走行技術を語ろう!vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の走行技術を語るスレッドです。
ブレーキング、コーナリング、登り下り平地、市街地走行、etc.
あくまでも技術にこだわって語ってください。
2ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:49:37
じゃあ4
3ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:52:17
ペダリングとか車道走行スレとかあるけどな。
ま、いいか。
4ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:53:25
何でこんな糞スレ立てるの?
5ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:53:30
6ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:56:07
7ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:04:05
                                   /ヽ            lーー- - 、
   i゙ ̄ l     /ヽ、     i゙ ̄ l     /ヽ、      l  .l  |ヽ,     ヽ_   ,ノ
   l  ,l`    l,   ミ     l  ,l`    l,   ミ   , -ー┘   ̄ヽ、 \    l ̄ |  ̄
  |  ,l'     ゙l,  ゙l,   |  ,l'     ゙l,  ゙l,   l  _,   ;-,,   lゝ ヽ,   l   |,ーーー ヽ,
  l'   l  _    ゙l   ゙l   l'   l  _   ゙l  ゙l    ̄l゙  ,l  'ヽ  |゙ヽ,  | |  '   __   l
  'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   ,l゙  .l゙   |′ l  l ノ l,  ,,- "  ヽ |
  'l,  ゙   l     "     'l,  ゙   l     "     ,l   ,l _  |'  l      ̄、    ノ  l
   ヽ  ,ノ          ヽ  ,ノ         l   l゙.l `'  ノ      l,  ̄ ̄   ノ
      ̄              ̄           ヽノ゙ ヽ_/       ヽーーー "
       _                      ー┐             __
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ――ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '
8ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:06:24
カーブではハンドルに体重を掛ける
9ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:10:32
集団走行がわかりません
10ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:21:01
ちょっとマジだけど。
スポーツサイクル初心者ですがおそろしくスピードが出るのでびびってます。
ブレーキングって特別な技術が必要?
11ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:25:13
腰を引いてブレーキ。いろいろとコツがあるんで、難しいけどね。
慣れるまでは難しいけど、慣れないうちはスピード出さないが吉。
あっ!危ない!と思ってからフルブレーキできる人と
あっ!危ない!前輪ロックでアボーンな人、さらにはそのまま突っ込む人と。
12ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:26:34
vol.1って…
次のスレのことまで考えてあるなんて
やる気満々だな>>1、がんばれよ
13ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:26:46
Vol1
1411:04/11/18 22:28:38
偉そげなこと言ったけど、まぁよっぽどなことしなけりゃ怪我なんかしないけどね。
15あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 22:32:50
フルブレーキングすると少し後輪が浮きまつ。止まるまでずっと浮いてまつ。
変?
16ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:34:40
>>15
もれも。
おそらく、腰の引きが足りないんだろうな。
17あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 22:38:36
>>16
漏れだけぢゃなかったのね。あの微妙な後輪の高さのキープ。絶妙な右手よね。
1811:04/11/18 22:44:50
ご教授サンキュ
腰を引くと格段に効きと安定性と増すというのは実験済みなんですが、
緊急時にそんなことができるのかどうかが心配なんですよね。
日常的な軽いブレーキングでも腰を引く癖をつけとけ!ってことなんですかね?
19ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:07:52
漏れも最近クロス買って 正直、ビビッタな
まぁ事前にママチャリとは違うと知っていたけど、

後輪だけブレーキかけると、すぐに滑って危なくなるし、
前輪だけブレーキかけると、後輪が浮いてる感じになる
こんなにシビアだとは想像してなかった

最近は自動車・原付侵入不可の道路で安全確認してから
軽く15〜20`/hで走って→腰引いてブレーキ の練習してます
コントロールできると、こんなに面白いって想像してなかった
20ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:10:16
>>15
自分の下手さを自慢するスレちゃうし。
2119:04/11/18 23:11:14
実際、事前に本とかネットで情報集めて知ってても
いざ走ってみないと実感できないね

