【どうも】BICYCLE NAVI【好きになれん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

表紙から『大人の自転車生活誌』という文字が消えたのに
中身はやっぱり暇人バブリオヤジの雑誌です。
ざっと読んではみたがあんまり楽しくなかった、なんでだろ。
長期リポートいきなりコルナゴベローチェです。
普通じゃない感じがなんか嫌味っぽい。
車のNAVIと同じだ、そりゃそうだよ同じ出版社。
頼むからこっちに来ないで。
2ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:24
2げ
3ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:28
ファンライド640円
4ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:37
BICYCLE NAVI1143円+税
5ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:51
BiCYCLE CLUB700円
6ツール・ド・名無しさん:04/06/20 02:29
写真がきれいで眺めて楽しい

ファンライドくらい薄くていいから他に写真に金をかけた雑誌が出ればいいのに
カーボンマニアと相性よさそうな雑誌ですね
川瀬たん(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
綺麗な人だよね 最初モデルさんかと思ったら編集部員でびっくりした
・「おされ〜な生活」... んなもん自転車乗りができるかい。
・ヘルメット被っているのはヒキタ氏ぐらい... てめーら死にたいのか?

ってのが、漏れの違和感だな。
11ツール・ド・名無しさん:04/06/21 08:02
川瀬は梅津かずおのマンガに出てくるような蛇おんなみたいな口をしてる
こいつキモイ
あとカメラマンの阿部なんとかってやつも高級品にしか目が行かない
脅迫症 

なーんか親近感なし
12ツール・ド・名無しさん:04/06/21 08:06

我々庶民には神経を逆なでする記事が多いな
13ツール・ド・名無しさん:04/06/21 10:28
むかーしクルマ雑誌の NAVI を買っていたが、
変臭腸がスズキに代わってからクソ雑誌になったのでやめた。
B-NAVI も同じ腐乱臭がする。
>>6
バイシ来るクラブは昔そういう本だったんだけどね。
今でも昔のを読み返すよ。

ものすごく雰囲気よくて良い本だた。
サイクルスポーツは子供の本で、というかんじで。
>>14
編集方針&編集長変わったのかな?

以前、ラジオで編集長が出演してたのをたまたま聞いたが、
終始一貫して自転車はファッションだ的な事くっちゃべってたよ。
しらんけど。
発刊当時は単車のサイクルワールドとかと同じニオイがしていた。
17ツール・ド・名無しさん:04/06/21 12:33
つか、編集者がシロートばっかし。
なめとんか。
18ツール・ド・名無しさん:04/06/21 12:40
すね毛ばりばりでロード乗ってますが、人間のクズですか?
そんな疑問をもつことがクズですね
20ツール・ド・名無しさん:04/06/21 13:52
>>14
バイシクルクラブってそんな昔からあったっけ?
2115:04/06/21 14:06
げ、今気が付いた。
>>14はバイクラの事を逝ってたのかよ…
私が逝ってるのはNAVIの編集長ね。
22ツール・ド・名無しさん:04/06/21 14:09
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃か、川瀬たん・・・*´д`)ハァハァ  ┃
 ┗━┳━━━━━━━━━━━┛
*´д`)ノ
>>20
1号からもってるけど、何年だっけなぁ…
>>6
ムックや雑誌が増えてるみたいですがどうですか?
チクリスティ(cyclisti?ローマ字表記の雑誌)とか。
自転車エンスー雑誌なんて要らん
ロードレーサーをフェラーリだアルファだ等と同一視した記事の書き様はウザイ、ムカツク

自転車競技マガジン復活祈願
26ツール・ド・名無しさん:04/06/21 15:53

すね毛(髭以外の体毛)はホントは剃らないほうがいいんだって。
なんか体質が変わっちゃうらしいで、TVでやってた。
バイシクルナビは季刊だっけ?時々本屋で立ち読みするけど1分で読めるな
内容がそんなに無い割には高いねー
なんか紙質わるいけどサイスポとかバイクラ買ってます。
おいら的には投書覧やいろいろ読み所多くていいです。
27ツール・ド・名無しさん:04/06/21 16:44
>>11
阿部って阿部正博?
むかしSM雑誌読んでたら、そこでも阿部正博が仕事やっててびっくりしたよ。
バイシクルナビは、二玄社のほかの雑誌の片手間でやってるの
見え見えだからな。自動車様(舶来モノ)がなにより一番で
自転車はオマケという性根が透けて見えるようでウザイ。
15年ぐらい前までの自動車雑誌「NAVI」は本当におもしろかった。
いつの頃からか、やたらカッコばかりつけたがったり、
タイアップ記事だらけ、すかした成金趣味がどうしようもなく
うざく感じだして買うのをやめたよ。
って自転車じゃなくてクルマ雑誌の話になった。
練習で走っていると
信号待ちしている反対車線のイタリア、ドイツ辺りのエンスーな車のオーナーが
表情も変えず視線だけこちらに向けて自転車を気にしている事がよくある。
BICYCLE NAVIとはああいう連中の為にある“マガザン”なのだろう。
「君は俺が乗っているような自転車が欲しいのかい?
 フェラーリに乗れる君にとっては小遣いで帰るよ
 俺みたいに走りたいんなら・・・そりゃちょっとやそっとじゃムリだね」
と言ってやりたい。
31ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:54
そういう類の人が買う自転車はコルナゴやデローザであり
決してアンカーやジャイアントではない。
32ツール・ド・名無しさん:04/06/21 19:00
>>31
同意
コルナゴフェラーリとかのダブルネーム物ってまさにその筋を狙っているよね。
元々コルナゴはアラブの石油成金に顧客が多いそうだし、カラーリングもそれっぽい。
創刊当時(1985年)のバイクラは今のとは別の雑誌かと思うくらいだ。
かなり硬派で、フレーム材質の研究みたいな連載記事があるかと思えば、
一方ファッション面というか、MTBが流行り出した時期ということもあり
(関係ないか)ライフスタイルとしての自転車みたいなテーマを青臭い口調で
論じてるような雑誌だった。
モールトンも追加してやれや。
あれこそ根性/体力無し(ついでにデヴ)の小金持ちが訳知り顔で所有する
毛色の変わった自転車だろ。
>>33
青臭いけど、サイスポのようでもなくニューサイのように 世界が違う… という感じもなく
これから自分と一緒に成長するような感じをうけたのだった。
でもね…

数年すると自分もジジイになり、ニューサイがなじんでしまった(w
36ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:21
ニューサイ懐かしいな。
赤旗みたいな自転車雑誌だったような気もするけど。
>>31
アンカーとジャイアントを同一視されるのもなんか。・゚・(ノД`)・゚・。
>>37
欧州>>>>>>>>>>>>亜細亜、ってことでは?
39ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:47
とにかくヨーロッパざます。


でもプジョーやビアンキやガノ(カナダだけど)など
「おしゃれ系」で終わらないところが、
プッと笑えないというか、高飛車に感じるんやね。
>>25
でもそーゆう視点のユーザーばかりだからこそやたら高額なヨーロッパブランドがもてはやされてるワケで…
41ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:50

そうだよねーバイシクルナビ読んでる不精髭オヤジはぜえっっっったい
ジャイアントなんか買わないよね、コルナゴはわかりやすいからこれも
買わない、とすると・・なんだろリーベンデール・ランブレットとか?
しぶしぶの限定生産アンカーとかも買いそう。
42ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:54
スパーコルサ+カンパ+PD-M324、で決まりだろう。
43ツール・ド・名無しさん:04/06/22 01:42

それを『テレッと』さり気なく乗ってる自分をどこかで見せつけると・・
まあレーパンははかないだろな、真剣に見られたくないから。
結局エルメス(古い?)買ってるおねーちゃんと変わらない心理。
自転車を買うというよりも物欲の方向が自転車だったというわけだ。
バイシクルナビはそういう意味で自転車雑誌ではなく自転車物欲カタログ
一個人LEONとでも言っておこう。
ちょいしぶオヤジのちょい枯れクロモリヤフオクでゲット!みたいな・・
44ツール・ド・名無しさん:04/06/22 09:46
>41
塗装が美しい大人のバイクとか言って膝の弱ったオヤジに
kleinのロードを勧めそうな悪寒。
45ツール・ド・名無しさん:04/06/22 09:52
あれは自転車雑誌じゃなくて、自動車雑誌のオマケだろ。
カザーティとかセロッタとか好きそうな感じ。
コルナゴ?ダセーみたいな。
んで、ゼニアの革ジャンとか着て走っちゃう。
子供の心をいまも忘れない不良、とか。

バカ丸出し。。。
47ツール・ド・名無しさん:04/06/22 10:03
>41
リーベンデールのあれは普通によさげだけどな。
>>46
そうそう
若い頃は気が小さかったもんだから
今頃になって「不良」やってんだよね。
マジ不良だった岩城晃一なんかとは絶対埋められないギャップがあるんだな。
49ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:01

まあそんへんで許してやって、っていわれる雑誌も珍しいね。
編集長若いんだっけ?
少なくともレースやロングライドをする人向けの雑誌でないことだけは間違いない。
基本は既に人生の半ばまで浪費し、残りの半分以下をなんとなくだらだら流す中途半端おぢさん向けの雑誌。
バイシクルライドイン東京(走行距離25.9km)を3時間近く掛けて走って「今日はいっぱい運動したね!」なんて
爽やかな笑顔で言える人でもちょっと小馬鹿にしそう。
51きいろ ◆ajgiDrivew :04/06/22 21:53
>>44
立川のあのお店でつか?w
52ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:38
だいたいカーボニッツモを衝動買いできるようなやつが作る雑誌なんざぁ・・・。
53ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:41
ふーん。そっち側の人はこういう見方してんだ。

ある種のコンプレックスなんじゃね?
54ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:46
自転車の本当の楽しさを知ってる側からの哀れみだろ。
55ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:58
乗り倒してなんぼだしね。
物欲色が強いと、ちょっと。
56ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:02

コンプレックスー!? プッ
そっち側ー!? プププ 認めたねちょいデブオヤジ、もしくは煽りか

あのねえ、所詮自転車でしょ、買えるの高い物でもちょっと頑張れば。
でもねえ高いの買わないの、それは若いから。
いらないの高いの。ブランドに引っ張られないの。
だからイイもの乗ってる俺的ちょいしぶデブオヤジみたいにモノに
頼った数?Hしか走らない金余り遅れてきた青春他人の目を気にする
自意識過剰雑誌のBICYCLE NAVIは、

か・ん・け・い・な・い



57ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:12
宝島が出したスマートとか言う雑誌に
「クリエーターが乗る自転車」
ってのが乗ってるらしいんだけど誰か読んだ人いる?
近所の本屋のは紐が掛かってて立ち読みできなかった
昔20代のよく覚えてないゲージツ家なニイチャンが電動の小径車乗ってるの見て
「終わってるな」と素直に思ったな(w
58ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:18
今どき「クリエーターが乗る自転車」というタイトルが
終わってるな。まあクリエーターと称される連中にも
昔からめちゃちゃり好きなアニメ監督みたいな人もいて
そういう人は唯我独尊だけど。

まああれだな、どうやら宝島もバイシクルナビも作り手が
世情に合ってないってことでいいすか?
59ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:21
>>33
巻頭の方に、欧米人女性がロードに乗って流してるグラビアが
毎号載ってませんでしたっけ。あれはオシャレでしたね。ライ
ディングフォームも指導したのか、美しい乗り方だったなぁ。
BICYCLE NAVIみたいにモノだけにこだわってコッテリしてるの
はどうもね〜(失笑)。
60ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:25
>>57
それは多分ポストペットの作者じゃないか?w

エイ出版のよくありがちな小径車の本に
racoon乗ってたような気がする
>>57>>60
スレ違いだが、ロード乗りの俺だが
電動のもホンダのやつは、普通に欲しいと思うけど
電動ってそんなダメか?
ママチャリ型とかはどうかと思うが・・・
62ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:50
ロード乗ってるやつなら、
クロスバイクでさえ、街中では電動アシストつき全般より軽く走れることがわかると思うんだが…
ロード乗りから見た電動アシストの利点なんてあるの?
6361:04/06/22 23:59
>>62
いやいや・・・
そういう視点じゃなくてさ。
気軽っぽくない?電動の小径って。
ロードにしろクロスにしろ本気じゃん。
ま、そこらへんは個人の考え方とセンスなので
人によってまちまちなんだろうけどね。

この話、あまり進行すると荒れそうだから
そこらへんにしとくけど
俺は、小径の電動は悪くないと思う。
例えば、
普段、青山とか白金とか乗り回すんだけど、
自転車なら電動小径をさらっと乗る方が
オシャレな気がするわけよ。
クリートペダルでドロップの自転車とかより数段ね。
>63
気軽さならチェーンケースがしっかりあるママチャリor普通の
小径車の方がよっぽどあると思うがな。

電動に変な期待してないか?ありゃ充電しなけりゃならないわ、
電池とモーターのせいで糞重いわ、どこが気軽なのかと思う。

体が弱い人が乗るのはよくわかるので、電動自体を否定はしない
けどね。
6561:04/06/23 00:41
暇なので軽くレス
ごめんね、スレ違いなのでもう書かないので一言書かせて。
>>64
重さは、うっとおしいけど
充電くらい大した事ないでしょ。
バッテリーだけ外れるし。
その重さだって、電動サポートのおかげで乗ってる分には気にならないし。
さすがに、青山でママチャリ乗る気にならんのよ。
しかも、あの辺りの微妙な坂とか、車と人が多くてストップ&ゴーの多いあのあたりだと
すこぶる電動が楽な訳よ。

もちろん乗った事あって言ってるんだよ。(!?じゃなくて?ね。)
6661:04/06/23 00:44

字が出なかった

!?じゃなくて?ね。
↑って煽ってる訳じゃなくてって意味で
(!語尾あがる)じゃなくて(語尾下がる)ね
67ツール・ド・名無しさん:04/06/23 01:03
途中寄り道して美味い物喰うのもいいけどさ、なんでトコトン乗り倒そうと
しないのかね。

俺、自転車に乗ることがメインで走りにでる時は、ヴァーム・水・山道具屋で
買った行動食・コンビ二の握り飯といったものくらいしか口に入れる気しない
んだけどな。
68ツール・ド・名無しさん:04/06/23 01:27

>67 わかるよそのかんじ。

それをアホな雑誌は『ストイック』とかいうんだよなー

もーいーよねー ちがうんだよね今は。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/23 01:32
いやらすぃ番号だぬ
自転車・も・楽しいってことじゃないかな。
NAVI読むのやめちゃったけどね。
71ツール・ド・名無しさん:04/06/23 01:45

なんでバイシクルナビが敬遠さえてるか誰か分析して。
72ツール・ド・名無しさん:04/06/23 02:31
鏡を見ないデブみたいな雑誌だから
73ツール・ド・名無しさん:04/06/23 04:12
>>71

それは「乗ってない人を乗せる」ことをテーマにしている
からじゃないかなぁ・・・
つまり「乗ってない人を乗せる」ことをテーマにして、
「乗ると楽しいよ」ということを「乗り出した人」を誌面に
登場させてアピールしている。その「乗り出した人」が
編集長だったりする訳だから、ぬるい内容になるのは当然。
だから「ずっと前から乗ってる人」は敬遠するよね。
そんなこと前から知ってるよ!っていう感じ。

オレも最初の頃はエイ出版のムック本とか買ったけど、
今ではぬるすぎて読む気にもならない。

もう「雑誌」という媒体は古い。
75ツール・ド・名無しさん:04/06/23 11:41
なんか自転車雑誌ってぬるーいのかあっちっちのかしかないな。
42℃ぐらいの出ないかな。
76ツール・ド・名無しさん:04/06/23 11:59
ニューサイクリングが俺にとっては比較的良い湯かげんなんだけど
自転車本体に対する趣味が(ry
CICLISTIって良さげだね。
買ってみよっと!
自動車オートバイの棚ではなく、スポーツの棚にあれば感動のあまり泣けるんだが
どうかな?
ただのグラフ誌だったら次号はいらね
78ツール・ド・名無しさん:04/06/23 12:16
NAVIってムサシ劇場の連載が似合いそうな雑誌ですな
79ツール・ド・名無しさん:04/06/23 12:51
>67
ブルジョワはモノの性能の限りまで使い倒そうとはしないんだよ。
フェラーリ買ってもスピード出さない。
バイクも一緒でちょいのりがカッコいいと思っているんだ、間違いない。
>33ほか
白枠の表紙の頃ですね。サイスポは入門本、バイシクルクラブ
(当時はバイクラなんて略されなかった。)は汗臭く、小難しく、読み応えが
ありましたね。写真も美しいし。
F1放送していない頃のF1雑誌という感じかな。なんとか向こうの様子を
伝えようとしていたというか。記事に魂が入っていましたね。
80ツール・ド・名無しさん:04/06/23 15:42
>>79
ロゴが黒い縦長の頃だんね
表紙はいつも競技シーンのワンショットだった。
それが、、、
あの日あの時、全て変わってしまった
俺的には、あの頃のBCはあの時限りで廃刊となり
同じ名前の全く別の雑誌が同じ出版社からあの時創刊されたと考えている。
当然あれ以来自分で買うことはなくなった。
81ツール・ド・名無しさん:04/06/23 18:06
別にブルジョワ向けの雑誌だとは思わないけど・・
ビギナー向けの内容なんだけど、相手にしているビギナーがオヤジだと
いうことは間違い無い
だからスポーツ不足のオヤジ達の目ををみじかな自転車に向けさせようと
してるのもまあわかる

その向けさせ方がとってもイヤ味な感じがするだけなのかな
イヤ味の中身をだれかうまく解説してくれ
82ツール・ド・名無しさん:04/06/23 19:05
>>81

あなたくらいの年齢なら、これくらいの自転車を
買わないと・・・という妙な押しつけがましさ。
83ツール・ド・名無しさん:04/06/23 19:05
サイクルスポーツを始めてかいました
広告と付録以外意味のない雑誌だとおもいました
84hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/23 19:12
というか、NAVIって免罪符なんじゃないの?
自分たちですら何をやっているのか訳が分からなくなっている環境保護団体とかに
『車は環境に悪いニダ!それを煽る雑誌を作るとは何か!謝罪と賠償と廃刊を要求するニダ!』
と言いがかりを付けられたときに
『何を言うあるか!ちゃんと環境に優しすぎる自転車のことまでしっかりと考え、別の本も作っているあるよ!』
と言うためじゃないの?

もちろん紙面は、皆様がご指摘の通り、高級志向のチャリ用メットの存在すら知らないおっさん向け雑誌。
8557:04/06/23 19:41
>>61
どうもあれをサラッと流す状況がよく分からないの・・・
っていうか体力に自信がないとかよほど登りが多いなら電動はアリと思うけど
若いのなら想像力をかきたてられるような熱い自転車に乗れ!(それが何かは私もわからない)

それとはっきりって電動自転車は「安っぽい」
すぐにボロになりそうでオサレとは思わない

個人的にはギヤ比下げたピストにブレーキつけたのが街乗りには良いと思う
スピードの上下も楽だし、慣れると非常に楽しい
86ぼよん ◆ZNioXp/9YI :04/06/23 19:49
アルプスの長期レポートちらりと見て、もうちっとちゃんと走れと思った。

AVの監督になった平野勝之の北海道レポート、あれたしかナビだったよね。
あれはすごくよかった。まぬけな青年の愛らしさ、おばちゃんの奇怪さ、
観察者たる自分をかえりみる視点もあった。
あれ、いい企画、記事だったよねえ。
87ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:29
なんか雑誌の善し悪しは置いておいて、異常に押し付けがましい奴が多いな。
88ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:58
今日NAVIためしに買ってみた。
高級車ものってるけどジャイアントとかアンカーも
けっこう紹介されてるよ。
ただたしかに車NAVI独特のやーなスノッブ感はあるね。



89ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:01
お前ら自転車版ananに対して何を怒ってんだw
あんなもん評論する価値もねーだろ
お前らを見てるとホットドッグプレスの「夏休みSEX特集・女が感じるテクニック」
を熟読したのに女がマグロだったと文句言ってるガキと同じ匂いがする。
漢なら自転車競技マガジンを読め!

