■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライダーB
山あれば谷あり。
これを登りきれば、そこにはひたすら楽しいダウンヒルが。
これからの紅葉シーズン、皆で情報交換しましょう。


前スレ
■峠越え■ 奥多摩〓秩父〓丹沢 ■限界心拍■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066185967/
2ツール・ド・名無しさん:04/10/02 11:23:21
前スレdat逝きしたようなので新しく立てました。
よろしくです。
3ツール・ド・名無しさん:04/10/02 11:29:33
雁坂峠D──三峰方面─秩父──正丸峠──天目指峠
├───┬───┐         山伏峠      │ 
│  ┌今川峠   │         └──小沢峠─吹上峠┐
│  ├─┬奥多摩湖──411──┬奥多摩─┴┬──┬青梅┬─河辺─┐ 
│ ┌┤ │               鋸     梅野木 梅ケ  二ツ塚峠  多
│ ││ │               山      峠  谷峠   │       摩
│ ││ │               林      └──┼──┘       川
柳 松鶴 └風張峠─風張林道┐  道 ┌──┬─五日市───────睦橋
沢 姫峠     │        └─┴─本宿 入   │              サ
峠 峠│    数馬              │ 山  小峰峠──────┐     イ 
│ │└─┐  └───上川乗────┘ 峠D    │         │       ク
│┌┤   │        │           │     │         │ ┌─20─日野橋     
│││   │     甲武トンネル        │     │        │ │       リ
│大│   │       │   ┌和田峠──┴───川原宿────八王子─浅川─四谷橋 
│峠│   └─────棡原─┤               │         ││         ン   
││└─────┐       ├栃谷林道┐        └──┐    │└129┐       グ ロ
│└─────┐│       │      │             │     │    │            ー
塩山─笹子峠─┴大月─上野原藤野─20─相模湖─大垂水峠─高尾──20    │                ド
4ツール・ド・名無しさん:04/10/02 11:30:20
塩山─笹子峠─┴大月─上野原藤野─20─相模湖─大垂水峠─高尾──20        │                        
          ├雛鶴峠┘     牧馬峠 │        └────┐      相   │
   富士吉田─┴道坂トンネル─┬──┴┬三ヶ木───津久井湖─┴───────橋本
    │                │     │ │                          │
  山中湖──山伏峠────┬┘     │ └412──半原───412──412───┐ └─┐
  │ │             │       │        └─┐              │    │
  籠 │            犬越路     └────────宮が瀬湖─────┐│  129 模
  坂 └三国峠┐       │                      │          │└─┐│ 
  峠     明神峠      │                      ├─唐沢林道──┤   ││
  │       ├───丹沢湖───秦野峠┐            │  物見峠    │   ││
  須走 ─┬─┴┬────┴──246───┴──┐     ヤビツ峠      ┌伊勢原─厚木
       │   └足柄峠───┐           │       │        │       │
       │      │      大雄山        └246──名古木─246──┘       └129┐ 川  
     ┌─御殿場─┐└矢倉沢峠 └───────┐      │              湘南平  │
     │       │   │                │       │  ┌───1─────大磯─平塚──1─
     │       乙女峠┴──宮ノ下────1──小田原──二宮┘
     │                 │             │
    三島────箱根峠──箱根┴──旧東海道───┘    相       模      湾

5ツール・ド・名無しさん:04/10/02 18:23:02
今日53走ってたのだが、下りカーブのインコースにへびの死体
(無傷のようだったが動かんかった。こっちみてたし・・・コワ)
がころがってた。直径4〜5センチあったのだが、慌ててよけました。
これって踏んじゃうと、こけちゃうかな?
(車なんかで猫程度なら轢いちゃえって言うでしょ?)

あと、あの栗のイガイガを踏むとパンクしちゃうんでしょうか?

今日は晴れだったので暖かかったけど、
漕ぎ始めと日陰は大分涼しくなってました。
6ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:30:24
栗のイガは何度か踏んだけどとりあえずパンクはしてないですけど。
それよりもヘビの骨は細くて鋭いと聞いた事があるので、
ヘビを踏んだ時パンクしたりしてね…

だんだん下りがつらい季節になって来ますねぇ
やだやだ(;´Д`)
7ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:34:35
こないだ薔薇ふんでパンクしたぞ。
8ツール・ド・名無しさん:04/10/05 16:51:10
先週の土曜日かざはりに行ってきたときのこと。
雲ひとつ無い晴天で景色がとてもよく、途中止まってぼーっと眺めていたら
後ろの方からミツバチの巣の羽音のような音が聞こえてきた。

「?」と思って振り返ると、後ろの柿の木になった実をたくさんのスズメバチ
が食べていて「!!」
目に見えただけで30匹はいた。

「やばい」っと思って逃げようとしたら思いっきりクリートを踏み外してしまった。
夏が猛暑だったせいか、今年は特に数が多いような気がしますのでこれから行かれる
方はくれぐれもお気をつけて。
9ツール・ド・名無しさん:04/10/05 17:26:55
かざはり=>かざっぱり
10ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:57:28
今日、うまれて初めて
奥多摩→柳沢→勝沼→笹子→大月→松姫→小菅→丹波山→奥多摩
と走ってきたです。

柳沢、笹子は楽勝だったんで、途中モガキとか入れて、はしってたんですが、そしたら、
大月から丹波山までの間で足が売り切れてしまいました。特にきつかったのが小菅→丹波山
間の短い上りですた。売り切れてる足に12%〜15%位ありそうな坂。ボーゼンと30分ぐらい
佇んでしまいました。んでも、走りはじめたら短くてよかったです。

しばらく峠はみたくないです。
11ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:03:09
へたれめ。
1210:04/10/06 20:13:09
走行距離180km、柳沢峠、笹子峠、松姫峠の峠3点セット
も走ったのに、ヘタレだなんて、あんまりです。。。。
13ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:22:10
すごいねーとは言わないけど、まあ良くがんばったよ。
小菅 <=> 丹波山は今川峠って言うんじゃなかったっけ?

柳沢から降りてきて裂石から上日川ダム方面を経由して
笹子に行ったら、もっと死ねたのではないかな?
14ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:53:09
>>12
真に受けるなよw
11は素直に頑張ったね、といえない
恥ずかしがり屋なのだ。

でも、俺的には
峠越えしまくった後は
「疲れたー、しばらく休息日じゃ」
とか思って帰りの電車に乗るけど
家に着くころにはもう
「次はどのルート行ってみようかな?」
なんてわくわくしてるので
こうはならないかな。
>しばらく峠はみたくないです。
まあでも俺も180kmくらいが限界。
15ツール・ド・名無しさん:04/10/07 16:41:29
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1069250352&START=39&END=44
引き続き丹沢湖〜山中湖情報クレモンティーヌ。
16ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:17:32
台風の後、峠(特に旧道)って走れますかねぇ?
限定すると 299&53 は大丈夫でしょうか?
17ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:47:23
先日、小沢峠の旧道トンネルを通ったのですが、なんか出そうなのと、
真っ暗で路面が見えない二重の恐怖でスリル満点でした。
18ツール・ド・名無しさん:04/10/08 22:22:15
俺も旧道行ってしまった・・・・
小沢トンネルの旧道はうっかり見過ごしたので
そのままトンネル通ったが、一部でまったくの暗闇がある。
車も迷惑で、走り去った後は目が慣れないので余計暗い!

つぎのトンネルでは旧道を行ったが、その先にまさかのトンネル!!(泣)
何もかも見えず、初めは「蛇行」だった・・・唯一出口の明かりが見える
ので直線を頭の中で推測しながらなんとかなった。

>17
地図ではトンネルなしのルートがあるので次回からは
そっちで走った方がいいでしょうね。
あと、この地区の心霊サイトを見るのは厳禁でしょうなぁ(笑)
19ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:18:00
小沢ってどこの小沢峠?
20ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:25:24
↑正丸峠の近くの小沢峠です。
21ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:34:22
小沢峠ってトンネル1本しかないよ
あとは昔の峠道だよ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VD8A-MKM/guide/another/musashi/kozawa.htm

吹上峠じゃないの?
22ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:36:38
いやな予感がしてきた。
この地域(正丸・小沢・299&53)で
↓こんな看板見かけなかったっけ・・・・
「異常気象時通行規制」
23ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:46:19
>>21
すいません、吹上峠でした。
検索で調べたら旧吹上隧道とありました。
24pana ◆TJ9qoWuqvA :04/10/09 19:09:17
台風も去ったし
明日は久しぶりに奥多摩に行こうかな
25ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:20:43
どこか崩落してたらやだな…。
26ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:24:46
赤城山逝こうかな〜
27pana ◆TJ9qoWuqvA :04/10/10 12:24:43
結局行かなかった
今日は体調があまりよくない
28ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:48:44
青木ヶ原逝こうかな〜
29ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:23:33
「で」が抜けてるぞ。
30ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:55:44
>>21
小沢トンネルの脇の道って通る度に興味を惹かれるんだけど、
あそこって舗装されてる道?
31ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:14:57
>>30
リンク見なハレ
3230:04/10/12 16:28:47
>>31
シツレ。リンクはマピオンかなんかかと思って見てなかった。

やぱ、ロードレーサーで通れるようなトコじゃないのね。
33ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:49:15
小峰峠(旧道)が自然に帰りつつあります。
多分春になったらもはやロードでは通過不可能になるでしょう。

あのままだと数年後には旧道のトンネルは心霊スポットになりそうだ・・・・・・・・
34ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:54:33
昨日宮ヶ瀬側からヤビツ登ったんだが、舗装路なのに
マッド状態の所多数あり、自転車,体もろともドロドロになった。
予想はしていたけど、新車投入にはちと厳しかったかな。

おまけに秦野側は濃霧と針葉樹の落ち葉?(オレンジ色のやつ)が
たくさんあり、下りは欲求不満だし、富士見山荘の水場も
台風のせいか一箇所しか出ておらず、混んでいたので水を汲んで
帰れなかった。
35ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:08:46
おお殴りリンドウはどんな塩梅でしょうか?
36ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:00:11
あんな不味い水いまだに汲みにきてるのか(w
なにか特定の料理に使えるのか?w
37ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:10:20
>>34
ご愁傷様。
昨日行こうかと思ったけど我慢しといて正解だった。
38ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:48:22
秩父よりずっと手前にある顔振峠に吾野側から登りたいのですが、吾野駅周辺に車を停められる場所はあるのでしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:40:42
>>33

数年後とは言わず既にスポットなんですが。
「小峰峠」でぐぐればそれなりに。
40ツール・ド・名無しさん:04/10/16 02:10:44
スレ違いかもしれませんが、一つ質問です。
11月に行われる龍勢ヒルクライムに参加予定なのですがどなたか出た方いますか?
龍勢対策として、ヤビツ峠246側で練習してますが、他に龍勢に近い峠があったら
教えていただけませんか?
41ツール・ド・名無しさん:04/10/16 05:01:42
>>40
坂へたれスレにも書きましたが参考にどうぞ
龍勢行きましたのでデータ書きます。
レースに出る方の参考になれば、、、
スタート<激坂入り口  距離4.4km 平均斜度3.8%
激坂区間  距離590m 平均斜度9.4%
九十九折区間<下り地点 距離4.7km 平均斜度6.4%
下り部分  距離780m 平均斜度-4.5%
再び登り<ゴール  距離3.3km 平均斜度6.0%
42ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:25:04
激坂区間の斜度ってそんなもんなのか。均してるから?
右に曲がってすぐのところなんか、15〜16%くらいはありそうな印象(足応え)
なんだけどなあ。一昨年龍勢HC出た時はそこで渋滞に引っかかっちゃたし。
43ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:41:48
42殿 41です。
右折地点から激坂が終わって
大きく左曲がりになる所までで計測しました。
ポラ−ル710iで計りました。
私も昨年出ましたが、渋滞してました。
44ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:40:41
多摩から表ヤビツに行く場合
一番足を使わないで行くルートはどういったらいいでしょうか?
45ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:56:50
泉水谷林道って工事終わりましたか?
46ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:32:16
44>
多摩のどこからかはわからないんで、橋本に出るのが楽かどうかはわからないけど
橋本に出てから、いったん西へ向かって小倉橋まで走る
あとは相模川西岸の道路をひたすら厚木で国道246号に交差するまで走るのが、
自分は楽でよく走るコース
ただし、246号の表示はないんで通り過ぎないように
橋本から国道129号で厚木へ向かうのは時間的には一番早いんだけど、
相模川越えてから登りがあるし、けっこう頻繁に信号にひっかかる
厚木から先は246号以外は思いつかない

橋本から小倉橋までも、413号より1本南の住宅街の中の道路があって
車を気にしなくていい程度に路肩が広くてぶらぶら走れるんで楽
スピードは出せないけど
47ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:48:33
>>46
ありがとう。近いうちに行ってみます。
今日は久しぶりだったので裏ヤビツでヘロヘロでした。
48ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:41:37
>>47
相模川の昭和橋から先は、道路の左側の田んぼの農道を走ると車少ないですよ。

>>46
私は厚木からは東名の側道走ってます。
多少アップダウンはあるけど246より車少ないんで。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:07:15
>>47
今日自分も裏ヤビツいったよ、厚木側から唐沢林道経由だけどね。
しかしヤビツ峠は行かず手前の富士見山荘から菩提峠〜表丹沢林道
〜戸沢山荘へ、帰りは戸沢山荘から秦野戸川公園への未舗装路ダウンヒルで
お腹いっぱいでした。伊勢原までの246はヘロヘロでかなりしんどかった・・・

あと唐沢林道なんだけど、厚木側の入り口ゲートに
”この先9km先土砂崩れにより当分通行できません”の小さい看板
9km先といったら裏ヤビツの県道のすぐ手前、
なんとかなるんじゃないかなと軽い気持ちで入山、
走っていくとようやくその現場へ、土砂が道いっぱいにてんこ盛り状態、
(土砂というか山が道路に崩れている感じ)
”あちゃー”という気持ちでなんとかルートを探して自転車担いで通過、
おとなしく宮ヶ瀬から上っておけばと反省。
あれじゃしばらくは唐沢林道ダメだね。

以上、今日の日記でした。

50ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:49:52
誰か冬装備のレクチャーしてくれんか?
51ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:11:04
スパイクタイヤ
52ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:19:43
肩紐のある長タイツ(お腹が温かい)
半袖ジャージ(薄すぎないもの)
ウィンドブレーカー(気温によって袖有り/無し)
アームウォーマー
指付きグローブ
シューズカバー

普通に冬服着て、ロード自体はそのまま変化無し
53ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:21:35
Yにタイムアタックのサイトが紹介てたぞ。
http://www.geocities.jp/demon_hillclimber/index.html

おまいらも参加しる。
子の権現オススメ。マジきてる。
54ツール・ド・名無しさん:04/10/19 20:15:22
>52ありがとうございます。
でも、それだとちょっと寒そうですね。
耳あてと冬用シューズがお勧めですよ。

保温クリームの効果はびみょ〜

先週走ったときは、足が既に寒かったので
いいものないかとショップ回ってます・・・
55ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:23:33
保温クリームは自分でカプサイシン追加して強さ調節してみるのも手。
56ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:35:58
俺はその手のクリームは苦手なんだよね。
暖かいと感じるよりも痛いと感じる体質みたい。
57ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:51:29
暖かいし、二時間ほど時間ができたので、宮が瀬まで行って帰ってきた。
ヤビツは止めときました(<へたれ)。晴れてて気持ちよかったっす。
ちなみに装備は、半袖ジャージ+レーパン+アームカバー+レッグカバー。
登りはちょっと暑いくらい。日陰の下りはちょっと寒い。おなかにコンビニ袋入れてました。

これからどんどん寒くなるかと思うと鬱。
58ツール・ド・名無しさん:04/10/22 18:45:17
>>57
ベストぐらい持って行くべきじゃね?
59ツール・ド・名無しさん:04/10/22 18:50:54
>>58
うん、それがベストだね!





























大変申し訳ございません<(_ _)>
60ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:00:54
寒い。
61ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:29:46
裏ヤビツ自転車どろどろになりました。
62ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:36:13
こんくらいで寒みい寒みい言ってんじゃねーよジジイ供。
俺なんか若いから暑い位だぜ。




ごめんちゃいm( __ __ )m 。
本当は肉ジャン標準装備です。
63ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:45:40
>>62
ワロタ
64ツール・ド・名無しさん:04/10/23 19:05:09
ttp://www.miyagase.com/binzuru/
ココってどんなですか
65ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:41:49
>>64
オープンな造りで、レーパンレージャーとか走る格好でも気軽に寄れる。
雰囲気もよく、店の人も気さくでいい感じ。おれは気に入ったよ。
料金は場所を考えれば高くはない(安くもないけど)かな。で、おいしい。
周りが木に囲まれていて眺めがあまりよくないけど、
複数で走りに行って、飯食いながらまったりにはいいと思う。
66ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:39:24
>>64,65
なんか唐突すぎるぞ。宣伝ならもちっと巧妙にやってくれ。
67ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:42:56
神奈川じゃん。
68ツール・ド・名無しさん:04/10/23 23:37:21
裏高尾って自転車で入れるかな、紅葉時期が近いね。
69ツール・ド・名無しさん:04/10/23 23:40:21
明日の朝、奥武蔵グリーンライン方面を走ります。
でも台風と今日の地震で落石とかがないか不安です。
もし紫色のロードに乗った行き倒れを見かけたら手でも合わせてやってください。
70ツール・ド・名無しさん:04/10/24 14:20:43
グリーンラインて概ね舗装路でしょう。
あれは林道のうちに入らないし。
大丈夫じゃない。
楽勝だよ、きっと。
なんかあったら宅急便の車に助けてもらえるよ。
71ツール・ド・名無しさん:04/10/24 14:31:05
>68

昨日の段階で和田峠は落ち葉がいっぱいだけど無問題。
醍醐林道は土砂崩れ&水道工事で通行止め。
盆掘林道は通れるけど落石が多い。ロードの場合は要注意。

紅葉は‥まだまだかな。
72ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:44:19
土曜日に松姫峠(大月→奥多摩湖)を走ったのですが、下りがとても寒くて
何度か休みながら走りました。(手持ちの温度計では12〜13℃でした。)
装備(ヒートセンサー、半袖ジャージ、アームウォーマ、ウインドブレーカ)
峠の下りの為だけに、荷物を増やしたくないのですが、何かいい対策は無いですかね。
73ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:48:33
来年夏まで待つ
74ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:19:00
72>土曜日そんなに寒くなかったですよ・・・
ウインドブレーカー(めちゃ薄いやつ)で、やや汗ばむ感じでした。

ショップに行くとウインドブレーカーの種類が豊富そうなので
(厚手のものから、脇にファスナーがついてるのとか、いろいろ)
新たに購入されてはいかがですか? その後、ここでインプレよろしく!
75ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:47:00
72は峠が寒くて、途中休憩、74は汗ばむ・・・
そんなに個人差があるのか?
ところで、74は松姫下っての回答だよね?
76ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:58:13
>75 わりぃ!
72のゴール「奥多摩湖」しか目に入ってなかった!
まだ、峠方面に足は踏み入れてないです・・・スミマセン

インプレのほうは、ぜひよろしく。
77ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:36:36
新潟の自身で九十九折りの峠道が丸ごと地すべりで崩れている映像を見てしばらく山には近づきたくないと思いました。
78ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:52:10
正丸の旧道にタイヤのフェンスで雪崩をごまかしてるとこないか?
79ツール・ド・名無しさん:04/10/25 10:04:46
正丸の旧道って途中で分岐している未舗装の道のことですか?
80ツール・ド・名無しさん:04/10/26 02:13:32
ここ何ヶ月かでロードかつ日帰りで行ける峠は行きつくしてしまった感。
目標が無くなってしまった…低い峠なら幾つかあるんだろうけれど…
あっ!大切峠には行ってなかった…あそこって舗装されてます?
ってか前の日曜日の柳沢の(真昼間の)気温が10℃切ってたから今シーズンはも
う峠に行けないかなぁ…路面凍結が怖いし。
来年はMTB買ってダートの峠でも行こうかしら?
81ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:55:50
ご苦労な事に雁坂峠登ってしましました。(何だか困ったおやじですね) 
雁坂峠も紅葉が始まっていました。午後1時40分で気温11℃でした。
82ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:57:05
雁坂トンネルは有料の自動車専用道路で自転車は通れなかったはず。雁坂峠はその上の登山道ですよね。
まさかと思いますが登山道を登ったんでしょうか?2000m超のはずです。MTBでも気合い入れていかないと走破は簡単ではないはず。担ぎだらけ?
チャレンジしてみたい気はありますが・・
雁掛トンネルは素ぼりで台風&地震の後では不安ですね。
83ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:33:25
>80
逆周りでどうよ?
84ツール・ド・名無しさん:04/10/27 20:33:26
<<83
逆も面白そう。
春になったら挑戦しようかな?冬の間は峠に行くのは止めとこうかと…

冬の間は流石にロードで峠越える人は居ませんよね?



