坂を登るのがなぜ楽しいんだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ママチャリ乗ってる頃は、坂なんて出来る限り登らないようにしていた。
通学のときもなるべく坂を通らないルートを選んでいた。

だけど、高い自転車を買ってからというもの、
わざわざ山を越えるルートを使うようになった。
平地を行けばいいのに。

坂なんて登ったって疲れるだけなのに
こんなに楽しいのはなぜだろうか。
2ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:44:42

高い金出して自転車買ったから、坂を登らないと損した気持ちになるだけ
3ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:44:52
「なぜ坂をおんぼるかって?

 ――そこに坂があるからさ」

4ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:46:09
ネタスレとしても微妙だな。
5ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:46:56
おんぼる
おんぼる
おんぼる
おんぼる
おんぼる
おんぼる
6ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:48:52
「なぜ坂をおんぼるかって?


 ――それより見てくれ、俺のデュラエースをどう思う」
7ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:50:19
おんぼる???
オンドルルラギッタンディスカァ!!


おんぼる???
おんぼる???????
8ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:53:15
「なぜ坂をおんぼるかって?


 ――俺カコイイだろ?」
9ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:54:20
おんぼるのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1045770606/
10ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:57:09
なぜ楽しいかといわれても

俺は坂おんぼった事は無いからなあ・・
11ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:59:57
なんで酒入れたがるかな
12ツール・ド・名無しさん:04/10/20 03:47:59
マゾだから・・・
13ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:28:47
俺も坂をおんぼることはないですね。。。

>009
コルァ!!
14ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:30:19
最近の土日はいつも雨だから
坂をおんぼりに行けなかった。

坂登ったって何があるわけでもないのに
この物足りなさは何なんだ!
15ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:52:13
坂をおんぼりま〜せ、つかれはてま〜せ、よかしょ、よかしょ、
明日もおんぼりま〜せ、坂上までおんぼりま〜せ。
16ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:01:21
おんぼれるようでおんぼれない坂を紹介しろよ。

オレがおんぼってやるからさ!

地図つきでよろ

http://www.mapion.co.jp/

17ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:14:10
おんぼれないようでおんぼれる坂ではダメか?

専修大学生田キャンパス前坂
たぶん30度はある
18ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:39:12
>たぶん30度はある

おんぼり魂をくすぐる数字だ。
しかし専修大学の学生にオイハギにあいそうで矢田!
19ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:45:55
30°って何%なんだよ・・・。orz

ちなみに、エスカレーターの角度が最大30°
20ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:51:21
おんぼっていきまっしょい!
21ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:54:07
30度だと57%

こんな急坂だと見た目は垂直の壁だよ
22ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:54:35

たぶん30度はある



たぶん30℃はあるの意味。
暑いくらいだね、きっと。
23ツール・ド・名無しさん:04/10/20 14:07:53
57%・・・とてもじゃないが俺にはおんぼれそうにねぇ・・・orz
2417:04/10/20 14:12:52
専修大学生田キャンパス前坂は
間違いなく30度はある。嘘じゃないぞ。
東京にもこういうクズがいるんだな
用心せねば
25ツール・ド・名無しさん:04/10/20 14:23:29
>>24
誰に対して言ってるのかは知らないが、なぜここでいきなり
『クズ』なんつー発言が出て来るのか不思議だ。
26ツール・ド・名無しさん:04/10/20 16:20:18
少し急な坂を上ってると時々人に褒められる。
単純に「凄い!」とか若い子なら「スゲー!」って。
山だったら車から子供が顔出して
「ガンバレー」って言ってくれることもある。
きついけど楽しい・・・。
27ツール・ド・名無しさん:04/10/20 16:21:30
>>26
わかる。わかるぞー、その気持ち。
28ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:07:18
>>26
良い所だな
俺んとこはクラクションを鳴らされるだけだ
29ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:10:21
だって下るの恐いもん
30真17:04/10/20 22:24:14
>>24は偽者だけど
マジで一番きつい所は30度ある


というのは言い過ぎにも思えてきたけど
シッティングで登れる奴は絶対いない。

雪が降ったら徒歩でも登れないらしいし。
31ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:28:11
>>26
漏れが自転車を買ったばかりのころ、
今までは、自転車を降りて押していた
自宅(山の上)に続く坂道を、自転車に乗ったまま登っていたんだ。

今までより軽い自転車だから、当然ラクにはなったんだけど、
どうしても疲れてきて、ダンシングするも力尽きて
もう足着こうかと思ったその時、

「お、すごいねー」

と、歩道を歩く老夫婦に声をかけられて

もちろん足つきせずにおんぼりきったさ

>>28
ちなみにその坂は、下手に自転車で登ると大渋滞
32ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:28:46
>>30
おお、24は偽者だったか。
とりあえず、俺もその坂に興味わいてきた。
もう5年もマトモにトレーニングしてない体だから
(っつーかもう1年以上自転車に乗ってない)
おんぼれるかどうか判らないけど、チャレンジしてみたいね。
33ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:34:39
応援があるとがんばっちゃうんだよね〜〜〜

見も知らずの人でもすごくうれしい。
34ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:38:49
じじいのファックの方がまだ気合が入ってる!

とか応援してもイイですか?
35ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:41:27
上を向くと
楽しい
36ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:52:41
(チンコが)上を向くと
楽しい


応援があるのは嬉しいけど
それが俺を追い抜いていくローディだったりすると


ヽ(`Д´)ノナンダヨー!
37ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:54:59
>>36
抜かれるのがローディーならまだいいさ。
電動アシストママチャリとかだったりすると・・・
ヽ(`Д´)ノウワァーン
38ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:03:22
ふむ 確かに電動チャリに抜かされるのは凹むよな・・・
39ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:12:41
実際電動ママチャルは坂がどれほどラクなんだ?
その気になれば乗鞍を1時間切っちゃったりするのか?
40ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:14:05
電池もつかな?
41ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:26:18
理屈の上では半分の力で上れる そうだ。
替え電池持っていけば何とかなると思う
42ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:32:16
5%ぐらいの坂を15km/hで登ってるね。
これなら抜けるんだが、もうちょっと急傾斜になるとどうなんだろう?
43ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:44:11
何をバカなことを議論してるんだ?

 坂 を ラ ク し て 何 が 楽 し い ん だ 

坂はゼェゼェいいながら足ガクガクで登りきってナンボ
44ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:53:22
おいおい。脳みそまで筋肉になってるが大丈夫か?
まさか、スポーツ後のプロテインはセクースより気持ちいい!
とか思ってないだろうな・・・
45ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:58:17
たまに思うな、漏れ。
46ツール・ド・名無しさん:04/10/21 01:04:47
時々思うな、漏れ。
47ツール・ド・名無しさん:04/10/21 01:54:10
プロテイン後のセクースはスポーツよりも気持ちいいよ。
48ツール・ド・名無しさん:04/10/21 05:28:01
人生、苦行の連続です。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/21 07:45:49
♪人生楽ありゃ苦もあるさ  登りの後には下りある

 登っていくんだしっかりと  自分のペダルを踏みしめて
50ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:00:30
専修大の坂って、ここかい
http://www.ne.senshu-u.ac.jp/special2004/environment.html
51ツール・ド・名無しさん:04/10/21 13:10:53
>>50
マジでこの坂の事なのかな?
だとしたら絶対に30°はありえないね。

>最寄の小田急線向ヶ丘遊園駅から専修大学までは100円の小田急バスがあります。
>100円が惜しい学生は、この坂道を登らないといけません。

ってあるよね。つまり、バスがおんぼれる坂だっつー事でしょ。
普通の自動車の登坂能力なんて、せいぜい15°とかでしょ。
52ツール・ド・名無しさん:04/10/21 13:17:37


----------専修大の坂、おんぼり完了----------

          次ぎ出せゴルァ!!


53ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:52:05
10度の坂ですらかなりきついのに、20度30度ってのはあり得ない。
54ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:06:43
では近場の大学がらみで。
30%くらいありそうな感じでした。
28-34で攻めたらウィリーしたよ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.33.26.631&el=139.27.54.022&la=1&sc=3&CE.x=214&CE.y=237
55ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:06:59
修善寺CSCの『心臓破り』と呼ばれてる12%の坂だって、
角度に直すと3°くらいじゃなかったっけ?
56ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:09:46
12%だと7度弱
30%で17度弱
57ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:16:37
高速道路とかだと5%の表示でも結構な坂に感じる
58ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:21:37

何故坂スレはすぐ斜度自慢になりますか?

59ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:26:29
日本は国土が狭く急峻な地形だから。
60ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:36:56
ドウシテ サカナンカ オンボルン デスカァ
6155:04/10/21 15:37:54
>>56
すまん。
俺、数学の偏差値43なんだ(w

>>58
そりゃしょうがねぇべ。
そこに斜度があるんだから(w
62ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:39:53
>>60
ナゼッテ ソコニ サカガ アルカラサ
63ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:37:05
サカガアルカラ。デモ・・ナンデダロウ?
64ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:57:04
江戸川の堤防斜面が実測22度で40.4%
65ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:27:18
漏れは12%でもきつい
66ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:31:37
馬鹿だな
67ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:40:33
↑バカ
68ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:41:59
↑うんこでぶ
69ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:43:16
いやらしい番号げt
70ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:44:27
↑アヒャ
71ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:46:39
↑うp
72ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:48:39
高低差230mを30分
遅いですかね?
73ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:49:28
距離にもよるが、10分切らんと遅い。
74ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:59:08
斜度90°なら激速
75ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:00:19
そうでつか
どうも(; ^)
76ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:31:04
距離25kmなら激(ry
7717:04/10/22 00:31:37
>>50
それは専修大学前坂だけど
最大斜度の部分では無い。
最大斜度の部分は雪が降ると登れない。


あとバスは全然別の所にある広い道を通ってくる
78ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:33:15
>>76
距離25kmで30分ならツール出れるよな。
79ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:39:31
>77

どうしても自分の主張を通したいなら、画像をうpしろ。
話はそれからだ。
80ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:04:25
専修の坂は・・・偏差値30の坂じゃなかったっけ?
81ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:09:08
↑38%の坂道とどっちがきつい?
82ツール・ド・名無しさん:04/10/24 18:25:10
激坂といえば今年逝った小樽はびっくりした
地獄坂という道があるんだがここは10%でバスも普通に登る
その西の方にもっときつい激坂があった
漏れは20%の標識はじめてみた
冬はどうなるのかタクシー運ちゃんに聞いたら道にヒーターが入ってるんだと
83ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:24:16
今日は、湘南地区ではそこそこ有名らしい「通研通り」を登ってきたけど
斜度はそこそこあるものの短いからすぐ登り終わっちまった・・・


激坂マダー?
84ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:03:34
>>83
大阪においで。暗峠っていう激坂があるから。
85ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:07:12
大阪に激坂があるなんて
シャカ(ry
86ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:01:10
名古屋住人いるかい?
こんど二ノ瀬行こうと思うんだけど次の標的はどんな坂がよかですか?
ショップのオヤジには岐阜の池田山なんか登りやすくてよいといわれてるんだけど
87ツール・ド・名無しさん:04/10/25 08:06:42
ダイソーで斜度計測器みたいなのを売ってまつよ。(もち100円)
皆でそれ買って(ry
88ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:51:03
>>85
暗峠は坂の町って感じでもない
なんせ住宅地が作れるような場所じゃないからな
俺の中で芦屋とか宝塚が坂の町のイメージ
89O.G(個性派!):04/10/26 10:06:26
しゃかりきの一番坂っスカ?
ぼくは鷲林寺TT(夙川HCコース)
http://www.geocities.jp/hillclimb_west/hyogo.html
がそれっぽいと思う。
信号から真っ直ぐ登るし、上の方にガッコもある。
頂上あたりの道の感じも似ている。
あとはね頂上がもちっと開けていたら完璧なのだが、、、
90ツール・ド・名無しさん:04/10/26 10:07:51
関東平野の中に住んでいると坂なんてない・・・

360度山が見えないから、地方に行って山が近くにあると驚くぐらいだし・・・
91ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:08:12
三浦半島だと湘南国際村が一番坂かと
92ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:18:38
激坂といえば百草園にきまっとるがね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.10.188&el=139.26.4.109&la=1&sc=3&CE.x=150&CE.y=288
93ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:05:37
おまいらちゃんと斜度と角度を使い分けてください。
専修大前の坂も30°じゃなくて30%なんじゃねーの?

ttp://homepage3.nifty.com/kokudo-b/roads/01nara/308/kuragari/top.htm
ここなんかを見ると20°超えでも相当凄そう。
30°ってどんなのよと思う。水平方向100mにつき57mも登るなんてありえねーだろ。
94ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:07:10
専大で思い出したが、明大生田の坂もすごくね?
あれ何パー位だろ。
95ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:18:36
スキーやったことある人ならわかると思うけど、
斜度30度のコースなんて下から見上げると壁のように見えるぞ。

世の中には45度ってコースもあるらしいけど・・・
96ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:57:47
普通レベルのロード乗りの人と対等にやりあう程度の脚力を求めて現在修行中で、
モチベーション維持のための指標が欲しいです。

たとえば2km程度の長さで平均勾配10%の坂を
何分で乗り切るくらいならそこそこやりあえそうですか?

わたしの目安は10分を切るくらい。
後先考えない限界走行ならもうちょっと頑張れますが。
97ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:27:18
>>96
↓ここを参考にしてみれば?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095988111/
98ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:30:33
↑のまとめサイト 
http://www.geocities.jp/hillclimb_west/
99ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:45:02
平均10%の坂はトレーニングには向いていないと思う。
TTやるにはいいかもね。
100ツール・ド・名無しさん:04/10/29 14:00:59
>>97-98
ありがとうございます、参考になりました。

>五月山TT
>距離6.15q・高度395m・平均斜度8%・最大斜度16%

>清滝峠
>距離3.1q・高度226m

このふたつはわたしが今時計を取ってる区間と似てなくもないので
なんとなくですが足し算引き算で比較できそうです。
・・・というか上位の人の時計にたまげました。
強いロード相手だとちぎられる一方ですね。

>>99
トレーニング自体は時計とってる2区間を含めた
アップダウンの35km周回コースを使ってます。
標高差はアバウトですが800-900mくらい。
でも周回の道の半分は下り勾配なので・・・。
101ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:46:53
いいよな〜〜

近くに山のある人って。


102ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:02:06
山しかないんだが…
103ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:10:20
家から30kmほど走れば標高差約1500mだぜ。ヽ(゚∀゚ )ノウヒョーイ
104ツール・ド・名無しさん:04/10/29 20:48:38
70km逝かないと無いぞ
105ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:13:31
永らく東京におりましたが、山は遠く、道も走りにくくて。
で、故郷に帰ってきたところ、CRは近いわ峠だらけだわで右派右派です。
子供のときは田舎でいやだったのに。
106ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:28:12
俺は千葉だから中途半端な坂ばかりだ。
本格的な峠と呼べるようなのは鹿野山と清澄山ぐらいかな。
それでも標高差300mちょいだけど。
107ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:29:06
田舎に帰るとき
自分の住んでたとこに木を植えてから帰ってね。
108O.G(個性派!):04/10/29 23:02:50
>>100
上位の人?
やつらは人間じゃねえ。。。
ぼくが汗をだらだら流し、
ひぃひぃ言いながら登ってる前を、談笑しながら登るんだぜ!
しかも山頂が見えたらダッシュのオマケ付き。
くれいじーだ。。。
109ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:46:57
ヘタレでも山頂ダッシュしないか?

なんか、謎のパワーが出る気がする。
11057:04/10/29 23:50:59
>86
名古屋も北と南でいろいろだが
(わたしは北のほう)
一寸足伸ばして神坂、1100から1200取れる。
根ノ上高原も捨てがたい、(600くらい)
111ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:55:12
>>95
だな
30度の斜面は10m歩くのも辛い
112ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:46:25
東京に住んでると山が遠い。
奥多摩湖まで80キロ。やっとそれから本格的な山だつーのに引き返す俺。○| ̄|_
113ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:36:34
東京は自転車には最悪。
もうう二度と住みたくない。
114ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:26:49
立川に住みたいな。
115ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:34:27
>>114
夏場に夕立多過ぎて良くないよ 空真っ暗 凄い雨 雷ドカンドカンで大変
116ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:39:12
え、立川だけ?
まあ立川で練習するわけじゃないからいいかな。
117ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:59:59
ロードレーサーで大山のヤビツ峠まで蓑毛から往復してきますた。
途中の集落で余程諦めようと思いますたが、何とかオンボれますた。
来週は、箱根旧街道を小田原〜大観山の往復オンボります。
自分はアホやと重いまつ。
118ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:37:25
おまえらこれを買ってから斜度自慢しろ
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/473603/568707/
119ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:38:48
>>118
暗峠行くと、それが振り切れるよ(笑
120ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:42:40
121ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:44:57
>>119
「振り切れる」って何だと思ったら、勾配計の事ね。<ぷ
122ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:59:46
いくらまで測れるの?
聞いた話だと乗ってる最中は振れっ放しで使い物にならないとか
123ツール・ド・名無しさん:04/11/08 10:25:12
>>122
30%弱まで。
乗ってる最中はふれっぱなしというようなことはないけど、
20%超えるようなところでは斜度計なんか見てられないというのが正直なところ。
あと、乗車姿勢の目視状態で水平出すのが結構難しい。
普通に水平出ししただけだと、目視状態ではかなり狂ってくる。

まあ遊び感覚で楽しむにはとてもおもしろいグッズですよ。
124ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:46:47
画像は拡大できますぇん
125ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:37:54
「おんぼる」って今まで何処かの方言だと思ってたんだけど、
もしかして「登る」のタイプミスだったんですか??
126ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:26:15
オンドゥル?
127ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:31:37
エル・コンドル
128ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:53:51
>>125

坂をのぼるより
おんぼる方が
不思議に楽しいだろ。
129ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:58:28
普通の舗装では何%が限度?
25%あたりで簡易舗装に突入しちゃうけど
130ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:07:49
>>125
『おんぼる』はこのスレの方言。
語源は>>3参照。
131ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:02:58
坂をおんぼるのが速い奴が一番カッコイイんだ

・・・イケてるぜ、お前!
132ツール・ド・名無しさん:04/11/10 02:58:24
クロス初心者です。
ストレートハンドルだと近過ぎるのか、ダンシング(?)がすごく不安定です。
自分のようなヘタレでもドロップハンドルのほうが安定しますか?
133ツール・ド・名無しさん:04/11/10 03:22:23
>>132
フラバでダンシングするときゃ
ひじ外側に張って、左右に振りやすくするんだゼ
134ツール・ド・名無しさん:04/11/10 03:24:31
下手なだけだろ
ドロップだろうがなんだろうが同じこと
135ツール・ド・名無しさん:04/11/10 03:33:01
ぶっちゃけ言うとハンドルは近い方が立ち漕ぎとしては効率が良いしやり易い
平地だと空気抵抗が鹿馬にならんので上体を低くして立ち漕ぎするのよね
136ツール・ド・名無しさん:04/11/10 10:59:56
バーエンドつけるんだ
137ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:25:23
>>132
ギアが軽すぎるんじゃないですか?