NAVI、二玄社の影響力を駆使して土屋トレーディング(エベレスト)を高級中古
車屋から土屋マニファクチャーに戻して美しいロードフレームを再度作らせる
キャンペーンなんてのを展開してくれるなら月間100冊くらい買って応援しても
いいんだがw
90ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:02
土屋まさみ?
一風堂?
要するに「クルマ以外の趣味もあるんです」というポーズなのだよ。
クルマいじりなんて工業高校卒の趣味だからな。
92ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:11
これから1年ほどかけて
チャリがオヤジの間でブームになる

高級自転車・パーツが大量に売れる

1年〜2年後
オヤジ飽きる

ヴィトン、ロレと違って下取りはタダ同然

中古格安で高級品が大量に出回る

ウマー

やっぱチャリナビブームを無理矢理作って流行らせろ
93ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:19
イヤミに感じるのは、「持たざる者」のヒガミだろ。
簡単にいえば。
94ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:24
俺、金持ちだけどNAVIの匂いは嫌だな。
>>94
働かなくても好き勝手できる人たちのことだよ。
金持ちは。
96ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:44
NAVIは大衆に埋もれない個性を大事にする雑誌だったと思ったが、
ある時期から変な個性を主張する雑誌に変わってしまった。
のでやめた。
バイシクルナビもそんな気はするね。
オヤジにバイクの趣味を広めるという点ではサライの方がはるかに
嫌みもなく、的を射ているので好感が持てる。あれもタイアップだけど。
97ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:05
すごいな、まだ100も行ってないのに70近くは一人の人間が書き込んでるよ。
98ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:08
>>96 大川氏からスズキ氏(現 すずき氏ではなく)に変わってからですね。
NAVIに反旗を翻してコピー誌を作ったスズキ氏の影響を今も受け継ぐ二玄社
って変な会社ですね。
バイシクルナビに関してはすずき氏的に骨の無い軽い誌面だけど
99ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:05
真似るべきはCGを創刊した小林彰太郎やNAVIを創刊した大川悠の自動車や
自動車雑誌への情熱。ただ悲しいかな二玄社にいる車関係の編集記者は、
ほぼ100パーセントが筋金入りの車好きでありCG少年であったことは容易
に想像できる。これでは二玄社の出す自転車雑誌には期待しにくいわな。
100ぼよん ◆ZNioXp/9YI :04/06/23 23:11
車ナビの鈴木君は、誌面で読者とのなんやらの共同性をつくるのがうまかったんだろうなあ。
週刊プロレスの名物元編集長とにてると思ってたよ。
>>97
いや、俺が50くらい書き込んでいるのでそれはない。
10296:04/06/23 23:22
残念でならないのは、NAVIはあくまで乗用車文化を追求する雑誌だったということ。
クルマといえばトラックも軽もバスもあるわけなんだが、また
自動車文化といってもそれはモーターリゼーションのことであって、
乗用車文化ではないと思うんだが。
彼らは乗用車に乗ることを至極としていたけれども、まわりの乗り物については、
また乗用車を利用したレジャーとかユーティリティというものにはほんとに
無頓着だったと思う。サーキットや箱根には通っただろうが、
バカ売れしたステップワゴンがわんさと集まるダウンヒル会場には取材に来なかった。
RVやSUVを小馬鹿にするけれど、どうして売れているのかを調べもしなかったということだ。
103ツール・ド・名無しさん:04/06/24 05:19
タレントを表紙に使ったギャラ代とか乗っけてるから異常に値段の張る
中身の薄いチャリ雑誌をなんで買わなあかんの?
立ち読みも数分で終えるし。

なんでスネ毛剃ってんのや、数?Hしか走らへんくせに。
剃った言い訳がまたむかつくし。

立ち読みしてて腹立つ。


その程度の雑誌。
104ツール・ド・名無しさん:04/06/24 05:22

『自転車のアカルイミライ』

NAVIのまんま受け売り。
105ツール・ド・名無しさん:04/06/24 05:30
自分に合わないざっさしがあれば、スルーするだけでよさそうなものを
執拗に叩き続けるんだから、心に病をお持ちなんだろうな。
106ツール・ド・名無しさん:04/06/24 05:53
そのとおり!
あんたはえらい!立派な人だ!

そんなえらい人は2ちゃんもスルーしてくださいネ
107ツール・ド・名無しさん:04/06/24 08:19
>>84

確かにその匂いは感じますね。ドイツの自動車メーカーが取ってつけたような高級折りたたみMTBルック車を
売っているのと同じことでしょう。

>>89

ワロタ。エヴァレストのビルダーだった梶原氏はもう隠居されているので、弟子だったヴォーグの高井良氏に
エヴァレプリカを作らせるってのも面白いかも。

>>96
>>98
鈴木氏はアサピーの影響丸出しの団塊オヤジですからね。筑紫哲也に憧れていたのかもw
ロッキンオンの渋谷陽一みたく自分で会社興してオウンリスクでサヨクごっこやるならまだしも、リーマンで二玄社のような
元々教育出版をやってるような硬い社風の会社でイデオロギー丸出し、そのくせバブル趣味っぽい変な雑誌作りをしたのが
反感を買っているの部分はあると思います。
そもそも編集長になるかならないかの頃、サイドインパクトバーキャンペーンの件でNAVI誌が非常に世間の注目を集めた
のが、彼の勘違いの始まりだったような。
しかし、現在のコピー誌が、保守系の新潮社から出版されているってのも面白いですね。
ロードバイクマガジンってあったやんか。
NAVIが出すならあっち方向だったんじゃねーの?という気がする。
109ツール・ド・名無しさん:04/06/24 10:11
>>108
ロードバイクマガジン自体、猫のMTBマガジンのロード版に過ぎないんだが
110ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:24
age
>>59
そう。
しっかりした写真だったからよかったね。
112ツール・ド・名無しさん:04/06/25 11:35
なんか、この手の雑誌好きになれんとか言ってるヤシって
大概、オレはお前らと違うんだぜ的自己陶酔してるだけなんだよな。
イタイイタイ。ま、オレもあまり好きではないがw
113ツール・ド・名無しさん:04/06/25 11:44
いや
「オレはお前らとは違うんだぜ」的モータージャーナリストが
「オレはお前らとは違うんだぜ」的モーターエンスージャスト向けに
書いているから。
>>113
うまく需要と供給が機能してるやんw
115ツール・ド・名無しさん:04/06/25 11:50
雑誌なんてもっと気楽に読んでもいいと思うぞ?
万人に受ける雑誌なんてこの世にないんだから
自動車雑誌の大半はDQN仕様で、いい歳した大人の読み物じゃないから。
スノビッシュなNAVIは、それらのアンチテーゼとしての存在意義はある。

しかし自転車雑誌の世界では対抗すべき存在を欠いているので、
よけいに鼻持ちならない雰囲気を漂わせているのだろう。
117ツール・ド・名無しさん:04/06/25 12:36
いや、せっかくNAVIなんだからもっと社会派でもいいのにな、と思っているんだよ。
使い捨て自転車みたいな問題とか駐輪場の問題とか、もっと突っ込んだハナシが
あればいいなと。
バイクラやサイスポはそのへんについてはスポーツじゃないから放置しているようだが、
同じ道路を使っている者としてそれもどうかと思うよ。
118ツール・ド・名無しさん:04/06/25 12:53
>>117
「NAVI」の看板を使う以上、バブリー且つスノビッシュな記事と社会派の連載の両方あった
方が良いとは思うけど、自転車に乗っているときの目線で社会派連載をやろうとすると、
使い捨てにされる自転車や駐輪場問題だけにとどまらず、車道上でどの様に自動車と自転車が
現実的に共存するかという問題にまで触れざるを得なくなる。

自動車の運転ダイスキ箱根で珍走ダイスキの自動車雑誌編集者に、それが出来るか
どうかは微妙。

俺は、この辺りのことを小林彰太郎(まだ生きてたよな?)が一度記事を書いて
くれないもんかなあと思う。
119ツール・ド・名無しさん:04/06/25 16:06
バブリーな記事だけなら、バイシクルナビじゃなくてバイシクルCGと呼ぶべきでは?
120ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:02
CGの名前を使えるほど自転車の写真が美しくないという問題が...。
このスレを見ると意外とあんな糞雑誌を購入したり書店で前屈みになりながら勃ち読みしているやつが多いみたいだね。
>>120
クルマより自転車の方が美しいとは思うけど・・・
123ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:22
>>118
NAVIで社会派と言えば矢貫隆氏の骨太交通ルポや武田徹氏の社会評論になるん
だろうけど、それをそのままバイNAVIに持って来るとうっかり買ってしまった
低脳読者はポカーンだろうなw
小林彰太郎氏は元気だよ。小林氏の記事は是非読んでみたいが当然モールトン
ネタだろうね。モールトンが最高に似合う紳士だし。
モールdが似合う=走るよりも眺める爺さん
125ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:25
>>122 >>120が言いたい事が理解出来てないようだな。。。
126120:04/06/25 18:45
>>122
作文が不明瞭だったな。

B-NAVIに掲載されている自転車の写真の美しさは、CGに掲載されている自動車の
写真の美しさには及ばない。

といふうに理解してくださいでつ。
>>126
不明瞭なのは>>122の思考回路です。
128ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:48
>124
城組みモールトンを目の前にして、指を咥えて見ているだけというのは
性格的におそらく無理とおもはれ。
129ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:49
バイシクルCGではなくバイシクルグラフィックだね。
小林さんのハナシは聞きたいなあ。骨太なものいいが好きだよ。
>>128
走ることを目的とする人はモールトンなんかには手を出さないけどな(w
131ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:54
福野礼一郎氏の、クルマはかくして作られる
あれの自転車版を読んでみたい。
132ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:55
自転車はおばちゃんが買い物をするために作られる。
133ツール・ド・名無しさん:04/06/25 19:27

良かったねこんなに話題にしてもらって。
ここでは殆ど黙殺されているB-NAVIにこんなにレスついて嬉しいよ。

これを励みに頑張ってねB-NAVI編集室さんよ
ここまで130レスちょい。
本を買ったやつは3人だけ。
135ツール・ド・名無しさん:04/06/25 21:18
132は買った香具師の一人。
136きいろ ◆ajgiDrivew :04/06/25 21:23
>>131
バイクラかバイシクルナビか忘れたけど疋田氏がやったシマノ特集はまんまパクリっぽかったよ
でも福野氏ほど深く掘り下げるのは自転車雑誌の読者層には向かないかも
137131:04/06/25 22:11
>>136
2003年のバイシクルナビ7号ですね。
疋田氏がしきりに10速はいつ?と訊き、シマノの人は
一生懸命はぐらかしております。

MTBマガジン(というか、ライターの森亨)は
福野氏の影響を受けているのでは。
メッキ→めっき、剛性→剛性感のような用語の使い方から
テーマの選び方自体も。
もっと詳しい記事だと「クルマはかくして〜」レベルになる訳ですが。
138ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:04
自動車のほうのNAVIだって、昔は面白かったんだよ。
ときどき、コンビニの店頭で塩吹いたレーパンであんパンにかじりついてる時に、
おされなおじさまが素敵な外車に乗って、素足にパンプスをはいた女性を店内に
お連れするシーンを視たりすると、「俺、何やってんだろ?」と一瞬思うね、一瞬。
でも、多分、自分が逆の立場で外車に乗ってても、自転車野郎の身体視ると
「くそー」と思って、次の週には必死で自転車漕いでるだろうなあ、と思い直す。
おっさんになると実感できるけど、やっぱチンチンぶらぶらさせた格好の時がその人の値段だね。
掛け値なしの…。洋服やアクセサリーやクルマは関係ない。
139ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:32
>>130 それはインプ・ランエボ以外は車と認めないと言ってる馬鹿と同じ。
140ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:59
水口って人がダイエットする企画があったけど、
あれってどうなったんだろう?
141ツール・ド・名無しさん:04/06/26 00:26
>>140
診断じゃないかと思われ
富士スピードウェイから東京の編集部まで
・車(高速道路使用)
・車(一般道使用)
・自転車(ロード)
の3台で同時スタートして誰がいちばん早く着くかを
編集部員だかライターだかがレポートした記事はなかなか面白かった。
創刊間もない頃の話だな。

結果は自転車が一般道使用の車より数分早くゴール。
>>138
そんな人が コンビニ に入ってゆくのはうらやましくない。
外見だけの人間だっぺ。
144ツール・ド・名無しさん:04/06/26 16:15
それは幻想抱きすぎだろ。
145ツール・ド・名無しさん:04/06/26 16:44
単体としてはつまらん雑誌なのにNAVIゆえに注目してもらえるってのは事実だな。
これが
bicycle engine @新潮社
ホリデーバイシクル @モーターマガジン社
ベストバイシクル @講談社
ちゃりまにあ @マガジンボックス
とかだったら黙殺で終わりだもんね。
146ツール・ド・名無しさん:04/06/26 18:01
>>34
とみなりぶらざーすはバイカーズステーションでも書きたい放題。オタの極致。
147きいろ ◆ajgiDrivew :04/06/26 18:56
メカヲタご用達雑誌モーターファンの復刊キボン!
ついでにメカヲタ自転車雑誌バイシクルファンの創刊キボン!
148ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:54
>145
試作の0号と創刊1号だけでαβοοη..._〆(゚▽゚*)だわ。
149ツール・ド・名無しさん:04/06/26 21:08
>143
そうすね、でも連れの女性がキレイだと一瞬だけど心が揺れるんですよ、先輩。
今後は、まちっと根性入れて、走ることにしますわ。
へたれの138でした。
150ツール・ド・名無しさん:04/06/26 21:33
>>147
総合メカヲタ雑誌「メカニカルファン」とか出してもらったらどうだ
小は学研のメカモから大は船舶艦艇まで
151きいろ ◆ajgiDrivew :04/06/26 21:37
>>150
総合メカヲタ雑誌メカニックマガジンってのがあったよ。
掘り下げ方が薄くてメカヲタには不人気だった。
152ツール・ド・名無しさん:04/06/28 09:45
このスレも飽きたな、ネタ切れ

もしくは・・・
153ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:42
エンジニアリング雑誌「自転車工学」キボンヌ。
第一巻特集

「前田工業の歴史と共に自転車部品の進化を辿る」

第二巻特集

「前田工業からの発想、後に与えた影響」

第三巻特集

「SUNTOURの未来」

第四巻特集

「SUNTOUR偽物特集 その一 シマノDURA ACE」
>>154
それは月刊「前田工業」だぬ
第五巻特集

「SUNTOUR偽物特集 そのニ カンパ」

第六巻特集

「スラントパンタを我が物にしたシマノの暗部」

第七巻特集

「いかにライフタイムが短い製品をつくるか シマノ編」

第八巻特集

「洗脳と品質 シマノ編」

第九巻特集

「MTBラインナップ敗退をバネにして 寒波」

第十巻特集

「コッタードクランクをつくり続ける インド」

第十一巻特集

「今だから残しておきたいBEリム製造、リアカーハブ製造」
第十二巻特集

「コッターピン再考」

第十三巻特集

「中野鉄工内装三段敗退理由」

第十四巻特集

「中野鉄工自動二段の発想」

第十五巻特集

「スターメーアーチャーを理解する」

第十六巻特集

「欧州中小部品メーカー探訪」

第十七巻特集

「南米の自転車事情から」

第十八巻特集

「宮田 いかにして日本製自転車は生まれたか」

第十九巻特集

「セーフティ誕生時の問題とは」

第二十巻特集

「天然素材を考える その一 木」

第二十一巻特集

「天然素材を考える そのニ 竹」

第二十二巻特集

「天然素材を考える その三 草」

第二十三巻特集

「マグネシウム その可能性を探る」
ややこしいんでほとんど廃棄して

> 「欧州中小部品メーカー探訪」

これは見たい。ていうか企画として通りそうなのこれくらいか?
160ツール・ド・名無しさん:04/06/28 18:00
まあ↑これほど極端な変態メカヲタ自転車雑誌は「どうかな?」と思うけど
今後はこれに近い、自転車をメカとして捉える雑誌と
CICLISTIのようなスポーツとしてのみ捉える雑誌の二分化するんじゃないかな。

BICYCLE NAVIの事なんかどうでもよくなってきたな・・・
>>160
俺は最初からどうでもよかったが?
162ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:24
メカ・ハードウェア系誌、スポーツ系誌、社会派系誌、
この三種類くらいに各誌が特徴を持たせると良いと思われ。
163ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:59
自転車競技版ワールドサッカーグラフィックとかCALCiO誌は絶対必用。
そんな意味でCICLISTIが今後、定期刊誌になってくれると嬉しい。
164きいろ ◆ajgiDrivew :04/06/28 21:26
白夜書房が自転車雑誌(ムック)だしてるね
「CYCLE FUN」
http://www.byakuya-shobo.co.jp/hp2/shinkan/info.php?t_id=401
このスレ、ファンライドって一言もでてこないネ。
竹谷のトレーニング記事とか、乗鞍や富士チャレンジ200の対策記事とか
参考になった記事もあったが。
本家らんなーずみたいに怪我対策とか市民レーサーの練習記事とかたくさん
やってくれるといいとおもうが。

どの雑誌も春はジテツー、夏は3大かツーリング、冬はニューモデルってかんじで
企画の発想に差がないじゃん。
このスレ、あと800どうする?
ニューサイの命運についてでも語るか。
印刷やに払う金がないので、いま全員で手書きしています。
皆さんの分書き終わるのにまだまだかかりますので、お待ちください。
もちろん写真も手で描いてゆきます!
Σ(´Д` )
169きいろ ◆ajgiDrivew :04/06/29 22:57
>>167
写真は点描でつか?
のろ〜な は駄目ですか?
>>169
もちろんです、昔サイスポに投稿した腕を見込んで数人の無職オヤジを
雇いました!
点描の才能がある無職のオヤジが数人も居るとは思えないが…  がんがれ(w
173きいろ ◆ajgiDrivew :04/07/02 20:36
>>171
スレッドステムやリアディレーラーの写真ばっかになりそうでイヤ〜ン
のろ〜な、は次いつでるの?
編集長に電話して聞いてくれw
176ツール・ド・名無しさん:04/07/03 03:01
物欲オヤジの糞雑誌ってこれか
車の雑誌で言うと元禄みたいなもんか?
ttp://www.sun-a.com/master/teiki/see_new.cgi?tb_name=GE
178ツール・ド・名無しさん:04/07/03 20:38
今日チラッとカーグラフィックを見たらジロの取材記事があった。
マツダがらみの取材のようだったがカーグラのジロ記事なんて興味も無かったのでマトモに読んでない。
カーグラ的に読めば「ジーロ・ディタリア」らしい。
さすがに正しい発音に拘るカーグラらしいと言えるが、そこまで拘るなら「ジーロ・ディターリア」と表記すべきと思うが、それをしてしまうと今後伊国の表記を全て「イターリア」とせねばならない大英断が必要で二の足を踏んだと見える。
記事中、ガルゼッリとシモーニが並んで峠を降る写真があったが、キャプションの最後に「因みに自転車はデ・ローザとキャノンデール。」ときたもんだ。
俺に言わせれば、だから何だ?と突っ込みを入れたくなる所だが、自転車に興味アリなカーエンスー向けには必要なんだろうな。
有名選手が使う自転車ブランドはコレでございます。か
別に選手が使ってる自転車のメーカーくらい載せるだろ。
例えばシューマッハと琢磨が競り合ってる写真が載ってたとして、
フェラーリのシューマッハとBARホンダの琢磨って説明普通載せるだろ。
読売新聞読んでても出てるくらいだから別に車に興味ある人間向けの表記じゃないのは明らか。
妬みかなんか知らんが流石に根性曲がり過ぎだろその見方は…
参考程度の表記にそこまで過剰反応する必要はないと思われ。

それより、バイクラの通っぽく見せる小技みたいなことかいてる奴を何とかしてくれ。
サドルが磨り減ってるのが乗ってる人みたいでカッコいいから擦ってみるとかって…流石に読者舐めてるだろ。
この記事を見てから購読2ヶ月目にして読まなくなったよ…
自動車レースってのは自動車の性能が結果に寄与する割合が高い。
だからF-1の場合、ドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルがある。
報道する側はドライバーに加えて自動車が何であるかを読者に伝えるのは当然。
ただしそれは自転車競技には当てはまらない。
競技の性質上、そんなことはどうでもいい事だ。
『自動車レース』と同一視するのは間違い。
181ツール・ド・名無しさん:04/07/04 08:12
上3行はわかるんだけど、下3行はなんで?
自転車の性能が結果に寄与しないとしたら、毎年新車を開発する必要は無いね。
183ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:18
>>182
全くないことはないが、少なくともカーレースのような決定的な差はない。
第一毎年「新車」は開発してないしw
>>180、183
なんだか小学生みたいだな、きみは。

