【らくだが】暑さ対策にハイドレーション【ヒント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
今年はキャメルバックで暑さ対策。

暑くてもいくぜ!
2ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:31:33
ぬるいもん飲みたくねえ
3ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:35:34
氷を沢山入れとけばいいんでないかい?
4ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:02:03
キャメルバックごと凍らせたらいいんじゃない?
5ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:13:11
リザーバーって凍らせても大丈夫?
6ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:27:02
大丈夫だが、背中は。。。。
7ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:56:06
南半球行こうぜ。
8ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:59:05
>>6
やっぱ氷は背中に応える?

にしても、なんでこんなにマイナーなん?
9ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:11:39
にしても、保守パーツが高すぎ。
10ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 02:15:39
持ってるけどほぼ毎日使う物だから洗うのめんどい。
11ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 08:40:28
>>10
毎日だったらそれ程神経質に洗わなくても大丈夫では?

CAMELBAKの保管法に、洗って干すか、水を入れて冷蔵庫に入れとけって
あるから、ざっと洗って水入れて冷蔵庫に入れとけばいいのでは?
12ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 15:04:57
あれなー、水いれる口のパッキン劣化に注意だよ。
ちょっとでもヒビが入ると、なんだかバッグの底がヌレヌレグジョグジョ。
いつの間にか知らないうちになってんだよね。
13ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:24:14
>>12
詳しく
14ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 21:08:21
ああ、口のパッキンから漏れるってことね。
何か他のところに作用するのかと思った。
15ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:12
氷沢山入れとくと背中がヒンヤリで気持ちいい。
16ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:13:18
でも背中汗だくになるじゃん暑さの対策ではないよねっつーか血が粘っこくなるのの
対策に最適。
小学校時分には氷が溶けるときの温度が大腸菌が繁殖しやすいので注意という
デマゴーグがあった。
17ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:27:38
らくだ背負ってると2時間ノンストップ楽勝。
18ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:47:51
自転車で雨降ってもそんなの起きてスリップするのか?
19ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:04:09
>>14
パッキンから水はもれない
バッグとパッキンの継ぎ目付近のバッグ側が使っているうちに切れることがある
最近のはどうか知らんけど
20ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:51:53
ハイドラパックってどうよ?
21ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:57:47
暑さ対策じゃなくって渇き対策な希ガス
便利なのはまちがいないけど

暑さ対策ならコンビにだろ
22ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:09:42
>>20

今まで使った中では一番いいね。マジで
23ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:11:29
季節柄 age ときます。
24ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 10:47:05
>>20

Hydrapakが安かったんで試しに1つ買ってみたが、
今使っているキャメ(rocket)より使い易いし価格も安い。
んで、もひとつ買ってしまいました。

但し、正規代理店を通して買おうなんて馬鹿な事すると
ぼったくりに遭うので要注意なり。
(※日本の定価=現地定価×2倍)

バッグは良いんだが・・・。
25ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 11:57:00
2倍はまだかわいいよ。3倍以上の価格で販売しているものなんて世の中
いっぱいあるからな。自転車業界なんてそんなもん。

>>24 貧乏乙
26ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:29:30
27ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:10:14
>>26
業者乙&マルチ乙。
28ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 11:40:38
>>26
重量が気になるな
29ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:11:22
30ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 01:19:10
>>29
サンメリットはハイドラの正規代理店じゃん。

現地なら同じものがこの定価の1/3で売ってま。
Hydrapakでググレばすぐに分かるだす。
現地価格で購入できるっす。
31ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 09:17:13
>>30

海外通販しようと思ったら、パスポートのコピーを要求されたよ。

リスクがデカ杉なんだよね。
32ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 10:20:26
こないだ地震の番組見てたけどさ、ハイドレーションて防災用品になりえるって
思ったよ。少量の水をこまめに摂取する方が結果的に水の節約になる。水まくら
にもなるし。約3リットル水が入れば、一日なんとかやって行けるでしょ。

神戸で被災したけど、あの頃はこういう便利なものがあるとは知らなかったよ。
給水待ちで1日何回も行列の後ろで待つのは精神的にツラかった。

マジレスでスマソ
33ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:13:57
>>31

海外通販では最近そんなことは珍しくないよ。
カード払いの場合はカードの両面のコピーを送れとか
メインバンクの連絡先を教えろだとか・・・。

でも、大手のリテーラーなら今までのところは問題なし。
個人輸入でも関税と消費税が上乗せされることを
計算しておいてね。
34ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:15:03
ハイドラのシーメンスに惹かれまくり。欲しい〜!

