トライアルPart.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トライアルの質問、購入相談のスレッドです。
最低限>>2-5のテンプレくらいはちゃんと読みましょう。
最近変な人が多いので回答は鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことをお勧めします。
過去スレ・FAQは >>2-5 あたりにあるはず

前スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100314337/
試合志向の人はこちらへ
☆トライアル☆試合中☆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073118694/
バニーホップ/BMX系トリックの話題はこちらで
【クロモリ】アクション系ハードテール【アルミ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093530259/
アクションライド同好会 part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072019376/
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/

トライアルというわけじゃないけどスタンディングとか基本技とか
MTB基礎テクニック 3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096819280/
2ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:14:39
Q.20インチと26インチどっちがおすすめ?
A.好きな方にすりゃいいじゃん

Q.専用車じゃなきゃダメ?
A.専用車のほうがやり易いし上達がはやいってだけ
 その代わり他の使い方はまず出来ない
 専用車じゃなくても上手くなれる

Q.サス付いてちゃダメ?
A.サスの無いほうがやり易いし上達がはやい
 フルサスだと時間とエネルギーのロスが大きい
 リンク部にガタが出やすいから金のロスも大きい

Q.ブレーキはやっぱりマグラの油圧リムブレーキでしょ
A.それが基本だけど、好きなの使え

Q.ジャイアントのトライアルコンプ
A.あの価格でトライアル完成車、買ってそのまま使える
 ・・・が、パーツはコスト重視だから過信しないこと

Q.予算5万で始めたい
A.5万の完成車で始めればいい
 あちこち壊れるだろうから追加投資の準備もしておくこと

Q.まずは何から練習すればいいの?
A.スタンディング、ホッピングとか出来る事から
3ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:16:29
Q.ダニエルが出来ません(など
A.以下のサイトに目を通してみる
 (余所様のサイトでは内容についての質問は控えよう。読めば分かるはずだから。)
 ttp://www2.kiwi-us.com/~konma/TRnoMAKI/trmaki/tr_maki_index.htm
 ttp://www.katch.ne.jp/~isog/
 それでダメならこのスレで具体的に質問する
 1ヶ月で出来るようになる人も、1年以上かかる人もいる

Q.蔵(くら)フレーム、リム、ハブってなに?
A.clean-bicycle 通販ショップ
比較的安価
4ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:18:35

☆トライアル☆練習中☆関連リンク☆
http://www.geocities.jp/kazuki_room/trial_link/link.html

業界ネタはここで
【ボタクリ】トライアル業界GR VS Clean【バッタ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103224281/
5ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:31:06
>>1
新スレとは乙だねぇ

スレタイ、シンプルでいいね
6ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:36:34
7ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:50:12
街で見かけるトライアラー

・公園なのにメットをしてる。田舎の通学小学生か(笑)
・オッサン。加齢臭臭くてたまらない(笑)
・パーツの知識だけなら一人前(笑)
・BMXをうらやましがってるが歳なのでトライアルを選んだ(笑)
・BMXの格好良さに惚れ惚れしてる(笑)
・BMXのトリックの方が格好いいけどまずできない。そしてトラ車だからといいわけをする(笑)
・停止してピョンピョンしてるだけなので自転車である必要がないがそれに気付かない(笑)
・プロテクターだらけのダッセー下手くそインラインスケーターとなぜか仲が良い(笑)
・十中八九高卒低学歴(笑)
8ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:54:47
2点
9ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:56:37
>>7
半分は同意(w
10いそし:04/12/29 12:56:50
>>7
半分程度当てはまっていますが、呼びましたか?
11ツール・ド・名無しさん:04/12/29 13:05:53
>>1
BMX厨はまだ居たのか。
12ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:11:27
BMX乗りを騙るただの荒らしだよ。
13ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:07:57
テンプレ 乙
14ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:10:55
本当のBMX乗りも大変だな
>>7みたいな偽者が居ると
BMX乗り全員がそう思われてしまう・・・w
15ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:13:07
最近変な人が多いので回答は鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことをお勧めします。
16ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:36:54
>>14
つ〜か、>>7見たいにトラ乗りの事をあんなきめ細かく意識しているBMX乗りはいない。
前から出没荒らしたがりがBMXの名を騙っているだけでしょ。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:52:16
本人が自分の事を書いただけに見えなくも無い。
18ツール・ド・名無しさん:04/12/29 18:35:09
たぶん、BMXにもトラ車にも乗ってないんだよ。
乗ってるとしても
何もできないorやる気がない。
岡サーファーといっしょだな。
19ツール・ド・名無しさん:04/12/29 18:39:58
というか真面目に語らず茶化すか放置かいずれ蟹。
真面目に語っている奴は>>7の3/4には該当すると思われ
20ツール・ド・名無しさん:04/12/29 20:01:43
図星だからって顔真っ赤にするなよ(笑)
素直にBMX以下を認めなさい。
21ツール・ド・名無しさん:04/12/29 20:30:46
>>20
ストーミーの街乗り完成車に乗っている坊やですか?
BMXをリアルにやっていれば、他所の畑にちょっかい出す暇なんか無いよ。
22都内は雪だけど(w:04/12/29 21:01:07
ネタにまじレスする暇もね。
23ツール・ド・名無しさん:04/12/29 21:15:52
前スレ落ちage
24粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/12/29 21:36:45
>>7
9割がたハゲドゥ
25ツール・ド・名無しさん:04/12/29 22:40:30
age
26ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:06:59
BMX小僧はフラット系のヤシかね?ストリート系のヤシじゃない希ガス
27ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:31:17
BMXとトライアルの共通項は低学歴ってところかw
もっとも、頭のいいヤツはこんなサイトこないな。
28ツール・ド・名無しさん:04/12/30 00:20:54
自己紹介 乙
29ツール・ド・名無しさん:04/12/30 23:19:35
同じバカならダニらにゃ損損って事でダニ錬してくる
30ツール・ド・名無しさん:04/12/31 05:02:10
TANK2005狙ってるんだけど、とりあえず20インチ乗るからにはビックタイヤはきたい。友達のモンティ乗った時のビックタイヤの安定感といったらなかった。
調べていくとのトラ車のリアホイールは19インチだとか、25インチが存在するらしい。ブレーキ位置はどうなるんじゃーと疑問が浮かび上がったが検索しても全然出てこない
っつー事で、質問。
とりあえずビックタイヤの定義って何?
あとタイヤのインチ数って一体何処から何処までの事を指してるのか。
んでもってモンティーのビックタイヤは特別なのか ECHOにもKOXXにもZOOにもそれらしき物が存在するのか。
教えてくれ!!分からない!!
31ツール・ド・名無しさん:04/12/31 05:14:29
>>30
19インチや25インチっていうのはMONTYの考えた優秀な言い逃れ。
「タイヤの外径が26インチなら良い」という解釈に基づいて開発された。
リムの外径は25インチ、タイヤの内径も25インチ、タイヤの外径が26インチ。
19インチっていうのも同じ事。
20インチでは既に19インチの企画が主流だけど、
26インチのMTBトライアルでは25インチはあまり多く無い。
ビッグタイヤというのは「太いタイヤ」だけど大体は19インチの事を指す。
タイヤの内径が19インチ、外径が20インチってことは
その分エアボリュームが増えるでしょ。
19インチのタイヤはECHOもKOXXも出してる。
今の20インチトライアルバイクのリアタイヤは殆どが19インチ。
ブレーキ位置は別にアダプターを買ってずらすことが多い。
32ツール・ド・名無しさん:04/12/31 06:18:50
でもBMXとかエコーのリムとか20インチって書いてあるんだよなー
てことは外径は20インチ以上って事にならんか?
すっきりしないな・・・なんでじゃあ20インチの自転車なんて表現するんだろ。
分からん・・・
33ツール・ド・名無しさん:04/12/31 08:12:17
>>32
だから「外径が20インチなら良い」という解釈は
MONTYは考え出したものであって、
それまでの20インチの解釈ってのは
内径が20インチってこと。
34ツール・ド・名無しさん:04/12/31 10:08:36
20とか26ってのはリムの外径。
タイヤをどんどん太くしていくと、全体の外径が大きくなりすぎるので
リムを少し小さくして標準のものと合わせたわけ。

外径が26なんじゃなくて、ふつうの26の車輪と
同じ外径でタイヤを太くしている。
35粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/01 03:40:34
おまいらコトヨロ
36ツール・ド・名無しさん:05/01/01 10:49:01
都内在住だが、東北にトライアル車扱っている店が少ない理由が分かった。
トライアルじゃなくてXCになっちゃいます…
37ツール・ド・名無しさん:05/01/02 00:41:41
>>35
おいらはヨロヨロ
38ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:54:22
15万以内で通販で買えるトラ完成車教えてくださいな
GIANTのは通販できなかったとです。
39ツール・ド・名無しさん:05/01/02 03:13:29
>>38
地元にショップは無いの?
どうせなら自分で組んだらどうかな?
組み立てが出来れば整備の仕方も大体分かるからね。
それと20にするか26にするかによってもお勧めのバイクも違うし・・・。
40ツール・ド・名無しさん:05/01/02 10:53:22
ジャイってんだから
26だろ。
41ツール・ド・名無しさん:05/01/02 12:10:35
>>34
何を言ってんだかw
42ツール・ド・名無しさん:05/01/02 12:41:28
おりにはわかる。
車のインチアップと逆の考え方だな。
43ツール・ド・名無しさん:05/01/02 18:41:51
リアル厨房にはわからんだろね。
44sage:05/01/02 19:05:51
だな。
45ツール・ド・名無しさん:05/01/02 20:44:09
キャノンのチェイス2か
ジャイのSTP Kingか
どっちがいいんかな?
46ツール・ド・名無しさん:05/01/02 21:01:13
どっちもイラネ
47ツール・ド・名無しさん:05/01/02 21:17:50
STPは馬鹿な餓鬼どもに人気があるからイラネ
48ツール・ド・名無しさん:05/01/02 22:45:05
チェイスは普通スケルトンなのでいらない。
自力で跳ぶなら、後ろが短くて短いフォーク対応なので、STPを希望
もしスケルトンが合わなかたときもパーツ取りに使えるので。
49ツール・ド・名無しさん:05/01/02 23:39:29
チェイスかSTPどちらかしか買えないならSTP 
50ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:31:57
51ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:34:58
STP身長168cmでMサイズにのったことあるけど
若干フロントが大きくて乗りにくく感じた
フロントアプは楽にできるんだけどなんか乗りづらい
あとチェイスの方が軽いのでトラから移行する奴は
チェイスの方が乗りやすいかもね
52ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:43:17
>>50
何これ?おこちゃまのホームページ?
スゲーな 最近の子供は
53ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:49:16
去年のCHACE持ってるが、デカ杉
ガタイに自信のある180cm以上の人でもないとトラでは使いこなせない
54ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:55:53
ガタイも体力もはまったく普通の身長170cmの平均的日本人な俺には何がいいのでせう
55ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:58:33
STP2とSTP3の比較
ttp://www18.tok2.com/home/k2/index.html
結構違いますね。
56ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:27:37
厨房臭い
10年後に自分の作ったものを見たら恥ずかしくなるだろうな
57ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:31:51
>>55はアイドラの仲間
58ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:47:11
>>54
トラ?アクション?
59ツール・ド・名無しさん:05/01/03 19:20:02
モンティのビッグタイヤっていいの?
60ツール・ド・名無しさん:05/01/03 19:33:17
>>55
フレームが全然違う…
STP3を買ってからSTP2を見た人は(´・ω・`)ショボーンですね
61ツール・ド・名無しさん:05/01/03 19:38:42
>>59
旧モンティーについてトライアル初心者スレッド2より

979 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/12/28 22:01:03
20"erも仲間に入れてよ!

そんなワタシはTry-all、良く跳ね、良くグリップる。


980 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/12/28 22:07:30
>>979
減りが早いって聞いたけどどう?
自分は旧モンティー+ウナギチューブ。
腰があるけど激重、なおかつグリップ悪い、ついでに腕も・・・。
ちなみにモンティータイヤは精度が悪い。
一箇所だけタイヤが縦振れしてるためリアセンターを1番短い状態にすると
ブレーキワイヤーに当たってしまってダメポ。
Try-allはそういうところは無い?


981 名前:979 投稿日:04/12/28 22:40:50
MONTYのホワイトリボンリアは酷かった、一度振れちゃうと元に戻らなくて。
両チェーンステーにぶりぶりすったしな、だめポォ!!
Try-allは今のところ大丈夫。
キネティックス並にノブがやーらけーからすぐ減っちゃうかも。
でも格好いいしインパクトあるね。
62ツール・ド・名無しさん:05/01/03 20:21:00
>>61
あんがと

STPはKing以外色が糞
63ツール・ド・名無しさん:05/01/03 22:43:43
STPがなんなのか知らないが
トライアルやろうと思ってるなら
フリーライドやXCフレームで妥協するな!

そして、街乗りにも使うなんて
ヌルイ事言ってんじゃねー
64ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:17:49
>>63
前半同意。後半反対。

トラ車で町乗りは普通だろ。普段は通学と街乗り合わせて10kmぐらいは乗ってるぞ。
鬼漕ぎ必須だからスピードが出せるようになってくると、自然にウイジャンやダニエルの
距離が出るようになってくるし、コンペ必須の持久力もついてくる。はっきり言ってお勧め。
65ツール・ド・名無しさん:05/01/04 02:30:55
サドル付かない専用車は移動を考えるとカス
66ツール・ド・名無しさん:05/01/04 08:52:19
トライアル「専用」をうたっていながらトライアルそのものには不必要な(むしろ邪魔な)サドルがついている「専用車」は存在そのものが矛盾している。
67ツール・ド・名無しさん:05/01/04 10:07:49
言ってはイケナイことを・・・
68ツール・ド・名無しさん:05/01/04 13:43:23
取れるんだから別にいいんじゃね?
「ついている」と見るか、「つけられる」と見るかだけの違いのような気が。
69ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:44:20
04 TRIALS TEAM ってまだどっか売ってないですかね?
70ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:50:56
サドル無しの専用車が出始めたのは割と最近じゃね?
71ツール・ド・名無しさん:05/01/05 11:53:40
>>69
静岡県西部地方のトライアルバイク取り扱いの自転車屋で在庫あるみたいですよ。
72ツール・ド・名無しさん:05/01/05 12:27:00
>>69
近所の店にあるよ
73ツール・ド・名無しさん:05/01/05 12:38:44
九州のT(だったかな)というショップにまだあるんじゃないかな。
74ツール・ド・名無しさん:05/01/05 18:28:40
>>69
どちらに在住なのか書いたほうがよいのでは?
7569:05/01/05 20:53:07
すいません。
こちら広島在住です。

フレーム単体ではなく完成車で探してます。
76ツール・ド・名無しさん:05/01/06 00:37:25
>>69
通販禁止は、05モデルからじゃなかったけ?
04モデルならもしかすると通販OKかもよ
上のスレにあるショップで聞いてみたら?
77ツール・ド・名無しさん:05/01/06 04:24:51
ずっと思ってるんだけど、宮岡啓太は筋肉がすごくないか?
動画見てるけど、やけに体が太い(デブとかじゃなくて)・・・
それにゴールドラッシュで読んだけど170cmくらいで体重67kgとか
あれが脂肪じゃなかったらかなりの筋肉してると思う。
彼のあの跳びの高さはやっぱり筋肉なのだろうか。

そこで俺も筋肉をつけようと思う。自転車ってどこを鍛えれば良いのだろう?
78ツール・ド・名無しさん:05/01/06 07:29:29
>>77
トライアルなら太腿、広背筋、脊柱起立筋、大臀筋、僧帽筋、腹直筋、外腹斜筋 等々。
ただし、ある場所を鍛える時には拮抗筋も鍛えないとダメ。
要するに腹筋鍛えたければ背筋も・・・ってこと。
ちなみに瞬発力を出すためのトレーニングと筋肉を太くするためのトレーニングは別。
ついでに首の筋力と足と足首の柔軟をやったほうが良い。某選手は首がヤバイことになったらしい。
79ツール・ド・名無しさん:05/01/06 21:44:09
THNKS!

>ヤバイことに
ガクガク
80ツール・ド・名無しさん:05/01/06 22:09:20
ジムでの筋トレ三ヶ月は
部活の筋トレ三年分って言うしなぁ
自転車で鍛えるよりジムで
バランス良く鍛えた方がいいかもね
81ツール・ド・名無しさん:05/01/06 22:37:51
>>80
お前のソースはBMXスレだろ?
82ツール・ド・名無しさん:05/01/06 22:49:14
どっか忘れたけど2chだったと思う
83ツール・ド・名無しさん:05/01/07 20:20:39
ところで皆どんな格好で練習してる?
漏れの場合
上 ユニクロのアウトラスト タートルネックTシャツ
  適当なジャンバー
下 Gパン

Gパンだと動きにくいから何か良いものは無いかな。
84ツール・ド・名無しさん:05/01/07 20:38:20
レーパン w
85ツール・ド・名無しさん:05/01/07 20:44:55
全裸で。
86ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:00:33
ランニング用の足首のしまった細いジャージ。
最近安いのは少ないね。太いのが多いから。
87ツール・ド・名無しさん:05/01/08 10:00:33
>>86
カコワル
88ツール・ド・名無しさん:05/01/08 11:04:19
>>86
ネタだろ?
89ツール・ド・名無しさん:05/01/08 23:22:40
>>86
ネタかもしれんが、実用的なのは確かだよな。
オレも高校時に持ってたやつあるが、スノボの時のタイツ代わりにしか使っていない。
90ツール・ド・名無しさん:05/01/09 10:57:25
折れデサント(DESCENT)のそんな感じの持ってるけど
機能性は最強だよ、両開きだし。
ただ水色にサイドがなんか不思議な色なので
街中で乗るにはちょっと勇気がいるなぁ
9186:05/01/09 12:08:17
本人が格好いいので問題なしです。
DVDのオカッピは今風の服だけどダサダサです。
要するに中身の問題です。(断言)
92ツール・ド・名無しさん:05/01/09 21:58:45
リアは太い方がダニエルは安定しますか?
93ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:28:47
はい。
94ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:40:20
いいえ。
95ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:43:33
チ○コは太い方が喜ばれます。
96822:05/01/10 10:59:19
ウィリージャンプとバニーホップの両方練習してます。
たまの1回をとればバニーホップだけど、
確率的にはウィリージャンプのほうが高く跳べます。(と言っても40センチくらい)
ウィリージャンプは、バイクが立ったところハンドルを下へ押しながら、
ペダルを思いっきり踏みつけます。
バニーホップも大体同じ感覚でやるんだけど、この間バニーホップ得意の連れに見てもらったら。
そのバニーホップだと、跳ぶタイミングが遅すぎるって言われた。
ウィリージャンプと、バニーホップでやることとか意識するところとか変えてますか?
(フロントアップするときの漕ぎのあるなしは別にして)
97ツール・ド・名無しさん:05/01/10 11:36:29
ZOOのビデオって最近マンネリ気味やね。やたら高いところからのダニ降り、パラレル、ウィジャンの繰り返し・・・



・・・飽きたわ
98ツール・ド・名無しさん:05/01/10 12:01:12
Craig→ストリート
ヤオ→本気
だと思ってたけどヤオもストリートやってた…。
Craigは凄い飛ぶけどビデオじゃ>>97の言ってるとうりだから飽きちゃう。
99ツール・ド・名無しさん:05/01/10 14:16:04
>>96
連れの言う通りだからその通りにやれば?
そのウィリージャンプは、ダニエルからのパラレルみたいだねえ。(二段階)
100粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/10 18:33:56
>>97
禿ドゥ、凄いのは良く解かるんだけどね、最近ずーっと落ち系ばっか、、、。

ロックセクションを地味なホッピングや突き出しなんかでスルスル登る玄人
好みのが見たいぬ。
101ツール・ド・名無しさん:05/01/10 19:40:50
さて、最近スレの流れが悪いので1つ燃料を投下。
散々今までに出てきたハブやタイヤ等の評価をまとめてテンプレにしないか?
リアハブのノッチ数、壊れ方、他のハブと比べての評価、重量、耐久性、価格。
タイヤの重量、跳ね、グリップ力、耐久性、価格。
リムの重量、精度、ホール数、ノーマル状態、サンディング状態でのブレーキの効き、太さ、耐久性、価格。
ブレーキシューのドライ、ウエット状態での効き、減りやすさ、溶けやすさ、価格。
他にはグローブとかガード、ハンドルやブースターかな?
地雷な製品とかもあったらよろしく。
102ツール・ド・名無しさん:05/01/10 19:42:35
>>100
フックワームって公園トライアルには向いてますか?
103粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/10 20:09:32
>>102
残念ながらイマイチ向いてません。
どっちかっていうとウイリーやマヌアル等のアクションライド向き。
フクワムにしてからマヌアル&ウィリーが劇的に安定したぬ。
104101:05/01/10 20:29:45
まずは言い出しっぺからということで・・・。追加事項や間違いがあったら指摘よろしこ。

リアハブ ノッチ数 価格 重量 ホール数 注意事項
Real  30 10,500円 353g 32H
RB REACTOR  36 24,570円 310g 32H
RB REACTORディスク  36 26,460円 不明 32H
RB TRACTOR  36 27,300円 336g 32H
RB TRACTORディスク  36 29,400円 380g 32H
Chris King  72 42000円 不明 不明 kingハブはスプロケが食い込みやすい。
Chris King ISOディスク  72 不明 不明 不明 かなり滑りやすい。メンテに専用工具が必要。
NOVATEC  24 5880 441g 32H
NOVATECディスク  24 494g 32H
Shimano SEINTディスク  36 16,905円 482g 32,36H
Shimano ローラークラッチハブ  無限 不明 不明 不明
ECHO 固定ハブ  0 13,500円 290g 32H 
FUNN フラグラ 30 29,400円 不明 32,36,48H

ブレーキシュー 価格 ノーマルでのドライ、ウエット サンディング状態、溶けやすさ コメント
プラズマ フライシュー 2,500円 ○ × ◎ × 溶ける 減りやすいので引きずるのは厳禁
      CRMシュー 3,000円 不明 不明 ◎ △ やや溶ける 結構減りにくい。
ZOO キャべシュー  3,000円 不明 不明 ◎ ◎ 溶ける かなり減りやすい。
Cleanシュー 1260円 不明 不明 不明 不明 不明
105ツール・ド・名無しさん:05/01/10 21:25:24
>>100
そういうのは、大会のVideoCDでいいんじゃない?

