105で十分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
だよな
2ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:26:59
うん。
31:2005/06/03(金) 12:27:21
だよ
4ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:27:31
そうだ
5ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:28:15
ティアグラで十二分
6ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:28:33
>>1-5
終わっちゃってるじゃんww
71:2005/06/03(金) 12:29:08
>>6
じゃ削除依頼してくるよ
8ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:31:19
デュラなら八分?
9ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:42:22
んだ。
しかしそのためにわざと少しずつ使いにくくしてあったりするような。
オクタのクランク←何でワンキーでなくてSTIが必要なようにするノダ ネジとキャップだけの事なのにわざとやってるとしか思えん
10ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:46:45
105も10s化なわけだが。
ブレーキキャリパーのでっかい105のロゴは賛否が分かれるかな。
おれは嫌いじゃないが。
11ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 13:56:52
105は、9sで残して欲しかったなぁ。
今後コンポを、買い替えないといけないなぁ。
12ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:47:40
9sは残るんじゃないんすか?
13ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:31:31
まぁ性能的には問題ないだろな
14ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:49:57
108って出ないの?
15ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:57:05
上下逆に見ると 801 になるから駄目
16ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 03:00:04
9sみたいな半端ものをのこすよりは、8sと10s以上に分けたほうがいいと思う
17ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 03:00:34
105で十速
18ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 03:00:36
>>14
軍板みたいに自板も801様の奴隷になるぞ
19ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:04:39
>>10
ブレーキがカンチな俺はどうしたらいいんだ?
20ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:05:23
>>19
アセラでもつかってろよ
21ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:05:44
しかし、10s105のロゴが死ぬほどダサい件について。
22ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:12:20
ピカールで磨く
23ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:17:48
>>21
どこで見れる?
うpきぼんぬ
24ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:18:28
>>23
シマノスレ逝け
25ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:29:39
>>22
アルマイトまではげるだろ
26INIT ◆B99yt1yX6s :2005/06/05(日) 12:47:43
27ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:03:09
>>26
何そのコラw
いくらシマノがデザイン苦手と言ってもなめすぎ
28ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:07:08
煮物するときの落し蓋みたいだな、チェーンリング
29ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:07:11
>>27
お前の気持ちはいたいほどわかる。
だがこれは・・・
30INIT ◆B99yt1yX6s :2005/06/05(日) 13:10:41
履歴捜したらあった。
105いろいろアップで載ってます。
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=photos/2005/tech/news/may26/105-group
31ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:12:03
>>30
こんなの・・・こんなのうそだぁ!!
コラだよ!コラに決まってる!
32ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:12:53
33ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:15:50
おまえらテメーの顔鏡で見てから物言えや
34ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:21:37
俺、105やめてアルテにするよ
35ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:26:08
>>27-34
がしかし、予算の都合で105が妥当・・・・みんな貧乏が悪いんや(ノ><)ノ
36ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:53:21
別にデザインなんか替えなんでいいのにねぇ・・・。
飽きるようなものでもないしさ。
37ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:01:59
ロード2台に旧デュラとカンパのレコ使ってるオレが言ってみる

105で十分
38ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:04:45
ンラで十分
39ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:18:12
105まとめ

1055>1050>矢>5500>5501>1056>>>>>>>5600
40ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:32:14
試乗会があれば駆けつけ
友人のカンパレコ装備のピナレロドグマを乗り回す。
そんな俺は105、カンチ搭載シクロ乗り。
まぁ十分だな。
41ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:32:18
Centaurつかおうよ、みんな!
42ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:32:46
クオリティヒクス
43ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:34:27
トリプル使いたかったらやっぱアルテしかないのか
44ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:36:22
まあありえないこととは思うが、167.5mmのクランクを作ってくれるなら新105買っても良い
45ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:00:05
100円+消費税みたいな名前で嫌
46ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:06:56
もうカンパを使うしかないな
47ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:07:33
SRAMのロードコンポまだ?
48ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:45:25
ぶっちゃけ,デュラでも9分59秒くらいだろ。
49ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:47:19
デュラだとブレーキ利きすぎるから十分五秒位
50ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:12:11
105のブレーキレバー、メカトロみたいな形にならんかな
レバーだけ
51ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:14:56
52ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:24:26
105=10分だったら、デュラで9分ぐらいか?
53ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:30:17
まぁ最近バイト始めた素人な漏れは堂々とヅラ使う訳だが
54ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:38:25
デブで105の俺はよく初心者と間違われるよ。
ちなみに超上級者で剛脚なんだが。
登りでチョット格好つけた奴をからかうのが趣味。
大抵脇道に逃げちまうけどたまに峠までがんばる奴もいる。
もちろん下りも粘着して楽しむよ。
55ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:39:48
G
56ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:29:10
57ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:44:13
何が凄いのかよくわからないので詳しく
58ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:04:07
>>52
そんなに変わらないだろwww
>>56
ただのコンパクトドライブだろwww
59ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:27:37
いやだって世界のツマノだって39Tだろ?
60ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:28:32
52-42-30
61ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:05:51
>>56は過去の40以上のインナー時代からの使者
62ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 07:51:28
105って結局みんなどう読んでるの

1、”いちまるご”
2、”いちぜろご”
3、”ひゃくご”
4、”いれ〜ご〜”

普通は4だと思うんだけど
63ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 08:03:01
てんご
64ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 08:09:43
1だと思ってた
65ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 08:09:48
>>62
いちまるご
66ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 09:13:28
イチマルゴだなあ。
シマノの客相に聞いてみる?
67ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 09:14:50
ついでに105の由来も聞いておいてくれ
68ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 09:19:47
昔、100ってのもあったから型番じゃないの
69ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:21:36
ジャイの05'TRC乗りだが、デフォのブレーキは「TEKTRO GRX40」 これを「105」に変えたら恐ろしく利く。
俺は105で十分だと思った。
アルテや105でブレーキの利きが悪いって人は一度「TEKTRO GRX40」を使ってから元に戻してくれ
今まで贅沢を言っていたのが゜良くわかるから。ただし交換している間に事故る可能性が出るけど
70ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:28:34
グレード分かりにくいから 松、竹、梅 に変えてくれよ
71ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:31:00
ム望ヲ述記ノデ丙、乙、甲
72ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:34:47
白、発、中でもいい
73ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:40:48
春、夏、秋、冬じゃダメ?
74ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:04:15
泉、谷、し、げ、るでもいいじゃん
75ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:06:42
105が10速化したらMTBパーツと混ぜられなくなるじゃないか!

キャンプツーリングだと後ギアと変速機はMTB用がいいのに。
ドロハンだしQファクターと前変速機の互換性の問題もあるから
MTB用クランクは使いたくないんだけどなあ。
ティアグラにグレードダウンするしかないんだろうか?
シマノが9速のシクロクロス用コンポ出してくれればいいんだけどなあ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:14:45
>>75
何を心配しているのか知らんが、チェーンリングを替えればクランクは9速でも8速でもつかえるぞ
77ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:32:31
>>1>>7
削除依頼でてねーぞ。
早くしろ。
78ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:33:33
7400デュラエースを出した時に
「7400はレース用だから絶対ロードレーサー以外のものに付けてもらっては困る
ツーリング自転車にデュラエースが使われていたこともあったけど、これはリアルレーシングだ」
みたいな事言ってたらしいけど、新105はツーリングに使っちゃ駄目なんでしょ
79ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:45:31
実際プロ仕様のグレードって耐久力があるんだよな
下手に下のグレード買うより素人の動作条件じゃ長持ちしてトータルコストとしては変わらなかったりする
メカのトラブルも起こりにくいし
80ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:46:27
105以下のコンポしかないけど特にトラブルも無く今に至っていますが・・・
ちなみに黄色い105。

プロと違って素人には整備をする時間がありますぎゃん。
81ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:17:23
15年前ぐらい乗ってた丹下フレームに
青っぽいブレーキキャリパーの105が付いてたんだが
なんて型番?
82ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:30:28
83ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:21:13
チェーンリングがデュラの粗悪コピー品みたいだな
84ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:36:47
そもそもデュラのコピーやがな
85ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:58:46
>>82
語感のいい単語は全部商標登録されているから造語でしょ
86ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:49:43
最近、105のクランクの撓みが気になりだした
新105はホーローテックIIっぽいから、クランク変えてみるか
チェーンリングはダサいからアルテで
87ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:39:40
オレのルームナンバー
88ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 02:17:00
だいたいが初期のヂュラは材質や加工精度など今の105とおなじくらいのグレードと
かシマノの設計の人がインタビューで言ってた。
チェーンリングに割合深手が入りやすいとかメッキが錆びやすいとか多少いろいろ
あるけど気にしなきゃどうだっていいし。
変速機やSTIなんか性能的には何の差もない
89ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 09:25:04
>>86
それクランクじゃなくてチェーンリングの剛性が足りないのさ。
90ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 09:31:09
>>79
そうか?

コンポトータルで78デュラと66アルテは倍違うぞ。
耐久年数も2倍あるとは思えん。
91ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:09:41
あるよ。
92ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:12:05
まあ、そういうことを言う奴は大抵デュラボロボロになるまで使ってアルテは少しでもガタ出たら捨てるとか言い出すに決まってる罠w
それでもそう言う奴には満足なんだからそれはそれでいいんだが。
93ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:21:57
>>92
オマエの妄想を語るのはそこまでにしとこう
94ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:24:21
>>93
実際にアルテがデュラの耐久性の1/2以下ていう試験結果とかないの?
ないなら全て妄想なわけで。
95ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:29:07
日本語が変だな
96ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:30:48
>>95
まあ、意味不明ってほどでもないだろ。我慢してくれ。
97ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:32:10
とりあえず>>92をわかりやすく誰か書きなおしてくれ
98ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:40:08
>>97
デュラボロボロになるまで使う
アルテは少しガタくるだけで捨てる

消耗度が違うのに耐久性2倍とか言い出す

実際にはアルテの2セット買ったほうが幸せだったとしても
デュラをボロボロになるまで使い倒して幸せならそれでいいんじゃないか。
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:41:58
シマノなんてどれも安物なんだから四半期に一度は全交換しようぜ
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:46:52
どうせならTektro SRAM TRUVATIVを1ヶ月毎に交換しようぜ
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:46:55
dura-ace superbe super-record
以外使ったことない。
10297:2005/06/07(火) 12:47:49
>>98
おぉ、サンキュー心の友よ!!

まぁシチュエーションに無理があるな
同じ人物ならデュラもアルテも同じようにガタがくるまで使うだろうし・・・
つぅか10年使ってもガタ来ないだろうな(雨ざらしなら別だが)
103ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:59:29
むしろ知能と脚が不十分
104ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:59:56
ズラは補償が長いと言ってみる
105ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:01:06
105get
106凹 ◆zR1Ux88va6 :2005/06/07(火) 13:02:06
とりあえず10速化されるまでティアグラでバトル仕掛けまくってみる
107ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:19:35
っで、
10分なの?
充分なの?
108ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:38:50
調べたが、意味は一緒だそうだ。
109ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 17:12:48
10分(10 minutes)が正解だそうだ。
よって間違いレス>>2-106
110ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 17:14:07
中には正解もあるだろ?よく見てみろ。
111ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 17:15:18
チョットマテ。
>>1はスレタイと>>1の文章を連続させているぞ。
つまり
「105で10minutesだよな。」
これは何を意味しているのか?
日本語不自由な千葉在住のあの人がスレ立てたのか?
112ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 17:37:32
>>111
何!>>1は石井なのか?
113ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 17:56:11
>>112
しー、名前言っちゃダメだよ。
あの人だよ。
名前言うのもはばかられるくらい、恐れ多い。
114ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:13:07
105で十分 <-> 1で約5.71秒
115            :2005/06/07(火) 22:14:55
つーかソラでいいじゃん(笑)
116ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:19:53
>>89
そういわれてみればそうかも
アウターのチェーンリングだけズラにしてみっかな
117ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:53:15
>>114
じゃあデュラだと44538秒だね
118ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:59:14
MTBコンポはいつ10sになりますか?
119ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:07:59
ちょっと予算足したらアルテになるのに・・・
120ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:18:46
まぁ
105買うくらいならアルテ買うな
121ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:22:09
俺は105買うけどね。
122ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:22:56
>>121
差額でソープ行くの?
123ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:23:21
テコキビデオBOX
124ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:24:34
>>122
差額で輪行ツーリング行きたい。
北陸あたりにも一度行ってみたいな。
125ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:33:19
北陸のソープ、ハァハァ
126ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 15:15:07
>>115
互換が。。。
127ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:04:50
>>115
ソラハブはうんこ。
ブレーキも。
しかも8sだし、STIがなんかヘタクソマーク仕様みたいだし。
128ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 17:44:23
>>54
いちいちパーツの種類とか走行中に確認するのか?そいつら。

んで「105?コイツ初心者だなw」とかって侮ったりするのか、大変だなロード乗りの中の人も。
129うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/08(水) 17:50:39
>>128
一応後ろについたら、俺はこの人の機材どんなの使ってんのかなーって見ますよ。
シートステーの形状やらディレーラー、クランクとか、タイヤとかホイールとか。
うーん、この組み合わせはどうなのかなーなんて思うこともあるけど、人それぞれ好みが結構ありますからねぇ。
よほど変なの使ってない限り初心者とか思うことはないはずですけど。
130ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:21:09
初心者は安い完成車に乗ってるというイメージがあるのだが
131ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:34:07
初心者といったらマドンだろ。
132ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:34:49
初心者といったらユルナゴだろ
133ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:35:54
最近の初心者バイク事情

・コルナゴのカーボンの高い奴
・トレックのランスが乗ってる高い奴
・ビアンキのなんか

134ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:38:52
ようするに成金オサーンがなだれ込んできたということだ。

早くうせろ
135ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:39:49
>>134
でもその人たちがお金落としてくれないと、メーカーも新しい開発ができませんよ?
136ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:40:25
>>135
黙れ成金
137ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:43:02
その程度で成金かよw
138ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:43:30
前後2200にST-R500で北海道一周しましたが何か。
139ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:43:44
>>137
うるせーてめーはC50をフラットバーにして乗ってろ!
140ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:43:54
>>138
ママチャリで日本一周する奴がいるというのに情けない。出直して来いこの贅沢モノが。
141ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:44:15
100マソもしないなら普通に買えるだろう
142ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:44:45
100マソためるのに10年はかかるぜ。
貧乏は辛いぬ。
143ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:45:41
>>140
だるま自転車で世界一周しましたが何か。
144ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:46:17
>>143
徒歩で世界一周する奴がいるというのに、情けない。
145ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:47:05
ウサギ飛びで月まで逝きましたが何か。
146ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:47:27
>>145
子供でもわかるうそをついても面白くない。
俺のレスのように。
147ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:23:04
あなたが池に落としたのはこのぴかぴかのデュラエースですか?それともカーボンのカンパレコですか?
148ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:23:38
105です
149ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:47:49
そんな正直なあなたには「限定!105ゴールドエディション」をあげましょう〜
150ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:30:12
>・コルナゴのカーボンの高い奴
>・トレックのランスが乗ってる高い奴

こんなの乗ってる遅い人を見た事がないのですが・・・
151ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:49:39
>>142
スレタイには10分と書いてある。
152ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:06:30
153ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:10:45
>独自の個性

鍋蓋のことか

11-23があるのはうれしい。スプロケだけアルテにしてたから
154ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:12:19
クランクがチャチク見えるのは俺だけか
155ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:13:19
で、いくらなんだ
156ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:27:23
New105はブラックはなくなったのんか?
157ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:26:11
キャリパー前方にへんなでっぱりがあるのも気になる
なんだあれ。飾りのつもりか?
158ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 03:32:58
もはや何もかもがカコワルイ
159ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 08:38:25
スプロケとBBとチェーンのデザインは悪くないと思うよ
160ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 08:43:12
>>159
それはひょっとしてギャ(ry
161ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:09:57
新105のハブは、10s/9両対応なんだな。Duraは、10s専用だったよね?
普及グレードらしい、いい選択ですね。
162ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:12:27
要するに今までと同じフリーボディーってことなんだけどね。
163ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:28:26
新105はロゴがスーパーカコワルイな。
それにあのチェーンリングなんだよ?
見た目から重そうじゃねえか。
アルテと差別化するためにワザワザ肉付けしてるのかよw

9sのままで11-23とか12-27のスプロケ出して欲しかったよ。
164ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:36:28
>>163
> アルテと差別化するためにワザワザ肉付けしてるのかよw
そのとおりでし
165ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:14:29
もう一度作りなおして欲しい。違う人で。
デュラから全部。
166ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:18:17
>>165
俺がやるから投資しろ
167ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:23:20
あれだな、パソコンでも今のハイエンドマシンじゃなく、数年前の低スペック
マシンでも通常使用では全く支障がないってのと同じだな
168ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:16:59
チェーンリングの形はあれはあれで合理的なんじゃないのか?
見慣れてないってだけで理にかなってはいるとおもうけど。
169ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:35:24
合理的でも何でも落し蓋はやめてくれ
せめてアルテのをそのまま使ってくれ
170ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:57:49
うわーん。
クランクかこわるい。。
171ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:19:29
嫌なら買うなよ、だれも困らない
172ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:44:50
10sいつ出荷かなあ
某茄子で初ロード買うんで
フレーム探してる最中なんだが
あ、クランクはコンパクトにするよ
173ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 15:30:21
隣駅のせおでブレーキシュー買おうとしたら
デュラエース3300円*3個
105船付き1300円*1個(黒)
105一体型600円*2個
しかなかった。
デュラシューは持ってたので本当は船付きが欲しかったのだが
7000円は痛い。
かといって
1個は105にしても白黒になってまう。
20分迷った結果
600円のを2個買った。。
「105で十分!!」
_/ ̄|○
174ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 16:56:33
別に慌てて買わなくとも良かろうに
175ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:38:52
近所で船つきの105シューを2個500円で売ってるんだよなあ。
値段付け間違いかな…
176ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:39:24
>>175
1O5じゃねーのか?
177ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:32:45
107かも
178うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :2005/06/09(木) 21:36:02
マア、昔の青い105持ってる俺からすれば
ずっと近年ダサいから気にしない気にしない
179ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:36:19
ちょっと足せばアルテに手が届くやん
奮発しようよ
180ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:38:33
105だと優しい目で見てもらえるんだよ
妊婦が席を譲ってもらえるような感じ
181ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:40:35
何故かティアグラだと血まなこになって追っかけられるからな
182ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:46:30
ティアグラのクランクのが好き。
そういえばオクタリンクになったってことは
あこがれの
「わんきーりりーす」
がでけるようになったってこと??
183ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:47:38
ワンキーリリースなんて四角軸でもできるぞ
184ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:48:03
ワンキーは一か八かの恐怖のシステッム
185ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:51:43
アルテこそもはや意味がないグレード
ちょい見栄グレードでモテるンです!!

186ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:01:29
ここまできたら何も言うことはない
105に乾杯!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
187ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:02:45
>>184
鉄のワンキーリリース使ったこと無い奴はだまってろw
188ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:16:48
>>184
>>187
ええっ??
ずっとあこがれてたんですけど。。
なんか怖いことがあるんでスカ??
ガクガクブルブル。。
189ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:22:03
>>188
ワンキーは使わない方がいいよ。
ちゃんと本物のエキストラクタ使え
オクタは穴塞ぎの駒を忘れずにな
190ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:24:19
>>188
あれはね。
数年ほったらかしにしたクランクを久しぶりにはずして掃除するか、っていう時に


ボロ・・・

っといくんだよ。こわいよー。こわいよー。
191ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:22:09
マジでスカ。。。
そういえば店のおっちゃんも
「やめとけ。工具使え。」
って言ってますた。。
192ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:26:54
非常用と心得るべし。>ワンキーレリーズ
って、非常時に8mmアーレンキー持ってるって何者ですか?とゆー話になりそうですが。
193ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:36:33
駐輪するときにペダルはずすヤツ
194ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:19:58
最近オクでオクタのクランクがみょーに高いのだが
理由がよくわかった

195ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 06:16:38
デュラのSPD-Rのペダル買った時、初めて8mmのアーレンキー買いました
196ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 07:08:55
本当にカッコ悪いなぁ。
いかにして安っぽく見せるかっていう方向に工夫が凝らされてる。
何を考えてるんだかシマノ・・・
197ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 07:24:13
高いのを売りたい。
198ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 08:29:09
>>197
しかしそれにしちゃデュラのクランクとチェーンホイールはかっこワルイよなぁ

アルテが一番マシってのがなんともかんとも
199ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 08:51:25
ええっ?
わたすはあの中ならデュラのほうがマシな気が。。
(デュラを売るためにある手と105をかこわるく、、と。。)
あっ。
デュラのチェーンホイルはイヤーンです。。
200ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:05:06
アルテ以上はレースコンポと考えているんで、レースとかしな
い人なら105で十分だな。
でもデザインの好き嫌いとか、一度はレースコンポ使ってみた
い、ここの部分でこれ使いたい、というのは、勿論あり。
シマノも頑張ってますが、機能・性能から入ってそれを活かし
たデザインって考えだから、カンパとかとは微妙に違うわな。
201うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/10(金) 09:41:40
>>198
動いてない状態で見るとかっこ悪いですけど、
デュラのチェーンリングはプロ選手が使うと凄くかっこ良く見えるのは俺だけ?
パワー系の逃げを得意にしてる選手やクラシック系のスプリンターがガッシガッシ踏んでるところを見ると、
ああ、これこそプロの道具なんだよ、、、て思っちゃうんですけど。
チェーンリングだけ78というのもありだな、、、と。
202ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:49:34
9Sで十分だと思ってる人で78クランクが好きな人は
78FD、10s用チェーンだけそろえれば。
STI、RDとスプロケは9Sのままで問題ないらしい。(シマノお客様相談室談)
203ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 10:42:11
>>200
高性能=かっこいいだが、かっこいい=高性能ではないので無問題。
204ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 16:07:04
>>202
10sのチェーンと9sのスプロケの組み合わせって使えるの?
205ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:14:50
>>203
もうすこし記号の使い方勉強した方が良いよ
206ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:15:49
<<205
こうですか?
わかりません。
207ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:18:21
>>205

おれ、こういう奴をみると、いじめることにしてる。Okey?
208ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:18:54
ワロタ
209ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:19:29
205<<
こうですか?わかりません。
210ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:23:32





こうだと思われ
211ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:39:11
<<207の「こういう奴」が誰を指しているのかちょっと不明
212ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:38:25
>>207
おまえのいじめは何番だ?
どれがいじめだ?
213ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:43:04
>>203

203は小学生だから知らないと思うけど、

高性能=かっこいい,かっこいい≠高性能

って書くんだよ、中学生以上は。
214ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:00:44
>>213
その変な記号が出せないから工夫してみた

かっこいいキ高性能
215ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:12:11
>>213
かっこいい=高性能ではない
かっこいい≠高性能

この違いを教えてくれ
216ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:15:31
文章的に>>203にしないと通じない。


つーわけで、>>213が今日学校で習ってきたことを使いたかっただけということでOK?
217ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:56:18
とりあえず,
高性能=かっこいい ならば,かっこいい=高性能だぞ。
>>203が言いたかったのは,
高性能→かっこいい だが,かっこいい→高性能 ではないってことだろ。
218ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:57:29
<>203

こうですか?わかりません。
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:14:19
<203>

こうですか?わかりません。
220ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:18:45
<・3・>

こうですか?wkrmsn。
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:54:48
こう<丶`∀´>>203ニダ
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:56:13
高性能⊇かっこいい
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:16:37
高性能つかっこいい
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 04:32:58
→ 高 性 能 ☆ い い こ っ か ←
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 06:44:13
みんな、楽しそうだな。俺は遠慮しとく(^_^;)。
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 08:04:44
>>224
なんか、感動した。
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 14:19:33
>>224
久々にワロタw
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:22:10
ばかばっか
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:26:57
>>228
オマヘはこの板に何を求めてるんだw
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:26:49
ばっかかっば
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:45:02
→ ばかばっか ☆ かっばかば ←
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:50:52
かばとっと
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:56:58
>>229

友情
努力
234228:2005/06/11(土) 18:15:21
>>229

ネタレス
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:50:10
>>229
ズリネタ
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:52:03
105: 105で十分 (235)
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:55:32
106にはいつ進化するんでしょうか?
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:56:24
今年の秋に10速がでるよ。
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:57:51
来年には10.5速がでる予定だよ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:37:12
再来年には105速ですね
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:39:38
>>240
それはすごい。その頃のチェーンは素手で触ると手が切れるくらいなんだろうな。
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:43:59
内蔵だろ。
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:32:12
無段変速の方が簡単そうだな・・・
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:33:40
CVT105
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:33:54
むしろ人間がなんか埋め込まれてるんじゃ?脚とかに。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:46:25
ニュータイプの動きについて行けない時代がきそう・・・
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 14:43:46
そして赤い105が・・・
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 14:46:27
ソラとは違うのだよソラとは
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:40:29
ガンヲタうざ
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:44:23
>>205
とりあえず、記号云々というより、専用ブラウザ使えよって話になるのが普通なのだが。
251Top63:2005/06/12(日) 15:50:41
昔はメーカーがいっぱいあって 好みで色んなメーカーの部品を選べました
島野が規格を自社の独自のものにしてから淘汰され今の現状です
PCのマックみたいな気がします 私は島野が大嫌いです 新しい自転車も追いかけていたらお金がいくらあっても足りません
旧車を直して乗っています しかしびっくりしますよ 今のフレーム一体のヘッド小物ですが戦前の英国車も同じです
私の愛車はBSAですがカム式ブレーキに鍛造エンド、トリッガータイプのチェンジレバーです
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:54:39
最近はしょぼい釣り餌撒くのが流行ってるのか?
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:06:51
10速になると105で十分ていうか俺にはもったいないな
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:36:33
シマノはかつての8速のように9速も無くして
いく方針なんでしょうか?
8速は完全になくなるんだろうなあ。
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:49:13
>>254
島野に電話して聞けよ
ここで聞いて分ると思ってんのか
256ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:51:13
>>255
そんなに怒っちゃイヤイヤ
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:53:44
大丈夫だよ。
俺は未だに6速も使ってる。
258ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:11:40
アリビオが8sのままモデルチェンジしたので、8sはこれからもあまり高くない自転車の最高峰として残っていくかと。

ティアグラがどうなるかにもよるけど、むしろ9sの方が立場的に微妙だと思う。
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:24:38
つーかもうデュラ9速の在庫あるとこ少ない
カセット高くなってるし
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:48
メーカーは供給してるって聞いたけど
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:47:41


古い部品?税金と倉庫代馬鹿になんねーんだよ
ヅラの技術応用して105出してやってんだから
ぼったくってるような言い方すんなよ
さっさと買え換えろこの貧民共が!

262ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:05:36
それじゃ釣れないなぁ〜
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:07:23
ロードで8S使っているんだがスプロケ供給なくなりそうで不安だ。
264ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:07:48
アリビオの8sハブに10sって入るんですか?
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:12:24
はいるよ
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:12:53
>>263
22あたりで生き残るんじゃない?
でもロード用とかにもメガレンジローとか導入され始めるとヤだな。
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:28:22
>>265 ホントっすか?うれP。
>>266 漏れ34T入れてる_| ̄|○
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:29:30

>262
くっ・・この板結構醒めてるのんね
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:38:10
昔は3桁でもいやらしい番号っていってたよな
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 10:19:36
昔って言っても戦時中だけどな
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:54:47
次スレよろ

【まだ】SORAで十分(その2)【8速】

前スレ
105で十分
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117769170/l50
272ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:59:37
105円で十分
273ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:52:36
アルテでいいじゃん
むりやり105にとどめなくてもなあ
たいした金額差ないんだから
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:02:21
105で十分ですよ
わかってくださいよ
275ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:11:20
>>274
ブレードランナーw
276ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:35:51
チェンリング止めるネジ買いに行ったら
ヂュラエースとアルテグラしかなかった。。
105が欲しかったのに。
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:44:49
同じだろ
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:22:48
ww
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:58:03
その昔、デュラエースの下のグレードはSHIMANO600と言う名前だった。
そのときも 何で600? 600ってどこから来た数字? って思ってた。
そして今。 何で105? 105ってどこから来た数字? って思ってる。

ネー。105って何?
280ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:00:18
統合
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:06:17
>>279
100+消費税
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:29:27
>>281
では消費税率が9%になったら109なんだな?w
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:37:36
>>282
いいんじゃない?
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:00:14
マルキュー
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:46:08
new105のフロントハブって、ラジアル組対応ってなってるけど
普通のハブも6分組とかラジアルとかスポーク長違うだけなんじゃ?

とシロートの俺が思ってみる。
286ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:48:00
フランジの強度が違いまっす
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:50:14


/■/■/■ 失敗作汚物コンポ105 /■/■/■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117769170/


288ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:34:56
当然黒色発売されるんだろうな?
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 01:08:52
>>105がボケなかった件について
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 03:57:38
黒は出るだろう、アメリカだと黒の方が圧倒的に人気だって聞いた
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 08:45:40
黒が出たら、買うかもなあ。
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 10:55:31
ほんとか?
ジャイケル・マクソンが白人になりたかったくらい、
アメリカじゃ黒いのが嫌がられてるんだぞ
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:33:09
105で十分
アルテグラなら9分
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:41:34
105十速化ですか。
TCR買おうと思ったけど来年まで待ったほうがいいですか?
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:00:25
9s105は傑作だった。
10s105がどうなるのかは未知数。
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:01:56
うぎゃぁ、激しくかっこわるいぞ新105

なんか全体的にボテっつーか、ハブなんかティアグラっぽいし....orz
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:33:01
9でも10でもそれ自体はどっちでもいいのだが、
STIレバーの形状が10の方がずっとまし。
唯一ただそれだけのためにまたモノイリじゃクソ チェンリングはカッコ悪いしorz

9速やめるんなら規格を公開してよそに自由に9のSTI作らせぃ
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:42:24
>>297
規格じゃなくて特許だろ。
間違えないように。

まあ無茶な話をほざいても始まらん。
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:47:05
stiもエルゴもいらん
9sのメカトロ希望
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:07:37
>>298
そうじゃなくてチェーンやスプロケの幅とかSTIのワイヤーの引き幅などの
設計データってことじゃないの?
まあ特許もあるだろうが

俺も10速STIの形は好きだな
平地走るときにブラケットの上の方持ったら面白そう
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:26:24
デュラで遅い人より105で速い人の方がカッコイイよね。
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:31:48
というより単に、遅いのは何使ってもかっこわるい
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:34:46
105は所詮105でつ。毎日練習している人ならわかるでしょうが耐久性がいまいちで部品交換するのがめんどくせ〜。
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:35:32
おれは78で十分だ。
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:22:13
SRAMのほうがコスパーいいよ。 シマノ離れ伝説の始まり。 これはマジかもしれん。
シマノの焦りは低価格ホイールにも現れてる。 シマノの規格は揺るぎ無いかもしれんが売れる
のは他社。 完成車についている部品もシマノ離れ現象が。 販売締めつけが激しいのかも?
シマノと言えば、昔はリールメーカーを連想したもんだけどね。釣りブームが去り、今はチャリ
ブーム。 ブームは冷めるもんだけど、冷めたころのシマノはどうなってるのか興味ある。
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:25:45
正直、シマノの安心感というのはある。
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:42:59
105を開発してたときの社長が
10月5日生まれじゃなかったけ?
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:49:36
>>シマノの後継ぎと言えば、なんつったってダイワだろ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:33:45
ダイワ性交♪
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:34:24
発泡酒で充分
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:36:06
>>305
だからスノボにも手を出し始めたんかな。
シマノもいつか三ツアーみたくなったりして。
で、新しいメーカーがサムソンw
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:43:04
もう一度スギノやキチガイが連合して新生サンツアーを
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:45:41
>>303
無理して買ったからそう思いたいんだろうけど
デュラはデュラブルじゃないよ。
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:49:46
なんか最近アンチシマノの工作員が多いな
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:54:24
>>314
信者キター!
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:03:33
>>305
>シマノと言えば、昔はリールメーカーを連想したもんだけどね。

おいおい、シマノは元々自転車部品メーカーだよ。
釣り具なんて最近になって手を付けた副業だよ、副業。

317社長:2005/06/15(水) 20:24:40
残業乙。
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:56:18
ティムポみたいなデザインなんとかならんのか?!
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:11:21
ティムポのどこが悪いんじゃ?!
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:14:11
そう、ゴールに向かっていきり立つチンポを強く握りしめろ
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:25:06
釣りも自転車もいまいち二流なんだよね。
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:26:41
>>321
いまいち二流ってどういう意味?
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:15:52
いまいち・・・シロートが知ったかぶりをしてよく使う言葉
        特に深い理由はなく、なんとなく気に食わないなど
        自己中な含みを持っている。
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:54:04
普通・・・ネットでバカが連発する、特に意味のない単語
      ex. 普通にイイだろ
      普通は人の数だけあることに気づけ
325ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:56:14
105もそうだけど、シマノのロードコンポって黒がへってない?
今度出るR560もシルバーだけみたいだし。
黒で統一してる俺は極めて残念。
326ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:02:40
釣りはだいわに、自転車はかんぱに追い付けない。
327ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:04:04
申し訳ございません
デザイン部門が馬鹿ばかりだからです
328ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:05:44
新TIAGRAは「萌え」をテーマにしたデザインに(ry
329ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:38:49
そもそも釣り趣味な時点で負け組
330ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:45:53
釣りが趣味だとなんで負けなの?
小さい船ももってるよ。
331ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:51:52
漁が趣味の俺は勝ち組
332ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 03:33:35
うーん、普段使うギアは現状で十分足りてるんだよなぁ…
9s 12-23 で特に18が欲しいワケでもないし…

クランクがカッコよけりゃそれだけ変えるって事も考えるんだが…

ちなみに10s移行を考えてるヤシはどの歯数が欲しいのよ
参考までに新105と78デュラのスプロケのデータ

新105
11-12-13-14-15-16-17-19-21-23T
12-13-14-15-16-17-19-21-23-25T
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27T

上記以外で78デュラにあるスプロケ
11-12-13-14-15-16-17-18-19-21T
12-13-14-15-16-17-18-19-20-21T
12-13-14-15-16-17-18-19-21-23T
333ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 03:37:18
13-27がほしい
334ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 04:00:05
12-23だな

いや俺も18なんて別に必要ないんだが
11なんて絶対廻せないし25以上の大きなギアは
どうも見た目が好かんので消去法で
335ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:42:53
13-14-15-16-17-19-21-23で十分(笑

336ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:53:23
>>335
そこに25,27をつけてくれれば俺には完璧
337ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:52:23
11-27Tってのがあれば良いんだけどな。
長い下りではやっぱり11Tあると飛ばせて気持良いし、
非力な俺には上りでは27Tが必要。
338ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:12:59
うるせぇ
339ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:33:36
なんだと
340ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:27:11
表へ出ろ!
341ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:36:08
上等だ!!!!!!!!
342ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:43:50
俺も表出たけど誰もいない。
343ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:53:54
皆ひきこもり
344ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:59:24
>>343
表へ出ろ!
345ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:15:59
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
346ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:39:12
おもったよりリアのギアをワイドにしたいヤシって多いんだな

個人的にはリアに大きい歯がついてるのはやっぱ見た目が良くない
しかしそうするとフロントトリプルにしないとって話になるからな…
347ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:43:42
1行目と3,4行目の関連が良く分らないんだが、
つまり君もワイドなギアが欲しいって事?
348ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:43:59
53−42 11−21
これで十分だろ
349ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:49:58
>>348
それじゃ相当鍛えてる奴じゃないと廻せないし
坂がつらすぎるだろ

自分はヘタレなんで
50-39 12-25 が丁度よさげ
350ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:51:12
俺はスプロケだけアルテで11-23
351ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:54:48
>>348
11-21は105じゃねえだろ
352ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:59:09
フロント:シングル50
リヤ  :11−32、RD:XTR(MTB用)
XTRをSTI で引っ張れるので、クロスギヤではないけれど、
フロント:52−39、リヤ:12−25のギヤ比をカバー出来て軽量化も出来て良いです。
ケイデンスを一定に漕ぐことに木を使いまくってる訳ではないので気に入ってます。
353ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:59:53
俺もリアカセットはアルテだ。RDはデュラエース。クランクとSITは1マルゴ。
354ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 09:16:33
>>347
良く嫁。
リアをワイドにすると見た目が悪いからフロントトリプルにすると書いてる。
355ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 09:23:37
うるせぇ
356ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 02:01:13
50-39
13-14-15-16-17-19-21-23

39×23でも意外となんとかなる。
357ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:18:52
>>356
18が抜けてますよ。
358ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:26:05
50−34
13−14−15−16−17−18−19−21−23−25

ほとんどアウターでなんとかなる。

359ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:33:13
52-42-30
11-12-13-14-15-17-19-21-23

16がほすぃ
360ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:35:08
>>359
12-13-14-15-16-17-19-21-23
にしなさい。
11はなかなか踏みません。
361360:2005/06/18(土) 19:36:17
つーかこれ、今俺が頼んでるスプロケだわ。
362ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:37:12
10sになると11-23で16がつくからたのしみ
363ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:43:34
105すら買えない
漏れは負け組み
364ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:51:53
「ティアグラで十分」に
ならないのはどういう訳?
値段ほどの差はあるかな・・・
365105:2005/06/18(土) 22:03:03
相異なる3つの奇素数を因数に持つ最小の数。
366ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:11:20
デュラエースで十分
367ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:12:07
39-23は
きつい上りはきついぞ
(そりゃきついならきついだろう)
368ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:39:44
>>363
んなこたないよ。楽しんだもの勝ち。
369ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:31:53
105って
5万くらいで揃うんじゃない?
370ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:36:46
大分前からそんな感じだったけれどもマダ揃うのか。
シマノが一番安かったときDA77は77K アルテは56K 105は47K
ティアグラが38K位のを見たことがあるけど
今じゃ結構値引き率は減った気がするんだが・・・。
371ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:26:03
あまり変わらないね
それならヂュラでいいんじゃない?
372ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:53:17
WH-R550ってどう?
373ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:54:01
わるくないよ
374ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:11:14
105には14-25がないので仕方なくティアグラに。
メッキが安っぽくて、ギア間のスペーサーがプラだけどギア自体は実質同じ物みたいだね。
375はね ◆DGL/Django :2005/06/20(月) 07:51:18
アルテにも14-25あったと思うけど。
昔使ってた。
トップに入れたら、シートステイが削れるので、止めた。
376ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 05:49:46
14-23(10s)で超クロスレシオ
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

ないけどね
377うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/21(火) 10:01:06
>>376
え?ツールの山岳TT用に開発されたんじゃなかったっけ?デュラだけど。
378ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:51:48
ランス専用に1個2個つくった程度
379ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:07:55
> ギア間のスペーサーがプラだけど

マジですか!!!
はじめて105カセットを組み付けしたんですけど、
なんか質感がアレだなーと思ったら!!
380ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:08:23
>376
カンパならあるんだけどね。
381ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:13:01
>>379
文盲ですか?
382うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/22(水) 08:38:49
>>378
え?有力チーム、Tモバイルとかゲロルシュタイナーとかにも供給してたようなことを聞きましたけど。
あと、田代選手も使ってたみたいなんですけど。
どっちにしても市場には出回ってないのかな?
383ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:53:42
>>379
105→スペーサーがアルミ
ティアグラ→スペーサーがプラ

まぁ実質ギア自体は同じ物なのに、メッキとスペーサーの材質が違うだけで1000円高くなってる105はどうかと思うが。
384ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:30:48
>>383
105以上は一枚ずつバラけると聞いたような気がするがどうだったかな。
385ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:40:18
>>384
手元にあるCS-HG70-9(13-25)はアルミ棒でリベット止めされてる。
リベット削ればバラせるだろうけど。
386ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 13:38:16
>>385
俺も105はスパイダーで固まってないって聞いていたんですが
固まっているんだ。
387ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:00:12
ついに105もリア10段化ですな〜
日経産業新聞に載ってた
388384:2005/06/23(木) 22:15:47
>>386
再度確認したら固定ピンは六角レンチで外せるようです。激しくスマソ
389ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:58:08
105だけ?は六角で外せる。
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 01:03:18
じゃあ105はスプロケ3つとも買えば

11-12-13-14-15-16-17-18-19-21-23-24-25-27T

この14枚で組合わせやり放題か!
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 01:31:36
>>390
変速ポイントがちゃんと合えば可能性有りかも。
つか、一瞬全部付けるんだとオモタ(w
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 01:38:59
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすが105だ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       レースで負けてもなんともないぜ!
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 03:16:32
>>392
元のスレに帰還せよ
394ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 05:53:14
>>392
人様の庭を荒らしちゃだめじゃないの
早く帰ってらっしゃい・・・ったくもう!
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 13:52:46
>>393-394
ワロタw

あんた達はこのスレに帰りなはれ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115567834/
396ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:25:28
おれ、RA5乗ってて、F52-42-30の
R12-23なんだけど、>>352みたいに
Fシングル40位で、R11-34が良さそう。
簡単に出来そうなら試してみたいかも。

397ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:15:34
105にコルナゴC50の人見つけた!お洒落〜
398ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:12:21
で、10s105っていつ出るの?
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:06:38
シマノのページ見れ
400ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:08:32
500!
401ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:16:05
501!
402ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 06:13:55
オリンピアードのスレかと思たよ
403ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 20:57:27
soraで十分!って思って去年買った初ロードが
いつの間にかフルアルテになってたよ
404ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:53:15
アルテって10sと値段以外違いじゃない

ヅラ買えないけどちょい無理しちゃいました!!!みたいな
そう・・さもしさ?・・が見えてしまうんですよね。

速攻フル105に換えなさいw
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:59:16
確かにww
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:04:02
>>404の日本語がいまいち理解できん
407ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:04:22
>>404
一行目がよくわからん。
408ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:17:30
今更ながらに405がどうして理解できたのか、不思議でならない
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:19:47
オレ、フル405にコンポ買い換えるよ!
410ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:23:45
>>408
自演だから
411ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:29:18
>>410 言っちゃったよ。
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:34:20
アルテ厨
よっぽど悔しいとみえる・・っすか?
413ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:36:18
ニュー105のクランクはいただけない。
414ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:37:49
>>412=404
アルテ厨ってそんなやつ居ないだろ?
415ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:39:32
105っていつ10速になるの?
416ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:43:27
毎日願いつづけていればそのうち
417ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:47:12
アルテって105と値段以外違いないじゃない

ヅラ買えないからちょっと無理しちゃいました!!!
みたいな、そういった悲しさが見えてしまうんですよね。

速攻フル105に換えなさいw

フル105ならそういうのが見えないという意見かな?
418ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:52:26
現行105と66アルテは結構違うと思うぞ。
419ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:07:27
10速と9速の違いはでかいよな。

それはともかく10速105はいまだかいの?
420ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:09:00
そうなのか。。。
421ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:20:32
10Sもいらないよ
スプロケ代えればいいだけの話じゃん。

だいたい部品高くなるし旧9Sは品薄になるし
105ってシマノの残り少ない良心とおもうので10S化反対
422ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:28:51
>>421

つ Tiagra
423ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:31:31
俺は富士山も鬱串もSORAで登りました。
424ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 02:07:27
105はシマノの良心だからこそ10s化したともいえる。
425ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 04:22:13
105とティアグラ比べた場合どう?
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 07:49:34
直付FDの在庫がたまたまデュラもアルテも105もなくて、
急いでたのでティアグラ使った。
なぁんにも変わらんですぱすぱ変速しますたw
そりゃここらのでも製造原価考えたらそれなりの値段取ってるんだし、
設計性能や精度は別に105より下でも十分で、あとは重量とかさびやすさ等材質的な耐久性とか
を大差と思うか僅差と思うか、それよりパーツによって互換性の問題が出てくると混ぜて使いにくいという
ことだわね
428ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 07:52:09
>そりゃここらのでも製造原価考えたらそれなりの値段取ってるんだし、
そーすきぼん
429ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:06:42
STIとCSとギア板とプーリーとチェーン買えば
見た目5500系105で10s化になるから見た目言う人はそっちがいいのでは。

>>423
たしか富士山1時間20分台SORA完成車って人もいたと思うけど。
430ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:12:18
ホローテック2のクランクにするメリットってどんなもんかな?
剛性とか言われても多分体感できるほどじゃないと思うし。
多少は軽くなる?
431ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:18:17
富士ヒルクラ1時間18分切らないと、女の子に負けたんだと言われる冷酷な現実orz
総合順位45位以内に入らないとMTBより遅いんだと言われる冷酷な現実orz。


いゃぁ〜それは言わないで〜wwwww
432ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:21:12
いやいや、爽やかsoraで十分
TIAGRAなら三時十二分
433ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:38:12
>>430
いやあサラ足なら剛性の違いは多少は分かる。
多少軽くなってもそれこそ違いなんて分からんぞ・・・。

んでも今ヘタに買うなら低ギア比スレで出てる
105のコンパクトドライブを待つ方がいい人多いかと思われ。

>>431
1時間16分切らないとMTB男子の6位だか7位の人、
重量級のMTBルック車だったらしいよw
434ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:54:29
>>427
FDの変速性能は現在 アルテ>デュラ になっている。アルテの方が設計が新しいからね。シマノは単純に
デュラのグレードダウンでアルテをつくっている訳じゃないんだよ。性能向上のアイデアがあればすぐに採用
する柔軟性がある・・・もっとも失敗すれば黙って元に戻したりするけどね。
435ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:57:06
単純確率から言うと参加人数4000で50位以内に入るには
400人でスタートした場合、5位以内に入れる程度の実力がないと・・

冷静に考えると



俺には絶対無理だwwww
436ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:07:26
その何がどういうふうにどの程度違うんだべか?
FDなんぞケージをワイヤーでひっぱって、スプリングで戻すという
ただそれだけの至極単純な機構ではなひか。
然らば鉄ケージの方が正確な動作が期待できるくらいではなかんべか。

RDならばもう少し精度とか差が出る要素があるような気もするが
かといってこれもごく単純な機構を考えたらそれほど大したことは無い
ような気がする。適当に肉厚使ってる方が耐久性でも有利では?
437ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:55:36
その場合、女やMTBが凄すぎるんだとあきらめるしかないな。
バリバリのプロの打者だって、去年のダルビッシュと対戦したら
何人かはキリキリ舞させられるだろうって。
438ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:54:14
>>436
66アルテは65とか55と比べてディレーラーのバネが柔らかい。
それでいてギアをかけていくスピードが落ちたわけでもない。

77D/Aが出た96年当時、設計CADと強度計算とか有限要素解析のソフトの
相互データ共有ができたばかりだったそうで
ロードコンポでは78D/Aが初の基礎設計から全てコンピューター上でできた初コンポになるらしい。
ピポッド位置だの肉抜きの最適化とか基礎的な部分の進歩がでかいとかで
使う素人からすれば微妙な違いに過ぎないのかもね。
439ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:29:26
歪みゲージをどっさり取り付けて応力懐石料理をやり
有限要素モデリングで設計しますたと唄ってるBS安価が世界に冠たる評価を得ているかというと
左程特にそういうわけでもないので。

エンジンのシリンダーブロックやクランクシャフトの高次共振や熱歪みなど
複雑系で有効な方法を、たかだかワイヤーで梃子をひっぱる程度の単純なものに使っても
そもそもがモデリングのしようがあるのかどうだか。
リトルリーグの監督を森や野村や広岡に任せるようなもので
そんなに大した効果も影響も望めないのが理屈というもの。
440ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:38:32
そりゃ、ビッグチームに供給してるわけじゃないからな。しょうがない。
それにあの安全基準ry
441ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 16:17:05
2005年モデルの自転車買おうと思っていたのに、
105が10速になったおかげで迷いが生じてしまった。。。orz
442ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 18:46:26
今買えばいいじゃん。
必要なら後で取り替えればいいだけなんだし。
443ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 18:56:25
10sに必要なパーツを後で買い買えるのなら
鼻から底をアルテにした邦画安く憑く
444ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 19:39:17
BSはカーボンピストである程度結果を出せたからそれでいいみたいよ。
ロードフレームはあの定価ではデータどおりの素材を使えていないらすぃ。
HM化してようやくアマ実業団選手が使える程度のもんに仕上がったんだと。
RCSフレームの方がアンカーは段違いにレースでは評判いいのな。
445ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 20:22:40
ヒルクラに使うなら中古で77D/A買う方が軽いよ。
剛脚かコンパクト使って1t飛びの所を使うのでなければ10sのメリット無いし。
446ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:24:30
今まで105を信じて使って来たけど、ブレーキがもう少し何とかならないかと思ってて、
キャリパーだけ(それもフロントだけw)デュラにしてみた。

こんな違うんだ... 握れば握るほど、吸い付くように効くよお。

まあでも他のパーツは差が分かっても我慢できそうだから、105のままでいきまつ。
重量対策はまだしばらくは自分の体でやった方が効率良さそうだしw
447ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:34:40
77と55でシューは同じなんだけどね。
65アルテが一番効きはいいみたい。
448ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:47:02
ブレーキの効きはシューの材質だけで決まらん。
ティアグラからヅラまでゴムの材質自体は同じだ罠。
449ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:58:44
ブレーキはどうしてもカンパの方がいいな。
450ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 01:01:11
デュラの方がずっと効くイメージだったんだけど、カンパいいの?
451ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 01:03:11
デュラの方が効くよ
効きすぎて怖い人もいるんだろう
452ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 01:13:41
単に効くだけならデュラだと思う。
ブレーキをスピードコントローラーとして考えるとカンパがいいな。
453ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 01:14:13
なんでこいつだけ105って番号なの?
454ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:29:53
さね
455ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:46:06
新105のアウターってチェーンカバーっぽくね?
456ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:54:00
分かっていただけましたか!
457ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 05:50:26
名前変えるかと思ったら、105だけ生き残ったんだね。
458446:2005/06/30(木) 17:56:24
今朝、ダンシングで登りながら左カーブへ進入するところで、ちょこっとブレーキングしたら
思ったより制動力が出て、つんのめりそうになってビビりました。
多分に自分の慣れ&技術だと思うけど、もしかして制動力の初期立ち上がりがもうちょい
緩やかな方が使いやすい? > でゅら

そういえば、安コンポを渡り歩いたせいか、ブレーキブラケットを握っているときは3本指で
ブレーキをかける癖が付いていました。
459ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:07:19
>>458
デュラのブレーキは、いきなり「ガツン」って効いてくるから恐い。
でも、105は全然止まらないからそれも恐い。
ダメだこりゃ!
460ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:44:24
77D/Aより65アルテのキャリパーの方が
50kmとか60km出てるところからのブレーキでは良く効く気がする。
低速では77キャリパーの方が無駄に良く効くんだが。
461ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 07:42:01
105のブレーキが効かないと思う椰子は一度シューを新品にしてみたらどうや
ハーフブレーキの熱で表面が硬化してくるのが一番の原因と思う
デュラでも基本的にはおなじ ただし減るのがやたら早いから表面の硬いのが
厚い層になるようなことはない
462ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 11:14:35
シューのせいじゃないよ。105のブレーキは本当に効かない。
峠とか恐くてくだれない
463ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 11:18:03
下手糞な奴は大変だなw
Vでも付けてもらえよw
464ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 12:57:04
>>462
お前デブだろ?w
465ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:06:25
見た目は同じなのにどこで差が出るんだろう?
466ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:52:48
>>465
上位機種を買ったときの満足感。
467ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:07:22
>>464
お前脳内だろ?w
468ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:17:55
割れ目ちゃんブレーキで十分
469ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:22:11
>>463
だせーなこいつ
470ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:35:07
>>467
デブはデスクブレーキでも付けとけ。
でぶ。
471ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 18:00:14
デブは坂道で加速するから、
105じゃ物足りないらしいな。
472ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 18:07:45
身長−105<体重 な奴はデブです。痩せろお前ら
473ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 19:25:32
>>472
俺は
身長-114=体重なわけだが、>>472はどうよ。
それ以上なら痩せろ>>472
474ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 19:37:34
自分が基準なヤツ
475ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 19:50:49
>>474
>>472の言い分が気に食わないだけ。
まぁ、他に基準わからないから自分を基準にするんだけどね。
476ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 19:52:36
ヒッキーの自演だよ全部
477ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 19:54:19
↑やっぱり自分が基準な奴w
105という時点でお遊びで言ってると気づけ
478ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:37:12
>>460
77D/Aのキャリパーが肉抜きのし過ぎで剛性面では65アルテに劣る
ってのはシマノも認めるところで78で軽さ同じで限界まで剛性上げてきた。

