【愛地球博】自転車で行こう!【愛知万博】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
みんなも当然行くんでしょ?
2ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:49:41
ikanai
3ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:52:45
何なのそれ?新興宗教集団の集会?
4ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:53:56
3時間かかる、片道。
5ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:30:21
愛知窮迫いってみたいけど遠いからネズミーランドでガマンする
6ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:32:05
え、愛知万博って、まだやってたの?
去年か一昨年終わったんじゃなかったっけ?
まぁ興味ないからどうでもいいんだが。
7ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 14:39:16
リニモに輪行して行く 
 あっ!走った方が早いか。
8ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 14:40:01
>>6
そんな書き方したら、愛知の中の人が傷つくよ
9ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 14:41:34
傲慢集落なんて誰が行くかボケ。
10ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 15:07:17
環境破壊のお手本見に行こうぜ。

環境破壊博
11ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 15:08:16
リニモよりエコな自転車最高。
12ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 15:08:30
愛知窮迫
13ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 15:08:43
モリゾー カワイイヨ
14ツール・ド・名無しさん :2005/03/23(水) 16:50:19
愛知窮迫=弁当
15ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 16:55:26
哀痴窮薄
16ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 17:46:57
恐竜博なら行く。
17ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 17:49:44
愛☆恥丘博なら行く人手を挙げろ!
18ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 17:50:50
>>17
行きます。入場料はいくらですか?
19ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:17:21
万博盛り上がらないね。
愛痴の人も呆れてるのでは?
20ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:17:23
愛知万博は奥田とトヨタ系列のオナニー市
21ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:22:23
シマノパビリオン無いの?
22ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:24:58
この前、名古屋でベロタクシー見た

それだけ



地球博なんて逝かね
自転車では逝きにくいらしい
23ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:31:24
次世代の自転車とかないの?
日東とか出展してないの?
24ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:35:32
>>23
次世代の自転車→銀輪タクシー

何で日東が出展するのさ?
自転車展覧会じゃないんだよ
馬鹿高い出展料払っても宣伝の意味無いしね
25ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:37:37
>>24
期待通りの突っ込みいれてくれてありがとう。
26MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/23(水) 18:44:01
すでに明日開幕なのに、皇族参列の影響で開会式の式次第がまだ秘匿。
27ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:51:46
可児の花フェスタなら20日に行ってきた。
薔薇が咲き乱れる6月前半に、も一度行く予定。
亜一窮迫は…完全スルー。
28ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:59:37
東京からだけど行こうかな・・・
29ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:00:36
おまえら、覚えてないか?
名古屋デザイン博

30ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:04:28

       J( 'ー`)し     ('∀` )
        (  )\('∀`)/(  )   パークでお弁当食べような!
        ||  (_ _)   ||

  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒

   (   )     J(  )し:::::::::::::.....
   (  )\(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
   ||  (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::それが哀地球博
31ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:11:38
地元住民だがどうでもいい マスコミは馬鹿みたいに騒いでいるが・・・
32ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:20:08
ホイールにマグネットをつけて500キロを体感
33ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:44:01
テンプラ張り忘れました。すいません

-------------------------------------------------------------------------
愛・地球博の博覧会協会が会場内への弁当持ち込みを禁止していることに対し、
一般入場希望者からの問い合わせが、疑問や苦情を受け付けるコールセンターに
相次いでいることが18日、分かった。博覧会協会は「食中毒に対する安全対策」
と説明しているが、小、中学校の行事の場合は許可しているだけに、お年寄りや
家族連れで訪れようとする人からの電話が多いという。

博覧会協会は昨年11月下旬から公式HPで“弁当持参禁止”を呼びかけた。
会場で案内係を務める女性(27)は「お年寄りの方がHPを見るのか疑問」と不安げ。
もし持参したら「お預かりするか入場門前で食べていただく」という。

http://www.daily.co.jp/gossip/2005/03/19/165679.shtml

スレ、ニュースなどのまとめ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B0%A6%C3%CE%CB%FC%C7%EE%A4%C7%A4%AA%CA%DB%C5%F6
34ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:44:24
>>30
万博はどうかは知らないけどそう言ったパーク多いよね。なんで?なんでよ
35ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:49:15
>>29
デザイン博の経験を生かし、今回はゴミ箱を少なめに発注しております
ご理解よろしくおながいします

まあ実態は国の土地をネコババする予定が「終わったら森か公園にして戻しておいてね」の
決定に利権者が泡食ってるだけだが
36ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:00:01
>>29
デザイン博で何かあったんですか?
っていうかオイラは生まれてましたか?

>>33
食中毒に対する安全対策なの?
新聞か何かではテロ対策って聞いたけど…

>「お預かりするか入場門前で食べていただく」
ヲイヲイ
お預かり中に菌が繁殖→食べたら食中毒って事は無いのか?
冷凍保存で預かるとか? 冷凍なんてしたら味が悪くなるよ
クレーム入れれそうだな
37ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:19:48
入場ゲートで盛大に並ばされて、やっと入場できたと思ったら「トヨタ館の入場整理券はなくなりました」
って言われるらすぃよ。
そいで、お弁当持ち込み禁止なんだけど、会場内のレストラン/喫茶店を全部足しても6000席しかなくて、
メシ食うのも一苦労。
カネ払って入場して、パビリオンは何も見ず、飯も食えずに出てきましたってことにならないようにね。

38ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:24:53
初代自転車名人も自転車で行くんだろか
39ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:27:42
昼飯が三千円って勘弁してくれ

出展料が高いからって客の負担大きすぎだろ
40ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:03:56
愛知急迫の会場は、万博会場作る前は青少年公園と言うスポーツ公園が
あって、一周5.2kmくらいのかなりすばらしい自転車コースがあった。

あの頃、高校生だったオレはロードで走りに行って一周TTで7分切るのが
目標だった。実業団の選手とか競輪選手とか走りに来てたりでプロっぽい
人たちと走れたの楽しかったよ。当時一緒に走ってた友人のうちの一人が、
ヨーロッパ行ってレース走ってたのが、ちょっとだがオレの誇り。

万博会場が青少年公園に決まって、ロードが入れる最後の土曜日
(確か日祝はスポーツ自転車進入禁止だった)。
あの頃の仲間に声をかけて走りに行ったら、知らん間に大集団ができて、
パレード走行状態だった。愛知のケッタ好きの多さにチョット感動した。

自然破壊しすぎの万博には本当に泣けてくるよ。
オレは3月で愛知県民やめるが、また戻ってくることがあったら、
そのときまでに自転車コースを元に戻しておいてほしい。
41ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:08:11
今時博覧会なんて誰が行くの?

70年代でもないのにロボットが走り回ってたり、モーアホカと、バカかと・・・
42ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:10:11
──┐              TOYOTA
 哀 │                _[係]
 恥 │   J(;'Д`)し       (`Д´ ) <おい、おみゃーら弁当持っと
 窮 │     (  )\('д`) ロロヾ(  )    りゃーすな!?
 吐 │     ||  (_ _)ヾ    / └
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──┐              TOYOTA
 哀 │                _[係]
 恥 │   J( ;'A`)し       (`Д´ ) <弁当は持ち込み禁止だで!
 窮 │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  )   ここはトヨタ様の土地だで、おみゃーら
 吐 │     ||  (_ _)ヾ     ||   貧乏人の来るとこじゃにゃーでよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:10:54
>>40

愛知県民が愛知万博を心から愛していることがよく
伝わってきました。感動しました。
44ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:13:46
瀬戸会場だったところを、昔MTBで走ったことがあるような気がする。
山が切り開かれてしまったようでもう走れない。
45ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:19:02
リニアって試乗できるんかいな?
46ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:30:53
>>40
青少年公園なくなったの?? あのコース走ってる人多かったよねぇ。
名古屋を離れて3年、また一つ思い出の場所が消えた。。

>>44
海上の森?
4740:2005/03/23(水) 21:44:41
>>46 青少年公園を丸ごとぶっ潰して万博会場にしました。
愛知急迫は木を切りすぎだと思う。
自転車コースに沿って植えられていた都道府県の木も全部伐採でしょう。
観覧車つくる金があったら木を植えたほうが良いと思います。

青少を追われたオレたちが瀬戸の山に走りに行くと、土砂をこぼしながら
走る過積載ダンプに幅寄せされて、そいつらが万博関連の工事のように
思えてきてしまって頭にきてしまいます。

サツキとメイの家なんかわざわざ作らなくても、瀬戸の山行けば人住んで
るリアルなのがいくらでもあるぞ!
48ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 22:05:59
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/            \   __o
    ___,,,,__    _____  lイ ⊂∧⊃   ⊂∧⊃ 'l,      |  二|二゛  _ _
   `ヽ=, \/~ ,/  /              `i      ノ   |  ヤ     ツ
    ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_   (_)‐-、
  ∠,,_       \  レ/ ー'"'"|   |` `''' '- (つj_j_j
   /         ,l, ,/     ノ__ヽ       |   |  
  |  ∧    ∧  V /     l    l      |,,,,,,ノ 
  ,イ    -<>-    て,,/                  |
  (_,,.         ┌'"|               l
49ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 22:32:40
50MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/23(水) 22:38:46
>>40
ちょっと泣けた。
51ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 22:41:38
万博会場入り口で>>40を印刷した紙をばらまきたいところですね。
52ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:23:07
>>49
完全にボッタクリだな
53ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:44:38
環境博っていうくらいだから、駐輪場完備で
自転車関係の展示も充実してんだろうな

う〜ん行くの楽しみ
54ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:04:53
http://konnak.com/free/look.cgi?Y1=%8d%c5%90V%b5%d3%bc%db%98b
ここの3/22。
手作り弁当を目の前でゴミ箱に捨てるって、すげぇな。
なんの検討もせずにこの対応をしてるなら、レベルが低過ぎる。
55ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:08:45
自動車はトヨタ製ハイブリッド車以外立ち入り禁止?
56ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 06:36:57
>>52
それは談話室滝沢のメニューなんだが

ttp://my.reset.jp/~mars/btg/document19/takizawa2005.html
57ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 09:44:09
正直万博に関心が薄いんだが、

実際に自分の目で見てないのに粘着して叩く春休み厨房や工作員が色々な板に
多すぎ。板違いの話題ならせめてsageでやってもらいたい。


まあ、この板の場合は専用スレ立てただけでもマシなほうか。
58ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 10:53:39
弁当をコソーリ持ち込むと・・・
http://toppy.net/myamya/myamyasp14.gif
59ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 11:06:42
駐輪場かなりしょぼいらしい。
無人でスタンド、ロックなし。
官主体の祭りなんで期待してはダメ。
並んでまでいきた無いがや。くそたーけ。
60ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 12:21:45
>>57
見なくても分かりきってるのに。
メディアの発達につれて、こういった博覧会自体の意義が薄れているのに加えて土建屋に金をばら撒かんがための博覧会が地球環境保護を謳う。
矛盾に満ちた博覧会は環境破壊をテーマにしているに違いない。
世界中の笑いものにしかなりえない。
61ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:52:06
だいたい自転車乗りって人ごみ好きじゃないんじゃねーか?
62ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:55:12
リニモの混雑解消にレンタサイクルだってよ。
プ
63ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:58:53
これだけネットが発展してんのに、いまだに箱モノつくって
どうのこうのする発想がすでに時代遅れ。いっそのこと
ネット上で博覧界すればいい。
64ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:03:41
まさにm-froの「EXPO EXPO」だね
65ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:05:40
>>63
それはちょっと違うだろ。
66ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:06:19
もう一度、イン博をやれと?
67ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:07:09
>>64 俺は自転車よく知らないが乗るのは好きだ。m-floだよ。
68ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:08:47
floね。すまん
69ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:51:49
弁当爆弾食べちゃだめだよ。
70ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:54:23
で、おれは大阪から行くつもりだが、
他に自転車で行く強者はおらんのか?
71ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:57:01
どうして波平弁なの?
72ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:58:47
>>71
波平の一人称はワシだったと思いますよ、石井君。
73ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:17:34
ageとくよ
74ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:18:39
>>70
補食とボトル取り上げられんように気をつけて
75ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:30:07
>>70
千葉から行く気満々だったけど、40の書き込み見てなんか萎えたよ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:34:43
(´・ω・`)
77ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:58:54
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/    \、i, ,ノ    \ <金持ってないやつは来るな
    ___,,,,__    ___   lイ-=金=-:::::::::´-=金=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l,
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_       \  レ/  ┬─────┬   N
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |,
   | -=金=-::::-=金=-,V /    二二二二、   | |
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
ttp://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html
ttp://blog.so-net.ne.jp/phantom/2005-03-18-1
ttp://expo2005.ameblo.jp/entry-eb72623916d357c4d1a640ee83c70bac.html
ttp://d.hatena.ne.jp/xxosaxx/20050311
ttp://tabigoro.cocolog-nifty.com/weblog/2005/03/post_10.html
78ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:33:24
>>77
2個目の画像は、談話室滝沢のメニューだと何度言わせるんだ
79ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:56:40
キムチがないとファビョる人を大量発生させる。
80ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:03:58
ペットボトルはダメで、水筒はokか。自転車用のボトルは水筒に分類されるのか?
これ↓とか、かなり境界上って感じ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beto-bottle.html

補食については、ゼリーとかバーとかいかにも補食然としてるのは大丈夫そうだね。
81ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:06:35
バカだなぁ。
自転車乗りお得意のハイドレーションバックパックを使えばいいじゃないか。
8280:2005/03/24(木) 21:30:39
>>81
えっと、興味本位で「自転車用のボトルは水筒に分類されるのか?」疑問に思っただけで、
対処法を聞いているわけではないんだが…。
83ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:36:15
会場内で自炊しよう
84ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:45:37
俺はお尻の穴にチョコバーいっぱい隠して会場入りするよ!
85ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 22:19:01
ロボットがラッパ吹いて
自然の叡智とはちゃんちゃらおかしいよね
86ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:17:59
>>81 視野が狭いな〜 軍隊も登山者も使っている あとはしらん
87ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:22:03
>>86
ニートも使ってる。
88ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:26:40
駐車場から無料シャトルバスっていってるけど。
駐車料金払わない人は乗せてくれないのは、誇大広告では。
89ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:39:10
ヒキタはきっと行くよな
どんなレポートを書くかが楽しみだ

TVじゃスポンサー&取材の関係上、言いたいことも言えないだろうが、
自転車雑誌ならOK?
TOYOTAも広告出してないしな
90ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 01:48:11
テロ対策のために自転車のパイプ全て調べるらしい
場合によってはフレームバラバラに解体することも
91ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 01:48:58
なんてことがあったら鬱だな。
92ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 01:50:08
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111640843/956

956 :万博警備員です :2005/03/25(金) 00:36:00 ID:D9z0f9DY

弁当はアレルギー、ペットボトルのお茶は「薬を飲むのに必要」でお願いします。
特に弁当は没収したくないので

金属探知器で一時間待ちになっても僕らに怒鳴らないで下さい、時給1000円ちょいで雇われた期間社員なので…
93ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 06:01:09
名古屋市内から出掛けるなら自転車の方が早いかもね
94ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 09:29:17
岐阜や三重からいっても早い気がする。
 
95ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:02:56
万博跡地の宅地開発が本家BIEからのクレームで頓挫した時点で
万博推進派の「万博をやりたい」目的は80%無くなったと思われ。
海上の森の保護問題であれほど揉めた瀬戸海上は内覧会でも閑古鳥。
県民の憩いの場でもあった青少年公園を潰して、結局目玉が企業のハイテク自慢なのだったら
「環境」なんたお題目はすっぱりやめて笹島のキルメスやったところでやりゃ〜よかったんだよ。
そうすりゃアクセスでこんなに混雑することも無かった。
96ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:05:18
万博終了後にほとんど利用価値の無いリニモ。
どんなに赤字になっても誰も責任取らなくてもいいんだから役人はいいよなぁ。
97ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:07:19
愛知万博にかたいれしてるやつって地元の名古屋住民だけでそ?
おれ比較的近い大阪だが、だーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーれも、興味もってないよ。もちろんあんなの
見にいこうなんてアホもおらんし。また新世界に串カツ食いに
いくほうがずっと楽しい。
98ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:10:21
>>97
君は大きく間違ってる。


