MTBスリックタイヤスッドレ 12本目(?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:04/05/10 10:56
2
3ツール・ド・名無しさん:04/05/10 10:57
3000円以下のベストバランスタイヤ:IRC SMOOTHIE 1.25
3000円以上のベストバランスタイヤ:Panaracer T-Serv Racing 1.25
<重量比較表その1>
   メーカー   商品名            太さ    重量
1   コンチ    グランプリ ケブラー       1.0     195g
2   ユッチ    TSGエリート             1.0     207g
3  ユッチ    TSAL FB               1.0     225g
4  スペシャ   ターボプロATB            1.0     230g
4  パナ     Tサーブ レーシング        1.25     230g
6  パナ     パセラTGコンペ           1.25     240g
7  タイオガ   シティスリッカー          1.0     250g
7  コンチ    グランプリ ワイヤー       1.0     250g
9  パナ     Tサーブ                1.25     265g
10  パナ     パセラ(LX)             1.25     280g
11  ユッチ    TSAL WB               1.0     285g
12  パナ     パセラTG               1.25     300g
13  スペシャ   ターボコンプS            1.0     317g
14  IRC      メトロII               1.0     325g
14  ユッチ    トップスリックゴールド      1.2     325g
14  スペシャ   ファットボーイ           1.25     325g
17  リッチー   トムスリックケブラー       1.0     330g
17  ユッチ    TSGエリート FB           1.2     330g
19  IRC      スムーシー              1.25     335g
20  パナ     ハイロードコンプ          1.5     380g
21  アボセット ファスグリップ           1.25     385g
<重量比較表その2>
   メーカー   商品名            太さ    重量
22  タイオガ   シティスリッカー          1.25     390g
22  ユッチ    TSベーシック             1.2     390g
24  ユッチ    TSGエリート WB           1.2     395g
25  パナ     ハイロード              1.5     410g
26  ミシュラン ワイルドグリッパーシティー   1.25     430g
27  リッチー   トムスリックケブラー       1.4     440g
27  IRC      メトロIIトゥエルブ         1.5     440g
27  パナ     パセラ                 1.75     440g
27  ユッチ    TSチューブレス           1.0     440g
31  パナ     パセラTG               1.75     460g
32  パナ     ロードランナー           1.5     480g
33  アボセット ファスグリップ           1.5     485g
34  パナ     CTX150                 1.5     490g
35  タイオガ   シティスリッカー          1.5     500g
36  スペシャ   ニンバス EX             1.5     520g
37  パナ     ツーキニスト             1.75     530g
38  IRC      メトロII               1.5     540g
39  IRC      メトロII               1.75     580g
40  スペシャ   ニンバスアルマジロ         1.5     600g(キチガイ的に丈夫)
41  ミシュラン ワイルドグリッパーシティー   1.5     640g
>>1さんお疲れ様

もうすぐ注文したスリックが届くので楽しみ( ゚∀゚)=3ムッハー!
ちなみに何をご注文?
8ツール・ド・名無しさん:04/05/10 18:41
TSGEって実測220gくらいじゃない?
そんなに軽くないと思うんだけど。
情熱大陸age
>>8
じゃTSシリーズは一律220gくらいか
>>9
sageてんじゃんww
12ツール・ド・名無しさん:04/05/12 00:45
11本目までの勢いはどこ行ったんだろう
ということでage
13ツール・ド・名無しさん:04/05/12 10:33
スムーシー1.0期待age
14ツール・ド・名無しさん:04/05/12 10:53
なんか、もっと斬新なタイヤ希望age
156:04/05/12 13:33
>>7
ハイロードSです
16ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:40
元々26×1.75の中途半端なセミスリックみたいなのが完成車についていたのですが
新しくかったのが1.95のスペシャライズドのやつです・・・

選択間違いましたかね。
毎日坂の多い20キロの通勤に使う予定です。(8割歩道)
Tサーブの1.75買っちゃった
18ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:49
坂が多いなら1.25から1.5くらいの軽量タイヤにするな・・・。

