105で十分

このエントリーをはてなブックマークに追加
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 02:30:19
>>934
そうか?
カタログデータでもシャフト長が違う分右のQが大きくなって、
その分同じような感覚で踏もうとすると右のかかと側が内側になって来ん?
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 02:35:18
トリプルだけで走ってれば何も違和感も問題もないんだけど、
Wのと2台組んで平行して乗ろうと思うと
ついトリプルは出動回数か減ってどうしてもWばかりになった。
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:52:09
105まとめ

1055>1050>矢>5500>5501>1056>>>>>>>5600
         ~~~~~~

「矢」って何のこと?
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 17:10:26
/■/■/■ 失敗作汚物コンポ105 /■/■/■
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124177015/l50
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 10:47:31
>>939
>「矢」って何のこと?

「>」を「や」を変換して出していた(そして途中でしくじった)とか。
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:33:32
保守
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 15:17:21
使った感じでは56系105は66アルテとほとんど差が無いよ。
55系とは雲泥の差だわ。

上位と比べて明らかに劣ってるのは見た目からCSの歯形状が違い
力を抜かず踏みながらギアをかけていくときの引っかかり感が強い事くらい。
ブレーキが多少スポンジーだけど
効かないわけじゃないしSTIの内部の材質の差かなんかかね。
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:44:52
05モデルの自転車についてた105のRDが9s対応で
10s対応の105のRDを欲しがる俺

何かとっても損した気分♪
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 18:49:14
>>944
9s105のRDでも10s動作するけん。
価格面でSTI買うのが大変な程度。
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 03:14:04
FC-5503とFC-5504って何が違うの?
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 04:56:39
10sの105のSTIレバーを使ってみた印象。9sの105と比較。

○ 下ハンを持っているときに、ブレーキレバーを握りやすくなったような。
○ ギヤチェンジで2-3段飛ばしをするときに、レバーの動く方向がよくなった。
○ シマノの10sのSTIレバーでは、105のデザインが一番好き。
△ ブラケットの「首」(親指と中指で握られる部分)は自分にはちょっと細い。
△ ブレーキを握ったときに見えるブラケットの中身がなんかかっこわるい。
× ブレーキレバーの断面が丸くなった(?)のが自分の手には合わず、
強くブレーキをかけたときに手の表面が今までより少し痛い。

10s使えるようになったのは嬉しいけど、それ以外はプラマイゼロって感じです。
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 18:37:12
俺的には56のブラケットは最高。
よって56は55に遠く及ばない存在になった。
あと、10sになったことは正直どうでもいい。
それとホローテックUはとても良い。
まだ弄ってないのでメンテナンスがようわからんけど。
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:06:39
>俺的には56のブラケットは最高。
  かどうかはともかくとして

>56は55に遠く及ばない存在になった。
  おなじく。つまり9速のがひどすぎる

>あと、10sになったことは正直どうでもいい。
 わしもそー思う。

クランクはいらん
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:14:12
見た目だけで嫌とかいうのやめような。
まあ、クランク外れがどうのとかいう馬鹿っぽい批判も一部にはあるようだが。
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:17:38
>>948
56を褒めてるつもりなら、
>56は55に遠く及ばない存在になった。
って表現はおかしくね?
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:19:41
>>951
うわwそんな細かいとこまで読むなよ!!!
前は国語教師ですか?
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:04:19
いや、みんな突っ込みたくてうずうずとはしてると思うんだ
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:27:43
はい!うずうずですた(w
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:38:56
オレもうずうずだった。現役中学生。
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:58:43
別にんなもんどうでもいい
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:58:58
細かいとこってか、まったく逆の意味じゃねーか。アフォでつか?
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:27:58
黒はまだ出ないのか!
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 23:03:15
出ないだろ
デュラっぽい色になったし
コストもかさむ
960ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:03:04
105では精神の安定が保てません
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:44:36
まじで教えてください.
クランクセット,FC-5503,FC-5504,FC-5505の違いって何?
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:16:36
ギアの歯数の違い。
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 04:11:47
ヒント:島野お客様相談室
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 14:34:25
クランクを105からデュラに変えてみたのだが、剛性感はかなり違うなあ。
特に強くトルクをかけてペダルを踏んだとき、今までよりスコっと回る気がする。
しかし調子に乗ってトルクをかけ続けると脚が速攻で売り切れてしまうという諸刃の剣w