私も初心者で、独学の登り専ですけど
経験からいうとダンシングのときは前もってギアを上げておかないと
せっかくのパワー逃げるイメージがあります。
シッティングで使うギアからふたつくらい上げると楽に長く回せる感じ。

ハンドルは近い方が立ち漕ぎとしては効率が良いしやり易いっていうのは同意。
138132:04/11/11 23:30:02
アクセス規制中でなかなか書き込みできませんでしたが、
>>133>>137ほか皆さんいろいろレスありがとう。
力任せに立ち漕ぎしてるから、まともなダンシングになってないのか・・・
皆さんの意見参考にして、もっと練習してみます。
139ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:07:36
こっちから誘導されました。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093525867/l50

近所に登坂トレーニング用周回コースを設定
650mで約50m登る坂で、平均勾配7.7%途中に10%を超える部分がある
これを3週回全力、1週回は流すのを1セットに3セットほどやった
最初は脚がつってどうしようもないくらいだったが
週2回やっているうちにだんだん楽に登れるようになった
長い坂だと途中でイヤになるが、短い坂を数多く上るのは精神的にも楽だから
しばらく続けるとしよう

以上でつ
140ツール・ド・名無しさん:04/11/20 13:23:18
ん。自己完結か。よくやった。
141ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:51:49
トレーニングだと思って坂登るなんて
なんという勿体無いことをしてるんだ。

単純に楽しいじゃん
142ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:10:29
昨日千葉の激坂巡り行ったら膝が痛くなっちまった・・・
143ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:38:31
坂はのぼるものではない。おんぼるものだ。
144ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:31:15
長い坂でのギアチェンジってどうしてます?
ペース配分というか。

自分は、最初なるべく高いギアで上り始めて、
きつくなってきたら、順次下げてるんですが、
なんか、後半になると、疲れがでてきて、
普通なら、勾配から考えてらくらくの低いギアでも、
重くて重くて全然上れない状態になってしまいます。
前半無理に重めにするのが裏目に出てるのでしょうか。
145ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:22:38
>>144
坂でのギアダウンは負け。
それ以前にありえない。

坂でギアチェンジしていいのはギアアップだけ。




というのをシャカリキで学んで以来実践してる。
追い詰められた感がゾクゾクするぜ
146あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 22:25:56
>>144
だんだんペースを上げるか、初めからオーバーペース気味で維持するか、ずっとマターリかのどれかだな。
147ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:33:43
素人意見ですが参考になればどうぞ。

先がどこまであるのかわからない初めての登り道とか、
ハァハァしないで走りたいときとかは、
私は脚と相談しながらなるべく軽いギアでなるべくゆっくり。

TTみたいにゴールが決まっていて時計を意識して走る場合は
体力と相談しながら、回せる範囲でなるべく重いギア。
ゴール前はフォームが崩れない範囲でハァハァハァハァしながらギアをさらに上げてます。

たぶん144氏は後者だと思うのですが。

距離にもよりますけど、
軽いギアで脚と体力を温存して後半スパートするよりも、
平均的にちょっとキツい状態を維持しつつバランスよく走るほうが時計的には速いような印象が
実感としてありますね、私の場合は。
TTは自分との勝負なので、、、自分相手に追い込み一気を決めるのは困難。

144の今の形で
鍛えていった延長に完成があると思うのですよ。たぶん。
148あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 22:35:41
漏れが登坂が好きな理由。
自転車との対話かな。登ってるとさ、自転車が答えてくれるのよ。応えてくれるのよ。堪えてくれるのよ。
自転車の旨い汁が沢山絞り出されるの。たまにアクが出るのも楽しい。
自転車がさ、僕頑張ってます!って漏れの脚に語り掛けてくるんだよ。
自転車も登り坂が好きなんだよ。
149ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:38:15
>>145
よーしおにいちゃん明日から実践しちゃうぞー
150あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 22:42:45
よく達成感が、とか言うけど、漏れにはさっぱりわからない。
登ってるその瞬間が楽しい。
151O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/22 22:43:16
>>144
長い坂に入る前にグラニーギヤにして、景色でも見ながらマターリ汁♪
152ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:45:35
>>150
わかる。しかし、達成感もわかる。
そして、登りきった後下っているとき、次はこっちから登るかと思いながら下るのがまた楽しい。
153あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 22:47:48
>>152
同意。やっぱり下ったら引き返すよな!
154ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:48:16
未舗装路はともかく、舗装路は絶対におんぼりの方が好き。
しかし、あんまり走らない人は平坦路を望むので、困ったものです。
155あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 22:50:22
>>154
そんな人には

キツい坂なんて無い。マターリ登ろうぜ。

て言おう。
156ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:57:48
世界中の道路が全て上り坂になればいいのに。
無限ループ階段みたいな理論で作ってくれ
157ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:59:47
10%超はきつい。
マジ萎える。

でもたのしい。
158あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 23:00:50
>>156
漏れも登り坂オンリーの周回練習コースが欲しい!
159ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:01:14
>>150
北海道は低い丘みたいな坂しかないから仕方ないよな。
標高2500mを越えるような峠だと、空気が薄いせいかクラッときたりするんだよ。
それがなんとも心地良いし、達成感につながる。
160ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:02:37
お前らって、俗に言うキチガイってヤツだな。
161あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 23:05:04
>>159
うわ〜逝きて〜!北海道はヌルくて長くて低いか、急で短いかだからなぁ。
下りはつづら折りとか少なくて、ローラーコースターみたいのが多いよ。
162ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:07:38
>>160
そんなに誉めるなよ
照れるじゃないか
163ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:09:36
>>160
おまへも、脳汁垂らしてみればわかるさ。
なぜ登るのか?そこに、白い世界があるから。
164ツール・ド・名無しさん:04/11/23 02:39:02
おいらが初めてレースに参加した時に、自転車歴30年くらいのオサーンが言うには、
「平地だと素人でもある程度はついて来れちゃうけど、坂だと乗った分だけ差がでるよね」
ということらしい。

30代前半で自転車歴1年(当時)のおいらは、坂だらけのロングコースで
もちろんそのオサーンに負けましたよ....orz
165ツール・ド・名無しさん:04/11/23 06:53:48
下ってる時の脳内
「ああ、俺の位置エネルギーが失われてゆく・・・」
166ツール・ド・名無しさん:04/11/23 07:17:16
この時期の下りは寒い
167ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:25:51
よく湘南国際村っていう坂におんぼりに行くんだけど
そこまで行くのに10キロくらい平地を行かなきゃならないんだ。

それが退屈で仕方ないんだけど
坂につくまでは何したらいい?
168ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:59:47
俺はいきなり坂をおんぼると気持ち悪くなるけどな。
169ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:01:06
このスレの住人は、対極にあるスレ住人の俺にはネ申に見えます・・・。
170ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:07:38
近くに15〜20%が1km続く坂があるんだけど、
整備不良だとギシギシアンアン鳴るから、点検にはもってこい。
下りはガクブルだけど。
171ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:13:04
>>167
連れがいるなら先にいかせて
心の中で坂になればおいつくさかい
と思い続ける
172ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:56:13
>>167
ウイリーしたまま行くんだ!
ずっとおんぼってる気分になれるぞ!
173ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:08:19
車道をフルスピードで走れば退屈しないですむ。
174ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:28:34
このスレずっと見てるがいまだに 「おんぼる」 になじめない。 orz
175ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:56:39
>>174
『郷に入らば郷に従え』ぢゃ
このスレに入ったらおんぼるに従うのぢゃ
176ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:08:59
>>171
連れがLOOKじゃないと無理ですね
177ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:17:43
>>167
アップにちょうどいいじゃん。
いきなり登ったら調子悪くならないか?
178ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:18:55
>>167
オレなんか50km走ってからようやく坂につくだぬよ?
179ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:00:04
>178
横浜や横須賀は坂だらけだよ100km超のツーリングの帰りだともう坂イラネって感じ
180ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:34:48
(;´Д`)アヘァー、アヘァー…

(;´Д`)ダンシングニシヨウカ…

Σ(;`Д´)…>>145…!

結局、そこからペースアップして坂をおんぼり倒してやったぜ。ハァハァ
181ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:38:47
>>180
    _、_   グッジョブ!!         
   ( ,_ノ` )     n    
  ̄     \    ( E)    
 フ     /ヽ ヽ_//
182ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:20:53
来年の富士山ヒルクライムはおまいら集まらないか?
183ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:19:29
つくばのヒルクライムを、おんぼる予定なんだけど。
このコースどうなの?
初めてなんで、アドバイスよろしく
184ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:06:51
この世には上り坂ドランカーって香具師らもいたのか。世間は広いw
185ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:07:55
何だその横文字

坂バカと呼んでくれ
186ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:10:56
坂バカねぇ・・・
ロードで登りやるようになってから下りが嫌になるのはあるけど
187ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:18:05
上り坂ドランカー:
登り始めると脳内麻薬がドバドバ出て気持ちよーくなってくる人たち。
そのうちその麻薬に依存するようになって、登るのがやめられなくなる。
188ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:24:01
坂バカ:
テルのこと。
坂で速い奴が一番なんや。
189ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:28:37
「坂バカ」と書いて「クライマー」と読む。
190ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:56:43
読まねえよ!
191ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:29:41
>>190
君は坂バカ失格
192ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:50:48
坂バカってアホの坂田みたいな人のことですか?
193ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:55:54
釣りバカって書いて「はまさき」って読むか?

読みますか、そうですか。
194ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:22:04
おんぼラー
195ツール・ド・名無しさん:04/11/26 16:15:46
おんぼりすと
196ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:44:31
もちろんみんな、
でかいリュックに整備工具一式とスペアチューブその他を
積んだ20kg超の完全装備だよな?
197ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:20:37
今日は追い風でおんぼるのが楽だった。
ただし、車速と風速がピッタリ一致すると・・・
198ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:35:45
俺は駅から家までの帰路がずっと向かい風だった
しかも家は山の上だから・・・



日の本大学地獄の夏合宿を思い出した
199ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:20:40
高校の1年か2年くらいまでは下りが恐かったので登りが好きだった。

・・・今ではすっかり下りが好きだ。
200ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:22:35
俺はどっちも好き
平地が嫌いだ
201ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:28:37
>>196
予備自転車を2台背負ったとしても20kgもいかないが・・・。
202ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:41:26
な〜に軟弱な事を言ってやがる。
俺なんか、腹の周りに20kgの重りを内蔵して走ってんだぞ。
203ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:43:47
>>201
自転車ばかりあっても、
レンチやドライバーをはじめ、
メンテナンススタンドや、振れ取り台
などがなければ、十分な整備はできないだろう。
204ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:52:54
ガレージもあったほうがいいな
205ツール・ド・名無しさん:04/11/29 20:55:04
>>203
いや、だから自転車の調子が悪くなったら即予備自転車に変える。
1日に3台とも乗れなくなることは無いだろうと・・・。
206ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:08:15
登り楽しい杉。ロード乗る前は坂避けてたけどな
頭の中が真っ白でからっぽですんげー(・∀・)イイ!!
207ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:34:05
坂は、射精とにてるな
208ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:39:11
確かに。まさにオナヌー
209ツール・ド・名無しさん:04/12/01 06:43:28
たまに腹上死
210ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:51:39
『坂馬鹿』と書いて『オナニスト』と読む
211ツール・ド・名無しさん:04/12/04 06:56:47
やっぱり脳内麻薬中毒だなw
212ツール・ド・名無しさん:04/12/04 08:43:06
なにかというと「脳内麻薬」とか言い出す香具師って頭悪そう。
213ツール・ド・名無しさん:04/12/04 12:03:44
「香具師」とか使ってるヤツって頭悪そう。
214ツール・ド・名無しさん:04/12/04 13:32:37
(*゚ー゚)o0(なんか面倒な奴にちょっかいだしちゃったな・・・
215ツール・ド・名無しさん:04/12/05 08:59:49
ところで以前

>専修大学生田キャンパス前坂は
>間違いなく30度はある。嘘じゃないぞ。

というのが>>17の発言であったが
で結局専修大学生田キャンパス前坂は何度or 何%だったんだ??
216ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:39:53
>>215
そんなこと吹いてるやつがいたな、そういえば。
よし、今日これからおんぼり調査してきてやる。
217216:04/12/05 17:44:57
おんぼり調査終了。
シリカの斜度計で計ってみたが、最大斜度約18%。
ということで30%というの嘘であることが判明しますた。
218ツール・ド・名無しさん:04/12/05 17:51:22
>>17は30%ではなく30度と言ってるぞ
219ツール・ド・名無しさん:04/12/05 19:45:54
30%で嘘なら、30°なんてますます嘘だ。
220ツール・ド・名無しさん:04/12/06 09:14:48
そもそも30%の坂道なんて歩いて登るのも厳しいぞ。
30度=57%なんてそりゃもう道じゃないよ。
俺も専修のところは何度か通ったが、18%というのが妥当な感じ。
221ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:06:57
それほどきつく感じたって事で許してやれや
18%だと約10°だね
222ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:38:33
223ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:41:10
>2003年2月1日の報道によると、
>ギネスブック認定の世界一は間違い(ウソ?)だったことが判明したそうです。
>詳しくは 2003/2/2の日記 をご覧ください。
224ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:57:48
225ツール・ド・名無しさん:04/12/07 09:06:02
>92
百草園って、おれの通学路のちかくですね。
もしかしたら、赤いブロックが敷き詰められてて、歩道が階段になっているあそこですか?
226ツール・ド・名無しさん:04/12/07 09:12:43
坂がなぜ楽しいって、そりゃ、
平地に飽きたんだよ。

グループで走ってれば、平地も楽しい。

しかし、1人じゃ、なんも楽しくない。
せいぜい35〜40キロあたりで、巡航。これ以上はなにもない。
2〜3年も走れば、35キロ巡航で50〜80キロ距離も楽になり、
もう、楽しくもなんともないわけだ。

そこで坂なのさ。平地にあきた人間が、
それこそ限界までチャレンジできるわけだ。

しかも、結果が非常にわかりやすいのもいい。
227ツール・ド・名無しさん:04/12/07 10:49:14
>>222
暗峠と同じ位。
228ツール・ド・名無しさん:04/12/07 12:09:49
>>226
平地は全然走ってません。それこそ飽きるほどなぞ走ってません。

でも峠で限界アタックするのが止められません。
229ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:28:40
>>225
それは多分違うところ。
自転車板で言う百草園とはここのこと。
最大斜度23%強の「生活道路」がお待ちしております。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F25%2F53.727&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F06.766
230ツール・ド・名無しさん:04/12/07 17:31:48
>>229
あれま、リンクが。
おれがいう場所は、結構狭くて車がすれ違えないから、マイナーかもしれない。
川崎街道の中古車の右から登るんですが。あ、失礼。
231ツール・ド・名無しさん:04/12/07 19:13:28
>>230
面白そうなので、ぜひ場所をリンクしてください。
232ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:11:25
立ち漕ぎで必死におんぼってるママチャリを
シッティングで抜くのが快感




なんてもう言いませんごめんなさいorz
233ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:24:21
おまえら、シッティングで何度の坂くらいまでなら平気?
おれは10%くらいなら、なんとか。
234ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:42:20
ダンシングができない身としては20%でもシッティングで上っていますよ
遅いには遅いが
235ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:43:55
>>234
すげえな。前輪浮かない?
236ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:44:48
ギアによるだろう。
237ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:56:31
高速走行張りの前傾姿勢だが後にこけた事はないよ
238ツール・ド・名無しさん:04/12/08 02:17:45
俺は7%くらいまでならダンシングでホイホイとおんぼれるが、
それ以上になると心臓がおっつかなくなってシッティング。
239ツール・ド・名無しさん:04/12/08 02:38:38
ギアは52T-24T/22T あたりでのぼってるんだけど。
10%以上は、たたなきゃむり。
240ツール・ド・名無しさん:04/12/08 06:45:07
39T-17T/19Tとかじゃ駄目なの?
241230:04/12/08 07:02:42
242 ◆iyEWv6x.OU :04/12/08 07:43:15
>>235
前輪が浮き出すのは、「25%を少し過ぎたあたり」からかなぁ。
MTBだと十分なギヤー比があるから、大抵の坂は上れるね。

アルバイト行くのに、毎日「25%の坂」上ってるよん。
数十メートルと短いんだけどね。

これがもし「1km」も有ったら、死ぬかも。。。(w
243ツール・ド・名無しさん:04/12/08 09:05:29
>>242
場所案内キボン。
244ツール・ド・名無しさん:04/12/08 09:12:44
20%超える場所でダンシングすると後輪がスリップする。
シッティング+超前傾姿勢で後輪荷重にしないと登れない。
245ツール・ド・名無しさん:04/12/08 09:44:35
>>244
ドライで路面も荒れてなければ別に空転しないが。
ウェットなら15%もあれば場合によっちゃ空転もあるが。
246ツール・ド・名無しさん:04/12/08 10:28:39
超前傾姿勢で後輪荷重ね
247ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:11:36
>>246
何かおかしいか?
サドルに座ることで後輪荷重をかけ、
後にひっくり返らないように超前傾姿勢でフロントを押さえる。
一度でも20%の坂登ったことあればわかるはずだけどな。
248ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:25:43
胸突き八丁というやつですな。
249ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:35:03
ぶっちゃけ、20%超えると登りより下りの方が辛い。
250ツール・ド・名無しさん:04/12/08 13:04:11
>>249
禿同
正直10%超える坂の下りは辛い
251ツール・ド・名無しさん:04/12/08 13:05:03
ちくしょう登りてえ。
子育てで自転車すら乗ってねえ。
ママチャリは乗ってるけどな、、、
立派なチャイルドシートの着いた族車みたいなやつな、、、
252 ◆iyEWv6x.OU :04/12/08 13:53:33
>>249
それはロード車だからでしょー。
MTBなら問題なし。
私のは、特にハンドル位置も高くしてあることだし。

