【預言者】キャノンデールのMTB_Part2【双子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
キャノンデールのMTBについて語れ。
21:04/10/07 02:07:35
前スレ
【ジェミニ】キャノンデールのMTB【スカルペル】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085946748/

Road現スレ
【Road】キャノンデール欲すぃー11 【冴子萌え】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096823963/
31:04/10/07 02:11:25
[過去ログ]
【Road】キャノンデール欲すぃー10【Six13】(ロード専用スレ)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092582841/l50
【6-13】キャノンデール欲すぃーー【ジェミニ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085055440/
【CAAD8は 】キャノンデール欲すぃーー【カボーン?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072888646/
【Scalpel 】キャノンデール欲すぃーー【CAAD7】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061765677/
【HeadShok】キャノンデール欲すぃーー【CAAD6】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051159326/
【左利き】キャノンデール欲すぃーー【CAAD5】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040216851/
キャノンデール欲すぃーー 【4】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034812184/
キャノンデール欲すぃーー 【3】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10318/1031837696.html
キャノンデール欲すぃーー 【リコール2】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10254/1025421002.html
キャノンデール欲すぃーー
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/997/997466634.html
41:04/10/07 02:13:20
以上。

>>自分、乙!
5ツール・ド・名無しさん:04/10/07 02:16:59
>>おれ
オツ!!
6ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:31:13
乙・雌・Kiss〜
7ツール・ド・名無しさん:04/10/07 21:49:07
ラッキー7
8ツール・ド・名無しさん:04/10/07 21:54:31
ヘッドショックのオーバーホールしたことある人、
戻ってきたらやっぱ動きの違いを実感できましたか?

そろそろ出してみようかなと思ってます。
9ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:02:29
>>8
もちろん動きは良くなるけど、
元々そんなに良く動くモノじゃないしね・・・

体感出来るかは微妙・・・
他のサスの様に劇的ではない。
10ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:03:30
日本語おかしいよな、あの広告。
11ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:27:17
ていうか、カタログそのものだって直訳しただけって感じじゃん。
HPも相変わらず日本語すかすかだし。
Cannondaleにとって日本の市場は美味しくないってことか?
取扱店の審査もエライ厳しいらしいし・・・。
12ツール・ド・名無しさん:04/10/09 15:27:19
モレのレフチー空気漏れるんだけど・・・。オーバーホールで直るかな?オーバーホールって大体いくらくらい?
ちなみにカーボンELOなんだけど。
13ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:32:22
CAAD5ってフレームの耐久性どうでですか?中古で買おうか迷ってるんだけど。
14ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:04:17
やめときなはれ
15ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:47:06
CAAD5ならそう昔でもないし、値段次第では良いんじゃないでしょうか。
耐久性っつっても、即ぶっ壊れるような事はないし、気にしない。
16ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:48:31
>12
accy交換になると思うけど、20000円くらいするんじゃない?
17ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:34:44
HPに掲載されている05年モデルのカラーって、店に掲示している05年モデル一覧表と違うのが結構あるんだけど、どちらが正しいんですかね?
18ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:41:12
あ、俺も気になる。>CAAD5
ググってみても耐久性とかよくわからんし、
体重制限とかってあるの?
19ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:44:14
店のがただすぃ、とおもう
04でmtbのf800はhpにブルーがあったけど実際日本にかわりにまわったのはホワイト×ブラックだったし
20ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:59:13
>>17
う〜ん、そうですか。
HPの方が個人的には魅力的なカラーだな〜と思ってたんで。
MTBはやたらとチームレプリカのカラーが多いですね。
契約が終わっちゃった、sobeカラーなら買い!なんですけどね。
21ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:07:12
キャノのロゴは派手めなのがいいなあ
22ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:56:07
誰かカタログウpキボンヌ
23ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:39:33
04のF800ってどうよ?今値引きしてるから迷ってるんだけど、誰か乗ってる人いたら教えて。
特にレフテーJAKE。
24ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:45:32
>>23
他のレフティー使った事あるなら何も言わんけど
使った事ないなら、期待スンナとしか胃炎
25:04/10/11 20:49:22
( ´,_ゝ`)プッ
26ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:04:59
>>24
意味分からん
27ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:22:37
SPVレフチーの単品売り情報まだ?
いくら位なんだろか。
28ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:20:24
オレは興味なかったから正確な値段を覚えてないけど、
ショップに聞けばもうわかるよ。


29ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:36:45
>>11
キャノに限らず日本のMTB市場ってたぶんアメリカの10分の1くらい…
30ツール・ド・名無しさん:04/10/12 11:12:05
しかも街乗りオンリーな層が大きい
31ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:44:36
アメリカに比べたらMTBで自由に走れる場所なんて無いに等しいからな。
32ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:22:27
アメリカでもほとんどが街乗りですけど。
33ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:27:44
ルックはね。
34ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:11:53
>>33
アナルほど。
キャノ=ルックと言いたいわけですか、そうですか。
35ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:13:57
>>34
キャノのルックは知ってる限りではないなあ。
アメリカで街乗りオンリーのキャノは、ないとはいわないけど
相当少ないよ。盗まれるから。
36ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:14:33
をいをい、アメリカはママチャリねーから街で乗ってるのはほとんどがMTBやクロスバイクだよ。
山を走るためだけにMTB買う奴はアメリカでもごく少数、みんな気軽に乗れるコミューターと
して買ってんだよ。
37ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:18:32
>28
thx
店行って聞いてみる。
38ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:33:49
で当たり前のようにメットかぶってる、アメちゃんは。

これはいいトコだね。
3935:04/10/13 04:48:48
>>36
ほとんどルックだね。山で乗れるレベルのMTBをコミューターとして買う人は
ごく少数だと思う。そもそも気軽に乗れるコミューターは車だし。何十万も
あったら車買えるし、渋滞もたいしたことないし、維持費は安いし、免許ただ
同然で取れるからね。腰曲がったお婆ちゃんも車運転してるよ。

俺の会社にも自転車で来る人は多いけど、MTBはルックか、物凄く古いかどっちか。
ちゃんとしたMTBは車に乗せてきて、会社帰りに山に乗りに行ってるよ。
40ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:51:33
ところで、05カタログ見たけど
スカルペルのフレーム売りって無いの?
41ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:54:21
カタログうpキボンヌ
42ツール・ド・名無しさん:04/10/14 04:08:29
サイト更新されてるよ
43ツール・ド・名無しさん:04/10/14 18:00:39
RAVENマンセー!
44ツール・ド・名無しさん:04/10/14 21:17:12
バッドボーイのフロントフォークっていいの?
45ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:49:00
○○っていいの?
などという低脳まるだしのレスはそろそろやめましょう
46ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:08:21
で、バッドボーイのフロントフォークっていいの?
47ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:52:51
48ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:49:21
ママチャリについてるフォークよりはぜんぜんいいよ。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:05:18
04のスカルぺルを700Cに換えようと思っているのですが、
すでに乗られているかたがおられましたらコストや走行時の変化など
教えて頂けないでしょうか?

50ツール・ド・名無しさん:04/10/15 07:45:49
51ツール・ド・名無しさん:04/10/15 12:45:16
ヘッドショックのグリスアップを自分でする方法は
無いですかね?
購入店が潰れて100kmも離れたところにしか代理店が無いんですよ。
52ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:02:01
ブーツをめくってニードルベアリングにスプレーグリス吹くだけで、
何もしないよりはいいぞ。動きも滑らかになる。
53ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:32:05
>>52

ほう、やってみよう。グリスはモリブデングリスとかでいいの?
54ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:45:43
ブーツめくってみましたが、ニードルベアリングは
何も見えません。どこにグリスを付けるとよろしいのでしょうか?
55ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:47:23
オレはワーコズのメンテルーブを注油してる。

モリブデン系が○か×はわからない。
56ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:39:58
上からラジオペンチで空けました。
57ツール・ド・名無しさん:04/10/15 19:21:41
>>54
ニードルベアリングは見えないかもしれないけど、
ある場所はわかるよね?
コラムパイプに、4つある平面の延長線上。
そこにスプレーグリスのノズルの先端を使って吹き込む。
58ツール・ド・名無しさん:04/10/15 19:38:14
GEMINIのVOLVOカラー(青)のフレーム売りって
何年のモデルでしょうか?

DH用じゃなくて、軽量FR目的は無理でしょうか?

ちなみにRサスはFOXが付いてました

59ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:29:01
>GEMINIのVOLVOカラー(青)のフレーム売りって
>何年のモデルでしょうか?

03モデルです。
正確には同じ色でVOLVOロゴと2000(グレード名)ロゴの2種類ある。


>DH用じゃなくて、軽量FR目的は無理でしょうか?

元々DHフレームではなくてFR用なので、
どこまでを「軽量」と言うのかわからないけど、
大丈夫なんじゃないか?
60ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:58:01
確かに軽量じゃないわな・・・
61ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:05:18
ストローク量のわりに軽量!
って事で・・・・
6249:04/10/15 22:36:53
50さま、ありがとうございました。

63ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:15:18
>>59
レスありがとうございました

64ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:43:58
決めたっ!SOBEのF600買うぞ。
65ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:26:33
中古でレフティDLR買ったんだけど、普通のDLRと
チタンDLRの違いって見た目で分かる部分ってありますか?
レフティが欲しかったんで結果的にどっちでもイイと言えば
イイんだけど、もしチタンだったら・・・と考えるとやっぱ嬉しいわけで。

ボトムの色がいかにもアルミ!みたいな銀だったら別に
気にしないんだけど、なまじチタンっぽい色だから
判断に迷うんです・・・。
66ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:57:00
チタンDLRは、スピンドルにそのもの「TITANIUM」と刻印してあるべ。
鍛造アルミスピンドルのDLRは2004からだと思うけど、
形も全然違うし(MAXみたいな丸い穴あき)、そもそもアウターがカーボンだし。
67ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:14:30
東京/神奈川近辺で04のF2000SL(黒)売ってる所ありませんかね?
出来れば型落ちで割り引いてる所がいいですw
68ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:38:20
>>67
04で型落ちって、おかしくないか?
69ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:54:30
05の発表知らないの?
70ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:10:41
>>67
マイクスで売ってたよ。キャノだけじゃなく殆どの04モデルは、いま3割引だよ。
71ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:12:13
忘れてた。サイズはMだったよ。
72ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:59:53
badboyシリーズ?が欲しいんですが、乗ってる方おります?
乗り心地ってどうですか?
あと油圧式ディスクブレーキってどうなんでしょうか?
初心者な質問スイマセン。。。
73ツール・ド・名無しさん:04/10/19 08:43:44
>72
>>45
74ツール・ド・名無しさん:04/10/19 11:10:45
>>73
俺にはきちんとした質問に見えるがな

>>72
badboyには乗ったことないんで、乗り心地に関してはお答えできません
基本的にミネラルオイル使用の油圧ディスクはメンテ頻度も少なくて使い勝手もいいよ
badboyのディスクはマグラのジュリーだったかな?
現時点で一番使いやすくて、評判がいいのはマグラなんだけど、
唯一ジュリーだけはダメモデルなんで期待しないように
75ツール・ド・名無しさん:04/10/19 11:29:33
キャノンデールってどうもブレーキに力抜く傾向がありますよね。
過去MTBとかシクロとか数台買いましたが、どれも効きは弱いし
鳴きはするしで、散々でした。

乗り心地は「固くてイイ感じ」だと思いますよ。
76ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:56:05
>>75
そうかな?
結構的確なブレーキをインストしてると思うんだけどなあ(MTBに関しては)
低グレードはそれなりのブレーキだけど
高グレードにはマグラ、ルイースやマルタ使ってたり(去年までは 今年はシマノ率高いけど)
いい印象があるんだけどな

他社の同価格帯のブレーキと比べたら、1段グレード落ちしたりしてるけど
キャノは完成車の価格自体が高めなんで、直接比較はしなほうがいいぞ
77ツール・ド・名無しさん:04/10/19 17:26:58
俺も76と同じでブレーキをけちってないっていうのがイメージだな。
30万のMTBにdeoreだったりするけどブレーキはルイーズとか。
ディレイラーなんかは簡単に変えられるんでこの組みあわせの方がありがたい。
78ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:32:39
ある程度ブランドが確立してるおかげで変なところケチられてないよね。
RDウンコでブレーキまともの方が逆より出費が少ないんでありがたい
MTBなんてロードよりリアの変速性能が性能に与える影響は少ない
79ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:35:12
>74
レスありがとうございます。
ディスクブレーキの自転車は乗ったことないので、
ジュリーやマグラがわかりませんでしたが、
badboyもすべてが○ってわけじゃないということが分かってよかったです。
ありがとうございました。
80ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:12:58
>>79

実はおれも04バッド欲しかった。理由はマグラだから。
でもマグラと言ってもジュリーはそれほど良くないって聞いてやめた。

フレームはフリオだからFシリーズの下のほうと同じだし、
それよりも今持っているジキルに700Cをくっつけてみようと思った。
81ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:46:13
けちるなら、ちゃんとテクトロつけてほしいと、ハードテイル海苔は思う。
がっつんブレーキ大好きだし、シューをXTRに交換すればOKさ。
8265:04/10/20 00:05:45
>>66
ありがとうございます。やはりおりのはチタンではないらすぃ。
擦れてよく見えない刻印(っつー程のものではないが)が
あるけど、どう読んでもチタンとは読めないし。
83ツール・ド・名無しさん:04/10/20 03:03:08
まだキャノンデールを購入していないのですが、山と街乗りを考えています。
しかし、街乗りの場合、盗難が心配です。で、もう1台安物の自転車を購入するつもりですが、
現在キャノオーナーの方は、どんな自転車をセカンドバイクにしているのでしょうか?

たま〜に見かけるキャノ乗りの方は、お洒落な人ばかりで、セカンドバイクにもこだわりが
ありそうで、教えてもらえたら幸いです。
84ツール・ド・名無しさん:04/10/20 03:09:35
自分のセンスを信じろ
85ツール・ド・名無しさん:04/10/20 03:19:17
>>83
 スマソ。折れはキャノがセカンドバイクなのだが・・・・。
86ツール・ド・名無しさん:04/10/20 09:39:23
>>83
盗まれてもOKなセカンドバイクとなると
2〜3マソ円のルックにするんでしょ
それなら、どれ買っても大して変わらないな
87ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:07:53
無印の買ってステッカーペタペタ。
あと余ったパーツを付ける。
88ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:22:20
俺も1st・2ndともキャノだな。
もうじき1台追加するつもりだが、それもキャノの予定。
89ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:25:37
>>83

フィフティーフィフティーなんて如何?
パッと見ママチャリだが、インナー8段。高そうには見えないでしょう。

しかし、あれに17万円だすのもなー

出せたらお洒落だと思うのだが。
90ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:16:44
>>83
街乗りにはLANDGEARのクロスバイクを使っています。
結構乗り心地良いですし(注・フルサスと比べてはいけません)、値段もそこそこですから(^_^)
乗ってるMTBは’03のスカペ800です。平日は部屋の片隅で眠っています(^_^;)
9183:04/10/21 13:08:01
皆さん、ありがとうございます。
最初はルック車を考えていたのですが、クロスバイクで探してみます。

しかし、セカンドバイクに乗っている時に、そこそこの自転車に並ばれた場合、複雑な心境だと思います。
精神面でもキャノオーナーとして、クールに振舞いたいですね。
92ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:30:10
>>91
考えすぎじゃ
無闇なプライド持つのも考えもんだぞ
キャノが好きなのはいいが、キャノこそNO.1とか思ってたら痛い目にあうからな
93ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:55:48
どんな痛い目にあうのか気になる・・・
94ツール・ド・名無しさん:04/10/21 18:45:11
2台も詰め込むだけ部屋に余裕がない。金もry
そんなわけで俺はホイールだけかえることにしてる。
95ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:58:39
四万で打ってた
96ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:23:30
レフティはフリクション改善されたって聞いたけど試乗車相変わらず渋いじゃん。
もういいかげん片持ちはあきらめたら良いのに。
97ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:04:12
確かに停車状態のをグイグイ押した感じは固いが
乗ってみるとそうでもない。
1G'からの動き出しはそう悪くない感じ。
98ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:26:59
>>96
暫く使うとゴリゴリ感が減っていい具合になる
さらに使い込むと渋くなる
オーバーホールに出すと、ゴリゴリになって戻ってくる

いい調子で使えるのは100時間〜300時間くらいの間か?
99ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:31:57
レフティってヨレないの?
100ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:51:03
ヨレるよ。特にトラ的着地決めた時とかヤバく感じる。
まあ、そんなのは元々想定されてる使い方から外れてるだろうから、
その事実だけで「弱いよ」なんて言うつもりもないけど。
101ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:20:39
>>100
A・Chaceは レフティーJAKEであれだけのアクションをやってるんだが
102ツール・ド・名無しさん:04/10/22 06:20:03
>>91
2ndバイクもちゃんと乗れるやつを選べば、安くても愛着がわくと思うよ。でちゃんとメンテしてやれ。
街は履きつぶした靴みたいに、ボロボロの自転車がぞろぞろ走ってるからな。
丁寧にメンテされてるバイクを見ると「お?」と注目してしまう。たとえママチャリでも。

ぶっちゃけ、街でいい自転車に並ばれても「もったいねぇ」とか「なんだこの勘違い野郎は?」と思うことばっかりだ。
複雑な心境になれたらそれは幸せなことだと思われ。たぶん次に出会っても思い出せるぞ。
103ツール・ド・名無しさん:04/10/22 06:32:18
>101
まあ一度、レフティ装着車でストトラごっこでもしてみなって。
けっこヒヤヒヤできるから。
104101:04/10/22 07:42:11
>>103
マニュアルすら出来ませんが、何か?
105ツール・ド・名無しさん:04/10/22 09:19:48
>101
乱暴に扱ってるけどDVDとかの画面上では壊れてないのがすごいよね
あれくらい派手に、壊れること心配しないで載れたらイイね
106ツール・ド・名無しさん:04/10/22 09:22:55
壊しても供給してもらえるプロと自分で買わなきゃいけないパンピーの違いは大きい
107リバパトロール:04/10/22 09:26:04
イタイ系の市としかいないな。。
108ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:09:14
アーロンチェースはかなり貧乏。機材だけはもらえるだろうけどさ。
109ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:34:22
壊せる安心感ってのは大きいよなぁ
ああやって壊れやすい物を派手にやっても壊れないって嘘宣伝をしてる間は
本当に壊れにくいものを作る気が無いんじゃないかと思ってしまう。
110ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:38:05
>ああやって壊れやすい物を派手にやっても壊れないって嘘宣伝をしてる間は
>本当に壊れにくいものを作る気が無いんじゃないかと思ってしまう。

キャノンデールの何をどうやって壊したの?
111ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:25:39
>>101

たぶん、、アーロンチェイスは壊してもすぐに代わりがもらえる。
112ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:07:05
てか、あんまりレフティー使ってないぽ
113ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:07:14
無理にレフティー使わなくっても良いじゃんね。
今となっては技術のための技術になってしまっている、メリットも無理やりの後付っぽい。
結局のところ見た目のインパクトだけ欲しかったんじゃないかとこ一時間問い詰めたい。
114ツール・ド・名無しさん:04/10/24 11:52:55
飛行機の片持ち車輪見て思いついただけだから、メリットが後付なのは仕方が無いさ。
115ツール・ド・名無しさん:04/10/24 12:54:22
でもま、独創的な機構として客にアピールできるのは、商売上大きなメリットなのさ。
このスレに書き込んでるようなキャノヲタなら皆好きだろ?レフティ。
116ツール・ド・名無しさん:04/10/24 15:01:24
181cmでMはきついかな??Fのとか
117ツール・ド・名無しさん:04/10/24 15:09:35
きついって、どっちの意味でだ?大きすぎ?小さすぎ?
手足の長さにも多少は左右されるが、その身長なら
山行ったり飛んだり跳ねたりするならM、街海苔ならLだろうな。
118ツール・ド・名無しさん:04/10/24 15:10:49
振り回すような乗り方だったらオッケーかも。
のんびりマッタリ走るんならちょっと小さいかも。

またがってみるのが一番確実なんだけど、実車が無いとね。
119ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:44:19
Lを実車で置いてる所少ないよね
120ツール・ド・名無しさん:04/10/24 18:32:19
>>119
 身長183cmの折れが山でXC的にのるのとか、山逝くときの普通路でちょうどいいから
普通の人は縁がないサイズだと思う。そんなもの在庫する酔狂なちゃり屋ないだろ。
121ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:40:40
都内の大きめな店ならLも在庫してるとこ多いぞ。
さすがにPやXLとなると探すの難しいだろうけど。
なるべく跨ってみてから決めるよろし。
サイズだけ確認して、買うのは近所の馴染みの店とかでもいいし。
122ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:47:59
決めるよろし??
123ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:36:12
なんていうか、お前厨房だよね。>>122
124ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:44:42
>>120

身長184だが、Mにしてます。
ちょっと狭いポジションになるけど、取り回しは楽です。

長距離ランにはLが欲しいかも。
125ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:06:59
ヘッドショックってひんぱんにメンテしないと壊れちゃうんですか?
マニュアルみると3ヶ月ごととか60時間ごとにショップもってけ
とか書いてあるのですが。無料メンテじゃないんですよね。
なんじゃそりゃって感じです。
126ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:23:43
その頻度のメンテは、ニードルベアリングにグリス足したり
エアスプリングの圧を足したりなんで、自力でできるならそれで十分。
ヘッドショックに限らずどんなサスでもそれくらいはやんなきゃダメ。
1〜2シーズンに1度のオーバーホールが、店→キャノジャパ送り。
127ツール・ド・名無しさん:04/10/25 02:26:00
もう、05年モデル納車された人います?
注文したけど、年内に納車されれば・・・とショップに言われたよ。
128ツール・ド・名無しさん:04/10/25 07:57:02
キャノジャパに納品される時は、やっぱり船便だよね。

本国で発売されてからの発送になるんだろうか?
129ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:25:37
預言者600納車準備済みなのは店でみたよ。
エンボスのダウンチューブにCANNONDALE!
ムリしてるっぽかった.....
130ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:01:53
>129
エンボスって赤い方?のロゴのこと?
ダウンチューブに文字が浮き出てるってことですか
131ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:28:17
エンボスっていうのは型押しなどで凹凸をつける加工のことです。
スカルペルの"C"のロゴとかもそうだよね。
身近なとこでトイレットペーパーとかにもあったりする、あのポツポツ。

132ツール・ド・名無しさん:04/10/26 12:27:55
headshokのロックアウトレバーちゅうのかな、fattyの奴なんですが、
すごく動きが渋くなりました。スムーズにするには難しいでしょうか。
133ツール・ド・名無しさん:04/10/26 18:16:27
>130
そうです、赤い方です。
文字が中から膨らんでる感じになってました。
あとPROPHETの文字も。トップチューブの預言者顔?はなかったっす!


134ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:53:09
キャノで3割引は買いかな?ちなみに04モデル。
135ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:24:46
基本的にあり得ないレベル。でも買いなモデルなんてあった?
136ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:33:52
ありえない?超お買い得ってこと?
137ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:39:52
プロフェットってどのモデルもFサス共通?
138ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:33:56
>137
本家サイトを穴があくまで見直して鯉
139ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:31:22
>>137

ありえない
140ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:32:56
>>137

誰にそんなことを吹き込まれた?
そんなやつとは縁を切れ。

同じ方が少ないぞ。
141ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:44:25
チェイス乗ってる方に質問です。

05’はサイズがSからあるのですが、04’のMサイズ
って乗ってて大きく感じますか?教えてエロイ人

ちなみに私の身長170cmです。
142ツール・ド・名無しさん:04/10/30 07:42:13
基本的にアップライトに乗る自転車ですし、決して軽いものではないので
できる限り小さいモデルに乗る方が幸せかと・・・。
自分171cmでMですが、次買う事があったらSですな。
143ツール・ド・名無しさん:04/10/30 11:02:30
自分は184でMです。

ええ、ええ、外人さんとは手足の長さが違いますから。
はいはい、どうせ胴長短足ですとも。

モデル体系の方、ロングツーリングに使用するモデルを買う方を除き、
推奨サイズより1コ下が楽かと。
チェイスで遠乗り考える人はいないと思うが。
144ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:06:24
>>142>>143さん
レスthxです。
やっぱり小さめの方が取り回しなど楽ですよね。
在庫処分04’レフティー仕様の20万か05’のSサイズか・・・

う〜ん悩む・・・
145ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:48:06
>>144
レフテーで20マソ?どこの店だか教えてくれ。
あ、もし買わないならね。
146ツール・ド・名無しさん:04/10/31 04:08:41
Scalpel Team Replica が安く売っている店を知らないでしょうか?
なにうえ恐ろしい値段なもので・・・・
147ツール・ド・名無しさん:04/10/31 08:38:24
チェイスleftyの処分特価のshopへの卸値が168kだったから、200kで販売している店もあってもおかしくはない。
team rep安売りしているshopはないんじゃないあっても5%程度とか、、、
148ツール・ド・名無しさん:04/10/31 20:17:10
だからぁ、その店はどこだって言ってんのよ!




















調子乗ってすいませんでした。教えてください。
149ツール・ド・名無しさん:04/10/31 20:39:55
これからの時期は04モデル1〜2割引きは普通でしょ。
150ツール・ド・名無しさん:04/10/31 20:54:37

2005年モデルのシーメのデザインにはついていけねぇ〜
2003、2004買うのがいいよ
151ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:12:01
何かよくわかりませんが
 ティッシュ置いときますね


         _,,..i'"':,
         |\`、: i'、
            \ \`_',..-i
           \|_,. -┘

152ツール・ド・名無しさん:04/11/01 02:27:24
>>145さん
あの後、レフティじゃなくてもよかったのですが
05’気に入らないので注文してきました。
しかも、スタンドまで付けてもらっちゃった!

店名は店長さんが言わないでくれとの事で
言えません。スマソ

メーカー在庫残り1台みたいですよ
153ツール・ド・名無しさん:04/11/01 12:28:44
マイクスでしょ
154ツール・ド・名無しさん:04/11/01 13:50:30
>>152が付けてもらったスタンドが、
メンテスタンドではなく、
サイドスタンドだったら⇒鬱
155ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:07:38
マイクスはもうチェースは売ってなかったよ。今残ってるのはやっぱり売れ残りそうなのばっかだよ。
156ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:56:47
さがってきてる。とりあえずage
157ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:42:28
何かよくわかりませんが
 ティッシュ置いときますね


         _,,..i'"':,
         |\`、: i'、
            \ \`_',..-i
           \|_,. -┘

158ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:43:47

     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなぁこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |

159ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:47:24
     ポコ  ポコ
        @ノハ@ ポコ
     ミ ○( ‘д‘)  <休み終わっちゃったじゃないか〜!
      ヽ     ○))   ポコ
    ミヘ丿 ( ;´; Д ;`;)
    (ヽ_ノゝ _ノ  ポコ



160ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:49:12
            .∧∧∧,,∧,,∧∧,,∧
            (`(`・(`・(`・ω( `・ω)  ・゚・。・・゚・
             |o o o o/   二o━ヽニニフ))
             しし-しー (/ー-J


     ・゚・。・・゚・               ∧
     ニニフ━⊂ヽ  ∧,,∧∧,,∧ .`・ω)   ・゚・。・・゚・
      ヽニニフ━⊂(`・ω・´)・ω)ω) ) o━ヽニニフ
           ヽニニフ━o o o━ヽニニフ   ノノ
               ししー-J \)

      ・゚・。・・゚・     ∧,,∧
      ヽニニフ━⊂(`・ω・´)
              ヽ ⊂ )
               しー-J

               ・゚・・゚・。・  シャキーン
            o━ヽニニフ
             ヽ ( `・ω・)
              ヽ  ⊂ )
               しー-ヽ)


161ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:50:30
  ∧,,∧
 (;`・ω・)   。・゚・⌒) 干し柿作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
162ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:18:03
今度F300かF400を買うつもりなんです。
いま色んなメーカーのカタログを見て思ったのですが
キャノンデールのMTBのサイズって少し他社より大きめですか?
例えば、各社のバイクの同じぐらいのシートチューブの自転車を比べたら
キャノがトップチューブ・ホイルベースともダントツに長いのです。
163ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:29:46
↑すみません。ダントツに長いというほどではありませんでした。
ほんの2〜3センチ長いというくらいでした。
 知り合いが乗っているJAMISのDAKARの17インチは
めっちゃ大きくてあれぐらい大きめなヤツが欲しいな〜と思いまして・・・
164ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:37:33
>>163
 そんなに大きめって感じはないです。FはXCに振ってあるから、前傾が
きつくなるようなジオメトリーにしてあるのだと思うけど。他社の、XCレース用
と謳ってあるモデルと比べたらそんなに長いと思わないけど。
165ツール・ド・名無しさん:04/11/06 17:55:06
>>164
なるほどですね。前傾姿勢をとるためのものなんですね。
166ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:08:51
乗り手の前傾はステム角度とかハンドルバーのライズで調整すべきであって、
フロントセンターやホイールベースが長いのはまた別の設計思想なはずだが・・・
(直進安定性)

結果的に前傾が深くなるというのは分かるけど。
167ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:25:57
長めのトップチューブってのは大概、安定性重視の設計だな。
典型的なのはGフィッシャー。
168ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:40:37
きょうはさんにんもきゃのにのったでぶをみました
みんなさわやかにあいさつしてくれたよ
きゃのんでーぶはうんこだけど、のってるやつらはいいやつがおおいね(やまであうやつのみだが)
169ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:11:30
隊長、今日神宮でものすごいデブリストをみましたです。
タイヤが凄い事になってますた
170ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:13:35
キモイ系しとの定番だよな
171ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:40:48
しかもみんな冴子ウェアを着てるんだろ
172ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:32:56
05年のカタログ貰ったけど、店にあるポスタータイプのやつとフレームの採用色が違うんだけど・・・
どれが正しいんだい?
10月頭にカタログが出来るとか言って、結局1ヶ月遅れだし。
キャノジャパンにメールを出しても無しのつぶて・・・
入荷情報も良くわからず。
もう少し、キチンと仕事をしてオクレ。
173ツール・ド・名無しさん:04/11/09 03:23:08
カタログ
174ツール・ド・名無しさん:04/11/09 11:14:39
>>172
R1000の採用カラー教えてくれない?
175ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:02:27
>>174
Jet Black(matte)(BBQ)
Patriot Blue(gloss)(BLU)
176ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:06:25
>>175
激しくサンクス
177ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:09:02
予言者発注 age

何時になることやら・・・
178ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:14:38
>>177
インプレよろ

何時になることやら・・・
179ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:34:38
俺のMTB フレーム修理不能で預言者に交換予定・・・・・納期未定
      グレード未定
180ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:51:44
>>179
予言者、フレーム単体売りしているよ・・・・納期未定
181ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:31:08
無料交換だよ
182ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:17:08
183ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:20:29
プロフェット購入断念sage
184ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:05:42
友人が00’SUPERV700SX(ガンメタっぽい色でした)を売るって逝ってます。
定価30万って言ってましたが、
90000円位で売ってあげるよって言ってるんですが、買いでしょうか?
185ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:13:30
>>184
 パーツは?
186ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:22:17
>>184
パーツやくたびれ具合にもよるけど、
友達同士個人売買なら、
9万はちょっと高いかもな・・・

オレ個人的には6万くらいが妥当かと。
187ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:35:16
>>186
それでも高いだろ
俺なら2万くらいで売っちまうがな、友達なら

しかし随分セコイ友達だな
友達づきあい考えた方がいいぞ
188ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:39:05
9万高すぎ!
だったら新車購入資金にしたほうがいいかと。。
189184:04/11/15 00:57:14
あらまー・・・
定価のこと考えたらお買い得かなぁって思ってたんですが。
ほぼ街乗りみたいですし。
ニ、ニマンですか・・・??
190ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:58:04
MTBってロードより賞味期限が短い
特にサスユニットの進化はフレームを変えてしまったほど
6万くらいが妥当と思う。
ほぼ新品状態でなければこの程度だろ

俺ならあと11万貯めて20万のやつ買ったほうが性能的に満足度は高いと思う。
191184:04/11/15 01:02:26
というか、キャノンデールの変遷についてあまり詳しくないんですが、
やっぱVシリーズって、今と(04’のジキル等)比べると要らんですか?
つまり、今さらVを買うメリットは無いですか?
192184:04/11/15 01:03:34
>>191
なるほど。
やっぱりやめときます・・・
アドヴァイスありがとうございました。
193184:04/11/15 01:07:56
ちなみにレフティなんですけど・・・
しつこくてすみません。
194ツール・ド・名無しさん:04/11/15 01:27:03
考え直せ
195184:04/11/15 01:48:23
hai
196ツール・ド・名無しさん:04/11/15 01:49:11
>>184
 おまえ自分でフロントホイールののふれ鳥出来るか?
197184:04/11/15 01:50:41
やったことないです
198ツール・ド・名無しさん:04/11/15 03:09:27
>>197
 普通のフォークなら、リムと左右フォークまたはブレーキシューの間隔
でふれ取りできるけど、レフティーは右側ないぞ。
199ツール・ド・名無しさん:04/11/15 06:47:47
でも今だからこそSuper V欲しがってる人は
わんさかいる。
200ツール・ド・名無しさん:04/11/15 19:53:14
200
201ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:16:53
Super VにSPVやプロペなど今時のRユニットを付けるって楽しみもある。
まあ普通に予言者の方が簡単だとおもうけど。
202ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:59:19
あのVフレームは、重いわりに大して強くない、ってとこが
一時代前感を醸してんよなあ。
203ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:01:12
レフチー用のハブのみってどこで売っているか、知ってる人いたら教えてください。・。・、
またいくらするかも知ってる人いたら、教えてください。
204ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:28:41
>>203
純正は知らんけど
WOODMANのなら¥11550(税込み)
205ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:48:21
>>203
キャノンデール正規取扱店ならどこでも純正ハブ取り寄せ可。
定価は覚えてないけどWOODMANより少し高かったと思う。

でもWOODMANの方が仕上げがキレイだった。
206ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:49:58
レフティハブの耐久性って高い?
207ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:57:04
強度的にってことか?
それとも走行距離や耐用年数て意味?
208ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:07:29
強度と走行距離です。
ニードルベアリングってどうなんでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:04/11/17 12:58:17
レフティー用のハブってニードルベアリングなのか?

ベアリングカートリッジのシールを外した事ないからわからないけど、
普通のカートリッジタイプのボールベアリングじゃないの?
210ツール・ド・名無しさん:04/11/17 12:59:29
ニードルベアリングはハブじゃなくてレフティーだろ?
211209 :04/11/17 13:19:32
>>210
オレもそう思ったんだけど、
>>206-208の話の流れだとハブの事言ってるのか?と思った。
212gemini乗り:04/11/17 13:39:59
兎に角、わかる香具師は教えて上げれ。
213ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:50:37
05年モデルの入荷まだ〜?
?A( `ロ´)ノ.'・゚・ ゙ッ
214ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:25:48
そのWOODMANのハブは、どこに売ってますか?通販?
215ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:54:26
お店で発注すればいいじゃな〜い
216ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:09:10
東商会http://www.eastwood.co.jp/
を取り扱いしてる店なら、取り寄せ可。
217ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:48:00
Prophet1000のカラーで
『Maxxis Team Replica』 って
Geminiのやつと一緒でいいのかな?
218ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:43:00
キャノってフレーム販売はないのかな?
219ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:05:07
>>218
あるっちゅねん
220ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:40:12
www.cycle-yoshida.com/cannondale/cannondale_frame_menu.htm

フレームのお値段です。
221996:04/11/19 23:50:25
ところで、意見聞きたいのだけど、スカルペルチームレプリカ05モデルと、SCOTT
スケール10カーボン05モデルと購入迷ってるが、所有するとしたら、みなさんは
どっちを選ぶかい? ハードテイル&フルサスとの比較だけどよろしく。
目的 街乗り重視。ちなみにルイガノ XCレースプロ05モデルも検討中。
さーどれでしょう?
222ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:58:28
>>221

キャノ乗りの俺に聞かれてもなぁ、、、、
223ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:10:01
>>969
 待ち海苔に砂州はいらん。素直にロード買え。
224ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:12:42
>>221
お前にはシボレーかスポルディングをオススメする。
225ツール・ド・名無しさん:04/11/20 21:41:39
>>221
まあ、あれだ
脳外科で見てもらってから決めろ
226ツール・ド・名無しさん:04/11/21 17:16:27
スカルペル3000いーなー
でもこのレフティーってわからん。
Lefty Speed Carbon DLR2ってどうなん?
このサスにはSPVみたいな機構な無いのよね?
ストロークも110と長めのようだけど
ストローク量の調整なんて無いよね?
227ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:36:49
>>226
中身がFOXじゃなかったっけ?
オートマチックロックアウトのやつ。
228ツール・ド・名無しさん:04/11/21 19:03:37
Team ReplicaのみLefty Speed Carbon Fox Inertiaって書いてるね。
名前からすると、最上級グレードのみテラロジじゃないのかな?
229ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:37:50
結局スカルペルフレームにレフティーフォークって
クロカン的にどうなんだろうね?
230ツール・ド・名無しさん:04/11/22 11:08:52
05のスカルペル3000が15%オフって買いかなあ?
231ツール・ド・名無しさん:04/11/22 11:18:53
本当に05なら買いじゃない?
04の間違いなら普通。
232ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:55:51
で、結局いつ来るのよLefty carbon SPVにLefty Speed Carbon。
納期はいつも適当、どうかしてるぜキャノ!!
233ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:59:09
Mサイズのスカルペルの完成車に付いてくる
ステムの長さってわかりませんか?
234ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:38:42
>233
フォークの中心からハンドルバーのクランプの中心まで100ミリ
235ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:25:12
長いのね。
172CMの俺がM買うと、まずステム交換だな。
80ミリくらいが最適で、90くらいならなんとかなるかな?
って思ってたのに。
236ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:21:04
まぁ、どっちにしてもだな
おまいらはボロに乗っちゃいけないってこった
237ツール・ド・名無しさん:04/11/24 15:37:10
>>220

04’CHASE frame

サイズ:M(14.6)L(14.6)

ってどういうこっちゃ?
238ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:06:02
そうゆう事でしょう
239ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:29:14
シートチューブ長は同じってことでしょ。
240ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:38:01
F2000って、何で、レフティじゃないの?
241ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:32:56
確か今回ヘッドショックが新しくなったか、自社じゃなく
他のメーカーが作ったからだった気がする。
242ツール・ド・名無しさん:04/11/27 19:47:45
マグラのやつかな。
243ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:34:01
で、F2000をレフティに交換って、可能でしょうか?
可能な場合、いくら位かかりますかね?
244ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:12:27
>>243
20マソくらいだろ
245ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:56:00
てことは、F2000買うなら、scalpel2000買った方がよいね。
246ツール・ド・名無しさん:04/11/28 23:50:51
そういう問題か?
247ツール・ド・名無しさん:04/11/29 00:32:28
日本限定カラーのF400とか、M300は出るのかな?
248ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:45:38
レフティにサイクルコンピューター付けるのって、大変ですか?
249ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:17:51
>>248

F系のHTモデルならキャットアイのCCCD300DWがつきます。
つか付けてるよ、俺。
250ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:36:10
>>248
多分何でも付けられる。
ディスクローターにマグネットを取り付ければOK。
251ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:49:52
CC-CL200Nつけてる人いますか?
252ツール・ド・名無しさん:04/12/01 03:49:17
山で乗らなくなった03モデルのジキルを街乗りに改装中なんだが
ジキルに付けられるスタンドってないですかね
253ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:09:01
付くスタンドもあるけど、
同じジキル乗りとしてはスタンドだけはカンベンしてください。
254ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:15:40
フルサスにスタンドはなぁ・・・
255ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:07:26
プロフェット乗ってる人います?
256ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:37:21
ほんと典型的な街海苔自転車に成り下がってるな
可哀相だね、自転車が。
日本だけだろうよ。
257ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:57:46
月に一度行くか行かないかのシングルトラックのために高級MTBを買い、
普段はずーーーっと床の間。

