ライト製品総合@チャリ板Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:37:36
□ 連続約160時間(点滅時)使用可能
■  光が目に入りウザイ
■ 鞄の中で自動点灯
□ 理想的な配光パターン
□ 自転車の前照灯として使える明るさをコンパクトなボディで
□ DCコン 昇圧回路 
■ だが所詮はネコ目
■ 確かにデザインは金で買えるけどもう少し空気読め
953ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:41:23
>>950
ままチャリで30個以上装着させてるGさんが近くに住んどるとです(´A`)
954941:04/10/16 00:42:49
>>944
後で恨まれたら嫌なので LITE RIDE の欠点も書いておく。
ゴムが結構硬くて、ライトを脱着しづらい。特に長いライトは面倒。
脱着の容易さでは、ユニコやサンヨーと比べてはるかに劣るので、
頻繁にライト外す人にはおすすめしない。

固定力
サンヨー>LITERIDE>>ユニコ

脱着の容易さ
サンヨー>=ユニコ>>LITERIDE

ライト径の自由度
ユニコ>LITERIDE>>サンヨー
955ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:42:59
>>950
すれ違いざまなんでよく見ていないんだが、
ひとつはカゴの下、ひとつはハンドルの上、
最後のひとつはグリップの外側が光っていたように見えた。
956ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:47:30
ダイソーの赤色点滅ライトをいっぱい付けて緊急車両気分に浸る俺はDQN
957ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:50:10
>>955
それはいいけど、何で普通のダイナモ付けてないんだよw
958951:04/10/16 00:51:14
スレ違いですかね・・・
959ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:53:24
サンヨーのヤスリでシコシコすればパトリオ桶
960ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:54:49
>>951
ワットが明るさの単位ではないことだけは確かだぬ
961ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:57:35
俺はこれを使ってる。
脱着も簡単でぶれない。
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20041016005542.jpg
962ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:02:04
>>960
そうなんですか。ありがとうです。

違う質問なんですが、違う電球に換えるときにボルトとアンペアの数字が
どうだったら安全なんでしょうか?
なかなか今付けてるのと同じ数字のがないので。
963ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:03:50
>961
これ自作ですか?それとも製品?
欲しいです。

964ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:10:14
>>963
箕浦のクイックボトルホルダーと自作です。
白い部分は名前は忘れましたがホームセンターで売っています。
手曲げ・穴あけが簡単で柔軟性があれば素材は何でもいいかと思います。
965ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:10:21
次スレ立てましーた・・・

ライト製品総合@チャリ板Part22
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097856232/l50
966ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:18:12
>>954
サンヨーのってこれですか?
http://www.cycle-yoshida.com/sanyo/light/lk_k304a_page.htm
967ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:19:27
>>962
大丈夫間違ってワット数小さいやつつけても寿命が極端に短くそしてやけに明るくなるだけだから
(コンバータつけてるやつは除く こいつは基本的に専用設計だから)
968962:04/10/16 01:25:35
>>967
やっぱり数字が今のより小さくないと発熱しますかね?
でも、たとえば、Vは今のよりも小さいけど、Aが今のより大きいとかはどうなんでしょうかね?
探した限りではそんなのばっかりだったんですが。
969ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:43:40
>964
レスありがとうです。
ぶきっちょだから自作はきびしいそうだなあ・・・
970ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:46:23
>>969
ミノウラのQB-90にホムセの金属板をつけただけ。
電動ドリルさえ持っていれば作れる。
971968:04/10/16 02:46:56
粘着してすいませんけど、どうですか?
972964:04/10/16 02:46:57
俺が使ったのは金属板じゃないです。
イメージとしては学生服の首根っこの部分にあるカラー?みたいなやつです。
カッターと定規しか使いませんでしたよ。
ただし、見た目がぼろいのです。
973ツール・ド・名無しさん:04/10/16 03:03:28
頑強なライトホルダー作ったはいいが取り外しが面倒臭い
974ツール・ド・名無しさん:04/10/16 04:32:49
>>968
その「数字」にもよるけど例えば4.8V-0.5Aの電球を今使っていて、それを
2.4V-1Aというような電球に交換したらどうなるか?という意味かな?
この場合は妙に明るく輝いてかなり発熱し、そしてすぐに玉切れします。