>>243
神戸の北区なのね。
山の中だから、探せば、その程度のところは沢山あるよ。
場所はご勘弁を。家がバレルから。。(w
253ツール・ド・名無しさん:04/12/08 13:55:25
MTBで舗装路の遡って楽しいか?
どうせなら山行けば?
254 ◆iyEWv6x.OU :04/12/08 14:28:02
わたしのMTBは、メインは実用車。
山に行くのは、平均、月に1っぺんぐらいしか無いなぁ。
乗ってて楽しいのは、舗装でも地道でも、一緒!。。。よん。
255ツール・ド・名無しさん:04/12/08 14:38:03
やはり公道最強はクロス
256ツール・ド・名無しさん:04/12/08 16:23:10
コロスぞ
257ツール・ド・名無しさん:04/12/08 16:29:34
すぐ○○最強とかって言うやつはまず中学生。
もしくは精神年齢がてんで幼稚。
258ツール・ド・名無しさん:04/12/08 16:33:54
ネタにマジレス
259ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:58:11
最強と言えばモペットである
260ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:27:37
今まで一度もモペットのペダル漕いでる椰子を見たことが無い。
261ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:06:46
前傾姿勢にするのは重心を低くする為だぞ
262ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:25:54
モペット自体めったに見ないし

それはそうとモペット程度のエンジンだったら俺らがロード鬼漕ぎすれば坂で勝てると思うんだ
263ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:27:54
勾配によるんじゃね?
きつい方が自転車有利だと思うんだがどうだ?
264ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:55:12
暗峠を超える坂はないのかな?
265ツール・ド・名無しさん:04/12/09 01:30:36
>>264
小学校の時登山遠足で登らされて以来トラウマになってる。二度と行きたくない。
266ツール・ド・名無しさん:04/12/09 03:00:51
30度さんはもう出てこないのか。
267ツール・ド・名無しさん:04/12/09 03:59:01
粘着がいるな
268ツール・ド・名無しさん:04/12/09 08:50:09
モペットって一応50cc(4stか?)じゃないの?
さすがに自転車じゃ勝てないと思うがな。
269ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:22:05
50ccでもママチャリみたいなショボイフレーム、足回りだし
20ccくらいのモペットもいるし

へたに重い奴になら勝てそうじゃない
ていうか勝ちたいじゃない

そうなると平地のほうがむしろ有利か?
270ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:48:07
オレは110度ぐらいある坂を登った事がある
271ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:12:03
ロッククライミング?
272ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:21:44
亀有公園前派出所で、バイクで電柱登るってのはあったが。
273ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:24:52
>>271
そうかも w

さ、百草園行ってこよ w
274ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:31:24
>>266
何か用ですか?
275ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:54:59
擦れ違いだがモペットはエンジン切れば歩道走れるの?
276ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:59:47
エンジン切ったらクソ重い自転車だ罠。法律的にも。
277ツール・ド・名無しさん:04/12/09 15:23:32
>>269
ヘタすっと24ccとかだったりするよ。
おまけに4ストだったりした日にゃパワー無いから
スピードも出ないし、おんぼり坂でも遅いでしょ。
で、ペダル踏んで走ろうと思えば、エンジンの分だけ重い訳だし。
278ツール・ド・名無しさん:04/12/09 15:26:29
モペットの体重知ってるか?
50kg近くもあるぞ?
279ツール・ド・名無しさん:04/12/09 16:57:29
殆どどうでもいいけど、モペットじゃなくてモペッドじゃないの?
280ツール・ド・名無しさん:04/12/09 17:19:20
モペット(mopet)
281ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:25:26
ぶっちゃけチョイノリになら平地で勝てる
282名無しのライダー:04/12/09 21:05:38
初カキコです。宜しくお願いします。
俺はジャイアントOCR−2とブリジストンのピスト乗ってます。
坂は神奈川県の湘南平と時々大山登ってます。
坂の魅力はやっぱり達成感だと思います。
283ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:18:01
前まで平地スキーな人だったが
最近坂が好きになってきた。
平地だと休むきっかけがないが
坂だと上につけば休めるってのがいい
284O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/09 22:10:43
>>282
ガンガレッ!
大山っつーと、ヤビツ峠ですかね?
いいなぁ。一度登ってみたい。。。
たしか、ヤビツ峠でのタイムを2倍すると乗鞍のタイムになるんだよね?
>>283
ぼくは、休む暇もなく全開ダウンヒル突入であります。
286ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:50:01
>>283
誰かが言ってたけど
坂を登りきった達成感を楽しむ
んじゃなくて
坂を登っているその瞬間を楽しむ
のがこのスレ住人だ
287ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:52:34
あにすだったか?
>>286
それはあるなぁ。
登ってると、ついつい全開ダッシュをしたくなるよねぇ。
特に十三峠みたいにタイトなコーナーが続くと車もスピードが遅いから、
行けるトコまでついて行ったりする。
289ツール・ド・名無しさん:04/12/10 01:20:15
>>286
そうか・・・まだ来るのが早かったようだ。
修行しなおしてまた来るよ
290ツール・ド・名無しさん:04/12/10 05:00:46
ちなみに『ブリ“ヂ”ストン』だ。
291ツール・ド・名無しさん:04/12/10 09:08:59
>>281
昨夜、連光寺坂で4stスクーター抜きました。
まあ異常に遅かった(20キロくらい)から、
エンジントラブルか何かだとは思うけど。
292ツール・ド・名無しさん:04/12/10 09:42:58
>>291
登坂で20キロ出してたんならエンコって事はないでしょ
単にデブスクーターよりお前が速かっただけ
 
293ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:30:05
下りでオサーンのカブを抜いた事ならある。
294ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:41:54
タイトコーナーが連発する下りじゃ
ちゃり最強だぬ。
295ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:46:25
四輪で、本気で走ったらコーナー早いだろ
296ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:09:29
車重があるとブレーキングつらいし、カーブもそれほど速度出せないよ
中型の二輪のほうが速いくらい
297ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:17:29
そういえば、厨房のころ、田舎の峠道のてっぺんから、
自転車で車追っかけてふもとまで付いていく、
って遊びをしばらくやってたな。
298ツール・ド・名無しさん:04/12/11 02:27:33
それで今はどんな大人になったの?
299ツール・ド・名無しさん:04/12/11 02:51:53
きっと、峠道のふもとから、自転車で車追っかけて頂上まで付いていく、
って遊びをやるような、そんな大人に成長したに違いない。
300ツール・ド・名無しさん:04/12/11 03:07:06
随分大きくなったんだね。
301ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:29:03
>>300
体だけな
302ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:05:22
>>247
>後にひっくり返らないように超前傾姿勢でフロントを押さえる。

 一般的にそれを前輪荷重と言う。状況的には結果的にほとんど後輪に
荷重がかかってるのではあるけどね。

 「前輪に荷重をかけないとフロントが浮いちゃうんだよ。」ってことだよね。
303ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:09:23
>>296
 俺、中学生の頃、単車の方が四輪よりコーナリングスピードは速い
って信じてたよ。
304ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:49:16
荷重だけの問題ではないんだが?
305ツール・ド・名無しさん:04/12/15 17:51:42
さあ、今夜もおんぼりトレーニングに行くぞ!
306ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:02:51
>>305
夜道にはくれぐれも、お気をつけて。美穂はつけないで。
307ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:02:23
今日も押してるママチャリやダンシングしてるルック車を登りでブッちぎってきた。

俺の姿を見てロードに興味持ってくれる人とか出たらいいかなーなんて。
308ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:05:23
そういう坂こそママチャリで登れればすごいと思うんだがな。

ロードなんざそういうとこ登れるの当たり前なわけでなんの新味もない。
309ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:07:58
ヘタすっと
『競輪選手なんだから速くて当然でしょ』
くらいに思われてるかも知れん。
310ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:14:15
>>308
普段ママチャリに乗ってて、坂は押して当然だと思ってる人が
「こんな坂を登れる自転車があるんだ」と思ってくれることを期待してる
311ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:18:12
ロード押してる人の横をクロスで走り抜けた事ならあるぞよ
きっと彼はクロスに転向したと思う
312ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:24:24
ランドナー押してる人の横をクロスでなら
きっと彼はランドナーのまま
313ツール・ド・名無しさん:04/12/16 09:07:37
つうか、クロスで「走り抜けられる」坂をわざわざ押してたってことは、
体調が悪くなったか、自転車のほうがどっか壊れてたんでは。
314ツール・ド・名無しさん:04/12/16 10:07:45
>313 ソレダ!!
315ツール・ド・名無しさん:04/12/16 12:01:48
漏れは登ってる途中で喘息の発作が出てその場で座り込んでたことがあるよ。
316ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:32:14
このスレはギア比も禁句なのか?w
317ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:17:20
押さなきゃ登れないってことは、
一番低いギアでも登れないってことじゃないの?
318ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:48:37
息切れは仕方ないことだが、いかんせんあれはかっこ悪い。
319ツール・ド・名無しさん:04/12/16 17:55:07
短い急坂でインターバルトレーニングしろ!
320ツール・ド・名無しさん:04/12/17 20:07:47
坂を登ってたら、近所の小学生が
「はえー!!」と言いながら走って付いてこようとした。
ふふふ、ほんとはもっと速いんだよー…とかペースアップはしないけど。
321ツール・ド・名無しさん:04/12/17 20:47:06
駄目だな
ファンの前では常に本気勝負せにゃ
322ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:19:19
>>320
そこでちょっと本気出せば
藻前の姿に感動した小学生がチャリ海苔として目覚めたろうに・・・

未来のマイヨジョーヌを無駄にしたな
323ツール・ド・名無しさん:04/12/17 23:59:00
いやいや、ファンがジックリと走りを見れるように
わざわざゆっくり走ってあげたんだよ、きっと
324ツール・ド・名無しさん:04/12/21 08:56:26
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  自転車で坂をおんぼるのはただの苦業…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

325ツール・ド・名無しさん:04/12/21 09:08:34
自転車で坂をおんぼる
326ツール・ド・名無しさん:04/12/21 16:16:16
オンボラー
327ツール・ド・名無しさん:04/12/21 16:25:09
オンボリスト
328ツール・ド・名無しさん:04/12/21 16:57:53
オンボニシャン
329ツール・ド・名無しさん:04/12/21 17:03:19
オンボロ… orz
330ツール・ド・名無しさん:04/12/22 09:40:42
まとめると
オンボラーが坂オンボってオンボロ
331ツール・ド・名無しさん:04/12/27 21:37:14
千葉・鹿野山の九十九谷側をおんぼった方はいますか?
あそこを下るたびに俺にはまだ早いかなって思ったりします・・・
332ツール・ド・名無しさん:04/12/28 02:11:47
333ツール・ド・名無しさん:04/12/28 10:57:49
そう、そこ。
10%超でほぼ直線ばかりなので心が挫けそうかなって思ったりします。
334ツール・ド・名無しさん:04/12/30 23:56:31
よし!
今からおんぼる
335ツール・ド・名無しさん:04/12/31 00:18:26
よくおんぼった!
感動した!
336ツール・ド・名無しさん:04/12/31 14:25:55
昨夜のおんぼりでダメージを受け
今起きますた
337ツール・ド・名無しさん:05/01/01 01:57:40
去年のおんぼりでダメージを受け
今日回復しますた
338ツール・ド・名無しさん:05/01/02 21:26:22
暗峠vsカペルミュール
どっちが最狂ですか?
339ツール・ド・名無しさん:05/01/04 14:19:31
じめじめと暗く腐った急な坂道を 俺は下ってばかりいた
追い抜かれてもうつむいたまんま ただ頭をひしゃげて生きてきた
78ヅラしたどこかの機材ヲタな他人の戯言など叩きつぶしてやれ
眉をひそめられ“坂馬鹿”と罵られても“遅いね”と言われるよりよっぽどましだ
ガタガタスペックなどあとからついて来やがれ!
ああ この潔さよ 明日からお前がマイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ
自転車だ! 自転車だ! たかだか俺のもお前のも自転車だ!
決して止まるな! 決して転けるな! 決して自惚れるな!
一漕ぎずつ一漕ぎずつ確かな坂を お前がどう漕ぐかだ! お前がどう登るかだ!
漕ぐのは誰だ? 下るのは誰だ? 登るのは誰だ?
そう お前だ! お前がハンドルを取れ!
お前が行け! お前が走れ! お前が行くから道になる!
前へ 前へ 前へ 前へ ただただひたすら前へ突き進めばいい
わかるか! わかるか! お前が決めろ! お前がしっかりペダルを回せ!
自転車をなめるな! 自分をなめるな!
もっと速くもっと速く もっと速く走ってやれ!
登れないと言葉を放つ前に 坂を登りきれる自分を愛してやれ
登ってくれ! 登ってくれ! 坂は下るものじゃなく 登るものだ
早く行け! 早く行け! 立ちはだかる峠のうねりに突き進んでいけ
漕いで 漕いで 漕いで 漕いで 漕いで 漕いで 漕・ぎ・ま・く・れ!!
340ツール・ド・名無しさん:05/01/04 14:43:57
>339

そんなこといいから普通に登れよ。
341ツール・ド・名無しさん:05/01/04 14:53:55
うちの近くに空き缶を縦にころがして置いても、滑り落ちていく坂があるんですが
勾配どのくらいなんでしょう?
軽自動車とかは上れないみたいです。
342ツール・ド・名無しさん:05/01/04 15:08:47
コピペにマジレスカコイイ
343ツール・ド・名無しさん:05/01/04 15:14:03
N+子音
344ツール・ド・名無しさん:05/01/04 21:53:03
くだらねえコピペしてる暇あったら

お  ん  ぼ  れ   !
345ツール・ド・名無しさん:05/01/04 23:09:40
>漕いで 漕いで 漕いで 漕いで 漕いで 漕いで 漕・ぎ・ま・く・れ!!
うん?
自転車乗りは普通漕ぐって言い回しはしないんだが・・・。
冬厨の通学チャリ海苔か?
346ツール・ド・名無しさん:05/01/05 00:47:54
確かに、いつの間にか俺もペダルを漕ぐとは言わなくなった。
まわすとか踏むだな。

でも、坂を上るときはぜんぜん回せない、ヒィヒィいいながら踏んでる
俺ってヘタレだ。
347ツール・ド・名無しさん:05/01/05 05:04:34
まったく、ペダルを漕ぐだの回すだの、お前らすごいな!
俺なんか、登り坂になったら『自転車を押す』だぞ。
348ツール・ド・名無しさん:05/01/05 09:12:56
上り坂がきたら鮮やかにワンエイティをきめ、颯爽と走り去ります。
349ツール・ド・名無しさん:05/01/05 15:09:00
オンボリズムの極致だぬ。
350ツール・ド・名無しさん:05/01/05 16:15:04
峠部
351ツール・ド・名無しさん:05/01/05 21:02:32
怨墓痢
352ツール・ド・名無しさん:05/01/06 15:19:01
同じ坂でも下りの時の方が勾配急に感じませんか?
初めて下る時は「うわっマジヤバイ!絶対登れないって!!」と思っても
いざ挑戦してみたらあっけなく登りきれたとかありませんか?
353ツール・ド・名無しさん:05/01/06 17:35:08
なるほど。
下ってみて登れる気がしなかった箱根の小田原側
今度登ってみよう。
354 ◆53ZEaSspl2 :05/01/08 02:12:30
初代おんぼらーの方に断りもなくこんなサイトを作ってしまいました。
良かったら使ってやってください。
宣伝スマソ。
http://tohantt.info/climber.cgi
355ツール・ド・名無しさん:05/01/08 08:58:00

乙!

356ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:04:29
>>354
大人気w
>ただいま48人目のおんぼらーがおんぼり中
357ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:14:39
358ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:51:33
>>354
お気に入りに登録しますた

しかしおんぼラーが少ないためこのスレも存亡の危機だ!

