!
524 :
無記無記名 :2005/08/24(水) 19:40:01
別に抗ガン剤やら放射線やら化学ずけの死に損ないがいまさら ドーピングしてたって言っても七連覇の偉業には変わりないと思うが。 それぐらいのハンディあっても凄いだろ。 でもあと数年でお陀仏だと思うけどね。
525 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 19:42:29
らんすはいきるれがしーだがんな
>>524 ドーピングしたんなら偉業に変わりはありまくり
だとおもうが
変わりはありまくりんぐ その証拠にドイツ一周レース中の集団では この話でもちきりだった。
いや、ウルリッヒの日記にそう書いてあったと ウルリッヒ特集の中の人が書いてたよ。
531 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 22:25:05
つーか漏れ来年のツールにランスに負ぶわれて出てみるわw どれくらハンディになるかな?
どうせ自分たちのドーピングがバレないかどうかで持ちきりだったんだろ そもそもウルリッヒにもかつてドーピング疑惑があったうえに 東ドイツ出身だからある意味最も疑わしいレーサーでもある
ウルリッヒが薬使ってたらあんな弱いわけがない。
534 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 23:56:18
今頃99年の頃の話を持ち出して、すばらしい引退劇を演じた英雄の歴史を汚すなんて なんて情けない国なんだろ。 自分の国で始まったレースで他の国の人間が勝つことがそんなに悔しいのか? スポーツって言うのはそんなものじゃないだろ?
535 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/24(水) 23:58:18
>>534 > 今頃99年の頃の話を持ち出して、すばらしい引退劇を演じた英雄の歴史を汚すなんて
> なんて情けない国なんだろ。
勝手に国単位の話にすんなよボケカス
536 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 00:06:36
>>534 > 自分の国で始まったレースで他の国の人間が勝つことがそんなに悔しいのか?
> スポーツって言うのはそんなものじゃないだろ?
スポーツってのはドーピングして勝ったらダメなものだからね。
そういうやつは英雄じゃないしね。
537 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 00:10:04
いやアームストロングは英雄さ。 俺の中でね。
>536 ドーピングの対象外だったときのことを持ち出しても意味ないんじゃない?
>>534 > 今頃99年の頃の話を持ち出して、すばらしい引退劇を演じた英雄の歴史を汚すなんて
> なんて情けない国なんだろ。
> 自分の国で始まったレースで他の国の人間が勝つことがそんなに悔しいのか?
そんなこと書いてあったのか???
「自分の国で始まったレースで他の国の人間が勝つことが悔しくてしょうがない」って
アホかw
フランスもアメリカも、ランスのことも好きでも嫌いでもないんだけど 今さら何を持ち出してるんだろう、とは思うなあ。 フランスにもランスにも、どっちにもいい印象は残らない。
541 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 01:01:26
>>538 「僕はパフォーマンスを高める薬を使用したことは一度もない」と
言っているので、とりあえずランスが嘘つきだということの証明にはなるかな。
パフォーマンスを高める目的じゃなくて 治療目的でEPOを使ったことがあるんなら それはそれで堂々と言ったらいいと思う。 とりあえず、ランスはEPOを使ったことがあるかないか まずそれをはっきりさせなきゃどうにもならないんじゃないのかな。
EPOの投与を受けた事は自伝に書いてあるよ。 ヘマトクリットが25以下に落ちたからと。 それがルールに抵触することも書いてある。
それなら改めてちゃんと説明すればいいのに。
99年当時でもEPOは禁止薬物だろ? パンターニは99年ジロでヘマトクリット50%越えて(EPO使用の間接証拠)失格だぞ。
EPOって割と素早く分解されるんはずなんで、どういった分析がなされたのか気になる。 今までのEPO検出はヘマトクリット値が高いか低いか位の基準しかなかったはずなので、過去のことはなんとも言えんはずだ。 EPOが生分解された後の痕跡を検出したのか? ランス一人を槍玉に挙げるんじゃなくて、99年以降の全サンプルを検査にかけて具体的な数値を公表すべき。そうでなくては不公平。 After all, ヨーロッパはやはりアメ公が嫌いってことだな。 >それがルールに抵触することも書いてある。 レースに関係する期間に使用したら抵触するけど、そうでないときには抵触しない。 体の弱った状態の患者に増血剤としてEPOに近いものを投与するといったことはあるんじゃないの?
>>545 結局EPOが見つかったんではなくてあくまで「ヘマトクリット値が50以上で健康上問題があるので失格」
っていうのが表向きの理由なんだよな。
当時はヘマトクリット値が高いか低いか、チーム関係者が違反薬物を持っていないかといった程度の基準だった。
んで、その後の裁判で結局EPOの証拠は無いと言う判決だった(限りなく黒に近いと思うけど)
ちなみに俺は常時ヘマトクリット51%以上あるんだが・・・
水泳は53%までOKだったような。水泳の場合は自分の血液を寝かせて戻すっていうのがかつての主流だったが。
548 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 01:56:56
英語の記事読んだけど、分からないことがあるので、質問。 ランスのもの以外で陽性反応が出たサンプルは、誰の物かわからないの? 公表してないだけ? フランスのスポーツ大臣?のコメントで、Aサンプルの検査結果がないと 罪にできないみたいなこといってるけど、Aサンプルはまだちゃんと保存 されてる? 質問ばかりでごめんなさい。
ようは7連覇で王者のまま引退されちゃったから難癖つけたいんだろ。 フランス人アホらしw
>>548 基本的に
Aサンプルがポジティブで初めてBサンプルによる再検査が有効になる。
つまり、最初パスしたら予備がそもそも持ち出されない。
今回は参考のために検査したのをスポーツ新聞が適当にデッチかましたような感じだと思うが。
>>549 そのダイアグラムを見ると結局のところ骨髄の能力以上に赤血球があるかないか?
というのを最初のフラグにしているよな。
骨髄の能力自体を上げてしまえばそのダイアグラムの真中を通過できることになるな。
俺はランスが減圧テントを日常的に使っていたのではないかと邪推してるんだけど。
そうはいっても、えぽ使ってたことには変わらない。
>>552 EPOは元々体内で生産されるホルモンだが・・・
EPO製剤が長い間グレー(間接的に判断するしかない)だった理由。
554 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 02:15:39
検査機関が6年前のサンプルを持っていたというのはスゴイ。 検査機関に保管義務年数があるのかな? 今回のランスの件はユベントスのドーピング疑惑を思い出すな。
そりゃ、使用してた証拠が出たんだから、ランスはもう何言ってもいい訳できんわな スキャンダルだろうと、なんだろうと、証拠が出たい上、クロ
>>554 ユーベの奴は体重増えちゃってむしろ逆効果だったような・・・
結局のところアレもウヤムヤ。
557 :
554 :2005/08/25(木) 02:29:22
558 :
554 :2005/08/25(木) 02:30:52
ただし、タイトル剥奪などのチームへのペナルティは無し。
559 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 02:36:00
>>548 参考までに今日のルモンドの記事の情報をちょっと提供。
何故1999年の検体を検査したのか:
今回の検査は1999年ドーピング検査での検体B(検体Aの検査で問題があったときに
再検査するための検体、ということらしい)を用いて行われた。
これはEPO検出精度を高める研究目的のものであったが、98年の検体はすでに使用済み、
2000年の検体はUSポスタルのドーピング疑惑に関係する司法捜査の理由で
封印されている。2001年にはEPO尿検査がツールに導入されており、また当時
EPO尿検査に引っかからない方法がすでに知られていたので、それ以降の検体を
検査に用いることにはあまり意味がなかった。そのため1999年の検体が対象になった。
何故発表が今になったか:
検査は研究目的で国立研究所によって2004年冬から行われた。
ただし研究目的の検査だったので匿名で、検体番号のみが記載されていた。
その結果を数ヶ月前に入手したレキップ紙が、1999年のツールでのドーピング検査の記録を入手し、
検体番号を照合して陽性だった12検体中6検体がアームストロングのものであったことを確認した。
>>551 骨髄の能力だけで多血になるのはある特殊な白血病のみであり、基本的には
低酸素により腎臓でのEPO産生が増加し、骨髄が刺激されて多血になる。
何はともあれ、今回は尿サンプルから製品としての(人の体内で生産されたものではない)
EPOが検出されてしまったというところが問題。
561 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 05:55:37
あーあ。ランスは黒か・・・。 残りの6個が誰なのかレキップは知ってるんだな。 全部発表しないのはフェアじゃないぞ。フランス人か。
562 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 08:01:21
クスリw
ランスはドーピング発覚したらサラリー返上とか契約書に書いてたらしいけど、どうなんかな?
>>539 まあもともとそういうお国柄
メルクスのときも肝臓ぶん殴って引退に追い込んだし
(もっともこれはメルクスが意地を張ってリタイアしなかったから深手になったんだが)
レモンはフランスでの扱いのひどさにいまだフランス嫌い
565 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 12:08:33
566 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/25(木) 17:29:23
>>565 同じ研究所かどうかがわからないが、フランスの反ドーピング研究所の所長って人が
そう言ってるね。今回情報が漏れたテスト以前にも、似たようなテストがあったんじゃない?
パンターニ・・・?