カーブで内側にくるペダルを上げておくってのも
地面に当たって危険だからだと知ってたけど
あんまり意識せずカーブしてた時も結構あった

でも、この前
カーブの時に上げるの忘れてたら 見事、地面に当たりましたね
思いっきり「ガツッ」ってなってコケそうだった
最初は訳わかんなかったけど、ペダル見たら削れてたし、道路のアスファルトがくっ付いてた
22ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:13:23
オレもスポーツ車半年め。
今まで意識してブレーキの練習なんてしてなかったけど、
確かにちゃんとやっとくとよいかもね。
そもそもフルブレーキなんてかけたことないし。
今度ビンディングに換えるつもりなので、
そうしたらコケても痛くない公園でビンディング&ブレーキングの早朝練習しようかな・・・
23ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:13:32
>>1
「こすりつけ」「蹴り飛ばし」がぬけてるじゃん。
走行技術語るってんなら当然これらも入るだろ?
それとも>>1が後ろめたすぎて書いていないだけなのか?
24ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:15:35
>>21
漏れも曲がってるときペダル回してたら「ガッ」となった。
幸いコケも欠けもしなかったけど。
25あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 23:17:15
SPD-Rは削れたけど、インパクトマグは恐くて削れない。
26ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:17:39
>>23
その二つの技ってどうやんの?
27ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:25:53
フルブレーキングって定義とか程度にもよると思うけど、
そんなにしょっちゅう使うものなの?
一生のうちで何回か使うってレベルの話ではないのかな?
28あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 23:28:49
>>27
必要に迫られたこと無いなぁ。もしもの時の為に練習はしてるけど。
29ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:30:35
俺は年に1回くらいはあるなぁ
その度に事故ってたら身体が持たんし
ヘタクソ呼ばわりされても言い返せない
30ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:31:57
↑まじ腰引きが足りんよお前。普通のフルブレーキより1.5倍以上の距離かかって
止まってるよ
31ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:32:42
>>26
スポーツ車なんかに乗ってるDQNがやってるのはたまに見るね。
いくら逃げ切れるからってひどいよな。
32ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:33:12
フルブレーキで後輪浮かせたら負け。つーかフルブレーキになってない>>15
33ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:37:26
まったり派でも攻める派でも、
どこまでブレーキかけられるか、
どれくらいで止まれるかってのを理解しておくために、
フルブレーキの練習しておいても絶対に損は無いと思う。
自動車やバイクの教習でも急制動やるじゃん。
あんまやってるとタイヤ減るけど。

スタンディングできるようになれとは言わないけど、
極低速走行はできるようにしておいた方がいいよ。
34あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 23:39:19
>>30
皆40km/hからだと5mで止まれるのか。凄いなぁ。
35ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:40:35
激坂で極低速走行の練習をしてます
3619:04/11/18 23:52:09
この板の住人さん達ってやっぱり
手放し運転って出来るんですかね?

漏れは今まで一度も出来た事ないんですけど、
最近、自転車雑誌読むようになって手放ししてたりする写真に(゚д゚)スゲー
とか思ってるんですが
みんな出来るものなんでしょうか?
37ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:54:45
>>36
たぶん技術的な問題であるとは思いますが・・・
ヘッドパーツにトラブルがあると、手放しが出来なくなることもあります。
まあ、ちょっとずつ放す時間を長くしていけば、
できるようになると思いますよ。
38ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:55:34
まずは一輪車に乗ってみろ
39ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:56:47
30→0km/hで4m以内なら合格

とサイスポの橋川選手のコラムに書いてあった。
40ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:58:21
一輪社は乗れんけど手放しは出来る
41あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 23:59:44
>>39
試してくる。
42ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:00:18

■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

43ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:00:59
 良 ス レ 再 開
44ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:06:05
終了
45ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:07:14
おまいらこうゆう乗り方できないだろw
http://www.nhk.or.jp/otsu/program/610/sports/img/20030613.gif
46ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:08:36
BMXで良くやってる
47ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:08:38
最近の瞬間接着剤も性能がいいよな
48ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:10:09
クロスに23cなんだけど、バニホ・マニュアル全開ッス!!
バニホは大げさかな・・。でも普通に歩道⇔車道の行き来はしてるね。
49ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:12:15
>>36
手放しはビンディングペダル使うと凄く簡単に出来る。
50ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:20:49
自転車よりもモデルの女の子の胸のふくらみに目がいってしまった俺は自転車海苔失格
51あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/19 00:21:34
出来た!サドルの後ろに尻落としたら後輪浮かなかった!後輪がチュッ、チュチュチュッチュってなった!
4mヂャスト!ギリギリセーフ!
52ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:23:30
。・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ナデナデナデ
53ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:29:56
まあ、でも腰引くのめんどいし。
交差点のたびにブレーキのパワーを実感できるし。
モーターバイクだとそれがかっこいいらしいし。
54ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:34:03
>あにす
>「チュッ、チュチュチュッチュ」