名古屋市民ですら(ry
99ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:33:28
いや
 長久手町民ですら
100ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:48:27
いちおう貼っときますよ
ttp://www.h2o.or.jp/~banpaku/
101ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:49:14
「万博に行きたいか?」のアンケートに対し「行きたい」という答:東海三県で80%、全国だと50%。
これって「万国」(120ヶ国くらいだけどw)博覧会じゃなかったの?
102ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:49:56
愛知環境破壊博
103ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:52:52
前売り券800万枚完売ということをしきりに自慢していた万博協会。
しかしそのうち200万枚は地元企業の買い取り(内トヨタだけで100万枚)。
その他もチケット売り場に「委託」した時点で「売上」にカウント。

まさに 必 死 だ な w

という言葉がお似合い。
104ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:11:00
>>103
東京ドームの巨人戦並に粉飾された売り上げだなw
105ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:13:39
>>100

×いちよう
○いちおう
106ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:27:41
107ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:31:11
>>103
※その800万枚は入場してなくても入場にカウントさせていただきます。
108ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:33:43
>>101
行ってみたいけど、入場料払うのは嫌だって感じだろうな。
109ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:46:04
>おまえら
貧乏人やら、似非エコロジストモドキが、こんなとこで吠えるな。
テレビ用のサクラは用意してあるから、さっさとチケット買え。
110ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:49:10
                         ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                        ,,=''"~      ノ( =
                        ,/    \、i, ,ノ ⌒  \
            ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
           `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
            ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,  
  / \      ∠,,_      \  レ/  "|  u/ `''' '-  N
/    \    /  \、i, ,ノ   ,l, ,/        | /| |←国民  |
\   /\\  |   ○    ○   V /    // | | ))     | |
  \/   \\,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
          (_,,.         ┌'"|               lヾ
           l, i        /   レ|            ,, /
            \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
              (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)

               木殺    &      森憎

          木を切り殺す謎の     森を憎悪している。
          生物。            弁当と飲み物持込が大嫌い。
 
111ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:53:25
        _
       ==':。::::ヽ
         ヽ::::.. \     ぼうや、これが名古屋の人の、トヨタの人の考えることですよ
         /:  ::::::::ヽ
        /     ::::::::|   ・食い物ぁ悪くなるだで粗末にしてええでしょお
        |     ::::::::|    ・廃棄物が増えたちうてそれがどうしたね
      __,.―、|     /:::/::|    ・カンバン方式ですぐ売り切れる弁当買えん方がいかんのだわ
     ヽi´ )|    /::::/::::|    それに
      人;;;::|     |:::::|:::::/    ・3時間や4時間並ぶくれえガマンしてちょうよ
      /γ :|    |:::/:::/    ・2〜3日で見ようたら図々しいこたぁ許さんでよ
     | .| 〈 ::|   l:/:::/      ・最低5泊はしてよ、入場料もたんまり払うてくれさ
     ヽ.ヽ.):::ト .    ::|     ということなのよ
      ヽ,、;、l _l`iーl ,、:::ヽ、   
       '―'-'zノz_リ `ー゙-'  この下品さを、ようく覚えておくんですよ

112ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 15:34:01
http://travel2.2ch.net/expo/
糞スレ上げずに、こっちでやれ。
113ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 15:50:16
OK
114ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 16:21:53
愛知窮迫
115ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 16:32:00
哀地方博
116ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 16:36:24
小牧・長久手の戦い
117ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 16:41:07
オレ長久手町民だけど今日全然道なんか混んでねーぞ??
本当にやってんのか?
118ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 16:47:17
老人向けのチケットは売れて入るがそれ以外はダブついているらしいね。
119ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 17:28:52
哀・地球博編
120ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 18:06:29
            "         "  "   "
    "          "           "     "
"" タケシ オニギリ オイシイカイ?  ,,,,,, "  ,,,,,,     ,,,,,
 ,,,      ____________   ,,,     ,,,,
  / ̄J( 'ー`)し     ウン!! オイシイヨ   /     
/    (⊃旦O ,------,, ヽ('∀`)ノ△ ./   ,,,,,    ,,,
  .   と_)_)/@@/△/i  (_ _)   /     ,,,,
__ ____ iニニニ"i/_____/     ,,,    




愛情のこもったお弁当    Priceless
121ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 18:21:53
            "         "  "   "
    "          "          .   "  _[係]
""  ス、スミマセン・・・・・・  ,,,,,, "  ,,,,,,        (`Д´#),<貧乏人ども、何弁当食うとるきゃー!!
 ,,,      ____________    ヽ(   ) ====   ,,,,
  / ̄J( 'A`)し ママ、ドウシテオコラレテルノ? /  ヽ   / └
/    (ヽ  ノ ,------,,  ( 'A`)   ./   ,,,,,    ,,,
  .   と_)_)/@@/△/i ノ(_ _)▽  /     ,,,,
__ ____ iニニニ"i/_____/     ,,,
122ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 18:23:29
  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だお!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えお!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒

           J(  )し:::::::::::::.....
       ::(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
       (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::ぽこたんひどいお
123ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 19:15:41
本日昼(13:00)の様子
http://www.expo2005.or.jp/jp/camera/archive/archive0B.html

本日夕刻(17:00)の様子
http://www.expo2005.or.jp/jp/camera/archive/archive0C.html


本日は集計にミスがあったとのことで、入場者数は公表されない模様です
124ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 19:22:40
↑裏がありそうだ
125ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 19:36:55
チケットの数調べりゃ一発じゃん。

カメラで不法侵入者でもチェックしてんのかw
126ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:20:48
マジメな話無人に近いシャトルバスがけっこう走ってる
127ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:21:47
愛知県人必死だな(´,_ゝ`)プッ
128ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:22:03
ここだけの話、俺密かに現地でヴェロタクスィしてるよ。
129ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:58:04
──┐
   │               
   │   J( ^-^)し   カーチャンノオベントウ 
   │     (  )\( ^-^) 
   │     ||  (_ _)ヾロロ     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し   アッ  (`Д´ ) <弁当は持ち込み禁止だ!
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  )   捨てるか今すぐ喰え!嫌なら帰れ!
   │     ||  (_ _)ヾ     ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
130ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:59:56
万博に喜んで行っちゃうヤツがETCとかホイホイ付けちゃうんだろうな

おまいら、天下りの餌食だぬ
131ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 21:05:27
でもねETCは実際安上がりなので付けてます、、、
許してちょうだい。
132ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 21:09:37
720 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/03/25(金) 21:05:11 ID:Y1O9oBTl
私の旦那は毎日お弁当持って仕事行ってるよ。
勤務地は万博会場
133ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 22:08:36
悲しいお話を聞きました

森に住んでた妖精のモリゾー爺さんとキッコロ坊やは、愛・地球博の名のもとに
すっと住んでた森を潰され家と餌場を失い、ホームレスになしました。
困ったモリゾーはキッコロをつれて白川公園にテントハウスを作って他のホーム
レスと仲良く暮らしだした矢先に、ホームレス排除の行政代執行でまた家を失い
ました。
行き場を失ったモリゾーとキッコロは、ぼろぼろに壊され変わり果てた生まれ育
った森のあった場所に戻り、恨みと憎悪の念を込めながら愛・地球博会場内でゴ
ミをあさりながらホームレス生活を送っています。
環境万博の最中なので問題になると困るので今は放置されてますが万博が終了次
第、逮捕・薬殺が県議会で決定されましたが彼らはまだその事を知らず、会場か
ら追い出されないように屈辱に耐えながら毎日精一杯来場者に愛想を振り撒いて
るそうです。

134ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 22:24:30
<愛知万博>初日入場者は想定下回る 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050325-00000145-mai-soci
135ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 22:25:55
愛知県人必死だな(´,_ゝ`)プッ
136ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 23:37:27
午前中なんて雪ちらついてたしな・・・こんな空いてたならいけばよかったよ。
137ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 23:51:51
なぁんだ、空いてんのか。
よーし、土日は天気もよさそうだし行ってみるか!
という人がいっぱい来るから行くのやーめた。
などとみんな思うのでやっぱりガラガラ。
138ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:29:33
協賛企業も大変だな

エイデンなんて400名にチケットプレゼントしてるしな
普通イベント会場のチケットなんて数名〜10名程度だろうに

よっぽど余ってるんだな
139ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:54:22
なんだかんだで今日は意外と空いてたらしい。
明日は知らん。

http://www.cyclemap.net/
こんなのもある。
つうか、そうちOFFやりたいなぁ。ゲート前で弁当食べるだけのOFF
140ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:58:21
歩道は自転車走りやすくなったよ。
自転車と歩行者を分けたから。
でも、名古屋人はそんなの守るわけないが・・・
141ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:00:18
つぅか、自転車は車道だろ
142ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:01:43
疋田さんが歩道に自転車レーンを作るなボケと誌上で仰ってました。
143ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:15:46
( ・e・)<末広まきこ 出てこい!
144ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:17:41
>>131
それでもまあ、無理矢理ETC安くしたわけだが、、、
結果的に全体的に値上げになったからみんないいエサだな。
145ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:23:39
>>144
ん?どういうこと?
ETC使ってると今後損するの?
深夜割引とか前割りとかで個人的にかなりお得な感じなんですけど。
146ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:26:47
>全体的に値上げになったから
高速料金上がったの?
147ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 05:10:17
148ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 05:42:31
まだ、政治活動続けてたんだ。
149ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 06:30:48
>>147
( ・e・)<それ
150ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:34:45
>>140
名古屋人だからオマエさんの意見にムカつくけど当たってる

滅茶苦茶広い歩道で車道側1mぐらいが自転車用になってて
ちゃんと色分けと数メートル毎に看板立ってるのに
歩行者が歩いてた

歩行者用は自転車用の数倍の広さなのに
自転車用側を歩いてるなんて…
別にプロ市民じゃなく、普通の家族連れとかオバハン集団とか…

>>142
疋田区長の区に住みたいな
151ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:38:25
>>150
名古屋に限らず都市部は大体どこでもそうだ。
名古屋も大阪ほどではないだろうし気にするな。
152ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:46:39
>>151
そっか、ありがd
153ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:47:09
【愛・地球博 弁当持ち込み禁止に対する抗議行動】

http://toppy.net/myamya/myamyasp14.gif

・弁当のふたに貼り付ける。
・入場の際に無言で係員に手渡す。
・カバンの表に貼り付ける 。
・いっぱい印刷してポケットティッシュにはさんで、列に並んでる人たちに配る。
・Tシャツにプリントして着用して入場する。


154ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 12:44:16
>>153
(・∀・)イイ!!!
155ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 12:44:41
キミたち、分かってないなー。

愛ですよ、愛。
万博とは愛がなければ開催できないんですよ。
愛知万博は全て全世界の人類の愛によって支えられ、そして成功するんです。
地球が、自然がこの愛の踏み台になったとしても、それは感謝されるべきなんです。
156モカ ◆6kBQnyPnJ2 :2005/03/26(土) 15:38:33
また愛?貴方の愛は薄っぺらいのよ!
157ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:01:21
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ  やがて此処もヲタのレスに沈む・・・
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉



158ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:04:29
「愛・地球博(愛知万博)」が開幕して最初の週末となった26日、会場周辺は朝から小雨がぱらつく
肌寒い天気となった。
入場者の出足は鈍く、今ひとつ盛り上がりに欠ける滑り出しに関係者はやきもきしている。

会場の入場ゲートには、同日午前9時半の開場前に計約1万人が並んだ。
前日の開幕日より約1200人多かったとは言え、博覧会協会がこの日1日で見込んでいる入場者は、
前日実績の3倍強の約15万人。
協会関係者は「想定した人出とは程遠い。午後から天気が回復する可能性があるという予報なので、
それにかけたい」と語った。

ただ、入場者にとっては混雑せずに展示を楽しめるという“利点”もあり、午前6時に自宅を出たという
愛知県藤岡町の会社員、池部賢一郎さん(44)は、「これなら子供が見たがっている冷凍マンモスの
整理券が取れそう」とほっとした様子だった。

この日午前は、会場までの主要交通手段となっているリニアモーターカーの東部丘陵線にも目立った
混雑はなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050326i104.htm
159ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:12:44
160ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:17:51
行きたいと思わん
161ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:39:37
イラ・フォルモサ(台湾)
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.7/A4.2.7.6/index.html
商品・メニュー 値段(税込)
担仔麺 (タンツーメン) 肉味噌入り麺 500円
海老チャーハン 500円
台湾ドッグ 300円
麻婆豆腐 350円
マンゴーかき氷 450円


コリアンレストラン 韓一亭(斜め上の国)
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.4/A4.2.4.3/index.html
商品・メニュー 値段(税込)
焼肉ランチ 1,500円
冷麺 1,000円
ビビンバ・チジミ 1,000円
162ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:40:23
163ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 19:25:15
164ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 19:26:05
むしろ台湾に行きたいわん
165ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:36:48
>133
別に面白くないよ。
166ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:39:31
ついにこのスレにまで魔の手がきたか
167ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:05:51
健全な少年達の未来を容赦なく踏みにじる愛知万博の真の姿
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111841273/

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/03/26(土) 21:47:53 0
205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/03/26(土) 21:40:06 ID:7MG03Prx0
テレビでやってた大阪から自転車で来た中学生の3人組
入って食べ物の値段に驚いてトイレに行こうとしたら金取られることに気づいて
いったん外に出てコンビニで用をすませたら再入場負荷でほとんど万博を見ることなく
入り口の入場ゲートの隙間から中をのぞいていたらしいぞ
168ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:09:39
万博は時間と金と労働力と資源の無駄
地球を想うのならやめるべき
<(´ー`)三瓶(´ー`)>デス♪
169ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:09:44
>>167
ん?トイレに入るとかねかかるの?
170ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:17:20
>>169
中学生のションベンは環境負荷が高いですからね。仕方ありませんね。
呼吸するのに課金してないんですから、感謝されるべきです
171ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:28:58
172ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 00:25:49
10年ほど前、名古屋に住んでいた時にMTBの楽しさを
覚えたのが、万博会場の海上(かいしょ)の森だった。
周回で10km以上の担ぎ有り、シングルトラック下りあり
ジープロードの登りありのコースがとれていい山だったなぁ。
転勤で名古屋を離れたので、万博工事が始まった後は
行っていないけど、もう昔みたいには走れないんだろうな・・・
青少年公園のコースも無くなったのはこの板で初めて知った。
あのあたりはロードもMTBも名古屋の自転車乗りにとっては
すごく良いところだった。
173ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:29:35
今日行きましたけどトイレは無料でしたよ。
弁当と言えるか分かりませんが、おみやげで買った餅詰め合わせは持ち込みOKでした。
自転車関連の展示はイタリア館にコルナゴのレオナルド・ダ・ヴィンチ、
同じくコルナゴのフェラーリモデル(MTBの方)。
あとメーカーわかんないロード一台。

個人的には楽しめたけど、手作り弁当捨てるような駄目係員がホントにいるなら悲しい。



174ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 07:30:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050326-00000089-mai-soci&kz=soci
愛・地球博(愛知万博)は開幕2日目の26日、初の週末にもかかわらず、入場者は前日を
約3000人上回る4万6115人で、万博協会が想定していた15万人を大きく割りこんだ。

ワロス
175ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 10:13:30
35年ぶりの国際的祭り!!
愛知万博の初日の来場者数は?
ttp://ebet.jp/user/bet/solebet/result.php?BetCD=30894


選択肢 倍率 結果

15万人以上20万人未満  2.88
20万人以上25万人未満  3.62
10万人以上15万人未満   5.32
25万人以上30万人未満   6.47
35万人以上40万人未満  25.24
5万人以上10万人未満   31.51
40万人以上無限大以下   35.62
30万人以上35万人未満  58.88
0人以上5万人未満     153.2 ◎   ←―――――――
176ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 10:39:32
<小泉首相>「もったいない」キャンペーンを愛知万博で展開
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050318-00000154-mai-pol
 小泉純一郎首相は18日に収録した政府広報ラジオ番組で、ノーベル平和賞受賞者で
ケニア副環境相のマータイさんが来日中に感銘した日本語として紹介している
「もったいない」について「愛・地球博(愛知万博)の機会をとらえ『もったいない』という言葉と
気持ちを世界中に広めていきたい」と述べ、政府としても「もったいない」キャンペーンを
愛・地球博で展開する考えを示した。
 マータイさんは環境分野で初のノーベル平和賞を受賞し、毎日新聞社の招きで先月
来日した。首相とマータイさんは24日の開会式にともに出席する予定。
177ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 10:49:40
食中毒起こした店→無問題、出店OK!