春になれば冬眠組が目覚めるか?
359ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:53:20
>>354
国際村TT見たけど・・・
savanaタン、13kgのチャリって何で登ったの?
MTBだったらスゲー
360ツール・ド・名無しさん:05/01/10 01:57:41
>>359
たぶんクロスかなんかだと思う
361ツール・ド・名無しさん:05/01/20 12:06:32
今年になって寒さや眠さに負けて全然乗れていない
「シャカリキ!」全巻読み直してモチベーションを上げよ
362ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:59:34
しかし今の時期、峠が凍結していないか?
寒いのは走ればなんとか我慢できるが、凍結だけは勘弁
363ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:09:20
(;´Д`)ハァハァし過ぎると喉を痛めるしね(;´Д`)ハァハァ
364ツール・ド・名無しさん:05/01/21 15:01:04
積もった雪が路肩に寄せられてるのもいやだぬ。
365ツール・ド・名無しさん:05/01/21 15:07:51
>>363
ハァハァしすぎて、2ー3日。血の味が。
肺いためたかな。
366ツール・ド・名無しさん:05/01/21 16:32:04
農村地帯とか、ゴルフ場の周辺で朝にハアハアすると、
水蒸気に混ざった農薬を大量吸引してものすごく苦しくなります。
そういうシチュエーションで走るときはゆっくりね。
367ツール・ド・名無しさん:05/01/25 15:05:41
淀川沿いになんともいえない悪臭を撒き散らしている工場があるけど、
あれもいかんのだろうなぁ。
向かい風でよくハァハァする。
368ツール・ド・名無しさん:05/01/28 22:45:24
坂厨のみんな!
俺は今から標高差150m、距離800mの峠を超えてくるぜ!
じゃ。
369ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:17:06
>>368
丘?
370ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:51:31
みんな、オンボラー
371ツール・ド・名無しさん:05/01/29 01:05:42
ハァハァとゲホゲホを一緒にすな
372ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:25:08
>>369
これがホントのヒルクライム
373ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:27:09
>>366
思いこみのはげしい人だね
374ツール・ド・名無しさん:05/01/31 17:25:20
女子高生が乗ってる自転車を
風除けに使わせてもらってます。

もちろん空気抵抗を減らすため下ハン握って。
しかしこう、ハァハァというかムラムラして困る。
375ツール・ド・名無しさん:05/01/31 17:30:29
今どきの女子厚生には全くムラムラ出来ない私は負け組みですかそうですか。
376ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:45:38
>>374
漏れはフラット部分を逆手で握ってエアロフォームだ。
377ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:52:31
今思い出したけど、実は30度の坂を登ったことがある
競輪場のバンクなんで、斜めに登ったからコースぞいでは
30度じゃないけどさ。

30度は登るとか以前に、滑落しそうで怖いぞ。
378ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:23:37
>>375 大人だぬ
379ツール・ド・名無しさん:05/02/02 18:34:20
漏れはょぅι゙ょでも(゚ρ゚)ハァハァ
380ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:36:53
不遜な
きさまらおんぼって反省汁!
381ツール・ド・名無しさん:05/02/03 12:23:35
昨日百草園走ったのだが、ギアがすべって軽く空回りをして焦った。
ああいう急な坂ではチェーンが外れたりしたら怖い。
ビンディングしていた日にはもう、、、
382381:05/02/15 14:23:55
またおんぼってきた。スピーカーを鳴らす焼き芋屋の後を追って。
頂上は梅の花が咲いていて、香りが芋に負けず、かすかにアスファルトまで漂ってきた。
果樹園目当てのじいさまばあさまがたくさん歩いていた。
いずれも風除けにするには失礼、あるいはおっかないものばかりだった。
383あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/15 22:04:22
>>381
メンテ汁。
384ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:49:53
>>382
ギアいくつで逝った?
385381:05/02/18 00:52:06
>>383
十年ほっといた場所で、下手にいじると壊れそうで、怖い。ディレイラーのネジ一本外れててシフトワイヤー錆びてて、チェーンはグラグラでギアは所々欠けてて、かみ合ってるのが奇跡だから。壊れたら全部新しくします。
>>384
リアに8枚のギアがあるけれど、いちばん軽い一枚で。39x25。
386ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:37:10
ちょっとお前等、斜度10%くらいだとどれくらいのギアでおんぼってるんですか?
俺は38x25でシッティング。

ァハハ/l/ヽ/ヽ ノ \ ノ \ / \ 、、、OTL
387ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:47:46
平均斜度10パーならおいらもそんなもん
23でも登れるけどきつすぎる
ってへたれのおいらにいわれてもあれですな
388ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:55:40
平均7%で39x25だったり ⊂⌒〜⊃*。Д。)-з モウダメポ
389ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:57:43
お前等剛脚持ちだな

俺は貧脚しか持ち合わせていないから
ギア比にして0.87、クランク一回転で1.86mしか進まない組み合わせだよ
まぁギア比のおかげで10%でも70rpm以上で回してるけどな
もちろん座り漕ぎ
390ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:10:47
>>389
ギア比一以下って?、、、と思ったがトリプルならそうなるのか。
それだと時速10km/hくらいですかね?
あんまり速度遅くなるとふらついてそれはそれで大変な気もするけど
どんな感じ?
391あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/18 02:15:13
39-25しか無いからそれになるな。80〜90rpmで登りたいから27Tがあればいいんだけどなぁ。
カムパ化出来たら13-26を入れる予定。
392ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:18:50
使ってるギア同じでもどんな顔して登ってるかはかなり差がありそうだなぁw
393ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:20:34
おれはニコニコ泣きそうな顔で
394ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:24:29
俺はウンコ漏れそうでトイレに駆け込む感じだと思う
395ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:26:54
漏れは、たまに二日酔いで上から漏れじゃ。
396ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:29:46
なんかおんぼりたくなったのでちょっと出かけてくるよ。
凍結がちょっと怖いのでHID搭載していこうっと。
397ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:33:54
楽しさと苦しさの同居したボエックラーみたいなしまりのない顔だと思う
398ツール・ド・名無しさん:05/02/18 03:37:33
そこで、鼻唄ですよ。
399ツール・ド・名無しさん:05/02/18 03:47:37
>>390
俺なんかギア比 0.7 だよ。80rpm で 7km/h。めったに使わないけど。
高いギアをギコギコ回すより低いギアをクルクル回したほうが安定する。
400396:05/02/18 05:10:45
ただ今帰宅。
下りが激寒('_`)ウゥ
上りでイタチ君との遭遇がありました。
脇道から現れた彼は暫し私を先導した後山へ消えていきました。
応援ありがとう。
しかしイタチって脚はえぇなぁ、、、
401ツール・ド・名無しさん:05/02/18 05:51:10
坂は…そんなんやない! 本気で登るから楽しいんや!!
402ツール・ド・名無しさん:05/02/18 19:41:55
403ツール・ド・名無しさん:05/02/18 19:57:47
道路標識の数値なんてけっこういい加減だよ。
404ツール・ド・名無しさん:05/02/21 10:27:57
ちと遠いが調べて来ます。
405ツール・ド・名無しさん:05/02/21 10:40:28
福岡で暇ある人いたら大野城市総合体育館の入り口の坂どれくらいの
斜度あるか調べてきて。
小学校の時行ったきりなんだけど結構な坂だった記憶があるんだよね。
いまいったらなんてことない坂だったのかもしれないけど、、、
406ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:19:23
小学生の頃行った暗峠は今行ってもとんでもない激坂でした。
407ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:42:14
小学校の時、みんなが住む地域と俺の住む団地を隔て立ちはだかった坂は
今の俺と愛車シラスでなら越えられました。

いい年してマジ感動したよ、、、   
408ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:51:05
サイクルマスターGがここ見てたらアオバのネタになりそうだな
409ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:12:34
サドルを 5cm 上げたら、今まで苦労していた坂道が、
ぐいぐい登れるんですよ!
これは素晴らしい、もう 5cm 上げたら峠も余裕だぜと思って、
上げたら、ペダルに足が届かないんです。
410ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:50:36
>>409
ワロタ
411ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:27:14
>>409
クランクを長い奴にすればもっとサドル上げられるんじゃないかな?
412ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:49:31
下死点でエライ事に((((゚д゚))))ガクガクブルブル
413ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:50:43
上はいいが下はどうする?
414ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:29:27
むしろ短くした方が上げられるだろ。
415ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:10:18
厚底靴履いてみては?
416ツール・ド・名無しさん:05/02/22 10:44:55
上死点でえらい事になります
417ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:26:46
要は、厚底シューズを履いて長いクランクを使えという事ですな?
418ツール・ド・名無しさん:05/02/24 20:11:53
クランク長よりも高い厚底靴履いたらどうなります?
419ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:19:54
ユキポンに自転車が運転できるんだから、なんとかなる。
420ツール・ド・名無しさん:05/02/26 22:46:09
厚底ブーツって何気に底が固いから自転車に適してるな
クリートつけてビンディング化したら良い
421ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:45:21
ロングライドのイベントなんかで上り坂が見えると嬉しくなりますよね。
「仕掛け所…」とか思いませんか?
422ツール・ド・名無しさん:05/03/01 01:00:59
思う<チビだからさ
423ツール・ド・名無しさん:05/03/02 15:09:22
のりくらなどのヒルクライムイベントに出場されている方に質問です。

通常乗っているバイクとは、ポジション(サドル前後、ピラー、ステム等)を
変更していますか? またどのように変更していますか?
教えて下さい。

とうぜん初心者です。お手柔らかにお願いします。
424ツール・ド・名無しさん:05/03/02 16:01:56
ケツの穴にサドルが刺さるポジションにしてる
425ツール・ド・名無しさん:05/03/03 09:01:45
シートピラーが錆び付いて動かなくなっちまってるから、サドル変更でしかポジション変更できないです。
426ツール・ド・名無しさん:05/03/03 15:45:35
>>425
金ノコでピラーをカットしてサドルをトップチューブにガムテープで直付だ。
427ツール・ド・名無しさん:05/03/03 17:35:09
>>423
混じれ啜ると、

金が無いので特別仕様に出来ない。

    です。

世間にはヒルクライム専用ホイール(ブレーキ不可!)とか
専用サドル、専用チューブ、専用タイヤ
人によっては「対乗鞍用」、「対八ヶ岳用」などと組み替える方も
いらっしゃるとか。裏山恣意。

長距離用の座り心地の良いサドル、チューブ、タイヤを
軽量化するだけでもだいぶ違うから、そっち方面で如何?
428ツール・ド・名無しさん:05/03/03 17:57:17

読 み に く い !

429423:05/03/03 17:59:38
>>424
えええ…

とりあえずスルーされなくてホッとしました。
暖かくなったら、自分でも色々ためしてみます。
(けつの穴に刺さるのは勘弁してください)

ビビリなので後はこっそりロムってます。
ご回答を下さった皆さんありがとうございました。
430ツール・ド・名無しさん:05/03/03 18:26:09
431ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:01:35
>>430
斜度は?
432424:05/03/03 19:07:31
>>429
ウソだと思ってるかも知れんが本当だからな
ケツに刺さるっていうのは、要するにサドルを後傾にするって事。
で、サドルの前の方に乗る(ケツに刺さるような感じ)ポジションだと乗りやすい。
って人が結構いるらしい。
433ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:10:14
>>430
もう日本に俺がおんぼる坂は無いよ・・・
434ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:18:35
http://www.city.toshima.tokyo.jp/town/topics/tg180not.html
ここだな。

>>431
目測だが23-24%ってとこだと思う。
435ツール・ド・名無しさん:05/03/03 20:26:55
>>434
斜度は確かに20%以上ありそうだが、距離が短いな。勢いだけでいけそう。
ということでわざわざ多摩地区から行く気はしない。
百草園のほうが近いし、イイ。
436ツール・ド・名無しさん:05/03/03 20:31:59
つくば道とどっちが急?
あそこはロードで登るのなんてありえない(;´д`)
437ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:28:23
ロードより坂おんぼり易い自転車ってあるのか?
俺はヘタレローディだけど、MTBやママチャリよりはロードの方がおんぼり易いと思うけどなあ
もしかしてリカちゃん?


※NGワード:電動
438ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:29:30
>>430
マジレスすると

高校生の頃(もう16〜17年も前になるけど)そこの坂で練習してたよ。
キツイから、1日に10本とか15本くらいしかおんぼれなかったけどな。

高校を卒業してからも、現役生と一緒にそこで練習した。
インナー×ロー(39×23)から始めて、1本ごとにリヤのギヤを
1段ずつ重くしていく・・・なんてのもやった。
39×15くらいまで行ったとこで、俺の真似して同じ事やってた高校生が
肉離れを起こしてしまって練習中断になった。
439ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:36:59
遠い思い出だけど、小豆島の寒霞渓しんどかったな〜
440ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:46:46
>>435
多摩から来いとは言わんが、勢いだけじゃ無理。
全長100mちょいとはいえ、俺はアウターロー(52-25)でもおんぼる気にならない。
途中で一度勾配率が下がるのが曲者で、フラペでもおんぼりたくない。

一度MTBerがスタンディング状態になってるの見たぞ。
441ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:49:46
>アウターロー(52-25)でもおんぼる気にならない。
>フラペでもおんぼりたくない。

インナーローの方が軽いし
ビンディングの方が回し易いし

「〜でも」って言うのはおかしくないか?
442ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:53:38
遡るのが楽しい人はローラー台も楽しいだろ?
休み泣く負荷が掛かるんだから
443あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 22:00:26
止めようとする負荷のローラーと、引きずり降ろそうとする負荷のおんぼりは別物だ!
444438:05/03/03 22:02:59
いつだったか忘れたけど、坂の上からバイクがジャンプしてたぞ。
カワサキの旧い角張ったカウルのライムグリーンのニンジャ。
まぁ、多分あの坂の事を判ってて、わざと飛んだんだと思うけど。
それにしても、下に何もいない時で良かったね、って感じだった。
あそこは、上の平らなとこからだと、坂の下からの車とか、
全く見えないからねぇ。
445ツール・ド・名無しさん:05/03/03 22:06:34
方向性としては近いけれど坂は苦手だなぁ。
重力に引かれる感覚が嫌いだが、重力を振り切る感覚が快感でもある。
446ツール・ド・名無しさん:05/03/03 22:07:36
ていうかのぞき坂勢いつけて登ろうとするなよ。
10km/h以下でアプローチして楽しめ。
447423:05/03/04 18:06:56
ビビリながらまた出てきました。

>>424さん、補足ありがとうございます。こちらの早とちりでしたね。
昔のトライアスロンとか、TTのポジションみたいですね>前乗り
考えてみれば、トルク型と回転型でもポジションは違うのでしょうね。
まだまだ修行が足りませんが、回して登れるようになればいいなと思っています。

それでは再びドロンします。ごきげんようさようなら
44817:05/03/05 09:43:04
専修大学生田キャンパス前坂
たぶん30度はある
449ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:25:54
>>448
あんたもしつこいな。
>>217
450ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:57:53
30度もある坂は上りれない  とマジレス
451ツール・ド・名無しさん:05/03/05 19:44:20
そこは自転車を担ぐんですよ
担いで登ります
452ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:55:36
30度って三角定規見るとたいしたことないような気がするよな?
453ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:02:14
でもガケに見える まじ
454ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:20:05
スキーの滑降(一番スピードの出るあれね)での
スタート地点がだいたい30度強。

時々上から見下ろすようにカメラで撮るけど、すごいよ。
担いで登るのも不可能な斜度。
455ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:20:25
30度もあったら歩いて登るのも大変だよ。
456ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:47:31
でも三角定規を見ると45度ぐらいおんぼれるんじゃね?って気がするよな?
457ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:48:53
45度になると立っているのも難しい。
458ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:51:10
45度って、おばぁちゃんの座椅子の背もたれぐらいの角度だぞ。
459ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:51:32
フロントトリプルにして、MTBのスプロケ入れて、
インナーロー(22x32)で下ハン握りながらじりじりとなら登れるような気もするなw
460ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:53:06
気だけならおれも(w
実際はロードはおろかMTBのぶっといタイアでもグリップ足りなくて
滑り落ちるだろうけど。戦車なら登る?
461ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:54:27
さすがに三角定規見ても60度は無理だって分かるよな?
462ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:57:08
うん。だって脚立並みだもん。
463ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:58:04
適当な階段に板敷いて試してみろ
464ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:04:37
30度=階段、60度=梯子
465ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:33:30
>>460
そこでウニモグの出番だよ。

ていうかなんで角度談議になってるんだよこのスレw
466ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:34:58
法律でエスカレーターの最大角度が30°って決められてるからね。
467ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:35:28
なら、おりるのだけは大丈夫だな。
468ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:19:38
>>448
また%と度の混同か。
469真17 ◆Di18eIdP42 :05/03/06 00:54:39
マジレスすると
>>448は偽者だかんな

めんどいからトリップつけるよ
これ以外は全員偽者
わざわざ古いネタ持ってこなくてもいいのにね
自分でネタ考えられないからかな?
470ツール・ド・名無しさん:05/03/06 01:10:20
>>430
>>434
なんか写真でみる感じだとたいしたことなさそうだが...。
目黒の上人坂と変らないんじゃない?
上人坂なら俺リカで登っちゃうよ。

471元祖17 ◆3TdsoM..Hk :05/03/06 01:28:06
俺が本物だ。
472470:05/03/06 01:38:38
いかん。まちがえた。
上人坂ー>行人坂
これね。
ttp://bird.zero.ad.jp/~zam77093/gyouninzaka.htm

ちなみに目黒は傾斜20%くらいの坂が幾つかあるよ。
でも、100mくらいだと軽いギアで苦もなく登っちゃうけどなー。

473真17 ◆Di18eIdP42 :05/03/06 01:51:20
>>471
出ると思った。
他人のネタ使いまわしツマンネ。
以後本人含めスルーでよろしく。
474本家17 ◆ob60wHXQlc :05/03/06 11:08:47
俺こそが本物
475向こうのスレの1:05/03/06 13:09:14
福岡の油山ヒルクライムTTスレを立てたので、峠スレやヒルクラスレに
ご挨拶に伺っています。
坂スレ同士ということで、よろしくお願いします(・ω・)ノシ
福岡に来ることがあったら、ぜひチャレンジしてみてください。

油山ヒルクライムTTスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110080220/l50
476ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:44:24
http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/rank.htm
細坂部門(二輪車が通れる)
第1位  梯子坂(新宿区・新宿)          21-22度・38-40%(最下部は26度・49%)
第2位  夕焼けだんだん(荒川区・西日暮里)    18度・33%
第3位  庚申坂(文京区・春日)          16-17度・29-30%
第3位  胸突坂=のぞき坂(文京区・目白台)            16度・29%

だそうだ

庚申坂よりのぞき坂のほうがよっぽど辛いが…
477ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:06:09
梯子坂は自転車に乗ったままで登れるのかと
478ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:09:33
そゆ問題じゃないのね。
梯子坂しか知らなかったもんで。
479ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:02:52
よーしパパ梯子坂おんぼっちゃうぞー

おんぼる為だけに輪行はな・・・orz
480ツール・ド・名無しさん:05/03/07 10:25:39
>>476
みんな階段じゃないか
481ツール・ド・名無しさん:05/03/07 16:27:38
行人坂→権之助坂→なるしま→梯子坂→のぞき坂とおんぼって来た。
んで梯子坂おんぼってきた感想。
自転車通れるとこ狭すぎ、坂短すぎ。30-25で必死に登ったけど面白くなかった。
というかどこでもありそうな生活道路の一部ですよあれは。