まさにフルブレーキングだな。
おめでとう!
55あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/19 00:41:35
気付いたこと
いままで:ハンドルには進行方向に減速G、ペダルには下方向に体重でバランスが取れている。
尻落としたら:ハンドルに掛かる減速Gが減少。ペダルには斜め下に荷重とGが掛かり後輪が押し付けられる。

真ん中に乗るって事なのかな。
まあ、理想は両輪なんだけどね。
タイヤのグリップを最大限引き出せるってことで。
57ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:20:31
小学生のとき、後輪→前輪の順でかける、
って教えられて、そのまま習慣になってますが、
こんなこといったら笑われますか?
5819:04/11/19 10:19:29
皆様レスありがとです

>>37
ママチャリに乗ってるときから出来ません
昔、小学校で「手放し運転は危ないからしちゃだめ」と言われ
それをずっと守ってきたので、小中高で皆がやってても真似しませんでした
今となっては後悔してます

>>38
一輪車も無理っぽいです
やっぱバランス感覚悪いんだろうか

>>49
そういう手もあるんですね φ(。。)メモメモ…
59ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:20:48
60ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:57:28
>>58
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00020W966/rssnooka-22/ref%3Dnosim/249-7404067-1325100
こんなんでも買ってまたがってバランス感覚きたえてみれば?
61ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:16:34
>>58
単純にキャスター角の問題だけどな。

フムン・・
62ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:17:09
>>23の「こすりつけ」「蹴り飛ばし」ってどんなテク?
まじ知りたい。
某有名コテハンもこれに由来するのかぁ・・・
63ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:29:05
コテは
サドルにこすりつけてキモチイイから来てるただの変態さんだから気にしないで

64ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:36:38
>>57
同時がいい。
ブレーキはどっちかと言えば前がメイン。
(ママチャリとか、後のブレーキの方がよく効くのもあるけど)

後を先にかけろってのは、後の方が安定してるから…かな。
6519:04/11/19 17:45:50
金無いのにボールなんて買えないよ
後輪が浮くメンテ台でも買って練習しようかな

>>61
キャスター角と言いますと?
66ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:53:04
メンテスタンド、ディスプレイスタンドは乗車できないぞ。

とにかく練習だ練習。
普段からハンドルに頼らないようにする。
6719:04/11/19 17:59:40
>>66
押忍
練習するであります 
でもクロスは買ったばっかなのでコケるのコワイであります

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ss600.html
↑これ買おうと思ってます
チェーンが汚れまくっています。タイヤも変なゴミが付着してるであります
68あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/19 18:00:15
>>64
ハンドルが高くて重心も上にあるママチャリはあっと言う間にジャックナイフしちゃうのかな。
前ブレーキわざと効かなくしてるみたいだし。
69ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:05:02
ママチャリの方が重心低くない?
70ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:08:54
>>67
それは何の練習にもならん気がする。
71ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:17:12
荷物満載で使われることもあるんだし、
単純に安定志向なだけかと<ママチャリ
重心もえらい後にあるような。
72あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/19 18:21:37
>>71
低速でハンドル切るとクイって曲がるけど、ぢゃあってんでバンクさせてコーナーに入るとマヂ曲がらないよね。
73ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:24:51
>>67
前に進んでる限り、そう簡単には転ばない。
練習はなるべく広いとこでした方がいいのは確かだけど。
7419:04/11/19 18:27:31
止まった状態でスタンド立てて跨っても
カラダがフラフラして安定しない
何故だー
75ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:30:00
>>74
薬をひかえなさい
76ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:42:37
>>74
何がしたいの…?
77ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:45:55
>>62
「こすりつけ」は知らないが「蹴り飛ばし」は2回ほど見たことがある。
どっちもロード乗っててメットにグラサンといういでたちだった。

1回目は漏れが歩道側を走ってて後ろから車道側を猛烈なスピードというか中途半端なスピードというか
ママチャリ乗ってる学生が走っていったんだな。
そしたらしばらくしてさらに後ろからロード乗りがシャーっと走ってって学生のママチャリをあっさりと蹴った。
学生は転倒、ロード乗りはそのまま脱兎のごとく逃走・・