「と、私は思う」の一文が抜けているぞ。
貧乏臭い自転車業界が活性化すればいい。
186ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:07
スケルトンが変わったりパーツ構成が変わるのを自転車の「新車開発」だと184は信じているようだねw
ある種売り手の立場からはいい鴨だなw
187ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:13
パーツ構成が変るのは大きいだろ
それとも10数年前と今とじゃ大して変らんと思ってるのか?
188ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:17
>>186はビンディングの波に乗れず
いまだにペダルストラップを使い続けるオヤジ
189ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:20
>>187
自分でフレーム買いして自転車組んだり、フレームそのものをオーダーメイドで作った経験がない(大半はそうだが)
やつから見ればパーツ構成の変更でも完成車メーカーが「開発」したと思うんだろうな。
まあ、大半の場合は売価を想定して組み合わせや調達先を変えるだけだが。
190ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:20
>>188
ペダルストラップだってwww
機材が日進月歩で進化しているのは疑い様が無い。
それは第一回大会からずっと同じコースを使っている数少ないクラッシックレースのゴールタイムを比較すれば一目瞭然だ。
もっともコレには道路状況の改善も大きく関るが、それを差し引いてもタイムはやはり短縮されていると思われる。
100年前の機材と現在の機材では同じ選手が乗ったとしてもその差は大きいだろう。
ただしコレはその時代の違いによる工業全般のテクノロジー差であって同時代のレース結果と直接結びつけるのは大間違い。
等しく得られるテクノロジーを持って作られた機材であるなら結果は使うものの能力で得られるものだ。
更に言うなら5〜6年のテクノロジー差など物の数ではない。
対して自動車レースは全てのチームが等しく同一のテクノロジーを得られるわけではない。
その差がレース結果に相当影響を及ぼしているのは皆知る事実。
自転車競技とはフィジカルスポーツでありモータースポーツ的思考は間違いの元。
192ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:21
みんな分かってるから
熱弁を振うでない
自演、乙!
>>182
新車の開発は売り上げに寄与するんだよ!
195ツール・ド・名無しさん:04/07/04 20:54
すいません、自転車競技のことはよくワカランので教えてください。
「選手がその自転車を選んだ理由」って何なんですか?
どちらかというと、「競技以外の理由」の方が大きいんですか?
>>195
 自転車はチームが選ぶので、選手は選べません。(大人の事情が関係ないアマチームの場合は別ですが。)
チッポリーニみたいな一部の選手なら別だろうけど。
ランスなんて装備品のかなりが彼のために開発されたようなもの。
フレームをどのメーカーにしようが
シマノにしようがカンパニョーロにしようが
たいした違いなんて無いのよ。
だからチームは出来るだけ条件がいいトコと契約しようとするだけ。
物品に加えて現金もくれるとか、湯水の如く部品提供してくれるとか
自分の型落ちモデルをバカにされたのが、余程悔しかったんだな。
>>195
正直なんでもいいんですよ
強い人はなんだろうが強いの。
201ツール・ド・名無しさん:04/07/05 17:12
198と200が言ってることに同意だけど、どこぞのPで始まるブランドスレに逝くと
狂ったように罵倒されるw
>>201
レース経験がないチャリヲタなんてそんなモンだべさw
なるほど、ありがとうございます。
どちらかというとフレームメーカーはスポンサー的色彩が強いわけですね。

そのデンでいけば、>>178のCGの記事のように、自転車専門誌以外の媒体に紹介されるということは、
フレームメーカー側としては「してやったり」という感じなんでしょうか。
>>201
そのスレ見てきまスた
目がチカチカしますなァ
205ツール・ド・名無しさん:04/07/08 23:06
塩吹いたレーパンとか、コンビニであんパンとかに、縁のない雑誌だぬ。
206ツール・ド・名無しさん:04/07/09 00:38
俺、ある会場で編集長に『大人の自転車生活誌』と謳うわりには
電車に裸で持っては乗れない表紙だね。と、文句言ってやったよ。
編集長は恐縮していたけど、最近、そのコピー取れたの?
随分読んでなかったなー。
207ツール・ド・名無しさん:04/07/09 00:51
結局、車好きのど素人が書く自転車雑誌だということ
じゃないの。
出てくる人物に車好きな有名人や業界人が多いのも
仲間内って感じでさ。
カバタっていったっけ? あいつは少しはマトモなこと
書いてたな。
なんつーかね、
同品質同性能で30万と15万の自転車があったら
迷わず30万のほうを買う人のための雑誌って感じ。
本家ナビもモトナビもそうだけど。
209ツール・ド・名無しさん:04/07/09 07:46
>>207
バイナビでまともなこと書くのはバカタとハゲだけなんだよ。
カバタ氏とヒッキーの記事は面白いね。
211ツール・ド・名無しさん:04/07/09 10:41
カバタはモータージャーナリストだけど、乗鞍や糸魚川ファストランに出るくらいだから
自転車の素人とはいえないな。
212ツール・ド・名無しさん:04/07/09 10:48
自転車の素人って何?
プロ以外の全ての人です。
つまりカバタは無謀にも真理や三ふゅーんと同じ土俵に上がりたいあまり
JCFプロフェッショナル登録したと・・・
おやすみ。諸君。またあおう。
おきまりの馬鹿レス
小賢しさが売り物
大人の趣味は金をかけなければならないという、強迫観念を植え付けられる雑誌。
ジャイアントのパパチャリに乗ってる俺には関係ない雑誌。くやしい。
218ツール・ド・名無しさん:04/07/14 22:02
ジャイアントとか結構のってるよ。
便所においてときどき読むけどおもしろい記事
とゴミが3:7ぐらいかな。
219ツール・ド・名無しさん:04/07/15 01:07
残りの7割は言わずとも便所紙として資源の有効活用をしているのだろうな?
220ツール・ド・名無しさん:04/07/15 08:20
バイナビに使われている高級板紙は水に溶けないため下水道を詰まらせます。
219は都民の敵。
まあ、都民とは限らないけどな。
チベット辺りの便所なら全く問題ない
「ロードバイクマガジン」も出なくなって久しいし、いっそ
共同でやってくれたらもう少し面白くなるかもしれんがな。
DHバイクや、コー○ーの店長とかの露出をもっと減らしてくれよ。
たしかにNAVIやMTBマガジンに載ってるヒョーロンカのセンセイ達の記事には
○ーフーの名前がやたらと登場するね。編集者とか有名人に取り入るのが
得意なんだろうな。
扱う自転車もDH系やAMなど単価が高いものばかりで、ガッポリ儲けてる
感じがする。技術力が高いように見せ、他との差別化も抜かりない。
ほんと商売がウマイと思うよ。
225ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:35
>>221
バイナビはどこからどう見ても都民向け。てか首都圏以外でも売ってるの?
>>225
全国で売ってる。田舎でも売ってる。
227ツール・ド・名無しさん:04/07/18 16:55
か、川瀬たん・・・*´д`)ハァハァ
228のしし:04/07/19 22:53
せ、瀬尾タン…*´д`)ハァハァ
229ツール・ド・名無しさん:04/07/21 04:32
面白いじゃん、バイナビ。
ヲタが相手にされてないだけで、からむんじゃないよ。なー♪
230ツール・ド・名無しさん:04/07/21 04:51
なに同じような内容で延々叩き続けてるんだか。情けねぇ。
書き込んでるのはほんの数人って感じだな。
231ツール・ド・名無しさん:04/07/27 14:37
オレも結構好き。
競技指向な人には全くいらない雑誌だとは思うけど。
232ツール・ド・名無しさん:04/07/27 14:49
>>230は童貞
233ツール・ド・名無しさん:04/07/27 14:51
ナビの編集者がほんの数人って感じだな。
234ツール・ド・名無しさん:04/07/27 15:25
また叩き始めたのか。相変わらず気持ち悪い連中だな。
糞巣を社会的に認識させた雑誌ということで桶?
236ツール・ド・名無しさん:04/07/27 15:36
バイシクル・ナビは、お前らのような汗臭い自転車ヲタをターゲットにはしてないの。
ケイデンスとか心拍数とか、キモ! キモ!

お前らもバイシクル・ナビ読んで、バウハウスとかエンスーとかラテン系の生活とかを学べよ プ
あとあれだ、表参道にフランス車集めて自由の意味について考えるとかさ。
乗鞍なんかで汗だくになる趣味は無いんでね。w

>>236
愛読者だが、表参道仏蘭西車大集合なんてのはゴメソだ。
238ツール・ド・名無しさん:04/07/27 15:44
乗鞍は乾燥してるし、涼しいんで、汗だくなんかにならないぞ。



でぶ以外は。
そうか、236は乗鞍登って汗だくになったでぶですか、でぶ。
239ツール・ド・名無しさん:04/07/27 15:48
>>236
通報しますた(w
240ツール・ド・名無しさん:04/07/27 15:48
>>238
一丁上がり。
拓でも取るか。
NAVIの発売日は何日?
242ツール・ド・名無しさん:04/07/27 19:34
今日
競技志向じゃないけど、興味わかないなー。
244ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:03
↑おまえみたいなビンボー人はおよびじゃないんだよ。
245ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:10
>>236
巧妙な釣りだな w
WEB CG及びNAVI愛読者と見た
246ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:36
買ってきた。少しずつだんだん面白くなっているような木がするが。
247ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:59
>>236
バウハウスがラテン系?

ワラタ
しかし、表紙が武蔵ってのは、オサレなイメージとは程遠いな。
>>247
ハウステンボスがラテン系?に見えたw
>>247
お前はデザインを語る前に日本語をよく読め。
確かに武蔵は萎えた。
252ツール・ド・名無しさん:04/07/29 02:30
立ち読みですませました。
やっぱ単純に、ぽっちゃりした小金持ちのオッサン達が
チンクエなんとか(デローザのアレ)やC35乗ってたり、
買ったばっかりのTIME VXPRO(だったっけ?)を穴だらけに
したりしてんの見るのはしんどいなー。
豚に〜つうか、猫にっつ〜か。勿体無いよね。
リサステッグマイヤーだけよかった。
253ツール・ド・名無しさん:04/07/29 03:35
ようやく読み終えた
> 買ったばっかりのTIME VXPRO(だったっけ?)を穴だらけに
> したりしてんの見るのはしんどいなー。

これはちょっと「大丈夫か?」と思ったな。
なんで機材穴だらけにするより先に己を何とかしようとしないかな〜
255ツール・ド・名無しさん:04/07/29 08:09
>>254
オレもあれは読んでてイタタタタって思った
>>254
あとさ「半年ギアチェンジしてません」みたいな見出しの女の記事なかった?
そんな話するヤツもするヤツだし、見出しにする編集も(ry
壇がロードにまたがってるとこ初めて見た…
あれもいかがなものか。
二玄社、まともな2chバイト雇えよ・・・
259ツール・ド・名無しさん:04/07/29 08:59
>>257
壇はファンライドのDVDでもジェイミスのロードに乗ってるぞ。

>>254
カンパは随分以前にパーツの穴あけや刻印を施した場合の品質は保証しないとコメントを
出したけど、あそこまでやるバカの存在は想定していないだろうな。
260ツール・ド・名無しさん:04/07/29 09:58
インプレが妙に読ませると思ったら疋田だった。
でも、コイツのインプレ、本当に正確なのだろうか?
261ツール・ド・名無しさん:04/07/29 10:20
>>260
少なくとも作文能力に関しては他の自称バイクジャーナリストと比較しては失礼だろ
>>260 インプレはそもそもが主観だし疋田氏はテストライダーじゃなくて
趣味人なんだから正確性を問うこと自体が間違いだと思うよ。
>>261 同意
記事のネタや内容は兎も角として記者の作文能力については
NAVI>>>他誌  は否定できない。
自称ジャーナリストは市民センターで新聞記者OBが講師をやってる
作文講座レベルでも良いから一度真面目に通った方が良いと思う。
263ツール・ド・名無しさん:04/07/29 12:09
有益な情報なんてなくたってさ、
立ち読みで済ませるには面白い雑誌じゃない?
廃刊ならないようにお前らはがんばって買ってください。
264ツール・ド・名無しさん:04/07/29 12:16
この本は読み物。
他のは情報誌。

インプレなんかを真に受けてる奴はバカ。
265ツール・ド・名無しさん:04/07/29 12:59
自転車のインプレって何か有効活用してる?
たいしたレース経験もないジャーナリストがいろいろ知ったか書き並べているが
レースやってるものとしては、その違いがどうリザルトに影響するものか甚だ疑問。
細かい所まで気にして乗り較べれば違いも見えてくるだろうが
その情報をどう利用すればいいのかサッパリ分からん。
振動吸収性がイイだとか、ウィップするだとか書かれているが
レースで使う分にはそんな事全然関係ないゾと思うんだが・・・
>>265
そんなこと言いだしたら、50Kmも無いアマチュアレースじゃ
機材の差なんてほとんど影響出ないんだし。
「機材に金かけるのはバカです。エンジン鍛えてください」
なんて雑誌じゃ書けないだろ。
それぞれの製品を差別化して市場を作るのに必死なんだよ。

でも、リザルト云々はさておき、やはり
「気持ちよく走れるフレーム」と「フィーリングがあわないフレーム」
ってのはあると思うが。
>>260
街乗り自転車のインプレだろ?ならいいんじゃない?
268ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:33
>>265
それを言っちゃあ(ry
269ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:42
>>265
おまいみたいな自転車趣味=レース参戦に結び付けたがる単細胞筋肉ヴァカが話をややこしく
しているんだよ。自転車好き(ロードバイクなんかのレース機材含む)のなかにも、レース参戦より
快適なフィットネス目的やより快適なツーリングが目的の香具師が多くいるのを忘れるな。
270ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:44
快適なフィットネス目的やより快適なツーリングが目的の香具師は
NAVI読まないよ。
271ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:46
>>270
疋田の記事を初め、少なくとも非レース寄りの雑誌だと思うが。
ちょっと編集チョが勘違いしているっぽいがw
272ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:49
脳内ライダーのための雑誌でしょう?
273ツール・ド・名無しさん:04/07/29 14:31
オレはまだそこまでロードの経験がないから
今はとりあえず全部の雑誌見てる。

もうちょい物事が見えてきたら取捨選択出来るかな。
偉そうに蘊蓄を延々垂れるくせに、よくよく読み進むと
年間走行距離1000kmあるかないかみたいな奴だったりするのが
たまに出てくるのが二玄社乗り物雑誌の悪しき特徴だよな。
もちろんそうじゃないのも大勢いるけど
大抵は悪い奴のほうが印象が強いから
その雑誌のシンボル的に記憶に残ってしまうんだな。
275ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:00
走りこんでいるヤシに頼んでインプレしてもらった方が
リアリティはあるかもな。
「アマチュアレーサーのインプレ」
都合の悪いこともいっちゃうので、記事にはならないか、、、、
276ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:09
>>275
だからサイスポも何処もイマニャカやエリートレーサーのコメントや文章をありがたく載せてるだろ。
それじゃ面白くないって話じゃないのか?
277ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:14
>>275
つーかそれだったらBICYCLE NAVIの存在理由はないな。既存の雑誌と一緒じゃんw
278ツール・ド・名無しさん:04/07/29 18:23
既存の雑誌は地味で汗臭いからイヤ。
279ツール・ド・名無しさん:04/07/29 18:31
>>278
加えてNAVIはデブオタ臭いね。
280ツール・ド・名無しさん:04/07/29 18:51
立ち読みしてきますた。
>>252-255
フレームに穴開けてるのかと思ったら、パーツの方じゃん。
金属パーツに穴開けるのは、まぁ常識の範囲とは思うけど、
カーボンクランクに穴開けるのは大丈夫か?と思った。
早晩、クランクにヒビが入るのは間違いないだろう。

50mホイールインプレは他スレで読んでて、意味ねぇ〜だろと思っていたが、
漕ぎ出しの速さ(軽さ)を判断する上では、それなりに意味があると思う。
(とは言っても、参考になるのは橋川さんのとこだけね。)
漕ぎ出しの軽さはユーラス>BORAなのかな。
ヒルクライムも意外とユーラス>BORAなのかも知れん。
281ツール・ド・名無しさん:04/07/29 19:39
Bナビどうだった?
282ツール・ド・名無しさん:04/07/30 08:47
乗らないで飾っておくから、強度なんてどうでもいいってことでは?
283ツール・ド・名無しさん:04/07/30 09:13
>>274
> 大抵は悪い奴のほうが印象が強いから
> その雑誌のシンボル的に記憶に残ってしまうんだな。

俺は逆だけどなぁ。
あんた損な生き方してるなぁ。
逆ならもっと損している気がするけど
285ツール・ド・名無しさん:04/07/30 10:01
>>284
もしかして、子供の頃にジャンプやマガジンを読んでも
一番印象の悪い作品がその雑誌のシンボル的マンガだったの?
まぁ、その考え方だとマンガ雑誌自体を読まなくなるから
散財せずに得な生き方とも言えるが…。

でも大抵の人は、>>274とは逆に一番印象の良い作品を基準に選ぶから
北斗の拳だけでジャンプの発行部数を100万部押し上げたりしたんだけどね。
286ツール・ド・名無しさん:04/07/30 10:09
>>285
スマソ、北斗の拳って聞いただけでDQNのかほりを感じるのは漏れだけか?
マンガ本なんて長年読んでないんで、ファンの行動観察だけだけど。
287ツール・ド・名無しさん:04/07/30 10:22
バイシクルナビってレースのバイクナビとは関係あるの?
288ツール・ド・名無しさん:04/07/30 10:38
>>286
> スマソ、北斗の拳って聞いただけでDQNのかほりを感じるのは漏れだけか?

あなただけかと聞かれても答えようがない。少なくとも大ヒットしたマンガだよ。
俺は連載開始当初しか読まなかったけどね。
でも多くの少年の心をとらえたマンガだし、共通の話題として出すにはうってつけと思ってね。

そもそも例えとして出したマンガタイトルをもとに論点を逸らす方が質が低いと思うぞ。
要はマンガだろうが小説だろうが、何でもよかったってことくらい理解出来そうなもんだ。
しかも“DQN”とか言っちゃってw
289ツール・ド・名無しさん:04/07/30 10:54
「憮然」の意味を理解していない人が多いね

立腹している様子じゃないんだよ
290ツール・ド・名無しさん:04/07/30 11:06
>>289
おまえだって昨日のニュースで知ったんでしょ?
>>285
マンガや小説は虚構だとわかっているから
面白いものだけ取捨選択して読めるけどさ、
自転車雑誌みたいのって主観インプレも含めて
何らかの情報を求めて読むわけでしょ。
その中の一部にうさん臭い情報が含まれているとしたら
他の正しい(有用な)情報まで
信頼性が下がって見えてくるもんじゃないかな。
BICYCLE NAVIは、単なる読み物雑誌じゃないの?
そこそこ有名な写真家を使ってるページもあるから
絵本みたいなものとして捉えるといいのかなぁ。

さえないオヤジが出たがるから半端だけど。
294ツール・ド・名無しさん:04/07/30 12:19
さえてるオヤジってたとえば誰?
知るかボケェ
296ツール・ド・名無しさん:04/07/30 12:27
>>295
295は自分が冴えてるオヤジのつもりらしいw
オヤジはオヤジだよ。でぶ
297ツール・ド・名無しさん:04/07/30 12:28
まあ一般的に「オヤジ」は皆さえないわけだが
ただ「オヤジ」とだけ表記してもいま一つインパクトに欠けるので
通常は「さえないオヤジ」としてよりそれを強調するわけだ
と思う。
>>294
武蔵
299ツール・ド・名無しさん:04/07/30 12:38
夏休みだけど台風だからイライラしてんでそ。
うあぁー。
気持ちはわかるので俺もカキコ。


乗りまくって傷つけるんじゃなく、金に物言わせて軽量化の実験とか
してるヴァカ共の贅肉ヤスリでそぎ落としてやりたいよまったく!
>>295-296
この場合、面白おかしいボケを期待して様子を見るべきだったのではないかと思う。
301ツール・ド・名無しさん:04/07/30 13:17
たとえば倒れる前の長嶋が「自転車ナイスですねー」と言って出てきたら、それはさえないオヤジなのだろうか?
302ツール・ド・名無しさん:04/07/30 13:56
ビンボー人のひがみカキコごくろうさん
TIME+BORAの人、週末のライドを30kmから40kmに伸ばしたそうだが・・・
                     ^^^^   ^^^^
神の領域に達したな、B-NAVI
304ツール・ド・名無しさん:04/07/30 16:38
バイナビがどうのこうの言う香具師って、結局ヲタのカラにこもってウジウジ独りよがりの蘊蓄垂れてる馬鹿バッカだよね。
みんな胴囲だろ?
305ツール・ド・名無しさん:04/07/30 16:41
つかさ、SURLYのページにそれとなく書いてあんじゃん。
「オタはあいてにしてない」
って。
相手にしてもらえるほどの記事を提供できないんじゃあな。
307ツール・ド・名無しさん:04/07/30 16:47
好きで乗ってる分には、何に乗っててもその人の勝手だとは思うし、
その人のテクや体力に合った乗り方で楽しんでりゃ良いと思う。
なにもレース志向だけが偉いとは思わない。

ただ、趣味として自転車に乗る連中のレベルから見れば、明らかに初心者やレベルの低い人が、
「我らは自転車というプリミティヴな物に、新たな視点からオトナならではの楽しみを見出したのだ、
レースでもない、子供の部活でもない、オトナの生活具としての自転車である。
日常生活に埋もれている汝らよ、バイシクル・ナビでカッコイイオトナを学びたまえ。」
という臭いのスタンスで雑誌を作っちゃってる所がウザいのだ。






新規で自転車の世界に人が来るのを拒みたいんですね。
ここは俺たちの世界だ、B-NAVIは余計なことをするな!って感じ?
309ツール・ド・名無しさん:04/07/30 17:22
>>308
自分たちが相手にされていないのが悔しいんだよ。きっと。
>>308
余計な事するなって訳でもないでしょ。
週末30km走るだけの人のための雑誌はあってもいいけど、
それなら30kmレベルのスタンスでやってくれ、と
そういう事なんじゃないか。
週30kmの人がいかにもツール完走しちゃいそうな
口調で語るのはどうか、と。
金持ちから貧乏人まで、
汗臭い香具師からスノッブでイヤミな香具師まで、
とにかく自転車趣味の裾野が広がればいいんじゃないの?
数が増えれば、自転車道や道路の整備、ドライバーのマナーなど
波及効果はいつか現れると思うよ。
312ツール・ド・名無しさん:04/07/30 18:18
たてうち
ホンダのDH参戦を批判したりNAVIのチャリ業界への参入を批判したり
みんな排他的だな。どのような形態であれ底辺が広がるのは良いこと
だと思うけど。
素人がオヤジ素人を遅いの走行距離が短いのとどれだけ批判しても
プロ>>>>>>>アマ選手>(←こちらは何らかの形で人生を賭けている)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(所詮は趣味→)>素人>オヤジ素人
「目糞鼻糞を笑う」だ。
叩かなくても売れなければ淘汰されるのが社会の仕組みなのに、
わざわざ匿名掲示板で叩き続けるという行為が悲しい。
>>314
彼らの傷があまり深くならないようにとの配慮だろう
316ツール・ド・名無しさん:04/07/30 19:36
ビンボなヲタクは悲しいNA!ヲイ!
test
318ツール・ド・名無しさん:04/07/30 19:59
>>301
長嶋ってあのあまり賢くないやつ?駄目だろ。
UGOがお似合い。
>>260
そもそも正確なインプレなんか存在しない
320ぼよん ◆ZNioXp/9YI :04/07/30 21:46
おれ>>84でこの雑誌にちょと文句つけたけど、
素振りやっただけで、野球について語ってるひとがいたら、
おおくのひとはおんなじ感想もつとおもうよ。もっと野球やってみようぜとかさあ。
ぼよんさんは閣下の中の人だったのか!
>>320
そりゃ言い過ぎだろ。
草野球やって、草野球語る雑誌もあっていいと思うぞ。

まー、一部に素振りヤローはいるにはいるが。w
その素振りヤローが頻出するのがNAVI系なんだろ。
324ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:51
で、キャッチボールしようとすると顔面キャッチした挙句怒りはじめる、と。
325ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:58
立ち読みしてきた。6−13を購入したおっさんの記事が気になった。
なんか登坂が楽しくなってスイスイ進むって。そんなすごいの?
自分のことを俺はシモーニか!?とかいってたよ、おっさん。
326ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:10
>>325
吉田匠の記事だぁね。
カーデザイン批評が本職の人なんだが
あんまり彼らしくない文章だったな。
327ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:38
ハゲとバカタだけは、割合いつもオモスロイ。
328ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:59
>>326
カーデザイン批評は千葉匠の方では?