そういや、柳沢峠は紅葉が綺麗でしたよ。あそこの奥多摩側の坂はキツくないんで
挑戦してみてはいかがかしらん♪
85ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:08:35
冬の前に、余震が続いているので
今週末が大丈夫だろか・・・・
86ツール・ド・名無しさん:04/10/28 13:30:08
>>3-4の峠の一関係図だけどさ、コレ、あんまり土地鑑のないオレには
コースを考えたりするのにすごく有難い内容なんだよなー。
ただウチの環境で見るとズレちゃってよく分からないのが悲しい。
(´;ω;`)ウッ…

全部全角にするとかしてズレにくいヤツ、誰か作ってくれないかなー。
87ツール・ド・名無しさん:04/10/28 13:35:44
まず自分の環境を書け。
話はそれからだ。
88ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:19:53
正直でかい本屋行って高い値段(¥4000前後)の地図買えば
主要な道路は全て載ってるんだけどな。
地域別のを買えば林道もしっかり載ってるし。

89ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:29:15
今週末は雨。
降りしきる雨の中、土石流のようなDHを敢行する>>90に栄光あれ!
90ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:34:24
(((( ;゚Д゚))))
91:04/10/28 14:49:50
猛者!
92ツール・ド・名無しさん:04/10/28 15:57:10
>>87
>>3-4のようなモノを半角全角混在で書けば
きちんと見える環境の方がむしろ特殊。
ひとつ覚えのように「まずは環境を書け」と言うのもなあ。
ウチでIEで見てもちょっとズレてるし(Win98だがw)。

なるべく多くの人間がマトモに見えるようにするんだったら、
>>86が言うように全部全角にした方がいいかもな。
あくまでも比較論の問題だが。
93ツール・ド・名無しさん:04/10/28 16:36:58
少しズレてるのは普通。
よく分らないほどズレて悲しいと書いておきながら、環境も晒さない方がどうかしている。
直しようがないだろ。
94ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:32:36
バイク用の地図は案外使えそう。ダートとかの情報でてるぞ。
95ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:37:00
バイク用の地図って勾配とかは全く考慮して無いコメントが書いてあるんだよねw
96ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:53:28
>>95
確かに(;´Д`)
が、舗装状態が書かれている点は助かる。
97ツール・ド・名無しさん:04/10/29 17:04:12
>>93
不具合の出ているある特定の環境に完全に対応しろ、と言ってるならおまえの言
い分ももっともだが、元ネタ書いた香具師はそんなことは言ってないだろう。
全部全角にしておけば、「比較的」機種依存しにくいだろうからその方が嬉しい、
という程度のことを言ってるようにオレには読めるがな。

そのくらいのことでそこまで喰ってかかるようじゃ、
「どうかしている」のはおまえの頭の方じゃないのか?
98ツール・ド・名無しさん:04/10/29 17:13:11
週末雨だけど奥多摩いく人いる?

90以外で。
99ツール・ド・名無しさん:04/10/29 17:19:17
>>97
全角なら大丈夫だと思うなら、自分で作れば?
環境書けば対応してやるのに、何故意固地になるのか分らない。
100ツール・ド・名無しさん:04/10/29 17:25:59
>>97
>>99
まあ、まあ、おさえて。おさえて。


とりあえず100get
101ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:26:47
つーか、地図見ればすむところを、
なんでアスキーアートに頼らなければならないのかが
根本的にわからない
102ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:01:51
>>101
峠名、林道名が全て載っている地図ってあります?
私は見た事無いんだけど…
そーゆう意味で>>3-4は非常に貴重な情報だと思うです。
103ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:02:18
>>98
多分逝く。
檜原村は昼12時から弱雨の予報だから明日は朝4時起きかな・・・。
104ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:10:24
そういえば甲武トンネルはがけ崩れで通行止めと聞いたような
105ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:25:20
ええっーほんとに!?
106ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:27:05
アヒャ( ゚∀゚;)つ www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/kotsu/kisei_data.cgi?shubetu=2
107ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:54:44
まちるだーさーんー。
108ツール・ド・名無しさん:04/10/30 00:50:19
<<99
走りに行きたかったけど学祭が…
今日の準備はサボったし…はぁ…
どうせ明日、学祭に行っても部の先輩に怒られるのがオチだからサボってどっか、ちゃりで行きたい!!
109ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:04:36
>>ロード担いでも通れないかな?
どーせなら、奥多摩周遊道路が通行止めになった方が、
ウザイ単車の爆音と排気ガスを浴びなくていいのに。
11086:04/10/30 01:36:42
>>86です。
忙しくて2ch見れなかったら、オレの書き込みが元でちょっと荒れちゃったみたいで。
申し訳ないっす。

えー、ウチの環境は、Mac OSXで、iTteyoshiっていうブラウザ使って見てます。
AA(っていうんだっけ?)にしてもなんにしても、文字幅を期待して書かれたものは、
みんなズレて見えちゃう。まあAAはちゃんと見えなくてもそれほど困ることはない
んだけど、地図みたいなものは思いきり不便なわけです。

iTteyoshiじゃなくて標準ウェブブラウザのSafariやIE使って見ても、さらにフォント
を等幅フォントにしてみてもダメ。そのズレたやつを選択してコピーし、テキストエ
ディタにペーストしてフォントをOsaka等幅にしてもダメ。こうなるとちょっと手が
でません。んー、マイノリティは辛い…。

そんなわけで自分で正しく書き直そうにも、元のイメージが分からないからどことど
こを合わせるのが正しいのか分からなくて、86のようにちょっとグチっちまったわけ
です。

本質的には自分でちゃんとした地図を見りゃいいってことくらいは分かってるけど、
土地鑑無しだと舗装状態とか本当に通れるところなのかとかが分からないんですよ
ねー。それに大雑把なプラン練ったりするには、3-4みたいな自転車乗りの感覚で
作った相関図ってすごく便利そう。

まあ、自分なりになんとか再構成してみることにしますわ。
111ツール・ド・名無しさん:04/10/30 02:19:34
>>110
>えー、ウチの環境は、Mac OSXで、iTteyoshiっていうブラウザ使って見てます。
AAは大抵MS-Pゴシックで表示することを前提として作られてる。
Macで見るなら、「モナーフォント」を使うとうまく見られたはず。
また、MSのサイトで Office2004 TestDrive というお試し版がダウンロードできる
んだけど、その中に純正のMS-Pゴシックが入ってる。
確か、アプリは使用期間の制限があったけど、フォントは継続して使用可能だった
と思うよ。
ちなみに俺のところは CocoMonar + MS-Pゴシック
112ツール・ド・名無しさん:04/10/30 04:48:26
さて、行くか
113ツール・ド・名無しさん:04/10/30 05:55:53
なんといういたわりと友愛じゃ…
114ツール・ド・名無しさん:04/10/30 09:39:54
梅ノ木峠行ったが、雨に降られて帰ってきました・・・
115ツール・ド・名無しさん:04/10/30 16:43:48
>>114
おつかれさま。

漏れも連光寺で雨に降られました。
116ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:31:10
だれかオフで一緒にいこうよん
丹沢湖←→山中湖
117ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:34:35
うぇぇ〜ん、びしょ濡れ(泣)
118ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:37:50
あたいのアソコもびしょ濡れ(笑)
119ツール・ド・名無しさん:04/10/30 21:33:34
>>116
いいなぁ、それ。行きたい。
120彼方 ◆BIKEw/paXU :04/10/30 22:15:21
http://yajima.ath.cx/~arakawa/time/shiraishi/touge.php
こんなの作ったので使ってください
121ツール・ド・名無しさん:04/10/30 22:48:01
>>120
平均時速10km/h以下で6kmかよ。
キツそうだな。
122彼方 ◆BIKEw/paXU :04/10/30 22:51:45
でぶで脚力無いのです。。
今なら誰でも一位になりますよ
123ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:39:35
>>120
白石峠ならここにもあるよ。
http://roadracer.at.infoseek.co.jp/tt.htm
スタート地点は一緒ですか?
ここで25分くらいだと和田峠だと何分くらいだろか?
124ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:16:26
長く山とか登っていると、芦ヶ久保の駅のちょい横から県民の森までの坂は登ることができるのでしょうか?
高校の時に歩かされた思い出のコースで、先日チャレンジしてみたのですが、あまりに急すぎてあきらめました。
もっとトレーニングしたら登れますかね。
125ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:26:46
>>124
丸山林道のことだよね?
芦ヶ久保の駅からは登ったことはないけど、
丸山鉱泉からのアプローチの印象では、そんなにきつくないと思う。
途中で合流するよね?
白石とか刈場坂登れるんだったら大丈夫よ。
126彼方 ◆BIKEw/paXU :04/10/31 22:40:12
>>123
スタート地点一緒です
和田峠自転車で上った事無いので分かりません
127ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:57:27
天気よかったのに、誰も走らなかったのだろうか
128ツール・ド・名無しさん:04/11/03 19:54:37
>>127
物見山は路面濡れてた。更にオイルが・・・orz
129ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:50:58
柳沢峠行って来ますた。
紅葉が綺麗だったけど途中から見る余裕がなかった(w

あと早大(?)と思われるツーリング部隊に遭遇。
彼らは無事に超えられたのだろうか。
130ツール・ド・名無しさん:04/11/04 09:38:14
昨日、相模大橋渡っている時、大山山麓見て気づいたのだが、斜面一部に
ハイヒールのような模様があった。これは、台風で斜面が崩落してしまった
のかな?
131ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:41:22
>>130
>ハイヒールのような模様
これが良く分かりませんが、今年は確かに崩落箇所は多数有りますね。

昨日も飯能の方面を走りましたが、崩落箇所が沢山ありました。
132ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:13:50
山の神様がお怒りになってるだ
133ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:19:53
>>132
たしかにそうかもしれない。
奥多摩の方の山を見ると伐採によって
人工的な等高線が出来、いわゆる
「砂漠化」が進行している。
崖崩れの危険性大。
134ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:33:32
やびつ峠ママチャリで越える人、一緒にマターリ走らない?
135ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:47:22
101っ匹わんちゃんGET!
今週末、どこか峠に出かける人居ます?
わたしはタイツとジャージを手に入れたんで、未踏破の峠に行こうかと計画中。
136彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/05 22:38:20
>>120
誰も書きこみ無いんですけど、こういうの嫌いですか?

飯盛峠は自動車通らないし、沢がきれい
急な谷、暗い林の中を静かに走れて気持ちよかったです
137R27 ◆cH10yeMTF. :04/11/06 01:35:01
>>彼方さん
自分も今度白石に行ったら計ってこようと思ってます。
138ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:27:57
風張峠行ってきますた。
多摩サイ→奥多摩湖→風張→檜原→五日市→多摩サイ

長袖ジャージ+夏レーパン+レッグウォーマーに、
ウインドブレーカ持ってったつもりだったんだけど、
下りの前にサドルバックを探してもない_| ̄|○

青梅街道も奥多摩周遊道路も工事で片側交互通行多すぎ

紅葉は見頃ですた

>>104
通行止めですた
139ツール・ド・名無しさん:04/11/06 11:37:25
ヤビツ逝ってきた
がたがたってすごい音がしたと思ったら
鹿が目の前を飛び出して横切った
道沿いじゃなくて直行方向の急斜面をすごいスピードで走っていった
蓑毛から2-3kmで野生の鹿がいたとはビックリ
もし対向車がきてたらこっちも巻き添えになってたな
140ツール・ド・名無しさん:04/11/06 18:28:17
今日は、えらく人が多かったですなぁ〜
141彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/06 19:11:17
>R27さん
よろしくお願いします
このままだと私のヘタレ具合を晒しているだけなので。。

今日は宿谷の滝から上りました
清流線は物見山の下で崩落一箇所だけど、問題無し
142ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:16:23
檜原の神戸岩の向こう側って面白いですか?
あのトンネルが怖いから手前で帰ってきちゃったんだけど、
登り甲斐があるなら今度行こうかなと思って。
143ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:34:20
面白い感じで崩れていると思いますが、割と登り甲斐あると思います。
144ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:48:00
>>136
そーゆうつもりは無いんだけど、
北多摩在住(小平市)なんで、
そこまでたどり着く脚力が(;´Д`)
145ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:34:12
>>142
5.4qで520m登ります
途中足を休めるところはなく、登りっぱなしなので
覚悟して行った方がいいですよ
146ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:22:53
夏行ったときの様子なんだけど、
鋸山林道は車が通っていないせいで、路面荒れてた。
木っ端とか散乱...タイヤサイド切ってパンク。難儀した。
147ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:34:25
>>144
付近まで車で行くのはだめなんでしょうか。
148ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:43:04
>>143,145,146
おもしろそうですね、今度行ってみます。
149彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/07 09:58:37
>>144
白石峠は都内からだと遠いですね。。
http://yajima.ath.cx/~arakawa/touge.php
逆川乗越とかどうでしょうか?
150ツール・ド・名無しさん:04/11/07 15:40:59
来週の日曜、グリーンラインでYが走行会やるらしいですよ。
ただし、天気悪そうです!!
151ツール・ド・名無しさん:04/11/07 16:07:51
さっきヤビツから帰ってきました、今日は何かの走行会が
あったのかロード乗りがたくさん居ましたね。
裏ヤビツからのんびり走ってきたけど、頂上の人の多さに
びっくり、登山者も多いし要はそういう季節&お出かけ日和
だって事ですね。
標高の高い所はベストな紅葉って言っていいでしょう。
152ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:47:17
入間川沿いの道から天目指峠に行こうと思いましたが、
右折ポイントが分からず、時間切れで諦めましたorz
案内標識って出てますか?
153ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:51:43
では、もちょっとしたら唐沢キャンプ場の先のスポットに
紅葉見に行くか。手抜きですまん。
154134:04/11/07 23:44:53
ヤビツっていつ頃まで紅葉?そろそろ終わりなのかな?
>>151裏ヤビツってなんですか?教えて下さい。

関係ないけど一年前の今頃ヤビツ走ってたら男女が民族楽器でドンジャカやって躍ってた。
なんて言うか、アマゾンの奥地にいる民族みたいな格好で、しかもそっち系の踊りと音楽でさらに山の中だったら何となく面白かった。
155ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:47:56
足柄峠に行ってきました。
横の茂みがカサカサと揺れると、
場所柄、熊かと思っちゃいますよね。
確かめる勇気がないので分からないけど...
でも、坂の下に熊が現れたらどうすりゃいいの?
登りじゃ追いつかれそうだし...
156ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:25:56
>>149
名栗湖の先ですか?
平均斜度10%以上か!!
おいしそうですね。

>>154
> >>151裏ヤビツってなんですか?教えて下さい。

宮ヶ瀬湖からのルートを裏ヤビツと言うらしい。
157ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:04:35
峠の報告…土曜日に裏ヤビツ→足柄峠→三国峠→道志みちのランをしたなり。
ヤビツは知ってのごとく緩い峠だけど足柄は平均10%を軽く越えてました。
そのあとの三国峠は看板で見かけた限り18%なんていう表示を発見!ロード
の私は歩いてしまいました。
全くのヘタレです…(>_<)
ちなみに三国峠は私の知ってるだけでも三つはあるのでお間違いなく。
静岡、神奈川、山梨にまたがる峠です。
158ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:09:36
>>152
標識は無いんじゃなかったかな?
名栗村役場の標識(役場は左折)を確認して、
その先のT字路を(役場の標識から約2.5km先)を右折すると天目指峠です。
159ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:12:33
>>157
いや、そのルート選択するってだけで
十分剛脚だと思うが…(;´Д`)
160151:04/11/08 01:31:40
>>154
>156さんの言う通り裏ヤビツはヤビツ峠の北側の事です。
紅葉は来週か再来週まで大丈夫かなって感じでした。
(雨降ったら終わっちゃうかもね)

ちなみに今日、レーパン,ヘルメッかぶったママチャリ
元気に表ヤビツ登ってましたよ。一緒に登ってくれる人みつかりました?
161134:04/11/08 02:41:03
>>156 >>160
なる程。裏ヤビツの意味が分かりました。となると自分はいつも裏ヤビツから登ってるって事になるな。
個人的にだけど、ヤビツのバス停からふもとのGSまでの下りを一気に降りたいからw

一緒に登ってくれる人・・・居ないや。昔は友達と遊び気分で登ってたけど、みんなバイク海苔に変わっちゃったし(*´д`)ハァ〜
ママチャリも卒業しなきゃ。足よりかも先に尻が痛くてキツイし、ブレーキ直ぐにイカれるし。
来月のバイトの給料でMTB買おっ。善波峠とか無理なく走りたいし(ママで行った時はMTBがガンガン攻めてて格好良かった〜)。
162ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:57:18
>>160
うお、漢だな。ママチャリでそこまでやってたらやっぱりビンディングペダル使ってた?
163ツール・ド・名無しさん:04/11/08 10:15:55
昨日JNNニュースバード見てたら
ヤビツ峠でシカ親子がケガしていたので保護というニュースがあったよ
上で目撃情報あったけど跳ねられたっぽい…
いいひとが道路に横たわっているのを警察へ
厚木の自然ナンチャラセンターへいくそうな
164ツール・ド・名無しさん:04/11/08 10:45:56
>>163
富士見荘の水場近くに、人慣れした鹿の親子がよくいたけど、
その親子かな・・・ ちょっと心配
165ツール・ド・名無しさん:04/11/08 10:53:13
鹿の肉って美味しいの?
166ツール・ド・名無しさん:04/11/08 11:30:06
>>165
美味しいらしい、
前に登山スレで丹沢に増殖し食害を引き起こす鹿を捕まえて、
鹿の肉を丹沢の名物にしようという話題があった。

けど、大きい角のあるオス鹿と唐沢林道で遭遇したときはびっびたもんだ、
それに引換え、富士見荘の鹿の親子は愛嬌があって、食べるという事は
考えもつかないな。
(店で肉という形で出されているならば、ちょっと食べたいという気はあるが)
167ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:12:36
よーし来週はヤビツ行くぞー。
もみじ鍋… (´ρ`;)ジュルリ
168ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:41:30
>>167
30分で登ってくるのよ
でないとママが全部食べ終えちゃうからね
169ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:43:04
七沢はイノシシ〜。
薬師林道の帰りにイノシシ鍋を・・・・
170ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:59:21
30分てひどいよママン!
171152:04/11/08 22:13:04
158さん、ありがとー
寒くならないうちに、再チャレンジしてみます。
172139:04/11/08 22:19:43
>>163
漏れが目撃したのは親でもなく子供でもなく中くらいの大きさの1頭だけが単独で急斜面駆け上がるところ
別鹿だとは思うがちょっと鬱 _ト ̄|○
それにしても鹿を跳ねたら車もただじゃすまないと思うが接触程度だったのか
173163:04/11/08 22:28:07
親子共に後ろ脚をケガしていた模様です。
最近悲しいことにシカ多くなりすぎた模様。難しいですね。。。
http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/040731/040731.html
174ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:32:19
なんかヤビツ行くと3回に一回鹿みるわ。
カモシカもいたがあれは気のせいかな?
175ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:31:16
176ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:51:29
地蔵堂から矢倉沢峠って
ロードで行けますか?
舗装はされてないですよね?
177ツール・ド・名無しさん:04/11/09 00:12:53
>>175
夏の終わり頃に奥多摩周遊道路を通ったけれどローリング族に轢かれそうで
怖かったのを覚えてる…
二度と周遊道路には行かないと思う今日この頃…

>>174
僕は丹沢に行くと2回に1回は見る気が…
178ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:58:52
>>176
普通に舗装されてる。
179ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:00:29
寒くないですか?
180ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:36:27
懐が…
181ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:44:09
>176
確かに、トンネルまでは普通に舗装されているけど、トンネル脇から
峠まではハイキング道を押してかなくてはいけないでしょ。
ところでさ、20年前はあの林道、バレーボール大の石ころがゴロゴロしていた
荒れ放題のダートだったんだけど、今は・・・・
182ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:09:12
>>175
バイク板奥多摩スレ見てきたけど、あっちでもかなり問題視されていたんだな。
都民の森から上は凄いもんな。あそこで引き返す人が多いのも頷ける。
183ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:37:04
龍勢ヒルクライム行っていました。
タイムは38分後半。
鬱蒼とした森の中を走る龍勢のコースは、ツールのピレネー山脈
みたいで良かったです。
184ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:39:38
奥多摩周遊道路、俺も夏の終わりに言ってきた。感想は二度と行かない。
走り始めの奥多摩湖付近は凄かった。バイク音がするたびに恐怖を感じた。

でも運がよかった?こと峠付近は深い霧のせいか、バイクの人はいなかった。
とりあえず都民の森で引き返すのがマジオススメ。その先走っても意味なしってか
死にたくないよー。


185ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:42:07
>>184
走り屋達は先日一斉検挙されました。
186ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:47:36
奥多摩有料道路ってそんなに酷い事になってるの?

187ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:55:11
初めて行ったときに白衣を着た単車が走るのを見て以来、そういうもんだと思ってたけど
最近はもっとひどくなってたのかな?
9月頃に行ったときはいつもの光景だったんだけど・・・
188ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:03:44
>>185
どんな違反で?
オートバイの場合スピードくらいしか検挙する材料が無さそうだけど、
一人捕まったら他の人に取り締まってることがバレちゃうし、一斉なんて
難しそうなんですが。
189ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:12:30
バリバリ違法改造も走ってんじゃん。
190ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:23:06
某峠じゃナンバー無しが走ってるけどなw
191138:04/11/09 22:29:23
たった3回ですが、平日なら単車の割合が多いとはいえ、爆音・暴走はほとんど見かけない。
192ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:29:32
バイク乗りって…
193ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:37:56
>>192
くだりで一般車を煽る俺は同類なんでなんとも思わん
194ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:39:40
俺は単車も乗るんで、チャリの俺を追い越してコーナーをきれいに抜けていく
単車を見てカッコイイと思うことが多いな。上手なライダー限定で。
195ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:42:34
>183
ヤビツのタイムはどのくらいですか?
自分はヤビツ(名古木〜峠)37分台中盤で龍勢は40分台中盤でした。
196ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:38:22
>>178
>>181
先週足柄峠に行ったんで、今度は矢倉沢峠に行こうと思ってます。
でも、峠に登るのではなく、トンネルを通って仙石原に抜けるつもりなので、
舗装されていそうなので安心しました。
ところで、足柄峠とどっちが勾配がきついですか。
197ツール・ド・名無しさん:04/11/10 07:48:06
>>195
龍勢お疲れさまでした。
名古木というと、246からということですよね?
35分後半〜36分台です。
龍勢は初めてだったので、次回はもう少しタイム出せそうでした。
198181:04/11/10 10:52:21
>196
どちらかというと、足柄峠(神奈川側)のほうがきついと思います。あと、舗装ゆえ
たまに車が登ってくるので注意しましょう。
私が箱根から抜けて下っている時、ロード乗りが登っていましたので、細いタイヤ
でも大丈夫でしょう。今はとってもいい季節だよ!
あー折れも行きたい。
199ツール・ド・名無しさん:04/11/10 14:24:51
土曜日は山巡りだぽ!
200ツール・ド・名無しさん:04/11/10 14:56:17
朝起きて空を見たら快晴、走りたくなって、有給取っちゃった。
まだ行った事無い和田峠目指して出発。
平日なので途中まで圏央道工事のダンプが多かったが、陣馬街道入ったらガラガラ。
気分良く走ってもうすぐ峠ってところ、「おーい」交通整理の警備員に呼び止められた。
「この先和田峠は水道工事と道路工事で通行止めだよ」



_| ̄|○
201ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:54:41
>>200
マジで?
週末まで続くのか?
202ツール・ド・名無しさん:04/11/10 16:37:21
>>200
おまい、醍醐林道方向に行ったな。
自転車板で言う和田峠は夕焼け小焼けの里をすぎた付近の
Y字路を「左」に向かうんだぞ。
203ツール・ド・名無しさん:04/11/10 17:49:46
>>202
今goo地図と記憶を照らし合わせてみたら、確かに醍醐林道のような気が…
でも、誘導のおっちゃんは和田峠って言ってたし看板に和田峠って書いてあったんだけどなぁ

>>201
ごめん、↑なんでわかんない m( __ __ )m
204ツール・ド・名無しさん:04/11/10 18:45:03
>>203
つまりね、醍醐林道をすすんでも行き着く先は
和田峠の茶屋のとこにたどり着くのよ。
誘導のおっちゃんはそういった意味で「和田峠」っていったのかも試練。
205ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:06:37
おっちゃんも不親切だねぇ。
和田峠に行きたいわけなんだから誘導してやればいいのに。
206ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:39:58
裏ヤビツとおって浅間山林道走りました。
蓑毛から間違えて一本上の激坂登っちまったよ(w
浅間林道は路面よかったです。最後はいきなり
お土産屋の横でフィニッシュなのでびっくらこいた。
207ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:45:33
すみません、浅間山林道自体は大したことないです。
246で善波トンネルを通りたくない人は伊勢原まで
迂回できます。東名の側道にも直結だし。
ただし側道は大して走りやすくない。つーか
道幅狭いんだから車は素直に246通るれよなぁ…
208ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:48:31
あのすみません。
迂回とかいっても山の中通るから坂だし
かなり遠回りです。紛らわしい書き方スマソ。
209ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:09:40
栃谷林道は最近どう?崩落大丈夫でしたかね?
もともと荒れ気味でしたが。
210彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/11 17:48:55
http://yajima.ath.cx/~arakawa/touge.php
総重量を入力すると出力を計算するようにしました
211ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:51:40
これってなんか意味あるの?
212彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/11 18:00:37
別に意味は無いです
難しい事考えますね。。
213ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:05:05
難しいのかよ!w
つーかいろんな数字をぶっこむと予想タイムとノルマが表示されたら面白いかもね。

○○○さん
身長 ○○○cm
体重 ○○Kg
体脂肪率 ○○%
ギア構成 F:52/39 R:12-25
車体総重量 ○.○Kg
朝食 済
結婚 済
離婚 未

○○峠予想タイム 19分21秒
○○峠最低通過ノルマ 24分17秒

みたいなw
214彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/11 18:16:38
出力と総重量を元にして予想タイムは出ますけど、乗鞍辺りを対象にすればいいのかな?
離婚すると速くなるんでしょうか?
215ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:31:39
結婚するとタイムが11%遅くなります。
離婚すると9%回復します。
再婚をすると完走できなくなるので対象外とします。
216彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/11 20:28:24
白石峠のページだけ予想タイム表示してみました
この予想は全く責任持てませんので悪しからず

>>215
難しい事知ってますね。。
217ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:43:19
今週は奇跡的に土曜日が晴れみたいだ・・・・
本当かよ?気象庁!!
218195:04/11/11 22:48:54
>197
やっぱり早いですね。
その位のタイムを目標に頑張ります!
219ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:24:12
泉水谷林道は工事終わって紅葉はどうですか
220ツール・ド・名無しさん:04/11/12 10:22:39
明日は雨か・・・・
221ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:48:17
>>216
ナイス!
222pana ◆TJ9qoWuqvA :04/11/12 19:21:34
甲武トンネルの規制解除になったみたいですね
223ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:51:28
>彼方さん
明日天気がいいみたいなので、気が向いたらタイム計ってきます。
せっかくサイトつくったのにもったいないしね。
224ツール・ド・名無しさん:04/11/13 03:45:17
さぁ〜明日は早起きして峠でも・・・・・・



ってもう4時ジャン!!!!!!!!!!!!!!!!!!
225彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/13 07:29:46
>>223
よろしくお願いします
3つ4つ計っちゃってください
226223:04/11/13 19:55:58
>彼方さん
書き込んでおきました。
3つ4つ計れなくてごめんなさい。
今日寝坊しちゃったんんで。
傘杉峠計ろうかなぁって思ったけど、道がわからない・・・orz
結局一本杉上ってグリーンラインでて、物見山上ってから下って
Uターンして計ってきました。
頂上付近が勾配きついって珍しいですね。
普通は中腹がきついけど。
227彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/13 21:04:06
ありがとうございます
傘杉峠への道は、一本杉から下って行くと、黒山三滝の三叉路を過ぎた後の最初の橋を左折します
www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F15%2F29.288&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F56%2F17.969&
分りにくい説明ですいません
228ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:30:03
今日行けなかったから明日走りに行こうと準備してたのに雨降るんだね。
せっかくコンパクトドライブにしたのに・・・(欝
229ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:19:48
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 紅葉の林道を走りたいなあ。坂はきついけど・・・
\_   ____________________
   | / /
    ∨   | 俺も登りは苦手だなぁ。歳のせいかなぁ。
日 ▽ U \_  _____________________
≡≡≡≡≡  | /. ∧ ∧   /
 V ∩ [] 目∨ (゚ω゚=) <  お客さん、禁煙してみては?
__ ∧∧ __. ∧∧_.|つ∽__ \_______________
  (  ,,)日  (   ,,)∇
― /   つ――./   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
230R27 ◆cH10yeMTF. :04/11/14 00:22:05
彼方さん
なかなか峠に行けませんが気長に待っていてください。
228さん同様、私もコンパクトドライブへ換装しました。
準備は万端なんだけどなぁ...
231228:04/11/14 00:25:24
天気はダメっぽいけどとりあえず朝一でグリーンラインに行ってみます。
でも家からだと3時間掛かるんだよな(w
と言うわけでもう寝ないと・・・。
232ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:47:26
広河原逆川林道逝ってきた
秩父側の崖崩れも補修され名栗←→秩父の通行が可能に
名栗側から登って浦山ダム折り返しで登り返してみた
ペース的にはおそめだったが浦山ダムまでは補給する場所なし
そのため帰りにハンガーノックに
秩父市内まで降りないと補給場所ないから要注意

233ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:04:13
あそこは、もうちょっと路面状況よければねぇ・・・・
234ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:20:04
またヤビツで鹿ハケーン
しかも今度は親子
まず小鹿が道に飛び出し駆け上がっていく 非常に危ない
次に親が一時停止してから横断
後ろから来てた車はそれ見てストップ
鹿は左右確認しないまでも一時停止で存在をアピールすれば事故の確率は減ると感心

帰りには善波峠の手前で馬と遭遇
これは野生じゃなく近所の乗馬クラブ用
235彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/14 21:56:30
>>232
通行止め解除だと、自動車増えそうですね。。
私は飯能から行ってるんですけど、
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F17%2F48.072&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F51%2F27.117&
ここのセブンイレブンに立ち寄ってます
236ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:01:39
61から顔振峠までの坂のタイムアタックはなんでないの
結構いい感じの坂だと思うんだけど
237彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/14 22:13:01
>>61
61って吾野駅の方から上る道ですよね?
通った事ないけど追加します
皆どんな所でタイム計ったりしてるのかよく知らないので、希望場所あったら教えてください
238ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:58:46
239ツール・ド・名無しさん:04/11/15 01:29:08
>>238
その辺の70号沿いに,デイリーヤマザキがあるね。
240232:04/11/15 06:59:09
補給の件でみなさんありがとうございます
いや、あのあたりにコンビニあるのは知っているんですが
なるべくモノを持ちたくなかったので・・・・
ま、向こうにいきゃ何とかなるかと思っていたのですが
ダムサイトの売店のクソ高いうどんそばしかありませんでした
一口羊羹は持っていたので帰路につくまではもちましたが
あれが登り途中でおこったらと思うとガクガクブルブルでしたな
241ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:15:56
>>237
そうです、吾野駅方面から上の道です。
スタート・ゴール地点は自分も一度しか行った事ないので詳しくは分かりません。
因みにこの間子の権現に行って来たけど、61から顔振峠に向かう坂の方がキツイ
ような気がした。それにしても子の権現の目玉20%越えが最後にあると思わず
危うく足をつきそうになった。あそこはビンディングじゃないとつらいかもですね。
クロス+ノービンディンブ+脚売り切れ状態でギリでした。
242ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:38:24
こんにちは。
飯能から正丸トンネルに向かってR299を走ると左手に高麗川がありますが、対岸にも川に沿ってロードで走れるような道はあるのでしょうか?
いつもカーブで車に煽られて怖い思いをしているので出来れば車の少ない道を走りたいです。
もしご存知の方がいたら教えてください。
宜しくお願い致します。
243ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:26:15
>>242
ありません
車のケツについて行けるだけの脚力をつけましょう

と、煽っておいて

299は交通量も多いので飯能から行くのなら
299より一つ南の飯能→名栗→山伏峠に抜ける
道を使ってはいかがでしょうか
244ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:27:48
煽られたら逆に真ん中走ってやれ
245ツール・ド・名無しさん:04/11/17 21:13:56
299は通行量多いしトラックも多いのでやめたほうがいい。
>243が言っている53を通ればいいですよ。

ただし、帰りは道間違えないようにしましょう!
道を間違うと真っ暗なトンネルに出くわして、すごく危険です。

ちなみに、グリーンラインからも行けます。
246242:04/11/18 11:12:56
>>243
南回りで正丸峠の近くに出るルートですね。
今週末はそのルートでアクセスしてみようと思います。

>>244
ご焼香をお願いします(w

>>245
グリーンラインを通るルートは正直しんどいかなと思いまして・・・(w

皆様、ありがとうございました。
247ツール・ド・名無しさん:04/11/18 16:36:47
飯能からだったら普通に70をまっすぐ行けばいいんでねえの。
53にもぶつかるし、子の権現ルートもあるし。
248ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:13:33
子の権現近辺の路面状況はどうなんでしょうね?
カシミールだと舗装路なのか、登山道なのかわかりませんよね・・・
ちなみに仁田山峠・天神峠は良好ですが、
名栗湖先の林道はロードならやめといたほうがいいと思いますよ
249ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:23:55
>>248
子の権現は、舗装路で上まで行ける。
250ツール・ド・名無しさん:04/11/19 06:30:28
>>248
>名栗湖先の林道はロードならやめといたほうがいいと思いますよ

そんなこと言ってるから強くなれんのだ、ヘタレ
251:04/11/19 10:16:57
みんながみんなお前みたいに打身に強くないのだよ。
252ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:26:48
ティテァヴ
253232:04/11/19 18:44:37
>>248
先日行ってきましたが
有馬林道にロードで行くヤツはいないと思うが
広河原逆川林道なら全線舗装路なので問題ないです

はっ!まさか勾配がロード向きでは無いということ?

有馬林道にロードで行くヤツはいないと思うが
254ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:43:06
248です。路面状況があまり良くないという情報を提供したかっただけです。

私が行ったときは
舗装されているものの、ところどころアスファルトが剥がれちまってる上、
3〜5センチ程度の石がゴロゴロといった状況でした。
車もいないわけなく、むしろアウトドア気取りの四駆に出くわしました。
ここのスレでパンク報告も見たような・・・

あそこ(トレーニングに)使ってる人も多いのですかね?
奥武蔵、最後の砦だというのなら、俺も避けて通れねぇな〜w
255ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:30:09
土曜は雨だから日曜に奥多摩辺り行こうと思ったんですが、
やっぱりもう紅葉は終わっちゃいましたか?
256ツール・ド・名無しさん:04/11/20 13:14:44
今日は土曜日いい天気
紅葉もまだいける
257ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:33:50
大名栗林道逝ってきた。崩落が2箇所あるけど、2輪なら問題なく通れたよ。
イン側が大岩のヘアピンカーブがあるんだけど、坂を登りながら見ると
岩と紅葉と青空のコントラストが素晴らしかった。
下りは有馬林道を下ったんだけど、舗装に入ってから濡れた落ち葉が道路一面
に張り付いていて、滑りそうで怖かったス。
258ツール・ド・名無しさん:04/11/20 19:41:55
甲武トンネルの崖崩れって修復されて通れるようになったんだっけ?
259ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:09:58
>>258
ニダ
260ツール・ド・名無しさん:04/11/21 04:11:34
>>259
ありgとー
261ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:35:15
http://yajima.ath.cx/~arakawa/time/sakasagawa/touge.php
逆川乗越タイムアタックしてみたんだけど、
ゴール地点がわかりませんですた orz

ポラールのデータでスタート地点から5.9km地点を測定すると約52分だから、
彼方さんより1分以上遅いな。
自分はロードなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
しっかし、斜度10%以上が延々と続くね、ここは…
こんな凶悪なヒルクライムは初めてだたよ。
262彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/21 22:54:54
すいません、5.9kmは正確じゃないです
ゴール地点の写真追加しました
今日10時過ぎに落合橋出発して再挑戦しましたが、私はロードだと足着くと思います。。
通行止め解除のせいか紅葉のせいか分りませんが、今日は自動車が多かったですね
263ツール・ド・名無しさん:04/11/21 23:26:23
>>261
風張林道並だな・・・・・・
264彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/22 00:17:03
風張林道行った事ないですけど、カシミールで見ると平均斜度13%くらいありそうです
265ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:26:06
風張林道、日曜日行ったら5人ぐらい猟銃持ったオサーンがいて怖かった。
266ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:30:14
唐沢林道は崩落で通行止めでした。
267ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:54:49
>>262
おお!!このゴール地点記憶にあります。
ここだったのか〜(;´Д`)
写真ありがとです。
近々最アタックしたいと思いますが…どーなる事やら

>>263
逆川乗越は、実走の斜度が常に平均斜度(10%)に近く、
少しでも休める区間が無いためから凶悪と表現しました。
平均している分、10分ぐらい走ると体が斜度に慣れてしまう感覚があります。
(自分のタイムからして、あまり生意気な事は言えないのですが…)
これに対して風張林道は斜度17%以上の区間があったり、
つづら折れのイン側は20%以上だったと、
自転車で登られるのを拒絶するかのような区間が多々ありますよね。
私の体感的には