手作り弁当→食中毒起こるのでダメ!持ち込み禁止!その場で廃棄!

●披露宴の食事で36人食中毒 都内のホテル 12/12

東京都健康局は12日、「御殿山ヒルズラフォーレ東京」(品川区)で
行われた結婚披露宴の出席者36人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴えた、と発表した。
都健康局によると、披露宴の食事はホテル内の飲食店「なだ万雅殿(がーでん)」が
調理した和食。患者の便からサルモネラを検出したため、食中毒と断定、
品川区は近く同店を7日間程度の営業停止処分にする。
ソースhttp://kyushoku.hattorikogyo.com/news.htm

↓愛・地球博のなだ万公式
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.2/A4.2.2.1/index.html
178ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:00:44
こちらもガラガラ パーク&ライド駐車場
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050327_002.html
179ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 12:49:16
万博行くなら、ドミニカ共和国館だぎゃ。
展示はないが、メシは安くてうまいらしいぞ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 12:53:59
愛知県人必死だな(´,_ゝ`)プッ
181ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:01:17

愛・地球博コールセンター
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.143/index.html

----------------------------------------------------------------------

618 名前:EXPO'774[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 14:00:10 ID:lf2LlcFv
ttp://land.issaigassai.com/cgi/upload/source3/No_0562.mp3

オマイラ、勇者が苦情を言いに電話した結果こんな返事が返ってきたそうだw。
もう逃亡態勢ですよw。
182ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:52:02
 公式HPより転載
 http://www.expo2005.or.jp/jp/index.html
 公式入場者数:33,675人(3月27日11:00現在) / 総入場者数122,813人

おいおいマジでヤバイだろう?この数字は。
「1800万人も可能」(中日新聞)なんて数字はどっから出てるんだ?
183ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:54:52
>>182
>「1800万人も可能」(中日新聞)なんて数字はどっから出てるんだ?

黒字化に必要な入場者数じゃね?
飯は1時間で1万人ぐらいしか取れないみたいだから、本当に可能なのは1日3万人
程度かと
184ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 16:57:24
185ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 16:59:28
青少年公園つぶしやがって
186ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 17:29:19
青少年公園のことなんかより、せっかくお母さんが早起きして、
子供や夫の喜ぶ顔がみたいと一所懸命作ってくれて、子供たちも
それを一番の楽しみに持ってきた弁当なのに、入り口の警備員が
木っ端役人根性丸出して「だから弁当の持込は禁止とここに
書いてあるでしょ」「だめだったらだめ。処分するか、ここで
食べてください」「いやならお帰り下さい」と見下したような、
内心は小権力を行使する喜びで満ち溢れたような顔で指図する
不愉快さに、ついに家族が無き崩れてしまうシーンがここかしこで
現出している問題の方がずっと重大だろ?
187ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 17:30:36
ライブカメラ見るとガラガラだな。
188ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 18:15:46
公式入場者数:50,383人(3月27日16:00現在)
189ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 19:59:34
>入り口の警備員が木っ端役人根性丸出して
民間委託だから役人じゃないし
190ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:03:43
>>189
木っ端役人「根性」と書いてあるのが読めんのか?
普通こういう書き方をする場合は、実際には役人ですら
ないのに小権力を振りかざす奴、という意味合いなんだがww
191ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:07:30
>>189はバカガキなんだろ
192ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:09:20
>190
なぜに語尾が波平弁なんだ? 四面か?
193ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:10:48
>普通こういう書き方をする場合は
"普通"は人の数だけあり、オマエの考えが普遍的なわけではないのだが、、、、、、
誤解・歪曲されたくなければ、下手なたとえなど使用せず、ストレートに書くのが
文書コミュニケーションの普通の基本なんだが、、、、
194ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:11:02
素直に間違いを認めようや
195ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:14:02
>>193
学生か?論文やリポート出すときの心構えを
2ちゃんねるに持ち出すとはヘソが茶をわかすぜw

あ、ヘソが茶をわかすはずがないなどと突っ込むなよww
196ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:15:35
>>193
> ストレートに書くのが

お前はバカすぎる
197ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:24:23
>>195
なぜに語尾が波平弁なんだ?
それにヘソが茶をわかすはずがないww
198ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:26:16
役人に一度もなったことがない奴に
木っ端役人根性なんかあるはずもない
199どーでもいいけど:2005/03/27(日) 20:52:50
○○根性まるだしにするのは○○そのものでしょ?

>>190
無理ありすぎ。

そしてこういうイタイ言い逃れにかぎって擁護発言が連続する
2ちゃんの七不思議のひとつ。
200ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:55:31
>>199
無理ありすぎ。

そしてこういうイタイ言い逃れにかぎって自演発言が連続する
2ちゃんの七不思議のひとつ。
201ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:01:01
>>195
学生になれず最終学歴が中学生のあなたですね プ
202どーでもいいけど:2005/03/27(日) 21:07:50
警備員が役人であるか否かは別にしたって
○○根性丸出し、の○○に卑下した呼称を入れた段階で
日本語として間違い。

×=木っ端役人根性丸出し
○=木っ端役人が役人根性丸出し

>>200
うまく切り返したつもり?
203どーでもいいけど:2005/03/27(日) 21:15:22
>警備員が役人であるか否かは別にしたって
これも大事だろ!!!
204どーでもいいけど:2005/03/27(日) 21:18:42
ふふ、にせものが現れるようになれば俺も一流だな。
205ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:20:11
一流の池沼だねw
206ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:29:19
むしろ警備員もロボットにやらせていれば、人類の行く末に不安が感じられて面白かったんだろうがな。

ttp://www5.ocn.ne.jp/%7Eyoc/gra.html#20050326
ロボット姉さんにちょっかい出した人います?(フラグの立て方が良くわかんないよ。)
207どーでもよくない:2005/03/27(日) 21:29:47
>>205
池沼ってなに?
ときどき見るけど意味わからんマジでおしえて。
208ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:30:46
参加国稼ぎのために全額日本負担で、政府さえいい加減な金の無い国を札束で
釣って参加させた付けが回ってきたみたいだね。

参加する顔して、来日し工事に入るまでは居たが工事代金や輸送費など手に入
れたとたん連絡も絶って持ち逃げされて、まったく展示物もパビリオンの建設
もせずに放置されたまま・・・・・
情けない話だよな
しかも持ち逃げされた金は万博用の費用なのに会計上はODAだから万博の収支
には関係ないって・・・・
こんなふざけたことになった責任を誰が取るんだろう
209ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:31:29
>>207
ググってみ。俺も今はじめて知った。
210どーもありがとう:2005/03/27(日) 21:38:20
>>209
すげー2ちゃん用語がトップで出てくるのかよ。
211ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:41:15
よくわからんが、主催者の工作員が紛れ込んできたのか?
なんで必死で警備員の用語をしとるやつがおるんだ?
212ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:41:54
213ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:49:07
>>211
どこに?
214ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 22:29:45
まだある建設途上国 ボリビアやチャドなど 係員の姿なく
ttp://expo.yomiuri.co.jp/news/abp050327_2.htm

愛知万博に出展している外国館のうち、アフリカのチャドなど一部の外国館は、開幕から2日
たってもオープンのめどが立っていない。チャドは開幕の数日前、「4月以降には何とかした
い」と博覧会協会に連絡があったきり、途絶えている。

アフリカ共同館に出展するチャドは当初、3月上旬にスタッフ2人が来日の予定だったが、
一度も姿を見せず、展示品もいまだに到着していない。

一方、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの「アンデス共同館」は、扉が閉められた
まま。内装などは完成し、4月中旬にもオープンするとしているが、協会の担当者は「このと
ころ、関係者が訪れて出展準備を始めたという形跡はない」と話している。

215ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:02:43
俺は愛知県人でもないし、環境問題もそんなに気にしてる
訳でもない普通の人なんだが、3年程名古屋市民だったことが
あるので愛知万博反対。いまさら言ってもだけどね。
万博会場のあたりで昔MTBで走っていて、今東京に居るんだけど
ああ、名古屋は良かったなぁと今でも思う。東京は山が遠いし
ハイカーが多いw
いっそのこと、リニアとかロボットとか最先端科学技術バリバリの
博覧会にしてくれれば名古屋懐かしいし行く気になったと思う。
下手に自然とか言われると意地でも行きたく無くなる。
216ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:07:40
お前は来なくていいよ
217ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 07:36:43
来場者を選り好みしている余裕はないだろw
218ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 08:30:43
駐輪場はあるの?
219ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 09:41:37
ないよ。
220ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 09:45:54
>>218
駐車場があまってるので、そこにw
221ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 10:42:37
ここにも万博反対派の工作員が沸いてきだしたな
222ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 11:05:04
というか賛成派っているのか?
「仕事だから」とか「付き合いで」とか「やると決まったからには仕方なく」って人間除いたら
開催関係者の超上層部以外殆どの人間がやる気無い希ガス
223ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 11:07:52
工作員とでもなんとでも言えばイイが、
今回の万博、
「現地に行ってまで見たいもの」
がないことが最大の問題じゃないかの。
マンモスとロボットに興味がある人以外は何を見にいくんだ。
環境云々で夢もない。

俺なら東京デスティニーランドにいくな。
224ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 12:02:47
一時の見世物のために大工事を起こして環境破壊し(ry
225ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 12:18:46
見せ物のために工事したわけじゃないよ。
226ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 12:48:31
建設業者を儲けさせるためだよ
227ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 12:53:34
ちがうよ。最終的に儲かるのは政治家と高級官僚。
建設業者なんてお金の通過点にすぎないよ。
228ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 12:55:21
モリゾーとキッコロが致命的にかわいくない。
229ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:09:02
どっちにしても21世紀にもなって万博なんて言ってるセンスがダサすぎ
愛知って遅れてるんだね
230ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:34:45
>>223
強いて言うと4k8kのスーパーハイビジョン(NHK)かな。
まぁ現地まで行って見たいと言うほどでもないが。
231ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:40:12
名古屋市科学館と電気の科学館、
笹島サテライト、愛知芸術文化センター、オアシスで開催すれば行ったかもな

態々自然を破壊する必要なし
交通機関を増設する必要なし
232ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 14:57:39
>>223ディズニーランドの株を一割持ってる(そ)のつく宗教団がいるんだが、夢を見させて金を巻き上げる事は資本主義と相性が良い。
( ̄ー+ ̄)
233ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 15:06:37
夢が見れるだけマシでしょ
愛知万博はその夢すら見せてくれないからなぁ
234ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 15:20:41
【祭りだ】里谷多英の御乱交写メール画像出回る?その2【祭りだ】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109467537/
235ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 15:33:56
愛知県人必死だな(´,_ゝ`)プッ
236ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 17:01:27
ここで万博を叩いてる奴の殆どは地元じゃないか?
それ以外の地方の人間なんて叩く気にもならない程万博に興味無いと思う
237ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 17:14:51
>>236
うむ。
だから、>>235が誰を煽りたいのかサッパリ判らん。
238ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:15:12
一番の実害は我々愛知県人だよ

愛地球博といい、セントレア市問題といい、恥だ
関係者全員死んで詫び入れろ(゚Д゚)ゴルァ!!

環境破壊はするし、弁当廃棄だののたまうし、
「もったいない」だろ(゚Д゚)ゴルァ!!

21世紀にもなって万国博覧会だとぉ? (゚Д゚)ハァ?
爺も婆もネットで世界中の情報が手に入る次代だぞ!
本屋に行けばネイチャーだのニュートンだの科学誌だって日本語訳版が平積みだぞ!
馬鹿ちゃうんか?
239ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:51:56
>本屋に行けばネイチャーだのニュートンだの科学誌だって日本語訳版が平積みだぞ
すまんがココがわからん
ネイチャーだのニュートンだの科学誌の日本語訳版読めば万博行くのと同じなら理解
出来るが流石に全く違うし・・・
他は同意権だが、ここがさっぱりわからん、教えろ


240ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:57:21
>>238
natureとnewtonを同列に語るとはw
せめてscienceにしてくれ。

>>239
本屋で最先端技術の情報が手に入るってことだろ。
日本語訳のを読まなきゃいかん時点で最先端じゃないが。
241ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 19:33:05
natureもnewtonもいらない。
おまえらの目当ては金シャチだ。

金シャチを見に来い
242ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:01:27
喫茶店のモーニングたべに来い
243ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:11:23
ビーフシチューだと思って食べたら、もつ味噌煮込みだったことがある。

名古屋ゆるさん。
244ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:14:47
いやです
パンに味噌塗ってるんでしょ 名古屋って
245ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:16:08
小倉スパゲティーが朝食です。
246ツール・ド・名無しさん :2005/03/28(月) 21:18:29
名古屋の人はちゃんと「だぎゃー」って言ってるの?
最近広島行ったけど「じゃけんのう」って言ってる人は
全然いなくてがっかりした。
247ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:18:37
松屋の味噌汁が赤だし

あじ濃すぎだぜ

トーストにあんこ塗って小倉トーストだってさ

名古屋人あほすぎ
248ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:21:14
ケッタってなんだよw

スーパーケッタマシーンてなんだよw

名古屋人にケッタマシーンチャータして来たって言われたよ

意味わかんねーよ
249ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:21:46
デフォが味噌煮込みうどん
250ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:22:30
>>248
>名古屋人にケッタマシーンチャータして来たって言われたよ

自転車を借りて来たって意味だぎゃー
251ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:22:44
ヴラウザ変ですよん
252ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:24:36
東京にコンプレックス

関西には勝ってると思ってる

静岡を馬鹿にしてる

253ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:26:40
日曜の朝は一家総出でモーニングに行くだぎゃー
254ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:27:37
ノーパン喫茶発祥の地
255ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:28:14
>>254
いまだに現役でもある
256ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:29:11
ひつまぶしたべたい
おすすめの店ってありますか
257ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:29:25
味噌煮込み万博
258ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:31:38
万博周辺には無いな

八事に来い
259ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:32:59
スガキヤって出店してねーの??
260ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:34:16
パチンコMAXグループって出店してねーの??

大久保麻衣子みたい
261ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:35:46
コメ平って出店してないの??

