でぶ■サスペンションvol.13■でぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
はげしいぴすとんうんどうについてかたりあうすれです、でぶ
かんれんりんくはだれかにまかせました、でぶ
でぶでぶってやなかんじでぶたてなおせでぶ
でもおつでぶ
あとにげっと
3ヘタレ ◆nmUBxdwo2A :04/07/02 00:06
4ななしさん:04/07/02 00:06
にでぶ、まえすれぐらいはれよ、でぶ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084467394
5ヘタレ ◆nmUBxdwo2A :04/07/02 00:06
マルゾッキ
http://www.marzocchi.com/
FOX
http://www.foxracingshox.com/
5thエレメント
http://www.progressivesuspension.com/
ロックショックス
http://www.rockshox.com/
アンサーマニトゥ
http://www.answerproducts.com/
X-fusion
http://www.x-fusion-shox.com/
KOWA
http://www.kowa-ss.co.jp/
TECH IN
http://tech-in.com/
英国王室御用達チューニングショップ
ちゅねショック
http://www.tftunedshox.com/frames1.html
すまんなんとなくかきこしたでぶ
7ななしさん:04/07/02 00:08
でぶ、すまん、きにすんな
へたれでぶ、おつ
あとはまかせたぞ、でぶ
8ツール・ド・名無しさん:04/07/02 00:12
がむばって、
じさくじえんで、
1000までうめろや、でぶ
オマエラ可笑しいw
10ツール・ド・名無しさん:04/07/02 00:19
マルゾッキの2003年Bomber EXR COMPって、どんなフォーク?
ググっても、詳細がわからないので、
誰か教えて栗。
11ツール・ド・名無しさん:04/07/02 00:32
>10
03スペシャP1に付いていたけど
あけてみるとオイルなしのスプリングのみだけだった
EXRコンプは、なんちゃってサスです
>>1
スレタイと1ぐらいは、ちゃんとしてくれよ
誰かたて直してください
1310:04/07/02 00:55
>>11
03はエア式じゃなくコイルなの?
2002,04モデルはエア式&コイル式なんだよね。
なぜに03は詳細がなく、
しかも機能が簡素化されてるのかな?
14ヘタレ ◆nmUBxdwo2A :04/07/02 00:58
OEM品は中身が違うのでは?
15ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/02 01:14
>>12
雑魚は黙ってろだぬ
最初に立てたのが優先なんだよ
次から自分で立てろ
16ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/02 01:18
前スレの991よ

わしが買うとき一緒に買ってやってもいいよ
>>16
その時はおねがいします。
ヽ(゚∀゚)ノヤッター
18ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/02 01:25
手数料3割よこせよ

ギャハ
あれ?
ちゅねタイーホされたんじゃなかったっけ?

共有コテハンなのか?
20ツール・ド・名無しさん:04/07/02 09:46
暫く、公開されてたトリだからね。
俺もちゅねのトリは、持ってる。
ちゅねタイーホを隠す為、別人が中の人やってる。
21ツール・ド・名無しさん:04/07/02 11:39
前スレでクロカンメインでDH(っぽい使い方)でも使えるサスの件でたずねた者です。

今のところ予算の事もありスカレブスーパーと考えておるのですが、
もし、予算を上げた場合、ミニッツIIってのがSPVも付いてるし、
ストロークもあるしミニッツの中では軽めで良さげなんですが、
SPVが付いてたらストローク大目でもクロカンで使える物でしょうか?
また、バイクはザスカーなんですが、100mm若しくは130mmを入れたとき、
ハンドリングは大分と変わるものでしょうか?
MTBの実売価格での最低ライン
HTなら9万
フルサスなら15万

ニセモノライン
HT4万
FS6万
23ツール・ド・名無しさん:04/07/02 11:59
>>21
マグラローニン80おすすめ。
24ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:02
ちゅねのトリップ公開キボンヌ!!
25ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:24
サスについて質問です!!

700cホイールを使ってのオンロードが半分、
普通のMTBホイールを使ってのオンロード走行が半分の使用方法のMTBがあります。
(当然前後ディスクです。)
サスは最初から付いてたコイル式のサスですので交換を予定しております。

メーカーには特にこだわりは無いのですが、
調整幅の大きいエア式のサスを希望しております。
オフロードでの使い方はFRというかXCというか山サイのような使い方です。

今現在、サスの選択に迷っている部分はSPVやプロペダルのような
ペダリング時のストロークを低減させる機能を持ったサスか、
ロックアウトしてしまうサスかで迷っています。
両方に良い面悪い面があると思いますので、
その当たりを参考にさせて頂けたらと思いまして、書き込みました。

ロックアウトに関しては、ストロークをほぼストップさせる機能っていうのは知っております。
問題はSPVやプロペダルって言う機能が良く分かっていないのです。
ブレインのような自動的にロックアウトしてしまう機能のようなイメージを持っているのですが、
どうも違うようで、検索してみても良く分からない説明しかなく、
マニトウの本国サイトの説明も良い物ではなく・・・。

宜しくお願いを致します。

26ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:30
>>21
竹谷(だっけ?)選手がオリンピック選考会で優勝してます。
使用機材はスペシャFSR+ミニッツUでした。
実績から言っても充分使用に耐えるものだと思います。

肩下が長いサスを入れた場合,BB高が上がるので
ハンドリングはややクイックになりますが
挙動が不安定になります。(問題ないレベルだとは思いますが。)
個人的おすすめはMAGURA ローニンです。
使いやすさ,剛性,精度が高く,調節幅も広いです。
27ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:31
>>25
上からの圧力(ペダリング等)に対し、
スプリング圧にSPVバルブに入れた空気の圧だけプラスした物が
付加されてストロークの硬さになるからロックアウトではないと認識しているが多分間違えてる(w
詳しい人よろ〜。
28ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:34
>>26
肩下が高いサスを入れるとクイックになるの?
ヘッドが寝るから直進安定性が上がるけどコーナリングが悪くなるとおもてた。
重心が上に上がるんですね。
29ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:36
>>25
オンロードだけならロックアウト。
オフロードだけならSPV等が付いたものが良い。
マニトウのは、SPV圧が低すぎるといとも簡単に壊れる。
圧管理してれば壊れないと思うが、普段履きにしてるならロックアウトの方が良いでしょう。
30ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:37
>25
SPVはエアサスにプリロードが付いたと思えばいいです。
ある荷重までは反応せず、そこを超えたら動き出すというものです。

個人的お勧めはFOX TALASです。100-125mm可変ストロークです。
31ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:39
肩下が設計より長いフロントフォークを入れると、
ヘッド角が寝て安定志向になるんじゃない?
フレームによってはヘッドの角度やBBの高さを調整出来るものがあるので、
影響を相殺出来る事もあるけど。

BBが上がるのは設計より長いサスユニットをリヤに入れた場合。
3226:04/07/02 12:41
>>28
指摘感謝です。間違えました。
>挙動がややクイック(返せば不安定)になり
>ハンドリングはややダルい感じになります。
に脳内変換して読んで下さい。
ハンドリングがダルいのはそこまででもないですが,
挙動が変わるのは乗ればわかると思います。
3330:04/07/02 12:45
ちなみにエアサスにエアのプリロードをかけるかというと、
エアサスは体重(と乗り方)に合わせてポジティブのエア圧を決めます。
作動時の沈み込み特性は容量に依存しますが、最近はネガティブエアを
かける形式が出てきまして、沈み込み特性を変えることができるようになりました。
しかし今度は沈み込みが敏感になってしまい、安定性にやや欠けるように
なりました。とくにXCだと微小なギャップは反応してもらわなくてもいいときがあります。
で、プリロードをかける方法がでてきました。これがSPVとかプロペです。
ある一定以上の荷重がかからないとサスは動きません。小さいギャップを
キャンセルするようにしたり、立ち漕ぎであまり沈まないようにしたいと
いろいろできるようになりました。
>>28
肩下高いとあなたがいうようにハンドリングがダルになる。
ちなみに重心が上がると安定性は高くなって運動性も落ちる。
もっとも最初からそれにあわせて設計してあるなら問題ない。
35ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:48
>>30
すみません。
その説明も個人サイトで見かけた事があるのですが、
それならばエアスプリング部分の圧を上げたら良いだけのようで・・・。

つまり、SPVってある一定の力までは動かないけどそれ以上の力が加わると動くって事なの?
と、なると細かい動きは取らないって事なのでしょうか?
>>33
プロペは知らんがSPVはあなたが言ってるのとちょっと違う。
ある程度より遅い入力にたいしてダンパーが強く働く。
だからプリロードとはちょっと違う感じ。
37ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:51
サスストロークが長いサスをガチガチに使う馬鹿はいないと思うが、
コーナリング中は遠心力で沈み込むからもし、リジットフレームならそんなに気にする事ではない。
>>28氏のが当てはまるのはフルサスで顕著に出る。
3830:04/07/02 12:52
>35
33の説明のとおりです。
ある一定の細かい動きは取らなくなります。
でも感覚的にガチガチになるわけではないんですよ。
頼りないふわふわ感がなくなるだけです。
39ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:52
>>35
SPVは入力の度合いに関係なく、よいしょって感じの入力に対し踏ん張りを利かせる。
細かい振動(ガツン)と素早い入力に対しては普通に動くでFA?
40ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:54
>>38
つまり、ある一定の圧力に対しては動かないって事は、
ガレ場と同じようにストロークが必要なオフロードでのコーナリング時のストロークも無しって事?
41ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:58
>>38
SPV付のサスにエアスプリングを激弱でSPV圧を高めでセットしてみてください。
4235:04/07/02 13:00
>36,39
整理サンクス。
>40
ストロークが必要な入力というのは速い入力だから、ストロークは出ますよ。
43ツール・ド・名無しさん:04/07/02 13:05
SPVに関しては>>39でFAでは無いか?
踏ん張り度合いをSPVバルブ圧で可変させる。
限界以上に空気を入れたら上からの圧に対しては常にロックアウトで、
下からの圧に対しては動くって感じ。
44ツール・ド・名無しさん:04/07/02 13:06
皆様ご教授有難う御座います。
SPVって機能的には良いんだけどやっぱり説明しにくい物なのでしょうか?

>>42
名前の番号間違えてる(35は私)
45ツール・ド・名無しさん:04/07/02 13:10
SPVってブレーキング時の沈み込みはどうでしょうか?
これもペダリング時と同じような遅い入力かと思うのですが・・・。
そこでオススメがローニン
47ツール・ド・名無しさん:04/07/02 14:32
>>46
マグラって通販なんかで買った時の修理依頼の修理が遅すぎ。
48ツール・ド・名無しさん:04/07/02 15:55
本当に>>39でFAで良いのか?
30,33とかの解釈自体間違ってねぇか?
プリロード?
過重?

36がとりあえず合ってるじゃねぇの?
あくまでバルブコントロールでしょ
入力のスピードによってバルブが切り替わるみたいな

あとタラスは80~125mm可変だし
2005モデルは130mmくらいまでアップするらしい
SPVはピストンスピードとピストン位置によるコントロールにょ
バルブが切り替わるんじゃなくて、リードバルブの抵抗を変化させてるにょ
SPVの話が出てくると、みんなボビングコントロールの話しか出てこないんだよね…
プログレッシブダンピングのことはみんな忘れちゃったのか!?

ちなみに、SPVは簡単に言うとコンプレッション側に2つのバルブを持っている。
一個は普通のサスのバルブと同じ(バルブ1)、もう一個は条件により開いたり閉じたりするようになっている(バルブ2)。

動作前半は動作速度でバルブ2がコントロールされて、
速い動作ではバルブが開き、遅い動作ではバルブが閉じる。
全ストロークの1/2以降では、動作速度に関わらずバルブ2が閉じるようになっている。
当然、バルブ2が閉じると全体のダンピングが強くなる。
バルブ2が開くと全体のダンピングが弱くなる。
で何?
だれか52の為の補完よろ
>>51
それってどこの資料に勝てあるの?
55訂正:04/07/02 20:19
書いてあるの?
5630=33:04/07/02 21:36
>49
私、間違ってますね。おかげで勉強になりました。逝ってきます。
57ツール・ド・名無しさん:04/07/02 22:13
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   わしはアアアアアアア〜せくすぃ〜だぬ
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (   つ  ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
>>57
はいはい そのとおり
59ツール・ド・名無しさん:04/07/02 22:45
ちゅねしねよ
60ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/02 22:52
うるせーよ
61ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:12
教えてください
知り合いからDNMというメーカーのリアサスを貰ったのですが
取り付け部分のスペーサー?みたいなのがありませんでした
どこに行けば買えますか?
TALAS R 処分価格 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
63ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:21
生協
64ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:26
ヨンキュッパ!キトゥァァァァアア!!
65ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:26
>>62
ほすぃ〜
66ツール・ド・名無しさん:04/07/03 00:12
ちゅねウゼーッ!
67古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/03 00:38
68ツール・ド・名無しさん:04/07/03 08:10
             / ̄ ̄\ 
            (  人__)
             |ミ/ ・  ・ )
            (6メ (_ _) )    <うるせーだぬ!!!
             し ∴3 ノ   「|
             _/\人ノ\ 〔^^〕
         (⌒ ー  一 r.、!  〉 ノ
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\ちゅね  ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从从从/ 
            ⊂⌒ヽ(58ー59゙)
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/03 09:46
いやらすぃばんごうだぬ
>>51
だいぶ違う気が?
71ツール・ド・名無しさん:04/07/03 13:33
もちろん、メインはオフロードで使用するんですが、
オンロード使用も含めて考えるとSPVってロックアウトと比べて有効なの?
また、オフロードの上りではどうでしょうか?
初期SIDから乗換えを考えています。

SPVが有効とすると、ほぼ同じ値段と重さのスカレブプラチナと
ミニッツII 100mmや130mmではどちらが良いでしょうか?
SPV付いてても100mm以上のストロークがあれば上りでロスが大きいならスカレブから選びますが・・・。

私のSPVの脳内イメージってエアサス部分をストローク一杯まで使い切る位柔らかめでも
ペダリング時はほとんど沈み込まないってイメージがあるんですが、
そんな感じで良いでしょうか?
なんとなくスペシャのブレインのFサス版ってイメージです。

72ツール・ド・名無しさん:04/07/03 14:13
ブレインとは違うぬ
ブレインは登りの時の(ほぼ)オートロックアウト機構だぬ
考え方が根本から違うぬ
73ツール・ド・名無しさん:04/07/03 15:19
イマイチ頭で理解しにくい人は
MTBマガジンの12号にカーナッツ(5th,SPV)の図解が載ってるので
参考になるかと。
74ツール・ド・名無しさん:04/07/03 17:04
>>72
ロックアウトはしないけど、SPVエア圧を上げたらブレインって言えなくも無いからなあ。
3ウェイはしらんが、6ウェイはブレインより賢いし(w
インナーチューブに掛かる負荷には踏ん張りを利かせて、
アウターチューブに掛かる負荷には普通に動くってのがブレイン(ロックアウト)とは大きく違うところ。
まあ、踏ん張りを利かせるのをロックアウトと取れなくも無い。
体重に対して多めにエアを入れると動かないからロックアウトとも取れるし・・・。
>>73
SPVも5thと同じなのか?
76ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:09
>>75
同じ。

SPVって頭で理解してても人に説明しにくい物だよな〜。

ペダリング時の沈み込みを防ぐ物って説明すると自動ロックアウトでつか?のループになる(w
77ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:12
SPVはいけるの?
ここではマニトウ糞ミソにされてるけど
78ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:22
非SPVモデルでもイケてるものがあるんだけどね
79ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:52
>>77
軽いからあまり叩かれないけど
SIDのようにブレーキで前後にたわみ、
コーナリングで左右にたわむよりははるかに良い。
軽ければ良いならリジットフォークでも使ってりゃ良いのにねえ。

80ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/03 19:56
>>71
根本的な選び方が間違ってるぬ

SPVうんたらより
サスが担ってるバランスを勉強して鯉

なに乗ってるか知らんが
80mmから130mmまで付けられるフレームはそうそうないぬ
81ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:58
>>80
逮捕されて中の人は別人なのに、何をえらそうに言ってる?
82ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/03 20:00
わしは精錬潔白だぬ
未成年略sh…
84ツール・ド・名無しさん:04/07/03 20:40
今年のsea otterでパーマーのバイクにミニッツ2がインストールされてたね。
85ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:35
今現在RSのPILOT SL付いてるんだけど、
これの動きがイマイチで、尚且つ剛性が低いというか...
XC向け100ストロークでお勧めあったら教えてちょ。

狐がヨサゲなんだけど、
なんであんなに高いんだよ...
予算5万くらいね。
>>85
インターナショナル=VHS
ポストマウント=β

>>87
性能はβが上だけど松下の販売戦略(AV)に負けたってか。
若い子は知らんだろ。
89ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:26
(´-`).。oO(皆の衆!ズンドコを買おう)
90ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:40
>>88
VHSはビクターな。
一応な。
松下無くては勝てなかったとは思うが。
9185:04/07/03 23:43
>>86
やはり狐ですか...考えます。
92ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:05
ブレインとかロックアウトするものって
どうサグとればいいの?
93きいろ ◆ajgiDrivew :04/07/04 01:10
>>92
地震の時に急いで作業
>>93
よし!
今から乗ったまま地震待つよ。
つかくだらん事言ってねえで
マジで教えろ
95ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:14
体重にあわせた推奨サグがあるはず
それを基準に乗ってみた感じであわせろ
>>95
だから乗っても沈まないんだって
97ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:17
だから実際に乗ってダート走って見ろっての
お前の脳内は「乗る=乗っかるだけ」なのかよ
俺見たいに走ってる人だと「乗る=山でガシガシ走る」なんだよ
ガシガシ走っちゃ推奨サグじゃわからんじゃねーか
99ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:21
街乗りキュンならいくら乗ってもしずまねーか

>>98

あのね、まずは推奨サグにあわせるの
あわせ方としては体重にあわせてエア圧が決まってるはず
バネレートと体重からサグって決まってくるでしょ
その設定でまずはダート走るの
で、不満を感じたらエア抜くとかもっと入れるとかするの
乗っかるだけのせっちんぐじゃなくて実際に走るせっちんぐを心がけましょう
>>99
サンクス
よーくわかった
101ツール・ド・名無しさん:04/07/04 07:11
>100
FOXのFはポゴして作動させ、そのままスタンディングを維持して友達に
測ってもらえ、と説明書にあるよ。
>>101
先生、スタンディングできないんですが、どうしたらいいですか?
>>101
先生、友達いないんですが、どうしたらいいですか?
>97
>俺見たいに走ってる人だと…

プゲーラ ギャハハハハハハハ
厨房かよ! マジ、腹イテェ!!
ヤメロ、笑い死なす気か
そこまでウケるかは別として(確かに滑稽だが)、
走ってサグ取りなんかしてたら、あるいはサスを壊すぞ。
サグを取ってから走るから品質が保障されるっていうのに。
106ツール・ド・名無しさん:04/07/04 08:28
ちゅーかサグとりとセッティング混同してんだろ
107ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:56
                     / ̄ ̄\
                    (  人__)
                     |ミ/ ■-■ )  
                    (6  (_ _) )
                     し ∴3 ノ <わしは精錬潔白だぬ
           -=≡ /⌒ ̄ ̄ \人ノ\   
    -=≡ ./⌒ヽ,  / ちゅね  \ /⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ ̄ ̄ ̄\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  .  .  ヽヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)     . ()二 し二) ―||二)
  -=≡ し|  | \.||      -=≡  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii        -=≡ i  |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ         -=≡゙、 _ノ
108ツール・ド・名無しさん:04/07/04 10:31
2003年モデルのMANITOUのBLACK ELITE Airが安く売られていたのですが、
スムーズさや、剛性はどうなんでしょうか?
使っている方教えてください。
m(_ _)m
109ツール・ド・名無しさん:04/07/04 10:31
↑すいません、2002年モデルでした・・
110ツール・ド・名無しさん:04/07/04 12:03
ちゅねキモッ!
111ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:37
>>80