2回目はくるまから見たやつだけど連続してママチャリを2台蹴飛ばして逃走してた。
何の恨みがあるのか知らんがひどい事する椰子もいたもんだ。
7819:04/11/19 18:51:27
>>76
手放し運転です……ダメですか

スマソ
79ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:55:05
ママチャリが逆走じゃなく普通に走っててそれなら
やっぱロード乗りは気が病んでるんだろうアン
80ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:57:14
ママチャリ逆走とかってカナリ危険だし、自分の命が危ない時があって
ヒヤヒヤするね
ママチャリ乗りは んなこと微塵も感じてないだろうけど

蹴っ飛ばすのは如何なものかと思うけど
わからんではない
でも、やりすぎ
81ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:58:41
クランクとRDを逆方向につけたらバックできますか
82ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:01:43
↑バカ
83ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:32:10
>>77
純正の犯罪じゃんか。
つか、もちろんネタだよな。

次!「こすりつけ」解説よろしく。
84ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:53:02
しっかしスポーツ車乗りの走行技術って最悪だなw
いくらママチャリが邪魔だからってもろ犯罪だろこれ。
85ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:05:33
>>84
走行技術とは言わんて。
86ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:36:09
蹴飛ばしてでも道を確保するってか
87ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:38:36
>19
手放し運転は、重心が高い自転車では難しいのである意味仕方ない。
もっとも、慣れて恐怖心の克服さえすれば誰でもできる。

こけると危険だが、最初は20km/h以上を目安にやった方がいい。
逆に15km/hあたりを割ると極端に難しくなる。

技術とは違うが、手放しはできて十分だけど必要ではない。
もっとも、できるようになったら、他の面の上達のスピードが違う。
ので頑張るべし。
88ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:41:55
>>82
どうやったらバックできるの?
89ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:43:22
フェイキーについては、基礎テクスレででも聞いてください。
スタンディングからでも、ちょいバックぐらいならできるよ。
とマジレス。
90ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:52:18
固定ギアでもできる。
http://www.oldskooltrack.com/files/images/June_Reverse_900.avi

練習は必要だけど…。
91ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:56:13
>>90
フリー付いたバイクでグイグイ漕いでやりたいんだけど、どうよ?
92ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:00:16
無茶言うな。

…逆に乗るといいよ。
TVチャンピオンだかでやってた。
93ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:03:13
↑そんな堅いこと言うなって

↓できるよな?できるって言ってくれ。
94ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:06:08
95ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:29:03
>>94
ダメダメ!そんなのは邪道!俺は自転車海苔らしい正しいフォームでバックしたいんだYO!

↓できるよね?
96ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:30:59
坂道を登る。
登り切る前に停止。
そのままブレーキを解放。
97ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:14:58
>>96
それもダメ!何度言ったらわかるんだYO?
ペダルに入力した踏力でバックしたいの。

↓あんた偉い!
98ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:17:28
↑お前馬鹿
99あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/20 02:20:59
フリーを固めてチェーンを8の字に掛ける。
100ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:29:17
↑RDぶっ壊れない?
↓やっぱRハブのフリーとクランクを左じゃなくて右につけるべきでは?
101ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:36:03
>>100
お前のやりたいのは「走行技術」じゃないから。
他スレに行けや
102ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:45:37
ダンシングってケツを激しく振ったほうが後方選手の注意力を散漫
させることができると思うので、有効です。
103ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:48:48
まぁ最後尾を走ってるお前はどっちでも良いけどな
104ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:53:12
>>101
機材の調整も走行のための技術です。

>>100に同意?やっぱダメ?
105ツール・ド・名無しさん:04/11/20 03:00:32
自転車にアニメのステッカーはると20%スピードUP!!
106ツール・ド・名無しさん:04/11/20 03:02:55
赤く塗れよ
107ツール・ド・名無しさん:04/11/20 03:05:27
200%うp
108ツール・ド・名無しさん:04/11/20 03:29:03
昔のリム見たらU字型なんだよね。
アルミの板をU字型に曲げただけって感じ。
段差乗り上げた瞬間悪くするとチューブにニップルとスポークが刺さりそうな勢いだよ。
こんなのってアリなの?
109ツール・ド・名無しさん:04/11/20 08:02:29
とりあえず走行技術のうちこすりつけってのがよくわからない。
肩でもぶつけるのかな?
詳しい人解説キボンヌ
110ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:42:05
蹴り飛ばしって幅寄せしてきた車や、
ドアを開けようとしているタクシーの横っ腹に
クリートで蹴りを入れることかと思ってた。