プリンス3万円で買いたい
262ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:40:47

そもそもウイロウがキモくて食えない
263ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:45:53
名古屋弁がどうしても・・・・
264ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:51:41
地元民だけど絶対行かない!
265ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:54:21
名古屋弁って言ってもたいして標準語と変わらない
標準語:「なにやってるの?」
名古屋弁:「なにやっとんの?」
要は「してる」を「しとる」っていう程度

「えびふりゃー」とか「みゃーにゃー」なんて言わないよ
たまに「〜してみやー」とかはあるけどな
266ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:55:53
265はニセ名古屋人だな。俺の知り合いの名古屋人はふたことめには
えびふりゃーえびふりゃー言うよ
267ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:11:15
以前 名古屋のFMラジオを聞いてたら
だぎゃ〜、みゃ〜みゃ〜って言ってたよ
268ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:02:55
>>265
必死ならなくていいから
十分に違うから
269ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:14:00
のびゆく大愛知を教材に育った者です
関東出身の嫁に「ごはん」「くつ」「服」のイントネーションが違うといわれます
嫁は俺の美しい標準語に僻んでいるのだと思います
270ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:08:50
そんな田舎者の嫁とは別れるべき
271ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:16:40
>>269
愛知県人には標準語はマスター出来ませんよ
272ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:29:24
テレビで関東VS関西とか見てると、地方の人は争い好きで本当に変わってるなと思います
肉じゃがはブタか牛か、うどんは出汁か汁かという地方色丸出しのTV番組などを、中央の私
はいつも、肉じゃがはかしわ、うどんは味噌に決まってるのにと微笑ましく見ています
273ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:38:18
独禁法違反ときたか


「万博会場への飲食物持ち込み禁止は独禁法違反」と告発
ttp://www.asahi.com/life/update/0328/009.html

愛知万博(愛・地球博)の会場内に飲食物の持ち込みが禁止されているのは独占禁止法
に違反するとして、名古屋、仙台、札幌の弁護士3人が28日、公正取引委員会に告発した。

 「会場の秩序や保安上の理由」から飲食物の持ち込みが禁じられていることについて、
弁護士らは「野球場などと異なり、瓶・缶類は危険物とはならない」などと指摘。「入場者
は、指定した飲食物販売業者と取引するよう強制されている」としたうえで、こうした制約
は、独禁法上、不公正な取引方法として禁じられている「抱き合わせ販売」にあたると訴
えている。

274ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:58:52
まぁ、妥当な行動だろうな
275ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:20:54
毎日入り口で、何千もの飲みかけ、飲む前の、食べる前の残飯が製造されてると思うと

心が痛む

何が、愛・地球博だよ
276ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 08:16:31

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  愛 ・ 地 球 博 . ||
 ||_________||
 ||   ( ⌒ ).      ||
 ||    l | /         ||
 ||   |係員|       ||
 || ⊂(#゜д゜)  チャーハンの持ち込みは禁止だっつってんだろ!
 ||  /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!
 ||  し―-J |l| |    .||
  ∧,,∧   / ̄ バシーン!!
 ( ´・ω・) )| 。∵゚・(
c(,_U_U ⌒)。  ・(。・。∵从 ・。
         ⌒Y⌒ ∠二二ヽ━
277ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 08:24:47
>>276を名古屋弁でおねがい
278ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 09:24:10
         ,,.---v―---、_
      ,.イ" | / / / /~`'''ー-、
     //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
    /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )
    !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (
     i   ̄~`        !  彡  |ノ
    ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    おばあちゃん 早起きして 一生懸命
   /         _    ヾ"r∂|;!
   ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     お弁当 作ったからね  
    i    ノ           _,,.:'
    ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /       万博会場に 着いたら みんなで 食べようね
    ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、
      ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、
       `ヽ    ,ィ''"  / ,:'    /::::i!'ヽ、
         `7T''":!ヽ. / ,ィ"    /  ::!  \

279ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 10:04:01
キッコロは木を殺して生まれた万博を象徴した名前だと伺っておりますが
本当ですか?
280ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 10:04:42
>>278
腐っても万博。人気パビリオンはそれなりに混雑してるだろうから、
こんな婆さん連れてったら、それだけで婆さんにかなりの負担を
かけかねんぞ。

どうせなら、「みんなで食べようね」じゃなくて、「みんなで食べてね」
と書いた方が、書き手の意図する効果をより期待できるかと。
281ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:15:00
相変わらず愛知県人必死だなwww
282ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:17:13
>>280
爺婆いっぱいいっとるがな
283ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 13:02:33
>>280
年寄りなめんなよぉ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
284ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 13:32:42
名古屋駅で万博帰りの有名人を待ってるやつらがいます。
しかも改札口で堂々と座り込んでハンバーガーをほおばったり、
サイン色紙を持ってたむろしています。

完全に異常な状態です。



名古屋駅のJR新幹線南改札口前のあいつらU
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1107436818/
285ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 13:35:14
>>283
年寄りにクンニ・・・ハァハァ
286ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 13:42:20
287ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 13:52:52
まじで京都府警の建物の前で撮影しれるんかww
288287:2005/03/29(火) 13:53:39
誤爆したww
289ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:34:00

こうなったら、各自 尿をペットボトルに入れて行き

入場ゲートで尿入りペットボトルを没収してもらうのはどうだろう?

良いアイディアだと思うぞ
290ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:23:57
何かにつけ愛知万博って
  反吐が出る。
291ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:24:49
どこかでウハウハしてる、禿げオヤジがごろごろいるんだろうなぁ。
292ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:27:38
「ウハウハ」なんて表現を目にしたの、いつ以来だろ?
293ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:37:04
ですね

そうとうな お年寄りですよね
294ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:52:04
ハヤシもあるでよ!
295ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:37:03
えびふりゃー
296ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:23:20
オリエンタル中村
297ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:32:22
天むすは持ち込み可らしい
298ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:38:21
あんトーストは?
299ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:25:44
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな
仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

┌─────────┐
│  個 人. 商 店  │
└─────────┘
 │  J('ー`)し     |
 │   (  )    ┌─|
 │   ||    │ i|
300ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:26:33
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を
持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。
///////ww   w  ww
//////w ww        J('ー`)し
/////w w ww. ('∀`)  □ノ(  )
////w w  w   ( ヘヘ    ||
///w  ww ww  w


給料をもらった次の日曜日にはクリームパンとコーラを
買ってくれた
         J('ー`)し         ワーイ コーラ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ クリームパン ダ
          ||      (_ _)
301ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:27:14
ある日、母が勤め先から愛知万博のチケットを2枚もらってきた

       J('∀`)し
        (ヽロロ   ヽ('∀`)/
        ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


俺は生れて初めての万博に興奮し、母はいつも
より少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
302ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:27:52
万博会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
会場内では弁当の持ち込み禁止だと言っている。
会場内にある高いレストランでしか食事は出来ないらしい。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  )
   │     ||  (_ _)ヾ     ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは
外のベンチで弁当を食べて帰った。

電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら


  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:28:51
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「万博、ごめんね」 と言った。

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
304ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:29:31
俺は 「楽しかったよ」 と言おうとしたが、
最後まで声にならなかった

                 ('ー`;;)
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ     -完-
305ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:36:03
万博入場券売れず管理職6枚ノルマ(2/20)   2005年3月29日 更新
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=35&kiji=252
--------------------------------------------------------------------------------
岡崎市は、副主幹以上の管理職に対し、05年3月に開幕する愛知万博(愛・地球博)の前
売り入場券を1人当たり6枚以上購入するよう要請していたことが分かった。今月初め、総務
部長と経済振興部長が文書で通知した。市は「強制ではない」としているが、一部の管理職
からは「強制割り当てだ」と反発する声も聞かれる。

          部長名の文書「購入を」

          「強制だ」反発の声も

同市によると、市職員約3100人に対し、万博協会からは1万8千枚分の販売目標を割り当
てられている。昨年暮れの部長会では、売れ行きが思わしくないため、口頭で協力を要請。
今回は、具体的な割り当て枚数を示し、文書で協力を呼びかけたという。

306ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 01:24:18
307ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 11:42:47
>>305
前売りが800万枚売れてるって言うのは
売れてるじゃなくて自治体や会社に回ってる分も含めてっぽいな
308ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 13:07:20
>>289
どうせなら自作カルピスにしようぜ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 13:23:28
ハイドレーション付きのバックパックに

・キティちゃんとかのいかにもな弁当箱に包帯とか絆創膏とかの救急セットを詰めていく。
 ↑これみよがしに荷室の一番上に置いておく
・雑誌のページを貼り合わせ中をくりぬいたものに弁当
・ペットボトルには手洗いと称して消毒用アルコール。
 ↑これに至ってはサイドのメッシュポケットに入れたりする
・ハイドレーションパックにお茶。もちろんチューブは見えないようにまとめておく。

とかいうのはどうか。
310ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 15:25:38
ところで哀値脅迫に折り畳み自転車の持ち込みは可なのか?
どうやら社員旅行で行くことになるみたいだ。
相当広い会場みたいだし、どーせパビリオンは並んでまで見る気はしないし、一日中自転車で
走り回っていようかと思うのだが。
311ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 17:14:14
>>298
あんトースト?   小倉トーストのことか。
312ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 17:20:48
>>311
うちの近所じゃ、メニューに
あんトーストと乗ってるみゃー
313ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 17:29:35
語尾にみゃーがついてるから、>>312は地元の人なんだろうな。
地元の人が言ってるんだから間違いなさそうですばい
314ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 17:50:56
>>310
折りたたみ自転車!グッドアイディア!
注意されたら「TOYOTAパビリオンの乗り物だぎゃ」と
言ってみるべ。
おれはローラーシューズで会場を回ってみりゃ〜!
315ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 18:06:56
あんトースト の検索結果 約 1,560 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)
小倉トースト の検索結果 約 15,100 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
316ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 18:09:27
うんこトースト の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.33 秒)
317ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 18:23:34
マジワライシタ(・∀・)>>315-316
318ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:17:32

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  弁当解禁?想定内ですよ
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

319ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:04:21
愛知万博の弁当持ち込み禁止、首相「不便、検討を」
ttp://www.asahi.com/life/update/0330/005.html
320ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:14:53
     タケシ、お弁当食べよっか?

              J( 'ー`)し     ウン!!
               (  )\(∀` ).
               │|  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            "         "  "|   "
    "          "           "     "
"" タケシ オニギリ オイシイカイ?  ,,,,,, "  ,,,,,,     ,,,,,
 ,,,      ____________   ,,,     ,,,,
  / ̄J( 'ー`)し     ウン!! オイシイヨ   /  ヽ  ヽ 
/    (⊃旦O ,------,, ヽ('∀`)ノ△ ./   ,,,,,    ,,,
  .   と_)_)/@@/△/i  (_ _)   /     ,,,,
__ ____ iニニニ"i/_____/     ,,,     
321ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:14:53
愛知万博の弁当持ち込み禁止、首相「不便、検討を」
2005年03月30日17時05分

 愛知万博(愛・地球博)でのお弁当の持ち込み禁止に対し、来場者から「子供を連れ
ていくのに不便」といった不満が出ていることを受けて、小泉首相が再検討の指示を
出していたことがわかった。

 首相は29日、周辺に「(不満は)その通りだ」と語り、万博を担当する経済産業省に
対して「変更するように検討してほしい」と促した。首相の意図について、政府関係者は
「業者にカネを落とさせるだけが目的で、来る人のことを全く考えていない、と思って
いるのではないか」と話す。

 経産省博覧会推進室によれば、弁当を持ち込み禁止としたのは食中毒防止のため
で、ペットボトルや缶、ビン入りの飲み物も安全対策上の理由からご法度としていた。
同省では、国会議員を含めて各方面から不満の声が寄せられていると認めており、
「今後の運用で変える可能性はある。どこまで認めるかは検討中だ」としている。
322金玉夫 ◆sBxcTaYKIs :2005/03/30(水) 22:07:54
さっきNHKのニュースで↑と同じようなこと小泉が語ってた。
323ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:10:29
コンビニ弁当もOKかの?
324ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:21:20
なぜコンビニを特別扱いするのか? >323 アホ


ってゆうか、まだ 小泉がコメントを発しただけで、「弁当持ち込み可」が決定した訳じゃないだろ >323 アホ
325ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:28:10
>>321
>「業者にカネを落とさせるだけが目的で、来る人のことを全く考えていない、と思って
>いるのではないか」と話す。
図星なら素直に認めればいいのに、説明できないって事はそういうことだろ。

弁当を愛知万博に持ち込んで食中毒になる奴は、どこに持っていってもなるだろうが
326ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:28:52
おれ、いつも高級料亭の懐石弁当(特上25,000円)しか食べないんですが、
持ち込み出来ますか?
327ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:29:18
名古屋の女性に泣かされっぱなしです
酷いんだホント・・・
328ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:30:59
万博、弁当持ち込み緩和へ 認めた方が、と首相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000257-kyodo-soci

 愛知万博(愛・地球博)会場への飲食物持ち込み禁止に入場者から不満が相次いでいる
問題で、小泉純一郎首相は30日、官邸で記者団に「弁当は安上がりだ。認めた方がいい。
よく検討してくださいと言っている」と述べ、制限を緩和するよう経済産業省に指示したことを
明らかにした。
 同省と万博協会は協議を始めたが、同省博覧会推進室は「弁当は緩和の余地があるが、
飲み物は安全上の問題から難しいのでは」としている。

 小泉首相は食中毒対策などに理解を示しながらも「会場内のレストランは行列ができて
高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。

小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
小泉首相は「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。

「遠足気分でお弁当を作るのは楽しいし、子供の立場では食べるのも楽しい」と入場者に
配慮する姿勢を示した。
329ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:31:50
>>328
ワロタ
330ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 23:02:44
>>328
なんだ その繰り返しは
さすが名古屋人はバカだな
331ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 23:14:32
名古屋
332ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:45:19
名古屋人はあんトーストでも食べてろっつこったな。
333ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:57:42
ひどい話だな・・・

223 :名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:54:29 ID:/wTOBntV
トイレが有料だと聞いたんで、携帯トイレを持ち込もうとしたんですが、
警備員に携帯トイレの持ち込みは禁止だと言われ、ここで廃棄するか、
この場でウンコしろと命じられました。しかたなくその場でウンコしましたが、
こんな屈辱を味わったのは生まれて初めてです。
334ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:59:50
そういうつまんない話イラネ
335ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 01:01:20
いや、大切な話だろ?人間、一日くらいなら食べなくても
がまんできるが、ウンコはがまんできないんだから。
336ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 02:13:26
アレだ、ウンコをたb(ry
337ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 02:50:30
さすが名古屋
つまんね
338ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 08:16:08
速報
手作り弁当はOK
339ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 10:01:33
でもまだ飲料水の持ち込みは不可なんだよねぇ。。。
340金玉夫 ◆sBxcTaYKIs :2005/03/31(木) 10:04:50
Ha?トイレ有料なの?
341ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 10:07:27
http://www.asahi.com/national/update/0331/NGY200503300003.html
知万博弁当の持ち込み、一転解禁へ 黄金週間までに

愛知万博(愛・地球博)に弁当が持ち込めないため、来場者から不満が出ている問題で、万博協会は

4月中にも持ち込みを解禁する方針を固めた。協会幹部が30日明らかにした。
 協会幹部は「協会として近く国に(持ち込み解禁問題を)打診するが、来場者の食中毒対策をきちんと
しなければならない。ただ、黄金週間前までには実現するだろう」と見通しを語った。解禁となるのは
弁当の持ち込みのみで、テロ対策として禁じているペットボトルや缶、びん入りの飲み物の持ち込みは
今後も認めない方針。

 万博協会は、子どもの遠足などを除き、食中毒対策を理由に弁当の持ち込みを禁止している。
ところが開幕後、万博協会へ「子どもがいるので食べ物を持ち込ませてほしい」「食堂によっては
待ち時間が長すぎる」といった不満や苦情が相次いだ。
342ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 10:16:10
>>339

そういうときのために、キャメルバッグですよ
343ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 10:17:00
コンビニ弁当はダメですか?
344投稿者::2005/03/31(木) 10:18:51
さて!ここで質問があります。
もしかして、もしかすると、もしも、もしもし、テロ対策のために係員が弁当の中身を一つ一つチェックしたりするのか?どうなのか?
345ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 12:36:05
毒味もするでよ。
346ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 15:50:54
>>339
池の水+サバイバルストローで無料
347ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 17:42:14
>>339
水筒はokなんでしょ。
なぜ水筒はペットボトル等と別扱いなのかは分からんが。
348ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:24:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000156-kyodo-soci
>中村事務総長は「家庭で調理した弁当は集団食中毒が起きる可能性がない」と説明
もうちょっと民間企業を信頼してやれよ

ペットボトルもその場で本人に一口飲ませるという条件で認めればいいと思うんだが
どうだろう
349ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:26:50
>>348
"集団"食中毒の可能性の話ししてるんだから信頼とか関係ないと思うけど?
350ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:38:29
単に人数と確率の問題なら万博内のレストランに人間を集中させる方が集団食中毒の危険は高くなるわけだが。
各個人がバラバラな店で買ってくる弁当とどっちが「集団」が大きくなると思う?
351ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:23:42
>>349
>「家庭で調理した弁当は集団食中毒が起きる可能性がない」
(よって家庭調理に限り持ち込み許可)
これは、コンビニ弁当等は工場等で菌に汚染される可能性があるからダメって
ことだろ?だから企業は一応衛生対策とかしてるはずなのに万博側は信じて無いじゃん
352ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:24:49
>>347
ペットボトルにマジックで水筒と書いとけばいい
353ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:26:08
つぅか、万博が食中毒の心配までしてくれなくていいよぉぉぉ
354ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:29:22
>>353
別に本気で運営側が食中毒の心配してるわけじゃないよ。
ようは会場内の飲食施設に金を落とさせるのが目的。
食中毒うんぬんは単なるこじつけのいいわけにすぎないのよ。
355ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:30:33
運営が客の健康を心配するわけねーw
356ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:34:34
>>354
それはわかってるが、そうならそうとはっきり言やいいのにもっともらしい理由付けるから突っ込まれるってことだろw
357ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:48:22
食中毒に関して、万博側は「過去の実績」をちゃんと評価してるんでしょうか?