80mmのサスでも肩下が長い物があれば短い物もある。
100mmでも130mmでも同じ。

本物のちゅねならメーカーに自転車のジオを設定したサスを調べれって言うはず。
偽者は消えろ。
112ツール・ド・名無しさん:04/07/04 14:46
>>80
山サイ用にTNIのチタンフレームを買うのですが、
これに合うサスペンションって何が良いですか?
>>111
そりゃモデル違えばサスストローク一緒でも肩下は多少変わるが
80mmと100mmで肩下一緒てのはあまりない。
114ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:15
>>113
例えば、マニトウの(名前失念)100mmストロークのバネ式のサスから
同じく100mmのKOWA JULE100に変更した際の話ですが・・・。
マニトウの方を使っていた時は油圧ホースには余裕を持たせた長さにしていたんですが、
JULEに変更するとかすりもしない位に届かなくなりました。
ホイールを止める爪の部分から下玉押しまで計ると4cmの差がありましたから。
ホースが足りなかったのは肩がなで肩(マニトウ)と張った肩(KOWA)ってのもあったと思うがね。
でも、肩下ってサスによっては結構差があると思うよ。
ストロークの差って言ってもサス柔らかめにしたら1Gの沈み込みを大きく出来るけど、
肩下はストロークしないからね。
115114:04/07/04 15:17
マニトウじゃあない。
完成車についてた安物のRSの話だった。

116ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:33
>>114
どこかで勘違いしてるんじゃないのか?
メーカーによる肩下の差は殆ど無いぞ
80mmだと肩下18インチが相場(100mmだと480mm弱
あってもネガティブスプリングの差でしかない。
http://f24.aaacafe.ne.jp/~tsuneo/mtb/memo/index.htm
ここを見ればわかるけど、
正確でないにしろお前が言ってるほどの差は無いぞ

ちなみに殆どのフレームメーカーも80mmフォークを想定する場合
上記(18インチ)の数値を使ってる。
117ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:40
マニトゥとロックショックスと間違える時点であてにならんなw
118ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:41
>>116
計測した時のやり方は新品のフォークを買った時に付いてくるエンド爪ガードみたいなのを取り付けて、
下玉押しからまっすぐにそのプラの奴の所までを計った。
詳しい数値は忘れたんだけど4cmの差があったって事。
自転車屋も横で見てて、そのプラの奴が完全に奥まで入ってなくても
3cmの差はあったと思う。
119ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:43
>>117
マニトウSXチタンからロックショックスSIDに交換した時も
肩下に大きな差があったんでね。
120ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:55
サスについて質問なんですが、
マニトウのスカーレブスーパーってサスを購入予定なんですが、
剛性が弱いって聞いたんで、どうなのかなと思って質問してみました。
マニトウ自体は剛性が弱いの?
って事はFR向きのミニッツIIは軽量なサスなんでやっぱり弱い??

121ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:58
俺のSID(80mm)の肩下寸法を計って見た
約455mmでした
お前が乗って分かるほどの物ではないぬ
剛性のなさを気にするぐらいならゾッキ買えだぬ
123ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:09
>>121
その数値ってエンド部分からヘッドパーツの玉受け圧入部分で良いんだよな?
俺の00のSID80mmは470mmあった。
124ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:13
>>123
そうだよ。
それってもしかしてトラベルスペーサーが変ってて
100mmになってない?
125ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:13
>>119
マニトウSXチタンは80mmストロークの物で425mmのはずです。
一部で80mmの筈だが実際は100mm(95mm?)ってのがあったが、
これが450mmだった。100mmのは完成車用だったけどね。
後、完成車用よりもマイナーなのが65mmってのもあったんだが、
これは410mmだったと記憶している。
65mmのはフルリジットフレームのサスへの交換用って銘打ってた。
126ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:14
>>124
良く分からんが、エアを抜いてフルストロークさせたら、
伸びきった上体から83mm位しか動かないから100mmって事は無いと思う。
127ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:18
>>126
間違いかもと思って、もう一回計って見た
やっぱり450mmほどだったよ。
128127:04/07/04 16:19
ちなみにモデルは
00か01の(良く覚えてない
シングルエアSIDです。
129ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:19
>>127
俺のは00年式のなんだけど、(99年式ならごめんね。)何年式なの?
年式によっては違うのかもしれない。
130ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:36
>>129
ロックショックはボトムバンパーがあるので、
実際のストロークはそのぶん少なくなると思います。
さらにネガティブスプリングの分を差し引くと
カタログ値より実際のストロークは20mm短くなります。
それを考えると>>127さんのフォークは100mmではないでしょうか?
131ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:42
>>130
って事は80mmストロークだと実際には60mmしか動かず、
100mmストロークだと実際には80mmしか動かない。
詐欺じゃねえかよ。
132ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:51
>>131
マルゾッキなんかボトムバンパーが無いから
フルに使う事ができるけどその分リスクが高くなる。
だから実際はフルに使えるようなセッティングにしない。
あと、リヤサスも実際にはバンプラバーがあるから
実働ストロークは減るね。
133ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:58
>>132
俺が以前使ってたゾッキは油面がやたら高くなっていて
105mmストロークするはずが80mm程度しか動かなかった。
当然すぐにオイルを減らしたけど
134ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:05
135ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:08
>>120
剛性
ゾッキ>>>ミニッツ>>スカーレブ
136ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:12
ゾッキは今も昔もオイルを噴くからなあ・・・。

まさか数週間に一回はシール交換しないと駄目ってか?
137ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:18
>>132
まさかと思って自分の2.30インチ(約58mm)ストロークの
フォックスコイルユニットを計って見た
突き出し長さ約56mmのピストンシャフトにバンプラバーが付いてたから
たしかに実際のストロークは変るね

でも、フレームメーカーがこれを考慮して作っていたら
カタログ値と実際のストロークに違いは無いと思うけどそんな事してなさそう・・・
138ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:24
リヤサスユニットもバンパーのぶん差し引かれてないわけか
表示の通り動いてると思ってたのに
なんか損した気分(欝
139ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:26
>>136
ハズレかオイル入れ過ぎじゃねえの?
3本使ってるけど噴いたことなんてないよ。
オイル交換のみでシールは変えたことない。
140ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:30
フリーライドの場合のサスペンションのストローク量はどのくらいがベストでしょうか?
141ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:48
フリーライドの場合って言われてもなぁ。。
一般にフリーライドバイクって売られてる奴らは100〜150mmくらいか?

ま、一つ言えるのは万人に対するベストなんてないってこった。
142ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:01
ゾッキマンセー!!
143ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:33
フルサスのクロスカントリー系バイク買おうかなって思っているんですけど、
フォックスのバニラとフロートRって性能はどれほど違うんですか?
かなり差があるなら、もう少し頑張ってフロートRの方を買おうと思ってます。
144ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:34
コイルサイコー!
145ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:38
>143
ダンパーとエアの違い
フロントorリア?
ゾッキマンセーなのにコイルサイコー!ですか、
おめでとうございます。
>>145リアです。
148ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:43
>146

ハァ?
ゾッキにコイルがないとでも思ってんのか?ボクちゃんは?
149ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/04 18:50
>>137
その2.30ってスプリングのストロークだぬ

当たり前だけどストロークはスプリング>ユニットだぬ
150ツール・ド・名無しさん:04/07/04 19:31
ゾッキの03マラソンSLが300ドルってお買い得?
送料はかかるけど
型オチ気にしないならお買い得。
送料とか諸々ひっくるめても支払額4万ちょいくらいだろ?
152ツール・ド・名無しさん:04/07/05 01:55
>>149
それ違うかもよ
ロックショックス用のスプリング数値は
適合サスユニットのストロークを指してるから
例えばスプリングに2.00と書いてあれば、
2.00ストロークユニット用って意味になる
153ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/05 02:07
ほう
RSはややこしいことしてるな
弱小のくせに生意気だぬ

でも137はキツネユザーだぬ
154ツール・ド・名無しさん:04/07/05 07:12
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   ほう、RS生意気だぬ
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (   つ  ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
Indyって今でもメンテして使うのは可能なんかな?
1インチコラムのフォークを探してたら見つかったんだが。
156ツール・ド・名無しさん:04/07/05 14:11
あんまり話題には出ないサスなんですが、

コーワのJULEってロックアウトレバーと思われる部分にエアを入れるようになってるんですが、
このエアーって何に使うものなんですか?
後、エア調整がかなり難しいと聞きますが、
他の物と比べたら難しい程度なのか、非常に非効率的なくらいに難しいものでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:04/07/05 16:34
予算は別においておいて、今サスで迷ってます。
用途はクロカンです。

@マニトウ スカーレブプラチナ
Aマニトウ スカーレブスーパー
BKOWA JULE

ロックアウトが付いてる物にするかSPVが付いている物にするかで迷ってて、
その中から自分なりに絞ってみました。
KOWAが入ってるのは単純に自分のDHバイクがKOWAのステージIが入ってて、
動きが良いのと可変ストロークサスで重量のわりには横剛性が高いと聞いてるからです。
マニトウは今まで3本乗り継いで使っててノートラブルだったので信頼性からです。

どれがお奨めでしょうか?

130mmストロークのサスを手に入れたんですが、
これに合うクロカンフレームって何がありますか?

今、候補に上げてるのがストロークが合う合わないは別にして、
・前から興味があったアンカーのカーボンバック。
・ジャイアントのカーボンバック。
・TNIのチタンフレーム。
・GT ザスカー

また、もし設計にあわないサスを入れた場合、どんな害が出ますか?
ヘッドが寝るので直進安定が良くなるけどつづら折が弱くなるってのは知ってます。
またハンドルが上がるので上りで走りにくくなるとは聞いておりますが、
ステムが後3cmほど下がり、天返しで上に上がった分は対応できるかと思っております。
>>158
目に見える欠点。

BB位置が上がる。
シート角度が(寝る)変わる。
ヘッドが上がる事によりトップチューブ水平長が短くなる。
シート角度が寝ることによりシートを前に出すからサドルからハンドルまでの距離が詰まる。

だけど・・・。
ストロークが上がった分だけコラムを下げると少しだけサドル→ハンドルの距離は遠くなる。
ステムを上向きからロード風に下向きにするとサドル→ハンドルの距離は遠くなる。
特にステムが水平に近い74度前後であれば特にです。
順番としてはステムの天返しをしてからコラムを下げると言う方法をとれば、
ストローク上昇分のトップチューブ水平長とサドルを前に出す時にでる、
サドル→ハンドルの距離の縮まりを最小・・・上手く行けばゼロに近く出来る。

ただ、その前に130mmだとクロカンというよりはFRっぽい使い方になるだろうから、ザスカーは辞めとけ。
見た目だけで言うならジャイも駄目。スローピングが大きいからサスが目立ちすぎる。
故にスローピングが小さいTNIが良いんではないのかな?
ジオメトリーに合わすとするとジャンプバイクを除けば、
トレックのリキッド等のフルサスFRバイクのフレーム売りを狙うのが良いと思う。
>>156
俺は持ってないんですが、ツレが持ってるんで・・・。
サスポンプを1本でやろうとすると激しく難しい。
2本同時に圧を調整しながらやれば良い。

で、肝心のレバー部分のエアですがツレに聞いたら良く分からんが規定圧入れてりゃ良いか程度の認識でした(スマソ
161ツール・ド・名無しさん:04/07/05 18:06
>>157
マニトウので良いんではないか?
マニトウのエアレブの剛性は低くないよ。
SPV自体はあった方が良いけど、
オンロードで使う等でロックアウトが欲しいならそこまで期待したら駄目。
SPVが自動ロックアウト機能まで持っていけたら良いのだけど、
上から押せば動くのは動くからね。無いよりははるかにマシってだけ。
値段的にも安いからエアレブスーパーにしておけば?
後、JULEのレバーの件も去年にメーカーに聞いてみた事があるんだけど、
意味が分からん。向こうも意味が分かってるのか?って感じだった。
JOULEのロックアウトレバーのエアって油面調整と同じような効果なんじゃないの?
163ツール・ド・名無しさん:04/07/05 18:18
>>162
派手さがない所為かジュールって話題にも上らないよねえ・・・。
良いサスか悪いサスかもわかんね。
DHやってる香具師等からはアフターサービスは完璧ってのは良く聞くけどね。
164ツール・ド・名無しさん:04/07/05 18:20
>>162
油面調整って事はロックアウトじゃあないって事?
油面をレバーを引くと上げたような感じで動きが悪くなる(踏ん張る)って事かな?
となるとSPVを常に聞かせてるような感じだけど・・・。
ロックアウトだよね?
165ツール・ド・名無しさん:04/07/05 18:47
>>158
偽者ちゅねが上の方でのたまってたが、
そんなに気にするほどの害はねえよ。

それよりも、クロカンで使うのにロックアウトかSPV等の機能があれば良いが、
ない場合、折角の130mmをガチガチにしてしまうのはもったいないから下り用フレームに振った方が良いね。
>>164
ロックアウト機能そのものはごく普通のもので、レバーを回せばロックアウトします。
普通じゃないのはそのレバーにエアバルブが付いているんですよ。その目的がいまいち
判らないんです。確かマニュアルにはエアスプリングの硬さを微調整するための物と
書いてあったような・・・
167ツール・ド・名無しさん:04/07/05 18:52
サスをヤフオクに出そうと思うんだけど・・・。

コラム長さが20cmだと買い手がつかないかなあ・・・。
スカレブのエリートを出そうと思ってるんだが・・・。
168ツール・ド・名無しさん:04/07/05 19:02
20cmなら全然問題なしでない? DH向けならともかく、
好かれ部ならふつうに買い手つくと思うけど。
05モデルのFOXのユニットっていつ頃出回るかな?
170ツール・ド・名無しさん:04/07/05 19:59
ちとセッティングの話をば。
車重が軽く、乗ってる人の体重+αな自転車では
伸び減衰を強める(ダイヤル・油)ことで
跳ねっ返りを抑えて接地感があるなー は間違い?(バイクラ6月号GTiドラレポより)

フロント:縮減衰を少し効かせて、伸びは速くしとくと縮み初期のいいところが使える。
リア:伸び速く、前加重で。主な仕事はフォークにやらせる。
ですか?
調整の森で迷子になっちゃって、他人の撒いたパンは鳥に食べられちゃって困ってます。
171ツール・ド・名無しさん:04/07/05 20:55
俺は伸び減衰を余り利かせない様にしている。
タイヤが極力、路面に追従して欲しいので。

>フロント:縮減衰を少し効かせて、伸びは速くしとくと縮み初期のいいところが使える。
>リア:伸び速く、前加重で。主な仕事はフォークにやらせる。

まさしくそのセッティング。
荒れていない林道はフロントの縮減衰を強めに効かせている。
172ツール・ド・名無しさん:04/07/05 21:07
>>157
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <ゾッキマンセ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね 
173ツール・ド・名無しさん:04/07/05 21:11
>172

やっぱ、行きはくにゅっと返りはびょん!だよね。
174ツール・ド・名無しさん:04/07/05 21:12
>171

やっぱ、行きはくにゅっと返りはびょん!だよね。
175ツール・ド・名無しさん:04/07/05 21:17
リバウンド減衰を強く利かせて有効な状況ってどんな時?

教えてエロい人!
176ツール・ド・名無しさん:04/07/05 21:19
リバウンド早くしたら跳ねて路面に追従しないでしょ。
>>175
カッ飛び直線からヘアピンコーナー
そのあと直線から高速ターンみたいな
とにかくハイスピードな構成のコース
>>177
有り難うございました。
179ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:14
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <ヴァカばっかりだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
サス硬いのにダンパー柔らかいとはねまくるよ。
ダンパーってもんはスッっと戻ってくるけどはねない位の柔らかさがちょうど良い
路面に追従ってのはこれの事だと思う
18110:04/07/05 23:31
2003 EXR COMP(σ・∀・)σゲッツしてしまったんですが、
安かったもので…。

トラベルが100mmっぽいんですが、
80mmにしたいんですが、
このサスはトラベル量は変えられるのですか?
182ツール・ド・名無しさん:04/07/06 07:15
ゾッキマンセ〜
183tilt ◆tilt/9z3m2 :04/07/06 13:58
>>181
リバウンドスプリング側にスペーサー噛ませばなるんでない。
2002MXC-ECC-AIRはできたよ。
184ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:16
ゾッキってそんなに良いかあ?
昔のゾッキを知ってるだけに・・・。
底からグリスが駄々漏れになったり、オイルが上下から噴出したり・・・。
最初期のRS MAG20よりもえぐかったぞ。
185ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:41
ショーワ最強
186ツール・ド・名無しさん:04/07/06 16:03
RS SIDって何年式のものからブーツは必要なくなったのでしょうか?
友達の99年式のSID SLバラしていて
ダストシールはそれ以降のブーツナシのものと同じように入ってんのにブーツがついてた。
「これブーツ必要ないんじゃないの」って感じだったんだけど自信がなくって。
40グラムくらいは軽くなるし、何より不細工なのでできればはずしたい。
誰かご存知の方教えてください。

>181
やってもうたか
03EXRコンプをばらしてみ
オイル必要ないから
デュアルコイルだから、両方にスペイサー入れればよいかも
>>186
不要というより、本当は付けておいた方が(機能的には)良いのに(見た目を重視して)
外したんでしょ、RS社は。
40グラム軽いからとかいう理由で外すなら、メンテを徹底(レース毎)してやれば問題は
無いだろうけれど、付けておいたほうが消耗パーツがヘタり難くなる。
外した理由としては、本音は見た目、建前は作動の際の抵抗を極力減らしたい、ということ
だったと思う。
シールを改良したから問題無いというけれどMTBサスはシールが弱いから付けておいたほう
が友達の為だと思う。
189ツール・ド・名無しさん:04/07/06 16:36
後付で巻くだけの奴もあるから無いよりはマシだよ。
動きが渋くなるって言ったって、走ってて気が付かない程度。
リアサスのロックアウト機能って
完全に固定できるんですか
ネットで調べてみると
ロックしてもわずかに動くとかよく書いてあるのですが
191ツール・ド・名無しさん:04/07/06 16:44
>>190
完全にはロック出来ない。
仮に完全にロック出来るものがあったとしても、
サスのリンク部分に大きな負荷が掛かってすぐに壊れてしまうだろうから、
俺はそんなもの買わない。
192ツール・ド・名無しさん:04/07/06 16:55
http://www.cambriabike.com/forks&shock/index.htm

Fox Forx F100 RLT Disc '05が一応掲載されてるね
193ツール・ド・名無しさん:04/07/06 16:58
Fox Forx Vanilla 130 RLC '05もね
>>188>>189
SIDにブーツが付かなくなったのは、
てっきりブーツが必要ないほどシーリングの性能が上がったからだと思ってました。
そういうことだったのね。
そういや使用年数のわりには僕のよりオイルは相当きれいだったような。

サンクスっ子。
>>194
公式には、貴方が正解。
でも公然の秘密というか、体験的に分っていることなんじゃない。
196ツール・ド・名無しさん:04/07/06 17:25
>>189
昔あったよね。
最近でもあるんかな?
大昔、メンテフリーサス(メンテすると修理不可能なサス)の
ブーツが敗れた時に変わりにつけてたな。
197ツール・ド・名無しさん:04/07/06 19:06
198ツール・ド・名無しさん:04/07/06 19:29
けどこれってストロークさせるたびに上にズレるんですけど・・・
199ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:20
>198

処女かよ!
200ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:21
>197

ギャハハハハ!
だっせー!!
こんなの付けて平気な奴のキガシレンわ!!!
201ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:31
>197

包茎かよ!
202ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:33
>>199
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   いやらすぃだぬ
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
203ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:34
>202

短小かよ!
>>191
サスのリンク部よりサスユニット自体に強烈な負荷がかかって壊れやすい
205ツール・ド・名無しさん:04/07/06 21:20
>>200
昔は圧入だけで組まれたサスってのがあってな、
分解できない物があったんだよ。
ダサイダサくない以前にブーツが破れたら使わざるを得なかったんだよ。
206ツール・ド・名無しさん:04/07/06 21:31
SRサンツアーのサスって使ってる人いる?
いまのRSのサスがショボいから換えたいんだけど、
どうかな?っと。
207ツール・ド・名無しさん:04/07/06 21:40
えー 普通はずれないものなの?
>>206
普通の人はサンツアーの方がしょぼいと思うんだが…
I think so...
210ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:58
サンツアーはルック車ご用達(w
21110:04/07/07 02:53
>>183,187
バラしてみました!
ぬぁんと!
デュアルコイル+エラストマーじゃねぇかよ…、かょ、かょ... _| ̄|○

02と04は少なくともオイルかエアだから、
03も少なくともオイルだと思ってたのだが、
まさかエラストマーだとは…。
あとからオイル式に改造できんかね?