567 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/26(金) 00:22:54
ドーピング検査用サンプルは全部50年間保存、 将来禁止薬物の有効な検査方法が見つかったら いつでも検査機関は再検査していい、 それで陽性だったらタイトル剥奪、賞金返還+賠償、 ということにしたら、ドーピングがすごく減りそう。
>567 それじゃ選手がいなくなっちゃうよ。
569 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/26(金) 00:39:56
すげーな。 何年分ものおしっこ保存してるのか。
334 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: CNN@CATV 投稿日: 05/08/25(木) 18:10:18 ID: RX3fC6st ?# 明日のラリキンに、ランス・アームストロング。 タイミング良いんだか悪いんだか
571 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/26(金) 01:12:14
565の記事、EPOはアームストロング初優勝当時も禁止薬物リストに のっていたものの、検査する手段がなかったと書いてあるぞ。 禁止されてたのされてなかったの?
572 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/26(金) 02:00:52
そんなの、どっちでもいいよ。 とにかく、一番大事な点は、99年の段階でランスがシロだったってこと。 それを今更あーだこーだ難癖つける方がみっともない。
明日の朝10からCNNだね 予約
574 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/26(金) 02:26:40
彼があらゆるレースで実力を発揮する選手であったならばこういう疑いもかけられなかっただろう。 疑われても仕方が無いと思う、てか普通疑うっしょ。
>>574 妄信してる奴らの方がおかしい、99年の時点でシロだから
あとからどうこう言うなって、ばれなきゃいいと言ってるようなもん
99年使ってない、使えない選手もたくさん居ただろフェアじゃない。
>>573 この時期を見計らって疑惑を持ち出したあたりが
うさんクサさ満点な某誌
他の検体からも陽性反応が出ているが発表されてる名前がランスだけ しかも引退直後に記事にする 「おめ〜なんぞをアンクティルやイノー以上になんか評価しねーよ」と言わんばかりだ ドーピング騒動前の97年以前の方が当然ながらドーピングが盛んだったと思われるが 逆に関心が薄かったことで検体も残ってないんだろうな イノーやフィニヨンの検体から陽性反応が出てきたとしたらどういう反応するんだろ 黙殺か?
CNNラリーキングからの抜粋 ランス曰く ・17サンプルの内6サンプルだけが陽性。あとの11サンプルは、どうした? ・そもそも検査自体が信用できない。 ・検査機関からではなく、新聞から発表なのはどうしてだ? ・Bサンプルのみを使用する場合は、検査機関は、発表を匿名でし 選手の確認を必要とするルールが守られていない。 ・独自に当時の血液や尿を独立機関に預けたとしても、誰もランス自身の 物だと信用してくれなかったであろう ・サンプル自体どこで、どうやって6年保管されていたか疑問 こんな感じだったと思う。 詳しくはnacoさんとこで要約してくれるだろう。
nacoって誰?
582 :
581 :2005/08/26(金) 21:50:54
かぶった orz
出る杭は打たれるんだから、関係機関に根回しが足らなかったって事だろうな。 ガンになる前に、レモンのようにフランス人をアシストとかしてたら また、違ってたと思う
韓国はアジアのフランスニダってスレあったな
フランスはヨーロッパの韓国ニダ
ランス、フランス人にかなり切れてたね。今まで我慢してたんだろうけど。
フランス人ってよりは、フランスのマスコミに対して怒ってたね。
フランス人って、ホント下品だからね。 国家としてはナポレオン以降衰退の一途をたどってるけど、大戦になるとなぜだか普段は犬猿の仲のイギリスが味方してくれて勝ち組人生を歩んでる、と。 ヨーロッパの韓国って、ある意味当たってるよ。難癖の付け方ハンパじゃないよ。絶対に反省なんてしないところもそっくり。 フランス革命前後までは下水が無くて、街は糞のながれる約束の地だった、ってとこまでそっくりw
グレッグ・レモンってランスに対してどんな批判してるんですか?
レモンは批判しないんじゃない? 子会社だし。
Flance
594 :
ツール・ド・名無しさん :2005/08/30(火) 23:07:25
続報は?
595 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/01(木) 11:44:13
そういえば思い出したが、「ただマイヨジョーヌのためでなく」に、 ランスが「股ずれを治すためにステロイドの入った塗り薬を使ってたら、『ランスが ドーピングしてる』という疑惑があっという間に立った」なんて書かれてたな。
>>595 コルチコイドな。
そういう塗り薬を使えるように、「基準値を下回ってればOK」っていうルールがあるのに・・・
基準値下回ってても「ランスは特別扱いでドーピングしてるんだ」と騒ぐフランスマスゴミ&日本のアンチランス。
アホとはこういう奴らのことを言うw
自分に都合良く書いた自伝を鵜呑みにする アホがいるスレはここですか?
>>596 毎回の事ながら、これで終わり?
疑いが出たってだけで、検証がいつもないよね。
で、疑惑だけがずっと残ってる
まあビランクの復帰はあっさり容認するお国柄ですから
>>599 「動かぬ証拠だー!!」って大喜びだったのに、結局は飛ばし記事。
残念だったねー。
ランスお怒りトーク中@ラリーキング・ライブが CNNのCMでずっと使われているね
604 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/03(土) 02:20:33
>>596 UCIが10日前後でこの事件に関して公式の決定をするそうなので、今は結果待ち。
605 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/03(土) 02:47:05
>>598 ステロイド外用薬は全身投与を長期間しない限り、体内で作用するほど
の効果は現れない。なにせ皮膚炎の治療薬として普及してるくらいだから。
ただ股は表皮が薄いので吸収率は上がる。
アトピーなんかもステロイド使うしな
607 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/03(土) 03:26:11
まぁ外用薬としての副腎皮質ホルモンとドーピング目的の内服薬ステロイドは 厳密には別成分なんだけどね。だけど血管拡張作用は共通してる。 同じ強さのステロイドでも塗るか飲むかでは吸収率がぜんぜん違う。 だから「ただマイヨ〜」で語られてる股ずれで塗ったステロイドを ドーピングだ!なんていうなんて医学にちょっと興味あれば なんてアホなことを大々的に言ってるんだろうか、恥ずかしくはないのだろうか? 自虐的な新手のギャグ?とまで思ってしまうわけであるw
609 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/03(土) 13:13:22
>>608 確かに、これならいくらドーピングチェックをしても引っかかることはないわな。
ただ、持ち運ぶ手間は大変そうだけど。
ちなみに、一般の高地トレーニングの効果が持続されるのは、2、3週間程度だそうな。
>>608 今年のジロでどこかのチームが警察に押収されたとかで
問題になってたやつですか?
どこか=ロトとサウニエールでつね
イタリアでは禁止だったけど、フランスはどうだったかな
イタリアではドーピングがどうの、、、という理由で減圧テントを禁止しているのではなく 単に安全上の理由で禁止していたような気がしましたが、、、 減圧テントって、下手したら選手が死ぬよ。
そんなに危ないものなんですか>減圧テント オリンピック選手が使ってるのをテレビで観たことありますけど。
テント内で寝ている間に機械の停電やら故障で酸欠になったらヤバいんだと思いますよ。
>>604 ランス擁護かなぁ?ツールの主催と揉めてるらしいし・・・
618 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/06(火) 11:06:47
>>617 公式も何も、当時は「シロ」だったんだから、結局は「シロ」じゃね?
それを今更「クロ」と判断するってのは、あまりにも常識外れだと思うのは俺だけかね?
難癖つけるのが趣味な人もいるから
禁止薬物でも検出不可能なものはやったもん勝ちだから、今更ねぇ……と思うけど、 国家的イベントでやったもん勝ちされたフランス人の気持ちもわからんでもない。 >減圧テント ハードにやると高山病になったりしないかな(;´Д`)
621 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/06(火) 13:01:00
ランスとシェリル婚約したみたいだね。 自転車に一緒に乗りに行った時にプロポーズしたらしい。 そんなことより、婚約発表の記事の下に、書いてあったやつ見た人いる? 「レキップのドーピング騒動をきっかけに ツール8連勝のためにランスが引退を撤回するかも」ってやつ。 この記事、さっき見たら消されてたけど、何だったんだろ?
8連覇 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━?
ランス・クロウで優勝か!
シェリル・クロウの
ttp://www.sherylcrow.com/forums_index.htmlの 所に消された部分の記事があった。
* Also of note: In light of recent doping allegations by the
French newspaper l'Equipe, rumors of Lance coming out of retirement
to go for an unprecedented 8th Tour de France victory are still
premature, but he did say recently, "I am thinking about it, and I
am exercising every day…"
625 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/06(火) 18:11:45
世界反ドーピング機関(AMA)のディック・パウンド会長は、仏研究所の検査結果を検討した上で、
99年に「ドーピング行為が行われた可能性が非常に高い」と述べた。
会長は、「我々が受け取った検査結果は匿名のもので、ランス・アームストロングに
関する情報は仏紙レキップによるものである」としつつも、
同研究所は「信頼できる研究所で、検査が通常どおりに行われなかったと
考える理由はない」とした。また、サンプルがアームストロングのものか確認するため、
DNA検査をすることに賛成し、「AMAにその可能性が与えられれば喜ばしい」と述べた。
ttp://www.lequipe.fr/Cyclisme/20050905_205513Dev.html 「検査が適性だったか信用できない」と主張していたアームストロングには逆風か。
626 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/06(火) 18:18:01
>>625 AMAはWADAのフランス語での略称。
あと「検査が適性だったか」→「検査が適正だったか」。スマソ。
627 :
sage :2005/09/07(水) 00:08:17
>>621 ランス擁護派のUCIの会長が、今年任期切れで引退するはずだったのに、
ドーピング疑惑が報道されてから、前言を撤回して
再選を目指して立候補することにしたそうだ。ランス8連覇のためだったのか。
628 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 09:09:29
婚約オメー!
