「2WD自転車」量産販売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前輪と後輪が同時に駆動する「2WD自転車」の開発に、
精密歯車開発設計製造の熊野精機製作所が技術協力し、
本格的な市販に向けて量産に入っている。当面、マウンテン
バイクと三種類のシティサイクルの部品を手掛けていくといい、
同社の中島隆部長は「年間一万台を目指していきたい」と意欲
をみせている。
 従来の自転車は、ペダルをこぐ後輪だけ動かす構造になって
いるが、ギヤとシャフトを組み合わせた「駆動トルクキャン
セル装置」を取り付けることにより前後輪が同時に駆動する
2WDとなり、砂利道や雪道、坂道などの走行力がパワーア
ップする。
 この装置は、東京理科大学内ベンチャー企業の日本
ロボティクスが開発。一昨年十二月にに熊野精機のホームページ
を見た同社からの依頼を受けて、熊野精機で設計、製造を手掛ける
事になったいう。中島部長は「ギヤの構成を工夫することで、
ハンドルが普通の自転車と同じように操作できることが特徴」と
はなし、前輪上部のかごに荷物を置いても安定性が保たれる。
 熊野精機では、今年七月下旬からマウンテンバイクを、十一月
からシティサイクル用の部品製造の量産に入っている。シティ
サイクルは、変速機のないもの、三段階変速、6段階変速の三種類
が市販される。自転車の製造は東京、埼玉の会社が行っているが
、「興味のある方はぜひ実物をご覧になってください」と中島部長
。問い合わせは熊野精機へ。
2589 ◆4W7f5TFdxg :04/12/11 09:12:58
すいません、>>589誤爆しました
3ツール・ド・名無しさん:04/12/11 09:16:16
>>2
素直に「2ゲッツ」では恥ずかしいのですか?
4ツール・ド・名無しさん:04/12/11 09:22:50
ステムで調整するべし
5ツール・ド・名無しさん:04/12/11 17:13:42
この前大宮のセオで見かけたよ。重そうだった。
ドライブシャフトがリアエンドからヘッドのあたりまでズドンと通ってた。

こっちの方が洗練されてるような気がするが…
http://www.christini.com/

6ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:07:16
前輪ウィリーが実現できるな。
7ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:10:58
前輪と後輪が同時に駆動する

日本語おかしくね
8ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:18:25
先日の台場の自転車博で置いてあったな・・・
しかし、泥沼を走ると歯車に泥が入るとか何とか言って他。
それでも問題ないらしいが、その度に掃除がめんどくさそう。
9ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:18:53
TV東京のこれに関するニュース映像。かなり前だな。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/02/11/movie/tt.ram

仕組みはわかったがシャフト邪魔だなー。
重量や耐久性が劣るがそれに勝る利点はあるだろう。

現時点での自転車でもちょこっとパーツ変えれば2WDに出来そう。
10ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:20:05
>>1
http://www.shesco.co.jp/
本家。動画も見れる。
11ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:21:18
似たようなもの前からあるし。
年間1万台なんて無理だし。
それにこれ自体いまさらなニュースだし。
12ツール・ド・名無しさん:04/12/11 23:43:42
>砂利道や雪道、坂道などの走行力がパワーア
>ップする。

そうなの?
13ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:42:44
>>12
結果、より脱出困難な場所で立往生する
14ツール・ド・名無しさん:04/12/12 01:48:48
人力で漕ぐ以上2WDであることのメリットより重量増とフリクションロスのデメリットの方が
大きいんじゃないかな?

でも乗ってみたいなあ。意外とトレイルの登りなんかではトラクションがいい感じにかかって
ガツガツ上がれるのかな。
15ツール・ド・名無しさん:04/12/12 02:13:44
昔同じトピックでスレ立ってなかったっけ?

