スペシャライズド・セコイア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
糞スのるならこうゆう楽なロードにしとけ
二ゲット
3ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:18
>>1
死ね
>>1
死ね
>>1
死ね
>>1
死ね
>>1
死ね
>>1
氏ね
>>1
氏ね
>>1
氏ね
11ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:52
      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ    
     /  ●   ● |        また糞スレたってるクマー
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ



12ツール・ド・名無しさん:04/06/08 22:59
ウンコどもが
>>1を叩くのに必死だぜ。
まあ、ジサクジエンだがな

13ツール・ド・名無しさん:04/06/08 23:00
シラス買うくらいならセコイアだな
141:04/06/08 23:01
生き抜いてやる
15ツール・ド・名無しさん:04/06/08 23:02
クロスは糞に
ハゲドウ
16ツール・ド・名無しさん:04/06/08 23:02
セコイアもシラスも糞だが
>>1
氏ね
>>1
市ね
>>1
死ね
>>1
氏ね
21ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:03
>>1
氏ね
>>1
乗ったことあんのかヨ
>>1
氏ね
>>1はママ茶利海苔ですがなにか?
>>1
氏ね
>>1
氏ね
27ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:34
シラス並に安ければ買います。
アレーでいいじゃん。
29ツール・ド・名無しさん:04/06/09 01:36
次はセコイアCOMP買うつもり
内容の濃いスレだ・・・(w
糞スバイクスレの1にある
「競技志向でも生活密着でもない 」ってのは
まさにこのセコイアのことだね。
32ツール・ド・名無しさん:04/06/09 16:28
スピード出したい人にとっては
生活密着だよ
>>1
氏ね
>>1
2ちゃんねるでは全てのスレッドがDat落ちしたあとHTML化され保管されます。
そうすることで掲示板に書き込まれた有益な情報、やり取り等を後に生かすことがで
きます。
そこで単体質問スレッドがなぜいけないかを簡単に説明します。
もし仮に2ちゃんねる全体で書き込まれるすべての質問においてスレッドを立てた場
合次のような問題が発生します。
[1]書き込みは少ないかも知れないが有益な話合いが行われている他のスレッドがDat
落ちしやすくなる
[2]質問スレッドを作りそこに全ての質問を詰め込んだ場合と、イチイチ質問ごとに
スレッドを建てていった場合を
比較したとき後者はスレッドのオーバーヘッドが大きく、前者に比べて容量が大きく
なってしまいます。
Bスレッドを立てるのはサーバーに負担をかけます
特にABは状況が深刻で2ちゃんねるでは転送容量の肥大化が原因で一年半ほどまえ
に閉鎖しかかったことがあります。
現在2ちゃんねるのサーバーを運営費は月に数百万に達しています。
2ちゃんねるは現在誰でも無料で書き込むことができますが、
その運営には数々の努力(広告とか)の上に成り立っています。
彼らが一生懸命して確保した容量やサーバー資源をこんなくだらないことで消費して
もいいかよく考えてください。

そして、これを簡略に示した結果が「>>1氏ね」となります。
>>1
氏ね
>>1
氏ね
>>1
市ね
38ツール・ド・名無しさん:04/06/10 02:40
セコイアいいと思うんだが…
フルタセコイヤチロルチョコレート
>>1
氏ね
>>1
氏ね
42ツール・ド・名無しさん:04/06/10 12:57
>>1
いいかげんジサクジエンやめろよ
>>1
氏ね
44ツール・ド・名無しさん:04/06/10 23:40
シラスからセコイアに進んだ人いますか?
>>1
氏ね
シラスを話題にする人が多すぎて独立スレ立てたんだっけか。
セコイアはスペシャの本スレでも話題にのぼってないんだが。
スレ立てる時は本当に必要かどうかよーく考えてから立てろよ。
47ツール・ド・名無しさん:04/06/11 04:58
セコイア、アレー、ルーべまで扱ったらいいんでねえの
ここはクロススレ荒らしまっくてる奴が立てたスレです
49ツール・ド・名無しさん:04/06/11 20:38
>>1
氏ね
50ツール・ド・名無しさん:04/06/12 08:14
>>48
それはないな
車種別スレを維持できるほどの話題があるようにも見えないが。
>>47
それじゃスペシャ本家スレの内容がなくなるよ。
>>48
>>1 を読めばそう見えないこともない。
1自体居るのか?
居ないよね。
>>1はきっとセクォイアなんか、乗ったどころか
実車を見たことすら無いだろうね。
55ツール・ド・名無しさん:04/06/12 21:38
シラスは糞。シラス海苔はウンコっていいたいんだろ。
セコイアも十分ウンコだが
57ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:42
うを!ひどいなぁ・・・今日、初めてのロード・ツーリング用に、これ買ったのに。。


ウンコなのか・・・
58ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:45
>>57
気にしないでいいよ。スペシャのカタログに書いてあることは当を得ていると思う。
>>57
ロード乗りっつーのは保守的なオッサンも多くいてな。
あれはダメこれはダメといちゃもんつけるバカが多いんだ。
ゴミより役に立たねぇクソくだらねえ薀蓄たれるなら
テメェで工房開いてフレーム作れよと俺はいつも言い返してる。
乗って楽しいってのが一番大事なのさ。
機材について語るのはその次に楽しいけどな。
飛躍しすぎてワロタ
頭わるそw
6157:04/06/13 03:41
>>58 >>59

レスありがとう。

レーサー(キャノンデールのR−800だと思う)も借りて乗ってみたけれど、
今の自分にはきつかったんで、色々ショップと相談して、セコイヤにしました。

私はオートバイが好きで、OFF、ONともに乗りまくってたんですが、
ツーリング先で出会う自転車乗りと、たまたま話をしたんですよ。
で、色々話ししてて「キツイ坂や長距離を自分の力(脚力)で克服したときの爽快感!」
って言葉を聴いたときに「あ、オートバイに足りないのはそれだ!」って自分的に思った。

もうすぐ退職の34のオサーンです。
この夏は北海道に自転車で滞在しまつ。。。ついでに自分を試してきます。
あんまりスレと関係ない話をしてもなんなんでこれで失礼します。
34でリタイヤか良いなあ・・・それとも自営でも?
6357:04/06/13 04:12
>>62
リタ・・・じゃないですよw
のちに自営の方向でいきます。来年は勝負の年になりそうでし!
自転車にも、どっぷりハマリそうな予感・・・

早く来んかな〜俺の自転車! 
64ツール・ド・名無しさん:04/06/13 04:35
>>63
いいなあ、セコイア。ところで、どのモデルを買われたんですか?
6557:04/06/13 05:06
>>64
ああ!それだ!!すっかり忘れてた・・・

皆さんに質問です。
@セコイア・コンポ
Aセコイア・エリート
Bセコイア
どれが良いんだろうか・・・私はただのセコイアにしたんですが、
6/14(月)に発注だからまだ間に合うかな?

ちなみに用途は、「とりあえず2ヶ月程の放浪ツーリング」です。
たぶん思い出に残る一台となる予定ですから、売る事はかんがえておりませんし、
この際ですので値段には・・・きっついなぁw
私としましては「AかBかな?」と、迷っております。(フレーム以外は交換可能として)
自転車好きの皆様、どうかアドバイス宜しくお願いします。
66ツール・ド・名無しさん:04/06/13 05:21
>>65
パーツとかを自分で次々交換できる人はベースモデルでもいいと思うんですが、
そうではなくて「たぶん思い出に残る一台となる予定ですから」というのでしたら、
やはりCOMPかELITEにしておいた方がいいと思います(色のことも
ありますが、セコイアはシールの色違いだからあんまり拘らなくていいし。)。
参考に↓
http://www.cyclingweb.jp/goodsreview/bike/200309/030469_0928.html
ベースモデルでも乗り心地はいいようですよ。
>65
ベースタイプ は SORA仕様でシートステーがアルミ、
ELITE は 105仕様でシートステーカーボン、
COMP は アルテグラ仕様でシートステーカーボン、
さらにシートポストもカーボンでホイールがWH-R540

シートポストとホイールは後で替えるのも簡単だけど、
シートステーは替えられないし、SORAの8速からグレードアップは大変だから
お好みと予算でELITEかCOMPで選べばいいと思います。
私なら、すでにWH-R540は持っているし、105で不満はないからELITEかな。
68ツール・ド・名無しさん:04/06/13 08:23
段々良スレになってきたな
2ヶ月ほどの放浪ツーリングってことだけど
この自転車選ぶくらいだからまさかキャンプじゃないよね。
もしキャンプを想定してるなら下位モデルの方がいいよ。
っていうか他の自転車にした方が無難。
カーボンシートステイにスポークの少ないホイールはキャンピングを想定してない。
セコイアは日帰りや宿屋泊まりの軽装で快走するための自転車で大荷物を積む設計にはなっていない。
もしキャンプ道具一式を積んで走るのであれば
ジャイアントのグレートジャーニーやキャノンデールのTシリーズあたりにしたほうがいい。
7157:04/06/13 11:24
>>66
あ、ググるの忘れてた。。参考になりました、ありがとう!

>>67
69さんの所で書いている理由で、ベースタイプにしたんですよ。
>SORAの8速からグレードアップは大変だから
や!大変なんですか?・・・

>>68
あらためて初めから読んでみたけど、ひどいですよねw

>>69
いやぁ・・・キャンプです・・・でも私がいつもオートバイで持っていくキャンプパッケージを
もって行ってショップの人に見せたら「この位の荷物なら行けそうだな」って言われました。
でも
>カーボンシートステイにスポークの少ないホイールはキャンピングを想定してない。
これは、まったく同じ事を言われました。

>>70
キャノンデールのT800ってのも考えました・・んが!
セコイヤに一目惚れです。

レス、ありがとうございます!
皆さんの意見と、ショップの意見と、自分の気持ちを闘わせながら、もう一度検討してみます。
でも、惚れてしまったから・・たぶんセコイアになりそう。。。
長期キャンピングなら断然キャノのTだけど
どうしてもセコイアにしたいなら下位モデルの方が無難。少しいじったほうがいい。

ロードは車体が頑丈じゃないから荷重を前後に分散させるため
サイドバッグを前側につけると車体への負担は減る。
ただしカーボンフォークのサイドに荷物積むのは強度的にやや不安なので
フロントサイドキャリア&バッグつけるためにクロモリ(スチール)素材のフォークに交換したほうが安心。
そしてキャンピング用に太目のスポーク36本で組んだ頑丈なホイールも用意した方がいい。
旅から帰ってきたらノーマル仕様にもどせばいい。

荷物を本当に必要な最低限の量に絞って、旅の最中も家に送るなど極力増やさないように心がけよう。
それともちろんタイヤも耐久性重視の太目のものにしよう。
ソラ(8速)からティアグラ以上(9速)へのグレードアップは、9速同士より交換部品が多くなる。
まあ作業はショップでやってもらうからお金の問題だね。
ツーリングから帰ってくるころには駆動系パーツはへたってるだろうから
そのときに9速パーツに交換してグレードアップするとちょうどいいと思う。
キャンプ道具積んで走るなら後ろのギアと変速機をMTB用のやつにしたほうが楽だよ。
77ツール・ド・名無しさん:04/06/13 18:25
内容濃くなってきたね。いろいろ参考になるな。
78ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:26
俺もセコイア乗り
一番下のグレードで問題無し。
というか、セコイアを選ぶユーザーにとって
上位グレードの存在意義が判らない。
ソラも悪くないし前3枚なんでギヤも足りなくならない。
ホイールもアレックスの安物なんだけど思ったより全然いいよ。
せっかく別にオープンプロで組んだホイールをオーダーしたんだけど
アレックスを潰してから取り替えようと思う。
絶対取り替えたいのがブレーキだね。
全然効かない。別に105のロード持っているんで糞さがよく判る。
あとはサドルがフカフカだったんで
違和感のあるサスポストは外して普通のに変えた。
スレが軌道に乗ってきているじゃん
8057:04/06/13 22:02
うへ・・うへへぇ〜♪
皆様!やっぱりセコイアにしました!!(ベースモデルね)
やっぱりね、私自身にまったく経験がないから、見た目で気に入った自転車から意識が離れません。
少し身をもって経験値を稼ぐ事にしました。 
とりあえず、自転車が来たら、友達に「ハコバン乗って迎えに来てくで〜!」って言えるぐらいの距離で
一週間ぐらいツーリングしてみます。(フル装備で)

初心者にお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
結果は、いずれこのスレで報告させていただきます。
では!
81ツール・ド・名無しさん:04/06/13 22:55
ブレーキはどんなのに変えたらいいでしょうか?
82ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:01
はっは!言い訳してみそ汁
>>81
極論すると新型デュラエースのブレーキがいい。
効きがあまり良くないと言われていた旧7700系に比べると全然違う。
もちろんそれなりに高価になるから財布と相談することになるけど(税込定価\24,675)
命預けるに足る性能だと断言するよ。
84ツール・ド・名無しさん:04/06/14 01:10
私はセコイアエリート2003年モデルを使っていますが、
ハンドルを幅の狭いものに変え、
タイヤをパンクしにくいものに変えました。
このスレを読んでいると、セクォイアを欲しくなってくるね。
86ツール・ド・名無しさん:04/06/14 05:53
セコイアエリート2003年モデルって、04モデルのCOMPより
高かったんですね。
>>57
パンクの修理と輪行ぐらいは覚えといた方がいいよ。
>>1
お前みたいなママチャリ海苔にセコイアを語る資格は無い。市ね
>>57
本番ツーリングスタートまでには
トラブルリスクの低減のために >>72にも書いてるように
フォーク、ホイール、タイヤを丈夫なものへ交換して
荷重分散のためサイドバッグのフロント積載をやっておいたほうがいいよ。
サイドバッグが2つでおさまるよう荷物を必要最小限にしたほうが無難。
ノーマルのままで長期キャンピングはちょっと心配。

走行時もなるべく路面のいいところを選び、段差などでは尻をサドルから離すなど
自転車に負担を掛けない走りを心がけよう。
進行方向に対して平行な段差に前輪を取られると転倒するから気をつけて。
耐荷重の目安は
フロントバッグ3kg以内
フロントサイド左右合計10kg以内
リアキャリア10kg以内(この自転車の場合)といったところ。
あとはボトルケージやフレームくくりつけで対応。
背負うのはきついのでなるべくやらない方がいい。
フロントバッグはキャリア無しで付くタイプのやつね。
92ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:48
>>88
そういうオマイは
クソス海苔だろ
ウンコにまみれて氏ね
93ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:09
私はセコイアにカゴとスタンドをつけました。便利です。
94ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:28
僕はセコイヤーにサイドスタンドとベルそしてリアライト及びフロントライト、サイクルコンピューターとずいぶん装備をつけてしまいました。
たしかに一杯装備をつけた分カッコは悪いかなぁとも思いましたが安全装備だし、スタンドもものすごく便利なのを実感しているので今はすごく納得しています。
もともとセコイヤーは普通のロードと趣旨が違う(レース用ではなくあくまでツーリング用)なのでこのような安全設備やスタンドはあったほうが何かと便利かと思います。
>>1さん乙です。
96ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:42
>>94
いいんでないの
97ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:45
私もセコイア買っちゃいました。
今週中には届きます。
前はランドナーでした。
ちょっとタイヤの細さとスポークのラジアル組みに
不安を覚えています。
じょじょに変えていきます。

>57
良いツーリングを!
感想楽しみにしてますよ
98ツール・ド・名無しさん:04/06/15 03:40
97さんはどのタイプを買われたんですか
99ツール・ド・名無しさん:04/06/15 03:59
片道10キロ強の通勤にセコイアかアレーか迷っています。
近所にスペ社の特約店があるんでこの2台(一番下のグレード)
から選ぶ予定。

価格差が約3万・・・・どうしよ。
100get
>>99
片道10km強の通勤用途ならどっちを選んでも大して変わらんからお好みでどうぞ。
ただセコイアの方が太いタイヤを履けるので路面に対して神経質にならずに済む。
ガンガン飛ばせるのはアレーの方。大した差じゃないけど。

通勤以外の用途を考えてるのであれば
長距離ツーリングをする可能性があるなら長距離を楽に走れる工夫がされてるセコイアだし
レースに出る可能性があるならパーツをグレードアップしたアレーがいい。
セコイアは補助ブレーキレバーがついてるからドロップハンドル初心者には扱いやすい。
ロードスポーツ車に乗り慣れてない人だったらセコイアの方がとっつきやすいけど
慣れればどっちでもいい。
快適さを売りにしているけれど、
ああいう乗車姿勢はロードフレームでもフィッティング次第でつくることができるし、
フレームに挟んであるエラストマーの効果は疑問だし、
補助ブレーキレバー、あれが一番気に食わない。ポジション出てりゃ本来不要なものなのに。

セコイアを見ると、よくできている自転車だなあと思うと同時になんかこうもどかしさを感じる。
105ツール・ド・名無しさん:04/06/15 14:56
>104
ポジション出てりゃ本来不要って、あったらあったで便利じゃないか?ポジション
固定して変えないの?
106ツール・ド・名無しさん:04/06/15 19:27
ママチャリの友達とタラタラ走るときなんかは
常に上持って補助バーを使ってるよ。
あれはすごい便利だと思う
107ツール・ド・名無しさん:04/06/16 04:55
>>104
セコイアに乗ったことないでしょ
108ツール・ド・名無しさん:04/06/16 12:43
当方2003年モデル。
補助バー、ハンドルバー側の盛り上がっているところを握るので、ずっと握っていたいと思わない。
よってほとんど使わず。買う前はもっと使えるかなあと思っていたのだが。
あと、ハンドルのジェルが漏れると手がべたつく。
109ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:24
漏れるのか!
OTL
110ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:59
バーテープがずれたときは要注意。
11197:04/06/16 23:11
セコイアの下位モデルを買いました。
今日、入荷の連絡が入りました。
フロントキャリア付かなかったとのことです。
ダボ穴がフォーク後ろ側にあるためらしい。
どなたか、がんばって付けた方いませんか?
>>111
どんなキャリアにしたの?これだったら付くと思うんだけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/caria.html

サイドバッグつけるなら鉄フォークに交換したほうがいいよ。
113112:04/06/17 06:00
そのキャリアちゃんと700C対応のやつだよね。
MTB専用やランドナー専用のやつじゃないよね。
キャリアと自転車の相性が悪くて付かない場合もあったりするよ。
ホームセンターで売ってる金具などで改造すれば付く場合もあるけど。

フロントサイドキャリアつける人は限られてるし
ショップの人がレースのノウハウはあってもキャンピングのノウハウを待ってない場合もあるよ。
私が行くショップの人もそんな感じ。

>>113のやつなら700C対応だよ。

待ってない場合もあるよ。→持ってない場合もあるよ。
116ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:53
XSサイズのセコイヤ狙っている香具師。チャンスだ!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68599292
漏れはサイズ合わないし財布もピンチ。
ミキスト
118ツール・ド・名無しさん:04/06/18 18:34
>>116
そこ、どこのお店なんだろう?
>>83
105のブレーキでいいんじゃないかな。前後で9000円。
下りで効かないと言われるSORAとは段違いだろう。

倹約するならブレーキアーチはSORAのままで船(シューの台座)とシューを上位と交換。
こちらは2000円x2くらい。

北海道に出かける前に急な坂のある丘でも下ってみればいいと思う。
120ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:32
セコイアとFCR−ZEROならどっちを選びますか
>>120
方向性がまるで違うと思うのだが
122ツール・ド・名無しさん:04/06/18 23:23
>>121
本格ロードでないコンフォート系として見てみて
>>122
FCRはコンフォートじゃないぞ。
フレームガチガチだしな。ある意味下手なロードよりスパルタン。
124ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:29
>>119
セコイアのブレーキはソラじゃないよ。
スペシャオリジナル。
30cくらいまでのタイヤが履けるようにアーチが広い。
126ツール・ド・名無しさん:04/06/19 02:58
セコイアに一時かなり惹かれながらも、結局クロモリの某ツーリングにしたんだが、正解!
可変ステムやエラストマーやらなんやらでドロップバイクをあそこまでコンフォート寄りにするんなら、
最初から素直にクロモリツーリング出せよと思うこの頃。そもそもクロモリのアレーも一応あるわけだし。
セコイアって、なんかアルミの車をパーツ処理でなんとかして
クロモリツーリングバイクの乗り味に近づけようとしてるような…。
実際、クロモリに戻る前は、正直それが非常に魅力的ではあった。
アルミのクイックなレスポンスと、クロモリライクな柔らかい乗り味が両立されてんなら
それはそれですごく価値あると思うけど。実際はどうなんでしょ?。
コンフォート志向でセコイアに触手が伸びること自体は、自分も一瞬そうだったからとってもよくわかる。
でも、クロモリっつー選択肢があることも忘れないでね。
クロモリなら、別にエラストマー入りのカーボンフォークなんぞ要らん。

ちなみに…もし金があるなら、LITESPEEDのblue ridgeっつー手もあるぞ。(ただしフレームのみ)
どうみてもチタンのこっちのほうがセコイアよりははるかにハイグレードだぞ。
セコイア買わなかったことを後悔しているんだね
128ツール・ド・名無しさん:04/06/19 03:14
>>126
クロモりは錆びないか?
クロモリは重いし・・
13057:04/06/20 02:53
自転車キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!