>>101
誰か仕切らんと荒れる一方だから、君が仕切ってくれると嬉しい。
けど、ボッタ/バッタスレでやった方が(このスレは)安全かも。
10697:05/01/10 21:56:40
>>105
でも、video-1から見てるとあんまり新鮮さがなくなってるのは確かだよ。
実際のコンペで使ってるのが見れたらねえ・・・
107粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/10 22:11:15
>>105
うん、結局世界戦のビデオとかに落ち着いちゃうんだよね。
>>104 
おいらの使ったこと有るヤツだけイソプレ。

ブレーキシュー  価格  ノーマルでのドライ ウエット サンディング状態
Cleanシュー    1260円     ◎        ×       ◎ 

溶けやすさ          コメント
溶ける      柔らかタッチ、コントロール製は低い。
108ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:11:56
Novatecハブは調子いいです。
今の所壊れる気配がありません。
109ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:19:50
質問です
トラ車の理想的なジオメトリーて
どんな数字になるんですか?
教えて下さい

110ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:23:49
>>109
発展途上なので変わるかもしれません。
専用車と呼ばれる代表的なものを数台のデータ見れば分かると思います。
111ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:56:21
>>109
というわけで誰も答えられません
バカの集団です
112ツール・ド・名無しさん:05/01/11 00:06:50
数字引っ張ってくるのメンドクサイし〜
>>110でヒント出てるからぐぐったら?
113ツール・ド・名無しさん:05/01/11 03:34:52
フックワーム…無駄に重くて無駄に硬い。ヤメトキナ。
114ツール・ド・名無しさん:05/01/11 04:11:15
フックワームでダニエル
115ツール・ド・名無しさん:05/01/11 04:14:02
できません
116ツール・ド・名無しさん:05/01/11 13:39:19
ジャイのWEBカタログ見た。
STP2ってリアセンター406なのね。
バズーカの長いフォークでもつければ
結構面白いかも。

丈夫なツートラ車になりそう。
117ツール・ド・名無しさん:05/01/11 15:34:56
スペシャP1. P.STREETのリア24インチ、シングルってもの面白いんじゃない?
398mmだったかな?
118ツール・ド・名無しさん:05/01/11 17:31:05
リアディスクだから26インチに出来ないかな?
フロントもディスクなら付くよね。
119ツール・ド・名無しさん:05/01/11 17:56:33
>>55
ブラクラみたいなサイトだな
http://www18.tok2.com/home/k2/repo3.html
このページ開いたらいきなり二重に動画再生
タブブラウザフリーズして音声のみ再生されつづけた
DL完了するまで他の操作受けつけなくなった

勘弁してくれ
120ツール・ド・名無しさん:05/01/11 18:34:23
そのサイトに金魚を電子レンジで茹でてる動画があるんだが・・・
キチガイクソガキは氏ねよ
121ツール・ド・名無しさん:05/01/11 18:40:13
>>114-115
やってたよ>粉
122ツール・ド・名無しさん:05/01/11 19:05:03
>>121
つーか誰でも出来るだろ?
123ツール・ド・名無しさん:05/01/11 19:28:37
>>120
人間のクズだね
こんな奴が同じ自転車乗りだと考えると気分悪い
124ツール・ド・名無しさん:05/01/11 19:41:54
>>119
そいつら人のバイクの写真勝手に撮って掲載してるのな、
俺も結構勝手に撮られること有るけど初対面で無断で撮る
のってどうよ?最近は無断でHPに掲載されちゃうケース
もあるから気ぃつけなあな。
125CODE:05/01/11 20:14:58
フックワームってどこのメーカーのフレームですか?
検索したら釣り針、マキシスのタイヤばかり。
126粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/11 20:42:34
>>125
マキシスのタイヤなんだけど、、、
127ツール・ド・名無しさん:05/01/11 21:10:31
フックワームではダニエルできないとか

アホなレスする奴が居るから

飛んでもないジオメトリのフレームだとでも思ったんだろ?
128ツール・ド・名無しさん:05/01/11 21:40:21
宿題もいいけど日本語をもっと勉強しようね。
129119:05/01/11 21:53:44
近年稀に見るトラップサイトだったんでヤバイと思いクイックタイムの設定見直したよ
[自動再生]は仕方ないとして
[二重起動]は通信設定をISDNにしないと解除できないんだな鬱

しかしあんなクソ重いサーバーであれだけ重い動画を随所にちりばめる根性は神か悪魔か・・・
もちろん内容見る前に閉じたよ
もう二度と開くもんか
130CODE:05/01/11 23:01:25
>>126
サンクス・・・鬱だ
>>127
まさに・・・。
131101:05/01/12 00:06:22
とりあえず26インチのタイヤ。店によって定価や重量の表記が色々あったので間違ってたらよろしこ。
殆ど使った事が無いし、種類もそんなに知らないので追加なんかがあったらよろしこ。

26inタイヤ 太さ 重量 価格 グリップ力 跳ね 耐パンク性(最後の3つは5段階評価5>1)

KENDA KOLOSSAL       DH  2,6  1205g 4,725円            
KENDA KINETICS ワイヤービード 2,6  1,205g 4,725円
KENDA KINETICS ワイヤービード 2,35  1,120g 4,725円
KENDA KINETICS ケブラービード 2,6   815g 4,725円
KENDA KINETICS ケブラービード 2,35  785g 3,360円
KENDA NEVEGAL  ケブラービード 2,5   870g 4,830円
KENDA K-RAD    ワイヤービード 2,3   750g 2,940円
KENDA K-RAD    ワイヤービード 2,1   635g 2,610円
ECHO Supa Trial            2,3   1000g 5,400円  1  3  3
ECHO Supa Trial            2,1   710g 4,400円
TIOGAファクトリーDH ケブラービード 2,3   800g 不明
MAXXISハードドライブ ケブラービード 2,1   530g 4,410円
MICHELIN ワイルドグリッパーHOT-S 2,2   660g 4,725円
MICHELIN ワイルドグリッパーHOT-S 2,5   不明g 5,460円
MICHELIN ワイルドグリッパーHOT-S 2,1   660g 4,725円  4  4  2
132ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:09:04
タイヤ減るのがもったいないのでフックワームでダニエルの練習をしようと考えてました。
マニュアルの操作性が向上するなら平地ダニエルも安定感は向上しますか?

2.5でもそこそこ軽いしマニュアルの練習もしたいので
133粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/12 00:19:28
>>132
平地でddダニエルならフクワムでも問題なし、マニュアルの操作性と平地ダニエルの
安定感はあんまり関係ないと思われ。ちなみにフクワムは重い部類のタイヤなり。

>>131 使ったこと有るヤシのイソプレ。↓
MICHELIN ワイルドグリッパーHOT-S 2,5   800g位? 5,460円
グリップ力  跳ね  耐パンク性           コメント
  2      4      2    軽めで漕ぎも良好、硬めのゴムで比較的減り難い
134ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:37:29
>>133
ダニエル練習用でいいタイヤってありますか?
135粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/12 02:24:54
>>134
まぁ、なんでも宜しいかと、、、、しいて言えば太めのタイヤ位かな?
他の人の意見も募集!
136ツール・ド・名無しさん:05/01/12 03:33:36
真ん中の突起が横と同じくらい低いタイヤ。
137ツール・ド・名無しさん:05/01/12 03:49:14
フックワームは真ん中が膨らんでるからダメ
ブリンブリンやタイオガのDHタイヤがいい
138ツール・ド・名無しさん:05/01/12 11:23:23
>>131
HOT-Sに2.1ってあるんですか?
139ツール・ド・名無しさん:05/01/12 11:56:56
>>138
昔ね。
いまは2・2と2.5か。
140粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/12 12:02:04
>>138
あ、今履いてる(w 
漏れ的インプレとコメントは133で書いた通り2.5と一緒だぬ。
141ツール・ド・名無しさん:05/01/12 12:08:10
>>120
やっぱトラ乗りは変人ばかりだな
142ツール・ド・名無しさん:05/01/12 17:14:56
今度、キネティクスの2.6にしようと
思うんだけど、ホイール外す時に
エアを抜かなくちゃならなそうなので 鬱。
2.35で、ギリギリなのよ。
143ツール・ド・名無しさん:05/01/12 19:32:25
これならダニエルも出来そうな気がするぞ
http://auction.excite.co.jp/item/42901137
144ツール・ド・名無しさん :05/01/12 20:45:04
>143
乗ったことあるよ w
145ツール・ド・名無しさん:05/01/12 22:47:58
俺はブレーキシューにゴム会社から買った#90を使ってるんだがどうも効かん。
サンディングしても、ズルズル…。表面とリムが真っ黒、よーく拭いてもすぐ汚れる。
何故?リアよりフロントがガッツリ効いてどーすんだよ!
カタヤマウレタンとゴム会社のウレタンは材質が微妙に違うのか?
それともただ単にリムとシューが汚れてるだけ?
因みにタッチはカツンカツン。

教えて!エロイしと。
146ツール・ド・名無しさん:05/01/12 23:45:03
>>145
サンディングの仕方が悪いかも
サンディングの目が粗すぎて(深すぎて)も効かないよ
細かくエッジが立つ様にすれば効くから、やり直してみれば?
147ツール・ド・名無しさん:05/01/12 23:49:11
>>145
削れすぎなんでしょ。
>>146の言うようにサンディングやり直すの面倒なら、
丈夫で弾性のあるゴムに変えたら?
148ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:16:03
>>145
金ノコで簡単に出来るサンディング講座。
・ホイールをヒザの間で抱え込むように置く。
・金ノコを押すと削れる方向に持つ。
・金ノコの向きはリムに対して45°ぐらい。
・また、リムの表面に対しても45°ぐらい。
・押して削るべし。
コツは引かないこと、力を入れすぎない、金ノコで擦るような感覚で削る事。

自分はこの方法でサンディングやってる。
26インチはフライシューでガッツン効くんだけど
シューは同じなのに20インチは何故か効かない。滑る。
こういった場合ワイヤーとかレバー、ブースターをつけていないことが原因と考えられる。
ワイヤーはママチャリ用、レバーはAvidのスピードダイヤル、ブースター無し、ブレーキはカプレオ。
鬱だ、逝ってくるORZ
149ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:26:33
Vブレーキなんですけど最近、ブレーキ周りがギシアンするんですが
アーチの寿命ですか?
150ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:32:45
>>149
ブレーキ取り付けボルトが緩んでないか確かめろ。
ハブ軸のガタはないか?シューのネジが緩んでないか?
クイックはちゃんと固定してあるか?フレームやフォークにクラックが入ってないか?
151ツール・ド・名無しさん:05/01/13 08:56:09
Vブレーキなんですけど最近、ブレーキ周りがパルペンするんですが 
アーチの寿命ですか? 
152ツール・ド・名無しさん:05/01/13 12:46:11
↑ ハゲシクワロタ  ハライテー
153ツール・ド・名無しさん:05/01/13 14:09:04
ネタガワカラネー
154145:05/01/13 17:41:35
>>146-148
なるほど、サンディングしすぎちゃってたのか。
今は砂噛んじゃってリムがツルツルだから今度は浅めにサンディングしてみるよ。
ありがとう!
155ツール・ド・名無しさん:05/01/13 20:27:21
ECHOのピュア乗ってる人に質問。
リアにマグラを使うときは太いリムじゃないと
シューが届かないらしいけど38mmのリムで届きますか?
156ツール・ド・名無しさん:05/01/13 20:30:46
間違えて下げてしまったのでage
157ツール・ド・名無しさん:05/01/13 20:35:48
届くよ。
158いそし:05/01/13 20:37:07
>>155
38mmでバッチリ届きます。
32mmだと足りないです。
159ツール・ド・名無しさん:05/01/13 20:38:11
ホッピングのコツってありますか?
高さが出ないです。
160156:05/01/13 21:12:23
>>157-8 ありがとうございましたm(__)m
161ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:15:58
>>159
今よりもっと高い位置からタメの準備して、
もっと低い位置までタメろ。
あとシンガード付けろ。
162ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:31:32
島野のカーボンブースターって最大タイヤ幅どれくらいまで入りますか?
163ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:46:57
>>162
実測してきた。
一番狭いところで 50.33mm
参考にしてくらっさい。
164ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:55:31
ありがとう
165ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:57:50
2.35が限界って事か
Vで使えるリム幅考えたら妥当だな。
166ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:21:14
一番狭いとこ計ってどうする…(-_-;)
シマノカーボンブースターならケンダ2.6でも大丈夫。
最近のV台座付きの専用車なら、Vでも42ミリ幅のリムでも違和感なく使えますよ。
167ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:27:16
>>163-165 ←馬鹿
168ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:27:56
エア抜けば大丈夫だよ。
169まとめ:05/01/13 23:25:29
後輪外す時に、
>>163>>165は、空気抜かないでいい。
>>166は、空気抜く必要あり。
170ツール・ド・名無しさん:05/01/14 05:48:52
ちょっとコクスなかた、教えてくだされ。
KOXXのCODEをツートラ&ストリート用に組もうかと思うんですが、
こいつのリアディスク台座周辺はやはりトライアルには強度不足でしょうか?
ダニからのドロップオフは1メートル程度まで、と考えてます。
よろしくお願いいたします。
171ツール・ド・名無しさん:05/01/14 11:55:14
>>162
フレームのブレーキ取り付け幅を確認したほうがよいですよ。
最近のトラ車のこの寸法は広いので、シマノVブースターつけられない(にくい?)
ので事前にご確認を
172ツール・ド・名無しさん:05/01/14 12:56:35
>>170
オマケ程度に付いてる物だからトライアルには使えないよ
173ツール・ド・名無しさん:05/01/14 15:26:03
>>170
なんかバズーカ2003のと似てるエンドだな。
補強が入ってないから折れると思われ。
174ツール・ド・名無しさん:05/01/14 16:50:32
CODEみたいなクソ思いフレームでエンドが折れたらマジ欝だな
175ツール・ド・名無しさん:05/01/14 17:21:28
サタンはどうかな?
176ツール・ド・名無しさん:05/01/14 17:43:31
>>175
あれは、太い補強が入っているけどな。
ディスク対応と謳ってあるし。


荒れないでね。
荒らすならあっちでお願い。ボタの方で。
177ツール・ド・名無しさん:05/01/14 17:54:13
RBデザインの5アーム用94PCDのガードなんですが
旧シマノXTのスパイダーに取り付けできますか?
クランクに当たってしまいそうで不安なのです。
よろしくおねがいします。
178ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:00:31
>>175
サタンよりはKOXXは数段マシでしょう
179ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:04:54
それじゃ釣れないな
180ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:09:06
??

KOXX CODEみたいな、
一枚板の鋳造の方が
頑丈だと思ってたけど
ちがうの?
181ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:13:38
>>180
どんなに強くしようが補強が無ければ折れる
KOXXの台座はおそらく生産上しかたなく付いてしまっていて
ディスクを使う事は想定していないと思うよ。
http://www.koxx.co.uk/koxx%20pics/2003%20levelboss1065/level%20boss%20white%20back%20big.jpg
↑旧型のレベルボスも付いてたりする

ディスク対応とする為に必要とされている補強が入ってるから
構造上はSATANの方がディスクに向いてると思う
182ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:32:15
>>181
補強の入れ方が問題
ガセットいれりゃ強くなるってもんでもない
183ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:32:25
>>180
エンドが折れるわけではなく、
シートステーが折れるのだよ。
184ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:37:41
なにかと、折れるとか、壊れるとか、言い切る人間が多いね。
無責任過ぎない?
せめて折れてる写真を貼るとかさ。

「俺は見た!」ってのもまあ許すから。
(あまりアテになんない人もいるけど)

KOXX CODEはディスク使ってる人結構居るよ。
とくに問題があるとは聞いていない。

サタンはどうなの?
トラメインだろうからディスクにはしないのかな?
185ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:41:11
>>184
同感。追加で
・壊れないやつを教えろ。
186ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:03:16
シートステーとチェーンステーの間にブリッジ設けるのは常識
メガモなんかこれでもかという位の長いブリッジが付いてたりする
今やジャイアントCOMPもブリッジ付けて来た(遅すぎるけど

>>184
折れないと思ってるのは甘い
まだ折れてないと思った方がいいよ
あの構造が駄目なのは明白だから
187ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:12:08
>>184
ディスクが普及しだしたのは最近で最初の頃はぽきぽき折れた。
台座も工夫され補強が入るようになったんで折れにくくなった。
補強なしでも昔よりは随分と良くなったがあの頃のイメージで「折れる」と言うんだと思う。

トラコンプはディスクで使われるとは思ってなかったのかな?
初心者向けだし遅すぎではないんじゃないかなと思う。
188ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:12:26
↑言い切る椰子w
189ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:13:37
>186ね。言い切る椰子は
190187:05/01/14 19:14:30
>>188
えっ?
191ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:16:09
見た目大丈夫そうなのは
ジャイアントCOMP
ブリザB26D
メガモ
SATAN

シートステーとチェーンステーの間にブリッジがある奴を選べば大丈夫かと
192ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:17:17
信じない奴は折れて死ねばいいさ
馬鹿は死ななきゃ治らんからね
193ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:22:35
あと体重の要素はおおきい
練習仲間で85kgは半年持たなかったが53kgは一年近くたつけどまだ折れない。
194ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:23:54
KOXXとよく似た形状のバズーカはこんなふうに
http://www3.tokai.or.jp/trial/yosida01.jpg
195ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:24:33
キモチよく折れてますね
196ツール・ド・名無しさん:05/01/15 02:11:03
>>191
ジャイコンのディスク台座って05からかよ
確かに遅すぎだけど販売台数はかわらなさそうだね
ストリートで使う時にディスクで前後そろえられるので嬉しい
これからもジャイコンはしならないボックスフレームであって欲しい
そのかわしほんとに剛性高いから折れはしないだろうと思う

あとECHO URBANとMONTY URBANのアーバン義兄弟はホント丈夫
特にモンチーの方はありえないくらい強い(重いけどこの強度を考えれば・・・)
ぶつける、落とす、投げる、叩きつける何やっても傷が入るくらい
トラ車の弱点ダウンチューブ下側も思いっきりステアとガチンコしてるけど平気
普通の奴が普通にトラで使ってたら多分一生壊れないと思う(上級者は知らん)

H会ちょ・・・ゲフン!の差し金ではないよ
197ツール・ド・名無しさん:05/01/15 02:32:44
ボッタバッタスレに壊れた画像集のページ張ってあったけど、
MONTY URBAN、壊れていたよ。
けど他に比べてあまり壊れたの見ないのも確かだね。
198ツール・ド・名無しさん:05/01/15 03:09:11
すまんが誘導してくれないか
見てみたい
199ツール・ド・名無しさん:05/01/15 13:51:26
地震と同じだな。いつ来るのか分からない。
耐震補強の家に住み、保険に入り非常食も用意。
結局寿命をまっとうするまで災害無しの人もいれば、その逆もありうる。
200ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:19:04
運が左右する地震と違うだろ
トライアルの場合は自らバイクに負担掛けてるんだから
機材的リスクはなるべく避けたい
201ツール・ド・名無しさん:05/01/15 20:45:20
メットやプロテクターにも同じ話が出来ると思う。

202ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:57:36
フロントフリークランクをゲットしたのですが、フロントフリークランクは取り付ける所がかなり厚くてBBに干渉してしまいます。何か良い方法は無いですか?自分で思いついた案は取り付け部をヤスリで削るぐらいです。
203ツール・ド・名無しさん:05/01/16 00:04:14
>>202
長い軸長のBB使えば済む話じゃん
204202:05/01/16 00:27:04
>>203 近くのショップには四角穴のBBが無くて、通販だと品物が来たら月曜になってしまって通学出来なくなってしまいますので…
205ツール・ド・名無しさん:05/01/16 00:45:06
>>204
部品取り寄せて次週交換すれば済むことだろ。最近のガキは馬鹿だな。
206ツール・ド・名無しさん:05/01/16 01:10:07
>>205
前のクランクが折れたとかじゃね?だとしたらかなり悲惨だな。
207ツール・ド・名無しさん:05/01/16 02:29:46
バスか電車で通学すればいいと思うよ。
208ツール・ド・名無しさん:05/01/16 13:29:45
だいたい、18]12で通学する気?
209ツール・ド・名無しさん:05/01/16 13:40:39
岩山の上にあるんだよ、きっと。
210ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:47:25
>202
削れば干渉しないならそれでOK
最近は長いBBシャフト無いですもんね。

あと、リアフリーの処理は大丈夫かな?
知ってりゃいいけど
211ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:53:32
シューズ欲しいんですけど
普通の量販店でも置いてるようなモデルの中でもおすすめありますか?
212粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/16 20:00:10
距離にもよるけどサドル無し18X12はキツそう。サドルがあれば幾分マシだが、、、。
サドルレス20X13で片道10Km通勤する漏れは勝ち組み
213ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:06:54
202はネタのような希ガス。
フロントフリー(固定でもだけど)って乗り始めはネジが締まっていくから
たまにスカってなるんだよな。あれが怖い。
>>212
サドルレス20×13で片道10kmって・・・。
当然信号は全てスタンディングだよな?w
214ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:49:57
フライシューってブモォォォォって鳴るのが当たり前?
使ってたらいきなりピキュッ!ピキュ!って小さな音に変わってしまった。
ホイールを逆回転させてブレーキするとブモォォォォって鳴る。
215粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/17 01:13:54
>>213
>当然信号は全てスタンディングだよな?w
ぃゃ、、、、3分の1位でカンベンw
216ツール・ド・名無しさん:05/01/17 08:35:46
アラヤだ!
お踊さんの画像うpきぼんぬ!
217ツール・ド・名無しさん:05/01/17 10:11:42
>>214
俺のもブモーッっていう
効いてればいいんじゃん。
218ツール・ド・名無しさん:05/01/17 21:14:09
>>216
upサイトの紹介と画像場所の希望があれば…
219ツール・ド・名無しさん:05/01/17 22:00:18
詩織ヵヮィィょ詩織
220ツール・ド・名無しさん:05/01/17 22:21:44
詩織=ネカマ
221ツール・ド・名無しさん:05/01/17 22:57:53
トキメモ?
222ツール・ド・名無しさん:05/01/17 23:36:37
ふざけんな!
詩織タンは俺が狙ってんだ!
俺と一緒にピョンピョンするんだ!
223ツール・ド・名無しさん:05/01/18 03:08:51
古式若葉
224ツール・ド・名無しさん:05/01/18 09:05:52
すみません、177なんですが、

177 :ツール・ド・名無しさん :05/01/14 17:54:13
RBデザインの5アーム用94PCDのガードなんですが
旧シマノXTのスパイダーに取り付けできますか?
クランクに当たってしまいそうで不安なのです。
よろしくおねがいします。

どなたかご存知ありませんでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:05/01/18 10:05:32
>>224
代理店に聞いてみたら?
http://www.trisports.jp/
226ツール・ド・名無しさん:05/01/18 20:09:54
泥棒は誰だ!
227ハト胸キュン ◇sOGIOSGuuk:05/01/18 20:23:26
?呼んだ?
228ハト胸キュン ◆4HAgaJbrnk :05/01/18 22:18:50
>>227
偽者ウセロ!!!!
229ツール・ド・名無しさん:05/01/18 22:37:31
あわれハムトラ。シオリソに陵辱されるわリアに寄生されるわ
トラショップまでもが、、、、これも有名税?
ミナミサソがんがってクリトリス
230ツール・ド・名無しさん:05/01/19 19:53:40
五本ものフォークの使い道をみんなで考えよう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
231ツール・ド・名無しさん:05/01/20 09:13:17
フレーム五本買う。
232ツール・ド・名無しさん:05/01/20 19:25:51
大会の動画を見たいのですが
動画の置いてあるサイトありませんか?
教えて下さい お願いします
233ツール・ド・名無しさん:05/01/21 13:29:05
>>232
ここなんかどう?

http://www.asahi-net.or.jp/~nj8m-tnk/
234ツール・ド・名無しさん:05/01/22 15:29:59
教えてください
MTBフレームを使用する場合、165cmの身長では、
XSサイズではどうでしょうか?
やはり、Sサイズの方がいいでしょうか?
235ツール・ド・名無しさん:05/01/22 15:49:34
>>234
普通のMTBフレームはお勧め出来ない。
BBハンガーが下がってるからガードが変なところで当たったり、
体重移動してもなかなかバイクがついてこない。上達しにくいぞ。
同じ才能のやつが、同じ時間、質、練習したとすれば
絶対専用車に乗ってるほうが上手くなる。
236ツール・ド・名無しさん:05/01/22 16:00:31
メーカーによっても違うからなぁ。
とりあえずペダルに乗せた足が前輪に当たらない範囲で、できるだけ
小さい(シートが下げられる)方がいい。
237234:05/01/22 16:10:54
>>235
専用車は20インチで持っているのですが、
MTBは街乗りでも、使用しようと思ってます
処分特価での値段で、迷ってます
仲間がいないので、ココで質問させてもらってます
238234:05/01/22 16:18:24
>>236
足が当たらなければ、XSでイイって事ですね

>>235・236
ありがとうございます
239232:05/01/23 08:17:31
>>233
ありがとうございます。
240ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:14:40
トラ車購入ケテーイ
GIANT trial teamです
納車は一週間後d=(^o^)=b
241ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:12:17
オメ!
練習ガンバ!
242ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:11:41
ZOO!のビデオの23の1:07〜1:15で凄まじいラチェット音が聞こえるのですが
あのフリーってどのフリーですか?
どなたか分かる方いましたらお願いします。
243ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:21:44
たぶん少し前に話題になったZOO!の200いくつのハブだと思う。
244ツール・ド・名無しさん:05/01/24 19:23:48
ACSでもあの位音しないか?
245ツール・ド・名無しさん:05/01/24 20:23:07
>>243
それだけ細かいノッチのフリーだとあんなに音はしないハズ
普通のフリーでも乾いていればあんな感じの音はします
246ツール・ド・名無しさん:05/01/24 21:09:59
>>245
乾くって・・・。
もしかしてグリス入れてない状態ってこと?
だとしたら(((((; ゚д゚))))ガクガクガクガクガクガクガク....
247ツール・ド・名無しさん:05/01/24 21:12:16
ホワイトのトライアルフリー(72ノッチ)だろ
http://www.vtcz.ch/pages/bike_technik/freilauf.php
248ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:09:28
>>246
例えばラスペネのような軽いものでヨロシイかと思いますが
249ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:18:59
上からみてくと
ACSが36
ホワイトが36
クリ金が72
ぞよ?

ただ、ホワイトはACSが4ツメ、だけどツメが6個ある
これ見てるとビンスの練習中にカメラの前を横切っていく椰子がいるんだけど
ハデな音をしてる、これかなホワイト?

ttp://biketrials.com/down.php3?/videos/040529-Colorado/Vincent-WarmUp.wmv
250ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:29:23
ノバテックに適当にデュラグリス突っ込んだけど大丈夫かな?
251ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:30:32
フリーのツメのところです。
252ツール・ド・名無しさん:05/01/25 14:42:52
ok
253ツール・ド・名無しさん:05/01/25 14:44:06
okp
254ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:01:57
質問です。
皆さんトライアルでステムの長さはどのくらいのやつ使ってますか?
後、ステムの長さの計り方って フォーク側の円とハンドル側の円の中心で計ればいいんでしょうか?
255ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:49:48
>>254
ZOO! 100mm使っとる。
長さは芯-芯。 クランプの中心同士の長さ。
256ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:53:35
トムソン 120mm
257粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/26 10:21:16
>>254
身長やフレームのジオメトリにもよって個人差もあるから色々試すのが吉なり。

ちなみに身長172cmホイルベース1080のおいらはマニュアルうp練習中
なんで短めのそそり起ちな謎メーカー30度うpの90mm。
↑だとプレイバイクっぽくてイマイチなんで早く慣れて100mm10度うp
位のグランジに戻したい所。
258254:05/01/26 13:15:35
皆さんありがとうございます

計ったら大体100mmだったので少し短くして80mmぐらいを買ってみることにします。
259ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:51:54
練習してたら
小学生の女の子に何あの動きキモイって言われた
中学生の男の子にダサッって言われた。

orz
260ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:06:46
だいじょうぶ。 
おじさんがカッコイイって
言ってやるから。
261ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:07:15
>>259
イ`!!

キモくてダサくっても!!
262ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:43:35
そこでウィジャンアタックですよ。

まぁ大した趣味も無く無駄な時間を過ごしてるガキどもには言われたかないよな。
263 :05/01/26 23:43:45
>>259が何の技を練習してたのかが気になるな(w
264ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:08:26
デューク更家ウォーキングの練習
265ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:29:57
初めて一ヶ月にも満たない初心者なので基礎ばっかりです。
180度 ジャックナイフターン
小さなウイジャン 
ホッピング
フェイキー
ノーブレーキスタンディング
突き出しモドキ
バニーホップ
1,2回しか出来ないダニエル
手放し走行

挫折しそうです
266ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:40:59
まぁ、1ヶ月じゃそんなもんだガソバレ
267ツール・ド・名無しさん:05/01/27 08:17:06
俺はこれらがなんとなくでもできるようになったのは
一年ほど経ってからだった…

少なくとも俺よりは早い上達速度だ。
挫折せず頑張れ!
268ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:36:01
2004〜5ジャイチームの人に質問。
リムってDM−24とDX−32だよね。
黒いのは塗装?ブラックアルマイト?

よろしくお願い エロいチームの人。
269ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:47:57
DM-24はコンプじゃないの?
270ツール・ド・名無しさん:05/01/27 21:09:59
2005はteam→proだな
271ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:31:24
カタヤマのブースに置いてある赤いフレームのヤツて、カタヤマで入れてる
中華フレーム?

ttp://up.pandora.nu/img/110683965400.jpg
272ツール・ド・名無しさん:05/01/28 10:22:03
>>271
画像で見る限り確かにブリンドって書いてあるけど
あれってシートがつけられるフレームじゃなかったっけ?
それともこれはカットしてあるんのかな?
273ツール・ド・名無しさん:05/01/28 11:28:24
カタヤマのHPにこれと同じと思われる'05BLINDあったけど
274ツール・ド・名無しさん:05/01/28 19:53:46
>273
エー 前見た時なかったような・・・と思ったらあるじゃない サンクス
でもまだ 3サイズがわからない w

ttp://www.katayamacycle.com/cgi-bin/WSB2/img/11_20041022182057.jpg
275ツール・ド・名無しさん:05/01/28 22:40:44
>>271
これは板取で撮った写真ですね。実物見ました。シートの穴は無いですよ。
276ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:35:54
踊ってどうよ
277ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:28:39
激しくダサい
278ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:40:05
何故あんなにダサイのだろう
売る気あるのか
279ツール・ド・名無しさん:05/01/29 01:03:30
>>277
>>278
うるせー。
280ツール・ド・名無しさん:05/01/29 17:13:27
>>274
これってシートないけどディスク台座あるのな。
281ツール・ド・名無しさん:05/01/30 00:01:41
BLIND、やっぱり流行のロングホイールベースかな?
282ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:27:37
1060mmくらいだと、自分にとっては美味しいサイズだ
283ツール・ド・名無しさん:05/01/30 22:13:36
>>281
1040mmです。
284ツール・ド・名無しさん:05/01/31 19:18:35
ふと思ったのだが、アーリーのバイクって
今はやりの形じゃないよね。
ホイールもD521。

ロングバイク&極太リムなんかに乗ったら
どうなるんだろう?
もっと凄くなる?
285ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:23:43
>>284
今の形はデモでのスタントを追求した結果じゃないかな
競技となるとやっぱ流行の形がベストだろうね
286ツール・ド・名無しさん:05/02/01 11:25:08
>>285
競技でも流行の形は使ってないが?
287ツール・ド・名無しさん:05/02/01 14:39:03
キ〇ノンデールのライダーだからじゃない?
288ツール・ド・名無しさん:05/02/01 15:36:15
>>286
そりゃそうだろ
流行の前に辞めてるんだから
289ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:43:31
名古屋でAトラン売っている店しりませんか?
290ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:55:45
自慰マジック
291ツール・ド・名無しさん:05/02/02 00:01:05
建築現場の防水屋さん
292ツール・ド・名無しさん:05/02/02 19:31:16
20インチのトライアルバイクのフリーを外す為に注文した工具を
店に行って買って、さあ外そう、と思ったらエコーのスペシャルフリーだったorz
ちょっとだけツメを残しておいて欲しかった・・・。
293ツール・ド・名無しさん:05/02/02 20:00:41
>>292
グラインダーで切れ込み入れてタガネで叩き割りなさい
下手に工具で外すより簡単で早いよ
294ツール・ド・名無しさん:05/02/02 20:09:22
>>293
グラインダーを持ってないので、ダイヤモンドヤスリでやってみます。
一応ツメの溝を削って工具で試してみます。
さっきまで諦めてました。どうもありがとうございました。
295289:05/02/02 21:17:33
>>290
Gマジック?て何処にあるのですか?
検索してもかからないのよろしくお願いします
296ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:10:37
名古屋
297ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:20:15
名古屋ってダサいイメージがある
298ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:45:28
うるせー
299ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:32:33
きし麺が美味いんだよな、名古屋
300ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:35:35

サンビャクミャー!!!
301ツール・ド・名無しさん:05/02/03 10:11:53
この時期味噌煮込みうどん最高。
あの煮えてないような固い麺は病み付きになるね。
302ツール・ド・名無しさん:05/02/03 22:46:26
名古屋と言えば『なごやん』ですよ。
『ういろう』や『ないろう』よりも美味しい。
303ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:35:51
♪ういろう ザ ワール ♪
♪ういろう ザ チルドレン ♪
304ツール・ド・名無しさん:05/02/04 14:54:16
>>303
間違いなく30過ぎのオサーンだな。
305ツール・ド・名無しさん:05/02/04 17:12:02
白 黒 抹茶 小豆 コーヒー 柚子 桜
306ツール・ド・名無しさん :05/02/04 19:25:29
聖地に行く時かならず通過するな、名古屋
きしメンウマー
307ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:21:59
>>306
おまいの聖地って長白山だろ
さすが韓民族
308ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:31:45
ハンドルバーの長さの決め方の基準を教えてください
309ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:39:52
気持ちイイ長さです
310ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:40:38
>>307
長白山てトラライドするのに、ウマーなところか? w
311ツール・ド・名無しさん:05/02/05 18:10:41
今まで60cm止まりだったけど、ようやく1メートルドロップオフが出来るようになった。
着地の衝撃は60cmとあんまり変わらなかった。
ガード掛けでなら登れるからあとはウイナンドやシングルで登れるようになるだけか・・・。
312ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:09:29
313ツール・ド・名無しさん:05/02/06 16:23:08
RBもあるしアサヒでKOXX取り扱う日も近いかな。
314ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:07:36
俺もうすぐVからHS-33(旧)に変えるんだが、メンテとか色々アドバイスが欲しい。
油圧なんて初めてだし、分からないことだらけ。
ちゃんとメンテしたら効くのかナァ。シューの角度はどうやっていじるんだ?
片効きはしたりするの?エア抜きとかオイル注入ってどうやんの?
教えてエロイ人たち!
315ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:35:05
質問です

右回りのリアリフトは、できるのですが
左回りができません 何かコツとかあったら
教えて下さい

それと リアリフトの時
ハンドルを切った状態では良くないのですか?

因みに右足が前でハンドルは、左切りです
316ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:22:27
>>315
左右の足入れ替えてみろ
317ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:36:54
>315
ちんの位置入れ替えてみろ
318ツール・ド・名無しさん:05/02/06 22:04:25
>>314
詳しい説明はエロイ人にまかせるが、
あのブレーキはそんな難しいことはないぞ。
ただ、シューの調整はなかなかピシッと決まらなくて、
イラつくこともある。

ちなみに俺は次期トラ車はVにする予定
319ツール・ド・名無しさん:05/02/07 12:48:39
>>314
318の通り原理は簡単。調整メンドイ。

>>318
スターバークの油圧Vとかはどうなのかな??
320314:05/02/07 20:50:38
やはりメドイすか…。
でも本体だけ友人からタダで譲ってもらえるので。
321ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:40:47
>>314
教えてくれないのか?その友人とやらは・・・
322ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:22:45
323318:05/02/08 01:37:24
俺も油圧V気になる!!
だれか情報ヨロシク
324ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:51:39
良かったらみんな使ってるよ。
普及率が物語ってるんでないかい?
代理店も手を引いた?みたいだし。
325ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:55:54
前々々スレあたりで油圧Vダメって聞いたよ。
アイドラだったかな?
326319:05/02/08 11:07:55
油圧Vはオクで安く出てた。だれか買え。とうってみる。

>>314
もらえるならもらったほうがいい希ガス。
自分は周りにマグラ愛用者がいなくて大変だったけど20吋の後ろのみ約0.7時間でクイックレバーなしに取り付けた。
そして、旅行仕様26インチは後ろ1時間。前0.5時間の1.5時間で取り付け&調整したけど
それなりに効いているし、いじっていると構造がわかってくると思うよ。
327ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:13:15
>>314
HS33はオイル交換は超簡単。
真倉台座じゃないと完璧なセッティングはある種拷問だがな

前の方に出てたがKoxxCodeで8”ディスクでまだ問題無いな
正直Koxxの新型黒フレーム激しく欲しいんだが綺麗に乗ってるので壊れてくれん 
トラフレームじゃ中古だと奥で売っても値段厳しそうだからなー
あとフランスの公園でトラっぽいこと練習してる奴らいるけどKoxx見た事無いな
328ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:57:33
トラっぽいからKoxx見ないんだよ。
329ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:27:44
ねえBTのRavenって結局蔵のところでいくらくらいで売ってたの?
6万くらい?
330ツール・ド・名無しさん:05/02/11 09:56:54
そのくらい。
331ツール・ド・名無しさん:05/02/11 14:19:19
>>329
派手な奴が5万後半で単色が5万前半。
いつの間にかページ無くなってるね。
332ツール・ド・名無しさん:05/02/11 14:19:44
オークションに出てたONZA、
終了してるけど、あの価格で買えるのか?
それとも希望価格になっていないと不成立?
333ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:43:46
>>330,331

サンクスコ。
定価$400らしいからまあトラにしちゃ適正価格だよね
今のフレームが壊れたらBTの青買おっと。
334ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:45:28
BT蔵のとこから消えてるよ・・・
もしかして再入荷の目処が全く立ってないのかな?
335ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:52:41
KoxxのVincoモデルカコイイなと思ったら見事に壊れてるのね
XTPとかもあの重量と見た目じゃ耐久性ないんだろうなー
Koxxも高い値段取るんだったらカコイイ+性能良い+持ちも良いじゃないとな
PCみたいに4万蔵フレームに対抗して各社値下げしてくれるとハッピーなんだが
336ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:54:03
>>335
キモッ
逝ってよし
337ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:57:26
>>334
まあかっこいいし安いしナイスなジオメトリだしマグラ台座もあるから売れるわな
買う、見送るどちらにしてもとりあえず気軽に蔵にメールして味噌。
でもって結果を報告してちょ(´∀`∩)
338ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:59:37
KOXX・・・もうちょっと小さいサイズがあったらなあ。
背が小さい自分に鬱だ。
339ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:00:53
>>336
タカシ、もう寝なさい。
お前がキモゥイだの死ねだの言われてるのは分かるが他の人当たっちゃ駄目だぞ
340ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:10:24
>>335が買えないようにもっと値上げして欲しい
341ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:12:21
低脳オヤジ必死だなw
それともKoxx関係者か?
生産国表示してないから台湾製だろ
342ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:19:46
台湾製だからといって悪い事はない
でもKOXXは高すぎる
343ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:23:08
台湾製ならむしろフランス製より信頼できる
本国でも高いの?
それともイルボンの価格が高すぎるだけ?
344ツール・ド・名無しさん:05/02/12 00:39:44
実測幅2.3くらいでおすすめのタイヤってありますか?
345ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:47:49
キネ
346ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:30:14
杵欠品なんですよ
ほかでありませんか?
347ツール・ド・名無しさん:05/02/12 06:23:56
Koxx高いけど造りと精度はすごい綺麗だよ
ジャイのトラコンプが5ヶ月で逝ったのにCode毎日ガシガシ乗ってるけど1年半経ってもまだ折れないな
他のトラフレーム買ってもストリート使用とかに転用できるのも良い。
チューブの形もカコイイし
348ツール・ド・名無しさん:05/02/12 06:46:36
>Koxx高いけど造りと精度はすごい綺麗だよ

