(実験)MTBのタイヤを語るスレ2(スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069500140/

ブロックもスリックも混ぜてみましょう。
どのような化学反応が起っても責任は取れません。

2ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:34:53
実験的に2をとってみました。
3ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:52:16
タイオガなくなるってマジ?
4 :05/03/12 00:56:29
(ブロック)MTBのタイヤ2本目(スリック)

の方が良かったと思うぞ。
5ツール・ド・名無しさん:05/03/12 09:02:53
タイオガってどこの会社? 台湾?
6ツール・ド・名無しさん:05/03/12 16:31:09
ベトナムだよ
7ツール・ド・名無しさん:05/03/12 16:42:59
スリランカだろ?
8ツール・ド・名無しさん:05/03/12 19:35:02

MTB + 26×1.25 最高だろろろろろろろろ!
9ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:26:18
中国っぽい商品名だよね・・・タイオガ
10ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:35:18
物がよければ
シナ産だろうがアンゴラ産だろうが気にしない
11ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:42:07
KENDAのロゴは気になる。嫌だ。
12ツール・ド・名無しさん:05/03/13 13:01:40
MTBスリックスレは?
13ツール・ド・名無しさん:05/03/14 21:35:45
コンチネンタルのシティコンタクト1.5ってどうなの?
14ツール・ド・名無しさん:05/03/15 21:07:09
やっぱスリックスレになっていく気がする
15ツール・ド・名無しさん:05/03/15 21:37:08
スリックなんかなんでもええんじゃボケ!どいつもこいつも街海苔の低脳ばっかでうんざりだ
16大阪ナソバーR32GTS25糊@Panasonic:05/03/15 21:39:37
>>8
激しくとまではいえないが同意。
標準で付いていた1.95にくらべてかなり身軽になった気がする。
17ツール・ド・名無しさん:05/03/15 22:57:07
ブリロにした。スリックでは山兼用は不可能だし。センターリッジで○。
18ツール・ド・名無しさん:05/03/15 23:00:25
http://www.bikemagic.com/news/article/mps/UAN/4213/v/1/sp/
グリップみたいなデュアルコンパウンドか。
19ツール・ド・名無しさん:05/03/16 22:48:08
MTBには、スリックが似合うよなw
ロード乗りのは、女無しw
MTBブロック乗りは、不能だしww  ウヒャヒャヒャヒャ
20ツール・ド・名無しさん:05/03/16 23:02:17
?
21ツール・ド・名無しさん:05/03/17 15:36:44
MIBROはどうよ
22ツール・ド・名無しさん:05/03/17 15:49:36
三ツ星ギズモが価格と性能のバランス抜群!!!

でも、もう在庫のみ…
23ツール・ド・名無しさん:05/03/17 20:13:15
ファクトリーXCの次は何がいい?
も少しグリップが欲しい
24ツール・ド・名無しさん:05/03/17 22:00:13
スリック系なら、ファイアボールとか、トランスワールドシティもよさげ。
25ツール・ド・名無しさん:05/03/18 14:11:46
>>23
MAXXIS ダイノマイト1.95とか
26ツール・ド・名無しさん:05/03/18 17:26:12
ダイナマイトと聞くと思い出す、アノ強烈な一発台。あれでずいぶんと
稼がせてもらったものだ。
27ツール・ド・名無しさん:05/03/20 05:48:19
スリックにすれば速くなるのだろうか、路面抵抗が少し減るだけじゃないか
28ツール・ド・名無しさん:05/03/20 06:35:22
>>27
乗る自分の出力なんて微々たるものだから少し減るだけでかなり楽になる。
29セミスリ君:2005/03/21(月) 18:47:26
知人から、
マキシスのオーバードライブ 1.75×26
が良いと薦められましたが、使ってる人いますか?
感想お願いします!!!
30ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:11:49
マキシスのゼニスは使ってる。
マジ、つるつるタイやだから、走っても無音で抵抗もなくなかなかです。
31ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:57:38
クソスレ立てるな
スリックはくバカなんてしんじまえ
32ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:58:36
削除依頼だ
クソドモ
33ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:08:22
KENDAのK−RAD2.3
倒しこんだときのグリップいいよ!
34セミスリ君:2005/03/21(月) 21:21:17
>>30
あのー、路面状態の良くない地方の舗装路でして、、
かといって林道も無くて、、
セミスリは我慢出来ても、ツルツルが嫌でこのタイヤが良いかなーっと、、
35ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 00:20:24
漏れの場合
フロントはゼニスですが
リアにあのつるつるはちょっと怖いなーと思ったので
デトネイター1.5を入れました。
オレンジラインが入ってないのがショボーンでしたが
性能はバッチリで快適。1.75よりは断然1.5がおすすめ。
36ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 01:46:38
昨日の23時頃、CRで釘拾ってパンクすた。
スペシャのヘミスファにパナレーサースーパーチューブ装着。
パスゥーーンって感じで一発で昇天。夜間のチューブ交換はめんどくさかった。
良く見たら釘を拾いやすそうなトレッドパターンだわな。

実は2.1幅のブロックにしようか迷ってたところだからパンクして良かったかも。
37ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 06:35:17
ヘミスファーEXはチンコタイヤ
38ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 21:43:41
ブリロの1.75試してみたら?
39ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 21:50:51
舗装路はツルツルでオケ。
チャリの、しかも、ロードの細スリックでは、ハイドロなんて起きないし、溝は張ったりに過ぎない。
40ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 21:57:30
ソンナコター無い。
やっぱ、滑りやすい濡れたマンホールとかで一瞬のうちに足を取られるか取られないかは大違い。
41ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:05:30
BrilloとかMichelinのCountry Rockとか良いかもね。
42ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:09:17
つーか溝は排水だけの役割じゃないんだよ。
ブロックがしなることで、限界付近で多少の粘りが出るんだよ。
溝がいっぱいあってブロックが高い方が、滑り出しが穏やかで安全。
それに、薄くて溝無しの軽量タイヤなんてグリップを期待するタイヤではない。
43ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:49:50
44ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:55:45
スリックの方が接地面積は大きそう
グリップがいいならなぜロードのタイヤの横は溝が入らないの?
45ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 23:00:27
>滑り出しが穏やかで

グリップが良いのとは違う。あと、溝入れても多少ゴムに厚み無いと意味無い。(しならない)
ロード用のタイヤに細い溝入れても、排水性能はお守り程度の効果でしかないと思うけど。

あと、パナレーサはたまに悪質な製品出すから止めとけ。
46ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 00:39:30
あと、書き忘れたけどもう一つ重要な点がある。
路面は平面じゃなくて、ごつごつしてるよな。ってことは、単純に溝と接地面の割合で
考えると損をするのはキミだ。接地面が多かろうが、実際の路面で接地してくれないと
全く意味を成さないというわけだ。ここまで書けばスリック=ハイグリップというのが
正しくないことは分かるだろう。タイヤというのは難しいのである。
ちなみに、スリックでハイグリップを求めるならとにかくゴムが柔らかいのを選ぶべきだ。
それと、カラータイヤは絶対に使わぬこと。体重が重い人は多少硬めのゴムでもOK。
47ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 03:41:57
(´・ω・).o(何でやけにえらそうなんだろう)
48ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 06:14:51
ほとんどツルツルの(少なくとも溝はない)プロレースは
グリップ力いいですよ。

あれはなぜですか?
49ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 09:46:33
しかもカラーあるしなぁ
まあコンパウンドなんだろうけど

てゆうか乗る前にトレッドが硬いやわいとか
どうやってわかるの?ブロックならともかく
50ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:37:44
あんまいじめるなよ
タイヤなんて接地面が全て
ドライの舗装路で溝があるほうがグリップ高いなんて、んなことあるわけねーだろ
車もバイクもドライならスリック
わざわざ溝入れて限界落としたF1みてもわかりそうなもんだが
51ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:39:44
おまいがトドメさしてんじゃんw
52ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:43:56
>>42
うっはw
mtbで峠走ることあるけどブロックより街乗りタイヤの方がグリップ良いし速いよ
え?溝いっぱいあってブロック高い方が安全?
こえーよw
薄くて溝無しグリップいいんすけどwww
53ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:45:09
>>51
すまん
俺46とかとは別人ね
下げわすれて下げたけど52も俺w
54ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:49:48
K−RADいいぞ
ゴムが柔らかく禿びるのはえーけど、グリップ最高
これに勝てるブロック教えてくれw
Dyno Slickも下りはいいよ
登りは重すぎで死ぬけどさw
ブロックなんて限界低いし滑り出したらどうにもならん(舗装路)
55ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:53:41
>>42
少し雨が降ったりしたときにカット師が溝入れするよね
排水だけの為じゃないなら最初から溝はいってるといいのにwww
56ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:54:29
ワラタ もういいよ
57ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:56:02

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵ノ ∵ヽ.\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__) | <  ↑馬鹿かコイツ
   \|    (___丿 /  \_____
      \____/
58ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:56:31
>>54
K-RAD確かにグリップ良いけどサイド薄すぎ
空気入れたらガチガチになるしあんま好きじゃないねん
BMXのタイヤみたいなコシが無い

こんどARROWRACINGのバイトラウンチってやつ試してみる
59ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:01:41
>>58
確かにサイド薄いね
エア圧高めでも倒しこみすぎると依れるよね
耐パンク性はリム打ちに関しては強めかな
軽量な方なので剛性不足は仕方ないのかも
60ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:05:17
つまらんクソスレ

スリックで速くなるとでも思ってるのか?
グリップ?笑わせるな
61ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:06:09
> 倒しこみすぎる

街乗りでそんなことしてるなってどうせDQNだろう?
62ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:08:13
>>59
いや、すげースネークバイトする
ストリートでは使いたくないよ
パークとかダージャン専用にしたほうがよさげ
63ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:10:02
>>61
リーンアウトしらない人ですか
こりゃどうもw
64ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:12:27
>>62
そうか?
パナのXAIRで3気圧くらいだけどパンクしたことない
リム打ちはしてるけどパンクする程ではないのかも
シラク履いてた時は良くパンクしてたけど
65ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:20:41
3気圧も入れたら乗り心地が悪くなってどうしようもないと思うんだけど・・・
チューブのせいかな?普通のブチルチューブだし
66ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:25:21
>>65
そうか?
俺なりに乗り易くかつパンクしにくい圧だとおもってるんだが
チューブもブチルは重いし経年劣化で避けやすくなるよ
Xairは軽いしパンクしにくいからお勧め
3気圧でもそれほどカチカチにならないしさ
ちなみに体重70弱ね
67ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:30:33
おまいら本当にタイヤの知識無いんだな。
つーかグリップが良いとは書いてない。滑り出しが穏やかと書いてある。
薄くて硬い軽量タイヤがグリップ悪いのは常識。路面に食い込まないから。
レース用タイヤは市販タイヤより遥かに耐久性が低く、温度特性も違い、
路面状況も公道とは全く違う。

ブロックタイヤで滑る言うのは空気入れすぎ。入れすぎるとコーナーでブロックが沈まずに、
かなり不安定で危険。
転がり抵抗を多少犠牲にして、柔らかめのコンパウンドにしたスリックはハイグリップ。

んで、ブロックと言ってもマッド・ダート用タイヤではブロックの高さがありすぎる。
ママチャリタイヤ程度の厚みがちょうど良い。
68ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:43:33
釣りっぽいので反応するなよおまいら
69ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:49:23
この時間に書き込めるのは厨房くらいだしな。理解できないので反応できまい。
同じコンパウンドでゴムが厚くてグルーブ入りと、ゴムが薄くてスリックなのを比べてみろ。
限界超えるといきなり滑るのと、じわじわ滑るのではどちらが速く走り易いか、分かるだろ。
70ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:49:48
>>68
分かってるよあんちゃんw
71ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:53:21
>>69
厨房に厨房いわれたw

ゴムが厚くてスリックがいいw

限界低いタイヤより限界高いタイヤで限界ギリギリで走る方が速いw

あんちゃんごめんよwww
72ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:56:33
グルーブ対接地面積比でも計算したんかいな。
所謂街乗り系タイヤのグルーブは、そんなに太くないけどな。
その細い溝でどれだけグリップが違うか、まぁ気分の問題だけどな。
73ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:03:37
>限界超えるといきなり滑るのと、じわじわ滑るのではどちらが速く走り易いか
倒しこんだときにいちいち滑ってちゃ話にならんがな

釣りを相手にするのは楽しいけど釣る方は楽しいのかな?
74ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:04:43
街乗りかどうかは別にして、ロード用から2.5インチくらいまでさまざまな太さがありますよ
街乗りでは舗装路(マンホール等全てを含む)でのグリップに耐久性、耐パンク性が要求されます。
グルーブがある方がグリップが高いだのママチャリタイヤが一番だの、、、
見てて呆れます。
挙げ句の果てには気分の問題ですか。
75ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:06:09
おい藻前ら

つ ら れ す ぎ
76ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:10:01
>グルーブがある方がグリップが高いだの
サーキットみたいな綺麗な路面じゃねえからな。
それにグリップが高いとは書いてないんだが。滑り出しが穏やかで食いつきやすいんだよ。
「理論上」は接地面が広い方が摩擦力が大きい。当たり前。
軽量タイヤよりはママチャリのタイヤの方が食いつく。乗れば分かる。
77ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:20:18
>>76
46はチミじゃないのか?
サーキット見たことある?
都心の道の方が目も細かく綺麗だよ

軽量タイヤだと上でもでてるK−RADでいいか?
これとママチャリのタイヤでグリップ勝負かー

むずかしいなーwww
78ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:21:13
軽量たいあってなんですか!
79ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:22:17
>>75
わかっててやってんだから気にすんなYO
80ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:22:59
メチャメチャ派手なタイヤありませんか?
81ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:24:43
タイヤメーカーの皆さん見てますか?
ママチャリのタイヤ形状が一番らしいですよ
ぜひ製品化おながいします。

出ても買いませんけどw
82ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:26:34
>>80
ファイアーパターン入ってるクルーザー用の太いスリックなんてどう?
パターンをいろんな色で塗れば派手になるよ
83ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:28:38
>>76
ママチャリタイヤの方が食いつく?
乗れば分かる?

お前が乗れよW

で、お前の言ってる軽量タイヤってなによ?
ママチャリタイヤの方が食いつく軽量タイヤってなによ?
84ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:35:16
日本語読めないヤツ多いな。
溝があるほうがグリップが高いんじゃなくて、滑り出しが穏やかでコントロールしやすいんだよ。
自転車は滑ったらすぐ吹っ飛ぶから、レースでもなければ多少鈍い滑り出しのが使いやすい。

>都心の道の方が目も細かく綺麗だよ
へー。で、どこの?

>倒しこんだときにいちいち滑ってちゃ話にならんがな
ほうほう、まぁその程度なんだろうね。
で、いつもレース用のハイグリップタイヤ?w

>ママチャリのタイヤ形状が一番
どこに書いてあるんだ?w
文盲君はお話になりませんね。
ゴム厚を薄くして軽量化をしたタイヤよりは、ママチャリタイヤのが食いつく。
レース用のタイヤでソフトコンパウンドなら別問題だが。
85ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:40:43
ゴム圧を薄くして軽量化したタイヤ

レース用のソフトコンパウンドのタイヤ

同じなんでないの?
っていうかたとえばどのタイヤ?商品名挙げてくれ
86ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:42:28
パナレーサーのHiロードとか。
ゴム圧薄くして軽量化しても、通勤通学目的じゃ耐久性も必要だから、
極端なソフトコンパウンドは使えないだろ。
87ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:43:42
軽量タイヤって銘打ってて非レース用ってのもなかなかないと思う
たしかに溝付きの方が滑り出しはマイルドだけど
ロードタイヤでもズリズリ滑ってるのは分かるし
溝つきは抵抗が増えるから嫌
たとえコーナー攻めれてもエンジンが疲れたら意味がない

それと吹っ飛んだら危ない場所で攻めるな
スリッカーに多くない?こんなアホ
88ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:45:22
>>84
滑ったらすぐ吹っ飛ぶんなら滑り出しが穏やか以前に滑らない方がいいじゃんw

サーキット見たことねーんだな
サーキットの路面なんてロードで走れないほど目が粗いぞ
一般道の下水工事頻繁にやってない道ならどこでも綺麗だと思えるほどだ

ほうほう、その程度ってw
自分で滑ったら終わりって書いてるじゃんw
MTBでオフはしってんなら滑ってもリカバリできるけど、ロードで滑ったらどうよ?
滑り出しが滑らかってロードで?
怖いわw

だからママチャリタイヤより劣るタイヤ教えてくれよ
あったとしても、だれもわざわざそんなタイヤ選んで履かねーけどなw
89ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:46:23
昼休みは食いつきいいな
90ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:47:24
で、コンパウンドを同じにした状態で
トレッドを彫ったものと完全なスリックだったら
トレッドを彫った方がグリップするってこと?
91ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:48:34
>>88
だからどこのサーキットですかね。
ロードで走れないって、普通に走るけどね。

で、なんでロード用タイヤ限定?
都合いいよな、話が。
92ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:49:14
>>91

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
9390:2005/03/23(水) 12:50:34
あー間違えた
>>90は無しで

>自転車は滑ったらすぐ吹っ飛ぶから、レースでもなければ多少鈍い滑り出しのが使いやすい。

滑るくらいスピード出してカーブ曲がるんだったらそれこそレース用のタイヤ使えば?
94ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:50:45
>>90
接地面が減って剛性が落ちるのでそれはない
摩擦力は接地面に関係ないがタイヤは熱でコンパウンドを溶かしてグリップさせるからな
接地面積が小さいとすぐに温度が上がってかえって滑るようになる

自転車レベルじゃどうかわからないが
95ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:51:00
>>90
らしいよw

>>91
他に軽量でゴム圧薄いタイヤあるか?

どれよ?
ねーどれ?

どれがママチャリタイヤに劣ってるの?
ねーねー
96ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:51:58
>>90
スリックのがグリップは良いが、ウェット用の方が滑り出しが穏やかで安全、と
書いただけなんだが。細い溝入れたって大して設置面積変わらんのだから、
多少粘った方が使いやすいだろと。
9790:2005/03/23(水) 12:58:06
>>94
ごめんマジ吹いたwwwwwwwwwwwww
あんたスゲェ面白いわwピンで芸人できるよ
98ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:59:24
>>96
書いてる事がころころ変わりますね
46はあなたとは別人のようですね
ウェット用てゆーか、ブロックがどうこういってますよ
スリック=グリップ高いも否定してますよ
それに多少粘っても限界低すぎるタイヤは使い物になりませんよ

あーーーーーーーー
チャリドリの方ですか?
ですよねー
チャリドリには限界低くて滑り出し滑らかなタイヤは最高ですよねー
なるほど、ママチャリにもよくのってらっしゃる訳だ
うはwwwwwww
99ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:01:39
>>97
吹くほど面白くないけど、、
100ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:02:25
>多少粘っても限界「低すぎる」タイヤ
へー。細い溝一本で随分変わるんだね。

>スリック=グリップ高いも否定
当たり前だろ。ハイグリップをコンセプトとして設計したものと、
転がり抵抗減らして楽に走れるように設計したのは比べられんからな。

で、マッド用みたいにブロック高くなくてもブロックタイヤはありますが何か?
101ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:03:24
でママチャリタイヤよりグリップしないタイヤって何なの?
102ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:03:37
空想科学読本に勝るとも劣らずのトンデモ理論に超感服致しました
103ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:08:05
>>100
んじゃ細い溝一本で滑らかに滑るようになるのか?
限界変えずに滑り出し滑らかになるんなら買った
どのタイヤだ?