でも時間が無くて乗れなかった・・・(まだ退職していない
オマケに台風接近中・・・ダメポ。。。
しっかし自転車板の住人って親切だな〜♪

>>97
>良いツーリングを!
ういっす! そちらもね!!

13158:04/06/20 06:48
>>57=>>130
納車オメ。インプレよろしく。
振り返ってみれば、57さんの登場から一気に良スレになりましたね。
これからもこのスレを盛り上げていってください。
132ツール・ド・名無しさん:04/06/20 08:40
昨日発売のファンライド7月号の23ページにセコイアが掲載されていた。
133ツール・ド・名無しさん:04/06/20 09:12
漏れはセコイヤにするかルーベにするか激しく悩み中。
少し前までウエパーでルーベフレームとアルテグラコンポのセットが
激安だったのでルーベに傾いてたのだけど、欲しいサイズは売り切れ
てしまった…

セコイヤだと、ボトルケージがダウンチューブ下にも取り付けられる
みたいなので、夏場の長距離にはありがたいかも。
http://www.yamamichi.jp/4profile/essey/specia/road.htm
>>133
ダウンチューブに付けてたボトルに口を付けることが
できるのかお前はと小一時間(ry
ボトルに入れるものが飲料とは限らない
前セコイア(コンプ)乗っていて、今クロモリに乗ってるので軽く比較を。

セコイアの目玉だと思われる乗り心地の点では、
セコイアは細かい振動は吸収、大きなギャップはしなう感じ
クロモリは細かい振動も大きなギャップもフレーム全体でしなう感じ

セコイアはよくダンパーの効いたサスの様、
クロモリは吸収するのではなく和らげて伝える感じ

踏んだときの反応の感じは、
セコイアは「アルミ」と言う感じのリニアな反応、
クロモリは、アルミほどリニアではないがそれなりに自然。

正直、セコイアは余計なもん外してつけるもんつければレーサーとして行けるでしょう。

比較のクロモリ車はテスタッチのEZR、クロモリでもスパルタンなのがあるけど、これはかなりソフトライド。
137133:04/06/20 21:32
>>134
漏れはフルサスMTBに乗ってた時はダウンチューブ下にケージ付けて
普通に使ってた…
バイキンマンでスマソ。
138ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:15
セコイアのサドルとシートポストを↓に替えてみました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/bg-sports2.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/sp-ncx-d2.html
前立腺炎予防には効果的だと思いました。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/clistf.html
↑これをつけたら上り坂が楽になりました。
139ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:51
シートポストいいなぁ
140ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:54
SP-NCX-D2、俺も乗り始めの(セコイアじゃないロード)時使ってたが
平均ケイデンスが90rpmを上回るようになってからはひょこひょこ
邪魔になってきたから買えちまいました。
141ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:09
ください
142140:04/06/21 21:10
>>141
マジでついこないだ売るスレで取引しちゃいました。
143ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:12
じゃあどんな感じだったか教えてちょ
普通のとくらべてどう?とか
144140:04/06/21 21:42
>>143
そうですね〜。
リアが段差を超えるときに、ケツがそのままで自転車が斜め上にスライドする
感じです。
つーかまさにこれのとおりです
http://www.srsuntour-cycling.com/html/flash_seatpost.html?SID=1087821714_e87f000001315219b7aa
段差がほとんどない時の感じは?くにゃくにゃしてるの?
146140:04/06/22 11:14
>>145
くるくる回すとひょこひょこしちゃいます。

ひょこひょこしないくらいプリロードを強くすると、逆に段差で
あんまり効果がなくなってしまいます。
中デブでもOKかな?検討中なんだが。。。。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14567618
宣伝ですか
ちがうよ!出品者のネーム見れ!!
んな所で宣伝する必要ね〜だろ。。。
150!
ι(´Д`υ)アツィー
151ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:55
>149
この出品者は、自転車屋さんですね。
15257:04/06/23 13:31
昨日、長距離走ってきました。
ママチャリで、近所の買い物ぐらいしか乗ったことの無い34のオサーンが、
セコイアで長距離を走ったインプレおば一つ。

(状況)
リアキャリアーに振り分けバック付けて、約10キロの荷物を積んだ状態で、
片道約80Km(峠あり、荒れた舗装路あり、町中あり)の友達の家までを往復。
レーパン着用
(自転車)
SPDペダルに変え、アルミリアキャリアー、ボトル×2付き
2004ベースモデルのセコイア

で、走った感想を・・
こういう自転車未経験の者としては、異次元の快適さ。
後ろに約10キロの荷物を積んでいるとは思えない!
「うわぁ・・」と思う様な登り坂も案外あっけなく登れた。
意識的にガツン!と段差にタイヤを何回か当ててみたけれども、
パンクする事は無かった。(帰って見たけれどリム振れ、変形も有りませんでした)
走っていて気持ちイイ!最高!!

・・・で、はしゃぎ過ぎますた。。
行きの80Kmを約4時間で走ってしまって、友達の家で「膝が痛ってー!」と叫んでいました。
そのまま飯喰って、7時間程休んだのですが、帰りは20Kmぐらいでペダルが踏めなくなり、
地元の友達に「ムカエニキテクダサイ。。。」  笑い者になりました(泣
今現在、歩くのもきついです・・・ でもホカイドー行きフェリーの予約をしましたw
もち、自転車で行きますよ!

長文スマソ
153ツール・ド・名無しさん:04/06/23 13:33
>>152
無理するなよ。
回復しない故障もあるんだから。
>>152
インプレ乙、そしてお大事に。

ひざが痛いんだけど?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065641196/l50
15557:04/06/23 19:55
心遣い、ありがとうです。
>>153
反省しておりますです・・でも面白いから、また踏んじゃいそうw

>>154
はい、少しの間、大人しくしています。。。
スレの紹介、ありがとう。皆、苦労しているんだなぁ・・・
>>152
ツーリングでは序盤は無理をしないのが基本。
長期の場合体が鍛えられて慣れるまでの間は距離を欲張らずスケジュールに余裕を。

くどいようだけど愛車がへたってしまう確率を下げるためにも
>>72>>89に書いてる長旅仕様の改造をやったほうがいいよ。
特にカーボンフォークへの積載は最悪の場合ポッキリ逝ってもおかしくないので
クロモリフォークへの交換を。
荷物を後ろにばかり積むのはフレーム後部と後輪への負担がでかいので
車体強度がそれほどないロードの場合は避けた方がいい。
157ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:07
>155
自転車に乗り始めの頃って、関節の軟骨に無理がかかることがあります。
軟骨の潤滑剤になる、即効ではないですが、ヒルアロン酸の錠剤を飲むと
嘘のように痛みが引きます。これ漏れの実体験。
158ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:51
雑誌のセコイアの名前がついたスペシャのドロップハンドルが紹介されていた。
次期モデルにはこれが搭載されるのかな?
ヒアルロン酸でないの?
160157:04/06/24 21:33
あ!頭の中で転置していました。逝ってきます。
161ツール・ド・名無しさん:04/06/27 01:46
上げ
162ツール・ド・名無しさん:04/06/27 08:01
>152
長距離は序盤から一時間に1回、5分〜10分の休憩を入れるの忘れないでね。
休憩は非常に大切です。後の疲れが全然違う。

163ツール・ド・名無しさん:04/06/29 09:45
あげ
16457:04/06/29 19:14
ちわっす。
今週からリハビリだぁ〜!一日50キロ程度を、自分なりに気持良い程度で走っております。
皆様のアドバイスに従い、一時間位走ったら、イプークですw だんだん自分のペースが分かってきました。
自己管理しやすいように、サイクルメーター?買いました!便利ですね。
積算距離が大体200キロを超えたので、ショップに点検にも行ったし、
フェリーの予約OK!旅に出る準備は万全!

あ、ちょっと皆さんに質問。
走っていて、自動車怖くないですか?(特に市内とか)
私が慣れていない為か、後ろを振り向くとふらつく&気疲れする・・
対策としては、小さいバックミラー付けましたがね。
皆様は、どうなされていますか?セコイアとは関係ないですが。。。ゴメソ
じゃぁね、明日は早出だよ、おやしゅみ
>>164
私もミラーつけていますよ。バイクはセコイアではないですが。
不本意ながら時々歩道に逃れないとしようがないです。
車によっては、自転車が車道を走っていることに我慢がならないらしく、
クラクションを鳴らし続けて追い越していくのもいます。
ツーリング用として初めてママチャリ以外の自転車を買おうと思います。
セコイアかT800か・・・
キャンプ派なのでT800の方が良いかも知れないけど、
どうしてもセコイアが捨てがたい・・・
うーん、悩みます。
>>167
そんなあなたにはグレートジャーニー

それはともかく、なぜセコイアにこだわるの?
キャンプに使うなら積載能力はそう高くはないと思うけど・・・
>>167
セコイアは日帰りや宿泊まりの軽装用で積載能力は高くないから
キャンプ派なら断然T800の方がいいけど。

でもこのスレの>>57氏はセコイアに惚れて買っちゃったんだよな。

セコイアでキャンプツーするなら上の方に改造法書いてるよ。
もしセコイアにこだわるなら下位モデルにしたほうがいい。

57氏といい何でキャンピング用途なのにこの自転車に惹かれるんだろう。
現在キャンプツーリング向けの自転車といえば量産モデルだと
予算があまり無いならジャイアントのグレートジャーニー、ルイガノのLGS-GMT
予算がある程度は出せるならキャノンデールのT800 T2000だよな。

セコイアを改造してまで使うくらいなら上記の車種の方がいいけど。
17157:04/07/01 21:38
>>169
こんにちは。
私の場合は、”今回”だけ「キャンプツーリング」で、この旅から帰ってきたら、
普通にサイクリング(宿泊で短期)を楽しむ為にセコイアを買いました。
この旅でキャンプツーリングに目覚めたら・・・T800買うだろうな〜(この自転車ごつ過ぎる)
いや、セコイアに惚れたってーのもあるんだけどねw
17257:04/07/01 21:50
ちなみに、最近お買い物&チョイノリにもセコイア使っております。
車とオートバイの出番が、まったくありません。。。
173ツール・ド・名無しさん:04/07/02 01:02
たまには上げで書いたらどう
174ツール・ド・名無しさん:04/07/03 14:14
たまアゲ
175ツール・ド・名無しさん:04/07/06 08:17
age
17657:04/07/09 20:47
皆様、お世話になりました。
これから行ってまいります!(・∀・)ノシ デワ!
ageとくね。    
セコイア買おうと思って、なやんでなやんでみたら
いつのまにかルーベ。
で、テスタッチのエイドアームつけてセコイア化&リアキャリアつけて
ツーリング。
1xのシートポストサスも買ってある・・・
なんで最初からセコイア一本にしなかったのかと・・・スレ違いスマソ
178:04/07/10 08:02
結局、ルーべ(ベーシック)には失望したわけ?
>>57
行ってらっしゃい。人車共に無事を祈ります。
180ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:52
セコイアで往復50km走ってきました。
やはり坂が簡単に登れるギヤ比がいいですね。
>>180
ツーリング車には、やっぱトリプルだよね。
セコイアいいよーセコイア
183ツール・ド・名無しさん:04/07/12 22:44
セコイアのハンドルとステムを買いたいのですが、
ステムを売っているところがみつかりません。
知っている方がいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
184ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:42
普通に自転車屋で取り寄せできないの?
185ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:43
>>183
ハンドルならあさぴに打ってるきょんきょん
>>183
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/spshop/index.html
スペシャの自転車扱ってるところなら、頼めば取り寄せできるはず。
187ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:43
先月セコイヤベースモデル購入したのですが、
ボトル用のねじ穴が六角ねじにくっついちゃってました。
ねじをいくら回しても雌ねじといっしょに空回りする状態です。
これってフレーム交換できるんでしょうか?
買った当初からリアディレイラーは調整できてないわ
フロントディレイラーはワイヤーが伸び伸びだったわで、
板違いかも知れないですけど、セコイヤ乗りの皆さんはどうでした?
188ツール・ド・名無しさん:04/07/17 09:30
ちゃんとした店で買わないからだよ
ボトル用のねじ穴が
六角ねじにくっついちゃってました。
ねじをいくら回しても
雌ねじといっしょに空回りする状態です

??状況がワカラナイ。けどCRC(KURE-556ミタイナの)吹いて、雌ねじをなんかで挟むかなにかして固定して、それからまたトライしてみたら?
190ツール・ド・名無しさん:04/07/17 10:06
>>189
たぶん、フレームのボトルケージ台座のネジ山がボルトに固着してとれちまったんかと。
まぁフレームが逝ったわけだが。
ワンサイズ大きいタップ切っちまえ
192ツール・ド・名無しさん:04/07/17 10:15
むしろボトルケージ溶接しちまえ
セコイアはせこいや
194ツール・ド・名無しさん:04/07/20 15:13
あげ
195ツール・ド・名無しさん:04/07/21 01:51
05モデルはまだ?
196ツール・ド・名無しさん:04/07/22 12:09
もうちょい待ってろ
197ツール・ド・名無しさん:04/07/28 17:22
あげ
198ツール・ド・名無しさん:04/07/29 20:42
ホシュ
199ツール・ド・名無しさん:04/07/29 21:34
セコイアのフォークコラムの太さは、
25.4mm(ノーマルサイズ)
28.6mm(オーバーサイズ)
のどちらでしょうか?
200ツール・ド・名無しさん:04/07/30 16:55
シラスも05モデルが出てきたから、セコイアももうすぐだね
201ツール・ド・名無しさん:04/08/04 01:17
出ました、05モデル
202ツール・ド・名無しさん:04/08/04 01:39
どこよ?
chari-u
http://www.specialized.com/SBCBikes.jsp?my=2005&xsrc=2005&a=b
US版の2005セコイア無いのはなぜ。
205ツール・ド・名無しさん:04/08/06 04:43
COMPは高くなったね
206ツール・ド・名無しさん:04/08/06 14:34
デュラエースがはいってるから?
207ツール・ド・名無しさん:04/08/06 22:32
>>204
きっと大幅なモデルチェンジなので、
まだ写真が用意できないのでは?
208ツール・ド・名無しさん:04/08/08 01:16
ところで、1つのモデルでグレード展開しているのはスペシャだけ?
209ツール・ド・名無しさん:04/08/09 00:48
でKTMの方は如何?
>>208
GT は 1.0 2.0 などでグレード付けあり
211ツール・ド・名無しさん:04/08/09 17:37
>>187
何処の店だよ。
ちゃんとしたとこに見てもらえ
212ツール・ド・名無しさん:04/08/10 07:33
05モデルのElite35%オフと
05モデルのElite20%オフなら
どっちを選ぶべきでしょうか
213ツール・ド・名無しさん:04/08/10 08:46
05モデルのElite35%オフ
21457:04/08/10 13:55
たっだいま〜♪
9日の夜に、無事帰宅できました。
道中の事を書いてもスレ違いなので、セコイアの事を書きます。

買ってからの総距離、3105.0km
北海道での走行距離、約2525km
で、>>152の状態で大丈夫でした!知床の、カムイワッカの湯(ダートあり、調べてね)もこれで行きましたよ! 
と言いたい所ですが、タイヤだけ札幌のショップで交換しました。(ミシュラン、トランスワールド、シティって奴)
理由は、荷物積んでいる後ろ側の、タイアのパンク多発です。パンクの原因は、全て鋭い小石(ジャリ?)の破片でした。
でも、「やっぱりこんな事に使う自転車じゃないな」とも思いました。。。
膝も丈夫になりましたよ!最初の日は壊れましたが、後半は一日160km程走っても無問題でした。

最後に感想を。
こういう事を書くと、怒られるかもしれませんが、日本って、自転車で道路上を移動する事を、まったく考えないで道路を作っているのかな?
特にトンネル・・・ これじゃぁ自転車乗る人は増えないと思うな。
私は・・・ひねくれ者ですので、これからも乗りますけどねw
乙カレー!
人車共に無事でなによりです。
1日160km走るとはだいぶ鍛えられたみたいですね。
ロードでもツーリング用のこのモデルはけっこう丈夫なんですね。
これからも自転車旅行を楽しんでください。
216ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:45
この写真のクイックリリースの上にあるネジのところって
だぼ穴でしょうか?
http://www.81496.com/jouhou/2004/specialized/image/riayoko.jpg
217ツール・ド・名無しさん:04/08/11 05:29
>>216
そうです。
218216:04/08/11 12:53
>>217
朝も早いのに、ありがとうございます。
ところで、>>214さんも、ここにキャリアーつけてるんですか?
21957:04/08/11 20:21
>>218
>ところで、>>214さんも、ここにキャリアーつけてるんですか?

うん、ここに付けてた。
アルミ製で台座に”TOPEAK”って書いてある奴(あんまり詳しくない、ごめんね)
でも、北海道で会ったチャリダーで、自転車は違いますが、同じキャリアー付けてたって人がいたけど、
「20kgぐらいの荷物(振り分けバック)積んでたら折れたよ」って言ってた。
参考までに。
22057:04/08/11 21:26
>>179 >>215
ごめんなさい。見逃してました。。。
応援ありがとう!
221216:04/08/11 23:25
さりげなく、だぼ穴が付いてていいですね。
>>57さんもセコイアにしてよかったでしょ。
22257:04/08/12 23:39
>>221
うん、よかった!





つーか、私はこれしか知らないし・・・
ホカイドーでは、はとんどのチャリダーがMTBだったな。
223ツール・ド・名無しさん:04/08/17 17:02
あげ
224ツール・ド・名無しさん:04/08/18 02:54
タイヤは細くなったみたいだけど他ってどう変わった?
写真見るとハンドルバーも細身になった雰囲気。
04と05モデルどっち買うか悩む。。。
226ツール・ド・名無しさん:04/08/19 00:04
2005セコイアの最上級モデルを予想してみよう!!
227ツール・ド・名無しさん:04/08/21 03:03
>>226
05COMP出てますが…。
30万円近い定価になりましたが…。
228ツール・ド・名無しさん:04/08/22 20:43
どれかのスレで見たけど、セコイアってシラスと同じフレームだったんですか?
カタログ見る限りはセコイアのノーマルはシラスとフレーム同じっぽい。
フォークとかシート周りなんかの付随品が金掛かってるから乗り心地は違うけどね。
ジオメトリ表を見ると、すごく似ているがわずかに違うんだよな。
231ツール・ド・名無しさん:04/08/24 02:24
結局は別物ということですか
せこいスレだな
233ツール・ド・名無しさん:04/08/24 02:33
>>232
君ほどじゃないでしょ(w
>>232
座布団一枚!