でもどうなんでしょ、あまりパーツの剛性が高いと脚に負担がかかるとかいうことは
ないんですかね? そんなに脚力がない場合はあまり高いパーツを選ばない方がいいとか。
それとも単に剛性が高いほどエネルギー伝達効率が上がっていいのかな。
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:49:00
気のせい
何ミクロンたわむと思ってんだ
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:58:34
剛性感と剛性を一緒にされてもねぇ

967ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:01:17
群馬の女子高生のあの子、去年まではティアグラだったのに、今年はズラなんだよな
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:57:12
105ってどういう意味がある?単なる数字?
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:00:47
105→とお・ご→トーゴー→東郷
東郷元帥の名にあやかってつけられました。
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:12:44
100+消費税=105
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:53:51
んじゃ数年後に112になるのか
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 18:56:02
>>964
感じが違うってのは解るが、
ホントにロスになってるかどうかは別問題と思われ。
合ってくれば同じように走れる。
その、合った状態で果たしてどっちが好みかつー事で、それは何とも言えない。
競輪選手でも固いクランクが好きとか柔らかいのが好きとかいろいろいてる

どっちにしても気が付かない人は付かない程度の問題で、
多分一番重要なのは他に持ってるやつをどっちで揃える事になるかで、
一個だけ違うのが付いてたりすると気になる人には精神衛生に悪い
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:03:41
俺は逆にチャンポンでないと精神状態が保てません
974ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:58:20
55系105から66アルテにしたが正直タイムは変わらんかった。
体調の良し悪しと比べれば微々たるもん。

フレームの方がまだ違う気がしたけどそれも微々たるもんだったなあ。
パナモリからCAAD5にした時はコココこれはスゲエ!と思ったものだが。
975ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:08:19
クランクは、エンジン部の性能が影響しそうで微妙な話になるけど、
ブレーキは、明らかに105よりデュラの方がよく効くよね?
(ちなみに自分が知っているのは55系の105のブレーキと、78系のデュラのブレーキ)

これってキャリパーの剛性の差がメインなのではないんだろうか。
(以前105のブレーキシューをデュラのに変えてみたが、思ったほど改善しなかった気が)

それこそ「何ミクロンたわむ」か知らないが、かなり違う。
ブレーキであれだけの差があると、クランクではどうなのかな、と思ってしまう。
976ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:59:22
>>975
船は違うが55,65,77でシューは同じだよ。
停止状態でブレーキを握ってみると55系のキャリパーは
ミクロン単位どころかミリ単位で変形してるのが見て取れる。
といっても旧コンポの場合はアルテもD/Aもそれほど差は無かったが。
977ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:53:33
次スレは105で11分?
978ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:56:19
だよな
979ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 04:37:57
教えてえらいひと!
10速導入したいけどチェーンが切れやすいって聞いて
躊躇してる。切れた人知ってる?カンパの10速のほうが切れにくいのかな?
980ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 11:11:29
10s使ってるが切れたことないし聞いたことないが。
981ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 12:22:38
10s化するときはデュラにするつもりですごめんなさい
982ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 12:58:11
ちゃぐちゃぐうまっこまつり
983ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:14:16
チェーンは確かに9Sより弱い。
ホイルを外して寝かせたままおいたりするとどうかするとコマが曲がってたりする。
それと9S用のチェーン切り流用はダメ。
取り扱い要注意。
984ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:17:17
>>983
>おいたり

置いておいたり =保管の意。

最も保管中そう無理な力を加えたりという事はなかったと思うのだが、、

パンク修理でひっくり返しておいた時に起き方によって、てことは多分ないと思うが、
しかしあの分では解らん鴨。
985ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:21:55
>>979
俺、激坂上ってるときに切れたよ
泣きそうになった
986ツール・ド・名無しさん
チェーンというかアンプルピンが折りにくいって話だろ