MTBサスペンション PART16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
インプレ等大いに歓迎でありまするが
多くの人はダートでのインプレを期待しておりますれば
街乗りでの評価にはまこと残念極まりなく存じ上げ奉ります
使用環境、バイクのセットアップを明記してくださりませ

前スレ
【多機能化】サスペンション15way【行き過ぎ?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097315183/
2ツール・ド・名無しさん:04/11/01 14:20:57
4ツール・ド・名無しさん:04/11/01 14:43:53
ん?MTBサススレとして独立させるのか?
確かに前スレはクロスだ車だオートバイだで荒れまくったが
5ツール・ド・名無しさん:04/11/01 14:51:07
こちらは、真っ当なスレとして続けて下さい

馬鹿が来たら此方に誘導されたし
【多機能化】サスペンション16way【音速は無視】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099280061/l50
6音速は無視 ◆OgRFyVw/dY :04/11/01 15:45:44
了解しました
7ツール・ド・名無しさん:04/11/01 15:47:03
乙、と言いたい所だが
、何故別スレを建てる必要が?
街海苔サススレなら既にあったのでは?
8ツール・ド・名無しさん:04/11/01 16:07:32
街海苔はあっち逝け
9ツール・ド・名無しさん:04/11/01 16:27:25
ヤバイ、日本語が通じない。
10ツール・ド・名無しさん:04/11/01 16:33:40
近頃のSPVだなんだってサスフォークはメンテナンス性どう?
リアサスみたいにOHはショップやメーカー任せになるのは嫌なんだよな
11ツール・ド・名無しさん:04/11/01 16:35:05
SPVくらいならなんとかいけるでしょ
12ツール・ド・名無しさん:04/11/01 18:41:29
寒くなってきたし
そろそろスインーガのOHでも始めっかな
13ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:30:06
>>12
DUブッシュは気が付くと結構減っていたりする。
気を付けろ!
14ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:46:09
何でサススレが3つも要るんだ?
街海苔スレはもうあるだろうが。
アホがオナってんじゃネーヨ。
削除要求出すぞゴルァ。
15ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:47:42
>>14
出してくだちい
16ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:48:51
フルサスでアクションライドやってるって馬鹿この板にも何人かいたと思ったけど
ちょっと真似してみたら速攻リンクにガタ出た
修理代いくらかかるんだよごるぁ
17古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/11/01 20:57:04
どんなのでやったの?
18ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:58:13
VT2
19ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:02:08
>>13
DUブシューって何?
ホントハ バラシタコトナイカラ・・
20ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:40:21
>>15 依頼お受け致しました。
と、いうわけで

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
21ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:48:27
22ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:58:40
>>↑
ダイヤルウpのおいらにはチト重かったけど、
感動ーした。

本当にありがとう
プリントアウトして勉強します。
23ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:10:30
シール交換したらオイル漏れるようになっちゃった
           鬱
24ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:44:32
マニトウのLUKE SUPER 2005ほしい〜〜
美しすぎる・・・2004年モデルとは比較にならんな。
http://www.answerproducts.com/items.asp?deptid=1&itemid=29

アサヒじゃ販売してないみたいだし・・・
うーむ。実売価格もハブ中心〜ヘッド下の長さもわからんぞい。

美しいな〜惚れ惚れ。
25ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:53:48
釣りですか?
釣りですね?
そうですね?
26ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:14:33
釣りと思う・・・
2724:04/11/02 23:20:21
え?釣りじゃないし。

漏れ、クロスバイク海苔だからトラベル量はあんまりイランのよ。
28ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:22:59
LUKEって知らないな〜と思わずクリックしちゃいましたw
2924:04/11/02 23:49:26
あー、ハイハイ。どうせ打ち間違えましたよ。
Luxe Superね。アッソ
30ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:01:29
>>29
ハイハイ釣られてあげるよ

スレチガイ、スレチガイね
好きな方へどうぞ
【乗り心地最高】街乗りこそサス!!【速度も最高】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098276580/
【多機能化】サスペンション16way【音速は無視】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099280061/

街乗りやクロスバイクの非スポーツサスと住み分けするためのスレなんだよね一応
3124:04/11/03 00:24:51
へー。つまんない住み分けなんかしてるんだね。
やっぱ、ダートやる人って田舎ものなのかな?

32ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:26:23
アホか>>30
このスレはいずれ削除される。
余分なのはこのクソスレ。

>街乗りやクロスバイクの非スポーツサスと住み分けするためのスレなんだよね一応
寝言は寝てから言えってんだよね一応
33ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:28:27
スレタイ、ダートサスペンションにしないのはなぜ?
34ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:31:25
オナニースレだから。
35ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:49:04
>>31-34の自作自演してるひと
おまえ、あっちの>>1だろw
36ツール・ド・名無しさん:04/11/03 01:01:04
>>35に一つ助言を。

ID抜けないんだったら、クソして寝ろ!

意訳:「違います。別人ですよ。」
37ツール・ド・名無しさん:04/11/03 01:04:03
まあ、このスレ自体、ガイドラインに抵触する
言ってみれば違反スレだからな。
自治厨の格好のエサだな。
38ツール・ド・名無しさん:04/11/03 02:51:38
自転車板は名無しでスレ立てしても平気なんだ
39ツール・ド・名無しさん:04/11/03 03:01:23
IDも出なくて、無法地帯ですよ。
40ツール・ド・名無しさん:04/11/03 03:28:14
あげ
41ツール・ド・名無しさん:04/11/03 03:28:18
多少荒れるのは仕方ないが訳の判らない
「音速」など使わずに、初心者の質問、セッティング
メインテナンスなどに的確、明確な返答を求めるのは
無理な事でしょうか2chに特化した言い回しは慣れて頂いて
小中学生から中高年の方々まで幅広く有益なスレにしませんか。

MTBサスペンション PART16
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099286374/l50

【乗り心地最高】街乗りこそサス!!【速度も最高】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098276580/l50

【多機能化】サスペンション16way【音速は無視】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099280061/l50
42ツール・ド・名無しさん:04/11/03 06:05:16
おいおい、もめ事はあっちでやってくれよ
ここは、街乗りとかレースやってるとか関係なく
サスの情報交換をするスレなんだから

中傷合戦もうウザイ
43ツール・ド・名無しさん:04/11/03 10:01:18
自転車板は自分の気に入らないヤツが立てた
スレをネタスレにしてすぐ新しいスレを立て
ようとするよね。
マナーの悪さが光る板だよね。
人生にリセットボタン付いてると思ってない?
44ツール・ド・名無しさん:04/11/03 10:04:56
自転車板を人生に例える人を初めてみました。


きねんぱぴこ
45ツール・ド・名無しさん:04/11/03 10:06:29
普段の行いは人の人生観が滲出るのさ。
46ツール・ド・名無しさん:04/11/03 10:08:53
皆さん粘着な人生観なんでつね
47ツール・ド・名無しさん:04/11/03 10:16:41
お互いに
48ツール・ド・名無しさん:04/11/03 12:12:18
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ わしのサスは音速で動くんだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
      (((( (    つ ))))\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
49ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:49:05
2ちゃんは人生の縮図だよ。
渡る世間は鬼ばかり。
50ツール・ド・名無しさん:04/11/03 16:46:55
2005 ROCKSHOX SID Teamなんですが、

カタログ見たら2004モデル同じブラックだった。
けどある完成車(2005モデル)に装着されてるのはSID Teamは
シルバーポリッシュだった。
このことから言える事、
完成車専用カラーってあるんですか??
教えてエロイ人!!
51ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:02:54
メーカー向けOEMではではカラーが指定できる。
というか、一定のボリュームで発注すれば
出来る範囲で対応してくれるだろう。
52ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:10:40
>>51

サンクス♪

某完成車とはBSの05'雷太モデルでした。

てっきり2005完成車とはいいつつも、フォークは2004モデルかと勘違いするとこだった。
53ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:12:00
完成車専用カラーというのは確かにあるが、君の場合は知らん。
54ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:15:21
SIDってダンシングしたりするとしなってブレーキ擦らない?
最近のは改善されたのかな
55ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:18:16
>>54

それはVがってことですか??
DISKならOKなのかな??

現在、ボンバーZ1CRで果敢にXCレースに出場してます。

ダンシングで沈みまくり!順位もしずみまくり!!
56ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:27:23
>>55
漢だね。下りでぶっちぎれ!
57ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:31:19
今はVで擦ってるんだけどディスクで擦るっていう人もいた

XCってみんなサス硬めにしたりするのかな?
スプリングを適正値にするとどうしてもダンシングで沈みまくると思う
SPVとか全然興味ないからそれでもいいけどね
58ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:33:17
>>56
漢って??

確かに下りは最強です!!

ってか、XCレースと言っても地方の草レース、しかもビギナー。
普段山も走ったことない輩が多数出場するので、下りは大渋滞。

っていうおらは万年ビギナークラスから脱出できません。
そう下りはノービスクラスだが、上りがビギナークラス、

XCは上ってなんぼです。MTBなんて初めて乗った体力馬鹿に余裕で負けます。
それがXCの世界。
59ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:36:35
>>58
そうだよね〜
こないだ偶然に原村のミルクカップやってるの見て自分も思ったよ
ここに出場したらオレはドンケツ大魔王だなって
60ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:55:32
俺も何でもいいからレース出たい。
世田谷周辺2,30kmの範囲で何か何処か無いですか。
61ツール・ド・名無しさん:04/11/03 19:02:07
>>60
近場のコンビニで強盗してチャリで逃げるってどうよ?
マジで鬼漕ぎできるぞ
62ツール・ド・名無しさん:04/11/03 19:10:14
あんまりそういうのはちょっと…(´Д`;)

捕まると別件も探られちゃう。イヤンイヤン
63ツール・ド・名無しさん:04/11/03 19:46:01
>>60
緑山は圏外かな?ってか20、30kmって自走でいくつもりか?
レースグッズ一式もっていくとかなりの荷物になるぞ
64ツール・ド・名無しさん:04/11/04 08:21:05
  漢は下りでぶっちぎれだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
65ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:03:17
>>64

だから〜

『漢』ってどういう意味なの〜??
66ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:32:27
本当に知らないなら日本語力が不足しているな。

漢 男の中の男。
67ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:34:42
>>65
かん 【漢】
[一]


(1)中国の古代王朝の名から、中国本土をさす語。


(2)中国の王朝名。一般に、統一王朝であった前漢(西漢。(前202-後8))・後漢(こうかん)(東漢。25-220)をさすことが多い。
他に国号を漢と称した王朝には、三国時代の蜀漢(221-263)、五胡十六国時代の漢(前趙(ちよう)の前身。(304-329))・成漢(後蜀(しよく)。
(304-347))、五代十国時代の南漢(917-971)・後漢(947-950)・北漢(951-979)がある。


(3)中国の民族の一。漢中(かんちゆう)を中心に住む種族。


(4)あまのがわ。


(5)「漢中」の略。


[二]男の人の意で、接尾語的に用いる。
「熱血―」「硬骨―」

68ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:17:19
>>66-67

やっと分かったサンクス♪

2ch独特の言い回しについていけないオサーンより。
69ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:50:38
>>68
>2ch独特の言い回しについていけないオサーンより。
日本語知らないし、辞書の引き方も知らないだけでは?
70ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:52:52
>>66漢 男の中の男。

あぁ、だから痴漢も「漢」なんだね
71ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:58:20
>>60
今週末千葉県の野田であるが…ちょと遠いな
http://www.nca-net.jp/
72ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:29:50
>>69

その2ch独特の突っ込み!
いいね〜♪

オサーン勉強になるよ。
73ツール・ド・名無しさん:04/11/04 18:45:10
フロントサス、
タイラップでがちがちに固定して
リジッド仕様にシマスタ。
2.5cmのフロントが下がったけど
気持ち、チャリが一回り小さくなった感じ。
74ツール・ド・名無しさん:04/11/04 18:51:15
ドラえもん!
ほんやくこんにゃく!
早く!!!!
75ツール・ド・名無しさん:04/11/04 18:58:46
つまりだ、


あー、書くのめんどいからいいや。


76ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:49:45
誰も興味ないから書かなくていいよ
77ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:50:28
>>73
サス壊す気か・・・
78古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/11/04 19:56:49
>>73

ヘッドが立ってBBが下がってますな
ホイールベースも短くなってるだろうし
本当に一回り小さくなってるんでない??
79ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:06:36
そんなにサスペンションがショックを吸収するのが気に入らないのか
・・・何のためのサスペンションだよ!
8073:04/11/04 20:36:43
ホイールベースは元に比べて1.5cmほど短くなりましたよ。
ちなみにこれやって、(タイラップで固定)
一日放置でタイラップ解除するとすげーサスの性能がよく?なります。
硬くて、困ってる人にはマジお勧め。JUDY tt とか。
固定する前にはフォークにこれでもかってぐらい
チタンスプレー吹きかけといてね。

んで、タイラップで固定するのはこれでもかってぐらい
固く縛る。太目のタイラップ、左右で8本で固定してます。
じゃないと、段差でちぎれる。

ちなみに、サスは二ヵ月後に変える予定なので
性能の変化はあんま気にしていない。
81古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/11/04 20:42:16
性能が良くなると言うかバネに癖がついたんじゃ・・・
82ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:47:47
正直、馬鹿なんじゃないかと思った。
助詞が日本語ネイティブじゃないみたいだし。

タイラップで固定て、クラウンとブレーズを
無理矢理近付けたと言うことか?
最初インナーをグルグル巻きにしたのかと
思ったが違うようだな。 それで何が楽しいの?
マジで疑問。


ネタ?
吊られた?
83ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:48:09
性能がよくなるわけじゃないよなあ
施工前のチタンスプレーも意味無いし

よくわからん人だ
8473:04/11/04 20:49:32
そうねw

一ヵ月後ぐらいに一回タイラップとってみて
どう変わったかカキコするよ、、

ま、とにもかくにもお手軽チューンです。
金がなくてリジッドフォーク買えない人とか、
とりあえずリジッドの気分に浸れるとか。。。。

間違っても、この状態でジャックナイフとか遊ばないで下さいw
85ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:52:39
あ、なるほど、サスを固定してリジッドフォークっぽくしたんだ
そっかそっか



でも
スレ違いじゃね?
86ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:53:57
それはチューンではなくデチューンなのでは・・・・
87ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:57:08
只のオナニーだろ?
88ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:09:38
8973:04/11/04 21:11:47
うーん、残念、漏れはディスクブレーキなのだ。
って、2ヵ月後に新しいの買うって言ってるじゃないか〜〜
90ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:32:22
91ツール・ド・名無しさん:04/11/05 00:09:45
>>73 馬鹿?
92ツール・ド・名無しさん:04/11/05 01:32:06
>>63
>>71
遅くなりましだかレスどうもです。
自動車ないんでね、行動範囲が狭いですよ。
もともとバックパカーでもあるんで、荷物背負って片道2,30なら本番でも
体力残せると思う、けどやっぱ車借りますわ。
でも今年はまだ子供小さいからダメだわ。
一応、来年参戦を目標に嫁を説得中。

俺ガンガル。
93ツール・ド・名無しさん:04/11/05 01:40:31
自走する覚悟があるなら輪行でもいいんじゃないか?
94ツール・ド・名無しさん:04/11/05 01:48:36
ですよね。
でも輪行は昔散々やって出した答えが、
「東京都外まで自走して、そこから輪行しないと俺も他の客も大変」
なので、あんまり変わらないなぁ、と。
95ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:01:51
誘導されてこっちに来ましたが、FOXFORX36の今年の販売予定があるか否か、知ってる人はいますか??
96ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:21:56
こちらへどうぞ。
【予約】最新パーツ情報【注文】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1027991195/l50
97ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:18:00
>>73
面白いなぁ
ここにいる連中はアタマ固いやつばっかりだな。
色々やってみるのが面白いんだろ?
日本人はカスタムゴコロっていうのがないのだろうか?
98ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:31:46
サス縄で縛ってバンジャーイ!て言うゴコロは無いです。

もっとも、使いたいリアユニットを組み込む
ためにブッシュ自作する程度でしかない自分
が何を言っても仕方が無いですが。
99ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:37:16
カスタムゴコロとは言えんだろ。
アソビゴコロはあるヤツだな。
100ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:25:18
>>96
どう見てもアドレスでバレバレなわけだが。
101ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:42:03
   脳内志向の奴ばかりだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
102ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:52:51
サスを使いたくてサス入れてるのにサスじゃなくしてしまう事に遊びを感じられません
いかに楽しく山で遊べるかというのを追求したものであれば
例えセオリーから外れていても評価する人は多いだろうね
10373:04/11/05 23:22:45
サスの見た目は使いたいんだけど80mmストロークの性能はいらんです。
銀色の部分がピカピカしててかっこいいと思ってます。
ちなみにリアのエアサスも空気圧いっぱい入れてリジッド風にしてます。
ごめんなさい。山とか当分行かないと思います。
104ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:37:31
うむ!それでヨシ!
105ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:33:19
形に拘るなら、それはそれでアリなのかなと。
でも、タイラップ止めは常時来ダザ気なので、
スプリング抜いたり、シム噛ましてストローク制限
させたりする見た目スマートなやり方を徹底してはどうか。
106ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:34:26
でもコレで乗ってるのが中堅機だったら、
「やっぱ73はオモシロ!!(当然悪い意味で)」
と思うだろう。
107ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:40:20
73なんか相手にすんなよ!
108ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:41:22
他にネタがねーんだよ。
阿呆イヂル位しか書く事がねー。
109ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:43:15
そりゃそうだ。
110ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:44:55
MTBをルック車にデチューンするわけね
111ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:55:57
ルックのサスは手で押してもフルボトムするようなやつでしょ。
73とは違うわな。 

ま、いいんじゃないか?他人のチャリだし。
112ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:13:18
73は
ttp://www.infovlad.net/terror_videos/shosei-koda.wmv
見て人生考え直すべき。
113ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:30:28
馬鹿かこいつ・・・
法務省が管理者に削除要請した後にもまだ貼る気かよ
114ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:32:02
>>112
最後まで見ちまった。
コレは精神的ブラクラってヤツですか?