棒茄子まであと4日。
35ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:18:59
通販は他スレでやってろ!
36ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:34:52
>>33 あと送料w

ありとあらゆる個人情報垂れ流しだな。アメリカ万歳!
37ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:36:17
一万円やそこらの品を現地価格1/3だの海外通販だのって笑っちゃうぜ。
オマエらはやりくり主婦か。
38ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:43:28
禿同
39ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:05:44
>>37

チリも積もればマウンテン。
40ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:12:52
39は馬鹿だろ
41ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:13:32
この経過を読むとハイドラ取扱店で割り引いてもらって買った俺はラッキーだな。
国内で販売している他ハイドレーションの価格帯を考えれば妥当だろ。

海外通販なんてバカバカしい。不良品掴んでも泣き寝入りだぜ。
それにお店で買ってあげないと、どんどん専門ショップが減ってるような・・・。

ハイドラの裏返せるタンクはいいね。それは認める。俺はGlacierユーザーだけど
、地味ながら良く出来てるよ。

そろそろPolarみたいな保冷剤が付いたものも良いかなと思う。まあ、アイスノン
を突っ込めばいいわけだが。

42ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:59:41
確かになんでハイドラ関係って高いんだろうな。
本体もそうだが、オプションパーツが異常に高い。
代理店は普及させようという気は無いな。
必要な人には売ってやるよ状態。
43ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:41:04
ポーラーも普通に見ないな。必要な人に売ってやるよ状態。つーか、キャメル以外
見ないな。国内市場ってこんなもんだろう。


ハイドラビッグサー欲しい。ボソッ
44ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:40:57
お店にとればそれがベストだな。いらない物を
ノルマのため大量に仕入れる必要がないからな。
45ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:06:17
実は、ポーラジェル2.8買ったんだけど、やっぱハイドラ買ったほうがいいかな。
保冷ジェルは、薄くてそれほど保冷効果は期待できないし。
ホムセンで、細めの保冷ジェルかったけど、口が狭くて丸く凍らしてぎりぎり(超メンド)
ハイドラのプッシュボタン式簡単着脱コネクター、防塵キャップ、流水量を調節可能とかうらやましい機能もりだくさん。
やっぱ、ハイドラのほうがいろいろ考えられてられて、よくできてるなって思ったね。
ポーラーのは、ホース外すと水が溢れるし(ハイドラは違うのか?)、冷凍庫で凍らせるのもホース毎、
これならハイドラかって、保冷ジェルだけ冷凍庫で冷やしたほうがいいんじゃないかと
46ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:35:22
これ使ってる人いる?
Hydrapak SuperFly
ttp://shop.cyclingtime.com/index.php?main_page=product_info&products_id=23
47ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:04:53
ハイドラ以外の話題はないのか?
48ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:12:26
普通の○口リザーバーに保冷ジェルを最初からいれて、冷凍庫で冷やす。
でも、全部入れなきゃダメだからなぁ、ほしいなハイドラ
49ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:49:41
>>48