風張林道>>逆川乗越>=和田峠(和田峠は少し短いので)

なかんじでつ。
268ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:54:16
>>262
ああ、この地点ですか
落合橋からなら28分ほどで通過します
ちなみに有馬山の最高地点まで38〜40分くらいです
269彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/22 22:44:45
私は速い人の倍くらい時間かかるわけですね。。

>>265
大名栗線と有馬線の分岐で休んでいたら、狩人が上に上っていきました
270ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:22:55
>>265
道の傍らに猟銃が置いてあったよ
271ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:23:25
もう、猟期にはいってるんだな。2/15までのはず。
272ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:31:03
厳道峠行ってきました
紅葉綺麗だったー(*´∀`*)
273ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:13:22
風張林道と日の出山はどっちが凄いの
http://www.geocities.jp/demon_hillclimber/hills.html#日の出山
これだと最大斜度しか書いてなく、距離が不明なんだけど
274ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:57:17
秩父の山を走っているやつって挨拶しても返事を返さないやつが多いんだね。
ちょっと嫌な感じだったよ。
275ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:59:11
和田、山伏、今川、風張、松姫あたりで、一番キツいのはどこですか?
276ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:56:09
>>274
登りのTT中とか、ハイスピードで下ってるときとか返事しようがないんだけど、
そーゆーのではなくて?。
277ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:02:11
>>276
マキュアンはラルプのTTで中指おっさんに手振ってたよ。
278ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:17:01
>>276
行動で暴れるのもほどほどに。な。
279ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:19:19
行動っつーか公道。バカジャネーノ俺・・・
280ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:26:01
>>277
マキュアンは、あんなナメた走りをしても
あのコースでランスから8分半しか遅れない超人ですから…。

>>278
気を付けます。
281ツール・ド・名無しさん:04/11/24 02:03:38
>273
概算
日の出山 dst 2.0km asc 306m avg slope 15.3%
風張林道 dst 3.7km asc 500m avg slope 13.5%
和田峠 dst 3.3km asc 360m avg slope 10.9%
282ツール・ド・名無しさん:04/11/24 02:59:13
>281
サンクス。
日の出すげ〜、平均15.3%とは。まじで39×25で上れるかのぼれないかの世界だ。
283ツール・ド・名無しさん:04/11/24 04:03:01
>>281
うわー、日の出山すげー
たしかに39×25で登れる気しないな。
トリプル使いだし挑戦してみるか。
284ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:00:24
285ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:01:55
>>281
風張林道もっと距離長いよ
6km以上あるでしょ
286281:04/11/24 09:11:06
コメント忘れてた
日の出山 dst 2.0km asc 306m avg slope 15.3%
風張林道 dst 6.0km asc 650m avg slope 10.9% (藤倉分岐から)
風張林道 dst 3.7km asc 500m avg slope 13.5% (白岩沢の劇坂開始から)
和田峠 dst 3.3km asc 360m avg slope 10.9%
287湘南サイクリスト:04/11/24 11:03:30
>272
ロード?MTB?ランドナーで?厳道峠は今でもダートですか。
一度は訪れたいのですが、なんせうちから見ると大山山塊裏側なんで
なかなか機会がないのですが。いずれチャレンジ予定です。
288ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:35:58
>>287
秋山側からロードでいきました。
峠から道志に降りる道は2本ありますが、左は全舗装されてます。
右の道は舗装工事中で通行止めでした。
289湘南サイクリスト:04/11/24 12:56:08
>288
アリガトン。機会を見計らって訪問してみます。
290彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/24 15:27:00
昨日は天目指峠行ってきました
短いので調子こいてたら後半の急坂にやられ、子の権現に行かず引き返し。。
291ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:50:09
>>290
日曜日に初めて天目指峠へ行ったとき,名栗側から登って
飯能側に下りたところに子の権現と書いた道があった。そ
れが子の権現への登り口?
292ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:19:41
291さんそうだよ
293291:04/11/26 00:56:22
>>292
どうも。この週末あたり挑戦してみるかな。
294スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/11/26 02:20:07
子の権現は普通に登れるんだけど、反対側(名栗側)に下りる道はすごいね。フルブレーキでもビビって
コーナーごとに止まりましたよ。あそこを登るひとがいるなんて信じられない(いるんですがね)
295ツール・ド・名無しさん:04/11/26 06:27:24
http://www.geocities.jp/demon_hillclimber/hills.html#峠番号 OM-A  峠名 子の権現
ここにも紹介されてるように子の権現目指すには普通名栗側からいくんじゃないんですか?
ていうかこの間これ見てクロスバイクで上ったら一応ギリ余裕でしだけど
ロードだとやっぱ最後の所が厳しいのかなあ〜。
296彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/26 09:28:35
反対側って全部舗装されたんですか?
297ツール・ド・名無しさん:04/11/26 09:59:59
俺は顔振峠をスイスイ登っていくおっさんを見たときはびびったよ。
思わず足があるか確認しちゃった。
298スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/11/26 10:28:22
>彼方
一応舗装済み。9月に小沢>名栗湖>広河原逆川>山伏>正丸>子の権現(名栗側に下りる)
と走りましたが、そこだけ別世界でした。N師匠でも苦労してたらしいですからね。
奥多摩の浅間坂の蕎麦やに入る100mくらいの道も20%以上ありますね。
299彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/26 10:52:42
別世界ですか。。
来週辺り行ってみます(MTBで)
300ツール・ド・名無しさん:04/11/26 17:39:43
日の出山逝ってきた、やっぱ凄すぎ。子の権現の20%越えが1.2km位続いてた。
タイムアッタクとかしてないのに、ただ上るだけであんなに苦しんだの初めて。
一応足つかないでママチャリクロスの28×26でもちこたえたけど、路面も悪いし
もう二度と上りたくない。セットで上った梅ノ木峠の方は人も車もいなくて快適だった。
梅ノ木峠上ってすぐ日の出山のぼると確実にシネマス。
301ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:51:32
日の出山、金比羅尾根を下るときに登るけど、ヘッド立ち気味の
下り用MTBだと前輪が浮いちゃって乗車して登るのはキツい。
302山イヌ ◆98fKo73./U :04/11/26 21:52:11
一時期梅野木峠に通ってたけど日の出山は知らんかった。
今度行ってみよう。
ところで39×25で登れますかね?
303ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:06:46
>>302
山イヌさんなら大丈夫じゃねえの?
と無責任なこと言ってみる。
304ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:38:30
日の出山、近所だからよく行くけど、
オレ的には暗峠の方がショックだったな。
すれ違いスマソ。

軍畑大橋から軍畑駅までの直坂は
短いけど25%以上あって面白いよ。
ここを前輪が浮かないようなシッティングで登るのが好き。
305300:04/11/26 23:26:16
>>302
無理だと思います、と無責任に言ってみる。
どこかのサイトに「この峠をロードで上ろうとする人はかなりきれている」と
書かれていたが、自分的には39×25で上りきった人がかなりきれている人だと
思うのでクレイジー報告お願いします。
ゴール?(石碑)手前200m位は小石が全面的にゴロゴロして滑るので気をつけて下さい。
そいえば途中に名水岩清水とかいう湧き水もありました。
306ツール・ド・名無しさん:04/11/27 02:36:10
石清水は途中じゃなくて舗装路の終点では?
307ツール・ド・名無しさん:04/11/27 06:29:40
終点にもはありましたが何も書かれていませんでした。
途中のには飲み水名水岩清水と書いてありました。
308彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/30 16:36:37
MTBで子の権現南側行ってきました
最後の激坂で22×28使ってしまった。。
この区間だけ舗装がコンクリ&荒れてるので、ロードだと下るのも怖そう
帰りは平坂飛村線で東吾野駅まで出ました
全線舗装で快適
309ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:18:42
一週空けてこないだの土曜日に正丸峠行ってきました。
峠のジンギスカン料理屋(奥村茶屋でない方)が、冬眠なさってましたよ
自販機もつかえましぇ〜ん><(門が閉まってたので上れませんですた)
310スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/12/01 00:55:10
>山イヌ様
D様の日記でも気違い傾斜と書かれていたような気が・・・・ま、山イヌさんなら逝けますよ。
梅の木はみんなきついんだけど、つい3本とかやってしまうものです。またいっしょに練習しましょう。
311ツール・ド・名無しさん:04/12/01 01:33:01
結構いいよ、このサイト。
ttp://lcx150.web.infoseek.co.jp/passhunting.html
312ツール・ド・名無しさん:04/12/01 09:39:54
>>311
いいな〜 あの歳になっても乗りたいもんです 膝痛い.....utu
313ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:33:43
>>311
いいね。写真も豊富で高低図もあってわかりやすい。
鋸山林道ってずっと千葉県だと思てたよ・・。
今度行ってみよう。
314ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:20:32
カルマいいなぁ。カッコいい。
315ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:36:16
へタレの話題で申し訳ない。以前から裏ヤビツって
前半は緩々で登ったり降りたりなのに、意外と足に
くるのは何故だろうと疑問だったが、一見緩く下ってる
箇所もUターンして確かめたら上り傾斜だったという罠。
316ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:48:56
奥多摩周遊道路=風張峠って
何日ぐらいまで走れるんだろ?
317ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:40:44
>>315
足にくる理由は、前半の長く緩い登りをそんなに疲れないからといって、
調子こいてこいでしまう為、後半の札掛橋〜富士見山荘の見てくれ
たいした事無い坂が実はかなりきつい為に足にくるのではと思う。

へたれな俺は青山荘〜富士見山荘の間が一番苦手でいつも富士見山荘のベンチで休憩。
まぁ、頂上で休憩すると下りが寒いから、富士見山荘〜頂上まで少し体を温めて
下るようにしているだけだが、へたれじゃない人は休憩なんかしないんだなきっと。

ちなみに本当にへたれな俺は、ほぼ毎週ヤビツ登っているくせに秦野側からは半年以上登っていない・・・
裏ヤビツマンセーな俺です。
31841のおっさん:04/12/01 20:44:44
約22年ぶりに私も雨の中、裏ヤビツを登りました。きつかったなー
それと、いつの間に全線舗装になったの?昔はドロドロのダートだった
んだけど・・・・ヤビツからの下りは土砂降りの中、フルブレーキ
だったので、246に着いたころにはvブレーキシューが完全に売り切れ。
今度は晴れた日にチャレンジしたいよ!
319ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:27:10
>>318
宮ヶ瀬湖が出来るのと同じ頃に全舗装になったと記憶してますけど…
もう少し前だったかなぁ?
320ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:52:40
>>311
この人、オフロードもロードで走っちゃうみたいですね!
321ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:59:55
漏れは逆に表ヤビツオンリー
頂上逝って引き返してくる
この前初めて宮ケ瀬まで逝ったけど
思ったより長いしすれちがえない車待ちで下りなのに足つきまくり
322ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:48:07
おいらも表ヤビツがほとんどで、そのまま引き返すパターン。
何度かそのまま宮が瀬まで抜けたけど、延々続く長〜い下りはキライ!
323ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:59:54
「名古木」が読めなければヤビツを語る資格なし。
324ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:03:47
おまいら、旧ヤビツの位置知ってる?
325ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:20:31
明日は奥多摩行って来るべ。
326ツール・ド・名無しさん:04/12/02 21:23:57
俺のは自転車よりも鍵の方が値段が高い。
だから自転車が盗まれるより鍵が壊される方が痛い。
327ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:43:15
>323
「ナコギ」に決まってんじゃん
328ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:02:48
ナフルギだよ
329ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:13:53
ミノゲだったよね
330ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:16:19
ナノハナダイだろ?
どうしてこうもヴァカばっかりそろっているんだ?
331ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:28:31
今まで何の疑問も無く「なこぎ」って読んでた…orz
332ツール・ド・名無しさん:04/12/03 07:14:16
問2「人里」
333ツール・ド・名無しさん:04/12/03 12:03:31
別に難しくないんだけど…
ひとざと。
334ツール・ド・名無しさん:04/12/03 12:07:24
問3「かのと」
335ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:58:03
>332
わかった!「たぬき」
336ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:06:20
甲武トンネルの所にあるヘリポートって
誰がいつ使うのでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:21:46
ヘンボリ
338ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:28:26
正解
339333:04/12/03 23:24:52
気づいてくれよぉ orz
340ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:27:10
>>334はなんだ? 漢字に直すのか?
神戸岩 の かのと?
341ツール・ド・名無しさん:04/12/04 03:05:26
ユガテ
342ツール・ド・名無しさん:04/12/04 17:48:33
三年前檜原側の神戸は通行止めしてあって、みんなそれどけて入ってた。
いまはどんなだか。
343ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:05:40
そういへば風張ってカザッパリって読むみたいね。
林道近くに住む原住民のお爺さんにきいたらそう発音してた。
344ツール・ド・名無しさん:04/12/04 22:15:39
秋葉原はあきばっぱらで、山手線はやまてせん、な。
345ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:57:08
ウワサの日の出山行ってみたが
コンクリ舗装(滑り止めの横溝付き)まではよかったが
20pくらいの角張った石がコンクリ舗装に埋め込まれている路面で
全面ウェットなために石でスリップしてしまい断念
石によるパンクの可能性も高くどうもロード向きなコースでは無いようです
ドライなときにもう一回行ってみます
346ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:04:30
石の所は歩いてスルーして
地獄への階段からスタートって手もある
347ツール・ド・名無しさん:04/12/08 10:57:15
寄国土
348ツール・ド・名無しさん:04/12/17 07:52:25
関係ないけど

秋葉ヶ原に停車場ありこれをアキハバラ駅と呼ぶ。鉄道省の役人には
田舎漢多しと見えたり。高田の馬場もタカダと濁りて訓む。

永井荷風
349ツール・ド・名無しさん:04/12/17 23:41:11
「ながぬき」って漢字でどうかくの?
350ツール・ド・名無しさん:04/12/17 23:55:18
名古木
351ツール・ド・名無しさん:04/12/19 02:24:48
こんばんわ〜
場所確認したいんですけど、
雁坂峠Dって雁坂トンネルのあたりでいいんですか??
あと雁坂トンネルTマップルだと自二、原付金をとりまっせーっと書いてあるんですけど
自転車でも通れますか??
352261:04/12/20 00:23:36
http://yajima.ath.cx/~arakawa/time/sakasagawa/touge.php
登録しますた。

ゴール地点の先、短いけど2箇所ほど路面凍結してました。
気温は5℃ぐらい。
この季節、10km以上の下りは辛いでつ(;´Д`)
353ツール・ド・名無しさん:04/12/20 08:47:43
仮坂は自転車禁止。
354ツール・ド・名無しさん:04/12/22 15:18:58
>>352
いいねこのHP。予想順位とワット数でるとこもいい。
惜しむべきは秩父方面しかないことか。奥多摩版もつくってほしい。

355彼方 ◆BIKEw/paXU :04/12/22 17:38:03
>>352
参加ありがとうございます
下りは足が冷たくなって嫌ですね
腿攣ったりするし

>>354
出力は路面抵抗とか計算してないので、目安程度に考えてください
奥多摩とか行かないのでよく分りません
カシミールのデータとスタート地点の写真とかあれば簡単に作れるのですが
356ツール・ド・名無しさん:04/12/22 17:58:43
今頃の時期の奥多摩周遊道路や風張林道はどうですか?
凍結とかしてたりするのかな。
357パペポ ◆LFn86aHR3I :04/12/22 21:54:37
>356
奥多摩ではないですが、先週グリーンラインいって来ました。
8時〜2時まで走りましたが、凍結はなかったです。
そして何より、他のロード乗りに多数(1名×3、グループ2組)
会いましたよ。
早朝はあやしいですが、まだなんとかいけるかも?
実は私、山で冬を迎えるのは初めてですが・・・・
358ツール・ド・名無しさん:04/12/23 02:56:21
>>357
グリーンラインには電車で輪行なのですが, どんな格好で行きます?
夏ならTシャツ短パンで行って着替えられますが, 冬場は他の乗客から浮きまくりそう...
359ツール・ド・名無しさん:04/12/23 09:48:41
皆さん自走?それとも燐光とかなんでしょうか
自走ならどの辺からきてるですか?
自分は世田谷ですが奥多摩駅まででいっぱいいっぱいです・・・
360パペポ ◆LFn86aHR3I :04/12/23 17:08:08
ありゃ!?フロントフォークがしなるぐらい、
ブレーキにムラが出始めたのですが、どうやらフォークがフレーム
に対してぐらついてしまっているのが原因のようです。
下りでフルブレーキを掛け過ぎたのでしょうか・・・
これは、修理なのでしょうか??(泣)

>358 レイパン&レイフクで、当たり前の顔をして電車に乗ってますよw
自転車を持ってる時点で浮いてると思いますし・・・

着替えも田舎なので駅前でできますw
(人によるので真に受けないでください)
駅待合室とか、いかがですか?
361ツール・ド・名無しさん:04/12/23 20:34:04
>>360
ブレーキのむらはリムのせいだよ。
リムうちで凹んでないか?
ブレーキのゴムが焼きついてないか?
ハードアルマイトなら均一にはげてるか?
細目の紙やすりで掃除してみろ。
長い下りは前後のブレーキを交互に使って過熱しないようにしろ。
362パペポ ◆LFn86aHR3I :04/12/23 20:44:20
>361
ありがとうごさいます。
実は以前ホイールをやってしまって、
(自分で直したものの)振れが出ています。それが根本原因で、
ブレーキのムラからフォークにまで波及してしまったみたいですね・・・

ショップに相談してきます・・・・
363ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:21:39
>>360
そうですか...埼京線にレーパン・ニーウォーマーとジャージで乗るのは激しくためらいがありまふ.
できれば膝下まで隠れるフィールドコートでも着ていきたいけど,走るとき邪魔なのが悩みです.
クリートは現地で付け外しですか? うちはSPD-SLなのですが,そのままだとむちゃくちゃ歩きにくい.
364ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:32:30
>363
早い話「ロッカーある駅ありますか〜?」
って事を皆さんに聞いてみましょう

青梅駅はありませぇ〜ん!
365ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:37:28
>>364
奥武蔵グリーンライン縦断コースの場合,高麗川発・秩父着のパターンが多いのです.
だからロッカーに放り込んでいくわけに行かないし,荷物は増やしたくないのが悩みです.
366ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:51:51
>365 ムム・・・食い下がりますねw
『@荷物ダメA人目も気になるB周回路はヤダ』では無理ですよ。
犠牲にするものを選びましょう(個人的はAがオススメなのですが・・・)

チャットみたいになると、その他の人に迷惑なので
これにて消えますね(皆さんお騒がせいたしました。)
367ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:15:09
>>366
了解. やはり(2)格好を気にしない,強いこころを養う ようにします.
おとなしめのジャージとハーフパンツにして,現地でレーパンに履き替えます.
368ツール・ド・名無しさん:04/12/24 00:20:41
>>363
オマエが思うほど他人はオマエのことなんか気にしちゃいないよ。
369ツール・ド・名無しさん:04/12/24 01:48:39
こないだ渋谷駅に輪行ローディーがいたけど、チンドン屋とか邪魔だとか言われてた。
370ツール・ド・名無しさん:04/12/24 06:49:42
チンドン屋って・・・ 普通の服装してりゃんなこと言われんだろうに。まぁ邪魔だけど
371ツール・ド・名無しさん:04/12/24 13:36:54
>>369
neta
372ツール・ド・名無しさん:04/12/25 00:11:42
スポーツ店でペラペラのランニング用パンツ買えよ。これならモッコリも隠れるし
電車でもほとんど目立たない。
373ツール・ド・名無しさん:04/12/25 00:49:27
モッコリがぁ〜なんだぁ〜!!
モッコリが怖くて電車に乗れるかぁ〜!