●披露宴の食事で36人食中毒 都内のホテル 12/12

東京都健康局は12日、「御殿山ヒルズラフォーレ東京」(品川区)で
行われた結婚披露宴の出席者36人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴えた、と発表した。
都健康局によると、披露宴の食事はホテル内の飲食店「なだ万雅殿(がーでん)」が
調理した和食。患者の便からサルモネラを検出したため、食中毒と断定、
品川区は近く同店を7日間程度の営業停止処分にする。
ソースhttp://kyushoku.hattorikogyo.com/news.htm

↓愛・地球博のなだ万公式
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.2/A4.2.2.1/index.html
358ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:30:48
>>357
うはwwwwさすがクォリティたけぇwwwww
359ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:33:52
ttp://www.nadaman.co.jp/shop/shop.htm

なだ万雅殿・品川店 ■ 東京・品川 ← 「御殿山ヒルズラフォーレ東京」(品川区)

愛・地球博 出店!New! なだ万 愛知万博店 ■ 名古屋・長久手
360ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:40:33
だれかニチャンネルとかでテロ予告でもしたら危険回避の方向で万博中断
するのかなぁ、食虫ドックより問題だしなぁ。
って書き込みみて春休みらしく誰かが書き込みしたら俺って有罪かなぁ。
明日はエイプリルフールなのでってことで赦して貰えないかなぁ。


361ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:45:09
万博ってそんなにいいのか?
362ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:52:44
>>361
役員は月収110万、ボーナス2ヶ月+手当て1ヶ月

会 長 1名
副会長 18名
理 事 78名
監 事 2名
評議員 131名
顧 問 22名

しかも失敗しても赤字は税金で補填で責任は問われず

どう?かなりいいでしょ
363ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:10:59
暑くなったら、持ち込み弁当で食中毒多発の悪寒
で、責任とって小泉内閣総辞職
まぁ、持ち込み弁当は自己責任で
364ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:56:22
君たち若い人は知らないだろうが大阪万博では食中毒による
死者が出ている。

泊りがけの万博見学旅行、帰りの新幹線の中で食べたおにぎり
による食中毒で主婦が死亡。
おにぎりは出発日の朝に調理。
炎天下の万博会場を弁当もって歩き回るのは非常に危険なのです。
365ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:05:15
364
時代が違うんだよ時代が。
366ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:12:43
>>361

万博は、いいぞう。
367ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:14:03
>>363
弁当持込OKは首相に言われたからではありません

ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050331/mng_____sya_____004.shtml
>これから…
> 「緩和策を検討しようとしていたところだった」と協会の幹部は明かす。
>中身はこれからだが、「食中毒防止」が理由なので、包装や温度管理をきちんとして
>あることなどが条件となりそうだ。

当然主催者は弁当許可を視野に入れており、たまたま小泉首相の発言と時期が重なっただ
けでございます。弁当の許可を決定するのは首相ではなく主催者であり、もちろん死亡者が
出た場合は決定をした主催者の責任でございます。
弁当を作ったやつの責任では?との声もあるかと思いますが、もともとそれでも責任を取る
必要があると認識しておりました故、弁当持込禁止にしておりましたので、OKにして食中毒
が発生した場合はもちろん主催者責任でございます

重ね重ね申しますが、首相の発言はたまたま時期が重なっただけでございます
368ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:32:44
これで、万博会場内の飲食店で食中毒が発生したら大笑いだなw
369ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:33:34
よし、おれが笑いを取ってやる
370ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:50:42
>>363
炎天下の中持ち歩いていた弁当で食中毒になりました。
持ち込みを許可していながら万博会場内に冷蔵庫などの保管施設を作らなかった
万博側の責任です。
賠償を請求するニダ
371ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:57:37
>>370
万博主催者側は腐らせる気マンマンです

ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050329_001.html

◆屋根が小さい

屋根の大きさやデザインはループ上から会場を見渡せるよう、視界を最優先して決め
られ「雨の日に来場者が休むことまで想定していない」と担当者。
ループは建設当初から直射日光による暑さが心配されていたが、雨にも弱いようだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
372ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:42:45
結論。

逝くくらいならチャリンコでトレーニング汁
373ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:44:24
いやだから会場まで自転車で行くのがトレーニングな訳でして。
374ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:48:34
いやだから折り畳み自転車を持ち込ませてくれれば、中でクリテリウムでも……
375ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:50:00
354の言ってることが運営側の本心だと思うが
昔は364の言ってるようなこともあったんだね。

でも、現代では手作り弁当のほうが危ないだろ。
衛生管理してる工場で作って、防腐剤入ってるコンビニ弁当のほうが
食中毒の面では安全だと思う。
コンビニの弁当やサンドイッチを入り口で普通の弁当箱に詰め替えて
自分で作ったと言い張って、持って入った場合はどうするんだろ?
376ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:29:28
夏になって、炎天下の下で昼飯に1時間も行列して倒れるのはOKですか・・・・・・OKですか・・・ですか・・・・・
377ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:20:48
OKとちがうがや!
378ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:24:07
>>375

>防腐剤入ってるコンビニ弁当のほうが
>食中毒の面では安全だと思う。

なんで防腐剤が入ってるのに安全なんだよww
379ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:27:47
>食中毒の面では安全だと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~
380ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:29:42
>>378

そりゃまぁ多少の発ガン性とかはあるだろうが、
もう絶対に食中毒などおこらんようにたっぷりと
防腐剤が入ってる、という意味だろ
381ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:51:57
>>380

発がん性があるのにどこが安全なんだよwww
382ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:52:50
383ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:24:49
高くてまずい、首相からそんな評価を受けた万博のレストランですが、関係者用食堂では、「高い」
はクリアされている模様です。

関係者食堂なら400円
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/ai/archive/news/2005/03/20050319ddq041100015000c.html
 内覧会初日の18日、長久手、瀬戸両会場では一般招待者から、弁当の持ち込み禁止や、飲食
メニューの価格について不満の声が上がっていた。万博協会によると両会場内にはレストランや
コンビニ、外国パビリオンの飲食コーナーなど計83カ所の飲食店舗がある。各店を駆け足で回っ
た。記者個人の感想は「高い!」。

カツカレーセット1000円、焼き肉ランチ1500円、アイスコーヒー700円。ある外国パビリオンで
は朝食セット2000円、昼食セット3000円−−。

 協会側は「基本的には市場価格」と説明するが、記者は昼食代に3000円を使ったことはない。
協会関係者の食堂では、カレー400円、朝食400円、アイスコーヒー180円、5種類の定食は、
それぞれ480円。

384ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:50:40
385ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:10:45
要は行かなきゃOK
386ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:12:45
税金は勝手に使われちまうけどナー
387ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:13:06
>「基本的には市場価格」

ここにも基本的厨が蔓延してるのか。。。。。
2chと2chのチャリ板だけかとおもてーたよ。
388ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:15:07
>>385
赤字の場合は税金使われる。
どっちみち一般市民は食い物にされるってわけ。
389ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:23:49
>>386

こういうことを言う香具師は多いが、貧乏人の払う税金なんて
国税全体の中ではごくわずか。国税収入の大部分は、大企業や
お金持ち様の納める税金だよ。年に100万とか200万くらいしか
税金おさめてないやつって、その何倍か、国から恩恵を受けているくせに
ぶつぶつ文句を言うんじゃないよ。
390ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:29:11
今回は国民一人あたり5万円ぐらいの支出だ
5万なら労働者は普通に払ってるだろ
本来別の用途に使われるはずの5万が、ゴミになったのはでかい

国は国民を幸せにする義務が
国民は幸福になる権利があります
391ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:30:22
>>389
そうか、貧乏人には選挙権を与えてはならないわけだな。
392ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:32:45
黒いヒツジはどの群れにもいる
例えば>>389
393ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:44:29
>>381
とりあえず、その時はお腹こわさないので安全です。

コンビニの弁当やサンドイッチって、夏の暑いとき放置してても
かなり腐りにくいよ。でもやるときは自己責任で。
まあ、それだけ腐りにくい加工がしてあるんだろうから
長期的には、発ガン性があったり、なかったりするのだろうが。
394ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:49:03
>>393
発がん性があったらまずいだろうが・・・
395ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:50:12
食中毒の面では安全
396ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:51:36
食中毒にさえならなければガンになってもかまわないのか?
397ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 02:11:46
食中毒の面では安全
398ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 02:12:57
がんになったところでその時食べたサンドイッチとの因果関係は証明できないから無問題。
   ↑極めてトヨタ的発想ではこうなる。
399ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 02:15:06
何で癌の話をしてるやつがいるの?
気になるなら、ここ↓で意見出しといて

http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.10/A4.10.3/index.html
https://www.expo2005.or.jp/jp/S0/S1/index.html
400ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 10:58:45
癌の話を持ち出してまで、なんとか会場内の飲食店を利用させようとする姑息な手段?
401ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 11:07:41
手段?
402ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 11:50:21
>>401
よっ、挙足取り
たまにな何か言ってみろよw
403ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 12:12:09
挙足
404ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 12:36:12
>>389
こういうことを言う香具師は多いが、貧乏人も税金を払っているじゃん
というか、納税額が低いから文句言うななんてむちゃくちゃな話だな。
てか、自分に都合よく相手を貧乏人とか決め付けちゃいかんよ
万が一>>386がお金持ち様だったらどうすんだよw
405ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:00:15
ますますクズ博覧会だな。
結局、土建屋と政治家と従業員がぼったくってるって勘定か。
行く気もおこらん。
406ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:26:08
飲食店モナ
407ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:29:40
財団法人2005年日本国際博覧会協会
役員報酬規程
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/pdf/T1.4_01.pdf

第3条役員の俸給は月例支給額に特別調整手当を加えた額に12を乗じて得た額に、賞与を
加えた額とする。
2 月例支給額は、次のとおりとする。
−副会長1,260,000 円
3 特別調整手当の月額は、月例支給額に100分の10を乗じた額とする。
4 賞与は、月例支給額に特別調整手当を加えた額に100分の200を乗じて得た額とする。
408ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:31:14
    _______________
   |
   |★関係者の食堂★
   |
   |・カレー.     400円
   |・朝食.      400円
   |・アイスコーヒー.180円
   |・定食(5種類)
   |     それぞれ480円
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/ai/archive/news/2005/03/20050319ddq041100015000c.html
409ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:43:05
>>408
当然じゃないかな?
毎日、会場で汗水垂らしながら働く人と、1回来るか来ないかの一見さんでは食事の価値が違うんだから、内容は同じでも料金は違うって。
410ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 14:00:35
>>409
汗水垂らして働く人はそこで食事できませんが何か?
クーラーで涼みながら働く人用ですが、何か?
411ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 14:11:11
間違えたね。すまん。

× 汗水垂らしながら、
○ 少ない入場者に郷を煮やし、入場者数を割増発表し、いつマスコミに叩かれるか、冷や汗垂らしながら、
412ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 14:11:51
だよね
413ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 14:18:29
今回は脳内で我慢しとくべ
414ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 15:11:01
愛・脳内博
415ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 15:42:19
今朝もNHKがニュース内で「会場を訪れた親子の一日」みたいなのをやってたが、
まずどう見ても行きたくならない雰囲気の上に、
大問題の食事に関しては一切の説明はナシ。
他にも特集番組とかやってるが、いつからNHKはCM番組で片棒担ぎするようになったんだ?
しかもあきらかにインチキくさい番組内容。ヤバい事は放送せずに、いい事だけを誇張してる。
416ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 16:47:39
さつきとメイの家だけ見たい。
それだけで良い。
417ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 17:00:50
418ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:24:18
>>403
キーボードばかり打ってないで、たまには辞書ぐらい開けよw
419ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:38:23
>>403
耳赤いぞ
420ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 00:14:23
そんなバカほっとけよ
421ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:19:30
俺の事もほっといてくれ
422?c?[???E?h?E?1/4?3?μ?3?n:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:53:44
>>421
( ・e・)<じゃあ、来んな
423?c?[???E?h?E?1/4?3?μ?3?n:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:14:56
きたよ
424?c?[???E?h?E?1/4?3??E^?3?n:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:06:14
( ・e・)<いらっしゃい
425ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:23:39
今日行ってきました
といっても会場近くをぐるぐる回っただけ
そこで気づいたこと
まず、環境博といって自転車を奨励したものの
まさに建前だけ
やたら目に付く不要な係員
こいつらが結構ウザイ
車道を走るな、駅周辺はおりて押せ
自転車の誘導案内もほとんどなし
名古屋市内→長久手会場はまだしも
瀬戸市内→長久手会場はほとんどロード練習コース並みの
勾配&距離の坂
全体を通して感じられるのは
来場者に楽しんでもらうというより
問題を起こさないような規制の強い運営だということ
426ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:29:23
報告乙
427ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 14:30:51
トヨタ館観てフジパンロボット館連想した。
70年代タイムスリップの錯覚を覚えた。
「一糸乱れない演奏」で歓声、って……
一糸乱れる方が機械としてはずっと難しいのに…
大きなブレークスルーとしては自立2足歩行だけ。
後はおまけの付加機能てんこ盛りであんだけ受けるとは。
ある意味、何も知らない「行楽客」の心理をよく読んでるな。
トヨタ。
428ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 14:46:42
で、>>427はどこで飯を食ったんだ?
いくら使ったんだ?
429427:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 15:54:28
飯     :場内コンビニ(?)でざるそば(コンテナに入ってた。なんで?)
経費    :全部で4000円位(入場券除く)
待ち時間総計:3時間くらい(ほとんどトヨタ館)
目的    :人付き合い(これで不覚にも散財してしもた)

所感:
入ってはいないがTVでの紹介見る限り、アメリカ館・ロシア館も70年とセンスがちっとも変わってない。
宇宙宇宙言う前に自分の住んでる星の事考えろと申し上げたい衝動。
430ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 17:24:02
聞いてるとなんだか見所ってちっともねーなw
431ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:14:47
まぁ、今時外人なんて珍しくもないし
テクノロジーの紹介も普通にテレビでやられてるレベルだしな
432ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:40:27
ていうかおいしいところはテレビの取材班もわかっててきっちり押さえてるから。
各局番組で取り上げられているのが同じ所ばかりという事は、そこしか見る場所がない。
しかもそこはテレビですでに見ているわけで、行く必要はさらさら無い。
433ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:54:14
>>427
> 一糸乱れる方が機械としてはずっと難しいのに…

乱れさせるのは簡単だろ?