んなわけねぇだろ。
235ツール・ド・名無しさん:04/08/24 21:51
セクォィヤーを買おうか悩んでるところです。2点ほど教えて下さい。

横幅は40cmちょっとだと思いますが、全長はどの程度でしょうか?
家の中に置けるか知りたいです

初購入予定なので、04モデルと05モデルの違いがさっぱりわかりません。
例えば05のがよりロード向け等、違いがありましたら教えて下さい。
>>235
全長は1.7mちょいだと思う
237ツール・ド・名無しさん:04/08/24 22:35
>>235
どうもです。うちの室内はちょっと厳しいかもです。

また、上の方を見て不安になってきました。
初ロード(?)購入ですが、カーボンはまずいですかね?
用途は町乗り+日帰りツーリングです
乱暴に乗るつもりはありませんが、カーボンは避けたほうがいいんでしょうか?
238237:04/08/24 22:36
上のどうもですは>>236さん宛です
>>237
カーボンがまずいのはキャンプツーリングなど大荷物を積んだりする場合。
街乗りや日帰り用途で荷物が多くないなら問題なし。
フロントバッグとシートポストキャリア
(このタイプのキャリアに積めるのは5kg程度まで。カーボンシートピラーには使用不可)
で積める範囲ならOK。
あとは表面の磨耗や深い傷に注意すること。
セコイア狙ってる初心者ですが、セコイア05は04より定価だと安いようですね。
近くの店で04が未だに定価近いので、値切り倒してそれを買うか
05が並ぶのを待つか迷っているのですが、この様子だと05を待つべきでしょうか……
241ツール・ド・名無しさん:04/08/27 15:22
>>240
まずは、その店が値切りに応じるかどうかだね。
35%ぐらいまで値切り倒せればいいけど。
242ツール・ド・名無しさん:04/08/27 15:25
なんだよ!せこいやって!しらすも
>>241
そのへんが相場なのでしょうか。
値切れるかどうかは正直わかりません。逆ギレするような店もあるのでしょうか。
とりあえず、いつごろから叩き売りする店なのか情報収集してみます。
244ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:13
セコイア、やっぱいいわ。05のベースモデルで十分。
お買い上げ!
ランドナー買おうと思ってたけど、タイヤがあまりにゴツいのでやーめた
それにテントとか高すぎ
246ツール・ド・名無しさん:04/08/30 01:05
>>244
リア9速ならなあ…
247ツール・ド・名無しさん:04/08/30 02:44
04のエリートは「シマノ HG70 105 12-25T 9SPD」ってあるんですけど、具体的には 12-25の間はどうなってるんですか?
248ツール・ド・名無しさん:04/08/30 02:45
>>247
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70-9.html

こんなもんちょっと調べれば出てくるだろうに…
リア9速化するには何を換えればよいのでつか?
>>250
サンクス。ベースモデルしか買えない時点で貧乏人な漏れには無理ですな。
8段で十分だモルァ!
252ツール・ド・名無しさん:04/08/31 19:24
在庫確認取ってもらったら、、、
253ツール・ド・名無しさん:04/08/31 20:54
>>252
なんだ?どうした?
254ツール・ド・名無しさん:04/08/31 22:20
>>253
えっ?!!という返事が返って来ました
明日あたりも同じ返事が聞けるようなので、試しにとってみて下さい
255ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:13
出荷出来るようになった?
256ツール・ド・名無しさん:04/09/03 01:26
素人なんで、教えて下さい
エリート購入を考えてます。早ければ9月末頃に2005年モデルが来るようですが、
2004のと2005のと比べるとどう違いがあるのでしょうか?

速さ指向 2005 > 2004
快適さ 2005 < 2004
丈夫さ 2005 = 2004

↑こんな感じで教えていただけるとありがたいです
257ツール・ド・名無しさん:04/09/03 08:03
安く買えるなら04だろう
258ツール・ド・名無しさん:04/09/03 12:03
定価前提でおねがいします
>>256
そんなに比較するほど…っていうかほとんどかわってない。
強いて言えば05モデルでハンドルが
新作のゼルツインサートハンドル
(ハンドルチューブの内側にエラストマーのチューブをいれている)
になってるから、快適性がちょっぴりあがってることが予想される。
260ツール・ド・名無しさん:04/09/03 17:03
るーるーるるー
261ツール・ド・名無しさん:04/09/04 04:00
>>258
定価前提なら聞くまでもなかろう。
262ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:06
ろくに乗っていませんがインプレを

小さな頃からロードがほしいと思っていたのですが
金額的になかなか購入するといところまではいきま
せんでした。

ですが、半年前に通勤目的と軽いツーリング用に思い
切って清水の舞台から飛び降りようと考え、車両選定
しようと自転車雑誌を購入しました。その時の裏表紙
広告でみたセコイヤに一目ぼれ。2004モデルのエリート
を半年前に購入しました。

購入にあたって他の本格ロード系にも試乗させても
らったのですがポジション的に身体がついていかなかったと
いうのも正直理由です。そして、ショップオリジナルの
カーボンバック車両は踏んでもダイレクト感がないという
感じだったのですがセコイヤにはあったのもポイントです。

たいした比較ができませんが、多少荒れたアスファルトや石畳
でも衝撃がすくなく乗りやすいというのが第一印象でした。
263sage:04/09/04 16:08
さて、実際に乗り出すと一週間でスニーカーでは物足りず
エリートは片面SPDだったのでSPDシューズを購入しました。
自転車にろくに乗らないのにスピニングをしていたので
引き足とかはある程度使えたのですが、回転を意識して
乗れるようになってかなりスピードアップしました。
その後、SPD-SLに変更しました。

体力レベルもアップしたのか平均速度が上がってくると
ブレーキのタッチに不安を感じるようになりました。
ノーマルアーチの105かアルティグラグレードを購入し
ようかと考えたのですが、せっかく太いタイヤをはける
特徴があるのであえて、シマノのロングアーチBR-R600
を購入しました。とにかく格段にブレーキがよくなり
安心感が増しました。しかし、32とか太いタイヤを結局
はいていないので意味はないかもしれません。値段が
それなりにするので、25とか28までしかはかないなら
ロングアーチではなく105とかでいいかもしれません。
しかし、ブレーキはCOMPはBR-R600が標準ですが、それ
以外のグレードは変更することをお勧めします。
乗れば乗るほど自転車にハマってしまって、楽なんで
すがなんか違和感を覚えたシートポストを変更しました。
カーボンのものに変えたので意外とショック性能は変わり
ありませんでした。
ハンドル周りの剛性感に物足りなさを感じステムを交換
しました。可変ステムを使って身体的に楽なアップライド
のポジションは結局取ることがありませんでした。セクォ
イヤはヘッド長っていうんですか、あれが長めな気がする
のでアップにしなくても十分楽でした。今は、角度が下が
っているステムを利用しています。可変はポジションを探
るのには非常に便利ではありました。同時にアヘッド周り
の部品をカーボンに変更したので地味だった見た目が
レーシーになりました。なにより剛性があがり不安が解消
されました。

ハンドルは変更していないのですが、補助ブレーキは
外しました。これによりフラット部分が握りやすくなり
ポジションがいろいろ取れて楽になりました。

ハンドルも近々変更するつもりですが、ジェル入り
バーテープはそのまま使おうかと考えています。
ハンドルをカーボンにするつもりなので、いらない
のかも知れませんがあの感触が結構好きなので。

このまま行くと多分フレーム以外は変わっていく気が
するのですが、自転車の魅力を楽なポジションで知る
ことが出来て、グレードアップに対応できるフレーム
とコンポ(と、私は感じているのですが。最終的には
変わるかと思いますが)なのでエリートを買ってよかった
と考えております。部品を一つ一つ換えていく楽しみ
もありますし。
価格差がありますが、セクコヤのグレードを考えるなら
エリート以上を選択するのがいいかとおもいます。
ロングツーリングとかで荷物が増えるようならばカーボン
バックの利点はないかもしれませんが、標準仕様とエリート
はカーボンバック、メインコンポの違いがありこれを生める
のはあとからでは大変だとおもいます。

連続書き込み、長文スマソ。
そうそう、もう一つだけ。

2004年モデルのエリートが2005年モデルのほぼ定価で
売っててショックを受けましたが、これから購入を
考える方にはいい選択かもしれません。
267ツール・ド・名無しさん:04/09/05 07:24
>>266
>2004年モデルのエリートが2005年モデルのほぼ定価で
>売っててショック
??
2005年(ベース)モデルの、という意味か?
>>267
そうです、2005のベーシックモデルの定価ということです。
269ツール・ド・名無しさん:04/09/05 15:47
最初についてたシートポストくれよ
270ツール・ド・名無しさん:04/09/07 00:31
ttp://www.chari-u.com/subcross.htm

ここのページ、この前まで2005年モデルは9月末ってありましたよね?
271270:04/09/07 00:56
すんません
別のサイトとの記憶違いでした
272ツール・ド・名無しさん:04/09/10 10:06
今月から2004年モデル出荷停止になってるみたいだけど、いつ再開するの?
273ツール・ド・名無しさん:04/09/11 01:31:32
2005がでるからもう出荷しないんじゃないの?
店頭在庫とかで終わりでは。
274ツール・ド・名無しさん:04/09/11 17:11:13
メーカーからの出荷は中止じゃなくて、緊急停止です
出荷の意思はあるようなのですが
275ツール・ド・名無しさん:04/09/14 14:34:18
04のベースモデルに乗っているのですが、タイヤ抜こうとするとブレーキが当たって抜けません。
現状気合でぶち抜いていますが他の方々はどうしてます?

ブレーキアーチをロングに変える、ブレーキパッドを薄くする、タイヤを細くするとか?
276ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:10:45
ブレーキを解放してみる
277ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:13:14
タイヤの空気を抜いてみる
278ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:14:15
>>275
ブレーキ開放レバーあげてもダメ?
それだと
・タイヤの空気を抜く
・タイヤを細い物にする
・ワイヤーを調整ボルトあげたところでセッティングが出るようにして、
 開放レバー+ボルトゆるめる。
・ロングアーチにする
のどれかしかないぬ
279ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:25:17
ロングアーチにしても開放しなきゃタイヤが引っ掛かるだろ
280275:04/09/14 19:59:48
ブレーキ解放レバーで解放してもさっぱり足りないのですよ(´・ω・`)
>>262の方も書いてる通りCOMPはロングアーチらしいので、そっちに変えるのが
無難そうなので、我慢出来なくなったら変える事にします。

その前にフレやすいホイールを変えたい_| ̄|○
281262:04/09/14 23:47:58
>>280
262ですが、ベースもスペシャオリジナルのロングアーチです。
シマノのロングアーチはスペシャより抜けにくい。ただ、ブレーキ
フィーリングは雲泥の差。

俺はスペシャのロングアーチの時、純正25cは普通に抜けたけどな。
シマノにしたら引っ張んなきゃ抜けなくなったが。もちろん開放
して。

開放してシューとタイヤが多少干渉するくらいなら強引に外しても
問題ないかと。ただ、その後にタイヤつけるときに手でブレーキ
アーチの位置をもどさないといけないですが。

ホイールは純正は駄目駄目ですね。ブレーキ、ホイールかえると
まったく別物になりますよ。スペシャつかってるドミナがキシリ
ウムなんとなくキシリウムに一票。
282ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:49:50
2004モデルのセコイアエリートを買おうと思っているのですが、このフォークにキャットアイ CC-FR7CL コードレスメータ は着けられるのでしょうか?扁平フォークにこのセンサーがつかないと聞いたもので。着けている方いましたらお教えください。
283ツール・ド・名無しさん:04/09/16 21:12:49
7CLのセンサーをフォークの前面に付けちゃって7,000kmくらい使ったけど問題なかった
今はCD300に変えてしまったのではずした
284ツール・ド・名無しさん:04/09/16 21:40:49
>>283
どうもです。
あ〜、はやくセコイア乗りたい〜
285ツール・ド・名無しさん:04/09/17 01:22:58
ようやくUSのサイトに2005年セコイヤ情報でたね
286ツール・ド・名無しさん:04/09/17 08:38:33
05は色がダメ
287ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:29:14
288ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:55:35
1円出品を安いという馬鹿はオク板で叩かれてこい
289ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:21:53
2005モデルのハンドルに不都合があってアメリカでクレームがあったらしい
290252:04/09/19 21:46:31
>>289
私は2004年モデルだと聞きましたが、、、
んで、一時的に出荷が止まっていると
291ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:01:58
あれ?2005モデル、一部出てますね?
http://www.81496.com/jouhou/2005/specialized/specialized2005.html
292ツール・ド・名無しさん:04/09/23 04:10:05
雑誌の広告みるとステムが写真とは変更となってるね。
ステムが欠陥部品だったのか。
2004末期で欠陥に気づき、2005の発表に微妙に間に合わ
なかったってことかな。
293ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:12:14
>>289,>>290
もすこし情報キボンヌ。
294ツール・ド・名無しさん:04/09/24 10:46:51
295ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:01:34
先日35パーセント引きの2004モデルのエリートを購入しました。
ハンドルが高い気がしたので可変ステムを地面と平行まで下げようと思ったんですけど、初期状態のまま動きません(がたつきはするんですが)。ボルトを色々はずして試したんですが、お心当たりの方ご教授お願いいたします。
296ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:36:14
円盤を引っ張れ。
297252:04/09/24 21:22:03
う?ん、情報っていってもお店から聞いてるだけだから、メーカーや代理店に確認するのがいいと思う

聞いてる限りでは、8月末にステムの不具合情報がメーカーにあり、検査のため一時出荷停止
検査した結果駄目そうだったらしく、対応のためか出荷停止継続
で、>>292にあるとおり2005年モデルはステムを急遽変更(?)の模様
298ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:31:12
>>295
296も書いているけど、ステムの角度変わる部分の円盤を引っこ抜くとぐりぐり動く様になるよ。
気に入った角度に合わせて円盤を戻すべし。確かに自分も最初悩んだ。。。

それよりもハンドルの幅が広すぎるのが困りもの。
299ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:00:56
>>298
>>296
レスありがとうございます、無事下げられました。
しかし、ハンドル幅とブレーキはもう少し考えて欲しかったですよね
300ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:54:15
お気楽にツーリング走りならハンドル広めがよいと何かにかいてあった。
それが理由?
301ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:01:51
ロードよりリラックスして乗れる設定って
基本コンセプトに書いてあるじゃん。
その特徴を嫌になったって訳かな?
302ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:42:47
ステム長くして、ハンドル狭めにして、後ろにそれてるシートポストに変えればいいんじゃん
という気がする
303ツール・ド・名無しさん:04/09/26 16:49:08
ロードのつもりでセコイアを買うのは間違いですか?
304ツール・ド・名無しさん:04/09/26 17:27:21
いいんだないの?
305303:04/09/26 18:00:03
セコイアに跨ってる人の写真どっかにないですかね?
快適ってことで前傾が緩いとおもうのですが、どれぐらいゆるいのか
わかりやすい写真がみつからなくて
306ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:29:08
>>303
>>66のリンク見てみると好いかも
自分もセコイア欲しいので、このスレに来てみたばかりの者です。
ロードのは乗ったことないので、セコイアみたいなコンセプトの物は
初心者には好いのかなと思って、いろいろ調べ中。
カラーリングにバリエーションがあったらいいのにな。。
307ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:56:15
あっ、塩原さんの身長分かりませんね。参考にならないか
308ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:23:37
すぐ慣れるし、時間経つと
なぜ他が前傾か解ってくるとおもふ。
で、セコイアの良さも理解する。
そのあと、普通のロードが欲しくなりました。
私の場合。
309ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:23:54
>>305
「ファンライド」10月号のp.17〜にちょっと載ってますよ。

ってもう見てるかな?
310ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:37:47
>>308
そか。

だれか、ロード経験者でセコイアに惹かれているひと、インプレたのむ。
311ツール・ド・名無しさん:04/09/29 20:57:50
結局、セコイアは、買いなのかな?
312ツール・ド・名無しさん:04/09/30 10:17:23
はい!
セコイヤだけじゃないな

Specialized Bicycle Components Inc. Announce Recall of Bicycles
http://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml04/04226.html
313ツール・ド・名無しさん:04/09/30 15:21:52
初心者が楽なポジションから自転車を楽しむのにはいいものかと。
なれれば、個々のパーツ変更によってより競技思考のロードに
近いポジションが取れますし。ただ、ヘッドチューブが長めなの
でハンドルを下げるのには限界がありますが。そこまできたら
次はフレームかえればいいことで。

ヘッドチューブ長をほぼ同じフレームサイズの本格ロードと比べる
とどれぐらいポジションが楽か判ると思います。
ちなみにアンカー
http://www.anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html
314ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:33:59
スピードを競う自転車とは設計思想が違うしね。
長距離を楽に走るという目的ならこれでいいのだ。
315ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:37:19
エリートでなく、ベースモデルでも結構いけるみたいだな。
SORAでもいいじゃん。
316ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:46:23
317ツール・ド・名無しさん:04/10/01 05:33:34
>>312
これ、バラ売りしているハンドルも回収なんだろか?
318ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:44:34
一時入荷が止まったが、最近再開しているものは大丈夫なのか?
319ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:42:53
ダイワはいつリコール情報だすんだ?
320ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:55:54
リコールがあるとき。
321ツール・ド・名無しさん:04/10/04 02:27:18
三菱も、反省してちゃんとやりだしたんだから、ダイワも頼むぜ。
322ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:15:08
俺は普通のロードレーサーに乗ってるから、雑誌の広告やら店頭やらでセコイヤ
見た時は「なんか中途半端な自転車」って印象しか持てなかった。でも、あるロ
ングランイベントで自転車初心者のオバさんがセコイヤですごく元気良く走って
た。しかも結構山坂あるコースの往復(一泊)300kmを、無事というか、楽しそう
に余裕で完走。それを見て、ああ、こういう自転車ってアリだな、って思った。
323ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:34:22
サイクルあさひ通販HPでも、ハンドルの仕様変更をやっと直した。
ダイワ精工のHPは、なーんにも伝えていない。
もう少し、消費者の厳しい眼を認識してほしい。
324ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:38:38
※当初のスペックからゼルツ入りハンドルがノーマルタイプに変更になっております。
※当初のスペックから角度調整式のステムがノーマルタイプに変更になっております。
325ツール・ド・名無しさん:04/10/09 02:03:51
最下位グレードでさえ良い乗り心地という。
セクシーヲイアのこの乗り心地の秘密はなんなんでしょ?

ぶっちゃけ、普通のアルミ+カーボンフォークバイクに、
サスペンションシートピラー、BGサドル、BGセクォイアーハンドルバー、バーファットテープ、可変ステム
をつければ同じではないのでしょうか?

そこまでフレームのおかげなんでしょうか?
ジオメトリ?


おせーて、セクシーヲイア海苔のしと!!
326ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:15:22
>>325
フレームジオメトリのせいと思われ。
似たようなグレードのシラスとは微妙に異なってるし。
(やや後三角が大きめでトップチューブのスローピングも大きい)
327ツール・ド・名無しさん:04/10/09 10:44:22
直進安定性 ハンドリング 振動吸収性 パワー効率 乗車姿勢など
フレームによって違ってくるよ。
328ツール・ド・名無しさん:04/10/09 15:15:08
ゼルツ入りのハンドルのリコールって、具体的にはどういうことなんだ?

329ツール・ド・名無しさん:04/10/09 15:55:36
ハンドルがクルってまわっちゃうんだよ
ステムが原因かハンドルか原因かは知らんが、大事をとって両方交換と思われ
330ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:08:53
2004はゼルツハンドルじゃないから日本国内正規販売分
はりコールにならねえんじゃねえのか?様子見で出荷が
一次とまっただけで。

2005が10月末出荷と遅れてるのはこの辺の交換なんだろうが。
331ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:36:18
ゼルツ入りのハンドルの交換は、まあ素材の原因でしかたないとしても、ポジション出しに有効な可変ステムはウリだったのに、これもとっちゃ、2004モデルよりも後退してしまったということか?
これで05モデルっていえるの?どうも、商品性に納得いかんなぁ。説明キボンヌ。
332ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:03:35
メタセコイア
333ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:08:54
>>331
store_customerservice@スペシャライズド,コム
334ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:24:31
Name of product: Allez Sport, Allez Elite, Roubaix, and Sequoia Bicycles

Units: About 1,500

Manufacturer: Specialized Bicycle Components Inc., of Morgan Hill, Calif.