629 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 11:46:11
630 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 11:53:05
>>625 かといって、99年当時は間違いなく「シロ」だったんだから、
今更WADAがどうこう言おうと、とっくに時効は過ぎてると思うし、
刑法で言う「遡及処罰の禁止」に当たると思うんだが。
631 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 15:00:17
復帰はぶっちゃけウザイから辞めてほしいというか、
引退する時に家族と過ごしたいってのはどこいったんだよ。
630じゃないが、当事シロ判定だったんだからシロで通せばいいじゃないかと。
シメオニの時もそうだったが、大人気ない。
でも、そんなランスがすk&%($
>>629 >「それは本当に考えている。(フランスに)小便を引っ掛けるにはベストな方法だね」
テキサスクォリティにワラタwwww
632 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 15:10:24
It may be true that, the best of the way to showered urine on France. That's Texas quality!
634 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 17:14:23
ランス自身、六年も前のことを蒸し返されて、かなりはらわたが煮えくり返ってるんだろう。 ツーか、ランスの気分としては、目覚めにいきなり枕元でバズーカ砲食らったようなもんだろうなあ。
負けるまでやれ 死ぬまでやれ
636 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 18:20:50
この男は怒らせたら逆効果だと思う
637 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 18:30:39
フランス人って、やっぱり嫌な奴なんだね
638 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 18:49:35
ランスがツールに出ようが出まいが、 フランス人で総合優勝をねらえるような選手は、今のところいない。 よって、フランスの負け。
639 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 19:57:45
ニヤニヤ
640 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 20:02:43
ツール前はそろそろ潮時かなと思って引退と言ってみたが終わってみたら何だよ全然A行けるじゃんって感じで記事に便乗しただけなんじゃ?
641 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 20:06:02
インチキ8連覇が見られるのか!
フランス人で近年一番マイヨジョーヌに近かった選手てだれだっけ? フィニョン以来総合優勝してないだっけ?
643 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 20:07:57
最後の表彰台がヴィランクだね。
>>640 家族と過ごす為に引退したけど、
シェリルがウザくて子供が相手してくれないとか。
645 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 20:53:28
>>642 フィニョンは最後84年?
その後イノーが優勝してるから
最後はイノーじゃね?
646 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 20:54:10
ランスの自伝でも、怒りがモチベーションになると書いていたよな… ここ5年ぐらいからロードレースを見始めた人間なんでわからないが ツールのチャンピオンで、ランスほど攻撃的なのってメルクスぐらい?
648 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 21:02:01
644 それだなw離れてる時は結婚する為にも一緒に過ごしたいって思うがいざ叶ってみれば一ヶ月でウザくなって記事に便乗かな 人間そうそう変われるもんじゃ無いってw
ついにウルたんがランスめをボッコボコのブッチギリにするのが観られると思うと嬉しいです。
650 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 21:05:39
>>647 アンクティルはすごかったらしい。
・中盤の平地ステージで優勝戦線にからまないであろう選手がアタック
→いきなり単独で追い出すアンクティル
→逃げた選手の監督者が「今日は俺たちのチームの地元ゴールなんだ、みのがしてくれ」
→アンクティル「なめんな、おまえら俺のマイヨジョーヌを奪う気だろ」
→で、そのまま逃げた選手すらぶっちぎって単騎逃げでステージ優勝
651 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 23:04:15
>649 そのウルタソをBasso様が笑顔で抜いていく姿が見られると思うと嬉しいです。
653 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/07(水) 23:06:38
ランスV8へ?
ランス空気嫁
>>651 えーと、えーっと、どっちに「空気嫁」って言えば良いの?
>>651 他にフロリダに備蓄してる原油を供出するとか言ってなかったか
V9まで行けや。
658 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 00:54:33
もうこうなったらV11で中野超えw
659 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 00:56:06
660 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 00:56:48
>>659 いや、さすがにそこまでは…年収30億円ぐらいだから。
661 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 00:58:10
>>661 石油価格安定のために備蓄を放出するのは日本政府
でも米国で報道されるのは金額についてだけ、という話
日本が出すなよ。アメリカの備蓄は日本の何十倍もあるだろうが。
>>663 日本国内の石油価格安定のために
アメリカにある備蓄タンクからだすってだけ
665 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 14:34:35
>>659 年収は2500万ドル。米経済誌フォーブスの世界スポーツ選手長者番付にも
入ってる。
ロード選手は中堅チームのリーダークラスで年俸2億ほど。
欧州のサッカー選手と水準は変わらない。
ちなみにツールの総合優勝賞金(マイヨジョーヌ賞)は日本円で4000万ぽっち。
666 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 16:11:10
USポスタルの米郵政公社が撤退したのは税金の無駄使いが批判されたから だけど、さすがにランスに2000万ドルものサラリーを税金から出すのは 厳しかったんだろうね。弱小チームのスポンサーだったらよかったのに ランスなんていうカリスマがいたから高額サラリーを払わなきゃいけない。
USPが払っていた年俸は数億だろ 他はナイキとかからの金じゃ?
ランス云々というよりロードレースに出費して はたして宣伝効果があったのかというのが本題だったわけで 弱小チームのスポンサーなんかやってた日にはとっくに手を引いてたと思われ
監査が入って広告効果が出ていないといわれてあえなく撤退だったよな
670 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/16(金) 03:42:17
ほしゅ
ランスの検体だったと暴露したのがUCI会長だったという情報があるが。
それは、どういう意味を持つんでしょうか? 単に会長が、ランス嫌いだったって事でしょうか?
仮説その1 伝統あるツールドフランスをアメリカ人に荒らされまくったのが腹に据えかねていて 引退と同時に発表することで選手生活全てを貶めることを狙った 仮説その2 ランス引退による人気の低下を怖れ、挑発することで復帰をさせようとした
1だなw
676 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/17(土) 02:26:24
UCIのフェルブルッゲン会長は、フランス人?
677 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/17(土) 02:31:04
UCIの会長は金で動く男なんだろう。 ランスからの金も途絶え、今度は新聞社かなんかから金もらったんだろう
678 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/17(土) 05:35:48
>>674 フェアブリュッゲンはオランダ人。
ランスと密接な関係があり、ひいきが過ぎると仏ジャーナリズムからはかなり批判されてた男だよ。
今年の任期切れをもって引退すると言っていたのだが、ランス疑惑が報道されるや
突如考えを変えて、再選を目指して立候補すると言い出していた。
ちなみにフェアブリュッゲン、今回のドーピング疑惑については、徹頭徹尾ランス擁護。
ルール適用外の検査だったことを理由に、ランスにサンクションは科さない旨決定し、
情報漏えいに関して、検査の依頼者だったWADAに責任があると非難していた。
なんかいろいろありそうですな。ちなみにこの報道を受けてとは言ってないが、
ランスはここにきて復帰の可能性を否定。引退決定だそうです。
この件に関しては、ASO(ルブラン)は何か意見言ってる?
もっとも連勝したのにもっとも記憶に残らないチョンピオンになりそうだな
ヴェルタの時期に発表するのは辞めてほしかったな。 出来れば世界選の後、マターリした頃にやってほしかった。 ヴェルタでガンガッテル選手の存在感が薄くなっちまう(´・ω・`)
682 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/17(土) 18:18:26
WADAとUCIって仲悪いの?
683 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/17(土) 21:09:51
ツールじゃなくてワンデーレースに出てほしい。世界戦エリートとか
>>683 ガンになる前は、まさにそんな選手だったが…
685 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/18(日) 00:46:14
>>683 ランスが史上最年少で世界選手権エリート勝ったころは、
今より遙かに筋肉のあった体でがむしゃらにアタックをくりかえすアタッカー。
おかげで、ワンデーには強かった(といっても身体能力に物をいわせた強引な勝ちばっかり)
が、ツール初出場の時は数日でリタイヤしてた。
癌治療で一度筋肉がほとんど落ちて、カムバックしたら
まったく違うタイプの選手になっていてみんなびっくり。
ランスって今の体型でワンデー出ても勝ちそうだ。 気合で大逃げとか出来そう。
気合で大逃げさせてもらえないのがワンデーだけどな。
>>682 WADAの会長が自転車競技に辛辣で、過去何度となく問題発言をしているらしいです。
690 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/18(日) 18:44:40
ちなみに1週間くらい前だが、フランスの別の新聞がアームストロング疑惑を 独自に確認した記事を出したんだけど、そこでは検査がクロだった他の3人の名前を出してるよ。 マヌエル・ベルトラン、ホセ・ホアキム・カステルブランコ、ボー・ハンブルガー、だそうです。 この3人は7月3日のピュイ=デュ=フのあと、くじ引きで検査に当たったそう。 それにしてもリアクション聞かない。アームストロングに比べればどうでもいいのかな。
全盛期の中野浩一とどっちが速いの?