一括制御なら乱れないのは簡単としても、独立制御している各ロボットが
同期を取った後にランタイムギャップとか無しに動くのはそれなりに
難しいのでは?
434ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 21:08:01
ロボット見たいなら、お台場の科学館?で十分だろ
435ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:39:17
楽しそうなの見つけた。マジ自転車で行くべしと。
http://www.biking.jp/page356.html#label1
436ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:44:21
>>433

人間の演奏みたいに微妙に乱れさせる事による"味"のことを言ってるんじゃない貝?
437ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 07:36:33
★「環境」万博 ごみ難問 1週間で100トン
 ◆9種分別で混乱/「手作り弁当可」で増/客のモラル不足も

・愛・地球博(愛知万博)会場から出るごみに清掃スタッフが頭を痛めている。手作り
 弁当の持ち込みが認められ、ごみの量が増えたことや、分別ルールを守らない
 入場者が少なくないからだ。スタッフの不慣れも混乱に拍車をかけている。博覧会
 協会は「環境博の成功にはごみ問題の解決が不可欠」として、ごみ箱の増設など
 対策を強化するが、入場者のモラル向上も必要だ。

 ごみ箱12個が並ぶ企業パビリオン近くの「ゴミ箱ステーション」。2日、入場者にごみの
 分別方法をアドバイスしていた清掃スタッフの男性は「この2日間で割りばしとアルミ
 ホイルが急に増えた」と、ため息をついた。手作り弁当の持ち込みが認められた1日
 から、弁当関係のごみが箱を埋めるようになったという。
 環境博を象徴し、会場内のごみ箱は、「燃えるごみ」や「燃えないごみ」だけでなく、
 生ごみやプラスチック類、割りばし、飲み残しの水など9種類にも分別されている。

 これほどの細かい分別は、入場者の多くが未経験。協会では、常時200人ほどの
 清掃スタッフを巡回させ、分別の徹底を目指すが、分別内容を熟知していないスタッフ
 もいて、入場者の戸惑いに拍車をかけている。「おにぎりを包んだラップは『燃えない
 ごみなのか』『プラスチック類なのか』」と、島根県出雲市の公務員、沢田泰人さん
 (42)は困惑顔だった。

 モラルを欠く入場者も多く、スタッフのスキを見て、分別していないごみや、持ち込み
 禁止の空き缶を捨てる姿もある。
 協会によると、開幕1週間のごみの総量は約100トン。弁当の解禁によって、1日の
 ごみの量は確実に増えるとみられ、協会は長久手、瀬戸両会場に設置した計56か所
 のごみ箱の数を増やす方針だ。 (一部略)
 http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050403_2.html
438ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 07:44:53
万博やるじたいモラルが無い。
439ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 12:42:19
ゴミ箱設置してる時点でモラルが無いのにww
持ってきた物は持ち帰るって意識が日本人には無さすぎるんだよな
自転車海苔ならこのあたり感じるよな、BBQスポットとか通る時
捨てる場所無いのに無理やり捨てられたゴミとか見ると・・・
440ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 13:28:38
>ゴミ箱設置してる時点でモラルが無い
?????????????????????????????????????????????
441ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 15:37:32
>>439
海外じゃ、持ち帰るが基本だからな
442ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 19:54:14
>>439
また海外絶対主義か!
まぁ結局場所はどこであれ捨てられる事には変わりないんだけどね。
443ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 20:17:24
名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2005/04/05(火) 15:37:32
>>439
海外じゃ、持ち帰るが基本だからな
444ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 20:46:09
海外渡航経験もないクセに  激ワロス
445ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:05:54
みんな必死だなwww
446ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:29:10
春休みはもうすぐ終わる
447ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:46:36
明日くらい始業式じゃねぇか?
448ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:14:48
俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ
春休みというキーワードには春休み中のガキという意味がこめられているようだが

-中略-

そう実は自分の無知を春休みのガキのせいにして
誤魔化そうとする汚い大人のことだったのだ!!!!!!
449ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:36:21
と図星のリア厨が必死に(RY
450ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:57:04
まぁ、こういう休みどきにしか自板ってスレのびないからねぇ〜、いんでないかい
451ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 19:25:19
広い会場、あなたは何で回りますか (毎日新聞)
■自転車タクシー(中学生以上300円、4歳〜小学生以下200円)
 トラム同様、ループ上を時計回りに走る。電動アシスト付き自転車で、
最大で大人2人、子供1人乗れる。停留所はトラムのとほぼ同位置にある。
タクシーを名乗りながら、途中乗車も下車も出来ない。「あのパビリオン
面白そう」と思っても、降りられない。注目度は高く、写真を撮られたり
スター気分が味わえる。笑顔で手を振りましょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000048-mailo-l23
 
452ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:04:06
>>451
さすが記者が試しただけあって辛口コメントだな。
この自転車タクシーって遊園地にあるような上のレールを走るやつかな?
453ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:20:39
454451:2005/04/06(水) 21:49:18
>>453
あ、普通のベロタクシーなんだ
空中回廊っていうからてっきりレール上を漕いで走るあれかと思ったよ
しかし、途中乗車どころか下車もできないんじゃバス以下の利便性だな。
455ツール・ド・名無しさん :2005/04/07(木) 10:14:09
>途中乗車も下車も出来ない。
ナンじゃそりゃ。意味ね−ジャン。
誰だよそんなアフォな運行計画立てた奴。
456ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 12:32:03
>>455
500メートルほどの会社敷地内の移動にすら専用クラウンを使って排気ガスをまき散らす
某社の重役。
457ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 13:54:49
タイプ−Bのハンドルって何かおかしくない?
アクセル代わりにペダル付いてるだけで自転車とは別物かね。
458ツール・ド・名無しさん :2005/04/07(木) 14:02:56
某社の微妙に地に足がついていない、
ほぼ唯一のアキレス腱だからな。
そりゃ無意味化しなきゃヤヴァイ。

さらに地に足つけようと、
生命工学方面に手ぇ出しやがってるし。
459ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:54:54


    そして誰も行かなくなったっちゃ
 
 
460ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:22:45
しかし今年中にF1で優勝する
461ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:34:33
排ガスを撒き散らしながら
462ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:37:24
そしてシーズン終了間際、悪質レギュ違反が発覚。
463ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:12:36
前にどこかで見たようなw
464ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:05:26
465ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:34:11
7日午後6時45分ごろ、愛知県長久手町、「愛・地球博」(愛知万博)の長久手会場で、
侵入を知らせるセンサーが反応した。
県警万博対策隊員が調べたところ、会場外の路上にいた男2人を発見、会場北東部の
フェンスをよじ登って侵入したことを認めたため、建造物侵入容疑で事情を聞いている。県警は
2人を同容疑で書類送検する方針。
調べによると、2人はいずれも千葉県内の同じ大学に通う19歳。2人は「万博を見たかったが、
所持金が足りなかった。会場近くで現金自動預け払い機(ATM)を探したが、見つからないの
で侵入した。しかし、怖くなって外に出た」と供述している。1人の所持金は1000円程度だった
という。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050407i517.htm
466ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:39:49

44 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/04/09(土) 01:06:00 ID:/bEWkTcn0
愛知万博行ったけど、、、、
感想はお前らのキーボードに書いておいた。
嘘だと思うんならキーボードのUからQまで読んでみ
467ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 02:04:52
現在の平均入場者数60000人
今後83000人ずつ入場しないと目標の1500万に到達せず
468ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 02:11:46
弁当OKになって会場内の食堂からのアガリが当初の計画から減ってるのと、何度でも入れるフリー
パスポート乱発しだしたから、目標人数も1500万から上がってるはずだよ

デザイン博の赤字を椅子とゴミ箱の高額買取で埋めた件は裁判で負けたから、そろそろ別の手を
考えておかないと
469ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 02:15:35
赤字はトヨタが補填。特別損失計上で税金逃れてウマーーーー
470ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 02:21:14
トヨタが椅子とゴミ箱を買い取ればいいのか
471ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 02:35:10
>>467
仮に目標達成の平均83000人が今後入るとするなら
今の1.4倍の混雑がキープされるわけか・・・・
おぃおぃ単純に行列も今後1.4倍だと思うとウンザリするな
472ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 03:16:38
>>470
デザイン博の名古屋市かよw
473ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 11:52:17
愛知万博(愛・地球博)で、家庭で調理した弁当類の持ち込みが認められてから、8日で1週間が経過した。
入場者は歓迎ムードだが、飲食店は「売り上げが落ち込んだ」とも指摘。
弁当から出たごみの分別にスタッフが手間取るなど、課題も浮上している。
汗ばむほどの陽気の中、8日の長久手会場では、ベンチや広場で家族連れらがおにぎりなどを楽しんだ。
夫婦で来た愛知県瀬戸市の無職久田昭久さん(71)は「手作りの弁当の方が慣れ親しんでいるし、
どこでも食べられて便利」と笑顔。
だが会場内で営業する飲食店には、弁当解禁は頭痛の種だ。
ファストフード店の店長は「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。
解禁前と比べ売り上げは大幅減」と嘆く。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/04/2005040801002550.htm
474ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:41:34
もともと、強制的に作られた売上なんだから、減っても嘆くなっつぅの

ま、テナント料みたいの高く契約してんだろな
475ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:48:11
大体ファーストフードってなんだよ。
環境汚染におもいっきし貢献してんじゃ
476ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:51:52
愛知万博で先進的なのは市民が参加してることだけ
477ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:01:19
ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 
478ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 17:24:11
今日は4時で69647人か
479ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 18:25:42
博会場にこんなものが落ちていた件について
ttp://www.bonotto.jp/warareal/templatectrl.php?pid=2&thdno=7179
480ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 18:42:00
テラワロスwwwwwwww
481ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 19:13:32
トルコ館のジェラードうまかった
482ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:17:20
ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード
483:2005/04/09(土) 20:18:19
ニート豚が吠えてるなw
たまにはドカチンでもして親孝行しろよ
484ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:46:42
でもして
485ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:48:36
>>483
意味も分からず煽りカコワルイ
486ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:32:39
>>475
一応万博会場内では環境を考えた食器で出しているらしい
487ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:37:46
考えるのはいいが、結果どういう食器を出してるのかが問題だな
488まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/04/10(日) 17:56:26
まだ一度も行ったことが無いのでよう知らんのですが、
とりあえず、
環境について考えさせられる万博ではあるようです。
489ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:28:15
ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード 

ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード    ファーストフード
490ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:33:58
ファーストフード

 一塁を守る選手が暇なとき食べる補食
 ミットの形が特殊なのは補食を隠すため
491ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:45:20
fast‐food
ファーストフードの〈レストラン・スタンドなど〉; #《口》 お手軽な, 底の浅い, 即席の.
[株式会社研究社 リーダーズ英和辞典第2版]

fast food
ファーストフード《ハンバーガー・ホットドッグ・ピッツァ・フライドチキンなど》.
[株式会社研究社 リーダーズ英和辞典第2版]

fsst-food
ファーストフード専門の; 即席料理の
:a fast-food restaurant  ファーストフードレストラン.
[新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]

fast food
ファーストフード.
[新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]

ファースト‐フード【fast food】
(ファーストは「早い」の意) 注文してすぐ食べられ、また持ち帰ることのできる食品。
ハンバーガー・フライド‐チキンなど。アメリカから始まる。
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]

◆ファーストフード スローフード〔スシ・ロール〕
アメリカのコンビニやお惣菜屋でも今や売られているお寿司。コンビニで米粒を入手
できるなんて、乾いたサンドイッチやド派手な色のジュース、スナック菓子しかなかった
頃からは想像がつかない。寿司スタンドもでき、豊富な種類が簡単に売っていたりも
する。アメリカ人にとってはファーストフードなのだ。
[株式会社自由国民社 現代用語の基礎知識2005年版]
492ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:21:39
>>489-491
bananaサーバー資源の無駄遣い
493ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:03:24
愛知万博(愛・地球博)の入場者数が9日、7万8538人と、今月4日の7万7401人を上回り、
開幕以来最多となった。万博協会は「天気が良かった上に、会場内の桜が見ごろを迎えたことが影響した」としている。

 しかし、これでも想定より少ない数字といい、ある協会職員は「このぐらいで最多と言うのは恥ずかしい。
もっと多く来てほしい」と話した。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050409STXKG052909042005.html
494ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:31:52
で、大阪民国から自転車で行った人はどんなスケジュールで
行ったの? 日帰り?
495ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:49:16
このペースの入場者が続くなら、そのうちその日の入場者から1名、トヨタの車プレゼントとかしそうだな
496ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:57:35
>>490
民明書房刊「食べ物のルーツを探る」
が抜けてる。
497ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 03:01:49
http://www.asahi.com/national/update/0410/NGY200504100002.html?t5
愛知万博の入場者、やっと100万人
2005年04月10日23時15分

 開催中の愛知万博(愛・地球博)の会場は10日、6万225人が訪れた。3月25日の
開幕以来の来場者数が約105万人になり、17日目でようやく100万人を突破した。

 行楽にはあいにくの曇り空だったが、愛・地球広場の催しを楽しむ小中学生や、ゴンド
ラや自動運転バスなど目新しい乗り物を楽しむ親子連れらでにぎわった。

 万博協会は会期中の目標入場者数を1500万人としており、1日平均では約8万
1000人。単純計算だと、この時期までに140万人近い来場者が見込まれていた。
498ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 03:38:54
つぅか、普通に日曜日で悪天候でもないのに6万人って・・・・ヤバスww
499ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 04:05:21
普通
500ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 05:09:14
500
501ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 13:05:28
名古屋人の悪徳商法が仇になったな
マズイ物を高額でって・・・・
502ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 13:24:55
イ九になったな
503ツール・ド・名無しさん :2005/04/11(月) 14:45:50
イカになったな
504ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 15:20:18
名古屋人がイカになったな
505ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:20:37
イカに失礼じゃなイカ!!
506ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 02:56:03
ジャマイカ
507ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 21:54:01
万博で倒れ意識不明
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20050412017.html

12日午前9時ごろ、愛知万博(愛・地球博)の北ゲート付近で、来場した長野県松本市の男性
(76)が意識を失って倒れ、病院に運ばれたが意識不明の重体となった。
508ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:41:24
509ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:11:53
リニモまた浮上せず

 愛知万博(愛・地球博)の会場への足として使用されている磁気浮上式リニアモーターカー
「リニモ」で11日、車体が浮上できなくなるトラブルがあったことが13日分かった。

 リニモが浮上できなくなったのは3月24日に続いて2度目。中部運輸局はリニモを運行する
愛知高速交通に原因究明と再発防止を指示した。

ttp://www.sankei.co.jp/news/050413/sha089.htm
510ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 22:41:44
なんでわざわざ電気使って浮かすのかそれが尻対。 >リニモ
普通にレール+車輪が一番効率よさそうに思うんだが
どなたが教えやがってくれませんか?
511ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 22:44:16
えっと、リニアモーターカーの開発はそろそろやめさせてあげたほうがいいと思います
512ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 22:58:22
>>510
マジレスすれば、300km/h以下の速度で営業するなら浮上させる意味はない罠。
513ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:00:15
浮かせないと目新しくないから。
514510:2005/04/14(木) 23:18:37
答えてくれやがってありがとうございます。
>>512
だよね。結局>>513ってことか。
なんかあほくさい動機ですな。
キラキラハイテク!はもうお腹いっぱいです。

ゲプッ…失礼しやがりました。
515ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 01:24:15
俺のFD3Sは260km/hあたりから微妙に浮上の気配がある。
もう少し頑張れば道路から浮上して快適クルーズの予感。
516ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 02:21:24
つまらん

※注意 レスがついてもレスしない
517ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 02:56:34
浮上式じゃないのは大江戸線とかで実用化しちゃってるからなぁ…
518ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 08:38:15
そういう問題じゃないだろ
519ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:21:46
まぁ500km/hってのを目指したリニアだったけど
ヨーロッパのTGV?だっけ、車輪付きで500km/hいっちゃったからリニアの影が薄くなったよな
520ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:23:23
浮上させた方が効率良いからだろ。
521ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:47:17
????
522ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 20:49:30
>>512
営業速度は映像で見た限りでは大阪モノレールと余り変わらないように見える。
もったいないな
523ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:06:49
>>519
だなw
NHKのハイビジョン(アナログオリジナル)みたいになってきた。。
524ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:09:23

電気バカ食い!
原発ドンドン!
財界ウマー!!