あのエラストマーを抜いてコイルだけにすると、
やっぱふにゃふにゃしすぎちゃうのかな?
212ツール・ド・名無しさん:04/07/07 05:49
>>203
    E ̄ ̄ 3 
   E  人__3
    |ミ/ ○-○ )
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <宅のつねおちゃんに誤りなさい! ホホホ
    _/\人ノ\
     ちゅねはは
213ちゅね:04/07/07 06:45
さすがゾッキだぬ
シングルで170だぬ
214ツール・ド・名無しさん:04/07/07 06:57
詳細きぼんぬ
215ツール・ド・名無しさん:04/07/07 07:05
thx
217ツール・ド・名無しさん:04/07/07 09:21
マラソンレースほすぃ!
218206:04/07/07 09:52
サンツアーってそんなダメダメなんだ...
結構OEMなんかもしてるって聞いたんだけどな。
きつねでも買うか。
完成車についてる安グレードが、全体の評価を引き下げてるような…。
ほんとにいいのか悪いのかはわからん。
220ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:00
コーワやトマックかサンツア
221ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:23
シングルで170ってちょっと無理がないか?
ttp://www.foxracingshox.com/Backoffice/UploadedFiles/PressReleases/next_gen_freeride.pdf
「36」って名前?のFOXの新しいフォークが発表されてる!

シングルクラウン
チューブ径36mm
TALAS 110mm〜150mmストローク
20mmアクスル
8インチディスク用台座
223ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:12
6の自乗か。。
224ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:13
>218

ブランドイメージはいまいち感がぬぐえないね。
実際のとこどうかは知らん。つかったことねぇ。
サンツアーのアフター品なら値段なりくらいの性能はありそうだけど、
わざわざサンツアーにしなくたって4〜5万も出すなら、
ゾッキのMX-COMPやMANITOUブラック買えるしね、

まあ、10万しようが20万しようが、しょせんサンツアーって事だな・・・
226ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:38
ゾッキのMXコンプって値上がりしたの?
去年まで一番安いのが35kだったのに44kになってる
山麓かっこいい!
228206:04/07/07 19:34
>>225
4〜5万出してゾッキのMX-COMPや
MANITOUブラックより高性能なら幸せだなぁって考えたのですが...
甘かったかな...
229ツール・ド・名無しさん:04/07/07 19:59
実は意外と三ツアーの
サンツァー見た目は滑らかで好きなんだけどな。
>>228
人柱になってくれないか?
大当たりを引いたらキミは一躍スターかもよ?
232206:04/07/07 21:31
>>231
結構チャレンジャーなんで逝っちゃうかもしれんが、
素人なんでインプレは出来ないぞんww

出来ても今のと比べるだけ...
>>232
今はナンなの?
234206:04/07/07 21:49
PILOT SL
そんなもんと比較されても
何の参考にもならんな
236206:04/07/07 22:03
だしょ?ww
237ツール・ド・名無しさん:04/07/08 12:55
15マソの完成車に付いてるマニトウブラックより
5マソの完成車に付いてるRSの安っすいフォークの方が動きがなめらかな気がする・・
単にやわらかくてフニャフニャしてるだけ?
それとも通販で買った時に店の親父が職人気質で密かに全バラして組み直してくれたとか。

とにかくブラックよく動くのは確か。
俺には高いフォークは必要ないんだろうか・・
とにかくブラックよく動くのは確か。 ×
とにかくブラックより、よく動くのは確か。 ○
とにかくブラックのスプリングが237に硬すぎるのは確か。
とにかくサスは適正なスプリングへの交換が必須という事を237が知らないのは確か。
240237:04/07/08 14:13
>>239
それは知ってるんだけど、ショップで聞いたら、これ位で普通って言われたよ。
サドルに腰を降ろして若干サスが沈む位が適正と、確かにそうなんだけど
RSに比べるとストロークする時にズッズッっと渋い感じがするんだよね。
一度バラしてみたいけどオイルシール交換とか上手く出来るか不安・・
241ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:23
ブラックで渋いというならゾッキに乗ったら卒倒しそうだな
242ツール・ド・名無しさん:04/07/08 15:51
ブラック用のスプリングは今現在、ショップ在庫を除けばありませんです。
エアサスに変えるキットがあればねえ。
243237:04/07/08 15:56
>>241
ゾッキはもっと渋いの?(重いって表現かな)
とにかく他のサス使った事ない素人なんで
RSがもっと安物らしくギシギシ動けばずっと幸せでいれたのですが・・
244ツール・ド・名無しさん:04/07/08 16:11
>>ブラック用のスプリングは今現在、ショップ在庫を除けばありませんです。

ショックー!!
245ツール・ド・名無しさん:04/07/08 16:21
>>243
動き良いと思ってるならパイロットでいいじゃん。
しょぼいって事だけど具体的に何が不満?

最初はサンツアーって言ってたから違うとは思うけど
雑誌に取り上げられないとかこのスレで話題にならないから
しょぼいってんじゃないだろうね?
247ツール・ド・名無しさん:04/07/08 17:48
エアサス全般について質問ですが、当方68kgの体重なんですが、
サスに適正空気圧を入れた場合、下限ラインの空気圧まで何ヶ月位は持ちますか?

もちろん山行くときはきちんと調整してから行くんですが、
普段履きにもしてるんで普段履きのときにまでエア圧調整は邪魔くさいかと思いまして・・・。
ブラックRTWDからミニッツ2へ以降しようと思ってます。
BLACKといえば動きが良くて定評があるんだがな・・・
プレップ切れでも起こしてるか、不良品だろうな
>>246
パイロットとかサンツアーって言ってたのはワシです。
ブラックの書き込みしてるのは別人だす。
ごめんなさい。
251ツール・ド・名無しさん:04/07/08 20:02
サンツアーのヒルクラ、平地、ダウンヒルでストローク量を手元操作できる椰子は
なかなかよさげじゃない?人柱になってみるかw
252ツール・ド・名無しさん:04/07/08 20:06
サスペンションの買い替えの相談でつ。
すみませんが、相談に乗ってくださいまし。

自分が行ってる店にKOWAのJULEとマニトウのスカーレブスーパーがあるんですが、
どっちを買おうか悩んでいます。
使い方は80%クロカン&オンロード、20%がDHチックなツーリングなんで
SPV等の機能があるものよりロックアウトの方が良いだろうと思ってるんです。
軽さではマニトウですが、70mm〜110mmの可変ストロークのKOWAも捨てがたいし・・・。
強いて言うなら横剛性はどっちが高いかかなあと言う事です。

この2機種だとどちらがフォークとしての剛性が高いでしょうか?
宜しくお願いを致します。
253ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/08 20:38
これくらい普通っていう店ってなに基準にいってるんだろうね
マニトウではこれくらいのが標準装備で普通なのか???

サスペンションとはなんなのかわかってないところ多すぎ

だいたい自分がろくに乗らないのにあれがいいこれがいい
雑誌のピーコばっかでウザイ

雑誌や店は相手にせず自分でいいと思ったら買ってみる
調整してバラしてから合わないなら捨てる
これの繰り返し
他人の意見はまったく役に立たないぬ
>>253
一応レスアンカー撃て
255ツール・ド・名無しさん:04/07/08 20:45
>247
一週間くらいかな。激しい乗り方しなければもっともつかも。
256ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:51
>>252
252へのレスか?
ヤフオク窃盗詐欺犯罪者(中身は別人)がなにをえらそうに言ってるんだ?
>>252はどっちが剛性あるかを聞いてるだけじゃあねえのか?
(俺はどっちでも良さ気と思ってるが。)
257256:04/07/08 21:52
レス先間違えた。
偽者ちゅね>>253へのレスだ。
258ツール・ド・名無しさん:04/07/08 22:06
ちゅねが犯人だなんて未だに信じてるの?痛すぎ
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   痴漢はしても、窃盗はしないだぬ
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
260ツール・ド・名無しさん:04/07/08 23:18
自転車乗りの敵。
自転車強奪転売犯ちゅねは氏ね。
261ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/08 23:35
名誉毀損だぬ
>>260
マジな話このカキコは通報されてもおかしくない。
263ツール・ド・名無しさん:04/07/09 00:07
ちゅねはいつから自転車強奪転売犯になったんだ??
>>260
早くお得意の「謝罪と賠償を(ry」の名文句を言ったらどうだい?
>260は物事の分別が付かないのか?
いろいろと中の人が不自由なんだろう。
頭とか。
病んでるかデムパか宗教か北朝鮮か
いずれにしてもドキュソ
>260
うわ何こいつ。キモ。
ていうか、普通に誹謗中傷をネットに書き込んでるよ。

リアルで普通に人刺しそう。
269ツール・ド・名無しさん:04/07/09 08:03
リアルちゅねを知ってる椰子ほどあれをちゅねとおもってるんじゃない?
双子以上に似てるからなあ。
>>269
リアルちゅねって、あんなかんじなのかww
どんなかんじやねん。
ちゅねの画像うpキボンス
273ツール・ド・名無しさん:04/07/09 10:45
どうせ不細工だろうが
274237:04/07/09 11:05
よく読み返すと>>206さんと少し話がかぶってますね、紛らわしくてすいません。
だから、これがちゅねだって言ってるだろ。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~tyunefan/profile.htm
276ツール・ド・名無しさん:04/07/09 11:17
>>275
最悪
ヲタ丸出し
277ツール・ド・名無しさん:04/07/09 11:20
>>275のやつみたけど
お前らも同じだろ?


俺も同じです
278ツール・ド・名無しさん:04/07/09 12:10
マジレスするとリアルちゅねの写真と例の香具師の写真を比べると
ちゅねを知ってる香具師100人集めたら98人は例の香具師の方をちゅねというと思う。
ちゅねはリアルなしゃべり口調とは裏腹に
写真に取るとネクラヒキヲタっぽい顔になっちまうんです罠。
それくらい良く似てるしちゅねよりもちゅねっぽい写真が例の香具師の写真。
よっ良くワカランが、キモッ!!
280ツール・ド・名無しさん:04/07/09 12:38
ところで、KOWAのジュールとマニトウのスカーレブスーパーだと
どちらが剛性がありますか?
>写真に取るとネクラヒキヲタっぽい顔になっちまうんです罠。
それって、「ネクラヒキヲタっぽい顔」だからだろ。
282ツール・ド・名無しさん:04/07/09 13:41
それで思い出したが、ちゅねの兄弟だったか従兄弟だったかって香具師はどうなった?
事件の前からだけど、最近みたいな。
ちゅねも仲良くカキコしてたじゃねえか。
ちゅねも良く似た顔だぬって書いてたぞ。
283ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/09 13:46
細かいことは気にするでないぬ
>>282
少し特殊な環境なんだからそっとしといてやれ。
>>KOWAのジュールとマニトウのスカーレブスーパー
使い比べた事がないのでよくはわかりませんが、インナーチューブの径が
Jouleの方が太いので剛性が高いかもしれません。
あとJouleのロックアウトは瞬間的な衝撃にはロックするが
ゆるやかな動きにはロックしないという代物です。
最初不良品かと思ってKOWAに問合せたんですが、そういうものなんだそうです。
286ツール・ド・名無しさん:04/07/09 17:52
>>285
(T_T)ありがとう。参考にします。
ロックアウトを選択基準では大きく取ってますので、恐らくスカーレブスーパーを買うかと思います。
お手数でした・・・。
287ツール・ド・名無しさん:04/07/09 18:31
スカレブでも競技レベルで勝ちに行くDHしない限りは大丈夫よ〜。
俺はスカレブスーパー(100mm)を使ってるけど、
剛性不足は感じた事無い。
最もKOWAのやマグラやFOXを知らないってのが大きいと思うけどね。
288ツール・ド・名無しさん:04/07/09 18:39
>275
289ツール・ド・名無しさん:04/07/09 18:41
>275 只の最前線君じゃないか そんな、今更旬を外したネタ 腐ってて食べられません
290ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/09 19:40
やっぱJGTCがレヴェルが高いぬ
291ツール・ド・名無しさん:04/07/09 19:41
ジャグワイヤの正式名称忘れた、
リモートレバーキット(リモートロックアウトレバー)の
対応サスペンションって知ってる人いる?
292ツール・ド・名無しさん:04/07/09 20:48
>>286
剛性がまったく無く、下りで本当に怖いサスはRSのSIDだけだから大丈夫だよって見てないか。
俺は00年のSIDを使う前は富士見のコースでもロジックを使ってたが、
はっきり言ってロジックのほうがマトモに下れた。
剛性に対して一番思ったのがオンロードの下り。
一応、その当時はスペシャのDHOをDH仕様にして乗ってたんだけどね。
死ぬかと思ったよ。外に膨らみすぎて。
リッチーロジック?
なわけないか
294ツール・ド・名無しさん:04/07/09 23:11
リツチだーよ。
下手なサスより良いよ。
295ツール・ド・名無しさん:04/07/09 23:20
>294

クスクス
296ツール・ド・名無しさん:04/07/09 23:47
>>294
げらげら
297ツール・ド・名無しさん:04/07/10 01:31
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   細かいことは気にするでないぬ
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
298ツール・ド・名無しさん:04/07/10 01:52
>>294
同意。

ストロークするだけがFフォークじゃないね。
しなる乗り心地の良さってのもある。
299ツール・ド・名無しさん:04/07/10 11:28
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23957737

これってよい物なの?
教えてマクベさん!
壺じゃないのでワカラン エルランどうなんだ?!
301ツール・ド・名無しさん:04/07/10 11:35
北宋だな。
302ツール・ド・名無しさん:04/07/10 11:36
アウターレッグは、ちゃんと焼き物だろ!
さっき、ケータイに友人からフレームサスペンションの中の棒が折れてバネごと
ぶっ壊れた!って言われたんだけど直し様が無いですよね?
一応、部品だけ注文すれば?って言っといたんだけど。正しい?
オクなら\13000程度で安定だ。

Kingはいいよ。
フレーム変えても使いまわしできるし。
フレーム4回変えても全然使える。
DIA-TECH(SAS)の時は2回外したらガタが出るようになった。
最終的には経済的?

USAのどっかのサイトには発売当初からの一個を使ってるって猛者がいた。
誤爆だ。
ゴメンヨ。
306ツール・ド・名無しさん:04/07/10 20:21
ゾッキのドロップオフとシバーSCがやたらとオクにでてるな。
なんかあったのか?
307ツール・ド・名無しさん:04/07/10 20:25
よくなかったからだよ
天候に恵まれたので大豊作になり、処分に困った農家が出品しているんです。
309ツール・ド・名無しさん:04/07/10 20:38
>307

クスクス
310ツール・ド・名無しさん:04/07/10 21:23
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <ゾッキマンセ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね 
311ツール・ド・名無しさん:04/07/10 21:45
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) <ゾッキ糞だも。
   | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ
      蔵院Mk2
312ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:20
ちゅね良いのか? ↑な事言わせて・・・・・
313ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:21
>312

お前見たいのを○○の○って言うんだよ。
314ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:22
>312

君は自分の意見が無いのか?
315ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:25
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) <ちゅねはでっかい糞だも。
   | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ
      蔵院Mk2
316ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:26
>315

ワロタ
317ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/10 22:26
マヂレスすっと
ちゅねというキャラは勝手に一人歩きしてるんだぬ

トリプが出回ってるって噂もあるぬ
誰がちゅねなんだか・・・
318ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:29
>>317
オマエはまるで聳え立つクソだ!
319蔵院Mk2:04/07/10 22:30
おれもトリップつけてばらまいてやるも。
320蔵院Mk2:04/07/10 22:31
トリップの付け方教えてくれも。
321蔵院Mk2:04/07/10 22:35
>318

二番煎じはつまらんも。
315の爪のあかを煎じて飲むがいいも。
322ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:36
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <>>321俺が垂れたクソからピーナッツを探して食えだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
323蔵院Mk2:04/07/10 22:39
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) <とっぷりのつけかたおしえれだも。
   | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ
      蔵院Mk2
>>320
>>323
ヤクでも打ってトリップしてろ
325ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:49
名前のうしろに「トリップ」ってつけて、好きな数字を0〜99の範囲で指定
326 ◆Pzd0RWXQXU :04/07/10 23:59
こうですか?わかりません!
327ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:02
トリップはちゅねが垂れたクソからピーナッツを探して食えばおkだぬ!
328ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/11 00:15
遊ばれてる香具師がいるぬプププ
329ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:33
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) <プププってピーナツ入りのクソが出たらしいも
   | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ
      蔵院Mk2
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:41
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   このスレの主はわしだぬ!!
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
>>327
元ネタはフルメタルジャケット?
>>331
ハートマン軍曹金言集だぬ
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:57
お騒がせのサンツァーのフォーク使いなのですが、

最初の沈み込みがとても固く、
かっくんと沈んでから後は普通に動作します。

シールの相性が悪いって言われたんですが、
新しいシールを買えば、直ったりするのでしょうか?
スリックハニー塗ってみたけど、あまり効果はないですね。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:39
>最初の沈み込みがとても固く、
>かっくんと沈んでから後は普通に動作します。

それSPVです。
>>334
ちがーう
ブレインショックだぬ
336333:04/07/11 18:47
(;_; )( ;_;)ヤンヤン、
サンツァーなのでそんな高機能なものはついてるわけありませぬ。
けどそう思って乗っていれば幸せな気分に浸れるよね?>333
338ツール・ド・名無しさん:04/07/11 20:35
サンツアーは奥ゆかしいので、何年も前からSPVに相当する機能を開発し、
実モデルに採用していながら、お値段据え置きなのです。
339ツール・ド・名無しさん:04/07/11 20:41
YETI DJに合わせるフォークで、マニトウ シャーマンFIRE FLY かマルゾッキZ1FR20かで迷ってます。
どちらが合っているのでしょうか? また、各々の長所、短所を教えてください
340ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:14
    E ̄ ̄ 3 
   E  人__3
    |ミ/ ○-○ )
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <宅のつねおちゃんに平伏しなさい! ホホホ
    _/\人ノ\
     ちゅねはは
341333:04/07/11 22:24
さすがのサンツァーですね。
リアサスつきのMTBで、30km/hくらいで走ってる時にダンシングすると、
サスがぐにぐに動いて加速できないのですが、
リアサスのユニットをSPVとか5thエレメントに替えると、軽減されるのでしょうか?
343ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:47
>>342
リアサスたかいたかーい
344ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:47
いえ、サスのかわりに棒を突っ込んどくと軽減されます
>>333
サンツアーは888だよ。
333はシマノだ!
>>344
そ、そんなエロい・・・・
>>342
サイロCからミニッツ3にしたら前がピョコピョコ動くの改善されたから
リアも効果あると思うよ。
フルサスルック車にリアSPVつけたら、
威力発揮かな?
349342:04/07/12 00:26
>>347
おお、そうなのですか。
よし、リアサス安いとこ探してみよう。
通販でリアサス扱ってるとこご存知ありませんか?
351ツール・ド・名無しさん:04/07/12 06:56
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   わしはSPVにぞっこんだぬ!
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (   つ  ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
よしださいくる
353ツール・ド・名無しさん:04/07/12 15:14
2ヶ月に一回しか山に行かず、しかも週一で脚代わりとなる余のMTBは、
エア調整をしなければいけないSPVサスは選択肢には入らず・・・。
ロックアウトならエアが抜けててもロックアウトしてれば大丈夫な場合が多いし。