みんなは見ない方がいいと思います。
CODAの分断映像なので(おおっぴらに書きませんが察してください)。
115ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:35:50
>>113
でもリンク残してるサイト結構残ってるよな。
112のクズは放置として、あーいうサイトってどういう扱いになるんだろうね。
一個一個潰してたらすごい手間だろ?
116ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:41:15
>>115
微妙に表現の自由と関わるからな。

公的機関が削除要請したあとに貼ってる時点で確信犯と認定されて逮捕されるかも
いろんなとこに、動画貼って「殺されてよかった」とか書き込んでた糞はすっかりおとなしくなったが
でも、こいつらのどうしようもないのは、「被害者や遺族に悪いことをした」ではなく、「自分が逮捕される」という心配で鳴りをひそめてるだけだからな・・・
117ツール・ド・名無しさん:04/11/06 02:25:51
>>116
俺も当初殺されても致し方無しとは思っていたが、
アレ見ちゃうと被害者がどうというより、ヤツらに対して戦慄した。
人の形した物にアレだけのことして普通萎えるだろう?
逆に意気軒昂とは・・・間隔のあまりの違いにクラクラした。

でも、あの映像は、
今後イラク入りを考える輩に対して強力な抑止力になったとも思う。
そういう意味で、茶化すのではなく警告として残しておくのはアリなのかな、と思った。
だが112はクズの典型。呆れる。


話を元にスレ通りに戻そう。脱線ゴメン。

ところで、05ゾッキはリバウンドロックアウトがなくなったという
未確認情報をどこかで見た気がしたんだけど(あやふやでゴメソ)、
真相知ってる人いる?
118ツール・ド・名無しさん:04/11/06 02:30:30
おいおい。話を元に戻すなら73たたきだろう。

おそらく日本一、MTBサスペンションの話題で盛り上がってるこのスレだ。
73の新鮮ではあるが、なんだか古臭くて煮え切らない
デチューンについて語りつくそうじゃないか。
119古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/11/06 02:33:34
マラソンの新型ではなくなっててコンプ側でのロックアウトになった、みたいなのをどっかのサイトで見たような
120ツール・ド・名無しさん:04/11/06 02:38:00
みんな意外と起きてるんだな・・・
121古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/11/06 02:44:50
俺はついさっき仕事から帰ってきたのです
これから明日のライディングのためにチェーンリング交換したりサスのエア圧変えたり忙しいのです
こんなに忙しくて明日起きれるか心配なのです
122ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:45:08
>>102
うむ!
123ツール・ド・名無しさん:04/11/06 11:02:44
なんだかずいぶん進んでると思ったら・・・
タイラップ止めですか。面白いね。
124ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:11:19
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ  タイラップ止めの馬鹿にクラクラしただぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
         (    つ  \ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
125本スレに移しときますね:04/11/07 16:58:01
60 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/11/04 15:09:13
狐の36がむちゃむちゃ欲しい!!!!!!!!
いつから日本で売られるか知ってる人いる?????
126ツール・ド・名無しさん:04/11/07 19:56:57
>>125
95にいるよ。
127ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:53:14
ハリ&SIDってなんのこと?
128ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:03:39
ゾッキもついにアンチボブ機構搭載かぁ。
もう落ち系だけのサスメーカーとは言わせないぜってことなのかな。
129ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:06:33
>>128
カナディアンがバキバキ壊しまくって大不評に1万ペセタ!!
130ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:41:10
やつらはそれでもまたゾッキを使う
131ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:36:53
>>128
05にそんな機種あったか? 何てモデル?
132ツール・ド・名無しさん:04/11/08 07:32:59
MARATHON系とAllMOUNTAIN系の上位モデルだろ
133ツール・ド・名無しさん:04/11/08 08:05:15
>>MARATHON系とALLMOUNTAIN系
俺等がイメージするカナディアンは、使わんサスだわな。
よって、無問題。
134ツール・ド・名無しさん:04/11/08 09:35:39
いずれにしても、軒並み15マソじゃ興味も湧かないよ・・・
135ツール・ド・名無しさん:04/11/08 09:45:28
それだけ出して街乗りじゃな
136ツール・ド・名無しさん:04/11/08 15:48:02
扇るスレ間違えてますよ。
いい加減判らないなら耳たぶ千切ってやろうか?
137ツール・ド・名無しさん:04/11/08 16:41:07
>136
こんな奴にも家族や友達いるんだよ>
138ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:18:02
>137
親兄弟、親戚、友人に曝してやりたいね
139ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:51:49
確かに高いモデルだが
>>133
俺もそう思う
140ツール・ド・名無しさん:04/11/08 20:50:50
FOXのFXってXCにはどうですか?
ロックアウト機構付きのほうが幸せになれますか?
141ツール・ド・名無しさん:04/11/09 07:19:22
>>140
幸せ
142ツール・ド・名無しさん:04/11/09 09:52:41
>>141
どっちが?
143ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:48:05
15マソのにしとけ。
きっとシワアワセになれる。
144ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:07:32
あのぉ
街乗りスレはこちらでよろしかったでしょうか?
145ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:21:03
>>144
なんで過去形で質問するんだ?
146ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:37:04
foxはfoxでもfirefox1.0がやっときた〜
147ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:59:57
FOX F100X買いました。
段差に突っ込むたびにガコッ、ブシュッと音がして
うるさいったらありゃしない。
148ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:02:58
街乗りの話題は他所でやれやうざい
そのためにわざわざ隔離スレ立ったんだろ?
まじうざい
149ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:38:21
7日に富士見でマグラの倒立の黒いフォークを見たけど売ってたの?
150ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:09:58
>>147
詳しく
151ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:29:11
>>144
【乗り心地最高】街乗りこそサス!!【速度も最高】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098276580/
152ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:03:49
ホンダがらみでカヤバができてショーワまで復活してきたら
日本のサスメーカーやばくねぇ?
テックインはまだしも、コーワ大丈夫?
最近あんま見かけないけど
153ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:08:24
国産には期待しない
154ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:36:34
自動車のエンジンオイルが余ってるのだが
粘度がぴったりならこれをサスに入れても大丈夫?
5W-30とか10W-30なんだけど
155ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:12:03
>>153
同感。
156ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:32:24
ゾッキ04のMX Pro ETAなんですけど、
最初に一回体重かけてフンッって動かしてあげないと動きません。
その後も伸縮させるとジャボジャボ言うんですけど、バラしてみた方がいいですか?
157ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:35:00
どのくらい乗ったか言うてみ
158ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:42:12
>>156
バルブが逝っておる・・・・ばらすだけじゃなく部品交換が必要だ。
159156:04/11/10 01:45:32
>どのくらい乗ったか
箱から出したばかりの新品 orz
160ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:46:42
いきなりそれなら返品かね
161ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:49:45
20時間乗ってみ。
162ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:51:14
その前に買った店に連絡いれとけ
163ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:56:25
あとオイルも足りない予感。
164156:04/11/10 02:15:04
皆さんサンクスコです。

ぢつはチビチビと組んでるやつなので、まだちゃんと乗ってないんです。
とりあえずフォークが来たのでつけてゆすってみたところ、なんかこんなもんか〜?
って感じなので質問してみました(汗
165ツール・ド・名無しさん:04/11/10 02:47:59
>>156
それで正常だよ
初期の当たりはそのうち馴染む(何時間とか言う奴は無視しろ。乗り方で全然違う。)
街乗りとかそんなんなら1シーズン乗ってからOH、オイル交換でマシになる

ジャボジャボいうのはオイルバスだからあたりまえ
両側オープンオイルバスのゾッキは重い代わりにしっかり仕事してくれる
心配なら蓋開けて油面のチェックしてみればいい
166ツール・ド・名無しさん:04/11/10 03:06:35
まあ街乗りいれるなら乗り方で全然違うわな。
167ツール・ド・名無しさん:04/11/10 09:26:52
ここの連中、すぐ勝手に相手を街乗りと決め付けたがるの何故?
ちょっと選民意識強すぎやしないかい?
168ツール・ド・名無しさん:04/11/10 13:06:37
選民意識も何も街乗りのインプレなんて糞の役にも立たないからな。
アンチボビングくらいだろ舗装路で実感できるのは
169ツール・ド・名無しさん:04/11/10 13:33:25
アホか。
良く嫁。
「誰も街海苔なんて言ってないのに、何で勝手に街海苔と決めつけるんだ?」

170ツール・ド・名無しさん:04/11/10 13:42:52
>>168はもう少し脳に酸素回した方がいいと思います。

それともハングルじゃないとよくわかんない?
171ツール・ド・名無しさん:04/11/10 13:48:27
現在日本国内の道路舗装率はどれくらいなんでしょう
林道、農道でさえ舗装して在る時代に家出てすぐに
泥道、砕石を撒いた未舗装路の環境に
お住まいの方はどの位いるのでしょう。
172ツール・ド・名無しさん:04/11/10 13:51:58
このスレに限れば95%くらいがそう。
(但し脳内)
173ツール・ド・名無しさん:04/11/10 13:52:17
あ、そういえば、うちの近くの里山の林道のかなりの部分が今夏舗装されちゃった。
174ツール・ド・名無しさん:04/11/10 13:56:56
輪行って手もあるし
わざわざ目の前が未舗装路である必要も無い

聞いた話ではたしか車の通る道の98%は舗装されてるらしいね。
けどこれは登山道や山の獣道はカウントされてない。
地図に載ってないだけで、探せば結構あるもんだよ。
175ツール・ド・名無しさん:04/11/10 14:24:15
林道の舗装って税金を無駄遣いするのが主目的なんだろうな。
家の近くの山の林道も殆ど舗装になったし。程よく荒れていて面白いコースだった
廃林道も幅4mの舗装路に改修中だし。ほんと登山道や山仕事用の小道ぐらいしか
走るとこなくなっちゃったよ。
176ツール・ド・名無しさん:04/11/10 14:46:31
林道は舗装しなくてもいいよな。
明らかに無駄
177ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:22:30
たまには舗装業者に仕事出さないとつぶれちゃうんだってさ。
うちの市では舗装するとこなくなっちゃって困ってるらしい。
178ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:39:18
公共工事減らせよ 無駄
潰れる所は諦めてもらう。
まだ掃除する人増やして町を美化した方がよっぽどいいと思う。

林業は人手不足なんだろ?
そっちにスライドしてもらわにゃ
極論言えば、1次産業以外で同じ仕事でずっと飯食えるのがちょっとおかしいと思う。
179ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:41:04
<<<<むしろ>>178がDQNだったってことでこの話題は終了>>>>>
180ツール・ド・名無しさん:04/11/10 16:23:12
この間富士見Cで、タラスとヴァニラのそれぞれ着いたHTバイクを乗り比べたんだけど、
シーズン終了間際の富士見Cみたいな少々ガレたところでは、圧倒的にヴァニラがいいね。
洗濯板状の路面や小さな岩でガレガレなところを飛ばすときヴァニラが腕が楽すぎ。
俺はタラスユーザーなんだけどガックリ来たよ。
で、新しい130Rに交換しようかと考え中。
181ツール・ド・名無しさん:04/11/10 17:29:09
バニラはいいね。
やすくなってる04モデルがねらい目だ。
182ツール・ド・名無しさん:04/11/10 18:38:23
2005の130って、2004の125と中身いっしょなんでそ?
ストローク量も変わってないけど表記だけ変えた?
183ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:05:54
ヴァニラは20mmアクスルの設定がないのがね・・・
構造自体はスルーアクスルにも余裕で対応しているはずなのにもったいない
184ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:41:58
>>182
ダンパーが違うらしい。04バニラは持ってないんで比較は出来ないんだが、
03モデルと05モデルでは後者の方が80gほど軽量。

05モデルのバニラR、店によっては3万円台後半で売ってるんだけど、
なんでこんなに安くなったんだろ?
185ツール・ド・名無しさん:04/11/10 21:44:35
通販でリアサス売っているところがなかなか見つからないので
教えてください。
ググり方もよくわからないので・・・
完成車がひっかかってしまう・・・
186ツール・ド・名無しさん:04/11/10 21:48:47
>>184
マムポ強気で、大量仕入れ店のみに出荷
→仕入れたはいいが予想を下回る販売数(マムポ返品不可)
→しょうがないから処分価格で販売
→ショップ大赤字
→マムポうはうは
187ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:10:00
まあ
>>171は街乗り君な訳でw
188ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:12:26
>>185
通販でリアサス売ってるとこってほとんど無いね。

ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/suspention_rear_menu.htm
ttp://www.ringoroad.com/mtb/fork/rear/fox.htm

こんなとこかな。
189ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:15:45
ありがとうございます。
なかなかなかったもんで・・・
助かりました。
190ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:22:40
>>185 安〜い、カワハラダで聞いてみたらどお、取り寄せでいけるよ。
ただし狐は扱って無かったと思う。
191ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:39:19
>>187>>169-170の対象者だ。
よく読んでおくように。
192ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:47:31
>>189
リアサス買うときは取り付け車のモデルと年式、軸間長を忘れずに指定する事。
リアサスの両端のスペーサーはモデルに適合するサイズをディーラー側で添付
する必要があるので。
193ツール・ド・名無しさん:04/11/11 01:02:57
ゾッキのDrop Off (130mm’04モデル)ってどうでしょう?
リバウンド調整が分解しないと出来ないようなので、ちょっと
不便かな、と思ってるんですが。

用途は下り重視の里山ライドです。
194ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:02:02
いくら下り系とはいえ、ドロップオフ1mOverとかを楽しむのでない限り、
Drop Off はあまり良くないのでは。
というのは、Drop Off はサスといえよりはランディングギアなので
細かい動作に対応するような味付けはされていないのでは、と思うのです。
リバウンド内臓というのも、意外と不満が残るものだったりすると思います。

とはいえ、実際そんなドロップオフを体験したこと無けりゃ、
Drop Off も使った事無いので、所詮脳内の戯言ですが。
195ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:24:06
ミニット3:00ゲッツ!!(ヴァニラから移住)
196ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:31:53
オメッ!!
SPVへようこそ。
197195:04/11/11 02:37:45
サンクツ
来週05 ENDURO 150に組込み予定。
インプレしまつね。
198ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:50:30
>>197
ウヒョー 割引無しならフレーム+フォークで30マソコースですか〜。
|д゜)。○(大人買い〜。いいな〜。)
199195:04/11/11 04:26:22
>割引無しなら

んなわきゃない^^;
割引(カ○ザキで早期特価)+考えられるもの全て処分(おかげで部屋がきれいになったぜw)
200ツール・ド・名無しさん:04/11/11 09:57:33
05のマニトウ買おうと思いみてたら
重量3.1 lbsって書いてた
何グラムあるか全然解らない
エロイ人教えて!!
201ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:37:55
>>202
お決まりの文句ドウゾ
202ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:58:51
ええと・・・・・・お決まりのってなんだっけ?
203ツール・ド・名無しさん:04/11/11 11:13:46
ほ、ほら、
05マニトウってどれだよ?とか
単位くらい自分ではググって変換しろ、とか
実測重量が知りたいのか単位をgに直して欲しいのかワカラン、とかっ
orz
204ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:01:09
>>193
バネレートが合っていればサスとしての動作はかなり高性能
リバウンド調整が蓋を開けなければ出来ないのはゾッキの廉価グレード共通
エアサスでなければそれほど面倒でもない
最初にセッティングをバチっと自分で出しちゃってあとはそのまま乗る中上級者で
まさに里山下り系やストリート、ダージャンな人向け
ただしなだらかなトレイルや漕ぎを考えると130mmはオーバースペックで扱いにくい
205ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:52:20
>>194
>>204
お二方、アドバイスありがとうございました。

そうですか。俺には100mm辺りが良いんでしょうね。

白状しちゃうと、かっこいいなと思ったある完成車に
このサスが付いてたので、お聞きしてみたんです。




206ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:25:02
>>194に突っ込み
コイルサスってのは一般的にエアサスより細かなギャップを吸収できるもの。
DropOffであればFOXタラスより動きが良い
207ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:00:07
エアとかコイル以前にオリフィスの方が
ランディングギア的味付け(大入力でも底付きしない固さ)だったら?
208ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:17:48
ポンドをグラム換算するときはとりあえず0.45掛けとけ
209ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:33:09
>>208
念のため上げ足をとっておくが0.45掛けるとsになるぞ
210ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:34:16
なんで最近、KOWAって見掛けないの?欠点があるんですか?
211ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:40:33
強いて言えば、
機能が地味だから。
212ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:34:44
折れるから。
213ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:52:15
>>207
オリフィスを広げるとストローク後半が踏ん張るの?
それとも初期のスムーズさも同時に増すの?

前にどこかのHPでオリフィス加工が紹介されてたけどURL失念
214ツール・ド・名無しさん:04/11/11 16:03:26
オリフィスってのはピストンとほぼ同義です。
流路が広ければ減衰効果は弱くなる反面、
小さい入力でも動作する。特別な作りに
しないと大入力で底付きしやすくなる。
流路が狭ければ反対の性質になります。
ドロップオフなんかの落ち系(ノット下り系)は後者の性格が強めでなのでは?という話。


だと思う。
215ツール・ド・名無しさん:04/11/11 16:36:20
>>200
俺もポンドとかインチとかいつまで経っても脳内変換できないのでここ愛用してます。
http://www6.plala.or.jp/k-o/unit/weight_unit.html
216ツール・ド・名無しさん:04/11/11 16:50:42
217ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:05:43
マルゾッキのサスの名称でDrop offというのは、単にサスの
グレードを表すだけで落ち系という意味ではない。
ぶっちゃけダンパーユニットが廉価版ってことだな。
218ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:16:27
そうなのか。
適当いってスマンかった。
ケジメとしてケゴンノタキでドロップオフキメこんでくるOrz
219ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:22:09
とはいえ、
ダンパーユニットが安いやつ→細かなセッティングや小細工なし
→おおざっぱな作動→でかい衝撃しか吸収しない→落ち系
という邪推(?)もできるのだが。
220ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:29:37
SPVってどういうシステムなんですか?
221ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:39:37
FOX F100X
MANITOU Skareb Platinum 100

買うならどっち?
222ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:48:32
>>221
両方買って使い比べてみるのが一番。
223ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:48:51
俺なら後者。
(完全な個人的意見)
SPV派だから。
224ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:50:48
>>222
アホか。詞ね。

とやんわり突っ込んどきますね、一応。
225ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:53:05
好きなメーカの方。
なんとなくでも可。
226ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:05:51
両方乗ったことある人いる?
227ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:15:57
Xは数km試乗しただけ、しかも03モデル。
SPV所有。

ヤクタタヅデスカ
228ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:17:38
>>227
詳しく
229ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:30:02
>>214
底付きしにくい=ダンパー効いてる は必ず成立するの?

オリフィスはダンパー上部の穴のことでしょ?
でダンピング調整の穴は普通横に開いてると思うけど役割は一緒?

>>219
OEM品は知らないがゾッキは安グレードでもダンパーが良く出来てるよ
作動も全然大雑把じゃない
その代わり外部に調整ダイヤルがついてないけどね
230ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:37:25
大きな違いはロックアウトするかしないか。
テラロジックは自動でロックアウトON/OFF。
ロアレッグに動作時の加速度が閾値なので、ハンドル側からの加重には反応しない。
初動が一瞬遅れる。
神経質だと気になる
。でも03モデルの話で新しいのは改善されているみたい。


SPVはロックアウトではなく、低速ストロークの時にコンプが強くなる。
だからハンドル側からの加重にも反応し多少ストロークする。
SPVの特徴は他にストローク後半の踏ん張りや全体のコンプをポンプで簡単に調節出来る。
完全にセッティングを出すのは大変かもしれないけど
標準設定でもなかなかどうしてよい具合い。
あと、スカーエブは体重制限がある。
100Kgとかの話だけど。



テラロジックユーザーさん補完よろしく。
231ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:41:25
ミニットの日々のメンテナンスのやり方を教えてください
232ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:51:17
ミニット(分)ごとにメンテしてください
233ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:02:58
無理です
234ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:07:19
>>195
無段階ストローク調整「InfiniTravel」の淫プレよろしく!
235ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:18:51
>>230
dクス
どっちも一長一短で悩ましいだぬ
236ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:33:45
SPV空気圧とSPV容量調整機能の違いって

空気圧=初期の動き出しのバルブ開放時期調整
容量=動き出した後の過渡特性の調整って事?
237消火犯:04/11/11 23:12:18
ちょっと質問だけどさ
shiverってどない?
Z1FR2と迷ってんだけど

あとマルゾッキの値段判るところありませんか?
238ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:35:06
シヴァとZ1は比較対象になりません
ネタはネタスレでどうぞ
239ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:44:36
※ハンドリングは
ミニ柴やっこいこれが時に良し時に邪魔
Z1は硬めつうか硬い分素直
(俺ミニ柴つかっとるが最近ほんとに思う)
※メンテナンスは
ミニ柴めんどう一部むずい
Z1超薄口ソケット必要なかなか無い
(簡易オイル交換だけならどっちも一緒)
値段は俺も知らんスマソ
今の正立ゾッキは9_ハブでも十分な性能があると思う
だからミニ柴はスタイル的なもんかな?重さもどっこいどっこいだし
240203:04/11/11 23:49:34
遅スレスマソ
>>203
教えて君でスマソ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/manitou/05/skarebelite80.html
これでつ
グラムが知りたいでつ
一応自分でも調べたけど3.1 lbs (1.4kg)と出たので信じられなくて
質問しますた
241ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:55:28
>>236
SPV圧とSPV容量

SPV圧=全体的なコンプレッション調整 (圧高い⇒コンプ強)
SPV容量=油面調整と同じ効果。それが16mmソケットで簡単に外部から調節出来る
        (閉めこめばストローク後半の踏ん張りが強くなる)
です。


今日は雨だったので電車通勤
⇒階段で右足首捻挫。ていうか、足首動かないんですけど_| ̄|●
242ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:59:03
>>240
スカーエブ-エリート 80ならコラムカット後(200mm程度)に実測でそのくらい。
予想より重い?
243ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:59:08
>>241
ありがとう そしてお大事に
244ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:01:03
ミニ柴ってSCのこと?
シバーSCは又でホイール挟んでハンドルひねったらグニャグニャ
245ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:03:07
かなり古い物なんですけど、ゾッキの2000年?モデルで、
ATOM80てのを貰ったんですが、これってイイ物なんですか?
どなたかご存知でしょうか?
246ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:03:28
20mmアクスルなのに?
247240:04/11/12 00:07:07
>>242
予想よりも遥かに軽かったでつ…
248ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:11:14
>>240
>>242
マヂか!
見た限りロックアウト付いてなさそうだな…
登りの時はロックアウト欲しいからなぁ…
249消火犯:04/11/12 00:11:38
>>238
何故シヴァとZ1が比較対照にならずにネタになるのか教えてもらいたいんですが?
SCが抜けてたのは悪かったけど

>>239
なるほどハンドリングならばZ1が買いと・・・

でも柴の倒立も捨てがたい
04ならやふおくに安いの出てるし・・・
250ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:15:10
ミニ芝を芝と略すなボケ
釣りなら他所でやれってんだよ
251ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:15:32
>246
倒立はダブルでもくらくらだもん。
252ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:16:14
>でも柴の倒立も捨てがたい

これは 「見た目が」 という風に解釈してよろしいか?