早くインプレ求む!
50ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:25:48
ドラドラキュッキュッ
51ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:22:04
なつでも冷水
みずパックを保冷性を高めるために、クーラーバック?にでも入れようと考えているのだけれど、
どれくらい効果はある?おすすめとかはありますか?
あと、保冷剤もおすすめは?
52ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 13:59:08
キャメルSTOAWAY(冬仕様)の2LをDeuter Race X AirIIで使ってるけど、
氷を目一杯詰め込んで水入れておけば、朝仕込んだのに夕方まで氷が
結構残っている。おにぎり等補給食が傷みにくいオマケ付き。
但し、リザーバー入れ口キャップが結露するからビニール袋必須。
THERMOSと組み合わせて使ってるから冷たい飲み物には困らず快適。
53ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 15:10:07
>>45
ゴメン、ポーラジェルのもクイックリリースだった、
箱を捨てる前にみてたら、ちゃんとQUICK RELEASEと書いてあった、
黄色いところを、押してひねるとちゃんと取れたのね、ホース外しても、水は漏れない
54ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:20:41
クーラーバックは、けっこう効果あるよね、
漏れのは、スーパーに売ってた、THERMAL PACお弁当用
55ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:08:27
ageといた

今更ながらキャメル購入記念
56ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:25:15
ノースフェイスもいいよね
57ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 04:01:21
どこのでもいいけど臭わないハイドレはありますか?
58ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 06:24:44
自分の所有の範囲かつ個人的指標で
はいどら:匂わない
もんべる:匂わない
新カモノハシ:鼻を付ければ吸い口が微妙に匂うけど,実用上問題ない
旧カモノハシ:Oh モーレツ

においなんて許容範囲内なら結局慣れの問題だからな
あまり神経質にならないほうが。俺は手入れの利便上ハイドラと新プラティパスビッグジップしか使わなくなっている
5957:2005/07/27(水) 01:26:22
>>58
どうもありがとう。
はいどらを試してみます。
60ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 20:46:09
専用保温ケース プラティパス http://www.sakaiya.com/goods/bottle/platypus/platy_case/L.jpg
は、プラティパスのがあるね、こんな縦長なのはね他にないから、最大容量で使うときは、
これでも買おうかな。
あと、キャメルのUNBOTTLEとかのサーモバックってなんで出来てんの、性能はいい?
61ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:01:59
>>60
なんか100円ショップで売ってそうな品質だな。

はいどら + アイスパック + 保温ケース

 がベストチョイスかな 
62ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:30:03
メットの紐に飲み口を輪ゴムで固定を始めて知った。
63ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:39:42
ハイドレーションを使ってかなりジュース代が節約できてるよ。
保温ボトルだと2本全然容量足らないよな。保温性も疑わしい。

俺はタンクに水入れて冷凍。それをタオルで包んで、レジ袋に入る。
3時間は冷たい状態をキープできてる。
オススメ!

しかし気分転換にジュース1本は買うけどね。。。
64ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:52:09
キャメル系って使い始めは勇気がいるよな。
なんか、いい大人がチュッチュッしてる姿ってどうかと思っていたけど
使いだすと利便性が良くて止められない。
レーサーパンツを穿くときと同じくらいの勇気がいると思う。
65ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:03:53
ハイドレーションが有効だと思われる大会

●野沢ダウンヒルマラソン
ttp://www.janis.or.jp/users/nozawa/downhill/downhill.htm

●SDA王滝MTB
ttp://powersports.co.jp/sda/sdatop.htm
66ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:05:57
使ってる人見たこと無いな。
ロードで使ってる人いる?
67ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:10:37
>>58
慣れってのは止めようよ。
だって・・・
「この店の料理ちょっと変な味がするね?」
「そうか?2,3回来るとなれるよ。」
って感じがするよ。
68ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:12:45
>>67
よくあることだなw
69ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:18:27
>>68
悪いがよくわからん。
肯定?否定?
ま、どっちでも体勢に変化はないと思うが。
70ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:24:03
>>69
否定に決まってるだろ。
ところで体勢って何?
71ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:26:19
>>70
不味くてもいいの?
72ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:26:57
>>67
お前はすごくバカだよね。
変な味がすると思ったら行かなきゃいいだけだろ。
>>58も匂いのあるなしを書いているんだから
匂いのない方を選べばいいだけだろ?
73ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:28:06
>>71
きみはマズくても行くの??
で、「体勢」って何?
いつの間にそんなものが出来上がったの?
74ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:29:26
そうだすか。
行かなきゃ?って何よ?
買わなきゃじゃないの?
買わないとわからないんだけどね。
自転車屋って軽いな。
75ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:32:43
>>74
そうだすかって何よ?
そうですかだろ?
店には「行く」もんだろ?
買わないとわからないんなら
人のインプレにケチつけてねえで買えよw