それ言いすぎMTB全体から見れば普通
349ツール・ド・名無しさん:05/02/12 07:40:52
http://cambriabike.com/shopexd.asp?id=12160
こんなにカッコ良くてキレイな物が$794.95
https://www.webcyclery.com/product.php?productid=17171&cat=76&page=1
こんなにブカッコウでヘンな物が$999.00

高い金出して喜んでるトライアルの奴らはアホ
350ツール・ド・名無しさん:05/02/12 08:48:26
>>346
イグナイターは?
履いてる人のインプレキボン
351ツール・ド・名無しさん:05/02/12 11:41:21
>>349
写真のELLSWORTHではトラでは限界がある。
VincoはUCIの最先端形、乗り手次第でどこまでもいける。
僕にはDHとロードの用に別物に見える。
352ツール・ド・名無しさん:05/02/12 12:04:23
これでトラやれって言ってるわけじゃなくて
ELLSWORTHの作り込みに比べりゃぼったくられてるって話じゃないの?
ELLSWORTHだってVincoと方向性は違う物のMTBとしてはある意味最先端の一つの形なんだし
353ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:32:12
ELLSWORTHでトラやってる人も国内外にいるからそれはそれでよしですけど
専用車とそうでないものでは出数が違うから価格差もある程度は仕方なしかと
もちろん価格差の理由は他にもあるでしょうし言われたいことも分かりますが
354ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:40:56
出数って言うけど
そんなに価格差が開くほど大差があるかな?と言われるとちょっと疑問
サイズ展開もカラー展開も違いがある
355ツール・ド・名無しさん:05/02/12 16:08:08
ELLSWORTH欲しいけどミズタニボリ過ぎ。
Vincoメチャクチャかっこいいけど俺には乗れねえ。
356ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:03:07
乗れるよ!
357ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:26:36
普段26ばっかり乗ってて、ここのところ3日間20に乗ったら
26でまともにダニエル出来なくなってたorz

>>356
海O嘉サイズの人間ですが大丈夫でしょうか?
358ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:41:27
昨日、静岡で海O嘉クンがVINCOで遊んでるの見たよ。マジデ
359ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:52:25
>>358
ということはpureの「170cm以上(以下ry)」なんてのも個人差の問題であって
別に160cmぐらいの香具師が乗っても全然OKということか・・・。
頭の中に叩き込んでおこう。VINCO欲しくなってきたな。
360ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:22:29
小さくてもパワーあったり上手だと乗れるけど
やっぱ体にあったフレームがいい
身長だけじゃなくて手足の長さとか
361ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:02:27
写真のELLSWORTHはきれいだけど実際そこで売ってるのは黒じゃん
しかも普通のV台座、補強無しのディスク台座
Vinco激しくカコイイけどObservedTrialsの折れた画像見るとちょっと、、
362ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:23:46
ELLSWORTHってトライアル用なの?
普通のハードテールMTBだと思ってた
363ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:30:38
アーバンアサルト デュアルスラローム ダートジャンプって書いてあるよ
トラ用とは書いてないね
364ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:40:47
トライアル用もあるよ
365ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:46:08
ELLSWORTHチェーンステー超長いじゃん
16.5”じゃあ普通のハードテールと変わらん
http://www.ellsworthbikes.com/bikes/specialist/index.cfm
366Ore金Ells:05/02/13 15:35:34
>>361
Ellsのディスク台座はループエンドで
溶接ビード長いしエンドはでかい一体CNCで
ブレーキ台座までつくってるから8inch
ディスクでもへっちゃらだぜ。

Ellsなめんな。
367ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:30:55
油圧Vについて
アームが折れ易い
368ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:49:48
ダニエル5回出来ました。
記念age

369粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/13 17:55:24
フレンチがいつまでたっても出来ないsage
●rz...
370ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:16:49
>>368
漏れなんかパラレルとメートル級ステアシングルがいつまでたっても出来ないぜ。
フレンチなんて何年後に出来る事やらsage
Orz
371ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:59:45
>>350

イグナイターは軽い&跳ねます、ですが、自然系のセクションだと
グリップがプ〜です。

こんなインプレでいいものか・・・
372ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:13:31
ホッピングの高さを出すべく練習してるのですが
コツみたいなものがあったら教えてください
373ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:27:58
しっかり伸び上がる。
しっかり引き上げる。

>>370
お前は俺か。
374370:05/02/13 20:50:07
>>373
ガード掛けなら出来るんだがシングルとウイナンドが出来ない。
さてどうしたものか・・・。
375ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:29:24
>>373
予備動作で何かありませんか?
ペダルをぐいとけりこむようにすると上がりやすいとか
376ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:16:25
>372
高さを出したいならパラレル覚えろ
ホッピングなんて所詮ちょこちょこ跳ぶだけのものだ
377ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:19:48
>>376
ダニエル習得の為にホッピングを練習してるのですが・・・
378370:05/02/14 00:08:40
>>376
もしよければ、ご教授願えませんでしょうか?
今のレベルは

ダニエルtoウイナンド 50cm
ウイジャンでのウイナンド 60cm
フロントリフトターン 180°
シングル 70cm
ガード、クランク、ペダル掛け 90cm
ホッピングで直角階段登り 可能(角度による)

こんなところです。よろしくお願いしますm(__)m
379370:05/02/14 00:10:50
間違えて下げてしまったのでage
380粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/14 00:58:07
>>378
うほ!ほとんどオイラと同じ位だ!でもホッピング階段のぼりは出来ないなぁ。
ウイジャン60+ステア70できるんならフレンチ錬に入っても良いんじゃない?
便乗して今の俺レベル↓
>>378の技プラス、突き出し40cm、コギ入り180、フェデリック50cm
タテパラ(高さ30cm距離ホイルベース+α、パラ40cm、ミニミニトクラ(10cm w)
ん〜こんな所か、今日は土手を使ったエアターンもどきが面白かったな。

あと、連続オットビやりたくて制度の高いホッピングも最近やっと練習し始めたなり、
飛ぶ瞬間にハンドルを真下じゃなくて下手前に押すと良い感じ、ただポンポンと
連続に飛べないんだよな、体が残ってる感じなのかな?練習続けてれば出来るように
なるかな?

あ、トクラ錬忘れた、、、。
381ツール・ド・名無しさん:05/02/14 13:35:39
あらやまいの乗り味てどんな感じですか?
382masa:05/02/14 13:44:54
アゾニックのダブルウォールライザーバー欲しいんですが、ライズはどのくらいがおすすめですか??
1インチと1.5どっちがいいでしょうか??
383ツール・ド・名無しさん:05/02/14 13:55:24
出来る限り現物あわせで
384masa:05/02/14 13:59:14
近くにおいてあるショップがないんですよねー、通販になっちゃうんで、ちなみに今は
グランジのストレートバーなんですが、
385ツール・ド・名無しさん:05/02/14 14:26:41
アゾニックは個体差ありすぎなので通販は避けた方がいいよ
386masa:05/02/14 14:30:28
そうなんですか??都内では扱ってるのはどこでしょう??
387ツール・ド・名無しさん:05/02/14 14:31:47
Y系なら扱ってるんじゃない?
388ツール・ド・名無しさん:05/02/14 14:49:09
ガレ○ジにはあったな。
何ヶ月も前の話だけどw
389masa:05/02/14 16:18:05
アゾニックよりお勧めのバーはあります??ライズ低めで、お願いします。
390ツール・ド・名無しさん:05/02/14 16:23:11
↑蔵バー
391masa:05/02/14 16:44:16
蔵バーは強いですか??そう簡単にはおれないでしょうか??今のグランジは折れそうで怖いんで
アゾニックは強いって聞いてるんでどうなんでしょうか??」
392蔵バーユーザー:05/02/14 16:56:28
アゾニックはしなるから体に優しい
おまけに折れにくい
蔵バーは出てまだ長くないから折れた話はまだ聞かないけど
素材を考えれば安いしいいと思うよ。

393masa:05/02/14 18:21:27
蔵バーは7075アルミで硬いってイメージがあるんですが、身体には優しくないですよねー、
394ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:34:57
でもコントロール性は硬いバーの方がいいよ

モンティー、ECHOだって硬く作ってあるわけだし
競技の世界ではアゾニックは少数派なわけで
やっぱトライアルするには硬い専用バーの方がいいんじゃないのかな
395ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:38:11
>>386
http://isog.fc2web.com/g21.htm
アゾニックWウォールを通販で買うなんてクジ引くようなものだよ
396ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:04:42
>>376キボンヌage

タキザワで買ったアゾニックは結構良かった、と書いてみるテスト。
ただし395のリンク先に書いてあるようにロットによって全然違うから既に変わってる可能性大。
自分だけかもしれないけど、アゾニックは鬼ハンで使わないと
ブレーキレバーの角度の関係で使いにくい。
形状で見ると蔵ハンはお勧めだね。
397masa:05/02/14 19:21:50
アゾニックの1インチと1.5インチではどっちが蔵ハンのような形状なんでしょうか??
398ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:24:59
>>397
何故そこまで「現物を見ずにアゾニックを買う」ことに拘るのか理解できない。
自分が389でライズ低めを希望してるんだからアゾニックにするなら
素直に1インチにしておけばいいんじゃないのかな?
399masa:05/02/14 19:49:15
身体に優しそうだから、いいじゃん悩んでるのも楽しいんだから、そういうもんでしょ??
400ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:49:58
>>397
アホ?
ロットで酷い差があるってみんな言ってるだろ
どれくらいライズしてるか分からないんだからどっちが近いかなんて分かる訳ないだろ
好きな物買え 好みじゃなければ買い替え
401ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:50:54
>>399
いけぬまさんはお帰り下さい
402masa:05/02/14 19:53:36
そりゃー好みじゃなきゃ買い換えるよ、言われなくてもね、けっこう悩んじゃうんだよねー
403masa:05/02/14 19:57:51
1インチにしたらライズしなさすぎだったらどうしよう。。。なら1.5がライズしすぎだったらとかねー、通販はむずかしいね
現物見比べて選べたら苦労しないよ、そこが通販の楽しみでもあるのかな??
404ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:04:32
>>403
悩むのは確かに楽しみだろうけどそれは君だけの楽しみであって
買い換える金も無い人にとってはイヤミだよ?
こんだけ大口叩けるレベルなら早いことパラレルとフレンチと高いウイナンドの仕方を教えてくれ。
405ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:06:53
発展性のない独り言ならチラシの裏にでも書いとけ
406ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:18:35
あ〜あ、ついに某サイトに質問してやんの。
どこまでも厨房だな。
407ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:25:26
マルチウゼーーーーー
408masa:05/02/14 20:30:40
おーおー叩きに着やがったな(笑)こういうところだと面と向かってないから叩きやすいだろーナ
いたくもかゆくもないよーん、、、、、ぷんぷん、まー参考程度します。
ちなみに技なんか聞かれてもこまっちゃうな(笑)
409masa:05/02/14 20:32:26
俺も金無いから悩んでるんじゃん、アゾニックのほうがヤフオクで高く売れそうだもんねー
410ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:02:19
>>Masaとやら
お帰りください

もう書き込むなっつーことね
411masa:05/02/14 21:08:37
しらねーよ。こんなのどうせ匿名じゃん、そんなこと言う方がまぬけだと思わなーい??
さきに質問にケチつけたのはおまえらだろ??そういうこと言えた立場か??じゃー
寝まーす。バイバイ
412ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:10:21
つーかガキ死ね
413ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:11:47
>>411
ロクに何も出来ないヘタクソが分不相応のパーツ使うなよ。ヘタレ。
414ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:12:23
最近こんな糞ガキ増えた
教えてもらってもお礼も言わない
気に食わなければ荒らす
いい加減にしてくれ
415masa:05/02/14 21:17:28
つーかいつから俺はガキになったの??いつからヘタクソになったの??
妄想してんじゃねーよ(笑)それとも妄想上手で右手が友達??
416masa:05/02/14 21:19:12
荒らされる原因みんなで仲良く考えてみよう!!!!
417ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:20:31
>>414
激しく同意。
「グランジのストレートバー使ってて蔵ハンかアゾニックに迷ってる」
とリアルで言ってる奴がいたら、小一時間問い詰めておいてくれ。>>all
出来ればメンバー内だけでいいから某事件と同じぐらいの扱いにしておいてくれ。
晒し上げまでやったら捕まるからそこまではやめといてね。

>>415
>>ちなみに技なんか聞かれてもこまっちゃうな(笑)

自分でヘタクソって書いてるだろw
将来はシンナー中毒の土方あたりなんだろうなぁ(´-`).。oO。
418ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:23:24
ハゲしく。。。。はげ??
419ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:27:51
荒らされる原因は明確
寝ますと言っておきながら再度現れてるヤツが
匿名であることをいいことに、おもしろがって書き込みするからいけない
420masa:05/02/14 21:32:58
いやー結構早くレスくるもんで寝そびれちゃって(笑)けど400でいきなりアホって言われたの俺のほうだよ??見ず知らずの人にいきなりアホは失礼だよね?ココの住人さんたち??
どう思いますか???匿名だからおもしろがってアホ呼ばわりするのは匿名の誰かさんですよね。って優しく諭してあげます。
421ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:35:57
2chはそうゆうトコって割り切っちゃって
だから俺はいつも恐る恐る書き込み
422masa:05/02/14 21:39:15
それが荒らされる原因じゃありませんか??一度そういう書き込みがあるとよってたかって叩きますよね過去レス見ても
ちょっと反撃すると叩き潰されるもんね、だからみなさん匿名なんですね。あげあしとりまくってるしね。
423ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:40:34
いいぞアフォども
どっちか死ぬまでやれや
424masa:05/02/14 21:41:23
けどあなたは途中までアドバイスしてくれてたんだねー、ありがと
425ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:41:33
>>420
平均的な知能すら持ち合わせていない人間をアホと呼んで何が悪い?
仮にお前がエリートやマスタークラスの奴だとしても
顔や本名が見えるようなところでこんなことやってたら
誰にも相手にされなくなることすらも分からないとはね。
高速道路からドロップオフして氏んでくれ。

>>421
逆に言うと掲示板上でのマナーがしっかりしている人なら
満足の行く回答が得られることが多いのも然り。

>>422
叩かれるのはお前のマナーが悪いから。
426masa:05/02/14 21:42:07
421のことだよ
427masa:05/02/14 21:47:49
んー425さんあなたは誰だかまったくわかりません、立派な人間なんでしょうねー、
エリートやマスタークラスはこんなわけのわからん質問しないでしょう、けど蔵さんマナーあるのに
あれだけ叩かれるのはなぜ??叩くのおもしろがってるやつかいると見たよ俺は。どう??
おれの推理は??
428ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:51:54
マナーがしっかりしているのに叩かれるのは特殊な例であって
お前のようなバカが叩かれるのはごく普通の事。
痴漢に例えるとお前みたいなバカでも分かるだろう。
やってないのに冤罪で捕まる奴と常習犯が捕まるのと・・・。
429masa:05/02/14 21:55:05
例えわかんない、うまくない例えですよそれ、、またバカ呼ばわりしちゃって。
叩かれた相手から文句言われるのも普通のことでしょ??
430ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:56:35
>>429
自分が子供でない、というのならもう少しマトモな文章を書いたらどうだ?
お前の文章力は小学3〜4年生の平均以下の文章力だぞ。
431masa:05/02/14 21:59:20
文章力の話題ですか??子供か大人かの話題ですか?論点が随分ずれましたね、
って430さんは誰???どのレスと一緒の人かなー??
432ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:02:09
>>431
匿名なんだからどのレスとどのレスが同一人物か、だなんて分かる訳無いだろw
これだから頭がおかしいやつは・・・。
433masa:05/02/14 22:06:31
いやそこまで言うなら430の文章力も見たくてね、って、あーまたあんたも頭おかしいって言ったでしょー
まただよー、匿名なんだからどのレスとどのレスが同一人物かだなんて分かる訳無いだろwってそんなのわかりますよ
言われなくてもわかんないから聞いてるんじゃん。
434masa:05/02/14 22:07:49
ボク 馬鹿でぇ〜す。テヘッ
435masa:05/02/14 22:09:14
俺の名前かたるやつまで現れるんだ、腐ってるね
436ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:12:43
>>433
>>430の文章力も見たくてね

430は既に文章として投稿されてるんだから見ればいいじゃん。
それすらも分からないの?
それとも「文章力」という言葉自体が分からないのかな?
437ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:13:10
2ch初心者にも程がある

いいから気にせず寝ろ
438masa:05/02/14 22:14:41
自分が子供でない、というのならもう少しマトモな文章を書いたらどうだ?
お前の文章力は小学3〜4年生の平均以下の文章力だぞ。ってこれだけで判断できるか??(笑)
判断できるぐらいならたぶんかなりの語学力じゃない??
436はこの文章でどう判断しましたか???
439ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:14:44
>>437
これの目蘭
440masa:05/02/14 22:17:19
寝ろって言われても、結構楽しくなってきた(笑)レスくると返しちゃうからみなさん何も書かないでね
441ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:31:11
初心者みたいだから教えてやる。
個人名までは特定する事は出来ないが、どのレスとどのレスが同じ人物かどうかは調べる方法がある。
まず名前欄のところに fusianasan これだけを書いて1回書き込んでみろ。
442ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:34:00
>>441
教えんなバカ
443ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:37:04
>>442
初心者みたいだし、使い方も分からないのに2chに書き込みっていうのも気の毒だし・・・。
まあ今回だけだから許してくれ。
444ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:38:05
>>441
おまい、それは素人には教えちゃあかんな・・・
445masa:05/02/15 01:13:15
ちょっと考えてみたんですが、俺もだいぶ悪かったと
思い反省しました。自分では正しいことを言っていた
つもりだったんですが、何はともあれここの住人全員
に否定的な態度をとれば話は乱れ、場が荒れるのも
当たり前ですね。自分の話を聞いてほしい場合は、まず
相手に自分を信用してもらわなければいけないのに、
それができていませんでした。

何が正しい、間違っているという単純な話ではなく
人の気持ちを考えれなかった自分。罵倒を罵倒で
返すのがあたかも正義のように感じ、いきがっていた
自分。・・・冷静になって考えると本当に自分は
ガキだったなと恥ずかしく思います。

眠いのでもう寝ます。
気を悪くされた方がいたら本当に申し訳ありませんでした。
それでは。
446ツール・ド・名無しさん:05/02/15 02:56:24
最後の締めはまあ人間として合格レベルの文章だが
マルチ、人の話を聞かないという所は次から気をつけましょう

なんかおもしろいトラネタないかなー
ネットの動画ももう散々見たしなー
447ツール・ド・名無しさん:05/02/15 08:23:13
試合中でも話が出ているが、いまいち情報が出てこないので…
「身長165cmの人間はロングホイールベース車に乗れるのか?」
448ツール・ド・名無しさん:05/02/15 09:13:53
匿名掲示板デビューしたてちゃんですか。<masa
なんか見てて初々しいな。
449ツール・ド・名無しさん:05/02/15 09:23:45
ステムを50ミリ以下にしたら乗れるかも。
450ツール・ド・名無しさん:05/02/15 09:25:54
まあその場合ウィジャンでバク宙かますわけだが。
451ツール・ド・名無しさん:05/02/15 09:40:42
↑乗り手による。
452masa:05/02/15 11:46:45
455は俺の書き込みじゃないよ誰かの仕業
453masa:05/02/15 11:48:05
445だ、
454ツール・ド・名無しさん:05/02/15 11:56:19
>>447
競技する人くらいなんじゃないの?
そんな問いが意味あるのは。
他はどういう乗り方するのかによるからねえ。
455いそし:05/02/15 12:32:48
165cm? 呼びましたか? 僕も165cmです。
456ツール・ド・名無しさん:05/02/15 12:40:35
ダニエル習得期間調査中、平地で安定したダニエルまで、
私は4ヶ月
457粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/15 14:04:57
平地安定ダニエルなら漏れも3〜4ヶ月だったなぁ。
458ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:23:28
ダニエル練習始めて一ヶ月立つのに数回しかホップできない俺は糞
459ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:47:06
>>458
そんなこたあない。
半年位はあたりまえ。