Hazard: The handlebar may loosen and turn unexpectedly, which can cause the rider to lose control and fall.

Incidents/Injuries: Specialized has received two reports of the handlebars loosening. No injuries have been reported.

Description: The recalled handlebars were sold on the 2005 Allez Sport, 2005 Allez Elite, 2005 Roubaix (base model) and 2005 Sequoia (base model) bicycles. The model names are on the frame of the handlebar.
335ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:16:21
ゼルツ入りのハンドルバー、ちゃんとできてなかったんだな。
ダイワ精工は総代理店なんだから、リコールのこと、ちゃんと知らせることは社会的な使命なのになあ。

社長知ってるの?
336ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:59:53
知らん。三菱じゃああるまいし、ばれない、ばれない。
337ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:11:27
セコイア。いいBikeなのに。
338ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:17:49
お高くなったセコイアCOMP買うのと
↓の26万円強のルーベ買うのどっちがお勧め?
http://store.yahoo.co.jp/bicycle/b4b0c0aebcd6a5eda1bca5c9-a5eda1bca5c9a5d0a5a4a5af.html
339ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:19:49
この板を眺めた限りでは、セコイヤでもルーベでもいいけど、Y以外で買うのがお進め
340ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:59:12
Yのルーベ安いと思うけど、ステム、ハンドル、クランクが
しょぼいぞ。どうせなら差額変更したいところ。ついでに
未組立で売ってもらえないか聞いてみて信頼のできる店で
やってもらうと。それでも結構安いかも。
341ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:49:22
Yって組み立てに問題ありってことですか
342ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:49:40
Yの話題は、スレッドストッパー(w
343ツール・ド・名無しさん:04/10/20 06:05:17
猥談
344ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:32:50
05モデル買おうか、04モデル買おうか迷うな、、、
どっちがいい?
345ツール・ド・名無しさん:04/10/22 07:46:57
05COMP買えるならこれが一番。
346ツール・ド・名無しさん:04/10/24 15:31:48
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
このキャリアの旧モデルなのですが、シートステーに連結する
金属棒とTiagraのブレーキが当たってしまいます。
105やUltegraも干渉してしまうのでしょうか?
キャリアをお使いの皆様解決策ございましたらご教授お願いい
たします。
347ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:45:55
フレームとキャリアの相性が悪いからブレーキ干渉すんじゃないの?
ダボからキャリアまでのパイプ曲げちまえ
348ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:35:11
パイプまげんならふつうにだいじょぶなキャリア買えよ
349346:04/11/05 18:23:47
シートポスト固定以外のリアキャリアでSHIMANOブレーキ
と併用している方はどのキャリアを使ってますか?
350ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:39:22
MINOURAのSSR−3000
ttp://store.yahoo.co.jp/stage-one/noguticarrier10287.html
畳めるので輪行にもいい。
351ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:20:51
セコイア―、セコイア、セコイア、セコイアチョコレイトー
と、どんな関係があるのか。
不思議な名前だ。
352ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:04:28
セコイアについてるBGハンドルバーというのに興味があるんですが、
手前のダウンワード?バックスイープ?してる部分って握った時のポジションはどんなかんじでしょうか?
普通のロードのような前傾姿勢のバヤイでもしっくりきそうですかね?
EASOTNから少し逆の形でのハンドルが出ており、どっちにしようか迷ってるのです。
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/ea-rhandle01.html
坂とかは手前にハンドルがきてたほうが楽かなと思うんですが、
平地はEASTONのもののような形が楽そうな気がします。
参考までにセコイアハンドルの使用感を教えてください。よろぴく。


353ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:22:27
ange
354ツール・ド・名無しさん:04/11/13 08:54:04
>>352
補助ブレーキ使用時のときですよね。
一般のハンドルに比較して肩がとても楽で、
MTBとママチャリの中間的な感覚に近いです。
355ツール・ド・名無しさん:04/11/13 20:56:00
>>354
なるほど、よさそうですね。ちょっとためしてみようかな。
どうもありがとうございました。
356ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:28:56
04モデル 94800 で、売っていた。
欲しいなあ、どうしようか?
357ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:31:27
セコイアって普通のときはアップライトな姿勢が楽かもしれないけど、
いざ向かい風ってときは抵抗が多くて大変そうだけど、どう?
358ツール・ド・名無しさん:04/11/16 03:51:25
>>356
どのグレードよ?
ベースモデルなら79800で見たことあるけど。
359ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:59:57
セコイア買いますた。
ハンドル位置は最初からやや低めについててそのまま乗ってます。
普通のロードよりやや高いくらいで向かい風が辛いほどではないと思います。
現在アウターが飾りと化してます。使う日は来るのだろうか?
360ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:08:53
似たようなコンセプトでトレック1000Cというのが出たけど、
セクォイアと比較するとどっちがどうなんだろう?
とりあえず定価はトレックのが安いけど。

http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek05/1000c.html
361ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:31:56
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8189770?
これってリコール対象のハンドルでは・・・?
362ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:29:05
TREK1000Cはサイズが2種しかないのが厳しいね。
363ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:29:14
いいのに、これ。
364ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:49:40
シラスからセコイヤの乗り換えって意味ありますか?ロードに興味あるんだけど、
ある程度気を使わず乗れるモデルが欲しいので…。フレームが同じとの事ですが、
乗り味、スピード等、大きく変わる物でしょうか?
365ツール・ド・名無しさん:04/12/02 20:44:09
ステムを交換してハンドルを下げたシラスDisc乗りですが、
次は、セコイア狙い。何も変わらないかな?
366ツール・ド・名無しさん:04/12/03 06:56:33
>>364-365
俺もシラスでハマッて、次はセコイアを狙っていた。
それもベースモデルでパーツを換えるのは逆に無駄ということを
学習したので、最初からトップモデル(COMP)を買う気だったが、
05COMPはかなり値段がアップしちゃったので、ここまで出すならいっそ
ルーべプロにしようかとも考えるんだけど、ルーべプロは色で却下…。
大いに悩んでる。白を出してくれんかねえ。
367ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:48:13
ルーベの黒かっこいいじゃん
368ツール・ド・名無しさん:04/12/04 12:59:49
369ツール・ド・名無しさん:04/12/10 11:09:17
夜も乗る俺は黒ダメ
370ツール・ド・名無しさん:04/12/15 14:37:48
セコ上げ
371ツール・ド・名無しさん:04/12/16 08:32:57
05セコイア買いました。
ハンドルはゼルツハンドルだったよ。
ステムは固定式。
372ツール・ド・名無しさん:04/12/18 02:13:41
2004アレー黒のってますが、夜しかのりません。
つーか、自転車の色はあまり影響ないじゃない?
373ツール・ド・名無しさん:04/12/18 07:33:43
漏れもセコイアエリートを注文した。やはりベースモデルのSORAじゃ、だめだな。
374ツール・ド・名無しさん:04/12/18 11:59:54
>>372
ない訳ないでしょう。
375ツール・ド・名無しさん:04/12/18 19:54:19
夜、黒は確かに目立たないが、かといって白が目立つということもない。
白い服を着るなんてのも気休めにしかならないので、
安全の為には反射板や反射シールをきちんと貼ったりするほうが重要だよ。
376ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:14:48
ベースに乗ってますが、SORAだってフィーリングと見た目以外はオッケー
ソラのチープ感が堪えられれば問題ナッシング
377ツール・ド・名無しさん:04/12/19 03:04:04
ドライバー視点から見ると、黒い服と白い服はかなり違う。
黒い服はマジ見にくい。
378ツール・ド・名無しさん:04/12/20 06:13:48
>>374
というわけで影響ないようです。
379:04/12/20 12:59:31
自ら馬鹿の証明せんでもいいだろうに(w
380:04/12/20 14:52:38
(w(w
381ツール・ド・名無しさん:04/12/25 04:23:48
>>378=>>380
痛々しいな(哀
382ツール・ド・名無しさん:04/12/26 20:55:40
セコイアエリート、ついに買ったよ。
ずばり、これ、大正解。乗り心地、カーボン最高。
105にAvid ROLLAMAJIGをつけると、デュラのような正確さに圧倒されるんだよ。

383ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:04:50
Avid ROLLAMAJIGは、いいもんな。
それはよかったんじゃないか。

セコイアエリート・・ところでアメリカ版のHPでは、ボディカラーがブルーになっている。
しかも、可変ステムも復活してるんだ。
384ツール・ド・名無しさん:05/01/02 16:31:22
そうなんだよ、漏れも見た。
まじ、漏れも買ってから知ったんだよ。
でもあのブルーより、サテンシルバーの方がcoolだな。

可変ステムも、あえてくやしがるほどいいもんでもない。
385ツール・ド・名無しさん:05/01/02 18:49:51
このブルーのエリート、なぜか日本でも売ってる。

実物はY系の2店で見かけた(日時がかなりたっているので同一商品かも)し、
Y系以外の店のHPにものってた。
386ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:16:39
並行輸入か。ダイワ精工は知らないだろうな。
387ツール・ド・名無しさん:05/01/04 06:25:22
>>376
ベースモデルのSORAは見た目だけではなく、精度も低いな。
388376:05/01/04 10:29:36
リアはティアグラだし駆動に問題は無いと思いますが。
樹脂製のSTIとか確かに萎える事もある。
エリート以上は走ったことが無いのでわからんです。
389ツール・ド・名無しさん:05/01/04 14:20:20
>>376
ところでフィーリングと見た目がダメな変速機に唯一あるOKなところってなんですか?
390ツール・ド・名無しさん:05/01/04 15:02:51
>>389
 ちゃんと希望のギヤに変速するってところ。フィーリングについては、上位機種と比較さえ
しなかったら慣れる。レースに出るわけじゃなし、スパっと決まらなくても問題はない。
 ま、1度上を見ちゃうと耐えられないのかもしれないけどね・・・。
391ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:05:16
SORAでも普通に決まるでしょ?
一度だけムリな変速して
チェーンが落ちたことあるけど。。
まぁ本国で900ドルの自転車だから
それ相応のパーツと言うこと。
でもカーボンフォークが良いし、フレームも良い。
サドル周り、ハンドル周りも触り心地が良い。
何よりもスタンドが取り付けられる。
安い割に意外と器量良しじゃないか?
上を見たらアカン。女性と同じだ。
392376:05/01/04 23:08:45
>>389
皆様の言われるとおり十分走ります。
あとSORAだと下ハンドルで変速できないのは痛いくらいかなあ
向かい風が吹くと左手下ハン、右手ブラケットの妙な体勢に。(´Д` ;)
393ツール・ド・名無しさん:05/01/08 08:16:06
やはり変速では、SORAは、ストレスが溜まるワナ。
エリートとベースモデルを乗り比べたが、やはり後ろのカーボンの有無
も乗り心地がぜんぜん違う。
この前ダイワ精工のひともいっていたが、経験者には結局エリートが
一番売れているようだ。ベースは初心者用。
394ツール・ド・名無しさん:05/01/08 10:30:23
>>391
>上を見たらアカン。女性と同じだ。

それって、偏見!セクハラじゃないの?
395ツール・ド・名無しさん:05/01/08 12:04:06
>>394
どの辺が?
396ツール・ド・名無しさん:05/01/08 19:45:14
>>395
ダメダヨ。。。ツラレチャァ・・・
397ツール・ド・名無しさん:05/01/09 09:16:28
やっぱりベースモデルじゃあ、ものたりないということか。
398ツール・ド・名無しさん:05/01/09 20:07:05
ややたりないが悪くもない。
値段で決めれば良いんでは
399ツール・ド・名無しさん:05/01/11 01:59:58
自分のが下級モデルであるというコンプレックスをもたない人なら必要十分かと。
400ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:39:51
400
401ツール・ド・名無しさん:05/01/13 02:21:01
SORAは、ビンボウくさい。せめて105。

402ツール・ド・名無しさん:05/01/14 00:49:34
Lサイズはベースモデルだけなんだな。。。
403ツール・ド・名無しさん:05/01/14 23:12:48
ダイワが取扱ってないだけで海外にはある。
404ツール・ド・名無しさん:05/01/15 09:32:12
セコイアって手放し運転つらくない?
できないことはないが、微妙にフラフラして安定しない
ゼルツフォークかサスペンションポストの影響か??
405ツール・ド・名無しさん:05/01/15 11:03:57
ほんとに乗ったのかな、キミ?
ぜんぜん、そんなこたあないよ。
運動神経の問題よ、きっと。
406ツール・ド・名無しさん:05/01/15 11:27:59
低速手放しで安定するロードなんてあるのか?
407ツール・ド・名無しさん:05/01/15 19:19:42
セコイアは、やはりいい。
ベースモデルも入門者にはそれなりによいチョイスといえるが、
やはりエリート=105以上でないと、すぐにあきるワナ。
408ツール・ド・名無しさん:05/01/15 20:44:08
ゴンドワナ大陸
409ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:46:20
ここでも好評なエリート、Mはそろそろ完売っぽいね。完売マークの店がふえてきた。
410ツール・ド・名無しさん:05/01/16 02:17:16
米国で100万台を突破したメガヒットモデル・セコイアは、
ロードをより気軽にというコンセプトの元新ジャンルを作り上げたようだ。

なかでもセコイアエリートは、ネットあさひでも、Mは完売、Sもわずかと
なっている。

やっぱ、前後カーボンに105じゃあ、乗り心地も、操作性もベースモデル
とは段違い。。。。ライダーの眼はごまかせないな。。



411ツール・ド・名無しさん:05/01/17 01:34:26
>米国で100万台を突破したメガヒットモデル・セコイア

コンフォート系は、ブレイクしそうだな。。
412ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:26:51
アウターやっぱり踏めん。
インナーでも坂で息切れ・・・
コンフォート用にギヤ比下げてくれシマノ
413ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:29:10
>>412
リアRD&スプロケをMTB用にしたら?
414ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:07:06
リアかフロントを替えればいいのは分かっているけど
最初からシラス並みのチェーンリング付けてくれればなあと思う。
ランドナーのつもりで買ったけど荷物を積むと30tでも坂はキツイ。
ベースの8速だし今更8、9速にする気もなく10速にする資金も・・・
415ツール・ド・名無しさん:05/01/19 01:49:12
セコイア・ベースモデルは、スペック的には問題外というのが、このスレの結論。

最低、エリートが買えないヤシは、いくら後悔しても無駄。
グダグダいうな!
416ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:46:47
エリート高杉っス。
20マン超級の自転車を雨中走行や屋外駐輪するのもな〜
肉体チューナップで解決することにします。
417ツール・ド・名無しさん:05/01/21 00:39:44
どうせ買うならCOMPだろ
418ツール・ド・名無しさん:05/01/21 06:11:38
まあな。COMPだろうな。
>416
キミは、それでよろし。
419ツール・ド・名無しさん:05/01/21 22:27:13
えー、結局・・
貧乏人はベースモデル。
知識人はエリート。
金満はCOMP。
ということでいいでつか?

しゅごい結論!
420ツール・ド・名無しさん:05/01/22 11:08:01
シラスより、セコイアの方がいいでつか?
421ツール・ド・名無しさん:05/01/22 14:58:27
好みで選べ
422ツール・ド・名無しさん:05/01/22 17:33:23
ビアンキにチームレプリカとかなり迷ったけど、セコイア・エリートにした。
正解だったな、カンパ・ベローチェとシマノ105じゃ、全然シマノの方がいい。
前後カーボンも、セコイアの方がよい。
423ツール・ド・名無しさん:05/01/22 22:11:29
セコイアはセコイ       ア
424ツール・ド・名無しさん:05/01/23 04:39:28
>>423
小学生低学年レベルw
425ツール・ド・名無しさん:05/01/23 08:22:37
ダイワ精工サイクル営業の社員がいっていたが、セコイアはたしかによく
売れている。
ベースモデルが一番原価率が高くお買い得にはなっているが、
コンポはSORAベースで、RDのみティアグラにしたが、構成はチープに
せざるを得なかったようだ。

で、実際に売れて完売になるのは、エリート。
すでにマウンテンでもXT以上に乗っているのであれば、このクラスでないと
満足できないということだ。

すでに05エリートは、つぎつぎと完売になっているので、後悔したくないヤツ
は、決めた方がいい。
426ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:47:47
やっぱ、いいわ。セコイア。
427ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:39:17
今度買い替えるんだけどさ、
ALLEZ ELITE USAってシルバーしか見ないんだけど
レッドはあるのかな?
428ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:14:25
アメリカの国内販売ではあるよ。
コッチで売ってるかはシラナイ
429ツール・ド・名無しさん:05/01/28 21:35:00
アメリカでは、売れている。
わかるなあ。
430ツール・ド・名無しさん:05/01/30 01:11:04
ゼルツのハンドル、いいよな。ALLEZ より、セコイアの方がいいぜ。
431ツール・ド・名無しさん:05/01/30 13:37:57
乗りやすいよな、セコイア。
コンプかエリートクラスだとパーツもいいし、前後カーボンで乗り心地もいいし、
本格ロードより、はるかに快適でいいんじゃないか。
432ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:42:10
アサヒのHPみるかぎり、リアもカーボンのセコイアにはスタンドは付かんのね。
433ツール・ド・名無しさん:05/02/03 01:16:49
店で見た記憶では一応付かないこともなさそう。自己責任でってことなんじゃあない。
あとカーボンバックはキャリアダボと同じネジで補強されてる。強度的にどーなんだろ

ところでセコイアでフロントキャリア使ってる人いますか?
ログでは27インチ非対応のやつが進められてるが・・・
434ツール・ド・名無しさん:05/02/03 22:29:33
センタースタンドなら付くんじゃない?
俺のシラスもセンタースタンド。
どうせフレームは、ほとんど同じ?
435ツール・ド・名無しさん:05/02/03 22:38:11
>>433
風かなんかで倒れたときに、おかしくなっても保障しかねる、ってことなんでしょうね。

うーん、年に1〜2回落車してしまう自分には大丈夫かな。ちなみに今年は正月の
積雪@東京走行で2回落車、ノルマは達成済みですがw。
436ツール・ド・名無しさん:05/02/05 18:30:56
アスリートでもないのに本格ロード買って、ポジションに苦労している
ヤツには、いいBikeだと思うよ。

実際、売れてるし、いいよな。
パーツ見れば、エリート以上がいいぞ。
437ツール・ド・名無しさん:05/02/06 04:22:17
確かに言えてる。でも悲しいかな・・・素人は
本格ロードと言う言葉に弱い。
438ツール・ド・名無しさん:05/02/06 07:25:09
シラス板でドロハン化を考えてるヤシもセコイアを買えば良かったんだな。
439ツール・ド・名無しさん:05/02/06 07:56:38
最近スポルティーフがあまり一般的ぢゃなくなったから、
猫も杓子もロードロードで、ツーリング主体派は困っちゃいますよね。
セコイアに本所のドロヨケ付けたら良い感じにならんかな
440ツール・ド・名無しさん:05/02/06 09:57:39
つまりメーカーも本格ロードは、『訓練したアスリート向け』としっかり
セグメントした情報提供をすればいいんだな。

少しカネのありそうなオサーンに『だからロードは乗りにくい』なんてい
わせんなよ。ったく。
441ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:07:06
確かに言えてる。でも悲しいかな・・・カネのありそうなオサーンは
本格ロードと言う言葉に弱い。
442ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:08:20
弱いだけでなく、トレーニングすればアスリートになれそうと錯覚して心拍計を買ったりする。
443ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:18:19
経験者は語る
444ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:38:05
>>439
困らないよ。大手が手を引いて、表に出てこないだけ。
セコイアより安いツーリング車はたくさんある。

>>440
売るほうが乗る人に合わせてセットアップしないのと、買うほうも「レーシー」な雰囲気を求めるから。
どっちもどっちだ。
セコイアは端的に言うと、化粧上手。売りやすい。
445ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:53:22
>>444
おまえみたいなヤツがいるから、オサーンは誤解するんだよ。
おだてられて安いカンパがついたビアンキに一目ぼれしたオサーンの悲劇をサイトで読んだが、
、ショップの店員もさんざんいいことしかいわなくて、カンパは後でお金はかかりますなんて、
ちょっとだけいうんだよな。
オサーン騙されたことをよくわかってないだけにかわいそう。
446ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:55:49
そのオッサン、自分のポジションがあわなくて自分で苦労してるんだろ。
かわいそうじゃん。
447ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:23:16
>>445
ポジションに対する誤解が店にも客にもあると主張すると、おっさんが騙されるのですか。
風が吹けば桶屋が儲かるのですか。

乗りにくい「本格」ロードなんてのは存在しない。それは合わない自転車ってだけ。

Sサイズなのにクランクが長くて、ハンドルバーが広くて、ステムも長い。
楽チンが売りのはずなのに、シート角立ってて、ロードと同じギア比。
そんな自転車はどう思う?
448ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:26:14
>>447
オッサンには全部同じ。違いなんて分からん。
449ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:31:59
>>447
正論かもしれんが、そういう唯我独尊がローディなんだよな。
ふん!!
450ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:39:43
>>447
それがハナから理解出来てたら、この業界も世間でとっくに認められて、
ツールやジロがゴールデンタイムで放送されてるよ。
451ツール・ド・名無しさん:05/02/07 05:50:21
だいたい競技用の商品を、すました顔して、おだててビギナーに売り込むなんて、顧客本位からはほど遠いよな。
ショップのヤツらも、自分も悪いが客も悪いなんていってるが、儲けの源泉はお客さまだったことわかっているのか?
452ツール・ド・名無しさん:05/02/07 18:09:04
はい、反省してます。
453ツール・ド・名無しさん:05/02/07 18:43:12
はじめまして。先日セコイアのベースモデルをかった初心者です。。。

昔はロードマンとかに乗っていたんですけど、大人になって自転車にのる機会もなく
久しぶりに自転車にのろうと買いにいったところ、最近の自転車はものすごく進化していて。。。

お聞きしたいのですが、ペダルをビンディングペダルに変えようとおもっています。
靴がSPD対応ってやつなので、SPDのペダルでビンディング初めて乗るのに
お勧めなものってどんなのがありますか?