>>691 それは「100mの金メダリストと、マラソンの金メダリスト、どっちが速いの?」
っていうようなもんで、あまり意味が無い。
1000mだったら確実に全盛期の中野。
200Kmだったら確実にランス。
中野さんは1kmはもたんだろ・・・ 200なら中野だろうけど・・・
695 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/20(火) 17:36:26
多分トラック場でならバンクの経験ある中野だと思うけど、道路上の1kmスプリントじゃ ランスかもしれない。なんだかんだいって日本のマッスルパワーはアメリカの 持久力体型のパワーと互角だろう。日本人がいくらがんばって瞬発力強化しても 素質的にアメリカンには勝てない。
1kmTTは正直スプリントの範囲を超えてるような・・・
697 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/20(火) 22:18:09
つか中野って先行逃げ切りタイプだった?・・・よな ってことは1000だとギリギリトップ(の座)を保てるくらいの足はあるかもな 一方ランスは5キロからのTTではめっぽう強いから 1キロ程度だってけっこう速いだろ はっきりいって全盛期同士&機材も最先端なら勝負は分からんなぁ
698 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 06:34:43
ランスは1kmTT程度なら59km/hペースで1分4秒持つ。
699 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 07:01:30
1000mでランスが中野勝てるとかいってる奴は マラソンランナーが500mでモーリスグリーンに勝てるとかいってる ような馬鹿。 2kmまでなら確実に中野が勝つ。3km以上ならランス 陸上なら800mがマラソンランナーと100mスプリンターがほぼ互角のライン
ところが陸上競技のようにはいかないんだなあ。
ランスのプロローグのスピードから、トラックでのスピードを推測すると、
>>698 は妥当なところだ。
スタートの踏み出しの問題はあるかも知れんが、それでもそれなり。
日本の現役選手では、十文字が全盛期で1m3sぐらい。中野さんがちょい落ちとして4〜5secとしても、互角。タレない足のランスなら、勝っちゃう可能性が高い。
701 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 09:56:24
加速してからの維持とスタートからでは数字は違うわけだが。 競輪選手なら短時間限定でランスより重いギアを踏めるので 機材レベルが同じ(ギアチェンジあり)で1〜2kmじゃ 勝負にならんだろ 少なくとも1kmでランスが勝つ可能性は無い
今年のジロのプロローグはよっぽど風が強かったんだろうけど、結構記録悪かったね。
703 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 10:02:11
1kmでランスが勝てるとかいってるのは、アワーレコード強い 奴やマイヨヴェール狙いのスプリンターなら、スプリントのアルカンシェル とれるとかいうようなアホ理論だよ。 マジな話、ランスは競輪選手になるのは適性不足で不可能だし スプリントでアルカンシェルも不可能だよ。むろんペタッキやボーネンもね。 ここの馬鹿はボーネンやチッポが1000mで全盛期の中野に勝てると思っているのか?w
704 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 10:27:42
中野は偉大だなそう考えると・・・やっぱ
今何してんの?
中野さんは1kmTTの記録が残ってないだけに何とも言いようがないな。
707 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 12:07:07
中野がピスト、ランスがギアチェンジあり(漕ぎ出し圧倒的有利)ならランスが勝つ可能性がある
708 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 12:18:05
709 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 12:21:52
710 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 12:30:43
ピストと最新変速機(当然STI)ありのエアロ形状カーボンモノコック TTバイクじゃタイムは違ってくるよ 加速してからの高速維持できる時間とタイムは関係ない 直線とトラックの違いも無視できない 競輪選手が直線1000mでディレイラーありの最新カーボンバイクならタイムはかなり縮まる 逆にランスがシングルギアのクロモリピストに乗れば加速後の安定速度(約1分巡航できる速度)も激落ちする
アワーレコードは固定ギアでやってるんだが・・・
712 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 13:22:18
713 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 13:23:42
アワーレコードは競技じゃないだろ チャレンジ
714 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 13:24:09
競技だよ馬鹿
715 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 13:27:42
種目ではあるが競技であるかどうかは判定が難しい
716 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 13:28:43
アワーレコードは固定の方が速いんじゃないかな? ピストで競技やってる奴はわかるけどディレーラーのロスってかなりでかいんだよね。 ちなみにバンクでの1,000mは実用車お話になりません、ピスト圧勝。 でもずいぶん前に雑誌で直線400mをピストと実用車でやった時は変速付が勝ってたね。
717 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 13:35:04
ディレイラーあると漕ぎ出しは圧倒的に有利 加速してからは変速不要だが、最初の変速テクが重要になるな
718 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 14:44:42
ピストとロード車だと、1000mは、変速あった方が速い?
競輪選手が乗る自転車のことを実用車っていうのか メモメモ
ピストが競争車、ロードが実用車
721 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:25:33
>>718 だからバンクだと変速無しの方が速いっての
723 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:29:20
724 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:34:13
725 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:36:44
>>724 それはお前の思い込み。
バンク走ってみ。
726 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:38:06
727 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:41:07
>>725 直線だと変速付きのほうが速い?
バンクだとなんで遅くなるんだろう。
俺はバンク走ったこと無いんだけど公道ピスト乗った経験から言わせてもらえば 1kmほどの距離になると変速機のアドバンテージよりも抵抗の少なさ(効率の良さ?) の方が勝つかもしれないと思う。 いやマジにピストって進むんだわ。 速度が乗る前に勝負が着く距離では変速した方が速いから雑誌のゼロヨンでは 変速機付が勝ったんではないかね?
729 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:42:16
>>726 バンク以外は知らん、試したことが無いから。
730 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:44:07
変速機ってそんなにロス多いのか。 変速できるメリットを越えてデメリットになってるってことか。 そんなあほくさいことってあるのか?
731 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:45:01
ロードレースのTTもピストで出るべきだよな。
733 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:47:08
>>732 ちょちょちょwww待て低脳wwwww
何が間違えてるんだ?
ロードのTTは完全に平坦では無いしコーナーがあるから加速減速が必要。 風向きの問題もあるからバンクとはかなり条件が異なる物かと。
>>732 >
>>731 は極論馬鹿
> 知能も低そうだが
バカだな、お前。
知能が低いから極論馬鹿なんだろ。
>>735 世の中には頭の良いバカってのも多いんですよ
ピスト乗りは偏屈な人が多いですね。
741 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:52:47
744 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 15:54:04
ピストと最新変速機(当然STI)ありのエアロ形状カーボンモノコック TTバイクじゃタイムは違ってくるよ 加速してからの高速維持できる時間とタイムは関係ない 直線とトラックの違いも無視できない 競輪選手が直線1000mでディレイラーありの最新カーボンバイクならタイムはかなり縮まる 逆にランスがシングルギアのクロモリピストに乗れば加速後の安定速度(約1分巡航できる速度)も激落ちする
コピペだろ。
なんか変な馬鹿同士が煽りあってるけど・・・ まぁピスト乗ったことが無い奴は一度バンクで試してみると良いよ。 想像とかなり違う部分があると思うよ。
なんでバンクだと話が変わってくるの?
>>731 出た選手いるよ。
今年のジロでオグレディが使ってた。
1.1km直線のTTだったからね。
でも負けてたけど。
あのレースの結果見た限りでは1000m程度では変速機あったほうが良いのかないほうが良いのか正直わからんです。
>>750 なるほど。
バンクで変速機が無意味なのはなぜ?
>>752 無意味ではないんじゃない?
距離やスタート方法で変わってくると思うよ。
つっか少し前の発言も読まないの?
>>751 バンクで1,000だと実用車の方が大抵遅いよ。
オグレディはそのイメージで試したんじゃないかね?
>>753 >>734 はロードTTでピストが使われない理由でしょ?
バンクで変速機が使われない理由ではない。
ジロのプロローグは屋外だから風の影響もあるしね そこまで読みきってギヤ比選ぶのは難しいかと バンクでも前ギヤの歯数ひとつで変わってくるもんね
現在のアワーレコードってノーマルポジションのルールでしょ。 誰もやりたがらないよね。
760 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 22:14:24
SSLXって日本円でいくら?
固定ギヤ乗ったことない人間が、固定とロードと両方乗った人間に「ド平坦ならピストの方が速い」 って言われても、自分の妄想を信じて「最新変速機が速い」と思い込めるってのはある意味カルトだねw ていうか、コイツはロードすらまともに乗れないんじゃないかと思うんだが。 ピストでロードTTに出たヤツ・・・昔の世界選で元アワーレコードタイトルホルダーのグレン・オブリーがピストで出てたね。 ピストはコーナーと下りで圧倒的に不利なんだよね。 高速コーナーで足止めて回るってのが出来ないし、下りでは足が回り切ってしまうし。 追い風向かい風でも不利だね。
762 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 22:39:59
最新ピストと競輪用ピストではぜんぜん違うぞ
ピストは公道用以外基本的にみんな競技用だと思うのだが・・・ 競輪用のトラディショナルな物もあればTT用と同じようなカーボンモノコックもあり。
765 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 22:56:14
>>763 いや、だからそういうことではなく
NJS規格の鉄フレーム競輪ピストと最新ロードの公道直線対決は
UCI認可の最新ピストと最新ロードの対決とは話がぜんぜん違ってくるって意味だ。
697だけどさぁ・・・1週間ぶり以上に激しくスレが伸びててワロタ なんかオアツイ2人(?)で盛り上がったようで何よりですな
768 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 23:12:12
年収1億の競輪選手でも世界じゃお荷物な件について。
競輪には外国人選手は出られないのか? 出られたら散々な結果になりそうだな。
日本人はライン組めるからなw
で、話に加わるけど・・・
>>716 >>721 >>755 実用者が遅いのは、実用者部門で出走する層が圧倒的に素人だからだろ
重量増によるデメリットはあるかもしれないが、実際にトップ選手がバンクで実用車使った例ってあるのか?