新モデルであるところの78D/Aと66アルテ、56系105との性能差は
カムの角度だかで性能をわざと落とす方向にしてあるとか。
初心者に初期から立ち上がるブレーキ性能は危険というのが表向きの理由だが。
479ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:50:47
まあ、俺はようやくSORAのブレーキシューを105に交換
したわけで。音鳴りしなくて素敵。舟がキャリパー側の穴に
ジャストフィットしなくて素敵。

ジュラッチョだともっと素敵ブレーキになりますかいのう?
480ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:55:54
そろそろ本題に入ろうぜ。
105で十分だとしたら,デュラだと何分くらい?
俺は105しか持ってないから知らね。
481ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:35:30
105で十分ならデュラは十二分
482ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:38:52
>>480
日本語勉強しなおせよアホ
483ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:42:54
>>482
どこがアホなんだよ
484ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:39:38
それがわからないのがアホだッつの
485ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:06:18
十分と充分はどっちが正しいのですか?
486ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:45:50
アルテグラの船付きシューが105の100円増しで売ってたので
速攻で買ったら船に見えたのはカバーだった、、
差額はカバーの分??
487ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:21:51
>>485
どっちも正しいよ。
何分とかいう奴はバカだけど。
488ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:53:36
>>486
シュー自体は55Cで同じはずだよ。
船はアルテのは粉体塗装ぽいシルバーで六角ネジ、105は黒でプラスネジ。
489ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:42:31
>>488
マルチ馬鹿だよ。
昔の使い捨てシューを船付きのと間違えて安いと思って買ったら違ったので怒ってるんだろ。
490486:2005/07/04(月) 00:08:14
解説サンクス。
491ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:45:46
105で十分
デュラなら8分50秒
492ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:06:23
シューだけデュラですが、何分ぐらい短縮できますか?
493ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:12:40
余計遅くなる
494ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 07:53:09
>>489
しかし昔の使い捨てシューはあまり効かない罠。
55cと違って雨にあうと一気に減るしな。
495ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 11:09:55
>>494
それは単なる思い込み。幻想。
ゴムの材質は同じだし、鉄のベースだって入ってるよ>使い捨てシュー
496ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 11:37:34
ゴムの材質違うぞ。
最近シマノはグレードで材質変えていないが時々マイナーチェンジしてる。
497ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 11:40:02
105で十分だが、ゴムだけはSWISSSTOPで。
498ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 11:42:02
散々既出の話だがブレーキの効きはゴムの材質だけで決まらん。
499ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 11:43:14
パニックブレーキの時の制動距離を比べたら一目瞭然、づら>>>>105
500ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 12:47:18
105のグリスからデュラグリスにしたんですけど
どれくらい速くなりますか?
シートポストに塗りました
501ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 13:05:04
シートポストがアロンアルファで接着したくらいに落ちにくくなったハズです。
105のままだったらマツヤニくらい。
502ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:12:18
いったいどこにカムがついてるのだ・・ >改めてしげしげ
503ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:41:33
単に効けばいいのならD/Aグレードのハードシューがあるやん。
リムがガリガリ削れていくし良く鳴くが。

>>502
ピポッドの取り付け部の勘違いかなんかだろ。
504ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:09:07
先々代105→デュラ使ったときの感想

最初@うぉー軽い引きでよく効くやん
ウエットのところを通過して@あーこれ降雨中でなくても濡れただけでがくんと
効きが落ちて105並になるんだなあ

そのうち@何の感想もなし。ドライでも新品の効きではなくなりウエットとの差も感じなくなる


105でもリキ入れて引けばいつでもロックまでさせられるので、そういう意味で絶対的な
減速性能の差はない
つまりはタッチの問題だけで、となればいずれ慣れる・となれば減りの速さ含めて
どっちがいいのかどうだか。

ただ減りの遅くてよく保つ105で走ってると表面がピカーと光って硬くなってくるので、
その点がやや難といえば難鴨。デュラでもなる7けどこっちは一度雨中でも走ったら
もりもり減って・・結局どっちも同じくらいメンテが必要に(wry


上でなんかそんなこと言ってるみたいだけど、
今のはゴム質は同じになってるんか?_よく知らんけど、なら尚の事別に105で十分w


505ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:11:52
外国人?
506ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:02:29
上の人の文章は微妙だが,
確かに下ハン持って思いきり握れば105でも十分ロックする。
だけど,ブラケット持ってるときはデュラの方が安心できる気がする。
507ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:06:58
下ハンじゃなくてもロックするな。
リヤは105でいいや。
508ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:20:29
スレタイを見て
トライXで万全
とか言うスレかと思った
509ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:29:54
キャリパーの片方だけリムに対してシューが斜めになってたんで、
削って平らにあたるようにしたら、効きが良くなったよ。
調子に乗って後もしてみたらロックしやすくなってしまった。
コントロール性を持たせるためにそういう設計になってたんだろうか。
510ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:54:23
キャリパーがハの字になってるのは
鳴き防止とコントロール性のため。
効きはシューが平行のほうが強い

ていうか、シューを削らないで
キャリパーで調整しろよ
511ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:12:05
>508 逆光は勝利
512ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:54:37
>>510
キャリパーにドライバー突っ込んでひん曲げて直すのですか?

10速105は78のようにトーイン調整ついたかな?
513ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:00:25
105で十分と思ってましたが、アルテグラにしてしまいました。
すみません
514ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:53:33
俺もずっと105でいくつもりでしたが、コーラスにしちゃった。
ごめんね105。
515ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:34:04
お前ら、デューク105に殺られるよ
516ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:37:04
>>513 >>514
なんだか、俺の彼女はあんまりカワイクはないけどいい女だと
思ってるけど、ついカワイイ子に浮気しちゃったみたいな感じだな。
517重子:2005/07/05(火) 20:45:05
浮気しちゃやだ
518ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:02:03
>>1
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
519ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:05:07
105ってMTBパーツでいうとLXに相当するの?
520ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:07:24
>>519
ヅラ→XTR
或手→XT
105→LX
521ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:55:20
ティアグラがディオーレか…てあぐらで十分じゃん
522ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:08:50
>>521
実際、STIのクリック感とかブレーキの引いた感じは同じだし
変速性能はも分からない程度の差だね。
仕上げはかなり劣る感じがするけど。
クリア吹いただけなのかはがれて来る。
523ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:34:20
俺の感覚では、ティアグラが「レーサーレプリカ」って位置づけで、
105からはレーシングコンポだね。105から上はレース用松竹梅って感じ。
524ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 19:00:20
うむ、メーカーの商品戦略に素直に乗ってくれるいー客だw
525ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:06:01
9段のSTIはデュラとそれ以外だろ、ティアグラもアルテも仕上げ以外大差ないから俺はティアグラ使ってる。
もう一台の使い込んだデュラより調子が良い。
526ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:20:53
10sのアルテと105はクランクの型が変わったのはさておき
それ以外はまたベアリング関係とギア板が違う程度なんだろうな。
527ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 03:29:25
デュラ(および相当グレード品)をできれば選択した方がよいと思われるもの
1 チェーン  R/値段がかわらん
2 シューズ  R/ビニールそのもののカラーリングは最悪だがマイクロロックはちゃんと締まる。
            アッパーをしっかり目に作ってあるシマノシューズではとても有効で
            アーチ部分のフィット感がたかまる
3 ペダル  R:絶対という訳ではないが2mm薄いのはメリットではある。神経質な人ならこの方が良いだろう

105以下でもぜんぜん構わないもの
前後変速機・スプロケ等

旧型アルテにしとけ=チェーンホイール
528ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:29:43
>>527
脳内ですか?
529ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:35:32
>>527
ペダル軸とシューズのソール迄の距離というのは好みが分かれるので
薄いことが必ずしもメリットにはならない。
シューズも最高級のシマノ選ぶかどうか以前に足型の
好みの問題があるんですよ。
チェーンに関しては汚れが目視しやすい気がするけど
基本的に規格さえ合えばどのグレードでもOKじゃん。
チェーンホイールなら旧DA77も良い選択と思う
530ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:45:32
「ヅラくれ!」
「105で十分ですよ!」
「No!D・U・R・A、ヅラ!」
「105で十分ですよ!」
「(ちッ)チタンのスプロケもくれ!」
「わかってくださいよ!」
531ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:27:59
ぴんとはずれの>>529

チェーン→他のパーツと違い大した価格差ではないので他のグレード主体で組んでても
チェーンだけ安心料でデュラを買っている人が実際に多い。
言わずもがなであるがコーティング等の材質や加工精度etcなどにその安心を求めているのであり
汚れの目視しやすさなどが眼中にある人は ま れ にみる存在だ。

シューズ→当然DAグレードのR215とアルテグレードのR151比較で
ベルクロよりマイクロロックのほうがシマノのようにアッパーがやや固い素材を
使っている場合はきちんと締めやすく、実効性があってよいという趣旨である。

シマノシューズが合わない人にシマノシューズを勧めるというのではない事くらい
通常の知能の持ち主であれば分かりきったことだが。


>ペダル軸とシューズのソール迄の距離というのは好みが分かれるので

なんとまあ脳内な(笑
これは例えばルックのシステムに慣れた人がタイムを使ってみたような場合、
そのくらいのオーダーの違いがある時には当初ペダリング自体を変えねばならず
かなりの違和感があり、
好みである・ない・あるいは拒絶反応が起きる、といった類の話なのであって、
2mm程度の差であればそのような違和感は起こりようがない。

2mmほども違えばサドルの調整こそ必要になるが、ペダリングを大きく変えねばならない
ような事はなく、特に何も感じないかオレ含めて神経質な人はその方が少し力を入れやすいと感じる程度。
好みでなく感じるなどデメリットになる恐れがあるから場合によってはやめておいた方が良いというほどの差ではない。
混在させてもまず乗りづらさを感じることは無い。
532ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:49:14
>>531
チェーンにその性能差があると信じているのは脳内特有だね。
シューズをコンポと同等に論じる辺りは >通常の知能の持ち主 ならしないだろ。
ペダルの話もシューズと被る。
2mm位ならペダル軸からのシューズの距離は関係無いんじゃないのか
という考えならば違和感が起きないというのも分るが、逆のこと書いておいて
>乗りづらさを感じることは無い。
って脳内なだけじゃなくて馬鹿なんだね、同情するよ。
533ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:03:33
>>532
読みづらく支離滅裂な幼い文章を一行目だけのみ読んでやったぞ。
この奇特さに感謝したまえ。

>チェーンにその性能差があると信じているのは脳内特有だね。

おぉぉこれは珍説を承る。
一応コーティングなどいろいろ違うのだがなw

それにしても実際に105やアルテ主体で組んでチェーンはデュラを
使うユーザーが多いというのに、それをノウ内で片付けるとは厨も厨、
ホントに何にも知らないおこちゃまって事だな。


悪いこと言わんから若年性脳軟化症を治療してからおいでなされ
534ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:05:49
コーティングの効果は?
ケミカルあるから本当に効果あるのかなぁ。
535ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:10:36
ペダルの差はどうなの?
2mmの差は大きいが違和感無く使えることならば
どっちでも良いってことじゃないのかな。
536ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:15:51
アレってどれくらいの差があるのかな、フロント2枚と3枚で。
あれは乗ればわかるよ、結構違う。
乗り続けてれば気にならない範囲だけど、
乗り換えた時には「パワーロスとかダイジョブ?」ってチョト心配になるくらい違う。
537ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:42:47
>>530
ブレードランナー

538だいどー:2005/07/07(木) 14:44:35
高級チェーンが、高いのは仕上げにリキ入れてるからです。
それ以上のものではありません。
よって、見た目以外に違いはありません。
539ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:59:53
仮にそうだとしても、
仕上げが綺麗なのは、性能にも少なかれ影響する。
滑りとかもあるが、仕上げが綺麗だと汚れにくく、と言う事は抵抗も少なく、
結果的に性能に影響する。
ちなみに高級品は耐久性の点で廉価チェーンと大きな差がある。
長く使ってれば、その性能差はさらに広がる。
540ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 15:26:21
ソラのチェーン使ってる。先月、プロショップに探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして綺麗。ペダルを踏むと回りだす、マジで。ちょっと
感動。しかもソラのチェーンなのに綺麗だから見た目も良い。ソラのチェーンは耐久性が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。ヅラのチェーンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信号とかで止まるとちょっと怖いね。SISなのに変速がシブいし。
性能にかんしては多分ソラのチェーンもヅラのチェーンも変わらないでしょ。ヅラのチェーン使ったことないから
知らないけど耐久性があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもソラのチェーン
なんて買わないでしょ。個人的にはソラでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど大和川の自転車道で30キロ位でマジでフルレコ車を
抜いた。つまりはレコのチェーンですらソラのチェーンには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
541ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:07:08
D/Aとアルテのチェーンの違いってピンのメッキだけだったと思うが。
コマは両方ともニッケルメッキで105になるとコマもニッケルメッキじゃなくなる。
ニッケルメッキだと推奨限界の5000km以内で錆びないのが大きいメリットだね。
TIAGRAグレードのHG50だと雨一発で端々に茶色いシミが・・・

>>539
チェーンはある程度使ったら変えようね。
でないとCSの歯に傷が入ったり変形してくるよ。

ペダルは漏れは普通のSPDが好きだなw
542ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:09:05
>>540
8sのD/Aグレードのチェーン、もう無いと思うよw
543ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:00:33
正直ハブやBBとかベアリング使った所に高いパーツ使ったほうが体感できるだろ
544ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:08:44
>>542
おまいは>>540にマヂレスかますのか?(w
545ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:29:55
シューズはカーボンソールならとりあえずOK。
変に安いのはプラスチックとカーボン板のコンポポジだから多少しなる。
島野は普通サイズのでもNIKEより幅が広め。
546ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:38:54
>>542
まだたまに生産あるから好きな人は買いだめしておくみたい。
ソラチェーンだってまともにケミカルで潤滑してやればマトモに機能する。
雨の後の手入れしないのは人間の方がマトモじゃないから論外。
547ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:54:58
SORAとかTIAGRAの黒いチェーンはメッキの硬度が低いから
上位グレードのCSと組み合わせると傷がすぐ入ってくるよ。
ワックス系のルブ使ってると雨に曝さなくても錆びてくるしな。
逆もまたしかりで安いからって105のCSとD/AチェーンだとCSの劣化が早い。
アルテとD/Aの混合使用は個人的には問題無い感じがする。
548ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:17:19
>>547

えーそんなにCSとの相性あるのかな。「CSの劣化」って具体的には何ですか?
CSの表面仕上げが取れるということですか? スプロケ自体が減るということですか?