ガンガレ
460粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/15 16:16:26
>>458
一ヶ月ならそんなもんだよガソバレ!!
461ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:09:36
俺もそんなもんだったよ、お互いがんばろう
462ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:10:36
平地安定ダニエルの次のスッテプはどうでした??私は低いダニ降り練習してたな
463ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:20:12
やっといい感じのスレになってきたね。

>>462
俺もそう。
最初は歩道くらいでも、なんかうれしかった。
その次は歩道に上がる練習した。
464ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:31:16
1.40〜50のステアを足を付こうが何でもいいから登りそしてダニ降り。
2.降りる時ステアの角に寄せられるようにする。
3.着地の後、ダニを維持できるようにバランスのポイントを見つける。
終わりは無い、どんどんステップアップしていきましょう。
465ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:35:45
俺はダニ降り30センチから50ぐらいにするときに壁があったなそれと90ぐらいも
恐怖心だと思うけど降りられるようになると何とも無いのに。
みなさん今までデ練習中の大きな壁はありました??
466ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:38:11
90センチくらいのステアにダニエルで寄せてたらステアの角が突然崩れて
倒れ方が悪くて左腕複雑骨折

コレが一番大きな壁だったな
467ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:44:10
タイヤより高いステア、パラ。
転ぶことを考えてしまうと動けなくなった。
468ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:45:57
>>466
痛そう・・・考えるだけで怖くなる。
469ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:47:06
15mのダニエル降りに失敗して肋骨にヒビいれちゃったよ
470ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:49:23
15メートルって想像つかないんですけど。。。
471ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:50:34
複雑骨折って皮膚をつき破るような骨折のことを言うと最近知った。
472ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:52:13
ごめん
1.5mです
473ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:10:18
1万以上のリアハブ。
474ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:15:50
1.5なんて怖くてできないよ、皮膚を突き破るのは開放骨折
475ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:21:17
みんなどんな怪我してんの??おれは膝の靭帯切ったよ
476ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:43:57
おれはホップ中にバランス崩して足着いたらグギっちゃって
レントゲン撮ったら剥離骨折だと。
2ヶ月仕事出来なかった。
477ツール・ド・名無しさん:05/02/15 21:12:06
痛い話はやめてくれー
ペダルで脛うっただけで泣きそうなのに(T_T)
478ツール・ド・名無しさん:05/02/15 21:24:56
歯が…
479ツール・ド・名無しさん:05/02/15 21:30:11
ペダルでスネか・・・
ペダルケージに肉片とスネ毛がこべり付いてたとか。
480ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:01:22
>>477シンガードつけろ つけてないのにいたいというやつは(ry
481ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:15:47
夜練終了、近所の公園で練習してたらライトもった警官三人が寄ってきたよ。
不審者に見られたらしい・・・・・・・
482ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:19:46
トライアルの練習なんて不審者そのものだろ
483ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:31:35
>>481
今度からその警官達とコミュニケーションとっておきなよ。
夜練の時に見掛けたら挨拶したりとか。
484ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:33:24
そうですねー顔見知りになれば安心ですね、今度挨拶しておきます。ただでさえ不審者みたいですもんね。
485ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:01:53
どっか20°の20インチ用のステム作ってないかな〜。
30°や35°のステムは26に乗りなれてるとなかなか慣れない。
486ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:04:23
開放骨折て名前だけは清々しいな

ペダルが脛に当たる痛みは慣れちゃったからそのままやってたら脛だけ両方皮膚病になった
家に帰ってから石鹸で洗ったり消毒したほうが良いね
487粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/16 01:53:50
>怪我自慢
いくつか前のスレでも書いたけど右手親指骨折したよ、ちょうど爪の生え際、
骨折痛はまあ普通に痛いんだけど爪が中で一回はがれてくっ付いちゃったらしくて
生え変わりがとてつもなく痛かったな、1〜2周前くらいにやっと生え変わったよ。
>職務質問
そう、見回りおまわりさんとは顔見知りになっていた方が断然有利、夜の公園って
DQNや不審者や変質者けっこう居るからね、漏れもオナヌー星人付きまわされた事有り。

いろんな怪我を見たり聞いたりしたけど>>486氏の皮膚病ってヤシが一番痛そうだぬ、、、。
488ツール・ド・名無しさん:05/02/16 02:59:38
>>抹茶
皮膚病は痛いんじゃなくて滅茶苦茶痒いんだよ
痛いのもつらいけど痒いのはすごいムキー!!ってなる。
この間上海で足のマッサージの姉ちゃんに脛どうしたの?って聞かれてさ
皮膚病って言ったら絶対引くか逃げ出しそうだから自転車事故とか言っといた
489ツール・ド・名無しさん:05/02/16 14:33:35
>ペダルが脛に当たる痛みは慣れちゃった

キックボクシングの選手って砂詰めたビールビンで脛叩いて鍛えるらしいね。
トラだけじゃなくて格闘技でもやったら?
490ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:40:08
>>485 モンティ221用のステムが20°ぐらいじゃなかったっけ?
491ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:22:07
カーボンとかクロモリのトラフレームてないの?
反発が強そうで よさげに思えるんだけど
492ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:27:47
>>489
キックボクシング練習+毎日自分の体あちこち殴ってる。
特にお腹は殴りまくると簡単に腹筋モリモリになるのでお勧め。
493ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:40:58
>>491
カーボンのトラフレームにいくらまでなら出せる?
494ツール・ド・名無しさん:05/02/16 19:55:21
それならライスピにジオメトリオーダーで作ってもらえば?
生涯保証だし初期コスト以外は良いかも
495ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:35:34
>>494
たぶん作ってくれないよ
リヤセンター詰めるには一部CNCの部品を作らな駄目だし
ジオメトリー変更だけでは製作は無理
受けてくれたとしても恐ろしい値段になるだろうね
496ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:00:02
>>485
130mmの20°とかじゃダメなんかな?俺はそれでやってるけど…。

>>491
カーボンは知らんが、クロモリは欲しい!
ノルコみたいのを20"でもやってほしいな。
497485:05/02/16 21:59:16
>>496 今TAK21のKUE=Qに乗っているのですが、20°135mmでは短すぎて違和感がありました。フレームを替えるのは予算的に無理なので、頭の痛いところです。一応35°165mmを付けていますが、まくれるのが怖くてウイジャンが出来ない状態です。
498ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:59:29
セブンもライスピもトラ車やってくれないね。
両方頼んで断られたことある。
チタンも折れるらしいし激高いし最近はあまり魅力ある素材ではなくなってきてるかも
499ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:16:42
ノウハウないし
売れるものでもないから
下手に壊されて悪評立てられるのを恐れてるんじゃないの?
500ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:56:35
けど重力技研のオリジナルフレームのセブンアローズとかは
ライジンのフレームだけどしっかりしてるよ
501ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:00:24
サイスポに出ているチタンビルダーがトラ車やってなかったっけ?
502pdd7a9c.urawac00.ap.so-net.ne.jp:05/02/17 00:40:19
f
503ツール・ド・名無しさん:05/02/17 15:59:49
>>500
そういえば、ライジンって子供のトラフレーム作ってたな。
誰のだっけ?
504ツール・ド・名無しさん:05/02/17 19:38:40
>>491
漏れの「マルイシモンテッサ」が黒森らしい。
ただ、硬い&重い
のが難点。
505ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:12:34
Vブレのブースターでお勧めの教えてください。今はテクトロの安いの使ってます
506ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:13:14
シマノのカーボン
これ以外ありえない
507ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:45:27
シマノは(・∀・)イイ!!ぞ
508ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:03:17
プラシーボ効果しかないものもあるからな
何とはいえないが
509ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:37:16
まあ、とりあえずXTRグレードだからグリスと合わせ技で
シマノ最上級グレード制覇しとけ。
510ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:41:36
XTRって書かないのはXT以下にも使って欲しいからだろ
セコいよな

511ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:43:31
シマノカーボンだなやっぱ。
モンティとか台座の幅が広いのにはサルサが良い。

もうRブレーキがFより効かなくなってきた。
Fはレバー、アウター、インナー、アーチはDEOREでバナナはフレクシー。XTシュー
Rは同上に、バナナはヒラメのショート、シューはウレタン#90。サンディングあり。
リアはタッチは普通なんだけど、普通に握ってもズルズル滑る。
ギュッと握ってやっとロックするぐらい。でもタイヤを角にのせると滑る。
見て分かる悪そうな所は
・リムの粉とウレタンの粉でシューが真っ黒、リムも若干。
・握った時にシューが厚い所為でアーチが開きすぎてる。
もうストレス貯まりまくり…何が何なんだか。
512ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:46:00
フライシュー使えよ
シマノシューは減りすぎると効かなくなるぞ

リムが真っ黒なら掃除しろよ池沼
513ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:58:57
フライシューとクリーンシューは使用感はどう違うんですか??前輪をサディングして5キロぐらいの通勤でシューは結構早くなくなってしまいます???
フライシューは減りははやいですか??わかる方お願いします。
今フロントをサディングしようか悩んでます。
514ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:01:01
リムは練習中でも頻繁に赤ちゃん用おしりナップでふいてるよ。特に下が砂のようなところではマメにしてる。
515ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:01:56
通勤用には別の自転車を買えばいいのに
516ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:03:32
>>513
シマノシュー+サンディングしてるが減りはとても早い
517ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:04:32
二人の子持ちの父親には余り時間が無いので、、通勤ついでに公園トラで一時間ぐらい練習したいんだよねー
ディスク化にはお金の都合でかなり先になりそうなので、フロントサディングどうかなと思いまして。
518ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:05:24
フライシューはいいの??
519ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:06:57
フライシュー前輪に使うつもりか?

子供残して逝くなよ
520ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:08:16
前輪に使うとどんなことになるんでしょう?
521ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:15:26
高速→ブレーキ→ジャックナイフ→頭から着地→自転車が降ってくる
522ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:17:14
なるほど、じゃーフロントクリーンシューの方がまし??リアはフライシューの方が効くんですか??
523ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:22:32
フロントは普通のシュー使え
根本的に分かってないな

危なそうだからちゃんと教えておくが
フライやクリーンのスーがもてはやされるのは
普通のスーでは得られない制動力が手に入るからだ
しかし引き換えに普通のスーがもつコントロール性を捨ててしまう
完全にトラ用途なら前後にそういうスーを使うのもありだが
通勤のように通常の走行を行うなら普通のスーにしとけ
524ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:29:38
普通のシューである程度握ればガツンと効くのはある??XTRシュー以外で、
リアはクリーン使ってますが前輪で使うと減りはどのくらいだろ??この際通勤よりトラ重視なんだけど
525ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:32:46
まめに脱脂すれ
その方が大事

リアに使っててその効きが分かってるのにフロントに使うってんなら止めん
保険はいい物に入っておけよ 
526ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:37:24
かなりマメにやってるけどXTRシューで指一本でジャックダニエルはつらいからなー
ちなみにフロントのブレーキはどうしてます??
527tn2-aj15.ppp.point.ne.jp:05/02/18 00:17:17
528ツール・ド・名無しさん:05/02/18 17:40:52
513=518=524=526=masa
529ツール・ド・名無しさん:05/02/18 19:42:54
今までトラやってきて 
思っていたより簡単にできたトラ技と
難しいと思ったトラ技てなんですか?

因みに私の場合は、
難しいと思ったのが スタンディングで
思っていたより簡単にできたと思ったのが ダニエルでした
530ツール・ド・名無しさん:05/02/18 19:45:18
ロドリゲスは難しかった
531ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:13:52
マラドーナはもっと難しい
532ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:27:27
アンジェリーナはさらに難しい
533ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:48:52
潮吹きホップかな
534ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:32:06
>>528
何で分かるの?
535ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:41:18
>>534
無職のおまいには一生分からない
536ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:58:23
職業までお見通しですか、すごいですね、尊敬しますよホント、わざわざ貴重な時間をさいてまで調べてるなんて素敵
537ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:00:44
>>536
本当に無職だったのか
就活頑張れよw プゲラ
538ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:05:14
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!          
539ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:05:44
無職なわけない(笑)
540ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:07:08
必死な>>536が笑える
541ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:23:08
542ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:55:23
ぷ、イタリア製だってw
543ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:05:36
前後シングルにした。
基本的に調子いいけど、
チェーンラインが真っ直ぐになってないので、直したい。
リアハブのスプロケットのところにはめる部品の長さ違いってありますか?

BBを変えるって手もあるけど、こっちはあまり変えたくない。

http://www.selectit.jp/item_equip/xpeq-cus-index.html
このコンバージョンキットとテンショナー使っているけど、
さすが安いだけあって、テンショナーはあまり精度が良くない。
544ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:23:23
>543

普通にスプロケットスペーサーがあるが
薄いのを数枚買う必要がある
これがけっこうたかい
545ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:19:13
古いカセットバラせば
樹脂製のが6〜7枚とれる。
自転車屋でもらえるかも。

アルミ製のは300円位するぞ。
546ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:01:51
サンクス。スペーサっていうのね。
http://www.jitensya.co.jp/group/shop/academy/mtb/mtb-main.htm
あとはずらす幅を計らないと。

ちなみに>>543のDA BOMBコンバージョンキット、
ギアがBMX用のチェーンじゃないと駄目な歯だったので、
スプロケットから16Tを外して利用。
前後、チェーンともBMXの奴にした方が外れにくいかもね。
変速用の遊びが必要ないので。

547ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:38:15
ただのアルミのワッカなんだし適当なアルミパイプ買ってきてカットして使こたらええ。
548ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:19:46
そのアルミパイプが結構高いのだ。
549ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:42:52
フリーの外径測ってそれに適合する内径のアルミパイプを買ってこりゃいいだろ
ついでに輪切りにしてもらえ
550ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:55:59
いっそ、シングルなんかやめちまえw
551ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:22:35
塩ビパイプでもなんとかなりそうだけどどうよ
552ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:23:24
なるんじゃないか?
テンショナーが必要なシングルは本当のシングルじゃねぇ
トラックエンドこそ至上
553ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:31:35
DA BOMBのテンショナー、調整面倒な上に、ぶつけるとすぐにずれるな。
山で走る時に使っていた、MR CONTROL CH-92チェーンテンショナーを試してみます。
http://www.tak21.com/mrc_cheen.html

後輪外すのが面倒になりそうだが…
554ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:20:03
テンショナーなんぞディレイラーのプーリーゲージぶった斬ってガイドプーリーだけにすればOK
見た目と重量がアレだが
XTRやデュラエースでやるのが通
555ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:22:52
そりゃただの金の無駄遣いだ
SoraかAltusで十分
556ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:30:29
古いヅラのディレイラーをテンショナーにしてる人見た
さすがに斬ってはいなかった
557ツール・ド・名無しさん:05/02/22 10:50:55
>>554
そうか、その手があったか(切りはしないけど)。
テンショナー導入計画してたけど>553とか見て大変そうだから迷ってたんだよね。
虎の子のデュラ使うかな。
558ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:26:19
やっとその場パラレル50cm飛べたage
559ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:38:36
おめ

こっちはジャックナイフ失敗して転んだらフレームから車輪が外れてしまった。
ちゃんと強く留めてたんだけどなぁ
歪んでないか心配です。
禿鬱
560ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:49:03
>>559
dクス。
それぐらいならまだ大丈夫じゃないかな。
自分のバイクは
26 エンドが曲がってて2,2のタイヤで右側は1cmぐらい余裕があるけど左側がギリギリ。
20 ヘッドの所の塗装に縦方向の割れが生じてる。ヘッドが開いてる可能性大。
561ツール・ド・名無しさん:05/02/23 00:26:04
おまいら助けて下さい
よく通勤ロードやMTB、メッセンジャーなどがバニーホップ(ホッピング?)
して格好良く歩道の段差越えたりしてるけど、サドルが高いのにどうやって体重移動してるんでしょうか。
上手い人なら体重移動(下へ押す準備動作)が無くても飛べるものなんでしょうか。
562ツール・ド・名無しさん:05/02/23 01:09:44
必要最小限の動作で最大限の効果がある
563ツール・ド・名無しさん:05/02/23 01:29:55
ビンディングペダル
564ツール・ド・名無しさん:05/02/23 01:30:25
SPDだとズルできるよな
565ツール・ド・名無しさん:05/02/23 01:34:10
>>563
>>564
アヤツラもSPDと腕で引き上げて飛んでるんでしょうか
それなら俺にも出来るんですが、ヘタッピはそれで我慢しなさいってことでしょうか
566ツール・ド・名無しさん:05/02/23 01:56:21
シラネ。
ちゃんとできる人もズルしてる人も、
できる上でスルしてる人もいると思う。
567ツール・ド・名無しさん:05/02/23 02:05:05
>>565
うまくなればいいじゃん。

さすがにサドルの位置調整していると思うよ。
サドル高くてもうまくやれば何とか飛べるよ、低くだけど。
ただ幅の広い奴ほど低くしないとダメだよね。
568ツール・ド・名無しさん:05/02/23 10:43:11
サドル高くても歩道の段差くらいイケルだろ...
569ツール・ド・名無しさん:05/02/23 19:20:54
歩道ぐらい上れよ、練習たりねーんじゃない?
570ツール・ド・名無しさん:05/02/23 19:43:26
荒れてきたので投下。今回は20インチ用のステム。 
高さはヘッドの上面中心からハンドルの中心 長さはステムのコラムクランプ部中心からホリゾンタル換算

MONTY    160mm20° 高さ 55mm   長さ 150mm  14,490円 203g
BAZOOKA   130mm35°高さ 74,5mm  長さ 106mm   4,725円  210g
150mm35°高さ 86mm   長さ 123mm  4,725円
180mm35°高さ 103mm  長さ 147mm   4,725円
ECHO     140mm35°高さ 80mm   長さ 115mm  7,140円  200g
         170mm35°高さ 97,5mm  長さ 139mm  7,140円  250g
         180mm30°高さ 90mm   長さ 156mm  7,140円  270g
Try All     165mm35°高さ 95mm   長さ 135mm  6,800円
         170mm35°高さ 97,5mm  長さ 139mm  6,800円
BOA AHEAD  90mm40°高さ 58mm   長さ 70mm   1,995円
         105mm20°高さ 36mm   長さ 100mm   1,995円
         105mm40°高さ 67,5mm  長さ 80,4mm  1,995円
         120mm20°高さ 41mm   長さ 113mm   1,995円
         120mm40°高さ 77mm   長さ 92mm    1,995円
         135mm20°高さ 46mm   長さ 127mm   1,995円
         135mm30°高さ 62,5mm  長さ 117mm   1,995円
BOA AHEAD 150mm?° 本当に存在するかは不明。ググったら出てきた。

MONTY ECHO BAZOOKAはクランプ系31,8mm Try AllとBOAは25,4mm
ちなみにKoxxから05モデルとして20°130mmと30°170mmステムが出るとか出ないとか・・・。
571570:05/02/23 19:54:20
間違えた。連続カキコスマソ。

○  30°150mm
×  30°170mm
572ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:20:29
>>570
gj
573ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:21:56
BOA安っ
574ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:25:27
銭金に出演したトライアラー、出頭しる!