>自転車屋って軽いな。
意味分からんw
76ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:33:13
ちと言い過ぎたけど不味い水より普通の水のほうがいいだろってこと。
それにはフィードバックが必要だろうってこと。
さいなら。
77ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:34:44
>>76
頭悪いんだから慣れない言葉使うなって。
78ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:35:51
はいはい、そうだすかは訂正。
そうですか。
買いましたよ。
色々ね。
79ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:47:22
一応今回を含めて1,2,3,4,5種類試しました。
但し今回の分はとある理由により評価されていません。
ま、あと5k払えばメジャーなハイドレは試したことになると思います。
そんじゃね。
80ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:49:57
今回って?
81ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:51:05
1,2,3,4,5種類  w
82ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:51:45
はいどら
だけど。

折れはちゃんとお礼は言っているよ。
ただ泣き寝入りは嫌いなだけ。
83ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:52:10
>>79
一個、二個、サンコン?
84ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:54:14
>>82
ごめん、なんかよく分からないんだけど勝手に自己完結してない?
最初から最後まで。
85ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:54:54
サンコンか。
ま、どうでもいいけど。
一応ハイドらの欠点もわかったらいいよ。
おやすみなさいませ。
86ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 01:00:35
>>84
自己完結なんてしてないよ。
論理的に考察しているだけ。
ま、こう書くと色々反論があるんだろうけど。

自分の考え方としては入れた水が汚染?することなく供給出来るハイドレ
が一番ってこと。
そしてそれが耐久性があるってこと。
飲みたい時に水が抜けていたら悲劇だろ?<命にも関わるよ。
87ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 01:15:49
折れに何チャラ言う前に糞不味い水を何故飲まくてはいけなかったかを
考えるべきだ。
88ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 09:16:08
お、なんか急にスレが伸びてるな、
と思ったら必ずくだらない罵り合い
とゆー自転車板の悲しい法則
89ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:17:56
ハイドラパック2L使ってる人いますか?
プラティパスの2Lと迷ってるんですが
パックのサイズはどんなもんでしょうか?
プラティパス2リザーバーは15×41と
表示されてるんですがハイドラは不明なので

ザック内部のパック入れるポケットの幅が
15〜18cmなんで、収納できるようなら
ハイドラにしようと思うんですが・・・・

それとも2.75Lを買って少なめに入れれば
ポケットの幅を気にしなくてもいいのかな
90ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:39:50
H35×W17cm
ググればすぐ出てくるけど。
容量違っても幅は同じみたいだ。
91ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:54:41
>>90
ありがd
今ググり直したら仰る通りすぐ出ました
ていうかさっきも見たページなのにorz
やっさんのメガネ状態だったようで・・・・

17cmか・・・ギリギリだなぁ
2.75Lでも幅同じならそっちにして
少なめに入れることにします
お騒がせしました
92ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 03:48:06
>>58
>新カモノハシ:鼻を付ければ吸い口が微妙に匂うけど,実用上問題ない
いい鼻してますね。
オラにはにほわない。
けど味はわかる。