行人坂は18%ぐらいではないか、それなりに面白かった。
でもやっぱりのぞき坂、あれは壁、アウターがみしみし言ってた。
あそこアウタートップ(52-12)でおんぼれる奴居るのかな?
482ツール・ド・名無しさん:05/03/07 20:29:35
わざわざアウタートップでおんぼる意味は?
483ツール・ド・名無しさん:05/03/07 21:15:15
そりはコンドルだからです
484ツール・ド・名無しさん:05/03/07 23:17:20
自板は今日が投票日
http://bbsvote.kakiko.com/2ch.html
485ツール・ド・名無しさん:05/03/09 20:12:07
埼玉北部に在住している者ですが、どなたか荒川サイクリングロードから、
のぞき坂までの良いルートを教えていただけませんか
486ツール・ド・名無しさん:05/03/09 21:37:01
>>485
良いルートというのが走りやすいという意味なら、
戸田橋経由で中仙道→清掃工場過ぎたあたりで明治通りを南下→都電学習院下駅付近左折
でのぞき坂。
もしくは戸田橋経由で中仙道→板橋JCあたりで256→北池袋で山手通り→目白通りで学習院辺りで明治通りへ
上のルートは池袋過ぎから明治通り野路が狭かったりなんだりで少し危険
下のルートは山手通りが工事してたりなんだりで少し危険
がんばれ、のぞき坂は楽しいぞ。
それ以外にも目白通り⇔新目白通り間には結構楽しい坂がたくさんあるよ。
487ツール・ド・名無しさん:05/03/10 21:17:22
>>486
ありがとうございますm(__)m
友人に就職で関東地方を離れる前に白石峠に行ってきたと話したら
のぞき坂も一度登っておけと言われたものでw
488ツール・ド・名無しさん:05/03/11 20:01:16
ポラールの心拍管理ソフトを新しいのにバージョンアップしたら、
これまで集めた坂の平均勾配の数値が下がってしまったよ。
許さん、ポラール
489ツール・ド・名無しさん:05/03/13 03:19:30
>>488
和露茶呑んで餅付け
つ旦~
490ツール・ド・名無しさん:05/03/14 10:23:45
もっかい集めなおしてウマー!!
491ツール・ド・名無しさん:05/03/16 14:09:25
さて、>>485は無事のぞき坂をおんぼってきたのだろうか。
白石おんぼるるぐらいの剛脚なら余裕だろうが、感想欲しいな。
492485:05/03/16 23:35:36
今日おんぼってきましたよ
清戸坂、富士見坂、宿坂もついでに登ってきたけど稲荷坂は下水道工事中で通れなかった
つらいというより怖かった、今にもウイリーしそうで
あと交通量が割と多くて、タクシーなんかに追い立てられるのにはまいちゃったな
でも下からの景色は笑えたし、初めての変な感覚を味わえたし楽しかったッス
493ツール・ド・名無しさん:05/03/17 20:09:14
千葉県にも痺れるような激坂ありませんかね?
自分が知ってるのはせいぜい15%前後の坂しかないです。
494ツール・ド・名無しさん:05/03/17 22:56:17
亀レスだけど>>430
何も知らずにルック車で通りかかった時はかなりヤバかった。インナー×ローでダンシング出来る坂は都心にはなかなか無いね。
信濃町駅の近くにもちょこちょこ激坂あるね。
495ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:19:56
>>492
お疲れ。
あそこらへんは時間によって交通量がまちまちなんだよ。
下から見ると壁だよなあれw

>>493
よーし、のぞき坂まで来いw

>>494
四谷側に結構激しいのがあるね。
http://map.livedoor.com/map/?ZM=12&CNT=1&COL=1&OPT=e0000011&SZ=820%2C600&MAP=E139.43.39.3N35.40.50.6&KN=1
これとか
496488:2005/03/22(火) 16:00:02
結局古いバージョンに戻しちゃったよ
497ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:38:41
498ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:40:25
499ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 08:35:27
10%強で「激坂」っちゅうのは、どうかと思う。
500ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:45:47
貧脚には10%以上は激坂だよ
501ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:50:00
10%で1kmあれば十分練習には使えるな
わざわざ遠出するほどの坂ではないが

坂でLSDすると楽しいよな
マジ中毒になりそうだ
平地だとあんなにつまらないのにw
502ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:49:41
>>495
四谷
「四つの谷」とは、@紅葉川渓谷、A鮫河谷(鮫河橋から北の桜川渓
谷源流部)、B渋谷川渓谷、C蟹川渓谷(加二川上流)の4谷である。
漠然とよつやと呼ばれていた地域内に谷頭(水源)はある。
503ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 15:42:50
>>501
千葉の坂キチガイの自演乙

キーワード : LSD
504ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 19:10:49
>>499
平均で10%超えてれば十分激坂だw

※503はいつも千葉県関連スレを荒らす粘着野郎だから相手にしないように
505ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:15:34
そうだよね。あのラルプデュエズの平均勾配が7.9%
なんだからさ。
506ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:19:06
乗鞍とかマウナケアはどんなもん?
507ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:28:21
そういえば富士山須走口も平均は10%程度だと思ったけど、
馬返しから先は本当に壁に見えるからなあ…
勾配が(乗鞍みたいに)一定なら登りやすいんだがな。
508ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:52:10
>>507
馬返しから先は平均13%くらいじゃなかった?
しかも、4合目辺りから、ところどころ平地とか下りなんかもあったりするしねぇ。
509ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:05:44
っていうか10%でLSDしたら
後ろ向きに進みますが・・・
510ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 14:09:11
???
511ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 02:24:42
あざみラインは鬼でつ。負けた坂ランキング1位でつ。
8合目で大雨に降られて気力もなくなって降りてきまちた。
いつかリベンジするよていでつ
512ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:12:35
8合目か!!  すげえなおい!! 8合目手前まで登ったっつうことか?

プロになれば?  
513ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 12:06:46
>>512
トライアルのプロ?
514ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:28:52
そんなに急坂登りたければ、風張林道行ってこいや。
515ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:35:36
間違えた4合目の間違い。
まぁ釣れたからいいか…
516ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 13:26:48
坂は良か。馬賊は出んし。
517ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:26:58
山賊に身ぐるみはがれました。
518ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:54:10 ID:
それはお気の毒に
519ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:56:26 ID:
you are welcome
520ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 10:08:01
ttp://helloprojectkids.dw.land.to/wota/src/rolipedo0031.jpg
ttp://helloprojectkids.dw.land.to/wota/src/rolipedo0039.jpg
ttp://helloprojectkids.dw.land.to/wota/src/rolipedo0034.jpg
ttp://helloprojectkids.dw.land.to/wota/src/rolipedo0035.jpg

Berryz工房「スッペシャル ジェネレ〜ション」発売記念ミニライブ&握手会
04/02(土) 大阪 千里セルシー広場
の模様

Berryz工房とは・・・小学生の女の子を中心に結成されたアイドルグループ
521ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 10:57:32
はぁ?坂を登るのは苦しいに決まってるじゃないか。見栄張って
ウソ書くんじゃないよ。(´,_ゝ`)プッ
522ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 12:40:51
>>521
↑そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
523ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 12:53:18
坂をゆっくり登ってみろ
これほど楽しい時間はないぞ
524ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 12:56:51
>>523
童貞乙
525ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:22:35
>>524
処女乙
526ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:39:09
つまんね
あいかわらず
527ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:13:45
上り始めはイヤだけど
頂上に近づくにつれて最高の気分になる。
528ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:18:48
坂を登れるのは体力がある証拠。誇らしい(^^)
529ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:22:01
今登ってきた、けど、冬場の不摂生がたたって.....orz
530ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 21:23:40
上りは辛かったけど下りは楽しかったって?

そりゃ脂肪の所為だよ!
531ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:17:18
正直、下りなんてなくてもかまわない。
登りだけでじゅうぶん。ヤフオクで下りだけ
売りに出したいくらいだ。
532ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:32:27
>>531
和露茶
でも同意
533ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:35:18
下り登りセットということで落札したのに、
下りしか入っていませんでした。
メールしても「下った後、登ればいいのではないですか?」の一点張りで話になりません。
最悪の出品者です。
534ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:26:50
mtbにも乗るんで上りはロード下りはMTBって分けられたら最高
535ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:28:29
俺なら逆になっちまうなw
上りはmtbでクルクル
下りはロードで安定
536ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 10:10:45
>>534
(小さな声で)  禿同。

offの登りはきつくてかなわん。
例えば富士見の舗装道路、ロードでとことこ登って
FRでCコース下る、なんてのがオレ的にはサイコー。
537ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 11:24:58
>>534-536
背負え
538ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 20:22:54
たわむれに、母を、背負い投げ
539ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:34:02
壁の様な坂をMTBで登っていたとき、途中で怖くなり、止まったら、そのまま、滑って後退していき、ブレーキも利かず怖い目をした。やっとのことで、自転車から降りたが、立つこともできない坂だった。
階段をバイクで登っていった。途中で怖くなり、止まったら、ずるずると後退する。仕方がないので、泣く泣く乗ったまま階段をバックしていった。
気の小さい自分が恥ずかしい。
でも、坂は好きだ。峠までの、興奮がストレス解消だ。
540ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 07:23:54
下りはMTBが安定しないか?
MTBでクルクル上るのはロードと比べると苦痛
541ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 09:40:26
苦痛だからいいんじゃないの?
どうせここの住人はみんなマゾでしょ。
一般ピーポーから見たらまあ変態ですよ。
542ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:07:51
斜度のきつさよりも平均勾配8%くらいでひたすらだらだらいつまでも続く坂の方がつらく感じる。
543ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:54:54
>>542
漏れは逆にダラダラ続く坂の方が楽しいな
544ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 19:29:18
角度変化が少なくなが〜い坂が好物よ♥
角度変化が激しかったり短い坂は嫌DURA
545ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 20:17:16
激坂の方が好きだなぁ
激坂は坂との格闘だけど、
傾斜がゆるい坂は自分との格闘になるから苦手…
546ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 20:26:15
どっちも苦手
でも好きなんです
547熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :2005/04/06(水) 21:33:28
緩やかにだらだらと続く坂の方が
楽しい時間が長いので好きです
548ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 15:22:31
>>547
禿同
549ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:35:42
登り用に20T前後がクロスしてるスプロケ出ないかな。
10sで14-23Tとか16-25Tとか。
コンパクトは高いからなあ。
550ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:50:48
15-25で我慢汁
551ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:12:55
40万の自転車乗ってるのに、おばちゃんのジャスコ電動アシストに負けた・・orz
552ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:14:49
>550
そー言えばそれがありましたな。
我慢してみます。
553ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:49:53
>>552
シマノのホムペみて15Tが接触しないフレームかどうかチェックしたほうがいい
554ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:54:14
>>549みたいな書き込みを見てると、昔のUGは良かったな〜、と思うね。
UGスプロケは1枚1枚がバラバラでトップ2枚以外は組み合わせ自由だったから、
コースに合わせてギヤ比を変更する、なんてのをよくやったよ。
それこそ、10速なら13,14,18,19,20,21,22,23,24,25なんてのもできる。
もし、15Tのトップと16Tのセカンドがあれば15〜24Tのストレート
なんつー組み合わせもできるんだけどなぁ。
HGになってからは、ギヤの自由度は無くなっちゃったもんね。
555ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:12:01
同意
21、23、25は飛びすぎ
16トップなんてどのフレームでも使えない
ロー側を自由に組み替えられるようにして欲しい

22とか24ほしい
556ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:16:22
また、ギア比を計算できないお馬鹿が出てきたな。
557ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:22:17
>>556
そこで詳しく説明してこそ利口と言う物です
説明しないのは馬鹿と同レベルと見られてしまいますよ
558ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:23:51
ううはwwwwwwわろすwwww
24とかぶっちゃけ貧脚のオレでも要らないwwww
23か25でことたりんぐwwww
559ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:36:11
>>558
和露茶
御大事に♥
560556:2005/04/08(金) 10:08:16
21,23,25 が跳びすぎなら、ほぼ同じ変速比になる 11、12、13 も
跳びすぎだと云うことなんだよな、こういう寝言を言うヤツには。

実際には 22、24 じゃなくて 27、30 が必要なんだろうにね、可哀想に。
561ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:41:52
>>560
確かにジュニアモデル以外ではラインナップが無いが、
20、22、24というのはナンセンスな存在という事か?
11、12、13はこれ以上クロス出来ないだろうけど、20、22、24は追加出来るでしょ。
ローがよりクロスしてれば微妙な坂の変化により対応出来ると単純に思っていたのだが。
そこん所もう少し詳しく教えておくれ。
562ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:48:03
563ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:50:40
で?
564ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:22:59
春休みなんだろう?ちったー考えろや?
こういう、筋肉馬鹿は、実際乗ってみないとわからんのやろ。
565:2005/04/08(金) 14:26:55
春好きが多いね
チャリ板って
566ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 16:57:22
今日は始業式だぞw
567ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:16:46
特にヒルクラ向けってカセットがないだけじゃない?
使える枚数は最大10枚なんだから、通常の使用考えたら
18までぐらいをクロスさせた方が有用性は高いだろ。
で、ロー側のクロスは犠牲になると。

でもJrモデルとはいえ20と22が入っているのもあるし、
7800の12-21は20が入って1丁ずつでクロスしている訳だから、
20や22の存在意義が無いってことはないでしょ。
ギア比云々よりは製品コンセプトの問題だと思うけどね。
568ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:27:45
春だね〜、脳みそ筋肉と云うより、脳みそつるつるなヤツが出てきてまあ。
569ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:32:21


>>567
> 使える枚数は最大10枚なんだから、通常の使用考えたら
> 18までぐらいをクロスさせた方が有用性は高いだろ。
> で、ロー側のクロスは犠牲になると。

違う。通常リアのギアは変速比率がなるべく一定になるようになっているの。
20t以降を21,22,23とかやったら変速比率が狂っちゃうじゃない。
570ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:35:47
>>569のいうとーり。 10-11 と 20-22の比はおんなじだよ。

571ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:45:46
>>568
まあ小学生だから許してやれや。
今日から学校だから明日から来なくなるだろうよ。
572ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:51:51
オマイラ自転車乗ってんのか?
乗っててもポタリング程度なんだろうな
俺には分かるぞ
573ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:05:56
ageるほどでもないかとw
574ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:05:59
むかしから疑問におもってたんだけど、
ポタリングってなに?
575ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:13:04
potter=ぶらぶらする(英国)ではないでしょうか?
576ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:18:53
ハリーポッター=急いでぶらぶら?
577ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:19:14
>>560で既に指摘されてるけど、
20,21,22,23,24,25とか逝ったギアが欲しい人は、
平地ではどーなのよ?不満は無いわけ?
平地用のギアはこれ以上多段化不可能なのよ?
578ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:19:22
sageるまでもないだろ
579ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:22:30
>>577
だから我慢して使ってるだろ
580577:2005/04/08(金) 20:23:44
>>579 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
581ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:24:43
お前は使ってないのかよ
参考までに何を使ってるか教えて
582ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:29:43
>>577
もう一度じっくりスレタイを見ろ。
ここの住人にとって平地とはDHでいう上りくらいどうもいいことなんだよ
583ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:32:07
>>560
>ほぼ同じ変速比になる 11、12、13 も
先生!なぜ↑と21,23,25 が同じ変速比になるのですか
584ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:38:51
>>583は、石井だな。スルーで。
585ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:44:21
石井って誰?
586583:2005/04/08(金) 20:58:05
>>584
いやいやマジで分かんないんですよ
例えばフロントが30Tだとすると
30T÷11T=2.72
30T÷22T=1.43と全然違うギア比になってしまう。

>>585
全国の石井さんがかわいそうだから知らない方がいい。
587ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:00:28
11→12→13
 x1.1 x1.1

21→23→25
 x1.1 x1.1
588ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:54:01
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/cinelli/equipment/roller04.htm

このオッサン「私は娘と〜」とやけに連呼してると思ってたら
とうとう自分の娘の画像のせちゃったよ(顔にボカシ入れてるしw)
近場の人なんかはすぐばれるだろうに
どういう神経なんだろうか・・・

あのおっさんの顔からすりゃブサ○クなんだろうけど
それにしても親としての神経を疑うよ
589ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:07:44
>>569
リアの変速比率がなるべく一定にならなければいけない理由は何ですか?
590554:2005/04/08(金) 22:24:01
>>577
>>554で俺が書いたようなロー側クロスの極端なギヤなんて、当然登り専用よ。
富士山の須走を登る時とか。
どーせ富士山の下りなんて12か13か14くらいあれば十分だし。
それ以外の平地の部分はかなり犠牲になるけど。
しょーがないから平地はアウター使うしかないかなぁ。

もちろん、普段はシマノの普通の組み合わせ使ってるよ。
12〜25の9速だけど(金無いから10速にできてないんだわ)。
591ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:08:56
>>586
おまえめちゃめちゃ頭悪いだろ
592ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:16:09
>>589
自転車に限らず、バイクでも車でも、燃費良く走るためには
乱暴なアクセルのオンオフをしないことです。
593586:2005/04/08(金) 23:27:48
>>591
えーえー所詮私にはギア比を出すくらいの脳しかありませんよ
594ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:37:32
>>592
なるほど、燃費効率の問題ですか。
ありがとです。
595591:2005/04/08(金) 23:43:44
>>593
52-13、52-14、52−15、52−16
ってのが平地常用域の組み合わせ↓
4.00   3.71    3.47   3.25

リア側はクロスしてない19-21-23だと仮定しても
39-19 39-21 39-23

2.05   1.86   1.70

これをよくよく見てからもういっかい考えてみれば分かるよ。
>>587のいいたかったのもこのこと

596ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:03:09
説明下手が多過ぎて和露茶
597ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:04:50
>>596
見本を示して上げなさいよ
598ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:36
和露茶?なんですか和露茶って?新しいお茶の銘柄?
自転車板と関係あるのですか?わけのわからないこと、言わないで下さい。
599ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:47
>52-13、52-14、52−15、52−16
>ってのが平地常用域の組み合わせ


……何も言うまい
600ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:09:21
何もシュウマイ
601ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:10:30
シュウマイはこれでおシュウマイ
602ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:16:41
>>599
@100rpm
52-13 50.4km/h
52-14 46.8km/h
52-15 43.68km/h
52-16 40.95km/h