自転車相手かよ。
111ツール・ド・名無しさん:04/11/20 13:33:33
>>110
俺もそう思ってたよ。実際にぶちかましたことはないが。
112ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:44:02
>>108
シングルウォールのリムのことか…?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rim.html
ホイールはそんな簡単に変形しない。
リムフラップだってあるんだし。
113ツール・ド・名無しさん:04/11/22 11:45:34
ここのスレ今読んでて思ったんだけど。
オレちょうどロード寄りのクロスに乗り始めて2年たったところ。
2ヶ月目にママチャリ避けようとして急ブレーキ前転。
半年目に飛び出してきた子供を避けるために急ブレーキ前転。
両方とも擦り傷ぐらいで済んだけど、体がふわっーという感じで前に飛んでいった・・・
それ以降はそんなめにあっていないけど、もし似た容易な状況になったら、
たぶん同じようなブレーキングしか出来ないだろうと思われる。
こんなとっさのことでも日ごろの練習がモノをいうのですかね?
やっぱきちんと練習すべきなのかな。
114ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:35:56
>>113
どちらかというとロード乗りは蹴り飛ばしで対処してるみたいだよ?
俺にはとてもそんなもの走行技術だとは思えんが彼らにとっては走行技術の一つらしく。
そういう意味では日頃から蹴り飛ばしの練習した方がいいんじゃないかと・・
115ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:18:39
「蹴り飛ばし」ってそゆ意味なのか。
少し納得。
でも飛び出してきた子供には使えないね。
116ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:30:40
自転車乗るようになってから、他人の運転を注意して観察するようになったけど、
公道で蹴り飛ばしなんてやってるの見たこと無いなあ。
117ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:32:28
けっきょく「こすりつけ」のワザは謎のままなのか?
118ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:35:09
>>116
オレも見たことないけど自転車事故じたい遭遇したことないし。
119ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:54:39
嘘を嘘と(ry
120ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:34:04
>>117
レースだと肩ぶつけてイニシアチブ取るとかかな。
121ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:40:23
だから、レースのテクを公道に持ち込むなと。

緊急避難に該当するようなケースで無い限り、
出るとこでたら器物破損なり傷害なりになるだろ。
122ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:11:59
抜重ってのはMTBの走行技術らしいけど、
街中クロス乗りの漏れにも役立つでしょうか?

重さを抜くってのは、どういった意味ですか?
段差の衝撃を耐えるためらしいけど…

いつも漏れはサドルからケツ浮かして
ハンドルも軽く浮かすように握って、ペダルに体重かけて手首への衝撃を緩和してますが…
123ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:15:28
それも十分抜重だよ。

前輪を段差に載せる時は後輪荷重で後輪が載るときは前輪に荷重を掛けるようにするともっと楽
繰り返してると無意識で出来るようになる。
あとはホッピングとかね。
ロードでもギャップにはそうやって対応するよ。
無用なリムうちパンクは避けたいし
124122:04/11/22 18:21:08
あっなるほど
ありがとうございます

自分の重さを抜くって…
武道の達人でもないからムリポ orz って思ってた

あぁそういう意味でしたか
さっそく明日にでも実行してみます m( 。_。 )m
125ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:24:06
【抜重】
糞重いルック車でもコルナゴの様に軽くなる技術
ただし一瞬だけ
126ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:26:49
>>124
ガンガレ
速い速度になると自転車と一緒に飛ぶホッピングで対応してください
ビンディングなら更にやりやすい
フラペならハンドルを少し前に押しながら靴の裏でペダルを引っかき上げるようにすればいい。

あとは練習
127ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:35:55
正直、危ない!!と思いフルブレーキしたら、
いくら練習しても滑らないか?