吉田匠はただの(ry
あーけど吉田匠は自転車歴は長いよ。
レベルはどんなものかは知らないけど
十数年前から自動車雑誌のコラムで
自転車の記事を書いてはいる。
330ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:41
>>329
吉田が自転車始めたのは8年くらい前。
自分も同じ頃、乗り始めたので、よく憶えている。

まぁ、吉田匠はオヤジダウンヒラーのムーブメントを作った(というか片棒担いだ)功績は大きい。
自転車業界はしばらくは、彼に足を向けて眠れないだろうなw
経済効果は10億円ってとこか。
>>330
10億 ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
332ツール・ド・名無しさん:04/07/31 09:28
業界に金おとす奴がいちばんエラいっつーことを認めたくないキモヲタみじめだな。
333ツール・ド・名無しさん:04/07/31 10:23
しょせん小金持ったプチオヤジの世界。
どうせなら、輪界に多少なりとも金を落としてもらいたい、っつー方向でヨロシク。

オタクでいいじゃん。年間1000キロ上等じゃん。
サンデードライバーが雑誌のインプレ見て能書きたれるのと一緒だってw
334ツール・ド・名無しさん:04/07/31 11:06
一般人を自転車の世界へ誘う雑誌に
ディープで偏狭な少数のヲタがケチを付けるスレはここですか?
>>334
そうです
336ツール・ド・名無しさん:04/07/31 13:30
チャリヲタは固いサドルに擦れすぎてケツの穴が小さくなっているのです。
337ツール・ド・名無しさん:04/07/31 13:36
をい!336に座布団一枚もってこい!
>>337
おれのんこ付きレーパンでよければどぞ。
339ぼよん ◆ZNioXp/9YI :04/07/31 17:29
>>321わさび、
あ、しもうた、まちごうた!AA略
340ツール・ド・名無しさん:04/07/31 18:11
本当に細かい事なんだけどさ
TIME買ったって書いてる阿部って人カメラマンですよね?

今季号のTIME肉削り日記のなかでCANONの事を
キャノンって書いてあるんですよ。
性格にはキヤノンなのに。
一般人ならともかくカメラに携わる人だからそれぐらいはちゃんと校正しろよ。

と思いました。
>>340
まあキヤノンなんて書いてあったら普通に編集者がキャノンに校正しちゃうけどな。(w
342ツール・ド・名無しさん:04/07/31 18:39
で、リサタンレーパンの訴求力は購入強制レベルですか?
343ツール・ド・名無しさん:04/07/31 18:42
>341
へぇそういうもんなんですか。
でもなぁ固有名詞はちゃんと書いて欲しいなぁ。

カメラはキヤノンよりニコン派なんですけど納得いかんですよ。
344ツール・ド・名無しさん:04/07/31 18:44
>341
いやあ、同人誌じゃないんだからさ。
広告載っけてる商業誌だったら、キヤノンは常識でしょ。
阿部って、ひょっとして作家の山川健一(?)と一緒にイギリスに出かけて
ロックの聖地巡りみたいなことやったnaviの企画で、写真撮ってた人かな。
なかなか、お付き合いも大変だね、つうか仕事か。
>>342
漏れは、リサが見たいがために、買ってしまったorz
普段、自転車雑誌なんか買わないのに…
>>345
熟女派
347ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:28
GirlsOnBike、国井律子をGirl呼ばわりするのは(ry

P91で「さすべえ」を紹介し、○と×(編集後記)に本気で欲しいと
書いてあるのが印象的だった。
>>346
熟女じゃねーよ。
三十路は熟女とは別のカテゴリーなんだよ。
3月から週末にCRを走るようになった初心者ですが、どうもこの雑誌には違和感があります。
最初のうちは喜んで読んでたのですが、今月号は結局買わないことにしました。
実際に走っているかどうかは文章を読めばわかりますし、走っていない人の文章は読んでも
面白くないですから。
持っていない車に想いを膨らませる雑誌ってのは自動車なら通用しますが、自転車では難しい。
1000万のフェラーリは簡単には買えませんが、100万のデローザやモールトンならローンを
組んで買えてしまう現実的な存在だし。
なに月刊化したの?
351ツール・ド・名無しさん:04/08/05 00:17
まあ塩吹きレーパンはいて、コンビニであんパン喰ってる俺には、無縁の雑誌だな。
352ツール・ド・名無しさん:04/08/05 08:05
B-Navi肯定ですよ
どんなホビーでも、初心者が入りやすくないと衰退する
初心者開拓の切り口は色々あっていいし、エンスー気取りのリッチメンを
とりこんで、バンバン買ってもらうのもイイじゃないか
353ツール・ド・名無しさん:04/08/05 08:30
どうもB-NAVIとKOWHOOがだぶる印象。
編集者達ここで買う奴も多いしな。
354ツール・ド・名無しさん:04/08/05 08:34
kowhooは芸能人御用達だからな
355ツール・ド・名無しさん:04/08/05 08:42
ええええ?
こんなのが初心者向けだって?
・・・。
356ツール・ド・名無しさん:04/08/05 08:45
初心者って言うか中年太りオヤジ向け。
357ツール・ド・名無しさん:04/08/05 08:52
>>356
ある種金持っているから開拓し甲斐のある市場かも
358352:04/08/05 10:08
初心者向けだろ?
若くて、ビンボーなだけが初心者じゃないだろ
興味はあるが乗っても無いし知識がないなら初心者だと思うよ
金持ってるオヤジは取り込めるなら取り込んだほうがイイ
日本のゴルフの市場は親父が支えてるんだぜ
そいつらがコッチに来てくれたら有り難いじゃないか
359ツール・ド・名無しさん:04/08/05 11:11
海外製や値段が高いものばかりを褒めちぎってる。
国産や価格の安いものをけなしているわけではないだろ?
>>359 >>360
B-NAVIの親は脳内西洋人のNAVIだぞ、そのまた親は更に輪を掛けたCGだぞ。
彼らにとっての良否基準はmade in europe かどうかだけ。
日本人技術者が必死に本当に良い物を作っても「味がない」や「良いとは思うがそれだけ」
の一言で片付けるがゲルマンやラテンが作ればディーラーから出る前に動かなくなるような
つまらん物でも「楽しい」「味がある」「まったりとしてそれでいてしつこくない」みたいな
高評価になるんだよ。
彼等にとっては乗り物であっても動態評価なんてのはどうでも良いこと、「高価な物を持つ自分
に満足」、「高価でお洒落な物に乗る自分を見る他人の目線に満足」が最重要課題だからコルナゴ
フェラーリ装飾オヤジみたいな読者層にはピッタリ。
362ツール・ド・名無しさん:04/08/05 12:08
若者よ。贅沢って楽しいぞ。
そのわりには表紙が酷すぎるぢゃないか>361
>>361
概ね同意。
でも、変酋長がハゲスズキに代わる前の NAVI は
面白かったんだけどねえ。
バイシクルクラブを継続して買っていた時期もあるが、
ヘタれな自動車評論家が記事を書くようになって
終わったと思ったよ。
むかしの汗臭い BC が良かったのにな〜。
365ツール・ド・名無しさん:04/08/05 12:49
>>364
だな。NAVIはサヨクゴッコの鈴木になって買うの止めた。なんか自分に酔っているような香具師だったもんな。
新たに立ち上げた雑誌の発行元が保守系の新潮社だってのが、やつがなんちゃってサヨクってのを端的に現している。
>>363
チョットくらいは大衆に迎合しとこうって事じゃないの
367ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:39
>>363
ああ、表紙もひどいね。
編集者のセンスを疑う。
368ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:57
舶来コンプレックス満載の楽しい脳内西洋人の作る雑誌
369ツール・ド・名無しさん:04/08/05 14:27
わははははは
妬まれるって、気持ちいい。
バカにされてるのか妬まれてるのか、区別がつかないなんてある意味幸せだね。
371ツール・ド・名無しさん:04/08/05 16:41
ヨーロッパのレース界ではコガ・ミヤタが高い地位を占めている事実とか
フランスで最も人気があるロードフレームはジャイアントであるとか
彼らは黙殺するんだろうな、きっと
372ツール・ド・名無しさん:04/08/05 16:52
コガ・ミヤーラは確かに優れたフレームを作るが、ただ硬くて軽くて速いに過ぎない。
その土地で生まれた文化というものの匂いが感じられないのだ。
373ツール・ド・名無しさん:04/08/05 16:57
たとえばジャグワーのシルキースムーズなタッチがイギリスの精神を体現しているように。
374ツール・ド・名無しさん:04/08/05 17:09
国産だって取り上げているじゃん。
春号ではアンカーもちゃんと紹介されていたよ。
取り上げていたのがRNCっていうのがバイクラ
らしいとは思ったけど。
まあ、ああいう蘊蓄が書けるようなのが好きなん
だろうとは思うよ。
375ツール・ド・名無しさん:04/08/05 17:18
そりゃあんた
カーグラもNAVIも国産車は取り上げてるよ。
そういう問題じゃないんだよね。
376ツール・ド・名無しさん:04/08/05 17:18
既存の雑誌がレースマンセー、レプリカマンセーで、ヨーロッパのロードプロの真似っこに必死だから
非レース系のための選択手を提示するといった編集方針なら、まだ納得できる。
しかし、そこらの基準があいまいなんだよね。なんかレースごっこにも未練があるし、ツーリングや、非レース系
ライディングにも嵌り切れない。
自転車素人の編集だから自分の言葉より権威のある人の言葉を載せたくなる。
それが、現役レーサーだったりするので、ぐらついちゃうのかも。
俺はNAVIとCGを十数年欠かさず読んでて悪口言ってんだけど
>>372 >>373 上手いなー、まさにNAVIタッチ。
>>374 そりゃ広告主様ですからたまには提灯も書きます。
>>365大川さんが編集長の頃が一番だったね、ナルシストプチブル左翼が
NAVIの良い部分を破壊して出て行ってしまったけど最近は武田氏の記事も
多いしファッションページは相変わらずだが少しずつ骨太に戻りつつある
気がする。
378ツール・ド・名無しさん:04/08/05 19:09
骨太なのはいいが汗臭いのだけはやめてくれ。
379ツール・ド・名無しさん:04/08/05 19:20
>>377
最近のNAVIはほとんど読まなくなったが、↑の感想は俺とほとんど同じ。
似すぎだ。面白いくらい似ている。こんなこともあるんだねぇ。w
380ツール・ド・名無しさん:04/08/05 19:53
ぶっちゃけ、編集長のカワグチは文章下手すぎでBI NAVIにまわされたわけで、いまいち記事が盛り上がらないのは、彼の手腕によるところ。
381ツール・ド・名無しさん:04/08/05 19:58
ENGINEが自転車雑誌作ったらなんて名前になるの?
ENGINE(人)とか?
382ツール・ド・名無しさん:04/08/05 20:01
まぁたしかに絶頂期のNAVIを編集してたメンツが自転車雑誌作ったらそれはそれでかなりおもしろい雑誌になっていたと思う。
やっぱりつくってる人間によると思うよ。
383ツール・ド・名無しさん:04/08/05 21:01
小林彰太郎の記事キボンヌ。B-NAVIも小林氏も体力があるうちに是非とも。
小林彰太郎って自転車乗れるの?
吉田の6X13のインプレは酷かったな。
ヘルメットもかぶらずに、本格的な格好は云々と書きながら
ユニクロのバイクジャージに似たシャツをちゃっかり着込んでいるじゃないか。
あの格好が雑誌全体の雰囲気を表していると思える。
386ツール・ド・名無しさん:04/08/05 23:42
>381
HUMAN ENGINEだしょ。
自転車拡販になれば、いいんだろうけど、どうせ2〜3年で飽きるから、
大して効果はないような気がします。
わたすらはケチだすが、身体が動く限りは自転車買い換えるし、
ウエアやギア、部品、ドリンク、サプリは買い続けるからなあ。
387ツール・ド・名無しさん:04/08/06 08:39
嫌なら読まない。
それだけの話じゃないの?
なんでそこまで皆さん熱く語れるのか不思議だ。


あ、編集部員の社外会議室ですか、ここは?
388ツール・ド・名無しさん:04/08/06 08:58
>>387
小学生の頃、読書感想文苦手だったでしょ?w
389ツール・ド・名無しさん:04/08/06 09:00
>>385
あえて外したンじゃないかな。
レーサーみたくバッチリ決めた方がいいんだろうけど、「俺はコスプレマニアじゃない」と言いたいんじゃ?
あれでバッチリ決めたら太ったキクチになりそうw
390ツール・ド・名無しさん:04/08/06 09:40
>>388
チミもだぬ♪
391ツール・ド・名無しさん:04/08/06 13:21
>384
タマサイで人が少ない時間と場所を選べば大丈夫なんでない?
392ツール・ド・名無しさん:04/08/07 13:30
何に乗せるかだな、問題は
サイスポに連載しているような戦前戦後辺りのレストア井田車だな
>>392 小林氏ならモールトン以外にあるまい。
仮に実現した場合は既存チャリ雑誌のライターはインプレの内容は兎も角
読ませる作文能力(難しかったら「てにをは」の使い方だけでも)を手本と
して学ぶべし。
50年間文筆で食ってきた人との差が縮まることは有り得ないが三文ライター
と呼ばれないようになる努力だけは怠るな。
今月号のNAVI本誌にモールトン博士が出ていたがB-NAVIへの誘導かな?
395ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:56
>>372 >>373 をパクらせて貰ってちょっと追加加工してみました。
コガ・ミヤーラは確かに優れたフレームを作るが、ただ硬くて軽くて速いに過ぎない。
その土地で生まれた文化というものの匂いが感じられないのだ。
たとえばジャグワーのシルキースムーズなタッチがイギリスの精神を体現しているように。
そしてまた驚くことにジャグワーと同じ鋳鉄管、同じディメンションで作られたシボレーの
なんとワイルドな乗り味であることか、まるで西部開拓史のカウボーイの精神を表すかの
ようでもある。
ジャグワーとシボレー、素材、設計、製作に至るまで全て同じフレームでありながら驚く
ほどに異なる乗り味を作り出している、驚くべきバッジエンジニアリングである。
それはまるでマツダ・ボルボ・フォードが同じマツダ設計のプラットホームを使いながらも
マツダは評価にも値しないがボルボが北欧家具のような心地よさを持ち、フォードが欧州車の
脚と良い意味でのアメリカ車のルーズなハンドリングを両立させたようにである。
やはり日本車と名の付く乗り物は欧米に100年経っても追いつけないことを証明しているようだ。

前3行に比べて後半は駄文でスマソ
396ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:59
師ね
397ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:49
395みたいなのが一番はずかしい
398ツール・ド・名無しさん:04/08/09 20:03
>>395
投稿意図がわかりにくいゾ
>>395
どーせなら自転車ネタで統一しなきゃ
400ツール・ド・名無しさん:04/08/09 20:28
>>395
おまけに内容間違ってるし。
401395:04/08/09 20:54
>>396->>400
下手で申し訳ない。
ジャグワーとシボレーを出したのはホムセンMTBで売ってるからです。
バイシクルナビならホムセンルック車であろうとも外車名だから誉める
だろうとの嫌味のつもりで書いてみました。
マツダ・ボルボ・フォードを持ってきたのは車雑誌のどこかでナビの巨匠、
徳大寺が相変わらずマツダ憎しでバッシングしてるの読んだので参考に
してみました。
向学のためどなたか添削してもらえませんか?
>>400 参考のため間違い箇所を教えていただけませんか?
402ツール・ド・名無しさん:04/08/09 21:10
そこまで細かく説明せねば万人が理解出来ぬネタは既にネタにあらず。
出直しましょう。
ネタを添削、か。
404ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:01
ま、いいじゃん。汗をかかない自転車乗りのための雑誌ということで。
405ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:06
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 川瀬タン・・・・*´д`)ハァハァ ┃
 ┗━━━┳━━━━┳━━┛
      ヽ(;´Д`)ノ
         ┌ω┐
406ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:17
395、そこそこ面白い。
でもマツダの担当はエンジン。
がんばれ!
>>404
小太りなので汗はいつもかいてますが。
408ツール・ド・名無しさん:04/08/13 15:02
川瀬タンって誰?
409ツール・ド・名無しさん:04/08/13 16:01
>>404
次スレタイトル決定
【汗をかかない】BICYCLE NAVI【自転車乗りの為の雑誌】

ちょっと長いか?
410ツール・ド・名無しさん:04/08/13 18:00
コルナゴのアクティブを買って、フラペで乗っていた
なんていう内容を、初心者だからとほほえましく見守る
ということはアリかと思うが、それが自転車雑誌の編集長
自らの文章だということになれば話は別だ。
411ツール・ド・名無しさん:04/08/13 18:21
>>410
オマエ、良く読んでるな。
俺パラパラめくりだから、そこまでしらなんだ。
>408
>>9
413ツール・ド・名無しさん:04/08/15 21:29
車のNAVIに比べて情報薄すぎ、値段高すぎ
414ツール・ド・名無しさん:04/08/15 22:06
まだ叩いてるのか。
読んで叩き、読んで叩き、ご苦労さんだな。
何か趣味とか恋人でも見付かるといいな。
>>414
?
416ツール・ド・名無しさん:04/08/16 10:46
それをいちいち読んでレスする414もご苦労さんだな。
何か趣味とか恋人でも見付かるといいな。
川瀬タソの画像きぼんぬ。
418ツール・ド・名無しさん:04/08/16 11:32
>>341
ありえん。
419ツール・ド・名無しさん:04/08/16 11:51
>>416
通りすがりの者ですが、そういう返しは最低だと思います
つまんないよ
420ツール・ド・名無しさん:04/08/16 12:13
>>419
通りすがりの者ですが、そういう返しは最低だと思います
つまんないよ
421ツール・ド・名無しさん:04/08/17 14:16
このスレは現在小学生が占拠しているようです。
422ツール・ド・名無しさん:04/08/17 14:34
>>421
通りすがりの者ですが、そういう返しは最低だと思います
つまんないよ
423ツール・ド・名無しさん:04/08/17 17:40
コルナゴのアクティブを買って、フラペで乗っていた〜
まさにそういう人が読む雑誌だから正解かも。
424ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:25
やっぱ414は余計なこといっちまって恥かいたなw
425ツール・ド・名無しさん:04/08/18 01:30
通りすがりの者ですが、ほんとそうですね>424
426ツール・ド・名無しさん:04/08/18 07:56
通りすがりの者ですが、やはり何か趣味とか恋人とかを見つけて人生エンジョイした方がいいと思いますよ。
夜中に2ちゃんで憂さ晴らししてるよりかはね。