私よりもっと上がいて車内からヘルメットの猛者もいますよ!

>367 そんな思いつめないでください!!
「B周回路はヤダ」から解決しましょうよ!
374ツール・ド・名無しさん:04/12/25 17:37:03
黒タイツは江頭言われるぞ
375ツール・ド・名無しさん:04/12/25 17:37:47
すまん。青梅駅ロッカーあった。
376ツール・ド・名無しさん:04/12/26 18:08:35
奥多摩って、積雪はまだ大丈夫なの?
377ツール・ド・名無しさん:04/12/26 22:17:35
年末年始に立川に帰った際、日帰りで出かけるには奥多摩は遠い。ロードじゃないし。
378ツール・ド・名無しさん:04/12/26 23:53:46
淫行汁?
379ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:24:26
年末年始に淫行は危険、、いや場所によるか
380ツール・ド・名無しさん:04/12/28 06:40:20
>>376
喜べ、明日29日に降る。
381ツール・ド・名無しさん:04/12/28 22:45:54
>>380
喜べないよ。
年末お天気悪そうだね。ぬかるみの中を走る気はないしねぇ・・・
382ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:06:20
あーあ、雪だよ
これで春まで鋸山、逆川林道、風張林道がつかえなくなっちまうよ
ったくどこで登坂練習すりゃいいんだよ
383ツール・ド・名無しさん:04/12/29 13:05:44
>>382
MTBでGO
384ツール・ド・名無しさん:04/12/29 13:43:06
もってないよ(涙
385ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:02:41
>>384
走るか山歩きしてみそ
心拍数すぐにあがるし普段使わない筋肉使えてオフトレとしては最適。
もちろん段階踏むこと。最初は歩きで距離稼ぐ。次に階段なんかでならす。
まちがっても下りでスピード出さないこと。
大腿の筋肉に良くない。下りは半歩ずつ
386ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:04:59
きのうたまたま階段八階ダッシュやってみたけど
五階くらいで息が切れました。
すげぇしんどいです。
酔ってたのもあるけど。
387ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:08:03
それ無酸素運動としてやったろ?
自分のペースがわからないからだろうけどさ
まぁ怪しまれないようにしろよ。年末年始に警察の事情徴収とか話にならんからな
388ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:13:32
酔った友達と競争したので
思いっきり無酸素ですね。
たしかにダッシュしたら練習になりませんな。
389ツール・ド・名無しさん:04/12/29 21:34:33
>385
普段使わない筋肉は
(鍛えても)肝心なときに
使われないのではないのでしょうか?

食べてしまう季節なので筋トレを導入したのですが、
筋肉痛のため実走で遅く(負荷が低い)なってしまいました。
これでは本末転倒なので、筋トレは
トレーニングローテーションの最後がよさそうでね。
390ツール・ド・名無しさん:04/12/29 22:29:33
千葉県民です。

奥多摩、丹波、小菅方面、積もりました?

31日の予想情況が知りたい。雨が降るとの予報(予想)もあるけど。
391ツール・ド・名無しさん:04/12/29 22:54:10
今日の状況からいって
しばかく自転車では走れないでしょう
392ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:16:47
正月立川の実家に帰ったらまた泉水谷林道に行きたかった。
それは無理でも、日原林道とか、後山林道に行きたかった。
393ツール・ド・名無しさん:04/12/30 01:43:13
凍結していようが これから、
多摩サイー五日市ー鋸山ー日原ー倉沢 行きますが何か?
394ツール・ド・名無しさん:04/12/30 01:56:11
>>393
スパイクタイヤですか?
395ツール・ド・名無しさん:04/12/30 02:04:45
ネタだろ 糞して寝よ
396ツール・ド・名無しさん:04/12/30 09:03:44
>>389
ケガした時に全く歩けなったりするからある程度は鍛えた方がよろし
量食べるにしろ脂肪には気をつけましょう
397ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:23:11
うひょ!!!!今、実家から帰ってきたら雪がまだ残ってる!!!
31日にしか雪降ってないんっすよね?
ってことは20cmくらい積もったのかしら?
うちの近所ではカマクラが作ってあった…
ちなみに私は丹沢が望める神奈川某所に住んでおります。
これじゃ峠には当分いけないなぁ…
路面凍結怖いし…
アイスバーンはもっと怖いし…
398ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:39:19
都心でもアイスバーンになってるところ多いよ。
近隣住民が雪かきしないまま中途半端に溶けて氷になっちゃった。

しばらく自転車はお休みして、家で腹筋背筋スクワットなど
トレーニングしときます。
399ツール・ド・名無しさん:05/01/04 22:36:20
月曜に大垂水峠行ってきたけど路面に凍結してるとこはなかったなぁ。
路肩に多少雪が残ってたけど。もちろんフルウェット♪

初詣のせいか車がこんでまいた。
400ツール・ド・名無しさん:05/01/05 02:45:17
400
401ツール・ド・名無しさん:05/01/05 19:10:06
初めて大垂水峠いったのが雪の残る初冬だった。
あれで膝冷やして春先くらいまでしくしく痛んだんだよ
402ツール・ド・名無しさん:05/01/05 20:22:06
冬はいかん。血液が十分回ってない組織がパキパキと・・・・
403ツール・ド・名無しさん:05/01/08 21:46:12
奥多摩方面、まだ雪残っているんですかね、、??
404ツール・ド・名無しさん:05/01/08 21:59:16
>>403
車で行ったけど、雪が残っていると言うか、
雪かきした雪が、路肩で山になっていて、
とてもじゃないけど、チャリは走れない。
しかも、その山から滲んだ水も凍っている。
405ツール・ド・名無しさん:05/01/08 22:21:35
スレの範囲からチト外れますが、
箱根(R1と旧道)は路肩に雪が残っているものの走れるには走れましたよ
406ツール・ド・名無しさん:05/01/10 06:52:33
昨日、梅ノ木峠に軍畑側から登ろうとしたが、
残雪が多く、ゲートを過ぎて、2つ3つのカーブを回ったとこで引き返した。
梅ケ谷峠を通って帰りました。

407ツール・ド・名無しさん:05/01/10 17:30:13
昨日MTBで日の出山行ってきました。
残雪が多い上に凍結しているためタイムアタックするのは無理。

岩清水飲んでみたけどまずかった。
殺菌のための何かがタンクに入ってるんだろうか。
408ツール・ド・名無しさん:05/01/11 10:30:33
昨日、奥多摩むかし道を氷川側から走りました。

地元の人に聞くと、ヘムロック〜境橋までは凍結していて危険とのこと。
青梅街道を桧村まで行き、境の駐在のお巡りさんに聞くと
桧村からは数箇所凍結しているのみで大丈夫だよとのこと。

途中「滝とトイレのあるとこ」とが10メートルくらい凍結。
あと1箇所「馬の水のみ場」あたりが10数メートル凍結。

あとは大丈夫でした。中山から青梅街道に入り、
大麦代トンネルを越え、大駐車場に入ろうとしましたが、
駐車場の約半分が路面凍結。トイレ、売店の前は大丈夫でした。
駐車場でフェラーリが立ち往生しておりました。
409ツール・ド・名無しさん:05/01/19 17:54:49
暗闇の中、大垂水を相模湖に下った。カーブの路肩に残る雪で滑ったら
すっ飛ぶんだろうなーと心拍数が上がる。激しく寒い。

泊まるとこ探したけど、やたら急坂を降りた旅館はどうもラブホテル系だった
ようで泊まれなかった。ふざけんな、なにがJTB指定です、だ。市ね。

結局高雄まで前輪外して電車移動して、そこから世田谷まで走った帰った。
410ツール・ド・名無しさん:05/01/19 19:04:05
一人でもとめてくれると思うけど
411ツール・ド・名無しさん:05/01/19 19:06:40
一人で泊まって電話で女の子を呼べ。
412ツール・ド・名無しさん:05/01/19 21:38:04
風邪ひくなよ
413ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:09:38
風呂入れよ
414ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:14:59
飯食ったか?
415ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:42:23
歯磨いたか?
416ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:46:10
自慰は一日二回までやで
417ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:59:41
宿題やれよ
418ツール・ド・名無しさん:05/01/20 00:52:57
>>413-417 not 416

おまいいくつだよ?
419ツール・ド・名無しさん:05/01/20 01:04:25
>not 416
なぜじゃ
420ツール・ド・名無しさん:05/01/20 05:39:14
>>419
ババンババンバンバン ビバノンノ
421414:05/01/20 07:19:52
俺は23
422413:05/01/20 11:21:07
オレは56
423417:05/01/20 11:31:17
俺は93
424ツール・ド・名無しさん:05/01/20 11:44:37
ぼくごしゃい
425ツール・ド・名無しさん:05/01/22 22:01:56
426ツール・ド・名無しさん:05/01/22 23:07:18
今からこのスレはエロ自販機を発見、報告するスレとなりました。
427ツール・ド・名無しさん:05/01/23 07:28:10
428ツール・ド・名無しさん:05/01/23 22:06:05
お前もっと知ってるだろ。
出せよ。
429ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:20:57
>>425のは人目にあまりつかない気がするが、>>427のはもろ住宅地だよねw
あ、現地を見て言っているのではないけど、付近は以前に走ったので、そのイメージで言ってる。
430ツール・ド・名無しさん:05/01/25 01:15:08
>>428
まずおまえが出せよ。

>>429
すまん、427の下はこっちだった。
住宅地の外周と工業団地の外周間違えた。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F21%2F28.897&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F31%2F00.948
431ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:12:16
とぉ〜げの、ぉはなぁ〜し、しようぜぇ
432ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:15:12
こおってるんだもの みつを
433ツール・ド・名無しさん:05/01/27 09:57:48
すべるんだもの みづを
434ツール・ド・名無しさん:05/01/27 18:51:55
こないだの日曜に奥多摩行ったら
ボトル飲み口が凍ったよ
435ツール・ド・名無しさん:05/01/28 19:58:43
松姫峠って凍結とか問題ないですかね?
最近走った人いらっしゃいます?
436ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:46:01
いってないけど、丹波山から入るなら、松姫は無理だろ。って言うか、途中の今川がまず無理。
437ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:47:48
昨日、青梅街道側から奥多摩周遊を走った。
走行ラインに気を付けないとシャーベットを踏んで落車確実。
路面は全面的にウエットで、もう少し寒くなったら間違いなく
凍結しそう。
怖くなったので、ヘリポートの少し手前で引き返した。
438ツール・ド・名無しさん:05/01/29 18:11:59
って奥多摩湖まで行けるのね・・・。
439ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:08:03
>>436
逝っちゃいました。松姫峠。
大月側はまったく問題なし。
峠から小菅側に2 kmぐらい下ったところから先が凍結しまくりでした。
(約1 km程度の区間)
が、砂を撒いてあるので、
ゆ〜くりならロードでも何とか下れました。

まぁ、でも、この時期やはり無謀でしたね…(;´Д`)
440ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:00:11
モツカレ
この季節、やはり峠の北側はアレだな...

今週末も寒そうだ...三浦半島にでも逃げるか(w
441ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:40:46
クソ寒い中、初めて和田峠行ってきました。ところで。
タイムアタックしてる皆さんは、どちら側から登ってるんでしょう。
俺は相模湖側から登ってヘロヘロだったんですが、明らかに
川原宿からの方がキツイですよね。
もし川原宿からだったら、俺は…orz
442ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:44:37
川原宿からだけど
俺的には藤野側からのほうがきつい。
長いから。
川原宿側からだと
いきおいで何とかいける。
443ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:56:41
マジすか。あの急坂を勢いで…
自信ないけど今度挑戦してみます。
途中で押してても笑わんでください。
444ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:02:58
「何とか」ね。
心拍上げすぎずにシッティングでいけば
20分くらいで登れるよ。
この時期は無理かも知れんけど。
445ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:21:33
>>440
わたしも半島めぐりですw 花粉次第の世の中がにくい
446ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:04:45
>>441
まじで?今の時期登れるの?
おれ1月22日八王子側から登ったけど路面凍結でさんざんだったし、
藤野側へはゲートしまって通行止めになってて、
さらにゲートの向こうの路面は除雪がされてなかった。

あの後何度か雪も降ったし、藤野側から登ったってことが信じられん・・・・・・・・
447ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:24:31
俺は箱根めぐり派。ってまだ二回しか逝ってないけど。orz
448ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:45:29
>>446
31日に行ってきました。
確かに上の方は雪積もってて、ゲートは自転車担いで越えました。
でも途中の8割方はちょっと凍ってただけで、走れんことはないですよ。
…いや、折れがおかしかっただけかもしれませんが
449ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:47:53
>>448
じゃあ俺が想像しているよりは雪は掃けてるんですね。

でも無茶は禁物ですよ。
俺はあと1週間は待つかな。
450ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:50:54
>>440
ありがとごぜ〜ます。
昨年はこの季節、
松姫峠級の峠なんてとても逝く事なんて出来なかったんですけどね…
うれしいやら、悲しいやら…(;´Д`)
451ツール・ド・名無しさん:05/02/03 22:44:59
この時期に松姫とかどういうウェアで行っているのかと・・・
452ツール・ド・名無しさん:05/02/04 15:16:44
下りで凍りそう
453ツール・ド・名無しさん:05/02/04 18:56:29
大峠いきてぇな
454ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:36:45
なにげに柳沢は除雪しっかりしてました。
455ツール・ド・名無しさん:05/02/05 08:22:43
え?旧道区間は路肩に雪びっしりだったけど?
456ツール・ド・名無しさん:05/02/05 15:06:43
雲取に行きました(^^)
457ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:13:24
藻前ら、命は大事にな・・・
458ツール・ド・名無しさん:05/02/09 15:08:13
奥多摩→柳沢→塩山→大月行ってきました。
雪は無かったけど、塩カルでグシャグシャ、下りは無茶苦茶恐かった。
笹子は無理だとR20/峠分岐のとこでおっさんに止められ断念。
459ツール・ド・名無しさん:05/02/09 15:59:25
洗車を忘れずにな
460ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:21:12
あるみ+カーボンでも塩カルまずいっすか?
461ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:22:00
イオン化傾向
462ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:47:19
柳沢峠の奥多摩側にあるおいらん淵ってオカルト板では
有名だね。恐怖体験したことある人いる?
463ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:57:16
青梅の成木街道でスバルミヤタの中川康二郎選手に遭遇。
そりゃスバルミヤタの黄色いジャージと
コガミヤタの自転車に乗ってりゃ目立つ。
山伏峠まで行くそうな。
464u2u2:05/02/10 00:06:44
>>462
夏に甲府まで走ったときになにげに休んだとこがたまたまココだった。
へんなお経の書いてあるデカイ札?と自殺しやすそうな祭壇が印象的ですた。

オイラン淵ってことを知ったのはその後だったけど、
なにも知らなくても薄気味悪くてガクブルでした。
ちなみに歴史上の淵?はそこから上流にあるらすい。
465ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:34:07
地元の高校生はマラソン大会で真夜中にオイラン淵走ってるけど
誰も信でないみたいですよ。

466ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:19:14
「奥多摩周辺の怖い話」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087559533/
467ツール・ド・名無しさん:05/02/10 17:02:27

「奥多摩周辺の怖い話」
東京都 八王子市 森林総研多摩森林科学園
2005/02/10 13時
491 花粉飛散数(個/m3)

(∩゚д゚)あはははひゃぁぁぁああああああ
468ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:48:01
確かに怖いけどなw
469ツール・ド・名無しさん:05/02/13 04:57:35
さて出かけ様
梅ノ木から風張り林道の予定
470ツール・ド・名無しさん:05/02/13 08:50:48
梅の時期ですもんねー
471ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:54:49
梅ノ木峠って雪積もってないのかな?
472ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:39:15
梅ノ木峠って、吉野梅郷からつるつる温泉まで行く道のことですか?
あそこの林道は全部舗装されてるんですか?
とりあえず、4日ほど前に吉野梅郷の上り口の近辺は全然雪は無かったです。
今シーズンから練習コースにしようと思ってます。
473ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:33:49
>>472
それは梅ケ谷峠のほうじゃないかな?
梅ノ木峠はつるつる温泉〜軍畑を結ぶ道です。

ところで吉野梅郷の梅は今どんな感じですかね?
474ツール・ド・名無しさん:05/02/14 14:49:28
>469
一週間前はきのこセンター先で凍結して
進めなかったけど、今週はどうだった?
475ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:10:06
>>473
すいません。梅ヶ谷峠は、青梅日の出線(251号)で、
吉野街道の「梅ヶ谷峠入口」交差点から、
秋川街道の「坂本」までの途中にある峠です。

梅ノ木峠は、
吉野街道「かんざし美術館」の第2駐車場(現在閉鎖中)の前の
「制限速度40キロ」のオーバーハングのところを入って行く林道です。
つるつる温泉まで行けます。
476ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:28:36
風張は今週も押し担ぎ
力つきました
でも面白かった
477ツール・ド・名無しさん:05/02/28 15:03:05
この前の土曜日に都民の森迄行ってきました。
雪景色がなかなかきれいでしたよ。
478ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:53:08
昨日、やっとオーバーホールが終わったので和田峠に行きました。
八王子側は微妙にアイスバーンなトコロがあって、ちょっと登りづらいでした。
でも静かで良かったですよ。
藤野町側は…雪でとんでもないことになってます。
それにしても、暫くロードに乗っていなかったので自分のヘタレ具合が嫌にな
りました。
そんな僕の今年の目標はランスのツール7連覇を阻止することです(笑)

>>477
都民の森まで行けるんですね。
除雪剤まいてるのかしら?
そういえば、甲武トンネルは通れるのかしら?
誰か知ってる人教えてケロ

479ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:04:31
初めて自転車で奥多摩湖に行こうと思うのですが、
大和から行く場合、お勧めのルートってありますか??
480ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:47:03
境川〜鶴川街道〜多摩サイ〜青梅街道がいいんじゃね。
481ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:56:19
どうもです。
多摩サイ経由は考えていたのですが、
福生あたりから多摩サイに入るのが無難なのでしょうか??
ちょっと、調べてみます。
ちなみに、多摩サイの上流の方はロードでも走れるような
舗装がされているのでしょうか??
482ツール・ド・名無しさん:05/03/12 22:00:14
>>475
梅ノ木峠行ってきました
砂利や木の枝が多いものの雪は無く
ピークまで行けますよ(ピーク手前10mほど積雪あり)
ただ杉の木だらけなので花粉症の人は無理かも
483ツール・ド・名無しさん:05/03/12 23:38:14
切り倒せ!!w

もしくは焼き畑農業して下さい・・・・
484ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:11:41
刈場坂峠はまだ雪があってロードじゃ登れなかった orz
485ツール・ド・名無しさん:05/03/15 14:01:37
>>483
農業する必要はないのでは??
486ツール・ド・名無しさん:05/03/16 23:14:02
泉水谷は通行可能でしょうか。
3連休に行きたい。
487ツール・ド・名無しさん:05/03/17 12:32:17
地蔵堂から矢倉沢峠への道が前面通行止めになってたんだけど、
これって、季節的なもの?それとも土砂崩れか何か?