一番すごかったのが、相模湖の下り左カーブでスピード出しすぎて、
曲がりきったところで前方にトラックが曲がってきて道路を
うまい具合に封鎖し。とにかくブレーキ。
後輪がロックしてズザーと見事に15mくらい滑って、
ドリフトしながらトラックのフロントかすって避けた。
帰りはタイヤが凸凹で大変だったよ。
128122:04/11/22 18:39:27
>>126
練習しますです
ありがd

>>127
そんなときはABS!
そんな時こそABS!
129ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:42:10
危なそうなところは減速したり、
飛ばしたい衝動をグッとこらえることも、
それはそれで走行技術でしょうかね・・・
リアブレーキングの練習にはウイリーがオススメ。
コントロールできないと、まず距離は出せない。
地味なブレーキテクと目立つウイリーが同時に習得できるしw
130ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:47:15
>>127
☆お約束☆
公道では飛ばさない。特にブラインドコーナー
コーナー手前で気持ち早めにキッチリ減速。
法的にどうあれ自身のミスで犯した事故は100%自身が悪いと思え
131ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:52:45
ブラインドコーナーで飛ばすなんてどうかしてるな
曲がった直後に曙が倒れてたらどうするつもりなんだ!
132ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:01:53
急制動の時こそフロントのブレーキングだよな
リアはぶっちゃけロックしてもどうにかなるけどフロントは即転倒
フロントをどれだけ信頼してブレーキ出来るかで制動距離決まる。

リア云々は話のレベルが低すぎる
133ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:31:10
>>132
ノーズウイリーの練習なら納得していただけますか?
134ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:33:32
ノーズウィリーってブレーキはきっかけだけで
いかに荷重を前に持っていくかがキモなんだが・・・
135ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:34:38
路面を蹴るってのは?
ビンディングしてたら無理か。
136ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:37:46
>>135
足出すなら分かるけど、止まる為に蹴ってどうする?
137ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:41:29
>>135
そもそも路面じゃなくて脇だろ?
ライバルぶっ飛ばしたり邪魔な奴蹴り飛ばすのが目的なんじゃないの?
138ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:46:51
>>136
いや、蹴るって言うのは、後ろに蹴るんじゃなくて、
スピードを落とすために踏ん張るってこと。
実際はスピードが収まらない状態で、
踏ん張り続けるのは不可能(転倒する)ので、
ダン、ダン、ダンって蹴るみたいになる。

>>137
だから、レースのテクを公道で使うなって。
そんな非常識なことを考えるのは君だけ。
139ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:57:42
レースで相手を蹴飛ばしたら失格じゃないのか?
ツールではボトル投げたら俺は失格になった。
140ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:58:52
つまり、 >>137 はレースでも公道でも非常識と。
141ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:27:37
ちょっと、しみませーん〜
【抜重】 の読みはバツジュウでいいんでつか?
こそっとおせーてくさい。
142ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:31:59
こそっと言うよ…
誰にも言っちゃ駄目だよ……
本当は"ヌキシゲ"って言うんだよ……
日本武術の技の呼称から由来してるんだよ……
誰にもいっちゃ駄目だからね…‥
143ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:34:12
>>127
危ない!と思った時なら、基本的に大丈夫。
ホントに事故る時ってのは、「あっドーン」ぐらいだし。

何度かリアをロックさせてるうちに、限界値が分かってくる。
まぁ、30km/hぐらいからなら、突発的に止まれる罠。
車線無しの下りで気を抜いたときに車がいたりすると、さすがにやばい。
基本は、その場その場で、安全に止まれる速度を維持することですね。
144ツール・ド・名無しさん:04/11/23 02:00:50
まあ確かにロード乗ってる人が蹴り飛ばしするのは稀に見るからねぇ・・
レーパンはいてメットかぶれば許されるとでも思ってんだろうけど
狙われた方からすればたまったもんじゃないな。
くるまひっかいてるのも見たことあるけどこれも走行技術なわけ?
145ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:39:39
      │
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
  クマ?       クマ?
146ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:00:03
バクッといけバクッと
147ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:11:52
とりあえず
回りを見渡せて空間把握できてない人はどんなにテクニックがあっても2流以下

148ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:57:45
時雄がロードで公道バトルすれで貼ってあった。
見た人も多いと思われるが一応。

http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1096988896911.mpg
149ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:37:29
>>148
ワロタ
150ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:41:27
ttp://www.digave.com/videos/red-web.mpg