って奴と、大して違わんよ。ダサさでは。
258ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:18:50
俺のこと言ってるのかな・・・
月一の山サイのために30万

普段はロードだし・・・ 乗る機会がない
259ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:24:07
>>256
>>257
また出たか、人の乗り方にいちいち不愉快ないいまわしでケチつけるヤツら。
自転車がかわいそうだって?
お前らみたいな人格破綻者に乗られてる自転車のほうがよっぽどかわいそうだ。
260ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:35:24
>>259
街海苔野郎になに言われようが悔しくない ププ
261ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:39:27
プロフェットが出てジキルが消えるらしいが・・・
プロフェットはジェミニのフレームに似ててしかも両方プロペダル。
何だかとってもゴツイ車体。案の定持ってみるとプロフェットは結構重い。

やはり、スカルペルが欲しいです。
262ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:47:52
>>259
おまえのほうがよっぽど人格は乗車
263ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:57:14
>>261
プロフェット1000〜2000クラスのSの実測で14kg超えそう?
264ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:01:22
レフティじゃないスカルペルを探してるんだけど05はないんだよね…
04ならまだお店にある所もあるけどサイズMかLで、チビな俺には無理しないと乗れない。関東のお店で在庫ある所有ったら教えていただけませんか?
265ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:06:51
>>257
俺、シングルトラックの楽しさって知らないんだが、そういうのやってるヤツも
いるのか?ピストとかって事だろ?
266ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:26:30
Sサイズのスカルペルはトップチューブの折れ曲がりがちょうど真ん中くらいで
格好悪いんだよね。それが許せない。
しかし170の身長でMはちとハンドルまで長すぎる・・・
レフティーに付くステムで一番短いのは何aくらいか知りませんか?
267ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:48:46
質問なんだけど、Gemini1000(2002年)のフレーム 7万だったらみんな買う?
268ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:49:47
あ、新品の場合です。
269ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:50:52
>>267
なんか微妙ですねぇ。
270 ◆a3ZKSGz3vw :04/12/01 15:55:20
(;゚д゚)ァ.... 、新品だったら

悩む。・・・・・・・・・かも。
271ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:06:08
ですよね・・・凄く欲しいんだけど、02版だし…色はBBQでした。どうしようかな・・・
272ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:42:24
>>260
よくいる山走ってる事が立派だと勘違いしてるクソ野郎かオマエは。
>>262
漢字が読めないなら寝てろボケが。
273ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:43:58
>>272
よくいる街走ってる事がクソだと認識してるクソ野郎かオマエは。
274ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:47:11
ヤフーオークションに20万でジェミニありました。見ました?
275ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:08:13
新品で7万なら型遅れとは言え格安じゃないかな。
オレがジェミニ欲しい立場なら買うな。

もう、持ってるからいらないけど・・・
276ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:44:35
>>273
わかった、わかった...負けました。
277ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:17:50
プロフェット1000、8月末に予約して11月上旬には来るって
聞いてたんだけど、年越し確実!って言われたよ..
半年納車待ちになるかなー。
278ツール・ド・名無しさん:04/12/01 20:56:54
8月はただの予約なんだから、
半年の納車待ちってわけじゃないでっしゃろ。
日本発入荷から数えるでしょ。 車だって。
279ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:10:16
04のスカルぺルに乗っております。
平日は通勤に使って、たまには山で乗っています。
どこで乗っても良い自転車だと思ってます。

280ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:13:22
>>279
正直羨ましいです。
俺にはフォークダウンキャリアが使えない。
Fホイールの予備が持ちにくい。
Mサイズはカコワルイ。
等の理由から買えなかった。
281ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:31:32
ここんちのフレームの精度や塗装の仕上げ具合ってどうですか?
やっぱアメリカ製だと、作りが雑でしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:34:29
精度も塗装の仕上げもいいんじゃね?

パリパリ割れる塗装してくる救えないメーカーよりはずっとまし。
283ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:35:45
キャノの売りって精度と塗装だろ?
284ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:36:28
塗装はあんまし・・・
285ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:37:59
それはどうだろう?(笑
286ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:40:40
ロードは知らんが、MTB特にフルサスは精度良くないと聞くが。
実際、俺のジキルは新車の頃からFホイールとRホイールが同一平面上にない……orz
287ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:46:55
正直、スポンサードを受けるのでもなければ、フレームは国産を使用する方がよい。
いかにして日本車(自動車)が世界を席巻したかがわかるであろう。
288ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:47:35
MTBはどうかな?
289ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:49:36
国産でDJに使えるフレームとキャノやスペシャ並のデザインのフルサスフレームあれば買うよ。
パナソニックにしてもブリにしてもデザインが酷い
290ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:54:24
jekyll800のsobeカラーが26万。
買いでしょうか?
ちなみに重量はどれくらいなんでしょう?
291ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:58:22
デザインなんざキャノも酷いもんだからなんでもいい。
ただ国産でXCに使いたいフルサス無いし。
292279:04/12/01 21:59:57
精度の事は詳しくないのですが、塗装は良いと思います。
他のメーカーの事は解りませんが普段のメンテをしていれば
塗装に関するダメージは防げると思います。
293ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:26:45
プロフェットはジキルより300g軽いだけ。

ソースはキャノンデールジャパン。
294ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:18:42
はい?ジキルより軽いんか??

ジキル800は13kg前後。
295ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:21:17
>>293
それすんばらしいじゃん。
296ツール・ド・名無しさん:04/12/02 01:11:50
>>294

軽い。





関係ないが、
ジキル400改→約11kgにするのに40万円かかった、、、、
297ツール・ド・名無しさん:04/12/02 03:00:37
>>290

sobeカラーは買い

298ツール・ド・名無しさん:04/12/02 03:54:39
プロシュットとか言ってる馬鹿はどうしたいいですか?
299ツール・ド・名無しさん:04/12/02 03:58:05
どうしたいいですか?とか言ってる馬鹿はどうしらいいですか?
300267:04/12/02 14:35:53
結局、ジェミニ買いました。

ワランティーで一本目のフレームを前後三角・サス全て壊した客が届いた2本目を使わなかったらしく、
色が前はBBQで後ろは2000用のスイングアームになっていました。
301ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:11:25
キャノってワランティあるんだ
302ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:56:04
プロフェットのフレームはMサイズで2.38kg
トップモデルは完成車で11kg
303ツール・ド・名無しさん:04/12/02 21:04:34
キャノって、昔のスレ読むと、結構叩かれてるけど
今は、良くなったのか?
304ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:35:50
>>303

何を叩かれていたのか書いてくれないとわからん。

実際、高級ってだけで叩かれる場合もあるし。
305ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:12:19
キャノは自転車メーカーの中ではけっこうアフターサービス良い方だと思うけどな。
306ツール・ド・名無しさん:04/12/03 01:54:00
キャノのバイクでアフターサービス受けたことはないけど
スピナジーのリアハブで、修理できない、補修部品も無い
いつ入るかわからないと言われた時に、そんものを期待するのは諦めた。
まあバイクならいいのかな?
307ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:51:42
>>286
前ホイールと後ホイールは同一平面になくてもよい。
というかないほうが実は多くて、きちんとした理由もあったはずだが。
失念。
308ツール・ド・名無しさん:04/12/03 10:00:01
>>306
今のスピナジー?
それともカーボンの頃?
309ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:31:18
95年物 SUPER Vのリアショックユニットも在庫無しだそうだ。本国にも。
社外品のも合うのが無いみたいだし。9年前の型だから諦めるしかないのか・・・・OTZ
310ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:39:45
フレーム交換する場合って古いフレームは回収になっちゃうの?
311ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:33:38
>>308
ロード用のゼロカーボンってんだけどね。
312ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:36:24
やっぱFシリーズより、Scalpelの方が、重いよね?
313ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:45:12
古いキャノですが
M700のBBのサイズはいくつですか?
314ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:45:00
古いってどれくらい?
まあ68mmだと思うけど
315313:04/12/04 00:06:22
多分94年ぐらいかと…
公式HPにも載ってないもんでお聞きした次第です
316& ◆CUxWXMHqVQ :04/12/04 00:47:42
自分で測るのが一番良い思います。
317ツール・ド・名無しさん:04/12/04 00:51:58
http://www.81496.com/mtb/cannondale2004/04f300.html
これっていいんですか?
318ツール・ド・名無しさん:04/12/04 01:12:12
イイね!
05モデルの変なロゴ&カラーよかよっぽどイイ
ま、好みの問題ですが

05モデルはWEBで見る限りはフレームが新しくなってますけどね
319ツール・ド・名無しさん:04/12/04 01:30:13
>>310
古いフレームは回収だよ
オフィシャルサイトに載ってなかったっけ?
320ツール・ド・名無しさん:04/12/04 01:54:19
>309
合うの無いのですか、最新のサスに交換できたら
まだまだイケルかと思ってたんだが...
今じゃあSV2000が一万円代かよ、もう一台買おうかなあ

小ねた、ヘッドショック用のステムは単一用のマグライトにぴったり!
6本用につけるとトンファみたいになります
321ツール・ド・名無しさん:04/12/04 09:43:52
>>317
ディスクブレーキが必要なら05が無難。
そのフレームには取付穴がないよ。
ちなみにカラーリングは俺も好きだな。
05はキャノと言うよりスコット…ぽくない?
322ツール・ド・名無しさん:04/12/04 10:16:45
ぽくはない
323ツール・ド・名無しさん:04/12/04 13:13:54
俺もそうは思わない。
324ツール・ド・名無しさん:04/12/04 14:57:24
質問です。
現在持っているフレームにレフティ(既に購入済み)を
組もうと考えています。
フレームのヘッドパーツにはベアリングが上下共に圧入
されていて、レフティには下側のみヘッドのベアリングが
付いています。
こんな場合、どっちのベアリングを取った方がいいですか?
また取る時はどんな工具を使ったらいいですか?

ドライバーとかでコジってやれば取れない事も無さそうだけど、
なるべく傷をつけたくないんで専用工具みたいなのがあれば
いいんだけど。

とりあえず店に持ち込む、というのはなしでお願いします。
325ツール・ド・名無しさん:04/12/04 14:59:37
>>324
盗難車か?


↓以下スルーで
326ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:23:05
盗品皿仕上げ
327ツール・ド・名無しさん:04/12/04 17:48:15
Fの'05モデルは何かこう・・・かっこ悪い・・・



ような希ガス
328324:04/12/04 19:21:10
なんで盗難扱いになるんだ?
こんな事訊いたのは、自分で組上げたくてどっちも
中古で購入したからなんだけど。

ショップに持ち込まないってのは、どっかのスレだかで
持ち込みはあまり歓迎されない(気持ちは分かる)らしい
ってのと、自転車以外にバイクも乗ってて、そっちは
自分でできる事はなるべく工具買って自分でするから。
329ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:44:12
>>328
マジレスしよう
専用工具はキャノ専門店に行っても手に入れられるか分からない。
他の工具で代用できるかもしれないが、傷が付くのは覚悟 自己責任
工具自体一般向けに販売してるという話は聞かないから個人購入は難しいかもしれない。
あとフレーム側はレフティ使えることをちゃんと確認してる?
普通のオーバーサイズはダメだぞ

盗難が多いからその手にピリピリするのは当たり前
半端な知識しかないのに店に持ち込めないって時点で盗難車と思われるのは普通
後ろめたい事がないなら持ち込め。歓迎しない店は普通はないよ?
あなたの風貌が怪しくなく友人から譲って貰ったとでも言えば、普通は取り付けてくれる。
330ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:34:33
メーカー保証ってフレーム1年?それとも5年?
331ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:47:24
>>328
>持ち込みはあまり歓迎されない
確かにこれ常識的に言われるな。もう1つ常識を教えるなら
このスレでは「自分でやる」派は即盗人扱い。
332ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:53:35
盗難されたら泣くよ
実際キャノってなぜか盗難されやすい
特にレフティ車
333324:04/12/04 21:37:34
>>329
ありがとう。半端な知識ってのは確かにあります。
なまじバイクを自分で弄ってると、どうしても
「自分でできそう」と思えてしまう事は自分で
やりたいんですよ、自分の肥しにもなるし。
とりあえずチャレンジしてみて、どうしても
ダメそうなら持ち込みOKな店を探してみます。

あ、それとレフティが付く事は確認済みです。

>>331
自板はあまり巡回してないんで、それは知りませんでした。
覚えておきます。ご忠告ありがとう。

とりあえず盗難云々に関しては信じてもらうしかないなぁ。
自転車もバイクも盗難された事があるから、盗難された
人の気持ちはよく分かるんで絶対にやらないよ。
334ツール・ド・名無しさん:04/12/04 21:50:52
>>333
疑って悪かったすまん 
普通は売る時はヘッドパーツは外すかセットで付けるのが当たり前なんで疑われたのかも

やるならレフティ側を外すのが筋
けど専用工具なしで傷入れずに外すのは難しい
傷入れたくないならショップ持込がいいと思う。
取り外し取り付けで大体2000〜4000円出せばやってくれるはず。
335ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:30:45
キャノ製のウインドブレーカーってどこ行けば買えますか?
ホームページに載ってる、Morphis Shell っていくら位ですか?
336ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:13:20
337ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:41:22
具具っても出てこなかった世。
338ツール・ド・名無しさん:04/12/07 17:55:31
>>337 本当の意味で逝っていいぞ。
339ツール・ド・名無しさん:04/12/07 20:33:27
アパレルは、アメ製じゃないんだね。
340ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:10:06
納車時に、基本的な調整以外に、最低限やってもらうことって何かありますか?
341ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:12:43
お神酒をかけてください。
342ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:58:22
傷が付かないうちに、下取りにとってもらう。
343ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:27:33
預言者ってリヤ何幅まで入りそう?
2.5吋とかはいるかな?
344ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:34:54
>>343
実際には付けてないけど2.5くらいなら余裕そうです。
345ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:48:03
プロフェットを買おうと思った
しかし、くっついてくる部品などを見ると
1000以降のモデルしか選びようが無いぢゃないか??!

いまいち、かっこわりぃなぁ・・・
346ツール・ド・名無しさん:04/12/10 20:46:03
Morphis Shell売ってるショップ知らない?
いそやは、プレミア価格なんだよなー。
347ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:36:18
俺もカコ悪いとオモタ。
348ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:17:21
>>344
レスさんくそ。そっかー預言者いいな。
4Xフレームから組みたいにゃー。前1枚で
NIXONつっこんで超かるかる5インチの出来上がり
じゃん。
4xフレーム売りしないかな?れふちーは興味ないんで・・・
349ツール・ド・名無しさん:04/12/11 09:03:15
>>346
去年のモデルなら6500円位で買ったよ。
首都圏のショップじゃないから、何の参考にもならんと思うけど。
350ツール・ド・名無しさん:04/12/12 16:10:31
今から町田でニューモデル発表会見てきます。今年モデルもセールするらしいんで安かったら四五台まとめて色違いで買ってきます
351ツール・ド・名無しさん:04/12/12 16:37:26
単なる試乗会だけど
352350:04/12/12 18:14:00
行ってきました試乗会。っていうか試乗する場所ありませんでした。
寒いせいか店内でやる気なくやってました。チームレプのウェアがサンプルとして吊るされてました。
ミドルクラスのハイドロディスクが今年はXTだったのにルイーズに換わってました。日本市場ではこれは改悪だと感じました。
ブレーキ換えても値段は替えないキャノンデール恐るべしといった所でしょうか。
353ツール・ド・名無しさん:04/12/12 18:26:47
ぽろふぇっとは購入しないでほかをあたるか・・・
354ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:27:18
>>352
世間の評判ではXTよりルイースの方が上なんだがな・・・
実際、タッチや効き具合ではマグラの勝ちだと思うんだが(JULIEは除く)
だからデュアコンに拘ってる人間以外には改悪とは言えんと思うぞ

まあ、CHACE1の1stロットと2ndロットの同価格、低コンポ化なんか見てりゃ
同程度のブレーキの入れ替えくらい可愛い方じゃねーの?
355ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:42:35
>>354
詳しく
もしかしてキャノって1stと2ndでコンポ変わるの?
ロードもMTBも?
356ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:06:15
>>355
CHACE1は、ちょっと特殊かもしんない
数量限定で出した1stロットがバカ売れしたもんで、急遽2ndを追加したパターンだから
数量分のパーツが集まらなかったってのもあるだろうし

1st クランク:SAINT、ブレーキ:ルイースFR
2nd クランク:TRUVATIV(たしかハッセフェルト)、ブレーキ:HAYSE HFX-9?
んで、価格は同じ
357ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:11:00
>>356
酷い・・・
358ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:13:12
レフティが折れそうで怖いわけだが…
359ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:16:00
>>356
グレードダウン知らずに注文して
届いたのを店頭で見たら卒倒しそうだ
360ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:17:12
お前ら、良くブレーキのグレードなんて覚えてるな・・・
361ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:29:40
つーか

>1st クランク:SAINT、ブレーキ:ルイースFR
>2nd クランク:TRUVATIV(たしかハッセフェルト)、ブレーキ:HAYSE HFX-9?
>んで、価格は同じ

これくらい違ったら大体分かるだろ。
362352:04/12/12 22:30:07
パッドその他の部品供給先や取り寄せの出来るショップ数、修理を考えると国内で売る分にはショップ的にもユーザー的にもシマノのほうが助かるかと思ったんですがどうですか。
363ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:47:23
スポーツ車扱ってる店だったらパッドくらいは大抵の店で普通に買えるよ。
364ツール・ド・名無しさん:04/12/12 23:57:24
うーん、しかし人の感性に寄るのかもしれないけど、俺はブレーキにしろ
変速機にしろ、シマノが同グレードの中では一番シックリくるなぁ〜。
365ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:36:31
>>364

好みの問題だから良いんじゃない、自分に合ってれば。
雑誌なんかのインプレでは、軒並みマグラが上だけど、
まあ、インプレ鵜呑みにする必要も無いし。

おれはXTRにローターだけマルタ。
マビックがまだセンターロックじゃ無かったもんで。
366ツール・ド・名無しさん:04/12/13 03:21:36
セールはどんな感じだった?<モンベルは
367ツール・ド・名無しさん:04/12/14 20:33:27
モンベルはセールやらないよ。
368ツール・ド・名無しさん:04/12/14 22:12:31
あぶね!信じて行くところだった、このルミナリエの人混みの中を。
369ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:01:09
368 誤爆。御免。
370ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:34:06
俺、会社がルミナリエ会場の近くだから、ローソンまで夜食の肉まんを
買いに行くだけでもこの時期は大冒険だよ。
371ツール・ド・名無しさん:04/12/15 17:04:44
モンベルのウェアはともかく04モデルは10〜25%だった。
372ツール・ド・名無しさん:04/12/18 17:34:28
愛知県内で、キャノのアクセサリー類(ポンプやバーエンド等)
が充実しているショップを教えてほしいのですが…
373ツール・ド・名無しさん:04/12/19 04:47:15
374ツール・ド・名無しさん:04/12/22 05:42:32
キャノンデールのF400かF600あたりの購入を考えているのですが
このあたりの車重って何kgぐらいなんでしょうか?
スペシャのスタンプジャンパーと値段が同じくらいなんで悩んでます・・・。

問題は市内にキャノの取扱店がない・・・。
375ツール・ド・名無しさん:04/12/22 06:44:40
>>374
F600で11kg台後半
F400で12kg台後半くらいかな?
なにしろジュディーTTが重いんだよね・・・

MADE IN USAが偉いとばかりは言えないけど
個人的には中国製には萎える(S・ジャンパーは台湾だったかな?)
でもS・Jは価格帯が違うんじゃない?
ロックホッパーとかハードロックあたりが同価格帯だと思うんだけど
376ツール・ド・名無しさん:04/12/22 07:58:00
そのクラスの価格帯なら台湾製のほうが生産コストや輸送費が安く済む分コンポやサスがいいのが付いてくるというのが全宇宙の定説なんですよ。
377ツール・ド・名無しさん:04/12/22 12:59:33
>>376
最近は、台湾人も給料が上がってきて、以前ほどに製造コストが安いということも
無くなってきたのだけど。中国本土も沿岸側はコストが上がってきたね。
378ツール・ド・名無しさん:04/12/22 16:29:24
>>347
ついこの間04モデルのF400買って重量量ったら限りなく13kgに近い12kgだった。
ちなみにPサイズ。
マニトウのFフォークが重い気がする。ホイールもか。

これ、ヘッドショックに交換とか出来るのかな?
379378:04/12/22 16:30:41
スマソ。>>347じゃなくて>>374だった。
380ツール・ド・名無しさん:04/12/22 18:04:17
>>378
できるよ。ヘッドショック。
381ツール・ド・名無しさん:04/12/22 18:51:45
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103208291/l50から誘導されてきました
すみません。間違ったとこに書き込んじゃいました。(Σ(・ε・;)
結果マルチポストになってしまいました。ほんとにごめんなさい!