しょうがないんで、足柄峠とおって御殿場に行こうとしたんだけど、
そっちも通行止め。小山に下りなきゃいけなかったんで、
大回りになっちまった。
488ツール・ド・名無しさん:05/03/17 19:01:50
昼、足柄駅から78号線、足柄峠経由で地蔵堂へ抜けた。
途中雪の為通行止ってなってたけど無視したw
地蔵堂-矢倉沢峠の林道の方は知らん。
489ツール・ド・名無しさん:05/03/20 17:35:22
鋸山林道ってもう通れるかな?
490ツール・ド・名無しさん:05/03/20 21:02:47
地蔵堂から仙石原に抜ける林道(一般車通行禁止)でもけっこうチャリ見るね。
491ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 17:59:56
梅ノ木峠(つるつる温泉側)登ってきました。
峠から青梅側直下は雪が積もっててちょっとびびったけど、
そこから下はほぼ無雪でロードで下っても問題無しでした。

昨日は日の出山〜吉野梅郷のハイカーがひっきりなしに峠を横断してました。
梅が最盛期だからな。
492ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 19:04:03
東京・奥多摩町で山火事
ttp://www.sankei.co.jp/news/050321/sha057.htm
493ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:00:58
東京・奥多摩町の山林で火事 これまでに2万平方メートルを焼失 50歳の男性が重体
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050321/20050321-00000027-fnn-soci.html

東京・高尾町の高尾山山頂付近で出火 3万平方メートルを焼きなおも延焼中
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050321/20050321-00000026-fnn-soci.html

奥多摩で山火事2万平方メートル延焼中 1人が重体
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050321/20050321-00000020-ann-soci.html
494ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 22:39:09
>>493
都民栄誉賞もんだな
495ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 00:15:20
>>483
責任取れよー!!
496ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 08:51:17
刈場坂峠逝って来た〜
けど、そっから先は雪でどこへも逝けなかった orz
まだ20cmほど雪が残ってたけど、
通れるようになるのはいつ頃だろ?
497ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 21:36:46
私は千葉県民の元立川市民です。奥多摩の方って花粉状況どうですか?
か〜なり酷いって実家から聞いたんですが。
498ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 02:16:32
道路に粉が積もってまふ。
患者でなくても異物反応でゲホゲホ。
499ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 08:04:57
あまり大きい声では言えないが奥多摩まで輪行するときは裏技がつかえる。
漏れは横浜市民なので、横浜線に入場券(もしくは隣駅までの切符)を買って乗る。
八王子から八高線、青梅線と乗り継ぎ、白丸駅(無人)で下車。
もし駅員がいるときは清算してもらう。いなかったら。。。ウマー
500ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 08:24:41
そういう事は
やってても言わない!

501ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 08:41:40
それは通称キセルといい、刑法246条詐欺罪に該当する犯罪行為です。
懲役刑しかないので窃盗罪よりも重いといえるでしょう。

>>499はこれからあびる優以下の恥ずかしい人間として、
自板住人から吊るし上げられることでしょう。
502ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:29:34
>>501
>>499の乗車駅は多分自動改札だし、下車駅は無人駅なんだから、そのいずれにおいても
人を欺く行為が認められないので、詐欺罪は成立しないよ。

もっとも鉄道営業法29条の罪が成立するので、犯罪行為であることに変わりはないけど。
503ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 17:47:20
相模線の入谷駅と宮山駅はマンセー。
504ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 18:05:24
>>503
なんで?
505ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:18:53
父ちゃんなさけなくって涙出てくらぁ
506ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:47:32
>>504
入谷駅は無人。宮山駅は8時には駅員いなくなる。


507ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:38:33
>>499
横浜から奥多摩くらい自走しる!!

とデブが申しております
508ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:52:41
ローカル線潰すようなマネしてどうすんだ
輪行ルートが減って困るからやめてくれ
509ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 01:39:09
誰もしてなさそうなので通報しますた
510ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 04:00:59
>>499
真剣に腹が立ったので言わせてもらう。
お前は自転車乗りの恥だ。それで小銭かせいでほくそえんでるわけか?
おりこうさんのつもりか?2チャン風にいうなら、ただの厨だ。
キセルなんか、二度としないでくれ。
511ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 11:55:28
実はやりたいけど出来ないからムキになってる
512ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:07:47
山奥にこういうのまだいる?
http://gazo01.chbox.jp/wisecrack/src/1111664676215.jpg
513ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:57:01
>>511
心貧しい者よ、汝の名は   バカ
514ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 15:44:07
>>512
この前奥多摩駅前でしゃがんでる連中を見た限りではもっと普通ってか、腐女子系だった
515ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 19:09:46
私なんて運賃を2割増しで入れてるんだから。
516ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 22:03:27
2chで言っちゃう>>499は確かにバカだが、
みんなも妙にモラルに厳しいのね。
1度くらいやったことって、ない?
517ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 23:06:58
>>516
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107083538/
↑ここには沢山居ますがね。
518ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 23:33:11
>>516
なんつうか、山奥まで俺様をわざわざ運んでくれるローカル線に対しては、
応援したい気分なんだよ。

だから、ちゃんと運賃を払って一種の「スポンサー」のような気持ちになってるわけ。
キセルするなんて俺としては考えられないね。

ま、出来ちゃうものは仕方ないから、やりたいヤツはやればいい。
でも、俺はそういうヤツとは口も利きたくないってだけの話。

519ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 23:40:06
>>516
モラルっつーと一般に道徳・倫理規範違反の問題を指すけど、キセルは法規範、
しかも刑罰付きの法規範違反の問題だから、モラルの問題ではないぞ。

法規範なら何でもかんでも守るべきとは思わないけど(手信号とか守ってないし)、
キセルは万引きと似てて、罪の意識が薄くて、しかもより悪質な行為へと発展し
やすいタイプの犯罪なので(通勤・通学でキセルを繰り返し、後で見付かって
かなりの額を請求されてるヤツとか、たまにいるよね)、安易に見過ごされてよい
行為ではないと思うぞ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:54:09
>>502
運送役務を利益とする二項詐欺が普通に成立する。
判例は固まってないが電子計算機使用詐欺が成立するという立場も採れる。

実際に捜査の対象となるか、起訴されるかという点では微妙だが、
>>499が人間として劣っていいることだけは火を見るよりも明らかだな。
521ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:16:37
梅ノ木峠ってハイカーだらけかよ。
じゃ〜しょうがねぇ〜朝一で日曜走るか
522ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:25:20
梅ノ木峠までチャリでいって、そこにチャリをとめて
(担いでもいいのかもしれないけど)大岳往復。
チャリと登山と奥多摩を愛するものにとってはかなりいけてるプラン♪〜
でももうちょっとあったかくなってからのほうがいいかな。。。

和田峠〜陣馬山よりは登山者むけでつ。
楽しいよ〜ん。
523ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:51:03
>>521
そんなにいないよハイカー
524ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 02:40:33
>>522
大岳の山頂までは何分ぐらいかかりますか?
525ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 07:07:47
あんなとこに自転車置きっぱなしなんて冗談じゃネーヨ・・・
526ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 08:56:29
>>523
吉野梅郷の梅祭りが終われば少なくなる。
先週はひっきりなしにハイカーが横断してた。
527ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 12:43:42
>>518
同意。できる・できないとかではなくメンタルの問題。
528ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:21:28
>>520
どーやったら、二項詐欺が「普通に」成立するんだ?
自動改札や無人駅の場合、246条の詐欺罪は成立しないってのが通説だろ?
自動改札や無人駅のケースで詐欺罪を成立させた判例なんてあるか?
529ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 02:56:07
キセルの話題はほかでやってくれ
530ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 23:32:24
花粉のせいなのかまだ気温が低いと思われてるのか、奥多摩にはまだまだ海苔の姿が少なかった。
531ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:41:18
ひさしぶりに奥多摩→柳沢言ってきた。
柳沢はキリがでてて、無茶苦茶寒かった。んで、キツネを見た。
んで、演算側に下ったら、途中から新しい道になってた。
すげー高い橋みたいなヤツ。高所恐怖症の俺はブルブルしながらくだった。
演算の駅前でほうとう食べてかえってきた。あんましうまくなかった。いじょ。
532ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:11:38 ID:
あそこ怖いねw
強風で谷底におっことされそうな想像しちゃう
533ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:39:44
>>531
だいぶ前から柳沢の山梨側は途中から新しいみちじゃね?
534ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:32:19
先々週の三連休に奥多摩側から柳沢峠越えた。
峠付近は道の脇に雪が残っていて、なかなかいい雰囲気だった。
塩山への下りは爽快ですな。陸橋は1年半前来たときにすでにあったよ。
535ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:43:50
いや、そうじゃなくて、今までのがさらに遠伸してたんだよ。
まだ陸橋上にはパイロンで区切られたゾーンがあったりして。
全面開通というわけじゃなく、一部区間開通。
んで、5/30までに残りの区間も舗装が完了するみたい。
536ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 09:17:01
秩父に行きたい。でも花粉症だから行けない(鬱)
537ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 09:27:38
秩父いったら鹿と遭遇した。
538ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 10:16:03
秩父いったら熊に喰われた。
539ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 11:12:42
柳沢行きて〜んがしかし!非輪行派なので1000m級の峠を4つ越えなければならないのが鬱
前回行ったときには肺炎気味だったので鶴→今川→柳沢までは何とか越えられたが時間が
時間だったので笹子の前で輪行したが…
そのときは秋だったんでめちゃくちゃ紅葉が綺麗だったなぁ…
春も夏もいいんだろうなぁ…
あぁ柳沢行きてぇ!!僕の好きな峠ランキング暫定1位!!
まぁこんなこと誰も聞いてないって話でしょうが。
長文スマソ
540ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 11:13:51
乳頭温泉にいったら遭難した。
541ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 11:52:23
あの辺だったら松姫のほうがよくないか?
542ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 12:58:25
土曜に女の子を乗せてドライブに行く予定。
543ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 15:24:55
>>539
前の三連休に横浜(の端っこ)から風張峠、柳沢峠、笹子峠越えたら
240kmくらいになったよ。3600m以上アップで、翌日死んでた。
自分より走れる友達と複数で走ればけっこう走れたりする。一人じゃむりぽ…。
544ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 16:26:04
風張行った。日が陰っていたので下りが寒かった。
545539:2005/03/30(水) 19:35:31
>>541
松姫も好きだけど…
松姫は暫定3位…
2位は…どっか

>>543
僕は1人のほうが走りやすいな…
む?ってか何処かのブログで同じこと言ってる人がいたな…
日付も一緒だ!!
もしかして同一人物??
ってかブログにコメントしといた。
ってか人違いならスマソ
546ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 19:49:48
>>545
アドきぼんぬ
547545:2005/03/30(水) 20:06:18
>>546
543と同一人物?
アドレスさらすのはなぁ…
548ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 14:03:08
アドじゃなくてURLね
549ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 18:24:33
URLのことアドレスって言う人いるよね
まあ
通じるんだけどさ
俺はちょっと気になる派
550ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 18:31:20
>>549
漏れもちょっと気になるが、
IEのメニューバーにも「アドレス」って表示してあるんだよな
551ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:16:39
みんな明日何処いく?
552547:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:50:44
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
↑コレ見ると間違いではないらしぃ。俗称だってさ
でもURLのほうがしっくりくるな…
以後気をつけます
553ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:53:06
ヤビツ行きます。
554ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:55:48
多摩地区だけはやたらと詳しい3D地球儀ソフト「TAMA World Wind」
地球全体から多摩モノレール1本まで眺められる
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2005/tamaworldwind.html

東京の多摩地区だけはやたらと詳しい3D地球儀ソフト「TAMA World Wind」v1.3が、1日に公開され
た。Lindous OSに対応するフリーソフトで、現在多摩造園短期大学のホームぺージからダウンロー
ドできる。なお、動作にはDirectX 9.0c以降のほか「.NET Framework」v1.1が必要。

 「TAMA World Wind」は、マウス操作で自在に表示を拡大・縮小できる3D地球儀ソフト。他地区は
陸と海がおおざっぱに分かる程度の表示なのに、東京の多摩地区だけはやたらと詳細なのが特長。
編集部で試用したところ、多摩モノレールや奥多摩湖のドラム缶橋、高幡不動尊の土方歳三像、
さらには多摩動物公園を抜け出して中央大学に潜入したクジャクの様子まで視認できた。
555ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:42:11
>>554
orz
556ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:59:27
>>553
奇遇だな。俺も明日ヤビツなんだけど。
557ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:05:05
詳細はイラナイからコンビニから峠までタイム測って書き込めや
558ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:43:22
ヤビツのタイムはR246の名古木交差点から測るのがメジャーです。
559ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:17:18
>554
四月バカなネタだと思ってしまったが本当っぽいな。
560ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:22:01
秦野市民だけど、ヤビツはバイクでしか行ったことなかった。
ミヤガセのほうのQちゃんとかさ。

そっかチャリでも行ってみよ。
561ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:29:15
562ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:05:32
>>559
      /|
      |/ __
      ヽ(^Д^)9m <プギャーーーッ
       ┷━┷
563ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 21:12:50
明日の朝、ヤビツ峠アタックします。
564ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 21:22:44
うんこがでない
565ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 21:30:48
566ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 00:29:55
ヤビツいってきたけど。
超おもしろかった。
坂的には、楽ちんだったけど。

補給ポイントが、いろいろあるし。
下りも気持ちいい。
567ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 00:53:30
今日は暖かくて気持ちよかったー。
ヤビツも人沢山いたね。
568ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 08:44:58
>>566
外気が38度あった昨年の7月にはそんな台詞吐けないだろうなw
569563:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 09:53:34
行ってきました。
39分12秒でした。
570ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 09:59:07
ヤビツって、漢字ではどう書くの?
571ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 11:24:59
漢字なんか無い。
ヤビツ様がお怒りです。
572ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 11:59:46
>>569
いいねぇ
573ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 17:14:49
土曜日 広河原逆川林道
 名栗側から登る
 頂上近くの路肩に残雪がありぬかるむところはあるが
 凍結はなく頂上まで登れる
 秩父側は降りなかったのでわからず
 途中シカが座っていた、ひなたぼっこなのか怪我して動けないのか
 もし怪我なら何日か後には・・・ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

日曜日 鋸山林道
 青梅側から登り五日市側に降り、登り返して青梅側へ
 どちらがわにも残雪なし
 途中舗装工事のため50mほど掘り返してあるが
 ローラーがかけてあり問題なし、ただ切れ目の段差が大きい
 神戸トンネル先の崖崩れはまだ避難路での乗り越え
 ただ砂利をしいた新しい道ができつつある 

574ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 17:31:01
ひいいぃぃぃぃおおっぱいぃぃぃ
575291:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 17:55:55
西吾野の駅のあたりからグリーンラインに登るにはどのルートが
いいでしょうか? 舗装路でお願いします。
576575:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 17:58:07
'291' は昔の書き込みの残骸。ごめん。
577ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:10:43
>>573
おおお!!貴重な情報ありがとですぅ
まずは広河原逆川林道に来週逝くぞ〜!!
578ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:28:03
>>570
矢櫃
579ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:35:50
↑ヤビツの神様がぁ〜恐ろしや恐ろしや
580:2005/04/06(水) 19:17:46
キモイ
581579:2005/04/07(木) 02:45:19
こんな時間に書き込みしている私は勿論キモイ
582ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:13:23
ヤビツ様って言って分かる人いるのかなあ。
583ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 06:42:48

584ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:13:39
明日もヤビツ行くぞ!
585ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:46:46
今からヤビツ逝くぞ!!
586ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:54:29
Qちゃんコーナーで逝ってこい
587584:2005/04/10(日) 10:44:21
行ってきたぞ!
先週より1分半もタイム縮められた。
今日は自転車といっぱいすれ違った。
588ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 17:48:00
今日はいい天気だったので奥多摩→柳沢峠→上日川峠と走ってきました。
ロードいっぱい見た。柳沢は初めてだったけど、だらだら長いだけで
そんなにキツくなかった。上日川はかなりキツかった。タイトなヘアピンばっかだし
カーブの頂点あたりの斜度はすごいキツいし。砂浮きまくってるし。
589ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:06:49
>そんなにキツくなかった。

ヌルく上れば大抵の坂はきつくないからねぇ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:12:25
いやみなやつだな。人にケチつけることでしかアイデンティティを
確認できないなら、人間としておわってるよね。
591ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:19:31
嫌味ではない。
592ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:30:43
二ツ塚峠と梅ケ谷峠に行って来ました
梅ケ谷峠は距離が短いものの斜度がキツく嫌いなタイプ
二ツ塚峠は緩めの斜度で距離はやや短め

このあたりで、緩めの斜度で長く登ってるところはどこですかね?
593ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:27:38
人にケチつけてるやつより実際に走ってきたやつのほうがエライ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:30:39
>592
奥多摩周遊を檜原側から登れば、長く登れるよ。
二ツ塚よりちょっときついとこもあるけど。
595ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:46:30
皆さん峠まで自走?それとも輪行?
自走の場合片道何キロくらいありますか?
596ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:03:27
>>594
ども
うちからルート検索したら檜原経由で都民の森まで片道75kmぐらいなので、来週行ってみます
597ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:59:27
メンドいんで自走派。
自宅から多摩サイ経由で都民の森折り返すと170kmくらい。
598595:2005/04/10(日) 22:43:36
往復100kmでへこたれた自分がアホでした。
出直して来ます
599ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 08:58:33
>>592
梅ノ木峠は車が全く来ない(通行止め)ので気持ちよく登れるよ。
斜度は梅ケ谷よりややキツめの箇所もあるが、長く登れます。
600ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 21:22:18
>>599
どもども
多摩サイからだと福生の橋を西ですね
キコキコ登ってきます
601ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 21:26:57
>>573
広河原逆川林道楽勝ですた。
まだ1000mあたりは路肩に雪があったけど、
道は全く問題なし。
この季節1週間違うと劇的に変化するのね(´・ω・`)
602ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 01:48:43
和田から甲武トンネル初めて行ったが、行くこと以外に楽しみなにもないのね。
途中神社の辺りで景色が良かった以外は、道端ゴミだらけ、排ガスすいすい、
無意味なUP&DOWN。二度といかねー。
あ、ダンプの通り道に散水してあって、路面ドロドロ。泥ハネで身もチャリも
どろどろだったす。

こんな目に合った人にお勧めの奥多摩コースきぼんぬ!
603ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 07:35:24
>>602
そっから風張峠に向かって登らなきゃ
奥多摩周遊道路はけっこう景色いいですよ。

んじゃなきゃ距離は長いけど和田峠⇒20号線⇒松姫峠⇒奥多摩湖
山梨側の松姫峠は景色がいいと思うです。
猿橋の所まで20号線を走らなきゃならないのがうざいですが…
604ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 07:50:33
>>603
R20は旧道を走るのが通ですよ
上野原警察署の坂を下って分岐を右折
605ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 09:31:56
>>604
あの辺りの旧甲州街道は風情があっていいよね。宿場の面影を残した雰囲気が。
606ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 20:35:29
大月から松姫に出る真木小金沢林道って、
冬季閉鎖&落石etcらしいけど、自転車でも通れないのかなー?
607ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 20:38:42
>>606
あそこはお奨めですよ
でも、ボロタイヤ履いて、予備にもボロタイヤを持って二人以上でいくことをお奨めする。
あと、標高高くて寒いので防寒も必要。
608ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 20:59:00
>>604
> R20は旧道を走るのが通ですよ