SORAとかTIAGRAのチェーンは使った事ないんですが、CSによらず単にメッキが弱い
ということはないのかな。
一方D/Aチェーン、仕上げがジンクアロイ、要は亜鉛メッキですよね。亜鉛ってそんなに
固くないと思うんですが。
549ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:22:41
ペダルも消耗品なので105でいいんじゃないの
特に黒は売れないらしく、俺は特売品を買いだめしてる。

クリートが黄色しかついてないのが痛いが



550ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:36:28
なんかチェーンは2千キロ、スプロケは4千キロで寿命なんて奴が最近自板に常駐してるし
どこのショップでぼったくられてんのかなぁ?
551ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:00:12
>>548
CN-7701
 ローラーリンク:ニッケルメッキ
 ピンリンク仕上げ:ニッケルメッキ
 重量 299g
552ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:09:17
ちなみに使い込めば歯の先端から減って(磨耗して)くるぞ。<CS

平地を流してるとCSもチェーンも1万km以上平気で持つと思われるが。
床の間飾りなら減るはずないし。
漏れはパークのチェーンチェッカーで5000km持たない。
あれが正しいかどうかは良く分からないが基準も必要だし。
553ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:27:59
刃先が凹んだり変形したりもしてくるね。
アマだと耐久性が低い12〜15辺りで踏み倒す頻度がさほど無いし
そうそう変える必要も出てこないだろうけど。
D/Aのチタンローは鉄と比べると耐久性低いからヒルクラで使い倒すと
すぐ変速不良起こしだすかもね。そこの歯だけ変えればいいわけだが。
554ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:10:37
9sの105に10s用のデュラチェーンつけても変速問題ないの?
トリプルのフロントでもちゃんと変速する?
555ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:26:01
>>554
耐久性著しく劣るけども使えぬことはない。
556ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:32:20
>>555
やっぱ>>527のは間違いってことか
557ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:37:01
527って何かかいてあったの?
558ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:37:57
>>556
>9sの105に10s用のデュラチェーン
559ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:51:30
オレ、レース派だから
練習用のスプロケなんて、2万km以上使ってますよ。
年間の走行距離を考えたら、
4千kmなんか、あっちゅう間ですから。
560ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 02:16:42
チェーンもスプロケも消耗品よ。

ボスフリーの頃はチェーンを交換する時には、
伸び切って交換するのでなく単にレジナの金色を使ってみたいetcというい時でも
必ずフリーのトップ側14以下のも同時に変えるのが原則だった。
(>でないと新品のチェーンを入れた時に力を入れて踏んだらほぼ必ず乗り越えて飛ぶ)

別の言い方をすればチェーンとフリーのこの辺のギヤは
大体同じくらいかフリー側ギヤの方が早いくらいのペースで減って歯の間の湾曲が大きくなってくる
という感じで、
そのくらいフリーギヤの耐久力は低かった。
それからすると今のはよく保つようになったとは言える。
一体のカセット全部トップまで一式で中古品がオク流通しているなんて
その頃の常識からすると考えられない。

それでもまあ、
その頃の感覚を持ってる者は
山を上がってる時にでも飛ぶと嫌なので、
チェーンが寿命になるくらいまで使ったらフリーのトップ側だけ売ってない以上
基本的に同時に使ってたフリーカセットも一式全部交換、

であるからチェーンの寿命が多少なりと長いのを使えば
全部交換のサイクルも長くなってお得、くらいの気持ちではいる。
実際そこまでしないでいいのかも知らんがw

561ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 06:15:03
無駄な長文が多いな。
頭悪い証拠。
562ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 08:16:41
チェーン2000kmで交換とかいうキチガイがいなくなれば、
こういう長文クンがいても許す。
563ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 09:17:55
105で十分と思いましたが、デュラ買いました。
105友達にあげました。
564ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 11:39:36
>>551
シマノの web で見る限りチェーンがニッケルメッキという記述は見当たらないんだけどなあ。
565ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 12:52:43
シマノのスプロケットは全部ニッケルメッキでSRAMはクロムメッキだけど
ヤパーリ耐久性はSRAMの方がいいの?
566ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 14:33:16
何ィ!? SRAMの方が性能が上なんて事があるの?
567ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:15:59
耐久性以前に変速性能が下なんで比較対象にはなりえない気がする。
568ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:18:19
ティアグラで十分
569ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:18:56
ティアグラが10速化するのはいつですか?
570ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:19:19
>>565
メッキなんて気にスンナ
571ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:19:48
ティアグラが10速化するのはいつですか?
572ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:20:49
>>571
ツラが11速化してからw
573ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:28:38
>>572
何ィ?
ということは
ヅラ、アルテ11速化→ティアグラ10速化→105が11速化
という流れか。

シマノは14速の特許を取ってるのに何で早く実現しないのか。
フロントシングルのリヤ14速なら軽量化も期待できるのに。
いや、重くなるか?
574ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:29:35
>>573
ヒント:必要性・耐久性・コスト
575うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/08(金) 15:30:13
>>573
だって、エンド幅が、、、
576ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:33:56
シマノなら薄くできるよ。

いつだってやってくれたじゃないか。
577ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:36:49
だってUCIのレギュレーションが・・・
578ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:37:58
たとえばリアが14枚になったとする

11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24

そんな必要?
579うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/08(金) 15:41:22
11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-23-25-27

まさに万能スプロケですね。
ホスィ。
580ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:41:36
>>578
ギアチェンジめんどくさそ
ローからトップに持ってくるとき
大変ね。

そもそも10速って必要?
うちは、8速でも使い切れてないんだけどw
581ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:42:53
前トリプル×後14段=42速?
582ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:44:53
>>581
世の中には
フロント3×リア9×内装3で81段変速にしたつわものもいるから。
583ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:45:46
10sで12-25使ってると18が欲しくなる
584ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:55:29
>>582
それ、リアハブはどうやったの?
ママチャリのハブにロード用のフリーなんて付くの?
585ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:55:56
>>583
前3枚にしろよ・・・
586573:2005/07/08(金) 15:57:10
>>579
フロントダブルで考えてるだろ。
フロントは52Tのみだよ。
11-12-13-14-15-16-17-18-21-24-28-32-36-40

うん、自分でもやりすぎなのはわかってる。
587ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:57:46
>>584
ネクサーブにクロスバイク用の内装3段がある
588573:2005/07/08(金) 16:00:09
589ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:04:10
>>586

重そう
590うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/08(金) 16:04:28
>>585
そういうことではないと思いますが、、、
平地巡航時によく使うギアが17ではちょっと重いし19ではちょっと軽すぎるという人なんでしょう。
>>586
後ろ40tって、、、
それだけで軽量化不可能になるような、、、
591ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:28:47
日本の技術で、いや台湾でもいいや。駆動系にも新素材豆乳汁
592ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:33:34
フロントシングルならSTIの分200gくらい軽くなるジャマイカ。
593ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:35:23
レース前にうんこすればSTI、3〜4個分くらい軽くなるジャマイカ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:41:55
STIと単なるブレーキレバーの重量差って200gもあるん?
595ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:44:45
>>594
>>592はワイヤー素手で引っ張ってブレーキする人なんだと思う。
596ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:31:58
内装8段をBBの側に付けたDHMTBでGTが出すみたいだけれどもロードもそういう
方向にいくんだろうか、ホイールのオチョコが無くて良い感じならしいが
軽量化と信頼性が出来たらカンパの電動シフトよりも効果的かもしれないな。
エアラインみたいなパターンもあるし先のことはなんともいえないが
フレームに影響与えるようなシステムでは簡単には普及しないから駄目か。
597ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:29:54
>>596
UCIが規制すると思われ。
あと現状では重量面で不利。
598ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 03:52:12
>>562
チェーン何キロぐらいで変えればいいの?
599ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 07:11:45
俗にはチェーンリングのところで寄せて上げてした時に、歯が半分くらい浮くまで
伸びたとき。
走行距離は雨天走行の回数で全然違ってくるので、自動車の部品みたいに何キロで
なんて普通はあまり言わないw
600ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 10:05:02
>>596
>内装8段をBBの側に付けた
ホンダのDHバイクがそれじゃなかったっけ
BBに内装じゃないけど、クランクまわりに内装
601ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:45:24
>>599
何語?
602ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:45:56
105ってカートリッジシューだっけ?
603ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:22:25
内装ギアってチェーンライン乱れないしQファクターもより小さく出来そうな気がする。
チェーンの寿命にも横方向に力が加わらないから良さそう。
重さも6800gの規定がある以上は軽量化は限界だろうからBB付近への
マスの集中という方向に変わるだろうからあまり不利では無いかも。
規格変更というのが一番のネックかも。
604ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:22:46
>>596
バイワイヤー化は時代の流れだから仕方ないね
近年多段化してるけどフルオートマになってもおかしくないかと?
605ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:05:16
>>596
それにリア10段つければ最強じゃない
606ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:14:33
これから9速の105付きの完成車を買おうと思っているんだけど、
チェーンとか消耗品って後で買える?
607ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:31:55
今までアルテグレードの消耗パーツはカタログ落ちしてないから今回も大丈夫かと。
ショートパーツは全然OK。
608ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:35:13
>>607
d
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 22:19:51
今更こうなったら10にした方がいいよ。
今年の一台だけで後買わないならいいけど
来年また何か組んだ時に主要部品が混在してると何かとやりにくい。
それと10の方がレバーが持ちやすい。つか10が良いというわけではないが
9は持ちにくい。
610ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 23:36:18
ええっ?そうなのか。。。
611ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:09:03
んなこたーない
612ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 07:46:12
確かに。自分は77デュラのSTIを使ってるが、10sが出る以前は何の不満もなかった。
しかし新しいSTIが発表されて、持ちやすいという話を聞くと、なんか損した気になってしまう。
10sにしようかという気になって、ああシマノの戦略にはまってるなと愕然。
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 07:55:14
おりは77ヅラのSTIのとがっているのが好き
614ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 07:58:45
ジーンズは501
615ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:22:41
笑うとこなのか?????
616ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:55:45
感心するとこだろ
どうやって笑うんだよ、アホか?
617ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:03:26
いつもレーパンだからジーンズなど履きません
618ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:36:30
できるもんなら、結婚式にレーパンで出てみろ。
というか、レーパン刑事って漫画連載してほしいよ。
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:13:21
どこが感心するところだ?
620ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:47:53
正味な話、ユニクロのジーンズかレーパンしか最近履いてないやw

新アルテのSTI、少々ゴツイから手が小さいと9sSTIの方が握りやすいよ。
個人的にはカムパエルゴがもっとしっくりくるのだが・・・。
621ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:50:31
9sは長さ比アールがきつすぎでくぼみに親指と人差し指の
間の股を落としこんだようになり、低い位置に付けると前にノメッてしまう。
そのため実業団でも鈴木真理みたいに限りなく上に向けてニョキっと付けたり、
あるいはハンドル自体をしゃくって付けたりするのが目立った。

10でも田代みたいにしゃくってる人はいるが、それでも全般には落ち着いた
位置に戻った。
9sではデュラこそ少し細かったがアルテ以下はごつくなり、
アルテ比では10sアルテの方が太さ的にもスマートになっている。
105がどうなるかは分からないけども恐らくは同じようなものになるだろう。

個人的には9sではチネリのスピナッチの手前部分wを持つ方が
手首の角度から引くのも凭れるのも遥かに楽だったが、
10sにしてからそんなところを持つこともなくなった。
ので、スピナッチ外そうかと思ってるw

ここまできたらわざわざ9を使うより10を待ったほうがよからむ。
ギヤ数自体は10枚も要らん・・かも知らんけどw
622ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:18:30
623ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:23:54
551の蓬莱で充分
624ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 03:11:53
いいわこれと覚えてください。
625ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 03:51:18
いいわレコ。
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 08:48:25
>>624
11050?
627ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:20:38
>>626
11005だろ。
628ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:46:46
110MEK0
629ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 00:36:22
新しい105いいじゃん
クランクの文字位置が削れなくていいかもw
630ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 00:39:51
三日半誰も書き込みの無かったスレ
でも8月になれば・・・
631ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 09:22:37
リリースは8月下旬ってなってるから、盛り上がるのは9月なかごろだろうね。

 ど こ に も う っ て な い Y O って

632ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:57:35
105で十分なつもりだったけど、モデルチェンジ直前って事でアルテで組みました。
性能的に過剰なのは重々承知なのだけど、シフトすら楽しめるから大正解だったかも。
そんなに価格差ないよね?
モデルチェンジしたらもっと縮まりそうだけど・・・・
633ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 17:00:54
すれ違い乙
634ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 17:10:18
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
635ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 18:45:09
>>632
新105も定価ベース6万後半。
アルテとだと大体2万位の差かな。

ちなみに公式WEBだと昨日値段出た。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005/new_105.html
636ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:58:00
スペア兼ローラー専用車用に節約のつもりでソラのブレーキブロックを買った。
レバーのカムがずるずる落ちてきてワイヤー取り付けが面倒でかなわん。
ワイヤーの取り付けもしっかり締めないとワイヤーがぬるっと滑ってしまう。
しかし力いっぱい締めるのも上位モデルとどことはなしに感触が違うので
なんとなく不安で気が引ける。

何せシューがぴかぴかの無劣化新品なので効き自体は良い。
けどまここらは105以上に揃えとけ。
ネジを締めていく時の感触が材質の関係でなんとなく違うというのは
調整した後でも不安ジャ
637ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:40:29
東大は無理かも、でも早稲田で十分。
おいらもおまいらと同じ負け組になります。
638ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:55:30
ディレーラーとかブレーキはまたロゴと表面仕上げが違う位で性能大差ないのかな。
クランクは見た目から違うけど鍛造型作ったのかなあ。
まさかD/A、アルテ、105全てでシャフト直径変えたりはしないだろうし。
639ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:57:20
性能が同じわけないだろ。
ただ、普通にセブンに買いもの行ったり通勤、通学に使う分には
十分ってこと。
640ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 03:36:49
>セブンに買いもの行ったり

セブンとかメルサとかななちゃん人形のとこまで買いものに行くには家から400キロほどあるが、
641ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 03:40:26
>>639
そうやって言い訳して105でくすぶってたよな、兄弟。

>>640
そうやって言い訳してDURA買ったよな、兄弟。
642ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 04:03:01
正直、デュラとかレコとか成金臭い。
643ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 04:05:57
>>642
そうやって言い訳してティアグラでくすぶってたよな、兄弟。
644ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 04:07:55
105にはしたいと思うけどデュラとか無理
645ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 08:04:12
四国の地方スーパーにもセブンてのがあるよ。
646ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 09:48:09

DURAと105で巡航できる速度はどれくら違うのですか?
647ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:09:41
>>646
変わらない。
648ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:21:53
聞くこと自体が謎
649ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:26:25
じっさい十分なのはどれなん?
650ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:28:34
>>649
スレタイも読めないお前にはティアグラで充分。
651ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:31:39
スレタイは知ってるけど
652ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 12:50:13
105で十分
アルテで満足
デュラでオーバースペック
653ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:17:09
ティアグラも10S化するのかなぁ。
ソラは8Sのままでいて欲しい。
654ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:19:25
うーんでも105で組むのとデュラで組むのとじゃトータルで重さが結構変わるから、
ヒルクライムなんかではタイムに影響してくるはず... だが。
655ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:26:08
100gや200gでなんも変わらんって。
656ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:26:53
>>654
体重落とせばバッチリ
657632:2005/07/22(金) 19:38:49
>>635

うーん?やっぱり微妙な価格差ですなあ・・・・・

・自分で組むなら105、お店に頼んでもらうなら同じ工賃だからアルテ。
・装備がまだ不足しているなら、105にして価格差で装備をそろえる・・・・・
・サドル等が不満なら、サドルや他のパーツにお金を回す。

過剰だから、モデルチェンジ後だったら105にしていたかもだけど、
初心者でもブレーキは良いし、フィーリングも楽しめるんだよなあ。アルテ捨てがたいな。

>>633
なぜスレ違い????
658ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:00:35
多分結果的に105を買ってないから
迷った挙句105待ちで今の意見なら違わない
659ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 21:56:16
レースとかでがんがん走る人はデュラの方がいいんじゃないかな。
高いけど耐久性あるし軽いし。俺みたいな趣味で遠くに行ったりする
程度なら105で十分。

俺的ランク
デュラ・・・BR-1以上の人?
アルテ・・・そこそこ走る人。でも毎日走るわけじゃない。
105・・・週末走ったりする程度
ティ胡坐・・・月数回走る人
SORA・・・さわやかSORA
660ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:00:59
>>659
デユラに耐久性があるってのも妄想だ。
661ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:03:45
>>660
だね。
軽さは現実だけども効果は大してないからなぁ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:05:06
>>660
ソラよりはあると思うぞ
663ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:13:06
>>660
根拠が無いな、シマノがあるって言ってるんだから信じるしか無いだろう
664ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:15:42
どっちにしろ俺には105でも十分
665ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:19:19
>>663
それ、どこに書いてある?
666ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:37:26
公式には書いてないけどD/Aだけ下位より硬質のアルミを使用しているのと
チタンとかカーボン使わずに大径ネジにアルミ使う程度だというのもあって
序列どおりD/Aの耐久性は一応トップなんだと。
あくまで非公式の話ね。

アルミが柔らかいなんてのは落車すると多少D/Aより傷がひどいかなと思う程度なもんだけど
105はRDのプーリーとかギアのメッキ関係はたしかに多少耐久性に劣るね。
667ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:39:06
そういうことにしとかないとまずいからな・・・
668ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:53:32
硬質アルミがいいというならケンタウル最強ということに・・・
シマノと違って少々の落車では引っかき傷程度。
669ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:00:07
>>666
868 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 22:52:28
ティアグラのインナーチェーンリングって鉄だったのね…。

ティアグラ以下が最強みたいだぞw
670ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:03:10
>>669
それを言ったら旧シリーズだとアウターはD/Aより105の打ち抜きタイプの方が長持ちした。
今は78D/Aのアウターの方が硬質ならしいが。