俺はMONTYにBOA20°-135mm。
221のステムを意識したんだが…子供用のチャリにしか見えない。
575ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:01:10
銭金見た見た。
あの手作りマンション全体が 
セクションのヨカン。
576ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:16:05
銭金ってなに??
577ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:24:03
>銭金ってなに??
主役は〜
578ツール・ド・名無しさん:05/02/24 00:40:35
>>577
だから月末苦しむんだよ君
579ツール・ド・名無しさん:05/02/24 00:57:02
>>578
お前は俺か
吉宗だがな
580558:05/02/24 09:13:27
パラレルについてですが、皆さんはどの方向に溜めてますか?
現在BBの真下に体重が乗るように溜めて、垂直飛びをするような感じで飛んでいるのですが
ZOO!の23なんかの動画を見てるとリアハブの辺りで溜めを作っているように見えます。
自分はあんまり飛べていないのでやはりZOO!の動画のような溜めが理想的なのでしょうか?
581558:05/02/24 09:16:06
ミスったのでage
582ツール・ド・名無しさん:05/02/24 09:44:25
自分の持ちえるジャンプ力を自転車の上で発揮すればそれがベストなジャンプ。
しゃがんだ状態から真上に飛ぶより立った状態からしゃがんでその反発で一気に飛ぶのが体一つで飛ぶ最大のジャンプ力。
ホッピングでそれは無理。垂直飛びをハンドル握りながら自転車の上でするのは無理でしょ。
腰だけ高くなって背中が丸まって伸びきらない。だからハンドルを持った手、腕ごと伸び上がる体制が一番ジャンプが高くなる動き。
そうなると自分のエネルギーを伝えるのは後輪。後輪に自分と自転車の全体重を乗せて、後輪に乗って伸び上がるのが一番飛べる動き。
ジャンプ前の為は足に一回体重を溜めてその反発で飛ぶ。自転車でも同じように後輪に体重を乗せて反発で飛ぶ。
後輪に体重を乗せる動きはマニュアルやダニエルと同じ感じ。思いっきりしゃがむ体制でダニエルやマニュアルしたら感覚掴める。
というわけでZOO!の動画のような溜めが理想的
583558:05/02/24 09:59:27
>>582
どうもありがとうございます。
ZOO!の23を見ると20インチで1番派手な技はパラレルではないか?と思い始めてるので
頑張って練習します。
584ツール・ド・名無しさん:05/02/24 10:02:56
>>580
結局、自転車を立てないと高く飛べないわけだから、後輪で立つよね。
最初BBの上に重心があったら、その重心を移動する動きを余分にする必要がある。
585570:05/02/24 18:47:32
Try Allのステムについて追記。

05モデルの130mm20°と150mm30°は画像を見た限りではクランプ系が31,8の模様。
あと、上の部分が斜めになっているようなので要注意。
ところでMONTY221用のステムもそうみたいだけど、どうやってつけるのでしょうか?
586ツール・ド・名無しさん:05/02/24 19:28:42
ノキアンのガザロッディてどんなタイヤですか?
食いつき、跳ね、耐磨耗性、パンクしやすさなど教えて下さい。
587ツール・ド・名無しさん:05/02/24 19:56:31
教えてあげなーい
588ツール・ド・名無しさん:05/02/24 20:09:54
BOAのステムは安いがハンドルクランプが2本締めなので、すぐ緩みます。
増し締めしても4、5回バニホすると緩むのでお勧めできません。
ポジション出しに買うのは良いですが・・・
589ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:00:56
がざろつち、おもい、はねない、ねばらない。
こんぱうんどかたいのでへりにくい。
とらようなら、しんぴんでいまかうかちはない。
590ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:12:19
>>553だが、もうちょっと詳しく書いておくと
このチェーンテンショナーはリアディレイラーのように途中で折れ曲がる構造になっている。
その折れ曲りのところの軸を4mヘックスネジで止めるようになっている。
ネジを緩めて、角度を変えたり、軸をずらしてチェーンラインに合わせることができる。
かなりきつく絞めても、てこの原理で力がかかるので、
回って緩んだり、横にずれて、チェーンが暴れたり、外れたりする。

だから、ネジの力だけでなく、ラッチ、ロータなどで固定できる可動部の強いもの、
可動部分の少ないもの、を使った方がいいと思う。

DA BOMBのは、街乗りには向いているとおもうけど、
トライアルには向いてないな。GRANGEのセットも全く同じ製品。
591586:05/02/24 23:30:41
>>589
情報ありがとうございます。
近くの店で安売りしていたので迷ってました。
減り難いのだったら 練習に1本買ってみます。
592ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:30:06
ジャイのトラコンプに履ける太タイヤの
限界が解る人いませんか?
593ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:37:34
初心者とそれ以上の境界線は
「前進ダニエルができるかどうか」
だと聞きました。
遠い道ですね… orz
594ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:40:46
>>592
間違ってたらごめん
たしか2.5  ブロックカットして3.0が入るって話も聞いた事あるが眉唾くさい
595ツール・ド・名無しさん:05/02/25 10:08:03
>593
初心者→前進ダニエルができる
よりも、
前進ダニエルができる→実戦で使えるダニエルができる
のほうが茨の道。
596ツール・ド・名無しさん:05/02/25 13:38:35
>>595
激しく同意。
ドロドロな斜面でのダニエルや岩の上でピンポイントダニエル、
濡れて苔のついた狭い岩の上で旋回等々・・・。
無理だよorz
597ツール・ド・名無しさん:05/02/25 17:43:14
西村工房の板取のビデオはまだでぃすか?
598ツール・ド・名無しさん:05/02/25 17:53:59
平地でトントンその場ダニエルやってるレベルで、ドロドロ斜面や岩の上なんて乗れないのに
上級者のマネしてクソ重いハイグリップのぶっといDHタイヤなんて使う必要ないと
最近やっと気付きました。2.1前後でオススメ教えて下さい。
スタンディングやダニエルで安定するようなブロック形状のヤツ。
599ツール・ド・名無しさん:05/02/25 19:57:37
オーソドックスにキネティックスのケブラー2.35は??そろそろメーカーのほうで出荷
するらしいから店で注文しておけば??軽くて跳ねて安くてお勧めですね、
新しいスピレーでるみたいですねー
600ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:02:47
古いアイドラのta7ka、最近見ないな。。。
601ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:10:44
記念カキコです

今日初めてバックダニエルできました 
しかも 初めてで2回飛び(^o^)/
602YahooBB218134120144.bbtec.net:05/02/25 22:12:07
a
603ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:13:18
何このフシアナ
604No Way:05/02/27 11:05:05
ハンス・レイのシグネチャーモデルのスケルトンはどこで見れるんだろう?
ライトウェイのサイト見ても値段だけだね。
605sage:05/02/27 11:35:47
606ツール・ド・名無しさん:05/02/27 13:03:14
>>605
GT Hans Rey Frame
リアセンターが397.39、重さは不明か。軽ければよさそうだね。

SANTACRUZ Chameleonは、405mmで1880g。トラックエンド。
http://www.jitensya.co.jp/group/shop/data/street/santacruz.html

Monty urban 2005
http://www.jitensya.co.jp/group/shop/data/trial/trial/trial.html
607ツール・ド・名無しさん:05/02/27 22:15:15
Monty urban 2005 エエナー
でも えげつない輸入元が気に食わない
海外通販で買おうかな?
608ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:11:49
5万円なら許しちゃう
でも重さがわからん
609ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:26:16
去年のは約2.4kgだったと思う。
610ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:38:53
そう、某HPでそれを見て前のは諦めた
今年も量ってくれるとウレスィ…
(montyのHPにも重さは載ってないんだもん)
611ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:57:41
MONTYって内外価格差激しいの?
612ツール・ド・名無しさん:05/02/28 02:02:39
>>611
そりゃぁもう、オットピの頭並みに。
613ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:31:40
ダニエル出来ないやつが自分より先に1mステアシングル覚えてしまっていた・・・。orz
ガード使えばなんとか乗れるけど悔しい。
70cmのシングルは出来るのに何故80cm以上になるとガード掛けじゃないと出来ないのでしょうか。
どなたか「自分もそうだった。」という方おられましたら是非アドバイスお願いしますm(__)m
614ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:46:21
>>613
取り合えず垂直ジャンプの高さをその人と比べてみれば?
その上で鍛えるべきなのは、筋力か技か?
615613:05/02/28 20:52:38
>>614
垂直ジャンプの高さや幅跳びの距離は大差が無かったので
技術的なものだと思います。
616ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:14:18
70シングルいけるのなら
ステム10ミリ長くすれば80は楽勝
617ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:36:43
70まではフロントを置いても登れる。
80だと角にぶつけて伸びないとシングル無理。
でも、最近のWB長いのだと置いても80シングル可。
618ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:10:13
>>613
普通ガードが掛けられる高さ(フロントだけじゃなくてBBまで乗っかる高さ)
ならシングル可能だと思うから技術の問題かと思われ。
619ツール・ド・名無しさん:05/03/01 19:03:35
そのレベルなら 一番影響してるのは、精神的なもんじゃない?
1回できると2回目からは、余裕でできると思うよ

プラシーボ効果を期待して空気圧下げたりして頑張ってみたら?
620ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:50:50
はじめまして。ストリートにKENDAのK-RAD 26x2.3てどうですか?
なんとなくパターンが雰囲気かな、と。
621ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:54:11
>>620
雰囲気かなっつーか、ストトラでは大はやり。
底平たい、そこそこ軽い、太いといいことづくめ。

ただ、サイドがちと弱いとか聞いたような。
あと、どこでも品薄。
622ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:56:56
>>621
やっぱり街中専用ですか?そのままDHとまで言わない程度
(荒れが少ないとか傾斜が緩いとか)の里山走行は無謀??
623ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:58:20
>>622
無理
アスファルト専用と思った方がよい
624ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:59:47
>>622
もともとはダートトラック(BMXレースのMTB版)用のタイヤだし。
ドライで障害物少ないダートならけっこう普通にいけるよ。
625ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:02:03
>>623
有難うございます。
アスファルトのトラ遊びならいい感じですか?今はインテンスタイヤの
(銘柄忘れました)ブロックタイヤ使ってます。
とりあえずウィリーやジャックナイフターンが安定するのに役立てば、
と思ってます。
626ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:05:22
>>625
硬く締まった路面用なので平地で遊ぶ分には良いけど
トライアルにはちょっと使いにくいよ(パンクしやすいし
627ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:07:28
>>624
>>626
有難うございます。参考にさせてもらいます。
628ツール・ド・名無しさん:05/03/02 09:35:36
あと禿びが早い
ストリートで練習しててロックなんてしようもんなら
セメントにゴムの黒いのが大量に残る(((( ;゚Д゚)))

ジャイのSTPにも採用されてるからジャイがにぎってんのかすげー品薄みたいだな
629ツール・ド・名無しさん:05/03/02 11:49:48
 マキシス MAXXIS HOLYROLLER ホーリーローラー 26

はどうでしょうか?
K-RADと比較して。

ちょっと高いけどこっちにしようかと考えてます。
 
630ツール・ド・名無しさん:05/03/02 12:42:12
>>629
前後エルガトにでもしとけ
631ツール・ド・名無しさん:05/03/02 12:51:03
3日間がっばってるんですがダニエルが1ホップしか出来ません。
何かコツはありませんか?
632ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:12:03
30日間がんばってみよう。
633ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:15:16
>>631
がっばっるんじゃなくて
がんばってみたら?
634ツール・ド・名無しさん:05/03/02 23:12:45
ttp://www.gdr.jp/home.htm

もう春だよw
635ツール・ド・名無しさん:05/03/03 13:09:35
>>631
どういう状況か書かないことには…
とりあえず、二輪ついた状態でのホッピングの練習と書いておく
636ツール・ド・名無しさん:05/03/03 17:16:13
>>631 前を見ると良いと思われ。初心者は上げ初めからハブ軸を見がちだけど、それじゃあ上がりにくい。胸を張って前を見ろ。人生と同じだよ。
637ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:32:50
>634
www.gdr.jp
を見てみ まだ閉鎖中だよ

というかスレ違いだからこっちに書け

トライアル業界ネタスレ クラック2個目 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1109047409/
638ツール・ド・名無しさん:05/03/04 17:45:28
20のリア側のガード取り付け穴が逝ってしまったorz
639ツール・ド・名無しさん:05/03/04 22:29:17
>>638
どう逝ったの?
メネジが逝ったのだったらヘリサートで直るよ
640ツール・ド・名無しさん:05/03/04 23:32:16
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/1814/
ここのBBSは流行ってますネ
641ツール・ド・名無しさん:05/03/05 00:33:13
>640
泣けた
642ツール・ド・名無しさん:05/03/05 00:58:33
アクションライド同好会のお誘いですね。
643ツール・ド・名無しさん:05/03/05 01:27:26
>>640
ヲイヲイマジカヨ!!行く行く逝くー!
644ツール・ド・名無しさん:05/03/05 09:22:51
熱すぎるぜ
645638:05/03/05 15:05:25
>>639
ご推察の通り雌ネジが逝っただけなのですが
近くにヘリサートをしてくれるところが無いのです。
なので裏側からナットで止める予定です。
646>>639:05/03/05 17:41:52
>>645
どの辺でしょ?
東京西部なら風魔プラス1吉祥寺で
連れのバイクのをやってもらったことあります
ttp://www.fumaplus1.com/
値段は忘れたけど、ちょい高めだった気がする
ナットで固定できればそっちのが安上がりかも
647ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:32:39
>>638
おまいはコクース乗りだな!
モンティとエコーはアンダーガードの後ろのボルトは
ナット止めなはずだ!
間違ってたらスマソ・・・
648638:05/03/06 00:48:10
>>646
東京ですか・・・。
自分のいる場所から約800kmというところですね。
とりあえずナットで止めてみました。晴れたら耐久テストの予定です。

>>647
残念ながら外れです。
tak21のKUE=Qに乗ってます。
649ツール・ド・名無しさん:05/03/06 11:03:59
広島辺りかな?
俺兵庫で東京から500km、兵庫から広島市まで300km弱。
650ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:40:40
>>642
騎乗位ですね?
651638:05/03/06 20:22:32
とりあえず3時間ほどテストしてきました。
見た感じは問題無さそうです。
どうもありがとうございました。
652ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:46:43
653ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:34:42
ジョーカーのHPなくなってるけどドコいったの?
おしえてエロいひと
654ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:01:24
http://www.jitensya.co.jp/
ここから逝ってくらさい
655ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:31:29
ありがとエロいひと
656ツール・ド・名無しさん:05/03/07 14:23:53
BLACKSPIREのリングガードの使用感などはどうですか?
あまり使っている人の情報がないのですが・・・
どなたか知っている人、よろしくお願いします。
657ツール・ド・名無しさん:05/03/07 17:38:39
柔らかい、曲がる、よく削れる。
658ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:32:16
柔らかいから表面削れて変形しながら食い付く感じ。インナー用のグラニーゴッドってやつは使ってたけどそんなに曲がりそうなかんじではなかったよ。
659656:05/03/07 19:54:50
>>657-658
ありがとうございます。
なるほど、柔らかいのならば
BBやフレームにはやさしいかもしれませんね。
660ツール・ド・名無しさん:05/03/07 20:53:34
グラニーゴッド以前使ってたけど、
クランクのアームと一緒に曲がって外れなくなり、
そいつらは一生運命を共にすることとなった。
→ガード交換=クランク交換
661ツール・ド・名無しさん:05/03/07 21:26:33
サタンEやHにVブレーキで38ミリ幅のリムは使用できるのかな??
662ツール・ド・名無しさん:05/03/07 21:44:53
無理があるヨ
蔵に相談しれば?
蔵リムかDM24くらいにしとけ
663ツール・ド・名無しさん:05/03/07 21:52:22
どっかのHPで蔵リムの38つけてる人いたんだよね穴あきのホントにはいるのかなーって
きになったから、KAZUKIさんていったかな???
664ツール・ド・名無しさん:05/03/07 22:17:10
ジャイアントも幅広リムと相性悪いんだよね
薄いVブレーキパッドがあれば何とかなりそうなんだけど
665ツール・ド・名無しさん:05/03/07 23:03:52
薄いウレタンを貼ったシューと、
デオーレ(^^)vの組み合わせならいける。
パラリンク付きはダメポ。
666ダミアン:05/03/08 12:28:00
悪魔の子の番号ゲトー
667ツール・ド・名無しさん:05/03/08 13:49:33
今時・・・・
668ツール・ド・名無しさん:05/03/08 16:07:27
出ました。
SPEEDRACE。
669ツール・ド・名無しさん:05/03/08 17:26:23
そういうあなたは何乗ってるの??
670ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:24:16
デオーレVの調整用ネジを長いのにすると調整楽ですよ。
671ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:28:37
>>670
裾に引っかかって危ないでよ。
672sage:05/03/08 18:34:27
ノーマルより+2ミリのネジを使う。
裾には引っかからない。
673ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:55:07
へー調整ネジ長いのにするんですか、いい情報ありがとうございます。感謝感謝
674ツール・ド・名無しさん:05/03/08 19:01:46
>>670-673
ん? 何の話?
675ツール・ド・名無しさん:05/03/08 19:46:04
狭いところに無理やり太くて硬いの入れちゃう方法です。奥まで入れるのにはブレーキが邪魔
676ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:26:36
みんなチェーン何使ってる?
SHIMANOの6速用チェーン買ったら10分で切れた・・・
ダニエル・ステア・ドロップオフ一回ずつの寿命でした('A`)
677ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:34:52
それは組み付けに問題ありかと…
678ツール・ド・名無しさん:05/03/09 02:29:03
繋いだところで切れてたりしてな。
679ツール・ド・名無しさん:05/03/09 06:22:10
チェーンの話題でオイラも便乗です。
組み上がったばかりの自身初の20インチで数回ダニエルしただけで半コマ粉砕しますた
繋ぎ目のネジ部残してバラバラ
DIDの半コマって弱いの? チェーンもキンクだらけ。20インチ用の定番最強セットは何ですか?
680ツール・ド・名無しさん:05/03/09 07:26:13
つーかギアと合ってますか?
ギアリングの歯の方が大きいってことは?
681粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/03/09 10:46:58
>>679
20吋のチェーンならイズミのBMXチェーンが無難らしぃ漏れもイズミ使ってたなり。
ちなみに26吋は数百円ケチってXTにしとりまつ。
682ツール・ド・名無しさん:05/03/09 12:52:09
チェーンってグレードで強度に差はなくて
表面処理だけ
滑らかさが関係ないトライアルにはデオーレで十分
安い分まめに交換すりゃい
683ツール・ド・名無しさん:05/03/09 20:52:44
海辺の地方では安いチェーンはすぐに錆びル〜orz
XTRなら錆びないから愛用中
684ツール・ド・名無しさん:05/03/09 21:00:29
685ツール・ド・名無しさん:05/03/09 21:02:03
ジャイトラに付いている
ユッチンソン BULLDOG AIRLIGHT 
てどんなタイヤなんですか?
耐パンク性能、グリップ、反発、耐久性など教えて下さい。
686ツール・ド・名無しさん:05/03/09 22:25:30
チェーンの話。
ピスト車に乗ってみると、
チェーンの伸びがよ〜く分かる。
新品チェーンをギッチギチに張っても、
4〜5日ほど街海苔するだけで簡単に伸びるんですよ。
厚ギア対応のBMX用チェーン使っていても同じ。
ペダルから脚に伝わる感触にあからさまな「アソビ」が出てくる。
ワイヤーで言うところの「初期伸び」かな? そんなカンジで。
687ツール・ド・名無しさん:05/03/10 01:38:51
ワイアで言わなくても、チェーンでも立派に「初期のび」って言いますよ。
688ツール・ド・名無しさん:05/03/10 02:16:33
679ですがギアとチェーンの選定ミスはありません。
初の20なんで9分組みまでショップで組んでもらいました。
どうせブレーキやハンドルは自分でセッティングするので。
先ほど半コマ無しでチェーンを繋ごうかとしましたが、コマ増やすとブレーキが届かないし減らすとチェーンが届かない。
やっぱり半コマが必要みたいorz
なんとかならんかなコレ みんなは半コマ使ってるの?
689粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/03/10 10:19:00
ブレーキシュウの位置調整でなんとかならないレベル?
シマノVしか使ったこと無いけど半コマは使わなかったなぁ。@ZOOリンクス
690ツール・ド・名無しさん:05/03/10 16:10:54
クリスキングのハブは歯飛びします?
使用している方、インプレお願いします。
691ツール・ド・名無しさん:05/03/10 16:31:48
トライアル的なガツン系トルクかける前に十分なならし回転が必要。
692679:05/03/10 19:19:42
>>689 私もVブレーキですが、長穴を下に広げれば何とかなりそう
でしたが、長穴が開放しそうになるほど削ってもギリギリだろうと
判断しました。
おそらくリムが縦振れ出たらシューがタイヤサイドに当たるのは確実です。
パラレルリンクVはタッチが嫌いなので、デオーレ等の直押しタイプVを
使用したい為、リムの外周1mmは余裕を持たせたいです。

で、結局半コマ買ってきました。また切れたら報告します。
因みに私自身はそんなにガツンと踏むタイプではないですよ。。。
ハブ(シマノ16n,サイレント)やフリー(ACS)は一度も
ダメにした事はないです。
693ツール・ド・名無しさん:05/03/10 19:38:35
>>690
歯飛びはしないでしょ。だんだん磨耗していくけど。
>>691の慣らしはハブの方じゃなくて、人間の方が慣れてんじゃないの?
694ツール・ド・名無しさん:05/03/10 22:28:32
この前公園にメット被ったダセー自転車乗りが来た
なんかずっと停止してんの。たまにピョンピョンするくらいで。
じゃまだからBMXのとこ来ないでね。
それに自転車でわざわざ停止して何の意味があるの?空き缶にヒモ付けて遊んでればいいじゃんマジで。
695ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:02:31
頭悪そう・・・
696ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:03:25
わざわざ愚痴を書いてストレス発散ですか??
697ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:09:46
ただいま手首を痛めてしまっているのだが…。
良い治療法は無いのかな?乗れなくてホントにつまらん。
今はシップしてサポーターを巻いてる。
逆にガンガン乗って慣らすのはダメなのかな?
698ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:12:20
安静にしといたほうがいいよ、それか手首に負担のかからない練習
699ツール・ド・名無しさん:05/03/11 01:02:27
>>697
片手でスタンディング。
俺は片手を折って釣っている時にワンハンドスタンディングが巧くなった。
立った状態で片手でスラロームするのも結構難しい。
700ツール・ド・名無しさん:05/03/11 02:48:07
>>697