とにかく自転車の
運動効率最強!!
525ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 07:28:25
哀・血急迫(あい・ちきゅうはく)

中国は元の時代、時の皇帝・フビライは、有能な将軍をつのるために蛮迫(ばんぱく)なる祭りを催した
これは軍志願者が一人ずつ、奴隷として捕らえられた蛮族と戦う祭りで、これに勝った者は、軍に入る際に、高位の軍役を与えられた
また、民衆にも公開されており、元時代の大酒蛮族(おおさかばんぱく)という大量の酒がふるまわれた祭りでは、通喜野石(つき・のいし)なる戦士が祭りを盛り上げたという
時代は下り、清の時代。明によって中止されていた蛮迫を復活させようという動きが出る ところが元時代は蛮族と一対一だった試合を、蛮族複数対志願者一人という形式に変えてしまったため、志願者に死者が頻出し、会場は血の海となった
これには観衆も目を覆い、祭りは血急迫(ちきゅうはく)と揶揄され、他国からも客を招いたのに観客席は閑古鳥が鳴いていたという
この時に死亡した黄通頃(き・つころ)の祖父である、長沙の守(もり)、増(ぞう)という男がその哀しみをしたためた書が、「哀・血急迫(あい・ちきゅうはく)」である
現代日本、愛・地球博という祭りで、閑古鳥が鳴いているのは、人々にこの祭りの哀しみが刻み込まれているからかもしれない

民明書房「中国、哀しみの祭り」よ
526ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 23:36:55
今日リニモ乗ってきました
これマジでいいよ
一回乗ってみな
あの短い駅間でも70Km出てたよ
527ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 23:44:57
>70Km

 70ケルビン・メーターですか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 00:52:51
万博バージョンも登場! ベビースターラーメン

ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091113304239.html
529ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 01:10:25

好天の週末、万博入場者は開幕以来最高の9万人

http://www.sankei.co.jp/news/050416/sha072.htm
530ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:38:32
入場者の捏造が始まったか・・・・

まぁ、捏造以前に万博内部で働いている人も入場者としてカウントしてるらしいが・・・
531ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 00:04:08
万博参加のセネガル人失踪 ナショナルデー後に

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000072-kyodo-soci

 愛知万博(愛・地球博)のナショナルデーに参加したセネガルの一行から20代と30代の男性2人が失
踪(しっそう)し、帰国予定日を過ぎても行方不明になっていることが21日、分かった。
 ビザの期限は5月上旬だが、不法就労などが目的の可能性もあり、家出人捜索願を受けた愛知県警
は、万博協会に入国管理局への報告を指導するとともに参加国関係者に目を配るよう注意を促した。
532ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 05:38:39
スティーブン・セネガール
533ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 10:02:21
沈黙の万博
534ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 17:34:35
リニモで輪行可?
535ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 20:49:32
インド人も失踪 万博の料理店2人

 愛知万博に参加したアフリカ・セネガルの男性2人が失踪(しっそう)しているのに
続き、会場内のインド料理店で働くインド人男性2人が行方不明になっていることが
21日、分かった。知人が愛知県警に相談している。

http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050422_010.html
536ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:42:42
そいつぁインド人もびっくりだな。
537ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:06:02
きたチョンの拉致
538ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:16:05
客の弁当チェックしてる暇があったら、身内をチェックしろ(w
539ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 05:27:28
>>535
日本のカレーが食べたかった、今は反省してる
540ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 04:29:43
もう博覧会って終わったんだっけ?
541ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 04:34:07
>>540
ワラタ
542ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 05:33:22
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
543ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 06:30:59
もうニュースでもやってないし
544ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 18:28:17
>>534
自分で聞いてみたら?そんでこのスレに結果報告をおながいしまつ。
545ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 20:17:42
GWで終了らしいな、万博
546ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 21:11:46
万博のホームページ、まだ一度も完全動作したことがないんだけど、いつになったら完動になるのかね?
547ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 21:26:29
閉幕までにはなんとか。ハイ
548ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 23:36:30
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
549ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 23:39:10
550ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 11:15:43
もう暑いから行きません
551ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 07:08:58
最近、行列はどうなんだろ
552ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 07:11:13
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
553ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 08:39:40
インパクって結局何だったんだろ??
554ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:21:34
森芳郎の気まぐれですよ
555ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:29:58
愛、震える愛
556ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 10:51:47
おい、自転車で東京から鹿児島に行こうとしてる猛者がいるぞ!
いま出発4日目で、もうすぐ名古屋に着くみたい。

ttp://tripvip.nobody.jp/
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114753420/l50
557ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 11:28:37
モサっちゃモサだけど、どうという事は無いな
558ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 12:28:08
豊橋か。
1号で名古屋まで行ったらとりあえずモサ
559ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 16:23:34
403
アクセスが禁止されてるって さ
560ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 10:18:23
愛・地球博(愛知万博)に公式参加しているタイのパビリオンが、会場を訪れた
タイ人観光客や地元マスコミから酷評され、タイ政府は改装に乗り出す方針を固めた。

近隣国の3倍ものスペースを確保しながら、展示が見劣りしているとして、館長を帰国
させて改装についての協議を進めている。

万博担当の天然資源環境省にも、万博を訪れた国民から苦情が寄せられ、ヨンユット・
ティヤパイラット天然資源環境相は今月20、21の両日、急きょ万博会場を視察。帰国後、
「隣国のラオスやカンボジアに比べて無味乾燥で、アイデンティティーが感じられない」
と述べ、委託業者に改装案の提示を命じた。

タイ館は、政府が2億バーツ(約5億4000万円)を支出し、国営テレビの番組などを手がけて
きた制作会社が落札。だが、インドネシア館が準備に1年、マレーシア館が7か月もかけたのに
対し、タイ館は委託契約に手間取ったこともあって、準備期間が約40日しかなかったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000401-yom-soci
561ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 10:37:37
562ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 21:06:39
>>560
人間の「業」を感じる出来事だな…
563ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 22:21:54
酷評されても態度改めん国とは大違いだな
564ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:11:05
なぜか日曜は入場者減るな
565ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:38:03
動員が減るからだろ。
566ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:44:50
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
567ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:43:39
マンモスの肉もこの暑さで腐ってきてるらしい・・・
568ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:45:28
らしい・・・
569ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:45:04
マンモスの肉、賞味期限いつくらいまで?
570ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 10:38:12
愛・地球博って何やってるの?
ベロタクシーのオッサンがナイキのキャップ被らされてたのワロタ
571ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:08:02
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
572ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 13:23:17
これからの名古屋は暑いぞ、来るのは止めとけ。
来るなら夕方だけにしとけ。
573ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:10:44
正直、名古屋には博覧会意外に見るとこない?
574ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:27:11
名古屋の人間は、夏何かにつけ「名古屋の夏は暑い」って言うけど
例年東京、大阪と気温、湿度とも同レベルなんだよな。
実は京都、岐阜なんかのほうが暑いのさ。
575ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:40:28

多治見激暑。
排ガスで空気も淀んでるよ・・・
576ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:05:53
>574
風向きが悪くて空気が澱むのか蒸す。夜に気温が下がらない。
海沿いの方は問題ないけど山間部までいかない内陸部は
体感温度は相当高いぞ。まあ京都、岐阜も同じ条件か。

なんでこんなところで万博やると言い出したんだ?
577ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:09:01
>>576
>なんでこんなところで万博やると言い出したんだ?

わかってるくせに〜
578ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:11:29
土岐市に住んでたけど、何かにつけて「多治見は日本で一番暑い」って自慢される・・・
579ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:19:12
沖縄の方が暑いだろwww
580ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:20:48
土岐市はよかった
内津峠バイパスと
核融合な施設ができるまでは
581ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:21:31
>>579
日本の最高気温が沖縄で記録されたと思ってる人ですかね?w
582ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:24:48
沖縄は気温は高くても体感はさほどでもない。夏の盛りに行ったことあるからよくわかる。
583ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:44:24
沖縄って東京の半分の生活費で暮らせるらしいね
584ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:00:11
数年前の夏、名古屋にコンサートで来ていた某アーティストがラジオ番組にゲスト出演した時
会話の流れの中でパーソナリティが「名古屋の夏は特に暑いですから」と言ったら
某アーティストが「何言ってんですか、東京のほうが暑いですよ」と反論されていた。
585ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:06:34
東京は住むとこちゃうやろ
586ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:16:40
ヒートアイランドは東京の方が酷いだろうな。少なくともそれは確かだ。
587ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:44:56
最近、汐留にヒートアイランド促進用のでかい壁作ったからな
日テレの本社ビルとか、電通の本社ビルとか
588ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:49:04
まあ名古屋にしろ大阪にしろ、普通は人は地上に出ないから。地下街かビルの中か車の中か電車の中。
だから暑くてもその事実を知ってる人間は少ない。
名古屋は暑さを避ける場所がないからなw
589ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:17:49
あるあるw
590Joe ◆7g/beet66o :2005/05/05(木) 23:05:51
今日このスレを見つけたから、遅レスだが教えてやる。
>>510
あたりまえだが、騒音がない。インバータの音しかしない。
自転車で並走していて、視界に入るまでそこにリニモが来ていることに気づかないほど。
地下区間でも、車輪の地下鉄のたてる轟音はまったく無し。
科学の勝利。今回の万博一の見物。しかも会場への入場料不要(運賃別)。必見。
591ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:20:40
万博今回で最後にしような
592ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:22:38
おっちゃんとの約束やで
593ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:23:50
フリーセックス万博というのをやってほしい。
会場内は全裸であるいても逮捕されず、相手の
同意が得られれば女子高生でも女子中学生でも
セックスしてよい。
594ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:25:57
万博じゃなくても今じゃ
595ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:35:31
博覧会って時代錯誤だよな
596ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:40:14
これからは博覧界もネット上で開けばいいのにな。


あ、おれ、いますごくいいアイデアを書きこんだ?
597ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:45:19
>>593
衛生博覧会って知ってる? 昔はそれでもハアハアできたんだってさ。

>>596
インパクとか言ったっけ。
598ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:46:44
インパク知
599ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 03:25:46
600まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/05/06(金) 04:04:12
>>593
そこで愛♥恥丘博ですよ。モリ○○とキ○○○がお出迎え。
601ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:01:17
>>598
バカ渋だな
602ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:11:44

「ちょっと待てよてめえ!てめえだよ」
ttp://www.uplo.net/souko/vip1072.wmv
603ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:22:30
604ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:39:42
ちょろっとさわり読んだけど、弁当没収ってカバンの中まで見る検問あんの?
税関じゃないんだから勘弁してほしいな。
友達がいかねーか?って言ってきたけど、行く気うせた・・・
605ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:09:49
>検問あんの?
バカ?
606ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:10:26
>>605
ちょっと待てよてめえ!
てめえだよ!
607ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:44:42
>>605
名古屋人が必死だな
608ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 03:05:54
自演乙
悔しいのか?
609ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 11:30:50
駐車場と会場を結ぶシャトルバスに客が乗ってなくても
次から次へと走っていくというのは、
素晴らしく環境に配慮された万博ですよね!
マスコットのデポちゃんも可愛いし!
610ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 05:03:32
終わった
611ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 09:12:47
>>609
わざわざ見に行ったのか?
バカ
612ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:50:49
ほんとうに終わってた
613ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:15:05
最近入場者増えてんだけど、逆に世間の話がパッタリなくなった・・・・
これってもしかして名古屋ドームの観客入場者捏造と同じことしてるのかな
614ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:14:23
小学校の遠足とか愛知県人は強制的に行かされるんじゃない?
ちょうど遠足シーズンだしね。
615ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:29:25
ありえるね、愛知県内の小中学校は2回ずつくらい行かされるんじゃないの
616ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:42:13
俺は横浜市民なんだけど、横浜博覧会のときは遠足で行った。
入場料、交通費ともに横浜市もち。
で親がどっかからか入場券仕入れてきて(市の職員とかじゃないですよ)
それでも数回行ったな。
こうやってなんとか入場者数増やして、大成功!ってことにしないといけないから、
主催者側は必死だわ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:43:17
奈良シルクロード博は面白かったよ
618ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:59:00
俺も行ったよ。なつかしいな。
619ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:01:44
そういえば姫路シロトピアとかいうのもあったな。
620ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:03:11
EXPOホームページ内の出展国紹介ページを見てみた。
自転車競技が盛んな国に目星を付けて見てみたが、そそる説明文は全くなかった。
ベルギーなら「自転車競技の強豪国で・・・云々・・・」なんてのがあっても良さそうだが
どこも、自転車の自の字もなかった。
621ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:32:26
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
622ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 04:10:01
>>621
ああ!あったこんなの。
ここで見なかったら一生思い出さなかったと思う。
623ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 22:29:34
全期間入場券買って自転車でほぼ毎週土日行ってる
イベントでやってる音楽聞いたり大道芸みたり
疲れたらビール飲んで日陰で昼寝したり
ほんと幸せな休日だよ
一生続くといいのになあと思う今日このごろ
624ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 01:16:10
>>623
そんな券あるのか。
スキー場のシーズン券みたいなもんだな。
625ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 01:36:10
>>624
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050507_5.html

一方、期間中何度でも入場できる全期間入場券による入場者が、全体の21%に上ることがわかった。平均入場回数は一人2・42回で、すでに39回入場した人もいるという
626ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 01:50:30
>>620
自転車強豪国であることをアピールしても国益につながらないからねえ。
シマノやカンパみたいなメーカーが自国にあれば話が違ってくるのだろうけど。
627ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 03:38:02
>>625
それって、園内で働いてる人とかもはいってたりして
628ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 08:57:45
イタリア館は
コルナゴ C−50 フェラーリのフルサスMTB
チネリ 
ETC・・
が展示してあった
あとバイクやF1マシーン等の展示もあり
629623:2005/05/15(日) 09:04:26
さあ、今日も今から行こうかな
今日はバングラデシュのスネークショーと
アメリカのポップスコンサートを見る予定
630ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:06:43
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
631ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 12:46:20
632ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 15:45:37
スネークマンショウがインストアライブ?
>>629
毎度ありがとうございます、お得意さまのようでございます。
あのウソくさい蛇使いのオヤジのショーは楽しんでいただけましたか?
良かったらマレーシアのダンスやニュージーランド・マオリ族のカパハカも
見てやってください。

オーストラリア館主催による「愛知窮迫より広島までじーちゃんばーちゃんツーリング」
出発式も先日とり行われた、愚弄春顧問イベントスペースより哀をこめて・・・
634ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:56:34
>>627
来客数ではなく、入場者数だから当たり前
635ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 19:10:44
マジで言ってんのか?(W
636ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:47:10
まぁ、園内で働いている人がフリーパスを買わされたのは事実だが
637ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 00:30:44
一人あたり○枚のノルマがあったのも事実だが。
638ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:12:16
花と緑の博覧会が最強
639ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:32:23
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
640ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:22:29
ソ連館〜 赤く塗ったの ハマタの親父〜
641ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 18:41:15
博覧会終了したようです
642ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:20:11
もう話題にもなんないよ
643ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:22:13
レッサーパンダにも負けてる
644ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 01:32:23
NHKが必死に取り上げてるのが泣ける
逝くのはジジババと修学旅行・遠足くらいだろ
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 02:29:37
遠足は入場人数からはぶいて欲しいな
646ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 02:33:22
その前に全期間券で入ってる職員&ボランティアを外すべきだろw
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 08:09:05
入場者じゃなく、来客数を公表すべきだろ
648ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:05:01
万博が気に入らないのか?
649ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:46:31
650ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:49:21
毎日2万人くらいは遠足だろうな

まったく・・・・
651ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:51:24
>>649
それが理由で気に入らないのか?