それとも やっぱり 釣りなんですか?
253ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:16:24
>>248
スカーエブスーバーならロックアウトレバーがついてる。
けど、80gくらい重くなる。
プラチナSPVだとエリート+40〜50gくらい。
254248:04/11/12 00:23:05
255消火犯:04/11/12 00:31:10
釣りな訳ないやん
>>250
スマソ

>>252
あるていどは見た目重視
でも性能が酷いようなら
考えようかな・・・と
256ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:37:49
エリートはTCPからFluid Flowという廉価盤のダンピングのままだから、これは続投かな。
スーパーはロックアウトレバーがリモートになってハンドルから手を放さないで操作できるようになった。
プラチナSPVはSPV Evolveに変更されて、
 1.小さなギャップに対する反応が良くなった
 2.SPV圧の調整幅が広くなり、セッティング幅が広がった
 3.アンチボブ効果が強くなった
さらに、IT搭載でストロークが調節できるようになった。

ただ、ITはエアばね式のいすと同じで、加重が掛かった状態で
レバー操作するとストロークをつめられるようになっていて、
手軽である反面、任意のストロークにするには、降車して調節する必要がある。
伸ばす時は、少なくとも前輪を無過重にする必要があるので、
マニュアルかウイリーか、降車状態でレバー操作する必要がる。
257ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:42:10
来年モデルのマグラフォークに期待!!!!!!!!
258ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:51:09
倒立サスって見た目で選ぶものだったんだなw
初めて知ったよ
こうなるともう街乗り野郎とどっこいどっこいだ
正直 「どっか行け」 って思う
259ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:56:52
チビ芝使ったこと、というか、倒立サス使ったこと無いのでわからんですが、
同じメーカー、同じストローク、同じ減衰機構では、
体感としてどんな違いがあるの?

理論的にはばね下重量が、とか
適度なしなりが、とかなんか言われてるけど、
判るもんですか?
260ツール・ド・名無しさん:04/11/12 02:36:18
バネ下重量なんて乗って分かるもんかね?
しなり、というかヨレは適度なスピードでコーナーに突っ込めば結構分かるもんだよ
261ツール・ド・名無しさん:04/11/12 03:02:44
>>260
同じ感覚かはわからないけど、ブレースがないぶんフォークがよじれやすくて、
そのよじれが上手く衝撃を吸収しているのを俺は感じる。
ギャップに斜めに突っ込んだときとか、手もタイヤもはじかれすに上手く衝撃を吸収しているって雰囲気。
262ツール・ド・名無しさん:04/11/12 03:57:16
正立では捩れってのはマイナス評価に繋がるのに
なぜ倒立は皆口を揃えて「捩れて上手く衝撃を吸収する」とプラス評価になるんだろう
捩れの質が違うとか?でも捩れは捩れだよね?
263消火犯:04/11/12 06:18:53
>>258
そうだね
あなたの気分を害してしまったことに謝ろう

性能的に問題なければ
見た目というのもある程度は考慮に入れてもいいかなぁ・・・
と思ったんだがそれがいかんかったんやね

スマソ
真面目に答えてくれた人有難う
そして
もうこねぇよ・・・逝ってくる
264ツール・ド・名無しさん:04/11/12 07:31:38
   見た目なんか脳内志向だぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
265ツール・ド・名無しさん:04/11/12 07:52:32
豆芝('02)使ってたけど、SuperT('04)に換えました。
なんとなく、SuperTのほうが硬い感じ。(ダンパーとかスプリングの話じゃなくて。)
とはいえストロークが違いすぎて、正立と倒立の違いなのかどうかわかりません。
ステムも短くなってダイレクトマウントになったし。シバーDCと比較できればいいんだけど。

どーでもいい違いは、倒立はインナーチューブに傷が付きにくいこと。
最初は倒立の方が気を遣うのかと思ってたけど、正立はタイヤが
巻き上げた小石でインナーに傷が付く。orz
266ツール・ド・名無しさん:04/11/12 07:59:12
それから、04の豆芝は03までのそれと違って
ストローク100mm、ロックアウト(ETA)なしに
なったから、Z1とはちょっと違う。

もしも海外通販使うならゾッキの値段は↓どうぞ。
http://comparisonpricing.com/marzocchi1.htm
267ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:47:29
>>221
チームの人で両方いたので乗ってみたが、
FOXは本当にかっちりロックアウトする感じ。
SPVは少し動く。
FOXのほうが合成が高い

FOXの方が好みだ…
というオレはSID TEAMリモコン使い。
268ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:32:34
倒立なんて飾りです
エロい人にはわからんのです

正立ではねじれがマイナス要素なのに倒立だともてはやされるのは、高い金出して買ったフォークがよれよれだからです
これはヨレてるんじゃなくてしなってギャップを拾ってるんだ!と脳内変換しているのです

プラス思考は良い事ですよ
269ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:44:45
捩れというか撓みが問題なわけで、捩れだけなら多少有っても好みの問題。
270ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:31:29
先がよじれても手前しっかりの倒立
先がしっかりしても手前捩れる正立では同じ捩れでも違ってくると思われ
271ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:38:24
>>263
>性能的に問題なければ
根本的に違ってないか?
正立と倒立はフィーリングの好みで選ぶものであって
性能に問題なければ見た目で選ぼうってものではないはず
やっぱあんたの考え方は街乗りと同レベルだと思うよ

>>269
捩れと撓みの違いってわからない
272ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:55:58
たわみはホイルベースが変化するような動き。
たわみの「戻り」がぐわんぐわんと、振動としてライダーに戻ってくる。
ねじれは、ハンドルの操舵角に対する、タイヤの角度が変わること。
こっちに関しては振動が戻ってくる感じがなく、ソフトな乗り心地になる。
だから倒立が好まれる事があるんだよね。
273ツール・ド・名無しさん:04/11/12 14:54:35
そもそも街乗りと同レベルの考え方ってなに?
274ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:05:56
シバーは肩下も低いしな。太いタイヤも履ける。ダンピングはZ1と同じくらいいいだろう。
状況によっては十分選択肢になる。

そもそも性能大差ないなら見た目で選ぶのもおかしくないと思うけど。
275ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:09:47
倒立はカッコイイ
間違いない

モトクロスはどっちが主流?
276ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:10:43
逆にしなやかなのが欲しいときに正立で硬いのが倒立。
ブレースないから。
277272:04/11/12 15:11:43
倒立か正立かを見た目「だけ」で選ぶのはどうかと思うが、
たしかに見た目も選択の要因になるよね。
ヴァニラがすごく良かったからFOXのDHフォークも気になるんだけど、
正直、グラフィックが良くない・・・。良いのは想像できるんだけど、
食指を動かされるものがない。デザインならマニトウ最高だな。
278ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:16:16
まあグラフィックもさることながら、1年目の製品ってのが引っかかる。
279ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:23:55
マニトウミニットって軽いのに剛性感あって最高
ゾッキ重すぎ
280ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:25:57
>>272
たわみの戻りってむしろサスのピッチングでごまかされる部分があるんでない?
ねじれの方がハンドリングに影響しそうに思う
素人の脳内イメージなんだけどね

サス自体は剛性高い方がストロークに引っかかりがなくて良いような気もするし・・・
あのクラスになれば剛性自体は問題無いレベルなのかな?

>>273
中身より見た目とハッタリって人は街乗りだけじゃなくMTB全般に存在するよね
俺はそういう奴ら嫌いだけどw

>>274
性能って言葉が曖昧すぎるかな?
極端な話「10万でサス買いたいけどチビ芝とSIDどっちが良いですか?」と聞くようなもの
倒立か正立かも普通見た目ではなく機能の好みで選ぶと思うよ
281ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:27:26
プロのライダーでコンマ1秒タイムを競うとか、仕事で一日100km
山の中を走らなきゃいけない、とかじゃなきゃ、ある程度の性能
満たせば、あとは見た目も気になるよな。やっぱカッコ悪いのやだし。
見た目を気に入るかどうかも、ある意味フィーリングじゃん。
282274:04/11/12 15:28:21
チビ芝とSIDはたしかにそうだけど、Z1とチビ芝はかぶると思うぞ。
283ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:28:47
>>279
本当に軽くて剛性あって丈夫でちゃんと動くサスがあるといいね
わざわざ重いゾッキを選ぶ必要がなくなる

ま、もうちょっと先の話になるけどね

もちろんミニットも用途によっては必要十分
ただ、単純にゾッキと重量だけで比較するのはどうかと思うよ
284ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:30:02
物凄いダサくてピンクでハートマーク書かれた高性能サスと
物凄くカッコいいけど実は動かなくてリジッド
285ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:33:09
>>282
もちろんユーザー層はモロ被るよ
そこで見た目で選んじゃう人が多いのも事実
でもメーカーは見た目に差をつけるために正立と倒立を用意してるわけじゃないし
使用感(個性)も明らかに異なる
そういうのを無視して
「性能に問題無いなら見た目で選びます」ってw
なんじゃそりゃ、と突っ込みたくならんか?
286ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:37:29
>>285
んん、別にミニ芝とZ1くらいなら俺は別に。
俺ならとりあえず肩下は気にするけど、後は別に。

ヘッド角だって慣れだし。
287ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:39:18
わしら素人は見た目で勝負。
288ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:42:30
プロは機材選べないけどね。
289ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:44:45
RSボクサーってプロは特別製って聞いたんですけど本当ですか?
何がどうちがうんでしょうか?
仕上げやダンパーが桁違いとか?

290ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:46:33
ダンパーが別物で、仕上げも手で綺麗にしてある。

つーか、ボクサーって多少は弄らないと駄目なフォークって事で有名。
291ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:49:42
マジですか・・・
市販品はどこを弄ればいいんでしょうか?
292ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:50:51
>>286
肩下寸は多少なら気にならない(慣れる)けど操舵性は好みがあるなあ
Z1とか芝って結構限界近くで使うからフィーリングは大事にしたいな
293ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:52:58
>>291
現状に不満が出たらその原因を探ってそれから質問したら?
そのためにはベストセッティングを出して乗り込まなきゃだめだけど

まあボクサーはわりと皆やってるからその通りやればいいだけだけどね
294ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:53:58
今回のケースでは>>271の意見は
こだわりとか製品への理解とかよりは、ただの因縁のように見えるが。

結局、両者の違いを説明し、アドバイスを出来ないで
失礼な言葉で罵るだけなのだから。
295286 :04/11/12 15:55:38
>>292
そういうことで、やっぱ好みなわけで、人にどうこう言う気にあんまりならない。
俺は逆に肩下の方がどちらかといえば気になる。

両方使って見ないとどっちが好みか分からないけど、両方買うわけじゃないから
それなら見た目気に入った方を俺なら買うし。
296ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:56:45
見た目の話はここに書く必要ないでしょ
チラシの裏にでも書いてればいいこと
「やっぱとうりつってかっこいいよね〜」
「うんうんさいこ〜」
297286:04/11/12 16:00:17
参考までに。

Z1は肩下高、捩れ剛性高め、タイヤクリアランス少な目。
チビ芝は肩下低め、捩れ剛性低、タイヤクリアランスものすんげえ。

チビ芝は昔のなら130mmでロックアウト付き、最近のは100mmでロックアウト
ないんじゃないかな。
298ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:03:26
>>295
よくわからないけど肩下ってサグによって変動しない?
もちろん数センチも違ったら大事だけどさ

両方の比較は確かに実際に乗ってみないと分からないけど
正立倒立は乗らなくても分かる部分が多いんじゃないかな
しかも同メーカーのものだからキャラの違いは明確にしているだろうし

そういう話をまるっと省略して見た目の話に持っていくんじゃ毒にも薬にもならない
何のための質問かと小一時間問い詰められても仕方あるまい
299ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:07:20
自板で見た目で選んだなんて言うと鬼の首取ったように騒ぎ立ててバカにするのが多いね。
「性能に問題無いなら見た目で選びます」一般的に当たり前じゃん。
性能に大差なく予算的に問題なければ家だって車だって女だって見た目で選ぶだろ。
300286:04/11/12 16:07:44
>>298
1.5cmくらい違うんだよね。そうすっとヘッド角0.5度くらい変わる。
130mmと100mmの比較だったら4.5cmくらい違う。ヘッド角で1.5度くらい。もう別物。
301ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:09:22
だから「性能」ってなんだよ(プ
302ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:10:44
買えない厨房が暴れてますね 
303ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:11:48
>>300
前のシバーSCは120mmストロークじゃなかった?
同じサスでもストローク10mm変えれば肩下も10mm前後変わるものね
304286:04/11/12 16:13:18
まあ良くわかんねえけど、最近のZ1は肩下半端じゃなく高いから気をつけろってこった。
03/04のZ1は7インチトラベルのドラドと2.5cmしか変わらない…


さいなら。
305ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:21:09
サスは一部の廉価モデル以外は
「性能」じゃなくて「用途と好み」で選ぶもの

ロックアウトが付いてたほうが高性能!って喜ぶんじゃなくて
ロックアウトが必要かどうかで選ぶんだよね
サイロよりSIDのほうが高級!って自慢するんじゃなくて
自分の乗り方に合わせて選ぶんだよね

どちらも前者はトレイルより街中(というよりあなじてとかネットの中)に多いようだ
306ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:30:39
何をいきなり。
307272:04/11/12 16:34:42
んだな。
ダージャンには、余計にピコピコ動かないエラストマーのサス使ってるよ。

せっかくのアドバイスを脳内でくつがえすなら、買ってみて自分で体感して、
自分で結論出してね。そしてここにレポート汁。
308ツール・ド・名無しさん:04/11/12 16:51:48
>>307
倒立サス高くて買えんw
よっぽど「良さそう」ってのがいえれば別だがどうもネガティブな印象の方が強い罠
309ツール・ド・名無しさん:04/11/12 19:00:11
>>267
レポサンクス。
見た目もFOXのほうが好みなんでF100X注文します。
310ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:10:01
ミニ柴はホイール、フレーム(ハードテール)共に硬いのに使うと
全体のアンバランスさ(曖昧だが)を感じる、DHでは確かに捩れが美味く
利いているけどね。
20_ハブで少しでも軽い物が欲しいのなら良いかも
311ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:58:05
  買えない厨房が暴れてるだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
312ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:13:57
(´A`) ツマンネ...
313ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:19:08
>>275
遅レスですが、、、
モトクロッサーは倒立が主流だけどブレース付けられんからね。
ブレース付けれるオートバイのロードレーサーは何で倒立なんだろか?
314ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:27:54
「買えない厨房」っていう発想は厨房以外には出てこないよなw
315ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:38:25
FOXバニラを買って、分解してみた
すごく構造が単純なのね
ゾッキよりもメンテが楽そう
オイルが少量でよいという事におどろいた
316ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:58:06
何cc位入れるの?
317ツール・ド・名無しさん:04/11/13 03:23:04
乗る度に漏れていくオイルが少量しか入っていないのはチト問題かも
ってかダンパーはオイルバスじゃなかったっけ?
少量じゃダンパー効かないよな?
318ツール・ド・名無しさん:04/11/13 06:42:37
>>313
倒立にブレースは無理だろ。
319313 :04/11/13 15:08:13
>>318 書き方が悪かったか?
モトクロッサーは倒立でも正立でもブレースが付けれんからくわえる部分が太い倒立

ロードレーサーは正立ならブレースが付けれるのに何で倒立なんだろか?