あくまで同じ選手がほぼ同時期に両方乗り比べて出した記録じゃないと比較にならんと思うがね
>>734 というかロードではフリーホイールなしのピストでは曲がり切れない、すくなくともまともじゃない速度まで
落とさないと曲がり切れないカーブとかがある場合もTTだとあったりするから、ピストはまず使えないぽ
いや、使ってもいいけど、内側のペダルで地面を引っ掛けて落車してあぼーん
加速減速とかいうレベルの話じゃないと思う
つかさ、変速機ってけっきょく変速するタイミングでいくらUGとかでもすこしは力抜かないといけないだろ
千トラやったことあるやつなら分かってくれると思うけど、とにかく千って目いっぱいいく感じじゃん
(まぁほんとにトップのレベルだとペース配分とかまで言い出す余裕が出てくるわけだけどさw)
とにかくそういう力いっぱい踏むのに変速なんて操作かます余裕無いわけよ
あったとしたら力緩めてるわけで、その分のロスはかなりタイムに響いてくると思うよ
変速といったってスタートダッシュ時にわずかな区間有利になるだけで、固定だって第2コーナー回ったあたりでは
トップ近くまで持ってくるだろ?変速機付けて使うメリットは無いんじゃないか?
>>772 お前のような奴を低脳と呼ぶんだよ、馬鹿でアホな低知能チンカス君。
一般人にとって1,000mはタレないでどこまで頑張れるかの根性試しだからな。
778 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 23:25:52
あれ、結局アワーレコードにはでないの?
779 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 23:26:53
所詮、ショービズ絡みのスポーツは年俸億単位でも世界にでれば 雑魚同然というのがあるからな。野球も競輪も。国内で盛り上がって 金にはなっているが、金にならないオリンピックは本気でやらん。 サッカーW杯に選手取られて怒るレアルバカリード会長と同じレベル。
781 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 23:30:16
>>779 > 所詮、ショービズ絡みのスポーツは年俸億単位でも世界にでれば
> 雑魚同然というのがあるからな。野球も競輪も。国内で盛り上がって
> 金にはなっているが、金にならないオリンピックは本気でやらん。
オリンピック出てメダルもらってテレビ出まくってたろ。競輪選手。
金になるだろ。
>>782 普通に賞金稼いでる方が金になるんだよ。
>>781 そう言うことなんだろうが話の流れからはお前微妙に的外れ
神山も伏見も「収入を犠牲にしてでも世界で戦うというロマンにかける」みたいなこと言ってたような。
786 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/29(木) 23:35:48
787 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/30(金) 00:04:30
>>785 そんなのは建前だよ 実際には既に金持ちだからはける台詞
788 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/30(金) 00:43:38
>多分トラック場でならバンクの経験ある中野だと思うけど、道路上の1kmスプリントじゃ >ランスかもしれない。なんだかんだいって日本のマッスルパワーはアメリカの >持久力体型のパワーと互角だろう。日本人がいくらがんばって瞬発力強化しても >素質的にアメリカンには勝てない。 お前アフォかw ランスなんかとは比較にならない瞬発力の塊みたいな東欧の速筋の塊オバケを 力でねじ伏せてきたのが全盛期のナカノなんだよ。 しょせん長距離選手でしかないランスやペタッキ、ボーネン、マキュエンごときで 中野にスプリントで勝てると思っているのかw
789 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/30(金) 04:06:33
まぁバンクでロードのスプリンターが全盛期の中野とせりあったら弾きとばされる罠 誰であろうとマイヨヴェール取得者全員
んでその中野は競輪では一流半の選手だったわけだね
中野は日本人プロスポーツ選手初の一億円プレーヤーなんだけどね。 どこが一流半なんだかw 中野が本業の競輪よりも世界戦の名誉に重きをおいたことこそ素晴らしいことじゃないかね
づらエース
793 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/30(金) 15:16:52
やはりヅラに目がいってしまう
フサフサやん。
796 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/30(金) 22:26:39
797 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/30(金) 22:56:20
中野はすごいよ。金しか眼中にない競輪野郎の地位をシカトして 日本の名誉のために戦った。巨人が金にならないオリンピックに 本気にならない愚行を考えればすごいよ! でも中野は欧州では有名な日本人とかいってるやついるけど、それは嘘。 自転車が盛んなラテン圏ですら歴代のマイヨジョーヌを暗証できるマニアくらい しか知らない。欧州で一番有名な日本人は中田だ。
798 :
ツール・ド・名無しさん :2005/09/30(金) 23:07:02
いや、小泉純一郎だと思うよ、普通に。
799 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 00:29:11
いや、以外に外国人は国の元首とか知らない。日本人がドイツの首相の 名前や英国のロイヤルを瞬時に思い出せないのと同じように。
話をアームに戻そうぜ
801 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 01:01:53
アームストロングって癌になる前はマッチョだったの? 癌治療で筋肉落ちて山岳に強くなったの?
>>801 もともとトライアスリートだったためスイムに必要な筋肉がついた
首の太い逆三角形な体型だったと思う
重かったため山岳には不向きなタイプだった
インデュラインにも減量を勧められたそうだ
当時クソ生意気な若手だったランスはせっかくの忠告を無視
時がたちツールで連戦連勝のランスはウルリッヒに
オフの自己管理と減量が必要だとのたまわりましたとさ
>>802 自伝にはメルクスに体重落とせ、そうすればツールで勝てると言われた、と書いてあったね。
薬物の摂取について教えてあげればいいのに。 意地悪なんだから。
805 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 01:28:55
ランスとウルリヒって仲いいの?アメリカンは割りとフレンドリーな人種 だけど東欧人は気難しい人多いからなぁ。
ウルリッヒは英語まともに喋れないんじゃないかな。
807 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 01:32:20
>>802 やっぱインデュラインが一番すげーなとオモタ
808 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 01:41:53
そうかウルたん、仏語もできないんだっけ? ランスは英語と仏語だけ? あとDSCのメンバーってエラスとかヒンカピーも仏語できるの?
ランスはフランス語は下手だと思う。 イタリア語はうまいみたいだけど。
810 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 02:01:11
ランスの英語は南部なまりがないな。テキサスっ子なのに。ブッシュと同じだぜ。
ヒンカピーの美人な奥さんはフランス人だったと思うから、 仏語できるんじゃない? 今日のスポルトで、ダバディさんがボーネンの話してて、 「ランスの後継者と言われている」みたいなこと言ってたけど、 そうなの?タイプ違う感じがするけど。向こうではそう言われてる のかな?
ダバディは胡散臭すぎ
813 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 03:06:14
ダハティってフランス人のくせに自転車のこと知らなさすぎで、 しかも最悪なことに自転車に全然興味がないんだよ。 あんなのフランス人じゃないよ。
ウルたんはそこそこ英語を喋れるよ。 あと、ロシア語。
815 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 10:45:08
816 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 10:57:33
フランスやイタリアにおける自転車は日本におけるやきう(若者の支持率が 低い廃れゆくダサいスポーツ扱い)だから、ダバディがロードに興味なくても べつに珍しいことではないしごく普通のこと。
>>811 (;´Д`)ボ〜ネン♪がムセウの後継者と言われているのは聞いたことありまつが、
ランスの後継者と言われるのは始めてでつね
ダバティってフランスでは有名な映画プロデューサーの息子らしいでつが、
日本ではトルシエのおまけでしかないでつからねw
本人無駄にプライド高いし、日本では一応映画雑誌の編集かなんかやってるようなので、
トルシエのおまけ扱いされると怒ってるようでつが
なのになんで日本に居着いてんねんな
おいしいんでしょ
日本にいればトルシエの通訳呼ばわり、フランスにいれば○○の息子呼ばわりだったりしてw
ブサくて性格悪いからプランスでモテなくて日本に来てるブサ外国人でしょ?
822 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/05(水) 17:59:39
>>805 うるたんは性格よさそうだよ。
ヴィノクロフとはプライベートでもお友達で、
一緒にゴルフだか釣りだかに行って遊ぶ仲と
ユーロスポーツの解説が言ってた。
ビノクロフと遊んで楽しいのかな。
824 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/05(水) 18:53:30
>823 鋭い疑問だ
825 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/05(水) 20:22:48
>>823 いい位置につけてたのに山岳で遅れたステージで、
終了後例の泣きそうな顔でインタビューに答えてから、
「さあ、もうほっといてよ」とつぶやいて背を向けたのが忘れられない。(;ω;)
友人の言うことを真に受けてドラッグでラリるヤツですから
827 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/07(金) 22:40:46
誰の事?
828 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/09(日) 00:20:25
うるたんのことだろ? 02年だったか、故障でツールに出られなくて、遊びに行ったマイアミで 友人に誘われて(あるいは騙されて)覚醒剤やったことがあるから。
829 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/09(日) 00:44:14
Tモバ三角関係についてはヴィノクロフとうるたんは同じ東欧気質で仲いい。 うるたんとクレーデンもゲルマン気質で仲いい。でもヴィノクロフと クレーデンは最悪らしいね。 それとDSCのヨハン・ブリュリイネル監督。やつはイタ語、仏語、英語、スペイン語、ロシア語など 6ヶ国語を操る(ディスカバリーチャンネルのTV番組でやってた)そうなのだが、多国籍な チームの監督ってみんな語学に堪能なの?ランスも英語以外に仏語、イタ語しゃべれるし。 ヴィノクロフだってカザフスタン語、ロシア語、仏語もしゃべれる。 うるたんドイツ語とへたっぴな英語だけじゃダメじゃん!