SPVはエア圧を(悪戯含む)ゼロにされた状態で乗ると即効で壊れるぞ。
SPV乗りは気をつけるべし。

>>353
それってエアサス全般に言えるんじゃない?
355ツール・ド・名無しさん:04/07/12 15:46
SPVやそれに類似した機能のサスはSPV用エア圧には気をつけないといけないのは確かね。
20切ってる状態でダンシングしたらかなりの確立でSPVユニット交換ね。
356350:04/07/12 20:04
>>352
Thanx!
おわっ、リアサスのユニットって、高いっすねー。
フォークよりちっちゃいからもっと安いのかと思ってた。
357ツール・ド・名無しさん:04/07/12 20:19
>>356
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) <プププっだも
   | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ
      蔵院Mk2
358ツール・ド・名無しさん:04/07/12 20:37
GIANTのACに付いてるリアのSPVサスも定期的にエアチャックしないとまずい?
359ツール・ド・名無しさん:04/07/12 21:39
どしろうとかよ。
SPVに限らずチェックしろ。
SPVよりプロペダルのほうが(・∀・)イイ!っていう輩が現れたのですが、
ホントどっちにしよう?
迷ってます。
ちなみにリアショックです。
361ツール・ド・名無しさん:04/07/12 21:43
ブレインショックは糞。
>>360
色々細かく弄れるってことは
色々細かい問題も多いって事。
俺はプロぺ派。
363ツール・ド・名無しさん:04/07/12 22:20
04モデルのスペシャについてる狐のユニットいいな
フロートRLみたいにロックアウト・フリー・プロペダルの三段階をレバーで切り替えができるヤシ
これが05モデルで反映されるのか??
さいきんスペシャと狐仲いいな
ちょっと前もなんか狐タラス(リア)みたいなユニットをスペシャに出してたみたいだし
ストローク変更はしてもユニットの軸間距離がかわらねーヤシ
スペシャと狐の間に肉体関係でもあるんですかね?
>362
>色々細かく弄れるってことは
>色々細かい問題も多いって事。

いい加減なこと言っちゃいかんよ。
それとも、メンテどころかチェックが必要な道具はみんな問題児扱いですか。

KOWA の COKE 160 と 180、新品チューン済み、いくらなら買いますか?
366ツール・ド・名無しさん:04/07/13 00:04
>>362
>弄れる
スマソ、読めん。
プロペダルやブレインショックのユニットを単品でとれたら良いのになー。
368362:04/07/13 00:14
>>364
部品点数が多い。
壊れ易い(壊れる要素が多い)。
セッティングが大変(泥沼にハマる)
重い。
機構が複雑だと信頼性、整備性も劣ります。

いい加減な意見だとは思いませんけど
好みは人それぞれだからどうでもいいです。
>>366いじれるです。
369ツール・ド・名無しさん:04/07/13 00:18
DHで使ってるけどSPVよりプロペがいいね。
極々初期の一瞬がスムーズ。
>>367
プロペは単品ないんだっけか。
371ツール・ド・名無しさん:04/07/13 01:53
マグラローニンを実際使ってる人がいたらインプレお願いします。
評判いいんで購入候補なんですが雑誌やサイトで見るといい話しか書いてないので、
むしろ心配です。。。
>>353
ハァ?
>>367
単品ってどういうこと?
374ツール・ド・名無しさん:04/07/13 11:16
俺のMTBにSPVブレーキを取り付けたいんですが・・・
>>374
SPVブレーキって、通常のペダリング時には効かないブレーキ?
ガツンときかないんじゃないの?
自転車版ABSでも作ろうってのか?
377ツール・ド・名無しさん:04/07/13 16:39
SIDのロックアウト無しから店の在庫のマニトウのスカレブスーパー100mmに交換したんだが、
これってエアの圧はどれ位まで入れても大丈夫なんだ?
そのあたりのことが取説に書かれてなくて・・・。
SIDは200も入れたらロックアウト状態になるのに、
マニトウのは200入れても体重をかけてダンシングすると底突きする。
体重は73kgです。
ロックアウトがあるから使用に耐えれないって事は無いんだが、
底突きするのは気味が悪くて・・・。
入れても大丈夫ならもう少し入れてみようかと思ってます。
378ツール・ド・名無しさん:04/07/13 17:54
マニュアルよく読め
http://www.answerproducts.com/productmanuals.asp
目安は
80mmなら体重の75%
100mmなら体重の50%
だと。んで、この場合体重はポンド空気圧はpsiだから
73kg*2.2*0.5=80psi前後で調整
ちなみに2003モデルは190psiが限界らしいです
379ツール・ド・名無しさん:04/07/13 19:10
>>378
それってSPV圧の計測方法じゃあ?
380ツール・ド・名無しさん:04/07/13 19:23
>>378
THX
80PSIで調整してみたんだが、軽く体重をかけるだけで底突きするんだがこんなもんでいいのか?
一応、95まであげてみたんだがこれでも全体重が乗ったら底を突くし、
前ブレーキをかけながらペダルを踏むといとも簡単に底を突く。
マニトウの場合、こんなものなのか?(今までがあげすぎって可能性もあるんだが・・・。)
いくらロックアウトがあるからといってもダンシングすると普通に底を突いてしまう・・・鬱
とりあえず150まであげてみようかと・・・。

ちなみに自分のスカレブは2004の微妙な青色です。


381367:04/07/13 19:31
>>373
リアサスユニットだけ欲しいなー、という事です。
ブレインショックもプロペダルも完成車についてるのしか見た事ないので・・・。
勘違いなのかな。
382ツール・ド・名無しさん:04/07/13 19:31
80じゃ空気はいってないも同然だよ
383ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:01
>>377-378
スカレブは100mmの場合、自分の体重+自分の体重の50%=空気圧(Psi)
80mmの場合、自分の体重+自分の体重の75%=空気圧(Psi)
ってアンサーの中の人に聞いた。
後は使い方で下は10%減までがベストで、上は適当に200Psiまでで調整してくれとの事。
(限界が200Psi位との事)

200Psiを超えた場合は?って聞くとブラックに変えてくれとの事だ(w
ゆえに100mmの場合は133kg、80mmの場合は115kgを超えると使用不可との事。
384ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:23
スカレブスーパーって言えば、
ロックアウトレバーを調整することによってダンパーの調整ができるそうだが、
その機能を使うとロックアウト機能を破壊するって本当ですか?
フル開放とロックアウト以外では使うなと・・・。

後、やっぱりロックアウトしたまま飛ぶとロックアウトが壊れるのはSIDと同じなんですか?
自分もスカレブスーパーを購入予定でつ。

385ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:32
>>383です。
あれ?もしかしたら違ってるかも。
一応下記のやり方をするサスもあるんで両方試してね。

スカレブ100mmの場合、100+体重の50%=空気圧(Psi)
スカレブ80mmの場合、100+体重の75%=空気圧(Psi)

100Psiってのが標準最低空気圧(基準値)です。
これが80Psiってのもあるから・・・。

確か383で合ってるんだけど念のために両方試してみて良い方を使ってね。
(投げやりダヌ)


恐らく間違っていない。>スカレブエア圧
俺の場合、59kgで
02MarsSuper:90〜100psi
04SkarebPlatinumSPV:85psi
ちなみにSPVは下記の設定でワザとエア圧は低めだ。
SPV圧  60psi
SPV容量 4turn

>380のは壊れちゃってるんじゃないか?
一大事!(長井秀和 風)
ついで。
マニュアルには>383のようなことが書かれている。
>385のように100psi足したりはしないようだ。
サスペンションって頻繁に買い換えたりするものなのですか?
気分で買い換え
御用達の店は?
jenson
>>381
いわゆるリテール版がないってやつですか。

FLOAT R/RLが欲しいとしたら、
ついてる自転車を買うか、オクとかで探さないといけないのですね。

となるとSPVのほうが買いやすいのですね。
393ツール・ド・名無しさん:04/07/14 01:39
あまり恥ずかしくて言えないエアサスを使ってるのですが、
インナーチューブの底部(ネガティブスプリングの受け皿)が
キャップ式になってるんです。
ここがどうしても時が経ってくると、
自然に徐々に開いて、しまいには完全に外れてしまいます。

この部分を外れにくくするにはどうすればいいでしょうか?
弱めのネジロック剤を極少量使ってみるとか。スプリングとキャップが
直に接触してるなら薄いワッシャーを入れたり、スプリングの頭が
滑らかじゃなければヤスリで整えたり。
395ツール・ド・名無しさん:04/07/14 08:35
 
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   ゾッキマンセ〜だぬ!
     ( ノ ちゅねヽ
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
396ツール・ド・名無しさん:04/07/14 12:57
>392
 単品売り、始めました。  ママパパ
397ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:25
ダートジャンパーとドロップオフの違いを教えてくれ
398ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:28
DJ飛ぶ 
DO落ちる 
399ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:34
>>396
ちなみに価格は?
SPVとどっちが高いの?
400ツール・ド・名無しさん:04/07/14 18:45
マニトウのTPCダンピングって右に締めるとどうなるんですか?
よくわかりませんので教えてください。
401ツール・ド・名無しさん:04/07/14 19:14
>399
スウィンガーSPVとFLOATプロぺは45kくらいじゃないかな。
5thAirは50k円くらいだったと思う。
402ブイヨン:04/07/14 20:12
>>401
正解は・・・
スウィンガーSPVエア 3WAY \49,350
            4WAY \58,800
FLOAT(プロペダル) R \32,500
             RL \44,950
5thAIR  ¥50,400
>>402
さらに迷うなあ。

値段的にはSPVのほうが高いので、それなりの(・∀・)イイ!点がありそう。
漏れの周りじゃプロペダルのほうが評判がいいのだが。
404ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:40
5thAIR は国内入荷なしって話だったが、どうなったんだ?
405ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:43
ブレインショックの寿命って、わずか1年ですか。。
406ツール・ド・名無しさん:04/07/14 21:58
MANITOU X-VERT CARBONのスプリングはドラドと共通ですか?
ドラド用で問題ないですか?
ソフトスプリング購入しようとしているけどX-VERT用はもうなさそうなので
ドラド用でいいかなと思うんだけど。誰かそういうこと知っている人います?
>>403
値段的にはSPVのほうが高いので、それなりの(・∀・)イイ!点がありそう。

一言いいか?
バッカジャネーノ!
408古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/15 01:19
相談にのってくだせぇ
今フルサスフリーライドバイクの前後サス交換しようと思ってるんだけど
リアは05モデルのFOXプロペダルにほぼ決めてるんだけど迷ってるのがフロント
用途は下りメインのフリーライド(トレイル・ゲレンデ)<高峰山メインと考えてます
自走で登る場合、フォークの肩下が長いと上りにくい(DHバイクみたいなアップライトポジションで下りたいから)ので登りはサスが短くなってるとうれしいのです
で、今候補としてゾッキのMX-プロがあがってるんです<120mmストロークで、のぼりはETAで縮めて使う
ところがFOXのフォークも気になってるのです<マニトウ・ロックショックス・ゾッキと使ってきて、FOXは未体験
で、可変ストロークとなるとタラスになると思うんだけど

この二つの内、またはそれ以外でオススメがあったら教えてくだせぇ<マニトウ以外
Fディスクで逝くつもりなのでV台座無くてもいいです
マグラローニンも気になっとります<お値段わかりません
予算は出せて8万

以上、よろしくです
>>408
単純に背中押してもらいたいだけだろ?
ゾッキのMX-プロにしとけ
理由は俺も欲しいから
それだけ
410ツール・ド・名無しさん:04/07/15 05:36
その用途にぴったりのサスあるよ。
411ツール・ド・名無しさん:04/07/15 06:44
>>408
8月発売のRS社のPIKEを持て!
・85-140mmストローク可変
・20mmQR
・アンチボビング機構
http://www.fisheroutdoor.co.uk/public/index.php/product/forks/rockshox/pike/
http://www.nsmb.com/gear/rockshoxpre-release_04_03.php
412411(訂正):04/07/15 06:48
持て → 待て
85-140mm →9 5→140m
413ツール・ド・名無しさん:04/07/15 10:00
140mストロークサス・・・・

ベンダーは今度は飛行機からドロップオフ?
俺もRSの新作に1票。
レポ頼むよアイちゃん。
良さそうだけど、20mmアスクルしか無いのか?
416ツール・ド・名無しさん:04/07/15 15:29
ManitouのSKAREB SUPERなんですが、最近ロックアウトしても2cm位動くようになりました。
買った時は1cm弱だったんですが・・・。
417みつを:04/07/15 15:53
しかたがないよ。マニトウだもの。
418ツール・ド・名無しさん:04/07/15 16:00
マニトウのは油面で弁を閉めてオイルダンパー側でロックするやり方じゃあなかったっけ?
サスが動くたびにインナーチューブにオイルが付くからちょっとづつ減っていくよ。
だから油面をあげてやればまた動かなくなると思う。
違ってたらごめんね。
マニトウのスカレブの分解図が見つからなくて・・・。
419みつを:04/07/15 16:48
しかたないよ。ロックアウトなんてものは。
420古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/15 18:55
>>409

腹はほとんどMX-プロに決まってるのですが大物パーツ交換なので慎重なのです
「もしかしたらもっと良い物があるのかもしれない・・」とw

>>411

140mm・・・そんなに動かなくて良いw
20mmアクスルも微妙だなぁ
リモートアジャストがつく奴ってPIKEとは違う奴かな?
421ツール・ド・名無しさん:04/07/15 19:07
下り重視ならKOWAのJULEがいいんじゃね?
サスポンプ持って行けば70mm〜110mmまでその場で自由に調整できるよ。
しかもミリ単位でね。
422421:04/07/15 19:10
下り重視・・・上(408)から読んでれば分かると思うけど、
下りもそこそこ使える(剛性がある)クロカンサスって事。
調整のコツ覚えるのに手間がかかるだけで良いと思うよ。

423古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/15 19:46
うーん
サイト見てみたけどいまいち惹かれないなぁ・・
わがままでスマソ
参考にはなります
424ツール・ド・名無しさん:04/07/15 19:49
派手さは無いけど俺もコーワに一票でつ。
動きは本当に良いよ。
プロペとかSPVが欲しいなら別のもあるけどね。
425410:04/07/15 21:15
あるって言ってるでしょ。
426ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:19
Z1 FRで悩んでるんだけど
ちょいと荒い使い方すんだけど
エアよりコイルのがいいかな?
使ってる人教えて
427ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:21
>426

用途ではなく好みで選ぶのが最近の通だ。
428426:04/07/15 21:27
>>427
つーことはエアでもコイルと比べて耐久性とか問題なってことかな?
429ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:40
>428

もともとの設計がどういう用途、どういう強度をねらってるかしだいだから、
コイルだから、エアだから、どうこうというのはあんまりナイト思いますね。
430426:04/07/15 21:45
>>429
おけ
ありがと
431ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:57
マルゾッキの処分特価が目立ってきたのでFサスを換えようかと思っています。
フレームはGTのラッカスアイドライブ、走るとこは
9割方が富士見パノラマ(abc全部)、たまに近所の山のトレイルです。
Jr.T、Z150FRあたりを考えています。
富士見をメインとするなら、少しでもストローク長い方が楽なんでしょうか?
今使ってるサスはSHIVER SCです。
PIKEなリアサスでて欲しいなー
433古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/15 22:18
>>410

おせーてくだせぇ


正直、知り合いのショップ(YANSやDDバイクスの誰かとゆかりがあるとか??)からレース中にKOWAのDHフォークについてとんでもねぇ話を聞いた事があって、いまいち良いイメージ持ってないのです
カシマコートはかなり魅力的なのですが、フォーク自体の信頼性が・・・
434ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/15 22:25
KOWAのシングルクラウンは知らんが
DH用は最高なダンパー使ってるからなぁ
マヂいい動きするよ・・・
リバウンド最速にしたら空中で分解しちゃったんだっけ?
アウターとインナーがさようならしちゃったとか。
昔の話だよね?
436ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:31
>>434
勿体つけたいいかたしないほうがいい
Jr.TについてMTBreview見てたら
・スプリングが弱すぎる
・ストロークする時に金属片が入ってるような変な音がする
・プリロード以外に調整機能がない
って3点で外国人が怒り狂ってました。(マジ怒ってる書き方してあった)
うーむ、スプリングが弱いのはむしろ好都合だけど、異音ってのはなぁ。。
がんばってSuper.T買うか。
438ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:50
Super.Tを買って変な音がしたら
Jr.Tのときより凹むんじゃないか?
439ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/15 22:53
イオンは仕方ないぬ
あのサスはもともとシングルクラウンだったんだぬ(たぶん)
前のはインナーに繋ぎ目あったっけ
いまはないけど
だからシングルのスプリングを重ねて入れる
それがインナーに接触してる音だぬ

スプリングを設計し直すのがメンドイのか
2本使って多様性を持たせてるのか・・・
440ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:54
>前のはインナーに繋ぎ目あったっけ

そんなばかな!
441ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:55
>>434
kowaはマジでいいよね!ここでは散々たたかれてるけど、たたいてるのって使ったこと無い香具師ばっかだよなー!
Super.Tのほうでは誰も異音がするって書いてないのよ。べた褒め。
ストロークの割に重量が軽いとか、剛性高いとか、動きが超スムーズとか。
Jr.Tでリバウンド調整がないって怒ってた人は、どうやら内部調節
可能って触れ込みで買ったらしい。ご愁傷様。
443ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:57
>どうやら内部調節可能って触れ込みで買ったらしい。

内部を開ければオイル粘度変えてどうとでも調整可能でつ。
i-Driveやiso-Driveって、ほんとにペダリングロスが少ないのですか?
マルゾッキの内部調節可能ってのは長いロッド突っ込んでやることを言うんだよ!
だいたい、オイル換えたらコンプレッションまで変わっちまうじゃねーか
446ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:03
>>444
サスの動きがペダリングによって阻害されにくいという意味では本当。
ボビングするって意味ならウソ。
>>441
おいおい。ちゅねのイヤミをマヂにとるなよ。
448ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:09
こわさいこー
449ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/15 23:09
>>440
98くらいのは
単にシングルのインナーを延長してただけだったぬ
だからスプリングもシングルと同じ?長さ

ゾッキらしい構造だぬ
今04のJr.Tが$500しないもんね。
451ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:20
日本円では?
452ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:22
kowaマジイイ!!!!!!!!!!!
>>451
今日のレートが$1=109.44円
ただしカードで買ったら決済日のレートで計算されるよ。
454ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/15 23:36
正確には買ったと日本のカード会社に報告が届いた日のレートだぬ
いまは回線でつながってるから当日だけど・・・