MTBあまり詳しくはないのですけど、
キャノのProphet800を買おうかどうか
迷っています。
でもTrekの8500も捨てがたくて・・・・

こんな自分はどうしたら良いでしょうか?



382ツール・ド・名無しさん:04/12/22 19:07:27
悪いけど邪魔
383ツール・ド・名無しさん:04/12/22 19:12:21
>>381
要するに
フレームが黒っぽければなんでもいいんでしょ?

384ツール・ド・名無しさん:04/12/22 19:24:02
両方買え
385ツール・ド・名無しさん:04/12/22 19:53:09
>>383
ドキッ(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・

>>384
そんな金はありません・・・。

預言者はフリーライドにも街海苔にもトレイルにもいろいろ使えそうな気がします。
でも、街中でたまにすれ違うとちょっと軽薄っぽい。気もしないでもない。。
トレックは武骨で漢のバイクという感じもするのですが、預言者よりは使える場面が
限られるような気もします。
386ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:05:47
>>381 無難にトレ。レフチー興味があるなら キャノ。
387ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:12:43
正直
レフティ欲しいと思わなければ
プロフェットはやめとけ
388ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:23:52
この前の、マイクスの試乗会で、プロフェット2000で来てたギャルがいたな。
389ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:25:18
>>831
Prophet800を買うなら
もうちょっと頑張って1000にした方がよい
日本仕様は黒あるしな

800って中途半端じゃないか?
390ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:27:58
オレも思った
どうせ買うなら1000買ったほうがいいよ。
レプリカカラーもあるし
391ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:46:10
>>375 >>376 >>377 >>378
ありがとうございます。

ショップで04S・Jが16万円台だったんですが・・・。
このクラスだとロックホッパーあたりのほうがお得そうですね。
もうちょっと悩んでみます・・・・。
392ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:49:31
>>385 Prophetは、フラフラ低山登ってフラフラさ迷うのが面白いと思う。登れるし下れるし曲がれる。
中途半端なモデルだけど、DHやキテルFRやらん限り大丈夫だと思われ。ただ街のりは止めとけ。
だるいだけだ。

Trekは知らん。HTなんで街も山も走るならこっちの方がいいんじゃね?
荒れてるとこも走る気なら最初のうちはHTを乗りこなすのむずいと思うが。
393374:04/12/22 20:49:33
>>374でした。
394ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:12:59
スカルペルとかの、2005年モデルのスペックが変更になってるね。
ペダルレスで、シートピラーもグレードダウンしてるけど
価格は据え置きか?
ハブ、スポークが逆にランクアップなのか?
395ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:19:36
PROPHETOのオーナーですが休日以外は街乗りです。
ダルい?という感じはないですよ。
396ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:46:18

キャノの試乗会で聞いた。預言者と二重人格のフレームは、
預言者が300gくらい軽いだけです。

それからFや二重人格の400くらいについているマニトウは
2kg近いです。

でも、将来交換することを考えると、ヘッドショックや左利き
がついてるモデルよりも400が良い気がします。

つうか、俺が二重人格の400買って、ミニット2やXTRに
換えたんですけどね。2000買うくらいの金額になったけど
左利きには興味無かったんで満足してます。
397ツール・ド・名無しさん:04/12/23 00:07:54
>>394
詳細キボンヌ
他の車種も?
398ツール・ド・名無しさん:04/12/23 01:18:37
美奈様 アドバイス(TдT) アリガトウございました。
無知な自分には、とてもためになりました!

>>389
1000ですか〜。ちょうどショップの人が800決行大幅値引き提示してくれたので
預言者800なら買えるなーと思ってたのですけど、もういちどちゃんとお店の人と
話して見ます。

>>392
実のところHTバイクは使ったことがないのです。そんなに違うのですね。
>>395
街乗りもオッケー見たいですね。

>>386
そういわれるとまた悩みますね・・・・
399ツール・ド・名無しさん:04/12/23 05:02:23
>>395 そりゃ本当にちょっとした距離をちょい乗りしてるからだと思われ。
舗装路にはオーバスペックなサス引きずって走るのは疲れる。

>>398 どこ走るかによって乗りやすい・乗りにくいはある。でも、特に決めてないなら、
見た目その他で気に入った方を買って、それから楽しめる場所探すのもありだと思う。
400395:04/12/23 05:42:45
説明が足りませんでしたね。
街乗りの際はホイールとタイヤを換えております。
401ツール・ド・名無しさん:04/12/23 12:43:17
数年ぶりにキャノ購入でレフチー着き。
ちょいと乗ってると前輪ディスクがシューに擦るシュルシュル音が発生。
ブレーキはヘイズ9ですが、解決方法はありますか?
おしえてくんで申し訳ないが、おしえて。
402ツール・ド・名無しさん:04/12/23 13:10:39
ヘイズはだいたいシュルシュル音が出ます。
パッドの固定方法が甘いのでローターと接触しやすいのです。
ある意味「仕様」です。

どうしても気になるなら別のメーカーに替えましょう。


ローターが歪んでいれば多分ソレが原因ですけど。
403ツール・ド・名無しさん:04/12/23 13:26:05
>>400

俺もジキルだけど、街乗りはホイールとタイヤ替えている。
HTに比べればロスがあるんだろうけど、街乗り程度じゃ関係無いね。

坂道を登る時もシッティングでいる限りは、プロペダルサスの効果で
あまり動かないよ。あ、フロントをSPVに換えてからね。ノーマルの
エリートの時は少しロスを感じたかな。

さすがにダンシングだとヒコヒコしやがって、何じゃこりゃ!だけどね。
404ツール・ド・名無しさん:04/12/23 13:33:04

あ、預言者800って、プロペダルじゃ無いんだね、、、、ジキルは400でも
プロペダルだったから、うっかりした。

Manitou Radium R Air ってペダリングロス抑制機構はあるのかな??

誰かが言っていたけど、1000の方がよいかもね。
先日試乗したけど、スラムの7って、カチカチっとしていて、シマノよりgood feelingでした。

因みに今はXTRのデュアルコンにしてるけど、スラムのX0のグリップシフトに
したかったんだな、、、本当は。

405ツール・ド・名無しさん:04/12/23 13:40:45
きいてないよ別に
406ツール・ド・名無しさん:04/12/23 18:40:49
>>401
1.ローターの触れを確認。振れの真ん中の位置がキャリパのトコに来るようにする。
2.台座のボルトを緩めてキャリパをぐらぐらにする。
3.ブレーキを握ってキャリパでロータをはさむ。これで大体のセンターが出る。
4.台座を締めこんで固定。

これでかなりマシになるはず。でも旋回中は、車体がよれるからやっぱりシュルシュル鳴ると思われ。

>>400 Trek8500みたいなHTと比べりゃSPVもプロペダルも「舗装路を快適に」とは言えん。
比較になるのはブレインショックくらい。
トレイルやショップ行くときとか、たまに気分転換がてらマターリ乗るのには良いけど、普段から
街で使うのにProphetは絶対的に向いてねぇ。

漏れはprophetが大好きだ! という意識が無きゃ乗れんよ。
407ツール・ド・名無しさん:04/12/23 19:06:38
>>406
prophetを街で使っている方のほとんどが大好きで購入されたんでしょう?
408ツール・ド・名無しさん:04/12/23 20:34:03
>>397
間違った。どうやら、ヨーロピアンモデルを見てしまったようだ。
でも、キャノジャパのページから、飛ぶんだけどな。
409ツール・ド・名無しさん:04/12/26 20:36:37
キャノジャパのメアドって、何で、本国と同じなんだ?
410ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:13:06
違うけど
411ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:42:27
キャノジャパの誰のメアド?

一人一人違うメアド持ってるはずだが、、、
412ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:12:40
問い合わせメアドに決まってんじゃん。
413ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:32:15

fish on!
414ツール・ド・名無しさん:04/12/28 21:05:12
この板ひと通り読ませてもらいますた。

でも、ヘッド関係についてまだ分からないんで質問を。
この度めでたくchaseの購入を検討中。

コイツ、ステムは普通の1.5が付くのかなぁ。
っていうか、良く言う、「キャノのヘッドは特殊」ってなんだべ。
chaseに付いてるマルゾッキのコラムって、1.5だよね?

年末のお忙しいところ申し訳ありませんが、
ご教授よろしくおながいすます。

415ツール・ド・名無しさん:04/12/28 21:22:52
>>414
ゾッキに1.5は無い
1.5を採用してるのはマニとマグラだけ
416ツール・ド・名無しさん:04/12/28 21:31:09
>>414
旧モデルのこと言ってんのか? DJはオーバーサイズだぞ。
今期モデルはMANITOUスタンスだしな
417ツール・ド・名無しさん:04/12/29 01:41:35
プロフェット1000のブレーキ
汁七からルイスに替わってる
418ツール・ド・名無しさん:04/12/29 07:55:24
SCALPELとFの1000もjuicy7→Louiseに変わってる。(日本仕様)
419414:04/12/29 15:45:52
>>415
>>416
説明不足でスマソ。

単刀直入に言うと、04のchaseに
イーストンのステムはくっつくか

ってことです。
420ツール・ド・名無しさん:04/12/29 17:48:44
己で試してね(ハート
421ツール・ド・名無しさん:04/12/29 18:40:02
そうするよ(ハート
422ツール・ド・名無しさん:05/01/01 22:21:28
明けましておめでとうございます

今年こそ、Prophet1000が納車されますように
423 【凶】 【715円】 :05/01/01 22:56:52
>422
おまいさんを占ってみませう
424ツール・ド・名無しさん:05/01/10 20:08:41
age
425ツール・ド・名無しさん:05/01/10 20:21:44
Scalpelとかに、設定されてるブルーの展示車があるお店知りませんか?
426ツール・ド・名無しさん:05/01/11 11:25:15
川崎市宮前 CYCLES NOGAWAにあった記憶が。
427ツール・ド・名無しさん:05/01/11 20:39:19
2005モデルですよね?「BLU」とかいうやつ。
428ツール・ド・名無しさん:05/01/11 21:59:14
429ツール・ド・名無しさん:05/01/12 23:45:39
しかし、こんだけ値段が高いんだから、クランクやステムのサイズくらい
選ばせてくれよ。
430ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:26:30
レフティは少しずつ(実質的な)値段が下がって来てるね。
企業努力エライ。
431ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:39:32
DLRってモデルはチタンレッグなんだっけか?
カーボンタイプはさすがに高くて買えないなぁ(・_・;)

スカペならなんにでもつきますか?
’03の800なんですが・・・
432ツール・ド・名無しさん:05/01/13 02:28:50
>>431
おまいのスカルペルにはロックショックスのフォークでも使ってましたか?
キャノンデールのMTBならまず間違いなく使えるはず。

実は俺も同じものを持ってるんだけど、増量するのがイヤでレフティには
踏みだせません。ホイールも選べなくなるし。
安く、軽く、なって欲しいですネ。
433ツール・ド・名無しさん:05/01/13 04:03:21
レフティって折れそうヨレそう ハンドリング悪そうってイメージでプロフェットかませんでした
434431:05/01/13 20:56:36
そうだよなー、ヨレそうなイメージはあるよなぁ。
>>99あたりもそんな話をしてるけど。。。ホスィ・・・

半年間バイトをやって全額をつぎ込み念願の(3割引きの)’03スカペ800を買う。
んでもって、そっからまたバイト半年やって稼いだ金をレフティーとクロスマックスに
つぎ込もうとしてる俺、友人からは変態扱いされてまス orz
435ツール・ド・名無しさん:05/01/13 20:57:47
変態キター
436ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:07:36
レフティーがよれそうな感じがするのは感じだけ。
実際乗ると、全く自然で普通。
競技でも使われてるくらいだからよれてたら不味いでしょ。
437ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:08:27
オメーー
いいじゃん
サスとホイルは持ち出し大きいけど後のパーツは細かく変更効くからね
さらにあと2ヶ月バイトしてフルXTにww
438ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:09:22
で残ったパーツでもう一台買い物用に
439ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:14:44
スカルペルはFOX、予言者はロックショックのサスです。
また、フロントのトラベル量が40_ほど違っていて、
重さもかなり違う。
440ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:18:07
>>433
>>434
JAKEしか使った事ないけど、アウター、インナーチューブやコラムのヨレは感じないね。
問題はスピンドル軸部分の剛性かな?
下りで速度がでてる時なんかに切り込むと、スピンドル軸がヨレてローターとキャリパーが干渉
することがある。チタンスピンドルはもっと撓みそうな気も・・・
と言ってもマニのBLACKやRSのサイロみたいに全体的にふにゃっとしたヨレじゃないけど。
やっぱシャーマンフリックや、Z1みたいなカッチリしたハンドリングは無理だし、
なによりニードルベアリング式はフリクション多すぎて、気持ちよくないってのが最大の欠点。
441ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:32:16
マグラからでているヘッドショック用のパーツを買った人いますか?
442ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:35:22
予言者は岩食では無い。満仁等デス。
443ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:03:05
>>441

どんなの?
444ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:03:41
>>441
どんなパーツ?
445ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:42:07
>>441
http://www.magura.com/english/gabeln/cannondale_01.jpg
http://www.magura.com/english/gabeln/cannondale_02.jpg
これの事だろ?
国内販売されてないはずだな。

http://www.mtb-news.de/forum/showthread.php?goto=lastpost&t=134395
ここにインプレ乗ってるぞ。 ドイッチ語だけど。
446ツール・ド・名無しさん:05/01/14 01:39:04
>>445
33,000円で売ってるよ。
447ツール・ド・名無しさん:05/01/14 16:26:09
マグラのダンパーは単にリバウンド調整ができる点で
優れているということですか?
そのうちSPV対応品とかでてくれるかなぁ。
448ツール・ド・名無しさん:05/01/15 00:08:59
これイイな・・・欲しい。
449ツール・ド・名無しさん:05/01/17 11:02:36
badboyのシートポスト径っていくつ?
450ツール・ド・名無しさん:05/01/17 21:30:04
東京、神奈川で展示車が一番たくさんある店ってどこですか?
451ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:53:12
>449
27.2
>450
BIKIT
452ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:23:55
バイキットが展示車じゃNo.1だな。
しかし前スレにもあるように買う気はしない。
なぜだかは聞くな。
453ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:27:22
教えて。
454ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:56:18
店員が・・・
455ツール・ド・名無しさん:05/01/20 00:02:48
>>436
まったく普通で自然なんだったらなぜレフチーにするんだろう・・
456ツール・ド・名無しさん:05/01/20 01:24:29
剛性。以降スルーで。
457age:05/01/20 02:59:42
>>455 かっこいいからに決まってんだろ。
漢ならかっこだけのためにカーボソのLeftyに汁。
言っておくがかっこいいのだけが取り柄だ。それ以外は「普通で自然」だからな。
458457:05/01/20 03:02:23
ageるの間違えた。お詫びにsageて逝ってくる。
459ツール・ド・名無しさん:05/01/20 20:19:39
>>454
OASISみたいなの?
460ツール・ド・名無しさん:05/01/21 19:29:35
バイキット逝きたい・・・
穴があくまでスカルペルを眺めたい・・・

そんな漏れの住むところにある自転車屋は、全部「間々茶利屋」です orz
461ツール・ド・名無しさん:05/01/21 19:53:48
新宿のY’にも黒とシルバーの05スカルペル1000、プロフェットも600〜2000まで4台
あったぞ。
462ツール・ド・名無しさん:05/01/22 11:51:52
>>460が住んでいる所がどこかは知らないけど、
地方でもキャノ狂ショップだとけっこう置いてあるぞ。

ウチも政令指定都市でもない一地方だけど、
1時間の範囲内にキャノ取り扱いショップが4つあって、
すべて回れば主なラインナップは大体見れる。
463ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:32:27
05スカルペルのシートクランプは、別パーツじゃないね。
変更になったのかな?
464ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:33:00
スカルペルのSIX13はでるって本当ですか。
465ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:37:45
出るらしいね。

去年までスカルペル3000以上にしか装着されてなかったプラスティック製シートステーが
05モデルからスカルペル1000にも奢られたのは、その布石でしょう。
しかし、上級モデルのみで相当高額になるのは間違いない。
466ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:03:11
他社のカーボンフルサス+XTRグレードの相場が60万+αだから
キャノなら70万後半から80万台になる悪寒
467ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:41:01
スカルぺルのSix13は予約を開始したって聞いた覚えがある。
価格は100万越えるそうな。去年の暮れ辺りに聞いたけど、
それからどうなったか分からぬ。
468ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:17:37
スカペが6−13で出るのか!
>>価格は100万超えるそうな

激しくorz
まあ、俺みたいな貧乏人は800で満足してます・・・
469ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:24:28
自転車Tt絵高杉ダナ。
100万も出したら、バイクでも結構な物買えるぞ。
470ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:07:42
>>469
自転車はバイクでしょ?
471ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:57:09
オートバイでスカルペルのチームレプ並の物を買おうとしたら
1億近く積まないとダメじゃないか?
472ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:42:31
>>471
前提に瑕疵がある論理なので結論もにも誤りが発生している
473ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:18:22
>>465
サーモプラスチック製のシートステイは単純に供給が間に合わなかったため
と聞いていたけど。そういうことだったのかな。

ところでシートステイどれくらい効果あるんでしょうか。
どれくら軽量なのかも気になるし、他にも効果が?
交換の経験のあるかたいないでしょうか。
474ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:31:21
サーモプラスチックは素材も製造も低コストじゃなかったか?
衝撃吸収性は高いらしいけどな
475ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:32:26
2005スカルペル買った人いませんか?
476ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:48:23
>>475
なんで?
477475:05/01/30 21:49:13
>>476
何でもくそもねぇだろ! このハゲ
478ツール・ド・名無しさん:05/01/31 13:06:06
キャノンデールのMTBに乗ってるけど、安いモデルなのでごく普通の
フロントサスがついている。で、せっかくキャノンデールなんだから
そのうちヘッドショックかレフティに変えようかと。

でもヘッドショックにしてもレフティにしてもいろいろ種類があるよね。
で、そのへん、どんな種類があってそれぞれどんな性格なのかを解説し
てるようなサイトってどこかにないかな? 一応、ググったりはしてみた
んだけど、今イチよく分からなくて。