だから、ウルたんとヴィノはロシア語で会話。 でも、みんなから好かれてるのはウルたんだよ。
>>829 ベルギー人なら、フラマン語(オランダ語方言)とワロン語(フランス語方言)の
バイリンガルは普通。ヨーロッパ言語はバスク語を除いて親戚だから、
ゲルマン系の言語とラテン系の言語が出来ればそのそこから派生した
言語の習得は比較的容易と思われる。まあ、でもすごいけどね。
832 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/09(日) 15:50:30
漏れだって6ヶ国語しゃべれるよ。 「STOP!」 は日本語も含め仏語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、英語で スペル、意味ともに共通。
833 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/09(日) 19:08:02
>>829 ビノクロフとウルリッヒが仲がいいというのは真実ではないと思う。
表面上取り繕ってるだけ。これはチームの結束を守る最低限の命題である。
だから無理をしてでも取り繕う。
取り繕ってない、または、取り繕えきれない部分がクレーデンとビノクロフの仲である。
来年ビノクロフはウルリッヒとのガチバトルに一切のためらいをみせないであろう。
833 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/10/09(日) 19:08:02
>>829 ビノクロフとウルリッヒが仲がいいというのは真実ではないと思う。
表面上取り繕ってるだけ。これはチームの結束を守る最低限の命題である。
だから無理をしてでも取り繕う。
取り繕ってない、または、取り繕えきれない部分がクレーデンとビノクロフの仲である。
来年ビノクロフはウルリッヒとのガチバトルに一切のためらいをみせないであろう。
835 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/10(月) 21:49:52
ttp://www.sanspo.com/golf/top/g200506/g2005062001.html 去年、2500万ドルだったランスが今年は300万ドルUP!これは05年度だから6連覇のときのデータ。
米フォーブス誌スポーツ界収入部門
位 名前 収入
(1) タイガー・ウッズ(ゴルフ) 8700万ドル(約94億8300万円)
(2) ミヒャエル・シューマッハ(F1) 6000万ドル(約65億4000万円)
(3) オスカー・デラホーヤ(ボクシング) 3800万ドル(約41億4200万円)
(4) マイケル・ヴィック(NFL) 3750万ドル(約40億8750万円)
(5) シャキール・オニール(NBA) 3340万ドル(約36億4060万円)
(6) マイケル・ジョーダン(元NBA) 3300万ドル(約35億9700万円)
(7) デビッド・ベッカム(サッカー) 3250万ドル(約35億4250万円)
(8) コービー・ブライアント(NBA) 2880万ドル(約31億3920万円)
(9) ランス・アームストロング(自転車) 2800万ドル(約30億5200万円)
(9) バレンティノ・ロッシ(2輪レーサー) 2800万ドル(約30億5200万円)
【注】フォーブス調べ。1ドル=109円で概算
836 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/12(水) 00:45:00
837 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/14(金) 22:45:55
ランスアームストロング年俸年表 1997年 USPとの初契約時 20万ドル 1999年 50万ドル 1999年 ツール制覇後 200万ドル 2001年 ツール3連覇後 310万ドル 2003年 ツール5連覇後 450万ドル 2004年 ツール6連覇後(DSC)530万ドル
838 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 02:05:57
さすがに500万ドルはないだろ。ランスの次に多いウルリッヒでさえ2億くらいなんだから。
ウルで2億なら、ランスは5億でも少ないぐらいだ。
840 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 14:52:48
ランスはナイキと1200万ドルの年間企業契約。 それと考えるとDSCとの年俸も1000万ドル超えてるな。 じゃなきゃ年収2800万ドルでフォーブスのスポーツ長者番付なんかに乗らないよ。
841 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 15:04:10
ナイキ以外のスポンサー契約があるからだよ 自転車の年棒だけなら5億ぐらいだろ タイガーウッズも95億のうち本業は10億にも満たないし
純粋な本業のみのプロスポーツ選手におけるトップクラス選手の年棒は NFL≒NBA≒ボクシングヘビー級>MLB>欧州サッカー≒テニス≒ゴルフ≒NHL>モータースポーツ>自転車 という感じだろう。アイドル的な選手(ウッズやシューマッハのような)の年棒が桁違いに 多いのはビジネス手腕スポンサー契約によるものだから年棒とは別にして考えるべき。
顎は本業で45億くらいはもらってるだろ
844 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 15:17:23
象徴的選手よりも、5〜10番手ぐらいの選手の年棒で比べたほうが そのプロスポーツでどれぐらい稼げる競技なのかははわかりやすい
845 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 16:08:47
>>841 2005年のウッズの獲得賞金は5億6000万円。プロゴルファーは
賞金で食ってるから残りの90億円近くが企業アンバサダー契約。
ウッズはナイキと5年間で1億万ドルの契約。
>>842 ボクシングは黒人のアメリカンドリームでショービズ要素が
強いから純粋なスポーツ収入とはいえないと思う。
あとトップクラスの選手というカテゴリーならF1やインディレーサーの年俸を
考えればモータースポーツは欧州サッカーより上でしょう。
>>843 ミハエルは年俸49億円。イタリア最大のコンツエェルン、フィアットグループの
後ろ盾も大きい。
>>844 それを考えるとMBAとNFLだろうね。アメリカはプロスポーツ選手のマネージメント代行業の
ビジネスとしての市場が大きい。だからアメリカのスポーツはビックビジネスに
直結しやすくて年俸のうなぎ上り。米4大スポーツはショービズ要素が大きい。
その証拠にスーパーボウルのTV-CM料は30秒枠で2億ドル。広告料のギネス記録。
↑はサカ豚
848 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 18:53:52
欧州サッカーは年俸こそトップクラスで9億ほどだが、 企業CMとかタレント活動の副業を含めればベッカムみたいに数十億稼ぐ。
849 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 19:12:40
ベッカムだけともいえる ウッズだけと同じで。
850 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 19:17:08
ついでにいえばプロロード業界で収入的に大成功したのは歴代選手でランスだけ。 それも本業の7連覇ではなく癌克服を利用したプロモーションとスポンサー契約 によるもの。平均年棒ならプロローディより日本の一流トラック競技者(いわゆる 競輪選手)のほうが遥かに多い。平均的チームのエース級やグランツールのステージ 優勝経験やクラシックワンデイレース優勝経験ありクラスでやっと競輪のS級と同じぐらい。 凡百のプロロード選手は年収300万以下
851 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 20:22:52
知ったかは寄せ。たしかにランスはゴシップ記事に自転車選手が載るほど 有名人になった。 競輪S級1班の選手130人の平均年収は4300万円(競輪学校HPのQ&Aなどにソースあり) S級1班の130人はツール出場選手200人と同じくらいのトップカテゴリー。 競輪の神山は獲得賞金2億円でトップ。それに対して、ウルリッヒの年俸は2億円、 バッソは150万ドル、期待の新人バルベルデのデビューイヤー年俸は700万円で それが現在は36万ユーロ。イバンマヨは2003年の活躍で年俸2500万円から 4500万円になった。 Cylingnewsなど海外メディアのWebを調べると選手のSalaryがけっこう乗ってる。 総合的に判断するにいたってツール出場枠ゲットできるプロツールチームの 平均年収は競輪のS級並、もしくはサッカーならリーガエスパニョーラ2部リーグと 水準は同等。 年収300万円は日本のコンチネンタルチームの選手以下だよ。
852 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 20:43:00
日本のアマや実業団選手は海外の底辺アマより良いサポートうけて 良い機材つかっているからね。オリンピックでも入賞狙えないような ヘタレが平気でデュラやレコード、カーボンホイール使っているのが日本人。 海外は実力ある若手選手でもアルテグラやコーラスは珍しくない。
ハードのサポートは惜しみなくやってるよね。 大事なのはソフトの方なんだが・・・ それを言い続けているのが日本ではただ一人短パン魔王様。
854 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 22:15:02
UCIプロツールに参戦できるトップチームは世界で20チーム。 サッカーでいうとブンデスリーガやプレミアリーグと同格の トップカテゴリー。年俸は新人アシストの3万ユーロから トップチームエース級の100万ユーロ超までさまざま。 ちなみにディスカバリーチーム(旧USP)のランスアシスト陣は 中堅チームのエースよりも年俸が高い。ロベルトエラスが契約期間が 残っているのに破棄してまでUSPからリバティセグロスにエースとして 移籍したが、年俸は大幅に減少したという。(サイスポ04年ツール 総集編別冊付録のリバティセグロス紹介コラム参照) おそらく一番の古巣のジョージヒンカピーなんかは最強の ランス・アシストとして年俸100万ドルは超えていると思う。 UCIプロツールの下のカテゴリーにはコンチネンタルチームと呼ばれるプロチームが 世界で56チームある。プロツールレースの開催地で地元チームが推薦されて 出場枠を得るワイルドカードチームだ。日本のBSアンカーやミヤタスバルなども それにあたる。
855 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 22:17:02
エキモフも一億円以上稼いでいたんですかね?