ハイドらの袋とパイ歩はにほうが。
93ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 06:38:02
GOLITE HARE
http://www.golitestore.com/store/NS_proddetail.asp?number=PA5228
近所のアウトドアショップで02年モデルが半額セールなんですが
1Lのハイドレーションパック+5Lの荷室+背面にボトル1本挟めるパッド
背面にボトルの代わりに雨具くらいは挟めるかな? 試してないけど
半額だったら買いですかね? それともやめといたほうがいい?
94ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:01:37
>>93
半額なら買いかな。
ハイドレの部品取りに使えるかも。
95ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:05:42
>>58
はいどら、臭いけど。
新カモノハシのほうがまし。
9695:2005/07/31(日) 00:17:38
>>58
何か臭い消しに有益な情報があれば教えて下さいませ。
暫く使っていれば消えるって情報でもOK。
暫く使っていれば気にならないって情報は不可。<こんなの自虐的。
97ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:22:14
>>96
暫く使っていれば気にならない
98ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:24:37
>>96
前にもグダグダ書いてた人?
そのレスって1行目だけでよかったんじゃないの?
99ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:24:52
バック用の乾燥インナー買って天日干しが一番だろ
100麗ミルク ◆G/WxHiJeGo :2005/07/31(日) 00:27:11
はじまりますか!!オンステージです???
10195:2005/07/31(日) 00:28:20
97さん99さん、ありがと。
やっぱ臭いから仕方ないのね。
98、耳鼻科行けば?
102ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:35:15
>>101
お前、匂うよ。
103麗ミルク ◆G/WxHiJeGo :2005/07/31(日) 00:36:34
やっぱりはじまってます!!オンステージです???
10495:2005/07/31(日) 00:38:03
正直に言えばいいじゃん。
臭い物は臭さいって。
電線から伝わる臭いは未知だけどな。>102
105ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:40:10
臭さい
106ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:40:56
>>104
>>95の文章がちょっとずつおかしいのは何故なんだろう・・・
どこがおかしいってわけじゃないんだけどどこか変なんだよな・・・
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:41:47
>>104
自虐的な臭さ。
108麗ミルク ◆G/WxHiJeGo :2005/07/31(日) 00:43:07
みなさん、楽しんでいって下さいね???
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:44:00
>>104
慣れってのは止めようよ。
だって・・・
「この店の料理ちょっと変な味がするね?」
「そうか?2,3回来るとなれるよ。」
って感じがするよ。
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:44:38
で95関連でハイドら持っているヤツはいるのか?
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:51:29
ほれ!
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:57:35
なら好きに選べよ
においは強弱の問題で全く無臭のものなんてない

なんで情報出して不愉快な思いさせられにゃならんのだ
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:41:08
ゴメン、謝るよ。
ハイドらの臭いは徐々になくなるってことだね。
慣れると勘違いしたよ。
使う前に数回水を満たし入れ替えると臭いのを飲まなくていいってことだね。
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:56:22
http://www.sunmerit.co.jp/catalog/accessory.html
こちらのハイドラパックリザーバー1.5Lの大きさ
分かるかたいらっしゃいましたら教えてください。
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:02:46
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:03:28
H29×W17cm
ハイドラパック でググるとわかるよ。
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:15:13
リザーバーってうすぺらいから、でかくていいと思う、
折りたたんで使えば、大は小をかねるって感じ、
私個人、デカいくてよい
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:07:19
>>115-116
どうもありがとうございます
ぎりぎり手持ちのヒップバッグに入るかな?
あ、横に倒していれたら水が最後まで出てこないのか orz
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=7102&hinban=1821702
こっちのキャメルバックのオメガリザーバーの1.4Lの
大きさは分かりませんでしょうか?
つーかなんで公式サイトにサイズが書いてないんでしょうね…
119ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:39:49
>>118
ヒップバッグ用ならこういうのもあるけど
http://www.hydrapak.com/catalog/product_info.php?products_id=41
日本では未発売なのかな
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 01:08:38
>>118
門鈴に直接聞けば?
>>119
殻付きなら売ってるけどね。
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:33:12
>>93
それ、アメリカではハイドレーションシステム込みだけど、
日本ではハイドレーションシステム別売だから注意して。
ちなみに対応ハイドレーションシステムはプラティパスね。
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:45:39
ハイドラのバッグって特にアルミシートの類を張っていないみたいだけど
保冷能力はどんな感じですか?
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:58:30
>>121
GOLITEってどうして日本じゃハイドレーションが別売りになっちゃうんでしょうね。
自分もGOLITEの買って不思議に思ってました。
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:53:56
浄水フィルターこれじゃちょっとデカイし値段も高い、旅先でつかうには、
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/401004/624380/#649803
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:55:05
ついでに
MSR・ドロメダリーバッグ http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503385/515216/589974/589977/
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:19:42
そろそろ用意は大丈夫?


