【ルブ】ケミカル総合スレッド6【ディグリーザー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:04:05
KURE55-6 @サイクルベース名無し
http://www.cb-nanashi.com/others/chemical/kure/556.html
953ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:06:36
>>944
そういう書き込みは初めて見たな。わざわざ自転車のメンテ用として556買うやつがマンセーしてるじゃん。┐(゚〜゚)┌
954ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:09:38
東京都内だけど、601は確かにあまり見た事ない。
556はどこ行っても見るけど。
販路の違いとかかね?
955ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:09:59
漏れの家にはなぜか556が3本もある。
しかもたっぷり残ってる。
貧乏性なので必死に使ってるがなかなか減らない。
新品チェーンの脱脂、ネジ頭の錆止め、ブレーキ、変速のアウターケーブル内の
潤滑、これ以外に何か使い道ありますかいのう・・・・・・・・・
956ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:10:32
>>955
飲んで自殺するとかどうよ?
957ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:15:27
はい、すごい面白いねえ。よかったねえ。満足したらとっとと回線切って首t(ry
958ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:25:20
>>957
それをいうなら556吸って(ry
959ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:30:01
体の動きがなめらかになります。
960ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:40:30
556はともかく、AZのパーツクリーナー吹きまくってたら
なんかクララクラしてすごい気分悪くなった。みんなパーツ
クリーナーとか使うときってマスクとかしてる?っていうか、
噴射力もうちょっと弱くして欲しいな。飛び散りまくり。
961ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:08:12
型番の数字には何か意味があるのかな?

55−6の他に55−1とかあるとか?
962ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:17:16
>960
それ、潤滑成分どうこうじゃなくて、噴射ガス成分を閉めきったところで吸い込んだんだろ。
炭酸ガスなのはまだまだ一部で、未だにLPGガスを使っているのが多いからな。
間違ってもその状態で煙草吸うなよ、良く燃えるどころか爆発するから。
963ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:23:42
>>961
過去レス
964ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:33:55
>>962
チェーンの掃除に、ガレージでチェーンクリーナーキットに入れようと
してたんだけど噴射力強すぎて飛び散りまくって中に全然貯まらない
のよね・・・・・・・・
まあ、よく考えれば、いっぺんビンか何かに入れてから移し替えれば
よさそうだな。
965ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:41:30
ノズルを工夫すればいいんじゃない?
別のスプレーのを使うといいとかいう話もあったけど。
966ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:44:47
クリンビューの601確かに良いね。俺も愛用している
556と違って刺激臭がしないのが一番の利点
値段も安く量が多い。しかしテフロン効果は体感出来ず。
556しかスレに出てこない原因としては601の代名詞が556だから

967ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:53:52
>>964この戯けが。
揮発分が多すぎていくら吹いても貯まらないヤシも
あるんだっての。例:レスポの防錆スプレー(w
逆にWD-40などは歩留まりがいいのでボトルに移し変えて
チェーン用に使ってる。
968ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:27:14
チェーンを洗ってから注油するタイミングがわからんです。
乾くのを待ってるとその間にさびちゃいそうで
つい途中で待ちきれずに注油しちゃうんだよね。
969ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:28:11
フィニッシュラインってどうですか?
どこのショップにも置いてるし価格も手ごろなんですけど。
970ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:30:13
>>968
何日乾くの待ってるの?
971素人ですが:04/11/14 22:36:17
チェーンオイルとワイヤー用のオイルを購入しようと思ってるのですが
何を買えば良いのですか?

メンテナンスは、月1ぐらいでしかできなそうです
メインは、街乗りです
保管場所は、外の屋根付きのチャリ置き場です
チャリの種類は、MTBです

よろしくお願いします
972ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:37:03
>>968
性能はともかく、においは大好き。
特に5〜6年前に買ったクロスカントリールブがなんとも・・・
ディグリーザーのオレンジのにおいも捨てがたいし。
973ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:37:35
迷ったときの一本、ワコーのメンテルーブ。やっぱこれだね!
974ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:39:07
>>968
性能はともかく、においは大好き。
特に5〜6年前に買ったクロスカントリールブがなんとも・・・
ディグリーザーのオレンジのにおいも捨てがたいし。
975ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:40:01
>>971
VOODEWがおすすめ。値段は少し高いけど、
チェーン、ワイヤーともに最高の状態を保ってくれますよ。
976974:04/11/14 22:41:28
あら、二重書き込み
すんませんでした
でもあのにおいがなんとも
977ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:43:52
>>968
性能はともかく、においは大好き。
特に5〜6年前に買ったクロスカントリールブがなんとも・・・
ディグリーザーのオレンジのにおいも捨てがたいし。
978ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:44:11
>>969
FLは平均的なものを提供するメーカーだよ。
「使い方」間違えなければそれなりに使える。