って言う事ですがな。
320ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:50:21
Minute使ってる人いますか?
インプレお願いします。
321ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:52:08
>>319
倒立の方が剛性が高いから ブレーキング時なんかの力がかかった状況でも正確に
動くからじゃないか? 後、バネ下重量も倒立のが軽いんじゃなかったかい?
もちろん 倒立の剛性を生かせるフレームあっての事だけど。
結構テキトーに言ってるんであてにせんでくれw
322ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:56:02
どちらが強いとかでなく
正確には強い部分が違うと言った方かもしればい
323ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:08:30
>>320
今更ミニットのインプレって・・・
過去スレ探せよ・・・
324ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:10:01
>>323
過去スレ見れません。
325ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:16:31
スプリングがエアでダンピングがオイルのサス使ってるんですが、
これのオイル交換ってどれぐらいの頻度でやるものなんでしょう???
326ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:28:58
04ゾッキのインナーの黒いコーティング柔くねえ?
上の方にも同じようなこと既出みたいけど、
タイヤから巻き上げた小石であっさり傷つきやがった。
窒化チタンとか(?)もっと硬い表面処理にしてくんねーかな。
シール痛んじゃうよ。。
327ツール・ド・名無しさん:04/11/14 10:49:52
>>324
  2chブラウザで過去ログ倉庫あされだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
328ツール・ド・名無しさん:04/11/14 12:04:44
>>327
おまえ最初の頃にちゅねAA貼ってた奴と別人だろ
面白くないよ
才能無いから2ch辞めたほうがいい
329ツール・ド・名無しさん:04/11/14 12:21:47
つかAA使う奴は低脳
330ツール・ド・名無しさん:04/11/14 12:45:24
このちゅねのAAだけはうざいことこのうえなし
331ツール・ド・名無しさん:04/11/14 13:56:52
AAというか貼ってる奴のセンスの問題だろうな
おそらく自覚症状が無いんだろう

つまらない人間は何やっても ダメ
332ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:16:54
このAA貼られてる時刻を見てると、なんとなくコイツの生活パターンが読める。
朝起きて登校(出勤?)前に貼ったりとかさ。笑える。
333ツール・ド・名無しさん:04/11/15 07:34:43
     厨房が暴れてるだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
334ツール・ド・名無しさん:04/11/15 07:45:51
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
335ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:47:15
マニトウのメンテってグリスホールからグリス入れるだけ?
ドラドからアクセルまで全機種同じ方法でいいの?
336ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:47:28
きっと一人で笑い噛み殺しながらAA貼ってるんだろうな
もう笑いのセンスが日本人レベルじゃない

たった一行で精神の貧弱さというかそいつの笑えない人格を詰め込んじゃうそのセンスに脱帽
337ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:25:35
335

そうだよ。マニトウとかFLのグリスガンを使うと入れやすい。
FLのグリスガンはガン本体だけだよ。念のため言っておくけどFLのグリスは糞だから。
338ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:33:43
>>337
Mプレップ使うつもりですが、他にあったら教えてください。
あとインナーにシリコンとか噴く必要ありますか?
339ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:58:15
ドラドは違うけどな。
340ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:02:09
グリスたっぷり入れたらシール部から滲み出してこないか?
341ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:20:57
マニトウのマイクロルブタイプは滲み出すくらいでちょうど良いんだよ。
342ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:21:08
ふき取りふき取り使う。
343ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:28:18
そのグリスの滲み出し見て知らない奴がマニトウはオイル漏れるって良く言ってるね。
ダンパーオイルじゃないのに。
344ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:20:03
マニトウは04モデルからマイクロルブでないのも有りますが。
セミバスのタイプでも一見グリス穴有るように見える物あるから注意
345ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:24:43
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ 『漢』のグリス使うだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
346ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:31:14
>>344なんてモデル?
そいつはメンテどうするの?
347ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:45:09
>>344 ばらせ。’03からだと思うが、あれは何の跡だ?
348ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:46:08
03スカーエブ。03ブラックも多分。
02からアウターレッグの金型使い回してる非マイクロルブモデルは
一見穴があるけど、実は埋まっている。
だからミニットなんかは紛らわしい穴は亡い。
メンテ方法はマダシラナイ。大変申し訳ない。

インナーレッグ抜かずにアウターのシールを引っこ抜くと
グリス風呂があるからそこにルブを満たす。
と聞いた覚えてもあるけど定かじゃない。
誰かエロ気味な死徒、補完ョロ。
349ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:47:54
ミニットはルブ式じゃないのか
殆どメンテフリーってんで買おうかなと思ってた。

誰か新しいマニトウの転寝に詳しい人教えて
350ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:33:13
>>338

何使ってるかわからないけど、ブラックに付いてたダストブーツは
たまに中のスポンジにオイルを染み込ませてあげるべし。
351ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:27:42
信頼性と整備性はオイルバスの方が遥かに優れてると思っていたが
カートリッジって大丈夫なの?
XCじゃなくてライトウェイトバイクでのハードなD全般で
352ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:40:32
>>351
マニトウがカートリッジ壊れたって話しはあまり聞かないね。
アウターレッグのアーチが折れるとかは良く聞くけど。
353ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:55:34
アーチっていまだに折れるのか?
いい加減改善してる頃だと思ってた。
354ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:50:02
最近のマニトウの5、6インチサスのモデル展開には興味を引かれるが
本当にあんな機構でゾッキ並みの信頼性が得られるのか?と疑問なんだよね
ゾッキ信者としてはw

リバースアーチが折れるってことは
それだけそこに負荷がかかる=リバースにしただけの意味があるってことかい?
それともただの欠陥?

シャーマンシリーズは良作だと思うよ
カタログを見る限りでは
355ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:02:12
折れてるのはSIXやAXELでしょ、BLACK以上は聞いたことが無い。
356ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:28:55
ミニット買って失敗したと感じた奴居る?
357ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:34:51
>>356
十分満足してるよ
358ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:52:11
リバースアーチが折れるってのは跳んだり跳ねたりしてる人だけじゃないのか?
それならゾッキもロックショックも折れるけど。
359ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:03:53
RSTは街乗りしかしなくても折れる
360ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:04:28
ミニット3のレバーって走りながらコントロールできるのかな?
ミニットこそ日本の山に向いてると思うけどね。
斜度があって担ぎ区間が多く、白人に比べて体力のない日本人には特に
軽いしストロークあるし動きもいい。
湿度が高くてジメジメした所走ってもオイル汚れにくいし
361ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:20:24
>>360
縮み方向には操作可能
伸び方向は一旦停止する必要有り
362ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:26:20
>>361
ありがと
まだ完璧ってわけではないんだね。
363ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:43:46
>>362
っていうか、RSのサイロとかも同じだし
加重がかかった状態でストローク伸ばせる機種ってあるのかな?
俺もその辺が知りたい
364ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:08:29
ゾッキのリバウンドロックアウト。
365ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:09:34
>>364
はぁ?
唐突になんですか?
366ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:32:49
マニトウはハイドロロック対策はどうなってるの?
367ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:11:22
>>366
5年も前にシールの改善受けて、既に昔話です。
正にゾッキがクソだった時代の話です。


>リバウンドロックアウト
乗車状態でストローク可変可能ということでは?
368356:04/11/16 16:53:16
>357
過去レス&ログを読んできたんだけどSPVのネガなコメントがないのが気になったんでね。
里山メインの漏れには最適のサスのようだが、この冬に買うとすればREBAかミニットかどちらが良いんだろう。
余分なケーブル?ホース?が無いミニット2がレースしない漏れには軽くて良いなぁと思って涎垂らしておりまつ。
369ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:55:56
>>368
REBA買って人柱にな〜れ
370ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:07:26
>>358
その上で折れる比率が高いということじゃないのか?
371ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:34:47
あくまでも人聞き、うわさの段階でしかないものをあれこれ言ってもムダ
372ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:32:16
>369
人柱になろうとも今からフレームオーダーして仕上がって乗り出すのは春になるから意味ネェだろ。
フレームの寸法決めるのに有る程度サスを選定しないとね。
出来る限り引っ張って各インプレが上がってきてから最終決定するのが良さそう。
373ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:42:52
じゃあそれに決めてください
374ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:59:58
>>367
リバウンドロックアウトはトラベル量増やすもんじゃないし伸びないようにロックすんじゃん。
375ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:18:03
>>374 
>367が>365への答えなら
ロックアウト解除で元通りにサスが伸びるから良いんじゃないか。
376ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:36:28
>>371
>あくまでも人聞き、うわさの段階でしかないものをあれこれ言ってもムダ
じゃ、逆にRSやゾッキのアーチが折れたって話を聞かないのはなんでダロー?
377ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:47:11
>>376
情報操作だよ、ぼっちゃん
378ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:49:47
>>349
03以降のマニトウ新モデルはルブ穴なし、分解メンテが必須だぬ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
379ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:57:32
>>368
SPVはエア圧によるアンチボビング機構で、調整時は停車させてポンプによるエア圧調整が必要。
REBAは樹脂製のバルブ?の開閉によるアンチボビング機構ではリアルタイム且つ無段階で調整可能。
380ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:59:31
>>377
某HPのマニトウBLACKは半年で折れてたぞ
写真入りだった。
もう閉鎖したけど
381ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:00:32
ところでちゅねって最近出てこないけどどうしたんだろう?

自転車板では少ない愛されるキャラだったのにな。
382ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:03:22
>>380
そりゃ森○介んとこだな。
bi○goの管理人はスカレブ折ってたね。
383ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:29:10
某HPのマルゾッキは半年で折れてたぞ
写真入りだった。
もう閉鎖したけど
384ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:34:56
使用時間は目安にならんと、何度言ったら(ry
385ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:36:33
てか、結局他社に比べて折れやすいってことでしょ?
386ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:37:07
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね

このAA貼ってる人って最近自板デビューしたの?
元々、ビシっと間抜けな事を言うちゅねを揶揄したAAだったのにな
ちゅねのキャラもわかってないみたいだし
お寒いこって…
387ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:44:38
        / ̄ ̄\
       (  人__) 
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ  わしのファンサイトでも見て勉強しるだぬっ!!
      ノ ノ\人ノ /     
     ( ノ ちゅねヽ      http://f7.aaa.livedoor.jp/~tyunefan/
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
388ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:40:17
フロント着地でハンドルこじったら新品でも何処のでも折れるんだつーの。
389ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:07:40
>>386
最近ちょっとまとめて叩かれたから、退くに退けなくなって
以前より貼るペースが上がってる。痛々しい。
390ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:36:44
>>388
一般的な日本人なら先に体が壊れるよ
逆にいえばサスを壊したくない時は体に応力を集中させて壊せばいいわけさ
391ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:28:10
お寒い…
392388:04/11/17 21:19:52
オレはわざとやれと言ってるのでは無く、
ジャンプに着地でなってしまった場合の事を言ってるんですが。
393ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:46:16
>>390は対向車線のトラックに突っ込むのが吉。
身体もサスも全部一時に壊せるぜy~

AMP F3XC入手記念カキコ。


394ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:29:58
>>392
失敗した時にこじったハンドルを押さえつけてるから折れるんだよね
上手いジャンプライダーはそうなりそうになったらバイクを投げ出す
そうしないとバイクも壊れるし、体も壊れるからね
395ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/18 04:17:35
あ、それで空中分解とかやってるんだ
396ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:13:30
現実社会で誰にも認めてもらえないHくんは
今日もせっせと2ちゃんで電波レス
「これだけ書けばみんな僕に注目してくれるぞ!」
Hくんは自分の書き込みにレスがつくのがうれしくてたまりません

「意味不明」「はぁ?」「しねよ厨房」

(ガーン AA略

もう誰も信じない
そういってHくんはは今日もせっせと自転車泥棒に励むのでした
397388:04/11/18 12:41:55
>>394 だから、なってしまった時と言うとるやろが、
うまい奴もいつでも空中分解出来るとはかぎらんわ、
しつこいんじゃボケ!
398192:04/11/18 12:52:01
結局マニトウが折れやすいってのはデマなわけね
399ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:05:41
sixは折れるんでリコールになりました。
400ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:42:51
>>398
某HPのマニトウBLACKは半年で折れてたぞ
写真入りだった。
もう閉鎖したけど
401ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:56:12
付け根薄いからゾッキやRSに比べると折れやすそう
402ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:00:21
>>400
だからそれだけで折れたの折れてないのじゃ話にならないって
わからない?
403ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:02:09
>>402
わかるよ。

某HPってEX○○○・・・

だよ
404ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:02:37
折れました報告あるなら折れる可能性があるんだろ
酷い落車や事故を除いてな
逆にゾッキのアーチが日本で折れたのをまだ見てない
RSは古いのは友人が折ったがあれは経年劣化と思われる。
405ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:07:42
> 逆にゾッキのアーチが日本で折れたのをまだ見てない
> RSは古いのは友人が折ったがあれは経年劣化と思われる。

別に揚げ足とりのつもりはないが

日本で折れたって、全てを見られるネットワークでもあるんですか?
マニトウの場合は経年劣化の可能性は考えられないのですか?
406ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:08:55
つまり言いたことは、自分に都合の言いように解釈してるってこと
407ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:26:16
>>406
つまり貴方は自分がマニトゥユーザーなんで、
リバースアーチが折れやすいなんて認めたくないわけでしょう?
408ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:30:13
SHERMANぶち折った漢は居ないか?
409ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:08:30
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ <ゾッキユーザーにやれやれだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
410ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:16:49
>>405
自分の広げてる網には引っかからないって事 
カナダで壊れましたってのはよく見るから日本でって限定した。民族性違いすぎるし
マニトウはあっちじゃ人気ないみたい。 
完成車にはたくさん付いてても差額で交換できる制度があるらしいから、
完成車だけ見ても分からないかもしれないけど

マニトウのリバースアーチは03から
対して折れたRSは99年頃の物
03Maniと99RSが同列になるほどManiの経年劣化は激しいんですか?
全て飲み込んで軽さとトラベルチェンジを買ってミニット里山用に買うけどね。俺は
カナディアンみたいに過激な事出来ないし 
担ぎを考えても軽い方がいい。
折るような連中はストトラやD/J、落ち系でしょ? 
俺が欲しいのは雑誌に絶対に載らないネガティブな情報
それとスペック見て買うか決める。

仮に
Hiroyuki社の次世代型MTB用サスが新発売!!
重量1.8kg ダブルクラウンでインナー36ミリ!!
ストロークを120-180でコントロール可能!! 
アンチボブ付き 7つの調整機構でベストなセッティングが出せる!!!!!!!
値段はモナーのぬいぐるみ付きで据え置き10万円!!!!!! お買い得!!!!!
しかも全ての雑誌でマンセーの嵐
「このサスを付けると体の慢性疲労が取れ寝つきがよくなりました。」
「このサスのお陰でハゲが治り彼女ができました。」
411ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:25:24
しかし発売3ヵ月後に2chで
12 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:05/05/18 22:16:49
不死身Aで使ったら一本目で折れました・・・ orz
インナー引き抜いてみたら根本に悪路走行禁止と掛かれてました。ズルイ 今夜は悔しくて寝れません

22 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:05/05/18 23:02:01
漏れも着地と同時にアウターが破裂したので取説読むと
適正体重6.5kgと書かれてました。 6.5kgって人間ですか?

46 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:05/05/19 10:22:01
サポセンに電話したら嘘を嘘と(ryって自動音声が流れてます・・・・
悔しいです。

って評判だったら買わない罠
412ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:54:20
カナダでもシャーマンは人気。まあ[大]はつかないけど。
413ツール・ド・名無しさん:04/11/18 16:15:42
まぁカナダ人のように飛べない俺はまにとーでも無問題だな。
414ツール・ド・名無しさん:04/11/18 16:30:22
カナダ人のように飛んでいない日本人でも折ってるみたいですが?
415ツール・ド・名無しさん:04/11/18 16:35:20
そーすは?
416ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:21:48
【着地で】MTBサスペンション17本目【折れた】
【ちんぽも】MTBサスペンション18本目【折れた】
417ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:25:20
俺ゾッキ折ったよ
418ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:38:26
スーパーモンスターTを折る人間を見てみたい
80ccのモトクロスより頑丈そうなんだが あれ
419ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:43:07
>>417
ふん。俺なんてゾッキ100本折ったもんね
420ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:45:17
マニゾッキなら折りました。 
421ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:46:41
あのイタリアの狸オヤジめ・・・・
422ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:57:16
一本のマニトウは簡単に折れ
二本のRSはなんとか折れ
三本のゾッキは折れませんでした
423ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:00:24
ゾッキで作ったおうちはオオカミさんには壊せかった。
424ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:57:06
RSTで作ったお家はオオカミさんが触る前に壊れてました。
425ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:01:26
なんだって限界越えたら折れる
問題はその限界
ゾッキだってアーチの根本折れやすいし、マニトウはアルミコラムの奴はコラムがぽっきり
ノースショア系のビデオではマニトウに嫌がらせしてるかのように折れるシーンがけっこう見れた
ゾッキが折れるシーンもあったけど、あれは折れても無理無いなと思った
ホイールからフレームから滅茶苦茶になってたからね(笑)
426ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:11:36
そこで狐の登場ですよ
427ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:16:40
狐のFフォークは性能以前の問題で使う気がしない
428ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:22:12
RSTってそんなに弱いの?
完成車についてた奴Macroって奴で半年ぐらい里山とか使ってるけど、
そろそろ交換したほうがいいのかな?
429ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:23:08
      狐こそ最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
430ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:46:18
>>428
んなこたーない。(AAry
431ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:17:50
>>428
メーカーとかより、とにかくハードに乗るならアルミコラムは敬遠したいね。

432ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:01:28
ゾッキのアーチ折った人、もしくは周りで折った人が居る人いますか?
433ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:37:49
ミニットはアルミコラム
434ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:43:25
>>432
プレイバイクに入れてたMX-COMP(めーどいん・いたりあのブツね)
50cmくらいの高さからのバニホに失敗してフロント着地&前転したとき、アーチ折れた
多分、その前からクラック入ってたんだろうけどね
435ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:52:09
>>434
追加
落ちたとき、ハンドルこじったような気がする
436ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:11:20
>>432
旧スーパーTの穴だらけのアーチは歪んでクラック入れたことある。
437ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:45:40
ゾッキ厨は重さに泣き、

RS厨はアフターに泣き、

マニトウ厨は脆さに泣く。

狐にすればモーマンタイ(無問題)!!
438ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:49:08
儚い幻想だな
439ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:05:41
ストラトスって日本じゃ人気内の?
440ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:10:13
マイナーなだけでは?
オレはAMP B4でリアユニット使っていたから馴染みがないわけではないが。
441ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:12:42
ミニットってブラックより軽いんだけど
スカレブのロングストローク版なの?
442ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:28:04
Rockshoxのアフターに泣くってどういうこと?
GIANTのホームページ見たら工賃体系も明文化されててよさそうだけど。
443ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:33:02
>>442
シール類がばら売りされてなくて一式纏めて4000円くらいのものを買わないといけないからだと思われ
マニトウは開けられないと聞くけど本当?
Sixのねじ山がプラ製だったときは思わず笑ってしまったが
444ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:47:50
マニトウ、少なくとも中堅以上は普通に開きます。
445ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:19:24
>>443
セット売りはゾッキもそうだった気がする

SIXのプラねじ穴はエラストマーのやつじゃない?
レッグの中身は空っぽだよ
446ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:33:13
廉価モデルがSpiderだった時代はFluidFlowDampingが入ってて良かったんだが。
447ツール・ド・名無しさん:04/11/20 03:11:13
>>441
シャーマンの軽量版と考えよ。
448ツール・ド・名無しさん:04/11/20 04:10:45
>>447
やっぱりまにとー信者ってアホなんだな
449ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:54:08
>>448
ゾッキ信者のがアホ
450ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:07:43
信者って時点でアフォ

目くそ鼻くそ
451ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:10:31
ミニットがシャーマンの軽量版?アホか?

と思った俺はマニトーもゾッキも大好き人間
452ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:42:49
スカレブのロング版だもんね
シャーマンの廉価版がニクソンだっけ?
453ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:59:26
>>452
Skarebの100mmとMinuteの100mmがかぶるのは何でよ?
インナーチューブ径が違うし。
Shamanの廉価的存在はStance。
Nixonはオールマウンテン系の新ジャンル。
454ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:12:14
こんな感じか?