バイナビに登場するおやじたちの方が、君たちの100倍は幸福そうに見えますし。
まあ、この雑誌が汗だくの走り中心の記事ばかりになっても
違和感あり過ぎだな。自転車の周辺の周辺を拾って
雑誌にしていくという存在でいいんではないの。
自転車=ストイックなスポーツという真実を
この雑誌というかこの編集部に理解してもらうのも
所詮無理のような。
428ツール・ド・名無しさん:04/08/18 09:58
414必死過ぎで笑えるw
414=426は、やはり何か趣味とか恋人とかを見つけて人生エンジョイした方がいいと思いますよ。
出勤前に2ちゃんで憂さ晴らししてるよりかはね。

俺も通りすがっちゃお
栗、通りすがり。
432ツール・ド・名無しさん:04/08/18 14:39
自転車=ストイックなスポーツという真実=キモすぎ
通りすがり氏、バイナビ擁護するのは勝手だがageンナヨヴァカヤロ
高原道路で巧みにハンドルをさばいてスポーツした満足感に浸るCG、NAVI愛読家のカーエンスージャスト諸君。
自分に嘘をつき騙していてはいけない。
素直になろう、日頃の運動不足解消でもない、ましてや辛い運動をしたいわけでもない
ただカッコいいマニアックな自転車が欲しいだけなんだと
カンパニョーロがほしいんだと、シマノではカーエンスージャストの物欲を満たせないんだと
435ツール・ド・名無しさん:04/08/18 18:53
バレタかにょろ。
そんなに真実をついたらいかんでろーざ。
金はあるけど、もう青春はかえらないちねり。
>>435
なんというか...
次回作に期待するよ。
通りすがりの者ですが、通りすがりますね。
438ツール・ド・名無しさん:04/08/19 10:07
>>437
通りすがるのならば
せめてAAぐらい貼れ。
この雑誌は内容が薄い割に本が厚くて、しかも発行ペースが上がったので、
本棚のスペースの関係で買うのを止めました。高いしね。立ち読みで十分。
440ツール・ド・名無しさん:04/08/19 12:01
そこでどーでもいい草レースの結果が満載の某誌ですよ!>439
あぁ自転車競技マガジンね。
なつかしいな
443ツール・ド・名無しさん:04/08/19 15:05
>発行ペースが上がった
季刊じゃないの?
今年から四季ではなく六紀になったの知らないの?
445ツール・ド・名無しさん:04/08/19 16:04
知らないよ
知る必要ないし
446ツール・ド・名無しさん:04/08/19 16:22
>>445
君のような貧乏人には一生縁のない雑誌だしね。
447ツール・ド・名無しさん:04/08/19 16:23
>446
なんでおまえ
つっかかってくるの?
外国人参政権絶対反対。
外国人に参政権を与えると、外国人の裁判官が登場し、国が滅びます。
ナチスドイツはこれに似た方法でヨーロッパを次々と支配しました。
外国人参政権が成立すると、合法的に日本を地域ごとに乗っ取ることが可能になり、
旧ソ連、ユーゴ、レバノンのように内戦が勃発します。
今回の法案が成立してしまったら、二度と取り返しのつかない事態になります。

「地方参政権だけという言葉を信じますか?
大阪城の堀をうめるだけという言葉を信じて殺された淀君と秀頼を忘れてはいけません」
「国ぐるみで反日運動をしている国の人間に参政権を与えますか?」
「日本の領土を不法占拠してる国の人間に参政権を与えますか?」
「強制連行だと嘘をつき、60年におよび日本に居座る国の人間に参政権を与えますか?」
「日本人拉致に協力してきた朝鮮総連の人間にも参政権を与えますか?」

工作員がよくいう言葉
「成立するわけないからメールやデモなどの運動は必要は無い」
→その根拠はどこにあるんですか?
昔消費税のときに同じことを言っている人がいましたが、消費税は成立しました。

「参政権反対運動しても、かえって反感かうだけ」
→反感かう人間より、圧倒的に「知らなかった。コピペではじめて知ったよ。
これは許してはならない」という人間のほうが圧倒的なはずです。
中国の石油盗掘はやはり有志のしつこいくらいの大量コピペと大量スレ立て
大量メール攻撃で政府が動きました。

どんなことがあっても戦おう。
これは「民間防衛」(スイス政府編)いわく、「戦争のもう一つの様相」である。
コピペ、メール、はがき、デモ、なんでもいい、私たちはできる限りのことをしよう。
通りすがりオヤジがどんどん凶暴化してきてるな。
よっぽどくやしかったのね・・・。
>>444
そういうのは「隔月刊」と言うのじゃないか?
451ツール・ド・名無しさん:04/08/19 19:59
>444
あたま悪
452ツール・ド・名無しさん:04/08/19 20:03
否定厨の悲劇は貧乏というよりガキゆえの余裕のなさなんだな。
否定厨?
454ツール・ド・名無しさん:04/08/19 20:06
擁護厨?

ちゅうちゅう加齢臭ちゅう年?
>>452
じゃ、オマエは「隔月間」という指摘についてどう思う?
456ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:26
「BicycleNAVI」は現在も季刊のままですが。
今発売の号も2004年夏号と書いてある。
あんたら何話してんの?
457ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:26
日本語です
>>457
典型的消防リアクション。w
キミ、周囲の人からバカだバカだと言われて、人生、過ごしてきただろ。
459ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:37
そうなの?
工房、厨房、消防
その筋の現場の人には失礼極まりない
461ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:51
おしゃれ厨房
462ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:55
火消し屋小町
463ツール・ド・名無しさん:04/08/20 11:07
>>444 はホラ吹き野郎。
>>456 はカン違い野郎。
No.4から季刊化されて発行ペースがちょっと上がったんだよ。
ttp://nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1003&INF=43
ちっとは調べてから発言しろ。
464ツール・ド・名無しさん:04/08/20 11:11
    __
    | ●|
    | ̄ ̄
  ∧_|_∧  
 (*´Д`*)か、川瀬たん・・・ハァハァ
465ツール・ド・名無しさん:04/08/20 12:29
>>463
(゚Д゚)ハァ?
2002年の春号から季刊化されたんだろ?
いつの話してんだ? それからずっと季刊のままで、今は2004年の夏号が出てますが。
そりゃおまえ、サイスポだって30年以上前に月刊化されて、ペースがちょっと上がったよw

というわけで463は負け惜しみのバカ。
(・∀・)ハズイ!w
    __
    | ●|
    | ̄ ̄
  ∧_|_∧  
 (*´Д`*)む、武蔵たん・・・ハァハァ
444に対して訂正しているという点で456は正しい。
最初は季刊ではなかったことを456が認識していたかどうかはわからない。
よって463が456をかん違い野郎と決め付けたのは間違い。

どうでもいいけどなー。
>450が>444に
四季ではなく六紀を隔月刊と訂正したのはただしい

どうでもいいけどにょー
キミタチ、たかが雑誌の発行タイミングでよくそこまで熱くなれるな。

通りすがりざまに正直、感動した。
おれも感動した。

月刊誌じゃなかったのね。
そろそろ立ち読み行くかー。と意気込んでたのよね。
471ツール・ド・名無しさん:04/08/21 09:11
自転車ヲタだからあたりまえだろ。。
472ツール・ド・名無しさん:04/08/21 10:27
>469
>通りすがりざまに
 常駐野郎がよくいう(ry
473ツール・ド・名無しさん:04/08/21 10:47
常駐=条虫
常駐してると思われるのが恥ずかしいので通りすがりを名乗っておきますね。
嫌い、この雑誌
少しは芸がないとバカだと思われるゾ。w
477475:04/08/29 19:15
あ、漏れ、バカな珍走自転車海苔っすから。
バイク今、免停くらって乗れないんすよ。ブオンブオン。
カウル買うのに、50万円のローンで、1ヶ月8000円ずつ返してるっす。そんなのにバイナビの連中、コルナゴもキャッシュっぽくて、むかつくっすよね。
つーか、経費なんでしょうな。
うらやましい。
50万を月8000円って、72回払いか?
バイクのカウルは50万もしない。
珍走ならなおさら、ハンドメイド2〜10万程度です。
当然生活費のほとんどをそれに費やすからローンはしません、てか出来ない店しかないです。
足りなければ仲間から「カンパ」で集めます。

もうちょっと勉強してからネタ振ってくれ(w
詳しいな。ヲイ。
>>480
おれはGSXR750で事故って、純正FRPカウル片側だけで70万の見積もり出して
相手からぶったくってやったことがあるよ。
珍走ではないよ。
>>482
中古の車体が買えそうですね。
中古で70万で買ったヤツだよ。
5:95の事故で成金状態だった。
ローンを一気に払って気ままなバイクライフをおくってた。
スレ違いスマソ
485ツール・ド・名無しさん:04/08/30 15:39
詐欺だね。
>485
詐欺にはなりませぬ。
金をもらった奴は現にそれだけの損害を受けて
払った奴はその損害を賠償しただけ。
損害が無いのに払わせたのなら詐欺だな。
487ツール・ド・名無しさん:04/08/30 15:56
>純正FRPカウル片側だけで70万の見積もり出して

これが事実なら詐欺じゃないけど、嘘なら詐欺が成立するね。
バイク乗りはスピード違反自慢と爆音自慢、詐欺自慢が趣味ですので。
珍走ですが、1万円札に書いてあるオヤージの顔がウザイと思まつ。
あれ誰でつか?
夏目漱石だす
491482:04/08/31 02:52
おいおい、金額だけで詐欺にすんなって。
相手は保険会社通して支払ってんだから、
見積もりはチェックされてるって。
お前らが世の中にある高額な物を知らないだけだろ。
>480が物知り君を気取ってるからこんな例もあるよってのを教えてやっただけだ。
礼を言え
492ツール・ド・名無しさん:04/08/31 07:50
480も491も
珍走もしくは出身者。

ろうわーーーー
珍走はバイシクルナビを嫌う。
当たり前のことなれど。
494ツール・ド・名無しさん:04/08/31 08:39
バイク乗ってるのなんて頭がおかしいのしかいないしな。
バイク=二輪車
>>>491
> 中古で70万で買ったヤツだよ。

この時点でカウル片側で70万しない事になる。
十分詐欺じゃん。
>496オマエはバカだな
修理には新品の部品を使うんだ。
脳内で語るにしても勉強しろよ
>>497
保険を通す場合、中古のものはそれなりの値段の査定で通すものなんだが。
それしか部品がない、という場合はどうするか知らんが
車の場合は中古部品を探しても破損部品の査定に見合うものを選ばせるけどね。

保険屋が中古で買ったバイクと知らずに通したなら保険屋が馬鹿だな。
>中古で70万で買ったヤツだよ。
>5:95の事故で成金状態だった。
>ローンを一気に払って気ままなバイクライフをおくってた。

これは修理しなかったのか、もっと安く入手したってことなんでしょ?
>>499
ということは修理代に対して保険料を支払ったことにはならないので…

バイク屋と共謀した詐欺、もしくは見積りに対してそのまんま払っちゃった
馬鹿保険屋という図式になるのか?
単車乗りは詐欺師。

みんな気をつけよう。
>498
オマエもバカだな
新車で買っても時間が経ば、保険会社が評価する全損価格ってのは下がってくるんだ
それを上回るような修理費は保険会社は支払わねーよ。
中古でいくらで買ったかは問題じゃねー。
昨日買った新車を、1円で今日買いとれば査定1円じゃねーことぐらいは
理解可能だろ?
>>502
全損価格を超えて支払われる特約もある。
事故相手がクラシックカーの場合、保険屋の算出する全損価格と市場価格が
かけ離れたものになるのを防ぐため。
>500
損害賠償金は修理代に対して支払うんじゃないんだよ、
損害に対して支払うんだよ。
損害は事故の時点で発生してて修理の時点で発生するものじゃ無いんだよ。
修理の見積もりは損害額の最低限の目安、基準。
思い入れのあるモノだと所有者は修理代だけでは気がすまないなんてこともよくあるよ。

>501
自転車乗りも被害者になれば同じ理論で損害賠償請求するはずだが、

>503
特約な。特殊な事例はいくらでもあるだろうさ。

おまえらこんなところで社会勉強する暇があったら宿題さっさと仕上げろよ。
>>504
> 自転車乗りも被害者になれば同じ理論で損害賠償請求するはずだが、

それが相手や保険会社についても話が通っているのならそういうやり方はアリだと思うが…
484のケースを見る限りそうではないからね。
>>505
>484の短文で想像力働かせすぎ。
>505みたいに直さないなら払いたくないみたいな発想するヤツは信用置けない。
壊したら弁償しないといけないでしょ?
極端な話、死亡事故で、金払っても生き返らないんだから払わないと言ってるのと同じ。
508ツール・ド・名無しさん:04/08/31 15:30
>>507
ぜんぜん違いますよ。
>508
そうですか。多分あなたとは意見は合わないでしょうからもうやめます。
>>507
バカですか?
もうやめろよ>510
NAVIの話に戻せばヨシ
最近アゼストの買ったけど、便利だねぇ
自動車では紙の地図あんまり出番なくなったよ。
おれはカロマンセーだよ

アゼスト?
プッ
ダイハツ純正ですが何か?
ダイハツ?
プッ
517ツール・ド・名無しさん:04/09/01 03:29
 
 
 
げらげら

君たち、バイナビ読む必要ないよ。

げらげら
 
 
 
518ツール・ド・名無しさん:04/09/01 03:38
か、川瀬たん・・・(*´々`*)ハァハァ
為替たんのエロ画像きぼんぬ
arigatou
いま、周囲に同僚いる中で逝けました。
隣の年下の女も一緒にこすって二人でと思ったのですが、ちょっとタイミングずれました。
522ツール・ド・名無しさん:04/09/06 10:35
背景の襖が何ともソソル・・
か、川瀬たん・・・(*´々`*)ハァハァ
524ツール・ド・名無しさん:04/09/06 20:03
自転車海苔ってこんなのばっかりだろ
ヲタ丸出し
よく出てくるAAみたいだね。ヲエ〜|〜〜〜
本物の為替たんを見せてくれー!
そしたらバイナビ買ってやるから!!!!
527ツール・ド・名無しさん:04/09/07 20:56
バイナビ2004年春号にこんなに大きく出てるよ。
http://www.gazo-box.com/warah/src/1094527265549.jpg
>>527
確かにいいケツだ。
529ツール・ド・名無しさん:04/09/08 00:09
か、川瀬たん・・・(*´々`*)ハァハァ
530ツール・ド・名無しさん:04/09/09 01:04
スマソ、まじグッと来た。
漏れって・・
531ツール・ド・名無しさん:04/09/12 19:50:54
乙!
532ツール・ド・名無しさん:04/09/13 16:57:05
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
533ツール・ド・名無しさん:04/09/16 11:32:38
       ,--、
       l; -?つ
   ≡^ーー' 〈
   (*´Д`*)か、川瀬たんのアヒル口・・・ハァハァ
534ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:32:46
そうか、既存の自転車雑誌には美女が足りなかったんだ
535ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:46:00
むしろ美少女を希望します
536ツール・ド・名無しさん:04/09/16 15:20:30
小さいパンツはいてる人、希望ね、ハーレー雑誌みたいに。
537ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:48:11
そういやチャリ雑誌って女っ気全然ないよね。
バイクや車のカスタム系雑誌とかなら
セクシーな格好でまたがって微笑んでる表紙とかがあるのにな。
自転車もカスタムはやらねえかな、VIPカー系でもいいし(w
538ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:08:07
>>537
シュインがそれっぽい広告だしていたような...
アメでは基本的にお子様向けの広告がメインだからな。
539ツール・ド・名無しさん:04/09/16 20:46:16
>>534>>535>>536>>537>>538

おまいら、全員バイナビと同じスタンス
540ツール・ド・名無しさん:04/09/16 20:48:59
あれ? おかしいなあ? 俺自身は「塩吹きレーパンであんパン組」なんだが…。
目がナビってるのかなあ?
536だけど。
541ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:55:14
539は珍走
542ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:56:44
CG乙
543ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:01:25
つうか、グラビアに出てくるモデル嬢の妙に綺麗にトリミングされた陰毛って、
いいよね。女子高生風のワイルドな生えっぱなしモジャモジャもいいんだけど。
544ツール・ド・名無しさん:04/09/17 12:16:51
>>540
おまえらみたいな、ションベンはバイナビ読者層とかぶるってことだよ
545ツール・ド・名無しさん:04/09/17 13:30:53
>>544
ロウワーww
546ツール・ド・名無しさん:04/09/17 16:59:53
発売日まで遠いなあ。。。
547ツール・ド・名無しさん:04/09/17 17:13:00
539=544=ハードゲイ
548ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:24:07
>>547
同じ類は同じ類を知るという。
549ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:02:02
なんじゃそりゃ
550ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:33:04
同じ羽の鳥は群れる、って言いたかったんだしょ。
まあ、でも日本の雑誌をつくってる人って、
その雑誌が標榜しているライフスタイルを謳歌できるのって、
ごくごく一部でしょ。ほとんど、コンビニ弁当喰ってるくせに、
フレンチレストランガイドページ担当してたりするからなあ。
551ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:52:30
>>550
そりゃ仕事ですから。
552ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:04:05
私は今の季節、毎日高級フレンチか松茸ですがコンビニ弁当の評論をしています。
553ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:11:53
私は今の季節、毎日高級フレンチか松茸風味のスナック菓子ですがコンビニ弁当の評論をしています。
554ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:59:20
私は今の季節、毎日フレンチトーストか永谷園の松茸風味のお吸い物ですがコンビニ弁当の評論をしています。
555ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:08:08
>551
でも、なかにはそういう人物が担当して、似たようなライターに発注した記事を
有り難く拝見している読者だっているんだがね。
556552:04/09/18 10:58:11
みんなロウワーだぬWW
557ツール・ド・名無しさん:04/09/19 10:55:56
ロウワーwですが何か?
558ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:32:46
アウワウアー
559ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:25:00
>>558
天罰?
560ツール・ド・名無しさん:04/09/20 17:39:21
愛の告白だろ
561ツール・ド・名無しさん:04/09/20 18:41:09
(゚∀゚)ラヴィ!!
562ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:08:09
ところで、ロワーな民から質問だすが、
ハイソは方々は、やっぱ変速のときに小指が立っとるんだすかな?
ガッハハッハハハ。
あと集団から逃げるときは、「行くわよ!」なーんつって逃げるんだすかな。
ちぎれるときは、「あれー、行かないでえ」とか。
563ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:10:02
ツマンネ
564ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:10:45
>>562
ハイソな方々には元々逃げるとかちぎれるという発想はないのよ。
ガッハハッハハハ。
565ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:17:07
「行くわよ!」と言ったら「良くって?」と続けなきゃ
566ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:20:47
>>565
warota
567ツール・ド・名無しさん:04/09/25 16:33:14
ボトルの中身は、抹茶か?
補給は、落雁だったりして。とらやの羊羹もいいなあ。
いちいち、「けっこうなお手前で」って言うんだすかなあ、
ガハハハハハハ。
568ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:21:02
虎屋の洋館イイ!
でもなんで羊羹なんだあれ。
569ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:52:42
一口饅頭なんかも捕食に最適だな。和菓子恐るべし。
570ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:51:08
決戦用ホイールは、アマンダの檜ディスクで、
カーボンのところが蒔絵になってるんだよな、ガハハハハ。
571ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:07:12
カーボンフレームが備長炭とか(w
572ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:10:51
チームジャージは、もちろん「日本の伝統色」なんだろな、ガハハハハ。
573ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:12:50
ただの貧乏人の僻みじゃねぇか
574ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:20:00
ううん、バカにしてんの(w
あの雑誌って、運転手付きでフェラーリ乗るみたいな感じがあっていや。
575ツール・ド・名無しさん:04/09/26 05:10:42
>>574
運転手付きのフェラーリをバカにできるキミは、さぞや(ry  …嘲笑
576ツール・ド・名無しさん:04/09/26 06:51:08
運転手付き自転車乗ってます
577ツール・ド・名無しさん:04/09/26 10:07:22
自分でたのしむ乗り物の良さを十分に理解してないという比喩で書いてるの。
578ツール・ド・名無しさん:04/09/26 11:15:13
自転車が自分で漕いでこそ楽しいものであるという同列の比喩であることを理解できてないレスどうも

比喩ってわざわざ説明してるの見ると、滑ったギャグの何処が笑う場所なのか説明してる並に切ないな。
579577:04/09/26 12:43:15
>>575に対して書いてるんだけど。
>>576に対して書いたわけじゃないよ。
580ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:04:25
幸せでないのに幸せなコピーなど書けません。。
リッチでないのにリッチな広告など作れません。
581ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:07:22
>>580
んー、でも二玄社ってランナーズやエイよりは給料良さそうだなぁ。
582ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:20:52
そもそも比喩じゃなくて揶揄だと思われ。
583ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:14:40
>580
そう言って自殺した広告屋さんがいましたね。
584ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:16:05
コルナゴやタイムぐらい、チョッと頑張れば誰だって買えるだろ? 学生ならともかく。

585ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:16:05
コスモスなど やさしくふけば 死ねないよ
586ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:43:57
学生だけどコルナゴ〜中古のマスターだけど最高ヽ(´ー`)ノ
587ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:08:39
っつうか、バイナビの読者って、レーパン持ってないべ?
588ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:10:53
っつうか、バイナビの読者って、ノーパンだべ?
589ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:27:08
その手の敷居の高さをとっぱらうのが目的なんだろ。
だいたいなんだよレーパンて。
あんなナプキン付きのおパンツ、冷静に見ればそうとう恥ずかしいぞ。
590ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:37:33
NAVIの目的?
広告載せたりしてるメーカーは利益率が高いが数が売れない完成車のトップモデルを売ることが目的。
読者は、CGを読んではいるが高くて手が出ず、少しでもステータスを安価に得ることが出来る自転車という逃げ道を正当化することが目的。
591ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:50:58
(;´Д`) か、為替タン?
592ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:54:32
レーパンが恥ずかしいって、自意識過剰だぞ。
誰も人のことなんか、そんなに見てないよ。

其れとも人の下半身に特別の興味が・・・?
593ツール・ド・名無しさん:04/09/27 02:19:28
>>592
禿げ同。
吉田巧のあの記事は特に読んでいてむかついた。
それよりヘルメットかぶれと思うんだが。
594ツール・ド・名無しさん:04/09/27 02:23:22
レーパン履きのチャリヲタなんかにはなりたくない、
ライトな自転車ユーザーに向けて誌面をつくってみたけど
その手の人達があえて自転車雑誌を購読するわけもなく、
結局ヲタ層の反発を買ってるだけというイメージ
595ツール・ド・名無しさん:04/09/27 03:41:15
>>592
同意

以下、>592にむけとて述ぶる訳で無いけど、
メットかぶる場合には、マナーだけは守ってほしい。
やっぱ目立つのは、この茸だろ。
趣味人として、自転車文化の向上とか云々とか言わんが・・・頼む。

>>590
>>594
ライトで、高級車のかえるユーザーは、失うものが多いから、
馬鹿雑誌は買わんが、自分の安全は、守るはずだよ!