それにしても君の質問はアバウトすぎるよ。
どの製品に興味があるのかも分からないし。

明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、ケミカルヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

のコピペ貼るぞゴルァ。
979ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:44:45
>>971
RESPOチェーン、VOODEW、EPIC・・・・・・・・・・・・・
980ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:44:52
VOODEWのにほひ
981ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:46:28
ナンプラーのにおいのオイルなら喜んで使います。
982974:04/11/14 22:49:51
>>977
あらら、三重書き込み?
それとも誰かコピペしたん?
なぞだ。
でもフィニッシュラインのにおい、サイコー

それとレスポの糸引くのは許せないんですが・・・
983ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:52:14
>>982
RESPOチェーンはサラサラだよ。
984ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:06:23
チェーンの洗浄のあとにクレのチェーンルブ使ってみた。
青い。粘って糸を引く。なんだか少し後悔した。
チェーンに吹いてしまえば色はわからないくらいだけど。
ディレイラーのあたりで糸ひいたやつがケージにくっつく。
よく拭き取ったほうがいいみたいだ。
乗ってみた感じは悪くない。格別に重いなんてこともなかった。
汚れについてはもうちょっと乗らないとわからないだろう。
スーパーチェーンルブだとこんなに糸を引かないのかな?
985素人ですが:04/11/15 00:01:30
推奨のオイルが沢山出てききてよくわからないので
定番品でチェーンオイルとワイヤー用のオイルを教えて下さい
986ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:06:46
>>985
定番品・・・。
つまり安くて手軽で誰でも持っているもの・・・。
知名度が多く、雑誌でも良く紹介されるもの・・・。
あ!

・ワコーズ メンテルブ
・FL テフロンプラス

・・・どっちも使わなくなっちゃったけど。
987ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:12:31
匂いなら、RESPOの防錆。
あれは凄い匂いがする。
化学の匂いだ。
988ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:14:06
>>984
クレのチェーンルブは粘度が高いからゴミが付着しやすいんだよな。
おまけによく拭き取っておいても走行中に結構飛び散るみたいで、
RD周辺なんかもかなり黒いカスだらけになっちまうのがいまいち。
潤滑性能自体は特に問題無いんだけどね。

で、お試しでVOODEW使ってみたらその辺もかなり汚れにくかった
ので、長い事クレ一筋w だった俺も転んでしまった。

ただ、VOODEWは高いのはまだしも臭いがなぁ。
ワンルームで室内保管してると、飯食う時も寝る時もVOODEW臭と
一緒になるのでかなり嫌。マンションとかでも相方が居る奴だと叩き
出されるんじゃないか?w
989ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:38:41
チェーンとワイヤーなんて同じのじゃないの。
みんなは使い分けてるのか???
990ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:41:38
>>942
サイメンで比較試験した限りじゃ556は他の油脂類と大差ない(プラ部品への悪影響)
その記事見られなくなってるけど…
991ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:51:49
>>990
見れない?
http://sai-men.com/bakaken_kemikaruhikaku.htm

ワイヤーは、粘度低めなもん(ラスペネとかね)使うと引きがすげぇ軽い。
が、持ちがあまりよろしくないし、取り回しが苦しかったりワイヤー切断部の処理が悪いと、
ゴリゴリした感触になる。
粘度高め(メンテルーブとか、グリス)は、引きの軽さはそれほど軽くは無いけど、
持ちもいいし、多少の取り回しの悪さもカバーできる。

と思ってるけど、勘違いしてる気がしないでもない。
992ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:53:39
VOODEWはワイヤーに使うととんでもなく軽くなる。
なぜかわからんが、これは真実。
993ツール・ド・名無しさん:04/11/15 01:37:04
994ツール・ド・名無しさん:04/11/15 11:10:28

995ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:27:10
 |
 |⌒彡   ……
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |
996ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:06:39
クライテックをワイヤーに使うと絶好調になる
997ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:07:12
というのはネタ
998ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:08:33
ではない
999ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:09:11
999?
↓1000おめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。