■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part8■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
cb名無し氏のとこのほうが使いやすい。
927ツール・ド・名無しさん:04/09/03 08:57
>917
あっちに敵愾心を持たせるための巧妙なレスだと言う可能性…
無いか。
928ツール・ド・名無しさん:04/09/03 16:50
品目「レッグウォーマー」
品名「アソスレッグウォーマー」
ブランド「アソス」
購入価格 ¥8295
画像URL→http://www.assos.com/Acc/8acc.jpg
感想→この間秋用に買ったのだが、今朝20℃と少し肌寒かったので着用。
    生地はアソスらしく良い肌触り。
    漕いでると暑いかなとも思ったが20キロ乗っても不快感はナシ。
    脚の動きを妨げる事もないし、太もも部分の締め付けもきつくない。
    ただ、タグが内側にあってそれが当たるのだけが不快なので切りました。
価格評価→★★★★☆ 決して安くはない
評   価→★★★★☆ アソス好きは買って間違いなし
あなじてはそっとしといてやれよ。
930大ちゃん:04/09/03 22:47
>>929
どぼじてどぼじて?
931558:04/09/04 01:36
>>558ですが修正・追記します。

品目「リアキャリアバッグ」
品名「N-3 リアバッグ(小)」
ブランド「オストリッチ」
購入価格 ¥4,452+送料(サイクルベースあさひ)
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/touring/careerbag/ostrich/img/n3.jpg
感想→GIANT CS2000の標準キャリアにちょうどのサイズだけど高さがけっこうあって
バッグの先端をサドル下にちょっと潜らせるような感じになってしまいます。
小サイズでも十分でかいのでちょっとした買い物・通勤通学には十分だと思います。
今まで安物のボディバッグを使っていましたが、背中に背負うのがとにかく辛いし、
キャリアに紐で結びつけるのも面倒なので、これを買いました。慣れればすぐに
三箇所をとりつけられると思います。でも買い物などで頻繁につけ外すのはやっぱり
面倒だと思いました。そこらへんは前カゴ等の方がいいと思います。
オマケでショルダーベルトがついてるので肩にかけても使えます。肩当てがなかった
ので100円ショップで売ってる旅行用のをつけました。自転車に乗ったままでも揺れ
ないように腰の当たりに長さを調節して使ってみましたが、夏はやっぱりちょっと
蒸れてきて暑いと思いました。手で持つ使い方をすることが多いです。
反射テープが三箇所付いていてで少しは安全にもいいかもしれません。
これは取り外せて、後ろの反射テープを外せば100円ショップで買ったリア用フラッ
シャーライトをちょうどよく引っ掛けられます。落ちないかちょっと心配ですが。
バッグとしてはポケットが少ない気がします。バッグの外の両側に大きなポケットが
あるだけです。ここに地図を入れて使ってます。マジックテープで一箇所止めるだけの
ポケットですが今のところ物を落したことはないです。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆ 俺的用途(買い物・ポタリング)には十分
932ツール・ド・名無しさん:04/09/04 11:40
品目「サドル」
品名「ロールス チタン」
ブランド「SELLE SANMARCO」
購入価格 ¥6,090
画像URL→http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/sanmarco_rolls_ti_blk_gold.jpg
感想→いまさらという感じだけどインプレします。
これまではケツ後部のホールド感が好きでコンコールライトを使ってたけど,
どうにも座骨が痛くて交換。人よりもやや座骨の張り出しが広いみたい。
で,ロールス。良くも悪くもアバウトなサドル。何となくホールドしてくれるし
フラットなのでどこに座ってもほぼ同じ感覚。もし痛くなっても,スイートスポットが
曖昧なのでちょっとずらせばよいだけ。ずらしたところでサドルから落ちることもない。
指で触った固さはコンコールとほぼ同じでやや柔らかめだけど,
それでもレーパン無しでは30kmが限界かな。でも苦痛はない。普通はレーパンはくしな。
重さは実測305gで見た目よりも重くなかったけど,重いことは重い。
まぁ,これだけの乗り心地なのだから,最近の軽量サドルと重さを比べるのは酷というもの。
たぶん,今後はずっとロールスで逝くと思う。
注意@,あまり後に引けないので,ピラー交換が必要な場合もあるかも。
注意A,軽量サドルと比べると戦闘的な気分にはなりにくい。
気を抜くと一気にサイクリングヤッホーな気分になっちゃうよ。
価格評価→★★★★★(激安でしょう)
評  価→★★★★☆(生産中止にはしないでおくれ)
品目「サドル」
品名「BG テルユーライド コンプ」
ブランド「SPECIALIZED」
購入価格 ¥5.040-
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/saddle/specialized/bgtell.html
感想→
すいません以前書いたものですが?あれからセッティングを変えてしばらく走りました。
ケツの方は、痛くなく良好です。サドルの高さや水平をきちんと出して走りが
こんなにも変わるのかと?・・
長距離ライダーの方でもマアマアいけると思います。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★☆☆