596ツール・ド・名無しさん:04/09/27 08:19:18
ヘルメットって言えば田村トナオ。
ノーヘルのリカンベントで朝の246を車道走行するようなバカは、
自転車雑誌の編集者を名乗らないでほしい。
597ツール・ド・名無しさん:04/09/27 10:52:56
ノーヘルはいかんよ、ノーヘルは。
598ツール・ド・名無しさん:04/09/27 11:15:52
車板でのCGの評判も芳しくないなぁ、ここと同じ感じだ。
599ツール・ド・名無しさん:04/09/27 12:47:02
まあ、口だけ番長は何処にでも居るよ。
ただ、自転車の場合は、エンジンが人間だけに、
口だけ番長がすぐにばれてしまうという欠点がある。
いくらむさ苦しいとかなんとか言っても、
ロードレーサーって、基本的に競争の道具だからなあ。
スニーカーにチノパン、ポロシャツじゃあ、やっぱ的はずれだよ。
600ツール・ド・名無しさん:04/09/27 13:35:35
かっ、かっ、かっ、為替たん(⊃Д`)ハァハァ (;;´Д⊂)ハァハァヽ(;;´Д`)ノ ハァハァ!!!!!
601ツール・ド・名無しさん:04/09/27 14:49:54
↑一生、やっとれ。
602ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:57:23
為替たんというのはそんなに可愛いのか?
バイナビを隅々まで見たのだが見つけられなかった。
見つけたとたん気持ちが大暴落しなければいいのだが<為替だけに
603ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:12:56
>599
おまえの決めつけもそうとう口だけ番長なわけだが。。。
604ツール・ド・名無しさん:04/09/28 01:03:25
↑芸、なさすぎ。もっと、面白い、レスしれ。
605ツール・ド・名無しさん:04/09/28 01:34:54
>>602
かわいいというか、お美しい
606ツール・ド・名無しさん:04/09/28 01:42:12
ヲタ臭いやつほど口だけ番長は云々と批判するのが大好き
いや、口だけ番長という言葉そのものが好きなんだろう
607ツール・ド・名無しさん:04/09/28 02:17:27
色々なライフスタイルがあるので、一概に否定はせんが、
本屋にあっても、立ち読みすらせん。
608ツール・ド・名無しさん:04/09/28 17:08:27
じゃあ、今度、本屋で立ち読みしてみよう。
なんだか、面白そうだ。
609ツール・ド・名無しさん:04/09/28 20:32:30
>>605
ありがとうございます。
もういっぺん本屋でしっかりチェックしてきます。
610ツール・ド・名無しさん:04/09/29 12:59:17
本屋は商売にならんな。
611ツール・ド・名無しさん:04/09/29 16:26:10
大丈夫!為替たんが美しければ「買う」
612ツール・ド・名無しさん:04/09/29 19:47:33
為替! 為替! 為替!
613ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:45:39
↑一生、やっとれ。
614ツール・ド・名無しさん:04/09/29 23:42:44
そんなこと言うなよぅ…。
この雑誌の唯一の楽しみなんだからさぁ…。
615ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:42:48
立ち読みしようと思ったけど、あんまり置いてないねえ。
見過ごしたのかなあ?
616ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:47:07
お〜い ナビちゃ〜ん
何処にいるのか〜い。
617ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:02:33
いま出ているのは7月26日に発売されたものだから
もう売れてしまったか、店によっては返品したか。
次号は10月26日発売です。
618ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:43:13
(*´Д`)か、為替たん?
619ツール・ド・名無しさん:04/10/01 00:26:42
↑一生、やっとれ。
620ツール・ド・名無しさん:04/10/01 19:51:39
さっき、立ち読みしてきたんだけどさ。
表紙に牛が写ってたんで、びっくり。
中身はそうだね、まあ、なんつうか、あれだね。
621ツール・ド・名無しさん:04/10/02 18:29:50
為替タン(*´Д`)(*´Д`)(*´Д`)(*´Д`)(;´Д`)ハァハァ
622ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:13:36
↑立ち読みしたけど、写真はなかったぞ。
623ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:47:38
牛の写真か?
624ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:50:30
牛の呪い
625ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:22:20
いや、牛の写真じゃなくて、海外為替の写真さ。
626ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:35:21
話を蒸し返すが、漏れもレーパンなんて恥ずかしいモン穿けるかと思ってた。
が、ある日決心して穿いて乗ってみたら快適のなんの。もっとはやく穿けば
よかったって思ったよ。
627ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:38:07
で話は変わるが、BE-PALというアウトドア雑誌で野田知佑とかいう人がカヌー
でのヘルメット着用を啓蒙するグループの出現に対し、
「...我々は自分の頭で危険か危険でないかを判断し、行動して日々を送る。
これが自己責任という概念だ。道を歩いていて、そういう歩き方はいけないと
いわれたら、ぼくだって怒る。(中略)こういう連中は必ず「人命がかかって
いるのだから」という口実を出すが、自分の命くらいは自分で守るよ。自分の
命に関して特に彼らごとき人間には干渉されたくない。」
とか書いてた。
この理屈でいえばオートバイにヘルメットはいらんし、車のシートベルトも
必要ない。自己責任という言葉を履き違えてるいい例だね。
ヘルメットしない自転車乗りも、結局本人はこの履き違えた自己責任という
言葉に酔ってるだけだと思うよ。
628ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:50:13
>626
つうか、ときどきレーパンはかないで長距離乗ってる人を見かけるが、
「そうとう丈夫な尻なんだなあ」と思ってしまいますね。
>626
野田さん、偏屈だからね。独り者だし…。
自分の命を自分で守るためにヘルメット被るんでしょ、普通。
629ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:53:29
家族のこととか考えると、リスク減らすためにヘルメット被るって考えが思い浮かぶのに…不憫じゃのう
630ツール・ド・名無しさん:04/10/04 03:31:13
>>627
627は歩くときにもヘルメットかぶって、プロテクター付けて下さい。
でないと、車に轢かれたときに危ないですよ♪
631ツール・ド・名無しさん:04/10/04 12:08:01
↑なんで、そんな発想するの? 偏屈?
632ツール・ド・名無しさん:04/10/04 12:45:14
家の外に出るときは、排気ガスや粉塵、工場排気などが恐いので、防毒マスクも被るべきではないでしょうか?
後になって後悔するのは自分自身ですよ。
633ツール・ド・名無しさん:04/10/04 13:25:12
はいはい、頑張れええええ。
634sage:04/10/04 13:54:13
ヘルメットいらない
635ツール・ド・名無しさん:04/10/04 14:27:16
>>633
論理破綻の悲しい香具師をサラシアゲ。w
636ツール・ド・名無しさん:04/10/04 14:33:38
バカは放置汁!
脳が不自由なかわいそうな人なんだから。
637ツール・ド・名無しさん:04/10/04 14:42:24
地震にそなえて誰もが要塞みたいな家を望んでるわけじゃない。どこまでを危険として対策をとるかのライン引きは個人の判断だな。
638ツール・ド・名無しさん:04/10/04 16:39:29
そういう判断を誰かに強制されることこそおかしい。
ヘルメットは付けるべきだし、シートベルトは締めるべきだが、それを強制されなくてはならないかどうかは、別問題。

野田氏は正しい。627はバカ。もしくは自分で何も判断できない幼児。
639ツール・ド・名無しさん:04/10/04 16:49:52
いや、自己判断云々は正論だが、
それをコンビニ売りしてるような雑誌で書いてしまった野田はバカだろ。
「BE-PALに書いてあったからかぶらなくても大丈夫」と解釈する奴のほうが絶対多い。
640ツール・ド・名無しさん:04/10/04 16:57:09
他人からみればヘルメットを被ってるか、被っていなかでしか区別はできんけどね。

まあ、みんなヘルメットはすべきと思ってるからいいんじゃないの?



641ツール・ド・名無しさん:04/10/04 16:58:15
>>639
そうだな、意味を理解できないDQNのほうが圧倒的に多そうな気がする。
642ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:00:17
>「BE-PALに書いてあったからかぶらなくても大丈夫」と解釈する奴のほうが絶対多い。
エロ漫画に文句をいうPTAの台詞みたいだな
643ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:01:59
まあ結局、誰も>>627みたいな人生には憧れんよなぁ
>>627みたいにこじまんまりと生きるのは耐え難いものがあるしなぁ
なんだかんだいって結局>>627みたいな奴は、誰にも影響を与える事無く人生を終えるんだろうなぁ(w
644ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:02:43
メディアに貴賎はないよ。あなたはコンビニで雑誌買わないの?>639
みんな、って何人?つーか多数決で決める問題か?>640
645ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:02:49
カヌーだとライフジャケットの方が大事でね?
646ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:03:09
>641
それでDQNが氏ねばいい
647ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:05:12
メットかぶってるだけで選民意識に酔ってるバカが多くておもしろいですね。
648ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:07:59
「メットかぶってない奴?あ〜。あいつらわかってないから。」

とでも思わないと「なにあのキノコ頭、キモっ!」というフツーのひとの視線に耐えられないのです。
649ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:08:53
 
自分がバカだからといって、他人もバカだ思うバカがうじゃうじゃと。w
 
650ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:13:16
627ハ ゲンザイ クヤシナミダニ クレナガラ、 ジブン ノ アタマ ノ ワルサ ヲ ノロッテイマス.
651ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:03:04
なんでメットかぶってるヤシは人に強要するんだろう。
宗教の勧誘と同じでウザってーよ。
652ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:24:18
>>651
常に自らの立脚点が不安な香具師は、他人に強制する。
本当にその道が正しければ、自分の信じた通りにひた走るだけで、他人はついて来るというのに。
653ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:43:52
為替たんの特集カモ━━щ(゚Д゚щ)Ψ(゚Д゚)Ψ (屮゚Д゚)屮━━ン!!!!!!
654ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:39:12
>651
オマエの回りだけじゃね?
655ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:52:11
Bicycle-NAVIな椰子ら→高級フレンチ

漏れら→吉牛のだくぎょく
656ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:11:20
>>654
スレ嫁。白痴。
657ツール・ド・名無しさん:04/10/06 02:13:23
為替たん、為替たん、為替たん、ハアハア!!
658ツール・ド・名無しさん:04/10/06 16:12:01
Bicycle-NAVIな椰子ら→高級イメクラ

漏れら→大衆ソープ
659ツール・ド・名無しさん:04/10/06 16:17:45
20才前後のコスプレ付き素股より、
30才前後のゴム付き基盤がよい
というわけでつね。

激しく同意します。
660ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:03:08
あのさーこのスレ、早トチリしてる香具師多くね?
カヌーでヘルメットが必要かどうかと聞かれれば、漏れだったらイランと
思う。でもそれを自己責任という言葉に置き換えて、俺様の命だ俺様の勝手
だと公共の媒体でそれなりの有名人(かどうかは知らんが)公言することが
問題だというのが本質なんじゃねーの?
自転車の場合もヘルメットを被るべきか否かという問題じゃない。それを
雑誌にどう書くかが問題だっつーこと。
661ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:25:39
むかついたのはハゲド−
662ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:42:58
ヘルメットと言えば、このスレで前に誰か書いていたと思うけど
7月売りのB-NAVIの田村トナオとかいうのがノーヘルで、
R246をリカンベントで爆走するっていうよくわかんないページがあったよね。
あのページを見たとき、俺はやっぱり「メットかぶってほしいな」って思った。
「R246は危ないからヘルメットをかぶるべきだ」って書け!というのではなく、
ヘルメットをかぶることで示してほしかったなと思う。

663ツール・ド・名無しさん:04/10/07 01:21:30
そんなことより、為替たんで/lァ/lァしようよヽ(=゚Д゚=)ノ
664ツール・ド・名無しさん:04/10/07 01:28:40
>>663
> そんなことより、為替たんで/lァ/lァしようよヽ(=゚Д゚=)ノ

B-NAVIの第2号、川瀬編集者が黄色いキャノのロードウォリアーを持っている写真が表紙のヤツを買い求めてローション使ってオナニーしてなさい。ちなみに記事のほうは、彼女がリアル彼氏とツーリングに行くっていうネタなんだがな。
665ツール・ド・名無しさん:04/10/07 02:16:18
>>660
問題のすり替え。
一目でバカ。w
666ツール・ド・名無しさん:04/10/07 02:22:58
>>665

627=660だからね。大藁
667ツール・ド・名無しさん:04/10/07 03:28:47
メットかぶるなんてダセーことやれっか!というスタンスでもいいと思う。ここは風紀委員みたいなのが多くて肩凝るな。。。
668ツール・ド・名無しさん:04/10/07 03:57:36
そういうのは声に出すとダサくなる。
669ツール・ド・名無しさん:04/10/07 05:08:58
スポーツとしては被るの当然。脳味噌やられると悲惨だよ。
ママチャリと同じスタンスの人はご自由に。
670ツール・ド・名無しさん:04/10/07 06:51:06
↑おまえみたいのをノーヘルでブチ抜くのが快感。
671ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:07:48
雑誌なんてエンターテイメント、個人で良識のある行動をとりましょう、その程度は誰だって分かってると思ったが。
672ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:25:53
私は、ヘルメットを被る事により事故が減るなら、被る事を強制すべきであると考えている。
しかし、その因果関係は無いと考えています。又、その関係を科学的に証明した文章を、見た事がありません。
自分自身は、自己の判断で必ず被っております。又、被らない方とは、同行しません。
私は、ヘルメットを被る被らないは、自己責任で決める問題と考えております。
あっ・・・               責任能力の無い、未成年は別よ。

しっかし、>627から“為替タンハアハア”以外ず〜とスレ違い、何時まで続くのか?
やはり、余程ショモナイ雑誌か?

673ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:53:58
>>665
一目でバカなのはお前だろw 自作自演乙。 
674ツール・ド・名無しさん:04/10/07 11:25:06
>>673
よっ!自演大将!w
藻前ホントに一目で分かるな。完バカだー♪
675ツール・ド・名無しさん:04/10/07 16:06:37
627が否定されたからって「公共の媒体でそれなりの有名人(かどうかは知らんが)公言する
ことが問題だというのが本質なんじゃねーの?」と言われたって、説得力、なさ杉だ罠。
きみ「本質」って意味知ってる?(藁
馬鹿扱いされても仕方ないと思われ。
ちなみに627の全文は下記の通り。

627 :ツール・ド・名無しさん :04/10/03 23:38:07
で話は変わるが、BE-PALというアウトドア雑誌で野田知佑とかいう人がカヌー
でのヘルメット着用を啓蒙するグループの出現に対し、
「...我々は自分の頭で危険か危険でないかを判断し、行動して日々を送る。
これが自己責任という概念だ。道を歩いていて、そういう歩き方はいけないと
いわれたら、ぼくだって怒る。(中略)こういう連中は必ず「人命がかかって
いるのだから」という口実を出すが、自分の命くらいは自分で守るよ。自分の
命に関して特に彼らごとき人間には干渉されたくない。」
とか書いてた。
この理屈でいえばオートバイにヘルメットはいらんし、車のシートベルトも
必要ない。自己責任という言葉を履き違えてるいい例だね。
ヘルメットしない自転車乗りも、結局本人はこの履き違えた自己責任という
言葉に酔ってるだけだと思うよ。
676ツール・ド・名無しさん:04/10/07 18:41:49
>>675
いつまでやってるわけ?
677ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:05:19
いや、ヘルメットって格好良いじゃん?
出撃する前に鏡で自分のメット姿みると、我ながらなかなかイケてるって思ってるんだけど。

ダメ?

678ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:57:21
きのどく
679ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:09:17
ま、ほら、天涯孤独で死んでも誰も悲しまない人は、ノーヘルでいいんじゃない?
そうじゃない人は、やっぱ愛する人を悲しませたくないから被るんでしょ。
680ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:34:26
http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1003&INF=45

為替たんってこの人?どこがハァハァなんだ?
681ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:06:16
↑いや、この骨盤の角度は、けっこういい線行ってると思うぞ。
682ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:13:59
忌野清志朗が表紙の号の為替たん・・・(人*´ω`*)ハァハァ
683ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:28:27
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |  為替たん・・・
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ。
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
684ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:36:10
>>679
ばっかじゃねーの。プツ。
685ツール・ド・名無しさん:04/10/08 02:52:07
為替たんを拝見した…。
さらばだ!スレのみんな!
さらばだ!私のパートタイムラバー!
いつかまた会う日まで!
686ツール・ド・名無しさん:04/10/08 10:43:03
>>680
なんだこりゃ。
687ツール・ド・名無しさん:04/10/08 20:04:50
まだメット被るのがどうこう言う低次元なヤツがいる事に驚くよ。
688ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:43:59
【2ちゃんの法則】
頭の悪い香具師はすぐに「低次元」とか「必死だな」とかの言葉に逃げ込むもの。
689ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:35:45
天涯孤独のノーヘル組、頑張れえええ。
為替より。
690ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:39:46
か、為替・・・*´д`)ハァハァ
691ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:50:22
>>天涯孤独のノーヘル組

組?
天涯孤独と矛盾するね。もっと頭使えええ。頑張れえええ。w
692ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:25:21
巨乳たんの特集カモ━━щ(゚Д゚щ)Ψ(゚Д゚)Ψ (屮゚Д゚)屮━━ン!!!!!!
693ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:36:06
前貼ってあった表紙写真だとブスだけど
為替ってのは巨乳なのか? そうは見えなかったぞ。
694ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:01:17
か、為替タソ・・・*´д`)ハァハァ
695ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:54:06
為替相場大暴落!
696ツール・ド・名無しさん:04/10/10 22:09:37
あの表紙写真だけで判断する香具師は素人
か、為替たん(⊃Д`)ハァハァ (;;´Д⊂)ハァハァヽ(;;´Д`)ノ ハァハァ!!!!!
697ツール・ド・名無しさん:04/10/10 22:26:35
>691
いや矛盾しとらん。いわゆる部外者から、
十把ひとからげにされたわけよ。
本人たちは、独立独歩をきどってるらしいが、
はたから見たら、「ひと山いくら」なわけで、
これも嫌みのひとつなんじゃないの。
698ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:40:23
>>697
自演、乙っ!!!w
も、ほんとに一目で分かるバカ。(失笑
699ツール・ド・名無しさん:04/10/11 10:37:05
為替って馬みたいな娘でしょ?
ヒヒーンって言いそうな
700ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:36:35
実はキコーン
701ジュラ10:04/10/11 13:42:57
>>1
大した自転車でもねーじゃん。
ルネルスだったら立ち読みしてやってもいいけど。
702ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:59:26
>>699
以前、高峰に来てたけど
見てみると確かに富士見や高峰ではなかなか見れない娘だぞ。
搬送車いっしょになったらちょとイイ匂いしたしな。
703ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:38:16
ああ、匂い、いいなあああ..
そして、巨乳が、ダウンヒルの、衝撃で、ブルブル..
ああ、想像しただけで ハァハァ.。.。.