ハイグリップをコンセプトとして設計と転がり抵抗減少は別物ですよ
ロード用限定を否定してどんどんロード用に向かってますよ

だれもマッド用なんて言ってないのに、自分でブロック高い方がいいと書いてたんじゃ
ないんですか?

で、そんな数あるタイヤのなかでママチャリに劣るタイヤはどれですか?
104ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:11:49
>ブロック高い方がいいと
スリックよりは溝があって高いほうが良い。

>ハイグリップをコンセプトとした設計と転がり抵抗を減らした設計は別物ですよ
別だよな。でも呼び名はスリックタイヤならスリックタイヤとなり一つ。

パナレーサー、TIOGAでも買っとけよ。
105ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:12:14
チャリドリしてる者でーすW

ここ来たらママチャリより限界低いタイヤを教えてくれると聞いて飛んできましたW

どれですか?W
速攻買いに行こうと思いますW

僕らチャリドラーには最適なタイヤですよねW
禿びにくくて安いと嬉しいんすけどW
106ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:14:20
>>104
結局スリックよりブロックの方がグリップ良いの?
107ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:14:51
>>105
ハゲワラ
108ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:15:04
http://www.irc-tire.com/bc/tires/street/metro_ii/large.jpg

バンクさせたら滑るのに、真ん中より端のほうがグルーブが多くて困っちゃうねwww
109ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:15:42
もうあきた
110ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:16:28
自転車のタイヤの場合、溝があろうが無かろうが殆どかわんね。
111ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:20:16
マッド用のタイヤで舗装路のグリップ語るなよ・・・・
112ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:20:27
スリックのがグリップは良いが、ウェット用の方が滑り出しが穏やかで安全

読めよwwwwwwwwwwwwwwwww

ブロックタイヤモドキを少し低めの空気圧で乗っても結構粘るぞ。
113ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:20:36
>>110
雨の日かわるだろ
ロードで遠出して帰りに雨降り出すと、こえーこえー
細いタイヤでも溝の重要性はわかるよ
114ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:23:04
溝付きロードタイヤってある?
ならツールで雨の日も普通にプロレースとか使ってるのはなぜ?
115ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:24:17
>>112
ブロックタイヤは除外して、ウェットタイヤのほうが滑り出しが滑らか?
限界低いから滑らかに感じるだけで乗り手の限界高けりゃ下手に依れるタイヤより
限界高いタイヤの方がコントローラブルだよ

ブロックを低めで乗ったら粘る?
舗装路ですよね?
依れるだけですがw
116ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:26:04
>>114
俺は知らない
ただ、ロード用で雨降ったらこえーこえーってだけ
MTBだと雨降ってもそれほどこえーくないからスリックは雨降ったらこえーってだけ
117ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:26:05
タイヤの回転方向逆に付けても
俺、体感できねえ。
118ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:28:15
>>108
こんにちはチャリドラーですW

これですか、ママチャリタイヤよりグリップしないってタイヤはW

あれ?
これグリップいいですよW

はやくママチャリタイヤに劣るタイヤ教えて下さいよW
119ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:30:17
>>118 だからTIOGAとかPanaracer買えよwwwwwwwwwww
グリップ良いけど溝入ってるだろ、使いやすいからこういうタイヤのが良いんだよ。
120ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:30:46
うっほ
乗り遅れる所だったーまだこれからだよな?
121ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:32:33
>>119
溝なんてどれでも入ってますよW
タイオガなんて売ってないし
パナレーサーはグリップしてダメです><

ママチャリよりグリップしないタイヤはウソなんですか?
ウソなんですか;;
122ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:33:34
ハイロードS使えよ。しばらく経つとグリップしなくなってくるぞ。
123ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:34:50
>>120
84 2005/03/23(水) 12:35:16
ツール・ド・名無しさん(sage)

日本語読めないヤツ多いな。
溝があるほうがグリップが高いんじゃなくて、滑り出しが穏やかでコントロールしやすいんだよ。
自転車は滑ったらすぐ吹っ飛ぶから、レースでもなければ多少鈍い滑り出しのが使いやすい。

>都心の道の方が目も細かく綺麗だよ
へー。で、どこの?

>倒しこんだときにいちいち滑ってちゃ話にならんがな
ほうほう、まぁその程度なんだろうね。
で、いつもレース用のハイグリップタイヤ?w

>ママチャリのタイヤ形状が一番
どこに書いてあるんだ?w
文盲君はお話になりませんね。
ゴム厚を薄くして軽量化をしたタイヤよりは、ママチャリタイヤのが食いつく。
レース用のタイヤでソフトコンパウンドなら別問題だが。
124ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:36:38
>>120
76 2005/03/23(水) 12:10:01
ツール・ド・名無しさん(sage)

>グルーブがある方がグリップが高いだの
サーキットみたいな綺麗な路面じゃねえからな。
それにグリップが高いとは書いてないんだが。滑り出しが穏やかで食いつきやすいんだよ。
「理論上」は接地面が広い方が摩擦力が大きい。当たり前。
軽量タイヤよりはママチャリのタイヤの方が食いつく。乗れば分かる。
125ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:39:22
つまんね(^ω^;)

走ってくるかな。
126ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:40:13
>>125
雨降ってねーの?
マンホールに気を付けてな
127ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:41:11
溝があるからへっちゃらさ。
128ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 14:18:01
見事に止まりましたね。
129ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 16:17:33
オマエラ、チャリのタイヤでスリックの方がグリップいいだと?
車やオートバイとは質量が違うんだよ
だから車やオートバイのタイヤの常識は通用しないんだよ

チャリのタイヤみりゃ分かると思うけどスリックなんてロード用のか細いタイヤしか
ねーだろ?
なぜかって?
同じ太さ、同じコンパウンド、同じ形状ならスリックより溝有りのほうがグリップいいからなんだよ

スリックタイヤの方がグリップするって笑わせるね
タイヤメーカーだって考えてパターン決めてんだよ
スリックのほうがいいならスリックにするってばよ
130ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 16:20:52
マジなのか釣りなのか分からんけど、質量は関係あるね。
バイク用のタイヤとか、ビッグバイク用のを250とかに履かせないからね。
接地圧が低いと単に摩擦大きいだけじゃダメで、設計難しいらしい。
131ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 16:45:11
>>130
メール欄
132ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 16:58:19
メール欄に書いたらツマランだろ。
釣り師じゃなくて叩き回避師っていうんだよ、あれは。
133ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 17:16:36
んで、本当に単なる釣りだとでも思ってるのかな…。
134ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:11:29
白いタイヤってすぐに汚れてしまうかね?
135ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:43:22
汚れるよ。てかカラータイヤ必要?
136ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 22:08:34
男ならタイヤは黒だろ。
137ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:44:43
いや、白いタイヤが一本700円で安売りしてるから
138ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:48:52
700円ねぇ。高いね。
139ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:10:49
おらのTSRもあと少なくとも五千qは保たん。TSもあるからそれ履こうか
と思ってけんが、バリリアント??だかなんだかパナから出てきたけど、これね
重さ250グラムあるけんの。TSR重いけんの
140ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 02:16:34
26×1.95 → 26×1.75 に換えた。

チューブが、1.95-2.10用だったので、
1.50-1.95用に交換するハメに、、

おまけに、予想以上に細く見えてガッカリ・・・
141ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 02:27:25
ロード用タイヤなら、1.75はまだ太い方だと思うよ。
1.25とか、1.50とか使ってる人も居るしね〜。
そんな俺は1.95のギズモ。ちょっと重くておまけに倒すとグリップしない。
まぁ、飛ばさないで走れば良いんだが。ロード用タイヤなのになぁ…。
142ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 02:38:16
1.5だと河川敷の砂利道は無理ですか?
143ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 03:48:16
厳しいけど、まぁ走れるんじゃないの。速くは走れないだろうけど。
ハンドル取られても慣れてれば大したこと無いしね。
144142:2005/03/27(日) 06:27:40
>>143
ありがとん。今度は走るコースで一部砂利道があるのでゆっくり走ります。
145ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:53:42
やべっ!気づいたらタイヤのサイドウォールに裂けが多数あった!
146ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:56:55
バーストする前にさっさと交換汁
147ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:43:32
MTBに1・25のスリックを履かせるつもりなんですが、
Tサーブレーシングかエクストリームヴァリアントにしようと思っているのですが
どっちがいいんでしょうか。性能の差、メリット、デメリット等、いろいろ教えてください。
148ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:57:30
レーシングってレース用?
競技用じゃないなら、非レース用が良いんじゃないの?

細スリックMTBには関心ないけど。
149ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 18:53:54
オフロードを走る能力を与えられたMTBに、
細いロードタイヤへの交換はなんだかな???
150ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:52:38
Tサーブレーシングはなんかトレッドがすぐになくなるような気がする。つま
り耐久性がないっぽい。
151ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:53:45
>>149
そういうあそびもある。おれ逆に?ハードデイルだからそう遊んでる。ダブル
サスだったらんなことしねぇ。
152ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:15:07
タイオガのXCファクトリーのリヤの向きって
車体右側から見て、タイヤサイドにTAIOGAって
見える向きでいいんかな?
153ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:18:00
それパチモン。
154ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:18:05
後ろから見てTiogaになればいいよ

155ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:40:40
>>151
実験スレとしては、前後サス+細スリックというのは
認めねばならんだろ。
イタイかどうかは別にして、細スリックで前後サスってのは
理屈的には根拠もあるしな。
156ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 19:30:33
>>141
ギズモクラスの値段だったらロードも何もないだろ。街乗りタイヤだよ。価格性能比ばっちりの。
俺もギズモ(赤)1.5に乗ってるが一本900円だったけど満足なタイヤだと思うよ。たまに遠出して
150kmくらい走るけど舗装路と歩道メインだから文句は出ないな。つっても使ってる車体も安物の
6万円ルックだからだけどw
157ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:43:31
シュワルベのビッグアップル履いてる。先日ブロック履き潰してタイヤ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
黒い、マジで。そして丸くて太い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスリックなのに太いから低圧でもリム打ちパンクしなくて良い。太いスリックは出だしが重いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Tサーブと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨の時に曲がるとちょっと怖いね。ミゾあるのに曲がらないし。
速度にかんしては多分ビッグアップルもTサーブも変わらないでしょ。Tサーブ履いたことないから
知らないけど太いか細いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも太いスリックな
んて買わないでしょ。個人的には太いスリックでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど赤城の上りで50キロ位でマジでコルナゴを
抜いた。つまりはロードですらMTBの太いスリックには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
158ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:46:13
MTB+スリック =○
MTB+細スリック=×
159ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:02:11
 MTB+スリック =○
 Wサス+細スリック=○
160ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:35:58
>>157
愛車は白のGTOでNAフルエ(r
161ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:12:59
こっちのGTOコピペ改変はネタではなくマジだ・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/valiant26/slick.html
162ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:17:47
スリックの人って攻める人が多い
ローディーよりもコーナーは上手
163ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 12:22:08
青ギズモ1.5どこかに無いですかね?
164ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 12:23:17
青ギズモ1.25でした。
165ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 15:37:50
>>164
なるしまに投げ売られてた。
166ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 16:01:32
>>163
地方在住ならヤフオクで買うと良いよ。ケブラーでも2本で送料込み3300円くらいだしスチールは2本で送料込み2300円程度。
167ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:30:49
ミシュランのHOT Sって転がり抵抗軽い?

ストリートとダートジャンプ用途で使おうかななんて思ってるんですけど、どんな感じのタイヤでしょうか?
168ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:11:49
皆さんタイヤの保管ってどうされてます?
結構場所取りますよね?

俺はS字フック使って鴨居からぶら下げてるんですけど、
余分な1.95スリックがもう一組でちゃって、
どうしようか迷ってるんですが、、、

丸めて保管するのって、タイヤに影響ないんでしょうか。
169ツール・ド・名無しさん:2005/04/01(金) 00:03:47
クローゼットにぶちこんである。
170ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:39:58
タイヤなんて寿命まで付けっぱなしか用途別にホイールごと交換だしなぁ。一旦履いてしばらく走ったタイヤって
洗っても汚いし、剥き出しで保管しても袋詰めして置いて何ヶ月か保管したのを使うなら新しいタイヤ買った方が
安全だしなぁ。

一番無難なのは綺麗に洗って内側の塵を払ってからテープで巻いて袋につめて丸めないで押入れか物置の
隙間に立てて保管。
171ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:00:04
使わなくなったツーキニストとパセラ、部屋の端に転がってる。
172ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:28:13
http://www.worldcycle.co.jp/servlet
/GoodsDetailView?pagetype=0&startindex=0&sorttype=0&searchmaxvalue=&shopcode=00000001&goodslisttype=0&searchcategory=&searchminvalue=&searchsubcat=&searchkeyword=&backtogoodslistcommandid=027&sku=00145235&categorycode=00000349
これって、エイプリルフールのネタですか?
パナレーサーのHPにも載ってないし。
173ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:36:39
パナのHPは適当だからな。
TサブRもまだ載ってないし。
つーことでネタではありません。
174ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:40:09
http://www.worldcycle.co.jp/00000001/image/MAIN/panaelitelite125.gif
これか?
ヴァリアントがあるんだから、あっても不思議じゃないと思うけどな。
175ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:07:04
通学用でオススメな1.25タイヤありますか?

走りが軽いの希望。コスト重視でワイヤービードでも可
現在の所
光るツーキニスト(秋−冬に良いかなと)
T-Serv(トレッドがパセラと同じだけどどうちがうん?)
パセラ LX(安い)
IRC スムーシー
GIZMO LUMMY25(激安 粗悪品じゃなければ買い溜めたい)
辺りで考えてます。

パナはロードタイヤでひび割れを経験しており、地雷がありそうで危惧しています。
176ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:10:58
>>175
スムーシー。走りは軽いのにウエットグリップも上々。
っていうかつい最近まで通学で使ってました。
177ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:37:29
エア圧を高めに使い続けると、
タイヤ&チューブに悪影響はあるんだろうか?
178ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:43:14
>>177
程度にもよるけど、真ん中だけ減りやすくなって寿命がちぢむ。
179177:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:48:25
>>178
サンクス!

気いつけよっと。
180ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 09:05:01
>>175
スムーシーだな。
Tサブより安くて性能がいい。
181ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 00:16:10
スムーシー大人気ですね

コレに決めました♪
182ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 00:38:16
>>181
なるしまで買うと安いよ。\1500で各色。
183ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 05:02:51
地方在住の俺には無縁だお
184ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 08:45:17
エクストリームヴァリアントとか、ファットボーイで雨の日に走ったら
死ねれますか?
av20〜25km/hくらいで40kmぐらいはしったら。
一回ぐらい死にますか?
185ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 10:09:32
>>182
定価のほぼ半額とは裏山鹿
186ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 16:15:25
ホイールを入れ替えたついでにタイヤの履き替えを検討しているんですけど、
ニンバス以外で白か青のカラータイヤで
26*1.5サイズのスリックでなにかおすすめがあれば教えてください。
当初メトロIIを考えていたんですけど1.5にカラーバリエーションないとわかって困っています。
1.25のスムーシーはホイール(WH-M540)の都合上無理でした。
187ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:04:32
ブリ〜ロ好き
188ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:12:26
>>186
まくそかま〜ん♪
ゼニスはええよ〜♪
189ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:50:18
水さしてすみません。
街乗り最強タイヤはどのタイヤでしょうか。
190ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:53:08
スムーシーかのう(主観)
まあ、スリックタイヤ溝有り無しで
また荒れそうなので、良さそうなのを買って乗ってみなされ。
191ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:05:16
耐久性とコスト込みだとスムーシーつうのは定説でしょ。今はコストがダントツでギズモの時代かも知れんけどギズモは
あらゆる意味でそこそこだからなぁ。ママチャリとして乗るくらいの街乗りなら一本800円以下で投げ売られているギズモ
かもね。
192186:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:55:02
スムーシーに1.5があれば即決定だったんですけどね・・・
なかなかいいのが見つかりません。
193186:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 02:19:26
>>188
ゼニスカッコいいですね。
オレンジラインっていうのに惹かれます。
やっぱし、カラバリはないんですよね?
194ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 09:16:24
スムーシーは1.25って書いてるけど
実際1.4くらいの太さだと思うよ
195ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 16:36:37
リム外幅25mm内幅20mmのリムに1.25のタイヤを装着可能ですか?
196ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 17:39:48
>>186
>1.25のスムーシーはホイール(WH-M540)の都合上無理でした。

どういうこと?
197ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 17:45:16
シマノが推奨してないだけでM540は1.0まで履けるよ。
XC717も同様。
198196:2005/04/05(火) 17:49:06
なんだ。
ありがと
199ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 17:50:13
@家庭の都合
A金銭的な都合
B宗教・信仰上の都合

ぶっちゃけしらんがな、事情通おねがい
(´-`).。oO(普通に履けたような・・・)
200ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 17:58:34
M540の推奨タイヤ幅が1.5〜だからだと思うが,
まぁ普通に履けるな。
26HEリムでスリックタイヤを履くこと自体ある意味変わったことだから,
推奨タイヤ幅より細いとかは気にしない方がいい。

ということで,>>186はスムーシーを履きましょう。
201ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 18:19:20
スムーシーで満足できなくなったら26インチチューブラーにしましょう。
まじすごいです。
19mmのタイヤを履くと笑いが止まりません。
202186:2005/04/05(火) 18:29:36
なるほど。
皆さんのお薦め通りスムーシーでいってみます。
ありがとうございました。
203ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:43:48
おまいら
タイヤも大事だが、リムテープはどうしてますか?
漏れは、お金あるときはリッチーのテープ
お金ないときは布テープで代用してまつ
204ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:52:49
リムテープ(リムフラップ)、ナイロンと布ってどっちがいいのかな。

通販でタイヤ買ったんだけど、表面白くなってたんで
通販元に聞いたら
バケツに熱湯入れて溶かせっていうんだけど
本当にいいのだろうか…。
205ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:56:38
206ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:02:36
漏れは布地のものしか使って無いからそれしか知らないけど
貼り付けるタイプなのでずれる事は無い。
それに軽い、とはいっても微々たるもんだけどな
DHやる人間は結構重要かもね。
布テープ2重で十分だとおもうがな〜
207ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:05:39
>>205
THX
早速湯湧かします。
208ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 17:00:11
タイヤ同士が癒着しないように吹いた小麦粉って説明を受けた俺って一体・・・
209204:2005/04/06(水) 17:16:40
水気で拭っても落ちなかったから小麦粉だとは思わんかったが(w

何度か熱湯に浸けたら、カナーリきれいになりますた。
ついでにタイヤの汚れも落ちたっぽい。
一晩乾かしてからホイールに嵌めてみょぅとしたら
前より嵌めやすくなってる。
(・∀・)イイ!のか悪いのかタイヤがしなやかになってるとでも言おうか…。
まぁ、多少耐久性が落ちたのかもしれませんが
(゚ε゚)キニシナイ!!
210205:2005/04/06(水) 17:17:31
>>209>>205です済みません。
211ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 18:18:04
バリアントに比べてエリートライトは何であんなに安いの?
700Cの方も安いのを見ると古いモデルなの?
だったらなぜ今更26インチモデルを出すのだろう。材料が余ってるから?