ちなみに乗ってるのはF400で里山遊びメイン。そういう使い方だったら
コレが良かろう、みたいなお勧めも聞けたら嬉しいです。
479ツール・ド・名無しさん:05/01/31 17:49:58
F400ならクロスカントリーモデルですので、サスのトラベル量が少ない80_程度のものが適します。
トラベル量の少ないサスは、ヘッドショックかレフティーDLRになります。
プロフェットはオールマウンテン用のサスですので140_位動くレフティーMAXというモデルです。
大きなとレベル量が必要なモデルですのでヘッドショックは有りません。
F400にもMAXを取り付けられることは出来ますが、取り付けるとヘッドチューブ、シートチューブ
の角度寝てしまうこと、クロスカントリー用と言う用途から適しません。
480ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:12:48
>>475
2005スカルペル1000買いましたよ。
実測11.8キロくらいで、パーツもなかなかバランス良いモノが付いています。
シマノパーツはチェーンとFDだけなのでシマノマンセーの人にはダメかもです。
クランクはトラヴァティブですが、最新のシマノホローテックの様にクランクと
軸が一体になってます。スラムのRD、X7シフターも思っていたより良いです。
ブレーキは、カタログ上スペックのジューシー7に期待していたのですが、何故か
マグラルイーズが付いていました。普段効きの立ち上がりが速いヘイズを使っていたので、
ちょっと頼りない感じです。
あと、まだ舗装路しか走ってないのと舗装路とタイア(ラーセンTT)のマッチがよくないのか
漕ぎが重くて本来の良さを味ってません。
ただ、日本限定の真黒のマキシスカラーですのでマキシス以外のタイヤもなんだかなー・・・と悩んでます。

舗装路、硬く締まった土道で軽く漕げるタイヤお勧め有りませんか?
チューブレス、チューブドどちらでも結構です。メーカーもどこでも良いです。
いいタイヤ教えて下さい。
481ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:42:33
パイソンチューブレスライト
482ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:08:03
03'F800が引っ越した先の近所の店に不良在庫であって4割引なんだけど
ブレーキがヘイズだったりカタログと微妙に違うのはさておきお勧めになりえるんでしょうか?
定価が25万と激しいので05の20万円台のバイクと価格差ほとんど出ないですし。
それとLEFTYの鉄スピンドルは結構錆びると聞きましたが03のは・・・。

用途は週一シングルトラック用です。
それと富士山、乗鞍にロードでなくMTBクラスで出ようかと考えています。
483ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:23:38
>>480
サイズはSですよね?
そうなると、2000なら11.5kgくらいかのう。
484ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:33:22
>>482
今年、HTバイクはTREKが8000って無茶苦茶なの出してきたから
03'F800だったら半額以下にしてもらわないと買う意味無いと思うよ。
通販不可だけどフルXTで2割引16万はやりすぎでないかと。
485ツール・ド・名無しさん:05/01/31 22:44:10
LEFTYの鉄スピンドルは、
雨ざらしにでもしないかぎり錆びないよ。
486ツール・ド・名無しさん:05/02/01 00:27:20
>>480
マキシスのランチェロすごくいいよ。
487ツール・ド・名無しさん:05/02/01 15:48:51
>>479
解説どもです。レフティのDLRってのはトラベルが小さめなタイプなんで
すね。ヘッドショックはどれも同じようなものなのかな。っていうか、あ
の構造で極端なロングトラベルはキツいか…。

レフティにするとホイールもフロントブレーキも新調しなければならない
ので、できればヘッドショックにしたいところなんだけど、それでも結構
高いですね。まずは資金貯めなきゃ。
488ツール・ド・名無しさん:05/02/01 21:28:05
2005スカルペル2000を買おうと思っているのですが、車重はどれくらいでしょうか。
489ツール・ド・名無しさん:05/02/02 20:26:27
何色買うの?
490ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:17:59
ヘッドショックつうのはフォークのプロジェクト名つーか
ブランド名みたいなもんで製品名はファティとレフティのはずなんだが。

>>487
レフティの方が剛性は高い(理論的には)。なので
下りがあるならレフティ、そうでもないならファティ。
491ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:14:34
青です。
492ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:34:29
>>491
納期はいつ?
493ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:55:37
>>490
どんな理論?
494ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:59:55
>>493 真でいいぞ。既出。
495ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:33:43
SIX13のスカルペルが出るまで、待とうかな。
496ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:47:04
>>495
100万円貯めとけよ
497ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:18:56
250万円貯めないと
498ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:33:14
えーっ!
そんなに高いの?
499ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:14:37
orz
500ツール・ド・名無しさん:05/02/06 07:04:58
 
501ツール・ド・名無しさん:05/02/06 14:57:26
キャノンデールてヘッド付近にガセットがありませんが、乗っていてトラブル
などありませんか?
502ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:09:23
もともとぶっといからいらないんでないの。
503ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:53:47
ガセットって入れたから強度が上がるってモノでもないらしい
504ツール・ド・名無しさん:05/02/06 16:42:24
あの奇麗な溶接方法で十分じゃないの?
505ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:22:49
スムースウェルディングは通常の溶接の3倍の強度がある!!
とあるメーカーが言ってるが・・・まあホラの部分抜いても2倍くらいありそうだし
506ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:34:32
普通のメーカーでは、焼きの入ったチューブを溶接して組み上げるだけだから
溶接部分とその付近は弱い。

キャノンデールは、生アルミを溶接してから焼き入れし、
溶接の熱で歪んだフレームの歪みを修正する。
なので、溶接部にガセットを入れずにすむ。
値段が高いのにも理由がある!

らしいよ〜
507ツール・ド・名無しさん:05/02/06 19:57:11
じゃあ、F300もイイフレームなんですね?
508ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:00:56
>>505
まちがいたよ
1.3倍だった・・・Orz
CHACEのフレーム強度が3倍がどうのこうのって言うのとゴッチャになってた・・・

>>507
フレームだけはね
509ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:46:48
下位グレードでもキャノのフレームなら型落ちではあるもののモノは間違いなくいいだろ
パーツを他と見比べるとコスパ悪いけど
510ツール・ド・名無しさん:05/02/07 12:32:03
彼女にキャノンデール買ってあげたいんですけど、なにがいいかな
511ツール・ド・名無しさん:05/02/07 12:40:20
バドガール
512ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:30:16
>>510
そんなもん自分で考えろハゲ
513ツール・ド・名無しさん:05/02/07 19:08:55
>510
シクロディスク
514ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:01:50
>>510
パ−ルローター
515ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:09:55
>>510
最近株価下落傾向だからってキャノンデール買えるか?

そのキャノならなんでもいいや的態度が気にくwn…
516ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:26:27
株価と為替相場の違いもわからん香具師ってのも哀れだな
517ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:25:46
>>516
株価=人気という意味ではないの?
518ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:12:00
>>516
商法上の社員になるのかどうかという話なのだが。
恥ずかしい奴だ。
519ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:23:40
会社を買収するのかよっていう冗談に
勘違いマジレスってことですか。自信ありありなのが痛いw
520ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:04:05
どうでもいいが、ツマラン。
笑い以前の話より、キャノの話しろよ禿げドモ。
521ツール・ド・名無しさん:05/02/10 03:03:39
516はもっと深いこと言ってるんだと思ってた俺ってorz

きっと必死なのは510だけなんだと言ってみるテスト
違うんだったら520が話題ふれば?
522ツール・ド・名無しさん:05/02/10 03:15:24
>>521
うるせー、でぶ。
523ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:32:31
レイブン持ってんだけんども、Rユニット
のエア圧って、すごく高めでもダイジョブ
なんでしょか?SPVやら5th付けるこ
とも考えてるんですけど、受ける側の強度
面が不安なんですよね。
524ツール・ド・名無しさん:05/02/10 11:23:12
>>523
Rサスユニットの許容範囲内なら高圧にしても大丈夫。

REVENUなら一般的なRサスのサイズなので、
SPVとか最新のモノを入れることも可能。
というかオレ入れてる。
Rサス付近はけっこう空間があるのでわりとなんでも入る。

REVENTは計った事ないからわからないが、
Rサスの「軸-軸」の間隔が違ったような気がするけど、
合うRサスがあればイケると思う。
525ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:44:41
REVENUフレーム大破しプロフェットにクレームで
フレーム交換予定だがまだ連絡ないもう半年になる。
526ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:11:22
あと半年お待ち下さい
527ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:23:27
汝、ボロでお待ちください
528ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:28:23
キャノ海苔は6-13が軽いって言うけど、
実はフレームだけならSCOTTのスピードスターS1の方が軽い。
それにフレーム・フォーク・Hパーツで¥128,000・・・安い!
529ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:52:01
軽いのは漕ぎだよ
持った重さはあんまり意味はない
530ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:43:31
>524
サンクスです。たぶんUの方です。許容範囲なら…ですね。只のフロートがついてるんで、入れ換えたいです。>525 大破ってどんな壊れ方なんでしょか。
531ツール・ド・名無しさん:05/02/13 03:18:57
どーせパンチラ眺めてて車のドテッ腹にでも突っ込んだんだろ
532ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:37:00
自爆でも交換できるのか?
フレーム交換プログラムって自爆したフレームも交換できる??
533ツール・ド・名無しさん:05/02/13 13:48:39
大事な自転車をルーフキャリアに載せたまま、
屋根付き車庫に突撃したバカな貴方でも安心!

ってカタログにも書いてある位だから大丈夫っしょ。<自爆
534ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:51:01
カタログにそんな事描いてあるのか????
安心して壊せるな
535ツール・ド・名無しさん:05/02/13 17:44:35
言っておくが、「優遇価格で新しいフレームを買う事ができる」ってだけだからな。
536ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:35:59
優遇価格っていくら位?

因みにジロのヘルメットは2割引で購入できるらしいけど、
あまり意味無い。
537ツール・ド・名無しさん:05/02/14 03:34:30
キャノも2割引だった気がするが。半額?
538ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:18:27
大阪神戸界隈で、スカルペルのSサイズ見れるところあるかな?
今、Mサイズでチト苦しいんで乗換えたいなと。
539ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:30:17
トップチューブの長さはプロフェットとほぼ同じだからプロフェットであわせてみたら?

アクオードにpのsが有ったと思う。

って言うか、Sのスカルペルはカッコ悪いでしょ。
SもMもシートチューブの長さ変わらないのに、
トップチューブの長さだけが短いって言うジオメトリーはどうなのよ?
80_、角度付きのステムで対応したら?
540ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:38:35
>>538
サンワにあったはずだけど。
ところで俺がs持ってて小さいから交換してください。
>>539
実際はどこかのチューブが違うのか
スタンドオーバーハイトは変わってしまうと聞いたよ。
sでもホイールベースは長くとってあったはずなので
見た目さえ気にしなければこれはこれでありなのかと。

541ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:42:24
>539
なるほど、アクオードのプロふぇットですか。サンクスです。
確かに、Sのスカルペルはカッコ悪で、スケルトンもイビツなんで
Mにしたんやけど・・・
60ミリステムまで逝ってしまう、ティビな自分は騙せませんですた。
542ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:47:25
>538
サンワにもあるですか・・・。
サヌキヤにはステム買いに逝ったですが・・・。
初期の800でソコソコ傷もんですが見てみますか?
543ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:47:40
ちなみにレフティーのバヤイ、ハンドルがあたるのでステムは80_がギリギリでっせ。
544ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:45:05
Chase1とChase2で迷ってる。
フロントは2枚ほしいんだけど
パーツ構成からして20000円ほどしか変わらないなら
Chase1のほうがいいのかなぁ。
皆さんならどう?
545ツール・ド・名無しさん:05/02/16 09:47:50
>>544
俺のChase買ってくださいっ!
546ツール・ド・名無しさん:05/02/16 12:10:17
>545
って事はあんまり満足してない?
理由は?
547545:05/02/16 14:03:36
もういい歳なのでバドボイほすぃ〜

まだ買って4ヶ月、しかも2kmも乗ってない・・・
548ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:34:28
半額以下なら考えてもいいよ
549ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:43:00
それじゃきついのでヲクに出してみます。
550ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:09:30
残念
オクに出すならヤフ以外にしてくれ
ヤフは参加できねぇ
ワガママゴメソ 
551ツール・ド・名無しさん:05/02/17 16:18:17
>>538でつ
さっき、サンワでSサイズのスカルペルと05モデル見てきました。
う〜ん、悩みどころッスねSは小さすぎるような気が・・・
山で乗り比べたいなァ。
552ツール・ド・名無しさん:05/02/17 16:26:17
微妙にどっちつかずで悩むなら、小さめにしとくのが吉。
山に持ってくなら尚更。
553ツール・ド・名無しさん:05/02/17 16:37:53
だよねー サイズでかいフレームはつぶしがきかん。
554ツール・ド・名無しさん:05/02/17 16:45:40
街乗りには大きい方がいいんだけどね
山だと小さい方が何かと便利
555ツール・ド・名無しさん:05/02/17 16:48:47
マウンテン買うのにはじめから街乗りのことを考えて買うやつなんかいない。
あ、いや、いるけど馬鹿。
556ツール・ド・名無しさん:05/02/17 17:39:43
一番の馬鹿は>>555の自転車馬鹿だと思う。
557ツール・ド・名無しさん:05/02/17 17:41:10
555は2番目で、一番はやはり、556。
558538:05/02/17 19:24:13
よし、心はSに決めました。
559ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:31:41
スカルペルは、トップチューブがシートチューブに向かって上がっている
のが、カッコイイのに、SやMは水平になってるから、台無しだよね。
全サイズ、同じような形にできんのかな?
560ツール・ド・名無しさん:05/02/21 09:24:49
中古のスポーツ用品売ってる店にキャノのレイブン売ってた。実物見たの初めてだったけどなかなかカッコイイね〜
561ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:47:04
ウチの近所に店内にフェラーリやらランボルギーニやらを置いて、
その脇で飲み物飲ませる妙なカフェがあったけど、
そこにもレイブンが1台置いてあった。
ディスプレイするには見栄えがしていいんだろうな。
もうその店はつぶれちまったが。
562ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:05:29
ちょっと行ってみたかったりする そんな店
563ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:15:10
非ヘッドショックのF400にヘッドショック装着を企んでいるんですが、
ヘッドショックのコラムって普通のフロントサスみたいにカットで長さ
の調節ができるものなんですか? それともキャノンデールって、みんな
フレームのヘッドチューブ長一緒なんでしょうか?
564ツール・ド・名無しさん:05/02/22 18:45:45
>>563
ダブルクラウンと同じ構造じゃ
565563:05/02/22 23:18:29
>>564
それはレフティじゃなくて?
んー、ちょっと意味が分かりません。

心配なのは、ヘッドショック買ったはいいけど、ヘッドチューブに対して
コラムが短過ぎて装着できないとか、逆に買ったままのコラム長だとやた
ら上に飛び出しちゃうなんてことがあったりするのかなと。非ヘッドショ
ックモデルのフレームの場合。
多分そんなことはないだろうとは思うのですが。
566ツール・ド・名無しさん:05/02/23 04:34:39
安心すれ。
古いフレームでもない限り、ヘッドチューブの径×長さは同じだから。
567563:05/02/23 08:39:58
>>566
情報有難うございます。これで安心して移植計画遂行できます。

で、ついでに教えていただけると嬉しいのですが、ヘッドショッ
ク用のヘッドパーツって、種類はいろいろあるものなのでしょう
か。個人ウェブページの写真等を見ていると、ケーンクリーク製
(らしきもの)があったりするのですが。通常はCODAなのかな。
あと、ヘッドチューブの長さが決まってるっていうことは、コラ
ムスペーサーは必要なしと考えていいんでしょうかね。

教えて君で申し訳ないのですが、いろいろググってはみても、い
かんせん情報が少ないもんで。
568ツール・ド・名無しさん:05/02/23 11:23:55
ヘッドショック→ヘッドショック
だとキャノ純正(元CODA)しかないね。

ケーンクリークやFSAは
ヘッドショック→OSや
ヘッドショック→1.5用だから、
今回は関係なしです。

569563:05/02/23 16:10:36
>>568
サンクスです!!
なるほど、ようは純正ヘッドパーツを手に入れてくればいいんですね。
それなら何も考えなくていいので楽です。

まだヘッドショック自体が手元に届いてはいないのですが、届いたら
ヘッドーパーツとステムを仕入れてぼちぼちとやっていきたいと思い
ます。情報有難うございました。
570ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:38:22
1FGを27段仕様に仕様と超素人ながらXTの部品を揃えました。



クランクが外れない!!

一般的な特殊工具を使ったクランク (BB)ではなのでしょうか?

外し方を教えてください・・・・
571ツール・ド・名無しさん:05/02/25 23:23:06
>>570
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4MRSS.html
1FGって特殊なBBだったよね
クランク自体はTruVatiV FireX と普通なんでISIS工具で外れそうなもんだけど
TruVatiV のクランクには一般工具じゃ外れないのがあると聞いた事があるような・・・
ドライブトレーンスレで聞くか、購入店に相談するといいかも
572ツール・ド・名無しさん:05/02/25 23:41:11
特殊なのはBBシェルであって、
付いてるのは
>TruVatiV ISIS GigaPipe SL
じゃないの。

ISISの場合も、シマノのオクタリンクをコッタレス抜きで抜く時のように、
アダプタが必要だったような。
573ツール・ド・名無しさん:05/02/25 23:44:15
574ツール・ド・名無しさん:05/02/25 23:50:01
激しく感謝!!!

てか27段仕様って出来るんですよね?

超初心者でもかのうですか?

ちなみにホイールも自分で組む予定です、振れ取り台買いますた・・・・

575ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:03:07
>>574
もしかして六角1本で外そうとしてたとか?
TruVatiVの低価格帯はワンキーレリーズ採用されて無いからコッターレス必要だよ
つうかコッターレス知らん奴がこれから増えてくんだろうなと思うと複雑。。。

コンポの交換は初心者でも出来るかって質問には答えようがないね
初心者でもメカに強い人間も、弱い人間もいるし
最初につまずくのはディレーラー調整あたりだろうけど、マニュアル本見ながらやれば
時間はかかっても何とかなるだろう。。。

ホイール組みは、はっきり言って経験がものを言う
1組くらい組んだだけじゃマトモなのは出来ないんで
何組も組んでみるべし

とりあえず幸運を祈る
576ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:09:58
あ、BBもちょっと違う工具使わなきゃダメ…かな。
http://www.parktool.com/repair_help/BBTools.shtml

FD使うなら、それ用のアウター受けを用意しないと。
(RDには直接アウターをつなげられるけど、FDはそうはいかない)
付いてるならいいけど。
577ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:28:56
>>576
何か付いてないっぽいな。。。
後付けのアウター受け&タイラップのお世話になるしかなさそうな。。。
波乱の悪寒!!
578ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:37:50
リア9段だけでいいならだいぶラク。
前はいじらなくてもいかも。
(チェーン落ちの対策が必要になるかも試練けど)
シングルスピードのストイックさから比べれば、
乗るのもおったまげるほどラク。
579ツール・ド・名無しさん:05/02/26 01:07:57
アウター受けないです。。。

てか アウター受けって今はじめて知りました。。。。

とりあえず、リア9段で行くことに変更。

ホイール組からがんばってみます。。。

買ったxtクランク どうしよう。。。。。。。
580ツール・ド・名無しさん:05/02/26 01:23:23
それはそれで使えば?
クランクとしての評判はいいみたいだし、
別にトリプルで使わなくちゃいけないわけでもないし。

しかし使えるかどうか確認する前に買っちゃうのは、
無鉄砲というかうらやましいというか…。
581ツール・ド・名無しさん:05/02/26 01:29:49
>>579
そうなるとフロントシングル、リア多段になるから
チェーン脱落防止に、デバイスが必要になるね

XTクランク返品してチェンガイドと交換してもらえば?
こういったパーツね↓
http://acquoso.g-7.ne.jp/chainguide.html
582581:05/02/26 01:32:29
って良く考えたら、チェーンデバイス入れるには
BBもEタイプに交換しなきゃならん。。。
ISCG台座付いてる訳ないしなぁ。。。
583ツール・ド・名無しさん:05/02/26 01:40:05
ホロテク2なら無問題だべ。
584581:05/02/26 01:47:11
>>583
XTをシングルにしてデバイス入れるならね
俺もHONEをシングルにしてMRP入れたのあるから、わかっちゃいるんだけど
そうなると、すでに購入したXTは返品できず、
新たに2万数千円払ってデバイスを購入せにゃならん。。。
585ツール・ド・名無しさん:05/02/26 01:51:52
そうハードに使うのでなければ、あんまスゴイのいらん気が。
586570:05/02/26 05:32:13
アウター受けって半トンネル状のやつですかね?