それに手数料が1%強上乗せだぬ
そのレートだと111円くらいになるかな
>>454
カード会社によって違うのかな?
自分のは決済日のレートで計算って事になってるよ。
456ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/16 00:08
そういうところもあるね

手数料も違う

サイトに明記してるところもあるよ

わしはYのカードを使うのでその設定で書いたぬ
>>444
ウソ
458444:04/07/16 00:21
>>446
レスさんきうです。
動きはそれなりにスムーズだけど、ボビングは普通に起こるって事ですね。
459ツール・ド・名無しさん:04/07/16 00:26
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <わしはYのカードを使うだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
>>433
その店の想像が付いてしまったんだが(w

その店のKOWA叩きは私恨ですよ。
自分勝手なカスタムして壊して保障しる!!
(俺もかつて、その店のカスタムKOWAを組んでもらってた(壊れなかったけどね。))
ってKOWAと喧嘩したのが発端。
挙句の果てにKOWA叩きのえげつないこと・・・。
ホームページにもKOWAがいかに壊れるかって言うのを自演のごとくやってた。
もちろんわざと壊してね。
俺はKOWAが良いか悪いかは別にしてそういう態度が気に食わなかったんで別の店に移ったけどね。

>>460
それは確かにヒドイ話だが壊れた話はよく聞くぞ。
知り合いのは大丈夫だったけどミシミシキシキシ異音がするし
とても恐くてトバせんかった。
壊れるといえば、昔、富士見のコースをクロカンバイクで降りたんだ。
サスはS○Dの初期型です。
アウターが真っ二つに割れましたね(w

>>461
壊れないサスなんてものは無いんでは?
最初期のコーワのサスはモーターサイクルのサスと同じように、
一回のレースもしくは3回のコース練習で分解整備を推奨してましたからね(w
友達が使ってたのを見てたんだが、邪魔くさがらずにやってれば壊れなかったよ。
サスが動く小さなギシギシって音もしない静かなサスでした。

>>460
なんとなく記憶があるんだが、コーワのサスはインナーパイプが曲がりますみたいなページで
どう見ても金槌が何かでへこませてから負荷をかけただろ?みたいな写真があったところ?
463ツール・ド・名無しさん:04/07/16 16:31
自分の手で壊すくらいなら
俺にくれればマジで壊れるまで使い倒すのに
>>462
そうです。
事故紹介ってページ。
車で事故ったり自損でこけた自転車の被害状況を乗せてるページの最後に、
KOWAの特集みたいなページがあって、
何かぶつけた後があるのを乗ってると自然にインナーが曲がりますってあったり、
アウターが割れますって言ってアウター両サイドに万力か何かで締め付けたような凹みがあった奴。
465ツール・ド・名無しさん:04/07/16 19:59
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /   コーワのサスは壊れるだぬ!!
     ( ノ ちゅねヽ    やっぱりゾッキマンセ〜だぬ!
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
>>464
ちょっとひでえな。

>>465
ゾッキは昔、デザインに惚れて買ったが、
RSマグ20よりもひどいオイル漏れで嫌になった。
メーカーに修理を出してもすぐに漏れてくる。
それ以来ゾッキは嫌になった。
467古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 20:35
>>460

多分、想像してる店と違うとおもう
普通のママチャリ屋って感じでよく見るとGTの20万クラスの完成車置いてたりしたけどそこは基本的に売るのとメンテだけ
サスのカスタムなんて出来ないと思うよ<ちなみに横浜ね

KOWA壊れるって話けっこうあるんだぁ
俺は昔ネットで「K社(国内サスブランド)」って表現でそこが出してたホイールの件についてのページ見たことがある
設計上の問題だとか、その後対応がどうのって
ついに被害にあった人がブチ切れて「金なんていらねーからサイスポで謝罪文載せろや」ってなったらK社のおえらいさんがサポートカーで現れたらしいw

>昔のゾッキ

確かにオイル漏れ酷かった
98とか97くらいに「サス欲しいんだけど」って店に行ったら「見た目カッコイイし丈夫だからゾッキなんてどぉ?」って言われて
「友達のゾッキがオイル漏れて漏れて仕方無いんですけど、こんなもんですか?」と俺
「ゾッキだから仕方ないよ〜w」とショップ
絶対ゾッキなんぞ使うもんかって思ったけどそれ以降改善されたらしい
別体式のブレースが無くなった頃からかな?
>>467
ロックショックスだってマグ21や20の時の悲惨さといえば・・・。
マニトウも・・・FOXも・・・。
最初期の悲惨さでは確かにゾッキはえぐかったね。
あれ知ってる香具師で2の足踏んでる香具師はかなりいると思うよ。

まあ、どのメーカーも改良に改良を重ねて良い物を作るようになってきたし。
今現在、油圧サスではKOWAがダントツに良いよ。
JULEは実物を知らないけど、
同じ所がOEで出してるトマックのサス(中身は同じでロックアウト無し)は、
ものすごくスムーズに動いてたし、剛性も良かったからJULEも期待していいと思う。
後はFOXの剛性と総合性かマニトウのエアの戻りの良さかなあ。
(どうしてもゾッキは薦めにくい(w))
ロックショックスはジュディの時は良かったけどSIDが出てから基本的な構造が悪くなった。
動きは渋いし軽いだけで剛性は無いし。
469古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 20:56
>>468

俺も正直ゾッキだけは避けようとしてたw
でも完成車にゾッキがついてきて、思いのほか良かったのでゾッキ信者へ<丈夫で動きが良いけど、重い<下り系だから重いのはキニシナイ

リアショックはFOXが気に入ったのでフロントも・・

と言うわけでゾッキMX-プロとFOXタラスで迷ってるのです
その他に何か良い物は・・・とここで効いたんだけど
KOWAのJULEそんなに薦められるとちと気になるので実物どっかで見てみます
できればついてるバイクに乗ってみたいなぁ

>ロックショックスはジュディの時は良かったけどSIDが出てから基本的な構造が悪くなった

というかジュディの頃はロックショックがまだ幅きかせてたけど最近になって各社良い物を出してきたおかげで見劣りするようになった、って感じかなぁ
設計が古いと言うかなんというか
サイロXCが動きめちゃ渋いからって徹底的にいじり倒してめちゃめちゃ良く動くようになった人知ってるw<2ch住人
そこまで手をかけるのはめんどいな、となると初期から動きが良いと言われてるFOXなんだろうけどMX-プロと比べて値段が・・w
KOWAちょっと興味わいたし8月にはロックショックスの新型出るって言うからもうしばらく迷ってみます
サンクス>レスくれた人達
470410:04/07/16 22:19
サイロSL
471古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 22:20
>>470

サイロSLは前欲しかった
FOXタラスが出てからはそっちに目が行ってしまうのです
472ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:21
>「友達のゾッキがオイル漏れて漏れて仕方無いんですけど、こんなもんですか?」と俺
>「ゾッキだから仕方ないよ〜w」とショップ

それFOXバニラでしょ。
あれのオイルにじみは有名だ。
473古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 22:22
あれはにじませる構造じゃなかった?
あの頃のゾッキはヘタしたら顔射物でしたぜ
第一98とか97くらいでっせ
474ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:22
タラスはストローク変えたときの
感触の変化が、ん〜んん。
サグもかわっちゃうし。
475古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 22:24
変わっちゃうのですか
「上りにくいから肩下縮めたい」ってのが目的なのでどうだって良いのですが<だったらゾッキのETAでも充分
「縮んでロック」よりも「縮んでも動く」の方が上りやすいと思ったんだけどその辺の違いってどうでしょ??
476ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:29
レースでもない限りフロントのロックアウトなぞ無用。
477ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:35
>>472
漏れのVANILLAは滲まないが何か?
478ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:37
>477

オイル枯れです。
479ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:39
楽に登りたい?
意味ワカラン。
しんどいのが嫌なら家でネテロ7
480古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 22:39
わざとオイル上がってくる構造でしょ
最初は敬遠してたけど、そこまで気になるようなものじゃないらしい
481古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 22:40
>>479

下るために仕方なく登るのですよ
といっても高峰メインだから登りは車任せ
たまに里山行くときに登るくらい
482ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:42
>481

いや、アイちゃんに言ったつもりじゃないんだ。
最近のロックアウトやアンチボビング7機能がもてはやされる風潮に
一石を投じたかっただかなんだ。
483ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:43
>>479は古リジット
484477:04/07/16 22:48
ダストシールにWAKO'Sのフッソオイル105塗ってると調子いいよ。
もっとも新品時から気になるほどの滲みもないが。
485ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:50
リアならともかくフロントにSPVなぞいるか。動いてなんぼだ。
昔はあれほど“なめらかな動き”がもてはやされ、“動きの渋い”サスはゴミ扱い。
486ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:50
わずか1年や2年で、おのれら素人の走りが劇的に変わったとでもいうのか。
487ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:53
しってぃんぐで回すぺだりんぐしてりゃ、ロスなんてねぇんだ。
488ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:54
わずか1年や2年の間に、ヘタレの素人に劇的にありがたい機材が出てきたのな
489ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:54
ってーかブレインショックは2003年で終了なのか?
490ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:00
>>489
今年は2004年だろw

写真見たら'05モデルも継続だろ? ブレインショック
リアサスユニット安いとこ教えてくだすい
492ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:39
エアサスのネガティブスプリングの下に
円形のリバウンドラバー(Oリングを角張らせてぶあつくしたようなもの)
がついているのですが、

それが最近弱くなってきて、
勝手に捲りあがって、
ネガティブスプリングの真ん中まで
勝手にあがってきてしまいます。

そのパーツはどうも補修パーツとして入手できなさそうです。
代用できるようなものってありますか?
>>485
それが実際使ってみるとそうでもないのよ
立ち漕ぎダッシュしたときの差はびっくりするよ
もっともオレはレースなんか出ないし
里山ノンビリ走るだけだから立ち漕ぎでボビング出ても
そんなに影響無いんだけどさ(w

要るか要らないかはその人の価値観次第だけど
実際乗ってみると大きな差があるのは確か
街に出ても使える>SPV
信号ダッシュとかでヘコヘコしないのがいい。

まあ、舗装路のことはともかく、
ロックアウト操作が面倒に感じるスボラ人間なので、
路面を意識せず乗っていけるのはありがたい。
あと、「初期動作が渋いモノ」と思っている人がおられるようだが、
実際は違うということを言っておきます。
動作初期は速度依存で減衰力が変わるので、動かなければならないシーンでは
はじめから全くスムーズに動作します。
といか、初めて乗った時は冗談抜きに魔法絨毯という言葉が浮かんだ。

只、アンチボビングといってもロックアウトには程遠いのでヘタな乗り方では
やっぱりヘコヘコします。
なので、ロックアウトの感覚が好きな人には中途半端な印象しか持たないと思います。
(テラロジックはロックアウトするかわり、動作初期で不穏な動きをするので対照的だといえると思う)
テラロジックって、リアサスユニットはないんだっけ。
ブレインだけ。
JULEねぇ。
半年ほど使っての感想ですが、別に蝶オススメって程ではないです。

トラベル量が調整できるったって、
一個のシリンダーをピストンで区切ってネガ・ポジ両チャンバーを形成しているだけなので、
そりゃ出来て当然です。
お陰でエア圧(プリロード)の調整は悲惨です。
ネガ・ポジ両方に入れる空気量と気圧を一度に管理するので、
トラベル量変更の都度馬鹿馬鹿しいくらいの労力を必要とします。
結局、ネガ・ポジ両方にポンプを付けて、サグを見ながら調整しています。
今時こんなグッタリ仕様のサスも珍しいかと。
ロックアウトはブローオフ機能が無いので危険です。
単にオリフィスを堰き止めているだけなので、大入力が掛かれば壊れるのではないですか?
私はまだですが。
ただ、ロックアウトしても流路が少し確保されているらしく、全く動かないわけではありません。
よって、大入力時にはロック力(変な言い方w)が強く、小入力ではロック力が弱くなる現象が起き、
「誤植?」と思われがちなKOWAのHP(Q&A参照)の内容が本当であることが確認できます。
全く利点がわかりません。
確かにバニーホップやドロップのプレジャンプで無茶な踏み切りが出切るようになりましたが、
これは間違っているのではないでしょうか。
カシマコートにしたって、実際使って特別スゲェって程の事は無いわけですし。
当然何かにこすれば傷が付くわけで、黒い分傷が目立って鬱なだけです。

02MarsSuperと比較して、動作で明らかなアドバンテージは無いです。
重量は200g程度のディスアドバンテージ。
ただ、剛性はあるんじゃないでしょうか。
見るからにボリューム違いますし。
只、自分は普通の人なのでそれを体感するほどのことはしていないので何とも言えません。

別に薦めない訳ではないですが、今時感が漂うのはどうしてもぬぐえません。
ただ、個人的にはほぼ同重量のMinuteを検討した方がイイのではないかと感じる次第です。
>>497-499
乙 & ぐは。
501ツール・ド・名無しさん:04/07/17 08:39
ゾッキもオイルだだ漏れが改良されたように、マニトウもBLACK以降
耐久性や剛性が飛躍的に改良されているのだが、それを認めぬ
ゾッキ信者の多いこと・・・
502ツール・ド・名無しさん:04/07/17 08:54
だって信者だもん
503ツール・ド・名無しさん:04/07/17 12:19
マニトウはシャーマンスライダーあたりは使ってみたいんだけど、
わざわざ買い換えるってほどでもないなぁ。
忌避はしてないけど、あえて選ぶほどの魅力も感じてないってとこかな。
504ツール・ド・名無しさん:04/07/17 12:21
ブラック高い
MX程度の値段だといいんだ
マニトウリバースアーチがカッコ悪いから
嫌い
リバースアーチはフェンダーつかないよな。雨の日は困る。
507ツール・ド・名無しさん:04/07/17 15:30
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <何は無くとも、ゾッキマンセ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
508ツール・ド・名無しさん:04/07/17 16:10
リバースアーチはカッコ良い!
509ツール・ド・名無しさん:04/07/17 16:18
>>506
フェンダーなんか付ける街海苔ウンコ君は、RSTで十分だろ
510ツール・ド・名無しさん:04/07/17 17:14
リバース+Vは実際かっこいいんですか?
511ツール・ド・名無しさん:04/07/17 17:23
これからサスペンションばらすからやり方教えてくれ
ボックスレンチと六角とグリスあればいーんか?
>>509
雨の富士見走ったことない脳内ちゃんは家でおなぬーでもしてろ
あー、雨の日なんて走る気しないね。
514ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:00
>>511
大抵のサスはフォークオイルもいるぞ。
あとはスナップリングプライヤとかラジオペンチとかプラハンとか。
515ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:21
フェンダーもリバースにすりゃいいだろが。
そんなこともわからんアフォな512は(ry
>>509
ダウンヒルでは雨降って無くてもフェンダー付けっぱなしに
したりするんだがな。
517ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:50
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  脳内ちゃんだから家でおなぬーでもしてるだぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
518ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:53
>516

だからフェンダーをリバースにしろと言っているんだ!
貴様字が読めんのかっ!!
519ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:18
フェンダーをリバースにするとフレームに干渉するんですが。
520ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:20
>519

ギャハハハハハ!
挙げ句の果てにフレームもリバースってか?
ゲヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!
521ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:21
>>518
フェンダー逆に付けてフレームに当たんないの?
522ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:23
今、>>515が自分のバイクとフェンダーで必死に試しています。
しばらくお待ち下さい。
523ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:26
「脳内の」
が抜けているよ。
524古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/17 21:28
リバースアーチってフェンダーの役目も果たすとか聞いたけどやっぱしそんなこた無いのね
525ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:31
>524

新しいあふぉが来たぞ。
ってーかちょっと笑っちまったじゃねぇか。
いや、泥切れはすこぶる良いよ。
527ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:34
526=524

なんちゅー分かりやすい。。
528古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/17 21:38
>>527は何も分かってないね
529ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:39
ククク
530ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:45
フォークオイルって何処に売ってんだ?
バイク用でも良いん?
531ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:48
ヤマハのヤツが安くてちょうどいいらしいな。
南海部品とか、モーターサイクルのパーツ屋逝けば撃ってる。
フォークメーカーの純正品も自転車屋逝けば買えるけど高いぞ。
ヤマハの知らずにFOXのヤツ買ったんだけど、約1Lで4000円だ。ふざけんな。
>>525あふぉはお前。
>>524の話はメーカーの宣伝文句だった(殆ど役に立たないけど)。
いい加減アイちゃんに粘着すんなよ。
533ツール・ド・名無しさん:04/07/17 22:59
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) <クククだも。
   | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ
      蔵院Mk2
534ツール・ド・名無しさん:04/07/18 04:27
                     / ̄ ̄\
                    (  人__)
                     |ミ/ ■-■)  
                    (6   (_ _) )
                     し  ∴3 ノ <脳内よりまず走れだぬ
           -=≡ /⌒ ̄ ̄ \人ノ\   
    -=≡ ./⌒ヽ,  / ちゅね  \ /⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ ̄ ̄ ̄\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  .  .  ヽヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)     . ()二 し二) ―||二)
  -=≡ し|  | \.||      -=≡  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii        -=≡ i  |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ         -=≡゙、 _ノ
535ツール・ド・名無しさん:04/07/18 07:21
>532

さらに新しいアフォがきた!
あんなもんがフェンダーがわりになると思ってやがる。
メーカーに踊らされるいいお客さんだね。
誰が見ても役に立たなさそうなのに、マニトウはそう謳ってたんだよね。
俺も雑誌か何かで見た記憶がある。
厳密に言えば、たしかにリバースアーチに当たって跳ね返される泥もあるだろうけどねぇ。。
マニトウのスカーエブ使ってるけど、
普通にフェンダー取り付けられるけど。

あのアーチはタイヤの外周ぎりぎりのライン
かつ若干後ろ側に反って成形されてるから、
クラウンからはかなり距離が離れてます。
だからリバースアーチがフェンダーと干渉したり
することはないです。

フェンダーが付かないと思ってる人はひょっとして
あのアーチがクラウン上までせり出してると
勘違いしてるんじゃないかな?
538537:04/07/18 09:12
あとリバースアーチが泥除けになるという
話はここで初めて知ったのですが、
あのアーチにそういう効果はないと
思います。

逆に私のMTBの場合、フェンダーで跳ね返った
小石がアーチを直撃して、がっつり傷が
ついたりしてますよ。
539ツール・ド・名無しさん:04/07/18 09:31
リバースアーチは効果あるの?
フォークのトラベル長(肩下)とヘッドアングルについて
リバースアーチってインナーチューブに泥が
付き難くするためにあるんじゃなかったっけ?
泥除けのカタチはひとつではないと。
543ツール・ド・名無しさん:04/07/18 11:57
>>537
フェンダーが付かないと思ってる人は脳内ちゃん
544ツール・ド・名無しさん:04/07/18 12:21
>>537
アサヒのサイトでは「付かん」と大々的に謳ってる。
フェンダーの種類にもよると思うけど、ちなみにどこのフェンダーならOK?
>>544
THEのクロカン用  SKSの取り外しできる奴 ゼファール・・・。

THEのDH用はスカレブの80mmストロークなら当たる可能性があるけど、
ベースをちょっと上に持ち上げれば大丈夫。
使えないとか言ってるアサヒは・・・。
546ツール・ド・名無しさん:04/07/18 13:39
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  脳内ちゃんだから家でおなぬーでもしてるだぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
547537:04/07/18 14:44
>544
私はOGKのMF-006をつけてます。