(書いてる途中で自分のアホさ加減に恥ずかしくなった_ト ̄|○)
704ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:38:28
トがいいなぁ
トが
705ツール・ド・名無しさん:04/10/12 07:55:30
_ト ̄|○
706ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:37:37
         おっぱい!おっぱい!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))
707ツール・ド・名無しさん:04/10/12 11:43:52
ヘルメットかぶって事故が減るなんて誰も言ってないし、そんなの当たり前。
問題は事故った後のダメージに大きな差が出る確率が高いだけ。
よって>>672はただのバカ。

で、法律で定められていない以上、ヘルメットを被るか被らないかは本人の意思次第。
ただしそれを自己責任だなんだというのは間違い。
日本の社会は自己責任で行動できるようにできていない。
たとえ本人が自己責任でいいとホザいたところで、ほとんどの場合、
まわりに多大なる影響(迷惑である可能性高し)を与える。
そのへんは認識すべきだ。

だから「ノーヘルでもいいじゃん」的な記事を雑誌に載せるのは、
これもバカのやることだな。
708ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:17:33
昔の偉い人はだれもメットなど被っていなかった。
709ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:19:16
↑今頃粘着してるヴァカは誰?
710ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:46:29
スポーツとしては被るの当然。脳味噌やられると悲惨だよ。

プロでも被ってない場面はある
711ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:55:19
>>708
今でも偉い人は車の後部座席でシートベルトしてないね
712ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:40:06
おれは頭より大事な部分にヘルメットかぶってるよ
713ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:49:13
私は、自己責任で幹線道路の車道をロードバイクで走ってます。
714ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:53:45
>>712
ジュース飲みながらスレ追ってたら、噴いちまったじゃねーか。どーしてくれるんだww
715ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:04:58
>>712
そのヘルメットで危険は防げますか?

716ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:54:14
オレの知り合いがさ、この間、車で路上歩いてる婆さん轢いちゃったんだよ。
婆さん、ヘルメット被ってなかったから、頭打って、即死だってよ。
ヘルメット被ってないって、まわりにも迷惑だよなー。
717ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:01:26
>>716
残念だがそんなエサでは・・・という以前に不謹慎だ。
全国の婆さんに謝れ。
718ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:04:26
謝れ 全国の婆さんに謝れ
719ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:55:11
全国の婆さん、ゴメンなさい。
代わりに、あやまっといたぞ。
720ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:59:49
職場の同僚がさ、この間、白バイで原付を追跡中に転倒して白バイを親子連れにぶつけちゃったんだよ。
幼女、ヘルメット被ってなかったから、頭打って、重体だってよ。
ヘルメット被ってないって、まわりにも迷惑だよなー。
721ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:11:08
自転車用のヘルメットって、ヅラみたいに頭の上にチョコンと乗ってるだけじゃん。
実際、あれで頭部保護できるのかいつも疑問に思う。
だからといってバイク用のジェットヘルとか被るかというと、とてもじゃないけど
無理だね。自転車用のやつでさえ、蒸れて暑くて困るのに。
722ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:18:53

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、    
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
723ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:46:43
>>720
世の中のレベルってものをよく示してるよなお前。
724ツール・ド・名無しさん:04/10/13 02:20:37
てかさ、免許も要らないものにヘルメット強制って、何か間違ってると思えないか?
婆さんと幼女が、自転車に乗ってたとしたら、ヘルメット云々を、どう、誰が、何を言えるんだ?
あ?
725ツール・ド・名無しさん:04/10/13 05:29:42
新聞読もうねネタだからさ
726ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:33:46
で、バイナビは、どうなの?
727ツール・ド・名無しさん:04/10/14 16:11:04
どうでもいい
728ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:13:29
確かに、立ち読みすらする気になれん。
729ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:14:24
貧乏なオバカサンにとってはそうであろう。
730ツール・ド・名無しさん:04/10/15 10:39:41
頭のいい人はあんなもん読まないと思うがなあ。
少なくとも一度買ったら二度と買わないと思う。
731ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:49:57
俺は立ち読みする
タダだもん
732ツール・ド・名無しさん:04/10/15 19:38:07
時は金なり
時間の無駄
733ツール・ド・名無しさん:04/10/17 03:40:00
次のバイナビいつ出るの?
734ツール・ド・名無しさん:04/10/17 05:15:34
ロードとかMTBのヘルメットって通学用ヘルメットの1割未満の強度だよ
鋭利な突起物に対しては無力に等しい ってか穴だらけだし
735ツール・ド・名無しさん:04/10/17 07:34:18
ハイハイ
736ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:57:31
バイナビの読者層はヘルメットばかりにこだわるバカだらけ。
これ真実だな。w
737ツール・ド・名無しさん:04/10/17 12:19:52
>>736
お前もか?
738ツール・ド・名無しさん:04/10/17 15:49:53
鋭利な突起物かあ、なんのことだろ?
739ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:27:51
石とか建築廃材の釘とか鉄骨とかその手のものはよく落ちてる。
マジ気をつけるように。
740ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:53:45
俺はオートバイ用のヘルメットかぶって通学してるぞ。
ぶつけても簡単には割れることはないし、丈夫なのが一番。
実際ロード用ヘルメットって服とコーディネイトできんし。

車道走るならヘルメットは必須だと思う、でも別にサイクルスポーツ用のヘルメットでなくていいと思うデス
741ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:32:49
>>740
www
完全脳内自転車乗り。ウソツキのバカ。
オートバイ用で自転車なんか乗れるか、ボケ。
3kmも走った、ら汗で蒸れて、頭暑くて、かなわんぞ。
742ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:29:22
↑はい、また新たな2ちゃん語、誕生の瞬間です。
「ら汗」、さっそく使いましょうね。
743ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:42:48
つまんな
744ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:43:51
リサたんリサたん
745740:04/10/18 22:33:45
>>741
指が痙攣してw連打してるけど大丈夫か?
さすがに夏は暑いから自転車通学はしてないぞ。
涼しい季節には耳あてつきのヘルメットへめちゃ快適。
746ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:24:47
ウソツキのバカがパニック中 ww
747ツール・ド・名無しさん:04/10/19 06:08:39
ママチャリポジションでマターリ通学してるだけなら、
真夏じゃなけりゃオートバイ用ヘルでも乗れるだろ。

前傾深かったり、負荷が大きい状況じゃ…
考えるのも嫌だな。
748ツール・ド・名無しさん:04/10/19 07:08:06
>>745
ツマンネ
749ツール・ド・名無しさん:04/10/19 09:58:43
オートバイ用ヘル=フルフェイスばかりじゃないだろ。
750ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:13:59
あーおわんメットのDQNか
751740:04/10/19 18:48:03
たしかに重たいけど小一時間の通学なら首が痛くなるってほどじゃないよ。
ドロハンだけどハンドルはかなり送ってあるし。
752ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:37:49
ここで一言 「w」使う奴ほど実は必死
753ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:42:01
wたしはwかりませんw
754ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:51:37
「必死だな」って言うヤツも必死
755ツール・ド・名無しさん:04/10/19 20:25:07
不毛な・・・
756ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:14:22
一週間後に発売予定だからそれまでの辛抱
757ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:59:00
  ┏━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃か、為替たん・・・・*´Д`) ハァハァ ┃
  ┗━━┳━━━━━━━━━━┛
  (;;´Д`)┃
  /  づΦ
758ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:42:43
↑お待たせしました、一生やっとれ。
759ツール・ド・名無しさん:04/10/26 17:59:30
乗鞍、肩の小屋口までタクシーかよ。氏ね。
760ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:25:04
か、為替たん特集こない(=´・ω・)
761ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:36:51
>>760
無かったね>為替記事

おかしいなぁと思って巻末の編集者の一覧みたら名前は載ってた。
本来の仕事をしてただけかと、ややしょんぼり。
あの特徴的な唇だけでも載せてよ、3ヶ月ぶりなんだし。
762ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:07:22
バイシクルナビ読んでます。
バイクラやサイスポよりライダーの格好に気を配り、自転車を楽しいモノ
と見せようと努力している唯一の雑誌なので自分的には好き。
他がマニアックでオタク臭い中、嫁と一緒に読む事ができる唯一の自転車
雑誌として重宝。

ただ脳内ライダー、ヘッポコ野郎のインプレ等、自転車雑誌として
は最下位。そういう所は一人で他誌を読む事にしてます。
763ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:12:22
しもた、立ち読みするの忘れてた。
764ジュラ10:04/10/26 22:25:18
俺に書かせてくれねーかなあ。

昔のバイクラもびっくりのスーパーお宅雑誌にしてやるのに。
765ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:02:43
うーん、
素晴らしい借景ですねぇ
766アナル*シスター:04/10/27 01:17:11
>>764

あ ん た の 片 寄 っ た 知 識 な ど 

誰 の 役 に も た た ぬ わ 。
767ツール・ド・名無しさん:04/10/27 01:23:41
>>764
チラシの裏にでも書いてろ
768ツール・ド・名無しさん:04/10/27 14:47:51
↑うるせええ、バカ。
769ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:05:40
プッ
770ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:27:40
ジュラ10さん、(;´Д`)ハァハァ
771ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:47:34
>>764
ジュラ10さん、そこまで言うのであれば、自分のHPを
立ち上げてみてはいかがでしょうか?
今までのレスを振り返ると、2chでチマチマレスつけ
るよりHPで知識を公開する方が向いていると思うので
すが?

独りよがりな妄想記事をアップしまくってaratakeに
つぐ伝説となるか、有意義なサイト運営者として神
と崇められるかはあなた次第。マジでどうですか。
772ツール・ド・名無しさん:04/10/28 03:01:36
客を呼び込む自信がないから、人が集まっているところで自説を開陳してるんでしょ。
773ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:52:27
ところで藻前等、84ページと85ページにあるはずの文章がないのはスルーですか。
そうですか。
774ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:03:01
大菅さんハァハァ
775ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:33:53
>>773
今確認しました。これって所謂・・・
「そういう仕様です」って突っぱねられたりして。

たまに週間誌とかだと「お!袋とじか!」って
単に切り忘れがあったりするけど、これは記事載せ忘れですね。
776ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:38:59
>>773
そういえば無いですな。
それよりも今回の10万円以下ロード特集は、今まで金も暇も持て余しているであろう
オッサン向けに高額車をいろいろ紹介していたが、多分に自転車にはそんな金掛ける御仁は
読者にあまり居なかったのか?あるいはもっと安いの紹介シル!とかアンケートがきたか?
とそんなことばかり考えてて、あるはずのモノが無いのには気付かんかったよw
777ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:51:18
778ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:58:14
さーて、仕事がひと段落したんで、
書店で、立ち読みしてこようっと。
779771:04/10/28 22:31:18
ジュラ10さん
解答マダー?
780ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:40:47
カザーティとかやっぱり載るんだな、というか(w
楽しい自転車ライフの割には物欲満載で足腰弱いっつーか。
どうせ買っても乗らないんだろ?っていうオタ気持ち悪さがあるんだよなー
この雑誌ってば。

あと、吉田匠は死ね。
お前はポルシェ911に下駄履きで載るのかと
小100時間問いつめてやりたい。
781ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:57:34
自転車競技は多かれ少なかれ物欲趣味的なものじゃない
それを否定するなら金がかからず運動量の多いスポーツはいくらでもあるんだから
自転車止めた方がいいよ
782ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:50:52
物欲が競技(向上心)を上回るのは、ホビーレーサーレベルとちゃうの?
783ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:13:24
バイナビ読者はホビー「レーサー」ですらないわけだがw
784ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:21:08
チャリンコなんて腹がへっこむくらいでいいよ。
785ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:15:45
眞鍋タンいいなぁ・・チチの張りがこう、パン!としてて
786ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:33:36
>>785
学べって乳何カプなんだっけか
787ツール・ド・名無しさん:04/10/29 14:19:12

  ┏━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃か、為替たん・・・・*´Д`) ハァハァ ┃
  ┗━━┳━━━━━━━━━━┛
  (;;´Д`)┃
  /  づΦ


788ツール・ド・名無しさん:04/10/29 14:59:02
自転車競技をしているものにとって機材に金を掛けるのは、競技力向上で自分の出来る範囲でやれる事は全てやっておきたいという気持ちの表れ。
もちろん高い機材を使ったところで簡単に結果に結びつくものではないのはやっているものは皆知っている事だが、それでも金を掛けるのは前述のとおり。
最優先は自分自身を鍛える事で、基本的に金はこちらに優先的に使われる。
ジム通いしたり、プロテインやサプリメントなどの食品、ローラー台、心拍計など
よって機材の競技上の機械的機能は大事にするし細かく気にするが、それに無関係な見栄えや傷、塗装の剥がれなどは皆全くと言っていいくらい頓着しない。
この辺が、人に自慢できるくらい高くてカッコいい自転車が欲しかった者との違いだな。
競技やっているヤツはフレームに傷が付いたくらいで泣いたりはしないんだよ。
789ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:05:13
はあ。それで?
790ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:03:15
それで金を稼いでいない限りすべて同等です。
791ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:29:44
オタも競技者もあんまりパッとしない感じですね
792ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:44:51
ところでホントに今号の表紙はカオリンなの?
だとしたら立ち読みに逝くけど。
793ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:41:19
794ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:10:32
目がこわい
795ツール・ド・名無しさん:04/10/30 20:53:51
まあ、だから、自転車乗りにも、
自転車が主の人と、自転車が従の人が居る。
後者にとって、自転車は道具。
道具の違いでパフォーマンスに差は出ることは理解してるけど、
前者ほど、自転車を絶対視しないよね。
796ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:38:46
どうあがいてもプロには勝てないコンプレックスを発散するキモいチャリヲタ>783
797ツール・ド・名無しさん:04/10/31 03:00:10
真鍋さん三年程昔の正月号のBCの表紙なんだが彼女の3年間は
BC表紙→BNの表紙
なのだろうか横国卒がないているよぉ。
798ツール・ド・名無しさん:04/10/31 08:35:14
>>BC表紙→BNの表紙
それは世間的には、どう見ても出世だが。
799ツール・ド・名無しさん:04/10/31 09:38:32
真鍋ってミヤタスバルの真鍋の事だと思テタヨ
レスの内容がなんか変だなぁ〜って
800ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:32:07
warota
そりゃかなり変だわ
801ツール・ド・名無しさん:04/11/02 14:43:10
B-Naviって返品不可なのか?
近所の複数の本屋でまだ「武蔵」が売れ残ってて
「真鍋(非江戸紫)」が入荷しないのだが・・・
802ツール・ド・名無しさん:04/11/02 14:44:21
江戸紫warota
803ツール・ド・名無しさん:04/11/02 15:20:12
雑誌で返品不可はあり得ない。
単にその書店に新刊が入らない→店員は新刊出てることに気付かなくて返品してない
だけのことと思われ。

新刊入ってない書店があるということは、印刷部数を減らしたということか。
それとも大書店が部数増やして確保したということか……
804ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:11:06
30ページに為替たん!(゜∀゜)
805ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:35:52
さすが二弦社 糞雑誌
806ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:26:25
>>801
えっ、新しいの出たの?
俺(神奈川)のまわりでも見かけないよ。
「熱写ボーイ」だけ買うのって恥ずかしかったなぁ・・・
なーんて嘘で「3Pしようぜ!」も一緒に買ったのでノー問題。

武蔵号は「ここ半年ギアチェンジしてないレモン娘」や「片道15kmを
チャリ便の格好して走るチビなおっさん」やら絶句。
編集長、経費でコルナゴ買ってたらヘタレすぎ。
目次にあるリサのおしりが唯一のGoodJob。あれこそ見開きだよ。



807ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:09:07
あのー、30ページに為替タソはいませんが。
808ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:53:26
かわせでぶ女か?
809ツール・ド・名無しさん:04/11/04 08:36:20
>>806
最新号も「理科ベントで乗鞍、でも頂上手前までタクシー輪行」や、
「フラペでsix/13、by五十男」等、突っ込みどころ満載だよ。
810ツール・ド・名無しさん:04/11/04 09:49:24
為替が書いた文ってことじゃね?
あんな記事書いて現地にも行けていいなぁ。センチュリライド。
>>809
だから、ナヴィは走りメインじゃないんだって。


と判っていても突っ込んでしまうよな。
812ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:19:21
立ち読みしてきた。読むとこね〜(w
強いて挙げるとすれば、かをりチンの
家族サイクリングの思い出だけかな〜(w

現在所有の自転車=ホムセンの折り畳み
には萎えたけど。
813ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:25:22
いくら走りメインじゃないとはいってもなあ。
例えばNAVI本誌に
ポルシェにサンダル履きでインプレ書いたり
フェラーリ持ってるけど街乗りオンリーで
1日50km以上走った事ありませんみたいな輩を記事にしたら
読者からクレーム殺到すると思うんだが。
814ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:44:47
フェラーリは毎日50kmも乗っちゃいけません。
たまの週末(月二回ほど)に200キロ前後のドライブを楽しむための車です。
それで2年乗ったら2万キロ、ちょうど美味しいところが無くなって下取りに出して
また新車を購入する。

これが正しいフェラーリオーナーのあり方。
815ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:40:27
>>813
navi編集の方々は
「ん〜、僕らはレースオンリーのムサイ連中や、きもいヲタクと
違って固定概念にとらわれず、肩の力を抜いた気持ちの良い自転車
生活を提案してるんだけど、やっぱりそういった人たちには理解
されないよねーハハハ(笑)」
とか思っていそう。
でもsix13にデカぺはセンスのカケラも感じられない。
oldカンパのノーマルペダルとまでは言わないが、せめて普通サイズ
のペダルを付けるとか、考え無いのか?どうせお前ら見た目勝負な
んだから気を使えよ。と言いたい。
816ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:49:21
幻想を振りまくのも商売のうちです
817ツール・ド・名無しさん:04/11/04 16:19:35
six13にコロッケペダル、うーん…。
818ツール・ド・名無しさん:04/11/04 16:50:33
運転しやすいからって
スポーツカーにコーナーポールつけるようなもんかな>ロードにデカペダル
819ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:27:15
>>スポーツカーにコーナーポールつけるようなもん
バイナビの方向性としては正しいような。
820ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:42:29
Six13にデカペダルならスポーツカーどころかフォーミュラカーにコーナーポールだな。
821ツール・ド・名無しさん:04/11/04 18:32:42
俺的にフォーミュラカーはピスト、ロードはラリーカーやGTのイメージ。
822ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:07:33
>>819
バイナビ=オサレ
じゃないと困るんだよ!編集の中の人よ!判ってるか?