商品たくさんあるけどどれが使いやすいとかまだ見る目がないもので。。。
よろしくおねがいします
454ツール・ド・名無しさん:05/02/07 19:58:19
http://www.81496.com/jouhou/cross/specialized2005/sequoiaelito.html
ここで売ってるエリートはブルーじゃん
455ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:27:10
シマノを買え!間違いない。
456ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:44:31
CWS吉祥寺にいったら、セコイアエリート04モデルを、オトナのロードとして売ってたな。
こういう売り方、いいんでないかい!
457ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:50:51
>>453
安くて質が高いのはシマノ。
458ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:12:49
>>453
とりあえずLOOK行っとけ
459ツール・ド・名無しさん:05/02/08 06:40:50
ゼルツ カーボンフォーク カーボンフォーク中央にエラストマーダンパー
を内蔵し衝撃吸収力を更に良くして乗り心地改良に貢献しています。
カーボンフォークの良さを更に引き立ててます。
そしてセコイアエリートはフレームのリアバックに「ゼルツカーボンバック」
を採用しフレーム自体の振動吸収性を大幅にアップして「本当に良い乗り心
地」に仕上がっています。と、まぁ色々な工夫があるのです。まさに「ツーリング車のクラウン」とさえ言っても良い乗り心地の良さでしょう。
460ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:23:59
ありがとうございます
シマノのA515ってやつにしました
ヤフオクで安かったので。。。
これからは回す練習します
461ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:41:23
「ツーリング車のクラウン」とさえ言っても良い乗り心地
・・すげえな。
462ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:52:05
すげえぜ。
向かうところ敵なしだぜ。
463ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:59:06
え?「ツーリング車のセルシオ」じゃないんですか?
464ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:13:44
セコイアエリートは、まじ、乗り心地いいぞ。
465ツール・ド・名無しさん:05/02/12 04:54:39
>>464
ならCOMPはどう?
466ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:13:38
いいよ。
467ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:08:07
どうせなら乗り心地も良くて走りもいいルーベはどう?
まぁツーリング車には向いてないかもしれないが…
468ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:05:08
セコイアは標準ではタイヤサイズは何ですか?
469ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:39:10
04モデルのエリートと05モデルのエリート
同じ値段だったらやっぱり05を買うべきでしょうか?
470ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:16:42
微妙によくなっているわな、05。
471ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:10:09
>>468
700X25 だよ。
472ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:25:28
04は700X26、05は700X25。
微妙にいい感じに進化している。
473468:05/02/13 23:37:11
>>471-472
サンクス。
そのままの状態でツーリングに使用できますか?
現在考えているのは、1〜2日程度のツーリングです。
距離にして、100〜200kmといった所でしょうか。
今現在、700×28のクロスに乗っていますが、
やはりドロハンの方が楽ですか?
あと、通勤等への使用はどうでしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:37:22
よし!05エリートに決めよう!
475ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:52:38
本格ロード欲しいけど、ほんとは快適な乗り心地に憧れていれば、セコイアしかない。
しかも、エリート以上。
パーツは、もろロードの105以上だから、文句ないでしょう。
476ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:59:53
ここにツーリング車特集がありますが、
他を押しのけて、セコイアがお勧めな理由は何ですか?

ttp://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html
477ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:30:13
セコイアエリートはフレームのリアバックに「ゼルツカーボンバック」
を採用しフレーム自体の振動吸収性を大幅にアップして
「本当に良い乗り心地」に仕上がっています。
この価格でこの内容は他のメーカーにもない。
実はエリートやコンプは値段が高いのに「本当のお買得」だと思います。
パーツもセコイアで不満だったパーツは全て克服していると思います。
478ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:34:30
セコイアにスタンドをつけることは有りですか?
479ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:40:50
セコイアって魅力的なのですが、この名前どうにかなりませんか?
480ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:03:17
478,479は、ルック車を買った方がいい。
レベル違い杉。
481ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:07:08
マジでスタンドつけれれないの?
ツーリング+普通の通勤とかにも使用いたいのだけど・・・・
会社にはスタンド無しではおけない・・・・・
482ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:16:52
>>481
さようでしたら、3万円くらいで十分でございます。
お客さま、量販店にご案内〜!
483ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:20:39
おいおい、スタンドなんて、スレ違い杉。
484ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:22:58
皆さんはツーリング以外には使わないのですか?
使うとしたら、柱とかにもたれさせて停めてるの?
普通に店によるくらいなら、いくらでも探せるけど、
通勤とかに使用したら、どうやって置くの?
つーか、通勤に使用するのがおかしいのか?
485ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:24:28
>>484
別にオカシイとは言ってない。カッコ悪いと言いたいだけ。
486ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:26:14
>>485
俺だってつけたくなんてないさ。
487ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:29:49
>>486
カッコ気にしないんなら別に自由だ。不便なら付ければ良いだけ。
それだけの話。ただ個人的にはNGだ。
488ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:30:58
みんなはどうやって停めてるの?
489ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:37:42
>>488
もうちょっと頭使った方が良いよ。これは悪口じゃなくてね!
停めるトコ無いなら通勤で使わない方が良い。
ロードは、ママチャリとは違うんだから盗まれたらイタイよ。
しっかり管理してくれるトコ探すしか無いと思う。
490ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:45:44
>>489
うん。もう少し考えてみるよ。
491ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:49:18
>>485
>カッコ悪いと言いたいだけ。
典型的アホ。
誰も見ちゃいないし、気にもとめていない。
492ツール・ド・名無しさん:05/02/14 05:48:12
自転車置き場に部外者が入れないようになってるなら平気かもね。>仕事中に盗難
でも、ドロボウが部外者とは限らないよな。
493ツール・ド・名無しさん:05/02/14 06:21:26
>>484
セコイア(エリート以上)は、前提として室内保管は基本。自宅も通勤先も。
まあ、通勤で屋外駐輪とすれば、フツーのスポーツタイプの自転車にしなされ。5万円くらいで十分です。
それ以上スペックのこと説明しても・・
ちょっとレベル違いとしかいいようがありませんな。

494ツール・ド・名無しさん:05/02/14 08:45:08
セコイアのベースモデルならスタンドベルついててもおかしくないと思うが。
(さすがにエリートやコンポだとちょっとみっともないような気がするしもったいない気もする。)
しかし元々セコイアはコンフォードロードなのでスタンドやベルがつく姿が一番似合っている姿だと思う。
(普通のロードバイクとはコンセプトが全然違う。)
495ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:38:53
オサーンの本格ロード・ブームは、あと数年で去るので、メーカーは、戦々恐々
しているという話を某事情通から聞いた。

だから、コンフォート系ということらしい。
でもな、セコイアは、ツーリングを快適に楽しむという本来の目的のための
Bikeだから、汎用性は高いのではないかなあ。
496ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:52:02
この名前、どうにかならんか?
497ツール・ド・名無しさん:05/02/15 02:23:54
セコイアじゃなしにセクォイアと言ってみれ。
498ツール・ド・名無しさん:05/02/15 03:51:33
背 個 異 亜
499ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:15:04
世故いヤ。
500ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:44:34
セコイア。現在このタイプのツーリング車が実はかなり売れています。
それなのに選択肢が少な過ぎます。
この機種とそっくりなのがビアンキのアクシスだったわけですが、
2004年もあるのかどうかはわかりません。

この機種はツーリングですがパーツはロードレーサーのパーツを
使っています。
フレームはもちろんツーリングタイプの長いホイールベースのものです。
しかもカーボンフォーク。
簡単に言うと「高速ツーリング向け」ということになります。


501ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:07:31
04カタログでは「セクォイアー」
05カタログでは「セクォイア」
05HPでは「セクォイア」と「セクォイヤー」
ここは「セコイア」

どうでもいいけどね
502ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:49:17
SEQUOIAは、SEQUOIA。
日本語の表記が発音どおりになっていないということだけですわな。
セコいという言葉の連想が、語感に影響しているしな。

つまりは、英語圏にいるひとには分からん言葉遊びはもういいんじゃないか。




503ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:28:23
セコイアって名前を変えると、日本では2倍くらいに売り上げが増えるんじゃないか?
504ツール・ド・名無しさん:05/02/16 02:32:11
本日よりSEQUOIAの名称が変更されます

Sequo-WORKS TARMAquoia
505ツール・ド・名無しさん:05/02/18 06:30:51
www.ponnitai.com/database/sequoia/sempervirens.shtml
大きな木の名前だってのは知ってたけど。
酋長の名前にちなんでるそうだ。
506ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:35:59
なまえよりも、商品の方がすばらしいのだが。
このBikeの真価は、タダモノではない。
507ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:02:31
長距離(といっても100kmくらい)を走るにはセコイアエリートとルーベTの
どちらを購入するのが良いでしょうか。今はシラスに乗っています。ロードは初めての購入です。
508ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:07:33
乗ってみて、自分にあってると思ったほう。

一ついえることは、快適な自転車ってのは、ツリガキじゃわからないってこと。
最初の一台なら、ショップブランドのを組んでもらったほうがいいと思うけどな。
クランク長さからなにから、体にあわせてもらえるんだから。

シラスのまんまでも問題ないと思うけどね。
509ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:13:47
セコイアよりセコイヤが良いなぁ〜。
510ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:43:34
507です。
お答えありがとうございます。私のシラスは04モデルのA1です。購入価格は
6万円もしませんでした。このシラスから10数万円から20万円くらいの売価の
セコイアエリートまたはルーベTに替えたら、すごく良くなると思うのですが。
シラスとそれほど違わないものでしょうか。
511ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:28:14
セコイア エリートに普通の服で乗るのはOKですか?
ロードが欲しいが、レーパン履きたくない。
512ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:41:09
>507
100Kmくらいなら見た目の気に入った自転車でいいんじゃないの?
俺はシラスのままで十分だと思う。
丁度アナジテで鉄下駄という人がシラスでブルペの200Km走ってたぞ。

>511
好きにすれば?
パンツの裾だけ気をつけれ。
513ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:50:03
>>510
> 10数万円から20万円くらいの売価の..に替えたら、すごく良くなる

値段じゃない。フィッティング。どっちもシラス以下になりうる。
ここで聞くより、ロード初心者/購入スレあたりで聞いたほうがよいと思うな。
514ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:16:02
このスレは、本格ロードというイメージをエサに、乗りにくいアスリート用の
Bikeを売っている、ショップビジネスの犠牲者を産まないためのスレとも
いえる。

つまりは、ほんとうにいいバイクはあるんだが、それは競技志向の本格ロード
じゃないということなんだなあ。
515ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:25:17
それがセコイアとは限らないということなんだなあ。


いいかげん褒め殺しヤメレ。
516ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:28:20
ほかにいいバイクがあれば、ご教示くだされ。
517ツール・ド・名無しさん:05/02/20 11:18:26
>つまりは、ほんとうにいいバイクはあるんだが、それは競技志向の本格ロード
>じゃないということなんだなあ。

本当にいいバイクなんて目的によるじゃん。
舗装路をのんびりツーリングしたいという目的ならセコイアはイイ選択だと思うよ。

あとサドルと一緒で、相性もあるよな。
518ツール・ド・名無しさん:05/02/20 14:05:57
SEQUOIAは、実は、本当によく考えられた商品なのだな。
基本性能も、マーケティングも。。
つまり、コンフォートという、この乗り心地=テイストを買うと思って
おけばいいんじゃないか。
519ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:16:14
ツーリングをやるための自転車にランドナーとかあるじゃないですか。
あれとセコイアはどっちがツーリング向きなんですか?
520ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:02:02
>519
ツーリングにも日帰り、短期、長期、キャンプか宿に泊まるかで
向き不向きがあるだよ。

ランドナーは長距離向け。
521ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:54:26
銀色のシラスDiscに乗っています。
水色のエリートの実物を見ました。
激しく欲しくなりました。
522ツール・ド・名無しさん:05/02/20 19:22:49
>>519
ツーリングのやり方ってのが、ツーリングをやる人の数だけあるんで、それは無理な質問。

自転車の分類(ランドナー/ツーリング車)と単品(セコイア)は較べられない。

セコイアが用途と体にぴったりの場合もあるけれど、それはいつも真ではない。

>>516
乗る人の体と用途に合って初めて良い自転車かどうかって話になる。自転車単体で良い/悪いってのは無い。

選択肢は量産車だけではないよ。
523ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:10:56
>>522
>選択肢は量産車だけではないよ。

まあ、それも真実だろう。
ここでいいたいのは、メーカーのメッセージだ。

スペシャライズドはセコイアの開発で、マーケットに問いかけをしているのだな。
524ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:39:14
そんなたいそうなことじゃねえだろよ。
開発っていうより企画。メッセージっつうか宣伝文句。
ツーリング車とか長距離用のロードを組んでる店がずーっと言い続けてきたことだべさ。

快適がウリなのに肝心なところは抜けてるしよ(偶然それで問題ない奴はいるけどね)。
気付けばもっとイイ自転車になるってのに。

それにな、お前、自分の体と用途に偶然ぴったりだったからといって、誰にでもそれが通用すると思い込むのは浅はかだぞ。
贔屓の引き倒しに気づけ。
525519:05/02/20 20:48:10
>>520
なるほど。
ランドナーは長期でキャンプみたいな感じですね。
セコイアは日帰り 又は 短期&宿 みたいな感じでしょうか?
526ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:18:39
>>525
ランドナーってのは車種で、意味の幅が広いし、人によって意味も違う。キャンピング車をイメージする人、様式を満たさねばならない人、長距離競技用とする人、と、さまざま。なので、その感じはハズレではないけど、正解でもない。

セコイアは、宿、飯、全部自前のツーリングよりも、軽装のツーリングスタイルを狙った自転車。

ツーリング車の得意な店なら、大荷物用でも、軽装・快走でも、用途に合わせてツーリング車をあつらえてもらうことができる。

サイズが合っていることが前提で、どっちがいいかは、100%趣味。
527ツール・ド・名無しさん:05/02/21 09:56:49
セコイアでキャンプ行ってます。
ランドナーから乗り換えました。
普段は町乗りでも使用してます。

荷物乗せるためフレームはベースモデルですが。
リアまでカーボンだと怖いので。
キャンプは今まで通算で2週間ほどですが、今のところ問題ありません。
荷物はやっぱりできるかぎり減らそうと気をつかっちゃいますね。
最大総重量で10kg弱ぐらいですかね。
軽いので高速ツーリングで快適ですよ。
前輪に少々フレが出始めてますが。。。
528ツール・ド・名無しさん:05/02/25 01:33:31
バイクラ(Bicycle Club)今月号で、コンフォート系ロードのベスト1は、セコイアだった。
529ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:51:11
ビーパル(BE-P@L)今月号の、クロスバイク系の最下位はシラス・・・フレームもコンポも違うけど。
こういうのってスポンサーが業界外の記事の方が信用できるんだよな。

乗ってるのでベスト1であってほしいがー
530ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:46:24
シラスに乗ってると、ドロハンにしたくなるケースが多い。
結局、セクォイア買った方がよかった。。ってことになるんだよなあ。
531ツール・ド・名無しさん:05/02/28 10:46:00
>>529
ベスト1はどこだった?
532ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:56:08
>>531
JamisのCODA SPORT
533ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:19:07
シラスのハンドルをドロハンにしたらロードと変わらないっていうじゃない。
でもあんた5マンで買えるロードはありませんから。残念!
シラスにドロハンつけてもセコイヤにはなりません、斬り。

って書こうとして思いとどまった自分をほめてあげたい。
534ツール・ド・名無しさん:05/03/02 06:46:12
↑こういうのは突っ込んであげるのが仁義ってものなのかしら。

>>527
上手な人の組んだ車輪は振れにくいよ。ダメになる前に組みなおしてもらいな。
535ツール・ド・名無しさん:05/03/02 06:50:19
5マン台で買えるロードならあるでしょう
536ツール・ド・名無しさん:05/03/02 21:45:16
完売モードだったエリート、Y系やその他のショップでもちらほら見かける。
どうやらブルーモデルが日本市場に出てるみたいだ。

でも、スペシャってセコイアのノーマルモデルとシラスが目いっぱい余って
るようにみえる。シラスなんか、キャンペーンおっぱじめてる。04モデルも
目いっぱい余ってるし、市場に大量投入しすぎ?
537ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:26:54
自転車って一気に市場に出したら来期まで再販しないからなあ。
町田イ○イでエリート4割引のまま半年たつが売れてない・・・
営業の兄ちゃんが売れないと嘆いていたので欲しい人がいたらどーぞ
538ツール・ド・名無しさん:05/03/05 19:17:06
>537
いくら安くてもイ○イで買うのはためらわれる。
539ツール・ド・名無しさん:05/03/05 19:47:42
>537
セコイアもシラスも、大量販売すれば需要層のミスマッチが生じるのは
当然のこと。
要はいいバイクを供給するメーカーと、いいバイクをきちんと見極めら
れるユーザーがいれば、別に何の問題もない。
で、何がいいたいんだ?