ハイドレーションが有効だと思われる大会

●野沢ダウンヒルマラソン
ttp://www.janis.or.jp/users/nozawa/downhill/downhill.htm

●SDA王滝MTB
ttp://powersports.co.jp/sda/sdatop.htm

●アドベンチャーイン富士見 10/25
ttp://www.adventure-fujimi.com/frame.html
127126:2005/08/03(水) 01:25:06
スマソ・・・
アドベンチャーイン富士見 10/25 → ×
アドベンチャーイン富士見 10/23 → ○
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:59:34
このスレは、夏が過ぎたら消えそうだな
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:38:08
だから、今のうちに語ろうぜ!!
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:38:39
ホームセンタで売ってる、直飲みの真空断熱ボトル使えそう
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:48:08
ワンプッシュオープンのやつね。普通に有名だと思う
直径7cmだからケージにうまく収まる。
ハイドレで南アルプス天然水を背負い、魔法瓶にスポーツドリンク。
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 18:22:27
飲んだら、空気を送り込んで、ホースのウォータを送り返してやるのは、
正解でつか?
133ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 22:28:09
>>132
お!それ、ナイスアイディア!?

うまくいけばホース内のぬるいの(3口分)飲まなくてすむな!
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:43:05
>132
ちょwwwwおまwww天才かも
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:58:10
>>132
そのかわり、直ぐ飲みたいときに飲めないわけだが・・・
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:44:36
>>135
空気嫁w
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 11:52:38
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:12:00
クーラーバック効果大きいね、ダイブちがう、
2重にしても効果はありそうだし、
もっと保冷材フォームのイイ奴試してみたいな、違うのかな?
コールマンとかつかえるやつはかな、
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:13:56
>>1
テンプレお願い
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:00:38
>>132
まじ天才!ぬる〜いドリンクを飲まずにすんだよ
ただ自転車でなくランニング中にやったから息が辛かった!体力つけねばw
141138:2005/08/12(金) 12:35:34
保冷バック2重効果あるね、次は3重いってみよう
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:23:34
テンプレ作りにきぃー
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:53:35
地震だー!

避難グッズにハイドレーション買ったか?
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:39:23
東京メッツ 日の本盛投手
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:45:26
>>132
山スキーやっていると常識だったりする。
吹いてタンクに戻さないとストロー部分が凍っちゃうんだね。
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:48:47
ねじれて漏れ
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:05:37
Hydrapakいいなと思ったら
現地だと余裕で半額以下かよ
もうそういう時代じゃないだろ???
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 01:02:17
だから海外から通販すればいいよ
ただ、若干仕様はちがうよ。
例えばホースのワンタッチ脱着オプションがデフォ装備かどうかとか。
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 00:09:22
ハイドレーションのブランドなんて国内に色々あるわけだから、
ハイドラにこだわらず、そっちを買えば?
アサヒにすげー安物もあるわけだし。
この程度の物で海外通販するメリットがわからない。
フレームとか、送料を考えてもウン万円単位でお買い
得な物ならわかるがな。

使い勝手もハイドラが一番いいね。
ホースの脱着システムには感動した。
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 01:05:45
頭悪そう
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 01:35:28
おっと またバトルの始まりですか?
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 13:11:00
>>150-151
早く宿題やらんと夏休みあと2日もないぞ
153ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 15:44:07
ていうーか、外国は物価が安いから、全て安いんだよね、
154ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:33:31
あげときます
155ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:19:08
そろそろハイドレーション要らなくなる季節かなかなかなかなかなかな
156ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:39:16
ボトルがつかないMTBが増えてきて、
ハイドレーションが必要になりますな。

これって、自転車業界の策略?
157ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:44:14
ボトル外して飲んで戻すのが面倒
ハイドレーション背負うのが鬱陶しい
ボトルからチューブ伸ばせればいいのにね
158ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:18:45
あったか〜い ハイドレーションっても、
俺のは、ジュースとか入れたらダメとか書いてあるし、お湯?
159ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:38:33
キャメルバック背負うとバックパックが背負えない・・・
160ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 01:57:48
161ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 17:34:29
日帰りツーリング用に3gくらいのリザーバーだけ買おうと
思っています。ドイター、キャメル、ポーラーいろいろありますが
おすすめはどれでしょうか。
重視するのは、耐久性と使いやすさです。保冷はホムセンの保冷材
を使おうと考えています。