どちてどちて?
212ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:50:35
土日に山に自走で走りに行くからユッチのスパイダー履いてますが、
通勤と自走の距離の分中央の山の減りが早いんですよね。
街山両刀の人はどんなタイヤ?
センターリッジは山で辛そうだしね・・・
213ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:17:36
ホイールもう一つ用意して交換したら?
ブロックは街でグリグリスピード出す乗り方すると500kmくらいでオワル
割り切って街はスリックはどう?
214ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:50:10
バリアントでどこ走ればいいの?
R-Airは空気漏れがひどいんだってね。
バルブも悪いらしいし。
215212:2005/04/07(木) 21:18:13
700cのホイール買って26インチと使い分けようと
ディスクのMTB買ったんですけどクリアランスが少ないのと財布の関係で
ブロックそのままなんです。
もうちっと寿命長いかと思ってましたが、500kmは早いですね。
細いのは楽そうだけどもやっぱりフルサスディスクには太めでないと
バランスが・・・
216ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:55:51
>>212
山行くのに自走してるだけで結構減る...ちょっとオドロイタ

通勤用にタイヤだけスリックに履き替えたら?(26inch)
オレがMTB乗り始めた頃そうしてた。
タイヤ交換上手くなるよww
217ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:33:22
ブロックの大きさが小さいですからね。
EDタイヤで公道走っているようなもんですかね。
218ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:17:14
時代はバリアント
219ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:52:36
今年初めてMTB(と言ってもルック)買って、もう楽しくて楽しくて、普段街乗り・土日に山って
感じで走るから多い時は週に2度タイヤ交換してるんだけど、こんなに頻繁にタイヤ組み換えてて
大丈夫なモン?
220ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 15:53:27
それよりLOOK車のほうが大丈夫なのか?
221ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:24:03
>>219
どの程度のルックを買ったの?ホームセンターやスポーツ量販店で3万以下とかのはやめとけ。
222ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:40:30
>>212
みそらんワイルドグリッパー1.95をIRCブリロ2.0に替えました。
調子いいですよ、格段にとまでは言いませんけど。
223ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:50:40
このスレを見て通勤用にスムーシーを買った。そこで質問なんですが、当然チューブは1.25対応のチューブですよね?
1.95ぐらいのチューブならいくらでもあるから、新たに購入するのがちょっとなあ・・・と思いまして
あと、空気圧はどれぐらいでしょうか?

めっちゃ基本的な質問でスミマセン。
224ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:05:06
空気圧はタイヤの横に書いてる。

チューブは,本当はそのタイヤに対応してるのがいいんだろうが,
俺はスムーシーに1.75〜2.1くらいのチューブを使ってる。
太いタイヤに細いチューブを入れるのは駄目だが,
細いタイヤに太いチューブを入れるのは問題ない。(うまくタイヤの中に押し込めれば)
それに,そうすればチューブが伸びない分厚みが出るから
パンクもしにくい。
と,自転車屋の店員が言ってた。
225ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:38:26
シワができてダメだって聞いたことあるんだけど。
226219:2005/04/08(金) 21:15:05
>>220,221
GIANTのROCK5000Discなんだ。安物GIANTのスレにも書いたけど、この程度の自転車だとどれ
ぐらいの走り方でどこから壊れるのかをみて、この先どんなMTBを買えばいいのかの実験台にし
てみたいってのもあって、これからの季節とにかく山でバリバリ走ろうと思ってるんだ。

で、山を走る時はブロック、普段の街乗りはスリックって履き替えてるんだけど、マメに交換する
ことで問題があるとすれば、作業する時にビードとかリムに傷を付けるとかぐらいなのかな?って
思ったんだ。
あんまり付けたり外したりばっかりを繰り返してるとビードが伸びるかなぁとも思うけど、その
前にパターンが減って買い替えることになるのかな。
227ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:16:07
>>223
チューブにはチューブの仕事が、、
タイヤにはタイヤの仕事が、、

>>224
リアルで馬鹿だろw
228ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:26:39
>>226
それで走行中に致命的に壊れて自分ごとあぼーんするという恐怖はないのか?何のための実験なのやらw
まあジャイなら大丈夫だと思うけど素直に金がないと言ってくれればまだ誠実さはあった悪寒。

あと3万出してスペシャのロックホッパーとかにすれば安心を買えるのに。たかが3万の違いで何を実験するのやらw
229ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:47:17
スリックタイヤと、ブロックタイヤの真ん中のとこがスリックになってるやつって、
どっちの方が速く走れるん?
230ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:48:43
>>227
馬鹿だよ。
>>225
シワになってると思う。
でも,この状態で2000kmくらい走ったがまだ何も起こってない。
乗り心地とかに影響してるようには感じられないし。
231ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:50:08
ジャイのロックのHTはマトモだから心配ないスペシャのロックホッパーよりも
真面目なつくりかもしれん。
スペシャは台湾メイドのUSAブランドだからブランド料払っている感じ。
ジャイのロックはXTCと実質変らない感じ。
>>226
リムの値段だけなら大したこと無いけれど工賃も取られるから今のをスリック用
ホイールにしてブロック用を組んでもらえば良いじゃないか。
一万円程度でもいけるアレックスかアラヤ辺りのリムとデオーレハブなら。
232ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:04:28
>>229
軽さではそりゃフルスリックのほうが上だわよ
233ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:07:32
>223
ブチルチューブの値段なんてたかが知れてるから文句言わないようにw
それより、いっそのことスムーシーにR-Airのチューブを使ってみたら?
乗り心地が凄く良さげに思う。これマジレスだよ。
バルブがチャチだの、空気漏れが速いだのと言われているので躊躇しているけど
ブチルの半分の重量とソフトな路面振動…スムーシーの乗り心地がさらにアップしそう。
234ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:25:14
>>232
軽さではフルスリックだろうけど、
接地面積で言ったら、真ん中だけスリックのタイヤは、真ん中のみ接地だからその分速く走れるのかなって。
235232:2005/04/08(金) 23:37:06
>>234
おいおいなんかえらい勘違いしてるな。
スリックであれなんであれサイドのほうはカーブで車体を倒しこまない限り接地しないだろ?
フルスリックでもセミスリックでも接地は真ん中だけだわよ、中央のトレッドはどっちもツルツル。
236ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:44:37
寝言は寝て言え。
237ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:49:32
R-Airのチューブってバルブがチャチだの、空気漏れが速いだのいわれてるのかぁ。
街海苔MTBオンリーの人には10年早かったのかも。
メンテとエア圧管理とかと無縁なんだろうからな。
軽いってことは薄いってことで素材が優れていても空気ぬけるの早くて当然。
太いタイプに比べると使用する空気圧が高いのだから。
ロードのラテックスチューブ愛用の人には全く問題を感じない製品なのだが。
まぁ値段も入手性も悪く無いから今のうちに買い漁って置こう。
軽いってことは薄いってことで素材が優れていても空気ぬけるの早くて当然。
238219:2005/04/09(土) 01:23:42
>>228
車もバイクも維持費がかかるようなのに乗ってるから冒険はできないんだよねぇ。

>>231
最初取り敢えずXtCと思ったんだけど、なんかフロントフォークがアヤしいってことでROCK5000
にしたんだ。どんな乗り方をしたいのかも解らないままいきなり何十万円も出すのは不安だし、自
転車屋のオヤジ(近所にツール・ド・フランスに出ててオレにもバイクやめてチャリンコに乗れっ
てうるさく勧めてくるオヤジがいる)に言われるまま買うのも癪に障るし・・・。と言う事でその
オヤジに内緒で試しに最低限のMTBを買ってみたんだ。これで1年ぐらい自分でイジりながら乗り
回してみていろいろ把握したらそのオヤジに「こういうのが欲しい」って言ってみようかなと。

やっぱブロック用のホイールを作るのがいいのかな。しかし1万円程度でもそれなりのが組めるの
か。勉強して挑戦してみるよ。ありがとう!!
239ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 05:24:01
1万からまともな「リム」が買えるということでは?ハブとスプロケをそこそこ安物じゃないものをチョイスして+1〜1,5万
スポークと専用工具を足して+1〜1,5万くらいだから初期投資が結構かかるよ。ヤフオクで中古で揃えてケチケチ
やるのもまた一興だが。

俺も80年代のポンコツフランス車に乗ってて維持費が結構かかるからチャリに金がなかなか回ってこなくて街乗り
に本当はロードベースのシクロが欲しいんだけど、6年前くらいの高校時代の通学用に乗ってたルック車(プジョーの
カデット)をXTハブのホイール、BB、クランク(殆どヤフオク格安新古)にしてスムーシー履いてかっ飛ばしてるな。
240ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 09:27:17
街のりにR-Airって...
パナチューブでいいやん。

空気すぐ抜けるのあたまえやん。
軽い分ゴムの密度低いんやから。
241ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 10:55:20
時代はバリアント
242ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 18:14:18
MTB+スリックタイヤ=街海苔=丘サーファー
243ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:34:53
諸先生方に質問します。最近、ママチャリにノーパンクタイヤが登場しましたが、MTB用はないのでしょうか?
244ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:48:23
>>240
パナチューブは実は高かったりする
Rエアはもっと高いけど
245ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:06:31
246ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:13:38
だから快適に高速街乗りしたいならチューブラーにしろよ。
なにも悩む必要はない。Vブレーキだってそのまま使える。
山を走るリムにR-AIRなんか詰める金と時間があるならチューブラーにしとけ。
オススメタイヤはゴミタリアのフレッチャ。
247ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:31:12
舗装、未舗装兼用ならセンターリッジが一番よいと思う。

> 勘違いの人
センターリッジとセミスリックは違う物
248ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:37:34
>>239
リム一万円からがマトモって・・・。
マビックやアンブロシオやアラヤやアレックスのでもペアで実売7000円程度でも充分な
性能だと思うよ。
ハブもXTRは別格としてもXTもデオーレも大差無い。
ヤフオク格安新古って人によるから不安だよなぁ、酷いのもあるから。
通販のタキザワで組んで貰ったのを自分で弄るのが楽でイイ!
一万のでも十分だし1.5万なら満足出来る性能と思う。
機材より自分の脚とスキルの向上が先だろうし・・・。

ホイール組に関しては振取台とセンターゲージとニップル廻しでそこそこので一万で
お釣りが来るのもあるけど、テンションゲージが高い(2,3万)よなぁ。
良い台や道具を使うと楽だし精度出し易い気もするけれども。

249ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:42:15
ツールドフランスにでたオッチャンってあの人しかいねーじゃんかw
漏れは近所にジロデイタリアにでたことあるおっちゃんならいるかどなww
250ちょっと…:2005/04/11(月) 20:38:50
ブロック、スリック問わずに細い釘での踏み抜きパンク防止に
これ買っとけっていうタイヤありませんかね。ここ1ヶ月で2回パンクした。on
ノーパンクタイヤ以外で…
251ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:49:28
釘なんてそう落ちてるもんじゃない罠
252250:2005/04/11(月) 20:54:03
言い方が悪かったですね、径が1o未満のワイヤ片を拾ったんです。
253ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 21:07:59
タイヤとチューブ替えたその日に小学校の横を走っていたらタイヤに金色の金属光沢の
円形が付いていた、画鋲だった。
254ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 22:56:50
ワイヤ片に勝てるタイヤはありません
255ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 23:14:13
運の問題だと思うよ
100kmで3回パンクする事もあった
今は1万kmパンクなし
256ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 23:33:39
>>250
こんなのがあるぞ。ゲル注入式
利点:絶対パンクしない、
欠点:重量増、工賃がかかる、
http://www.myring.jp/oshirase122.htm
257ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 18:31:10
ん?
センターリッジとセミスリックって何が違うの?
258ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 18:53:09
259ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:09:11
T-Serv Rは、とうとう廃番になりましたね。
260ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 14:06:55
>>259
短かったなぁ。
261ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 14:08:28
もともとコンパウンドがストラディアスエクストリームと同じなわけだから、
ストラディアスエクストリームの1.25版がつまりT-ServRなわけだよ。
262ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:45:53
>261
いや、だからT-Serv Rは終わったんだってばw
もとが何だろうと関係ないのさ。
263ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 01:13:49
>>250
シュワルベ マラソンプラスってのがある。
ピン、ガラスごときでは貫通しないとの事。
26×1.75で980gだそうだ。
264ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 03:00:12
スペシャの1.0をいまだに履いてるんだけど、あと5年は使えそうですわ
265ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 09:05:28
>>264
まさかターボプロか?よくあんなウンコタイヤを使えるな。
266ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 10:54:23
スリックスレになってしまった
267ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:55:00
コンチのチューブレスタイヤ使ってる人いる?
268ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 19:07:19
そら圧倒的にスリックユーザーが多いからな
269ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:28:13
まぁそのうちにブロックの話題も出るだろうよ。
焦るな。
270ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 03:28:01
なにがスリックだよあほか

おれも履いてるけど
271ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 03:41:21
う〜ん、何が言いたいのかイマイチ汲み取れないなぁ・・・。
272271:2005/04/16(土) 03:45:18
ごめん誤爆・・・。
273ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 00:15:05
バリアントとR-Airの組み合わせインプレキボン
274ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 08:12:41
だから650Cか26Tuにしろよボケが。
いくらタイヤが良くてもMTBのホイールじゃ無意味なんだよ。
275ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 09:08:39
>>273
あさひ
276ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:38:43
ありがと。
あさひのは全部見てたけど、アサヒからのプレゼントを喜んで
好意的、積極的、前向きに評価するものばかりでね。
そりゃ、ものをもらって怒るやつはいないとは思うけどさ…
277ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:45:19
世の中のインプレには2つしか種類がない。
マンセーかウンコ扱いかだ。
278ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:47:41
マンセー、ところによりウンコがあるでしょう。
ウンコ確率70%。
279ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:31:18
タイヤをスムーシーに変えて30キロくらい走った。
しばらくして見てみると前後輪ともパンクしていた。
激しく鬱・・・。

初心者でタイヤ交換初めてしたのだがやり方がまずかったのかな?
結構よくあることで、前後同時は運が悪いせい?
乗り方の問題?誰かの陰謀?

いずれにせよ欝だ。パンク修理覚えるいい機会ですな・・・。
280ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:35:33
音もなくパンクさせたおまえはすごい。
スローパンカーの異名を与えよう。
281ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:35:40
初心者というのは、信じられないことを平気でやるからな
282ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:40:22
>279
>タイヤをスムーシーに変えて30キロくらい走った。
>しばらくして見てみると前後輪ともパンクしていた。

これ、ギネスだと思う。すぐに申請するべきだよ。

283279:2005/04/19(火) 23:59:17
パンクするとパスン!てなって、「ぬをっ!!」と感じるものですか?

しばらくして見てみると、というのは早朝に走ってから止めておいて、
夜になってから見てみると、という意味です。

やっぱり誰かにやられたのかな・・・orz
284ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 00:24:54
分からない(気付かない)時もあるよ。
285ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 01:58:50
>>283
タイヤはめる時にチューブに小さな穴あけたんじゃないの?
素人がタイヤレバー使うとよくやる
286ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 07:51:17
針より小さな穴や亀裂じゃないとスローパンクは起きない。
たぶん北斗神拳の一種だろう。
287ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 11:30:13
たぶん
おまいデヴ
288ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 21:31:41
空気圧低すぎでないの?
289279:2005/04/20(水) 22:17:32
スローパンカーです。

チューブはずして水に漬けてみるとやはりパンクでした・・・。
前後とも同じ箇所。バルブの裏側のゴムが補強されて分厚くなっているところと
普通の厚さのところの接合部あたりでした。実に小さな穴が開いていました。

この辺ってパンクしやすいのでしょうか?
290ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 22:28:29
読む限り、スムーシーにタイヤ交換したときにチューブをやっちゃっている気も…
291ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 00:47:25
バルブの根元の所かな?だとすると
 1)空気を入れるときバルブを前後左右に強く揺すった。
 2)チューブを嵌めたときバルブ横の部分がリムとタイヤに挟まっていた。
1)だとバルブの根元に2)だとバルブの真横近くに開くよ。

バルブの真裏だとするとバルブを無理に押し込んだか・・・。
292ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 04:09:56

おそらく、バルブの根元の六角形の固定ナットを「レンチ」でしっかり締め上げたんでしょ。

あれは指で適度に締めるくらいでいいんですよ。
293ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 10:37:58
パナのスピードブラスターは舗装路に向いてる。
MTBらしさを損なわず、なかなか漕ぎも軽い。
オフロードじゃ完全ドライじゃないときついが、
アスファルトなら雨でも十分いけるし。
294ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 18:43:06
バルブ固定ねじなんかつけないほうがいいよ。
つーかパナレーサーくらいじゃない?あのネジついてるの。
俺はチュービュルァーにして久しいからあのネジの存在を忘れていたよ。
295ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 19:08:58
運古墳だ
鬱だ
296ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 20:03:21
IRC シラク大統領って、いちばん太いサイズはいくつ?
297ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 21:38:10
いまブリロはいてる。
今度はマッハSSにしようと思ふ。
298ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 03:50:31
月4回だけ山
月3回はスリックタイヤ履いてサイロ
道に合せてタイヤ換えるのってダメなことなの?
俺普通に変えてる
299ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 07:53:06
ダメ。
300ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:29:03
スピブラいいね。2.1があればいいのに・・・
301ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 22:56:39
>>299
分かったよ かえねーよ プギャ
302ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 22:59:00
ピラニアやミサイル、ダーブロタイヤや、ダウンヒルマジックの頃、レースやってた者ですが、
その頃に比べて、タイヤの性能って変わった?
なんか、24インチとかあるらしいけど。
303ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 23:38:11
>>301
俺はかえるよ
304ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 11:39:57
>>302
ずいぶん変わった
305ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 07:58:28
スムーシー1.25履いた。






世界が変わった。






306ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 08:09:40
しょうもない世界だな
まあ安ロードでも買っとけや
307ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 10:24:19
いやもうスリックならスムーシーしかないですよ。
欠点はサイドカラーの色とそれが真っ直ぐ塗れてないことくらいだ。
308ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 10:34:48
俺も最近スムーシー買った。
確かに世界が変わった希ガス。
309ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 10:38:30
つまらん、

おまえの話は、じつにつまらん。
310ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 10:43:45
いやぁ〜やっぱスリックタイヤは走りが軽いねなどとぬかす奴のいない世界へ行きたい
311ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 12:36:51
いやぁ〜やっぱスリックタイヤは走りが軽いね
312ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 18:05:25
いやぁ〜やっぱスリックタイヤは走りが重いね
313ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 18:15:50
ロードもスリックタイヤを履くわけで
314ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 18:18:45
スリックでスリップ(爆)
315ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 18:21:33
ニンバスハッカッカ
316ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 18:38:05
○| ̄|_ =3  スリップウー
317ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 19:05:48
いやぁ〜やっぱスッリクタイヤは走りが軽いね
318ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 21:44:10
まだブロックで御修行ですか?
319ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 23:12:17
修行ですから
320ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 23:15:18
ツーキニスト並に細くて、サイドだけブロックなタイヤってあるかな?
321ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 00:00:32
miserable assholes
322彼方 ◆BIKEw/paXU :2005/04/27(水) 16:42:00
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/589.jpg
トレイルブラスタ2.1
1200kmで前後交換、その後1500km走った後輪の状態
自走が長いとはいえ、1シーズンもたないタイヤは初めて
323ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 17:35:18
スリックタイヤ使うと、
324ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 17:36:49
バカに見られます
325ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 17:38:07
>>322
そんなもんだろ。
舗装路走ると極端に減る
326ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 18:42:45
>>322
つかよくそこまで使ったな
漏れはそこまで行く前に替えちゃうよ
327ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 20:30:24
そだなオレなんか1000kちょっとで交換だな
328ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 06:50:29
1マソキロ保たないんじゃ買わない
329ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 23:56:25
マッハSS、登山道1回下りただけでサイドのブロックぼろぼろになったけど
このタイヤ、こんなに脆かったっけ?
330ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 16:52:19
スム
331ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 18:00:07
ぶり〜ろ いいよ
332ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 19:30:00
>>329
レース用のタイヤって減り早いのでは? セミスリ自体が早いってどっかで見たし。
333ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 21:59:56
>>331 いい買い物したな
334ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 22:43:34
>>333
ありがとう。安物ではあるけど、舗装路と林道には丁度いいバランス。
335ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 07:42:11
R-Airってどう?チューブの話で申し訳ないんだが。
これから夏場にかけて溶けないか心配。
336ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 08:31:11
>>332
減りというよりブロックもげたりしたんだけど
asahiの在庫限り特価ってのがいけなかったのかなぁ、再度に97とかって数字(年?)書いてあるし
337ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 11:05:58
自転車用ゴムタイヤは生もの
賞味期間は製造後1年程度だと思った方がいい
時間が経ったタイヤの乗り味は軟質プラスチックみたいな感じになる
338ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 01:16:38
>>336
ロックするとそうなることあるね。
ミソランのWグリッパーでそういうことあった。
ちぎったみたいな断面でノブが無くなる。
339ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 04:52:17
>>335
R-air悪くは無いんじゃない、ロードでは一年実績あるし、バルブ周りも問題は
慣れみたいだしさ、マトモに管理してやらないと駄目だろうけれどね。
340ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 14:05:06
>336
在庫限りっていうと在庫が少ないように見えますよね。
で、慌てて買ってしまったり…。
341ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 22:40:40
>>18について超遅レスだが外側が柔らかくて中が堅いタイヤか・・・。
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/michelin_menu.htm#mtb_xc
もう出てるね。試してみたやつどうよ?
個人的には激しく期待している。
342ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 23:29:18
減りにくいXC寄りタイヤが欲しいなー