540ツール・ド・名無しさん:05/03/06 01:02:13
ツーリンガーが増えれば何でもいい
541ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:54:00
今日、ノーマルのセコイアにのインナーに26tギア入れて、52-42-26で試走。
フロントディレイラーのキャパが足らないのでアウター外して42-26に変更。
かすかに変速性能落ちたがイイ感じ。
542ツール・ド・名無しさん:05/03/12 11:35:55
age
543ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:52:22
>541
キャンプツーリングする人?
トリプルで押しが入るような坂は押して歩いた方が早いし疲れないよ。
544541:05/03/12 23:11:08
ツーリングする間がないので通勤です。
田舎なので山道みたいな所を走ります。
押すのはプライドが許さないっス
プライドに足が追いつかんのです。
545ツール・ド・名無しさん:05/03/13 09:57:54
>押すのはプライドが許さないっス
気持ちはわかるけど、通勤なら疲れないほうがいいだろうに(笑
でも毎日そんな坂登ってれば、スゲー脚力つきそうだね。
ガンガレ。
546ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:00:58
ジャイのESCAPE R3に今乗ってまして、次はセコイアを考えています。
快適性はセコイアの方が上だと思いますが、
加速性、走行速度はどちらが上ですか?
547ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:20:05
エスケープって言われてもわがんね。
リンクくらい貼れ。
548ツール・ド・名無しさん:05/03/14 23:19:05
乗り比べたことがないからわからん。
けど加速性とか走行速度求めるなら他のチョイスがありそうな気がする。
549546:05/03/14 23:31:44
>>547
これです。ちなみにクロスです。
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/escaper3.html

>>548
セコイアは速度を追求したロードではないということは分かってます。
レースに出るのが目的ではなく、1日ツーリング等に使用したいのですが、
今乗ってるクロスより遅くなるのであれば嫌だなと思っています。
何が言いたいのかと言うと、セコイアはロード気分をそこそこ味わえますか?
550541:05/03/15 00:40:10
>>545
どもガンガリます。

乗ったこと無いですがエスケープより
加速度はセコイアのほうがおそらく速いはず。
なんでってタイヤが25cだから。リムとタイヤが一番速度にかかわるんでないかな
551ツール・ド・名無しさん:05/03/15 20:23:30
>>549
ちゅーか、エスケープって05モデルとして出たやつだろ?
買って一年もしないうちに乗換えか・・・・。
そんなにダメダメ?
552ツール・ド・名無しさん:05/03/15 22:13:28
>>549
プロレースの23Cでもはいてみたら?
サスなしクロスバイクなら十分軽快に走るとおもうけど?
553546:05/03/15 23:43:37
>>551
いいえ。ESCAPEは最高ですよ。
今までママチャリだったのですが、スポーツ車に目覚めました。
ロードだったら、もっといいのかな〜なんて考えてます。
ロードをすぐに購入することはないと思いますが、いずれ購入すると思います。

>>552
なるほど。今28cなので細くするともっと速度が出せますね。
554ツール・ド・名無しさん:05/03/18 06:31:50
>>546
エスケープで長距離走るんだったらハンドルにバーエンドバーつけた方が楽だよ。
555ツール・ド・名無しさん:05/03/20 09:10:47
セクォイア・エリートかルーベTか迷っています。100キロくらいを楽に走るには
どちらがいいでしょうか。
556ツール・ド・名無しさん:05/03/20 14:28:11
ルーべにはキャリアダボが無い。タイヤ細い。
手ぶらならルーべで荷物があるならセコイアがいいんでないの?
557ツール・ド・名無しさん:05/03/20 15:28:35
>555
100Kmならどっちでも、好きな方選べ。
愛着を持って長く乗りつづけるには、見た目も重要。
558ツール・ド・名無しさん:05/03/20 18:31:24
エリートってハンドル周りが真っ黒で
見た目重い感じでいま一つカッコよくないよね
バーテープの色変えてみようかな、、
559ツール・ド・名無しさん:05/03/20 19:42:34
近所の自転車屋で、セコイアとOCR1が並べて展示されていた。
値段は、ほぼいっしょ。
セコイアはハンドルの位置が高くて楽そうだね。
でも、デザイン(色)は、OCR1がいい。
560ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:53:24
>>558
でも黒って無難なんだよねー。
キレイな組み合わせになったら是非晒してくれー。
青とかもキレイかもね。
561ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 22:01:39
セコイアってツーリングロードでは一番売れてるんですよね?
でも、何故こんなに書き込みが少ないんですか?
問題がなく、みんな満足しているからでしょうか?
562ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 22:59:51
セコイアにフルフェンダーつけてる人いますか?

通勤用途で購入しようとしてるんですが、店の人もわからんみたいで、とりあえず、DixnaとSKS
の一番細いやつのどっち、という話にはなったんですが、アーチの隙間に入るんでしょうか。

いざとなったら2つに切って何とかすべえと店の人はいってるのですが、、、、、
563ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:01:00
セコイアは一応泥よけ対応に作られてます。泥よけ専用のネジ穴あり。
かなりクリアランスあるのでタイヤ太くしなければ付くでしょう。
うちはキャリアが泥よけ代わりですが。
564562:2005/03/25(金) 00:03:25
>>563
本体はさっさと購入してしまいました。まだ、50kmしか乗ってないけど、人生初めてのドロップ
ハンドル、しかも予想外に軽くて、体勢変更のためにハンドル位置をずらそうと体重をちょっと
乗せるだけど、大きくふらつくいてしまうあたり、まだ慣れてなくてちょっとこわー。

今は、フェンダーなしで走ってます。本体見る限りは、細身のフェンダーならたしかに入りそう
な気がしますね。ただ、逆にハンドルバーがやたら太い(オーバーサイズって言うんですか)
ので、今までのライトやバッグのクリップ台座が軒並み付かないのが誤算でした。

今週末にはフェンダーが届くらしいので、顛末は別途報告します。

フェンダー・スタンド・ライトが通勤のお供なんですが、通勤開始までにはライトを買いなおさな
ければならなさそうです。今まで使ってたのがNationalだったので、オーバーサイズ対応の台
座があるCatEyeに買いなおさないと、、、、。

565ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 22:59:45
05モデルでハンドル太くなった?
うちの04は25.4mmの細いハンドル

昨日雨上がりを走って放置したらチェーン錆びた・・・
566562:2005/03/26(土) 00:48:54
>>565
ステム周りだけなんですが、31.8mm径です。ここ以外ライト類つけるの厳しいので質問した
次第です。
567ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:39:36
怖いくらいしなるハンドルだから誰か折ったのかな。
ステムと共に強度アップか〜
フェンダー期待してます。
568ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:10:26
05からオーバーサイズなんだ…
ベルつけるのも困るよね。
569562:2005/03/31(木) 22:46:22
出張してたんで、報告遅れましたが、フェンダーつけたのでご報告。

つけたフェンダーはDixnaの700cロードバイク用フェンダー(細いやつ)です。

前後ともブレーキアーチの下はゆとりを持って通るけど、後部のほうはシートステーの
下にゆとりがない。結局、フェンダーに穴を開け、かつ取り付け用のL型金具が短かめ
のものに交換して取り付けていました。

ちなみにEliteなんで、後ろのフェンダー用ダボ穴はなかったが、カーボンフォークとフレ
ームを接続する部分のネジにはめ込んでとめています。

色は黒を選択しましたが、これがツヤあり黒なので、今手に入るブルーカラーモデルに
はいまひとつあっていない気がします。ただ、初期のモデルのほうならシルバーで合う
ような感じですが、ブルーカラーにあうカラーはなさそうです、、、。

以上、保守上げ兼用取り付け報告でした。
570ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:07:00
人柱乙です。
571ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 10:23:40
ここってまだ一年なんだぁ
安いんだけど、ノーマルクラスじゃないと買えないよー
どんな店?
人柱求む
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12473704
572ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:45:20
白線の支店って聞いた
573ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 16:41:18
>>571
電話したらノーマルも特価w
>>572
それ違うだろー
574ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:53:56
安売りしすぎで、もうすぐ父さ〜ん(ww
575ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 09:27:07
せこいな
576ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 00:17:16
かなり本気で検討中。
ベースモデルだけど在庫ってあるの?
連休前にぜひとも欲しい。
577ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:59:15
>>576
半月前に店頭に在庫なしの店でエリート購入したが、とりよせで全種類ともありとのこと
だった。ただしエリートだけは、もう流通在庫以外はブルーモデル(米国販売モデル)のみ。

取り寄せが1週間で、次の週の週末にはもう乗れたから、お店の熱心さしだいだが、中旬
〜下旬には乗れるのでは。
578ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:41:47
>>576
ベースモデルってこれき?
オークションで取り寄せは通用せんだろー
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15971512
579ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:52:22
変かもしれないけど、エリートUSA仕様のブルーがイイ!気にいった!
神奈川・東京エリアで買えるところはないでしょうか。

通販で買って、メンテは南町田のモンベルあたりにお願いするしかないかなあ。

あと身長178センチ、体重75キロだと、サイズMでは小さいでしょうか?
580ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:48:43
>>579
いまや、エリートはブルーモデルしかない、日本でも。
ただ、他スレだとSは売り切れらしい。Mなら、取り寄せ(在庫がない)店なら、どこ
でもブルーがかえる。

ちなみに当方175cm、足が短いのか、ロード初めてで「ポジションだし」できてない
せいかMでも長すぎに感じてしまった。

あt、せっかくならモンベルのそばなら、モンベルそのもの、せめてサガミで買うほう
が、店との付き合いも考えたら、いいとは思う。
581579:2005/04/10(日) 20:45:46
>>580
レスありがとうございます。
正規輸入でも買えるんですか!であれば、近所の某店に聞いてみます。

582ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:44:46
セコイアってレースにも出てるのですか?
583ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:04:52
>>582
ナイス質問。

俺も知りたい。初心者だからね。
584ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 18:27:02
>>571
スタンダードも30%offで売ってるよ。
ヤフオク見てみ
585ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 01:24:44
セコイアってレースにも出てるのですか?
586ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 01:29:31
どんなレースだ?
587ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 21:49:12
借り物競走。
588ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:19:51
あろは〜
589ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 22:27:58
なますて〜
590ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 08:42:04
買って3日目だけど超快適〜。
記念カキコ
591ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 09:09:58
>>590
おめおめ
さて、3時間ぐらい走ってくるべ
最高の天気だ
592ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:40:39
フロントバッグを装着しているヤツっている?
やっぱ補助ブレーキとらなきゃダメかな。
593ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 07:56:27
>>592
私、TOPEAKの付けてます。
補助ブレーキレバーは、下方向に向けば良いよ。
それよりシフトのワイヤーが邪魔で、少しバックが上向きに付く感じになります。
594ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 12:00:34
早く鐘なれ
595ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 10:37:06
あぶなく保守
596ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 08:56:51
さらに保守w
597ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 18:57:54
>>584
35%OFFじゃん
598ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:32:53
05セクォイアエリートのブルーMサイズを約50%OFFで買ったよん!
でも、適応身長が165〜180cmなので、168cmの身にはハンドルやクランクが大きすぎ!
で、早速ハンドル(420mm)は日東STI−196の380mmにしたらロングライドが実に快適!
196はバー上の扁平加工こそありませんが、形状がオリジナルに似ているので。
あと気になる点は、ブレーキの効きの悪さ!シューパットをかえてみようとDURA7800のシューブロックをゲットして、
シューホルダーに差し込んだら、微妙にサイズが違ってて最後まで入らず、ブロック固定ネジが入らない上、今度はシューブロックが抜けなくなった。
これはどーすればいいんでしょうか?あのスペシャのオリジナルのブレーキアームにシマノのアルテグラとのかブレーキシューはとりつけられるのでしょうか?
何方か良い方法を教えてくださ〜い。
599ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 08:14:17
600ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 08:57:05
>>598
お店教えてください。マジ目に買います。
601ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 11:45:56
さぁ飯飯、ゴールデンウィーク乗ってあげなかったから、今週末はタップリ乗って
あげよっと♪♪
602598:2005/05/14(土) 00:19:29
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/testbike/index.html
スペシャの試乗ができる店のリストにある千葉県のMサイクル。ヤフオクで新車が約50%OFF価格で2〜3回出品され、入札1とかで価格上昇せず落札されていた。
本年3月頃の話だけど。
603ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:12:31
セコイアのホイールを修理中で代わりのホイールで走ってるんだが、これに付いてるタイヤが28C。
これを取り外ししようとすると、空気を抜かないとブレーキに引っかかって抜けないんでえらく不便。
確かにブレーキアーチは28Cをクリアできるんだが、28cもつきますってのはぎりぎりのところだね。
604ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 15:06:36
>>602
試乗車ってこと?
605602:2005/05/16(月) 22:29:05
試乗車ではなく、完璧な新車ですよん!
ところで、ブレーキが余りにも効かないんで、オリジナルのブレーキホルダーにshimanoのデュラ7800のブレーキパッドを
パッドを無理やりはめ込んで(それでも固定ボルトは留められない)リアだけ7800のブレーキパッドで、制御効果を見たらもう雲泥の差!
ブレーキアームごと変えなくても、シューだけの交換でいけそうな感触を掴んだ。
ところで、shimanoの7800のブレーキパットが入るホルダーって、shimanoのカートリッジタイプのシューなら、105、アルテグラ、デュラとどれでもOK。
でも、デュラ7800とアルテグラの6600のシューホルダーだけがトーイン調節できるタイプでそれ以外はなんとできないらしい。
Vブレーキでは当然と思っていたのに、キャリパーブレーキではつい最近から取り入れられたってことなんですかね?
何だか意外・・・。
>603
2005年モデルは25Cが装着されてましたよ。で、28Cの場合、オリジナルのブレーキアーム(57mm)で、やはり空気を抜かないとホイール抜けないのですか?
それじゃあ、輪行出来かねますね。こないだ輪行したとき、25Cでもちょっと強く引っ張らないと抜けない感じでした。
606ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 16:25:49
空気抜くよりブレーキを解除しろよ
その方が100倍楽
607605:2005/05/17(火) 21:59:31
>>606
25Cがちょっと強く引っ張らないと抜けない感じなのは、当然、ブレーキ本体についているクイックレリーズを開放しての話です。
608603:2005/05/18(水) 00:47:06
>>605
最初についていた25Cは、レリーズ開放すれば多少引っかかって抜けるのは同じです。
28Cだとアーチ自身のクリアランスは充分だけど、タイヤがリムよりかなり膨らんだ感じにな
るので、多少ブレーキの効きをきつめに設定してあるとはいえ、あきらかにクリアランスが足
りません。

ちなみにタイヤは(日本では?)単独売りしていない700x28cのニンバス、空気圧は5Bar
の状態です。まあ、代替ホイールなので、修理が終わればまた25Cに戻るのでよいのですが。

あと、デュラエースのパッド、普通に入りませんか?自分も最初のブレーキは使いきって交換
しましたが、自転車屋さんはパッドをはめるときにグリース塗るくらいで、あまり無理せずには
めてボルトも止めてたみたいです。
609ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 09:43:13
単品売りしてるよ。28cは3種類25cは一種類23cも一種類
スペカタログ見ろよ。
610605:2005/05/18(水) 23:02:25
>>603
シマノのブレーキパッドがあのスペシャのオリジナルのシューホルダー(舟)にグリスつけるだけで入ったんですか?
7800のパッドが抜けなくなってから、よくよくパッドのサイズを比較したら、確かにシマノのほうが若干長くて、僅かに幅も広い。
さらに、シューホルダーの先端はちょっと細めになっているので、その手前までなら何とか入っても、この部分にくるとアウト!
って感じです。

611ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:35:59
>>609
ニンバスはカタログ上単品売りしてませんよ。だから吃驚したわけで。
612ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:45:17
>>610
自分がしたわけではないんですが、自転車屋さんはグリスつけてラジペンで差し込んでました。
そんなに力入れているようには見えなかったです。あと、ブロック固定ネジも入ってます。

セコイアのグレード(エリート)といい、ブルーモデル(05後期モデル?)といい、まったく同じ筈
なんですけどね。
613610:2005/05/19(木) 01:37:37
>>612
少しヤスリでもかけて、削ってから差し込めば良かったのかも?(後の祭りだけど)
ところで、ブレーキの効き具合やブレーキ本体のに不満はありませんか?
セクォイアベースモデルを購入した人の使用経過レポートを読んでいたら、やはり、ブレーキの制動力不足からすぐにパッド交換して若干向上したけど、
今度はブレーキのアジャスターボルドが折れてしまったと書いてありました。
確かに、シマノとかのタイプと比べるとチャチな感じです。耐久性にもちょっと不安あり・・・。
614ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 10:22:58
>>611
はぁ?
なんでカタログに単品の単価出てんだよ!
売らない訳ねーし、現に何処でも売ってるよ。
ネットでもじゃんじゃん売ってるじゃんよ。
615ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 10:35:46
おまいらせこいな
616ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:53:24
ドロハン初心者はブレーキ効かなくてビビる。
そのうち慣れるから安心していいよ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:18:00
>>614
>はぁ? 
>なんでカタログに単品の単価出てんだよ! 
>>609
>スペカタログ見ろよ。
って言ってた人ですよね?(@_@)
で、2005カタログにはなかったんで、ありませんよ、って言ったんですが。

ぐぐったら、ニンバスの700cタイプあるみたいなんで、販売中止ってことかな。
618ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:28:20
>>613
ブレーキ自身は、直前の字電車がクロス(Vブレーキ)だったのでやはり効きの違いに慣れる
のにだいぶてこずりました。最初のころは同じように効かせようとして、親指と人差し指の間が
痛くなるくらいでした。

最初のパッドはとにかく隙間調整をおいこんで、効きを上げたという感じです。ゴムを替えたら
(そちらとおなじDuraパッド)、シビアに追い込まなくてもそこそこ効く感じがします。

ただ、それでも近くにある急なくだり坂道ではアーチが撓むくらいブレーキングすることもしば
しばで、それでもずるずる行くのでもうちょっと剛性があってもいいよなとは思います。

今ではクロスにのるとVブレーキ利かせすぎてしまい後輪がもちあがりそうになったりしますがw。

ちなみに、最初のシューは雨道を走ったわけでもないのに2000kmで交換してしまいました。
和田峠を下るときにブレーキングしっぱなしに近い状態だったのであっという間に減ってしま
ったので。

619613:2005/05/20(金) 21:46:32
>>618
近々、シマノのBR6600のブレーキシュー(パッドはBR7800と同じR55C2)に交換する予定です。
そしたら、どの位変わるのか楽しみ。でも、急な下りではブレーキアーチの剛性に多少問題ありそうですね。
確かに、ブレーキシューをアームに固定するとき、キツク締め付けるとアームが撓みますよね?
シマノのお客様相談室に電話したときも、アーム49mmより57mmのほうが撓みやすいので、設計が難しいと言ってました。
620ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 14:15:25
セコイアってどこで買ったら一番安いですか?
621ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 15:17:52
>>620
自分でメンテできるなら、ヤフオクに業者が出してるやつが安い。あとは、グーグルで
セコイア(セクォイア)で引いた結果の店をまわると、だいたい20%くらいは引いてる。
622ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 18:44:26
セコイア・エリートのリアホイールALX-290が、不具合という人いますか?



623ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 19:18:49
何時の間にか、ハンドルがゼルツインサートハンドルになってるんだ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/image/05sequoia3.jpg
写真を見ると仕組みが想像できて、面白い。
624603:2005/05/21(土) 20:29:23
>>622
ええ、私がそうです。現在異音発生中で修理中。
625ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:39:38
>>624
それALEXの欠陥商品です。
ALX290は、スペシャ向けのOEMで現在生産中止です。
626603:2005/05/21(土) 23:15:25
>>625
そういう噂があるらしいのはお店の人からも聞いてましたが、リコール出てないんですよね。
今回は後ろだけだけど前もそのうちおかしくなるのかな、、、、orz
627ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:16:14
>>626
って後ろだけって書いてありましたね、、、o....rz。
628ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:29:11
>>603
どこの店? 教えて
629ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:29:44
今年度モデルのセコイアは新機軸打ち出しすぎでパーツ不良がおおすぎかも。
出荷前のステム、ハンドルバーの仕様変更騒ぎ、それと今回のホイール。

ハンドルバーは>>623さんによると元に戻ったのかな。カタログ上もゼルツイン
のままだし。
630ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 00:54:10
セコイアのパーツ不良問題、ダイワ精工はきちんと対応すべきだな。
631ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 01:22:50
オレのエリートの後輪からもイオン鳴りまくってます
初めは、コンコンコンコン鳴ってましたが、今では
ギョリギョリギョリギョリ悲鳴を上げてます。
どうしましょう?
632ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 01:28:42
面倒見てやれよ、ダイワ精工さん。
633ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 12:47:18
エリート、踏み込むと異音がしたのでBBと思ったら、リアのホイールと不具合だったんだ。
たしかに、コンコンいうなあ。
634603:2005/05/22(日) 16:53:34
まだメーカー見解をもらっていないから、店名は堪忍して。

で、カコカコ行っている人はBBの初期増し締めして、それでダメならお店の人にきちんと
しらべてもらったほうがいいですよ。

回転部は消耗部だから1万とか走っちゃうとダメでしょうが、まだ出て1年たっていないはず
だから保証書もってけば何らかの対応してくれるんではないでしょうか。

私の場合購入して3週間で音が出てきて、初期点検ついでに増し締めすれば直ると思っ
て持っていって、店の人にハブが鳴ってるって指摘されました。
635ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:36:34
ALX-290ってルーべのTでも同じリムだったりするんだが、そっちでは問題になってないのかな?
636ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 00:06:23
ALX290は、どうもおかしい。カタログにはこんな品番はない。
同等というとALX280か、ALX300。
本当に不安なパーツだ。
637ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 10:41:20
エリートじゃなくてただのセコイアは不具合あります?
638ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 11:09:15
普通セコイアは問題なし。そっちを勧める。
639ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 18:02:20
コンプも問題なし。
ALX290はエリートだけに使用。
640603:2005/05/23(月) 21:49:23
海外で話題になってないかと思ってALX290,ALX-290でぐぐってみましたが、それらしい
話題は見つかりませんね。でも、たしかにおかしいんですよね。

どこかのスレで、世界一の台湾ハブ(OEM)メーカのやつは結構シールが甘い、とか書い
てあるHPの紹介があったけど、このハブもその類なのかな。
641602:2005/05/23(月) 23:50:12
今、千葉のMサイクルがヤフオクでセクォイアCOMP(Mサイズ)新車を1円オークション。
ルーペプロ20(サイズ52)新車も28万から最落なしで出品してます。
興味のある方はスペシャライズドで検索を!
642ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:04:38
ダイワ精工は、不具合問題に対応すべきだ。
643ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 01:25:28
アメリカはアトランタにあるバイクショップ(Roswell Bicycles)でALX-290(700C)のホイール前後セットをネットで販売してました。因みに$300と表示されてました。
画像はないけど・・・
http://www.roswellbicycles.com/shopping.php?content_page=item_details&&sku=wh-alx290-set&&method=category
644ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 10:23:32
http://www.roswellbicycles.com/shopping.php?content_page=specials
上のところで見ると、各社の本国定価がよくわかりますね
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:38:26
2004年のセクォイアエリート(SとL)が通常価格$1200がセールで10%OFFの$1080となってますね。
646641:2005/05/24(火) 22:24:14
ヤフオク終了!
2005セクォイアCOMP(Mサイズ)新車が157000円で落札!
2005ルーべプロ20(サイズ52)新車は280000円で落札!
これが実勢価というものかなぁ・・・。
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:41:04
海外版のエリートは不具合がないらしい。
なぜ、国内仕様だけに不具合が出ているのか!
だから海外版が急きょ日本で売ってることになったらしい。
648603:2005/05/28(土) 20:47:17
>>647
えええー。自分海外版のエリート(ブルーのやつ)だったのに。。。
649ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:44:24
日本のカタログに掲載されていないエリートのブルーカラーが日本で販売されているのは、
発注台数をミスにより過剰生産になってしまった為、急遽日本でも引き受けてもらえないか?
との依頼があり、仕入値を通常より安価にすることを条件に輸入することにしたらしいです。
なお、メーカーの人の弁によると、カラーリング以外のコンポは全て同じとのことです。
そう言われてみれば、ブルーカラーだけ割引率が高かったりする店もありますよね。
650ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 17:18:43
そーなるとこれは不良品を出品してるってことか!?
誰か出品者に質問しろ!!!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56793429
651ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 17:47:57
自分でしろ!ボケ!
652603:2005/06/06(月) 21:46:32
ハブの不良話は進展あったのかな。

私は未だに修理中のハブが自転車屋から戻ってこないんで、今度の週末あたり尋ねて
みようと思ってます。

タイヤを25Cにしてくれれば、仮に用意してもらったDA16でも不満はないんですけどw。
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:13:50
■ハクセン  ネット通販 最速 最安 完成車送料無料
 http://www.rakuten.co.jp/hakusen/ 
どうぞご利用お待ちしております
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:40:57
買って良かった?それとも後悔?
迷ってるんだけど。。。
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:39:16
のんびり日帰りツーリングメインの俺としてはよかった。
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:29:21
休みの日にカミさんと往復40キロの蕎麦屋に行くのが楽しくなった。
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:54:48
>>654
通勤+休日まったりツーリング用途にはよかったよ。
ただブルーカラーエリート買ったんだけど、前のカラーのほうがよかったなぁ、と思う。
がんばってコンプかってくらはい。
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 08:31:50
俺はエリートが一番お得かと思う。
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:13:47
ALEX290の品質が問題だな。
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:42:37
03モデルのセコイヤコンプが14万くらいで売ってますが、05モデルのノーマルセコイヤと迷ってますがどちらを買うべきでしょうか。価格差は5万ぐらいあります。(05セコイヤは9万くらいです)
ノーマルセコイヤのシフター(ソラ)が一番いやなのですが、がまんして05ノーマルを買うべきでしょうか。
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:13:37
14万てやたらお得ね。
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:58:18
03モデルにCOMPあったっけ?
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 06:55:32
>>662
660ですが、スンマセン モデル名は自信がありません。
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 08:35:08
03はよく知らないけど04COMPだったらそっち買うね。
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:48:34
sequoiaを5000km, 半年ほど乗った感想をメモしておく。2004モデルなので参考にならない部分も多いと思うが、すこしは参考になる箇所もあるのではなかろうか。

ライダー
ハンドル=まーく(スペックは関西ヒルクラ参照)
http://hillclimb-west.hp.infoseek.co.jp/index.html
近所の自転車屋で、通勤に使うための1台目のロードバイクが欲しいといったら展示品のセコイアベースモデル2004(Sサイズ)を薦められた。

用途
1.メイン=通勤(片道17km)、街乗り
2.時々=サイクリング(150kmぐらい)
3.たまに=市民レース

結論から言えば、私の乗り方なら、別のモデル(比較的オーソドックスなやつ)を買って、好きな部品をつけた方が良かったように思う。しかし購入当時は知識も経験もなかったので、進められた本機を買った。不満もあるがしばらく乗って見ようと思っている。

一般的なロードバイクと比べて、sequoia を特徴づける装備についてその効用を感じるところを述べる。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/seq/se03.html

ブレーキ
あまり効かない。どろよけがつけられるようになっているのでロングアーチタイプだが、目でみて歪んでいるのがわかる。下りではほとんど効いている気がしない。シューのみシマノの上級に交換している人もいるみたいだ。
666665:2005/06/13(月) 22:50:02
続き

STI
さわやかSORAは8段しかつかえない。下ハン持っているとリリースレバーがつかいにくいが、ちょっと手首をひねれば操作可能。

チェーンリング
52-42-30がついている。52Tは重すぎるが30Tがついているのは坂で安心。私は平坦では42Tを使っているが42Tと30Tは鉄でできている(52Tはアルミ)ので摩耗しにくいと思っている。
52TをつかっているチェーンとFDの干渉のためリア12,13,15しか実用できない。平坦では42T(リア使用可は13,15,17,19,21,23)が便利。

スプロケ
STIがSORAなのでリアは8段限定。12-25がついている。ギア比の範囲はワイドでいいのだが、平坦走行時には粗な感じはする。

RD
コンポでシマノが使われている箇所はSORAが使われているが、RDのみTiagra。最も効果が無いと思われる場所に上位グレードを使っている。

ホイール
AT-400というのが付属している。比較的頑丈に思う。前輪ロック式の駐輪場も増えてきたのでロープロファイルなことが使いやすい。

タイヤ
スペシャライズドオールコンディション(700x26c)。指定空気圧が8〜8.5気圧と高めで硬い。3000km走ったけどパンクはしなかった。クリップはほとんどしない。コーナーではよくすべる。交換したほうがいいと思う。

シートポスト
フューチャーショックサスペンションシートポストがついている。効用を感じたことはない。良いという話も聞いたことが無い。重い、サドル位置が安定しない。上部ポストが細いのでシートポストに付けるアクセサリ(リキセンカウルなど)が使えない。

667665:2005/06/13(月) 22:54:18
続き

ハンドル
上ハン部がエルゴ形状になっている。
STI部のサイズが芯-芯で400mm幅、フレームがSサイズの私にとっては幅広に思う。小さいフレームには小さいハンドルがいい。
補助ブレーキレバーがついているがほとんど使わない。
バーテープの下にゲルパックがまきこまれている。握りが太くなるが振動吸収には有効に思う。

ステム
可変ステムがついている。アップライトなポジションをとれることの意義はないが、乗り始めのころにポジションをいろいろ試せるのは便利。ポジションが一定になってくると重いだけのステムだ。

フォーク
ゼルツカーボンフォークがついている。他のを使ったことがないので効用を感じたことはない。上位機種でも採用されているので効果は高いのか?

フレーム
銀色の車体は、GIANTのクロスバイクっぽい外観で駐輪場で目立たない。比較的安心して駐輪しておける。短足(股下73.5)なのでスローピングが強いフレームはうれしい。
シートチューブ角が75度と比較的たっている。シートポストもオフセットが小さいので、サドル後退がとりにくい。ヘッドチューブが長いが5mm×2のスペーサが入った状態なので少しはハンドルを下げられる。
ハンドルバーが曲がっていてクランプ箇所よりSTI位置は下がっているので、ハンドル落差によってはそれほどスペーサを抜かなくてもいい。
シートステイとチェーンステイがアルミなことは街乗りのラフな取り扱いで気にしなくていい。強度もあるのでスタンドをつけることもできる。慣れてきたらスタンドなしでも生活できるようになってきたので、結局スタンドは外した。

サドル
スペシャライズド BGミラノ。ワレタイプでクッション性が高く、幅広で重い。
街乗りではレーパンをはかないのでクッション性はうれしい。ワレタイプなことは座骨を意識して乗りやすい。尿道もしびれない。
できればもうすこしグルーブが長いタイプの方が楽かも、と創造する。幅広なのは後ろにすわると、太股下がスレる。もうすこし細身なのが好み。上面から縫い目が見え、ここから雨水が浸入するので水ぬれ不可、雨天走行は推奨できない。

長くてすまん。これで終りにする。
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:17:31
>>660
5万余分に出せるなら、我慢する必要もないのでは?
03モデルのスペックがわからないけど、リアもカーボンならフレーム自体のランクが上と見るべきだろうし。
型落ちのギヤ・ディレイラーがイヤなのかな?
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:54:04
2003年モデルのリアはアルミじゃなかったかな?
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:56:31
この価格なら05にすれば?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18649942
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:23:33
安いっすね
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 11:21:59
失敗した値切って9万チョッキリで買って喜んでたよ(><)
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:11:52
投げ売りの始まりだーーー
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:21:28
>>672
まぁいいじゃん!ちっちゃい事気にするな!





俺じゃないしね♪
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:51:55
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 16:06:02
俺だったら05ならノーマルよりコンプじゃねーか。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16278161
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 16:13:45
ズルズル値下がりしているなw
おーい!ジ○゛ー普通なら原価割ってる頃だろw
必死だなwナムー
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 16:38:09
ヤフオクのセコイアってなんでこんなに安いん?
しかも誰も入札してないし・・・・。
ttp://search4.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=SEQUOIA&cat=2084059726&auccat=2084059726&acc=jp&apg=&f=0x22&s1=end&o1=a&alocale=0jp&mode=0
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:43:27
ケンドーでエリートのフレーム売りしてるね。
スペシャは余程作りすぎたんだな…
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:46:22
>>679
サイクルベースあさひだと終了・欠品になってるのにね。
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:19:51
>680
JP版は終了してるみたいだよ。
今出回ってるのはUS版。
色が違うだけだと思うけど、詳しい事は知らん。
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:49:47
とりあえず、ALX-290の修理が上がった。
さすがに修理直後なのでペキペキ音はないw。

で、店の人に聞いたが、アレックスリム系のハブは水や泥が入りやすくて、いったん入ると
ペキペキ鳴り易いと言っていた。ただ、特にALX-290だけの問題じゃないという認識らしい。

他にも2〜3件あったが別型番のリムだったとのこと。つーかこの店じゃ自分がセコイアの
最初の購買者だから他にALX-290の事例がないw。

うーん、たしかにちょっと大雨の中1回はしったのと、洗車で水をぶっ掛けたのは事実だが、
その2回でダメになってしまうんかね。修理後も気を使わんと。。。
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 21:49:21
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) 晴れてる日だけ走ればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 03:25:30
>>682
つーか、1日のったらまたペキペキ音が。。。。
もいちど自転車屋に持ち込んで、代替ホイールに逆戻り。
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:41:31
05セコイヤのノーマル買いました。
40km程度乗りましたが、前輪ブレーキが鳴きます。
強めの制動ではほとんど鳴きます。
シューのリムへの当たる角度なども問題ないようなんですが何か対策はありますか。
シューを変えれば鳴きは止まるでしょうか。
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:23:40
>>685
セコイアのシューは速攻で替えるがハッピー。
デュラシューなら、効きがぜんぜん違う。
そもそも、強めの制動もほとんど必要なくなるから、ますますハッピー。
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:01:23
2006年モデル発表したけど
フレームと捨て夢の色以外
変更点あるのかな?
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:46:26
朝、出勤のときにはなかった工事現場、夜に砂を敷き詰めた状態で中途半端なまま放置されてた
ところに減速せずに飛び込んで、目いっぱいつんのめって落車。

かろうじて1回転はせずにすんだものの、リアディレイラーがひん曲がってクランクすらまわせず。
Eliteなんで10kg以下とはいえ、肩に担いで家までののこりの2kmを歩くのはつらかった、、、orz

うーん、曲がってしまったディレイラーっつーのはもとにもどるもんなんですかね。最悪交換にな
ったら105のディレイラーっていくらだ、、、、、orz orz。

それにしても、舗装とほとんど同じ色の砂で埋めておくだけっつーのはやめて欲しかったよ。

689ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:47:07
>>687
どこで発表されてました?
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:48:44
>>689
ダイワ精工のHPのWebNews
詳細までは載ってないけど
ttp://www.daiwa21.com/mtb/news/index.html
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:04:44
サドルも今までのミラノサドルのデザインと微妙に違うような
どうせ実際の量産とパーツは違うだろうけど
ベースモデルだけしか出てないしね
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:19:48
ステムが固定?
この角度で固定されてもなぁ
693689:2005/06/30(木) 10:42:28
>>690
TKS!
>>692
結局、リコールでアジャスタブルステムとさしかえになったステムと同じ角度っぽいような。
でもヘッド周り、たしかに一寸安っぽく見える。遠目から見る限り、2006はマイナーチェン
ジ(withコストダウン)なのかな?
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:08:02
要するにハンドルとフォーク替えたシラスだな
695ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 08:56:09
696ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 17:36:38
>>680
ダイワには在庫がないってさ。あさひは在庫しないでやってるから05が終わって
06を売り始めてるんだよ。
ダイワが予定よりかなり早く06を売り始めたから在庫抱えてる所はヤフオク
とかで叩き売ってるんだよw
組立工賃考えるとあの値段は赤字だろーなって、それに
資金繰りとか色々大変なんじゃないかなって
俺の行ってるショップの店長が言ってました。
697ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 17:37:52
車名がセコイ
698ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 17:58:10
「Make a Combo 組み合わせて楽しむ」ってのは何?
699ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:03:40
>>698
ポテトもご一緒にいかがですか?
700ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:54:43
>>696
仕入れの失敗って事だw


おっと!700ゲット!
701ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:12:06
>>688
ご愁傷様
両方とも軽傷で良かったね
702ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:06:45
13日にもう展示会だってさ、05と何が違うか見てきてもらうよ。
703ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:52:14
>>688
公道での工事だと施工業者には、付近の通行者に対する安全措置が
指導されてると思うのだが、現場に工事中の表示なり柵の設置が
なかったのなら、市道なら市役所、県道・国道なら管轄する建設事務所に
事故を報告したほうがいいよ。
施工業者に非が認められれば弁償してもらえるかも。
704ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:15:37
>>703
夜間で休工中(?ちかごろ標識でよく見る表現)のところを立て看板もなんもなしで、
ただ、路面と同じ高さに砂が持ってあるだけだったんです。

柵もナンもなかったのが腹立たしいんですが、工事終了(タイルの張りかえ)してしま
ってるし、身体に傷を負わなかったんで、おしまいにしました。

結局、ディレイラー調整・振れ取りetcで4000円飛んでったけど、、、、
705ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 13:42:15
怪我がなくて幸いでしたね。
ただ、一応道路管理者には事故を連絡した方がいいよ。
道路管理者から見たら、そんな工事現場の安全管理を怠る
業者には今後の工事の入札参加を規制するなどのペナルティ
が課せられるだろうし、また同様の事故の被害者が出さない
ためにも一言伝えた方が道路管理者もガードレールの金属片
問題で安全管理を一番重点に置いているから結構話を聞いて
くれると思うよ。

今日、05セコイアのエリート納車したが、1Km走ったところリア
ALX-290のハブ付近から金属がこすれるような異音とタイヤを空
転させると一定箇所でひっかかる症状がでました...orz
これから自転車屋が来て見てくれるところ。
上でカキコがあった症状と同様だからリコール問題してもいいような
気がするね。
ロード初乗りだけど、ブレーキ慣れないと怖い。
706704:2005/07/10(日) 23:25:16
>>705
ほんとはそうなんですけど、どうも億劫になっちゃうんですよね。自分の経路上の
工事がおわっちゃうと。

で、当方、ハブ付近のトラブルで何度も修理出してる本人(このスレでも何回か報
告)だったりします。

自転車屋さんに見てもらったあとでも、ハブから異音(どちらかというとパキパキ音
ですが)が出たら早めに持ち込んで、初期不良扱いで修理(スペシャ・ダイワでの
ね)をお願いしておいたほうが良いかも。どうせ同じレベルのハブ交換だろうけど、
運がよければ当りに交換される可能性があるし。

他にセコイア不満はないけど、アレだけはちょっとね。深夜の静穏な住宅街をパキ
パキ音させてると、ママチャリにでも乗ってる気分になってくる。
707ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 18:48:10
保守
708ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 18:01:05
地下鉄の工事のフタの溝に前輪がキュッとハマッて俺だけ前転した時あるよ。
ちゃりは無傷w
709ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 18:04:17
セコイやん
710ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:18:51
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/tcsport/
20006年モデルでこんなん出ましたが
セコイアシリーズですかね?
711ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:19:11
ごめんよく見たらシクロクロスって書いてあったorz
712ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:25:24
1万と8001年未来の自転車か
713ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 13:26:43
>>710
だろーな
714ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:54:04
>>710
セコイヤよりカッコイイな
ホイールとブレーキ変えて乗りたい
715ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 08:53:45
オークションのセコイヤ安いな
716ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:50:01
セコイヤのギア比をもっと軽く、できれば0.8ぐらいにしたいのですが、
MTB用のスプロケをつけることはできますか?
717ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:51:03
>>710
定価15万以上って高くないか
コンポはソラでフレームだってA1なのに
718ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:30:11
>>717
この値段付けを見ると、2006年モデルのセコイアはいくらになるのか怖い罠。
719ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:51:56
チェーン詰めればロードのディレイラーでもMTBのスプロケ使える。
720ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:53:18
Eliteの290問題って片付いたのかな?当方、事故ったのをきっかけに320DXに交換してしまった。