@110rpm
52-13 55.44km/h
52-14 51.48km/h
52-15 48.05km/h
52-16 45.05km/h

>>595 はBR1とかエリート、トレードチーム選手なんだよ。
603ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:16:48
アホがギョーザんおるわ
604ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:16:15
俺は上り坂が大嫌い!
ヒルクライマーは完璧Mだな!
605ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:21:13
どこ走っても自分を追い込めば同じでしょ?
606イギー ◆od0qY8Ss/. :2005/04/09(土) 01:25:07
おもしろいほど坂を上れるんならともかく、ただ回転しやすい(軽い)ってだけで
疲れるし、回転させる回数が多いため心理的にも辛い。
607ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:29:50
重いギアで登ればいいのよ
簡単よね
608ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:38:12
今月号のバイクラでは坂道や向かい風の時でこそ重いギアを
踏んでペダリングのトレーニングをしようと書いてあったyp
609ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:50:12
重いギアで無理に力かけると、ギアや、チェーンが痛むんじゃないかと。
610ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:53:05
シングルでガンバレ!俺も、
611ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:59:40
>>609
大丈夫
貧脚がガンガッても出せる力は高が知れてる
612ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 02:10:58
その前に膝が逝く
613ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 04:54:26
前輪が浮かぶんですが。
614ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:09:39
>>608
バイアグラみたいな初心者向け雑誌を読むようなやつにそんなヒザを炒めるような
危険な練習法を薦めるとはとんでもない著者だな
615ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:00:41
坂道上りで重いギアなんか踏んだらペダリング練習にならんだろ?
坂道下りを
軽く負荷を感じるぐらいのギアでくるくる廻す
150rpm以上にあげて、お尻が暴れないようにする
ってランス本にかいてあるぞ?
616ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:12:14
体力・筋力トレーニングとテクニックの練習の違いでは。
617ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:25:05
おれ、よくテクニシャンねって言われるYO!
618ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:26:22
駅弁とかはトルクが重要。バックはケイデンス重視で。
619ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:29:26
童貞乙
620ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:37:06
自転車でテクニシャンといったら、いろは坂を時速40km/h以上を
キープして下ったり、FP下総のクリテで、集団の中をたくみに
順位をあげていくとか、そういう感じだな
621ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:25:55
また坂キチガイの石井さんか
622ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:32:56
いろは坂でインのそのまたインを走るとか。
623ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:38:06
このスレを見てからというもの坂を見かけたらつい登るようになってしまった
624ツール・ド・名無しさん :2005/04/09(土) 14:46:16
尾根沿いの道を走ってても、いい坂を見つけたら
一度下ってからまた上ってくる。
625608:2005/04/09(土) 18:17:00
>>609
気にしすぎ、大抵はチェーンが逝く前に膝がいくから心配すんな

>>614
俺の省略した文だけ見るとそういう印象を受けるかもしれないけど
Q&A形式で高回転重視と高負荷重視のペダリングトレーニングをどういうときにすれば
いいかということが書いてあって下り・追い風では高回転重視の練習を、上り向かい風のときは
ふてくされずに奇麗に回せるように高負荷練習と書いてあった。
あれを見て坂は平地より重いギアで行った方がいいと受け取る奴はいないと思う。
626595:2005/04/09(土) 23:49:52
>>599.602
ごめん、ギア比の話に終始するようだったから分かりやすく一般的な完成車ロードのギア比を引用したんだけど・・・
自分らが乗ることができるギア比で話したほうが分かりやすかったか?
48-15っていおうがなんだろうがただの数字だから気にしなかったんだけど・・・
627ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:51:47
坂バカはアウター使わないから関係ありません

えっインナー48?
628ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 00:59:16
アウター使うけど、、、
629ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:20:12
アウターローほど恥ずかしい組み合わせは無い
630ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:30:10
アウターローって、FDが鳴りませんか?
631ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:56:45
ピストでおんぼる俺には関係ないね
632ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:32:05
>>630
当然FDと干渉しまくり
633ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:33:21
>>632
ソウデモナイヨ@MTB
634ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 02:10:21
なに言ってんだ!
当然、アウター×ローにした時にFメカのプレートが当たらないように
きっちりセッティングしてあるに決まってるだろーが!

・・・その代わり、アウター×トップにするとFメカ当たりっぱなしだけどなorz
635ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 02:15:16
いや、そのセッティングは正しいかもよ。
ふつー相当の豪脚でもない限り11/12Tなんて下りしか使わないし。
だったら潔くトップギアを捨ててローギア中心のセッティングのほうがいいかもしれん。
でもチェーンラインが苦しいのは変わらんけどね。
636ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 23:32:55
トリム調整で良いやん。キチンとワイヤテンション調整が出来てないと無理だが。
637ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:45:07
皆さん、ほとんどローディーですよね。

里山やらMTBでぽこぽこ登るの好きな人居ます?
オレ、MTBもやっぱり登り好きなんだよね。
DHより、HCだな。
638ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 07:28:45
漏れも里山をひーこらおんぼってまつ。(実家方面限定)

でも30kmほど自走しないとナイスな坂はないんだよなあ。
639ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 12:33:18
MTB(里山系)は登りと下りワンセットで楽しむものだと思う。
640ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 12:52:32
>>639
自分の考えを押し付けry
641ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 13:38:43
全体的に高いな〜
642641:2005/04/16(土) 13:39:40
スマソ、誤爆
643ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 20:43:03
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F25%2F53.727&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F39%2F06.766&
百草園おんぼってきたけど、激しいなあれ。

のぞき坂の3倍以上距離あるし、曲がりくねってるし、
頂上付近十数メートルはのぞき坂よりきついぞ。

久々に楽しいおんぼりだったよ。
644ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 00:48:41
>>643
百草園は、登りよりも下りの方が怖い。
牧場の子牛は見てきたか?
645ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 07:48:01
>>644
確かにあれは下りたくないなw
南大沢の方に用があったので、神社の方に下りちゃった。

子牛が生まれてるんだ、次は聖蹟の方に下りてみるよ。
646ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 20:05:13
今度箱根峠往復しようと思ってるんだけど、
みんなどれくらいのギアで登ってます?
東の箱根とか聞くけど激坂ってあるのかしらん。
647ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 20:11:41
箱根峠なんて逝ってないで旧道TTしようぜ!
日曜にオフあるよ

おいどんは2.06mの超低ギア比で登るよw
648ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 20:39:39
>>646
こっちにいらっしゃいな♪

挑め天下の剣。箱根ヒルクライム。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096260408/
649646:2005/04/20(水) 21:28:37
>>647
オフはちょい都合がつかないけど時間が合えばその内に。
>>648
そんなスレがあったとは知らんかった。
じっくり読んでみます。サンクス。
650ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:14:10
ちょっと聞いてくれよ、競馬板に書けよと言われるかもしれないけどさ、
この前の日曜日山登りに言ったんですよ、山。
幾つかの山を登ったあと、時間的にもう一箇所登るか帰って競馬の皐月賞
見るかってことになったんですよ。
そこで競馬史に残るかもしれないディープインパクトという馬を見るか、
山に登るか迷った挙句、登りましたよ。皐月賞発走時間前にこの山を登り
きればディープインパクトが勝つとかいう、わけ分からん願掛けをして。
家に帰って結果を見たら見事に勝ってた!
こうなったらダービーの日も願掛けて山登りますよ!
スレ汚しスマソ
651ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:37:25
よくわかんないけど
>>650のおかげでディープなんとかは勝ったんだな
652ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:40:03
>>650が止めなければ3冠馬に成れるんだね!
ヨッシャ掛けるぞ!
いいんだな?
650はそれでいいんだな?
653ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 20:47:57
>>650
んじゃ、おいどんもダービーの日に六甲越えで仁川まで馬券を買ってみるよ。




・・・ディープ惨敗しろと念じながらね・・・・
いやしかし、ブライアンの皐月賞以上のインパクトだったね・・
654ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:09:09
なぜ競輪で無く競馬なんだ。
655650:2005/04/23(土) 23:47:40
>>652
賭けるならあなたも当日ヒルクライムしてくださいw
>>654
自転車選手が走る姿はかっこいい。そして馬が走る姿もかっこいい。
どっちも好きなんです
656ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 02:53:12
やっぱり淀の坂越え3000mってところが自転車に・・

それとも淀の障害三段跳びってかんじか。
657ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:54:37
平地の住人ですが近くに坂らしい坂がありません
このスレみたら私もおんぼってみたくなりました

斜度の感覚がよく分かんないです
スロープ付いてる歩道橋で何%位なんでしょう。。
658ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 02:25:57
底辺が100で高さが7の三角形の斜度が7パーセント。
で、あってる?えらいひと。

659ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 06:50:38
>>658
底辺が100で高さが7の直角三角形の斜度が7パーセントです。
660ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 13:39:54
あんた理系だね?
661ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:05:28
???
ダレでも分かるだろ
662ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:42:42
以前はワンパターンの漕ぎ方で体は前のめり、サドルの前方に移動しがちで膝上の内側広筋だけが発達
してたのです。 これ以外の漕ぎ方はないと勝手に思ってた。 ある事情で筋肉が一斉に落ちてしまい
体重も同時に激減しました。 65kgから58kgまで落ちてしまった。内側広筋も無くなってしま
い、どうにもこうにも以前の漕ぎ方が出来なくなってしまいました。 ヤケノヤンパチでサドルの後ろ
にお尻を移動し、海老が後ろに海老反るような感じで脚全体が突っ張るような漕ぎ方に変えたら疲れな
くなり結構な距離の坂を心拍数も上げずに登れるようになった。 スピードは出ませんがヘタレること
がないんです。 こういう漕ぎ方ばかりしてるとまずい(ヘタレのまま)のかな?
平地では以前のように踏み出し中心の漕ぎ方しか出来ません。 つーかスピードが出ないからやらない
だけですけど。
663ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 17:51:17
>>662
あー,それおれもやる
疲れると自然にそのポジションになる
(サドルがアリオネでけつが後ろにいくせいだと思う)

以前そのポジにはまってしまい膝わるくしたので意識的にしないようにしている・・・
膝痛にはきをつけてね( ´・ω・`)
664ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 22:37:11
tanじゃなくてsinじゃなかったかでネタに上がって
結局自転車で登れる程度の傾斜はsinてもtanでも大差なしって結論だったっけ?
665ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:55:22
今日初めて下りでパンクした…
コーナーでダートラ並のスライド走行をする羽目になって
マジで死ぬかと思ったよ
あれ、これって坂苦手スレでする話か?
666ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 14:40:01
>>665
それは登ってないし、楽しくないよなw
まあどっちでもいいと思うが
667ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:40:37
>>665
後輪ならまだいいよ。
下りで前輪がバーストした時の恐怖ときたら・・・。

マジ泣くかと思うよ。
668ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:46:42
泣いて済むなら泣けばいい
669ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:52:27
下り坂をけっこうなスピードで走ってる最中、
後から大型トレーラが、肩をかすめるぐらいのギリギリの間隔で
追い抜きをかけてきた。
姿勢がちょっとでぶれたら接触して死ぬ!
・・・という緊張の瞬間にいきなり前輪がパーン!

670ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 23:27:16
ありゃ、峠トライアル記録系のサイト2つたっちゃったね。

どっちが主流になるんだろう。
671ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 00:32:58
俺の知る限り3つあるなw
まさにサバイバルだw

http://tohantt.info/climber.cgi
http://wada.shobuke.jp/
http://bike-tt.jp/

他にもあったら報告ヨロw
672O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/05/16(月) 00:41:53
673ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 00:44:31
関西つおいなw
関西も全国に拡大せよw

戦争じゃ!
674ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 01:23:45
>>671の1番上は
確か三浦半島スレの人が作ったサイトだぬ
675ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 01:24:36
半島人かよw
もうあれだなw
676ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:58:47
 今日はヤビツ峠に行ってきました。修行が足りないみたいです。or2
677ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:23:10
サイスポで連載してる(してた?)
アタック21ってやつは?
(標高差1000m限定)

参加費いるけど…。
678ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 11:16:00
679ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:14:47
>坂を登るのがなぜ楽しいんだろう
そこに坂があるから

終了
680ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:31:32
===再開===

>>679はまだまだ甘いな。
『そこに坂があるから』は『なぜ坂を登るのか?』の答えじゃないか。
『なぜ坂をおんぼるのが楽しいのか?』の答えになってない。
681ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:34:50
何故楽しいかと云えば、
必死に登っているとアドレナリンじゃぶじゃぶ出まくりでハイになるからだろ。
682ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:38:00
温泉とビールのため。
683ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:41:22
下りのスピードを楽しむために決まってるだろ。
684ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:58:35
関西の方で知っている人がいるかもしれませんが、六甲登山口から神戸大学にかけて坂があります。
結構な斜度だと思うのですが、どうですか?
685ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:08:13
わすも先週まで「下りのために登る」だったのだが
下りはじめでいきなりバーストしてふもとまで10Km
担ぐはめになったので今はちょっと複雑。。
686ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:10:56
下りはいらん 寒いだけ  マジでそう思った (富士山5合目にて)
687O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/05/24(火) 22:35:09
>>684
"神戸っこすれっど"でチョイ前に話題になってましたヨン♪ 
ぼくは行った事ないけど、そんなにすごいの?
688ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 17:51:34
上るのは下りを楽しむためだと思うけど、上らないでいきなり下るのはあまり
楽しくない。車で上まで連れて行ってもらった時そう思った。
689ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:42:06
なんか最近、登るのは〜の為だーとか言ってる方々を見かけるが





そもそもこのスレは「坂を登ること自体が楽しい」人達のスレだったはず
690ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:25:54
うーん。。
登ってる最中はいつも
「なんで俺こんなことしてんだろ。。」
と思ってるなー。。
でもまた逝っちゃうのは何故なのか。。。

というわたすはダメですか??
691ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 00:02:19
ダメというかマゾ。
692ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 00:56:38
坂を速く上るのは平地を速く走るより複雑な技術がいると思う。
つまり、技を磨く楽しみがある。
693ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:34:05
690ってスレタイぴったりじゃ??
694ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:42:17
ロード初めて1年目。
よく言われる「坂登るにはペダリングの技術が云々」。
これが全然わかりません。
筋力と心肺だけちゃうんかと。
695ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:54:22
>>694
ローラーでペダリング練習しなさい
自分のアホぷりに鬱になれるくらい違うから
696ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:59:27
>筋力と心肺だけちゃうんかと。
正解です

チャリヲタどもはヒキ足だとかプラシーボなコトばっかり
呆れますよ
697ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:59:53
やってるけどさあ。
結局筋の持久力がないと疲れたときに回せないし、
フォームも維持できなくなる。
698ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:01:48
その疲れるまでの時間を延ばすためのペダリングスキルなんでないかい?
699ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:03:11
それは金持久力が根幹だろ
700ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:03:31
なるほどw
でもそれって結局持久力なんじゃ?
701ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:05:20
かぶりました。
でも少し分かったかも。
坂を長時間速いスピードで登るには持久力が必要。
基本的には心肺と筋の持久力だが、
それを無駄なく生かすためにペダリングスキルを磨け、と。
要は乗れ、ってことですな。
702ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:22:26
チンチンの皮はいつも被ってますが何か?
703クネゴ今何位だ?てかもう結果でたか?:2005/05/27(金) 02:49:23
702そりゃないよ。
剥けよ。
704ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:52:18
むくと、陰毛がはさまっていたい。
705ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 06:07:25
どうせ自転車海苔なんか全員勃起障害なんだから
皮被ってたって何ら問題ない
706ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 12:27:18
それだと非常に臭いと思うのだが
707ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 12:36:05
汗臭いんだから分からないw
708ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:35:37
>>699
安月給の俺は金持久力はゼロだわ。
709ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:34:22
基本的には体力勝負。
「力」を伝えるための「技」なので。
710ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:36:02
力*技=仕事
どっちも欠けちゃ駄目だ
711ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:46:51
明日も富士山へ行こうとはりきって用意したが
急に右ひざが痛くなって歩けないほどになってもうた。。。

やはりいきなり坂へ行ったのがまずかったか。。
(長らく全然運動してなかったのに先週急に激坂へ、、)

みんなも気をつけてなー。。
712ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 01:09:56
力*移動距離=仕事
713ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 11:49:14
仕事=欲スイ
714ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:32:28
坂を登るのが楽しいと思ったことは2度だけある。  
一度目:激痩せしてしまい、一気に体重が8kg減ってしまった時によく登っていた坂がスイスイと登れて
    しまい唖然とした時。

二度目:新しいチャリを買い、車重が8kg軽くなった時にによく登っていた坂の登坂時間を短縮した時。

感覚としては一度目のほうがはるかに軽く感じた。 体重が軽くなると代謝がよくなるから疲れにくい。
715ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:36:43
別に楽しくは無いが顔がにやけてしまう
716ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:54:21
俺も何故かにやけるな
誰かと競りあってる時は特に
717ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:25:17
>>714
>二度目:新しいチャリを買い、車重が8kg軽くなった時に

って、前はどんなの乗ってたんだよ・・・。
718ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 16:38:46
>>714
が前乗っていたのが安いママチャリなら通じる
719ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 17:15:34
なんか電動アシスト自転車ってインチキなようなきがするなぁ。
重い車体にバッテリとモータ・ダイナモつけても、
おなじコストでで軽量車体にしても、
坂の上りやすさって実は変わらんかったりして。
720ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 17:34:17
>>719
それはないだろー。
モーターの駆動効率を考慮しないと。
もし、自分の重量分しか仕事できないモーターだったら
確かに無意味だけどねー。
721ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:17:03
電アシの出力は250Wなんだよ。
速度によりアシスト率が違うが。
722ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:23:17
>モータ・ダイナモつけても、
モータ・ダイナモつけても、って?
発電もするの?
723ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:24:10
>>719
乗ったこと無いの?