>>10のリンク先見た感じでは製品として形にはなってるけど、
値段が高すぎだな。シティ系は半額でもまだつらい。

あと限定20台のスペック不明のMTBは誰が買うんかいな?
オフ走ったら速攻で壊れるぞ。
16ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:48:05
2WDより、前輪駆動と切り替えれる機能が欲しいね。
普通に走るなら後輪だけで全く問題ないんだけど、登りは
前輪で引っ張って欲しいなーっていっつも思う。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:57:55
>>10
本家の掲示板見た。
>2WDは、マウンテンバイクタイプの一般車です。
ようするにまだルック車としてのあつかいなんだとさ。
現状ではオフロードで使えないらしい。
17kg超えてるらしいし。w

そんな物に20万払うやつはいない。
18ツール・ド・名無しさん:04/12/12 14:46:10
動画見た事あるけど、おねいちゃんが土手を真っすぐにスルスルと登っていたね
まあ、強化されたおねいちゃんだったのかもしれないけど
しかし17キロの重さとメカニカルトラブル考えたら使いたいとは思わない
19ツール・ド・名無しさん:04/12/12 15:39:06
>>17
ガンガン乗れないのに20万円ってのはさすがにね。
安い方は11万円か。ちょっと乗ってみたい気はする。
20ツール・ド・名無しさん:04/12/12 15:53:23
>>18
>強化されたおねいちゃん
おいら、その強化済みおねいちゃんなら20万出します
多少重くてもいいです
21つるどななし:04/12/12 20:06:49
アナジテにも投稿している「富山県のPiccolo ○○」の電気で動力を伝える方式の方が2WDにふさわしいちゃう?
22ツール・ド・名無しさん:04/12/13 02:12:40
後輪にダイナモ前輪にモーターつけて2WDならかいたい
23ツール・ド・名無しさん:04/12/13 03:28:07
リアハブにリムふたつつけて2WD
24ツール・ド・名無しさん:04/12/13 09:54:04
三輪車があるっての。
25ツール・ド・名無しさん:04/12/13 10:16:07
てか>>10を見る限り前輪駆動にしちゃった方がよいように思えるんだが。
26ツール・ド・名無しさん:04/12/13 14:28:21
http://www.christini.com/video/ChristiniCutAway.mov

こっちは、切り替え式で、いいじゃん。
サスついてるし。てか、こっちの方が世界初販売だったよな。
27ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:35:03
SHESCOが世界初の「フルタイム」2WDっていうのは確かに間違ってないなw
正直、切り替え式の方が優れてるわけだが。
28ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:15:44
スレ違いだが、日本ではこうゆうタイプは開発してないのかな?
ttp://www.go-one.de/ukindex.shtml

あとTRIPENDOとか
ttp://www.tripendo.com/EDEFAULT.htm
乗ってみたいなぁ・・
29ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:19:45
>28
 リカンベントですね、上のヤツがいいなあ。乗ってみたい。
30ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:19:49
もはやアルフィットビビが7万で買える時代に11万とは。

どうみても
4万以下でアルベルト・アルサスに対抗するシロモノだな。
31ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:39:34
>>16
上り坂で前輪駆動にしたら滑るだろうが。
どっちに荷重がかかる思うとるんや
32ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:40:45
>>10のサイト、技術的解説を端折りすぎじゃないか?
「トルクステアとトルクキャンセル」とか、ツッコミどころ満載のような…
BBSもひどいことになってるし。

33ツール・ド・名無しさん :04/12/13 21:45:23
ちょっと激しく乗って、フレームしなったらシャフトどうなるんだろ?
つうか
>>26のサス付近ような機構つけないと不味くない?
34ツール・ド・名無しさん:04/12/14 00:10:37
「2ch自転車」に見えた
35ツール・ド・名無しさん:05/01/06 13:24:30
これリアをロックさせたらフロントもロックしちゃうのかな?
36ツール・ド・名無しさん:05/01/06 13:32:40
一般車で2WDって意味ないと思うなあ
ロードで2WDとかどう?
37ツール・ド・名無しさん:05/01/06 13:38:44
>>36
いや、あるんじゃない?
雪国とか、スパイクタイヤつけたら最強っぽい。
でも盗難が心配だなぁ。
38ツール・ド・名無しさん:05/01/06 13:40:52
>>36
ロードで2WDはイラン。
一般車2WDよりはるかに意味なし。
39ツール・ド・名無しさん:05/01/06 14:13:09
これ楽しそうだなぁ。将来ダイエーで買えるくらいにならんかな。
トップスピード稼ぐような車体にはあんまいらん機構だろけど。