基本的にサスペンションフォークに対応している
フェンダーならつくはずです。
537でも書いたけど、あのアーチはタイヤの外周ぎりぎり
(私のMTBはMAVICのCROSSLANDにHUTCHINSONのPYTHON
チューブレス26x2.0だけどアーチとタイヤの間隔は1cm程度)
なので、リバースアーチに干渉するようなフェンダーは、
たとえ他のメーカーのサスに装着しても、タイヤと干渉して
装着できないでしょう。
548ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:33
フレームフェンダーで十分だろが。
549ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:55
というよりそっちの方がプロテクション良い罠
550492:04/07/18 19:56
ハンズで水道管用のパッキンを買ってきたんだけど、
外径は同じくらい、内径は1mm程度大きい、厚さは2mm程度薄い。
すこしパッキンがぶかぶかなんですけど、
接着剤で2枚重ねしてみたんですけど、
どうしても接着力が弱すぎるのか剥がれてしまいますね。


直径19mm、内径11mm、厚さ3mm
こんなパッキン売ってるとこありませんかね?
イノアックの工場に行けば結構落ちてる。
>>535とか必死だなぁ
>>532で(殆ど役に立たないけど)。って言ってるのに
>>535
>あんなもんがフェンダーがわりになると思ってやがる。
>メーカーに踊らされるいいお客さんだね。

だいいちアイちゃんだって
>>524
>フェンダーの役目も果たすとか聞いたけどやっぱしそんなこた無いのね

って言ってるし
誰が踊らされてるかよく考えてごらんよ
>>535が1人で踊ってるね。
>>555
乙!
どういたしまして!
556ツール・ド・名無しさん:04/07/19 10:09
踊るアイちゃん
557ツール・ド・名無しさん:04/07/19 15:06
エアサスの圧調整なんですが、
とりあえず、説明書どおりの圧をかけたんです。

で、前ブレーキを利かせて勢いをつけて全体重をかけると底を付きます。
この場合はもう少し圧を上げたほうが良い?
サグは1Gでストロークの1割沈みだからちょうど良いんですが・・・。
558ツール・ド・名無しさん:04/07/19 16:57
DHバイクの話なんですが
何処までも接地感を求める。細かい仕事はバイクに、自分は舵取り
 か
少々跳ねてもポンポンと軽快に。肘、膝が主役
どっちのセッティングを目指すべき?
559ツール・ド・名無しさん:04/07/19 16:58
>>557
エアサスで10%のサグしか取ってないのに底付きするってか?
どこのサスだそりゃ?????
まさか、超デブってオチはなしだぞ
>>559
超デブならサグが出ないでしょ。
557の勢いが凄いのかも。
>>558
テク・ライディングスタイル次第。
体で吸収出来るだけの体力とテクがあるなら、動き重視。
途中でヘタるくらいなら、バイク任せの安定セッティングにしとけ。
562ツール・ド・名無しさん:04/07/19 17:06
>>560
サグ10%で丁度よいっちゅうから
XCか街乗りと判断したんだけどね

2m以上のドロップオフ飛ぶとかDHでもしてるんかいな?
563ツール・ド・名無しさん:04/07/19 17:45
>>559
オソレスすまんです。
体重は68kgの178cmです。
サスは100mmのミニッツIIです。
勢いをつけて体重をかけたら底を付くって感じです。
(SPVが付いてるから必然的に勢いをつけないと沈まない。)
クロカンではそんなギャップがあるわけが無いけど、
当方はFRというか下りも一台で楽しむクロカンユーザーです。
富士見も行きますし熊野古道縦断なんかもやってて、
特に熊の古道は周参見町を越えてからの落ちがすごいんですよ。
で、簡単に底を付くのはどうかと思ったのと、
簡単に付かないようにすると今度はサグも出ないようになり・・・。
どうすれば良いんだろ・・・。
>>563
SPVの容量を変えればストローク後半で踏ん張れるように
できるんじゃなかったっけ?
565ツール・ド・名無しさん:04/07/19 18:30
>>564
正解
その為のSPVだかんな
566ツール・ド・名無しさん:04/07/19 18:32
そういえば、そのSPVのユニットって例えば、
03のスカレブスーパーやエリートにつけることできるんかな?
スカレブエリートにスーパーのロックアウト機能をポン付けする事は出来たんですが・・・。
567ツール・ド・名無しさん:04/07/19 18:32
>>564
容量変えるとペダリング時の踏ん張りが弱くなる。
568ツール・ド・名無しさん:04/07/19 18:55
>>531
>ヤマハのヤツが安くてちょうどいいらしいな。

ヤマハ サスペンションオイルでググッてみたら
粘度に結構種類があるんだけど

01、G5、G10、G15

自転車に流用するにはどれがいいのだろう?

あと、ホームセンターでダストシール買った人がいたけど
パッキン類も純正はバカ高いのですか?
570ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:02
>>568
01はカートリッジサス用って事らしいんで、除外。
あとの3つは粘度の違いだからサスのモデルとか好みとか走る
フィールドとかの問題。3つとも買って試してみれば?
粘度の番手表記はメーカー間で統一が取れてないから
いまいち当てにならんし。
571STRIKER ◇23mcA8P3uQ:04/07/19 22:13
5th Element Air Set-up デスタ。
http://www.tftunedshox.com/progressive/setupair.htm
572ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/19 22:18
>>570
なぜ除外するんだぬ?
>>572
ちゅねさんの事が好きだから・・・
574ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:23
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  わしは罪な男だぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
575ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:31
ヤマハOIL使った人の感想きぼん
576ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/19 23:57
わいはYAMAHAマンセーだぬ
>>574
ええっ!犯罪者なん!?知らんかったよ・・・
578ツール・ド・名無しさん:04/07/20 07:33
ちゅねが犯罪者?
579ツール・ド・名無しさん:04/07/20 13:37
Yes!!
580ツール・ド・名無しさん:04/07/20 15:33
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  顔が猥褻物陳列の罪ぬ!
     ( ノ ちゅねヽ 街を歩だけで職質されるぬ!  
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,


やっぱり夏休みだな、夏房が出て来たぞ。
たまに良いレス付くのにすぐアホレスで埋もれるよな・・
583ツール・ド・名無しさん:04/07/20 17:23
厨房に豆知識を与えてみる
2ちゃんでは右端に文字を出す裏技が存在する(マジで。探すと結構いるよ)
山崎渉& lro;渉崎山& rlo;  
っと入力すると投稿時間の右に山崎渉の文字が出る。
もちろんスペースは抜いてね。
本文のところでアレを入力すると↓みたいに良くわからん文字列になる
山崎渉&lro;渉崎山&rlo;
584ツール・ド・名無しさん:04/07/20 17:24
山崎&lro;崎山&rlo;
585山先弥& lro;弥先山& rlo;:04/07/20 17:26
586ツール・ド・名無しさん:04/07/20 17:30
>>585
スペース抜けよ
587ツール・ド・名無しさん:04/07/20 20:40
>>568
数字が大きくなる程粘度が上がる。でよろしい?

純正MTB用フォークオイルの粘度に相当するのはどの辺だろうか・・
やっぱり車重が軽い分粘度が薄目のをチョイスした方が良さげとは思うけど
588ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:51
    E ̄ ̄ 3 
   E  人__3
    |ミ/ ○-○ )
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <宅のつねおちゃんに平伏しなさい! ホホホ
    _/\人ノ\
     ちゅねはは
589ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:04
たとえばSHOWAとか、オートバイとか車のサスやってるところが真剣
にMTBのサス作ったら、RSもマニトウもみ〜んな くそ
のような気がするが、 それって考え甘いですか?
590ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:07
全然
マルゾッキ…。
592古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/20 23:20
>>589

SHOWAは昔作ってたやん
ホワイトパワーもあったぬ
ホンダのはカヤバとショーワ…。
シボレーの40万のDHバイクはどうだろう?
って質問どうよ?
596ツール・ド・名無しさん:04/07/21 00:59
ホンダ製の本気印のXCサス、キボンヌ。
HONDA製のサスなんか、あるわきゃないだろ
モーターサイクルの人たちにボビングとかペダリングロスとか言ったって分かるわけない。
こんな人たちが1年や2年で現代的なバイク用サスを作れるはずも無く。
それに、動きがいいものは作れても、強度・剛性と重量のバランスをうまくまとめられるとは思えん。
餅は餅屋という言葉は常に大体正しい。
599ツール・ド・名無しさん:04/07/21 11:00
>>598
XC用なら同意。
でもDH用なら?多分自転車メーカーよりもあっちのほうがすごいことになりそうだけどね。
600 ◆1C/John/NQ :04/07/21 11:20
(*゚Д゚)ノ 600
モーターサイクルのDHってあるんだろうか。
教えて下さいエルォイ人。
602ツール・ド・名無しさん:04/07/21 11:46
板違い
603ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/21 11:53
いや、あるんならホンダやスズキが
DH用のフォーク作っても良いような気がするので。

と続けようと思ってました
バイクだとダウンヒルって言っても仁D的な物もあるのでは?
605ツール・ド・名無しさん:04/07/21 12:43
仁Dは作者の車に対する愛が感じられない
606ツール・ド・名無しさん:04/07/21 12:53
>603
だいたいホンダやスズキが自分とこでサスなんぞ作って無いだろうが。
607ツール・ド・名無しさん:04/07/21 13:18
>>606
技術員を派遣して開発サポートはしてるぞ。
折れが言いたいのは
モーターサイクルでDHがあるのなら
モーターサイクルDH用のサスユニットメーカが
DHのサスを作っても良いのではないか
ちゅうことです
マルゾッキマンセー
610ツール・ド・名無しさん:04/07/21 18:13
国内ではカヤバがホンダで真剣にがんばってはいるものの、
スペシャルサス(?)のワークスは今年未だ一勝もできず。

カヤバ市販仕様(?)の内嶋が二勝、テックインの安達が二勝。

オートバイのサスメーカーが本気で作っても、良いとは限らない
かもな。
611ツール・ド・名無しさん:04/07/21 21:07
>605

車は道具だもの。
あの漫画は車が主人公なのではなくて、走りが主人公なのです。
そういう意味では車そのものはなんだっていいのです。
612ツール・ド・名無しさん:04/07/21 21:16
FOXのFサスのバニラって2005年はどのように進化しまつか?
それともそのままでつか?
613ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:39
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <FOXそのままだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
614ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:41
げふ!
615ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:53
5mmストロークアップ?
616ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:58
125mmってことでつか?
130mmだろ?
618ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:20
雑誌などで、
なんでプロペダルよりSPVのほうが
大きく紹介されたり、SPVばっか名前がでてるんですか?
やっぱSPVのほうがいいの?
619ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:23
もともと125mmでしたっけ。
そういえばそんな気がしてきた。
>>618
雑誌作るのって色々大変なんだよ。
621ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:36
>620

同じような事繰り返し書いてりゃいいだけだろ?
622ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:40
別に雑誌制作云々じゃなく…。

でもとなると、
FOXとManitouの情報提供の差?
代理店の力関係じゃね?
>>622は純粋で素直だな。実際には広告費の差だろ。
提灯もいいとこです
626ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:55
もうそろそろリヤサスが逝きそうで、
新しいものを買おうかと考えてるんですけど、

05モデルのFOX FLOAT RP3と3way Swingerで迷ってるんですよね。

SPVばっか紹介されてて、
プロペダルなんて、
「SPVと目的は一緒だ」の一言でまとめられてたりと、
さらに迷わせるばかり。

雑誌で見るところ、
SPVのほうがプロペダルの減ペダリングロス+αがありそうなんですよね。

プロペダルについて、
誰か詳しく教えていただけませんか?
627ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:03
>>626
SPV(=5thのCVT)には減ペダリングロス+プログレッシブな減衰力
(調整可能)がある。つまり、ストローク量に応じて減衰力が急激に
強くなる。プロペダルは減ペダリングロスのみだ。
そこを判らん厨房が多過ぎ・・・
628ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:11
>>627
そういう記事ばっか読んでプロぺよりSPVが良いと思う厨房多いよな。
実際どんな走りかが大事なんだけどな。
631ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:20
>>629
SwingerやSkareb(SPV)に乗ってるからSPVの良さが判るんじゃ。>>でぶ
ここであえてケーンクリークですよ。
633ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:36
maguraのリアショック入れてインプレ書いてょ。
>>631
プロぺと乗り比べて良いと言ってんの?
629は結局どちらも試していない人なのだと思われ。
SPVはイイよ。80mmストロークでは。
ボビングコントロールも有難いけど、
プログレッシブダンピングはショートストロークサスに懐の深さを与えてくれる。
後半からの踏ん張りを強くできるから、コンプを無理に強くしなくても底突きしない。
そりゃFOXやゾッキだって油面調整でどうにでもなるけど、手軽にセッティングできるのがイイ。

100mm以上のFR用途ではどうなのかね。
そういう乗り方しないから分からないけど、やっぱりプログレッシブダンピングは福音なのかな?
でもMaguraのアルバート+は逆にリニアな動作感を得る為の構造を持っているわけで、
思想は対立するように思えるけど。
637ツール・ド・名無しさん:04/07/22 08:51
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <ゾッキマンセ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね 
ちゅーかFOXは「ポン付けしてそのまま乗れる」のと動きのよさが
利点じゃなかったっけ・・・
639ツール・ド・名無しさん:04/07/22 12:12
FOXがマニトウよりいいって言ってるやつ、
どうせ街海苔にしか使ってないだろ?
640ツール・ド・名無しさん:04/07/22 12:14
逆じゃねえの?
641ツール・ド・名無しさん:04/07/22 12:21
そもそも両方使い比べてるやつが、そうそういねぇだろ。
642ツール・ド・名無しさん:04/07/22 12:25
http://www.jensonusa.com/store/product.aspx?i=FK705A03

安くなってますが、アメリカ国内だけだそうで
>>642
日本国内価格の1/3やん・・・Orz...............
>>641
そうなんだよ。比較する対象があってこそ正当な評価ができるわけだし。
単にSPVいいって言われてもなあ(>>627=631?)。
AYCとかACDついてるからランエボすげーって厨みたい。
>>636みたいにちゃんとしたインプレだと参考になるけど。
645ツール・ド・名無しさん:04/07/22 14:38
つーかどうでもいいけど
アメリカと日本の価格差をなくしてくれ

2本買えるじゃーんとか思うとさすがに萎えまくる
646古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/22 19:31
マグラのリアショックって正規に日本に入ってきてるの?
めちゃめちゃセッティングいじれそうで面白そうなんだけど
647ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:50
>>646
エムシーインターナショナルにオーダー汁!
648ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:16
PSYLOのオプションスプリングっていくらでつか?
60kgないんだけど、標準スプリングじゃ柔らかくて扱いにくい・・(;´Д`)
649ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:45
>645

だっていっぱい売れたらアフターサービスが面倒じゃん。
650ツール・ド・名無しさん:04/07/22 23:27
ヤフオクに03のJr.Tの新品でてたんでオチしてたんだけど、5万越えって。。
ボーナス出た後は相場上がるのかな。

だもんでヤフオクは諦めてネット通販で04SuperT注文しました。はよ届かんかな。
リジットでええやん
今04SuperT安くなってるもんね。
だけど、そろそろ終了だってさ。<ゾッキ04モデル
JensonでSuperT買おうと思ったら、この間まであったのに今はカタログ落ち。
なんでじゃいってメールしてみたら、
今期終了。05モデル入ってくるの待ってんだよ!
って返事が来た。
888も900ドル割ってるし、買い時やね。
654ツール・ド・名無しさん:04/07/23 07:12
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  うんこまるだしだぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
655ツール・ド・名無しさん:04/07/23 16:30
>>651
最近のお子様はリジッ「ト」というのかい?
ちゃんと英語の勉強しないと、将来泣くぞ?
これでも聞いて勉強なさい。

http://dictionary.goo.ne.jp/voice/r/00070551.wav


引用
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=rigid&kind=je&mode=0&ej.x=37&ej.y=12
656ツール・ド・名無しさん:04/07/23 20:20
リジット・・・・・・
657ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:33
>>648
5000円位だった様な気がする。うろ覚えでスマン
>>657
¥5900じゃなかったか?
>646
マグラ日本語カタログには載ってるでな、>マグラRショックユニット
ドラコが¥78.750
オーディンプラス¥57.750
660古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/23 23:16
>>659

目が飛び出るほど高いので興味も失せました・・・
thx
ODIN PLUSは適正価格なんじゃね?
5THエアーや、SPVエアーと比べても高いとは思えないんだが。

エア式の後半渋くなる動きが嫌いな俺なんかは、
リニアなスプリング特性のエアサスってのを使ってみたいと思うなぁ。
低速・高速でコンプレッションを変えられるアルバートプラスも魅力的だし。

ちなみにDRACOは7WAYアジャストになってんな。
いじる所多すぎて使いこなせない気もするが・・・
街乗りなんで、リアサスは安くてボビングしなけりゃいいや、と思うのですが、
そんな私にお奨めはありますか?
だからサスはフロントだけでいいよ。
リアは街乗りにいらない。
>>662
フロートRプロペダル31.000円

どんなんでもいいなら
X-FUSION グライドRL18.500円かO2RL26.000円(ロックアウト付き)
>>663
それはお前が決める事ではない

歩道の段差で腰上げなくてもそのまま漕いでいけるのは非常に楽。
666ツール・ド・名無しさん:04/07/24 08:34
不幸の番号ゲト
667ツール・ド・名無しさん:04/07/24 08:38
>>街乗りなんで、リアサスは安くてボビングしなけりゃいいや
基地外
>>663
>>だから…
自分だけが正しいと思ってる痛い人が、跋扈するスレはここですか?