上り系 Skareb
     Nixon>Minite>Black 
     Shaman>Stance
下り系 Dorado
455ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:53:18
Nixonもトップグレードなので
上り系 Skareb
     Minite>Black 
     Nixon
     Shaman>Stance
下り系 Dorado
456ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:00:40
ロックショックのストローク量を調整できるやつで
Uターン以外のモデルってばらさないと調整できないのかな?
REBAだけど。 めんどい?
457ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:06:03
>>456
取説嫁
458ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:09:55
一年前に買って使用しているバイクのDukeXCですが、ストロークするたびに、
激しく「シュッ」とエアの音がするようになりました。
先週まではそんな音しなかったのに・・・
急にどうしたのでしょうか?
459ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:12:05
疲れたんです、ため息くらいつかせてください
460ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:31:34
エアサスなんて普通に使えば1年でエア漏れするっしょ。
毎年オーバーホールしてシール交換しないと性能保てないよ。
コイルなら2〜3年大丈夫かも知れないけど。
461ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:34:38
そこで狐の登場ですよ
462ツール・ド・名無しさん:04/11/20 22:14:31

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でちゅねて!!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
463ツール・ド・名無しさん:04/11/20 22:16:34
     どうでもいい番号だぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
464ツール・ド・名無しさん:04/11/21 00:52:32
>>458
何回ストロークさせるとエア全部抜ける?
465ツール・ド・名無しさん:04/11/21 08:43:07
私は毎年サス買い換えますが何か?
466458:04/11/21 08:58:23
>>460、464
確かに「エア抜け」といわれたらそのような音にも聞こえるんだけど・・・
100km程サイクリングロード走ったけど、ほとんど抜けてません。
ちなみに前ブレーキをかけただけのストロークでも「シュッ」って聞こえます。
さっきネガティブ調整箇所を見るとオイルが漏れており、きれいに拭いた後
何回かストロークするとまたオイルがにじんでいました。
やっぱりお店でメンテでしょうか?
467ツール・ド・名無しさん:04/11/21 12:02:59
>>466
メンテ汁!
468ツール・ド・名無しさん:04/11/21 12:04:47
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ メンテにはちゅね汁を忘れずにだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
469ツール・ド・名無しさん:04/11/21 13:21:25
ロックショックスのモーションコントロールって
FOXのロックアウト+ブローオフと同じような物ですか?
470ツール・ド・名無しさん:04/11/21 14:08:19
MCのアンチボブはロックアウトじゃないって。
471ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:45:49
マニトー使いに信者なんていない。
完成車にたまたま、ついてきただけなんですから。
それが、RSであろうが、FOXであろうが、ゾッキであろうが
なんでもいいんですよ。
472ツール・ド・名無しさん:04/11/21 19:47:02
俺はマニトウしか使わない。
年数がたっても基本的なメンテ方法が変わらんし。
473ツール・ド・名無しさん:04/11/21 20:12:56
サスのメンテナンス方法を公開しているHPはありませんか?
474ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:03:04
XC用にストロークが100ミリ程のが欲しいんだが
REBAってどうなんだろ?
モーションコントロールは置いといて、単純に動きの滑らかさって。
475ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:04:57
さすがに出たばっかで突っ込んだ評価できる奴なんていないんでないの
476ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:05:44
DMN使ってます。
結構いいですよ
477ツール・ド・名無しさん:04/11/21 23:14:13
そりゃアンタ、「結構イイ」ってどっかの宗教のつぼだって「結構」なものですよ。
人によっては。

具体的にどういいのです。
教えてください。
478ツール・ド・名無しさん:04/11/22 07:27:40
ゾッキいいですよ
479ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:30:45
バカジャネーノ
480ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:37:56
落ち系の豚はゾッキ乗ってろ
481ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:50:06
落ち系のヤシなんて、日本にいないよ
482ツール・ド・名無しさん:04/11/22 11:51:16
日本人は落ち系多いですよ。世界でも郡を抜いて。
中央線のホームなんかによくいます。
483ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:37:07
それは飛び降り系…
484ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:13:45
いや、飛び込み系。
485ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:29:20
スピードスタッフから出てるカバーってどう?
ブーツは最初から付いてないけど、ああいうのやった方がいいのかな?
インナーの傷つき防止にもなりそう。
ただカバーとインナーが擦れてコーティングが荒れないか心配だけど

486ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:03:30
>>SPEEDSTUFF
なかなかお目にかかれない現象だろうけど、
サスのストローク時に、インナーにへばりついた部分がシール部へ
巻き込まれて修理に大変だった、という知人がいます。
そういったプロテクターはもうこりごりだと言ってました。
俺もこういう現象は初めて聞きましたが、まぁ、そういうリスクも
覚悟の上でどうぞ。
487おれたち心配性:04/11/22 17:19:36
> 466
私の'04SIDもそんな状態です。
でも、お店に言わせると「もっと乗ってからオーバーホールしようね」
だそうで...。
どうやら心配しすぎのようです。
でも、おれ、Jでどろんこの中を走ってるんだよな。
488ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:26:30
>>486
(´゚д゚)(゚д゚) (゚д゚`)<ナンダッテッテー
長時間の放置でゴムが溶けて張り付いたのかな?

赤土等の粒子の細かい泥のところを走るんで微妙だ・・・
どうしよう・・・
顔面天然泥パック状態になるくらいのコンディションでも使うからつけないのも心配
489ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:43:39
>>488
走った後に自分で分解クリーニングすればモーマンタイ(無問題)!
490ツール・ド・名無しさん:04/11/23 00:22:40
スピードスタッフのカバーって現物手に取ってみたこと無いんだけど、
素材はネオプレーンじゃないの? ウェットスーツの素材みたいなヤツ。
だとすれば融着するような事はないと思うけど。

ま、俺はつけないけどね。サスがフルストロークしなくなりそうだし。
491ツール・ド・名無しさん:04/11/23 00:57:40
スピードスタッフのはベルクロが甘くて、縫製もあんま良くない。
リザードスキンの方が良いな。

シールに巻き込んだことは無いなー。。
492ツール・ド・名無しさん:04/11/23 02:13:28
狐の36って、どうやら日本ではラインナップされないみたいね。。。。。。。。。。
493ツール・ド・名無しさん:04/11/23 03:03:19
ネオプレーン生地でストロークが妨げられる・・・
そんなサスはいやーー
494ツール・ド・名無しさん:04/11/23 06:35:20
>>493
俺の場合突き出し多く取ってるからロアクラウンから
ダストシールまでの距離がサスのストローク+3mmくらいしかないのよ。
だから邪魔になるんでないかなと思ったんだけど。

と思ったら長さ155mmか。どっちにしろ長さ足りないな。
しかももともと付ける気ないけど。
495ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:48:04
初心者のおいらにサスペンションを有効だと感じた時がどういう状況だったか
教えてください、エロい先輩たち!!
496ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:50:41
1mのドロップオフした時はシャーマンの安心感に感動した。
それでドロップ用にミニット3買った
497ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:34:58
ミニット3買ったが、サスポンをチャリ屋に忘れてきちゃったよorz
498ツール・ド・名無しさん:04/11/23 11:28:56
5thリアショックの調整なんですが、
1.IFPとは反応感度を調整する圧力
2.メインエアはサグ値をストロークの25%に近づける為に調整する圧力
3.リバウンド調整はストロークしたときの挙動の早さ
以上の解釈で合ってますか?
なにぶん英語が不得意なもので、かつ日本語PDFもいまいち?だったので
まとめてみたのですが・・・
良くご存知の方お願いします。
499ツール・ド・名無しさん:04/11/23 12:46:59
>>497
ミニット3でモーマンタイ(無問題)??
500ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:07:04
>>499
ってか、シャーマンとミニットを同列に考えてる時点で
人間としてアウトだろ・・・
501497:04/11/23 13:14:16
>>500
>>496とは別人ですが?
なんかその道で食ってるプロ系の方ですか?(ワラ
502ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:21:56
497 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/11/23 10:34:58
ミニット3買ったが、サスポンをチャリ屋に忘れてきちゃったよorz

ここはお前の日記帳か?
くだらん報告は、チラシの裏の白いところにでも(ry
503ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:31:48
>>502
haihai
504ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:40:28
マニトーって糞みたいな会社だな
505ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:42:11
ゾッキも品質が安定しない糞なんだよなー
506ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:43:45
つまり狐の登場ですよ
507ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:50:54
コーン
508ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:58:40
ってーか、本気の下り系以外はFOXバニラが最適ですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
509ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:10:05
05のラインナップで上位モデルにFOXが採用されてるけど
FOXっていいの? 
ドロップオフしたらシールぶち抜けてオイル噴きましたってインプレ見て以来気にも留めなかったのだが

ミニットいいよ。
担ぎでも軽いし上りも前が軽いから楽で動きも剛性も軽さを考えれば十分以上。
ドロップオフしてもかなり安心感がある。 そりゃゾッキに比べると劣るけど
全行程を考えたら悪くないと思う。 ちょっとハードな山サイには最高だよ。
上りきった頃にヘロヘロじゃ下りが楽しめない
510ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:16:11
924 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:04/11/21(日) 17:23:42    New!!
NRS3及び、XTC850の販売自粛について
当店では、2005年モデル NRS3及び XTC850 に使用の、マニトゥー SIX フロントフォークが、重大なトラブルを招く恐れのある製品不良であると判断したため、両車種の販売を中止させていただいておりました。
その後、当店からの指摘を受けたジャイアント ジャパン社でも、ジャイアント本社に連絡をし、対応が決まるまで、両車種の出荷を停止いたしました。
ジャイアント本社ではマニトゥー社と協議をした結果、マニトゥー社の、『製品は規格許容範囲内で、問題は無いという』主張を受け、変更、改良など何ら対策の無いまま、両車種の販売を再開する決定に至りました。

GAIANTもMANITOUも死人が出るまでリコールしない気らしいな
511ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:17:49
詳細を所望
512ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:19:24
www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/manitou.html
513ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:23:47
マニトウウンコ
リコールかかってメーカーから訴えられるのがそんなに怖いのかな?
Sixっていろんな低グレードのMTBに採用されてるから凄い数になりそう
514ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:25:57
真二等も地に落ちたな。
515ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:27:47
しつこい自演が一人いるな
516ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:28:24
ミニットユーザーの俺には関係ない話
517ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:39:48
シマザキしか言ってないってコトなのかい?
そんな症状が多発するなら他販売店も黙ってらんと思うけど。
あと不具合を見つけるのも、それを治す、交換させるのも
販売店の仕事だよね。
518ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:42:35
マニトゥーもう買わね
519ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:46:06
アンチ必死だな(w
520ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:46:23
マトモに組み付けしてるのはシマザキだけだったという落ち
日本でサスのワランティってあるの?
521ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:50:49
どうせこのモデルって悪路走行禁止だろ?
522ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:52:02
>>521
そう。君のと同じだよ
523ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:53:37
なるべく安いFサスが欲しいんだけど、何がありますか?
レースに出だり本格的な事はしないので、性能は低くてもいいです。
よろしくです。
524ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:54:19
いくらまで出せる?
525ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:54:33
リジッドにしとけ。
526ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:55:58
なにいってんだい?
同じやつ買いにいったんじゃないか。
527>>523:04/11/23 15:05:51
今リジットなんです。
相場が分からないのでなるべく安いのって事なんですが、すみません。
528ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:07:19
>>523
RS JUDY TT
529ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:15:12
>>528
そりゃあかん

>>527
MX-COMPあたりにしときーな
530ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:48:45
4万は用意しとけ
ダメならヤフオク
MXコンプお薦め
3万弱位で出る。
531ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:56:31
街乗りなんだからジュディTTが一番向いてると思う。安いし動かないし。
532ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:59:32
>>531
糞重いだけのゴミサス薦めんなって・・・
533ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:00:54
>>458
おそレスだけど、エアを入れるシュレーダーバルブが緩んでるんじゃないの?
534ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:03:32
>>532
ゴミだろうが用途に合ってるんなら無問題。
高価なサスをすすめたところで用途に合ってなけりゃ糞やゴミ以下。
535ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:06:03
20mmアクスルで5〜6インチストローク程度のフォークでお勧めのものはありますか?
新しくバイクを作ろうと思ってるんですが、DHバイクに使ってたホイールを有効活用しようと考えてます。
新しいバイクは5インチストロークのFSで、用途は富士見B,C+登りありの里山フリーライドです。

もう一つ質問ですが、ゾッキのQR20仕様のフォークに、
通常の20mmアクスルハブ(持ってるのはハドレー)を用いることは可能なのですか?
536ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:06:16
バルブコアって交換した方がいいの?
サス用は品質が悪いとか何とか
537ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:07:29
>>532
多分
>>531はジュディTTしか持っていないと思われ
538>>523:04/11/23 16:11:02
レスありがとうございます。
財布と相談して買おうと思います。
勧められた通り、第一候補はMX-COMPにしようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
539ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:11:20
街海苔なら値段だけで決めていいだろ
安いほうがいいって言ってんだから安いの勧めてやれや
540ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:22:48
>>536
サスのバルブコアって、タイヤ用のものと交換しても問題ないの?
というか米式のバルブコアならどれも同じ規格?
541ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:25:22
>>540
同じ
オートバックスあたりで買ってきなさい
542ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:39:22
>シマザキしか言ってないってコトなのかい?
>そんな症状が多発するなら他販売店も黙ってらんと思うけど。

ギャハハハハ!!!
あんたイ〜お客さんだ!
543ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:42:04
完成車を全バラして下処理して売る店と
箱から出して組んだだけで売る店
544ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:43:13
>そんな症状が多発するなら他販売店も黙ってらんと思うけど。

黙ってなかったとしてもメーカーから「問題なし」って回答がくるだけなんじゃない?
それ以上どうしろと?
545ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:24:01
死んで命で訴える
546ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:26:53
>>535
ゾッキならAllMOUNTAIN系かZ1系だな。
去年のZ1なら通販で投げ売りされてる。
QR20は昔は専用ハブが必要だったけど、少なくとも
2002以降は普通の20mmのハブでok
547ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:50:14
マニトウが糞ってことだけは分かった
548ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:00:03
一匹粘着が張り付いていますが、削り取っていいですか?
549ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:17:01
てか、煽り厨にマニ信者が必死に否定って感じに見えるんだけど?
550ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:58:43
そう見えるなら心理相談に往け。
551ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:00:19
っていうか、ホントSIXなんてフォークどうでもいい。
NRS3もどうでもいいな。
買う方も買うほうだ。
552ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:01:26
心当たりがあるから必死に反応しちゃうんだろうね
マ○ト○信者
553ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/11/23 19:07:00
モーションコントロール買ってみるか・・・
554ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:08:44
PIKE? REBA?
555ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:40:57
ま、それぞれ信者がいるのは良いことであるとは思うのだが。
ちゅねは「買ってみるか・・・」ってくらいお金持ちなのね・・・
どれ試すのさ?
556ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:44:08
>>553
折れもPIKEには興味あり。
モーションコントロール買ってインプレお願いしまっす。
557ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:44:47
まにとうのあくせるえりーとってどのていどのよさですか?
558ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:53:27
>>557
マニトーみたいな不誠実なメーカーはやめとき
559ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:03:13
普通に粘着ウザ
560ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:35:13
924 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:04/11/21(日) 17:23:42    New!!
NRS3及び、XTC850の販売自粛について
当店では、2005年モデル NRS3及び XTC850 に使用の、マニトゥー SIX フロントフォークが、重大なトラブルを招く恐れのある製品不良であると判断したため、両車種の販売を中止させていただいておりました。
その後、当店からの指摘を受けたジャイアント ジャパン社でも、ジャイアント本社に連絡をし、対応が決まるまで、両車種の出荷を停止いたしました。
ジャイアント本社ではマニトゥー社と協議をした結果、マニトゥー社の、『製品は規格許容範囲内で、問題は無いという』主張を受け、変更、改良など何ら対策の無いまま、両車種の販売を再開する決定に至りました。

ttp//www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/manitou.html

素晴らしい姿勢の会社ですね。
ユーザーの立場に立ったポリシーをお持ちのようで・・
561ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/11/23 20:37:36
買うならレヴァだぬ
HTにつけっからな
562ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:38:00
http://www.81496.com/mtb/cannondale2004/04f400japan.html
完成車付きのサスペンションフォークの中では
今年一番の出来の良さと言えるでしょう「Manitou Axel」


ですって。
563ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:02:24
個人的にはオートロックアウトのサスを使ってみたい

しかし金がない orz
564ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:08:39
RSのUターン外部調整ダイヤルってどこにあるの?
565ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:09:59
>>561
それは素晴らしい。 半月以内にインプレくれたら、
クリスマスプレゼントに俺の処女をあげよう。
566ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:10:23
>>564
鳥説嫁
567ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:12:37
>>566
役たたねーな(プ
568ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:15:04
てか、見れば(さわれば)わかるだろ?
アレがわからんかったら・・・
569ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:50:27
NRS3とXtC-850のsixについて行きつけのショップで聞いてきた。
かなり個体差があって、全てが不良品という訳ではないようです、ひどい物は交換部品が
送られてきてショップで交換だとか。

実際展示してあったNRS3見たけど、クイック締めた状態ではシマザキのページのような
状態にはなってなかったよ。
570ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:54:14
>>558
さぁ、キミの出番だよ〜


つーかよ、また粘着始まるじゃんかよ!
571ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:54:47
つまりシマザキにだけ集中的に不良品が送られていたと。
572ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:55:59
初期ロットばっかだったとか?
573ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:18:57
メーカーのhp見ても書いてないんで聞くんだけど、
PIKEのディスク台座ってインターナショナルスタンダード台座?それともボクサー台座?
574ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:26:16
>>569の実際見た機種はXtC-850です、NRS3は間違い。
クイック外して見てないけど、とりあえずシマザキのページのような隙間はなかった。
575ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:29:52
これって乗ってるとヤバイの?
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/manitou.html
576573:04/11/23 22:30:52
ついでに聞くけど、PIKEに8インチローターのブレーキをつけることはできる?
メーカー推奨のローター径の上限を知ってる人がいたら教えてくださいませ。
577ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/11/23 22:34:31
12インチくらいまでつけられるぬ>>576
578ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:21:30
>>575 大丈夫だ。
579ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:53:06
マーズ・スーパーのロックが利かないのはなぜですか?
580ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:05:56
オイルが少し抜けたな。
SX世代は特にだったけど、トップキャップからにじみ出ることがある。
Skarebからはかなり改善したけど、Oリングがちょっと弱いんだよね。
ちなみに、一度トップキャップ空ける毎にOlリングは使い捨てが原則です。
581579:04/11/24 00:23:15
オイル抜けが原因?わたくしは、つい空気が抜けたためだと思っていました
582ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:24:17
空気はバネ
ロックアウトはダンパーのオリフィスを全閉にすることで行う
よって油面が下がった分だけストロークする
583ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:50:43
    ゾッキ必死信者だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
584ツール・ド・名無しさん:04/11/24 05:11:16
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8429375

>すこしきしむ音がします。

↑ヤバくね?
585ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:29:19
>>584

このAMPフォークはレッグが接着剤で固定されてるからそれが剥がれてきてるんだろ。
586ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:14:15
里山DH用に新規でサスの購入を検討しています。
担ぎありで全行程が20kmほどあります。
リアはスィンガーSPV4Way125ミリが付いてます。

マニトウ ブラックorミニット
ゾッキ Z1FRSL
RS ---

この3つでどれがいいでしょうか?
587ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:26:40
BLACKよりはMinute。
588ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:24:42
Z1とBLACK&MINUTEは方向性がちょっと違う
自分の好みを書かない事にはまともなアドバイスなんて得られないよ
589586:04/11/24 11:32:31
>>587-588
スマソ&サンクス

1m弱の小さなドロップやコブ使ってジャンプしたりして下っていくコースがメインです。
全体的に縦Gは大目だと思います。
下り性能と強度を確保しつつペダリング性能を出来るだけ確保したい。
590ツール・ド・名無しさん:04/11/24 13:26:00
アンチボブ期待するならピケかミニット。
591ツール・ド・名無しさん:04/11/24 14:17:19
>>589
重さを気にしないなら
04’Sherman Firefly
05’Sherman Firefly Plus
前者はSPV、後者はSPV Evolve。

俺は03’Sherman Flick使っているけど下りは本当に信頼できる。
非SPVだが110mmに縮めれば登り&平地もいい感じ。
コレでManitouへの見方が変わった。
592ツール・ド・名無しさん:04/11/24 14:27:20
どれ買っても後悔するようなことには
ならないと思うけど、ここはひとつ、
PIKE買ってインプレを。

というのがこのスレ的な模範回答か?
593ツール・ド・名無しさん:04/11/24 16:50:25
質問なのですが、
SPVは専用のポンプでないと調整しにくいのでしょうか?
SPVでもお勧めのポンプがあれば教えていただきたいのですが・・・
594ツール・ド・名無しさん:04/11/24 17:55:06
ゴメン俺も質問。
細かい凸凹がある路面(例えば林道にあるブルのキャタピラ跡みたいな)
を走ると、なんか「コツコツ感」がある。
初めはヘッドのゆるみかと思ったんだが、どうもショックらしい。
きっちりメンテすれば直るもの?
ちなみに'03DukeSL
595ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:05:34
>>593
レンチフォースのフォークポンプはどうか。
ポンプ抜くときのエア漏れは少ないみたい。
リセットのアダプタが無駄な投資になったくらい。
596ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:07:11
>>594
それはU-TURNのガタ。