レビュー追記お願いします。
>>933
面倒くせえから追記はやめろ
>>934
名無しタンの発言以外はすべて無効とさせていただきます(プ
(プ














(プ
品目「サドル」
品名「ALIONE」
ブランド「フィズィーク」
購入価格 約\10,000
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/saddle/fizik/img/alione.jpg(既出)
感想→
穴空きやV字などの部分的に負荷が集中するタイプの
サドルと相性が悪かったのでこれはよさそうだと思い購入。
現在も使用中(5000km)で今のところベスト。
何がいいかというと
・座面は平面で広く、体重を分散させて痛くない
・ペダリングの邪魔にならない細さとWingFlex。
この2点を特に感じます。
座面が広いサドルは結構あるのですが大抵太くて
ペダリングの邪魔になってしまうので困っていました。
セッティングは先端から後ろの上がった部分までを平行に
するとベストでした。初めは先端と後端で平行を出していました。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★☆
938ツール・ド・名無しさん:04/09/05 18:00
品目「その他」
品名「ブチル自己融着テープ No.15」
ブランド「日東電工」
購入価格 \645
画像URL→http://www.okako.com/intra/image/te-puPakke-ji.JPG
感想→
最近見つけた超便利品。
自転車のチューブでおなじみのブチルゴムに自己融着機能をもたせてある。
伸ばしながら貼る(巻く)だけで「テープ同士のみが接着」する。
糊が塗ってあるわけじゃないのでベタベタせず、屋外でも使える耐久性も持つ。
何に使うと便利かというと、
・バーテープの代わりに ・バーエンドバーに巻いてグリップ向上
・チェーンステイに巻いて傷防止 ・ニップル回しなどの工具に巻いてグリップを太く
・ワイヤー類をまとめる時に
などなど、アイデア次第で使い方も無限。
ビニールテープで巻くとどうしても剥げてくるし、ベタベタしますが
それがなくグリップもいい(チューブと同じだからね)ので素敵!

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★(一家に一本)
939ツール・ド・名無しさん:04/09/05 19:19
品目「サドルバッグ」
品名「サドルパック M 」
ブランド「montbell」
購入価格 ¥1575(税込)
画像URL→https://www2.montbell.com/data/pp_photo_k/k1130180.jpg
感想→
近くにmontbellのショップがあるので購入。Mサイズを買ったが、パンクセット、チュー
ブ、携帯ポンプ(クランクブラザーズのパワーポンプ)、軍手1枚、携帯工具でほぼ満杯
。走行中邪魔にもならないし、ポタリングで必要なものが入るので自分には必要十分です
。ただ、ちょっと口が硬いかな?ファスナーを軽く開閉できない感じ(頑丈さの裏返しか
?)。加えて、入れ方によってはポンプの長さとバックの深さが同じくらいになるので私
のような折り畳みの小径乗りでフレームにポンプを取り付けたくない人は注意が必要(同
じクランクブラザーズでもパワーポンプproやアルミは入らないと思う)。サイズが色々
あるので、困ったら無難にLサイズを買ったほうがいいのかもしれません(価格も100
円しか変わらないし)

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★★ (個人的にmontbell好きなんで
940ツール・ド・名無しさん:04/09/05 19:51
品目「カギ?」
品名「指切りグローブ型キーホルダー」
ブランド「LOUIS GARNEAU」
購入価格 ¥483
画像URL→http://oekaki-bicycle49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/503.jpg
感想→
ルイガノの指切りグローブ、型の、キーホルダー。

グローブのサイズは手首から中指の先まで実測6cm。
なんというか、グローブ作ったら生地の木っ端が沢山残ったので
ちっちゃいグローブ作っちゃいましたという感じ。
というわけで、素材はホンモノのグローブと同じです。多分。
手のひら側の作りもぬかりは無いですし、親指の付け根周りも
ちゃんとタオルになってます。
ただ手首のベルクロ部分がフェイクなのでそこはマイナス1。