…と思ったけど、
レースするわけでもないし、
銘柄を気にせず、その時々で安いタイヤを買うことにした。
343ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:58:03
最近通勤自転車をパナのロードランナーからスムーシーに換えました。
チューブはパナのブチル1.25です。

空気圧はそこそこ管理してるつもりだし、リム打ちにも気をつけて乗っています。
が、換えた直後から、これまで殆ど無かったパンクが多くなりました。
全部がスネークバイトなのですが、パンクの瞬間には殆ど気がつきません。

スレの上のほうでも少し出ている話題ですが、1.25にしては太めである
スムーシーに組み合わせるチューブのサイズは1.25で構わないのでしょうか?
耐リム打ちパンク性能強化を謳っているエクストリームヴァリアントなんかのほうが
耐パンク性能では上なのかな・・・?
344ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:28:03
>>343
おまえはどんなタイヤでもリム打ちパンクするよ
345ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:42:01
バリアントってサーキットレース場専用なんだね。
なんだ駄目じゃん。
346ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:00:23
それほど気を使わずにガツガツいってるけど、
まだパンクしたことないなスムーシー。体重101kg
347ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:17:02
101kg.......スムーシーが不憫だw
348ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:38:58
10気圧くらいぶち込んどけば大丈夫だよ。
それかチュービュルァーにしてTUFOに16気圧入れろ。
349ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:49:09
スムーシー、雨の日でもいける?
350ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 14:49:59
ちょっとワサビそえるといけるよ
351ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:24:09
>350
噛みごたえありそうな刺身だね。
352ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:36:44
えっ!飲みモンじゃねーの?
353ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 06:37:12
スムーシーは
最初の100kmくらいは低圧だとこなれていい感じになる
354ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 21:52:06
低圧のマッタリ感もわかる。
けど、低圧にするとモタくさくなって高圧に戻してしまう。
355ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 23:50:34
このスレはスムーシーが占領した。
356ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 00:12:21
TIOGAのファクトリーエクストリームXCが生産中止ってほんと?
ていうか、TIOGAが消滅ってのも耳にしたんだが・・・
357ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 02:11:31
http://www.tiogausa.com/products/tires/mtb/fr/extremexc/extremexc.html
スローリバウンドでUST対応になった…のかな
358ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 06:50:47
細いスリック1.25程度から太い1.75以上のスリックに替えた人っていませんか。
メリット・デメリットは具体的に教えてください。
359ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 09:58:55
加速がもさい・・・
360ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 12:51:31
慣性モーメント
バネ下重量
摩擦係数
361ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:28:32
TIOGAは不滅です
362ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 14:12:40
ファクトリーXC最高
363ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:07:23
ツルツル路面での上りに強いタイヤ教えてくれ
900gまでで2.1以上
364ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:31:58
先日タイヤを1.5スリックに替えるとき、もとの2.1ブロックに入ってたチューブが1.95〜2.1って書いてあった。
だけど家にあったパンクしてる1.5〜2.1のチューブと重ねるとほば同じ幅だったんで、そのまま使ってます。()01.95〜2.1の方を)
チューブのサイズ表記って結構いい加減なもんなんですか?
365ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:29:25
まぁ、伸びるもんだし。
366ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 04:54:44
>>360
バネ下重量なんて自転車用サスでスリックの場合は無関係じゃないのかい。
慣性モーメントに関してはどういうつもりなのか分らん。
小さいから加速(減速含む)に有利という意味なのか、大きいから速度の維持がし易いのか。
摩擦係数も、大きくなる分走行抵抗が増えるので不利とも、逆にブレーキング時に
有利と書きたいのかが分らん。

>>358
結局は好み、太い方が低圧で柔かくしてもリム打ちしにくいので空気圧の管理が楽。
367ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 06:41:16
>>366
馬鹿丸出しレス乙!
368ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 07:41:27
スムーシー、豪雨の中も結構いけました。
ave26km/hですた。
369ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 10:54:43
馬鹿丸出しのレスどうにかならない?
370ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:07:13
>>366
完成モーメントがでかいと瞬間的な速度の低下は少ないけど
元の速度に戻すのに大きなパワーがいるから結局有利ではないよ。
371ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:15:46
町糊はいつもこうだよ
馬鹿丸出し
372ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:23:51
町海苔の阿呆はたとえるなら、日本刀で便箋を開封するのについて
アホみたいに蘊蓄垂れ流してるのと一緒。
今日は天気いいからその阿呆みたいなカーボンハンドル必死に握ってせっせと町海苔しろ。プゲラwww
373ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 12:50:53
カーボソハンドルの横をママチャリが軽やかに抜いていくの図。
374ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 13:04:22
いや、ママチャリが抜いていくのは普通だろ。
下手するとヤクルト売りの商品満載のリヤカーみたいな自転車にさえ抜かれるんじゃねえか?wwwww
375ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 13:15:00
>>374
HTDH用のZ1FR+ねべがる2.35DHの自転車
で諏訪市内をポタったときは、20km〜過ぎからは
平地でも上り坂みたいだったな。
一般人+グレートジャーニーにもついてくのやっと。
376ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 13:24:12
ねべがるって、STICK.Eコンパウンドとかいってネチョネチョしてるやつじゃん?
よくそんなのでポタったなw
悪い夢でも見てるような走りだったことだろう
377375:2005/05/07(土) 13:53:18
>>376
もうね、パナのDHチューブにDHタイヤだったから
平地でも脚止めるとみるみるスピードが落ちてくww

あと、下りでもタイヤのモーメントがでかいんで、
グレートジャーニにどんどん離されんの。
だから下りでもコガないかんかった。休めんww
Bikeもスラバイだからスケルトン最悪ww

おまけに翌日富士見Aで撃沈して指怪我った。ぎゃぼー
378ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 14:09:13
昔クロモリの超軽量フレームにミトスXCの自転車に乗ってた頃、買い物に行くのにその
自転車で行ったら、タイヤコンパウンドが粘りすぎで舗装路は地獄だったな。
振動吸収しなくてもいいのにフレームが振動吸収してパワーロスするし、軽量だから
向かい風でも吹こうもんなら後ろ向きに走りそうな勢いだった。
ちょっとペダリングトルクゆるめただけでも急減速、コースティングなんかしたら、即停止w
ごきぶりホイホイの粘着シートの上を走ってるようなもんだった。
379ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:11:43
マチノリの薀蓄って、マチノリでは満たされない何かがあるから
理論武装してるわけ?
380ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:26:48
街海苔の人って山が遠いからじゃないの。
東京都心に住んでいると山行くのに車や電車で輪行するのもなんなんで結局街糊。
特に海の側なんて最悪、朝早起きして出かければ良いんだけれども結局帰りは混んだ道。
アクションやるほどには若くないのではないのかな。
レースに出るわけでもないのでロードには乗らない。
381ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:30:00
>>378
針小棒大
382ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:50:23
>>363
のぼりは2.1以上の幅あれば、空気圧下げてやれば
普通のタイヤなら登れるハズ。

オススメはKENDAネベガルの2.35ケブラービード。
KENDA全般に軽いしコンパウンド良いし、センター
のノブが低いから案外転がり軽いんでいいよ。

縦方向のトラクションならミシュの24.1とかDH系の
パターンが 食いつくぜっ て感じだけど、平地も
重いからキライ。高いし。KENDA安いけど結構イイよ。
383ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 17:50:36
まちのりしてる人間って東京都心に住む人間限定ないのかw
384ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:09:43
>>383
読解力に欠ける方ですね(w

>>380
つまり、街海苔MTBはスタイル重視、ということですね。
だからキモローディーに(以下略)
385ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:27:17
まぁあんまし町海苔をいじらないほうがいいよ
mtb人口において、山を走るやつよりはるかに数が上回る町海苔どもが
大挙して山に来ることを考えてみろ、あぁおそろしい。
キモいイタイ脳足りんの3拍子そろった連中だから、山でもとんでもない
ことになるのは容易に想像がつく。
だからほっといて好きなだけ町海苔させてやろうぜw
386ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:36:10
街乗り専門=MTBもしくはルックを足にしている一般人
MTBer=山、コースを走ったり、ジャンプしたりして遊ぶ人

自動車を運転する人が全部レーサーじゃないのと同じで、一緒にするのが間違ってる
387ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:40:23
不毛な言い争いだな
388ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:59:10
てか、街海苔MTB叩きキモいな。しつこい低脳。
389ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:54:52
実用一辺倒だとしても街乗りmtbはありうるってことを知ったからなぁ。
山で乗ってたらえらいと思ってる連中はこの板だからそれなりに話聞いてもらえてるだけで
リアルで自慢気に話したところで『自転車アンド山』自体馬鹿臭い(幼稚な)趣味だと思われがちだ。
俺だってこれでも一応愛好家だし、山に入ることもあるけどそれは探険の一種で人には話さないな。
390ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:02:14
あんまり激しく乗る方ではなく、ストロークの小さいフルサスで
とことこと走るのが好きです。漕ぐのを楽しむと言う感じです。
なので快適さのためにあんまりタイヤを重くするというのは違うかなぁと思い始めました。

mibro ミブロ 1.95が軽量で魅力的なんですが他の軽量系タイヤと較べてどうでしょうか。
たとえば、serac xc ライト、fast fradなど。
serac xc(重い方だけど)だけは使ったことがあります。
391ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 03:20:12
>>385
安心しろ。ほとんどの人は山でチャリに乗ろうなんて奇特なことは考えないから。
てか、こっちは歩いて自然満喫してるのに、なんで山でまでチャリに道ゆずらなきゃならないんだ。
どっかのクローズドコースでも行って下さい。
392ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 03:55:16
東京23区内にはMTBで走れる山なんてものはほぼ無い・・・川沿いも護岸工事されている。
一部の神社仏閣・皇居内やホテルの庭園等良さそうなんだが入れないし入っても走れないだろ。
走っても問題無い程度に適度に管理されている山なんてモノは正直いうと羨ましい。
393ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 09:04:06
18インチでごつごつのブロックタイヤは
売っていないでしょうか。
394ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 09:07:35
いやね、正直に言うとね、MTBで舗装路だけ走っていても
なにか物足りないし、飽きるし、ロードの方がいいなと思ってるんだよ。
395ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 09:53:45
>>390
それは街乗り(舗装路)で使う事を指していってる?
だったらスリックかセミスリックの大きいものを薦めておくよ。
漕ぎはどうしたってブロックタイヤは重くなるから、快適とは言えない。
里山ならミブロでいいんじゃないかな?
ミブロは使った事無いから分からないが、調べた限りでは漕ぎ・重量が
軽いのでシラクより快適かも知れない。
シラクも悪くはない、私は色々使ってシラクに戻ってきている。
ライトはサイド薄いので買ってない。(決戦用なのでいたしかたない)

XCで使ってみたいな、ミブロ。
でもあのノブで泥をつかんでくれるんだろうか?
396ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:05:52
サルが麓の街に降りてくるご時世、なんの酔狂があって
MTBが山へ行くでござるか...
397ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:07:42
猿の代わりに山へ行くだよ
398ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:37:21
散々タイヤ買ったけど、街乗りならTサブの1.75が一番バランスいいよ(都内在住)
399ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:44:53
>>396
かわいそうなやつだなまったく。
山走る楽しさも知らないなんて。自転車糊の癖に。
400ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:59:37
400
401ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:02:56
>399
山を走るのが楽しいと思うのはDNAにマンキーちゃんが混じってる気がする。
402ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:11:58
>>401
きみのDNAの95%は「森の人」と一致するとの
診断結果がここにあるが?
403ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:13:22
こ!ここにあるのか!
404ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:17:51
コスタリカを走った時は楽しかったな
昆虫の多さに辟易して嫁は二度と行かんと言ってるが
405ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:20:30
チョウチョ採りに行ったのか?
有名だから、日本人で行く人いっぱいいるよね。
406ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:25:27
俺、マチュピチュに自転車で登ってみてー
407ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:10:21
林道でヤマカガシを後輪スポークに巻き込んだおぞましい光景を目撃したことがある。ちぎれて内臓ぐちゃぐちゃになって巻き付いてた。
408ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:17:47
>>407
アワワワワワワ(((゚Д゚)))ワワッワッワワ
409ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:03:05
410ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:12:33
>>407
伊藤潤のマンガみたいだな
411ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:17:38
>>398
禿同!バランスと言う意味では最高だね。
センター部が細めだから漕ぎは軽いし、エアボリュームが大きいから
快適。
412ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:19:09
追記
でもサイドのほつれが・・・・不快。
413390:2005/05/09(月) 09:32:09
>>395
いいえ。舗装された街を乗るのではありません。主には里山ですね。
ただし田舎道の散策だとたんぼのあぜ道みたいなところから舗装路もコースに入れたりします。

私の場合はマッドな状況で使うことはないと思うのでミブロの人柱で決定かなぁ。
シラクは前輪がコツコツする感じ(これじゃ伝わらないか…)が気になったので。
パターンの問題ならミブロで行きたいです。
414ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 10:48:14
IRCのブリロを街乗り8割、ダートジャンプ1割、舗装路でのトライアルごっこ1割
で使っているのだけど、1年ちょっとでサイドに無数のひび割れ発見。
値段が安いからこんなもんですかね?
また、上記使用下でお勧めのタイヤがあったら教えて下さい。
415ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 10:53:56
タイヤは、所詮!消耗品という訳でw
416ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 20:52:10
>>411
Tサブって正式名称って何?
ググっても「さぶ」のあやすぃサイトばっか出てくるんだよ
417416:2005/05/09(月) 21:35:34
自己解決しました。
418ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:02:28
>416-417
君、オモシロイw
419ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 10:55:05
>>413
なんとなくだけど分かるよ。
ハンドルに伝わる感触かな、違ったらすまぬい。
里山でのんびりならミブロ1.95が向いていそうだね。
今年の夏にXCで使ってみたいから人柱お願いw
420ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 08:12:33
ぶり〜ろ最高
421ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 08:52:59
発進時の慣性モーメントを克服するために
電動アシストつけたらどうか知らん
422ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 08:56:38

だいたい協会がATBって正式名称で呼んでるのにいつまでも山にこだわってMTBと呼ぶのはいかがなものがな
423ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 11:18:45
そういう商品があったはず。ATB(>>422を見習います)対応のアシスト機械。
雑誌に載ってたよ。ただ重さが…。

詳しい方いらしたらリンク貼って欲しいなぁ。
424ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 21:06:15
>422
おまえ、JRのことE電とか言ってるだろう。
425ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 07:09:15
エクストリーム・バリアント+R-Airデビューが近いオレ
スムーシーが3000km越えたし、まあいいか...
しっかし、街海苔しちゃって大丈夫なんだか...
426ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 07:33:31
これから梅雨だけど、ツルツルスリックで冒険?
427ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 08:42:41
E電って山手線じゃないっけ?
428ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 09:42:13
国鉄がJRになったので国電の呼び名をE電にした、山手線だけでなく電化された
旧国鉄のJR(東日本限定?)の呼び名、誰も呼ばない・・・。
429ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 09:55:23
もうやめたんじゃなかったっけ?
430ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:34:10
EastのEじゃないの?

そういえばいつのまにか消えてたなぁ。
431ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 16:17:26
社内では今でも使ってるよ。「E電管内」とかね。
432ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:09:55
「E電区間は禁煙」って得意のセリフ、最近聞かないね。
433ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:10:37
俺は省線と呼んでいる
434ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:58:11
うちは経営がジャンパー線
435ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:32:59
完成車に元々付いてるタイヤってクソ?
ボントレガーACXってのだけど、なんだか重い・・・
436ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:35:09
E電って、10年ほど時代を先取りし過ぎていたネーミングだったんだよな
437ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:39:51
エコロジー電車とか?こじつければ良かったのだろうがJRには
そういうセンス求めても無理だな。
2.25のスリックでお奨めある?
438ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:42:37
>>435
普通は車体の志向にあったいいタイヤ付いてないか?
ボンドレはようわからんが
439ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 00:42:50
同じ銘柄なのにコンパウンドがうん子ってあるよな
440ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 02:23:12
とりあえず好きなタイヤメーカ揚げれ

パナ(=゚ω゚)ノ 1オアヒョー
441ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 03:16:26
yokohama
442ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 09:08:31
BFG
443ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 10:16:45
>440

みしゅらん〜
444ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 10:46:36
SIMEX
445ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 10:52:34
ゴミタリア、ヴェロフレックス。
446ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 11:00:18
実用性からいったらシュワルベだな
447ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 11:31:22
初めて低反発コンパウンドのタイヤ使ったんだが、
反則じゃね?てくらいグリップ感モリモリだな。
同じ圧で明らかに衝撃、振動が少なくて路面を掴む。
少々路面がウェットでも平気だし。サイコウ。
問題は減りの早さだが。

ちなみにTIOGAのFactoryDHからWhiteTigerに換えた。
こんなならもっと早く換えれば良かった。
448ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 15:28:31
>>447
大体何本くらい下ったらアボンします?
コースの距離も教えて。
449ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 19:01:40
>>448
チャリによって違うし、同じチャリでもセッティングが変われば違う
乗り方でも変わるし、コースでも変わる
F1のタイヤ交換見てたら判るだろ?(今年からタイヤ交換なくなったがな〜)
450447:2005/05/14(土) 19:55:09
スマソ、"問題は減りの早さだが"「使い込まないとわからない」って
続けるべきだった。ほんと今日使い始めたとこなんでわからないんだわ。
富士見のA,Bを3本ずつ下ったらわずかにブロックの角が落ちてるかな?って
程度。もちろん、いきなりブロック飛んだりはしない。
ほかに低反発コンパウンドタイヤ使ってる人、レポきぼんぬ。

FactoryDHは富士見のA,Bを計120本くらいかな?まだブロックは
残ってるけど、角が丸く背も低くなってて、いきなりトラクション抜ける。
サイドウォールもケーシングの編目が浮き出してきたし、寿命と判断。
451ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:08:07
速い人が言うには本当においしい時期だけって考えたら低反発はガンガン走れば一日かな?ってさ

452ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:24:18
マジで!?
453ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 23:41:22
漏れもそんなこと聞いたことがあるような希ガス
454ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 02:50:03
一度皮むきしたタイヤは劣化が早いからブロックの減りなんかで
寿命を判断出来ないと思う。
特に最近のソフトコンパウンドはね。
シビアに見ればフレッシュおろしてからせいぜい1週間だよ。
ブロックの減りなんてアテにならん。
455ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 03:10:12
それまじかよ〜w
F1用とかWRC用のタイヤが市販されてるのと似たような感覚か。
レース一回で使い捨て。
456ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 03:19:19
おまいらそこまで違いがわかる?
走りに影響する?
極限で走ってる人以外にはたいして変らんよ
457ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 04:21:48
昔、Pカーやカートやってたけどタイヤはワンレースで終わりだね。
もちろん走れない事は無いから2レース使う人もいるけど、
タイムは明らかに落ちる。
オレはラッピング用にしてた。
だから底辺レースのランニングコストでタイヤ代は大きい。
勝負がかかってる人は大抵タイヤサポート受けてるから製造から
どのくらい時間が経っているか分からない市販品は使わないよ。
工場から直の出来たてホヤホヤをもらっている。
ショップに在庫してあるタイヤを買うときはトレッド面があまり乾いて
いるのは古い証拠だから止めたほうが良いよ。特にDHタイヤ。
オレの様なヘボにとってもったいないのがレイン(マッド)タイヤ。
一度使ったからって捨てられないから次にいつ使うか分からないけど
持っていなきゃならない。
MTBの場合は舗装路と違ってそれほどシビアじゃないけど
昨年おろしたタイヤなんかは明らかに違うね。
もちろんトレールを楽しむだけならOKだけど。
458ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 12:36:40
要するにタイム気にする人はタイヤ使い捨てろと
459ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:13:45
捨てるなら下さい
460ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:49:31
擦り切れるまで使ってまつ
461ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:09:49
バリアント、R-Air注文した。
ホイール回りが公表数値上では前後で360gも軽くなる(予定)。
来るのが楽しみ。
462ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 18:08:18
>>461
名無しさんとこにインプレ投下しといてね
463ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:54:41
スムーシー、ハンズに売ってますか?
464ツール・ド・名無しさん :2005/05/18(水) 07:27:39
>>447
激しく同意。
乗り心地も良くて最高です。

ちなみにKENDA NEVEGALとBLUE GROOVEの組合せ。
2.35にしたので下りはユッタリした気持ちで
廻りの景色を楽しみながら下っています。

465ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 12:14:42
>>463
ハンズの店によるんじゃないかい、ハンズより安売り店で買った方が安いんじゃない。
466ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 17:16:28
>462
前輪だけバリアント+R-Airに交換。
時間の都合で出かけなきゃいけなかったもんで…。
でも.......................乗り心地はカナ〜リ違う。
スルスル.......ん?..........
ツルツル........あれ?.......
スリスリ......うわっ!.......
この続きは前後装着した後、しばらく走ってからインプレっておきます。
見てね。

467ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:07:13
468ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:08:37
>>467
kuxtudarane-
469ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:11:45
>>466
頭髪が抜けたんですか?
470ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:31:19
>469
インプレする気が失せたな〜
茶化しは大嫌いだから。
471ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:34:13
>>470
だっせー奴
会社でいじめられてんだろ
472ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:48:00
>>470
役に立たん糞インプレなんぞイランよ斑禿君
473ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:51:25
町糊印プレなんて蛆虫以下
474ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:57:58
スリック厨は死んでください
475ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 19:01:21
只今、470が泣きながら帰っていきました。
476ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:36:23
バリアント早くも撃沈か?w
477ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 06:16:36
うわああああん! バリアント使ったらみんなにいじめられたよ〜ん
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
478ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 08:53:09
違うわ
バリアント関係ないわ!
479ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 10:46:12
名も無きIRCチューブ+ボロボロファイヤーXC2.1からX-AIR+バスター2.1に替えました。
通勤で乗ってみましたが目から鱗がボロボロこぼれました。
空気圧高めに入れているのにちょっとした段差でもまったりとした感触。
今までリアがはじかれていたのにまるでソフトテールに乗っているかのようです。


480ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:27:39
>>470
頭の固いおっさんはこんなとこ着ちゃいけません。

481ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:37:55
固いんじゃなくて、甘えてるんだよ。
「ほれ、俺様がインプレするよ〜ん」
「ほれほれ、みんなよっておいで〜」
ニヤニヤ
ってかんじ。
482ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:59:44
ていうか>>470は偽者だと思う
>>461はインプレするよと言い出したのではなく、頼まれただけだし
483ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 13:03:03
と461が申しております
484ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:38:23
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale-tire.html
おい、売れ残りブロックばっかだぜ。
おまいらホントにブロック使ってんのか?
まさか隠れスリックだったりして…w
485ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:48:49
パナばっかりじゃんかよ
こんなもんイラネ
486ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 17:10:31
おまえらさっさとチュービュルァーにしちまえよ。
487ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:13:10
今日デトネイター試しに前後に入れてみたのだが・・・
異常に縦ぶれ(平地でもアップダウンを味わえる)んだが

これってワイヤービートだからかな?
乗っていたら解消されるのだろうか
店頭では8の字にぶら下げられてたよ・・・・
488ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:27:14
そりゃ既に死んだタイヤだ。
489ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:18:30
返品汁
490ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:30:19
>487
ヒネリが効いていい味だしてるみたいだね。
491ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:33:22
>>487
多分 保存が悪くてそうなってるんだと思うよ。
ワイヤーで8の字はいくらなんでもないだろう
492ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:46:47
ねじって真ん中を紐で縛ってあったんでないの。<8の字
493ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:54:52
484の売れ残りのタイヤ、注文しましたー
494ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:58:36
安いんだけど手持ちで間に合ってるのが悔しい
毎週山に行っても半年は持つんだよなぁ・・・
495ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:00:48
ゴムを慣らしてくれてたんだよ、きっと。
そう思うしかない。
496ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:01:35
おまいら、タイヤの買い置きはしてますか?
497ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:08:02
常に半年分は買い置きしてるよ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:42:49
半年分ってワンセットってこと?
自分的にはワンセットで半年は十分に使えるから。
499ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:01:38
>>487
俺もデトネーター、ワイヤーとケブラー両方持っているが、両方とも縦ぶれ横ぶれがひどい。
何をしても駄目。自転車屋にも相談してみたが駄目。

不良品だと思われ。
500ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:24:34
タキザワのセールでデトが1800だったから買おうかとおもったけどぬるぽ^^
501ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 23:19:30
>>500
ガッ
502ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 03:50:48
俺もあさひのモニターレポート読んでデトネイター試してみようかと
思ってたけど、危ないところだった。
503ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:10:16
モニターは、タダでもらうんだから悪いこと書かないよな。
あれでかなりの人間がしっかかって買っちゃったりする。
アビナイ アビナイ
504ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:56:54
あびったタイヤなら無問題。
505ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 13:26:06
撒き死すでもう一つ
オリフレイムもなかなか横触れ激しいです
縦振れはもともとホイールが振れてたからよくわからないけど
どうもタイヤの接合部?、継ぎ目のところでなんかびょ〜んって感じ
506ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 17:59:42
>>505
ちょっと走ってきた
明らかにブルブルしてるのになんか振れてない・・・・なんか変な感じ
507ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:13:25
今日、ショップにK-RADの在庫があったんで買おうと思って、
参考までにと実重計ったら840gもありやんの・・・・・・
結局買わんかった
508ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 20:34:01
>505
オリフレイムって2.0つうのはぜったい間違いだってくらい太いから、
細すぎのリムにはめててうまく収まってない可能性アリ。。。
509ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 08:11:40
ぶりろ にしましょう
510ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:21:38
軽量チュ−ブって使ってますか?
走りが軽くなり、パンクしやすくなるとは本当ですか?
511ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:44:15
ほんと
512ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:45:20
君にはぶあつーい、DH用チューブをお勧めしよう。
513ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:57:48
X-エア、いいでつ
514ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:03:02
515ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:34:19
タイヤをスリックにすれば走りは軽くなる。
走りの軽さはホイール周りの軽量化が一番大きいから。
516ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:08:29
>>515
ロードにしたらもっと早くなるよ
舗装路では
517ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:15:13
スムーシー1.25にパナブチルチューブ1.50を入れても問題ないですかね?
518ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:49:28
俺も次のタイヤはスリックっぽいやつにしようと
注文しかけたけど、思いとどまった。
舗装路が少々速いより、山で楽しいほうがいいや。
519ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:26:51
>>517
やめといたほうがいい。
520ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:34:06
>518
車の排ガス吸いながら舗装路を走ってもつまらないからね。

521ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:38:06
街ではスリックにしようかと思ったが履き替え面倒くせ
もう一つホイール用意しようかと思ったが
ハブが違うと微妙にローター当りが変わるからリセッティングが面倒くせ

そのままブロックです
522ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:57:12
サスがフル装備だから
タイヤはチューブ無し
ゴムベルトだけでも
いいのでは?
523ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:05:22
フルサス+細スリックより
クロモリリジッド+太スリックの方が気持ちいいよ
街乗りを楽にこなしてなお純粋にMTBの味を引き出してる。
走破性も後者の方が圧倒的だからね
524ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:17:42
>>523
MTB=mountain bike
525ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:30:09
>>524
それは分かってる
けどロードではやりたくないホッピングやバニホ、ジャックナイフなどが出来るので
同じ移動でも楽しく走れる。
スピード求めるならロードにかなうものはないけど
ちょっとしたオフも気軽に行ける

細スリックよりはMTBしてるだろ?
526ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 05:05:12
>>525
漏れもhilltop slick履いてたけど楽しかったなぁ・・・
いろんな所にガンガン乗り入れていけるしね。
527ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 12:20:46
いくらセールといってもpanaは好きじゃないからなぁ
IRCやリッチー安くならんかなぁ
528ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 19:57:57
ツーキニスト日本で3750円税込み こんなものですか?
529517:2005/05/25(水) 20:51:15
同じタイヤで1.0〜1.25と、1.25〜1.50ではどちらがいいんでしょうか?耐パンク重視です。
530ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 20:53:05
じゃ太いほうがいいに決まっている。
531ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 20:59:39
耐パンク性なら
空気圧管理をやってる前提で
細い方が異物に強く
リム打ちは太い方が強い
532517=529:2005/05/25(水) 21:06:01
誤解をまねくような質問でしたが、正しくは↓こうです。
同じタイヤ(スムーシー1.25)に入れるチューブは1.0〜1.25と、1.25〜1.50では
どちらがいいでしょうか、耐パンク重視です。
533ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:33:08
いや、だから太い方がいいに決まってる。

ブランドが同じ(ゴムの質とか)とするならな。
534ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:39:20
>>517
ぶり〜ろ2.0がお薦め
535ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:47:29
身風呂ってどうよ?
チューブド版の2.25が気になる
536ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:39:09
チューブレス(半角だから注意)のスレもチェック汁
537ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:27:07
メイン舗装路でフラットな砂利道(田舎道)も気兼ねなく行けるとなると
どのあたりまでの細くできるでしょうか。

今、1.95なんですが、舗装路ではちょっと太すぎて。。。
1.5あたりがぎりぎりラインでしょうかね。
538537:2005/05/26(木) 21:28:10
もちろんスリックで、です。
539ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:49:32
>>538
登りがないなら1.2でもいけるよ
小石がゴロゴロしてるとは登山道のアプローチくらいあるなら1.5は欲しいけどね
540ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:04:40
1.25だとミシュランのワイルドグリッパーシティが頑丈だったんだけど、もうディスコンらしい。
541ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 09:54:14
オレ的には、スムーシー+R-Airの組み合わせがベスト
542ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:57:24
いつの間にかバリアントなんてタイヤが出てたので久しぶりに来てみたが
スリック専門スレはなくなったのね・・・
バリアントもあんまり評判よくないね
パナはT-serv1.25とHiRoad1.5使ってるがサイド弱杉
次はもうパナのタイヤは買わないっぽい
チューブはいいのだが
543ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:56:18
スリックスレがなくなったと言うより、
ブロックスレが過疎だから(変な話だ)統合、って感じのような。
544ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:05:45
>>508
どうりで2.1のトレブより太いわけだw
545ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:56:44
>543
asahiでブロックタイヤばかりが在庫処分。
あれを見ただけでブロックの評判と利用者が少ない事実を知る。
546ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:05:55
ブロックタイヤのブロックを削ったらスリックになるのでは?
547ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:14:14
ねぇ、マッハSSって
平日の通学・通勤に使えて、休日の林道走りとかにも良くて
ブリロよりも軽い、なかなかなタイヤだと思うんだけど
このスレではなぜ話題に上らない?
548ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:46:31
>>542
同意
チューブは良いのだが...
Tサブ硬いね
549ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:01:35
>>537
つ[ぜにす]
550ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:10:52
>>548
つ[みにおんDH2.7]
551ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:56:54
>>547
asahiで買って返品処理したから言っておく
あれは10年前のモノでもはやタイヤとしての最低限の機能すらしない
舗装路を20km走っただけでサイドのブロックもげたしセンターもかなり磨耗した
アレだけは買わないほうが良いよ

・・・・数年前買った時は最高の乗り心地たっだのになぁ・・・
552ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 11:21:40
ミシュの新しいスリック使った人いない?
553ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 18:00:56
ゴム製品の快適使用期限はせいぜい製造後一年だぞ
コンドームと同じだ
554ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 18:16:23
俺はいつも生だからよくワカンネ
555ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 19:30:38
>>547
パナのマッハって昔流行ったね
556ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 08:03:49
リジットトレイルライド、シングルトラックDH、ストリート、町乗りなどに使用で
KENDAのNEVEGALを買うとおもてます。
フロントはフォールディングタイプ STICK-Eの2.35
リアは2.10を買うつもりですが オール低反発のSTICK-Eか
真ん中が固く、再度だけがSTICK-EのDTCを買おうか悩んでます。

何でも良いのでアドバイスよろしく願います。 

ttp://www.diatechproducts.com/KENDA/kenda.html
557ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 10:37:48
ブロック坊は在庫引き取ってやれよなw
558ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:43:49
>>556
低反発は低寿命としか言えんがな
559556:2005/05/29(日) 13:09:57
>>558
なるほど。底反発は底寿命ですか。
コンパウンドがやわらかく、ねばって食いつくってことですかね?
以前、マキシスハイローラー42a 26×2.5を
試運転じゃー、と馬鹿みたいに舗装路走って真ん中を
ズルズルにしてしまったことがあるんで。
あんな柔らかかったらこまるなー。

やはり、DTCですかね?
引き続き情報願います。
560ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:12:24
>>559
このスレで一回低反発のネタが出たから探して読んでみ
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:56:50
スムーシー使ってる椰子、チューブをR-Airに替えると乗り心地良いよ。
実際にやってみた感想。体感はまろやか
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 03:04:37
パナのスピードブラスター、店頭に一本だけ2500円で置いてあったので、
もう一本5500円で取寄せてもらい前後そろえました。
ところが2500円のタイヤの減りが異常に早い。。。
やっぱタイヤにも消費期限ってアルのかな?
アドバイスがあればお願いします。

あ、あとカラータイヤって やっぱ減り早いのすか?
5500円のものも若干減りが早いかな…、と感じています。
同じスピブラ黒との比較経験のある方、インプ聞かせて下さい。



563ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 08:01:42
だから
ゴムは一年で劣化するってあれほど…
564ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 09:28:22
光が当たってると劣化するな。
当たってなければ一年ぐらいどうと言う事はないけど。
565ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 12:44:15
「タイヤのグリップ力、コンパウンドってものは、ゴムそのものの性能が大きなファクターなのだけれども、
ゴムに含ませるオイルの材質や量よってコンパウンドを微調整しています。
他にも、ステアリングをスパッと切った時のフィーリングはサイドウォールの硬さが大きく影響するとか、
製造過程におけるワイヤーの巻き方なんかが複雑に絡み合って、タイヤの性格を作り上げていきます。」
さらに
「グリップを追求する高性能のタイヤほど、オイルが蒸発しやすく、ゴムの劣化スピードが早くなる傾向です。
Sタイヤ(セミレーシングタイヤ)の寿命が半年という噂はまんざらではないわけです。」
 
自転車でも同じ
566ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:50:10
ホモルルマラソン出るやついる?
567ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:04:19
>>566
ほって、ほられて、またほりかえす。
568ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:38:27
バルブからエアーを抜くとどうしてあんなに臭いかなぁ。
569ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:02:43
>>568
チューブレスだと臭くないから、原因はチューブだな
570ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:06:07
>>569
確かにそうかも。

ゴムの何が臭いのか。いい匂いがするチューブってのあってもいい希ガス。
カストロールの2ストオイルのように。
571ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:12:21
イチゴの香りとか桃の香りとか?
でもあれってなめるとやっぱりゴムの味らしいな
やっぱり生がいい
572ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:42:53
>>571
中部はなめんからええでしょ。w

生がイイのは同感。
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:44:40
ポンプのエアーが原因じゃないの?
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:04:53
>>573
それじゃチューブレスが匂わん理由の説明にならん
575ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:27:16
チューブの中に入ってる白い粉が原因じゃ?
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:54:27
>>575
白い粉はタルク。
シッカロール、ベビーパウダーとほぼ同じ。
577ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:22:27
>>576
バカ、あれはチューブの輸入業者が中に覚醒剤詰めて密輸した名残なんだYO
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:05:47
>>577
思わずほほう、と思ってしまった。
579ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:04:16
なめてみました。
580ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:08:13
グラムあたりいくらなの?
581ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:58:07
582ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 11:56:18
ミブロってどう?
583ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:15:47
>581
オレもお肌の調子が良くなるかな?
使ってみよっかな。
584ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:36:29
>>577
ファンが勝手にパンツの中に入れた。
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:18:03
これは罠だ!はめられたんだ!
586ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:46:32
あのさ、同じこと書いて申し訳ないんだけど…
スムーシーにR-Airをはかせてみたら、これが結構良いよ。
ああ、それだけを言いたかった。
気が向いたり、現状スペックに飽きたら試してみて。
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:52:36
26用のラッテクスチューブ使ってみ
588ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:56:56
>587
具体的な製品のリンクを是非…
ラテックスとかよく知らないんです。
589ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 19:21:03
街乗りはしね
590ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:02:25
>>588
ラテックスと言えばこれしかない!
http://www.okamoto-condoms.com/condoms_lineup.html
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:08:52
>>582,535
俺も壬生浪は気になってるが、ググッてもインプレないね。
ここでも誰も使ってねえみたいだし。
592ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:16:20
殆ど一般路(田舎道と幹線道路の路肩)&少々砂利道のような乗り方なので
パナのロードランナーを考えてるのですが、よりマッチしたタイヤがあったら
教えていただけますか。あ、値段は大変重要なファクターです。w
593ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:42:32
TIOGAのCITY SLICKER Pro買ったら、サイドに「MITSUBOSHI」って書いてあった。
OEMっすか?
前が三ツ星のHILLTOP SLICKだったんで、またかい!って感じ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:51:34
>>593
それは有名な話
今年で三ツ星は撤退するらしいから、TAIOGAブランドもどうなることやら・・・
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:01:40
>>594
そうなのか〜。ありがとう。
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:58:02
まあ、このスレにだまされてもいいかぁ・・と思い、スムシーを履いた。
・・・驚いた!
車体が軽くなった気分だ。最高の街乗り仕様だ

597ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 02:26:33
見事にスリックスレになっているが、
ブロックMTBよりスリックMTBが多いためか、
それともスリックMTBの人がよく語るためか、
598ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 03:05:19
>>597
両方
599ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 03:17:14
このスレに限らず、2ch自転車板に限らず、ネット上では街乗りの話題が大半を占める
街乗りの人の話題は多くの場合、MountainBikingの人達を白けさせる
白けると、書き込む気も、読む気もだんだん薄れてくる
600ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 03:28:39
そっか。お疲れ。
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 03:36:11
確かにMTB系のスレはどこも過疎ってるなぁ
602ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 09:12:55
ほんとにマチノリMTBにはうんざりするよ
603ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:27:35
↑こういう発言が過疎化を招くんじゃなかろうか。
604ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:39:40
ほんとにマチノリMTBには消えて欲しいよ
605ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:42:33
>>603
荒らしはスルーして下さい。
606ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:44:23
テカ、ルックも含めると、街中ってママチャリに次いでMTBが多いでしょ。
607ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:48:50
過疎化を招くって、MTBマチノリなんてイラネんだから話にならない。
とっととロードでも買って来い。
MTBは山で使用しろ。
608ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:51:51