鉄がいいならターニーなんか鉄ディレーラーだけど?w
671ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:05:52
硬さと耐摩耗性ってまた違ったりするんかな?
672ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:28:08
金属はカジリがあるしね。
プラの方が長期間磨耗無しでいけたり。
673ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:32:38
もう電磁駆動でいいんじゃねえの
674ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:56:34
俺のクランクに超電磁スピン機能をつけてくれ
675ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:09:42
>>674
あまり激しいスピンに身体が付いて行けずに
サドルの辺りが凄い摩擦でEDになったりして・・・。
676ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:57:50
105ってDURAの変化が2〜3年遅れてやってくるって感じだと思うけど。
677ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:01:31
たしかに。
9sで十分なんていっても一ヵ月後には
105も10sになるわけだしね。
時代の変化というか、シマノの販売戦略には逆らえなってことですよ。
678ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:03:58
9速モデルの投売りまだ〜?
679ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 16:07:02
>>678
レア化して値上がりの予感...........orz
680ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:17:21
新105で組み替えるやついるのかな?
割引使えば最低2万5千円くらいで10速化できるけど
681ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:49:18
>>678
去年クランクだけだけど2500円で買った。
682ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:05:58
>680
かんがえちゅう
683ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 09:44:34
>>676
ということは
05年Sora = 00年Dura と考えていいんつね。
684ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 09:47:18
>>683
それはない
SORAはあくまで廉価だから、「機能」は10年前のDURAくらいにはなってるかもしれないけど、
「性能」は所詮SORAのままだよ。
685ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:31:09
>>684
昨日と精嚢の違いを分かりやすく
説明しちくれ
686ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:36:52
心の底から同意
687ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:37:55
ママチャリもロードもペダル回せば進む機能持ってるけど
ロードのがスピードに関しては性能が上。
688ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:11:21
そんなこと言ったら外装だろうが内装だろうが、3段、8段9段、10段問わずギアはギアだよね
689ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:02:33
>スピードに関しては性能が上。
よくわからない
690ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 18:11:23
TIAGRAもしばらくは10sにはならないんでないかい。
少々高いけど今9sで組むならミラージュがいいかもしんない。
691ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 18:28:56
>>687
科学的根拠を求む
692ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 18:52:38
>>690
99年式レコード9sのエルゴ(カーボンレバー)と
レコードでもコーラスでも適当なアーチをオクで落として
あとミラージュなり9sベローチェの方がはったりがきくよw
カンパはシマノほどオクで競り上がらないから一品づつ落とすほうが楽しいかと。
693ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:22:12
>>692
そんな面倒なことしないで、全部レコードでいいじゃん。
でも僕はコーラス。
「はったりがきく」っていうところが、105ユーザぽくていい!
普通思い付かない。
694ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:41:49
>普通思い付かない。
うんうん、最後にこう書くところなんかは普通思い付かない。
695ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:30:17
105と値段的に近いのは10sヴェローチェになるのかな。
696ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:14:09
いちいち上げ足取ってる厨が増えたな

そういえばもう夏厨の時期か
697ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:17:51
学生の休みの季節になると必ずこれ↑いうひといるね。
莫迦の一つ覚え。

698ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:36:01
うる覚え
げいいん
699ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 08:29:04
実際煽り耐性低いのが大量発生するわけだが。
流れ無視してログ読まずにレスするから荒れさせたり。
700ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:39:07

700 ----------------------------------------------------------------
701ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:08:00
>>699
ニートの楽園が荒らされるから長い休みは嫌だよね。
702ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:33:04
ニートが学校嵐にいっちゃったりするとつかまっちゃうからソコは我慢しておこう。
703ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:44:30
独り言書くな。
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:30:59
俺はシマノ600で十分だ。
節度感のないシフト感覚が好きだ。
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:25:33
あげ
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:26:23
test
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:43:27
NEW 105 何日の入荷か情報持ってる人いる?
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:31:59
俺のいきつけのショップは今日入るといっていたぞ
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:44:27
>>708
ありがと。やっぱ盆明けすぐだったか。
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:24:02
黒クランクは無しか・・・
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:37:40
>>710
自分で塗れよ
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:00:43
近所にアルマイト屋さんがあるんだけど試してみようかな。
10個持込んでヤフオクで捌けばトントンかも
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:07:41
何?105黒verなくなったの?
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 05:51:22
>>707
「デュラエース」にすることにしたので教えたる。
アスキーに入荷したみたいだ
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 14:03:47
どう?新105
リア変速の時、ズラみたいに「ぱちーん、ぱちーん」って音する?
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:03:19
「ぱ」がない感じ
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:57:33
一番差があるのは、ブレーキアーチのスプリングの材質かな。
105はすぐに錆びる。多分、目に見えないところは、
もっと差のあるパーツは多いと思うよ。
デュラならほったらかしでもそこそこ快適に機能するが、
105だとかなり操作感覚が落ちてしまう。
まめにメンテすれば、値段ほど差は出ないんじゃない?
その差が問題なんだよ、あるいは、値段の差は屁でもない、
という人は、デュラ使えばいい。
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:00:27
9s105のブレーキアーチの両肩のネジが雨で錆びました

orz
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:02:03
俺も心配になってきた。明日確かめよ…
720初心者:2005/08/21(日) 23:14:06
19日、いきつけのお店にいったら
「シマノから送りつけられてきますた」
と、New105を見せつけられました。
初心者のあっしは、9速を安く買って
脱さわやか空をしたかっただけなのに
気がついたら、店長から領収書を受け取っていました。
一週間後に組み上がるそうです。
…これで、正解だったのかな(´・ω・`)
でむ、10速が楽しみな、あっしがいる!
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:16:17
2階級特進おめ
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:35:47
殉職したみたいだ
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:50:56
靖国であおう
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 03:17:25
>>720
(@@)ゞ
725720:2005/08/22(月) 09:54:03
>721 ありがとうございます(`・ω・´) ゞ

まだ、生きておりやす。

写真で見るより、クランクセットがカッコよく見えたのが原因です>New105
もっと、落としなべ蓋っぽいのを想像していたのですが
メカメカしていてカッコよく見えました・・・

New105は「置いておいてください」と、シマノの人から
勝手に送りつけられるそうです。
どこでもワンセットは置いてあるみたいですね。
仕切を上げたくせに置いておけとはどういうことだと、店長はぷんぷんでしたが。

ロード一台しか持ってないから、家に帰って
1週間乗れない事に気がついて、がっかりしています。
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:51:30
>718
ああ、ネジ類も錆びやすいねえ。
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:50:14
NEW105、クランクが品薄らすぃよ。
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 03:14:27
>>718
蓋をしておくんだ、なんか売ってるじゃん
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:21:54
>>718
グリス塗っときゃ良いし。
錆びちまったヤツは、最初のうちは見た目が汚いだけで性能には関係しないから、焼き付く前にグリス塗っとけ。
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:04:23
New105って今組もうとしたら予算どれくらい?
TIAGRAで組んでる自転車がそろそろ限界
New105に特攻するか再度TIAGRAに行くか誰かボスケテ
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:07:18
全部が全部限界って訳でもないだろうから
使えなさそうなやつだけ105に買い替えれ。
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:10:24
>>731
確かに全部じゃないけど一新させたいし
けど金はない
ってかマトモなのってギアクランクくらいしか無いよお
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:14:03
9速105って製造終了してるの?
在庫もなし?
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:59:22
新105のブラケット形状は上位モデルと同じ?
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 08:44:33
>>734
D/Aより少々大きい。
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:40:22
9速部品で10速環境に互換性があるのってどの部品かな?
STIは駄目だが、チェーン・FD・RD・チェーンリングは何処まで流用可能?
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:45:41
やってみた。
・チェーンはまつたく駄目
・FDとチェーンリング周りはまつたく桶

問題はRDだが、フレーム精度が出てたら一応いける。
が、アルミで1年以上乗り込んだフレームだとちゃんとデュラ10S仕様RD使ってても何だかすっきりしない。

金がなければ9S流用でもよいが、
精神衛生のため10S買っておけば諦めもつく。びみようなところ

738ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:55:04
RDも問題なし。
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:18:06
サンクス。
ってことは最低STIとCSとチェーンを買えば10速になるって訳ね。
ところで、9速部品をつかって8速だとチェーンリングが薄くて8速チェーンは
上手くかみ合わないって話をきいたことがあるけど、10→9でも起きそうだな。
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:27:06
9s105のスプロケ、そろそろ買いだめに走ったほうがいいかな?
といってもせいぜい買うとしても2個ぐらいだけど
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:12:24
>>740
旧モデル処分セールみたいなときに買ったらいいよね。
しかししばらく9sで使うつもりなら、カセット以外の部品(STI、チェーンリング、チェーン等)
の消耗も考慮せねばならないような。

ちなみに単純に部品の調達という意味では、海外のサイトではデュラやアルテの9s
の部品はまだかなり売ってる。
ニューモデルが出ると旧モデルが一気になくなるのは実は日本だけだったりして。
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:13:29
>>740
旧モデル処分セールみたいなときに買ったらいいよね。
しかししばらく9sで使うつもりなら、カセット以外の部品(STI、チェーンリング、チェーン等)
の消耗も考慮せねばならないような。

ちなみに単純に部品の調達という意味では、海外のサイトではデュラやアルテの9s
の部品はまだかなり売ってる。
ニューモデルが出ると旧モデルが一気になくなるのは実は日本だけだったりして。
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:48:14
105のチェーンはDeore LXと共用だから当分大丈夫でしょ。
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:21:20
8sデュラ使ってんですけど、8sRDを9sSTI&9sスプロケで動かせるでしょうか?
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:46:55
ハブも買っておかないと・・

しかし10sとかって要らなよ
人間は進化しないのにオーバースペックだっつに

746ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:48:44
アホか、人間が進化しないから(ry
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:50:04
人間が進化しないから10Sがいるんじゃねえか
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:55:30
10/9デリケートになるからいらないんだけどな。
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 08:23:13
シマノのサイトに今載ってるnew 105の情報には、53Tのチェーンリングや
12-23のスプロケがないのね。今後出て来ると期待したいが... どうなんでしょ。
750ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:03:13
SORAのSTIの後頭部についてるリーチアジャスタブルボルトは105につかないの?
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:50:31
こんにちは105
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:52:40
52Tで十分ですよ
わかってくださいよ
753ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:54:21
店で新105の現物見た
写真で見るほど蓋っぽくなかったというか、もう見慣れたのか
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:51:37
>>739
8−>9の時にはチェーンリングを変えないと噛むとか挟まる恐れがあるとか何とかよく言ったけど、
果たして実際のところはどうだったのやら。
チェーンの幅自体は共通で相互互換性もあったんじゃなかったっけ。

そのうち他社製の小さいFインナーを使う人が増えて独占が崩れたwから
9−>10の時にはこのあたりの事は誰も何も言わないのでは?
実際みんな普通に流用してるし、全然何事も起きないけど、
チェーンの外幅は今回詰めてるから、
リクツだけでいえばトラブルとすれば今回の方が確率は高い事になるような。

8−>9の時もF周りはそのままで大丈夫だったんじゃないのか(?
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 19:38:27
今まで9s105を使っていて「105で十分」と思っていたが、2台目を買うときアルテグラにしたら
105が十分じゃなかったことをしみじみと痛感した。
10s 105はどうなんでしょうか?
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 21:03:11
>>755
> 今まで9s105を使っていて「105で十分」と思っていたが、2台目を買うときアルテグラにしたら
> 105が十分じゃなかったことをしみじみと痛感した。

具体的にはどこらへんが?

> 10s 105はどうなんでしょうか?

10sアルテにしたほうがいいようなw
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 21:18:45
>>752
ブレードランナー?
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 04:45:55
あれって結局何の数だったんだっけか。
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 08:35:47
うどん
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:36:00
>>753
俺も見たけど、写真ほど悪くはなかったよね。
俺は105の画像2,3回しか見たことなかったから多分慣れではないと思う。
モノが悪くはなかったんだと思う。
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 12:01:16
>>756
> 具体的にはどこらへんが?
変速のキッチリ感と言うか、なんというか・・
変速の性能はまったく別物でした。

> 10sアルテにしたほうがいいようなw
最初の1台目もアルテにする予算は無いもので・・orz
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 16:22:08
>>761
新品の変速性能がいいのは、それまで使ってた変速機のワイヤ調整とかを全くしてなかったりとかいうのが原因であることが多い。
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:11:26
>>762
んーー俺のはショップに持ち込んで2回ほど調整してもらった。
とくにフロントディレイラーの変速は明らかに違う。
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:58:05
もうひとふんばりでアルテが手に入る価格差が俺を悩ませる、、、、
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:59:05
フロントディレイラーは105とアルテグラとでも変速性能の差がある。
105をショップで調整してもらってもアルテグラほどのスムースな変速まで
いかない。
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:13:34
フロントディレーラは1日に3回ぐらいしか使わんしな・・・
2回/峠ぐらいじゃない?
平地走る時はインナー以外使わんし。

リアの性能が良くなるのならこれはでかいと思うけど。
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:16:01
そか?
Fはむかしむかしの空でもズラと変わらん。
これが決まらんというのは主にフレームの精度・転倒等のゆがみによるチェーンラインの問題。

Rでもそうだけどこっちは刻みが小さいから神経質になるのもある程度しょうがない
ともいえるが、
Fがおかしいのは一般的現象とはいえない。
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:38:03
>>766
インナーだと常用ギアが15〜17あたりになるから
アウターとインナーとの切り替えが増えるんです
よ。だからフロントディレイラーがスムーズなの
は助かる。リアルも気持ち差はあるよね
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:40:26
リアルってなによ
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:42:52
リアの間違いですorz
携帯の先読み変換に振り回されてる
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:15:06
77ジュラと78、66とはフロント変速速度が全く違う訳だが・・・
リアも65と66で多少違う気がする。
RDのバネはかなり柔らかくなってるのに。
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:40:04
66といえばプレートがアルミのデュラよりも
鉄のアルテの方が切れが良いので実業団ではこっちをよく使ってるとか
言ってた頃では。

05年アンカーアルミ・カーボンバックにつけたデュラ10s<<<<>
 ??年コルナゴマスター五輪につけたふるいアルテ8s用Rメカ+10Ssti

フレームの精度の影響の方がずっと大きい。
アルミは大転倒などしなくても結構狂う。もともと溶接する時の膨張量も大きいので、
当然内部の残留応力も大きい筈etc
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:55:29
>>772
え?STIが10sであれば、RDが8sでも10s対応できるの?
それじゃ今持ってるデュラ8s、このままとっとこうっと。
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:44:33
リアが 9s 105 でもフロントに 66 アルテを付けられますか?
775774:2005/08/30(火) 21:45:57
フロントは 53T 42T 30T の3段です
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:22:40
その場合チェーンをどうするのかな
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 10:19:04
105とそれより上で、リアの変速性能はどの部品で一番差が出ているんですかね?
(STIレバー、RD、スプロケ等)
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 10:34:07
STI以外はみんな一緒だってさ。街乗りなら別にSORAだって大してかわらんだろうね。
レースなら105以下はSTI以外も割りと差が出そうだけど。
105以上でもSTI以外による性能差が現れるなら、秒単位で出ればいい方なんじゃないの。
その差が必要なら付ければいいし。
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:10:11
>>774
多少変速性能が落ちる(チェーンリングを9s用に変えればいけるが)以外は問題ない。
チェーンは当然9s用を使用しないと駄目。

>>777
56系は前ほど露骨な性能差は無いみたいだよ。
歯の成型がアルテほど綺麗じゃないとかCSの作りは見るからにチャチいが。
55系と65系だとRD、スプロケは変えてもほとんど分からない。
STIもD/A以外は見た目の仕上げが違う位で使用感の違いは分からない。
ブレーキはアルテが多少利く気はするけどキャリパーの違いではないのかと。
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:34:51
STIなんて差がでんの?
カンパでも動くアバウトな部分だから
性能面では変わらないと思うけどな。

むしろチェーンリング、チェーンとかのマッチング
の差がありそうな気がするだけ
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:41:10
9s105が弾切れだったので先月ティアグラからアルテに昇進した
月200kmのおっさんにもなみだちょちょぎれの小気味いいシフトチェンジ
自転車にのってる時間が増えてむだ遣いする時間が無くなったのでちょっと無理して良かったと思う
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:20:39
アルテも黒が欲しい
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 11:32:08
むしろ白とかオレンジとかそういう方向でおながいします。
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:06:31
>>781
ヒント:新品
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:17:35
大体の目安=

デザイン・重量などスペックは違い値段も大差だが、性能・操作感など使う上で実質的にはほとんど差がなく互換性もほぼ完全=デュラとアルテ

デザイン・重量などはほぼ全く同じでディスカウント店では値段もあまり違わないが、材質やメッキの厚みなどが違って耐久力など多少差があり、
操作感も少し違いが出てくる。中古で売り払う時になったら購入価格以上の差が出てくる=アルテと105


まあ実際105でも全く十分だけど。
強いて言えば余裕があったらクランク(単純に目立つ)・チェーンリング(材質が違うので
チェーンの傷が深手になりやすい)と、スプリングやワイヤ周りなど鉄xメッキ部品が
結構あるブレーキ程度はアルテグラにする意味はあるかも。

あとはティアグラやソラが混じってても一見して分からないし、
FDなんか中古の600でも実質大した違いもないし、
そもそも自分以外誰も気にもしてないし

786ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:07:47
STIはジュラ以外みんな同じだよ。
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:24:12
全部使ったことも無いくせにえらそうに
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:40:02
んじゃあ、使ったことのあるやつの変速の音ね

カミさんのママチャリ グジャアアアアラッ 砂を噛んだような、節度感がないような
SORA カシャーンカシャーンカシャーン 節度感ありすぎてアルミフレームに響く
105 カツンカツンカツン 正確な機械の小気味良い作動音
アルテ クリッチョクリッチョクリッチョ 微細なクリック感が精密機械を感じさせる
789ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:13:44
duraはどんな感じ?
790ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 17:43:52
dura ぢゅらぢゅらぢゅらぢゅら 液体が流れるがごとくスムーズな変速








と予想
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 19:06:36
結局誰も使ったことないのか
あきれたな 全員貧乏人か
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:07:32
週末に釣りとは風流ですな
793ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:04:04
ヌルチョスヌルチョス世代は全員消え去ったかな
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:51:06
D/Aだけメカメカしいというか金属感があるというかラチェットの動きに節度がある。
アルテ以下はプラスチッキーな変則感。
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 07:31:13
プラスチッキーな変則感w
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 10:02:20
結局みんなD/Aを使ったことも無く105で十分とかいってるのか
使った上で「大して違いが無い コスパから105だぬ」じゃないのか
自分はアルテのSTI使いだが自転車屋でデュラのSTIいじっただけで
乗ってないからダメだが、ラチェットとかアルテとほとんど同じ感触だったから
次は10速105にしようと考えてる
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 12:38:35
超訳すると