>>35
トルクキャンセル装置って奴でもってロックされるこた無いんでないの
40ツール・ド・名無しさん:05/01/06 17:26:54
>>39
逆はどうなんだろうね、フロントロックさせてもちゃんとキャンセルされるのかしらん?
41ツール・ド・名無しさん:05/01/06 20:29:01
まあATB向けの技術だわな
重量増のデメリットを補う走破性らしい、特な滑りやすい上りで
42ツール・ド・名無しさん:05/01/06 21:31:36
>>39
トルクキャンセルッつーのは後輪から伝えられたシャフトの力で
トルクステア(平たく言うとハンドルが勝手にきれる)のを防ぐ機構だしょ。
ブレーキロックとはまったく関係が無い。

センターデフ無しで前後が直結で繋がってるのだから後ろがロックすれば必ず前もロックする。
逆に言えば、前後どっちかにトラクションがかかる状態ならロックが発生しにくいのでブレーキそう脳や安定性が上がったりする
可能性もある。
4WD(4輪)の世界だとこれを「4WDの擬似ABS効果」なんて呼んでたりするんだな。
2輪だとどうなるのかは乗って見なけりゃわからないだろうね…
43ツール・ド・名無しさん:05/01/09 13:40:35
雪道サイクリストにとっては、将来的に希望の持てる車種だね。
ただ、乗りやすいだけで、本当の障害は、坂と雪を押しつぶす抵抗なんだけど。
44ツール・ド・名無しさん:05/01/09 14:04:48
45ツール・ド・名無しさん:05/01/11 22:45:41
4輪じゃなく4足だわさ
4LD
46ツール・ド・名無しさん:05/01/11 23:10:12
ヤマハの2WDバイクはフロント油圧駆動。
47ツール・ド・名無しさん:05/01/12 14:40:09
>>41
試乗したことあるけれど
ふつうの自転車だと後輪加重で気をつけてペダリングしても
後輪が空転して上れなくなるような泥の登り坂を立ちこぎダンシングでクリアできる。
すごい走破性だけれども前輪に駆動力がかかっているときに駆動系からバキバキ音がして
壊れないのかと心配になった
4847:05/01/12 14:48:45
>>35 >>40
後輪をロックさせても前輪はロックしなかった。
前輪をロックさせると後輪もロックした。
後輪1に対して前輪0.9いくつで回転させていて
後輪が滑ったときに前輪に駆動トルクが
かかるようにしてあると言っていたような記憶がある。
49ツール・ド・名無しさん:05/01/13 02:08:04
2WDはMTB進化の最終形になる可能性はあるね。
後は機構をもっと洗練していって色んなメーカーから発売されてって・・・

あと10年はかかるなw
50ツール・ド・名無しさん:05/01/13 03:47:13
火がつけば早いんだろうけど

レースで常勝でもすれば大メーカー(つかツマノ)も生産しないわけには
行かなくなる。あっというまに普及すると思うよ。
2WD機構が3kgぐらいだっけ?
メーカーが作れば1.5kgぐらいで作ってきそう

てかレースに出場できるのか?
51ツール・ド・名無しさん:05/01/13 03:56:26
今の段階でレースでたら石組んで
機構破壊して終わりだと思うがw

でも今のMTBコンポも最初の頃は
こんなもんだったのかもね
52ツール・ド・名無しさん:05/01/13 11:26:49
2輪駆動よりも、ラリーカーみたいに走りながらタイヤの空気圧を
変えられる仕組みが有効だと思うな。
53ツール・ド・名無しさん:05/01/14 22:35:21
>>48
片方だけがロックするならそりゃ駆動比のせいではなく
途中にワンウェイクラッチが入ってるんだよ。
54ツール・ド・名無しさん:05/01/14 22:36:08
>>52
そんなシステムあるのか?
ソースあったら晒してね
55ツール・ド・名無しさん:05/01/18 23:30:06
>>49
しかし我々一般人は、2WD進化の過程を楽しめるわけで・・
DHなんか、ここ10年サスの進化が楽しすぎたしな。
あとカーボンフレームも身近になりつつあるし。