おまえバカだろ。
街中、みんなロード乗ってたらキモイだろ。
キモキモ君気付よ。
609ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:51:57
>>606
ルックも含めると、って・・・w
610ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:56:12
荒らしはスルーして下さい
611ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:58:56

へんに山で走られて壊れたら困るから(山で乗らないでください)と書かれたMTBルックって言うジャンルができてしまってるけど
実は、ルックレベルのロードはたくさんある。舗装路しか走らないから壊れい(だから何も書かれてないだけ)。
612ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:11:55
>>611
「悪路走行禁止のステッカー」と「ルック車」の定義は100%合致するわけじゃないよ
613ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:14:25
ロードをMTB風に改造するやつは少ないがMTBを少しでもロードに近づけようとするやつは後を絶たない。

タイヤを細めのスリックタイヤに変えてみる。
ドロップハンドルにしてみる。
ホイールを700Cにしてみる。

こういうことをしたがる連中を見ると「MTBとは別にロードも買えば良いのに・・・」と思ってしまう。
614ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:28:44
>>613
あんたそりゃそうだろ。
貧乏だったり、家に自転車2台を置くスペースがなかったりする場合もある。

MTBならホイル変えたりタイヤ変えたりするだけで、街でも快適に走れるようになる。
ロードにブロック付けても山は走れません。

615ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:30:10
ツーカ
ブロックなんてブレーキキャリパーに引っかかって排卵。
616ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:37:54
4 years ago の2chの過去ログを見ると
タイヤに関しての有意義なレスが多い

今はもう・・・ だめ
スリックばかり
617ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:41:04
> 今はもう・・・ だめ
> スリックばかり

それだけ厨房が増えたんだよ
自転車屋も言ってたよ
618ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:41:14
ミブロを試してみました。
雨上がりの泥だらけでしたが、路面への食いつきよくよく登りました。
また、泥が詰まっても乾いた路面を少し走ると泥離れもナカナカよかったです。
619ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:43:09
>>617
自転車屋はそんなこと言わない。
ものが売れれば、スリックでも何でもマンセー
620ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:44:45
>>618
新品タイヤは泥離れがいいのが普通だけど
それを差し引いてもいい感じ?
621ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:51:36
新品ミブロだから何ともいえません。
が、友達のドライ用のパイソンの新品は泥がくっついたままでその後
舗装路5キロ走っても、ほとんど泥がとれてなかったとです。

ミブロはブロック間がそんなに広くない割には泥離れが良いような希ガス。
622ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 12:02:40
どうも
コンパウンドは柔らかめですか?
フィーリングなど出来れば詳しくお願いします。
623ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:38:24
【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/
624ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 17:41:21
帯谷ですが何か?
2本ついてますよ
でも昔は3輪付いていた事もあったが・・・
625ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 17:51:56
街乗りMTBを排除すると、MTBの98%が排除されてしまうことになるんだよ。
現実にMTBって街乗り房ばっかだから。
626ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:45:19
CO2削減しる
627ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:39:04
>>625
98%って読売の統計だろ?
日経では86%って書いてあったよ
628ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:21:06
>>627
ルック車含めると実際の感覚からして98%は妥当。
629ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:35:40
里山へ毎週走りに行ってるが、山で他のMTBグループに会うことは滅多にない。
峠でロードとはよくすれ違うけどな。
630ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:40:56
うちの田舎は里山でも街中でもMTBに会うことはほとんどない。
ロードならしょっちゅう見かけるけど。
631ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:51:00
>>628
実際の感覚って・・・w
632ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:00:39
山も行くし町海苔、サイクリングもするので
スリックを否定はしませんが・・・
山で減ったタイヤを町海苔で履き潰しているので
最近、スリックはご無沙汰だぬ。
そうこうしている間にスリックは経年劣化でヒビだらけ,
買った意味ないじゃん・・・orz
633447:2005/06/08(水) 22:06:09
やっぱゴムの痛みは早いね。見た目で明らかにヤレてる。
少なくともFactoryDHではあり得ない早さでブロックが痛む。
疲れてきてブレーキングが雑になってロックさせると特に。
感覚的にはFactoryDHの半分くらい<寿命

次はちょっと高いけどMAXXISいってみようか。
634ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:32:33
>>633
皮むき後からの劣化がはやい?
工場DHってもう生産してないのかな
店に注文してもまだ届かないよ
635ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:31:53
山乗りは最初の一歩を踏み出すのが難しいけど、
一度始めると病み付きになりますよね。

私はチューブドのSERAC XC Liteを使用してるけど、
軽さと耐高圧性のお陰で山まで自走する間の疲れが
少なくて済みます。
ウェットで多少の滑りはありますが、それを差し引いても
使いやすいです。
オープンレース位なら充分に戦えます。
636ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:33:55
土が恋しい
637ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:56:10
638ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:43:41
1) 山に行くまでのトランスポート区間は高圧。
 ↓
2) 山に入ったら圧下げて…
 ↓
3) 帰路はエア補充して高圧で舗装路。

っていうまめな人いる? おれは仲々3)が実践できない
639ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:31:16
(変換バルブ用意して)ガススタンドで空気入れたら?
640ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:43:41
たまに林道も行くけど普段は舗装路通勤のみで使う場合、
マキシスのラーセンオリフレイムってタイヤはどう?
使ってる人居ませんか?
641ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 17:44:08
いいんじゃね
ストリートに使ってる椰子もいるし
642ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 17:51:56
林道なんて舗装路と変わらん
643ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:14:56
>>642
街中の舗装路のこといってんのか?
644ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 02:11:37
>>638
空気入れるのなんて5分もかからないのに。

というおれも高圧のままでガレ場走ったり、低圧のまま舗装路ツーリングってのがよくある。
645ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:40:16
低圧舗装路は問題ないけど
高圧でガレ場ってあほ?タイヤの性能殺してどうする
646ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 10:33:42
ぶっちゃけ山にたどり着くまでが結構きつい。
スリックで山まで行ってブロックに交換してる奴いる?
647ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 11:18:57
タイヤ持って走る方がよっぽど辛い
648ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 11:36:42
そんなあほなことするやつ皆無だろう
交換して空気入れるの超めんどくさいだろう
649ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 11:51:43
CO2タンクだと一瞬で入るけどね。
650ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 11:54:24
一回山に行くのにボンベ2本も使うのか?
とりあえず山に行こう な!
651ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:26:16
っていうか、自走で山まで行く派が多いんだな。
みんなガッツあるな('A`)
652ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 14:52:55
>>640
使ってる、なんつーか太い、ペダリングによってはフレームと干渉してるっぽい
ロードノイズ少な目、空気たっぷりだから衝撃少な目
タイヤの継ぎ目でなんかズレてる気がする、けど振れてはいない、不思議
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:01:23
現在使用中のパナ「ファイヤーXC pro 2,1」のブロックがもげかけてるの
を発見。

KENDAの「ネヴェガル」&「ブルーグルーヴ」の組み合わせが良さげに思
ってます(NORCOの完成車にこの組み合わせも多いし)が、重量も考慮し
て「コルテス」あたりが良いんでしょうか?

それとも他に何かお奨めありますか?用途は、ハードテールで下り重視
の山サイです。登りは殆ど押し。使用しているリムやフレームの関係上
太さは2,1か2,2で行こうと考えてます。
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:14:45
HOT-S
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:38:52
エクストリームXC
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:42:03
>>653
あれって「コルテス」って読むの?
オレ「コルテッツ」だと思ってた。
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 02:47:41
>654
ホトエスはもう古いな。
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 07:15:21
>>618
おー、ミブロインプレありがと
ウェットでは好印象ですね。

チューブレスでしょうか?チューブレスだとしたらホイールへの嵌めやすさはどうでしたか?
IRCって以前嵌めにくすぎたモデルがあったので気になります。
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 12:24:03
>>657
ものは古いけどこのジャンルで未だこれを越えるタイヤを知らない
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:37:49
653です。レス下さった皆さんありがとう。

「Hot S」 と 「エクストリームXC」 どちらも少々古いような
気がしてましたが、検討する価値ありのようですね。

ところで、KENDAの3点と比較するとどうですか?
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:27:45
KENDAは去年くらいから膨大な広告費(?)をばら撒き始めたので
ショップや雑誌はこぞって大絶賛しているね
もちろん必然的にレーサーの着用率も高くなっている

性能が悪いって訳じゃないので興味あるなら試してみては?
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:59:34
ミブロ1.95(チューブド)ってどう?当方、HT(KLEIN attitude)で用途は山サイ、草レースとかです。
使用した方、インプレお願いします!
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 03:09:44
街乗りでもう少し漕ぎを軽くしたいんですが
ノーマル26×1.75のリム幅のままでつけられる
一番細いタイヤってどのくらいまでですか?

チューブはそれに応じたものに換えますがリムまで新調できないんす
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 10:52:15
街乗りフルサススレで細いタイヤの方がリム打ちしないといって暴れているデムパを
こちらでひきとっていただきたいのですが
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:17:31
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
666ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:05:37
>>663
リムの幅より広いタイヤなら「たぶん」大丈夫
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:13:37
今度チューブとタイヤを交換しようと思ってます。
(現在は26x1.95のタイヤをはいてます)
リムが26×1.50というサイズなんですが

リムフラップ(タイオガ・リムフラップ20mm幅26インチ用)
チューブ( タイオガ・コンセプトインナーチューブ26×1.50〜1.75)
タイヤ(スペシャライズド・ニンバスEX 26x1.5)
この選択でサイズは合ってるでしょうか?
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:27:40
また街乗り厨かよw
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:04:43
そんなつもりで訊ねたんじゃないが。
自分のはもう10年超えで買った当時はともかく
もう山道とかは無理なんで今は大事に道路で乗りたいだけ。
古くても思い出深い自転車なんで。

って釣られた?
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:05:10
>>667
【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/
671667:2005/06/15(水) 23:55:33
>670
アリガトン!
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:35:46
>>667
リム内側の幅
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/halorims/excite26.html
でいう、17.0+-0.8mm)
の1.4から2.3倍ぐらいの幅のタイヤが好ましいそうだ。

チューブはタイヤに合わせて選べばいい。
リムフラップは物によるのでなんとも。
上に貼ったリムみたいな形状だと合わないかな。
(タイオガのはそんなに厚くないし大丈夫かも)
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 07:55:27
夏の筑波8耐久に参加するにあたり、タイヤをどうしようか悩んでます。
勿論細いタイヤが有利でしょうが…

MTBクラスのエントリーですから自分としては最低1.95以上のタイヤで走りたいのです。

今はマキシス/フライウエイト330を装着しています。
何かオススメのありませんか?
宜しくお願いします。
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 14:18:25
>>667
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html

ここの下の質問のところ
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:28:37
>>673
【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/
676667:2005/06/16(木) 22:49:32
>672
>674
ドモアリガトン。
リム幅1.5inch×25.4=38.1mm
38.1-0.8=30.1mm
リム内側幅 30.1-6=24.1mm(6mmは参考で)
      24.1×1.4=33.74
    33.74÷25.4=約1.32834inch
オススメは一番細くても1.5からみたいですね。
あさひのタイヤ幅のページ見ながらじっくり決めます。
親切なアドバイス感謝です。
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:52:38
リムの表記は実際の幅じゃない。
(測ればすぐわかる)

内側の幅なんてすぐ測れるんだからさ。
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:40:45
ミシュラン・トランスワールドシティー使ってる人感想教えてください
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:58:59
MAXXIS PANCHERO26×2.0 なのですが
標準圧で舗装路を走るとウーンという路面との摩擦音がします
リアサスありのMTBなら空気圧を少し高めにした方がいいようです
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:58:05
うーん
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:28:33
ヤッホーー!
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:55:58
>>678
通勤用のクロスバイク(700c)に使ってる。
正直、ルックス気に入って買ったんだが、ゴムにひびはいるの早ぇ〜〜。
トレッド自体はあんまり減らないから、交換するのなんだかな〜という感じ。
肝心の乗り味は、特に可もなく不可もなく。
よく言えば素直だが特筆するところもないフツーのタイヤ。
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:51:47
里山DHで扱いやすくコントロール性のいいおすすめのタイヤはありませんか?
2.1〜2.4くらいまででフォールディングビード
684678:2005/06/18(土) 20:19:41
>>682
あららら、耐久性低そうですね。
ヘミとかマラソンプラスあたりのほうが耐久性いいのかなあ…
糞田舎の糞舗装なんで悩むなあ…
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:23:00
あなたのいう「コントロール性」が正直わからない。
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:59:58
>>684
【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/

こっちいけハゲ
687684:2005/06/18(土) 21:44:19
>>686
ハゲって…
えーっと、26x1.95あたりもアチラなんですか?
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 21:46:45
街乗りの話題は専用スレでどうぞ
689684:2005/06/18(土) 21:59:17
>>688
なるほど、了解です。
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:36:34
>>688
勝手にシキルなよ、青二才!

この板では、MTBにスリック履かせて街乗り仕様にしたら、
偏狭なアホが出てきて『ならロードでも買え!』とか言う。
で、
俺は最近、キャノF600にスムーシ履いて実験してみた。
驚いたよ。実に軽く走る。こんな快適な街乗り車は初めてだ、
歩道の段差・点字ブロック・工事痕、車道との往復……
これはクロスやロードでは全然真似できないよ。
「街乗り適応」はMTBの有力な使用法のひとつだと思う。
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:40:25
>>690
チンコの皮がやっと剥けたまで読んだ
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:47:04
>>690
ここにもきてたか、キャノスレのキチガイ。
もう一人のキチガイと区別しやすいように、コテつけろや。
NGワードに設定しやすいんでな。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:50:07
>>690みたいな人を隔離するための専用スレがあります

【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:50:55
キャノスレ読んでる時点で街乗りONLY仲間なわけだが
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:58:55
ほんとにまぁ、無限にウジャウジャ湧いてくるなぁ。。。町海苔は。
原生林の蚊みたいだな。。。
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:07:10
MTBなんだからやっぱりゴッツイタイヤでいいじゃないか!
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:12:01
じゃ、間とってセミスリで
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:20:10
>>691-695
もっとまともな理屈言えんのか…かわいそ(笑)

自分は、ダカールXCコンプにデフォのスコーピオンとは別に、
1,75スリックのホイールも用意しているし、利用している。
むろん街乗り専用車にする気は無いが、街乗りの方もなかなか
いい感じだ。
MTBは守備範囲が広く、細スリックで「街乗り車」にするのも
充分にアリだと思うよ。
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:23:25
おーい、ここに街海苔がいるぞw
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:29:16
>>698
「朝鮮人の僕は」まで読んだ
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:36:01
>>698
「も」まで読んだ。
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:47:34
街乗りの方もなかなかいい感じニダ
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 06:16:42
>>698
「お前ら日帝がウリをバカにするとファビョっちゃうぞ」まで読んだ
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 06:20:36
? ??? ?? ?? ? ?? ???…??? (??)

???, ??? XC ?? ???? ??? ?????? ???,
1,75 ??? ?? ??? ??, ???? ??.
?? ?? ?? ???? ? ??? ???, ?? ??? ?
?? ????.
MTB? ?? ??? ??, ????? 「?? ???」? ?? ??
??? ???? ???.
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 06:28:45
まぁ、街海苔しようともべつにいいじゃないか。
スリックを履こうが、キショいカラーコーディネイトしようが
それも個人の自由なんだからさ。

ただ、
街海苔は目障りだからMTB系のスレに出てくんなやw
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 06:35:35
町海苔の阿呆はここへ行けばよろし。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115740244/l50
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 07:36:13
ツーリングには オンオフ対応の ぶり〜ろ 2.0 最強
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:52:04
もうちょっと軽いオンオフ対応を教えてくらはい。
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:53:18
ぶり〜ろ 1.75 最強の次
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:02:48
ツーリングにはスリックありだな。
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:13:03
スリックじゃ未舗装に全く対応できない悪寒
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:56:44
たまに里山とかぬかす
まちのりスリック君は
ホリロラとかキニプション
ゴリゴリ漕ぎ倒す足になってから
ここにコイ。
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:03:57
ぶり〜ろ は、タイヤ重量は重いかも知れない。でも、漕ぎは軽いよん。
ウエットには弱いが、それは殆どのタイヤがそうだよん。
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:06:30
ぢゃ、私は次もぶり〜ろを買うことになるのか・・・・
715預言者 ◆29DmUOPx8A :2005/06/19(日) 16:08:02
次もぶり〜ろを買え。
716ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:20:00
軽量オタには重量以外のスペックの意味が理解できないんだろうなw
それでなんでもかんでも軽量化、カーボン化。
ブリロにしても、無意味に軽くつくってないから無駄なコストがかからず安い。
じゃあものはダメかと言うと、そんなことない。重い反面、サイドが厚く、コシがあって
タイヤの剛性が高くパンクしにくい。タイヤは消耗品だから安いに越したことはない。
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:22:47
数値のスペックに惑わされず、
用途にあったタイヤを選べってことか。
そらそうだw

今日はミシュランのXCR ATってのを付けて林道行ってみた。
718ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:53:07
>>705 & その他
>街海苔は目障りだからMTB系のスレに出てくんなやw

あらま! 
MTB乗りって、こんなに排他的で低脳で下品な連中だったか?
最近のアホガキはスレタイも満足に読めんのか、日本語に弱いの(笑)
オノレの好みだけが唯一絶対で他者を排斥・・・・・・さては、最近、
山道を荒らしまくっているのは君らか!植物を殺しまくる爺婆登山者
と同様山のゴミだ。山に入ってくるな!!
719ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:14:31
>>718
「ルック車しかのったことがないんだけど」まで読んだ
720ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:19:05
>712
野太いブロック使わないと山に入れないのは、
技術が未熟なイマチュア坊の証拠。
721ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:23:32
山によるだろ

という発想が無い時点で(ry
>>719
ほんまもんのあほや

今、使用可能の現役MTBは三台あるが・・
その中の一番古いヤツを街乗り専用に使っている。
正直ロードで『歩道』はツライから、MTBの街乗り仕様はやむなしやね。
クロスは中途半端で、かえって使いづらそうだし・・・ルックなんて重杉(笑)
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:00:26
>排他的で低脳で下品
ぼくわなないちはちをよんでそうかんじました
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:32:38
>排他的で低脳で下品
もともと2ちゃん辞退が(ry
725ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:43:19
スタンドやカゴが最初からついてるルックの方が街乗りに向いてるでしょ
>>725
ごめん、誤解しやすい言い方だった。

X一番古いヤツを街乗り専用に使っている

O一番古いヤツを通勤専用に使っている

さすがに、本屋やコンビニに行くのに、古いとは言えMBTは
乗っていかない。盗難が気になって落ち着いて買い物できん(笑)
まあ、クリーニング屋にはたまに行くけど・・
で、俺のマングースに、リアキャリアもWレッグスタンドも付け
てます、前カゴは付けてないけど…。
727ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:35:28
718キモスw
728ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 04:13:18
ミシュラン以外がいいと思うよ。
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:40:51
2ch=げろぶくろ
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 16:29:00
>>728
オーバルコースでなきゃいんでぁない。(w
731ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:57:47
>>729=げろ w
732ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:24:04
どこのスレに書いていいのかわからなかったので
こちらに書かせて頂きます。スレ違いなら移動します。
貰ったMTBのタイヤを交換したいのですが、
街乗りしかしないのでスリックタイヤにしたいと思います。

私が乗っているのは26×1.95と書いてあるのですが、
26はインチですよね?で、後半の1.95ってなんでしょう?
ネットで検索したら、数字が小さくなると、重さが
軽くなってるみたいなんですが、これって幅なんでしょうか?