「105で十分」

ってことだな。
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 12:49:47
漏れ、D/Aの変速機使ってるがWレバーなんだよなw
799ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:21:08
まあ別にSORAでもDuraでも自転車が動かないわけじゃないからな。
間を取って105って感じでしょ。
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:56:49
77デュラのSTIはカッチン、カッチンで結構堅くて変速機はカツンカツンと変速。
78デュラのSTIは77と比べるとすごく軽やか。
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:47:40
>>800
78、66になってRDのスプリングがかなりやっこくなった。
そのくせ変速スピードは上がってるプラセボ気分w
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:04:02
そもそも変速の刻みの小ささ・シビアさ 10>9>8

8Sの105より10Sのデュラの方が調子はすっきりしないのが当たり前。

だから10SSTIに10Sデュラ・10Sアルテ・9Sアルテと使ってるけど
どれも全然差らしい差など感じない。
(8Sデュラは調子が良くないのでやめた)

そもそもRDが正確に動くか・きっちり等間隔に幅を刻むかどうかというのと
スプリングの強弱が直接関係あるのか。
それよりボディやガイドの剛性等々の方がずっと重要では。
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:40:27
>>802
8sRDは9s10s非対応だから調子よくなくて当たり前だが・・・
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:18:32
旧コンポでD/A>アルテ>105でバネが硬かったのは
変速スピードに差を付けるためだったらしいよ。
旧コンポを設計した頃は設計CADと有限要素解析のソフトのリンクができてなくて
そういう小手先でコンポ間の性能差を付けていたんだとか。
805ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 08:21:07
バネつーかグリスじゃなかったっけ?
806ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 17:28:39
ヌルチョス!
パキャムス!
807ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:04:01
9速用のチェーンリングとFDがあるんだが、おまいらなら潔く9速で作る?
それとも10速に特攻してみる? 大して値段は変わらないんだよね。
105のCSじゃ12-23の10速が無いっていうのと、上の組み合わせとだと
変速性能が劣るんじゃないのかってのが懸念する理由。
808ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:53:39
あるもんで十分
で、ヴェローチェのエルゴだな
809ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:18:36
カンパのブレーキキャリパーって、105のブレーキレバーで引いても
いいんでしょうか?
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:26:44
105は油圧ブレーキ仕様だからカンパとチャンポンはやめた方が良いなあ(棒読み)
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:34:26
油圧?
812ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 05:39:26
中古を買ってきても全く十分なもの・・
ブレーキ(シュー交換前提@数百円)
クランク(ぐらぐらのまま使ってない限り固定状態がおかしくなることはない。あとは表面の傷・汚れだけ)
FD周り(保管中に痛めない限りぶつけることも何も無い)

手持ちの使い古しでも当面間に合う@いずれ定期交換前提
回転・摺動系 スプロケなど

できれば毎度新品で・中古購入は全く不安
STI 経年変化による不調・打ち所が悪いと故障の恐れあり。
RD 立ちゴケなどで衝撃は何度か加わっている。ガイドもぶつけたり調整不足でスポークににひっかけたり曲がったりしやすい

813ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:52:40
>>807
10sで12-23Tがないってなにかのギャグ?
……と思って改めてシマノのサイト見たらホントにねーでやんの。
CSだけアルテ付けたら? 価格差1000円くらいだし。
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:49:35
うーむ、どうすっかね。
上には9速のFDとクランクセットでも問題ないとあったが、質問スレではその組み合わせでは
リア10速だと変速しなかったって書いてたんだよねぇ。
流石に他のネットでも情報が薄いし。

CSはしょうがないからアルテか・・・
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:21:56
ああ、1台目、2台目とD/Aだったけど、
一番の違いは表面加工と使い込んだときの初期性能維持性だよ。
豆にメンテすれば、105で十分。
816ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:47:20
>>814
何でクランクセットが9か10かがリア側に影響する?
理屈を考えてみるがよろしい。

9になってからでも当初クランクの長いの@180mm前後のやつが揃わないとかで
8のクランクを愛用していた選手もいたが

817ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:19:52
いや、リアじゃなくって10速用のチェーンを使うとフロントが変速できないとか言う
内容だったんだが。
818ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:55:34
インナーチェンリングを10S用を使え。
あとは9SでOK
819ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 02:00:05
トリプルの場合どうすればいいですか?
820ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 05:38:56
>>817
は?
今オレは4セットF=旧アルテのままで10Sを組んでるが
フロント側に関しては何の問題もないぞ。

何せ現行10Sのチェンリングのデザインと
クランクのボルトがよく緩んで脱落するというのが嫌なので、
これは当面買う気がない。
105の10SSTIが安売り店に出回ってきたら残りも同じ方式で組み替える予定。
シマノの事だからもしトラブルが多いとなったらいずれスパッと変える恐れ
があると思っている。

実際考える事はみな同じとみえて、オクタのクランクセットはオクでも
やたらいい値段がついてやがる。

もそっと理屈から考えて見れ
821ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 05:47:53
>>818
そういう人もいないではないようだが、
しかしストロングライトの38t〜のチェーンリングにしても何にしても
未だに<シマノ対応>つーだけで
別談10S用どうのなんてあったもんじゃないようだし、
詰まる所どーだっていいって事なんだろと思われ
822ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:12:20
FDは9s用と10s用で幅がちょっと違う位で変速性能の差はちょっと(個人差アリw)。
チェーンリングはどれを使ってもきちんと調整すれば問題ない。

66アルテのクランク、RD、残り全て9s105で使用中で
冬のボーナスでフルアルテ化するつもりだったけど
別に急いで10s要らない気がしてきた今日この頃。
823ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:38:54
>>822
見た目そんなに違わないのにブレーキはアルテの船に変えると結構利きが変わるよ。
試しに78D/Aの船を借りて+105キャリパーにしたらもっといい感じだった。
キャリパー変えないと大きくは変わらないけどね。
824ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:43:05
駆動系の剛性感って、パーツが摩耗してたら落ちますかね? スプロケの歯が摩耗して
たらチェーンとの間で微妙にロスが生じるとか。

というのは、以前スプロケとクランクを55 105から77 D/Aに交換した(それ以外は
そのまま)ことがあったのだが、かなりのフィーリングの差に驚いたのだった。
105の方が、ぐっとペダルに力をかけると、少し力が逃げてから駆動力が伝わる感じ。
ちなみに、スプロケ替えるとフリーのラチェット音も変わるのね。

で、今考えてみると105のパーツは2万kmぐらい使っていて一方D/Aは新品だったので
そのせいもあったのかなあと。
825ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 01:41:35
その通り。
826ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 05:22:22
細かいことを言えばクランクは105とそれ以上のとは少し踏んだ感じは違う。
柔らかいというかタルいというかそういう感じはある。
大して変るわけじゃないけど変速性能の差よりはあるw
で、アルテとデュラはあまり変らない。

もちろん型が変った時の違いの方が大きいし、
こういうのはどっちが良いという事でもないんだろうけどねー 



827ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 10:17:00
2万キロ乗ったら結構へたらねえ?
特にクランクなんか。
828ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 12:58:27
>>826
BBがともに同じ条件で? BBのグレードとクランクのグレードの組み合わせ方によって
クランク軸との噛み合わせの差とかもありそうだな。
むしろ66系や78系とかとの比較だったら56系以外はまた話も違うことになりそうだし。
829ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 19:10:26
うむ。BBはデュラは面倒なのでパス、カセットBBはメンテもしない事だし
それ以下で耐久性のよさそうなのをという事でアルテばかり使ってる。
クランクは材質の違いだろうと思う。BBでも事によったら違いが出るかも?
でも多分クランクの方が大きいだろうね。

別にそれでパワーロスになるとかいうような事ではなく、単に感じが少々
違うというだけの話なので・・ 気にならなきゃ気にしないのが吉w

65/77になった時にも、その前のデュラよりも硬目の反発感というかバネ感みたいな
のがあって、あ、前よりいいと思ったけど、
但あの時はフレーム自体まだ堅くて重い鉄が主流の時代だったし、
単に好き好きの話であって別に性能の差という訳ではさらさらないし、
まして今はカーボンのクランクが流行ってるくらいだから
なおさらどっちがいいという訳でも・・

830ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 08:49:14
>>820
クランクのボルトが緩むってのは左クランクの対向になってる2本のこと?
MTBのDHで幌テク2のクランク使ってるけど、1シーズンつかっても
ビクともしなけど、締めかた悪いんじゃないの?
831ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 07:47:01
78D/Aでも最初にキッチリトルク管理して組んでおけば緩んだりしないよ。
ああいうトルクのかかるネジはキツク締めておけば良い訳でないのが難しい。
832ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 17:13:03
緩いよりいい
833ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:41:58
今ソラの3×8なんだが、new105のSTI、RD、スプロケ、チェーン買って
10s化したいと考えていまつ・・・
予算が少ないのでフロント周り(FD、クランク、BB)はそのままで行きたいんですが
ちゃんと変速するかなorz 同じようなことやった方いますか?
834ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:26:39
>>833
8s変速系は基本的に9s、10sと互換性は無いよ。
クランクとBBはいけるけどアウターのギア板が駄目。
トリプルだとセンターも変えないと駄目。
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:12:21
>>834
ありがとう、やはりだめですか・・・
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:15:35
>835
RD変えないで予算を浮かせ、ギア板だけスモールパーツで取り寄せるとかどうでしょう
・・・さすがにSORAのRDじゃキツいかな
837ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:39:01
RD、ペンチで丁度いい具合に歪めてやれば?w
838ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:45:00
>>834
初心者は初心者質問スレで回答してろ
個別スレに散るな
839ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:44:26
RDも駄目だが・・・稼動範囲が違うぞ。
840ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:52:06
10sSTIで8s引っ張るのはシマニョーロみたいなもんだな。
変速しないことは無いけど綺麗に変速しない。
シマツアーも一応レベルでは動く。
841ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 05:10:17
あー10S腹立つー
トップ側2,3枚目であわせたらロー側2,3枚目あたりでぐずつく。
ロー側(以下鏡文)
当たり前だが9以上に微妙で嫌らしい
フレームの問題だろか。9の時でも鉄だったら一発だったのになあ
カーボンなんて嫌いじゃー金属のほうがまだまし
842ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 05:18:13
普通真ん中で合わせてから端合わせるだろ
初心者か?
843ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 05:28:40
馬鹿きちゃったコレ
844ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 05:37:28
ザワザワ・・・
845ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 07:17:27
真ん中で合わせる・・・ ・・・・
846ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:46:24
>>833
フロントだけフリクションレバー使えば?
微調整できるからインナーローとか使えるようになるし。
Wレバーの台座が付かないならバーエンドシフターもあるし。
ギアの厚みとかピッチは案外いい加減でも大丈夫。
847ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:52:23
>>841
フリクションをつかうのだ
848ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:06:14
オリは真ん中からあわせてるぜ
849ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:13:24
同じフレームならアルテグラにマビックのキシリエキップの組み合わせと
105とキシリSLではどっちがいいですかね?
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:25:12
>>849
価格差考えたら、もうちょっとがんばってアルテにキシリSL。

どうしても、というなら俺ならホイール優先。
851ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:42:51
アルテなんて金の無駄。
852ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:43:22
アルテにキシリEQIPって完成車の組み合わせだね。
個人的にはSL買わないならEASTONのサーキット2の方がいいと思うよ。
853ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:07:00
ズラハブにオープロ+105で十分
その分タイヤやウェアに金かける。
これで言い訳出来ない仕様

後は趣味の世界になるんで、見た目とかで適当に・・
854ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:12:27
手組マンセーか、自板の基本だねw
OPENPRO手組も一組持ってるけど使ってないや。
手組リムだとCXP33かリッチーの方がバランスいいし。
855ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:35:04
10速105が出たおかげで、アルテは前よりさらに中途半端になったな。
9速で孤高を保ってるティアグラの方が存在意義ありそう。
856ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:37:51
>>855
意味が分からない。
857ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:01:39
リッチーヲタがこのスレをウォチしてるとは・・
858ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:04
キシリエキップってa-classの下位モデルに見た目似てる
859ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:09:13
気兼ねなく乗り回したいなら105が最適かと。
ま、105メインで組んでも15万くらい掛かるやろ?
一般的には十分高級だが・・。
個人的には、スポーツサイクルは20万超えると、
性能の良さがある程度頭打ちになるように思う。
そっから先はフェチじゃないか?
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:30:09
性能に頭打ちなんじゃなくて乗る人間の性能が頭打ちナンジャナイノかな。
861ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:31:47
プロ連中も、シーズンオフの走り込み期間はクロモリの重いヤツ使う。
機材もそんなバカ高いの使わん。でないと消耗しちゃってやってられん。
高級品は軽くてシビアで耐久性低いからね。
862ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:10:43
おまいらア○ヒに来ましたですよ。
---
┌―┐
|4| ニュー105入荷しました。
└―――――――――――――――――――――――

 遂に105までおりてきました。10スピード。

 2003に発売された10スピードのデュラエースで一番感心したのが、

  「STIレバーの握りやすさ」 でした。

 全体的に長く、アールも緩やかに、そして細くなり、シフト時のレバーが
 弧を描くように動く。

 10スピードという数値で分かりやすく比較できる部分も重要なセールスポイント
 ですが、このSTIレバーを使いたいから、10スピードにするという方も多いと
 思います。

 実際10スピードにしているかたにたずねると、皆さん口をそろえたように、

 「もう9sSTIは握りにくくって、使いにくいよね〜」

 私もその一人です。アルテグラの10sSTIにしてからというもの、9sSTIはもう
 使えません。

 ブラケットを握っているときの快適さはもちろん、ドロップハンドルの下を
 握ったときも、レバーが近くてストレスフリーです。

---
863ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:12:42
デュラって耐久性悪いの?
864ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:13:38
まあ、オレも同じなんだが、
ブラケットの握りやすさが最大のメリットで、
10枚自体は別に感想もなく?必然性はアレだってことだなw
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:19:26
>>863
回転部は良い。
強度部材は、ぎりぎり軽量化してる分ものによっては、対衝撃性的には、という感じ。

個人的にはRDなんかデュラよりもアルテ使った方が?、とも思う。
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:19:39
アサヒは105もデュラやアルテと同じっぽく書いてるけど
105は少し太めのにぎり心地なんじゃないのか?
867ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 05:30:15
ブラケット部分だけ取り寄せて9速STIに付ける事ってできるかな?
868ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:31:25
中のラチェットを交換して9sで使えたら良いんだけどなぁ
キャンプツーリング時にMTBのスプロケと混ぜて使ってるんで、
あの握りやすさは欲しいんだけど10sには移行できない・・・
869ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:17:22
9sのままで握りやすく…
ニューティアグラに期待w
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:49
STIとCS、チェーンだけ買って10sで動かせばいいじゃん。
871ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:11:46
シフトメイト入れれば?
872ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:00:42
STIのためだけでも10s化する意味ある気がする。
新105は55系とはブレーキが別物に効く。
今回は少々アルテと露骨に変速感の差を付けてるから値段から微妙なとこだけど。。。
873ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:57:44
>>872
カチカチ系?ふにゃふにゃ系?
新しい105はどっち系なのかな
874ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:19:46
>>872
>STIのためだけでも10s化する意味ある気がする。
STIのためだけでもと書きつつ、

>新105は55系とはブレーキが別物に効く。

ブレーキ性能はSTIよりむしろブレーキキャリパーやパッドの差が重要な気が。
それともSTIレバーの設計が変わってブレーキが引きやすくなったとか?