>>721
約0.3馬力ですか
724ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:46:12
電動アシストは人力1に対してアシスト1という決まりがある。
坂を昇るのはしんどい。
725ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:05:53
>>724
2倍のパワーじゃん
重さは10kgも増えないし
726ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:04:00
>>724
昔、サイスポのせい子さんがヤマハのPASで箱根を登る企画があったけど
かなりスイスイ登ってたようだぞ。
MTBで一緒に登ってた若い男性スタッフ(現役の選手だったかな?)に
結構いい感じでついてってたような記憶が。

まぁ、途中でバッテリーが切れて、単なる重量級ママチャリになっちまったんで
せい子さんがMTBを借りて、アンチャンがPASで登る事になったんだけどなー。
727ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:33:37
>>719は単に電動アシストチャリに乗ったことのないDQNでした
728ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:37:46
ケイリンPASもアシスト比1:1なのかな。
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 04:39:38
age
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 19:32:02
俺がもし鯉だったら滝ばかり登っているんだろうな
731ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:21:45
>>724
その人力1をランス基準にしてくれると楽そう
732ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:55:51
>731
意味判ってないな。
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:12:55
やっぱ坂はドロハン?フラットバーじゃいかんですか。
誰か坂道の登り方を教えてくれ。一皮むけるために!
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:16:05
基本的にはランス1に対してアシスト8だろ。
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:03:39
>>734
アシストモードが『平地用アシスト』『山岳用アシスト』とか切替式なのね。
736ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:25:03
おんぼら〜の皆さん質問です!
「今日は走ったなぁ〜」ではなく「今日は登ったなぁ〜」と感じるのは
一日の獲得高度が何mくらいからでしょう

オイラは現在1000m/日位でお腹いっぱい状態です。
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:38:32
結果としての1000m超の場合、幸せ感に包まれるが

おんぼる前に1000m超が分かってる場合、、、鬱・・・
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 03:57:44
俺は2000mから。
1000mは走ると普通に超える。
739ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 09:16:15
あ〜どこかに登りだけのコースがないかなぁ。
登ったが最後、必ず下らなきゃいけないってのがちょっと憂鬱だなぁ。
怖いし寒いし、、、
740ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 09:34:28
今が人生のどん底だと思っている私にとって、
これから全てが上り坂だと思っていますが。
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:16:43
今がどん底なら明日は確かに登りかもしれない。
しかし明後日には登った分をまた降っちゃう可能性があることを
肝に銘じて油断することなかれ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:29:53
どん底の平坦コースかもしれんしな。
743ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:53:34
漏れの人生底無しの下り坂
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:58:30
>>743
お〜、楽で良いぢゃないか !! (w)
745ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 14:55:58
>>736
20mくらい…かな?
746ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:56:01
さらに1000m級の落とし穴も用意されてるのでご注意を
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:56:31
748ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:54:04
Vツイン「モーター」って??
ぴすとんがあるの??
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:01:41
観光センターのアイスを食べるために鬱串登ってます
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:37:50
リンゴソフトは絶品
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:41:44
俺は上り坂は時速5kmほどです。
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 02:46:50
>>748
アシスト用モーターユニットがV字についてるだけじゃなかろうか
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:49:08
V字筋を指で刺激すると
ヒイヒイいうよね。
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:41:23
沢の水が気持ちいい季節になってまいりました。age
755ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:09:27
V字筋てなに?
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:54:44
入り口から1.5センチ位の
ところにある、締めつけるための筋肉
そこを指でもむようにさわり
同時にkuriを触ると喜びます。
今夜やってみたら。彼女大喜び
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:11:40
漏れの書き込みがこんな展開に。。。

で、
それって上下どっち側のことですか??
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:36:39
左右の縦の筋肉です。
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:34:32
今日都内随一といわれる目白の日無し坂やのぞき坂を登ってみた。
しょぼいクロス乗りだけど、意外と登れるもんだね。
いままでやらないでなんとなく無理って思ってたよ。
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:36:28
すまん富士見坂だった。
でも坂道では自転車から降りられなくて怖いね。
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:47:40
なんで降りられないの?
762ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:48:04
>>759
ママチャリやルック車しか乗った事無い人が、始めてスポーツ車でsか登ると
「登れた」こと自体に感動するよね。今までは登れるなんていう概念自体が無かった感じ
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:23:52
まあだからパワーアシスト自転車なんてもんが売れると。
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 02:00:54
>>761
バランスくずれやすくなるもので。おれだけか。
激坂だと降車直前に後ろに下がりそうになるし。
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 07:44:59
激坂で一度止まっちゃうと、再発進の時に立ちゴケししそうになる…
766ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:09:57
ロードを始めて買ったとき、坂をのぼりながらも、脚を休めることができるってとこに感動した
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:20:43
坂を下るのも楽しむためにはどうすればいいんだろう?
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:25:43
ブレーキ外しとけ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:29:30
寒くならない服装で下る
770ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:39:29
下って楽しい程度の坂を登る
771ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:52:27
平地はメリハリがなくてつまらない。
上り下りを繰り返すリアス式海岸みたいなルートも、目標がみえず終わりなき戦い
という感じで疲弊する。

ベストは一気に上って一気に下るルート。
達成感もあるから楽しいんだと思う。
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:04:15
くだりの途中で信号があると、とても損した気持ちになります。
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:17:32
ピストに乗っとけ
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:18:27
登りの胸突き八丁ポイントにいきなり信号がある場合。
775ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:19:49
>>770
それは分かってるんだけど、きつい坂、さらにきつい坂を
おんぼってしまうこの悲しい性がっ...
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:27:43
やっぱり、登ってるときは楽しくない・・・でもまた行っちゃうのな
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 10:20:33
前に百草園途中で挫折した。
今なら登れそうな気はするが試してない。
いってみようかな・・・

http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E139.36.1.3N35.32.59.9&ZM=12&CI=R
MTBだと上体そらすとバックドロップ食らいそうだけど、
とりあえずいける。でも、ロードだと挫折した坂。怖くてSPDはずしてしまう・・
途中で足止まったらはずせそうにないんで。
でもこれも今なら・・こっちは近いからあとでいってみようかな。
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:46:00
>>777
いってみたら余裕だったorz
いや確かに凄い坂なんだけど距離が短くて。
前はもっときつくてヤバイと思ってたんだが。

しょうがないので、今ある坂で、ギアをあげて登ってみるか。
そしたらゆるい坂も激坂だ。
779ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:24:39
やっぱ温泉っしょ!
温泉の無い坂は登らない
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:34:33
たとえば?
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:39:36
箱根しか思い浮かばんw
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:44:28
信州へいらっしゃい
ほとんどの坂にセットになっております
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:48:27
乗鞍
784ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:04:40
混浴、露天という温泉が北信濃にあって、よく練習に使っているよ
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:56:07
湯原温泉に以前行ったら、若いねぇーちゃんが全裸でびっくらこいたよ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:26:04
岡山か…遠いな…
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:09:30
さっき普通の靴はいていつも登ってる激坂いってきた。
の、登れねえ・・・・
SPDって偉大だなあ・・・
788@@@:2005/06/27(月) 23:15:50
坂と言うより峠だが・・・。いつからかな。ツーリングではなく峠になっているような気がする。
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:45:08
>>784
詳しく。
ていうかその場合はスレタイの答えでてるな。
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:08:14
物凄い坂だが距離は100mくらいのところを登ってきた。
下ってそのわき道に入ったらまた同じような坂があったので
ヤケになって登ってきた。
ヒザこわさないかなあ・・・こんなことばっかやってて。
791ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:12:09
ヒザが無事でもアタマが壊れてるな(w
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:11:18
階段登りだしたら重症
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 10:45:17
毎日坂のぼりばっかりしてるけど、チェーンの寿命を著しく縮めてそうな気が。
27でスタンディングでハンドルをひきつけてようやくってところを登ってりゃ
さもあらん・・・
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 10:46:38
セコい話だな。
795ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 10:56:37
自転車担いで登れや
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 12:02:39
オマイはウィッパーマンのチタンチェーンでも使っとるんか、たかがチェーンで。
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 17:34:24
おまえら2000円程度がそんなはした金なら俺にくれw
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 18:11:02
>>797
趣味のための2000円なら安い。
慈善趣味は無いので馬鹿に恵む2000円は高い。
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 18:17:50
もうちょっとマシな奴なら2000円くらいならやれるけど。
797のような小汚いガキじゃなぁ、、、
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:08:24
登る奴も2000円を安いといってるやつも、もっとも2000円を大切にしようぜ。
まあ、2000円を気軽に使えるのも若いうちだけだしな。
歳食ったら2000円は血の一滴かもしれん。
801ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 08:05:21
おめにやるくらいならどぶにすてる
802ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 08:47:16
じゃ、俺にくれ
803ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 10:11:34
じゃあ捨ててくれ(`∀´)


今度の休みに百草園の坂でも登りに行くかな。
804ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:02:02
前に、土曜の朝やってるキャイーンが出てる自転車番組で、
競輪所の訓練所みたいなところに坂があって、それがなんか
物凄かった記憶があるんだが、その坂を一度競輪車で登って
みたいな・・・
805ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:07:24
俺でぶ
でぶの中でも俺に捨ててくれ
頼む
806ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:49:17
川崎横浜で距離も傾斜もすげえって坂あったら教えてほすい。
807ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 19:21:45
おんぼるのが好きな人たちに質問です。
何パーセントの坂をどれくらいのギアで登っていますか?
当方先日20%強と言われる坂に39*23Tで挑み、見事玉砕してまいりましたorz
808ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:30:43
38*27Tを標準装備です。
809ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:44:02
それは坂ではありません、壁といいます
勾配はよく分からんけど、せめて10km/hキープできる
程度の坂でないと面白くない
ちなみに同じく39*23T
810807:2005/07/02(土) 15:01:58
>>809
あはは、壁ですかぁ。確かにダンシングで体重かけて踏んでるのに時速5kmを表示したときは
こけると思って足つきました。
「あれはきっと間違って52*23に入れてたんだ」と自分に言い訳してしまいましたorz
811ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:09:24
短い20%の坂なら39*23でいけるよ。
そりゃあざみラインでの20%なら別でしょうが…
812ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:26:49
短いのなんか大抵は勢いだけで登れるわな。
813ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:32:17
そうそう10mくらいならな
814ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:34:04
ttp://sapporo.cool.ne.jp/hillclimb-north/horomi.html
ここ家から近いのだがどうですかね?
自分はこのスタート地点よりしたの山の登りから大抵走ってるのですが、
一番したからスタート地点を含めると3キロくらのコース
ヒルクライムの練習地点としてどうですかね?
815ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:08:23
目白ののぞき坂なんか、高校時代は42×21で普通に登ってたしなぁ。
816ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:53:50
>>815
あそこはたいして距離もないしね。
距離いれたらむしろ行人のほうがきつい。

神奈川県央の湘南平みたいなとこが近所だったら毎日登るのになー
817ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 05:52:19
登ったら下らないといけない・・・
818うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/03(日) 05:57:20
下るのめんどいよね。
ヒルクライム10本とか20本とかやってやろうと思うこともあるけど、
下りに費やす時間と退屈さを考えるとさっぱりやる気にならなくなる。
819ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:22:31
釜トン折角開通したのに手前が土砂崩れで通行止めだってさ
820金玉夫 ◆sBxcTaYKIs :2005/07/03(日) 13:27:24
>>816
俺湘南平なら学校帰りに雨の日以外は毎日登ってるよ。
ちょうどいい高さの山だから気軽に登れるんだ。長い坂は下る時間がかかるけど平なら
サッと登ってサッと下れるから時間のロスな少ない。
ただしカップルが多くて汗まみれのぶ男がドリンクをひとりゴクゴクやってるのはキモがられるんだういな…
湘南平の勾配ってどのくらいなんですかね?場所によって多々違うと思いますが
821ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:32:15
>>820
うう、いいなあ。ああいう山が近所にホスィ。
あそこは極端に長すぎず短すぎずだからいい登り場なんだよね。
長い直線のトコが一番しんどいけどあとはそれほどでもなく。

鎌倉の銭洗い弁天前の激坂がしんどくてヤバかった。
そんな凄い坂には見えないんだがなんでだろう。
822ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:36:02
ちょっとお聞きしたいのですが、
シッティングで登ってるとき
サドルの後ろ目に座ってペダルを前目に踏み込む感じと
下ハン持って(上でもいいけど)前傾保って腹筋使って踏み込むのと
両方混ざっちゃっているんですけど、、
坂好きの皆さんどんな感じなんですかね???
なんとなくでいいんで・・教えてください。。
823ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:43:00
いろいろポジション変えて
特定の筋肉だけが疲れないようにする
峠をいくつも越えていくときは特に
踏み込み重視にしたり
引き足重視にしたりして
使ってないところを休ませる
824ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:54:44
おお、、レスありがとうです。
そうなのか。 いや、少し悩んでで。
どのペダリングが一番いいかなぁとか・・・。
今日色々試して走ってたのですが結論が出ず仕舞で。
825ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:48:44
俺は時々ダンシングするくらい
ペダリングはなるべく一定
それで上位に入れるからモーマンタイ
826ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:09:40
俺は騎乗位で入れるから無問題
827ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:12:12
タイムが自主申告で嘘をついてもばれないのがあるから
828ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:52:36
皆本さんですか?
829ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:58:12
動画撮影を義務付けるぞ
830ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:00:23
>820金玉
イギー氏ね
831ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:38:01
近所で距離は二十メートルもない坂だが、壁みたいな坂があって
そこはもうロードじゃのぼれなかった。道路っつうか歩道みたいな細い坂だから
ちょっとビビってたってのもあるけど。

今度はMTBで登ってみよう。
832ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 10:42:01
F22R34つけたMTBで登れない坂なんて存在するのか?(未舗装除く)
833ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:07:02
20メートルもないなら,ロードで勢いつけて行けば
3秒くらいで登り終わるんじゃない?
でも勢いつけるのは反則かw
834ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:26:52
このすれで言っている坂ってそういう坂なんですか?
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:28:45
>831
それ、傾いた壁だろ。
836ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:58:31
ホントのロードとかXC乗っている人には坂と云えば峠道のことだが
ルック車やママチャリの人には坂と云えばその程度だな。
837ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:20:51
>>835
かもしれん。普通ここには階段つけるだろうって坂。
しかも道幅が1mくらいしかないので、蛇行はまず無理。
その坂の前も結構な坂なので勢いとかまず無理・・・

またちょっとチャレンジしてくるよ。
838ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:02:50
>>837
坂画像うp
839ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:34:06
>>837
場所の情報キボン
840ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:55:23
神奈川の川崎。
それでもいいなら場所うぷしますよ〜

今日は百草園いってきたけど、とりあえず登れた。
ヤクルトおねえさんのバイクが横とおったけど、凄い
ウンウンいってたな・・・バイクでもあれくらいとは。
でも、前にいったときよりは凄い坂には見えなかった。というより
記憶ではもっと凄い坂っていう印象だったけど、それがどんどん
一人歩きして凄い坂ってイメージに育っちゃったんだろうなあ。
いやでも十分凄い坂ではあったけど。
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:32:39
子供の頃の記憶かよ。
842ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 23:19:35
>>841
2年前の記憶かな。
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 09:05:50
2年間は子供だったのかよ。
844ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 11:11:01
千葉の坂について誰か語ってよ
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 08:57:19
「ゴスペラーズ坂ツアー2005“G10”」
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/TheGospellers/
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 23:43:23
>>845
あいつら人気、下り坂だからな
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 11:49:20
>>846
うまいこというな(;´д`)


ふ〜暇だな。目黒いって行人坂でも登ってくるかなあ。
たいした坂じゃないけど。
ある程度距離もあって勾配キツイ坂のぼりたいなあ。
湘南平クラスのが丁度いい。
848ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:17:11
>806
尻手黒川線の両側に丘陵地帯が広がってますので、適当に選んで、
登ってください。距離は、そんなにありませんけど。
あとは、小田救援船の両側に坂が集中してますね。
あとは、あざみ野の奥の大場町とか鉄町が、やはり丘陵地帯で、坂が多いです。
とはいうものの、斜度も長さも知れてるので、
うまく坂を組み合わせて、トレーニングするしかないんですけどね。
849ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 15:56:53
田園調布のあたりも坂ばっかり。
24%とかあった。
だが、まあふつう。
こんなトコ住んで大変だろうとか思ったが、リッチマンは車移動だから問題
ないのだろうなっ。(;´д`)

30%とか登ってみたいな。つうかもう階段っつうレベルか・・・
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 10:56:25
↑そうそう、川の両側も基本的に河岸段丘が形成されているので、
坂がありますね。
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:02:11
近所に26%の坂があった。
こんなとこあったのか・・・
だが、表記なしでもアホみたいな坂とかはいくつかあるので
特に感慨はないな・・・
一度でいいから32%とか登ってみたい。
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:55:01
http://www.mapfan.com/index.cgi?ZM=11&REF=ibm.hpb&MAP=E139.45.24.1N35.42.57.5
今日なんとなくここ登ってみた。
25%だそうだが、39*21で立ちこぎしたら余裕で登れたので拍子抜け。
いかんせん短すぎ。
さすがに何キロも続いたら「さようなりー」って感じの傾斜ですが。
853ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 10:25:47
すげー25%はさすがに21じゃキツイわ・・・
24%なら23でもまあなんとかだけど。
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:33:00
ttp://www1.odn.ne.jp/muraoka/kyudensk.htm
長崎に来いよ。案内してやる。
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 12:48:36
>>854
うおすげえ(w
いきてえ・・・九州圏内だったら博多からでもいってそうだが、あいにくと
東京よりの神奈川(;´д`)

車が通れる一番急な坂を超希望。

川崎だと現在まで2箇所ほどアホみたいな坂を知ってるが、もうちょっと
距離が長いとこにいきたいな。
856ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 12:56:03
>>854
以前、ナイトスクープでママちゃり対決した坂かな
857ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 13:05:15
>>856
そうです。

実はもう一つとんでもない坂があってそっちは鉄腕ダッシュで紹介された。(やらせ番組だけど)

両方とも足をついてしまったけど一応制覇した。
858ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 13:07:01
>>855
>>東京よりの神奈川(;´д`)

当然知ってるとは思うが百草園、ランド坂、小野路、連光寺、尾根幹線あたりをあたりを組み合わせるのがベストかと。
859ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 13:07:08
しかし、脚ついた時点で制覇と呼べなくなる。
それが自板クオリティ
きつい坂は仕方ないんだけどね(´・ω・`)ショボーン
860ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 14:03:31
そういえば、長崎の坂スレって落ちてるな。
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 15:43:40
>855
川崎のアホみたいな坂って、どこですか?
宮前区? 多摩区? 麻生区?
862うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/19(火) 17:51:47
田舎行って茶畑のコンクリ舗装の道とか探したらネタみたいな坂は沢山ありますよ。
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 17:59:27
>>854
>傾斜が約35度と言われている(本当は18度)
ってどんな鯖読みやねん
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:19:27
>>863
35%を間違って35度と言われてるんじゃない?
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:32:01
>>853
1%で2Tも変わるか?
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 19:46:51
>>865
っつーか、1%で2Tとか、そういう次元の話じゃない。
『24%を23Tでなんとか』って言ってるヤツが
『25%を21Tで楽勝だった』って言ってるヤツを
『すげー』って言ってる、ってだけの話でしょ。
867ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 19:58:20
なるほど
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 20:13:04
川崎に住んでてちょうど坂トレできる場所探してたところで、
坂情報持ってる人が多いみたいなんでぜひ教えてください!!