出来れば街乗りを快適に走りたいのですが、もともと
1.95が入ってたホイールに、細い幅のタイヤって入れられるの
でしょうか?
また、そこそこ乗りやすいタイヤって、どんなものが
あるでしょうか?出来れば通販等で安く買いたいのですが
名前だけだと全くちんぷんかんぷんで……
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:30:10
>>732
自転車で相談した方が早いぞ。
タイヤ交換したらフレとか調整せにゃならんけど、できるの?
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:35:30
>>732
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html
ここ読め。
フレ取りはタイヤ交換とは直接関係ない話だが、
当然フレがあったら調整する必要がある。
ちなみに安く通販で買って近くの店で組んだりしたら、
たぶんそっちのほうが高くつくよ。
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:36:40
って、こんな釣りに反応する漏れorz
736ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:39:03
漏れもダァーorz
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:47:16
>>732-733みたいな人を隔離するための専用スレがあります

【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:43:20
タイヤ変えたら振れ取りしないといけないという基本的なことすら知らなかったボクもこのさい逝ってきます
739ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:50:30
必ずしなければならないものではないけれども、大抵はバランスが微妙に崩れる。
特定の回転数でぶれるとか、ある回転数以上はダメとか・・・
740ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:19:59
初耳。オフロードバイクでも高速で100km/h出さないなら別にいいじゃんって思ってた。
自転車の速度で影響でるの?
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:27:50
実際走ってみたりして問題なけりゃいいよ。
素人がやるといろいろ下手なことして狂うものなんよ。

それにメンテ台ではブレが出ても走行では出ないこともあるしさ。
見極められる経験がないうちはちゃんとチェックしてもらった方がいいつうことで。
742ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:30:10
タイヤ替えた「から」振れ取りしたって人見たこと無いな
もちろん折れもしたことないし
743ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:30:54
MTB用のタイヤでもブロックパターンでロードで走行性能良いものはあるから
それにすればいいのにとおもいます。
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:35:45
街乗りの話題はスレ違いです
745ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:46:39
>>744
(実験)MTBのタイヤを語るスレ2(スレ)←街乗りでもMTBのタイヤならスレ違いじゃないぞ
746732:2005/06/21(火) 01:08:04
>>733-737
おお!知りたかった事がここに!w
という事は、1.5程度が無難って事ですね。
ありがとうございます。

タイヤ交換は自分でやります(ってか、バイクの
タイヤは自分で交換する位なんで…)

フレ取りググってみましたが、チューブ・タイヤ
取った状態でやるって事は、頼むと結構な工賃とられそうですね。
街乗りなんで、ある程度走れればいいかな…と。

絶対にやらなきゃいけないモノなら、いっその事
ホイールごと交換の方がいいのだろうか…
ホイール自体も結構ボロな感じなので、スポークとかも
逝ってそうだしな…
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 01:13:28
>>743-746みたいな人を隔離するための専用スレがあります

【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/
748732:2005/06/21(火) 01:44:15
>>747
スレ違いスイマセンでした!
734さんのお陰でもう解決出来たので、もう来ないです。

というより、今回初めてMTBのスレみましたが、
スリック=邪道・オフじゃないって感じなのかな?
バイクでいうオフ車とモタードみたいなものかしらん?
結構モタード・オンタイヤでもオフはガンガン走れるから
あんまり差別(?)されてない感じなんだけどね!
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 01:49:22
>>748
逆切れはいいから街乗りスレに帰ってください
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 01:54:32
山乗り用のブロックタイヤスレが有ったじゃん
あれって無くなったの??
確かスリックスレがやたらと荒されて
そろそろ落ち着いてきたからてんで
このスレ立てたんじゃなかったっけ?
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 03:14:56
>>750
こちらへどうぞ
【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 04:01:49
なんか必死にそこに誘導しているけど
わざと荒れるようなスレ立てて面白いのかね
ひょっとして向こうでスリックMTB叩いてるの誘導してる奴ら?
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 04:37:15
釣られないもん
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 05:22:56
>>751
やだ。行かない。
「MTBのタイヤを語るスレ」で細スリックの話して、どこが悪い。
そこを、論理的に説明してから誘導せい。
755ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 09:17:51
> 「MTBのタイヤを語るスレ」で細スリックの話して、どこが悪い。

こんなやつにMTBを語られたくない、まじで

ただそれだけだ
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:08:54
>>755
そんなお前にいい方法がある。
LANケーブル抜いて一刻も早く首つr
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:16:36
なあ、振れとブレは別物か?
バランス狂うとか逝ってる奴もいるが
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:02:16
待ち乗りスリック厨がいなくなると、このスレ寂れると思います。
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:11:49
べつに構わない
ゴミレスがあるほうがうざい
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:15:33
日本マウンテンバイク協会
ttp://www.japan-mtb.org/

●マウンテンバイクの定義
 安全基準におけるマウンテンバイクの定義は、荒野、山岳地帯等での高速走行、急坂登降、段差越えなどを含む広範囲の乗用に対応して、軽量化並びに耐衝撃性、走行性能および乗車姿勢の自由度等の向上を図った構造の自転車で、原則として次の仕様によるものをいいます。
◎悪路・荒地での安定のよいフラットハンドル
◎サドルの調整幅が100mm以上と広く、軽量で衝撃に強い頑丈なフレーム
◎泥づまりしにくく、制動力に優れたカンチレバー形キャリパブレーキ
◎車輪径の呼び24又は26で、幅の呼び1.5以上の太いブロックパターンタイヤ
◎ワイドレンジのチェンジギヤ(一般に18段、21段、24段、27段
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:33:16
>>759
だったら前みたいにブロックタイヤスレ立てれば?
なんだかんだと言い訳しても結局スリックMTB貶したいだけだろが
最早お前のレスの方がゴミだという事に早く気がつけ
762ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:47:13
ホイ−ルの振れが出ずに頭が振れてるヤシがいますね
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:51:21
貶められるスリックがいちばん悪い
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:52:02
>>761
760をよ〜く読んでみろ

おまえの乗ってる自転車はMTBじゃないだろ
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:53:23
ニコが最後に優勝した世界戦ではリヤタイヤにセンタースリックはいてたよー。
766ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:56:53
今のところ、ミシュランのスリックが唯一8インチローターの制動力を路面に伝えられるタイヤだね。
個人的には旧型の方が好き。
いつもパノラマで練習するかレースだけだとあきちゃうから気晴らしにスリックで街中走っているけど意外に面白いよ。
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:58:43
>>764
ダンタクはMTBじゃない自転車でXC出てたんだな
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:08:54
あほか
いつもマチノリしてる奴の気晴らしがこの板なんだろ
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:11:47
>>764
こんなの方々にコピペしまくってる行為自体がクソレスだろが
さては前に「スリックスレは殲滅した」とか
香ばしい勝利宣言してた人ですか??
ブロックタイヤのMTB以外認めないのは個人の趣味としては構わんけど
やってることは荒らしと変わらん、スリック厨の方がまだマシ
770ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:22:20
>>769
スリック厨乙
771ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:06:56
>717
で、XCR A/Tの履き心地はどーよ?XCR DRYをリアに、XCR A/Tをフロントに
とか考えてるんだが。
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:20:05
おまえらばかだなー、不毛な言い争いして。
スリックでも町海苔でもべつに法律違反してるわけじゃないんだから、
べつにいいじゃないか。

頭ンなかで町海苔プって思っときゃいいんだよー
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:10:37
>>760-764
>◎泥づまりしにくく、制動力に優れたカンチレバー形キャリパブレーキ

アホな764よ、こんな古い定義を持って来てどうする(笑)
ディスクブレーキ付けたらMTBじゃなくなるわけなのね…アホ丸出し
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:13:35
>>773
オマエの新しい定義だと、マチノリフルサススリックがMTBの基本ってとこかww
775ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:28:20
そうだけど何か問題でも?
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:29:42
>>775
pu
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:53:23
>>774
それは760の定義じゃろうが…>の使い方も知らんのか?
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:26:35
>>771
あんまり参考になるとも思えませんが・・・
けっこうノブが高いのですが、見た目ほどコギが重くはないかと。
でもリアにならドライのほうがいいかも。
あと空気圧の範囲が太さ2.0なのに2〜4キロとかなり低圧設定です、
一番下のほうはパッケージの推奨チューブ使用で可能なのかもしれませんが。
779ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:42:12
XCR DRYに期待してる。
表面が柔らかいコンパウンドでその裏側が堅いコンパウンドなんだっけ?
今パイソン使ってるけど寿命来たらXCR DRYにしてみる。
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:17:46
なんで街乗りスリック専用の素敵なスレがあるのにわざわざここを荒らしに来るんだろう?
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:00:04
>>779
トレッドパターンって、いわゆるミシュランの定番クロカン用なのね。
とりあえずハズレってことはなさそうだ・・・
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:50:03
ミシュサイド弱いからなぁ…コンパウンドはいいんだけど
783ここに来る動機:2005/06/22(水) 02:20:39
>>780
嵐だとは思わないが…まあ、それは置いといて。

ロードは「舗装路高速走行」に特化した自転車。
そしてMTBは、その逆。使い方によって色んな用途に使える
多用途自転車。そこがMTBの優秀なところ。
しかるに、一部の“MTB原理主義者”らは偏狭にも、MTBを
「山岳踏破走行」のみにしか認識しない。ロードのように進化の
終点・・・一目的特化自転車に落としこめようとする。

自分だけでどう理解しようが勝手だが、他人の思考にまで、その
原理主義をおしつけてくる“いかがわしさ”が気に入らない。
MTBは装備のちょっとした変更で、街乗りにもプレイバイクに
もツーリング等にも、あるいは舗装路高速走行にも使い得る…

柔軟なMTBに、偏狭な「山のみ」のレッテルを貼り付け、他用途
に使用している人々を貶す、その傲慢さが許せない。
784ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:24:58
独り言ならチラシの裏にでも書いてくれ

君の認識のデタラメさはこの際、突っ込まないでおいてあげるからさ
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:25:17
んなことどうでもいいからミブロのインプレキボンヌ
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:30:30
次スレのタイトルにはダート/アクションライド用と明記してほしい
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:50:12
>>783 おまえいいかげんうざい
とっととしね
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 03:08:59
>落としこめようとする
>その傲慢さが許せない
を除いて同意。
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 03:15:28
おれも >落としこめようとする >その傲慢さが許せない を除いて同意。











でも>>783は鬱陶しいので来ないほうがいいと思う。
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 08:32:56
柔軟、多用、汎用、こういう言葉を並べて自分のマチノリを正当化
しようとするいかがわしさ。
本質も見失うことはなはだしい。
791ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 08:43:57
>>790
慣れない“言い回し”を、ことさらに使おうと無理するから…、
助詞の使い方間違っているよ(笑)
自分の言葉で、普通に言った方が説得性が出ると思うよ。
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 09:12:35
>>791
どこが間違ってるんだ?
「あえて」言葉を選んで使ってるんだが。
こちらは言葉の「専門家」なんだけど。おまえにはわからないだろうがな。
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 10:08:09
こら、また言い合いしてる。
言い合いはやめれ。
ついでに783はしね。
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 10:11:31
おれも>>783=>>791(このところずっとへばりついてるキモいおっさん)は
はやく市ねとおもう。
795ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 10:11:34
> そしてMTBは、その逆。使い方によって色んな用途に使える
> 多用途自転車。

自分で逆って言ってるのに・・・

MTBは多用途自転車?勝手に決めんなよ。
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:37:43
サイクルベースあさひの掲示板にTサーブは欠陥商品で10Km走るとパンクすると書いてありますが真実ですか?
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:03:48
>>791
説得生って何よ?w
お前も自分の言葉で語れ。
以下永久ループの罵り合いをどうぞ。
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:22:17
もともとMTBはオフロードを走る為にできたバイクじゃないの?
街海苔派はMTBの機能よりカッコだけを求めているんだから、
もどきで十分でしょ。

むかし波乗りできないのに、車の屋根にサーフボードを積んで街中を走っていた
丘サーファーとなんか煮てるね。
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:24:04
丘サーファーの方がまし
したり顔で語らない
海に行くのは疲れるとか言わないでしょ
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:52:50
mtb乗りの言い分として、街海苔をやめろとか、スリックを買うなとか、そういう
意見はあまり聞かない。mtb側の意見(意見?)のほとんどは、嘲笑、不快感、軽蔑 etc...
である。要するに、好き嫌いの問題なのであるから、この言い争いに論理的な答えはない。

そして、おれもひとこと。

街海苔ばか来んなw

801ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:56:15
あほくさ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:56:19
そんなことはどうでもいい。
とにかく>>783はしね。
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:05:38
近所の子供達が走り回る青空駐車場にフェラーリを保管し、
近所のコンビニにいくのにうるっさいフェラーリのエンジンに火をいれ、
時速40キロで動きながら、「やっぱV12のエギゾーストノートは芸術だな〜」
と言ってるような人間も実際に(結構な数)いるんだから、
以下略
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:08:26
街乗りする行為自体はどうでもいいんだよな
山メインの人も街乗りくらいする
嫌われてるのはチャリじゃなくて乗ってる人間
805ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:11:16
↑いいこと言った
806ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:18:38
まぁ1の実験は大方の予想通り大失敗だったってこったね
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:02:13
さっさとこのスレ埋まらねえかなあ
ってことで協力汁!
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:04:56
うんこぴー
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:57:17
フルサスに26x1.25のスリック履いてサイクリングロード走ってるお
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 18:00:56
>>809
邪魔だ
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 18:53:12
ひどすぎる。
変な粘着もそれに反応してる奴もどっかいけ。
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 19:18:40
そして誰も居なくなった
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:43:14
やっぱり街乗りを他のスレに隔離してマターリ進行に戻るのが吉だな
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:45:04
ところで、タイヤのサイズ表示って、あれ規格統一してほしいよな。
ゆっちんそんのパイソン2.0がIRCのミトス2.1よりも太かったぞ。
表示がまちまちだと、チューブとあわせる時に、これでいけるかな?と
いちいち考えなきゃならんのがめんどい。
チューブって、タイヤより太いのを使うと、空気圧がすぐ下がってくるから。

815ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:47:09
んなこたぁない
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:57:37
↑あぁそう、ありがとうw
817791:2005/06/22(水) 21:26:55
>>792
>こちらは言葉の「専門家」なんだけど

笑かすな。アフォ! 次のクラス委員選挙で「図書委員」にさせてもらえ、
そして、少しは本を読め。チミの小学校にも図書室くらいあるだろう。

【好意の解説】最後の一行が可笑しいわな。

A「〜とするいかがわしさ」が本質と=の場合は
     ・・・・。本質を見失うこと甚だしい。…「を」使う
B「〜とするいかがわしさ」と「本質」が別々の並列の場合は
 (「も」を使うなら)
 ・・・・。そして、本質も見失うこと甚だしい。…「そして」を挿入
 ・・・・。また、本質も見失うこと甚だしい。…「また」を挿入
 (「を」を使うならこう)
 ・・・・。そして、本質を見失うことも甚だしい。
 ・・・・。また、本質を見失うことも甚だしい。…「も」をこちらに使う
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:32:42
いや、どうでもいいし。
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:41:28
次スレは


【MTB】ブロックタイヤ&パーク・ストリート用タイヤ 3【実験】

XC/DH/4X/DJ/TRのためのブロックタイヤ、
パーク/ストリートのための(セミ)スリックタイヤの話題に限定します。

街乗りで―、舗装路で―
といった話題は該当スレでどうぞ。

前々スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069500140/
(前スレは欠番)


こんな感じでどう?
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:42:13
>>817
説得性ってなんだ?
オマエこそどれだけ本読んでんだ?
単なる糞リーマンだろ?
こっちは本気で言葉の専門家なんだよ。
おまえは言葉に対して常に鋭敏であるとでも思ってるのか?
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:44:12
しかも、おまえはい直前のいかがわしさという単語だけを見て
判断している。全く単純と言うか、凝り固まったバカとでも言うか。
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:44:28
特に異論がなければ今のうちに立てて
ここを使い切るまで沈めておくのがいいんじゃないかと思うんだが

なんかヘンな人が多いみたいだし
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:49:53
ルック車にスムーシーを付けてみた。
スイスイ走って、なんか得した気分。
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:53:06
よくいるよな。
言葉のちょっとした言い間違い(間違いでないケースも含めて)を攻め立てる奴って。
それじゃ、自分はどれだけ言葉に精通しているのかって、いいたくなるよな。
ほんとばかばかしい。
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:54:02
キチガイのたまり場になってきたなw
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:57:29
街乗り厨を排除すればキチガイの数は半減するが
残りの半分は自称専門家なので排除するのは難しい
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:57:46
Road vs MTBスレと良い勝負だ。
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:58:17
頭ががちがちに固まった中年オヤジ
きっと理系の思考形態を持った、融通の利かない、つまらない
人生を送ってきたんだろう。
論理の隙間にあるものを一切見ない、見ようとしないんだ。
829ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:00:48
ことばがどうとかいう気持ち悪い言い合いはともかく、
>>791がキチガイということだけはわかる。
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:01:37
次スレ立てたよ
MTBブロックタイヤパーク・ストリート用タイヤ 3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119445250/
適当に移行してくれ
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:03:18
街海苔君を否定する気は無いが、細スリは認められない。

クロスでもロードでも乗っとけよってことになる。

太スリは認可。
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:03:27
>>830乙。

以下キチガイのおっさんの私小説をどうぞ。↓
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:12:53
やっとスレ分離か、良かった良かった
街乗り厨もMTB原理主義者も両方過剰反応しすぎでキモイ
・・・・ってことはMTBerは全員キモイ?
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:14:15
期待どうりのはたらきをするおっさんワロスw
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:16:36
期待どおり、だろ、正しくは。
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:18:02
>>835
ウマイw
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:18:39
おっさんがんばれw
ここはあげるから、新スレには来るなよw
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:23:12
>>831
認めてもらわなくても、何ら問題は無いのだが
人が乗るものがそんなに気になるのか?
839ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:28:06
>>838
どうしてそう強気なんだ?
山も行かずに
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:39:32
>>837
山行くとおっさんの方が多いぜ。
街海苔野郎はガキが多いんじゃない。

841ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:41:05
つづく
842ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:49:43
>>839
山に行くと強気な発言をしても良いのか?www
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:23:52
山乗り=聖者
街海苔=ちんぴら

という図式が思考回路の中枢にワイヤードロジックで作られているのだな。
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:58:20
PanaracerのExtreme Valiantの26x1.25使ってる。先月自転車買ってタイヤ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスリックなのにWOだから取り付けも簡単で良い。MTBはスピードは出ないと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ロードと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかでダンシングするとちょっと怖いね。サスが沈んで前に進まないし。
速度にかんしては多分ロードもMTBも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから
知らないけどハンドル持つところが沢山あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMTBな
んて買わないでしょ。個人的にはMTBでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど川沿いのCRで40キロ位でマジでTCRを
抜いた。つまりはTCRですらフルサスのMTBには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:27:07
>>844
くだらねえコピペはアゲろ!
そんな漏れはロードにヴァリアントとアールエアーつけてるがw
846ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:39:45
>844
>ペダルを踏むと走り出す、マジで。

バリアントでなくてもペダルを踏めば走り出しますってば...
847ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:43:36
GTOコピペにマジレスしてる人を久しぶりにみた。>>846
848ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 01:15:32
>>830

そのスレ命ではあっという間にdat落ちする、に3000ディナール
849ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 10:17:10
パーク・ストリート用とか謳われちゃうとなあ。
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:48:03
タイオガの「エクストリームXC 2,1」、どこかで安く売ってるの
ご存知ないでしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:35:59
cbアサヒ
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 14:13:59
質問ですが、今度TIサーキットの耐久レースにMTBのリジットで出るのですがどんなタイヤが良いですか?よろしくお願いします。
853ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 14:27:14
ぶりぶりぶり〜ろ 最強
854ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:50:18
スムーシィ 次点
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:01:04
>>851
cbアサヒの商品リストから消えてるじゃねーか!!
青龍買えってことかねぇ
856ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:45:22
>852
バリアントが良いでしょ
857ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:32:29
856
どこのタイヤですか?できれば詳しく教えて下さい。
858ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:46:17
859ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:16:04
》858
違うリンクになってます…
860ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:23:52
だからそのタイヤなんだってば
http://www.panaracer.com/new/info/picup/info_4_38.html
ただ、オープンBになるぞ。
861ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:39:23
すみません。次の休みにOD BOXに探しにいきます。ありがとうございます。
862ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 04:50:40
異物混入するような工場でつくってる製品で高圧走行する気にならねえよ
下手すりゃ死ぬぞ
863ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 06:49:57
>857
舗装サーキットなら非常に有利だと思います。
私も筑波8耐に出るので試しに装着しましたが性能的には満足しています。
乗り心地も良い。

ただ…1.25なのでMTBとしての姿はバランス悪い。 ま 好みの問題ですがね。
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:28:35
29インチのホイールが使えたらなァ・・・・。
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:47:55
質問。MTBのタイヤは前後で取り付け回転方向が違うんでしょうか?
MAXXIS RANCHEROなのですが
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 16:46:13
物によるさ。
ちゃんと装着方向書いてあるでしょ。
867865:2005/07/05(火) 18:26:42
>>866
タイヤ側面に矢印があるのですが前輪だけ逆回転方向に取り付けられています。
自転車屋が取り付けを間違えたのでしょうか?
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:44:32
前輪が逆なの?
タイヤによっては、リアに装着するとき指定方向と逆にしたりするけど、
(パターンがハの字っぽい奴でそうすることがある)
あえて「逆にして下さい」と頼まない限りは指定通りに装着するのが普通だと
思うがなあ…
多くの場合、自転車店に入荷した時点でタイヤは装着されてる場合が多いから、
工場のラインでつけ間違えたの…かも。

気になるなら組み替えればOKじゃない?
869865:2005/07/05(火) 19:21:47
>>868
普通はしてい方向ですよね。
なんでだろ???