>今回は少々アルテと露骨に変速感の差を付けてるから値段から微妙なとこだけど。。。

って、じゃあSTIは105じゃなくてアルテにした方がいいって話かいw
875ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:40:34
ーーー
 6:10スピード105のSTIレバー「ST-5600」とリーチアジャスト付き10SSTIレバーの
  「ST-R700」に対応したフロントディレイラーは、

  「FD-5600/5603」のみです。

   デュラとアルテグラの10sSTIはフロントがトリプル用とダブル用の2種類に
   なりますが、105は2/3s兼用にしたためストローク量が異なり、105のフロント
   ディレイラー専用設計とのことです。

  つまり、10s105のSTIレバーで、10sデュラ・10sアルテグラのフロントディレイラー
  は使用できません。その逆も出来ません、となります。


 7:10sフラットハンドルバー用フロントディレイラーのトリプル用が2種類

   デュラとアルテグラのトリプルギアのフロント歯数は、「52/38/30」
   105のトリプルギアのフロント歯数は、「50/39/30」

   最大ギアの歯数が異なりますので、フロントディレイラーも異なります。

   デュラ・アルテグラ対応は、「FD-R773-2」
   105対応は、「FD-R773-0」

   違いは、品番の最後が「2」か「0」かです。細かいですよ〜。
ーーー
ということらしいが。
実際に105・STIで旧型含め105以外のFDがダメかどうか誰か人柱きぼん
876ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 10:56:02
>>875
>実際に105・STIで旧型含め105以外のFDがダメかどうか誰か人柱きぼん
105 10sは最初自転車屋ではFDは9sのまま取り付けしてもらったよ。少ししか乗らなかったけど
変速は問題なかった。フル10s化と言う満足度の点で自分で10s FDに変えましたが
877ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:38:14
たんきゅ。さしあたってそれで行こ
878ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:26:45
>874
873氏は各行で違う話をしていると思われる。
879ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:33:45
>872
>新105は55系とはブレーキが別物に効く。

これは本当にそうなの?
旧105と78デュラなみ?
880ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:37:33
>>879
77D/Aより66アルテの方が効くよ。
55系はママチャリのブレーキかと子一時間(ry
881ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:40:32
882ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:08:31
77ヅラより66アルテの方がブレーキ効くって言う奴よくいるけどほとんどがただの耳年増。
7400系から7700系にモデルチェンジした時に重量と引きは軽くなたけど剛性が落ちてタッチは
前の方が良かったって話から77のブレーキはダメだって話に膨らんだんだけど、いつのまにか
それが66の方が良いってなってしまった。

実際使い比べたら66より77の方が良いよ、大差は無いけどさ。
それに55がそんなに効き悪いなんてのも初耳だ、ティアグラははっきりわかるくらい違いあるけどな。
883ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:18:16
なんで105って名前?
884ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:28:45
以下無限ループ
885ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:29:38
55が効き悪いってんなら
一度TEKTROに代えてみ
シマノさん偉い!と叫ぶことうけあい
886ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:36:25
66と55って表面処理やベアリングの違いだけで型や材質は一緒じゃなかったっけ?
887882:2005/09/24(土) 11:38:14
あ、66と65勘違いしてた。
77と66じゃ66の方がいいかもね。

スマソ
888ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:48:06
STI出始めのころは、ほんま105は悲惨じゃった・・・
889ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:30:30
>>886
今度のは全部形が違う。
R55CZだっけC2だっけ今度のの標準シュー、あれもいい。
キャリパー変えるのと違って大きく変わるわけではないけど。

55と65はほぼ同じ(クランクもそうだし)だったよね。
船の形が違う位で。
890ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:20:17
タイヤの性能と同じでブレーキ性能なんて使う人それぞれの主観が大きいだろ。
平地サイクリングしかしない人ならSORAでも性能上は問題なかろうし。
891ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:32:15
892ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:09:25
これからの9sこれは、どうでしょうか?
お値段も教えて下さい。
http://www.sram.com/_media/images/common/sram/popups/larger/road_970.jpg
893ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:18:22
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/sram-cs-pg970/
高いね。重さ不明やめとこ。自己レス
894ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:24:47
スラム社は釣り道具は作りません。スラム社は完成車は作りません。
ただ、最高の自転車パーツを市場に送りだすことに専念しているのです。

シマノさん(の社員さん)これに対して、ご意見、ご感想お願いします。

【ソース】
http://www.cyclingweb.jp/goodsreview/parts/200401/030663_0131.html
http://www.riogrande.co.jp/05/sram.html
895ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:36:32
896ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:57:48
12年程前の105海苔ですが、
組む際に予算けちって、STIに
しなかった。今になってSTIにしよう
としたら、現行モデルとは互換性無く交換不可
と知り困ってます。やはり全とっかえでしょうか。

897ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 02:43:22
12年前のSTIが何速なのか知らんけど、8速ならSORAかR600でいけるんじゃない?
7速のもあることはあるみたいだが、在庫あるのかね。
898ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 02:44:29
間違えた。R600→ST-R500ね。
899ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 06:08:58
>>898
どうもです。私のは8速です。
基本的に段数だけ合ってれば
良いということですね。
参考になりました。
900ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 07:23:54
>>899
カンパ:ミラージュ9sエルゴで引くという手もある。
シマノはSORAグレード、TIAGRAグレードしか無くなったんでないかな。
去年くらいまでは105グレードの8sがあったと思ったのだが。
901ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 07:51:51
エンド幅130mmの8速ならRDは9、10SのSTIで一応使える。
FDはアルテグラ以上の9、10Sなら問題ないけど105の10SSTIでは
一応メーカーがややこしい事を言ってる。
チェーンは必交換。
902ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:23:49
ややこしい事言ってるけどWレバーだと新105問題無かったよ。
Wレバー10sだとフロントは9sのでも行けるからあまり意味は無いがw
903ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:59:56
9SのSTIは上に煽ってニョキと突き出すように付けないとやってられないし、
日東のSTI用ハンドルバーも必須だったけど、
10SのSTIは低くセットしてもいけるワ。
日東のバーも必要ない。

つか、日東のバー@¥けっこ高いを財政上の理由で載せ切れてなかった
やつをバーテープの巻きなおすスペアがないから
不精して留め具を残したまま換装してみて実験的に解った。
やれやれ。これでチネリUBIOSに戻れる。

↑何だこの日本語。寝よ寝よ
904ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:29:14
10sSTIだとニットー114STIで完全平らにしてしまうと頭遠いよね。
ブラケットと頭を両方使うからあそこまで倒れられると個人的にちょっと駄目。
案外シャローが良かったのでニットー185で使用中。
905ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:29:36
>>896
リアハブもギヤもディレーラー前後全部交換になるよ
906ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:44:16
ハブは8sの105にトップ14の10sスプロケ付けても大丈夫。
何を隠そううちのローラー専用ホイールがその構成。
907ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:52:29
New105のデリバリー始まってるのに、SHIMANOのHP更新されてない。
相変わらず、HPに関してはやる気無しだな。
908ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:57:55
Newの完組み見てきたけど、全体的な印象はよかった。
その完成車が黒いフレームってこともあるけど、
最近は黒パーツが多いから、渋みのあるあの色は統一感が出て良いと思う。
不評のクランクだけど、完成車を見ると、
フレームに目が行くからそんなに気にならない。
909ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:05:53
結局フレームしか見てこなかったのか?
910ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:02:20
そういう見て見ないふりをする態度が
いじめ・暴力・ごみの不法投棄を生むのです。
ひとりは皆のために、皆は一人のために。注意一秒怪我一生。
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:09:14
105 9S(トリプル)  の店頭在庫が無くなる前にストック分買おうかと思うんだが

・BB    2つ  (乗り方が悪いのか1年ぐらいで音がしだす)
・チェーン 3つ  (基本的な消耗品)
とりあえずこれだけはケテーイ

これ以外で買っといたほうがイイってのありますかね?
STIレバー買いたいけど 高いしなー(スモールパーツで修理できるかどうか?)
チェーンホイールも買ったほうがいいかも?(山が無くなって修理不可→廃棄のトラウマが・・・)
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 07:07:58
チェーンはD/AとTIAGRAが継売だから買っておく必要ないと思うよ。
チェーンホイールもギア板単体で手に入れるならしばらくは問題ない。
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 08:13:24
チェーンのコネクトピン。

つかSTIが一番問題だろうさ。
これが潰れてストック切らしたらすーべーてーがーゴーミーとー化すーw
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 09:25:24
そうそう無くなる物でもないでしょ。
今でも昔の105(型番1055)の補修パーツが手に入るんだし。
何もあせる事はない。
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:13:56
STIいかれたら、スペアが届くまで普通のシフトレバー使えば良い。
車体が軽くなって登りが快調になるw
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:35:20
>>912-913
つーか9sチェーンやコネクトピンはXTRが9sのうちは心配いらんでしょ。
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:52:29
エルゴ使えばいいじゃん安いし
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:32:21
ST-R600とかしばらくはあるんでないの?
ST-R700に代わっちゃうのかな。
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:08:08
105
920ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:23:28
>>916
9sチェーンならLXを買って貰えたら105と一緒です。
921911:2005/10/05(水) 00:06:11
少し無理してSTIも買っときます・・・・・orz ミナサンアリガタウ
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 02:50:15
お前は何を読んでその結論に至ったのか
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 09:56:34
そんな無駄遣いせずにきちんと貯金しておけば、スペアパーツが入手できなくなる前に
10s化するくらい貯まるだろうに。
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 17:36:53
ストックの法則

買い込んで残しておいたものは後で要らなくなる

いつまでもあると思っていたものは気が付くと消えていて、
次に良いのが出るのを期待して買わなかったもののよい後継製品は出ない
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:17:40
STIとチェーンとCSでとりあえず10s化できるじゃん。
FDは9s用でも調整でとりあえずどうにかなるよ。
926ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:17:22
>>924
それじゃあどうすればいいんですか
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:29:44
>>926
おまえ、自転車競技部やってる16歳じゃねーだろうな?
厨房臭い質問の書き方がそっくりだぞ
とりあえず

シネ!!!!カス!!!!

と言って置こう
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:45:02
>>926
>それじゃあどうすればいいんですか

現状維持
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:22:13
トリプルが必要無くなるまで練習してるうちに
10s化に必要な金くらい溜まるんでないの。
トリプルはよほど体格良くないと膝に悪いよ。
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:39:50
なんで?
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:52:08
まさかとは思うが
Qファクターとかマヌケなこと言わないでよ
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:07:23
自演乙。
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:19:09
ツマノは左右異Qファクターでねえだろ?
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:19:52
確かにトリプルのMTBモドキに乗ると右足だけかかとが外側に出て
足が斜めになってる気がしなくも無い。
ロードでは左右対称なんだろうか。
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:31:33
カンパトリプルはBBシャフトが左右異幅だったように思うが。
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:01:43
>>926
欲しい時が買い時

欲しいと思ったときに、欲しいモノを、欲しいだけ買っておけば後悔しないんだよ
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 02:30:19
>>934
そうか?
カタログデータでもシャフト長が違う分右のQが大きくなって、
その分同じような感覚で踏もうとすると右のかかと側が内側になって来ん?
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 02:35:18
トリプルだけで走ってれば何も違和感も問題もないんだけど、
Wのと2台組んで平行して乗ろうと思うと
ついトリプルは出動回数か減ってどうしてもWばかりになった。
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:52:09
105まとめ

1055>1050>矢>5500>5501>1056>>>>>>>5600
         ~~~~~~

「矢」って何のこと?
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 17:10:26
/■/■/■ 失敗作汚物コンポ105 /■/■/■
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124177015/l50
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 10:47:31
>>939
>「矢」って何のこと?

「>」を「や」を変換して出していた(そして途中でしくじった)とか。
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:33:32
保守
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 15:17:21
使った感じでは56系105は66アルテとほとんど差が無いよ。
55系とは雲泥の差だわ。

上位と比べて明らかに劣ってるのは見た目からCSの歯形状が違い
力を抜かず踏みながらギアをかけていくときの引っかかり感が強い事くらい。
ブレーキが多少スポンジーだけど
効かないわけじゃないしSTIの内部の材質の差かなんかかね。
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:44:52
05モデルの自転車についてた105のRDが9s対応で
10s対応の105のRDを欲しがる俺

何かとっても損した気分♪
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 18:49:14
>>944
9s105のRDでも10s動作するけん。
価格面でSTI買うのが大変な程度。
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 03:14:04
FC-5503とFC-5504って何が違うの?
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 04:56:39
10sの105のSTIレバーを使ってみた印象。9sの105と比較。

○ 下ハンを持っているときに、ブレーキレバーを握りやすくなったような。
○ ギヤチェンジで2-3段飛ばしをするときに、レバーの動く方向がよくなった。
○ シマノの10sのSTIレバーでは、105のデザインが一番好き。
△ ブラケットの「首」(親指と中指で握られる部分)は自分にはちょっと細い。
△ ブレーキを握ったときに見えるブラケットの中身がなんかかっこわるい。
× ブレーキレバーの断面が丸くなった(?)のが自分の手には合わず、
強くブレーキをかけたときに手の表面が今までより少し痛い。

10s使えるようになったのは嬉しいけど、それ以外はプラマイゼロって感じです。
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 18:37:12
俺的には56のブラケットは最高。
よって56は55に遠く及ばない存在になった。
あと、10sになったことは正直どうでもいい。
それとホローテックUはとても良い。
まだ弄ってないのでメンテナンスがようわからんけど。
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:06:39
>俺的には56のブラケットは最高。
  かどうかはともかくとして

>56は55に遠く及ばない存在になった。
  おなじく。つまり9速のがひどすぎる

>あと、10sになったことは正直どうでもいい。
 わしもそー思う。

クランクはいらん
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:14:12
見た目だけで嫌とかいうのやめような。
まあ、クランク外れがどうのとかいう馬鹿っぽい批判も一部にはあるようだが。
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:17:38
>>948
56を褒めてるつもりなら、
>56は55に遠く及ばない存在になった。
って表現はおかしくね?
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:19:41
>>951
うわwそんな細かいとこまで読むなよ!!!
前は国語教師ですか?
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:04:19
いや、みんな突っ込みたくてうずうずとはしてると思うんだ
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:27:43
はい!うずうずですた(w
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:38:56
オレもうずうずだった。現役中学生。
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:58:43
別にんなもんどうでもいい
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:58:58
細かいとこってか、まったく逆の意味じゃねーか。アフォでつか?
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:27:58
黒はまだ出ないのか!
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 23:03:15
出ないだろ
デュラっぽい色になったし
コストもかさむ
960ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:03:04
105では精神の安定が保てません
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:44:36
まじで教えてください.
クランクセット,FC-5503,FC-5504,FC-5505の違いって何?
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:16:36
ギアの歯数の違い。
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 04:11:47
ヒント:島野お客様相談室
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 14:34:25
クランクを105からデュラに変えてみたのだが、剛性感はかなり違うなあ。
特に強くトルクをかけてペダルを踏んだとき、今までよりスコっと回る気がする。
しかし調子に乗ってトルクをかけ続けると脚が速攻で売り切れてしまうという諸刃の剣w

でもどうなんでしょ、あまりパーツの剛性が高いと脚に負担がかかるとかいうことは
ないんですかね? そんなに脚力がない場合はあまり高いパーツを選ばない方がいいとか。
それとも単に剛性が高いほどエネルギー伝達効率が上がっていいのかな。
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:49:00
気のせい
何ミクロンたわむと思ってんだ
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:58:34
剛性感と剛性を一緒にされてもねぇ

967ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:01:17
群馬の女子高生のあの子、去年まではティアグラだったのに、今年はズラなんだよな
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:57:12
105ってどういう意味がある?単なる数字?
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:00:47
105→とお・ご→トーゴー→東郷
東郷元帥の名にあやかってつけられました。
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:12:44
100+消費税=105
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:53:51
んじゃ数年後に112になるのか
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 18:56:02
>>964
感じが違うってのは解るが、
ホントにロスになってるかどうかは別問題と思われ。
合ってくれば同じように走れる。
その、合った状態で果たしてどっちが好みかつー事で、それは何とも言えない。
競輪選手でも固いクランクが好きとか柔らかいのが好きとかいろいろいてる

どっちにしても気が付かない人は付かない程度の問題で、
多分一番重要なのは他に持ってるやつをどっちで揃える事になるかで、
一個だけ違うのが付いてたりすると気になる人には精神衛生に悪い
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:03:41
俺は逆にチャンポンでないと精神状態が保てません
974ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:58:20
55系105から66アルテにしたが正直タイムは変わらんかった。
体調の良し悪しと比べれば微々たるもん。

フレームの方がまだ違う気がしたけどそれも微々たるもんだったなあ。
パナモリからCAAD5にした時はコココこれはスゲエ!と思ったものだが。
975ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:08:19
クランクは、エンジン部の性能が影響しそうで微妙な話になるけど、
ブレーキは、明らかに105よりデュラの方がよく効くよね?
(ちなみに自分が知っているのは55系の105のブレーキと、78系のデュラのブレーキ)

これってキャリパーの剛性の差がメインなのではないんだろうか。
(以前105のブレーキシューをデュラのに変えてみたが、思ったほど改善しなかった気が)

それこそ「何ミクロンたわむ」か知らないが、かなり違う。
ブレーキであれだけの差があると、クランクではどうなのかな、と思ってしまう。
976ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:59:22
>>975
船は違うが55,65,77でシューは同じだよ。
停止状態でブレーキを握ってみると55系のキャリパーは
ミクロン単位どころかミリ単位で変形してるのが見て取れる。
といっても旧コンポの場合はアルテもD/Aもそれほど差は無かったが。
977ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:53:33
次スレは105で11分?
978ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:56:19
だよな
979ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 04:37:57
教えてえらいひと!
10速導入したいけどチェーンが切れやすいって聞いて
躊躇してる。切れた人知ってる?カンパの10速のほうが切れにくいのかな?
980ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 11:11:29
10s使ってるが切れたことないし聞いたことないが。
981ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 12:22:38
10s化するときはデュラにするつもりですごめんなさい
982ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 12:58:11
ちゃぐちゃぐうまっこまつり
983ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:14:16
チェーンは確かに9Sより弱い。
ホイルを外して寝かせたままおいたりするとどうかするとコマが曲がってたりする。
それと9S用のチェーン切り流用はダメ。
取り扱い要注意。
984ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:17:17
>>983
>おいたり

置いておいたり =保管の意。

最も保管中そう無理な力を加えたりという事はなかったと思うのだが、、

パンク修理でひっくり返しておいた時に起き方によって、てことは多分ないと思うが、
しかしあの分では解らん鴨。
985ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:21:55
>>979
俺、激坂上ってるときに切れたよ
泣きそうになった
986ツール・ド・名無しさん
チェーンというかアンプルピンが折りにくいって話だろ