あと、日吉〜菊名周辺って、見るからに「山」がいっぱいあるけど、
ちゃんと舗装されててトレーニングに使えるようなところってある?
869ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:22:19
>>858
百草園並のがランド坂くらい長いといいなあと思っている。
ランド坂久しく登ってないので今度いってこよう・・・
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:27:04
>>868
蟹ヶ谷と日吉あたり。
ここにアホみたいな坂が1つ。
距離はかなり短いが狂ったようなのが1つ。

蟹ヶ谷の坂は、距離もそこそこあるので結構使えるかと。

井田病院より先のここらへんの坂はいいぞ〜
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/33/22.389&el=139/38/48.411&scl=25000&bid=Mlink
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:40:12
>>869
>>百草園並のがランド坂くらい長いといいなあと思っている。

考えただけで吐きそうだす。
872ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 02:39:17
873ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 03:10:07
http://members.at.infoseek.co.jp/fookey/tokyosaka.htm

ここはガイシュツじゃないよな?
坂マニア(自転車と関係なく)のページ。
874ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:52:42
蟹ヶ谷かよ、たしかにあの1億円落ちてたあたりは、
奈落の底に落ちていくような坂があるな。
似たようなマンションがたくさん建ってるあたり。
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:54:28
>>1-874
マゾ
876ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:17:21
マゾっつーか、ただの自己満足オナニストじゃん。
しんどい事してる自分に酔ってそう。キモ過ぎ。
877ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 03:24:13
だよなー。坂登るんなら電動チャリにしろよ。

電池切れてからが勝負です!
878ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 03:36:32
>876
おまいは全世界1000万人のアルピニストを敵に回した
879ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 14:30:21
>>876
そんならこのスレ見なきゃいいのに。
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 09:29:01
>>879
ヒント:夏休み
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:53:54
坂は嫌いだが、ツーリングするなら克服しなければいけない。
それがザ・日本テイスト。
ほんと、坂多すぎ・・・
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:54:29
坂を克服する体力と精神力さえあれば、ツーリングの幅が広がるしな。

だが、中原街道のアップダウンは嫌いだ。あと246も。
排気ガス充満してる道路でハァハァとか口で息するなんてごめんだ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:51:10
俺ダンシングが得意で、4,5%くらいより勾配がある坂は殆ど全てダンシングで
登りきってしまうんだけど、いいのかな?悪いのかな?
シッティングだと脚がもたずタイムが落ちてしまう・・。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:54:25
団しんや
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:59:38
>>883
そりゃダンシングが得意なんじゃなくてダンシングでしか
登れないってことじゃないか。
ダンシングする時はアタックをかける時だよ。
シッティングで登る練習しる。
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:11:34
いや、そんなことはないんだが、
シッティングでも結構登れるのだが、ダンシングに頼っていいのか?と・・
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:15:01
>>886
どのくらいの距離の坂での話?
目標とする距離の坂をダンシングで登り切れて、速いのであればいいんじゃないの?
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:19:36
>>883
和田峠とか風張峠とかもずっとダンシングで登り切っちゃうの?
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:22:38
>>886
ダンシングをするとどうしても心拍数が上がってしまうから
もっと速くなりたいならシッティングを鍛えるべきだな。
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:31:08
ランスはダンシングが得意だよな
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:46:15
いいんじゃない?
距離にもよるだろうけど。
長距離だったらダンシングばっかじゃもたんでしょ。
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:03:54
>>883
は、もんたよしのり
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:09:00
だんしんおーるないっ?
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:24:25
本気で坂を駆け上がると吐き気がするのは俺だけですか?
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:37:18
>894
吐き気どころか心臓が口から飛び出そうになるし
頭ズキズキ目はうつろよだれ垂れ流しって感じですよ。
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:40:43
>>895
TOJの富士ステージはそんな姿を幾人も見かけましたよね。
897894:2005/08/03(水) 23:02:56
よかった、ふつうなんだ。
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:14:21
その吐き気を味わってこそ、自転車乗りは大人の階段を登るんだよ。
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:36:58
ずっとダンシングで登れるなんてうらやましいぞ
俺は心拍が上がってしまってだめだ。
でも1kmくらいまでの激坂をダンシングでクリアできるように
なってからは大分ヒルクライムが楽になった。
ダンシングー緩い勾配は座るーダンシングー緩い勾配は座るの繰りかえし
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:36:09
心拍を整えて普段より重いギアで登る。
これが1番
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:18:28
坂に強くなるにはどうすればいい?
陸上とか水泳みたいに短い距離を全力の8〜9割で、何本かインターバルとってやるとか
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:31:22
ヒント:三半規管
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:37:27
>>901
登坂強化用のトレーニングメニューです。

●クライミングリピート
・目的 クライミングでのLTの向上。
・心拍 153-163(78〜83%)
・ケイデンス 70〜85。
・時間 5〜15分。
・場所 勾配が一定の長い登り坂。
・内容 間に5〜10分のリカバリーを挿み、繰り返す。

●ヒルスプリント
・目的 登りで加速するパワーの増大。
・心拍 127(65%)〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 8〜12秒。
・場所 急坂に続く平地。
・内容 中速度域から坂に差し掛かり、全力。リカバリー10〜20分。

●ヒルアクセラレーション(プログレッシオーネ)
・目的 LT値でのパワーとクライミングスピード向上。
・心拍 127(65%)〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 指定なし。
・場所 中勾配の長い登り坂。
・内容 最初はゆっくり。徐々に強度をあげ、最後はMaxまでもがく。

長い坂なら1か3。短いのなら2がいいです。
普段はこれを週2〜3回やって間にLSD等別メニュー挟めば効果あります。
904901:2005/08/04(木) 23:17:23
す、すごい・・・ありがとうございます。
繰り返す、とありますが、一日あたり、何回くらいやればいいでしょうか? といっても3回くらいしか登る気力も体力もなさそうですが
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:21:17
>>904
3〜5回もやりゃ十分でしょ。
体調に合わせて適当に。
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:04:05
>>903
そういう練習に適した長さの坂って、どこにあるんでしょうか?
連光寺あたりだとちょっと短すぎるように思えますが、
都内近郊だとあのくらいでも立派な坂の方だと思うので。

そうじゃなきゃ奥多摩あたりに行くことになりますよね。
907901:2005/08/05(金) 00:09:32
重ね重ねありがとう。 ひとまず野猿峠あたりでがんばってみます
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:38:36
川崎とか東京圏内の人なら、ランド坂くらいかなあ。

神奈川県央とか西だったら箱根があるけどね。
ヤビツ峠ってどうなんだろう。いったことないけどどんなとこなの?
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:40:01
あー道志の道を忘れてた。
あそこはクソ長くてずっと登りなんだよね確か。
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:43:43
よく行くが、遠いのが難点。
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 14:17:45
ヤビツは上りが約12km 勾配5%ちょっと
箱根より圧倒的に車が少ない
別に景色がいいとかそういうのはないけど峠の看板の前で写真を撮るのがお約束
神奈川県民にとってお手軽な坂
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:00:30
>>911
なるほど。
12kmでも5%くらいか〜
まあ長距離でお手軽って感じですな。
車が少ないのはイイ。
車の多い坂は、ヘタすりゃ都内より空気悪いし。
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:41:22
平均7%の5kmの坂でTTをやって心拍95%まで突入。その後10分くらいはまったく脚が回らなくなった
俺はまだまだヘタレ(´・ω・`)ショボーン
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 14:43:17
95%超えなんて日常茶飯事だよ
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 14:52:48
>>913
95%超えてからが勝負じゃん。歯を食いしばれ!
916913:2005/08/09(火) 14:58:05
最大185に対して182で98%でした。ゴール前ラストスパート時の心拍。みんなこれ以上なんですか?
俺これ以上は無理だぁ

917ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:54:37
>>916
あはは、オレならもう心臓止まってるよ。
180overはred zone !!
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:00:44
>>916
ラストの斜度が10%程度までだとダンシングで回せちゃうので
198bpm(最大200)とかをよく記録してますね。
斜度がそれ以上になるともう脚回らないので逆に心拍あがんないですorz
919913:2005/08/09(火) 16:06:43
>>917
いつもは175bpmくらいでゴールしてたんですよ。考えたらこれが95%くらいですね
で今日はいつもより40秒近く短縮した分心拍は・・orz
まじで初めてゴール後自転車降りて座った

>>918
逆に最後の最後は気持ち傾斜がゆるくなるんです。おかげでシッティングでスプリント状態。
しかし198bpm(99%)は口から心臓が出そうだな
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:26:43
心拍数を上げた後、急に運動をやめると危険なんじゃなかったかな。
危険というか身体に負担がかかると何かで読んだような…
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:34:17
>>920
もちろん、体にはよくないよ。
登りきってもすぐには降りないで軽めのギアを漕いでクールダウンした方がいい。
気持ちはわかるけどあんまり追い込んでばかりだと早死にするぞ。
922913:2005/08/09(火) 16:55:37
>>920-921
いつもはそうしてたんですけど、今日は3分くらいは耐えて自転車でフラフラ クルクルしてたんですが
限界で降りました。クールダウンしなきゃいけないのはわかってるんだけど・・・
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:08:42
死に物狂いでスパートしようとしたとたんに足を攣った。
心臓よりも筋肉が先に逝ってしまった。
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:13:17
心拍数とかよーわからんけどとりあえず全速で登る(笑
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 11:03:22
↑いや、それって、じつは心拍数的に言うと、まだ余裕あったりする。
心拍数管理トレの怖いところはそこで、全力の積もりが全力でないことがばれる。
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 11:44:20
心拍計とかもってないからわからない・・・
とりあえず、もうこれ以上は駄目だ〜って感じで登る。
これが全力でないとすると・・
隠れた力を解放しろってことか(笑
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:47:29
一瞬で良いから息止めて全力で登らないと、無酸素運動領域な最大心拍までいかないからな。
苦しいとかいっても呼吸して登り続けられる内はまだまだ有酸素の範囲だし。
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:05:25
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:02:30
ふにゃ?
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:23:26
>>916
脳内BGM:DANGER ZONE
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:26:43

古い。古すぎる
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:29:00
本当に坂も速くなりたいなら心拍トレーニングをするべきだ。
ただ坂道で心臓バクバクさせたいだけなら必要ないがな。
心臓バクバクさせてるだけなら体に負担かけてるだけで大して速くならないぞ。
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:40:13
その体に負担がかかるのを楽しむドMが集まるスレがここですよ
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:06:08
お盆休みに入って5日、連日5時に起きて激坂と格闘中!!
今日は新たなルートを開拓しようと何気に入った道が10キロ近く続く
激坂で泣けてきますた・・・・脚パンパンです。
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:06:16
またオナニーか。公開オナニーしてんじゃねえぞ。ボケ
93654号 ◆UDvmn0MRSk :2005/08/10(水) 17:25:50
>>934
すばらしい。その意気をおれにも分けてくれ!
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:33:49
>>934
いつもその時間に起きてトレーニングしてたりする?
普段起きてないのに、急に早朝から運動しかも高負荷なのやっちゃうと
へたすると死ぬよ。
早起きでたまのゴルフに行って死んじゃう人がいるくらいなんだから
激坂とか気をつけなよ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:39:23
>>914
斜度が?
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:51:51
>>938
そんな日常、イヤだぁ〜っ!
940ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:22:34
>>373
暑い今の時期は少しでも涼しい早朝に出かけます。
激坂ポイントまで自宅から25キロほどは平地なのでその間でUPします。
もちろん朝食は食べ水分補給も気をつけてます。
明日は平地ロングにしようかな・・・・ヘタレでつ
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 06:30:51
>>924
がんばれテル!
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 18:33:51
このスレの住人でツールド信州に出てる人はいるんだろうか。。。
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:59:45
信州人だがその企画知らない
詳しく・・・

いや、ググるからいいや
ちなみにこの盆休みは外れまくりの天気予報のせいで1日しか
乗れてないぜ、残念
944ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:43:10
>>943
ちょおま
ググるとか以前にツールド信州知らないって
日本のレースじゃトップレベルの有名さだぜ?
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:25:21
そうなん?
ま、個人じゃ参加できそうもないんでいいんだけどね
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:12:46
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:37:52
ツールド信州知らなくてもコースになっている峠は8割方
制覇してるぜ
タイムは聞くな!
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 23:10:22
久々に読売ランド坂登ってきた。
まったり走っていきなり登りはやっぱしんどかった。もっとウォームアップして
から上るべきだった。登りきったあたりでようやく体の準備が出来たけど
遅いっちゅうねん・・・

その後、専修大学付近の神社に登る坂にも上ってみた。
ここはちょっと凄かった。
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:04:26
出たな30度
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:19:47
あそこ30度くらいなんだ・・・
しょっぱなから25T封印解除してつっこんだら、思ったよりは楽に
登れた。が、思ったよりは程度なんで十分スゴイかったが(笑
というより、最初の方だけであとは角度がぐっと下がったな・・・
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:31:58
>>950
そうじゃなくて・・・・
以前このスレだか他の坂スレだかで、
「専修大学の坂は絶対30度以上ある!」と主張するアフォが出現、
袋叩きにあっていつのまにか逃亡、ということがあったのよ。

専修の坂はせいぜい18%くらいだし、30度の坂なんて登山道以外ありえない。
30%なら、探せばどこかにあるかもね。
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:59:52
昔クロカン車で30度の坂をヒルクライムしましたが、デフロックしないと登れない状態で空しか見えませんでした。
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 14:47:58
夏厨のコゾーが激坂とか行っている場合はせいぜいが7〜8%だしな。
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:31:44
>>951
30%を30度と勘違いしたんじゃなくて?
マジでたった18%しか無いの?

ちなみに、30度っていうのはエスカレーターの角度ね。
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:39:10
30%でも軽自動車だと上がっていかないような坂だぞ。
角度で30度は斜度表記だと50%なんだしな。
956954:2005/08/18(木) 15:46:16
>>955
んじゃあ、富士あざみラインって結構ギリギリの坂なんだな。
確か、最大斜度が23%だか26%だかあるんじゃなかったっけ?

っつーか、もし専修の坂がホントに18%しかなかったとして、
それをそんなに『すごいすごい』と言ってるんだとしたら…。
町中にだって、20%クラスの坂なんてあるでしょ。

もちろん、18%で長かったらすごい坂なのは間違い無いけど。
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:57:29
そもそも[専修大学の坂]ってのはどこのことなの?
マピオンかなんかで指定してくれないとわからんがな。
とりあえずうちのプロアトラス君で専修大まわりで一番斜度があったのは
↓から体育館に登る道で16.1%だった。
ttp://map.livedoor.com/map/?MAP=E139.33.23.1N35.36.28.3&ZM=11&SZ=500%2C400&OPT=e0000011&KN=1&COL=1&x=101&y=226

958ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:59:29
16.1ちゃう、17.1%
距離は74m
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:08:57
>>955
暗峠は最大29%だけど軽自動車結構いるよ。
29と30その1%が命取りかな?
960ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:13:58
>>957
ttp://map.livedoor.com/map/?MAP=E139.33.36.6N35.36.28.6&ZM=11&SZ=500%2C400&OPT=e0000011&KN=1&COL=1&x=198&y=120

このあたりの傾斜はどうかな?
民家が道路のすぐ脇にあり結構きつかった記憶があるけど
冬上から人が滑ってきたことがあったから
961ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:20:58
>>960
おっ、19%だって。
それにしてもまだ30%にもほど遠いな。
30度の坂はどこなんだ!!
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:38:12
74m・・・w
17度でも20度でもいいよ。
ダンシングで一気だよ。練習にもならん・・・
963ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:38:49
>961
だからそれは脳内だって。
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:58:05
http://map.livedoor.com/map/?MAP=E139.33.42.3N35.36.44.3&ZM=12&SZ=500%2C400&OPT=e0000011&KN=1&COL=1&x=262&y=218
すまんちょっとうろ覚えすぎた。
ここ。
この神社に続く坂。
距離全然短いんでたいしたことないけど。
965ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:04:01
http://map.livedoor.com/map/?CNT=1&ZM=12&COL=1&OPT=e0000011&P=ic2E139.33.21.6N35.36.39.2&SZ=500%2C400&MAP=E139.33.21.6N35.36.39.2&KN=1
あとここ。
見た感じちょっとした坂・・・・でも登ってみると別にたいしたことない坂だった・・
でも視覚的にはインパクトは結構あったように記憶してる。
せめて200mくらいあれば面白かったかもだが。
966ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 06:42:34
500mも無い坂なんぞ登ってもな…
967ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 08:32:10
川崎・多摩で激坂といえばここが定番。
短いから練習にはならんが、精神的鍛錬にはなるよ。
http://map.livedoor.com/map/tb/E139.25.51.8N35.39.7.4
968ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:30:05
>>967
えーと・・・どこ?
ライブドアマップのこれだと叩いても表示されない。
座標うちこむところあったっけ

>966
短い坂を何度も往復すればいいじゃなーい(笑
足が休む時間があるのは難だが。
その分倍乗るとか。

近所にこの角度なら階段にすべきなのにいまだに坂のままの
通路っぽい坂があるけどそこは登れなかった。幅が1.2mくらいしか
ないんでダンシングも出来ない。引っ張ると前輪浮きそうで怖いので
あえなくリタイヤ。
969ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:26:03
970ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:23:37
漏れ体重98kgあるけど1500mの山を登り切った瞬間射精しかけた
971ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:25:36
まぁ、ふつうは通常の1/2サイズにまで縮小してるもんなんだけどな、とマジレスしてみる。
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 18:58:15
どっちにしろ街中の坂でゴニョゴニョ云っている内は厨房扱い。
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:39:45
>>969
ああ、うん。百草園ね。
あそこはやっぱりスゴイとこだな。
距離と斜度がそれなりだし。
初めて行った時は降りて押しちゃったよ・・・
974ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:03:27
久しぶりに目黒行人坂登り。
まあ、普通の坂だしこれといって特にどうという感じでもないな・・。
あの坂は何パーセントくらいあるんだろ。15くらいかな?
975ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:17:49
>>974
最大斜度は25%位じゃなかったかな
976ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:30:02
977ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:34:09
>>975
え?そんなにあるの?
よくて20%くらいかと思ってたorz

池袋の方にある「のぞき坂」はどれくらいだろう・・・
978ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 09:30:10
のぞき坂は15パーセントって書いてあった。本に。
その坂から東に3つほど坂があるが、どれも激坂だよね。
ただ距離はいずれも短い。
のぞき坂は、立地のせいなのか、幅員が広いからなのか、
見た感じ、実際よりも斜度があるような錯覚に陥る。何つーか迫力ある。
東京住んでたら一度は行ってみるべし。
979ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 09:33:39
まちがった。14度くらいだ。25パーセントくらい?
980ツール・ド・名無しさん
あれが15%!?と一瞬びびった(^^;
距離が短いから全然たいしたことない坂ではあるが、あれが
500mも続いたら駄目かもわからん(笑