確かに、土曜日のあのサイクリングロードは地元サイクリストの社交場では会ったが
プロフィール的に難易度は低いし、異種共存のコース上は良い練習環境とはとても言えなかった。
あそこが有ろうが無かろうが愛知県の自転車競技力には、ほとんど無関係で無くても誰も困らない。
それよりも、現在もあそこは愛知青少年公園であるわけで
当然、万博後は記念公園などにせず、その精神に則ってスポーツ施設を復旧してもらいたいが
その際、ロードコースではなく250mバンクを造ってほしいものだ。
ロードレースの競技力向上にフィクスドでのバンク走行は有効だ。
オレはそれをするのに、これがいい機会だと思っている。関係機関への働きかけ、根回しは必要だがね。

だから今はせっかくやっている万博を素直に楽しむことにしている。
652ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:15:25
人数水増しで流行ってるとは言わんだろ
名古屋ドームともども
653ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:42:53
>>651
ちみは中日新聞とってるかね?
654ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 02:09:56
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
655ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 03:17:18
愛・地球博(愛知万博)の人気館「サツキとメイの家」で、遠足などの小学生が
優先観覧できる学校団体枠が事実上、使われず、毎月10日以上の空きが出ている。

応募締切が約2カ月前と早いうえ、「一般予約では入手不可能なプレミアチケット」
というイメージが先行。万博協会の積極的なPRもなく、応募が1件もない月まで
出る状態が続いている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/news/20050527k0000m040163000c.html
656ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:43:06
サツキとメイの家は万博終わったらどっかに移設されるからそれからいくよ。
万博会場への入場料分安くなるだろ。
657ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 14:59:16
どっかまで公共機関で行ってそこからレンタサイクルで会場まで行けるようなシステムを
どこかのNPOがやってたような記事を見たのですが詳細ご存じの人いますか?
658ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:53:02
地下鉄の藤ヶ丘駅に万博用のレンタサイクルがあるときいた。
たしか近くのワークスのおやじが噛んでいるような。
ママチャリだと会場までは、ちょっとエライかもね。
名古屋人だが今はそっち方面には行かない事にしているので
詳細は不明です。ごめん。
659ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:09:28
会場までロードで通勤して関係者駐輪場に置いているのだが
最近協会から「フェンスに立てかけるな!スタンド付けろ!」
という張り紙を毎日のように貼られて激しくうざい 。
理由はフェンスが壊れるからだそうだ。
ロード立てかけて壊れるフェンスって・・・
660ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:28:03
>>659
なんだかなぁ。

つうかどうせ10月になったら壊すんだろう?
661ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 16:35:00
スタンド付けてめちゃくちゃな場所に置いてくれた方がマシだ、と。
そう言っている訳か。
662ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:22:35
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
663ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:49:30
杓子定規の協会関係者
熱中症続出なのに、いまだペットボトルの持ち込み禁止。
いったいどのくらい万博内の業者からリベート貰っているのでしょうか?
664ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:53:54
リベートの代わりに、出店料をボッタクリ価格にしています
665ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:04:07
>熱中症続出なのに、
ソースキボンボンボン
666ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:41:01
667ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:59:02
>ボランティアで働く救急救命士を3人から最大10人に増やし

役員用の給料はたっぷりなのに、下で働くものには金は出せませんか
そうですか
668657:2005/05/29(日) 21:39:27
>>658
ありがとうございます。僕自身はあんまりこのバカ祭りに興味ないんですが
友人に誘われているので友人も説得できそうなせめてもの抵抗(?)で
自転車で行こうと思っています。「最先端技術(科学)」はもういいです。
最先端技術駆使してつくられた一人乗りの自動車より100年以上前から
ある「機械:自転車」のほうがどう考えても優れている気がするもので。
669ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:52:23
万博の会場周辺に“大ネズミ”が出没−。愛知万博(愛・地球博)会場そばの小川に
南米産の哺乳(ほにゅう)類ヌートリアがすみ着き、付近を通る入場者に相次いで
目撃されていることが29日、分かった。

地元・愛知県長久手町の農業関係者は「最近になって何匹も出没するようになった。
畑の野菜を食い荒らすのでとても困っている」と話しており、付近で繁殖している
可能性も高い。

すみ着いているとみられるのは、長久手会場から流れ出ている小川で、西ゲートを
使う入場者が通る道路に面している。29日に親子で万博を訪れ、ヌートリアが川面を
泳ぐ姿を見た三重県勢和村の森永侑汰君(7つ)は「ビーバーみたいだ。あんなの
見たことない」と首をかしげていた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005052901004756
670ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:03:00
混雑につきものなのが、スリや置き引きといった盗難。パビリオンによっては「スリ、置き引きにご注意下さい」と
連呼するところもある。会場の現状を調べた。
会場の治安警備を統括する愛知県警国際博対策課によると、
3月25日の開幕から5月24日までの2カ月間に長久手・瀬戸の両会場で確認された犯罪事案は計34件。
1日当たりの平均は0.56件。2日に1件の割合だ。内訳はスリ(11件)と置き引き(10件)が大半を占める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050529-00000051-mai-soci
671ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:32:04
>666
>今のところ熱中症患者はいない。

文字読める?
記事読んだ?
672ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:45:47
>>669
こう写真を見るとかわいぃけど、実際見たら恐いだろな
673ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 16:25:19
カピバラだと思って可愛がってやれ
674ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:34:14
ベルギー館の270度シアターでゴールスプリントシーンを流してるよ
675ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:35:11
愛恥丘泊
676ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 00:08:17
もう、暑いでつ
677ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 00:19:23
>>674
さすがクラシックハンターの国だな
オレはRVVとかヘント〜ヴェフェルヘムなどのフラーンデレンのレースが一番好きだ。
678ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 00:21:32
>>674
やべ、博覧会全然興味無かったのにグラッときた
679ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 00:32:07
俺も。
誰か写真うpしてくれないかなあ・・・
680ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 04:11:43

ペットボトルは“命綱”  場内販売、足りない!
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050530_003.html

照り返しが強く大勢の人が歩くグローバル・ループ(空中回廊)上にペットボトルの飲料水
自販機はほとんどない。1歳の子どもを連れた千葉県八千代市の主婦梅本紀子さん(36)
は「定期的な水分補給が必要。売り場を探すのにも一苦労で、ペットボトルの持ち込みを
許すべきだ」と話す。

何時間もかかる人気パビリオンの行列にいったん並ぶと、列を離れて買いに行くのも難し
い。来場者の一人は「みんな一斉にパビリオンを目指すので、途中でボトルを買う時間は
ない」。全期間入場券で何度も会場を訪れている愛知県春日井市の主婦(59)は「持ち込
みを認めないなら、安価で十分な量を提供できる態勢をとるべきだ」と話す。

それでも、子どもやお年寄りを連れた人たちは自由に飲料水を手に入れられず、十分な
水分補給ができないことを心配。テロ防止を理由に禁止されているペットボトル飲料の持
ち込みを認めるよう求める声も日増しに強くなっている。
681ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 04:51:00
>声も日増しに強くなっている。
マスコミの脳内の声だね
682ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 13:19:50
自販機の前でこれから飲み物買おうとしてる人だけ対象にインタビューすれば
いくらでも「ペットボトル持ち込み許可を求める声」は出てくる罠。
683ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 14:40:19
> 持ち込みを認めないなら、安価で十分な量を提供できる態勢をとるべきだ

これは説得力のある意見だと思うが>>681-682あたりは開催者側の犬かな?
684ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:18:05
>>683
妄想強すぎ
アンチのバイアス掛かりすぎ
685682:2005/05/31(火) 17:37:58
漏れは万博にも否定的だがマスコミにはもっと否定的なだけだ。
あいつらの調査とか統計とか、必ず標本にバイアスがかかってるからな。
まず「どういう風に報道したいか」があって、その方向性に沿った結果が出るような
取材の仕方や統計の取り方をしている。万博に限らず、だ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:05:53
公式入場者数:90,665人(5月31日16:00現在) / 総入場者数6,014,212人

やっと大阪万博の10分の1かよ。プ
687ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:42:41
万博会場の缶、ペットボトルっていくらなの?
これも万博価格?
TVで見る限りはコカコーラの自販機しか写っていないようですが。
688ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:02:09
ttp://www.hinalog.com/archives/000379.php

500のペットボトルで150円らしい、普通じゃん。
689ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:46:56
万博でぼったくりだと思った物はフランス館近くのバケット屋。







と、入場券。
690ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:54:44
>>683
普通の価格なら、全然説得力のない意見じゃん。
被害妄想狂か。w
691ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:05:23
行った日がまずかったか、場所がまずかったか
なぜ万博に来て自販機に並ばなくてはいけないのか謎だった。
やたらと回転がいいのかまだ冷えてなくて怒りに変わった。
隣で係員がまだ冷えてません、吸いませんと謝ってるのを見て
いや〜 いいんですよ。 これで十分。 あはは〜
と文句言ってやったのは言うまでも無い。
692ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:09:54
>>690
自転車の部品を定価販売してる店には「高い」って文句言うだろ。
スーパーの特売並みの値段でなければ「普通の価格」じゃないんだろ。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 10:07:34
駐輪場は一応あるみたいだけど
スタンドが無いヤシは帰れって言われたらやだぬ。
http://www.expo2005.or.jp/jp/L0/L1/L1.2/L1.2.1/L1.2.1.5/
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 19:48:40
>>692
飲料水と自転車部品をすり替えてはいけませんな。
飲料水の自販機は定価が普通だから、自販機に向かって
高いって文句いうやつはお前くらいなものだよ。w
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:18:41
ごめん、俺もいいまつ。 >>694
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:22:31
ペットボトル取り上げて中で買えっていってんだから、定価じゃぼったくりだろ
独禁法違反で提訴されてるが、裁判の経過どうなってるかどこにもでてねえな
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:45:06
とりあえず、煎餅は不味かった。
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:29:07


       糸冬了
 
 
>>659
今更ながらマジレスするが。

問題は原付や自動二輪までつなぐ香具師がいたから。
安定したスタンドをつけづらい自転車なら
その紙に書いてある番号に電話するなり協会棟に出向くなりして
きちんと相談すれば、それなりの対応はしてくれます

もう相談済みなら余計なお世話でスマソ
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 02:34:35
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 06:05:56
>>659
>>699
フェンスが壊れるからってのは
普通なら壊れないが、自転車を何かで移動させようとしたらチェーンキーが引っ張られて
フェンスが場合によって細い部分や溶接が安易な部分が傷むってことだと思う
警備員からしたらただムカツキ半分で紙貼ってんだろな
相談しても違う所に止めろと言われるだけ。そんなことして盗難されちゃかなわないからね
「どのように傷むか説明に来い」って紙でも貼っといたらいいんじゃない
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 06:10:01
一日二十万人は達成出来たんだろうか?
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:19:28
659は協会関係者だからだろ
一般入場者にはそんな張り紙見たことないぞ
自覚の問題だな
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:45:49
一般人にそんなことするわきゃない

いゃ名古屋はわかんね
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:16:46
グレッグ・レモン来るんでしょ?
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:18:25
来ても気分を害して帰ると思う
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:24:40
3ヶ月も盗難の事実を隠蔽


人間国宝の急須盗難 開幕前、万博迎賓館で
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050616/eve_____sya_____009.shtml

愛・地球博(愛知万博)の長久手会場迎賓館に展示が予定されていた愛知県内唯一の人間国宝、
三代山田常山さん(80)の常滑焼の急須が、開幕前の三月中旬になくなり博覧会協会が同月十
九日に県警愛知署に盗難届を出していたことが分かった。
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 01:06:54
サツキとメイの家、万博会場で保存案 ジブリは「白紙」

愛知万博(愛・地球博)長久手会場の人気館「サツキとメイの家」を、閉幕後も現地で保存する案を万博関係者が検討していることが17日わかった。

すでに閉幕後の移築の要望が、東京都三鷹市や埼玉県所沢市、岐阜県郡上市や同県上石津町などの自治体や住民からある。

施設は一部を除いて撤去するのが原則で、サツキとメイの家もこの前提で建てられた。
だが、万博関係者の間では「現場に残すべきだ」という意見もあり、サツキとメイの家を撤去せずに県に譲渡し、公園施設としての保存を求める案が出ている。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050617/K2005061700043.html

万博関係者の発想は朝鮮人と同じですね
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 02:34:37
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:05:48
>>701
んにゃ、あの川沿いのフェンスはあくまでも
「駐輪場はここまでですよ」という仕切り程度のつもりで
ちゃんと支柱が埋め込まれてなくて、
本当に「倒れるかも知れんから危険」なんだそうだ。
今は金網のほうに「立てかけるな、繋ぐな」と張り紙されてるね。

あと、アスファルトも極薄らしいので重い自動二輪の横には置かないが吉。
暑い日なんかアスファルト柔らかくなって支えきれず倒れる可能性大だそうだよ。

雇われてる身でこっちがどうしろとも言えないと思うか
そのくらいちゃんと工事しろよと噛み付くかは個人の判断だろうけど
自分はめんどくさいのは嫌いなんでおとなしくご相談申し上げた。
まぁ、あんな山の中の会場で自転車通勤するなら
スタンド無しのスポーツバイク率高くなるのくらいは想定して欲しかったとは思うけどね。
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:05:34
博覧会協会、設備買取による赤字穴埋めを愛知県に打診

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050620i404.htm

先のデザイン博で使われた、ゴミ箱、椅子の買取による赤字穴埋めが、また万博で行われる
話が緊急浮上した。これにより万博協会は現状回復予算の一部抹消、県の施設買取による
増収を見込み、赤字を削減の予定

県民は予約件を無理やり購入させられただけでなく、赤字の追加負担まで負う可能性が出
てきた
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:59:13
愛知県民が払う分にはいいんじゃね。
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:16:53
万博観光の中国人2人不明 山梨の温泉に宿泊後

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000054-kyodo-soci

 愛知万博(愛・地球博)の観光が組み込まれた団体旅行で来日した中国人男性2人が、行程中に
失踪(しっそう)し、帰国予定日の29日になっても行方不明になっていることが分かった。不法滞在
になる恐れがあり、旅行会社側から相談を受けた愛知県警が警戒している。
 県警によると、2人は33歳と27歳で江蘇省出身。中国の旅行会社が上海市で募集したツアーで
24日に来日し、山梨県の石和温泉の旅館に宿泊後の27日朝、いなくなっているのが分かった。
 2人の観光ビザの期限は7月9日で、旅券は旅行会社側に預けたままだったという。一行は、27
日に万博会場を訪れる予定だった。
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:31:39
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
715ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:54:09
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
716ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 22:22:56
会期の半分を終え、好調な人出が続いている愛知万博(愛・地球博)では、5人に1人が何
度でも入場できる全期間入場券を使用、最高は1人で91回入場していたことが、万博協会の
まとめで分かった。開幕から88日目となる6月20日時点の調査。14日開かれた愛知県議会
の特別委員会で同協会が明らかにした。 
(時事通信) - 7月14日21時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000174-jij-soci
717ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:51:11
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html
718ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:51:01
おーいみんな万博オフしないか?
719ツール・ド・名無しさん
インパクはとっくの昔に終わりましたよ
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg068/01.html