ヒンカピーって、山強くなったよなー。昔はあんなには走れんかったぜ。 30越えてから強くなってるってのがすごいよな。 あのアームストロングを毎日ボロボロになるまでアシストしながらツールの山岳ステージで勝つなんて、 そんな日本人が現れるのは何時の日か・・・
857 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 22:29:38
>>852 TOJで、日本のなんちゃってプロがまったく歯がたたなかった
オーストラリアのジュニアナショナルチームは、アルテだったね。
レモンが消えたと思ったら、今度はこいつがのさばりやがって、 うぜーんだよ、早くしね、はやくしね、はやくしね、はやくしね。
>>858 てめーが死ねば万事解決。
早くしね、はやくしね、はやくしね、はやくしね。
860 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 22:38:45
はっきりいって自転車はアスリートとしての素材よりも、プログラムのほうが重要。 オーストラリアは自転車競技はドマイナーで現地不人気だが、カリキュラムがしっかりしているので ロードでもトラックでも一流選手が出る。 日本のロード選手がしょぼいのは、国内の裾野がせまくて一流選手が育つ土壌がないからだよ。 マラソンや野球みたいに学生の頃から有望な人間が競い合う環境にならないと世界でトップはれる一流選手はでてこん。
861 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 22:45:58
>>856 あれは驚いた。やつはアメリカチャンピオンらしく平地のルーラータイプの
選手だった。パワーゲームを得意をして、クラシックレースには強かった。
それが連日ツールの山岳でディスカバリー列車を引きながら
自分もアタックから優勝。ボーネンはクラシックレースの英雄
ムセウの元で強くなった。同じようにヒンカピーもランスという
ツールの英雄の元で修行を積んだのだろう。
862 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 22:52:48
>>860 どんなスポーツでも環境が大事なのは当たり前。欧州出身の
メジャーリーガーが少ないのも、アメリカ出身の
欧州サッカープレーヤーが少ないのも同じようにいえる。
サッカーはポピュラーなスポーツだ。しかし、日本のサッカーレベルは
今でこそ上がっているが、Jリーグができる前の社会人リーグのころなんかは
ヒドいものだった。土壌が備わってきたからこそW杯ベスト16とかいけるようになった。
オーストラリア人は白人で足が長いから、練習したら ある程度いけるだけ。 日本人は足が短く胴が長いから、人並み外れた逸材が幾ら努力しても 遅いだけ。
864 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 22:59:02
865 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 23:05:47
日本人は持久系スポーツにおいては人種的にも秀出ていることは マラソン金メダルの活躍をみれば明らか。 だが、環境的にプロエリートを育成する場がない。それがネックだ。 教育プログラムに税金まで出して育成する競輪選手は世界では弱いだの 言われているが、それでも瞬発系のパワースポーツとしては好成績だ。 これは教育体制によりプロ選手を育成する場があるからだと思われる。 日本においてもロードレースが普及すれば確実に世界で チャンスをものにできると思う。だが、機材投資がネックで 学生の部活としては根付かないだろう。学校の部活動というのは スポーツ選手育成においてかなり重要。
866 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 00:05:11
欧州の中学、高校で自転車部って多いのかな?
867 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 00:26:38
欧州の土着文化ってやつだ。レースとサッカーは。 アメリカの父子がキャッチボールをしてコミュニケーションを とるのと同じように欧州の父子はサッカーボールで絆を深める。
868 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 00:40:15
イタリア男(特に南部の陽気なギャランドゥ)は人生は女と車とサッカーなんだそうだ。
そんなだから女もきれいになるのか
>>854 コンチネンタルチームと呼ばれるプロチーム
???
871 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 00:48:59
一方、自転車ロード選手はイタリア人の場合、北イタリアの出身が 多いから割と素朴な感じの人が多い。逆にサッカー選手は南部の陽気なのが 多いな。スパニッシュでも南部のバスク人種は陽気。日本も沖縄人は陽気だな。
872 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 01:28:45
ロベストエラスはバスク人なのに暗いが? クールと呼ぶべきか。
バスク人は恨みで出来てるんです
874 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 01:56:40
はじめてロードレースをフジTVで見たとき、ツールのピレネーステージだったのだが、 上り坂の道をふさぐ様に選手にブーイングと声援をかけるバスク人たちに マジで笑った。道に塞がり、両手でファック・ユーのポーズを決めながら 顔がマジで逝ってた。たくさんワラタ。
>>871 揚げ足とって悪いが、バスクはスペインの中では最北部のフランス国境の辺りにあります。
ステレオタイプのバスク人のイメージは孤高・頑固さ(良くも悪くも)・沈思黙考と
いう感じではないだろうか。
民族論や国民国家論はこの際置いとく。
>>872 ロベストエラスはバスク人なのに暗いが?
一般に「個々」と「全体のイメージ」を比較するのはナンセンス。
876 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 04:38:18
バスク人は暗いイメージだよ 陽気な南部のスペイン人てのはアンダルシーアのシト
877 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 08:40:26
ランスは日本には来る予定ないの?
877 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/10/16(日) 08:40:26 ランスは日本には来る予定ないの?
来年のシマノ鈴鹿に来ないかなぁ。 ブーニョとルブランが来た時は良かった。
880 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 17:40:09
もう二度と7連覇もする超人は現れないよな リアルで7連覇を目の当たりにできることって幸せジャン いやまてよ、もしかしてライバルがいなかっただけじゃ イノーやメルクスが生まれるのが遅かったらどうなったか やはりただの井の中の蛙大海を知らず ランスのライバルにさえなりえなかったヨーロッパプロのふがいなさ これが今のプロツールの現状 弱いものどうし固まって仲良く競争してなさい
ウルリッヒが弱いというのか?
882 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/16(日) 17:50:37
今日、ナカマからアンカーは駄目だと言われました。 何故ですか?
弱くはないけどランスに凹られた記憶は消えない
アンカーはな・・・日本人レーサースレ行ってみ。 ああ、こわいこわい。
885 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/17(月) 01:58:07
そういや最近買ったツールドフランス特集の雑誌本でピレネーの バスク人とかなんとか書いてあって、ちょっと驚いた。あの辺 昔旅行したことがあるので。フランス側からピレネー登って行くと 地元の人はフランス語でもスペイン語でもない言葉を話してる のにすぐ気づく。でも明らかにロマンス語系。バスクじゃないよ。 カタロニア。こんな基本的なところ間違ってると他も信用でき なくなる。あまり呆れたので雑誌に連絡してない。
886 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/17(月) 20:43:57
世界共通語の英語ですらシングリッシュとかいうシンガポール人が話す英語と インド人のアラビア&ヒンズー語なまりの英語ではまったく別言語みたいだよ。
887 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/17(月) 20:45:21
888 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/17(月) 20:48:27
ピレネーのあたりは避暑地として観光客は多いが、人口1500人ほどの 集落がちらほらある程度。だから誘致する際の予算出しは村人からの カンパ。村おこしになってる。
バスクって、先日ウルルンでソニンが、綱引きやってたな
スペイン人はラテン気質で気が短くてサッカーとかしかやんない。 バスク人は綱引きとかマラソンとかロードレースとか、じっくり耐える競技が好きらしい。 言語も日本語と似た部分があるらしく、いろんな意味で日本人になじみやすいところらしい。 だから実はソニンはなじめんかっただろうとry
あっ、なるほど
バスク人とか興味ないから。ラスクは好きだけど
>>892 最強wランスをボコボコにやっつけたバスク人に話が及ぶ事を恐れたか
894 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/23(日) 10:18:37
インデュライン=ロケット アームストロング=??
895 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/26(水) 12:14:11
インデュラインって慎重190センチあるんだよね あんな図体でよく上り坂上れたな
ツーレも同じくらいだった。
897 :
ツール・ド・名無しさん :2005/10/28(金) 13:21:48
そういやそうだ ツーレにしろあんな大きいのによく登れるもんだ そうするとアームストロングは万能型だね スタミナ&スピード両方兼ねるのにはアームストロングの体型が理想なのかも
ツールの斜度は、ジロやブエルタに比べて緩いからね。
年によってコース違うしなあ。 まあ、未だに「ガルゼリ最強」などとおっしゃる人もいないと思うが。
そもそも平均スピードが違う ・・・登坂の平均スピードも違うのかな、やっぱり
ランスはブエルタでも総合4位になってるわけだし。
いつ?
903 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/01(火) 17:28:33 いつ?
その頃って、春先に開催されてたんじゃ?
だから?
だから、んこ!
保持
まあ、なんだかんだで結構な名前が並んでますが、、、 (上から開催年、その年の総合1〜3位の選手) 2000 ロベルト・エラス アンヘル・カセロ パベル・トンコフ 1999 ヤン・ウルリヒ イゴール・ゴンサレスデガルデアーノ ロベルト・エラス 1998 アブラハム・オラノ フェルナンド・エスカルティン ホセマリア・ヒメネス 1997 アレックス・ツッレ フェルナンド・エスカルティン ローラン・デュフォー 1996 アレックス・ツッレ ローラン・デュフォー トニー・ロミンガー 1995 ローラン・ジャラベール アブラハム・オラノ ヨハン・ブリュイネール 1994 トニー・ロミンガー ミケル・サラベイティア ペドロ・デルガド 1993 トニー・ロミンガー アレックス・ツッレ ルアディリーノ・クビノ
912 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/14(月) 01:36:18
ホシュ
913 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/14(月) 22:10:06
>>911 これはブエルタ?っていう大会の上位入賞者でしょうか?