自転車乗り=ヲタ or マニアという図式を嫁の脳から
追い出すのにどれだけ苦労したことか。

だからバカな記事書かないでくれ。
カッコ悪いのは論外。

本当に頼む。
823ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:17:31
ピンディングってヲタの象徴みたいなもんだもんな。
824ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:22:09
一昔前の、自転車の町堺特集や、ツーリング記事は結構面白かったんだけどな。
ロードバイクの流行に合わせて、スポーツ寄りの内容にしたんだろうけど、へたれ
過ぎなうえ、それをまた開き直っている感じがなぁ....。
825ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:47:36
つうか、コロッケペダルって、SIX13への陵辱行為だな、まさしく。
826ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:52:48
CF-1にデカペダルもいるんだ、six13でコロッケでも不思議は無い。
827ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:56:31
この雑誌には従来のサイクリスト(レーサー指向からチャリヲタまで)に対するシニカリズムがプンプン感じられるんだよね。
だいたい文化人にはその傾向が強いんだけど
バリバリ競技自転車にバインディングペダルを付けないのも、凝り固まったアタマ(と、彼等には見える)のサイクリストに対する嫌味なアンチテーゼ。
そういうヤツはモールトンにはバインディングペダルを付けるんだ。
828ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:57:24
28ページ右下も為替タンでは?
829ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:19:57
乗り馴れているヤツがあえてフラットペダルっていうならまだしも、
もてあまし気味でフラットペダルって感じがあまりにも.....。
それで渋く決めているつもりなところが、またなんとも......。
830ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:29:42
NAVI・・・お金持ちの素人おやじが相手の雑誌でもいい。
新たな購買層を発掘して自転車全体が活気に満ちればいいと思う。

だがな、脚もない人が自転車をけなすのは見ていて悲しい。
素直に「私のレベルでは到底乗りこなせませんでした」と書いてほしい。
831ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:33:36
>>827
わかる気もするし、被害妄想なんじゃ・・って気もする。
自転車に興味を持ち始めたばかりの人が
サイクリストの世界を覗いたら、多かれ少なかれ
この雑誌みたいな立ち位置になるんじゃないかなあ。
832ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:57:32
ほう最近は「立ち位置」という言い方があるのか。
視線→目線 みたいなもんか。
833ツール・ド・名無しさん:04/11/04 22:09:09
金持ちオヤジのロードバイク入門って難しいのかもしれないね。
普通の初心者だったら最初の一台は安いロードを薦めて、余った金で用品を
買い揃えていかせる。そしてポジションが決まってくる頃には自分の好みも
はっきりしてきて、二台目に買い替える。
でも金持ちオヤジは有名ブランドの最高級モデルじゃないと我慢できないだ
ろうし。格好にしても妙にこだわり強そうだし。
834ツール・ド・名無しさん:04/11/04 22:27:12
>>830
そんな雑誌読みたいか?
835ツール・ド・名無しさん:04/11/05 00:07:48
結局、BICYCLE NAVI == 童貞のエロ小説ってことでFA。
836ツール・ド・名無しさん:04/11/05 01:24:40
ところでビンディングではなく、バインディングなのである。
ホイールも、ウィールがタダシイ。

837ツール・ド・名無しさん:04/11/05 02:32:00
ふーん。

 カ タ カ ナ でウィールって書くのが 正 し い のか。

いやー勉強になったなあ。
838ツール・ド・名無しさん:04/11/05 02:58:01
ハンドルのことをステアリングとか
呼びはじめたらおもろいんだけどなw
839ツール・ド・名無しさん:04/11/05 06:02:57
840ツール・ド・名無しさん:04/11/05 08:20:04
文房具のBinderをビンダーとはいわんだろ
Bindingをビンディングって言うほうがかなり変なんだよ
スキー業界のどこかのバカがドイツ語のBindungビンドゥンクとごっちゃにしやがったんだ
で、ハンドルと言うのは取手の意味で、ステアリングは操舵するとか操縦するという動詞だな。
841ツール・ド・名無しさん:04/11/05 09:36:29
バイ〜ん
842ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:00:34
あれ?バイナヴィではとっくの昔にハンドルはステアリングだじょ。
よく見てみな。
843ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:05:28
>>840
がんばって布教してね。
844ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:37:25
>>840
40年前からの伝統ですでに日本語です<ビンディング
845ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:14:00
dqnだなw
846ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:22:58
おれはGIOS=ジオス のほうが気になるな。
普通にジョスのほうが言いやすいと思うんだが
847ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:34:40
チャリ雑誌界の星野金属

常識をエグってますな
848ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:35:33
カタカナで書かれた時点で、それは「外来語」という日本語だ。
通じればいいじゃん。同じようなことは世界各国で有る。
こだわるなら日本のことを「ジャパン」なんて言う毛唐はブチ殺せ。

とはいえ、あんまり酷いのは気持ち悪いけどなー。やっぱり。
849ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:42:54
>日本のことを「ジャパン」なんて言う毛唐はブチ殺せ。

口をスライドさせて「じぇあぴや〜ん」とか言ってるヤシら
マジで斑頃下くなる。
850ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:16:10
>>824
堺とか佐渡とか良かったねぇ
つか、よく考えると疋田の記事だけかもしれん、面白かった記事って。
851ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:18:04
昔はニッポンとジッポンの両方の読み方があったんだぜ@日本
852ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:29:53
じゃオランダ、スペイン、イギリスも禁止な
853ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:46:48
アメリカも禁止だ
854ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:47:49
ドイツんだオランだ
855ツール・ド・名無しさん:04/11/05 17:53:56
仕方ないじゃん、オリジネーターがスキー屋なんだから。
856ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:12:00
最近はバインディングってのもカナ〜リ使われてるよ、特にスノボーで
857ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:45:01
ボイ〜ん
858ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:44:35
859ツール・ド・名無しさん:04/11/06 18:36:05
チャリヲタのコンプレックスむき出しの屁理屈もたちどころに粉砕されてますな。>このスレ
860ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:45:42
大阪ドームで編集者が本を売ってた。
全然自転車乗ってないだろーって心の中で突っ込みました。
川瀬タソはいなかったのが悲しい。。。
861ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:43:08
バイシクルナビになんとなく嫌悪感を感じる人は大概貧乏人。間違いない。
862ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:56:17
>>850
疋田さんを編集長にすればいいじゃん。
広告も全部やめて、真の自転車社会のための雑誌にする。
売れないかな?
漏れは買うが。
少なくとも今よりましだと思われ。
863ツール・ド・名無しさん:04/11/07 04:07:57
>>862
分かりきったことを書いてる物を、いちいち金だして買うのかね君は?
864ツール・ド・名無しさん:04/11/07 04:55:23
疋田はそれなりに読ませるとは思うが。
でも、自転車雑誌はしょせんカタログだから、カラー写真がそれなりに良ければいいというのはある。
865ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:15:50
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 川瀬タン・・・・*´д`)ハァハァ ┃
 ┗━━━┳━━━━┳━━┛
      ヽ(;´Д`)ノ
         ┌ω┐
866ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:48:51
10代 ツーリングしたりしてワイワイと楽しい時期
20代 レース参加で無意味に夢を見る
30代前半 みんな結婚でショップなんかで楽しく走る
30代後半 子育て一段落でボチボチ仲間が戻って走る
40代前半 まったく仲間がいなくなる  ★バイナビ読者層はここ
40代後半 ショップの企画でもどっちかっつーと、世話役をやらされる。
867ツール・ド・名無しさん:04/11/07 17:13:19
そんな一生自転車乗りみたいな人向けの雑誌じゃないでしょ
868ツール・ド・名無しさん:04/11/07 19:42:53
10代 ツーリングしたりしてワイワイと楽しい時期
20代 レース参加で無意味に夢を見る           ←オレは今この辺で2chしてる
30代前半 みんな結婚でショップなんかで楽しく走る
30代後半 子育て一段落でボチボチ仲間が戻って走る
40代前半 まったく仲間がいなくなる
40代後半 ショップの企画でもどっちかっつーと、世話役をやらされる。
869ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:49:04
>>860
今日、私行ってきましたよ、大阪ドームのイベント。
おっしゃってる事が本当によくわかりましたw

あの人、とても愛想がよくて好印象でしたが、運動してない体でしたねぇ。
ちなみに為替嬢はいませんでした。

私は堺特集の号を買ったらバイナビステッカーセットを10枚ももらった。
そんなにいらないんですけど・・・

それとパールイズミのブース内に今号のチームジャージの実物がありました。
紙面よりも落ち着いた色合いで結構格好良かったです。
870ツール・ド・名無しさん:04/11/08 12:07:05
ここ、上げると途端に、必死にsage入れる人が居るのだけど
編集の方ですか?
871ツール・ド・名無しさん:04/11/08 12:11:13
(;´A`) か、為替たん?
872川瀬ですが何か?:04/11/08 12:20:12
自転車ヲタはキモイのでnavi読んで改心してください。
873本日の為替たん:04/11/08 12:51:29
105円39〜41銭でつ。
874ツール・ド・名無しさん:04/11/08 13:06:43
金額でおおよそ見当がつくが
なにの通貨レートかを表示するのが親切というもの。
875本日の為替たん:04/11/08 17:50:03
米ドルでつ。ごめんらはい。
876ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:28:50
乗鞍タクシー登頂とかラットペダル親父とかライター陣は、へたれすぎ。
嘘でもいいからもっと景気のいいこと書けよ!
877ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:43:45
ラットペダル…
ネズミががかわりに漕いでくれるトカ
なんかかわいいな。
878ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:46:43
乗鞍タクシー登頂はライターじゃなくて編集者だし。
ヘタレが売りの雑誌だし。
879ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:05:10
ラットペダルアゲ
880ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:31:24
>>859
チャリヲタは自分達がカッコ悪い事を自覚しないからね。

ホント芯出暮れ。
881ツール・ド・名無しさん:04/11/09 00:19:38
乗鞍タクシー登頂、朝日新聞かよ…。
882ツール・ド・名無しさん:04/11/09 01:39:51
>>881
なにそれ?
883ツール・ド・名無しさん:04/11/09 02:43:36
なんでB-NAVIを好きになれないのか、自分なりに少し分かってきたよ。
「大人の〜」「自由な〜」を大義名分として、全くの初心者が既存の自転車文化に敬意を払わない(ように見える)所だ。
仮に「剣道NAVI」という雑誌が有ったとして、「剣道初心者におくる、コレが大人の剣道スタイル。ポール・スミスのスーツで試合に出てみよう!。袴なんてのは体育会系な人にまかせて、私たちは自由な剣道を提案します!」
という記事があったらどうだろう。 もちろん編集者は剣道初心者だ。
 
ピチピチのレーパンもメットも、他人から見れば格好悪いかも知れないが、これらは先人達のスピードに対する憧れと安全への配慮によって培われた僕らの文化だ。
それを理解しようとせず、第一印象だけで「格好悪い」→「大人の自由な自転車スタイルを提案してあげよう」と大上段からものを見ている点に、僕は自転車の歴史に土足で踏み込まれたような気持ちになるのだ。
軽いフィットネスとして自転車に乗り、おしゃれな格好で走りたいというのも結構。でもそれなら自転車雑誌を名乗らずに、LEONとかモノ・マガジンあたりでやってくれれば良いじゃないか、と思うのだ。
レース志向が正統な自転車の楽しみだとは言わないが、自転車を乗り込んで得られる楽しみを理解する前に、格好やブランドばかりをとやかく言い出すのなら、なにも自転車雑誌でなくても良いだろうと。

駄文で失礼しますた
884ツール・ド・名無しさん:04/11/09 05:13:13
>>883
心情的にはわかるよ。
でも自転車の場合は剣道と違って、いわゆる自転車海苔以外に
膨大な数のユーザーがいるから、この雑誌が想定してる
読者ってそういう人達なんだと思う。(エイの通勤ムックとかも)

たぶん彼らの大部分は、既存の自転車文化には
興味も敬意も一生抱かないだろうけど、そんなの元々だし、
中には深くはまっていく人も絶対いるだろうから
存在意義が全然無いわけでもないと思う。俺も買わないけど。

それに為替たんに(*´Д`)ハァハァできるのは季刊BICYCLE NAVIだけ
885ツール・ド・名無しさん:04/11/09 09:29:09
>>884
それでしっかり立ち読みしてるわけかw
886ツール・ド・名無しさん:04/11/09 10:42:28
>>883
自転車乗る人、服考え無さ過ぎ。
もし太っているなら太っているなりに似合う服もあるだろうに。
最初っから考える事を放棄している様な格好している。
ソイツ的には理のかなった服装でも、端からすると?な格好してる
事多いよ。またそういうのに限って乗ってる物は良かったりする
から余計ヲタ度アップ。救えない。
 金かけたくないというなら、ユニ黒でもなんでもいいから、も
う少し気を使えよ。
887ツール・ド・名無しさん:04/11/09 11:20:45
>883
バイナビも多少ついていけんところもあるが
お前さんの意見もついて意見よ。
ニューサイでも読んでろってか?w
888ツール・ド・名無しさん:04/11/09 11:54:54
結局みなさん自意識過剰なんですよ。
889ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:04:34
>>883の言いたいことはわかるが、そういうのは「ひいきの引き倒し」って言うんじゃない。
「先人達のスピードに対する憧れと安全への配慮によって培われた僕らの文化」とか言い出したら
ちょっと興味を持った人も引いちゃうだろ?
そういうこと言ってるとどんどん衰退しちゃってコアなおやじマニアしかのこらなくなるぞ。
890ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:18:28
廃刊になったら寂しいな
内容の薄さが立ち読みにちょうど良いんだ
891ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:26:53
写真が綺麗で、広告が少ないので「うんこ」するとき読むのに丁度良い。

かをり!LOVE!

秋号は表紙で買った。眞鍋かをりさんのページをもう2ページは欲しかった。
ごっついねーちゃんのページ分、かをりさんに割いて欲しかった。
外車のコーナーはNAVIでやれ!って感じ。
892ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:35:31
>外車
タイアップ記事だろ。広告だ広告
893ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:55:18
眞鍋かをりの肩幅は十分ごつい
894ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:16:55
自転車運ぶ自動車がランドローバーだべ?しかも借り物?なんの参考にもならん。
895ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:39:03
ジャージにレーパンが、かっこ悪いと思う人は、
真夏の炎天下、1時間程、30km/hキープで走行してみれば、
ジャージ、レーパンの有り難さが解るんですけどね。
私も以前は「その格好やりすぎだよ!」と思っていました。
汗が乾かずビショ濡れ状態になると、猛烈な寒さを感じて
走れなくなります。最悪凍傷にかかることもあるそうです。
896ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:42:24
二玄社の女性編集者ってお水っぽい
897ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:44:52
898ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:45:01
真夏に凍傷
899ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:02:35
>>895
まあ、今は速乾吸湿素材の肌着が多数出ているから、それ着込んどけば
済む話しなんだけど。

さすがに真夏で凍傷はないとは思うが、気温20℃ぐらいで登りでびっちょり
汗かいて、下りで70km/hとか出ると、ちょっと指先が痺れるぐらい冷たいな。
900ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:25:28
オートバイの雑誌も出してるみたいだけど、あっちの方の評判はどうなんだろう?
バイク板にはスレ無いようだけど。
901ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:20:51
>>900
全く同じ。
年間数百キロしか走らないようなオヤジが
「バイクの愉しみとは何か」とか
偉そうに蘊蓄をかたむけてる。
902ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:45:39
オートバイや自動車は、エンジンでごまかしきくけど、自転車は、あるていど乗りこまないと説得力ないからね。
903ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:51:24
やたら乗り込んでるヤシに
「このくらい乗れないのはゴミ以下」
みたいに言われるのもなんだがな。
904ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:54:37
なんつーか日本の高齢化の表れだよな。

本来自転車乗ってる若い世代が減ってきて金儲けにならないから
人口がいっぱいいて金持ってる素人お洒落オヤジをターゲットに
したってことだろ?

905ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:08:08

高齢化オヤジがあんな表紙の本なんてよめるか!
結局どれをとっても企画倒れってことでしょ
906ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:48:02
>882
阪神大震災のときに、黒塗りで乗り付けて取材してた。
907ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:39:34
俺はバイシクルナビ好きだぁ。

あのジャージ売ってくれ!
908ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:46:53
まあ、あれだ、ポロのエリ立ててルイカツに乗ればいいのに、
six13にコロッケペダルつけるから、怒るんだろ。
しかし、six13にコロッケペダルつけたの、吉田の白ヒゲかあ?
もうあいつの書いたものは一切読まないな…。
909ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:39:43
>>908
ここでsix13にコロッケペダル付けてるって書き立てているのを
見て確認したが、あれはTiogaのシュアーフットコンパクトだろ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl055.html
アサヒの説明にもあるように、これはれっきとしたロード用フラ
ットペダルだ。
 このスレでペダルについて騒いでるキティガイは一度切腹でも
して責任をはたしてください。

お前らなんかより吉田のほうがずっとパーツ選択のセンス良いよ。
910ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:50:33
>904
>本来自転車乗ってる若い世代
逆だろw
自転車なんぞにうつつを抜かしてる若い世代の方がヘン!
911ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:12:44
>909
阿呆、どんなにロード用とか気取ってみても、
フラットペダルには変わりはないわ、度阿呆。
912ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:09:26
フラペを否定するつもりはないが、さすがにsix13だと違和感アリアリだな
913ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:19:20
>>911
コロッケとか色々書き込んでいたヴァカが一生懸命取り繕って
いる様に見えるな。
914ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:27:28
>>907
あのジャージの柄の元ネタはTOMATOかMe Companyのグラフィック。

見ている方が恥ずかしくなるぐらいのパクり度。
915ツール・ド・名無しさん:04/11/10 10:50:05
>>914
コロッケとか色々書き込んでいたヴァカが一生懸命話題を変えようとして
いる様に見えるな。
916ツール・ド・名無しさん:04/11/10 11:46:24
パクリなのか?
917ツール・ド・名無しさん:04/11/10 12:42:16
元ネタ見てみたい!
918ツール・ド・名無しさん:04/11/10 14:39:08
http://www.mecompany.com/launched.html

このページを開くとポップアップで出てくる。
今はイエローグリーンになってるけど、昔は例のジャージの色だった。
919ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:25:03
ほんまや!

正直そっくりだった。
感心した。
920ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:31:31
コロッケペダルw
今度から使わせてもらいます。
921ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:33:08
なぜ「コロッケ」ペダルとよばれるのですか?
形状的なイメージは何ら結びつかないのですが
それとも何らかのスラング等と関連があるのでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:54:38
昔のデカペはケージが今みたいにスクエアではなく
オーバル状だったから。

つか、バイナビジャージ>>918のパクり元に超似過ぎ。
923ツール・ド・名無しさん:04/11/10 20:39:51
幾何学的なデザインなんて
誰でも思いつくんじゃないのか?
924ツール・ド・名無しさん:04/11/10 21:00:11
>>911-912
「長距離走る時はPD-7800、通勤などの短距離は普通の靴が使える
ようシュアーフット・コンパクト」と使い分けてるそうな。
925ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:01:51
>923
おまえ馬鹿だろ?
926ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:18:37
>>925ほどじゃないよ(w
927ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:24:47
>>923
パクりデザイナー本人が降臨?
928ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:35:12
>913,915
コロッケだろうが、そうじゃなかろうが、フラットペダルはフラットペダル。
CNCの削りだしだから、ペダルが食いついて来るのか? 引き足が使えるのか?
929ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:37:29
つられてやんないよーだ!
930ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:39:49
肉屋で売ってるペダルがコロッケペダルだ!
931ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:43:40
しかも閉店1時間前から半額!!
932ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:53:06
わお
933ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:06:34
>914
多分、普通の誌面デザインの積もりでやったんだろ、
グラフィックの世界では、パクリは日常茶飯事だからなあ。
934ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:06:38
>>924
その「長距離」ってやつは
どのくらいの頻度ででれくらいの距離を走るのか
書いてあった?
935ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:18:25
長距離と至近距離の境目は3分くらいかなあ・・
936ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:22:32
>>933
パクりも無しとは言わないが、あそこまで露骨だと、
デザイナーとしての良識を疑いたくなる。
937ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:24:07
ちがうよ!
きっとチョーリスペクトだったんだお
リスペクト・・・いい響きだ。モノは言い様だな。

でも、露骨なパクリはデザイナー人生縮めますから!残念!

ネ タ 切 れ デ ザ イ ナ ー 斬 り !
ア ン ド晒 し 上 げ !

http://www.mecompany.com/launched.html
このページを開くとポップアップで出てくる。
パクりデザイナーはとっとと切腹してちょうだい。
939ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:52:45
パクってたほうが以外とデザイナー人生長かったりして。。

しかしなんだね、同業者的にはダメダメなやつだねW
940ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:55:33
>>931
マズいコロッケしか食べてないようだな。
うまいコロッケ屋は揚げたてしか売らないので、閉店1分前でも定価がデフォでつ
941ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:01:55
2ちゃんねるの、こんな糞スレでダメダメとか言われたくはない罠。
てか、

バイナビのデザイナー>>>>>>>>>>>>>>>>ここでダメダメとか言ってる香具師

これはどうしようもない真理。間違いない。w
942ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:27:19
ていうかオヤジな漏れはあの柄からキャシャーンを思い出したわけだが。
943ツール・ド・名無しさん:04/11/11 03:34:57
どんなに才能があろうともパクッた時点でダメダメ。
なに言ってるかわかってる?
944ツール・ド・名無しさん:04/11/11 03:55:11
>>941
御本人ですか?
945ツール・ド・名無しさん:04/11/11 03:58:11
つか、こんな所覗いてる人間にさえバレるような
露骨なパクリ方している時点でアウトだろ?

これが製品だったりしたら訴訟もんだぜ?
946ツール・ド・名無しさん:04/11/11 04:03:58
何だ、祭りか?
947ツール・ド・名無しさん:04/11/11 05:53:35
フラペでも乗り馴れてるやつが乗ればさまになる。

それ以外のやつだと...............、初心者まる出し。プッ
948ツール・ド・名無しさん:04/11/11 06:56:40
いま見たけどこのパクリはひどいね。
まるっきしそのま〜んまやんけ!
マネじゃなくてトレース、いやコピペだぞ。
やっちゃったな、バイナビ‥‥
949ツール・ド・名無しさん:04/11/11 07:59:10
でもこのデザインかっこいいなぁ。
パールでもどこでもいいからこのデザインもとにしたジャージ
発売しないかな。
もちろんデザイン事務所の許可を取ったうえでね。
950ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:36:34
>>949
同意
売ってクレー

パールもどこぞのデザイナーと組んで、カッコいいジャージを発売すればいいのに。
951ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:52:10
よく似たところで、アウトドアブランドの「バーバリアン」という
ラグビーシャツを販売しているところも色んな企画で発売してる。
OD-BOXも独自柄のシャツ出してたりアローズやシップスも独自企画で販売してる。
それにならってパール×○○で色んな展開できるのにね。

バーバリアンもパールも素材や縫製の質感は支持されてるから、
色々と楽しいと思うよ。
952ツール・ド・名無しさん:04/11/11 11:33:26
953ツール・ド・名無しさん:04/11/11 11:45:07
>>949
バイナビの中の人でつか?
954ツール・ド・名無しさん:04/11/11 11:47:20
これはひどい
955ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:32:29
あっ!こりゃひでー
956ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:37:24
デザイン業界、チャリオタ多いんだから
こんなことやったらすぐバレるのなんて自明だろうに…
957ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:37:53
http://www.mecompany.com/launched.html
このページを開くとポップアップで出てくる
サイトメニューそっくりのジャージ作ってし
まったデザイナーに同情アゲ。
958ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:44:38
パクり祭りの会場はこちらですか?
959ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:54:10
バイシクルナビもウェブで紹介
http://www.webcg.net/WEBCG/navi2/bicyclenavi/
960ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:06:38
>>959
インスト読んで激藁。
>3人はいかなる感想を抱いたか?

「パクったのバレナイカナ?」

にまちがい、無い。
961ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:10:58
元ネタのサイト、webdesign誌か何かで見た事があるよ。
最初はパクりジャージの色と同じだったんだよ。
962ツール・ド・名無しさん
次スレのタイトルは

【カッコよければ】BICYCLE NAVI【パクりもオッケー】

で決まりだな。