それだったら ありますた。。。

何にも知らなくてスマソ、
587538:05/02/27 11:17:22
明日お休みなんで、スカルペルのSサイズオーダーしに
逝って来まつ。
2000のクロ、すぐに在庫がありますやうに・・・
588570:05/02/27 15:56:09
とりあえずクランクだけつけて
FD 無し、フロントのギアは手動で頑張ろうと思います。
本日ISIS対応BB抜きを注文。

リアホイールも買うことにしました。

また 何かありましたらレポします。
589587:05/02/27 17:40:27
とりあえず写真うぷお願いします。
590ツール・ド・名無しさん:05/02/27 20:10:10
>>587
これから製造だと思うよ。
591538:05/02/27 22:48:12
嗚呼・・・、やっぱりそんな納期か・・・。
明日、お店で悩んできまつ。
592ツール・ド・名無しさん:05/02/27 23:27:34
汝、ボロに乗って待つべし
593ツール・ド・名無しさん:05/02/28 17:56:08
黒のスカルペル2000、注文してきますた。
納期は4月の中頃と、まぁまぁテンション高く待っていられるセンでした。

楽すぃみ〜。
594ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:09:02
スカルペル1000にして、FD、RD、シフター、クランクをXTRに換えても
+6.5万で済むから2000買うより安く済むと思うのですが・・・ナゼ?

まあ、カーボンフォークは気になるけど・・・
595ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:17:54
>>594
欲しい色が2000とかにしかなければ、仕方ないじゃん。
596ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:42:16
スカルペル1000って日本限定の黒が出てなかったっけ?
597ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:33:35
マットブラックに映えるカーボンレフティに萌え・・・

ってのもありますが、1000を2000の重量にするのに、
10諭吉は仕方ない出費と思はれて。

山行くのに、アプローチで可能な限り楽に走れ、
登りは10cmでも前まで行けるトラクションがあって、
担ぎがチョットでも楽な軽さと肩が入るフレーム、
下りはスピードよりも操る感があるソリッドな乗り味。

で、スカルペがマイベスト。
598ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:11:46
1FGにしとけ。
599ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:08:00
日本仕様のプロフェット1000にジーメンスレプリカカラーがあるそうですが
本当ですか?
600ツール・ド・名無しさん:05/03/01 07:04:18
ジーメンスは知らんが、シーメンスはある
601ツール・ド・名無しさん:05/03/01 07:19:12
アチラの発音じゃジーメンスで正解。
602ツール・ド・名無しさん:05/03/01 20:35:16
スカルペル1000と2000では、そんなに重量違うんだろうか?
603ツール・ド・名無しさん:05/03/01 20:48:52
400グラム位。
604ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:26:18
すごい差だ。
605ツール・ド・名無しさん:05/03/02 20:30:22
てことは、サイズSの2000は11.7kgくらいか?
606ツール・ド・名無しさん:05/03/03 01:11:58
あ、フレーム単体で、ではないのか。
俺の間抜け…
607ツール・ド・名無しさん :05/03/03 13:18:36
キャノンデールのチャリが欲しいこのごろ。
ヤフオクでこんなの見つけた。程度も良さそう。
いくらで落とせますかね?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75266233
608ツール・ド・名無しさん:05/03/03 13:25:17
買っちゃえ7万だ。
609ツール・ド・名無しさん:05/03/03 15:39:12
>>606
ほとんどフレームって言うか、Fサスで軽量化のほとんどをまかなう。
2000からカーボンフォークで1000より300c位軽い。
パーツの重さはは余り代わらない。XTデュアルレバー重いし。
610ツール・ド・名無しさん:05/03/03 15:41:35
そんな古いチャリ7万なんて高すぎ。
5.5万がいいところ。
611ツール・ド・名無しさん:05/03/03 15:52:23
パーツやる売るスレの相場では2〜3万てとこだな
612ツール・ド・名無しさん:05/03/03 18:03:02
>>607-608
宣伝乙
613ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:13:02
なんかスーパーVやたらと出品されてるね。
614(・ω・):05/03/03 19:38:02
SVは二束三文だね。あえて買おうっていう人もいるのかな(・ω・)?
上の出品をあえて買うなら2万円ぐらいでなら・・・。

’01の普通のレフティ100mmの使ってるんだけど、OH時に
80mmにするっていうこと出来るかな?
615593:05/03/03 23:14:50
今乗ってるスカルペル(初代800)計ってみたら、
11.6kgだった。ちょこちょこット部品変えて、
タイヤが1.8インチなんで結構軽いや。

次の2000が0.2kg増ぐらいなら、レフティと
チューブレス分の重量ってことでなっとくかなぁ。
1000だと、持った瞬間わかる重量増で鬱になると思はれ・・・。
616ツール・ド・名無しさん:05/03/03 23:33:51
身長163センチでスカルペルS」サイズは大きすぎますか?
617ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:50:48
>>613
トップチューブの長さはステムでなんとかごまかせるかもしれない。
レフティを諦めればという条件はつくけど。
(ファティの方が軽い、まあ硬派に?いくと考えなよ)
シートはムリせず下げればなんとか。

街乗りしてるうちはそんなに気にならないと思う。
618ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:59:59
あたらしいスカルペルはリアサスのダンピング調整ができるんですね。
スカルペルの独得な作りにも効果ありと言えるんでしょうか。
619ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:29:19
しかもプロペダル機能付き。
でも元もとトラベル量も少ないし、カーボンのしなりで節制が効いてるから
余りワカラン。。。オレハ
620ツール・ド・名無しさん:05/03/06 09:59:45
そういやスカルペルってCC-CD300DWみたいな
チェーンステーにとりつけるタイプのサイコンは使えるのかな。
621ツール・ド・名無しさん:05/03/06 11:19:43
キャノンデールがほしいのですが、やはり皆さん定価買いですか?値引き自慢をお聞かせください
622ツール・ド・名無しさん:05/03/06 11:25:31
まだ、入荷してないけど10%引いてくれた。
専門店だから定価だと思ってたから意外とまけてくれるんだね。
623幌見君:05/03/06 11:57:53
’04に’03モデルのスカペ800買いマスタ。
定価より12万匹で、20諭吉出して釣りがきました。
型落ちってすげぇ〜、と思った俺ですた。
サイズもピッタシだったので、在庫処分用のカモになった訳では無いと必至に信じてみるw
624ツール・ド・名無しさん:05/03/06 12:24:46
膿車待ちちゅうですが、値段の話ししてねえや・・・。
10パーレスも引いてくれればうれしゐなぁ。
なんぼぐらいにしてくれるかな。

まぁ、値段よりも昔からの付き合い優先ですが。
625570:05/03/06 12:39:08
キャノ1FGにXTのシフターを取り付けました。

マグラのルイーズに付くか心配でしたが、とりあえず「付いた・・・」って感じでつ。

とりあえず9s対応のハブがついたホイールをオークションで落札して

リアだけ多段化させます。



需要があれば、改造ブログなんか作ってみようかと思ってますが、見るのか?
626ツール・ド・名無しさん:05/03/06 13:12:58
>>625
観たいです。観たいです。
627570:05/03/06 16:10:25
ブログ作って見ました。
写真なんかも載せています。
よろしくどうぞ。

ttp://d.hatena.ne.jp/cannondale1fg/
628627:05/03/06 18:16:58
写真載せました。

どうでしょう?

BB下につけるシフターケーブルをス誘導させる部品が
1FGには合わないんですが、適当でいいのかな?
629ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:22:41
リアはフルアウターにするとか。
630ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:39:21
>>628
どの写真もピンボケで細部わからん
アウター受けだけうpで撮影してみそ
631ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:11:21
ごくふつうのアウター受けだと思うんだけど。

BB下のワイヤーリードか…。
632ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:37:15
>623
あ、ソレ漏れも狙ってたw
雪道のデコボコにはピッタリのような気がするけど
スカペ実際どう?
633ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:35:39
>>627

それって03モデルの1FG Ultraですよね
自分のにはアウター受け付いてない。
634ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:47:57
>>623 それはすごいよ。うらやましい。
635627:05/03/06 22:35:27
>>633

そうです。

あのばかでっかいBBの部分のワイヤーリード(?)
どうしたらいいでしょうか?

やはりFDつかないのか・・・・


636ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:11:27
>>577が言ってるけど、後付けのアウター受け(アウターストッパー)があるから、
それを使えばいいんでない?
(上引きになるけど)
637627:05/03/06 23:32:49
>>636

後付アウター受けについて調べてみました。

直付けってことはフレームに穴を開けるって事ですかね?


行き着けの自転車屋が無いのでチト不安でつ。
638ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:42:11
639627:05/03/06 23:48:15
>636
なるほど!!

39 so much!!
640ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:10:24
キャノンデールのプロフェイトは評判悪いみたいですが、2000以上の上位モデルでしたら登り性能もプロペダルと車体の軽さでそれほど苦にはならないですよね?
641ツール・ド・名無しさん:05/03/07 19:00:53
正直言うと、キツイんでな〜い★
642ツール・ド・名無しさん:05/03/07 20:42:11
レフティー・インストール・キャンペーン
略してLICですが、ホントに「山で乗る」なら
HICの方が絶対に良いと思いますがどうですかお客さん。
643ツール・ド・名無しさん:05/03/07 21:05:09
体型が160なんですがプロフェットはPとSのどちらが良いでしょう?
644ツール・ド・名無しさん:05/03/07 22:10:11
体重160kgか?
無理してチャリ乗るな
645ツール・ド・名無しさん:05/03/08 10:25:57
>>643
どう考えてもP
646ツール・ド・名無しさん:05/03/08 12:05:49
ありがとうございます。ちなみにPは女性専用フレームという訳では無いですよね?
647ツール・ド・名無しさん:05/03/08 12:08:14
なんだ女性専用フレームって?? タンポンでもついとるのか?
馬鹿ですか
648ツール・ド・名無しさん:05/03/08 13:21:46
>>646
プチの頭文字で別に女性専用ではない。
649ツール・ド・名無しさん:05/03/08 13:28:07
ちなみに、ジキルのS以下は、フェミニンと同じ形のフレーム
650ツール・ド・名無しさん:05/03/08 15:37:49
ジキルって今年最後でしょ。
でも、ジキルとリアトラベルたった5_しか変わらない、
しかもカコ悪いプロフェット出した理由だけは分からない。
651ツール・ド・名無しさん:05/03/08 16:01:18
>>650
フレームを構成するパイプ本数などを少なくして、
溶接箇所を減らして制作コスト削減って言う話しだよ。

でもジキルより高いのは謎。
652ツール・ド・名無しさん:05/03/08 16:33:02
ジキル海苔のプロフェットに対する妬みか?w

ジキルより軽いし、明らかにカコイイ
653ツール・ド・名無しさん:05/03/08 16:34:58
スカルペル2000の重量はどれくらいですか?
654ツール・ド・名無しさん:05/03/08 17:14:45
>>652
プロフェット海苔の君には非常に申し訳ないが
ジキルと比べてどうこうと言う以前に
プロフェットはあきらかにカッコ悪い。
ジキル海苔が妬む必要も無いくらいにカッコ悪い。
655ツール・ド・名無しさん:05/03/08 17:18:56
↑妬みカコ悪い
656ツール・ド・名無しさん:05/03/08 17:22:30
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
二重人格のフロントトライアングルとリアバックのバランスの悪さが嫌で、
全然食指動かされなかったけど、預言者になって良くなったと思うんだがなぁ
657ツール・ド・名無しさん:05/03/08 17:37:12
だからジキル海苔が妬んでるだけだってw
658ガノタではない:05/03/08 17:46:44
プロフェットは実物見るまではなんでこんなになったんだろうと
思ってたが…まぁ恰好悪くはない。かといって好きかというと
やっぱり違和感はあるんだけど。
>フロントトライアングルとリアバックのバランスの悪さ
捉え方次第じゃない?そのバランスが好きって人もいるでしょうよ。

キャノが一番、ユーザー間で好き嫌いが分かれるんじゃないかなぁ。
カラーリングとか。角度とか(古)。
659ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:06:37
ジキルは細いスリックもありだけどプロフェットはなしだよね。
だからプロフェット嫌い。
660ツール・ド・名無しさん:05/03/08 19:20:05
>>653
1000で12.1kg(ペダルレス)ですって。2000は載ってなかった。
http://www.81496.com/mtb/cannondale2005/05scalpel1000.html
661ツール・ド・名無しさん:05/03/08 20:17:54
そういえば、全MTBの2005カタログにオールマウンテンバイクの比較があって、あまりプロフェットの評価が良いとは言えない感じだったけど、プロフェットは軽い車重の割には登りの性能がいまいちだそうですが、オーナーの方の感想が聞きたいです
662ツール・ド・名無しさん:05/03/08 20:28:48
>>661
いや140mmストロークで、登りに期待するほうが間違ってるし
663641:05/03/08 20:37:54
そのとーり。
試乗したけどやっぱり下り用です。もちろん頑張り屋さんなら登れます。
664ツール・ド・名無しさん:05/03/08 20:54:25
>659
プロフェットには付けれないという事??
665ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:51:51
予言者はフレームがごつくて見た目が悪くなるから、スリックは無いと言うこと。
666ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:54:13
2.35のスリックがあるだろ
667ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:59:50
オールマウンテンにわざわざスリックって・・・。
668ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:10:23
預言者1000ツレ買ったけどチョイパーツ変えて13キロちょい切り。
付属のサスペンションガイドよりエア圧多めのセットで乗らせてもらったけど
上りもそれなりに...下りはおいらレベルのDHな十分すぎ。
まさにオールマウンテン!!!フラットペダルでまったり乗ろうぜ!

....欲しいよ・・・・

669ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:30:07
>>660は12.1kg(ペダルレス)
>>668は13kg弱

つうことはペダルがセットで800gくらいってことか・・・
まあ計算は合うな
670ツール・ド・名無しさん:05/03/08 23:32:24
tes
6711FG:05/03/08 23:56:06
後付アウター受けどこで売ってるか知ってる人いますか?


それか、近くの鉄工所に持ち込んで見るのも検討中・・・・
672ツール・ド・名無しさん:05/03/09 09:32:38
鉄工所で溶接してもらうって事か?

そ れ だ け は 絶 対 や め て お け !
673ツール・ド・名無しさん:05/03/09 11:21:51
プロフェット1000がお値打ちです。買え!

ttp://www.81496.com/mtb/cannondale2005/05cannondale.html
674ツール・ド・名無しさん:05/03/09 11:42:55
プロフェットのスイングアームがジェミニのまっすぐの方が
太いヤツだったらデザイン的にいい感じだったんだけどなあ。
あくまでも個人的な好みですが。
675ツール・ド・名無しさん:05/03/09 12:30:26
スリックはかせてるの多いんだろうな、ココ
かわいそうに
676ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:14:04
>675 臨機応変て知ってっか。ヴァカ
677ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:29:11
釣ろうと必死なんだからかまうな(>>667,>>675)
678ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:36:51
>>675
10万以下でもキャノは買えるから、早くこずかい貯めて買いなさいね。
679ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:39:53
スリックはかせてるの多いんだろうな、ココ
かわいそうに

街乗りMTBスリックを恥ずかしいともなんとも思わない
やつはMTB乗りじゃないな。
680ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:48:35
アスファルトがほとんどなのに、
ブロックのまま通勤するのもハズカシイと最近知りました。
やはり、適材適所だな。
スリックだからハズカシイのではない。
681ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:50:07
そうスリックだからハズカシイのではない。
MTBだからハズカシイのだ。
682ツール・ド・名無しさん:05/03/09 17:00:47
プロフェットなんて買う前にキャノのロード買え
683ツール・ド・名無しさん:05/03/09 17:01:45
> 臨機応変て知ってっか。ヴァカ

そうとう頭悪いね。
街乗りしかしないのに、臨機応変だってよ。
684677:05/03/09 17:33:03
>>679-681,>>683
いい加減しつこい。哀れむとも蔑むとも勝手だが
それはあくまでもお前の主観なわけで。ここに書くことではない。
685ツール・ド・名無しさん:05/03/09 17:35:04
>>684
MTBってスレタイに入ってるからな(ワラ
686ツール・ド・名無しさん:05/03/09 18:00:04
XLT乗ってるが預言者はとても気になる
形はカッコいいけどカラーリングがなぁ・・・
ダウンチューブにロードのようにCannondaleって2行入れてほしい
687ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:21:16
せっかく山で走るために作ったMTBを街乗りにしか使わない
なんて、開発者を冒涜する行為だな。
静粛性を追求して開発したセルシオに爆音マフラーを付ける
DQNと一緒。
688ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:43:37
ビーチクルーザーで山を下るなんて開発者を冒涜する行為だよなw
689ツール・ド・名無しさん:05/03/10 02:15:04
>>688 素敵なユーモア精神。
690ツール・ド・名無しさん:05/03/10 12:12:33
スカルペルにキャリア付けてサイドバックつくてツーリングしてる人いませんか?
691ツール・ド・名無しさん:05/03/10 15:12:32
なんかこうみてると、キャノ海苔は馬鹿ばっかだな。
692ツール・ド・名無しさん:05/03/10 15:35:21
スカルペルのカーボンチェーンステーに思いっきりTRANZ-Xのスタンドをギリギリ締め付けて
デカペダルつけて青空駐車してるのならうちの近所にとまってるよ。マジな話。
おれは開発者を冒涜とか、そんなキモいことはべつに思わないけど、こんなふうにカネを使える人の
無知さと無恥さにはびびる。真性の馬鹿だよなプ
693福山:05/03/10 15:43:18
>692
それ何処ですか?
場所の詳細キボンヌ。
694ツール・ド・名無しさん:05/03/10 15:51:16
盗賊が現れた!
695ツール・ド・名無しさん:05/03/10 16:13:51
スタンドつきスカルペル、売るほうも悪いっちゃ悪いんだろうけど、まあ商売だからそんなに
責めれないよな。名のある店ならプライドあるから絶対そんな売り方しないだろうけど。
696ツール・ド・名無しさん:05/03/10 16:39:07
>695
ショップが、ステーが痛むからやめたほうがいいですよといっても、オーナーがかまわないと言えば付けるでしょ
697ツール・ド・名無しさん:05/03/10 17:58:28
街乗りくらいママチャリですますことができるのに。
なんともったいない。
盗まれても平気なんでしょうか。
698ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:24:42
まぁ、一度くらいは見てみたい気もするがスタンド付き。

05のジキルって14kgもあるってほんと?
山行く気が失せそうな重さなんだけどフルXTでどこまで軽量できるかな。
699ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:30:41
>>698
多分13kgくらいになる
700ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:41:30
>>699
レスありがとう。
やっぱりそんなもんですかとりあえず12kg台にする予定。
701ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:40:41
Lefty MAXでダウンヒルっていける?
702ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:58:43
701>>
ジェミニにレフティのついたモデルが無いことから推測してみよう。
703ツール・ド・名無しさん:05/03/10 21:27:11
うーん、でもProphet には付いてるよ。そこそこならいけるってことじゃないの?
704ツール・ド・名無しさん:05/03/10 22:57:37
>>702
03モデルのジェミニにはついてたよ

705ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:19:40
確かに、ジェミニにもレフティー付きがアッタネ。
706ツール・ド・名無しさん:05/03/11 00:27:12
14kg程度でやまに生きたくないだと?
ふざけてるのか?
707ツール・ド・名無しさん:05/03/11 09:27:49
金は持ってっけど体力なしってこと
708ツール・ド・名無しさん:05/03/11 09:46:18
>688
マーリンのチタンクルーザーでダウンヒルやってる奴いたよ。シマノのバイクフィットプレスだっけ?に載ってたわ。そのレースで1位になってたかな。
709ツール・ド・名無しさん:05/03/11 15:27:03
>>708
MTBの発祥がビーチクルーザーで山くだりだったって知ってて発言?
でなければ688氏の「使えそうなら使えばいいじゃん」精神に裏打ちされた
冗談が通じなくなるけど。
知っていてなら自分が無粋でした。
面白い話しですよね、今でもクルーザーで降りが通用するとしたら。
710ツール・ド・名無しさん:05/03/11 16:09:36
>>709
コースターブレーキのビーチクで、カミカゼ走ってたらしいねw
キチガイだ(誉め言葉)w
711ツール・ド・名無しさん:05/03/11 17:37:01
以前、非ヘッドショックのF400のヘッドショック化についていろいろ教えて
もらった者です。

結局、V500から外したというほぼ新品状態のヘッドショック(スーパーファッ
ティ)と、KOREのヘッドショック用ステム、それに新車外しの純正ヘッドパー
ツを入手して、なんとか組み替えました。ヘッドショックとしては低グレード
なんでしょうけど、それでも標準でついていたマニトウ・アクセルに較べると
初動はスムーズだしフロントが軽くなった分取り回しも楽になってすごく満足
してます。見た目もいかにもキャノンデールという感じになりました。ちなみ
にフォーク交換による重量変化はトータルで-500gほどでした。

ところで交換作業でちょっと疑問に感じたのですが、上記の組み合わせだと、
ステム上面からほんの僅かにコラムが飛び出してしまいます。そのため通常の
アヘッドのように、プレッシャープラグorスターファングルナットとトップキ
ャップ&ボルトでヘッドパーツのベアリングに与圧を加える、みたいなことが
難しいのですが、どうしたらいいんでしょう?