ポタだろうと、通勤TTだろうと街乗りにもリアサスの有り難味はあるけどね。
一日に5kmで乗ったことがあれば判るはず。
フルサスに乗ったことが無いなら、乗ってみればわかるよ。

ヘボリアサスに乗って鬱になった経験があるなら可哀想だったね。
669ツール・ド・名無しさん:04/07/24 10:47
まあ街乗りじゃオーバースペック
フロンとサスもホントは必要ないだろ
>>668
キミも十分痛いよ。
跋扈するなんて漢字平気で使う点からも独善的で変なエリート意識持ってそう。
金ありあまってる人は別に何乗ってもいいけどね。
俺も街乗り専用にFuel100欲しいな。スリック履かせちゃうぞ。
671ツール・ド・名無しさん:04/07/24 11:31
オーバースペックでいいじゃん
必要あるなしならママチャリで事足りてるし。
より快適に、速く、楽しくって目的で皆高い金出して買ってんだから
>>670
すいません…ネタの部分にマジレスを頂くと、非常に恐縮してしまいます。
と自分もマジレスしてみる。

ジュディTTとかRSリアユニットならむしろ無くていいかも。
673ツール・ド・名無しさん:04/07/24 12:07
より快適に、速く、楽しくって目的

舗装路オンリーだろ?
素直にロード買っておけよ
>>672
JudyTTはまぁ、見なかったことにして、SIDリアユニットは良かったぞ。
コイルのProDeluxは使ったことないけど。
>>673
はぁ?
何でも決め付けで物しゃべんの止めろよ
不毛なループだな。
他スレでやれ。
街乗りオンリーであって舗装路オンリーではない。
公園を突っ切れば駐車場をショートカットすることもある
一発でパンクか振れのでるロードでそんなことはやりたくもない
678ツール・ド・名無しさん:04/07/24 13:12
それは自板で言われる街乗りと違う
そもそもそんな事してるのは一部
歩道流しでの快適さのを狙ったサスを求めるのはデブか年寄りだけで十分
街乗りはもういいから、もっとコアな話しようよ。
スティーブピートのエア仕様ボクサーとかさ。
>>677
>公園を突っ切れば駐車場をショートカットすることもある
マナーなんてあったもんじゃないな。
イタすぎる。
>>677
ん?この間厚さに頭やられてロードでおもわず10cmぐらいのドロップオフしたけど
パンクも振れも出なかったが。
682ツール・ド・名無しさん:04/07/24 13:27
歩道と車道の縁石くらいの高さなら衝撃吸収をしっかりやればロードでも大丈夫
頻繁にやるとさすがに怖いけど ロードならそんな事しないでスイスイ走るほうが快適だろ
そもそも全行程の1%に満たないショートカットの為に進まないフルサスマシンを使用するの?
>>668
>>669
MTBはi-driveとラッカス(ハードテイル)を持ってるが舗装路オンリーならラッカスを使ってよ。
街中じゃサスフォークもあまり必要ないからリジッドに換えようかと考えてるぐらいだよ。
てか、
駐車場や公園って、
フルサスが必要なほど、
ハードかな?と小一時間。
685ツール・ド・名無しさん:04/07/24 13:44
近所の公園には1.5mドロップ
ガレ場があります。踏み切り板こさえれば落差5mのドロップも可能です。
686ツール・ド・名無しさん:04/07/24 14:08
                     / ̄ ̄\
                    (  人__)
                     |ミ/ ■-■)  
                    (6   (_ _) )
                     し ∴3 ノ <街乗りにフルサスはオーバースペックだぬ
           -=≡ /⌒ ̄ ̄ \人ノ\   
    -=≡ ./⌒ヽ,  / ちゅね  \ /⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ ̄ ̄ ̄\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  .  .  ヽヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)     . ()二 し二) ―||二)
  -=≡ し|  | \.||      -=≡  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii        -=≡ i  |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ         -=≡゙、 _ノ
687ツール・ド・名無しさん:04/07/24 14:31
NRS-1歩道で乗り心地いーし速いよー
町乗りでフルサスがイイなんていう奴は
上体立ててサドルにどっかり座ったママチャリ乗りしてるんだろうな。
街中をレーシングポジションで、必死になって走ってるほうが気持ち悪いがな
690ツール・ド・名無しさん:04/07/24 15:14
エラそうなこといってるけど、街海苔にサスなんて
不要って気づけよ

MTB乗りの90%以上は街乗りオンリーなんだから
691ツール・ド・名無しさん:04/07/24 16:20
>>689
素直にママチャリに乗ったら?
692ツール・ド・名無しさん:04/07/24 16:46
>>689
激しく同意
693ツール・ド・名無しさん:04/07/24 17:31
>>690
お前は間違ってる













95%オーヴァーは間違いないだろ
694ツール・ド・名無しさん:04/07/24 19:44
>舗装路オンリーならラッカスを使ってよ。

そんなこと頼まれたって。。
なんでかガギ共が長期休みにはいる頃になると、
二言目には街乗り街乗りってオウムみたいに繰り返すヤツが湧くんだよな。

人が何にどんな乗り方してようと、どうだっていいことだろうに。
お前様ら釣られやがり過ぎです。
696ツール・ド・名無しさん:04/07/24 20:40
>>695
と、街乗り厨房が騒いでますw
>>696
プッ
何がおかしい?
>>696=698?
釣られるヤツこそが厨房だってことに気付いていないのか?
夏厨ウゼェ
ここでは基本的に田舎者のが強いよ
702662:04/07/24 23:36
みんな、れすさんきゅです。
>>664
>フロートRプロペダル31.000円
ありがとうございます。これならがんがれば買えそうです。

好みの問題ですが、街乗りでも、リアサスあると気持ちいいっす。
カーブの時に路面に吸い付くような感覚がでますし、
道路の段差を越えるときもガツンとならないし。
703ツール・ド・名無しさん:04/07/25 04:29
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  夏厨ウゼェだぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
まぁ一番うぜぇのはいつも同じAA貼ってるバカなワケだが。
>>702
胴衣
またーり乗るにはあった方が良いよね。
ま、無くても別に困らないけどオーバースペックだの必要性だの他人に言われるのは
余計なお世話な気がする。

冬に雪道通勤するにはフルサスとスパイクタイヤが必須です。
オイル類は粘度の低いのに変えてください。
706ツール・ド・名無しさん:04/07/25 07:59
>>705
オマエが不必要
>>706
ハイハイw
なんかな、サススレとヘッドに常駐してるガキがいるよ…
欝だ。
ナツヤスミナンテオワッチマエ
ヘッドパーツスレな…
710ツール・ド・名無しさん:04/07/25 18:15
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <夏厨ウゼェ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね 
>>710
自分の事か?w
712ツール・ド・名無しさん:04/07/25 18:47
街のりがサスのこと一人前に語るなよな
ドキュソな下衆発言キター!!
714ツール・ド・名無しさん:04/07/25 21:31
ヤフ板に痛いのいたなぁ
SIDを持ってして「良いサスは小さい入力じゃ動かない。そんなぴょこぴょこ動いてたら力が逃げるでしょ」とか言う街乗り君
アンチボビング機構がついてない限りそんなことはあるまい(エア圧上げすぎ?コンプかけすぎ?)
小さな入力では動かないで大きな入力でいきなりうごくとか、安いサスと同等だし
715ツール・ド・名無しさん:04/07/25 22:25
>714

まさにエアサスの特徴を正しく説明しているわけだが。。
716ツール・ド・名無しさん:04/07/25 22:49
モーターサイクルのサスセッティング解説で
一回底付きすると、そのスプリングは終了
みたいな事が書いてありましたが、自転車用も含めて、そういうものなんですか?
だとしたら、ストローク後半の踏ん張り感ってすごく大切。
本当?
717ツール・ド・名無しさん:04/07/26 01:54
>>716
バネ以前にダンパーがあぼ〜ん!
>>716
嘘。
そんなこと書いてあるのはなんていう本だ?
「2001 manitou x-vert air」 と「2003 MARZOCCHI MX pro」って売りだし当初
どちらが値段が高かったのでしょうか?
今となっては調べようが無くて・・・
教えてください。
BCパーツカタログによると
2001 manitou x-vert air83,000円
2003 MARZOCCHI MX pro52,000円
721719:04/07/26 11:03
>>720
ありがとうございます。
購入した型おちMTBの標準装備がmarzochiのはずなのに
実際に付いていたのがmanitouだったので店に言うか言わないか迷ってます。
>>721
もしかしてマーシェか?w
>>722
マーシェ?
724ツール・ド・名無しさん:04/07/26 16:06
http://www.jensonusa.com/store/sub.aspx?i=138

05FOXが揃いました
04’のほうがかっちょいいなぁ
726719:04/07/26 19:53
再度書き込みすいません。
2003 marzochi mx pro air の間違いでした。
airだといくらになるのでしょうか?
>>726
2003mx pro airなんてないけど完成車専用か?
ETAの間違いじゃないの?
ちなみにmx pro ETA 64,000円
728ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:24
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <05FOXマンセ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね 
Z1 FR ETA 130mm Air
って何者?
日本で買える?
730ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:35
>729
Z.1 Freeride SLの間違いじゃなくて?
ちなみに無印Free rideはETA、SLはECC
ストロークはどっちも130mm
>>730
いや
http://aebike.com/site/page.cfm?PageID=30&SKU=FK8114
これみたいだけど
詳しくわからんから聞きたかった
732ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:42
>Shoxと競争する狐からの2005年のバニラのラインは準備ができています。
>また、ほとんどのことを要求した変更は最後にここにあります:
>ディスクブレーキは単に低下します!フォックスはVブレーキ上司を
>'05年のバニラ・ライン全体から解雇しました。
>さらに、'05年には新しいのは旅行の余分な5mmです。
>これらは今工場セットから130mmまで来ます。
>あなたのバイクの形状がより少ない旅行を要求する場合、
>それらは100mmまで内部に可変です。
>あなたを詳述する同じ大きな質および注意はフォックスから
>期待するために来ました、まだここにある―得ます、
>外部的に調整可能にはね返りを湿らすこと、
>砕片を中に入れない掻く人唇技術を備えた所有者の
>フォックス・オイルシールおよび油中へ12-クリックする、
>また、証明されたマグネシウムは、無比の強堅、
>および角を曲がる場合、感じることができる違いのための
>厳格のために低下します。2005年のバニラの特徴、
>キャビテーションを除去することを支援し、
>より広い調節範囲を許可する新しく細いダンパー・カートリッジ。
>新しいカートリッジは'04年のフォーク上に30グラムを節約します。
>1・1/8"の糸がない舵取りチューブ(最も現代のマウンテンバイクに適合する)
>および51mmの国際的基準ディスク・ブレーキは増大します。

Vブレーキ上司が解雇されちゃったYO!ウワ〜ン!!
>掻く人唇技術
気持ちよさそうな技術だな
734ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:49
>ディスクブレーキは単に低下します!

なんか(´・ω・`)ショボーン
735ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:52
>731
04モデルのZ1FRにはエアアシストプリロードという機能があるけど
それのことじゃないの?
>Vブレーキ上司を'05年のバニラ・ライン全体から解雇しました
こんなところでもリストラが・・・・・
http://store.airbomb.com/ba/asp/ic.FK8114/ab/Itemdesc.htm
こっちだとスプリングタイプがエアになってる
>>710
たまにはいいこと言うね。
739730:04/07/26 22:08
勉強不足でした。
メンゴ。
740ツール・ド・名無しさん:04/07/26 23:22
結局なんなんだ?
ゾッキのサイトにもないぞ
741ツール・ド・名無しさん:04/07/27 12:05
http://www.coloradocyclist.com/common/products/displayproductlist_v2.cfm?CGRFNBR=375&CRPCGNBR=375

ここもマニトウのサスが結構安めに売られてます。
742ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:40
743ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/27 22:45
コラム185cm

わしより長いぬ
>>743
どれくらいなん?
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  フル勃起7cmだぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
746ツール・ド・名無しさん:04/07/27 23:28
俺のチンコは70-142_の可変ストロークです。
ロックアウト機能も付いてます。
オイルが滲んで潤滑する仕様なのでご了承ください
ショートストロークか・・・
まったくもう!おまいらは目をはなすと、すぐに面白くなる!
749ツール・ド・名無しさん:04/07/28 03:07
05のManitou 3way Swinger SPVって、
日本じゃいつ頃でまわるの?
750ツール・ド・名無しさん:04/07/28 05:05
(ё_ё)
751ツール・ド・名無しさん:04/07/28 05:54
    E ̄ ̄ 3 
   E  人__3
    |ミ/ ○-○ )
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <宅のつねおちゃんを侮辱するのは許しませんよ! ホホホ
    _/\人ノ\
     ちゅねはは
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  ママがおっきくうんでくれなかったんだぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
753ツール・ド・名無しさん:04/07/28 19:31
どなたかゾッキの888Rと888RTの違いを教えてください、英語が読めないのでホムペを見てもさっぱり判らん。
RTは、完成車向けの廉価版でないの?

ダンピングの方式が違って
調整するとこなくて
デュアルコイルじゃなくて
170mmストローク版があって
ステアリングコラムがスチール
755753:04/07/28 20:49
>>754 ありがとさんです。
あ、OEM仕様の888Rは170mmストロークみたい。
757ツール・ド・名無しさん:04/07/28 21:54
745にワラタ
758ツール・ド・名無しさん:04/07/29 00:26
ちゅねはショートストローク・・・
759ツール・ド・名無しさん:04/07/29 00:28
2005年モデルの
4-Way Swinger Air SPVって、
エア室が30%大きくなって、
調整の幅が広がったと雑誌に載ってましたが、

3-wayのほうは何か変更点はあるのでしょうか?
最近ヤフオクでmars compが3万後半で落札されててびっくりした
761ブイヨン:04/07/29 20:31
>>759
2005年モデルはSwinger Evolveになるらしい。
Z1 FRって硬い場合
ソフトスプリングってあるの?
763ツール・ド・名無しさん:04/07/30 06:30
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <ゾッキマンセ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね 
764ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:46
すいません、質問です。
先日MTBを買ったのですが、店の人に「サスは錆びたらおわりだよ」って言われました。
雨とかかかっちゃうとまずいですか?マルゾッキのダートジャンパーです。
765ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:57
しっかりメンテすれば大ジョブ
錆びる前にね
766ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:57
04 Manitou skareb Eliteのマニュアルを見るとセミバスオイルは
5-40wの化学合成油を使えって書いてあるのですが、これは車の
エンジンオイル使えってことですか?それとも専用品があるのかな?

車のオイル交換時に余ったオイルをぶち込むかどうか悩んでいます。
ばらした時はエンジンオイルではないような感じがしたのですが・・・。
767ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:05
>>766

正解。
でも、普通のサスオイルでいいような希ガス
768ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:10
Manitouってオーナーズマニュアルに指定のフォークオイルとか書いてなかったっけ?

RingoRoadのサイトに'05 Foxのリアショックが出てるね。
放置してても油ギットンギットンにしとけば錆びない
けど油にごみくっついて傷がつく
>>768

FOXは05年モデルはバラ売りするの?
771766:04/07/30 23:45
>>767

ありがとう。
エンジンオイル使って組みました。
772ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:46
リアショックの調子が悪くなってきました。
X-FUSION O2という、無名なサスですが。

街乗りで、
段差から落ちた時、
段差を登る時、
フルボトムしているような、
タイヤがリム打ちしてるような感触がするようになりました。
実際はフルボトムなんてしてないし、タイヤは問題なし。
全体的に、走ってる時の感じは、サスが硬くなった感じです。
不思議なことにこの硬い感覚は空気を思いっきり抜いても、
変わりません。

ピボットの部分のグリスアップ等をしてみましたが、
変わりなしなので、ユニットに問題がありそうです。
何が壊れたのでしょうか?
05 FOXだと、
FLOAT RとPR3ってどっちがいいんだろう?
PR3のほうが若干高めだけど。
774ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:05
05FOXバニラは、130mmのようだけど、スペイサーの入れ替えで
ストローク変えられるんだろうか?
775ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:56
>>768
>ダンパーのボトム付近のコンプレッション設定が強くなり
て、いよいよSPVと同じになりますたね。

>FLOAT-RLの後継機種「RP-3」はプロペダル機能の向上によって
>ロックアウト機構が廃止され、プロペダル効果を3段階に調節できるようになりました。
この辺は効果があるのか試してみたいですねぃ。

SPVも05でアップデートを受けSPVEvolveになっていよいよいい勝負になってきました。
776ツール・ド・名無しさん:04/07/31 01:05
あー、俺もしっかり空気入れても段差でガツンガツンなるね
チャリ屋で目いっぱい入れてもらっても1時間くらいで元に戻る
777772:04/07/31 01:10
>>776
漏れは、2、3週間前からなり始めました。
あと、空気漏れはないですね。
>>774
できる。
779ツール・ド・名無しさん:04/07/31 09:52
             / ̄ ̄\ 
            (  人__)
             |ミ/ ・  ・ )
            (6メ (_ _) )    <やっぱりゾッキマンセ〜だぬ!
             し ∴3 ノ   「|
             _/\人ノ\ 〔^^〕
         (⌒ ー  一 r.、!  〉 ノ
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\ちゅね  ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从从从/ 
            ⊂⌒ヽ(FOXーSPV)
k=5
781STRIKER ◇23mcA8P3uQ:04/08/01 11:21
2005年モデル[FLOAT RP-3]入荷デスタ。
http://www.ringoroad.com/mtb/fork/rear/fox.htm
782ツール・ド・名無しさん:04/08/01 18:50
>>781
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    し ∴3 ノ <05FOXマンセ〜だぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね 
783ツール・ド・名無しさん:04/08/01 18:51
784ツール・ド・名無しさん:04/08/01 18:52
785ツール・ド・名無しさん:04/08/02 07:17
>>782
たまにはいいこと言うね。
でぶなんでMTBルック車に FOXのサス付けようと思いま(ry
787ツール・ド・名無しさん:04/08/02 15:19
ままちゃりにFOXのサスつけようと思ってます
788ツール・ド・名無しさん:04/08/03 00:14
ベッドにFOXのサスつけます
789古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/03 00:20
義手にFOXのユニット仕込んでるDHerいたな
790Bye-King ◆q0uEtog.ao :04/08/03 02:01
肩下の長く取れるフォークを探してます。
450mm以上取れるフォークってありますか?
(ヘッドチューブはベアリング込み140mm程度ですが)
791ツール・ド・名無しさん:04/08/03 02:13
ゾッキのスーパーモンTでしょう。
792ツール・ド・名無しさん:04/08/03 07:39
450mm?? 大抵のフォークでそんくらいあるだろ。
ストローク85mmのMXcompですら458mmだぞ。
スーパーモンスターは693mmだ。
サスの好き嫌いはあるだろうけど、
マムポプ、話に聞くより(・∀・)イイ!感じの会社さんでした。

スレ汚しスマソ
ダブルクラウンのサスの、クラウンの間のインナーチューブにつけるフレーム保護パッド?
をさがしているんですが、モンスターTのインナーチューブに使えるもの教えてください。

今はオークレーの古いリストバンド突っ込んでるんだけど、汚くなってきたし、ずれるし・・・。
グリップぶったぎる
→タイラップで固定
→( ゚∀゚)ウマー?
796ツール・ド・名無しさん:04/08/03 17:30
>>782 純正が出ているよ。
>>794
こんなモノもある。
http://www.woodmancomponents.com/products/bike_protections/o'padplus.html
ぐは。サイズ違いのサス買っちまっただ…OTL
厨だな、漏れ。
>>798
きっと誰か貰ってくれるからキニスルナ!
801ツール・ド・名無しさん:04/08/03 17:55
マムポプは一般のお客には愛想が良いんだが、何故だか販売店とかレース会場での業界人には好きな人は少ないだよな。
>>801
何故だぬか…融通効かないとか噂はあるが…。
まぁ(゚ε゚)キニシナイ!!>サイズ違いを買った漏れ
803 :04/08/03 18:23
>>795
>>797
>>799

サンクス。
804ツール・ド・名無しさん:04/08/03 19:24
>>801
一番良い例がレース会場で全てのF○Xのサスペンションはこちらで面倒見ますと良いながら、
いざ送ろうとすると代理店から以外はユーザー直含めて一切受け付けない。
マ○ポプで面倒見るのはリアサスユニットだけで、
フロントサスはどんな状態だろうと(半ば不良に近い状態でも)店が見なければいけない。
つまり、マ○ポプがユーザー向けブースで良い顔をすればするほど
代理店の負担が重くのしかかる。
販売外のサスまで面倒見ることを半ば義務として強要され、嫌がると取引停止。
その癖に通販を止めさせようとしないどころか上記のようにユーザーには良い顔をして、
どこで買っても大丈夫!!サポートします!!みたいな顔をするから嫌われる。

805801:04/08/03 19:39
>>804
Fショックに関しては、マムポ送りにされずに
購入店が直さなきゃならない、ということ?