つ[ 温湿布 ]

今どういう状態かワカランけど
痛めて冷やすのは初日だけにしときましょう。

701ツール・ド・名無しさん:05/03/11 10:48:36
>>697
バンテりん。それと、100均にある長いリストバンドはサポーター代わりにいいよ。
702ツール・ド・名無しさん:05/03/11 14:54:53
703ツール・ド・名無しさん:05/03/11 16:14:47
>>702
実測値なら信用できるけど
メーカー公表値だといい加減

見た目からするととても1800gには見えないね
2kg位ありそうな感じ
704ツール・ド・名無しさん:05/03/11 17:48:35
ステムを長く低くするとウィジャンも飛べるし、
ダニエルも安定。
だけどマニュアルアップは出来なくなる。
かといって、短くするとダニエルが重くてコントロール出来ず・・・。

どしたらよかでしょうか?
705ツール・ド・名無しさん:05/03/11 18:32:19
>>704
ステムの長さと操縦性のtest結果
ttp://www.littlemidgets.com/detail.php?type=2&content=1703&cf=
706ツール・ド・名無しさん:05/03/11 19:41:20
汚ねえの貼んじゃねえよ。

俺はグロ見ながら飯食えるし、凝視出来るがな。
車に轢かれた動物をマジマジ見れる性分だからな。
707ツール・ド・名無しさん:05/03/11 21:31:30
>>706
なに偉そうに言ってんだよ自慢できることかよ!?
オレなんてスカトロビデオ見ながらウンコ喰えるZE!?
708ツール・ド・名無しさん:05/03/11 23:43:42
>>704
1.ハンドルを高くする。
2.前回りを軽量化する。

BB上げてハンドル下げるとマニュアルの安定性はシビアにけど、

3.肩下の長いフォークを入れる。
4.ショートリアセンタ&ハイBBのフレームに換えてしまう。

5.練習する。
6.やめる。
709ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:19:52
GIANT-TRIALSCOMPを買った〜!、明日が納車日っす!!
今まで、2万のSUNN-BMXとか中古のHARO-BMXで練習してきたが、
とうとう買っちまった〜。
ARAYA-舞のVマグラ付完成車とCOMPで迷ったが、貧乏なオイラはCOMPに決定!!!。
日曜日は茨城で練習だぜい!!!!。
あ〜、早く乗りて〜な。
710ツール・ド・名無しさん:05/03/12 09:21:57
>>709
納車オメ
まずはVブレの当たりつけからだな
711704:05/03/12 12:49:26
>>708
ども。
では、1.2.3.4の方向で逝ってみます。
アリガトン
712ツール・ド・名無しさん:05/03/13 01:16:46
cleanでハブ固定ボルトってーのがあるけど
あれってclean以外のショップで買えますか?
713ツール・ド・名無しさん:05/03/13 01:49:53
自分でハブにネジを切る気があるならマイロードなかのとかの
M○NTY正規販売店で手に入るとおもうでつ
714ツール・ド・名無しさん:05/03/15 13:20:35
12mmや20mmのハブを、
10mmオンリーのフレームにつけるアダプタでそういうのがあるね。

例えば、http://www.atomlab.com/home.html
AIRCOMP 12mm HUBのアダプタ。これ確か8〜9mmだったと思う。
715ツール・ド・名無しさん:05/03/15 16:10:42
716ツール・ド・名無しさん:05/03/16 11:52:11
流れ返るようで悪いんだけど、26インチに20インチのステムつけた人って今までいるかな??
俺、つけた(バズーカ。180×35°)んだけど、結構乗りやすくて。。。
だれかやって見て感想よろしく。
717ツール・ド・名無しさん:05/03/16 12:09:24
180mmのライズ35°を26に?
それで乗りやすいならフレームサイズを極端に間違ってるか特殊体型じゃないの?
718ツール・ド・名無しさん:05/03/16 13:16:54
ダニエルの練習にはいいかも。
簡単にフロント上がるだろうし。
でも、ステアは登れんだろうな・・・。
719ツール・ド・名無しさん:05/03/16 13:17:58
あ、フレームがビンコならイイかもね。
720ツール・ド・名無しさん:05/03/16 18:08:16
グリップのことで教えて下さい。
そんなに手は大きい方ではないと思うのですが、
ちょっと太めのグリップを使ってます。
でも、上手い人はかなり細めの物を使っているようですが
その方がいいということなのでしょうか?
衝撃吸収などのことは別にして、
それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。
かなりボロくなったので近日中に交換しようと思っているのですが、
太めと細めのどちらを買おうか迷ってます。
よろしくお願いします。
721ツール・ド・名無しさん:05/03/16 18:37:28
指が短い人はグリップ細めの方が指がレバーに近くなるよ。
但し、豆が出来やすい気がする。
俺はグリップすぐにダメにするようなんで、バーテープです。
1000円そこそこで2本分いけます。
722ツール・ド・名無しさん:05/03/16 20:02:21
>>721
> 但し、豆が出来やすい気がする。

細いと握力も必要。けど太すぎるのよりは操作しやすいな。
723ツール・ド・名無しさん:05/03/16 20:30:35
>>720
個人的な感想として見てくれ。
細いグリップ(SOYO)なんかはコントロールしやすいような感じで、
太いグリップ(VELO)なんかは力が入りやすい感じがする。
ただしSOYOは最初手がすぐに痛くなる上、グローブがボロボロになるのが早い。
自分の場合、今SOYOを使ってるけど親指の付け根より肘側の部分はグリップに当たっていない。
VELOを使ってた時は掌底のあたりまでしっかり握れた。
本当は手のハンドルを押す部分とハンドルを引く部分が
両方ともしっかりグリップに当たってる状態が1番良いのかもしれない。
724ツール・ド・名無しさん:05/03/16 20:52:49
○ンドームと一緒で薄いのが好きな俺様
725ツール・ド・名無しさん:05/03/16 21:32:00
ODIグリップは太すぎかな??固定が楽なんだけど
726720:05/03/16 23:38:11
皆さん、どうもありがとうございます。
では、一度細めのを買ってみます。

バーテープというのもいいですね。
巻き方で太さが変えられそうです。
727ツール・ド・名無しさん:05/03/17 00:06:44
ODIのロックオンなんてトラで使ったらすぐにガッタガタに
728ツール・ド・名無しさん:05/03/17 00:07:52
バーテープの下に敷く、衝撃吸収ゲルなんてのもある。

骨に響く部分にのみゲル。
そうでない部分はバーテープのみ。
ソフトなタッチとダイレクトな反応を使い分けるも良し。
729ツール・ド・名無しさん:05/03/17 00:23:46
>>727
どこが?
ODIじゃないけど、イモネジで止めるタイプをつけっていて調子いい。
730ツール・ド・名無しさん:05/03/17 00:50:37
ODIのはリングとグリップ本体の間にガタがでやすいの
でも左右のリングをねじるようにしてやれば延命はできるの
最初の組み付けが肝心なの
どの道ロックオンは太いから俺には仕えないの(DHでは使ってるけど
731粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/03/17 10:28:54
>グリップ
漏れは太めグリップが好きだったけどラフィアン→VEROって来て次はSOYOかも。
最初SOYO使ってる人見ちゃあ、そんなうすうすで意味あんの?もうハンドルにゴム糊
塗るだけで良いんじゃね?wwってかグリップ要らねえんじゃねえのw?プゲラッチョ
とか思ってたけど、やっと解ってきたトラ歴1年半の春。SOYOユーザーの方々ゴメンナサイ、、、。
732716:05/03/17 10:54:43
>>717
背は174でジャイのチーム(03モデル)だから特殊でなないと思うよ。
>>718
そうです。ダニエルの練習には最適なんだけど、ホッピングとかバニホの基礎(ヘタッピ)も
できているんでドウなのかな??とおもうた。
>>720
人にアドバイスできるほど乗っていないんで、自分の状態を紹介。
自分は比較的細めが好き。指も動かしやすいし、力が入りやすい。
太さは人差し指の爪先が親指の上の間接につけた太さが丁度いい。
グリップは廃チューブを切って巻き巻き(2重巻き)しています。
733ツール・ド・名無しさん:05/03/17 11:45:24
>>732
>>718の言っている通りで、ステアケースの後半がきつい。
けどフロント上げやすいから、初級者のうちは高い方がいいはず。

だんだん高く上がるようになると、
中盤にチンコステム立ちしたいからステムが高いと邪魔になるし、
抱え込みで、自転車を前に送り込む時に、高いと不安定。
これはバニホでも同じ。

けど最初は高い方がいいと思うよ。
最初はフロントを安定して挙げられるのが肝心だから。
ステアは安いし簡単に換えられるから、買い換えればいい。
734ツール・ド・名無しさん:05/03/17 11:46:14
>>730
らじゃ。俺のはどこのやつだったか…
最近イモネジ止めに替えたので
735ツール・ド・名無しさん:05/03/17 11:51:28
イモネジだとハンドルが傷つくんじゃねえかい
736ツール・ド・名無しさん:05/03/17 12:12:36
えーと、芋ネジでリングを変形させて抑えるタイプです。
もちろん、シフターやブレーキレバーの用に、外側で止めるタイプに比べると、
イビツに力がかかっていると思います。
737ツール・ド・名無しさん:05/03/17 20:47:11
質問です。
ママチャリでトライアルできますか?
738ツール・ド・名無しさん:05/03/17 20:49:27
ごっこは可能
それ以上は責任持てません
739ツール・ド・名無しさん:05/03/18 09:14:17
20インチは何で19インチリムなんだろう。
20インチリムにした方が高く飛べたり登れたり出来そう。
19インチリムのメリットて何でしょう?
740716:05/03/18 10:45:10
>>733
ありがとう。色々と試してみるわ。
>>739
確かにどうしてだ??
自分の憶測では後ろのタイヤが大きいから外径を一緒にしたかったんじゃない??
741ツール・ド・名無しさん:05/03/18 14:15:26
>>739
エアボリュームがでかいので
よく跳ねる、グリップする、衝撃を吸収する
742ツール・ド・名無しさん:05/03/18 16:59:13
26は26インチがほとんどだけど・・・
743ツール・ド・名無しさん:05/03/18 19:06:18
25インチはMONTYがパテント持ってるからか? とーぶん普及しないな
24インチのリアなんて出てきても よさげだが出ませんね
744ツール・ド・名無しさん:05/03/18 19:23:26
MONTYがパテント持っていようが関係ないよ。
普及しない物は普及しない。
745ツール・ド・名無しさん:05/03/18 21:17:54
19"はいいけど25"はウンコ
746ツール・ド・名無しさん:05/03/18 21:59:56
SRAMのディレイラーが根元からぽっきり逝った
んがっ

やっぱ樹脂はだめだなぁ
747ツール・ド・名無しさん:05/03/19 20:06:29
ttp://www.trials-forum.co.uk/forum/lofiversion/index.php/t29690.html

前にZOO!のcraig lee scottのフリーが・・・って話題があったけど
調べたらプロファイルのカセットハブを使ってるみたいだね。
でも動画ではフロントフリーになってるから結局ホワイトのフリーなんだろうか・・・。
748716:2005/03/24(木) 09:33:35
ステム!!結局は90mmの10°位のごく一般的な物で落ち着いたよ。
短いのにしたら平地で飛べる飛べる。これから障害物に対応できるようにがんばるよ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 09:38:43
あまり意味のないことかもしれないのだけれど
意見を聞かせてください。

70〜80センチくらいのステアを上がる時に、
前輪を置いてからではなく、
伸び上がりきってから前輪が乗ってステアに上がった場合、
ステアケースで上がったと言うのか、
ウィリージャンプで上がったと言うのか。
80センチになると、前後輪ともに浮いている瞬間があるが
これはウィリージャンプで上がったと言うのか。
それとも、前輪から着地したらステアケースで
後輪から着地したらウィリージャンプなのか・・・。


よろしくお願い。
750ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 10:18:12
俺、80なら後輪はまだ地面についてる。
前輪を転がしたらステアケースかな。
751粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :2005/03/24(木) 10:39:34
>>749
ウイジャンっぽく両輪浮かして登れたらウイジャン「気味」ステアケース
Fを垂直に転がしながら登れたらフレンチ「気味」ステアケース
Fをステアに一瞬置いてコギ&伸び上がりで登れたら突き出し「気味」ステアケース
って勝手に呼んでる。(他にもフェデリック気味、トクラ気味、縦パラ気味、等々)
でも、まあ>>750氏のように「前輪を転がしたらステアケースかな」っていうので良いと思われ。

漏れはシングル75cmしか出来ないけどナー
752ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 10:45:44
>>749
細かいことは気にするな。好きに呼んだらいい。
753ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 11:36:33
ウィナンドで登れたら
ウィジャンで登ったと言っていいのか?
754ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:13:03
フレンチで登ってもウイナンド状態だんべ?
755ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 17:46:25
ウィジャンでウイナンドならウィジャンド、フレンチでウイナンドだったらフレナンド
でいいよ。
756749:2005/03/24(木) 18:49:26
>>750-751-752
どうもありがとうございました。
納得しました。
757ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 22:00:32
モンティーアーバンのフレームがヤフオクに5000円ででてたよー、珍しいね。難有りだってさ
758ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 22:26:57
ちょっと叩きなおしてリーマー掛ければ使えるかもね
759ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 00:14:42
折れもモンチーアーバン売りたい
誰か欲しいやつおらんか?
760sage:2005/03/25(金) 00:38:47
ほしー!!!
売ってくれ!
761ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 02:27:33
いくらくらいがいい?ちょっと難ありなんだけど
762ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 10:57:12
>>757
ヘッドチューブに難ありか・・・。
修正しても、ヘッドパーツにガタが出そうだな〜。
ガタが出ると直らないよね〜。
763ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:37:17
サイレントクラッチハブ、まだ売ってるのにな。
あのショップで。
何も高く買うことはないよ。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r10185568
764760:2005/03/26(土) 01:18:20
どんな難なのかわからないけど、
出せて半額くらい・・・
765761:2005/03/26(土) 19:28:10
マグラ台座のねじ山が潰れてて、現在は穴の両側からカシメてる状態
(でもそっちのほうが剛性あがっていいかも)
それと25"だからアップサイザーが必要なんだけど
そいつがぶっ壊れてて新しく買わなきゃいけない

すまんが家空けてるのでしばらく返信できないと思う
766760:2005/03/28(月) 07:01:26
リアディスクにするから大丈夫っぽ。
767761:2005/03/28(月) 09:54:41
帰ってきました

あ、そうだね(リアマグラ派だから忘れてた
えーと半額って言うと2.5Mでいいのかな
クランクとか付いてるけど全部外したほうが良い?
768ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 10:48:43
>>760-761
そろそろメールでやりあって栗
769ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 14:55:13
ECHO 2005 MODEL "HIFI"

http://www.echobike.com/
770760:2005/03/28(月) 19:16:50
いよいよ26(ふだんは20乗り)作るかも!
んでもって26ってどうよ?と思い
友達の26を本気で乗せてもらった。
ウイジャンやったらフロントが思いのほか上がらなくて
ステアに刺さり手を出したら手首痛めてしまった。orz
そしてこんなにも20と26は違うのかと痛感。
申し訳ないが761様、
オレにはアーバンちゃんを可愛がってあげれそうにない・・・。
クランクまで付けてくれるのに20しか乗れない体になってしまった。


771ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:24:44
DEOREクランクを使って20"に26T×18T(リアフリー)を付けようと思うんですが…。
アンダーガードに収まるか心配なんです。だれかわかる人居ませんか?
リングガードは付けられないです、アームへし折っちゃったんで…。
772761:2005/03/29(火) 00:58:55
>>770
ブッチかよ〜
可愛がってくれなくても大丈夫だよ
地面に叩き付けようがステアの角にぶち当てようが
絶対壊れない良いフレームなのになぁ

まぁ去るものは追わずで引き続き04'モンチーアーバン売却したいです
ポイントは
☆丈夫!なくせにやたらしなり、重さ(2,4`)を感じさせない軽快な動き
☆JJグレゴローウィックが開発担当のストトラ仕様
☆長めのチェンステイ+短いトップ+上がりBBの珍妙な乗り味

ガンガン入ったガセットからは考えられないほど跳ねます
あとトップが短いので慣れるまでちょっと時間いるかも
以上を踏まえた上で欲しいって人は連絡くださいな
773ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:04:25
専用スレ池
774粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :2005/03/29(火) 01:05:01
アーバンちゃん漏れが欲しい位だが、もう自転車増やせない、、、。
775ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:09:31
むかし、ロックダジュールにのっていました。
776ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 10:36:09
>>771
多分無理。
20のアンダーガードってmontyの219アルプのデカイやつ以外は
18Tでギリギリだったと思う。
777ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:00:50
    ∧,,∧
   ミ,,,・∀・ミ <777
 @ミ0,,uu,0
778ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:05:30
>>776
219は24Tでギリだったと思います。
PCDがDEOREと同じギアで24Tがあれば良いのですが、26Tしか見つからなくて…。
目的はクランクを170mmを使うためなのです。ねじ切りクランクは高いですよ。
779粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :2005/03/29(火) 15:47:51
26T持ってるんだ、ウチの22Tと交換したいぐらいだ、、、。
780ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 16:16:09
>>778
26T×18Tでクランクを170mmに替えると
ギヤ比(というかクランクを回した時の重さというか)軽すぎじゃないかな?
170mmクランクを20"に付ける意味って足つき性を高める為?
それとも同じギヤ比(一周で進む量は同じのまま)でクランクを回すのを軽くする為?
781778:2005/03/29(火) 19:51:50 ID:
>>粉抹茶氏
いえ、通販で見つけただけです。
でもあさひにBBBの24Tありました。

>>780
うーん、どうなんでしょうね。26"で26×18は結構重い感じですが…。
変えたい理由は、158mmだと短いので漕ぎがクルクルする感じなんです。
ステアの助走とかもクルクルで忙しいんです。
なのでもう少し重め(漕ぎもギア比も)が良いと思いまして。
あと個性が出で面白いかなーなんて。
782ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:56:52
>>781
ん?26"で26×18は重過ぎじゃないか?前が26なら後ろは22ぐらいだろ。
普通なら22×18、19や20×17、18×15、16あたりだと思われ。
ちなみに普通の20"は18×12に158mmクランクを使ってるわけで
170mm26Tと18Tを20"に付けるとギヤ比は少し大きくなるけど
踏んだときの重さは軽くなってしまう。
170mm26Tなら後ろを15Tか16Tあたりにしないと
踏んだときの重さは重くならない。
783ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:13:39
784778:2005/03/29(火) 22:18:10
>>782
ということは24×18の170mmは漕ぎ、ギア比ともにかなり軽いですね。
やはり大金を出してでもねじ切りクランクにフロントフリーを導入しろと言うことなのでしょうか…。
でも24×18の170mmは試してみる価値はありそうですね。
785ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:38:27
十万は高いね、
786ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:41:01
  15 16 18 20 22
18 1.20 1.12 1.00 0.90 0.82
20 1.33 1.25 1.11 1.00 0.91
22 1.47 1.38 1.22 1.10 1.00
24 1.60 1.50 1.33 1.20 1.09
26 1.73 1.62 1.44 1.30 1.18
787ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 10:25:16
>>784
ハンドル高くね?
788粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :2005/03/30(水) 11:08:43
>>781
なるほど、いやね、デオーレに26Tがセットされてるのが出てるのかと思た。
個性が出したいってのは大賛成なんだけどアンダーガード付けたいんなら一番小さい
22Tの方が良くない?それでもギリギリ当たっちゃう気もするけど、、。

もしくはデオレ片側だけスモールパーツで買ってリングガード付けるとかはどう?
789778:2005/03/30(水) 14:29:02
>>粉抹茶氏
マシンは219ALPなので24Tまで付きます。
DEOREクランクに24Tを付けて、リアフリーを16Tに出来たら万々歳なのですが…。
22×18はもっとくるくるでした、全然進まなかったです…。