気にしない気にしない。
597594:04/11/24 18:21:13
>>595
ありがとうございます。
レンチフォースの実物を見たことが無いのですが、
SPVは通常よりもシビアな調整が必要と聞きました。
その辺りは対応可能なレベルでしょうか?
どこにも専用ポンプが売ってないものですから・・・
598ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:26:32
>595
この話しよく出るけど、ホース外すく時のエア漏れって
ホース内のエアだから問題無いんでしょ?
ポンプ外す時、シュッっていってるから気になってるんだけど…
599ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:29:12
>>597
説明不足でした。
私自身スカーエブのSPVとスウィンガーのセッティングに
使用していますが、細かい調整も問題なく出来ます。
600ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:38:04
>>598
スコシ違うです。
確かにバルブからポンプ抜くときのシュッ音は主にホース内のエアですが、
具合いの良くないポンプの金口だと、バルブから外れる時にバルブから
フォーク内のエアが漏れるんです。
常に一定値のエアが漏れるならあまり問題ないのですが、
漏れ量が不定になるポンプもあります。

SPVの場合、数psiのレベルでイジルので死活問題です。
601594:04/11/24 18:48:45
>>600
大変参考になりました。
早速探してみます。
ありがとうございました。
602ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:21:10
>600アリガト。
やっぱり問題がある場合もあるんだ。
今度よく確認するわ
バルブコアのぼっちを短くしたんだったかなぁ
603ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:56:11
>>589
アンチボブのPIKE買って
604594:04/11/24 23:43:06
さっそくポンプを購入してきましたが、SPV質問です(しつこくてすみません)。
硬め希望なので、SPV圧120/メインエア圧125/赤六角ダイアルはねじ込んで最低部、にしているのですが、
せーので「ぐっ」っとハンドルを押した場合、フォークも3,4センチ沈むのは正常でしょうか?
あれ?って感じなのですが・・・
SPVは若干動くとは聞いていましたが、感覚としては動きすぎているような気がします。。。
605ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:13:15
>>594だと
>ちなみに'03DukeSL
と・・・

>>593さん?
ちなみに、モデルがわからないと・・・
仮にSkarebSPVならSPV圧120psiは故障します。

>せーので「ぐっ」っと
その勢いでは普通に動作するはずですが・・・
606ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:16:12
補足
>普通に動作する
=アンチボブ動作しない。
607ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:19:31
04Minuteの説明書見てもSPV圧は50psiから探るようにとありますね。
SPV圧は30未満100以上はご法度です。
608593:04/11/25 00:44:51
すみません、593でした
05ミニット3(05全モデルはSPV推奨圧が30/150)です。
上のほうにレスに触発されての購入です。

仰るとおり、アンチボブは「ぺダリング時」でしたね。
あの力のかけ方だとストロークするのも無理ないです^^;

ちなみに、メインバルブの65/85%表示ですが、単純に体重→PSIでしょうか?
例えば体重60として39/51psi?
だとすると、今の設定は間違ってます・・・

609ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:07:41
ごめんなさい。
05モデルのマニュアル持ってない(Manitouサイトにも無い)ので、
正確なことは言えないです。
ひのうえで質問させてください。
メインバルブって、エアスプリングのことですか?
仮にそうだして、説明書で言う
「xx mmのフォークはライダーの体重のyy % ・・・」
というくだりでしたら、仰るとおり体重の[yy %]psiのことです。
610593:04/11/25 01:32:57
レスありがとうございます。
エアスプリングのことです。
やっぱり間違ってました・・・
今再調整し、マニュアルどおりの沈み量になりました。
明日、さっそく試走してきます。
ありがとうございました^^

611ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:48:50
稀に見る良スレ。

のように見えるいい流れだな。
いいかんじ。
612593:04/11/25 01:49:10
ちなみに05MANITOUのマニュアルには、
「右肩の赤いSPVキャップ」と書いてあり、ちょっと混乱しました。
05のSPVキャップは黒ですので、買われる方はご留意・・・
613ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:56:56
04は赤だったんだけど。
変わったのか。
SPV容積を変えるナット部分も黒に?
614593:04/11/25 02:03:58
>>613
ナット部分は赤のままです。
ちなみに付属の調整ソケットがブカブカなのは何故でしょうか?
このままいくと舐めそうな予感が・・・
615ツール・ド・名無しさん:04/11/25 02:31:28
05モデルにはソケットが付いて来るのか・・・
俺は16mmのソケットとラチェットをわざわざ買ったというのに。
でも、付属品はあまりモノが良くないのかな?
チャントした工具買うまででの繋ぎってことなのかな。

>>614
その付属品のソケットは、何回転締め込んだかわかるようにマークが書かれていたりするのですか?
616593:04/11/25 03:13:00
>>615
一応ちゃんとした部品として存在しているようです。
ソケットの入った袋には「03KIT・・・」とあるので、当初からあるのかも知れません。
側面に6本白線が入っています(間隔が細かい:これでナットの沈み量を測る?)。
617ツール・ド・名無しさん:04/11/25 03:18:34
>>616
回答ありがとう。
SPV容積を調整するナット部は6回転まで締め込めるんです。
ソケット横の6本線は、今何回転締め込んだかを一目でわかる優れものです。

そのソケットは自分も買おうと思ったのですが・・・
あまりモノが宜しくない感じですか・・・
618593:04/11/25 03:37:54
>>617
なるほど、6回転でしたか。

モノは・・・不思議なほどブカブカですね^^;
619ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:13:17
>>608
体重はポンドに直すんだよ!
620ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:33:15
そうだ!!
大事なこと忘れてた!!
ごめんなさい>>593さん。

60kgの場合、60kg / 0.45 = 133.3333 lb.
掛ける%を75%とすると、100psiが基本値になります。


>>619 ご指摘ありがとう。


お詫びに自分の場合(04Skarebですが)のフラットダート用セッティングを無意味に晒します。
Air 85psi
SPV 60psi
SPV 4回転締め込み

体重 60kg前後
621ツール・ド・名無しさん:04/11/25 07:06:55
やべーSPV欲しくなってきた。
622ツール・ド・名無しさん:04/11/25 08:52:19
SPV!SPV!SPV!SPV!SPV!
623ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:02:17
HTのクロモリに乗ってます。里山中心です。
100ミリのストロークのサスって80ミリよりもかなり違うものですか。
違和感ありますか。80ミリって少なくなってきているような気がするんですが。
624ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:33:06
>>623
そんなことはありません。
ほぼ全メーカーで80mmのラインナップは存在しますので。
625ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:38:36
やっぱSPVめんどくさそうでヤだな。
いや別にマニトウ叩きでもゾッキ信者でもないけどさ。
626ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:39:31
>>623
最近はストロークを増やす傾向があるので、そう感じるだけかと
627ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:43:07
>>625
買ってそのまんまでも充分使えてるよ。
628ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:54:57
>>627
まんまでもいいんだろうけど
調整機能いっぱいついてると弄りたくなるのがサガってもんじゃん。
DHだけど、コンプとリバウンドだけでも悩んでるのに更に3つも増えちゃあな。
629593:04/11/25 11:09:41
>>619
>>620
セッティングを最初の数値付近に戻しました。
ただし、最初セットした時の理由が思い出せません・・・
>>620
ありがとうございます。
他の人のセッティングはとても参考になります。
630ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:16:01
SPVってエア管理できてないと速攻でぶっ壊れちゃう?
631ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:17:13
おれ、>>620みたいな数字見てるとイライラしてきて
いっそのことリジットにしちゃおうかとか思ってしまう。

昔エレキギター弾いてた頃も、
グライコの設定を弄りまくった挙句、
何が良い音なのかわからなくなってきて
結局アンプ直結になったw
632ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:18:32
>>630
できてないレベルによるだろ。
買ってそのままなら壊れないが
調整範囲を大きくはずして使ってたらそのうち壊れるだろうさ。
633ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:25:07
>>631
俺も面倒になってきて「動くから悪い、動かなければ悩む必要がないじゃないか」
ということに気が付いてリジットフォークを発注したよ
634ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:39:05
人の考えも各々って事で。
でも此処はサススレなので。
635ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:00:31
俺の6ウェーイ意味ワカンネ
セッティングなんてデキネ
636ツール・ド・名無しさん:04/11/25 14:59:07
サスに詳しい人教えて。
マニトウのマーズエリートがだめになったんだけど、ゾッキの
MX(COMPとかPRO)買ったとしてもアップグレードにはならない?
637ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:21:09
200gほど重くなる。
638ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:35:41
みんなゾッキ重い重いって言うけどさ、完成車に付いてたJUDY TTがぶっ壊れたんで
オクでゾッキのMXコンプ買って交換したらかなり前が軽くなったよ。
639ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:39:03
何を言っているのか………
640ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:42:38
JudyTTってZ1やドロップオフ並の重さだろ?
641ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:47:39
2.3kg。ピケより重いという事実。
642ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:52:29
なにその2.3kって。
2k以内じゃないの?
643ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:53:37
05のMXってかるくなったわけ??
644ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:54:21
645ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:55:09
RSサイトにちゃんと記載されてる。
実測はきっともう少し重い。
646ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:02:42
ETAってのはたとえば105ミリなら85ミリに変えられるってことなの?
647ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:55:54
ここの人はどこでサスやフォーク買ってるの?
やっぱUSサイトで安く買って、ショップに持ち込みが定番ですか?
648ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:57:24
西成のおっちゃんから
649ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:07:06
>>646
ちがうよ
650ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:48:24
>646
ETAをONにすると、ステンションが沈み込んだ状態でロックアウト&沈み込んだ状態で約30mmストロークするという代物。
Z.1 Freerideでやるともの凄く重たいけど、もの凄いがっちり感が出て、尚かつ、ヘッドがもの凄い下がる(w
651ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:51:34
プロペダル>>越えられない壁>>spv
652ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:10:14
狐信者ってなんで煽るのが好きなの?
もしかしてバカばっか?
653ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:13:32
NRSのフレームについてるリヤサス、FOX FLOAT Rっていうのは
プロペダルとかいう、マニトウでいうSPVみたいなユニットなんですか?
654ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:14:32
>>653
SPVはプロペダルの劣化コピーだよ
655ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:15:24
>>635
6WAYってマグラのFサスか?
656ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:27:15
>>651
>>654
↑AFか水谷に切られたショップ関係者
657ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:28:17
>>644
やっぱゾッキはマラソン以外は糞重いな・・・・
658ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:28:21
>653

NRSはリンク機構がすでにボブなしを実現しているからリアショックそのものに今更そんな機能は必要ない。
659ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:34:46
>>658
じゃあ漕ぐとポヨンポヨンするのはなじぇ?
660ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:36:47
>>658
うん、そんなコト言いますね。
でも同じ4バー・リンケージのターナーをバイクラで見て
こっちはプロペダル使ってるんだなって思ったんで。
でもNRSってレースでもよく見るけど結構動くよね? 
イイ意味でもワルイ意味でも。
661ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:44:47
>>659
ジャイが大ぼら吹きだからです
662ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:49:54
>>653

プロペダルです。ペダリングロスを減少させます。
ゼロにはなりません。

Rはリバウンド調整付きって意味です。
RLなら更にロックアウトが付きます。

俺もジキルなんで同じユニット付いてます。
663ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:51:40
あのリンク形状はアンチボブがない時代にできるだけ減らそうとしたものだろ
最近はユニットが進化したからより構造がシンプルな直押しに戻りつつある。
664ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:15:00
>>654
SPVはその実cv/tと同等。
由緒正しきプログレッシブ社よりライセンスされた技術に
マニトウが別名をつけただけ。
Appleが提唱したFireWwireをソニーがiLinkと別名つけたのと同じ。

ちなみに、cv/t(SPV)はプロペダルに無いプログレッシブな減衰特性を持っているのをご存知か?


>>655
6WAYはマニトウのDH用リアユニットのハイエンドモデル。
プリロード、リバウンド、SPV圧、SPV容積、低速コンプ、高速コンプが調節できる。

って知ってて言ってた?
665ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:17:07
MTBマガジンでも写してるんですか?
666ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:21:39
まさか。
知っているだけだ。
667ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:23:02
狐厨は本当に臭いな。
鼻が曲がるナリ。
668ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:25:48
マトモな狐使いのレスキボン
669ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:26:15
924 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:04/11/21(日) 17:23:42    New!!
NRS3及び、XTC850の販売自粛について
当店では、2005年モデル NRS3及び XTC850 に使用の、マニトゥー SIX フロントフォークが、重大なトラブルを招く恐れのある製品不良であると判断したため、両車種の販売を中止させていただいておりました。
その後、当店からの指摘を受けたジャイアント ジャパン社でも、ジャイアント本社に連絡をし、対応が決まるまで、両車種の出荷を停止いたしました。
ジャイアント本社ではマニトゥー社と協議をした結果、マニトゥー社の、『製品は規格許容範囲内で、問題は無いという』主張を受け、変更、改良など何ら対策の無いまま、両車種の販売を再開する決定に至りました。

ttp//www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/manitou.html
670ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:28:11
すいません、1bar以下がまともに読めるゲージ付きのサスポンプでお勧めありまつか?
671ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:29:24
またかよ。
しつこいねぇお前。
672671:04/11/25 22:30:30
>>669だからね
673ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:31:12
03テラロジックってロックアウトが解除される時、
初動に少しだけ引っかかりがあった。
04、05では改善してるの?

そこんとこ詳しく教えて、マトモな狐の方。
674ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:32:11
>>670
バルブの形状しだいだけど
自動車用のエアゲージとかは?
675ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:32:41
>>673
してません
676ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:34:58
>>662
ありがとうございます。
やっとRやRLの違いもわかりました。
PR3というのは、これに細かくポジションが増えたということなんですかね?
677ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:37:26
>>675
そうなの?
ちなにみにナニをお使いで?04?05?
678ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:43:10
フォークポンプでbar読みってあるんですか・・・
大体、サス側がpsiでしていきませんか?
漏れが知っている範囲ではそうなだけ?
679ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:47:56
>>676
リバウンド調整、
プロペダルのOFF・弱・強。
走行中に切り替え可能。
レバーが手の届くところにあるなら。
680ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:51:06
PR3ってロックアウトは無いんだ。
OFF - プロペ - ロックアウト だと思ってた。
・・・イマサラデスマンソ
681ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:26:45
無いというより、もはや不必要ということなのでは?
682ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:09:52
でもフォークはオートロックアウトやん。
そういえば、プロペダルなフォークは出なかったね。
683ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:20:51
PR3+ロックアウトなフォークが出たら、きっと買ってた。
684ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:29:13
プロペダルでも、ダイヤルを強にすれば十分。
685670:04/11/26 00:37:43
>>674
まさに形状しだいなんだろうけど、
手持ちの自動車用ゲージはピタッと合わせるのが難しく、
測る前に全部漏れてしまう orz

>>678
マニュアル表記は 0〜15psi/0〜1barの併記ですね
686ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:43:29
マーズスーパーのロックが利かないで困ってるんですけど
なんかどうしたらいいのかな?
687ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:47:29
過去150レス以内に同じ話題が載ってる。
検索してみぃ。
688ツール・ド・名無しさん:04/11/26 07:49:36
      狐こそ最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
689ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:04:03
>>688
おまいは最低だぬ!
690ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:54:48
今更なあたりまえの話だけど、、、

プロペダルでもやはりペダリングのロスは感じていた。
しかしフォークをミニット(SPV)に変えたら、かなり変わった。
フロントがひこひこしないと、リヤにも好影響なんだな、、、、

動いてはいるんだろうけど、あまりロスは感じなくなったす。
691ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:59:42
実は長距離では良く動く方が疲労が少ないというオチ。
692ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/11/27 00:01:21
サスの進化は止まらないぬ
693ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:42:07
進化と、利益率向上目的の機能バブル状態は別物。
694ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:46:31
>>691
長距離走ったことあるのか?
あるいは未だサスは動いてナンボ、多機能化は商業主義の垢のようなものだ
とか思ってるクチ?
695ツール・ド・名無しさん:04/11/27 12:28:11
>694

町乗りなら長距離でも動かない方が楽かもねw
696ツール・ド・名無しさん:04/11/27 12:33:59
>694

山を走ったことあるのか?
歩道の段差越えでサスを語るクチ?w
697ツール・ド・名無しさん:04/11/27 12:59:56
動かないサスにはたして意味はあるのでしょうか
698ツール・ド・名無しさん:04/11/27 13:03:19
>>695-694
まあ、時代錯誤のカメちゃんは、
いちいちピコピコ沈んでくれるサスでも有難がって使ってなさいってこった。
リバウンド全開マンセーとか言ってな。
699ツール・ド・名無しさん:04/11/27 13:05:54
アンカー間違えたよorz
>>695-697 だな。

動作が渋いのと動作が制御されてることの差が判らないなら、
体験してみれ。
700ツール・ド・名無しさん:04/11/27 16:53:11
動作が制御されてるもんだから動きが渋くても気付かない人続出だろうな
>>699みたいな〜
701ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:14:09
>>700
・・・・・・・モウマンドクセ。白雉相手にするのもスレの無駄使いだな。
いい加減相手にするのも秋田ので好きに言ってて。
オナッて満足。それもOKOK。
702ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:16:00
>>700にはサスはイラネってことで終了。
あ、>>700さんはバネで遊んでて。
ここはサススレだから。
703ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:20:25
04のマラソンが安いんですけど下位ですか?
704ツール・ド・名無しさん:04/11/27 19:09:00
>>701-702
ひょっとしてダンパーが効いてる状態を「動いてない」って解釈してる?
まさかねw
そんなおばかさんが2人も続けて現れるわけないもんな
君らが同一人物ってんなら話は別だけど〜♪
705ツール・ド・名無しさん:04/11/27 19:35:22
スルーで。
706ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:06:37
DQNのここがダメ。
1.自分を叩くレスが続くと全て同一人物が自分を攻撃していると思い込む。
707:)3 ◆zY63Wh1z2s :04/11/27 21:14:05
元マニトゥ派です。01のマーズスーパーのアンチボムが全然利かないんだよ!
どうしちゃったのかな?某上り坂TTをしたから?だろうけど・・・。
708ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:20:20
無限ループしてますね
709ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:25:38
どっちも馬鹿だな。
710ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:36:06
>>707
過去レス嫁
711ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:10:55
REBAはまだかな?
712ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:43:29
出回り始めて1カ月、そろそろインプレ出てくるんでない?
713707:04/11/27 23:23:39
俺に過去は通用しない
今思えば、購入した時点でトラブルがあった。
全国のアンチボムファンも苦しんでいるだろう。僕だけではないはずだ。
714ツール・ド・名無しさん:04/11/28 00:03:42
>>713
君が何を言いたいのか全然ワカラン。
>俺に過去は通用しない
て何よ?過去レスの件(オイル不足)が該当しないってことか?
だとしたら他に可能性は2つしかない。
1.アンチボブのレバーが空回りしている
2.ロックアウトする部分、つまりコンプ側のピストンAssyが壊れた