ところで、06モデルのスペックって結局まだどこも出てないんだがコンポはやっぱりステム以外変更なしでFA?
Elite/Compクラスも含めてそろそろ06情報として出てきてもよさそうなんだが。。
721ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:43:58
ALX-290のリコール問題は、本当。
722720:2005/07/26(火) 00:46:44
>>721
結局リコールしてくれたんですか?
723ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:48:12
ダイワ精工にいえば、ALX-280(290はOEM)に交換してくれるわな。
724ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 08:12:55
ツーリング、街乗りようにセコイアを買う予定ですが、
タイヤの太さはどれくらいまで太いのをつけるのが可能でしょうか?
できれば700×35くらいをつけれればと思っております。
725ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:42:21
>>723
あきらめてR540買っちゃったじゃないか_| ̄|○
726ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:04:02
>>724
ELITEでALX290の修理のかわりにDA16/28Cを代替タイヤではいてたもんですが。
28Cでブレーキがあたるから、タイヤからエアを抜かないとはずせない/はまらない。

いったんついてしまえばクリアランスを見る限り35Cくらいまでならなんとかいきそう
ではあるんだが。

3車種ともブレーキの種類はちがうっぽいんで、ELITE以外は入るものもあるかも。
727726:2005/07/27(水) 00:05:22
>>726
って、
無印=鍛造デュアルピボット
ELITE=鍛造ダブルピボット
ってきっと同じブレーキのことだろうなあw
728ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:57:28
エリートのALX280は、りこーるだよね。
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:21:23
06エリート、290からAT-400になったね
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:08:59
>>729さん
すみません、それ、どこの情報でしょうか。

セコイアの06ベーシックモデルは日本で発売されてたけど、まだ本国サイトは
セコイアの06モデルがみつからないんです。他のモデルはかなり発表されて
るみたいですが。
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 06:32:44
車種もメーカーもちがうが、リッチーがハブりコールした。
ttp://www.tsss.co.jp/trwcshubrecall.htm
ALX-290は告知しないのか?
732730:2005/08/07(日) 14:49:05
自分でchari-uのサイトに載ってるの見つけました。>Elite06モデル

ホイールとシートポスト以外は変化なしですね。
105コンポは5500系なところまで05モデルと同じだw。
733730:2005/08/07(日) 14:50:50
>>732
あとサイズがXS〜Lまで4種類用意されるようになったのはメリットかな。
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:17:48
ベースモデル52/42/30T、エリート50/39/30Tってどうよ?
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 03:15:44
06モデルはCOMP消滅なの?
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:36:14
初心者な質問でスマンが
タイヤがブレーキにつかえて車輪はめられん。
どうすりゃええの?
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:47:44
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:14:32
>>737
おお、dクス。

>>278
>・ワイヤーを調整ボルトあげたところでセッティングが出るようにして、
 開放レバー+ボルトゆるめる。

がさっぱり意味わからん・・・
調整ボルトとかセッティングってなんのこと?
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:45:18
06のエリートはE5になってない?
ベースはA1だけど・・・
740780:2005/08/27(土) 01:56:28
セクォイアにチャイルドシートをつけたいです。
どなたか、つけた方はいらっしゃいませんか?
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 01:58:45
>>740
サイドに取り付けどぞ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 03:01:12
体重85kgでセコイアに乗っても大丈夫ですか?
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 09:29:32
>>742
無理。デブ禁止
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:48:56
そんなデヴで自転車乗って楽しいのか?
なんかデヴってただ歩いてるだけで辛そうに見えるんだけど。
745742:2005/08/28(日) 01:25:13
セコイアで白いのない?
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 21:07:58
昨日鈴鹿に行ったけどさすがにセコイヤ乗りはいなかったので
悲しかった
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:40:56
フロントをセンターギアのままでリア1〜8速すべて使うことは可能なのでしょうか。
自分のセコイヤでは、どう調整してもフロントギアを固定のままだと1速か8速のどちらかでフロントディレイラーにチェーンがあたります。
わがままなんですがなるべくフロントギアは変えずに乗りたいんです。
748ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:21:43
フロントディレーラーって、
振り幅の調整と、ワイヤーの張りだけだよな。
それと、まっすぐ取り付けることかな。
749ツール・ド・名無し:2005/09/02(金) 05:23:42
>747
取り説には、インナー×トップやアウター×ローはチェーンやディレーラーに
負担をかけるので避けるように…と書いてあるよ。
また、普段からまめにシフティングを行ってタイミング等を体で覚えるように
って。
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:14:26
フロントはセンター というカキコ
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:39:07
Sサイズ乗ってるがどう調整しても
ソラのフロントディレイラーはチェーンに当たる。ムリ
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:23:27
748,749,751さん、ありがとうございます。
751さんも同じですか。
749さんのおしゃっるとおり、チェーンにも負担がかかるしあきらめたほうがよさげですね。
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:59:16
セコイヤをレース仕様にしている人いますか?
どのへん買えたかお聞きしたい
自分はとりあえずホイールとタイヤ変えてみたけど
754ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 04:41:37
>>753
いない。
フレーム変えろ。
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:05:05
>>753
レース仕様ではないけれど
ノーマルセコイアのタイヤ、ホイール、コンポーネントを替えてしまいましたよ。
後はサドルです。
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:14:56
すぺしゃる・せこいや
757ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:10:44
レーパン、ジャージで乗ってもよろしいか?
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 18:28:48
05 エリート 水色 165000円で売っていました。
どうしようかな?
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 05:55:26
高!
おれは13万、丁度で買ったよ
対面販売で
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 08:21:32
>>758
compの値段だな
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 12:35:20
>>755
シートポストやペダルは替えてないの?
コンポ替えるんだったら最初から上のグレードにすればよかったのに。
762755:2005/09/12(月) 20:15:36
なんでだろう…

まず、初めてのロードだから、
自分の体重に耐え得る頑丈なやつ!
ということでカーボンバックを拒否。
実際、ついていたサスシートポストも体重で壊しましたから…

あと、ツーリングもできたらなぁ
って素人考えをショップの店長に、ごり押しして
ベースのセコイアを注文しましたよ。

763753:2005/09/12(月) 21:46:03
自分は初めてのロードとしてエリート買ったんですが、
いろいろ見ている内にセコイヤは純粋なロード「レーサー」とは全く
別物と理解しました。かといって、もう1台所有するわけにも行かず、、、
そこでタイヤを23Cに替え、ホイールは元の異音のおまけ付き
アレックソAクラスからシマノに替え、サドルとポストも新たに買って来ました。

その日の気分でパーツ交換してプチレーサー気分とコンフォートの良さを
味わえるようになるとイイんですけどね
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:09:53
おんなじだ
俺も初ロードで05エリート買って、ホイールが異音発生。
急遽、中古のR540レッドストーム23C付き買って
ピラーとサドルかえて、補助レバー取ったよ
後はホロUに憧れて、アルテのダブルにしたよ
そしたら前の変速が不調・・・
9S105のSTIだとアルテのFディレーラーはダメなのかな?
でも乗り心地のよさと無理のないポジションだったから
すんなりとロードにハマれたのかも。
次はフレーム買いだ!
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:22:45
>>762
>自分の体重に耐え得る頑丈なやつ!
>ということでカーボンバックを拒否。
>実際、ついていたサスシートポストも体重で壊しましたから…
アンタ一体何`あるのよ。デブにも程があるんじゃない。
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:36:26
あんのーセコイアノーマルのホイールってネットだとどこで手に入る?
ORそれとも他のに買い換えたほうがいい?
後輪だけ歪んじゃったんだけど。
767755:2005/09/13(火) 17:29:11
>>765
その当時は100kg(゚∀゚ )
今は最高90kg

デブの程は無かったのですよ

今でもないです( ゚∀゚)
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 04:53:41
>>762
普通に作ればカーボンの方が強度があるんだが…
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 11:08:23
>>758
そりゃ高いよ。だったらもうちょい出してコンプの特価を買う方が絶対幸せになれるよ。
05エリートは擬音がつきまとうからね。
ここで即落だぞ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22176205
770755:2005/09/14(水) 19:38:02
>>768
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ばんなそかな…


カボーンにしておくのだったかな…
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:29:07
>>758
ボラレ過ぎだよ。調べろ!
>>759
まだ高い!買っちゃったから手遅れだけど。
>>769
エリートが出品されているのに何故コンプを勧める?よく見ろ!
772ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 19:39:45
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wheel/wh_r500_page.htm
これってセコイアに使えますか?
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:07:07
ママチャリしか乗った事がないスポーツ車初心者です。
ロードほどシビアでない快適仕様という事で、セコイア検討中なのですが、
☆歩道でも普通のママチャリ感覚で走れますか?
☆ブレーキがやけに遠そうですが、問題無いですか?
☆機械音痴で自力整備は無理かも・・
 なのですが、日頃の手入れはどのぐらいしないといけないですか?
お暇な方がいらっしゃいましたら、教えてください。
774ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:52:21
教えて君うぜぇ
775ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:29:30
>>773
車道走れ。
776ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:12:25
慣れれば歩道は問題なく走れる。小さめのサイズにする。
近所で買って全てそのチャリ屋に任せる。それだけ

てかママチャリ感覚でOKならママチャリ最強だろ・・
丈夫で安くて整備の必要なし。ライトに泥よけカゴ付いてマジ無敵
いくらコンフォートつってもこれはロードですぜ
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:40:54
776さんありがとう(*^□^*)
歩道も問題なさそうなので、(もちろん基本は車道を走るつもりですが)
なるべく近所で買って自転車屋さんに色々教えてもらうことにします。
最強ママチャリはもちろん日常のお買い物用に愛用していますが、
長距離走ると疲れるので、セコイア検討してました。

778742:2005/09/17(土) 06:26:21
セコイヤって一色しかないの?
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 07:03:00
>>778
青だか水色だかがあるとかいうけど、ごく一部の限定みたい。
基本的にチタンカラー一色と思ったほうがいいかも。
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:09:33
異音発生したエリートのリアホイールが戻ってきました。
ホイールごと交換でした。期間は1月弱か
デフォのALX290がALX330になってました。
確かコンプのホイールだったかな?
エアロスポークでよい感じだけど、前後でばらばらなのは(>_<)
もう前後R540に変えちゃってるし… 
781ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:11:30
ALX290って後ろだけしか交換してくれないのか、、、
なんじゃそれ?って感じですね
自分はまだ外して放置だからどうしようかな?
ちなみに自分もR540使ってます
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:43:17
うあ、330に変えてもらったんだ。
私は前後同時交換だけど320DXだったよorz。

でも、最初のより全然いいけど。
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:46:11
>>779
まじすかw
水色欲しい〜〜〜
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:19:05
こちら関東の某田舎町ですが、04のエリートの水色が
大幅値下げで売っていました。半年くらい誰も買わずだね。
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:56:00
>>783
それはUSAモデルってやつだ。セコイヤがなぜかいつも安いここで売ってるぞ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60068063
786ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:00:33
>>773
歩道でもママチャリ感覚
機械音痴


スポークは吹っ飛びリムは振れ振れフォークにはクラック
ワイヤーはギリ重チェーンはシャリシャリのサビサビ
腕は痛いわ尻は痛いわ何故か膝まで壊れて唖然呆然
3日に1回はパンクし2日に1回は段差で大転倒
故障連発でいい加減嫌になった頃に
買い物帰りにあっさり盗まれて終わり
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 06:55:25
>786

そんな状態の自転車なら、盗まれるより
放置自転車として回収される可能性が高い
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:45:33
786様
ご忠告ありがとうございます。
でも、もう買ってしまいました〜!(^0^)ノ

半年パンフレットを眺めては憧れていた自転車なので
そんなむごい状態にならないようにがんばります♪

ちなみに「歩道をママチャリ感覚で走れるか?」って聞いたのは、
ツーリングの途中には歩道を走った方が良い場面も
あると思ったので、あまりシビアな自転車は困る
と思って聞きました。
別にママチャリの代わりに使うわけでは無いのでご安心を♪

週末にママチャリ(6段変速)で50〜60キロサイクリングしてたのですが、
もっと遠出をしたいと思ってセコイア選びましたv(*^-^*)-☆

整備については、早速メンテの本を買ってきて勉強中です。
メカは苦手ですが、買った以上は点検とパンク修理ぐらい
出来るようになりたいです。

決断つきかねている時にこちらの掲示板を見つけ、
ついつい嬉しさのあまり、気になっていたことを聞いてしまいました。
初心者向けの掲示板でなかったようで、失礼しました〜。m(_ _)m


789ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:09:48
車種はセコイアエリートでちょっとちがうけど。
>>788
今日は、都内の道路激混みで、車道が全然あいていないので、20kmくらい、
歩道をママチャリスピード(時速15kmくらいか?)で走行。

歩道を延々と走って気がついたけど、道路の凸凹はママチャリとは比べ物には
ならないくらい拾うから注意が必要。

ただ、ママチャリとちがって簡単にスピードがのっちゃうから意識的にスピードを
抑えないと、予想外の凹凸をひろってあわてるし、本体にも良くないと思われ。
790ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:00:44
自分はノーマルで
ガンガン状態の悪い歩道を走って4000キロ超えましたが大丈夫ですよ。
体重55キロ、キャリアに5キロ。
やや剛性は低そうなので無理はしないに越したことはないが・・

パンクは1000キロに1〜2回。空気圧管理すれば大丈夫。
小石、溝、電線等等避けるテクニック要りますが。
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 00:02:59
オレはタイヤを23Cにしていつも歩道を端ってるけど
パンクしたことないぞ!20阿部だけど
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:18:07
セコイアの購入を検討しているのですが、
XSサイズはジオメトリを見る限りとても小さいのですが、
700Cですよね。
HP見る限りでは、XSは650Cと言うようなことはないので・・・。
買ってから650Cだったなんて最悪ですから。
通販なので現車を見ることができないので、
どなたか教えて頂けますか?
793ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:27:19
あはは、700だよ
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:35:00
ありがとうございます。
安心して買っちゃいますね!
795ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 13:07:50
一週間以上書き込みないけど
セコイアって人気ないの?
796ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:52:03
チャリ板はそもそも大して人いないぞ
797ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:30:09
う〜ん。
コンフォート系ロードというものが、まだまだ広く認知されていないということじゃないの?
ロードを買う人は普通スピード目的だからね〜。
そういう俺も、スピード系の方を買っちゃった。
798ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:52:26
中途半端て事なんですか?
799ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 12:53:54
腹が出ている私にはには楽ですよ。
スピードもでるし。
800ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 14:34:53
800get
801ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:04:47
nyo
802ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:03:12
高くて有名なスポーツデポで、38%offだったよ。
何故か、スペシャのロード系は、全部、それくらい値引きしている。
803ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 09:50:10
スペシャのロード定価がやや高いんでしょう。
4割引が損のないギリギリラインのようなので仕入れ値が予想できる。
逆に定価の安いジャイアントは大した値引きを見ない。
804ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:33:48
エリートの05モデルと06モデルの違いってどこですが?
安い05を買うか、06を買うか迷ってます。
805ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:27:35
06エリートは、フレームがA1からE5になった。
シートポストがカーボンになった。
悪名高いALX290が廃止された。
05の値段しだいだが、予算が合えば06の方が良いと思う。
806ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:38:11
05<<<06
A1 < E5
サテンチタン(USモデルの水色も有り)≒ シャイニーチタン
チェーンリング 52/42/30 > 50/39/30T
ALX-290(イオン)<< AT-400
シートポスト Future Shock(ガタ)<<< PaveII
807ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:39:45
>>805
価格差、3万円だと05の方がとくですかね?
身長171、股下78 手足短めだけどサイズはMでOK?
今激しく迷ってます。
808ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:20:14
06の弱点は、色だけだね。
なんで銀系しかいのだ?
フロントは、50/42/30がいいなあ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:51:22
806訂正
×サテンチタン(USモデルの水色も有り)≒ シャイニーチタン
○サテンシルバー(USモデルの水色も有り)≒ シャイニーチタン

05カタログではチタン色だけど俺が買ったエリートはシルバーだった
05エリートのサテンチタン出てたのかな?どうでもいいけど。
密かにターマックみたいな赤黒とかゲロ色とかも欲しいと思う
810ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 15:08:33
「知能を上げる頭が良くなる脳力開発」
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E9%A0%AD%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%84%B3%E5%8A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA&num=50

・脳力開発関連掲示板のまとめ
 ・「頭は3週間で良くなる!」関連
 ・イメージストリーミング関連
 ・速読、映像記憶関連
 (114氏、er氏、ファントム氏)
 ・短眠法関連
 ・左脳で記憶しようとする馬鹿共スレ

・脳幹を鍛える知能を40%上げる方法
脳のあるレベルの発達はそれより上のレベルの脳の発達に影響を与える。
ウィン・ウェンガーのトレーニングは延髄、橋脳、中脳、大脳それぞれに対して
知覚、運動による刺激を与えて訓練、鍛錬し、より上位の脳の発達の阻害原因を取り除き
知力を高めるというもの。

・本に載ってないトレーニングのノウハウ
・ブレインジム トレーニング法
・ビジョントレーニングによる知能の向上
・その他知能を上げる、頭が良くなる方法
・短眠法
・記憶術
・知能を上げる頭が良くなる健脳IQサプリメント
・視力回復、視覚能力強化サプリメント
・抗ストレス、抗疲労、抗うつサプリメント
・睡眠対策、不眠解消、快眠サプリメント
・知能に影響を与える食品、食事、食生活
・有害物質が知能に与える影響とデトックス
・知能を上げる、頭が良くなる方法の本、ソフト
・論理的思考を鍛える本
811ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:55:23
age
812ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 20:53:16
サイクルモード行ってきてカタログもらってきたけど、今年はEliteが最上位だね。
シートポストがゼルツ入りなのと、例の極悪ホイールを変えた以外、ほとんど差がないね。
105も相変わらず9速モデルだし。
813ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:39:23
そりゃまたセコイや!
814ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:27:05
Elite買っちゃいました。
今週末納車です。9sなのって後々祟るかなぁ。
815ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:40:11
>>814
どーせ使わん・・・おまい程度でわなぁぁぁぁ!!!
816814:2005/11/14(月) 00:12:15
>>815
悔しいが図星!
スリックのMTBでお気楽ポタリングしてた所、
気の迷いでロードが欲しくなったけど、
前傾怖いんでセコイア選んだ、というある意味黄金のパターンだからな…。

シラスじゃ今のハードテイルのMTBとの違いがなさそうなんで、セコイアとなりました。
817ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 08:12:54
サイクルモードにて、短い方の試乗コースで、
セコイアノーマルに乗っていた小学生らしき少年、大丈夫かなあ。

曲りきれずに壁に激突して、派手にオオコケしていたけど・・・
チェーンも外れていたから、直してあげようとしたら
ピナレロブースの愛三の人に先に直されちゃった・・・

少年よ、大味にしか回れないセコイアを嫌いにならないで・・・
君の身長でも跨げるスローピングなんだよう。
100kmぐらい乗ると楽しいから・・・
重いけど、頑丈に出来ている自転車だから・・・

でもきっと、ルーベにいっちゃうんだろうなあ・・・

818ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:11:23
無印セコイアのフレームって減算していったら、いくらぐらいになるんだろう。

というのも、05無印セコイアだけど、
ホイール換えて、コンポ換えたら、はじめからいいものを買った方が良かったじゃないかと。
と、自転車歴半年の漏れが来ましたよ。

買ったときは、コンポなんてどれでも同じと思ってたけど
「もうちょっと良い物が欲しい」ってなってしまって。
819ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:07:08
セコイアでレースに出ちゃいました!
初レースで西湖です
05のエリートで、純正からの変更点は
ホイール:R540(異音出たので)
タイヤ:ミシュラン プロ2レース23C
クランク:アルテ6600 52/39(FDも)
ピラー:リッチーコンプ
サドル:VELOのカーボン?
ブレーキ:シューだけDA

結果は約200人中、半分位です。
微妙ですね
セコイアでも出るだけだったら平気です
上位入賞はやっぱエンジン次第かと・・・
820ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:08:14
>>819

まぁ、参加することに意義がありますよ。俺もクロモリフレームで参加するかなw
821ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:54:56
>>817
セコイアに試乗してこけたのはぼくです。
ご心配いただきありがとうございます。
セコイアはだいすきなのでもうちょっと身長が伸びるまでお年玉をためて買いたいです。
822ツール・ド・名無しさん
・゚・(つД`)・゚・