彼らの走行技術は?
151ツール・ド・名無しさん:04/11/27 02:50:02
>>148
目の覚めるような走行技術だw
152ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:00:16
ついさっき
車道を走ってて駐車車両があったから、
後方確認→手で車線変更の合図だして→後方確認しつつ駐車車両を避けた
そしたら、対向の無灯火自転車と鉢合わせ
駐車車両と漏れの間スレスレを猛スピードで通ってった

なんで暗いのに無灯火なのかと…
なんで右側通行してるのかと… 歩道が空いてるんだら歩道走れよ

「蹴り飛ばし」ってのを使ってる人達の気持ちが少しわかった
153ツール・ド・名無しさん:04/11/28 09:14:01
でも、対向車線にはみ出してるのは
オマイなんだよな・・・・
154ツール・ド・名無しさん:04/11/28 11:13:27
>>153
ん?俺は152を見て、

路肩付近を走ってたら路駐してる車がいたから後ろを確認して車線の真ん中くらいまで出てよけた。
そしたら前から無灯火チャリが、逆向きから同じように路駐車をよけてきた。ざけんな!

ってな場面を想像したが。
155152:04/11/28 12:59:15
書き方が悪くてスマソです

片道2車線の道路で
第一車線の左側走ってたら駐車車両があったので、
合図してから第一車線と第二車線の間ぐらいを通ってました
そして、駐車車両の横を通ってる最中に目の前に無灯火自転車が飛び出してきて
駐車車両と漏れの間をギリギリですり抜けていったわけです

車道の両側に幅2m弱の歩道があるのに…
無灯火ならせめて明るい歩道を徐行してくれと…
156ツール・ド・名無しさん:04/11/28 17:40:40
>>155
そゆことか。あいわかった。
蹴り飛ばしでOK。
157ツール・ド・名無しさん:04/11/28 18:21:28
危機を加速で回避しようというのは危ない傾向だと思う。
基本は危ないと思ったら減速でしょう。
158152:04/11/28 21:55:31
>>156
あの時はホントに心臓止まったよ
蹴り飛ばし φ(。。)メモメモ…

>>157
禿同
っていうか、走行技術云々の前段階的な話だと…
159ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:18:12
ageとくか・・・
160ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:27:37
>>155
なるほどねぇ・・
そんなの蹴り飛ばしても誰も文句言わんよ。
161ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:42:26
あげ
162ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:46:35
漏れは蹴り飛ばしはしないがラ利アットはする。
ぶつかった相手が頭から落ちる姿は珍子が立ちそうなぐらい会館だ
163ツール・ド・名無しさん:04/12/15 01:08:02
おいらは鼻汁飛ばしが得意技だな。
164ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:06:30
今日は寒かったな。
華麗なる手鼻飛ばしをやったところ、購入したばっかのウインドブブレークジャージに
ぺちゃっ、だって。
泣いた・・・
165ツール・ド・名無しさん:05/01/09 09:07:01
age
166ツール・ド・名無しさん:05/01/27 19:13:33
白線通りに走ろうとしたらはみ出さずに走行できないんですが、
直進ができてないってことなんだろうか
167ツール・ド・名無しさん:05/01/27 19:19:49
>>166
すぐ目の前見ながら走ってない?
視線遠くに置いた方が真っ直ぐ走りやすいよ。
それで体がバランスのとりかた覚えたら下向いてても走れるようになるから。
あとハンドルに体重かけすぎても真っすぐ走りにくい。
168ツール・ド・名無しさん:05/01/27 21:58:16
ダンシングで白線登りが出来ません
169ツール・ド・名無しさん:05/01/29 10:44:19
幅45cmの白線でやってみてください。
170ツール・ド・名無しさん:05/02/02 10:20:30
いつもと少し違うルートをとった、今朝の通勤途上でのこと。
さほど広くない道路だと、交差点の手前だけに歩道と車道を区切る柵がよくあるじゃない?
オレは白線上をまっすぐ走っていたんだが、その白線上に白い柵があったため、
直前まで気が付かずに、危うく激突するところだった。
ぎりぎりで何とか回避できたけど、久しぶりに冷や汗が出る出来事だった。
171ツール・ド・名無しさん:05/02/02 10:30:51
それで?
172170:05/02/02 12:31:43
ぎりぎりで回避した俺の走行技術はたいしたもんだろ!
173ツール・ド・名無しさん
うん。