個人的にリングガードは好きではないのです…ぐらぐらしちゃうし破壊力バツグンなんで。
アンダーガードだとゴム板を張ったりできますから。
790ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 18:50:18
>>789
26インチはギヤ比(フロントのギヤ÷リアのギヤ)が1,2前後
20インチ前後が普通なんだけど、なんで26インチのギヤ比を20インチで使ってるの?
それと24×16ってのは確かに一般的な20インチのギヤ比(1,5)なんだけど
170mmクランクを使うと漕ぎは軽くなる。
もし漕ぎの重さを重くしたいのであればもう少しギヤ比を重くしないと・・・。
791778:2005/03/30(水) 19:53:37
219ALPは24×18がデフォなんです。
22×18はDEOREが手元にあったので試しに付けてみました。

う〜ん…。やはり一筋縄には行きませんね。
少し我慢してフロントフリーにするか、
我慢せずに24Tを買っちゃって未知との遭遇か。
もう少し考えてみます。
みなさんありがとうございました。
792ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:47:28
DEOREのアームのミドル&ラージをつける部分を削りとってしまえば・・・
海外で発売されてる安いトラ入門車にはわりとそんなのが付いてますよ
793ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 23:34:39
794ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:33:20
>>791
アルプのデフォは 152mmクランク だから24Tx18T。
158mmクランクで24Tだったら16Tのフリーを使うのが一般的。
795ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 06:21:52
>>794
一般的は言い過ぎ。
152/156=0.974
16/18=0.888
17/18=0.944
796ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:43:48
797ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:21:20
高杉ー高杉ー
798778:2005/04/01(金) 00:05:17
また来てしまいました。
24×16を試すべく、色々パーツを探しているのですが…。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/fwl001-16.html
このフリーは何ノッチでしょうか?シマノなので20前後だと思うのですが。
それと取り付け径は20"で一般的に使われる物と同じなのか、
パークツールのFR-6フリーホイールリムーバーは使えるのか、
と言うことも教えて頂きたいです。なにぶん初心者なもので申し訳ないです…。
それではまたまたよろしくお願いします。
799ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 21:10:43
有薗君は全日本に出ないで
今オールスター感謝祭でマラソンしてる・・・。
全日本出てほしかったなぁ。
800ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:20:28
有薗いるのかわからない、存在感無えー
801ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 00:50:26
質問させて下さい
NORCOのライアンリーチモデルのフレームって限定ですか?
ぐぐっても殆ど引っかからないです(><)
802sage:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 07:36:32
ヤフオクのやつかい?
803ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 10:10:07
>>778
そのシマノのフリーは16ノッチぐらいだったと思います。
フリーならACSのをすすめます(ACSは32ノッチ位)。
http://www.kaitaya.com/(パーツの「後ろギア」)
ここならフリー抜きも安いです。

ACSは海外では22T位の歯数の物も売ってるらしいですが、
国内では20Tしか見たことありません。
17T、18TはYのガレージのトラ用品コーナーで見ました。
804ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 11:37:03
>>801
限定じゃないけど生産数は少ない
805ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:31:53
801です
解答していただいてありがとうございます

僕が探してるのはヤフオクのやつじゃなくて公園トライアルにある赤いやつなんです
限定じゃないなら地道に探してみます

ありがとうございました
806ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 00:33:12
807ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 10:19:10
32T×32Tはどうでしょう?少し軽すぎ?
808804:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 10:43:02
02'のは多分もうないと思うよ
というのはそのフレームはダウンチューブの耐久性が低かって
つぶして買い換える人が結構いたのでいつも品薄だった
809ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 10:43:57
今までは非常に高価なハブでしか得ることのできなかった機能。
48teeth trancemission systemとは、ラチェット部に48歯の細かいギアを使用し、そのギアを6つの爪で強力に捕らえ駆動させるシステム。
このシステムによりギヤのつながりを早くできるためさまざまなメリットを得ることができます。
コーナー出口やスタート時にすばやく加速が可能、テクニカルな上りでの優れたトラクション性能。ストリートやトライアルでの技がしやすくなるシステム
crosscountryから4x,extremefreeride,dirt jump,steet,traialにまで全てのジャンルで優れた性能を発揮します
810ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 11:14:34
>>807
軽すぎ
811ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 13:33:22
>>809
いきなり何でしょ?
http://www.diatechproducts.com/UA/ua.html
812ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 16:33:47
初心者です。Rタイヤについて教えて下さい。
マキシスやケンダが人気みたいですが
トラ用のエルガトとかイッケイより良いんですか?
シロウト考えだとエルガトってセンターが平らで角張ってて
宣伝文句通りスタンディング安定しそうなイメージですが実際はどうですか?
813ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:10:19
>>806.808
ご解答ありがとうございます
結構弱っちかったんですねw
見つからなさそうなんで諦めます
814ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:46:50
>>811
おいおい、そのハブに付属のクイックレリーズだけ
買えないか?
それ使えば、簡単にセイントのクイック化が
出来そうだぞ!
815ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:59:44
>>814
そのクイックは弱くてダメらしいよ。
816814:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:18:14
あーそうなんだ…。
ありがと。

ところで、ハブ本体はどうなの?
48ノッチでよさげなのに
使ってるって話は聞かないけど。
817ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:27:28
818ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:02:25
まだ販売されて無い
819ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 15:54:56
というか今年はそんな感じのハブがアングラな感じで
こっそりリニューアルしてたりするから
サイトめぐりしてると面白いのみつかるかも
820ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 18:49:46
結構前から某所では話題になってたけどね。
821ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 19:27:49
>>820
話題にはなってたけど入荷するのかしないのか・・・。
822814:2005/04/05(火) 23:40:15
なるほど、わかりました。
まだ売ってないのね。
823ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 18:58:17
おまいら大変です。俺のよく行く練習会のチームステッカー(?)が萌えキャラになりそうです。
本当、カンベンして欲しい...。
824ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:42:58
よかったね
825ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:47:27
>>823
ご愁傷様です・・・。
826ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:17:10
>>823
断われば?って思うけどそうもイカンのよね。まあガンガレ
827ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:19:09
ダニエルしてて右左にクルリと回るのってどうやればいいの?
ずっと練習してるけどうまくいかない
828778:2005/04/07(木) 20:48:50
>>803
回答ありがとうございます。
結局ACのフリー(15T)を買いました。
パークツールのフリーリムーバーも少し安かったので買ってしまいました。
さっそくフリー抜きに挑戦してみましたがビクともしませんね…。
バイスで挟んでやろうとするとリムーバーがクルッと回ってしまって…。
いつか話題になったように鉄パイプにモンキーレンチを突っ込んでやるのが良いのでしょうか?
今は556を沢山噴いて放置中です。
829ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:26:49
工具の柄をプラハンで叩け
衝撃で外すんだ
830ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:35:43
↑↑↑
最悪な方法・・・w
工具の使い方もしらんのか?

そんなことしたら 工具も傷めるし相手側も傷める
そもそもトルクが螺子に対して90°に綺麗に
かからないから 思ったよりも外れない
それに 叩いた衝撃で工具が飛んできて怪我をする
可能性もある
今まで その方法でやってきたなら 
もう止めた方がいいぞ

そんな事するぐらいなら 
>>828の言うとおり
パイプを使った方が断然良い
831ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:05:13
>>830
同意
832ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:10:53
オレはプラハン派
833ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 09:00:27
プラハンの使い方を根本的に間違ってる
店の人間じゃないことを祈る
834ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 09:06:30
833
フリーを外した事ないな。
やけくそになるんだよやってると。
835ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 09:11:28
フリーくらい外したことある
取っ手を延長しろよ延長

プラハンで叩くと>>830の言うとおりネジを痛める
あくまでも最後の手段
836823:2005/04/08(金) 11:24:07
ヤヴス、管理人さんノリノリだよ...もうダメポ。
レスくれた人ありがとう今晩腹括って逝ってきます。
837ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:40:00
トラは愛車に女の名前つけて喜んでるの多いからな
萌えキャラくらい気にするな
838ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 16:42:29
>>837
またまたぁ、ご冗談を。
839ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:18:13
叩くにしても何でプラハンなんだ?
普通鉄ハンだろ。
840ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:28:44
もっとばかがあらわれた
841ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:51:22
ばかは、にげだした。
ばかは50Gおとしていった。
842778:2005/04/08(金) 23:02:45
なるほど…やはりパイプが一番良いみたいですね。
明日ガツガツやってみます。
ありがとうございました。
843ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:35:22
>837
「ステムにチンコ」という言葉が深い意味を持つ瞬間。
844ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 05:10:05
今後愛車にロウソク垂らす奴が出てくる予感…
845ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:05:26
>>823
ほぼ特定できた。
険悪なムードにならないように祈る。
846ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 10:29:54
>>823
あそこの管理人って自分の知らない事とかでも食いついて無理やり盛り上げようと
するからね、おかげで掲示板は厨房の巣窟になっちゃうし常連は離れていくし.....
まあガソバレ(苦笑)
847ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:32:00
そのHPどこ?
ヒントちょ。
848ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:51:04
ローカル同士の揉め事だ、そっとしておいてやれ
849ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:05:10
テックインのってる奴いないかな?
前が長くても対して高いステア上れないし、それならコンパクトなフレームと考えている。
ちびだしな。168cm
ショボーン━━(´・ω・`)━━
850sage:2005/04/09(土) 15:32:21
165cmのオレは、どーしたらいいの?
851ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:32:51
乗るな
852ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:49:38
固着したBBを簡単にはずす方法だれかしらない???
853ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:56:01
知ってるが
お前の態度が
気にくわない
854ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 16:18:19
態度??いきなりいちゃもんつけんなよ!!そこの厨房(笑)
855ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 16:27:50
店に持ち込み = 運ぶ手間+時間+工賃 = 簡単
856ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 16:56:58
857ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 18:45:17
台に固定された万力に工具を挟み、
フレームを乗せて回す。
と、どこかの掲示板で見た。
858ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:34:51
それよりフレームを固定して長い鉄パイプで延長してやれば?
859ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:57:45
シートチューブに55-6を大量に注入し
ドライヤーでBBを熱くなるまで暖め
そのあとにプラ/ゴムハンで叩く
片側にだけ延長すると工具がすべるので
TL-UN70+ソケットレンチ+モンキーを使う
860ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:59:41
852はマルチ
861ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:32:23
そういう860はさてはマルチネスだな!
862ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:06:03
>>858
それだとフレームが逝ってしまう。
フレームを回せば両手で長いレンチを持つのと同じ。
タイヤホイールを着けた状態でBBを脱着すると
フレームがねじれるのがわかる。
863ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:35:41
フレームを手で回せば、フレームが逝かないのは何故?
フレームをBB付近で固定した方が良さそうな気がするが。
864ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 00:08:39
852は逆ネジをしらないな。
865ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 00:20:46
自分で組み立てたから逆ネジは知ってるよー、アルミのワンが固着してしまった、ちゃんとグリスたっぷり塗ったんだけど。。。
皆さんのやりかたで明日トライしてみます、ありがとうございました。
866ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 03:20:11
俺はBBシャフトのネジにあうボルトとステンワッシャー各サイズ
買ってきてBB抜きをがっちり固定してからでかいモンキーで
はずしたな。
867ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 03:21:19
854は853の元ネタしらないんだろうなぁ
どっちが厨房なんだか
868ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 10:38:51
>>863
フレームを固定した部分がへこむ。
869ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 13:07:17
>>867
元ネタ知ってる方がアレじゃないの?w
870ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 14:05:58
なんだ元ネタって?????
871ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:09:07
フレーム側を回す方がデメリット大きいんじゃないか?
グリスをたっぷり塗ってるなら固着させるのは整備してない証拠
もしくはグリスが足りてない ネジの谷に擦り込まないとだめ
872ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:34:41
>>871
どこがどうデメリットなのか説明しろやい
873ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:46:00
>>865
左右とも固着したのかな?
もしどちらかが外れたのならBB穴から鋸歯で慎重にキズを入れて
ぐちゃぐちゃにぶっ壊す。
アルミワンなら楽に取れますよ。
874ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 01:58:02
875ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 02:35:37
竹馬のほうがかっちょええじゃろ
876ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 02:44:03
削り出しだしな。
877ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 12:32:12
>>872
同意。
フレーム側を回すほうのデメリット知りたい。
無理やりまわしてフレームが歪むより
いいんじゃないのか?

ところで852はBB外れたのかな?
878ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 15:02:29
フレーム側回した方が歪みそう
879ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:57:13
>>878
俺はフレームをバイスでくわえる方が嫌だな
880sage:2005/04/11(月) 21:50:06
まあ、とにかく組み付けの時が肝心って事だな。
881ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 22:38:06
質問です
バックダニエルがどうしても3以上できないのですが
(バックダニエルを始めて1.5ヶ月)
なにか コツてあるのですか?

ちなみに 3回目ぐらいになると 後ろにバランスが
崩れてしまい 溜めが出来ずに終わってしまいますw

後ろにバランスが崩れたときは、どうやって
バランスを立て直せばよいのですか?
882ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 22:54:45
>>881
その場ダニエルのポイント

・前を見る事。
・背中は地面と垂直に。
・ハンドルを引き付けない。
883ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 23:15:38
その場ダニエルから、後ろにちょっと倒れる(重心を後ろに持っていく)と勝手に後ろにとぶよ
884ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 23:32:57
バックダニエルの練習をしてるの?
>後ろにバランスが崩れたときは、どうやって
>バランスを立て直せばよいのですか?
という事からすると、ダニエルの練習過程でバックダニエル中と理解します。

最初の段階(フロントアップ->後方へホッピング)では、フロントがあがりすぎて
いて、自転車と乗り手全体の重心が後ろ目です。そのバランスをとるために
どんどん後ろに飛んでいってしまうんです。今がその状態だと思います。

上半身をちょっと前かがみにして腕をひきつける(曲げる)ように意識すると、開眼
すると思いますよ。イメージとしてはスタンディングの時の頭の位置とダニエルの
状態の頭の位置が変わらないくらいのイメージ。(実際にはちがいますが、バック
ダニエル過程の時の頭の位置よりは前方になります)
885ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 17:09:36
なんで最近のガキは簡単に物をくれって言うのかねぇ
886ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 19:20:48
どうせ下寺だろ?太ってるよなw
887ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 19:28:23
チャリドリ連中ウザイ
コケテ頭打ってシネ
888ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 19:29:26
トラチーとかいってる奴
マジで怪我しろ
889ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 20:30:57
そう言ってるお前
シャドウだなw
890ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 20:49:03
ダニエルというかフロントうp系上達するには鏡
これ
できないって言う人目線はどうなってる?下むいてたりしないかい?
そこで鏡
何も鏡じゃないといけないわけじゃない
大きなガラスでもなんでもいい
自分の全身がうつるものがあればいい
鏡の正面にたち、自分の姿を見ながら練習するとあら不思議
見る見る上達しますよん
自分の姿見ながらってことは自然と目線が前を向くからね
そうすると頭もおきて、胸も張るようになって・・・

とにかくお試しあれ
これオススメです
891ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 21:26:51
ナルシスト気持ち悪い
892881:2005/04/12(火) 21:26:53
>>882,883,884,890
まさか このレスでアドバイスいだだけるとは、
思いませんでした
アドバイスありがとうございました。

>>882
要点を付いたアドバイスありがとうございます
こんど気をつけながら練習してみたいと思います。

>>883
>後ろにちょっと倒れる
が自分には、難しいですよね(笑)
練習が足りないですねw

>>884
ダニエルの練習過程のバックダニエル
でつまずいてますw
長文での説明ありがとうございます。

>>890
大きな鏡は、無いです・・・
自分が鏡に映ってるのをイメージして練習してみます
893ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 21:27:58
894ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 21:41:27
写真写りが良いから騙されちゃうけど
やっぱここまでBB上がってるとシルエット良くないね
895ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:51:07
シャドウが26”は乗れないからといって今度は20"をおねだりしてる件について
896ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 23:00:19
トライアルGokkoにもあつかましいのがいるぜ
897ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 00:31:24
しかし何処にでも居るウザ厨房たちは、周りからリアルでウザがられているのを
自覚してないのか?

俺たちは無条件で君たちを非難してるんでないのよ。
リアルでの礼儀と常識が備わってから練習会に来なさい!って事だ。
いくらネットで礼儀と常識を持ってそうな書き込みしてもダメ。
リアルで素の君達を見てるから。。
だから今は各サイトへの書き込みはやめて欲しいし、練習会に来なくて良いです。

皆の代弁でした。
898ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 01:28:10
知り合いの高校生がさ、なんか挨拶はするけど言葉遣いがなってないのよ。
でもね、なんか人懐っこくて金が無い也にセッティング練ったり練習熱心で
解らない事は素直に聞きに着たり(聞くのもタメ口)ってコは憎めないね。



899ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 01:31:11
ローカルな話はついていけないので、もって具体的にリンク張ったりして下さい。
900ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 11:04:42
なんでトラ系の人間ってそういう細かい人間が多いのかね?
礼節だとか、聞き方だとか・・・・
体育会系の人間が多いのかね?

どうせトラやってる奴なんて
公共物傷つけたり、危ない事やって一般市民をビビらせたりする
迷惑なヤクザもんなんだがなw
901ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 11:50:30
>>900
お前トライアル辞めろ
902ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 12:08:55
>>900
>なんでトラ系の人間ってそういう細かい人間が多いのかね?
>礼節だとか、聞き方だとか・・・・
トライアルに限らず人間性の問題なんですけど、、、
体育会系の人間とか言っちゃってるし、そんな考えじゃ普通に社会で通用しませんよ。

>>901
この場合は「お前人間社会辞めろ」の方が適切ですね。
903ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 12:21:19
いよいよ900超え。
次のスレもよろしくネ。
904ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:15:39
>>902
ちゃんと社会で通用してるんでご心配なく。
一応管理職で年齢不相応の収入は得ています。

自分さえしっかりしていれば、周りがどうであれ、
気にならないものです。
若者の無邪気さを許す寛容さが欲しいですね。
905ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:36:07
>>904
>自分さえしっかりしていれば、周りがどうであれ、
>気にならないものです。
自分の狭い世界だけ通用させて自分だけ良ければ良いのですね?
無礼でDQNなガキは無視ですかそうですか、どうもご教授ありがとうございました。

若者の度を越えた無礼な行為や態度にきちんと叱る勇気を持って下さい。
906ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:38:49
>>905
度を越えたらきちんと叱りますよ。

だから私は2chでねちねち影ぐちを叩く必要も無いのです。
907ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:47:36
>>906
2chでねちねちイヤミですか。
908ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:49:04
大体、他人に対して、事情も何も知りもせずに

「社会で通用しませんよ。お前人間社会辞めろ」

なんて無責任な事を言うこと事態が
度を越えた大変無礼な行為ですよ。

きちんと叱ってあげましょう。

コラコラ。厨房はもう卒業しなさい。


>>907
そういう発言がイヤミですよ。
いい歳をしてやめなさいね。
社会では通用しませんよw
909ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:54:35
>>908
おまいひつこいね、さっさと管理職とやらに戻れよw
910ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:00:20
>>909
っていうか、
レスくれてるのに無視したら社会で通用しませんからw

レス辞めてね。
さいなら。
911ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:00:29
祭りが始まりますか?
( ・∀・)ワクワク
912ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:35:14
未成年のタバコを容認し、ニヤニヤしてるだけのオッサンはキモイ。
パーツ壊しリストとか作っちゃうDQNもキモイ
913ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:51:07
2ch管理職ガンガレ!超ガンガレ!!
2ch管理職ガンガレ!超ガンガレ!!
2ch管理職ガンガレ!超ガンガレ!!
2ch管理職ガンガレ!超ガンガレ!!
914ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:56:54
910 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/13(水) 14:00:20
>>909
っていうか、
レスくれてるのに無視したら社会で通用しませんからw

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
社会で通用するためにレスくれるそうなんで、皆煽ってやってくれwwwwwww
なるべく粗悪な釣りえさで頼むwwwwwwwwっうえwwwwww
915ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 16:08:59
>914
おまえおもろない。もうやめとけ
916914 :2005/04/13(水) 16:22:57
>>915
正直スマソかった、このへんにしておく
917ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:07
>>898
その彼は今時珍しいしっかりした子じゃないか。
人間、外面はいつでも作れるけど、中身を作るのは本当に大変だからね。
918ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 18:32:48
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14929225
モンティこんなフレーム作ってたっけ?
記憶にない・・・。
919ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 20:11:08
あったよ。
920ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 19:36:17
ようやくチンコステムを覚えた。

決まるとダニやパラでの飛距離が違うもんだね。

だが

勢い余って



おいなりステム。




色々な世界の狭間を体験した一日だった。
921881
今日 仕事が早く終わったので
バックダニエルの練習に行ってきました。

今まで最高で6回だったバックダニエルが
初めて13回いきました。
しかも フロントアップでバランスを崩したのを除いて
平均で8回ぐらいできるようになりました

アドバイスくれた方 ありがとうございました。