大体、
>今思えば、購入した時点でトラブルがあった
とか意味不明にもったいぶってないで、「何々でこんなだから困ってる」と
はっきり書け。女々しいヤツだ。
715713:04/11/28 00:16:55
>>714
わたしは、そのアンチボム(マニトゥ専用用語)でとても悩んで居るんだ。
しずかにしといておくれ。
ほっといてくれよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
716ツール・ド・名無しさん:04/11/28 02:17:36
静かに放っておいてよと言ってるんだから以後放置で。
717ツール・ド・名無しさん:04/11/28 15:56:53
MotionControlって、樹脂バネが要でしょ?
一年、二年と使用してくうちにヘタッてこないのかな?かな?
エラストマスプリングだって劣化するだから、ちょっと心配。
718ツール・ド・名無しさん:04/11/28 16:01:48
>>717
当然1年で使い捨てですよ
719ツール・ド・名無しさん:04/11/28 16:20:48
長持ちしたらメーカーが儲からないからな。
720ツール・ド・名無しさん:04/11/28 18:22:09
良い子のみんなは信じちゃダメだよ!!
721ツール・ド・名無しさん:04/11/28 19:03:56
お聞きします。
04のmarzocchi marathon s 105mmはどれくらいの重要ですか
722ツール・ド・名無しさん:04/11/28 19:04:04
一番ソニータイマなのはどこのメーカーですかね?
723ツール・ド・名無しさん:04/11/28 19:36:40
ソニーに決まってんだろ。
724ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:31:42
なんか日本語が満足に読書きできない奴が混じってるな。
725ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:36:22
>>724
自分のこと書いてりゃ世話ないなw
726ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:40:49
このスレ大人気ないな
727ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:54:15
お〜い、REBAー!
728REBA:04/11/28 21:09:41
>>727
は〜い!
729ツール・ド・名無しさん:04/11/28 23:52:43
↑もうあほかと。
730ツール・ド・名無しさん:04/11/29 10:23:34
で、どうなの?
モーションコントロール
731ツール・ド・名無しさん:04/11/29 13:44:30
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ   サスの進化は止まらないぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
732ツール・ド・名無しさん:04/11/29 13:46:11
モーションコントロール、アメリカのレビューサイトじゃ大絶賛ですな。
SPVも大絶賛だけどw
733ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:18:11
>>731
おもんない
734ツール・ド・名無しさん:04/11/29 20:01:39
しかたないよ
びっくりまーく二つ重ねて使うようなちゅねマニアにあるまじきアホなコメント付けてる奴だもん
735ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:02:38
やはり、深刻な問題だと受け止めています。
教えて下さい。よろしくお願いします。
736ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:05:27
>>734
>>サスの進化は止まらない
>マニアにあるまじきアホなコメント
まあ、それを受け入れられないアナクロさんもいるけどな。
737ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:45:19
話をサスに戻して・・
RSのトラベル可変サスでUターンでないやつは
内部スペーサを云々とありますが、どんな作業ですか? 簡単?
738ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:48:45
かんたん
ばらしてすぺーさーはめるだけ
こうぐはあれんきーとぷらはんいがいいらん
さいとでめんてまにゅあるみるといい
739ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:56:48
本家RSのHPにメンテメニュウってあります?
見つからないんだけど。
740ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:59:32
?さいきんさいとみてないけど
さーびすまにゅあるとかなかった?
741ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:02:40
http://www.sram.com/en/service/index.php
こっからさがせ
じゃいのなかにはないようだ
742ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:03:06
743ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:05:17
744ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:23:26
ありがとうございます。
のんびり探していきます。
マニトウマーズスーパーのロックが壊れたままなんだけど・・・
746ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:55:37
オメ。
747ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:18:34
>>746
ヒデェ。ワロタ
748ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:35:38
FOXの05フロントサスって、全モデルディスクオンリーしかないのかな?
749ツール・ド・名無しさん:04/12/01 01:31:07
>>748
ない
750ツール・ド・名無しさん:04/12/01 01:40:23
751ツール・ド・名無しさん:04/12/01 07:13:33
      狐こそ最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
752ツール・ド・名無しさん:04/12/01 09:45:50
想定する使用目的に応じて台座を付けたり外したり。
そんな感じっぽいね。
753ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:50:39
とりあえずREBA SLを手に入れました。
754ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:37:38
>752

台 座 は よ う せ つ デ ス !
755ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:43:30
>>754
揚げ足乙
756ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:54:49
揚げ足は752。
それを取ったのが754。
757ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:55:31
それが揚げ足
758ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:56:21
アゲヤシじゃねぇのか?
よく考えてみろよw
759ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:59:01
一つだけ確かなもの
>>756 あんたっ 2Ch向いてませんからっ
残念!
↓ オチ
760ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:00:47
755=757=759
761ツール・ド・名無しさん:04/12/01 20:04:55
はいはい、雑談は他所いってね。
んで、REBAってボビング機構はおいておいて
サスの動きってどんな具合っすか? スムース?
762ツール・ド・名無しさん:04/12/01 20:46:28
>>753
オメだぬ。
763ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:50:33
>>761
結構スムースです。引っかかりも有りませんし。少なくとも外れ品のマラソンSLよりは
いい動きしてます。感じとしてはFOXフロートに近いかな?
764ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:07:26
未だ、マニトゥー社のマーズスーパーのロックが利かなくなったままなんだ
けど・・・
765ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:19:20
ライドハイト(ハブ軸-クラウンレース) 450mm

この、クラウンレースってどこなんでしょうか?
取り付けたときのベアリングがあるところあたり?
766ツール・ド・名無しさん:04/12/02 07:25:52
>>763
ゾッキは動作が渋いと・・・
767ツール・ド・名無しさん:04/12/02 07:44:56
>>765
クラウンの下玉押しが当たる面。
768ツール・ド・名無しさん:04/12/02 08:19:01
ライドハイト(ハブ軸-クラウンレース) 420mm
とかで、ストローク長が5cmとかのサスペンションって
どなたか御存知ありませんか?

769ツール・ド・名無しさん:04/12/02 09:17:19
> 少なくとも外れ品のマラソンSL

これまじ?
770ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:14:51
ゾッキのエアは他社より渋く感じる
何でかな
771ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:20:42
ゾッキは当り外れがあるんですよ。
772ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:42:25
不良品売り付けるマニトゥよりマシ
773ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:13:59
スカレブの動きは感動した。
774ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:33:35
低価格帯の不具合で全ての製品否定されてもな…
775ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:37:48
マラソンって低価格帯?
776ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:59:05
なっちのように潔く非を認めてもらいたかったね>マニトー
777ツール・ド・名無しさん:04/12/02 14:03:07
次元が違うなり。
778ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:08:05
マニトウ スカレブスーパーと
アクセルスーパーで迷ってる。
ロックアウトが必須なのと、あまりメンテは得意でないので
軽さ・高級機のスカレブか、コイル式でシンプルで安いアクセルか
どっちにしようかと。。

意見求む
779ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:26:41
いつぞやのSIDのダブルクラウンってどうよ?
780ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:52:30
>>778
金が許さなくてもスカーエブにすべき。
と言ってみる前に確認。
狙いは05?04以前?
781ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:59:44
>>778
ゾッキのMXも候補にいれたら?
782ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:01:52
>>778
ロックアウトが重要な人っているんだー。
俺はタラスRLC使ってるんだけど、思いの外使わないんだよね、ロックアウト。
最初は街乗りでは必須と思ってたんだけど、ほとんど使わなくなったよ。
783ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:08:52
街海苔に高級サスはいらないんだが
784ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:12:14
>>783
どこに街乗り「のみ」と書いてある?
785ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:15:25
今まで80ミリのストロークでした。
HT(XC)で100ミリのストロークはかなりかわるものですか?
786ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:16:50
>>783は火病だから。こんなところでファビョってないで半島の同胞の元にカエレ!
787ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:18:29
>783はやく大好きなママのケツの穴に還りなや
788ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:21:16
783=786=787
わかりやすすぎ、ひっしすぎw
789ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:22:17
街海苔にはSIDが必須です
790ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:28:16
XCレースだと登りの立ち漕ぎは前サスのロックアウト必要だろ。
791ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:35:55
寧ろダートの登りではロックアウトしたくない。
トラクションがかけにくくて、競り合いに集中できない。
792ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:42:44
>>790
登りの立ち漕ぎ??
あ、激坂の話じゃないのな。スマソ
793ツール・ド・名無しさん:04/12/02 17:52:19
意味不明
794ツール・ド・名無しさん:04/12/02 18:27:03
先の見える長い登りならロックアウトするけどね。
かなり限られます。
795ツール・ド・名無しさん:04/12/02 19:52:28
立ち漕ぎ出来る登りってあんまり見たことないなあ
796ツール・ド・名無しさん:04/12/02 20:11:15
山岳地帯にお住まいでつか?
797ツール・ド・名無しさん:04/12/02 20:59:30
今年、いつぞやのXCエリートの一周目で
ロックアウトしたまま下り、サス壊してリタイアしたライダーがいたなあ。
798ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:47:17
>>775
マラソンは10万前後の高価格帯(SIDの対抗品のつもり・・・)
799ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:57:12
質問です。

JUDY XT 2004 のフロントサスなんですが
クラウンレースからアッパーチューブを抜くには
クラウン左右についてる大きくて薄い六角ボルトを緩めればいいんですか?

800ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:20:19
ちがいます
801ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:20:43
>>799
アッパーチューブはクラウンに圧入されてるからちょっとやそっとじゃ抜けんぞ。
802ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:49:42
>>798
772 :ツール・ド・名無しさん :04/12/02 12:42:25
不良品売り付けるマニトゥよりマシ


774 :ツール・ド・名無しさん :04/12/02 13:33:35
低価格帯の不具合で全ての製品否定されてもな…


775 :ツール・ド・名無しさん :04/12/02 13:37:48
マラソンって低価格帯?

マラソンの話では無く、NRS3での、マニトウのやっすいサスの話さ。
803774:04/12/03 01:25:39
>>802
乙。
優しいんだね。
804ツール・ド・名無しさん:04/12/03 02:59:03
>>798
むしろSIDへのアンチテーゼでしょ

いたずらに軽量化に走るんじゃなくて
XCでもきちんとしたサスで気持ちよく走れよって意図が読み取れないのか?
805ツール・ド・名無しさん:04/12/03 07:23:39
>>804
きちんとしてない・・・('A`)
806ツール・ド・名無しさん:04/12/03 08:56:03
ゾッキなりのがんばって軽量化した結果がアレ、というのが一番正しい見方だと思う。
807ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:02:58
確かにX-Flyわりは良くなった。というのが一番正(ry
808ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:43:42
MTBRだとマラソン高評価なのにね
さすがくだらん2chだ
809ツール・ド・名無しさん:04/12/03 10:23:44
それ言ったらSPVだってMCだって高評価
810ツール・ド・名無しさん:04/12/03 11:11:28
この板での評価

MX>>>>>>>Marathon

MX?>>394
5万で買い取りますよ

ていうか、チタンなら他のメーカーの方がいいのに
811ツール・ド・名無しさん:04/12/03 13:28:08
>>802
安物サスは使わないからどうでもいいけど、企業としての姿勢にはちょとショック。
812ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:40:08
ショックを受けた時のためにいいサスを準備してくださいw
813ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:23:32
マラソンはとりあえずサスっぽくて軽けりゃ良いと思っている
街乗り諸氏には評価低い罠
814ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:31:15
>>813
そんなのは街乗りスレで語ってくれ。
ゾッキのサスに当り外れがあるって話してるだけだから。
海外通販だとめっちゃ安いんだけど、それが心配で買えない。
知り合いで外れ引いちゃった人がいるもんでさ。
それは代理店経由だから、普通に交換させたけど
通販で買うと、奴等が対応に応じるとは思えない(w
815ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:36:11
リアサスもここでいいよね?
プロペダルってペダリングロスを抑えるためなんだよね?
それの強弱って強だと、より抑えるためにって感じなんだろうけど
下りでも強弱の差ってでてくるの?
っていうか開放と弱でも差はあるの?
816ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:49:49
>>814
ここに紛れ込んでる街乗りくんに釘刺しただけだが?
ゾッキが当たり外れ多いってのはOEM品の話じゃないのか?
他のメーカーと比較して今でも初期のバリが多いってのもちょっと疑問
馴染みだしはどこのメーカーでも必要でしょ
817ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:50:58
動きが渋いからって代理店が交換に応じるのか?
よっぽどひどかったんだな。。
818ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:55:08
名無しさんの「知り合いの話」ほど信憑性の薄いものはないなw
819ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:57:10
俺のミニットはテックインの倒立より動きが悪い

こんなもん?
820ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:28:40
>>818
いや、2CHのすべての発言が等しく信憑性など無いのだよ。
821ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:13:07
>>819=馬鹿
822ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:47:28
>>815
小心者の俺は壊したくないので、
今のところ基本的に下りは開放に切り替えているよ。
未舗装でも先に登りがあって、片手運転でも下れるような道は弱のまま下るけど。
周期の長いうねりではサスの動きが抑制されているのが体感できる。
動いて欲しいショックの生じる凸凹はきちんと吸収するよ。これは強も同じ。
強はアプローチの舗装路と立ち漕ぎしたい登りでしか使っていない。

弱又は強で深くストロークしてユニットへの入力スピードがペダリング時と同じスピードになった時、
コンプレッションダンピングが効いてくれるのか否かは判らない。
壊れずに効いてくれるならDSは強で走りたい。
823ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:44:46
動きが悪いと一口に言ってもその症状と要因は様々
824ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:59:57
ここではゾッキのMX(コイル)が結構いいように言われてますが
ほんとうでしょうか。
825ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:09:40
本当
シンプルなのでメンテしやすい
コイルなんで壊れにくい
初期の動きがよい
そしてなにより安い

ネックは日本で売ってないこと
826ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:27:18
値段の割にな
827ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:27:30
レフティって、キャノンデールの特許で、他のメーカーは作れないの?
828ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:33:16
それ以前に・・・
829ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:23:17
誰が好きこのんであんな色物作るかよ。。
830ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:36:15
巨大でも出してるだろ
831ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:36:45
>>815
差はめちゃある
832ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:39:18
>>816
今もゾッキは他メーカーと比較してバリ多いよ(w
833ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:56:34
レフティなんてルック車みたいなもんだ。
重い、渋い、互換性がない。
意味がないよレフティ。
834ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:08:13
レフティってなんすか?
835ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:10:56
レフティーは違和感ありすぎ。まんまカ○ワだなありゃ。
ルックスレで語る色物サスにさらに一票
836ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:27:04
ググってわかりました。レフティ....orz
片足でダイジョブなんすかね?
837ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:36:24
ダメだったら、アーロンやグラシアはレースで勝てないばかりか
既に死んでるかもな
838ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:57:30
レフティは結構軽いよ
バランスも悪くない

ただ、俺の乗ったのはめっちゃ渋かった
互換性の無さよりも価格とメンテ性が救いよう無い
街乗りや草耐久程度なら許せる範囲だが山には持ち込みたくないぞ
839ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:05:09
新型のMaxは軽くて動きも良くなったよ。
840ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:39:36
レフティーってグレードによってかなり違うけど、1.5kg〜ですね。
重くも無いし、別にクソでも無いが、キャリアに積むのに不便。

だから要らない。
841ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:56:55
S I D の レ ッ ド で 絶対にロック付きの欲しいんだけど・・・













842レフティー乗り:04/12/04 00:42:32
>>837
セドリック・グラシアは折ったし
アーロン・チェイスはほとんど使っていない
多分スポンサーの関係だと思うが・・・そう信じたい
843ツール・ド・名無しさん:04/12/04 08:27:54
マニトウのポストマウントって万一ナメてしまったらどうすりゃいいんでしょうか?
ミニット3です。
こんちは、最近MTBに興味もってカタログ見てるんですが、
サスのユニットの説明にある数字がナンだかよく分かりませぬ。
例えば、
FOX DH4.0 COIL 400LB L:8.75 T:2.75
とか。
190mmとか書いてあるのも。
これらは一体何の数字なのでしょうか?
mmとかLは長さとしても、どこの?
????

どなたかスペックの見方をお教えください。
845ツール・ド・名無しさん:04/12/04 09:39:16
400LB:スプリングの硬さ
L:8.75:ユニットの取り付け長
T:2.75:ストローク
だと思う。
846ツール・ド・名無しさん:04/12/04 10:46:58
>>843
ヘリサート加工で対応します。
加工費や道具一式についてはクグッて調べてください。
847ツール・ド・名無しさん:04/12/04 11:16:28
     レフティは色物だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
848799:04/12/04 14:06:03
レスありがとうございました。
とりあえず、下についてる二つのボルトと
上側の大きなボルトを抜いて、オイルも抜けたのですが

アッパーチューブと外側の筒が抜けません。
これはどうやって引っこ抜くんでしょうか?
「MTBサスペンションチューニング」なる本によると(ちょっと昔の本)
抜けることになっているのですが・・・・・

849ツール・ド・名無しさん:04/12/04 14:35:10
>>848
圧入されてると言ってるだろうが、ボケ
850ツール・ド・名無しさん:04/12/04 14:39:19
クラウンからコラムとインナーチューブを抜こうとしているのか?
それは無理。
851ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:01:08
俺のレフティーELO、OHした後でもホントに動きが渋い。
エアを基準よりかなり下げると、多少は良くなるけど、
それでもスカーエブエリートより、断然動かない。

ローニンとクロマSLのFホイールをGETしたから交換します。
852ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:02:20
>848
一体何のために抜こうとしてるんだ?普通は抜く必要は全くないんだが。
バラバラのスクラップにするのが目的なのか?それだったら力技で抜けなくも
ない。もちろん再使用は不可能になるけど。
853852:04/12/04 15:22:27
>>848
よくよく読んだらクラウンからインナーチューブ抜くなんて書いてないね。スマソ
外側の筒というとアウターの事かな?
ttp://www.sram.com/_media/pdf/rockshox/forks/judy/05JudyTTCXCSLService.pdf
分解手順が載っているから参考にしてくれ。

でも気になるんだけど、なんで分解しようと思ったの?
それと、04モデルのJudyにXTなんてグレードあったっけ?XCかTTの間違いじゃないの?
854799:04/12/04 18:27:39
レスありがとうございます。
XCモデルですね。間違いでした。

分解する理由は中身を見てみたかったからです。
855ツール・ド・名無しさん:04/12/04 18:30:49
初心者です。
04のマラソンSというのは評判がよくないのですか?
両方ともコイルだと聞きましたが。
856ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:48:56
評判が良くないので初心者の方は買わないでください
857ツール・ド・名無しさん:04/12/05 00:20:00
60mmサスと100mmサスって違うものですか?
素人でもわかる違いですか?
858ツール・ド・名無しさん:04/12/05 00:30:21
>>857
100-60=40くらい計算出来るだろ。
859ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/12/05 00:49:58
ちんぽ丸出しだぬ
860ツール・ド・名無しさん:04/12/05 01:40:18
サスペンションの寿命はどの様に判断すれば良いのでしょうか?

ROCKSHOX JUDY TT です。 エストラマにヘタリとかってあるんですか。
861ツール・ド・名無しさん:04/12/05 01:43:52
エラストマーにヘタりはある。加水分解したりとかな。
しかしJudyTTってエラストマーはいってたの?
スプリングだけかと思ってたよ。
862860:04/12/05 02:07:53
>>861
JUDY TT はMCUエストラマーを使っているそうです。安物の証みたいです。
へたった場合の症状は自動車の場合と同様ですか?