そんな道があったのか…
さっそく晴れたら土曜日に逝ってきます。
情報さんきゅ〜♪
609ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 21:57:01
青根から丹沢湖に抜ける道ってロードで行けるのでしょうか。
610ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:05:20
>>609
ダートでしょ、あそこ。
611ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:13:17
レスありがとうございます
自分でも検索してみたのですが
ごく最近のデータが見つからなかったので
もしかしたら舗装されてるかな、なんて思ったのですがダメポですか、、、
612ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:31:43
602です。
和田甲武トンネルでも往復170kmでして、今の体力じゃ限界っす。
輪行できるようにならんといかんかな。

1日の獲得(上昇)高度、このスレの住人はどのくらいなんすかね。
上記ルートで1525mと記録されてました。(Polar)
和田峠⇒20号線⇒松姫峠⇒奥多摩湖 なんて東京から自走で行ったら
2500m以上?
613ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 23:10:37
>>612
うわ〜そのルートで170kmもあるの?
自分は小平市からで距離115km上昇1311m。
松姫峠だと距離170km上昇2140m。

自分も松姫峠ルート以上の距離はむりぽ…
614ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 23:41:26
>>602
僕は上昇高度2000m越えることも珍しくないな…
いゃ和田峠⇒20号線⇒松姫峠⇒奥多摩湖で2500mだったら3000m越えたことも
何回かあるかも。
私はハイカラなGPSなんぞ持ってないんで勝手な妄想でつが何か?
615ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:49:17
秩父を走るやつなんて、人類の秩父だよ。













                                  (´,_ゝ`)プッ
616ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:12:31
乳部
617ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 19:11:53
血恥部
618600:2005/04/17(日) 22:00:09
>>599
梅野木峠行ってきました
超きつかったんですが、青梅側から登るのが正解ですか?五日市駅側から登りました
619ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:07:27
>>618
別に正解はないと思う。
俺は五日市側登るけど
620ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:10:40
>>619
ゆるい坂を長くたらたら登りたいのですよ
五日市側から登ったら、つるつる温泉のところから急坂になっててびびりました
621ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:13:57
>>620
それだったら風張峠の方へ行くのがよろしおま
622ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 13:45:31
>>620
>>621
あるいは大垂水とか。
623ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 09:50:53
みんな昼飯とかどうしてる?
624606:2005/04/19(火) 11:55:55
真木小金沢林道について教えてもらったので情報還元。

o コース
2005/4/17
多摩サイ-R20-陣馬街道-和田峠-上野原-R20-大月-真木林道-大峠-深城-
松姫峠-小菅-奥多摩湖-風張峠-数馬-武蔵五日市-睦橋-多摩サイ
距離225km / 総登坂3750m / 総員2名 / 所要約13時間

o アプローチ
R20大月JCT高架下をくぐって2つ目の信号(警察署の先)の「真木」交差点を右折
このへんの商店をすぎると、松姫の先の吉野まで補給箇所はなし。
民家がなくなったころ、桑西市営テニスコートが出現。「4月末頃まで冬季閉鎖」のゲートあり。

o のぼり
脇を抜けると大峠(1580m)までは良く整備された舗装路。
閉鎖されていても、まれに工事関係車が通りかかるので注意。
今は高原の風がさわやかだが、夏は厳しいかも。(標高高いので涼しいかも?)
大峠近くからは富士山がかなり大きく見えて雄大。
R20から大峠まで距離15.9km・標高差1146m・平均斜度7.2%。

o くだり
大峠を越えると松姫のふもとへの合流(深城)まで延々と下る。景色は雄大だが難所。
細かいのから直径1m(!)のものまでさまざまな落石。道路の崩落。多数のダート箇所。
身の危険・パンクの危険を感じ、ノロノロとダウンヒル。フロントタイヤずたずた。
一人では行かないのが正解。

途中、東電の施設などもあり奇妙な風景だった。
ゲートを突破してガレ場に進入している車(犬を連れたおばさん?)などもいたので、
それにも注意。深城のバリケードは踏み倒されてたYo。

深城まで下ると標高6~700m。ここから松姫までのぼり直し。あとはふつうの松姫越え。
625ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 13:19:59
大峠松姫側が45km/hで下れるようになったら一人前
626ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 13:35:54
車種はもちろんロードです
627ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:05:30
今日はじめてヤビツに行ってきたんだけど、
なんだあの走りにくい道は・・・。
菜の花台の先は宮ヶ瀬湖まで殆ど道は細いし、クソ舗装だった。
間違っても裏ヤビツは走らない方が良いと思ったYO!!
628ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:51:15
おれも裏ヤビツは嫌い。
いつも表側を峠まで登って、そのまま降りてくる。
629ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 12:40:49
そうか?
夏は涼しくていいけどなあ
表のほうが水汲みに行く自動車多いから注意いるし

神奈川県内で
走りやすい道があったら教えてくださいな
630ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 17:03:24
ない
631ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 20:50:13
俺は表から上って裏に下ってるけど、裏の道幅が狭いところで、減速しない車がむかつく。
でかい車にかぎって端に寄せないし。
632ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 21:36:12
そそ、狭いところをスピード落とさずに走ることに快感を覚えるDQNドライバームカつく!
崖から落ちてしまえ!
633ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 21:55:48
おれも表→峠→折り返し派
634ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 22:44:31
すんません
どっちが裏でどっちが表ですか?
635ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 22:56:47
>>634
表が秦野側で、裏が宮ヶ瀬湖側
636ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 18:09:08
秦野在住者挙手
637ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 18:42:05
ノシ
渋沢住民でつ。
638ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 22:46:27
元金目村村民
639ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:25:19
^^/
640ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:37:38
僕は裏ヤビツ派。なんたって路面が悪いからスピードでないでしょ??
だから普段の舗装路並みにスピード出そうと意地になるから練習になる
っと。
641ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:55:11
>>640
落車しても知らんぞ。
おととい走ったときも、崖下に白骨死体があがったから
情報求むみたいな看板でてたし。
642ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:59:05
そういえば2ヶ月ぐらい前のサイスポに息子が行方不明っての出てたな
643ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 03:16:53
そーいや去年の夏宮ケ瀬湖の橋で人が浮いてるの発見したっけ。

裏ヤビツの一部で拡張工事見たいなのやってなかった?
少しづつ広くなっていくんじゃね―の。
644ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 16:42:16
>>642
何処で行方不明なの?
645ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 20:43:06
>>641
裏ヤビツで落車して崖下に落ちる気がしないのだが…
表ヤビツのほうがよっぽど危ないし…

しかも漏れもその看板みたがヤビツではよく見る看板だし
殺人でも犯した人が捨ててった可能性が高い希ガス

>>643
まじで??よく宮が瀬行くから人が浮いてたら怖い

646ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:13:52
確かにあそこは人殺した奴が捨てに来そうなふいんきはあるな。
647ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:30:04
漏れはバイクでミヤガセとかヤビツ行くの好きだ。
早朝に行くと鹿とか猿にも出くわすしね。

でも一番驚いたのは、
明らかにスジモノと分かる車のナビ席にぐったりした美少女が乗っていたのを見たとき。
ちょうどQちゃんから出てくるT字路のところでさ。
しかも朝の六時くらい。
なにがあったんだろうか。
648ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:32:07
>>645
事故を起こす人間は皆同じ事を言う。
事故る気がしない。
俺は大丈夫。
と・・・。
649ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 00:06:03
>>647
それ何てエロゲ?
650ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 00:14:02
>>649
いや、マジネタ。
林間学校で体調悪くなった娘を親父が迎えにキタ。
って感じではなかった。
651ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 02:49:52
4月24日都内から箱根旧東海道TTオフがあります。
参加者が居ないので宣伝させてください。
TTタイムの申告サイトもあります。

挑め天下の剣。箱根ヒルクライム。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096260408/l50
652645:2005/04/23(土) 12:13:31
>>468
あせるな。よく読め。
事故らないなんて一言も言ってないぞ。
事故って谷底に落ちる気がしないっていってるだけだが何か??
653:2005/04/23(土) 21:44:36
焦ってるやつ発見。
654ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 13:16:56
>>645は今日、焦って谷底に落ちる
655645:2005/04/24(日) 16:42:36
酩酊して自転車乗ってないにも関わらず顔を負傷しましたが何か??
656620:2005/04/24(日) 22:00:20
風張峠に桧原村側から行って来ました(途中で挫折)
帰りは20キロぐらい延々くだりでめちゃめちゃ寒かったです
何かあったら使えるかも?と持ってた軍手が役に立ちました
夏でも下りは寒いですかね?

>>622
大垂水峠はちょっと前に行きました
多摩サイから結構近くていい感じです
657ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 23:32:03
>>656
ん。俺は夏でも山行くときゃ下り用にウィンドブレーカーorベストは持っていくな。
658ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 02:01:23
土曜日にヤビツ デビューしました。
クルマで下見したときは印象悪かったんだが、チャリで行くと
いいっすね。登りは和田ほどキツキツじゃないし、下りもドカンと
落ちるわけじゃないから長く楽しめるし、あ表から登って裏に降りました。

ところで宮ガ瀬ダム、堰堤超えて(自転車進入禁止とあったが、押して)
そのあと右(ダム下流)に行くしかないんですかね?
宮ガ瀬以降良いとこあったら教えてくさい。
土曜日は服部牧場とか見つけて、カレーとソフトクリーム食べて上機嫌
でした。
659ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 08:21:41
                 人
                (__)
                (__)  
カレーとソフトいいぬ・・・・(´・ω・`)
660ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:42:39
>>658
ダムの上を走らなくても普通に走れば412号に出ますが…
661ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 23:15:14
>>660
たしかに。。
でも、ダムの上通りたかったのよ。。
結構ながめもよかったし。
662ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 10:06:52
犬越路はまだ自転車通れるかな?
GWにチャレンジしたいけど。
663ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 21:11:03
数馬林道ってロードで抜けられますか?
664ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 20:52:21
>>658
んならいちど412に降りてから町営林道をいくしかないのでは??

>>662
まだって…??
665ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 22:09:27
ヤビツに行くならやっぱり秦野二ノ宮線から始めないと。
西大竹トンネル通ってさ。
666ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 23:00:39
>>665
秦野二宮線(たぶん二ノ宮は×)は走りやすいよね。
ただ665が何に対してのレスなのかが分らない…
667ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 23:08:45
>>666
いや、名古木交差点からのTTがよく話題になってるので、
そこから海側もいいよっつーことです。
あとご指摘の通り、二宮です。
668ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 23:40:08
GWは渋谷から自走松姫挑戦ですか。。
幸運をお祈りください。
669ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 23:47:55
>>668
足立区から鹿児島目指してるヤツもいるから安心汁

昨日から旅に出てるwwww
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114669928/
670ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 04:31:45
これから奥多摩周辺走り回ってくるわ
しかし昨日からまた花粉症が酷くなってきた・・・・
671ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 04:48:46
早起きだね

俺は今から寝ます
672ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 11:22:53
約5ヶ月ぶりにヤビツ逝ってきた
花粉もなくサイコー気持ちよかった
表折り返しだが下りはいっぱいローディーとすれちがったぞ
673ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 16:32:58
明日は箱根いってくる〜♪
674ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:33:11
明日かざっぱり逝ってきます。
675ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 18:53:00
奥多摩周遊道路で車両の大炎上。
今日の午前9時半ころ、
月夜野第1駐車場をもうちょっと上ったところ。
車は真っ黒。
タイムアタックか何かやってる車らしい。エンジントラブルか何か。
お陰で五日市方面に行けなくなった。
無理な運転するバカドライバー、ざまみろ。
でも、最後まで人に迷惑かけやがって。
676ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 19:06:23
お〜 桧原村の手前で消防車とか救急車とかパトカーに
次々と抜かされたので何かと思っていたら、その事だったのか...
自分は、不穏な空気にビビリ、奥多摩周遊はやめて北秋川往復して
ちとせやで豆腐ソフト舐めて帰った。
>>675
俺が13時過ぎに通った時は何も見た記憶が無いんだけど。
ただでさえ足り無い脳味噌にちゃんと酸素供給できてないんで見落としたのか。

>>676
俺も
>消防車とか救急車とかパトカー
見たけど・・・時間が13過ぎだったし青梅側だったからなんだったんだろう。
678うごうご ◆DE.ROSAlu6 :2005/04/30(土) 21:57:36
2時ごろ桧原村から上がって都民の森行ったけど、何もなかった
もっと上のほう?

下りのとき、Uターンしようとしてかこちらの車線丸々ふさいで横になってる車ならいた
対向車なかったからいいけど、危うく死ぬところだった
679ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 00:55:39
おれ桧原の森林組合で半年だけはたらかせてもらったことあって、
半年間村の宿舎に住んでた。
救急車のサイレンの音は頻繁に聞こえた。
あぁ、またDQNが死んだんかなあって思って寝てた。
680ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 07:50:42
>>679
マジレスくれ。ヒノキって勝手に伐採していいのか?
鼻がまだ壊れたままなんだが。。。
681ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 10:18:38
昨日は裏ヤビツ側の峠近くでヘリが飛んでいた
ホバリングしているところからみると事故かも…
山の中だからハイカーかmtberか??
もしくは何かの訓練か?
682ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 16:14:19
今奥多摩が熱いなw
683ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:12:33
684ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:18:19
>>683
それ書いたの俺。
今日の話だから違うと思われ。
685ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:30:32
>682
今日奥多摩には警察が大量に出てた。熱いってこのこと?
速度測定器とかカメラとか設置してた。
バイクの取り締まりかなぁ。ヘリも飛んでた。
テレビクルーもいたぬ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:39:54
>>684
そっか、よく読んでなかった。
昨日って書いてあったのね。
687ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:04:20
奥多摩行く途中に、信号待ちのクルマの連なりの
うしろでたちごけした。
対向車線にローディーがいたが、恥ずかしくて顔を
上げられなかった。

トンネルに入って、シートポストのテールライトを
つけようとしたら無かった。こけたときに落としたらしい。

帰り道に探したがなかった。2000円を失った。

関戸橋の先で、フラットバー乗りの巨乳ちゃんを見かけた。
オナニーしようと思ったが、先に風呂に入ってしまったので、
明日のおかずにする。
688ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 21:15:41
689681:2005/05/02(月) 09:31:10
>>688
こっちのほうです。僕が見たのは。
なんまいだ〜なんまいだぁ〜
690ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 17:05:41
鋸山林道足着かずに登れた。
ほとんど34-26入れっぱなし。たまに23にシフトアップ。
コンパクトクランクマンセー。
691ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:32:26
すれ違いかもだが、コンパクトクランクってクライムで何が利点なの?
良く解らんが、なんか重くなりそうな気がするんだが…
マジ、簡単に説明してくれ。
692ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:42:26
大概のコンパクトクランクはノーマルなクランクより軽量ですが?
693ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:48:24
回転系クライマーの場合、美ヶ原の前半のような激坂で
ギア比を細かく選べるメリットがあるでしょ。

富士アザミライン(最大22%)なら39Tでは登坂そのものが
不可能になるおそれもあるわけで。

かといってトリプルにするのもやだしね。

そりゃ15%を39x19で上れる剛脚さんには不要なわけだが...
694ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:02:23
>>693
屯。
すでにトリプルの漏れには関係ない話なのね。
つーか、
>富士アザミライン(最大22%)
22%…    シッコモレタ
695ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:40:21
下るって言うよりも壁に沿って落ちるって感じなのかも>22l
696ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:46:30
剛脚の人は分からんかもしれんが俺みたいな初心者は
39−27じゃ12%超える坂が続くと
足も心肺も持ちません。
697ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:07:39
初心者・貧脚の私にとって20%を越えるともう笑うしかないです。
距離の短い都内「岡本」「のぞき」だったら34-25で何とか。
剛脚>691さんは和田峠もインナーいらないんでしょうねェ。
尊敬します。
698青梅市民:2005/05/02(月) 22:35:22
明日は「青梅大祭」。
通行禁止の場所があるから、青梅周辺は通り辛い。
699非国民 ◆RHM9FxBdvY :2005/05/02(月) 23:10:21
>>690
俺も先日青梅側から鋸山登ったけど
路面が荒れすぎでペダリングの力が喰われて大変だった。
コンパクトぐらいのギア比で回転を少しでも稼いだ方が絶対に楽だな、あそこは。

おまけに6輪ダンプのべ3台とすれ違う羽目になったし。

>>697
知り合いでアウター52×23で和田峠登れる人(非2chラー)がいます。
インナーだったら39×17相当。すげー剛脚。


20%超って元気な内なら問題無いんだが・・・・
30分もヒルクライムを続けている最中に出現するともう踏めないよ。
去年須走を走ったときはまだトリプルだったっけ。
700ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:16:32
俺はトリプルだけど、押すときは押すよ
思い切りが大事
701ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:18:36
押したらアカン。
702ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:25:19
和田峠を52×23で登るだ!?
連邦のMSは化物かっ!!
703ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:25:31
引くのはOK
704ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:38:24
俺も最初はおりたら負け、押すなんてもってのほかって考えてたわけです
どんなにきつくても、車上で耐える、それが男だと思ってました

でも、ファンラの島野購作先生の記事を見て「あっ、押してもOKなんだ」と気づいたわけですよ
それがわかってからはもうどんな峠も怖くなくなりました
富士のヒルクラの22%?そこだけ下りて押せばいいじゃん、そんな感じ
今では押しを前提に、高度な戦略を立てられるまでになりました
購作先生には感謝しています

みなさんにも是非、押しのすばらしさをわかっていただきたいです
シューズは押しに強いSPDがお勧めです








                                              風張峠、押さずに登りてえ
705ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 01:42:10
須走(富士あざみライン)の激坂は一瞬じゃなくって
トータル11.7kmで平均10%、きつい中間部は2.5kmを平均15%で登る。
すなわち704は全部押し。コンパクトクランクかトリプルが必要やね。
706ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 02:04:32
>>705
豆チャリを背負って走るのが一番いいと思うぞ
707ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 03:21:04
あざみラインにダブルでのぞんだことあるなぁ…
あれはきつかった。
最初の10%くらいの直線は良かったのだが途中から足が進まなくなり…
自転車を降り押して…
そしたら雨がポツポツと降り出して…
それが大降りとなり、乙女峠を越えて帰るつもりだった僕は遂に引き返
したのでした。あとで地図を見たら4合目あたりまで登ってたんだけど
…鬱
それはあざみも枯れる晩夏のことです。

今年のGWにもう一度またダブルで挑戦しようかと…
思っていたりして。
708ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 11:47:40
↑の方で奥多摩周遊道路の 脳足りん族 について触れられてたけど、
昨日、TBSのニュースか何かの中で特集やってたよ。
暴走自動車と暴走バイクの取り締まり。

あちこちにネズミ捕りのように仕掛けてあって、
白バイ警官が大忙しのようでした。

捕まえられた方は逆ギレして、
暴走を事前に注意するのならともかく、
事後的にそれを待ち構えて、待ってましたとばかりに逮捕するのはフェアじゃない
みたいなことをのたまってました。
709ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:19:47
車も自動二輪も、正直怖いから迷惑だと感じるけど・・・
自分の下りを冷静に考えると、あまり大きな声で文句は言えないかも知れん。
710ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:55:04
今年初ヤビツ。裏から上って表に降りて、名古木で折り返して裏に帰りました。
結構きつかった。もっと脂抜きせねば。。。
頂上で、厚木からランで上がってきたって言うおっちゃんと少し話した。
こういう人が自転車をやったらすげぇ早くなるんだろうなぁと思って帰る。
裏ヤビツはGWを利用して、家族連れやハイカーの車が大離合大会を繰り広げていました。
711ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 16:07:40
奥多摩周遊道路に「事故の場合、救急車が現場に到着するまで2時間かかります」
みたいな看板があったような。
712ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 20:25:14
昨日黒いシングルスピード―見た自分でも信じられない―に乗った人がヤビツから秦野方面におりてきたけど710がそうか
713ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 21:00:28
>>712
俺は奥多摩周遊でピスト乗ってる奴見たことある。
峠でああいう奴を見ると信じられん気持ちになるな。