ちなみにカバンはそれ専用のがあるので大丈夫です。
162ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 17:59:52
ストラップを胸当たりで繋げるの無いと脇に擦れてイタイよな?
163ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 18:50:31
夏場は背中が汗だくになり過ぎるので、ハイドレーションパックが背負えません。
むしろ、すづしくなりだすこれからの季節が出番です。
164ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:26:51
165ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:48:56
>>161
ハイドラパックがいいよ〜
166ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:06:27
プラティパスも悪くないと思うよ〜
167ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 02:48:06
>>165-166
もうレスがないかと思ってました
ハイドラパックは知ってますがぷらティパスは初耳
この2つで考えて見ます

ありがとう
168ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:23:28
やっぱり水だけじゃなくて、ナトリウムも補給しなくてはならない、
やっぱりスポドリOKなキャメルバックじゃなきゃ、話にならない、
ハイドラってドリンクOKでしたっけ?
169ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:12:18
OK
170ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:22:32
また来年!
171F700 ◆CAAD3/JHQA :2005/09/22(木) 02:08:01
浮上
172ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 01:16:58
冬は越せるか
173ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:34:37
いつも水分補給が後手後手になってしまうので、ハイドレーションの購入を考えています。
そこでちょっと疑問ですけど、あのストローは顔付近でブラブラしてるんですよね?
ガタガタ道とかで顔にヒットして痛い目にあったりしますか?
174ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:37:26
>>173
俺は肩から胸辺りに逝くようにしてるよ

ところで、冬はどうよ?
サーマル何とかキットとか役立つ?
175ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:30:18
ハイドラパックの臭いがとれないよ
176ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:27:48
>>58を信用してハイドラを注文したけど臭いの?
177ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:10:24
普通臭いがとれないっていえば
入れた飲み物の臭いが取れないっていう意味ちがうか
178ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 10:42:32
>>177
普通そうだけど>>175が言ってるのはパックの臭いのことじゃないか?

>>175
ハイドレーションパックにしろ、ボトルにしろ、乾くと臭う気がするので、
使わないときは水道水を入れっぱなしにしている。
>>58で臭うと言われた旧platypusを使ってるが
ほとんど臭わなくなった。
179175:2005/10/04(火) 16:30:56
ごめん、パック自体の臭いです
水いれたらへんなあじがするよ
180ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 10:02:22
ハイドレって基本的に他に荷物(背負うモノ)が無い場合しか無理だよな?
181ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:22:34
>>180
何が言いたいのかいまいちわからん。
各社が各サイズの物を出してるだろ、好きなの選べ。
182ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 13:45:14
ハイドレ対応のリュックって、リザーバーが圧迫されてやばいことにならないのかな?
183ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 14:01:55
全くならない
あと、もう少しボキャブラリ増やして欲しい
184ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:54:50
言語能力低い奴が何か言ってるな
185ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:06:00
>>182
リザーバようのスペースとにもつのスペースはわかれています。

にもつがたくさんあるひとはにもつスペースがおおきくていっぱいにもつがはいるものをえらびましょう。
186ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 02:55:39
別れて無いのもある
187ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 05:48:23
荷物用のスペースがあっても、それがリザーバーを圧迫したらどうしようと182は心配してるんだな。
リザーバーをボンベ状の固い容器に入れるか?

いっそのこと182はリザーバーをリュックの外側に装着しちまえ。
188ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 07:58:14
荷物がリザーバーを圧迫していると
バイトバルブを噛んだだけで
吸わなくても水が飲めて便利だよ
飲めるのは最初の一口くらいだけど
189ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 15:48:36
ハイドレ単体バージョンしか持ってないけど、トレーニングには便利でも遠出には不便だな
190ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:19:37
ホシュ
191ツール・ド・名無しさん
age