863ツール・ド・名無しさん:04/12/05 03:43:30
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ 『漢』はちんぽ丸出しだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
864ツール・ド・名無しさん:04/12/05 09:57:36
>>862
同様です
865ツール・ド・名無しさん:04/12/05 14:40:50
863は変質者?
866ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:42:06
>>863
おもんない
867ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:52:44
868ツール・ド・名無しさん:04/12/05 18:40:13
日本じゃ売らないんでなかつたか?
869ツール・ド・名無しさん:04/12/05 18:44:34
イタリアゾッキ以外は、当たり外れある糞。
マニトーはすべて糞。
870ツール・ド・名無しさん:04/12/05 19:31:48
イタリアゾッキ以外って完成車用OEM品のことだろ
んなものに何を期待するのやら
871ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:14:51
うーん、これは魔煮斗ー使いからの
ゾッキ信者への痛烈な一撃。



















じゃー、すべて台湾OEMのマニトーは期待すべからく。。。。。。。。
872:04/12/05 20:34:58
OEMを間違って解釈しているとしか思えないな
873ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:36:25
OEMってsixのことかな?
874ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:16:43
いまから、OEMについて講習がはじまります
では>>872どうぞーーーーーー
875ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:21:27
orz
876ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:30:07
イタリアゾッキもハズレはあった
俺のZ.1フリーライド、ETAオンにしてないのにリバウンドが超スローリー
開けてオイル交換してバリとったら超スムージー
877ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:44:26
>>876
その症状を聞く限りじゃ
ETAの開閉ネジが緩んでただけとしか思えない

オイルもバリも関係無いぞ
878ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:46:52
>すべて台湾OEMのマニトー
何が言いたいのかさっぱりわからん
879ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:49:41
>すべて台湾OEMのマニトー
台湾の無名の会社が製造、それをマニトウが自社ブランドで売っているということ?
880ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:03:52
いくらマニトーでも設計くらいは自社でやってるだろ
881ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:07:01
>>877
正直、何が原因かわからないのです
ETA開閉ネジは真っ先に疑ったけど問題無いとショップでいわれた・・
それで買って2週間しか経ってないのにO.H・・・<ショップがタダでしてくれたけどぉ
動くようになったからもう気にしてない
882ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:09:24
お前ら、今台湾以外で一定以上の精度・品質を維持しつつ
かつ一定のコストで物が作れるファブがどこにあるというんだ?

ゾッキみたいに15マソのサスでウェーイ(0w0)ノなんて喜んだり
FOXみたいにあまりの歩留まりの悪さに代理店に悲鳴上げさせたり
することが是とでも?
883ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:11:18
マニトーが糞ってことでFAなの?
884ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:26:54
>>882
ゾッキは5万のサスでもイタリアメイドですよ。
信頼性はマニトウの比じゃありません。
FOXも5万であの完成度の高さ。代理店の事情はユーザーが心配することじゃありません。

台湾メイドが良質の証なのはこの業界じゃもはや常識だけど、
それとマニトウの評価に関連性は微塵も無いと思われます。
885ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:30:11
いいものはいいんだな。
886ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:41:23
>>884
>>882はマニトウがどうのなんていってないように見えるけど・・・?
単に台湾がアレという流れに対してのレスだろ?
すぐマニトウに関連づけるのはゲロ臭いアンチの悪い癖だ。
887ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:46:12
なんか、どっかのサス一括りにしてこき下ろしてるのがいるが、全部試して言ってんのか?
さっさとガノスレに帰れよ、ウザイし
888ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:56:50
ガノ厨=マニトー厨 ということですね
889ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:01:19
>>888
わかったから帰れ
バイバイ
890ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:06:28
当たらずとも遠からずといったところか
891ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:11:37
haihai
892ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:14:42
このレスポンスの良さもカツ厨を髣髴とさせますな
893ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:17:06
ルイガノを愛するのに理由なんて要らない
マニトーを愛するのに理由なんて要らない

だって、街乗りしかしないんですもの。
894ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:19:50
お前ら竹谷に謝れ!!
895ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:46:57
黙ってないで謝れ!!

という言葉尻便乗はおいといて、どうしてマニトウはたいした理由も挙げられることなく
糞扱いなのか判らぬ。
ゾッキは品質の安定性に不安が、とか、使い始めに儀式が必要、とか言われる。
FOXは構造上メンテが頻繁に必要、とか、(一部では)以外に剛性がない、とか言われる。
RSは・・・あんまり話題に上がらないからパス。(SIDのことばかり・・・)
マニトウは、昔の悪いイメージが残っていることと、最下層グレードに稀に問題が出ることくらいしか出てこない。
アンチは理由も書くべし!!

とはいえ、折れは白い兄弟使いなので完全に蚊帳の外。
ナカーマモトム
896ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:48:51
SIXリコールしないってのが、起爆装置。
897ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:57:39
>>895
>マニトウは、昔の悪いイメージが残っていることと、最下層グレードに稀に問題が出ることくらいしか出てこない。
>アンチは理由も書くべし!!

十分だろ?
898ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:06:09
実際、件数はどのくらいなんだろう?
特定のロットの問題(工程、もしくは材料)だったり、特定の条件での話だったりすると
あまりリコールという手段は取らないし。
ピリピリすんのは自動車とバイク(エンジン付き)とか、些細な問題が大事故につながる分野のものだけで、
あとは超致命的じゃないとねぇ。
ブレーズ折れてもハブ軸とクラウンがつながってりゃ死ぬようなことないでしょ(Sixのレベルで走ってて)。
昔はゾッキなんかいきなりトップキャップが飛んでオイルブシュゥ!!なんてあったけどスルーだったし。
アレでコメカミ打ち抜かれた身としては、むしろアレの方が許せん。
いきなりバンプで減衰失うから、大前転⇒全治2ヶ月の怪我したし・・・
899ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:11:49
foxのメンテ用パーツって、ショップにオーダーすれば入手できるの?
それとも直接ママパパにオーダー?
900ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:11:57
開けてビックリプラパーツだらけのマニトウ
OHする度に不安になる

FOXは剛性が足りないんじゃなくてシールに問題があるんだろ
過大な負荷がかかるとシールの隙間からエアを吸ってしまうという現象な
その辺理解出来てないところがマニトウユーザーにありがちな素人っぽさでイイと思うよ
901ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:12:50
>>897
昔の話をすればゾッキの方がイメージ悪い。
サスなんて呼べる代物じゃないから、誰も使いたがらない。
重い、動かない、頻繁なメンテを要求する、壊れる。
同じ時期、RSとマニは西海岸仕様と呼ばれる、シールの弱さが問題視されていただけ。
RSはオイル中に水か混じるだけだから動き続けたけど、
マニはカートリッジ式だったからアウターの中に水がたまってインナーが動けなくなるハイドロロックが起きた。
でも、みんな使えるサスだったから使ってた。
ゾッキが使い物になり始めたのは、ここ3,4年の話。

要は、昔の話で今の製品批判したって仕方がないだろ?
更に言うと、間違った過去を都合よく捏造して敵を叩くのは三国人の手口だぜ?
902ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:14:28
>>900
トップキャップ件以外で、マニトウの趣旨パーツが問題を起こしたことはないんだか?

と一応釣られておく。
903ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:34:47
俺はミニッツ2のへぼいシールが許せんな。買っていきなり剥がれかけ。
今のとこそれくらい。
904ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:38:16
ステッカーね。シールっていうと、ちと紛らわしいス。
BLACKも初年度の立体ステッカーが確実に剥がれ落ちる問題とかあったな。
細かいところでポカが多いのがマニトウ。

まさにドジっ子(えー
905ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:40:54
>>896
なんでわざわざ起爆するのかわからん
906ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:43:00
アンチだから。
事の大小に関わらず敵の弱み絶対に見逃さない。
永劫突付き続ける。


キモイ。
907ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:44:33
>>902
問題がたまたま起きなかったという自分の症例だけでサスを語るの、止めて頂けませんかw
908ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:45:23
シールは確かに紛らわしいな→ステッカーね
俺様にゴシゴシさせんな!
909ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:46:45
>>907
じゃ、お前の症例を勝たれよ。
どうなんだ?ん?
910ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:47:59
>>909
得意の揚げ足取りが始まるyo-
911ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:49:55
   │    _、_
   │  ヽ( ,_ノ`)ノ  残念 揚げ足は私のおいなりさんだ
   │ へノ   /
   └→ ω ノ
      >  
912ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:50:55
>>911
おもんない
913ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:52:02
低レベルなスレでつね
914ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:53:43
というか、プラパーツが不具合起こして・・・といえ話をまったく聞いたことがない。
WEB上でも国内外を問わず問題視されているのを見たことがない。
それが全てとは言わんが、実際に何も起きていないととらえてよいと思う。
トップキャップ以外は(それも過去の話になりつつあるけど)。

それよかゾッキのスプリング折れの方がよく目にするのが欝。
俺はまだ未体験だけど。
915ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:06:01
アンチマニトウ厨が消えたか??・・・ホッ



で、REBAはどうなんだ?
916ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:07:06
29er出すのってレバだっけ?
917ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:11:45
そだぬ
918ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:15:07
29かぁ。。。
触手が。。。
919ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:18:24
http://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml05/05507.html

リコールはSIXだけじゃないようだぬ
920ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:33:20
>>919
俺の貧弱な英語力じゃよくわからないんだが・・・・
ストロークを使い切ったときにクラウンとタイヤが接触するってこと?
921ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:54:21
いずれにしても、ちゃんと必要な時はリコールすると。
922ツール・ド・名無しさん:04/12/06 02:00:55
>>919
んだね。
でも、可能性があるのでってことで、実際にそうなったという報告はまだないみたい。
いずれにしても、NixonもShamanもStanceもヤンチャ系なので、
何かあってからでは遅いという判断でしょう。
923ツール・ド・名無しさん:04/12/06 02:52:12
マニトウのスプリングはゾッキと違って品質管理がしっかりされているからね。
ゾッキのスプリングなんて街乗りでも折れる。
俺なんて3本も折った。
今はSIXだけど、不具合なんて何も無い。
やっぱりマニトウが一番いいね。
924ツール・ド・名無しさん:04/12/06 03:27:31
まさかミニットもそのうち・・・ガクブル
925ツール・ド・名無しさん:04/12/06 07:06:42
>>924
心配し過ぎ・・・
926ツール・ド・名無しさん:04/12/06 09:13:16
>>923
SIXなんてサスじゃない。
中スカスカなのは知ってるでショ?
そんなんで
>やっぱりマニトウが一番いいね。

とか言われてもアンチ呼ぶだけだから黙っててーや。
せめてFluid Flow搭載モデルから語ろうや。
927ツール・ド・名無しさん:04/12/06 09:26:50
>2004/11/26   ■ 情報が少し入りましたのでご案内いたします。
>
>先ず、現在までに日本に入荷しているジャイアントのマニトゥー SIX フロントフォークに関しては、
>ジャイアント ジャパン社が把握している限りでは、通常のフォーク並に平行の出ているものは無く、
>許容範囲の基準として、ハブのロックナット直径を直角三角形の対辺とした場合、
>底辺に当たる隙間が0.75mm以下であれば問題の無い製品であると説明しているとの事です。
>
>またマニトゥー社では、代替のアウターチューブ(レッグ)を準備しているとの情報もありますが、
>使用してしまった自転車に関しては、お客様が製品として許容したと判断し、
交換には対応はしないのが基本のようです。

どういう基準で0.75mmなんだろうか・・・
しかし、マニは・・・
928ツール・ド・名無しさん:04/12/06 09:48:26
試験して決めたんだろ。
と信じたい。
929ツール・ド・名無しさん:04/12/06 10:11:30
927が「ハの字」でナットに当たってるとしたら、
俺のミニッツは「逆ハの字」だよ(ナットの間隔より若干狭い)。
これは?
930ツール・ド・名無しさん:04/12/06 10:37:26
ハの字の軸が違うんじゃ…?
ハブ軸に対しエンドが直交していないのかとオモテタ。

実際どうなのかオシエテ暗いヒト
931ツール・ド・名無しさん:04/12/06 13:01:25
使用してしまった製品に関しては製品を許容してしまったと判断??
それがついてきたら使うのは当然なのになんだそりゃ
エゴ全開だな
マニトウ氏ね
932ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:39:00
ゾッキの888Rはどう?
オレの場合は8本中3本アッパーブラケットの加工が滅茶苦茶だったけど。
933ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:45:44
>>932
ドラドならそんなことないよ♪
マニトーは完璧だからねっ!
934932:04/12/06 17:19:18
完璧なマニトウは、
ドラドのアウターにはまってるアルミの補強がずれて付いてた事、
アンダーブラケットのアウターを通す穴がいがんで開いていた事、

ドラド以外は、ダンパーユニットが左右反対に付いていた事、
サスオイルが入っていない事、が有りますが。
935ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:23:38
壊れないサスはなし
936ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:25:06
完成車でもそんなトラブルに遭遇した人いる?
やっぱどんなもんでも買ったらオーバーホールしないとダメなのかな?
オイルなしで乗ってたら速攻でブチ壊れそう
937ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:27:11
だから、完璧とか言っちゃうとまた突っ込んでくるんだって
はなから完璧なメーカーなんてないんだから
おたがいの長所はどこで活きるのか、さらに短所は解決可能なのか
そういう「情報交換」がないと読む価値も書き込む価値もない
中立的な立場で冷静に分析したインプレを書き込もうよ
安い買い物ではないから、感情的になりそうなのは分かるけど、それはお互い様
938ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:29:55
やっぱミニッツは最高でつ
939ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:30:19
今度 ミニットとスウィンガー付きの完成車買うんだけど
すごく心配になってきた、。
オイル入ってなかったらどうしよう
この場合は代理店じゃなくて完成車販売してる代理店にクレーム入れればいいの?
940ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:31:48
↑こういうのは所有すらしていないとみなすとかね
941940:04/12/06 17:32:53
ミスった
>>938
↑こういうのは所有すらしていないとみなすとかね
942ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:36:10
マニトウ以外は考えられないな
943ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:41:36
>>939って例のアンチか・・・




懲りんヴァカだねホント
944ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:55:32
>>937
理想論だけどね。イイこと言った!
945ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:57:01
この流れ、ルイガノスレと酷似してるな(苦笑
マニトウって普通に良いと思うんだがマニトウ信者は明らかにNG
頭悪すぎ
946ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:57:03
>>943
アンチだったら買いませんが・・・

947ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:29:17
マニトーの場合買って使ってアンチ化するケースが非常に多いです
948ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:08:39
>>945
ガノ厨の方でしたか
そんなこと晒すお前って(プ

ヤレヤレ ┐(´ー`)┌



(プ
949ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:32:37
コスパで逝けばヴァニラ最強かな?
まぁマムポはアレとして。
俺はシンプルにRだけど、1年半週末使用でなめらかさ維持。
でも最近はREBAかMINUTEにも触手が。
05モデルインプレ マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン

>>947
マジウゼーウセロ
書くならソース晒してくれ
950ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:38:37
ここのマニ厨見てるとマニトウ買いたくなくなる
951ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:47:21
だれかなんかインプレしてよーー
952ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:50:42
OHLINSとかWPはないの?
953ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:52:30
幸せになるにはFOX!FOX!FOX!FOX!FOX!
954ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:55:09
05ゾッキの安物MXのインプレ頼む〜〜
955ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:55:56
幸せになるにはFOX!FOX!FOX!FOX!FOX!


幸せになるにはFOX!FOX!FOX!FOX!FOX!


幸せになるにはFOX!FOX!FOX!FOX!FOX!


956ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:56:42
FOXのシールは05で改良されたかな?
957ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:10:02
FFFFFFFFFF
F
F
FFFFFFFF
F
F
F
OOOOOOOOOO
O O
O O
O O
O O
O O
OOOOOOOOOO
X X
X X
X X
X X
XX
X X
X X
X X
X X
958ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:11:35
>>957
それ何を表してるの?
959957:04/12/06 22:18:51
orz
960ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:20:32
>>956
改良もなにも、ああいう仕様なんだから何も問題無い。
実際、相当でっかいキャニオンで下手なゲシり方でもしない限り顔射はまず無いはずだよ。
961ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:21:12
>>957
晒しage
962ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:21:51
>>957
自爆でしたか・・・
963ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:23:30
>>960
実際って走ったんかよ
テキトーなこというな
964ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:28:15
次スレ   マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン

ジッソウインプレ マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン

965ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:29:30
>>963
有名な話だからあなたの周りにも知っている人いるんじゃないかな?
構造上仕方ないんだよ。
その代わりにあの滑らかさを手に入れたわけだからね。
966ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:30:08
まぁ、あれですな
FOX厨もマニ厨もそれなりに厨ってことですな
967ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:32:59
ブランドに対する盲信って初心者にありがちだよな
まあこれは自転車に限った事じゃないけど
968ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:33:01
そこでやっとRSですよ
969ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:34:32
「通常のフォーク並に平行の出ているものは無く」って…
970ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:35:41
だれかREBAかPIKE買えヴォケィ
971ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:37:35
RSは論外
972ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:42:17
>>969
つーかさ、マニの同じソースばっか出てくるんだけど
他のメーカってこういうこと無いの?
正直飽きた。
973ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:44:22
マニトー信者もゾッキ信者もうぜえだぬ! 男は黙って狐だぬ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
974ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:44:35
ジッソウインプレ マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
975ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:47:22
>>973
○○信者っていうかビンボーなだけ
976ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:54:49
>>972
現実を受け入れてください
977972:04/12/06 22:59:54
>>976
なんの現実??
978932:04/12/06 23:06:15
>>936 普通オイルが入ってなかったらダンパーが効かなくて乗る前にすぐ判ります。

その時は念のためにダンパーユニットを変えてもらったけど。

979ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:16:00
>>977
976じゃないが、これが現実なんじゃないの?

>他のメーカってこういうこと無いの?
あったら同じように報告されてるでしょ。
980ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:20:13
次スレ マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
981ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:03:54
RSTってHp出してないの?
ググってもでてこんけど。
982ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:07:48
次スレ マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチン
983ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:20:36
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099280061/l50
次スレ。
どうせ対した事書かれないんだから、リサイクル。
反論の場合、納得のいく明確な理由キボン。
納得いけば神速で次スレ立てage祭りまつ。
984ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:22:20
985ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:38:36
>>983
次は、チャリ本体のようにメーカー別でキボンヌ
サス人口も増えてることだし、一度どんな内容になるか見てみたい
別にスレ伸びなくとも、有意義な内容であればそれでよし
986ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:42:48
そこはサンツアーでRSTではないんでないのと小一時間。
987981:04/12/07 00:45:46
サンツアーのXC−PROーSSってモデルさ
トラベル量が20mm〜110mmってなってるけど
ここまで変えたらジオメトリどうなるんだろう?

ってかサドルの角度調整もしなきゃだね。
988ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:18:00
>>985
賛成!!
必要なスレは
・ロックショックス
・マニトウ
・マルゾッキ
・FOX
・その他フォーク
・リアユニット全般

でどう?
989ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:20:54
他のスレへのアンチレスはマナーとして禁止。
理由のある批判、問題定義はOK。
「〜は糞」という類のただの中傷は厳禁。
執拗なアンチレスは処刑(スルー&削除&アク禁)
気分良く使えるスレにしたい。
990ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:51:59
>>988
おkと思ふ
>>989
あと、アンチ荒らし粘着予防にIDは最低要るかと(どーせスルーだけど牽制もこめて)
991ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:54:19
>>990
>あと、アンチ荒らし粘着予防にIDは最低要るかと(どーせスルーだけど牽制もこめて)
どういうこと?実はスレ立て時にID表示選択できるとか?マサカネ
992ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:54:58
妄想
993ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:57:44
そんなにたくさんスレ作ったら初心者さんに見にくいと思うけどね。
GIANTスレも乱立してもぜんぜん内容よくならなかったし。

994ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:00:46
一メーカーの中でモデルごとにスレが立ったら混乱もするだろうけど、
メーカーごとならいいんでは。
んじゃせめて窓口として>>988の「・その他フォーク」を「フォーク総合科」とでもするか。
995ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:02:19
とりあえず、このスレはもう潰れるので、
今後の身の振りはリサイクルスレで。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099280061/l50
とりあえずの避難先としてくらい文句ないだろ?
996ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:03:11
1 :昔の名無しで出ています :02/01/18 23:47 ID:rkxLotFq
ザ・グッバイについてなんでも語りましょう。

990はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑こういうのを言ってるのでは?
997ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:03:30
998ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:05:14
>>996
詳細を・・・スマンソヨクワカンネ
999ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:05:23
1000ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:06:18
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。