ロミンガーはやはり強いですね!'93〜96まで名前を連ねていますね
思えば'93 ツール・ド・フランスでインデュラインを登り坂で苦しめたロミンガー
個人タイムトライアルでチェーンが切れるトラブルにも拘わらずインデュラインに勝った
ロミンガー (マペイ クラス)
>>914 そう、93年すごかったよなー。オレはあれでロミンゲルのファンになった。
翌年、あんなにもあっさりとリタイアするとは思いもよらなんだ。
95年はジロに勝ったもののツールはダメダメ。やはりツールはレベルが違った。
最後のチャンスと全てをかけて、インデュラインと同じくそれまでのレースを全て調整と位置づけて万全の態勢で臨んだ96年。ついに宿敵インデュラインには勝った。でも総合では10位(インデュライン11位)。
ピレネーまではいい感じだったんだよ。ピレネー2日目で全てが終わったw。
それでも93年のビデオを時々見たりする、オレは今でもロミンゲルファン。
915 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/14(月) 23:40:33
無敵を誇ったサイボーグ、インデュラインがグラサン越しに顔が歪んでたもんね 上り坂でアタック掛けるロミンガーに付いていくのがやっとで。 地上波(フジで観てたけど実況のアナウンサーも「インデュラインの表情がハッキリと変化したのが分かります」とか言ってた。 顔はカワイイ童顔みたいだったけど強くてカッコ良かったねロミンガー
>>913 93年当時はクラス・カーハストールだったよ。チーム名は。
917 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/16(水) 13:26:54
>>913-914 俺はインデュラインファンだがインデュラインさえいなければ一度はツールどころか
長期政権を築けたといわれるタレントが目白押しのあの時代に、ロミンゲルだけは敬意を
払う、決して底を見せる事がなかったインデュラインを唯一追い込んだ凄い選手だった。
彼がいたからこそインデュライン時代が強く輝いた、91-95のインデュラインは
時を止める能力があるかと思うくらいの強さだったが、その歯車を唯一動かせたのが
ロミンゲル、ランス時代のヘタレたちに彼の執念を見習わせたい。
919 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/16(水) 22:35:09
>決して底を見せる事がなかったインデュラインを唯一追い込んだ凄い選手だった。 全く同意。 ウルリッヒ、ベッリ、ゴッティ、オラーノ、何やってるんだ! アームストロングを怒らせて本気にさせてこそ面白くなるんだろ
なんか思い込み激しいなぁ・・
921 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/16(水) 23:20:06
それだけ周りの選手が不甲斐無いって事でしょ>920 アームストロングが強いのは事実だがあまりにもツマラン
あまりに強かった分だけ、96年の崩れ方はなんか、泣きそうになったなあ。 インデュライン負けろ、と、その方が面白い、と思ってた人間だったけど、ああいう負けかたされるとあまりにもせつなくてさ。 ランスも10連覇ぐらいした後でああいう負け方さらして欲しかったな。だって、今のまんまじゃほんとに完璧超人じゃん。 嫁と別れたりはしているものの、レースでは7年間。完璧なままだった・・・。 最後に負けて、人間とはどういうものか、徒然草の前段である、というところを世界中に見せて欲しかった。 偉大なチャンプはみんなそうだったんだよ。イノー、フィニョン、レモン、インデュライン、 みんな負けてツールを去って行ったんだ。 勝ったままで行っちゃうなんてさあ。もう一年走ってくれよランス。
923 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/17(木) 15:27:09
96年はデンマーク人のビャルヌ・リースだったか?途中から凄い強さを発揮したよね そして既に同僚のウルリッヒも強さの片鱗を見せていたっけ ゴッテイ、エスカルテイン、オラーノ、皆がダラシねーのかアームストロングが強過ぎるのか
ルイは凄いと思うよ。
925 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/17(木) 15:51:38
桜木ルイ
926 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/17(木) 15:57:10
ツーレは不思議でしょうがない 絶対に一回はマイヨ・ジョーヌ着ると思ったよ インデユライン、アームストロング、立ちはだかる壁が高かったんだろうが 実力的には彼ら二人に遜色ないとは思うんだが
ツーレはド近眼だからな、大事なところで偏頭痛がするのかもな
928 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/17(木) 21:53:10
近視と偏頭痛と因果関係あるのか?はたまた運動中の能力低下に及ぼす影響となると科学的根拠ないのに いい加減な事書くなよw
>>レースでは7年間。完璧なままだった・・・。 クラシックでは話にならず、あっちゅーまに千切られる。 絶頂期をとうに越えた、オサーンということだ。
ジャンニ・ブーニョはクラシックに強く、世界選も2連覇した カンピオニッシモにふさわしい選手だったが、ステージレースは キャプッチに負けるんだよね。
931 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/17(木) 22:31:20
キアプッチ 山岳のスペシャリスト 強かったね
ジュラ10他スレで見た時はわけ知りのオサーンかと思ってたけど、 ただのアホやったんやね。今やっとわかった。
933 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/18(金) 09:27:49
そういう不快にさせる書き込みするなよ 別に変な事言ってないだろジュラ10さん
まともな書き込みは雑誌に書いてあるような事ばかりだよね。
936 :
ツール・ド・名無しさん :2005/11/29(火) 13:17:34
アームストロングは、最強なんだよ!
>>ジュラ10 ジュラ10叩きに対する名無しの擁護がワンパターンだな。 自作自演ももうちっと工夫しろや。つーか消えろ。
941 :
ツール・ド・名無しさん :2005/12/29(木) 10:32:13
942 :
ツール・ド・名無しさん :2005/12/30(金) 00:58:58
ランスのバイクって、 素材とかはよく見かけるんですが フレームサイズなどのスペックをほとんど見かけません。 ご存じの方います?
hosyu
>>942 市販のものと同じはずだけど。
調べてみてわからないなら身長でおおまかに判断してあとはピラーの出具合で絞ってみればどうですか?
945 :
:2006/01/19(木) 06:07:11
age
オレ予想560
落車男ツーレ
948 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/10(金) 08:36:30
ランス離婚!!シェリルに捨てられました。 やっぱり人造人間とは生活できないらすぃ〜よ。
949 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/10(金) 15:59:35
>>942 USポスタル、ディスカバリーのバイクは市販のマドンにスペーサーかまして
選手のサイズに調整してある。がん復帰後、コフィディスに解雇されてUSポスタルに
来たとき、監督から「君のバイクはあそこのショップで買うから。」(完全オーダーじゃなくて
市販モデルを使うという意)っていわれてランスは絶句したらしい。
950 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/10(金) 16:03:31
560て公表してるよ
951 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/10(金) 16:04:48
メルクスの方が強い!!!
952 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/10(金) 16:06:57
人造じゃない改造だ! キカイダーやキャシャーンよりも昭和の仮面ライダーや009だな。
953 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/10(金) 20:32:04
やっぱ遺伝だろうな。母親のリンダもエアロビックやらトライアスロンやら プロ級だし。ランスは10歳くらいでチン毛ボーボーで第2次性徴もアメリカンレベルで 早く訪れたはずだからランスが厨房のときでもう日本人の成人よりも肉体完成してる。
んーw
>>949 絶句するようなシロモノに乗ってツールで勝つって、やつぁ一体・・・
958 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/26(日) 12:55:35
今年も夏が来るな・・・7月にはフランスのピレネー山脈に王者の姿が見られる・・・ おっとアームストロングは引退したんだっけかw 撤回して復活してくれないかな?ヒンギスだって復活してきたし アームストロングが復活したら盛り上がるだろうな
ブーイングの嵐だよばか
960 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/26(日) 14:23:08
何でだよ?ばか>959 アームストロングより強い選手なんて今見当たらないだろうが
とりあえずシェリルに逃げられた悲しみをツールでぶつけて欲しい。
ブーイングの嵐だよばか
ブーイングの未成年飲酒だよばか
964 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/27(月) 00:30:28
>959 >962 アームストロング以外のお勧め選手を挙げてくれ
Basso様♪
966 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/27(月) 11:19:02
Bassoってジロ、ツールでステージ優勝何回してる?
ヤン様♪
968 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/28(火) 05:40:57
ヤン ウルリッヒ イヴァン ゴッテイ エイブラハム オラーノ アレックス ツーレ
969 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/28(火) 06:39:26
シェリルは乳癌だった模様。 どっちがふったのかしらん?
ランスが乳がんの人をふったんじゃ しゃれにならんだろ そんなことよりランス復活しないかな?
971 :
ツール・ド・名無しさん :2006/02/28(火) 14:43:36
復活したら他の選手から反感買う 「何だよ〜又優勝かっさらうのか」 フランスのメデイアからも批判されそう
勝てばまだいいけどね
勝つだろ。 山岳では「シェリル!シェリル!」と怒鳴りながらぶっちぎりでクライムする姿が見られるに違いないw
病気のシェリルのために 走ると言えば感動男に。
勝った後、 「この勝利をシェリルに捧げたい」 何て言った日にゃあ、ランスは500年ぐらい伝説になる。
976 :
ツール・ド・名無しさん :2006/03/03(金) 14:20:15
上り坂で他の選手引き千切りながら加速していく姿は鬼気迫るものがあるね こんな選手は後にも先にも出てこないだろう 伝説の選手だな
977 :
ツール・ド・名無しさん :
2006/03/05(日) 11:52:51 なぁ、ランスが飼ってた犬の名前ってタグボートだっけ? タグボートってハミルトンの犬じゃなかった?