とりあえず内径がコラム径より気持ち大きいパイプと金属板を組み合わせてス
テムの上にセットし、上からボルトでコラムを気持ち引き上げた状態でステム
を固定しましたが、こんなものでいいんでしょうかね。
712ツール・ド・名無しさん:05/03/11 19:47:01
普通のアヘッドのようにスペーサー(ステムの下でも上でもいい)入れればいいんでないの。
713711:05/03/11 21:33:53
>>712
やっぱりスペーサー入れて普通のアヘッドみたいにした方がいいんですかね。
はぁ、またパーツ探しの旅に出ねば。

それにしても、私が装着したみたいな頭にネジ穴があるやつならともかく、
ロックアウト用のレバーがついてるやつなんかはどうやってるんだろ?
自分で組むまで考えても見なかった…。
714ツール・ド・名無しさん:05/03/11 21:42:36
>>711
ヘッドショックは圧入されてるだけなんで、上からプレッシャーは
かけなくてイイよ!刺さってるだけは、不安イパイですが問題無し。

それより、純正でヘッドパーツのダストカバー兼スペーサーみたいなのが
あって、それに薄くグリス塗って入れてやらないと、水が入ってイチコロで
ショックのベアリングが死んじまいます。
715ツール・ド・名無しさん:05/03/12 09:21:15
>709
もちろん。
ても そこまて よんて なかたよ sorry
716711:05/03/13 01:14:39
>>714
そうなんですか。<与圧不要
でも、刺しただけだときちんとガタが取れてるかどうか分からなくて
本当に不安イパイって感じですね。

ダストカバー兼スペーサーの件も了解です。
たしかにアレの下っていきなりベアリングむき出しですもんね。
防水には気を使わないとマズいかも。クルクル回る部分じゃないので、
固めのデュラグリスでも塗っておいた方がいいのかな。

それにしても、サスペンションとしてのメカがユニークなだけじゃなく、
細かい部分も随分と普通のサスと違ってて、驚きと惑うところが多いです。

いろいろ情報サンクスでした!!
717ツール・ド・名無しさん:05/03/13 16:59:02
スカルペルで、初シングルトラックいってきました。

下手なペダリングでも、鬼坂スイスイ登ってくれて・・・ス・テ・キ
下りは跳ねまくって、死にかけますた!
718幌見君:05/03/14 23:27:03
>>632
激亀レス許してチョ。実際買ってからダート、アスファルト上の走行距離よりも雪道上の方が多い俺でつ・・・。
ヘッドショックは動きが(・∀・)イイ!ので手の痺れ全く無し。タイヤを低圧にすればもっと乗り心地いいんだろうな・・・。
後ろもしなりが効いているのでしょう、ケツ通もあまり無い。
しっかりタイヤが接地している感じがあるので、ためらい無くコーナーでもハンドルをきれるのがマンセーヽ(`Д´)ノ

>>717
717さんのは’05モデルですか?
レフティーが標準装備・・・(・∀・)イイナーイイナー
欲しいけど、レフティー化に20諭吉だしたら本体を買った額より高くついてしまう今日この頃・・・orz
719ツール・ド・名無しさん:05/03/16 01:20:46
>>718
サンクス。
そこのお店の人はヘッドショックのチューニングが得意だから。
ただ安いだけの店とは違いますね。
720ツール・ド・名無しさん:05/03/16 07:31:39
>>718 >>719
何処のお店ですか?
例の大阪の通販サイトですか?
721ツール・ド・名無しさん:05/03/16 08:46:42
>>720
札幌でつよ。
ローカルでスマソ
722ツール・ド・名無しさん:05/03/16 13:46:40
サンクス
723ツール・ド・名無しさん:05/03/17 20:55:14
プロフェットを検討しています。
レフティのサスからフロントホイールを外す場合、
いちいちキャリパーを外さなくてはならないのでしょうか?
その都度、フロントのブレーキ調整をしなくてはならないのですか?

くだらない質問で申し訳ありませんが、
諸先輩方、ご教授下さい。
724ツール・ド・名無しさん:05/03/17 21:02:41
自分のマグラルイースは六角2本でとまってるから、
片方緩めて片方外してクイッとよければおkです。(調整いらん

レフティは六角1個はずせばおk
725ツール・ド・名無しさん:05/03/17 21:32:17
なるほど!!!
避ければいいと!!
目から鱗でした。
ありがとうございます。
726ツール・ド・名無しさん:05/03/18 09:26:59
スカルペル1000のマグラルイースからXTRのディユアルコントロールにしようと思っているんですが、
もったいないでしょうか?
727ツール・ド・名無しさん:05/03/18 10:09:45
なんかスレ違いのような気がするので、ブレーキスレで聞いてきます。
728ツール・ド・名無しさん:05/03/18 10:25:18
もったいないオバケが出ます。

でも、XC専用車としてなら、
いくらか軽くなるしいいじゃないか。
729ツール・ド・名無しさん:05/03/18 11:00:39
キャリパーだけマグラとか。

…いくらなんでも無理か。
730ツール・ド・名無しさん:05/03/18 11:07:09
スカルペル1000はavid jucy7じゃなかったっけ?


2000がXT
3000がXTR
REPがMAGURA MARTA
731ツール・ド・名無しさん:05/03/18 11:11:34
732幌見君:05/03/18 11:31:09
’05モデルは日本だけルイースみたいです。
しつこいようですが、レフティ標準装備は羨ましい・・・。
733726:05/03/18 11:32:52
>>731
それです。
やっぱ、ブレーキはシマノはよろしくないのかなぁ・・・
734ツール・ド・名無しさん:05/03/18 12:11:46
シマノは別に悪いわけじゃないけど、
ルイース外すのは、もったいないオバケ。
735726:05/03/18 12:33:36
先日、中古で>731の車体を買ったんですが、今までの車体についていたのがディユアルコントロールだったので、
それを移植しようかなと思ったんです。

ブレーキ、シフターどっちに重点を置こうかなと思ったので聞いてみました。
736ツール・ド・名無しさん:05/03/18 13:48:58
好みの問題だから何ともいえないけど、

今までで満足であれば、それでいいんじゃない。
今来た車体をしばらく乗って、従来と比較してみ。

確かにSTIは一度その操作系になれてしまうと他に移行しにくくなるよね。

いらなくなったMAGURA、格安で引き取ります。
737ツール・ド・名無しさん:05/03/18 17:16:16
もったいないオバケ・・・
20代後半くらいなら知ってるのか?
738ツール・ド・名無しさん:05/03/18 20:20:37
おんぶオバケなら知ってるが・・・・
739ツール・ド・名無しさん:05/03/18 20:50:02
>>737
20代前半だが知ってるよ。アニメCM(公共広告機構)ね。

と思ったが20台丁度真中…年取ったなぁ。
740ツール・ド・名無しさん:05/03/18 21:13:28
>>738
30〜40代確定
741今日27才:05/03/20 05:24:25
おんぶお化けって何?
742ツール・ド・名無しさん:05/03/20 07:41:52
743741:05/03/20 09:00:33
サンクス!
はじめて知ったよ。


おばけのQ太郎なら分かるんだが
744ツール・ド・名無しさん:05/03/20 10:19:45
バケラッタ
745ツール・ド・名無しさん:05/03/20 13:14:54
>>742
懐かすぃ...
30年ぶりに思い出した。
そんな俺は35歳スカルペル乗り。
746ツール・ド・名無しさん:05/03/20 20:47:52
>>745
もったいないオバケならわかる。
そんな俺は25歳スカルペル乗り。

…さぁ。5才のスカルペル乗りは何を知ってるかな。
747ツール・ド・名無しさん:05/03/20 21:01:18
全部わかる
そんな俺は33歳スカルペル乗り。
748ツール・ド・名無しさん:05/03/20 21:23:30
スカルペル乗りがたくさん…w
今こそ聞きたい、「乗り心地」と「耐久性」。
おながいします。
Fuelとスカルペルで迷っています。
749ツール・ド・名無しさん:05/03/21 00:27:34
FUELの方がありがたみあるでしょ。
特に今年の燃料98。 フルサス、フルカーボン、フルXT、レースライトホイルでたった40マン。
スカルペルはフルXT、部分カーボンで45万。
重さも燃料98の方が1キロ位軽いし。

乗り心地はそれほど変わらないよ。スカルペルの方がトラクションの係りが良いようには思うけど。
750ツール・ド・名無しさん:05/03/21 00:45:19
スカルペルはオフ登りがすごく楽しいです。

ペダリングへっぽこでも、しっかり路面とらえてくれますね。
751ツール・ド・名無しさん:05/03/21 01:14:11
>>750
同意! ガレ場の登りで立ち漕ぎしても後輪が空転せず、登らせてくれる、そんなバイクです。
でも下りは結構キツイ鴨。レフティ付ならストロークがあるのでイイのかもしれないけれど・・・。
燃料はちょっと高くて手が出ないですね・・・。
ってな訳でスカ一票。齢20、びっくりお化けなんて初めて聞いたとです('A`)
752ツール・ド・名無しさん:05/03/21 01:14:13
パーツの性能差が覆るほどフレームが良いなんてことは、
なかなかあるもんじゃないから他のメーカーと比べられると負ける。
753748:05/03/21 03:16:51
ありがとさんです。
レース会場でジ〜っと見てるけど、Fuelはほとんどサスが動いてない。
他でも試乗したけどHTみたいだった。なんか大入力でしか動いてくれない希ガス。
しかも設計古いでしょ5.6年前になるのかな…
シンプルではあるけどそれほど優れたシステムとは思えない。
それに比べるとスカルペルの方がよほど近代的に思えるので…
まあ脳内と言われればそれまでだけど。
耐久性の話はいろんなショップで聞くんだけど、どうなんでしょうね。
754ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 08:42:28
単にスカルペルへの背中を押してもらいたいだけちゃうんかと(r
755幌見君:2005/03/21(月) 10:19:13
冬季にしか乗って無いので夏場の事はあまりわかりませんが・・・。
マイナス15度くらいの寒さの中走っていて、思いっきりアイスバーンの上でヌッ転んでも
クラック一つ無し。峠でヌッ転び氷上を10メートルくらい滑落しても問題無し。
わだちでガタガタになった氷上の上も快適走行!
スパイカーにとっては夢のような自転車でつ(´∀`)
756ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 11:13:58
おー、漏れも33歳スカぺ海苔。全部わかるデス。

スカルペルは長時間乗っても足にコないので嬉しいなぁ。
自走で出かけて、小山二つぐらい乗っても楽々〜。
オフロードで、独特の後ろサスの押し感が明かにわかるので、
満足感高いよ!実際に速いかどうかは知らんが・・・

耐久性は高いと思う。初代に乗ってるけど、変な軋み音とか
全然ないし、壊れた話も聞かん。


757ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 15:42:19
便乗質問ですが、フレームの形がSとMでは微妙に違いますが、どちらを使ってますか?
758ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 17:07:12
身長170より上はM,下ならSってところでどうでつか。
759ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 19:06:13
やはり170って微妙なのか…
760ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 19:12:31
まあ訴訟とワランティの国アメリカで製品として出てるんだから、耐久性についても
さんざん検討はしてるんだろうね。おれはどうしても生理的に受け付けんが。
761ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 19:49:21
以前このスレで、ハードに使えば数シーズンでダメになるようなことが
書いてあったけど…
762ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:35:11
どんなフレームでも競技目的のヤツなら数シーズンでダメになるだろ
見た目以上に壊れにくいって言いたいんじゃないのか?
763ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:50:31
スカルペルって、今年いっぱいで無くなってsix13にバトンタッチ(スレの上の方)って
信憑性ある情報なの?
764ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:59:30
まずは限定でとんでもない価格で出て来て、、、その後は知らん。

まあ、デビュー後4年たとうとしてるからなー新しいのが出てもおかしくない。
でも。スカルペルってキャノンデールの中でも結構人気があって売れてるからなー。
765ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 12:30:58
プロフェットのPはフレームの形はジキルのように極端に変わったりはしませんか?
実物を見たことないもので教えてください
766ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 12:10:12
キャノンデールのsiクランクって別売りしてるの?
767ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:26:35
7万くらいじゃないかな。ディーラーにいけば聞けるのでは。
768ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 17:12:45
ってかSiクランクは専用BBだからフレームも対応していないと無理じゃない?
05モデルはチームレプリカのみだけど、
04モデルなんかは同じCAAD7でもノーマルBB向けとSiクランクBB対応と
分けて作られてたはず。             
769ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 17:27:07
ということは、BBの口径かねじピッチが違うと言うことでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 22:36:43
BBはフレームに固定されてるんじゃなかったかな
7711FG:2005/03/25(金) 01:26:05
注文していた部品がボチボチ手元に来ましたので
ボチボチ改造して行きます。


とりあえず、ディスク台座から外すのにアーレンキーではダメだとさっき知りました。

なかなか上手くいかないね。。。。
ttp://d.hatena.ne.jp/cannondale1fg/
772ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 01:45:19
>>771
トルクスも知らんで、よく弄る気になったな・・・
773ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 18:57:39
スカルペルのリアサス、ロックアウトできなくなるんですよね。
一度はワイヤーの組み方が悪かったらしく店でなんとかかんとか対応して
もらえたんですが、今度はワイヤーがどうということでは無いみたいなんですよ。
ワイヤを手で引いてささえたりしてもロックアウトが効かないんで。
結構ロックアウト気に入って使う方なんで残念なのですが。

まさか、スカルペル特有の問題じゃないよね。
774ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:30:55
>>773
ロックアウト状態で強い衝撃を加えると、ブローオフのないユニットはどれでも壊れる
やっちまった記憶はないか?
775ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 02:59:24
>>774
フルサスは初めてだったこともあってそういうこととは…
お恥しい。これを機に試してみようかなぁプロペダル。
776ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 14:25:22
ロックアウトできなくてもアンチボブが付いていれば問題ない
777ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 18:39:41
レフティ、ノーマルとカーボン、結構違いますか?
778ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:11:22
>>777
何が?
779ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 03:11:56
素材
780777:2005/03/27(日) 09:11:11
ごめんなさい。

ダンパー性能とか、重量とか気になるほど違いますか?
781ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 09:12:57
782ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:36:55
スカルペルのリアサスの話題に便乗だけど、
他メーカのものを使うときはサイズいくつのものをそろえたらいいんでしょ。
専用設計だとしたらfoxとDTしか選択肢ないってことなんでしょうか。
783587:2005/03/29(火) 19:49:39 ID:
スカルペル2000、本日悩車〜!
聞いてたよりも早かった。

ペダルレスで11キロチョイなんで、思ってたより軽い。
走りも初代より軽い!
フロントサスの余裕が激増で、かなり楽チン。

しか〜っし!付いてきた90ミリステムだとレフちぃに干渉して、
天地逆付けするとハンドルが真っすぐにならん(滝涙)

784ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:52:02 ID:
>>777

レフティって、ミギーの英語名だっけ?
785ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:18:54
右翼?
786ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:34:06
>>783
えっ!!
ペダルレスで11Kgと聞いて重いと思ってしまった・・・
バーエンド、ペダル、ボトルケージ付けたら12kg超えそうだな
やっぱ、もう少し金貯めて4000買おうっと
787ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 01:33:00
>>786
お金を貯める前にダイエットすれば?
788ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 12:19:52
>>787
お前、マジデブだろ。
789ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:02:43
786の人格を疑う。
790ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:27:58
その前に4000って無いような気がするのだが・・・。
軽い方が楽なんだからグレードを上げるのは間違えではないけどね。
791ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:40:08
2000をCROSSMAX SLにするだけでも、かなり軽くなるかな?
792ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:47:54
もちろんだ。財布がな。
793ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:20:33
2000の軽量化を考えるより3000買った方が安いと思う。
794ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:03:57
プロフェット最高!!
795ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:53:18
プロフェット最高
796ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:19:37
プロフィット最高
797ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:06:07
ボバフェット最高!!
798ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 10:46:45
新しいレフティ(SPV/Speed)を手に入れたヤシそろそろインプレ頼む!
799ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 11:39:33
798>
天気しだいだが、週末あたり初乗りしてくるからね。
Speedカーボンでつが、ファッティULTRAからの乗換えです。

家の横の林を走って見たところ、今まで吹っ飛ばされてた雑木の
切り株なんか、スカッとやり過ごすので良い感じ。
タイヤのおかげとも思えるが・・・
動きは良いYo!
800ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 11:54:06
ジキル乗ってる人はみんな預言者に乗り変わってるらしい。
801ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 12:43:07
スカルペルの後継も(出るなら)魅力的なモノであって欲しいな。
802ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:42:51
>799
レスdクス
でもそれ、ストロークが80→110_になったのが大きそう。。。

作動感どうすか?ゴリゴリしない?
803799:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 16:39:35
ゴリゴリ感はなくなって、スコスコしちょります。
エア圧抜いて動作させると、まだシムの引っかかり感はありますが、
乗り込むと馴染みが出るンかな。
クリック感希薄なダンピングダイヤルの回る範囲が広いので、
一生セッティングで悩む悪寒・・・、違いがわからん(涙)
動きが渋いうえ、左手の(右利きさんなのよ)操作になる
ロックアウトは、オフでは実質使用不可能ッス>リモコン切望

漏れは性能よりも、見た目と重量で勝負なので、満足度は
高いです。値段も・・・
804ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:51:48
>803
雑誌なんかの「ヘッドショックも年々進化してる」ってのはあながち
ハッタリでもないんかねえ。
Lefty Speedって中身はFOXだっけ?
今までのDLRとか、シム/ローラーベアリングは確かにアタリ出るけど
カートリッジの引っかかり感(荷重0状態からスルッと入ってくれない、
もしくはボトム状態からヌルッと戻ってくれない)が
いつまでも残る感じだったので、その辺が改善されてると
ババーンとタイ米は炊く気にもなるんだけどさキャノジャパさんよぅ
805ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:52:37
いうまでもないが 大枚叩く スマソ
806ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 20:01:28
中身はManitouじゃないの?
SPVついてるし
807ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 20:03:10
マニトウ
808ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:23:24
>>806
MAXがMANITOU
SPEEDはFOX
809ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 08:32:49
あげ
810ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:58:17
近所の裏山と通勤(片道9Km)に04ジキル400買おうと思ってるんだけど
どう?
811ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:18:44
ジキルは無意味に重いよ。
812810:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:46:50
>>811
そうなの?最初は適当なHTバイクを購入する予定でショップに行ったら
こいつを奨められた。通勤と言っても近道を選べばアップダウンの激し
い未舗装の林道があるんだよね。
他のショップに行けばその予算ならHTバイクを奨めるというし・・・
悩ましいね〜
813ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:27:16
SIX13のスカルペル、いつ出るのかな?
814ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 21:25:42
何を重視するかで変わるけど
400の予算ならHTの方がいいものが買えると思うよ
815ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 21:35:36
見た目が気に入ったのなら在庫処分に付き合ってあげたら?
10kmくらいなら何乗っててもあんまり変わらないし。
816ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 03:03:02
>>815
で、職場の駐輪場で盗まれて終わりと…
817ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 16:55:41
予言者カコイイ
818ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 17:42:51
予言者はカコワリー。
  と思ってたが、
    黒、シルバー、赤のシーメンスティームカラーのはカコイイ。

あとは、ゴミ虫並のカコワルサ。
819ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 18:20:42
HAKUSEN は通販で一番 早い!安い!うまい!です。
HAKUSEN 最強伝説は続きます!
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/
820ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 18:34:13
確かに予言者は色によってカッコよかったり悪かったりするね。
つーことは基本的にはカッコ悪いって事?
なんにせよ今年はどのモデルも色がひどすぎる。
821ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:52:37
予言者を買ってSobeカラーに塗り替えようと思うが・・・
822ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:55:48
予言者かこいい

823ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:29:03
未だにカコヨク見えない。信仰が足りない。
824ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 04:53:11
どうもジキル海苔つーやつらは嫉妬心の強い人種だなw
825799:2005/04/05(火) 12:38:16
スカルペル乗ってきました。
レフティカーボン、かなりイイ感じ。
登りも下りも、前サスのストローク増の恩恵で走破性向上
著しいでつ。岩に刺さって前転しましたが、強度も問題なし。
プロペダル効果はイマイチ判らんですが、文句はないです。

チューブレスも一回乗ると、もうやめられません。

不満はXTのブレーキ効かないのと、ユッチソンのパイソンが
岩場で横グリップ弱かったこと・・・
あとは、レフティは担ぐときにフォーク掴めなくて戸惑った。
826ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 17:45:44
どうもプロヘ〜ト海苔つーやつらは被害妄想の強い人種だなw
827ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:20:44
最初は「カコワルイ」「キャノンデールらしくない」と思っていた、
プロフェットがだんだんカッコ良く思えてきました。
思えばジェミニの時もジキルの時も、
そんなそんな風に思っていたのに、
だんだんカッコ良く見えてきました。

そんなオレは、
何かのマインドコントロールかかっているのでしょうか?
828ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:33:53
見た目は主観だからどうでもいいんだけど。
乗った感じはどうなの?
829ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:27:03
>799=825
レフチーSPEEDは登りでダンシングしたら
やっぱボヨンボヨンする?
SPVなみに制御可能?