ちなみに今付けてる電球の定格は何ボルトで何アンペア(あるいは何ワット)?
975ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:36:28
トピークの「ムーンシャイン3H(\16000)」か「ムーンシャインHID(\27000)」の
購入を考えています。
上記の価格等も考慮してどちらがよいでしょうか?
用途はロードバイクで街頭の全くない夜の山道です。
976969:04/10/16 12:09:03
>970
再度、ありがとうです。
QB-90ですね。
SF-501を買ったので、がんばってみます。
977ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:31:05
>>961の写真が見たいです。
誰かUPして下さいな。
978ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:09:10
電球の選び方

電球のV(ボルト)は、
1)電球V=電源電圧(電池何本?)
であることを原則とし、
電球のA(アンペア)は、
2)ライトがどのくらい発熱に耐えられるか?
3)電源(電池)の能力(要求される電流が多い場合)
を考慮すれば自由に選んでよい。

電球のV
・コンマいくつかずれてるのもあるが電池何本用かで選べばよい。
・電源Vより上のVのをつけると暗い。
・電源Vより下のVだと、電球自体の寿命が極端に短くなる。

電球のA
・電球Vさえ合っていれば、Aが小さい分には問題はない。
 (電池が長持ちし、その分明るさが減るだけ。)
・Aが大きいとより明るく、より発熱し、その分電池を食う。
 (その電球にとっては想定範囲内だが、ライトにとっては想定範囲外。)

電球のAを変える場合の注意点
・発熱でライトのプラスチックパーツが溶ける恐れ。
・大電流を要求する、乾電池用ではない電球(大型バッテリー用)
 などを使うと、電池に過度な負担をかける恐れ。
979ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:05:23
4.8V(単三4本) の電球って
0.7A キセノン球, 0.75A クリプトン球 ってのを
ヨドバシで見かけたけどこれより強力(明るい)なのってある?

(ミラーとかの熱負荷はおいておくとして)
980ツール・ド・名無しさん:04/10/16 16:58:43
>>979
ナショナルの4.8V0.85Aハロゲン
ttp://national.jp/product/conveni/midget_lamp/
981ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:57:48
秋葉原でぱとぷろ ぱとすー売ってる所教えろボケ
982ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:58:45
西川電気
983ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:59:53
>>975
HIDはライトマニアの中でも自慢できる

でも明るさという点ならどっちでも十分。
電源の煩わしさも大して違わない
984ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:54:32
>>975
その2種類って価格差に見合うだけの性能差ってあるのかな?
安く上げたいなら3Hの方で問題ないと思う。
985ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:19:40
DH-3N70 7900円
OPENPRO 5900円
DTチャンピオン 1600円
LP-R600 2980円
ホイール組み 0円
合計 18380円
986ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:20:43
>>984 安く上げたいならどっちも要らん罠
987ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:27:06
>>975
>「ムーンシャインHID(\27000)」

どこよ、これ
988975:04/10/16 21:28:15
通販です。月1で海外いかなきゃならんのでそのとき買おうかと。
ネットにありますが海外発送お断りだそうです。
989ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:42:32
>>988
dクス
国内最安探してみるか
990ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:57:16
俺の分も買ってきてくれ
991968:04/10/16 23:22:51
>>974
今付けてるのは3.8V、0.2Aです。
これと同じハロゲンがあればいいんですけどね・・・。

>>978
詳しく書いてくれてありがとうです。
電池は単2が3本だから4.5Vですよね。
3.8ってことはもともと控えめにできてるんですね。
992ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:03:06
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~LiLiSuke/mybike/lights.html
ここみたらヘッドバンド固定も悪くない気がしてきた。
でも簡単に脱着できるのは盗難が怖いなー
993ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:29:39
猫目のHL270に
VersaLuxのLEDバルブを付けたら
全然明るくないのでやめたほうが良いな
LED1灯じゃ無理だね
994ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:37:24
埋めるぞ
995ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:39:06
埋めない
996ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:16:30
埋めるな
997ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:19:49
あとはまかせたage
998ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:26:45
LED付けまくりTeeeeeeee!!!!!
999ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:27:31

     ピカーン!
1000MTG ◆AFtruazOGc :04/10/17 11:29:06
ふっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。