>>709
コーナー曲がりきれず、あるいは倒しこみすぎて落車したり、
または対向車とぶつかる(!)ような走りをしたりしてるわけ?
そんな走り方をしてるわけじゃないだろ?
俺は下りへたれ(登りもだけどなw)だからそんな無謀な走りはできん。

都民の森駐車場の便所のドアに事故発生箇所の張り紙がしてあったが・・・・
事故るやつらは全員アホとしか考えられない。
714ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 02:43:56
漏れもヤビツの前のampmでピスト見たなぁ…
あの人たちは本当に峠登ったんだろうか?
と思ってしまった
715ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 07:38:10
710です。普通のロードでした。
表の下りで、青いママチャリに乗ったおっさんとすれ違って『ウソだろ?』
って思ったよ。帰りの裏の下りでそのおっさんを追い抜いたけど、、、
誰だったんだろう?
716ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 09:19:25
>>715
俺も昨年ママチャリでヤビツに上ったよ。
ママチャリで上る人って結構いるのかなあ。
717709:2005/05/05(木) 11:51:09
>>713
いやぁ、そんな無茶はしてないつもりですが、私もヘタレだしw
ただ、下りは速度的に見たら(自転車だから法は関係ないとしても)、制限速度を大幅に超えていると事も多いわけで・・・。
場合によりますが、一般ハイカーを後ろから煽る形になったり(そんなつもりはないけど)する事もあるでしょ?
そう言う意味で、知らん人が見たら危なそうに見えるんじゃないかって意味です。
718ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:52:37
そろそろツーリングに適した時期になってきたんで、
奥多摩方面へ出かけようと思ってます。
当方、渋谷在住でいつもはニコタマ→タマサイ→青梅街道→奥多摩湖
というルートを利用してるんですが、さすがに飽きてきました。

ちょっとヒネったルートってありますかね?
やっぱ幹線を利用するのがベストなんでしょうか。
719ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 13:34:53
アップもかねて多摩サイ使うけど例えば

立川から20号→大垂水峠、大月方面
福生から7号→桧原村経由、風張峠、奥多摩湖
福生から7号→梅ノ木峠

とか
今日も奥多摩周遊行ってきた。
都民の森の公衆便所の交通事故箇所の張り紙の横に
4/30の自動車単独炎上事故の写真(ちょうど炎上中のやつ)がさらされていた。
単独でどういう事故り方をすれば炎上するんだか・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おまけに今日も救急車とパトカーが出動してたし。

>>717
>制限速度を大幅に超えていると事も多いわけで・・・。
これは現実的な範囲で言えば先を走る4輪車が遅くても煽らず抜かさなければ良いと思う。
加速が遅い乗物の立場としてはなんでもないコーナーで減速されるのは最加速が辛いが。
あとは後ろから4輪車がきたら脇に寄って先に通すとか。

>一般ハイカーを後ろから煽る形になったり
一般ハイカーが邪魔になったら、後ろで一旦停止(またはそれに近い徐行)をして、
必ず声をかけてから抜かせばよいと思う。
俺はそうしてるよ。

>>718
ひねったルートだときつくなる予感。
721ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:44:34
ハイカーって何?
722ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:46:11
>>721
ハイキングする人。
723ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:52:02
ハイキングする人は歩道歩いてるから関係なくね?
724ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 02:00:56
>718
を、渋谷からという同胞ですな。
同じく、自走で日帰りでいいとこ調査中です。
ヤビツは結構よかったす。
奥多摩方面でいうと、当方松姫計画中です。
スレ違いになるが、趣向を変えて利根川(見沼代用水)なんてのも
よかったすけど。。
725ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 14:44:33
デイパックなんかを背負ったハイカー風のおっちゃんおばちゃん達が、よく横断しようとしてたりするじゃん。
車道に半歩出てきてたりするから、後ろに車がいたりするとヒヤッとした事が何度かあるなぁ。
726ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:09:55
峠越えで突っ込みを入れたくなるもの
「制限速度40km/h」
の看板。出ねーよ!!14km/hでもいっぱいいっぱいなのに!!

たまに声に出して言ってますよ、ええ。誰もいない山の中ですし。
727ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:17:39
おれはしょっちゅうヤビツでピストみるぞ
っていうかちぎられる
蓑毛手前は互角なんだがそのあとはもう追いつけない


728ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:41:40
へーー
気合いいれたことしてる奴いるんだなぁ
729ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:26:30
>>727
それって高校生くらいの子たちじゃない?>ピスト海苔。
名古木交差点あたりで待ち合わせしてるよね。
730ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:52:12
>>726
下ってるときは看板役に立つね
個人的に40は減速不要区間、30は減速しねえとコーナー曲がりきれねえ危険区間
731ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:22:52
明日、名古木6:30集合!
732ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:31:19
早いな!
733ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:16:22
レアルxラシンと
プリキュアあるから無理。
734731:2005/05/08(日) 09:57:07
誰も来てくれなかったから、一人寂しく登ってきた。
蓑毛でピストの人とすれ違いました。
735ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 10:49:22
>731
マジで行ってたのか…
6:30集合は早すぎ〜
736ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:23:08
・・・普通でしょ
737スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :2005/05/08(日) 17:46:43
新座>武蔵五日市集合>桧原村役場>風張林道>奥多摩湖>鶴峠>田和峠>甲武トンネル>
武蔵五日市>新座

今日は結構走ってる人いましたね。久々の林道は相変わらず凶暴だった・・・・・
コスミックで行ったので下りは最高だった。
738ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:02:06
風張林道をコスカボで攻める凹にチンコ勃った
739ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:13:12
横浜市北部→二子玉川→(多摩サイ)→四谷橋→橋本→(R413)→・・・

というルートで甲府盆地を目指そうと思っているのですが、上に書いたルート以降は
基本的にR20で行こうと考えています。
もし、ここは走りにくいから気をつけろ、といった情報をお持ちでしたら教えてもらえないでしょうか?
とりあえず新笹子トンネルは怖そうかなぁ、くらいが地図を見て感じた印象です。

自転車はロードです。
740ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:15:19
笹子は峠に行けよ
741ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:16:06
根性があれば笹子旧道を通った方がたのしい。
笹子トンネルは狭いしガスくさいしダンプが通るたびに
吸い寄せられて死にそうになります。
742739:2005/05/08(日) 21:23:01
笹子は峠に行くことにします。

他にも旧道に逃げた方がいいよ、ってところありますか?
743ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:28:46
時間重視か、そうでないかによるよ
744739:2005/05/08(日) 21:36:04
早朝に出発して、甲府盆地に午後3時くらいまでにつければいいです。
坂はあまり得意じゃないですが、最近粘り強く登れるようになりつつあります(トレーニング中)

甲府に着いたら、友達の家に転がり込む予定です。
745ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:43:59
>>739
横浜市北部からなら、
鶴見川→町田街道→橋本
の方がよくないですか?
746739:2005/05/08(日) 21:55:31
鶴見川なら家からすぐに出られますし、そっちの方が短距離でいけそうですが、
綱島→新横浜のところで、工事中の区間に出くわして引き返して以来、鶴見川は
走ったこと無いんです。走りにくい区間だけうまく逃げれば使えそうなルートですが、、、
747安楽椅子 ◆EURUSes82E :2005/05/08(日) 22:05:16
白石峠を、今回は30分48秒でのぼれた。
次は、30分きりたいなぁ…。

748ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:05:25
>>739
横浜→R1→R255→R246→篭坂峠→富士五湖→精進ライン→笛吹ライン→甲府
マジオススメ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:24:50
↑ついでにR246ではなく足柄峠
んでもって篭坂峠ではなく三国峠だったら逝けるかも

>>739
ちなみに橋本から大月まで二時間(もかからないか…)
んでそこから甲府まで笹子越えで2〜3時間か…
僕は橋本以降しか知りませんが、走りやすいと思います。
注意するところは幅寄せする大型車くらい。
750739:2005/05/08(日) 22:25:26
鶴見川スレを見ても未舗装路区間があるという情報がありますし、多摩サイの方が(ほぼ)舗装路
だけで上流にいけることがわかっている(多摩大橋までは走ったことあります)ので、多摩サイかな、と。
751ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:26:15
>739
鶴見川はあまりロードに向いていないと思う
狭いし、荒れている
綱島からK140川崎町田線で町田に出るのは如何か
ちなみに恩田川は田奈以降は走りやすい。そこまでは未舗装

橋本から甲府まで
道志>山伏峠>御坂峠とか
道志>山伏峠>精進湖トンネル>三珠とか
も考えられないでしょうか
752ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:28:07
甲府になるべく早く到着したいんなら
道志>山伏峠
は避けたほうがいいと思います。道志みちは
アップダウンで死ねるよ。
753739:2005/05/08(日) 22:28:30
>>749
情報ありがとうございます。家から大体6〜7時間くらい見れば行けそうなのかな。

>>748
このルートって距離どれくらいなんですか?なんだかすごそうですが、、、
754ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:29:11
>>751
道志>山伏峠>精進湖トンネル>三珠とか

ソ・レ・ダ!!
755ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:29:28
三国峠って15%とか18%だぞ
756ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:32:48
>>753
海海山山湖湖山川盆地、って感じかな。
757739:2005/05/08(日) 22:37:14
>>751
>綱島からK140川崎町田線で町田に出るのは如何か

確かにこの道が町田まで続いていますね。
信号が少なくて、ストップ&ゴーが少なければ良さそうなのですが、どんな感じなのでしょう?
758ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:47:01
信号の間隔はこの辺としては普通
新羽、中山、町田のあたりはやはり多い

道は狭いとこも広いとこもある
759739:2005/05/08(日) 22:47:49
ありがとうございます。今度の週末にでも走って距離と時間を計ってみようと思います。
760ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:50:00
気を付けて行ってらっしゃい
761739:2005/05/08(日) 22:59:20
橋本→(R413)→山中湖 は車でなら行ったこと有りますが、なかなか厳しそうなコースだったような
山中湖で力尽きること前提で、一度行ってみたいとは思ってます
762ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:29:24
道志道〜山伏峠〜山中湖はこんな感じ
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/57705.jpg
763ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:48:20
ttp://www.geocities.jp/sixhikeke13/pic/2004/20040429.png
道志道入口から山伏峠へは39kmのほとんど上り。
御殿場(120km地点手前)から籠坂峠へは19km上りっぱなし。

御坂トンネルも通過せにゃならんし山中湖経由はナカナカ厳しいのではないかと。

笹子は行ったことないので知りません
764739:2005/05/09(月) 00:05:54
貴重なデータをありがとうございます。

かなり長いのぼりなんですね……スバルラインを一度登った事ありますが、
長いのぼりはペースを作るのがとにかく大変でした。山梨に行くためというより
トレーニングとして一度行ってみたいかも
765ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:56:58
道志で山中湖行くと帰りはほとんど下りなので
落チンでハイスピードコーナーリングが楽しめますよ
766ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 11:33:34
>>765
下り長いの寒くていやだぃょぅ
767ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 21:38:25
風張林道に行くには檜原役場前の205号(北秋川沿い)を直進すれば
いいのでしょうか?
768ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 21:57:02
>>767
それでいい
769ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:00:14
>>768
thank you
770?スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :2005/05/09(月) 22:09:57
>767
行き止まりのバス停からは道が4つくらいに分かれているので「きのこセンタ−」を目指してください。
1キロちょっと逝って橋を渡ると右にUターンして戻る激坂があります。そこからが本格的「平均10%
超」の坂です。行き着く先が風張り峠の封鎖された駐車場です。あとは都民の森でも奥多摩湖でも
好きな方に総会立て溝ダウンヒルです。
771ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:34:02
風張林道って激坂だとはよく訊くのですが、和田峠とどっちが厳しいでしょうか?
772ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:43:23
>>771
日陰の無い和田峠が10kmほど続く感じ
773ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:44:28
和田が10kmっすか。。。。かんべんしてくさい。
774ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:01:23
昨日、甲部トンネルの登り(五日市側)で野犬が二匹襲撃してきた。

あれはマジ恐怖だな。登りではあはあしてるのに全開でスプリントする羽目に・・・・・・・・
775767:2005/05/09(月) 23:17:54
>>770
詳しい解説どうもです,近々行ってきます。
776ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:35:54
山伏峠の途中でも、野良犬がいた
柴犬みたいで、おとなしくてラッキーだった
777ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:39:37
人と犬と書いて「伏」と読むのは伊達じゃないってコトだーね。
778ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 00:00:56
グリーンライン途中の高山不動尊の坂は、かなりキツイですね。
何%くらいあるのでしょうか?
779ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 00:28:12
風張林道
「和田峠が10kmつづく」は大げさ。
和田峠x2がいいとこ。
780ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 11:00:46
>>779
なるほど、和田X2程度ッスか。。。。って7kmもあるじゃないですか!!
781ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 12:04:54
『なに?この坂?』とか思うのは倉掛への取っ掛かりから
きのこセンターまでのあたりで、風張林道自体は普通に10%±α級の
舗装路(石とか転がってるけど...)ですから

でもキツイの...orz...
782ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 13:14:09
きのこセンターまでで乳酸溜まっちゃうと、
そのあとがつらいんだよね〜

ところで日曜に風張林道行ったけど、
石とかきれいになって蛇行しやすかったよ!(w
783ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 18:53:19
「きのこセンタ−」ってなに。きのこ売ってるの?
784ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 19:12:56
休憩所。
自転車乗りが沢山いるので通称「きのこセンター」
785ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 19:14:18
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ;゚Д゚)  < 誰か呼んだ?
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U

786ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 21:33:11
きのこセンターで休憩はしないだろ。
水もないし。
787ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:41:11
「きのこセンター1.5km」の看板のヘアピン(?)が一番メゲる。
きのこセンター付近の民家でホースで水浴びさせてもらったことがある。
あの時の老夫婦は神に見えたなぁ(しみじみ)
788787:2005/05/10(火) 23:44:12
ちなみにこんな感じの坂。

ttp://homepage.mac.com/i/hpti/1/wimg/Shared/SlideShow/SlideShow.html?lang=ja

傾斜が分かるから精神的にダメージを受ける。
789ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:11:47
ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/goto_sa/top_goto_sa.html

俺はおやじ派。どっちかっていうと。
790ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 16:09:43
>>787氏はマカだよね?
俺のSafari2.0で見られないんだが orz
791787:2005/05/11(水) 18:03:38
失礼失礼!写真への直リンクはMacでもだめでした。
すみません。

ttp://homepage.mac.com/sukebeisu/PhotoAlbum39.html

ここの「ふざけた傾斜キター!!!」と「なーんも考えないで・・・」
という写真の場所で気力体力共にやる気をなくす。
792787:2005/05/11(水) 18:20:37
こんなのも見つけました。

ttp://homepage2.nifty.com/pinarello/04.08.13maboroshiyanagisawa.htm

私もきのこセンターで上記サイトのオレンジ色の自転車の
オッサン状態のようにグッタリしてたら老夫婦に
「おー!おにいちゃん!水浴びるか?」と声をかけてもらいました。
ついでにボトルに水ももらいました。昨年の暑い秋の日でした。

ちなみにこんなサイトもありました。
この人は途中断念したみたい。しかもマウンテン?

ttp://ajax.web.infoseek.co.jp/pics/Hinohara/hinohara.html
793ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:26:13
>>791
「信じられない壁」で小便ちびった。
794ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:26:16
きのこセンターのカウンターには・・・・



「きのこちゃん と やさいちゃん 工房」



と書かれている
795ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:02:20
きのこちゃんとやさいちゃんは
みしらぬおじさんにさんびゃくえんでかいとられ
じっくりぐちゃぐちゃににこまれて
ちゅるちゅるとたべられてしまいました
796ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:20:18
合掌
797ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:07:02
きのこセンター。
まいたけ栽培の実験場とかの看板が出てましたな。
栽培は成功してるのかな? あそこからまいたけのお土産も
きついが。

「なーんも考えないで・・・」の民家を左手に見ながら曲がった
先で折れました。
798安楽椅子 ◆EURUSes82E :2005/05/12(木) 14:00:00
なかなかいい坂ですね。こんどいってみよう。。
799ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 17:56:16
「ふざけた傾斜キター!!!」の所が
きのこセンター1.5kの看板だよね
坂を登ると きのこセンターだけど
直進しても風張林道に出れると聞いた
週末また逝って来ます
800:2005/05/12(木) 17:57:43
800
801スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :2005/05/12(木) 18:39:39
俺も土曜日にまたいくけど五日市>都民の森>奥多摩湖>鶴峠>田和峠>甲武トンネル>檜原村役場
>風張り林道>都民の森>五日市の予定なので、脚売り切れて登れないかも。
802ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:45:14
物凄いお腹一杯コース...orz
803ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:49:05
ちとせ屋の豆腐が旨い季節になってきたね
804ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:49:24
むしろ口から溢れそう……

今週は道志に行こうかな
805ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:53:28
そんなコース。。。ってマゾですか?
806ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 19:40:04
> ヘマトクリット値の高そうなクライマーキター!!

デラワロス
807ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 19:57:17
僕は神奈川県西部住人なので、
246-善波-伊勢原-津久井-ミヤガセ-どうし道-道の駅どうし
までの往復コースに挑戦してみよ。
もっと強くなったら、そのまま富士五湖に抜けて篭坂に行ってみたい。
808ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:06:20
相模原>道志>山伏峠>山中湖>篭坂峠>乙女峠>小田原>相模原、逝ってきました。
寒かったっす。週末も寒いみたいなので、行かれる方はしっかり防寒して行ってくだされ。
箱根の旧道も行こうと思ったけどやめときました。小田原からが一番大変。
809ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:54:59
>808


今日は寒すぎ  
180から200kmくらいか
810ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:46:47
土曜日奥多摩行きたいがセキヤに商品取りに行かねば・・・・
811安楽椅子 ◆EURUSes82E :2005/05/12(木) 22:51:08
さて。
青梅に引っ越します。わーい無職最高。
812ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:15:51
>>808
おっ!僕もコレと似たルート通ったことあるよ。
僕は色々遠回りしたけどね。
ってか僕も相模原市民。山に行くなら相模原は最高だよねぇ…
813ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:18:00
安楽椅子引っ越すのか、なぜ青梅?
814安楽椅子 ◆EURUSes82E :2005/05/12(木) 23:23:18
>>813
練習こーすいっぱいだから?。
皇居しこしこ走ってても、効率わるいしね。
あとツールド沖縄にむけて練習したいし。
とりあえず来年の花粉シーズン前までは青梅に住む予定。
815ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:34:00
13日の金曜日か・・・
明日は止めておこう

>>814
青梅か、いいなぁ
自分は三鷹なんで青梅までダラダラと平地です
ま、準備運動になるからいいのだけれど

>>812
相模原もいいですね
昔、橋本に彼女がいてダラダラと中出ししまくりました
816ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:40:10
引っ越しすんなら、今からだったら長野とか山梨とかの方が強くなりそうな予感がします。
気のせいでしょうか。
817安楽椅子 ◆EURUSes82E :2005/05/13(金) 00:27:04
>>816
しばらく残務処理があったり。
まだ都内に用事があるので。

なかなか東京からはなれるのは
むずかしいなぁ…。
818ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:48:08
く、くび?
819安楽椅子 ◆EURUSes82E :2005/05/13(金) 00:49:47
大人の夏休みといってください。(w
820ツール・ド・名無しさん
m、まじ・・・