XTはアタリでるのに多少時間かかるよ。
アタリでたらカッツリ効きます。
830799:2005/04/06(水) 11:50:14
う〜ん、最近のSPVとかテラロジックとか未経験なんで、
評価軸がないんですが・・・
素のレフティカーボンはスカッスカッと動いて、ダンピングも
しっかりと無駄な部分は抑えてる感じなんでイイと思う。
ファッティよりも、走ってて姿勢は安定しますねぇ。

まぁ、調子悪くなってきてO/H必要になってきたら、
チームレプリカ用の狐テラロヂックがアップグレードできれば嬉しいなぁ。

XTのブレーキは様子見まつ。
831ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 16:51:27
手早くアタリ出したかったら
適当な斜度のある坂を片輪だけブレーキして漕ぎながら下ってペットボトルか何かで用意しておいた水をかける

これを前後2回もやれば完璧かと
832ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:28:54
意味分からん
833ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:44:05
意味わからんって・・・。
水に濡れたらパットの減りが早いから、
アタリが早く出るっていうアドバイスなんだけど。
834ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:10:56
ブレーキセットが新品の時はローター側も当たりを出さなきゃならんので
パッドだけ手早く減らしてもダメじゃん。
835ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:34:42
細かいこと言うなよ。
使用するのには十分なんだから。
836ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 09:35:37
山登りを3往復程度すればいいじゃん。

ヒルクライムできないなら、誰かにくるまで山頂まで連れってってもらってダウンヒルのみすれば
アタリなんてすぐでるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 11:18:53
HAKUSENって何%オフ?
F600買おうかと思ってるんだけど
838ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:08:26
本日、ジキル納車。
重量14.8kg・・・重い・・・。
山ではノソノソ登ってドッコイショって降りるような感じ。
街ではサスでボヨンボヨンしてるリアサスをロックするとガチガチ。
839ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:33:23
>>838
けっこう重たいんですね。
オレのビーチクルーザーと同じ重さw
840ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:42:47
それって05ジキル?
たしかに以前のジキル500級だから
そのくらいの重量になってしまうんかねえ。。。?

ちなみにジキル1000とか2000とかは
12kgを切るかどうかってとこだよ。
ウチの800の場合、パーツ多少いじって12kg台前半。
とりあえず>838もホイール絡みを軽量化汁。
841ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:27:48
05ジキルです。
納車直後なんで付属品もペダルも全部付いてるんで、
増量してるけど14kgは楽勝で超えてるよ。

それなりに走れてるんでスプロケ、クランクだけ換えようかと。
ホイール絡みはブレーキの事もあるんでしばらくは放置で。
842ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:44:39
納車されたばかりの05スカルペルのスポーク(フロント)が5本
ほどちょっと曲がってるのを発見、
これって普通なの?
843ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:49:48
スポークが曲がってるって・・・。
どんな感じに曲がってるの?
844ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:58:14
大げさに言うと「く」の字の曲がり方
リムから5cm位のところ
845ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:03:33
>841
重量はともかくシマノスプロケ+スラムRDっていうドン臭い組み合わせを
どーにかするのが先決かもねw
タイヤのシラクXCはそれなりに軽い部類だからしばらくそのままでもいいかも。

>843
そりゃラジアル組でもしてないかぎり、スポークは一直線にはならない。
交差するところでくの字に曲がるのが普通。
スポークが曲がってるか否かより、リムが振れてないかどうか。
その曲がってる(ように見えてる)やつが、他のスポークと比べて
手で触っても異常がわかるくらいにテンションゆるゆるとかだったら問題だけど。
846845:2005/04/08(金) 00:04:25
>844
そりゃ異常だわw
輸送中かなにかに横から衝撃くらってるっぽ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:09:14
シマノ信者か
スラムRDも悪くないだろ
848ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:16:23
>847

“シマノスプロケ+スラムRDっていうドン臭い組み合わせ”

よ く 嫁
849ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:28:34
>>845
スラムのスプロケにスラムのRD付いてたけど。
XTのスプロケにX-7の方がスパスパ変速できるようになったんだけど。
これは気のせい?
850ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:39:41
へー。最近のはそうなの?
俺は以前シマノスプロケ+スラムRDもその逆の組み合わせも
すげえドン臭く感じたので「やっぱ純正の組み合わせだよな」と思った次第。
851ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:03:19
スカルペル1000(シーメンス)納車されました。
ブレーキがマグラになっててびっくり。

で、タイヤもマキシスだた・・・

ユッチンソンのスポンサーロゴが入っているんだから、なんか変だ。
852ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:40:41
04ジキル400の重量ってどれくらい?
05ジキルより重い?
853ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:36:25
>>852
リム、Fサスの増量+ディスク化があるから、05の方が重いだろうな。
何`かは知らんが。
854ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:54:52
>>844
がどうなったか知りたい。
855ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:25:40
05スカルペル1000はカタログと違い2000のホイールが
付いていた(マビック819チューブレスにDTの
コンペティション)曲がっている1本は付いていた反射板
の位置くらいのところ、他も同じように曲がっていた。
でも、リムに振れも出ないし問題はないのかな?って感じ
気に入らないのは35万もしたのにってこと
856ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:32:13
>>855
そこは怒っていいところだからクレームしようよ。
そんなスポークで山に行けないじゃん。
857ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:59:47
>>855
写真取って画像うpすれば、
みんながよってたかって判定してくれるぞ。
858ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 00:01:02
反射板のところだけわざわざ曲げるってことあるの?
859ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 06:02:06
ない。はめるだけなら反射板があう位置に当てるだけだし。
そう簡単に外れるような代物でもない。
860851:2005/04/10(日) 16:33:42
漏れのには反射板がついていなかったよ
861ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:31:52
こういう問題ってキャノじゃなくてショップが悪いんじゃない?
862ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:55:07
でもキャノンデールは輸送中の傷ってよく聞くよな。本国からシッピングの段階
だろうけど。
863ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:23:32
本国からの輸送は、やっぱ船便ですか?
864851:2005/04/10(日) 21:06:19
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/4067.jpg

漏れのはこんな感じ。
曲がっていると言えばそうだけど、テンションかかっているから普通なように感じます。
865ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:22:19
やっぱり、キャノのホイール周り不良は多いんですねぇ
俺も、フロントホイール不良で納車が2週間遅れた事があります
どうやら一部スポークのテンションかけすぎで、ニップルが飛んでたみたいなんですが、
レフティーだったもので、ショップで修復不能(レフィティー用振れ取り台がないとの事)。
結局キャノジャパ送り、往復2週間とあいなりました。
866ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:39:17
結論が出たようで。
街乗りでも乗ってるうちに振れてくるからさっさとクレーム。
867ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:26:53
>>866
乗ってから出る振れには、普通クレームきかんとちゃうん?
868ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:37:38
>ショップで修復不能(レフィティー用振れ取り台がないとの事)

たった数千円の「アレ」を持ってないなんて、
キャノンデール・ショップ失格
869ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:37:41
ホイール組みした事がある人ならわかると思うけど、
ある程度組み上がってから、何かの事情で1本だけ張りなおしたり、
アイレットの場所を間違えて入れなおししたりすると、ほぼ100%曲がる。
それでも適切なスポークテンションまで上げれば、きちんと真っ直ぐになる。
当然綾取りしてるんだから交点の部分は必ず折れるんだけどね。

スポークのみの曲がりは、あまり気にしないほうがいいよ。
どっちかというと、曲がりが気になるほどにテンションが低いという可能性が高いんで、
ニップルの増し締め&振れ取りしてやると、ほとんどが治る。

スポーク曲がりだと気にしてる人は、スポークテンションにも同じくらい気を使ってるのかな?
870ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:49:15
>>869
それはショップが売る前にやるべき作業では・・・・。
35万の自転車買うカモは大事にしようよ。
871ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 15:45:04
>>870
あなたが社会人なら、建前と現実が違うことくらい判りますよね?
全てはショップ店主のモラルにかかっていますが、
理念を持ってプロ仕事をしているのは、ほんの少数というのが現実です。
5万円のルック車を完璧に仕上げるショップもあれば、
60万のバイクをおざなりに整備するだけのショップもあるという事実は動かしようがないんです。
これでいいとは言いませんがね。
872ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 17:07:57
で?
それでぼったくりプロショップまがいを弁護したいの?
そういうのはチラシの以下ry
873ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 17:41:39
と言うか、悪徳ショップの自己弁護ですね。
874ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 22:32:20
>>871
>60万のバイクをおざなりに整備するだけのショップ
更科才
是非供更科才
875ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 23:20:25
なおざり、だな。おざなりじゃまったく通じない。ネイティブの俺が言うから間違いない。
876ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 09:04:44
>875 ばかな在日ネイティブだな。
どっちもだいたい同じ意味。
877ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 09:19:13
チャノンデールるがどうしてあんなに高いのか解りませーーーーん。
878ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 10:03:29
879ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 10:49:58
>>877
わからなくても良いでーー−ーす。
ジャイアントでも買っといて下さーーーーい。
880ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 12:05:13
ジャイアの方が良いに決まってる。
キャノンデは売れないから高いだけ。
881ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:28:08
いまどきこういう釣りもないよな。懐しくさえ思えるよ。
882ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:15:39
不登校の春厨だろ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:38:00
倒産したのは事実だ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 14:50:37
拡大路線が祟ったってやつね。事実誤認よくない。
885ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 15:31:51
高くて値引き無しでもこれくらいやってくれれば納得行くよね。
http://www2.sensyu.ne.jp/itsuki/kumitate.htm
886ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 15:41:57
ジャイアントに乗るくらいならガノの方がマシ。

>>885
そこまでやってくれる店で買った自転車は別物の乗り心地。
毎回そんなことやってるから腕が良いんだよな。
887ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 15:43:58
885,886 店員自己乙

888ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 15:46:06
アメリカ人の人件費だな
同じ物をアジア方面に作らせれば安くなる
889ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 15:53:43
>>885
ここまでやってくれる東京の店は有りませんか?
まあ、作業的には2万位だから割引で買って、どこかで作業して貰ってもいいんだけどね。
890ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 16:59:17
あの値段であの程度の精度しか出でない方が驚き。
1.5でもあのヘッドパーツ・・・
891ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 17:13:03
他の安メーカーならもっと酷いとも考えられる。

1.5はヘッドパーツの種類が少ないしシャーネーナ。 
892ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 17:18:47
>>890=880=877
あんたさっきから日本語おかしいよ。
魚釣島?竹島?どっち欲しがってるヤツだ?
893ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 17:56:47
台湾の方がアメリカより良いの作ってくるから、
安メーカーが酷いとは思えるのはスパシーボ効果。
894ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 20:33:09
しかし、ここまで本当にやってるのか?
ワシは何軒も、納車前整備について、質問したけど、
こんなことやる店は一軒もなかったぞ。
895ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 20:46:25
ここもそうだよ。
http://www.cyclekids.net/bike/bike.html

漏れも買ったのだが・・・・
896ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 21:23:15
>スパシーボ効果
2ちゃん用語か?
897ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 21:28:20
>>895
フェイシング迄やってるとは書いてないが・・・
>>893
スパシーボ効果・・・ソビエトかどこかの効果か?
まさか
プラセボ=placebo効果のことを言いたかったんじゃ無いだろうな?
898ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 21:44:13
2ちゃん用語だからマジレスしない。
意味はプラセボと似たようなものだけどちょっと違う。

スパシーボ効果
薬効があるのか、効果かは定かではないが、とにかく実感したことのある有益な効果。
899ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 22:38:25
ジャイアント等は
安い焼き入れアルミ(チューブではなく板を包んだもの)を購入。
継ぎ目を隠すように表面を溶接し、フレームを作る。
勿論溶接部周辺は焼きがはいっておらず、低剛性&低強度。
溶接されてないフレームですら出荷する。
安くて当たり前でしょう?


キャノンデールは、生チューブを自社作成。
高制度の切断・接続加工。
しっかり溶け込ませる溶接。
ビードの凸凹を滑らかに加工。
フレームを焼き入れ。
熱で歪んだフレームを修正。
dupont塗料で塗装。

キャノンデールは実は安い。それを知らないヒトは多い。
そりゃ破産するよ!
まともな「自転車」造りをしてるのはキャノンデールくらいなもん。

実際に工場見た事無いけどね(笑)
900ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 22:51:08
901ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:28:33
オレの行きつけのショップも
>>885みたいにフェイスカットやタップをやってくれる。

他にも標準ではブレーキワイヤーが鉄ワイヤーなので、
組み立ての時にシマノのステンワイヤーに全部交換してくれる。

一応基本は定価販売だけど、常連さんはコッソリ一割引。
902ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:29:34
あんまりそういう事言うなよ…
903ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:41:19
>>901
そこまで言ったら
お店のためにも店名をこそっと言ってしまえよ。
近所ならその店に乗り換えるよ。
904ショーン・パーマン:2005/04/13(水) 23:55:29
CHASE1を飼おうと考えてるんだけど、どうでしょう?試用目的は、待ち海苔&スラ、ゴリラ公演用として。
いかがなもんか?
905ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 07:26:03
軽量で丈夫らしいから十分使えると思う。
906ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 10:01:49
キャノのいいところって全国どこでも似た価格ってのもある。
通販でガンガン値引きされてるメーカーは地方都市で買うのはちょっと辛い。
とても損した気分になってしまうし
通販で買ったら何か大きなトラブルあったときに対処がやりにくい
買ってない地元の店に持ち込みづらい
他店購入品でも組み付けます!ってアピールしてる店は少ない
大都市の人には理解できないだろうが地方はそんなもん
907ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 21:17:19
BADBOYってコストパフォーマンスって観点で考えるとどうなの?
個人的にはえらくCP低いと思うんだけど。
908ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 21:44:40
キャノオタにとって「高い」とか「CP悪い」とかどーでもいいよ。
「高くてもCP悪くてもキャノに乗りたい」って思ってる奴が乗ってんだから。
CPいいのに乗りたいんだったらジャイでもガノでもいいじゃん。
そういうのに乗る事を止めはしないよ?
909ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 22:38:55
それはキャノに限った事ではない。
それにパーツなんて換える物だから何が付いてても変わらん。
910ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:51:58
スレが終わりに差し掛かる頃またひとりのキャノ信者が新たに生まれたのであった(俺
911ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:12:57
>>910
あ?挨拶代わりに何乗ってるか位書かんかい
どうかお願いします
912ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 04:31:52
ジャイがCP高いって?
フレームが安物なら、そのぶん高価なパーツがアッセンブルできる。

だまされてるのはどっちだと感じますか??
913ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 08:30:06
あーあー
そういうのは荒れるだけだから他所でやってね。
914ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 10:53:22
ジャイのフレームが糞ってこたぁない
剛性や強度は合格点で仕上げもキャノより丁寧
カラーリングが糞なのは仕方がない

予算に余裕があるからカラーやブランド選ぶんだろ?
915ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:12:53
好き嫌いではなくキャノは趣味に合わないと思ってたが
スカルペルの設計(デザイン、理念)に納得して買った俺としては、
……って感じ。
914みたいな奴のが少数だろうがね。
916ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:46:12
スカルペルにライザバーって似合わないかな?

917ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:49:53
XCマラソン風ってことで。<スカルペルにライザー
918ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:07:01
ややアップならいいんじゃないかな
919ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:40:44
920ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 13:41:30
宣伝乙
921ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:26:53
また宣伝扱いかよ。

脊髄反射するのは三国人と同じ精神構造なんですね。
922ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:54:39
>>919
用途にもよるけど、良いと思う。
オレはレイブンUを、FR寄りのXC車の仕上げて、
コレ付けてるよ。
923ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:14:15
どこででも画像拾えるのにあえてオクじゃねぇ。宣伝と思われても仕方ない。
三国人とか例えも馬鹿らしいし真性なんだろうというのはわかった。
924ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:18:15
スカルペルにライザーにはやっぱりストバーの方が似合う。
ライザーにするにしても、やっぱり610幅だと何だか変に見えるのでカットした方が良い。
925ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 18:44:42
いろいろ画像を探すにもオクって結構便利じゃない?

でも、2ちゃんでやると、99パーセント業者乙やら出品者乙って言われるので要注意。

まぁ2ちゃんに晒したところで、値段がつり上がるわけもないので問題ないだろう。
926ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 19:32:45
プロフェットやスパルペルのフレーム売りってフォーク別だよね?
927FUCK SHOX:2005/04/15(金) 20:47:24
↑のお方?
スパルペルじゃねーよ?!
正しくは「スカルペル」
意味は手術用のメスね!
チャリンコ屋らしいが、たいしたこと無いな。。。。。
ファミリーサイクルの領域か。。。。。。
928ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 20:48:21
>>927
なんで茶利屋と・・・
929FUCK SHOX:2005/04/15(金) 20:53:56
ごめんね?
気分害した。
お詫びに来月から私もSRAM傘下に入りますわ!
これでいいでしょ?!
930ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 20:58:42
なんか荒れ気味だな。
週末厨が出てきたのかな?
931ツール・ド・名無しさん
荒れてるか?宣伝乙のいいわけに必死な奴は居るがw
スパルペルワロタ