キーホルダーとしてはわりと普通。
でも、自転車乗りであれば微妙に癒されると思う。

色は赤・紺・灰・黄を確認しています。

価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆

>>938
ブチルテープ、チェーンステイに貼るのはよさそうだけど、
バーテープにするには問題が多い気がする。
融着テープなんて剥がす時はどうするつもりなんだか考えて無さそうだな。
943ツール・ド・名無しさん:04/09/06 08:11
>>942
オマエ使った事無いだろ。(w
944ツール・ド・名無しさん:04/09/06 08:12
>>942
え?実は実物を使ったことがないと見た。
最後の押さえに使うんじゃなくて、全体に巻くの?
946ツール・ド・名無しさん:04/09/06 10:42
>>945
粘着テープと勘違いしてない?
947ツール・ド・名無しさん:04/09/06 16:40
品目「ロード&クロス用タイヤ/700c (→チューブラ)」
品名「S33 Pro 21mm」
ブランド「TUFO」
購入価格 ¥4000
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/tubular/tufo/img/s33pro.jpg
感想→チューブラスレで最近よく見かけるのでとりあえず使ってみました。
【装着時】TUFOは非常にはめにくいと聞いていたので気負ったのですが,
意外にも普通にあっさりと入りました。あとはタイヤにネジレがないのでセンター出しは
必要無しでした。勝手にセンターにはまります。
【走行感】固めで非常にクイックです。先の方が言うように「浮いている」感じがします。
かといって,グリップが悪いわけではないので(猛烈なグリップではないけど),不安な感じは
しませんでした。
初めは前9.8後10.6気圧で試してちょっと固すぎてがっかりしたのですが,
前9.0後9.8気圧まで落としたところ非常に快適です。チューブラらしいしなやかさも
それなりに感じました。かといって,粘り気は少しも増してないような。スーッと進みます。
ちなみにおいらは体重63kgです(車重は9キロぐらい)。
【精度】精度が高いと言われるTUFOですが,それなりに外周部のガタはあります。
けれどもバルブ付近の固いボコはないので,問題なしです。

このタイヤはメーカーによればあくまで練習用とのことですが,レースでも十分いけるでしょう。
まぁS3の重いのでも215gらしいですから,そっちの方が断然スゴイのでしょうけど。
チューブラに圧倒的なしなやかさを求めるならおすすめしませんが,
練習用でも軽快さはかなりのものです。
しなやかさも,WOにラテックス入れたものよりははるかにマシです。
欠点は,あまり出回ってないというところ。

価格評価→★★★★★(安いのに個性的だ)
評  価→★★★★☆(市民権獲得まであと一歩,か)
>>947
一件目のS33のインプレを投稿した者ですが、あなたのインプレは
すごく読みやすくまとめられていて素敵ですね。
正直自分の文章が恥ずかしくなります。
スレ違いになるのであまり書きませんが、
しなやかさというか衝撃吸収性は並のチューブラー並ですね。
コーナリングがメチャクチャタイトなのであのように書きましたです。
949ツール・ド・名無しさん:04/09/06 17:41
>>948
自作自演乙
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
>>950
乙!!
952ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:26
品目「シフトレバー」
品名「SL−R440−8」
ブランド「shimano」
購入価格 ¥0(完成車に付いていた。定価¥6720)
画像URL→ttp://www.worldcycle.co.jp/00000001/image/MAIN/sl-r4408s.gif
感想→
黒色のインプレは他の方により既出。オイラは銀色についてです。
質感は確かに安っぽいです。ハンドルクランプの成形部分にバリが残っています。
操作性については文句なし。個人的にはDEOREとLXのちょうど中間あたりの
感覚に似ていると思いました。特に不具合はないです。
単体で¥6,720円出す価値があるかと言われるとちょいと悩みます。
完成車に付いてくると考えれば、まったく不満のないレベルです。

価格評価→★★★☆☆(単品売りだったら多分買わない)
評  価→★★★★☆(性能についてはまったく文句なし)


品目「メッセンジャーバッグ」
品名「プレストバッグ BAG141 (17L、カラー:グレー)」
ブランド「ノグ」
購入価格 ¥7,800
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/knog/bag141.jpg

感想→
内側にポケットが3箇所、外側の大きなポケットはEVAモールド地が硬くて
使いづらい(薄い、小さいものしか入れられない)。
サイドのポケットは物が落ちそうで使えない。

気になってはいたのですが、内部はやっぱり容量が少ないです。
形のイビツさ加減も手伝って、やや厚めのA4のクリアケースを入れると
結構キツキツです。ジャンプでいったら3冊程度が目安でしょうか。
通勤、通学にはちょっときつい。