あした購入した自転車屋に聞いてみようかな・・。
自分で直すにしてもディスクブレーキが付いてるからタイヤを外さないといけない。
それにしてもなんで前輪が逆についているのかなぁ・・・気になって今夜は眠れない。
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:24:29
小せぇ男だな。
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:52:03
さっさと入れ替えりゃ住むだけの話なんじゃないの?
872ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:27:21
>>871
どうやってディスクブレーキついたフロントタイヤを入れ替える気だ?
873ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:34:36
説明しなきゃわからんのか?
874ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:44:53
去年着けたスムーシーがいよいよダメになってきたので、今度はニンバスを着けてみようと思います
今までチューブは26×1.25のを使ってましたが、やはり×1.5の方がいいんでしょうか?
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:59:34
>>873
説明できないのに知ったかぶりするなヴォケ!
876ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:06:31
これは、釣りのつもりなんだろうか?
877ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:49:37
釣られてみよう。

1) まず、タイヤを外します。
  ここは説明のため、ディスクを下側にした状態でタイヤレバーを使い、
  片側のビードを一週はずします。

2) チューブを抜いてしまいましょう。
  勿論チューブレスならこの工程は不要です。

3) もう一方、リムに残った側のビードも外してしまいましょう。

4) ホイールとタイヤが分かれます。 タイヤを右手、ホイールのバルブ穴のあたりを
  を左手で持ちましょう。

5) 左手に持ったホイールを180度回転させます。
  つまり、あなたから見てブレーキのローターが左側にあったとしたら、それが
  右側に来るように、バルブ穴を天頂方向に向けたまま向きを変えるのです。

6) 両手に持ったホイールとタイヤを、そのままの位置関係で再度合体させます。
  このとき、リムに空いたバルブ穴とタイヤのロゴを揃えたりすると、「出来る奴」
  と思われるかもしれません。

7) 片側のビードが入ったら、チューブを入れます。
  しつこいようですがチューブレスならこの工程は不要です。

8) 残ったビードも入れましょう。

9) 空気を入れて、ビードがリムにむらなく入っていることを確認します。

完成です!
878ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 21:51:21
>874
1.25でオケ。R-Airにしてみ。
軽くなった上、乗り心地がグッと良くなるよ。
879ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:23:24
R-Air評判いいなぁ。
ママチャリにも使えんかな。
880ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:51:27
バルブ穴のアダプタ使えば付くよ
881ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:24:58
ママチャリじゃ、もったいないよ。
てか、
…26インチで入るのか?
…ママチャリって重量てんこ盛りだから負荷大きすぎ?

882ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 04:57:34
a
883ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 21:56:03
私が買ったMTBは仏式のチューブが搭載されています。

仏式ではうまく空気が入れられないので、米式に換えたらどうだろう、と
思いはじめました。

チューブの 仏式⇔米式 は自由に変更して構わないものなのでしょうか。
初心者です。宜しくお願い申し上げます。

884ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:04:22
>>883
もちろんオッケイだけど、リム(タイヤをはめる所)の
バルブを通す穴がフランス式専用の場合はアメリカ式は
大きくてはいりません。
ただ、フランス式でも練習する、そしてそれなりの空気入れを
使えば全く問題なく空気ははいると思いますが。
885ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:05:53
あの穴にあの突起を挿入できるならそれはそれで喜ばしいかもしれない
仏のリムに米ならちょっと大きすぎて入らないと言われるかも
886無責任発言:2005/07/18(月) 23:01:40
リーマー
887ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 00:03:58
>>860 >>863
亀レスすみません。
バリアントなかったです。代わりにコンチネンタルの1.00のタイヤを勧められましたがこのタイヤはどうですか?
888ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 01:29:42
例ザーまだ?
889ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 12:18:46
パナのレーザーを舗装路で使用の感想宜しくお願いします。
890ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 12:48:54
山に自走で行くために、街中をブロックタイヤで通過するだけで、街中でMTB乗るなって陰口たたかれるオレが来ましたよ。
891ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 21:42:23
スリック君よりいいやん
892ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:02
例ザーまだ?ほしいんだがね売ってないんだけどね
893ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 02:13:06
あさひ
894ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 02:19:35
nokianって評判良い会社なんでしょうか。
895ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 04:21:47
通信機器で有名なノキアのグループなんだってさ。
(元をたどればゴム関連の事業は1898年から続いてる)
・やたらぶっとくてすげぇごついタイヤ
・北欧らしくスパイクタイヤが色々ある
http://www.mtbr.com/reviews/manufacturers/3548/
評価はよさげ
896894:2005/07/22(金) 09:21:55
あのNOKIAなんですね。意外。
先日Trek 6500を買ってタイヤ変えようと思ってるんですけど、
街乗りもしたいけど、細スリック履くのもなんなので、
http://store.yahoo.co.jp/switch/522.html
この辺とかいいかなぁ、と。

でも2chとかでインプレ全然見かけないんで、質問してみました。
897ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 10:22:54
ママチャリみたいなパターンだな。
898ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 02:16:46
RAZERって2.1で450gらしいけど写真見る限り(アサヒで)高さと幅のサイズが小さく見える
リムの幅が広いからかな
899ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 16:04:28
 パナのかなり前(3年以上前?)のチューブ
(26×1.5〜2.1)なんだけどさ
タイヤ交換したら前後ともパンクした。
 で見てみたらバルブの根元がはがれてた。

 こういう例ってある?
 おれは初めてなんだけど。

 なんか信頼できなくなる。
900ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 16:35:29
信頼してたの?
901ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:29:14
自分はスペシャライズの2.0使ってるけど、ちょうど1年で前後輪共に内側が裂けた。裂けた所がコブになってた。これも不良品?
902ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:56:38
前輪を細くて安いブロックタイヤで後輪に高級で太いブロックが最高
903ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 02:33:12
>>902
君は後ろブレーキ引きずる癖直しなさい。
904ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 02:39:01
>>899
それもパンクのうちだよ。おれも2回ぐらい経験した。
パッチで直せないからチューブ丸ごと交換しないと駄目なんだよな。
その御蔭で「走りに行く時は修理セットの他に予備チューブもっていけ」って
言う人のいいたい事がわかったよ。
905ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 04:06:09
予備チューブだろ普通 チューブ交換がデフォ 精神的にも安心
汗かいた手じゃパッチもろくにつかねーし 圧着できる場所も手段も限られてるし
下手なやつは圧着段階で裏に穴あくこともあるし 家に帰って修理して予備にする程度だ
906ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 06:46:00
おれはお前と違っていつでも冷静なの!!
907ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 09:17:53
>904
 国産していた時代にはそんなケースは一回も無かったよ。
おもにIRC使ってたんだけどね。
 決して正常な使用でおこって当然の事ではないと思う。

 そもそもバルブはがれが当然とすると予備チューブとしての
信頼性がないという事になる。

 つうわけで同じパナでも MADE IN JAPAN と書いてある
シリカブチルを買ってみた。
 今度同じだったら二度と買わん。
908ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 19:57:16
909ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:00:42
って700cだったから関係ないかorz
じゃ、こっちで
ttp://www.panaracer.com/new/info/file/info_6_a.html
910907:2005/07/30(土) 20:21:43
 軽量チューブでもなんでもないからな、ディープリムでもないし。
引っ張り出し? う〜む めり込んでればわかると思うぞ、いくら
おれでも。
911ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:05:17
小石をめり込ませたまま、「殴り抜ける」!!
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 04:58:47
レイザー買ってみた
今までで2.2だったせいかちょっとボリュームが物足りない ってか2.1ってこれくらいか?
しかし軽いね 2.2で650だからそれなりに軽いやつだったけど、400台はさすがに軽い
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 05:01:59
まだちょっとしか乗ってない(50キロくらい)からその点よろしく
次は2.3で一番軽いタイヤ試して俺のベストを求めることにする
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:06:00
>>912
そうそう、確かレーザーって地面へのローインパクトを謳ったタイヤですが、
その辺はどうですか?
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:20:24
センターのノブが低いし、それなりにローインパクトかも 舗装路での漕ぎも軽いし
これまで使ったノブの低いやつに比べて違う印象だったのが、深めの砂利道
ここでもそこそこグリップしてくれるみたい サイドのノブが噛んでるのかな
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 04:27:19
26X1.75から26X1.5へ入れ替えた時に巡航速度とトップスピードって速くなりますか?
それとも、ほとんど変わらず体感できないでしょうかね?
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 08:43:18
サイドに反射材が塗ってある奴でオススメは?
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:31:27
>>916
そんくらいなら大して変わらんよ
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 13:31:53
>916
 車輪径も小さくなるしタイヤも軽くなるから
走った感じ結構違うと思うな。
 計測での違いはどうかわからないけど。
 走り方も少し変わるかも。
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 13:51:04
>>916
ロード買え
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 16:51:22
>>916
私はほとんど変わらないと思います。サイズも重さもほとんど一緒だし、
銘柄によっては今の1.75より重いかもしれません。
差を求めたいなら1.0くらいにしてしまう方がはっきりすると思いますよ。
それでもロードのタイヤよりは太いんですが。

スリック→スリックでの話ですが。
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 16:54:11
>>917
スペのニンバスリフレクト26x1.5
   ヘミスファーリフレクト26x1.95
どちらもノーマルの300円アップ
    
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 16:59:36
>>916
ニンバス1.5→ヴァリアント1.25に変えたときはそれなりに効果あったかな
ニンバス重かったし
でも巡航性能にこだわるなら、半端なことしないでさっさと700cにするか、ロード買ったほうがいいと思うよ
途中経過で使う金ってあとで考えるとけっこういたいから
部屋にたまっていくタイヤなんかもすげー邪魔だし・・・
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:01:08
使い切ってから換えろよ
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:33:42
友達のボロ車修理に使っちゃえ。
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:23:41
ローラー買うことにしたからそれ用にするさ
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:14:53
マキシスのオリフレイムって公称2.0なのになんで幅が6cmもあるの?
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:23:59
>>923
おまいもかっ?!おまいもヴァリトン良いと思うのかっ!?
あれ結構いいよな・・でも食わなくない?

>>927
まぁメーカーによって公称は2.0でも微妙にいじってるんだと思うよ。

趣旨の違う例えだが車だってインプレッサ(GC8)とR33、
どっちも280psと公称してあっても前者は約270ps、後者は約(320ps)だそうだ
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:36:22
 メーカーというかそのブランドが勝手に呼んでる寸法だろうな。
もっとも高さで測るか巾で測るか、ノブの山で測るか谷で測るかで
も違ってくる。
 リムの内巾でも違ってくる。
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:05:26
けっこう色々試しましたが、ラーセンTTの逆向けがリアには最適でした。
コギ、制動ともに。あ、いわゆるトレールね、XCバイクです。
やっぱりさ、ぬかるんでない限りブロックってきめ細やかな方がグリップ良し。
紙ヤスリで番手が大きい(目が細かい)方が、同じ材料擦っても削り粉がよーさん
でるしね。
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:32:39
じゃあ歯ブラシみたいなタイヤがいいんだな君は
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:43:24
>ラーセンTT、いわゆるトレール

XCバイクでDJですか。そうですか。
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 19:39:36
>>932
何言ってんの?
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 19:55:46
>>932
何言ってんの?
ここは街乗りスレだってわからない?
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:03:21
トレイルって、里山とかの小道を言うんでしょ?
936ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:03:04
ラーセンTTでトレイルといったら普通ジャンプトレイルを思い浮かべるわな

他に同列で挙げられたときにトレイル≒ジャンプトレイルとなる単語は
BMX、STP、プレイバイク、土方、スコップ、キャニオン・・・etc

注意しよう
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:21:26
BMX用語ですか、そうですか。
938ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:36:37
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:59:38
>>936
MAXXISのサイトではラーセンTTはXCになってるけど。
2.35はワイヤーでDHも可って書いてるけどね。
ジャンプトレイルは思い浮かばないな。
940ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:52:26
>>939
カタログしか見ない人にはそうかもしれないね。
暑いのはわかるけど、外で遊ぼうよ。
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:47:58
IRCのマーベラ
26×1.95は既に発売中らしいのですが…

使ってる方
どうなんですか?

教えてくらさい
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:50:09

腸のガス抜きにガスピタン!!
943LRRP ◆rL7.SL1nzo :2005/08/10(水) 18:03:44
ブリロ2.0を使ってます。
値段からは期待できない程良いタイヤです。
オンオフ両用でバランスが良いです。
ツーリング系の活動にはお勧めです。
944ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:00:59
>>941
使ってみるから売ってるとこ教えれ。
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:41:23
>>930
ラーセンTTの実測幅どのくらい?
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:37:30
質問です。
スリックと、ブロック、同じサイズ、太さのタイヤだと
スリックの方が重量がかなり軽そうに思ってましたがそれほどでも
なさそう(?)にカタログを見て思いました。
それはスリックの方が耐パンクのための素材のせいで重くなっている
(もちろん初心者の想像)とかでしょうか?
以上、はしょって言うと「スリック、はブロックに比べて軽そうに見えるけど
重いのは何故?」です。すいません。教えてください。
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:10:14
…そりゃものによるんでない?

ブロックタイヤはブロック間がペラペラだったりするから意外と重くない、
ってなことがあるっちゃあるけど。
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:23:15
IRCのマーベラ26×1.95買ってみた。
こいつで連休中にあちこち行ってくる。9%の登り下りや100km程走ってくる。
店からの帰り10kmではカナリ好い感じ。

店に入荷したのは月曜らしい。
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:42:55
>>946
行きつけの店長の話だと、スリックタイヤはブロックタイヤのブロックの
スキマをゴムで埋めたようなもんだから重いと言っていた。
細いブロックであるクロスブラスターは31Cもあるのに280cと、
25Cのエリートライトよりたった10c重いだけだし。
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:34:32
行きつけの店長
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:54:54
IRCのサイトでマーベラ見てきたけど、
またまたとんでもないものをつくっちゃったな、という印象ですた
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 07:41:25
>948
舗装路でコギ軽いですか?
宜しくお願いします。
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 08:46:47
>946
 俺も前からそう思ってた。
MTB用だからトレッド厚くタフに作らないと、ってな
品が多い。
 太いからってトレッド厚くする必要はないし、タッチも
悪くなっちゃうんだけどな。

 でも中には薄い奴もあるよ。完全スリックじゃあないけど
パセラ1.75なんかは薄い。
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:12:22
フライウェイト330も薄い
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 16:49:28
>>948
MARBELLA、面白そうなんで履いてみたいんだが
どこで売ってるのか教えてくれんかのぅ…。
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:46:41
age
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:48:58
まちがいた
958ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 01:01:08
ラーセンTT2.35って、ほんとにDHに使える?
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 06:08:32
>>958
パターン見れば分れば分かると思うけど、
横方向のグリップは弱い。例えば濡れた木の根っことかは滑る滑る。
あとメーカーのHPのインプレにも書いてあるが
マッドコンディションではコギで前に進めない。
960ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:08:16
DHにもよるでしょ
961ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:37:42
KENDAのタイヤって同じタイヤでもワイヤービードのと
ケブラービードのとありますよね?
この場合、ビード以外の仕様は同じなんでしょうか?
たとえば、ワイヤービードはリアルDH仕様でサイドウォールが厚く
ケブラービードは軽量化優先でサイドが薄くなってるとか。

そんな手の込んだ事してないかな。
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:49:18
メーカーサイト位確認しろボケ
コンパウンドが違ったりすんだろうが
http://www.diatechproducts.com/KENDA/kenda.html#anchor2
963ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:16:52
同じ太さ、コンパウンドでも両方あるじゃん

ただ、まぁワイヤーの方が太いサイズあったりするし、
ワイヤーの方がよりDH向けって事なんだろうな。
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:34:27
ケブラービードのDHタイヤって、もう無いのかなぁ?
965ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:38:27
やっぱはずれるから無くなったのかね?
966ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:48:09
TIOGA ファクトリーDH Pro が最後か?
967ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 09:43:41
MARBELLAに興味を持った初心者ですが、
これってどういう仕組みでチューブがいらないんでしょうか?
風船状?それともリムとの圧着のみで空気圧を保ってる?
968ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 09:50:56
リムとの圧着です
ですからリムとの圧着面は傷をつけないようにねん
969967:2005/08/24(水) 21:01:39
>>968
ありがとう
おそらく手持ちのリムじゃ無理っぽいです。
970ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:30:42
IRCのサイト行ってみたけど
ミブロ消えたんかオイ!
今週買ったばっかりなんだが
971ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:37:05
あるじゃん。
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:32:28
ちゃんと見ぶろ!!
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:10:23
IRCのサイトにはなくなってるな
974ツール・ド・名無しさん
http://www.irc-tire.com/bc/mibro/index.html
これはなによ。
下のラインナップには始めから入ってないし。