…ユーザに良い顔…思い当たる節が…OTL
806ツール・ド・名無しさん:04/08/03 19:53
>>805
そういうこと。

例えば通販で買ったFサスがあるとする。
しばらく酷使したのでオーバーホールに出そうとしたとします。
で、通販で買った香具師はどうすれば良いのかをマ○ポプに尋ねるでしょう。

マ○ポプはユーザーの住所を聞き、その住所に一番近いショップを伝えます。
で、そのショップから送って頂けたら責任を持ってメンテしますと返事します。
で、ユーザーはそのショップに持ち込みメンテを依頼します。
ですが、そのショップはFサスを送ることは出来ないので、
自分の店でやらざるを得ません。
こうしてユーザーはマ○ポプの商品は良いという植え付けをされるわけです。
807801:04/08/03 20:10
>>806
勉強になっただぬ。ぬりがとう。
今日は色々あったので大変勉強になりますた…
自転車業界は怖いところです…。
808ツール・ド・名無しさん:04/08/03 21:20
>>806
>>ですが、そのショップはFサスを送ることは出来ないので、
↑なんで?
809ツール・ド・名無しさん:04/08/03 22:50
>>808
おまいは>>804を100回声に出して読め!
プリントアウトしてトイレにも貼っておくとベター。
811ツール・ド・名無しさん:04/08/04 02:06
日本のショップで正規に買ってユーザー登録したフォークなら、
いくらなんでもマムポプで面倒見てくれるんでしょ?
ましてやTALASフォークなんて簡単には開けられない構造になってるし。。。
812602:04/08/04 02:16
キツネには興味無かったがTALASフォークって簡単には開けられないのか、ますますキツネはどうでもいい。
813ツール・ド・名無しさん:04/08/04 03:26
    ビシッ  / ̄ちゅね ̄\
    / ̄\(  人____) 
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-) 
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ   もうネロ!
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ   ))     ヽ.


ゾッキで純正以外のサスフォーク入れてる人いる?
調子どう?
815ツール・ド・名無しさん:04/08/04 07:35
>814
× サスフォーク
○ フォークオイル かな?
ホワイトパワーのオイルを入れています。調子いいです。純正との比較は
していないのでワカランです。
816ツール・ド・名無しさん:04/08/04 09:44
安いからヤマハの01を入れているが違いは判らん、
違いが判らんのなら何でも良いんじゃないか?
粘度は?
818ツール・ド・名無しさん:04/08/04 11:42
カートリッジタイプ専用オイルで粘度は、SAE 0W 定価1995円 
通常オートバイで言う5番です。
819815:04/08/04 12:38
7.5Wです。ゾッキ純正も7.5Wだったと思います。
メーカーによって温度特性とか違うらしいから目安程度に
しかならないみたいですよ。
820ツール・ド・名無しさん:04/08/05 02:30
ゾッキDJスプリング硬いよ
もとから入ってるのってミディアムなのかな?
それと、カタログとかだと130mmだけど
完成車とかのだと110mmみたいなんだけど
これって130mmから110mmに変えられるの?
821ツール・ド・名無しさん:04/08/05 07:12
>>820
片側のスプリング抜いて使ってる香具師もいるぞ。
てかDJ向けのサスなんだから硬くて当然だろ。
822ツール・ド・名無しさん:04/08/05 07:20
>>793
良くねえよ! 出張社員が・・・
823ツール・ド・名無しさん:04/08/05 09:48
>820
アサップに入ってきてるかは知らないけど、たしかDJシリーズは130mmを110mmに、110mmを130mmに変えるためのコンバージョンキットが出ていたはず。

と思ったら、'04モデルは
110 mm (adjustable to 130mm - Contact a Marzocchi authorized service center)
と書いてありました。やっぱアサップに聞くのが1番早いんじゃない?
824ツール・ド・名無しさん:04/08/05 09:53
Marzocchiの本国サイトを見るべし!
あと、27日後に'05モデルが公開されるみたいなことが書いてある。
ページの上の方ではカウントダウンしてるし。

さらに、大きな写真はないけど、マラソンのオリンピックモデルというのを作ったらしいよ。
ロッキーマウンテンのライダー二人に供給したと書いてあるみたい。
825ツール・ド・名無しさん:04/08/05 20:30
       漢は黙ってゾッキだぬ!
        ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人___)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■-)    
 |  \_/  ヽ  (_ _) )   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
826ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/05 22:18
マムポプって略はダサイぬ
827ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:19
だからマムポでいいだろ!
828ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:20
お、つながったか
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  マムポにわしの鋼鉄7cmをぶっこみたいぬ!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
マムポは万個の隠語みたいで、なんかヤだ。
831ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:42
ママパパじゃダメなの?
832ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:44
マムが正しい?
833ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:56
大島先生に敬意を表して、おマムポと呼ぼう!
834ツール・ド・名無しさん:04/08/05 23:05
>>794 遅レスですが純正のフォークバンパー定価1050円しかしなかったよ。今日買ってきた。
835ツール・ド・名無しさん:04/08/05 23:09
ママパパって言う香具師は妙に知ったか君が多い。

836ツール・ド・名無しさん:04/08/05 23:17
マムポがお似合いでしゅ!
ママパパなんていうとママスアンドパパスを連想する。
あっ!大島氏がファンだったから店名に?
839ツール・ド・名無しさん:04/08/06 00:11
JENSONを見ると、Nixonは3グレードあるみたいだね。
エリート $549.95→日本国内予想定価\79000
スーパー $749.95→日本国内予想定価\111000
プラチナ $849.95→日本国内予想定価\?????

なのかな?
高すぎ。買うとしたらエリートかな。
Manitou強気のインフレですな。
Marsは性能の割りに比較的安価な設定でよかったのに。
841ツール・ド・名無しさん:04/08/06 07:30
BLACKもPLATINUMあるね
842ツール・ド・名無しさん:04/08/06 07:50
Manitouは代理店が頑張っていないだけの気がする。
843794:04/08/06 08:33
>>834
某店に問い合わせたらリザードスキンの奴は使えないって言われたけど、純正を取り寄せてくれて、
明日届く予定です。

皆ありがとね。
>>842
日本ではMINUTEが売れなかったので強く出れない。
845ツール・ド・名無しさん:04/08/06 17:00
The crown jewel of the Skareb line gets even better for 2005.
The primary change is the addition of Manitou's IT (infinite travel)
remote adjuster. Using the IT system, the rider can easily adjust the
fork's travel, on the fly, from 0 to 100mm and everywhere in between.

つまり0〜100ミリの間で好きなトラベル量を選択できるってことなのかな
このマニトウのITっていうのは。
846ツール・ド・名無しさん:04/08/06 17:37
0mmてやっぱ底付き状態なのかな?
Nixonで80mm位にして使いたいんだよね。町中移動用に50mm位。
でも、ここまで変わると、ヘッドアングルがものすごいことになりそうだよね。
それとも、肩下は変わらずに、トラベル量だけ変わるのかな?
http://www.answerproducts.com/popup-tech.asp?techid=16
スプリングレートはかわらない?そうだ。
848ツール・ド・名無しさん:04/08/06 23:51
マニトウ期待上げ
849ツール・ド・名無しさん:04/08/07 00:07
デブじゃないからわからないんだけど
そんなに違うもんなの?
漏れのエアサスフォーク、
空気量が少ないと、エアがなくなるのが速い。
しかし多くすると、ほとんど漏れない/減らない。
なんでだろ?
851マニトウ2005年モデルT :04/08/07 02:17
DH用とXC用以外は殆ど可変トラベル・・・

<For DH>
DORADO 200 $1799 (200mm)
DORADO 180 $1499 (180mm)

<For FR>
NIXON PLATINUM $849.95 (0-145mm Infinite Travel)
NIXON SUPER $749.95 (0-145mm Infinite Travel)
NIXON ELITE $549.95 (115-145mm RTWD)

SHERMAN BREAKOUT PLUS $799.95 (130-170mm RTII)
SHERMAN FLICK PLUS $499.95 (110-150mm RTII)
SHERMAN FIREFLY PLUS $449.95 (110-150mm RTII)

<For AM>
MINUTE THREE $749.95 (0-130mm Infinite Travel)
MINUTE TWO $599.95 (100mm/130mm)
MINUTE ONE $549.95 (100-130mm RTWD)

BLACK SUPER AIR SPV $549.95 (80mm/100mm/120mm)
BLACK SUPER AIR $499.95 (80mm)
BLACK SUPER RTWD $399.95 (90-120mm RTWD)


852マニトウ2005年モデルU:04/08/07 02:18
<For XC>
SKAREB PLATINUM $699.95 (100mm)
SKAREB SUPER $499.95 (80mm/100mm)
SKAREB ELITE $379.98 (80mm/100mm)

<For DJ>
STANCE KINGPIN $449.95 (120-150mm RTWD)
STANCE FLOW $349.95 (120-150mm RTWD)
STANCE STATIC $249.95 (100-130mm RTWD)

<For LOOK>
SPLICE SUPER $329.95 (100-130mm RTWD)
AXEL SUPER $279.95 (70-100mm RTWD)
853ツール・ド・名無しさん:04/08/07 02:21
2005年の完全新作はFR用ニクソンとDJ用スタンスだね。
854ツール・ド・名無しさん:04/08/07 07:58
>>851-852

JENSONでは、

MANITOU BLACK PLATINUM AIR IT(120mm) ていうのがあるよ

MANITOU SKAREB PLATINUM もIT(100mm)みたいなんだけどね

855ツール・ド・名無しさん:04/08/07 12:00
        ゾッキマンセーだぬ!
        ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
856ツール・ド・名無しさん:04/08/07 12:03
>>851-852
モデル展開みるとSHERMANとBLACKは2005年モデルで
終息しそうだな。
857ツール・ド・名無しさん:04/08/08 15:42
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  ゾッキ2005年モデルにマンセーだぬ!!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
来年モデル待てないからスカーエブスーパー注文しますた
859ツール・ド・名無しさん:04/08/08 18:56
ringoroadにfoxのフロントフォークも入荷したみたいだね。
860ツール・ド・名無しさん:04/08/09 07:14
861ツール・ド・名無しさん:04/08/09 14:22
スタンスって日本価格いくらくらいになるのかな?
862ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:54
ダートジャンパーV使っているんですが、
林道の下りで振動で腕がもげそうになりました。
サスが悪いんですか?それとも修行が足りないんですか??
863ツール・ド・名無しさん:04/08/09 21:16
なんかマニトウの名前と作りってどんどん安っぽくなってないか?
864ツール・ド・名無しさん:04/08/09 21:20
そう? 前と違って大事なとこは金属パーツ使うようになってきてるし
良い傾向じゃないかと思うんだけど。
んだんだ。
とはいえ、アルミ製だから樹脂より安心ってわけはないんだが。
肝心なのは要素よりも技術よりもパッケージング。
その点ここ数年のManitouはサボリが無いから良い。
RSは技術もパッケージングもプア。
ゾッキはパッケージングが良いから魅力的なんだよな。
パッケージングは「包装」とか勘違いしないように。
868ブイヨン:04/08/10 04:06
MTBの整備マニュアル?の新刊にPIKEとREBAの広告出てたな。

http://www.the-red-pill.com/redpill_4_flash.html
869ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:48
>>862
林道とかDHコースとか、ダート走るの初めて?
腕の無くてバイクがHTだったら、どんなサスでも振動できつくなるよ。
ハンドルを極力軽く握って走ると、だいぶ楽になると思う。
870ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:56
871古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/10 21:05
872ツール・ド・名無しさん:04/08/10 22:24
        870で度胸試しだぬ!
        ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
少しドキドキしたw
874ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/10 23:50
05のキツネに浮気してもうたぬ・・・
875ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:56
>>874
なに買った?
876ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/11 00:38
ヴァニラRだぬ
安かったぬ
877ツール・ド・名無しさん:04/08/11 00:41
>>876
いいねー。
04以前とどのくらい違うのか、興味津々!!
そのうちインプレお願い!!
878ツール・ド・名無しさん:04/08/11 07:12
>876

いくらー?
879ツール・ド・名無しさん:04/08/11 08:48
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ
      ノ ノ\人ノ /  05のキツネに浮気だぬ!!
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミ
880ツール・ド・名無しさん:04/08/11 10:03
あんだけゾッキをヒトに勧めておいて
じぶんはキツネかよ。

あ゛??

これからは「きちゅね」とでも名乗りやがれ!
881ツール・ド・名無しさん:04/08/11 10:21
だからここでいわれてることなんていちいち
気にするなってこと
882ツール・ド・名無しさん:04/08/11 18:31
>>880
        きちゅねでOKだぬ!
        ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
883きいろ ◆ajgiDrivew :04/08/11 18:56
>>880

うまいなぁ(^∀^)>きちゅね
884ツール・ド・名無しさん:04/08/11 19:01
バニラって、寝かせて車に乗せて何時間も揺られてもオイル漏れたりしませんか?
885ツール・ド・名無しさん:04/08/11 19:52
バニラ03町乗りでぶっ壊しました
オイル漏れ漏れ
ジャックナイフターンとかそういうアクション系統はやらないようにネ(泣
886ツール・ド・名無しさん:04/08/11 20:07
横荷重に弱いのか。。
887ツール・ド・名無しさん:04/08/11 20:23
>>884
>>885
里山落ち系・ジャックナイフターンやりまくりで一年。
車載時は前後輪外して、ラゲッジに逆さ置きで全く問題なしですがなにか。
888ツール・ド・名無しさん:04/08/11 20:31
あと一ヶ月ってことです。
889ツール・ド・名無しさん:04/08/11 20:33
体重軽い中学性ですか?
それとも販売店の方?
脳内でないならストリート的な使いかたしてたらもうじき壊れますよ
890ツール・ド・名無しさん:04/08/11 21:08
知り合いからフルサスMTB買った『ど初心者』です。
先達の知恵袋をお貸しください。

フルサスは街海苔にいらねが大筋のようですが
私、街海苔しかしないと思うんです。
付いていたのは前後ともエアサスなんですが、
街乗りでも、メーカー基準値の空気量で構いませんか?
通勤、遠乗りもあまりしないのでペダリングロスなども
余り考えなくてもいい使い方になりそうです。
そんな場合は、空気量減らして
柔らかめの方が(°д°)ウマーでしょうか?

ひとつ、よしなに。
891ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/11 21:10
だってよぉ〜
king付きで410ドルだぞ
買うべ
892ツール・ド・名無しさん:04/08/11 21:11
>>891
シネ
893ツール・ド・名無しさん:04/08/11 21:41
>>888
>>889
駄目なヤシは何をやってもダメ
なんでも機材のせいにするクレーマーだぬ
>>890
勘違いしている人も多いが、エアサスはエア圧を下げると実際には多用する
1G'あたりは硬くなる事が多いからな。とりあえずメーカー指定値からはじ
めれば良いのでは?気に入らなければ適当に変えてみな。
>>891
 Pricepointですか?
 MarathonSLが$349だったんで買っちゃいました。

 Jensonは国外にフォークはウレネ!!ってメールが来てましたが...
 Pricepointはフツーに届きました。
896ツール・ド・名無しさん:04/08/11 23:36
>>895
>>Jensonは国外にフォークはウレネ
マジ?? アメリカ国内限定特価とかじゃなくて?
897ツール・ド・名無しさん:04/08/11 23:39
>>896
国外代理店から苦情入るからだろ
898ツール・ド・名無しさん:04/08/11 23:39
We regret that we cannot ship this item internationally at this time. USA orders only, please.

これずっと前から書かれているんですけどね。
899ツール・ド・名無しさん:04/08/11 23:46
全然気がつかなかったよ。もちろんそれぞれの国の代理店は
いい顔しないだろうということはわかってたけど。

bikesmartはokだったよ。<international order
昨日ゾッキのSuperT届いて、今し方インストールが終わった。
盆休みは富士見でがんばって走ってこよ〜。
>>894
なぜ?単純にエア圧下げた方が柔らかくなると思っていたけど。
>>896

キツネのTALAS Rを発注したら、”ウレネ!!残りはどうする?”って
メールがきたんで、”全部キャンセル”って返事しました。

>>898
気が付きませんでした。”最近ポリシーを変更した、申し訳ないが売れん!”
みたいな書き方だったので。
902ツール・ド・名無しさん:04/08/12 07:27
   機材のせいにするクレーマーだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
903ツール・ド・名無しさん:04/08/12 07:42
このAAウザくてしようがないんですけど
最近また新しいの覚えたらしいからな。バカの一つ覚えだ。
モデルがうざいからなぁ
906ツール・ド・名無しさん:04/08/12 09:31
887はジャックナイフターンやりまくりっていうのがうそ臭い
アクション系統と書いてるのになw
まあ漏れも狐が生きてるうちはキツネマンセー!!ってここにカキコしてたからな
あと作動時のカコンカコン音、すぐ欠けるアウターについては誰も書かないのがいかにも2chだな
結局平地以外殆ど乗ってないんだろ?
907ツール・ド・名無しさん:04/08/12 09:42
ここで書きこんでるやつ、街海苔オンリー
908ツール・ド・名無しさん:04/08/12 09:47
負け犬は自分で街乗りって言ってるがなw
俺はストリートトライアラーだけど街乗り君か?
910ツール・ド・名無しさん:04/08/12 10:23
>>909
リジッド乗れや
911ツール・ド・名無しさん:04/08/12 10:31
過去の雑誌読んでたら、FOXの剛性感はありすぎるから?
スピード出すぎていやがる人がいて他のサスにするって
書いてあったけどどうなんだろ
サクッと流しましょう。
913ツール・ド・名無しさん:04/08/12 13:55
FOX FROAT RP3オーダーした。

入荷時期未定 orz
914ツール・ド・名無しさん:04/08/12 16:10
>>910
最近では
前後サス無し→フルリジッド
前だけサス有り→リジッド
前後サス有り→フルサス

藻前が言いたいのは、フルリジッドの事なんだろうと小一時間(以下略
915ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/12 19:18
>>895
そそ
マラソソは来年モデルチェンジだからパスしたぬ
916ツール・ド・名無しさん:04/08/12 19:21
FOXも糞とかいってなかったけ?
917ツール・ド・名無しさん:04/08/12 20:58
>>916
             / ̄ ̄\ 
            (  人__)
             |ミ/ ・  ・ )
            (6メ (_ _) )    <うるせーだぬ!!!
             し ∴3 ノ   「|
             _/\人ノ\ 〔^^〕
         (⌒ ー  一 r.、!  〉 ノ
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\ちゅね  ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从从从/ 
            ⊂⌒ヽ (916゙)
918ツール・ド・名無しさん:04/08/12 21:22
>>914
ヴァカ?

【小一時間(以下略】←最近ではこー書くのか? 流行に敏感なんだね(爆
>>913
マジカキコなら盆明け頃〜9月だとか。
920ツール・ド・名無しさん:04/08/13 00:05
XC の80mmトラベルので、良いサスはどれでしょう?
RS DUKE XCから取替えたいのですが。
購入方法は海外通販ですかねぇ。
921ツール・ド・名無しさん:04/08/13 01:33
ちゅね狐のサスをどんなバイクに入れる予定?
フレームとか構成教えてちょ
922ツール・ド・名無しさん:04/08/13 02:18
>>920
山行くんだったらDukeXCで結構いいと思うけどな
SIDよりガシガシ使い倒せるだろ

ちゅね引っ越したんだって?
どこに引っ越したの?
923ツール・ド・名無しさん:04/08/13 02:42
>>920
Dukeのどこがダメだった?
924ツール・ド・名無しさん:04/08/13 06:46
>920
F80RLTかマラソン
>>922
なんか2chの中に引っ越したらしいよ。
926ツール・ド・名無しさん:04/08/13 09:18
ちゅねがどこに引っ越そうが死のうが関係ないだろ
ウザいんだから
927913:04/08/13 10:49
>>919
情報サンクス!
はやくこないかな〜RP3
928ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/13 12:17
>>921
いまのところKLEINだぬ
130mmになるから
FRにも入れられるし
929ツール・ド・名無しさん:04/08/13 17:27
930ツール・ド・名無しさん
リアサスについて教えてちょう
プリロードっていうのは多め(バネのストローク量以内で)にすると
乗車時の沈み込みは少ないけど、路面の凹凸に敏感になるの?
プリ少な目だと、平地ではヘコヘコして「動いてる感」あるけど
肝心な時には、ストローク終了してる感じがして
フォークをいじっても、どーもガレ場で手へのガツガツ感とバイク全体が共振といいますか
ブルブルする感じが改善しないんだけど
実はリアサスいじって解消できるとか?