背中は蒸れないってことはないんだけど、普通のリュックと比べると
ほとんど気になりません。走っているときも安定しているし
そのへんは満足しています。

チャック部分はゴムで覆われていたり防水性も考慮されています。
反射部分もよく光るし自転車で走ることを考慮して作ってある感じは
伝わってくるのですが、とにかく容量がいまいちってことで。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★★☆☆(荷物がほとんど無い人なら★4つ)
954ツール・ド・名無しさん:04/09/08 21:54
品目「タイヤ」
品名「ギモスフレックス26×1.25サイドカラー:グレー」
ブランド「三ツ星」
購入価格 ¥サヌキヤサイクルで2本4200円で購入
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/gizmo-flex125.html
感想→とりあえず第一印象は本当に1.25?
1.40くらいあるしかし走れば解る
走りが軽い何よりもグリップ力があり地面から伝わりを感じる
1000kmほど走ったが今の所不満も無い
なんと言ってもサイドカラーにグレーがあるのが(゚∀゚)イイ!!
シブイカラーなのでシルバーやブラックと合わせると引き立つ
価格評価→★★★★★(この値段は安い)
評   価→★★★★☆(性能はまったく問題ないが見た目が1.25とは思えぬ太さで-1)
品目「ステム」
品名「Team」
ブランド「Truvativ 」
購入価格 ¥3,675  (税別¥3,500)
画像URL→http://www.truvativ.com/crosscountry/bar-stem_team.html
感想→
XC用の短い(70mm)ステムを探していて発見。
剛性感は充分だが、ラインアップ中最も短いものなので長い奴は印象違うかも。
値段の割には仕上げ良好。特記するほどではないけど、まあまあ軽量。(実測145g)
ただし、
ハンドルバーの取り付けは4mmヘキサゴンボルト4本
コラムの締め付けは6mmヘキサゴンボルト1本
という変則的構成なので、これにプレッシャーキャップ用の5mmと合わせ、
メンテや調整に3本のアーレンキが必要なのは×。

価格評価→★★★★☆ (値段の割には良いと思う)
評   価→★★★★☆ (結構気に入った)
品目「タイヤ」
品名「エクストリームデナルディ」
ブランド「パナレーサー」
購入価格 ¥ ペア5200(アスキーサイクル)
画像URL→ http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/panaracer_extreme_denardi_up.jpg
感想→ 性能自体はストラディアスエクストリームやエクストリームヴァリアントなど、これまでの
パナの決戦用タイヤと特に変わらないように感じました。雨天時のグリップがいいのは相変わらずで、
安心して攻められます。
重量的にはカタログ値でヴァリアントより10g軽くなっているようです。
以前のようにサイドが弱いとか、寿命が短いとかの欠点も改善されているようです。まだ1000kmほど
ですが、特に不満は感じませんでした。
何よりも安いというのがいい。ペアでこの値段なら練習用で買ってもいいくらいです
価格を含め全体として非常にバランスがいいです。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
957ツール・ド・名無しさん:04/09/09 22:48
品目「心拍計」
品名「FOCUS」
ブランド「パルストロニック」
購入価格 ¥3990(CBあさひ)
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/pulse/image/image1.jpg
感想→ ダイエット伸び悩み中のため、適切な有酸素運動の目安が欲しくて購入を決意。
理由はとにかく一番安かったから。機能も、淡々と現在の心拍数を表示するのみ。
ポラール製品との比較では、自分で電池交換できるのが最大のメリットだと思う。
実際、購入直後は電池が劣化しており、いきなり平常時200拍などという異常値が出て驚いた。
なお、電源スイッチはないので、心拍計本体とセンサーバンドを遠ざけて保管しておかないと、
延々と信号を拾ってしまうので、電池のムダになってしまう点は注意。
本体、センサーバンドともに、作りははっきりいって雑。耐久性もちょっと不安。
反応速度や正確性は他社製品と比較した訳ではないので分からない。
ただ、とにかくこの値段の前には迷うものは無いという感じで、有酸素運動の理論等を
学んだ上で不満が出てきたら買い換えようと思う(買い替えが全く惜しくない値段と言うべきか)
価格評価→★★★★★(他社製品との相対評価で)
評   価→★★★★☆
>>957
宣伝乙!