出費もかさみそうだけど。
56ツール・ド・名無しさん:05/01/19 01:41:02
>>54
http://www.teamsugawara.jp/jp/ran.html
写真つきのはトラックしかなかったけど、ワークスパジェロとかも
付けてるよ。
57ツール・ド・名無しさん:05/01/19 01:48:53
11月の自転車ショウに出てた2WDはレースでもなかなかの成績だったらしいよ。
草レースだけど。。
58ツール・ド・名無しさん:05/01/19 01:53:04
>>44 試乗した香具師レポよろ。
59ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:31:52
実機らしきものを吉祥寺CWSで見た。
すごいね、なんがか。
後輪からもってまわした駆動軸が
60ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:31:04
サドルを上下運動させるクランクにリンクしていました。
61ツール・ド・名無しさん:05/02/02 12:53:37
62ツール・ド・名無しさん:05/02/22 23:16:56
ついでに、ABSとエアーバックも付けちゃうかぁ?
63ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:01:02
この自転車に乗ってる夢を見たけど軽く漕げてすげえ速かったよ
64ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:50:30
>>63
夢かよw
65ツール・ド ◆ynuWUz/W8. :05/03/08 13:50:32
使えるのか?
66ツール・ド・名無しさん:05/03/08 16:03:13
重量的にはプラス1キロ程度増くらいなら受け入れられるかなあ。
担いで上れないような場所でも踏破できるんだったら興味沸くかも。
ただ、もれは山と言ってもあまりシリアスなトレイルには行かないし。。
MTBは、ただでさえ軽量化に難儀するのに大幅なコストアップと重量増は
嬉しくないなあ。

雪国の人なら、結構有意義に遊べるのかも。
67ツール・ド・名無しさん:05/03/12 13:19:45
MSNニュースで紹介されていますな
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20050311ddlk11020312000c.html
68ツール・ド・名無しさん:05/03/14 09:26:48
69フェラ最高:05/03/14 20:33:44
いらやすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:51:10
>>68
フロントのブレーキワイヤーが折れ曲がってる...
71ツール・ド・名無しさん:05/03/14 21:48:52
この人チェーンとシャフトのチャンポンだ。
コンテンツちょっと面白いよ。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~dual/index.htm
72ツール・ド・名無しさん:05/03/15 08:10:59
>>70
タイラップを上にずらしたら元に戻るかなぁ・・・

>>71
ズボンの裾とか巻き込みそう・・・
73ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 06:12:39
裾バンド 2本必要だね
74ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 12:02:38
テレビ東京 今晩
オッと!21:54〜

3月28日 どんな道でもスーイスイ 〜世界の誰も作れなかった自転車〜
自転車で「砂浜をスイスイ走りたい」「多少の段差も乗り越えたい・・・」
「雪道でも乗れたら・・・」。そんな願いを叶えてくれる自転車が開発された。
日本ロボティクス株式会社と東京理科大学小林研究所が共同開発した、
世界初の2WD自転車だ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/otto/
75消火犯:2005/03/28(月) 20:42:13
>>46
どっかの雑誌で見たときソレダッてオモタ
ハンドルの切れ角犠牲にならなくてすむしな
ただきちんと前輪にトルク伝達できるかは知らんが
76ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:57:19
kita-
77ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:54:17
( ゚Д゚)「オッと!」ってなんじゃい!!
78ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 11:50:04
79ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 06:23:58
>78
 そっちははあとでたった。ここ(こっち)が本すれ。
80ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:40:32
知ってるって
81ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 18:31:28
これ、さっきフジテレビの自転車通勤の特集で見た。
82ツール・ド・名無しさん