と、言いたくなる程購買意欲がそそられた
安さこそ俺の(・`ω´・)ノ ジャスティス
うん。おれも書いていて、我ながら宣伝臭いと思ったw
だれかアサヒで売ってる、なんかチタン粉末いりのリストバンドってやつの
使用感やってみないかな?
あれはどう考えてもデタラ(ry
962ツール・ド・名無しさん:04/09/09 23:24
俺のばあちゃんならつけた瞬間に腰と膝の痛みが無くなるはず。
シートレールがチタンなんですかケツの痛みが消えません、不良品でしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:04/09/09 23:48
品目「バーテープ・その他」
品名「ソルボディンプル」
ブランド「?」
購入価格 \2,690(300x300x3mm)
画像URL→http://aps-2-web.hp.infoseek.co.jp/aps2kousakusitu/pistondageki/slboana.jpg
感想→
フラバーロードに乗っているが、MTBのグリップというのは分厚い割りに
オンロードでは衝撃吸収性が悪く疲れやすいため解決策として考えた。
このソルボディンプルをまずバーに巻いて、その上からチネリのバーテープを巻いた。
ソルボディンプルの暑さは3mmで、スペシャライズドのバーファットの2.5mmより厚く
4mmより薄い。丁度イイと思う。今回使ったのは表面がつぶつぶになっている。
この方がいいだろうと思ってかいました。硬さはMとなっている。
で、実際走ってみると素晴らしく楽!
まるでハンドルバーが静止しているかのように衝撃が無くなった。
すごいぞソルボセイン!さすが94.7%の衝撃吸収力は伊達じゃない。
さすがに高い素材だが、これならロードのドロップハンドルに
巻いてもいいんじゃないかと思う。スペシャの怪しいゲルよりは断然オススメだ!
ローラー台使っている人は下に引けばたぶんかなり静かになるだろうし。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★★(大満足)
965ツール・ド・名無しさん:04/09/09 23:54
品目「バーテープ」
品名「LUX Ribbon」
ブランド「Cinelli」
購入価格 \2,059
画像URL→http://www.riogrande.co.jp/main/products/images/cinelli/luximage1.jpg
感想→
天然コルクの入ったバーテープ。反射テープが貼ってある。
後ろには粘着テープがついているが、あまり意味無し。
滑り止め程度しか効果は無い。
巻きやすさは厚さの割には良い。が、多少切れやすいと思った。
あと止め用のテープが自己融着テープじゃなくてただの弱い
粘着テープなのでできれば使わない方が吉。
ただ、巻いている途中で反射テープにヒビが結構入った。
反射テープの寿命が心配だ。
でもチネリならではの奥ゆかしさとシンプルさがあり、好き。

価格評価→★★☆☆☆
評    価→★★★☆☆
966ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:32
品目「ブレーキシュー」
品名「カプレオ用カートリッジシューセット」
ブランド「SHIMANO」
購入価格 約\1,200
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/image/brf700.gif
感想→
シマノの小径用Vブレーキの船です。
実はこれ、ロード用キャリパーブレーキの船をVブレーキに取り付けられるように
したものなんです。つまりVブレーキでロードのシューを使うことができるようになります。
街乗りなどではMTB用のシューだと理想的なブレーキになかなか
なりませんが、こいつを使って78デュラのシューなんかをつけると
非常にオンロードで乗りやすいブレーキになります。
オンロードでVを使っている人にオススメします。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★★(これ以外に存在しない便利品)
>964
東急ハンズ価格?ホームセンターなら半額以下で売ってそう。
いや、ソルボセインやアルファー・ゲルとかは高いよ。
って、ホームセンターで売ってるのかな。
>>964
固さ的にはどうですか?
ブニョブニョしてそうなんだけど
オレはハンズで売ってるウェットスーツの生地を貼ってみた。
もーちょっと硬さが欲しいと思ったよ。

やっぱゲルにしておけば良かったかな。でも高いよねぇ。
ゲルテックに直接きいてみぃ。
http://www.geltec.co.jp/index.htm
個人でも著量でも応じてくれるから。
ハンズよりは安いかもしれない。
972ツール・ド・名無しさん:04/09/10 10:12
>>969
硬さは3段階あるのですが、このソルボディンプルは中間のMで
やわらかすぎず、硬すぎずといったところです。だから選びました。
973ツール・ド・名無しさん:04/09/10 21:09:33
オレはディスプレイやコネクタの緩衝に使われている
ポリエチレンシートを使用している。
974ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:33:12
よく考えりゃ、そういう高性能衝撃吸収素材が
なぜ自転車のグリップやバーテープに使われていないのか不思議。
975ツール・ド・名無しさん
>>964はプラシーボ