もっとも今は2.0のブロックタイヤで8キロほどのヒルクライムしてるけど。
通勤には使う気持ちにはならないよなぁ。
19ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:56
MAXXISのOVERDRIVE使っている人いますか?
今、ニンバスEX1.5なのですが、もっと走りを軽くしたいと思っています。
IRCのスムーシー1.25使ってる人いたらインプレお願いします。
21ツール・ド・名無しさん:04/05/13 00:59
パナのロードランナーがセミスリックでいい感じなんだけど
サイドがスキンなのがちょっと・・ってことでペンキで塗ろうかと思うんだがどうかね?
22ツール・ド・名無しさん:04/05/13 01:59
>>20
スムーシーは前スレでさんざん出てたと思うよ
2320:04/05/13 08:52
>>22
過去ログ読めなくなっているのです・・・(>_<)
最近、この銘柄を知り、良さそうなので是非、インプレをと・・・
24ツール・ド・名無しさん:04/05/13 09:06
自分で買って使ってみれば?
で、インプレしてよ。
前スレまだ読めるって
26ツール・ド・名無しさん:04/05/13 09:29
27ツール・ド・名無しさん:04/05/13 10:32
フックワームのインプレおねがいします。
286:04/05/13 10:38
スリック届いたのに雨だよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
初めての経験なのに・・・・・・
29ツール・ド・名無しさん:04/05/13 10:54
チャリドリしながら乗ってください。
30触淫 ◆RFmCg6eqR2 :04/05/13 11:01
Tサブ1.5イイ感じですた。
3123:04/05/14 00:04
>>26
ありがとうございます<m(__)m>
近々ニンバスから履き替えようと思いマス
3223:04/05/14 00:08
>>25
IEでは見れません・・・
3325:04/05/14 00:21
あ、データ落ちしてる(笑)
IEとかいう問題でなくてもう専用ブラウザじゃないと見られないです。

ちなみに私は今日Tサブ1.25を買いました。
これって結構高いのね。(激安で売ってもらったけど(^^;;)
それにくらべスムーシーお得感高いよね。
346:04/05/14 08:58
晴天だよヽ(´ー`)ノ、ちょっと走ってくる。
35ツール・ド・名無しさん:04/05/14 14:49
ニンバスカラー1.5からスムーシー1.25に替えたいんですけど
この場合チューブも交換しないと駄目ですか?

ちなみに今使ってるチューブはnationalのサイクルチューブ 1.5 英式
というやつです。
36ツール・ド・名無しさん:04/05/14 14:56
変えてください。 トラブルの原因になります。 スムーシーは高圧を必要としますから、米式か仏式バルブをおすすめします。
37ツール・ド・名無しさん:04/05/14 15:02
>>30
Tサブ1.5の初インプレっすね。
「イイ感じ」とは、どんな感じ。
それと、やっぱ太いっすか?
38触淫 ◆RFmCg6eqR2 :04/05/14 15:24
>37さん
やはり1,5あるだけあって柔らかくて乗り心地もよい感じです。
しかもキチンとよく転がります(・∀・)
420g(だっけか?)と1,25サイズのタイヤと比べると多少重め
の模様ですが、乗ってる上では気になる重量ではないです。
「細スリック最高!」「太スリック万歳!」という方には中途半端な太さでは
ありますが、通勤で使用しているので1,25サイズよりは
「パンクしづらいだろうな」という精神的安心感はありますw

まだ距離200kmぐらいしか走ってないので不満が出てきましたら
報告いたします。
ハイロード1.75+X-Air
段差も平気で乗り越える

この乗り心地がたまらん( ´Д`),、ァ,、ァ...
1.25と1.5じゃリムに対しての優しさが違うね
1.5はなかなかリム振れない エアーボリュームの恩恵か
ニンバスからセミスリックの2.0に替えてみた。
シュワルベのハリケーンというやつ。
確か590グラムでケブラービードなので、
アクションライドも兼ねるために購入。
http://www.bike-mailorder.de/catalog/images/hurricane.jpg

タイヤが大きく潰れて気持ちいい。
接地面が大きいからスタンディングもだいぶ楽になった。
ただしギアが半枚重くなったかな。
42ツール・ド・名無しさん:04/05/14 22:45
>>37 さん
レス、うれしいです。
劣化など、耐久性の評価はこれからでしょうけど、Tサブ1.5は良さそうですね。
1.25だと、地道が雨降り後に乾いて固まった自動車のタイヤ跡などにハンドルを取られる
ことがあるので、1.5は試してみようと思います。
Tサブの1.5って結構太いのね。
33〜35くらいだったら良かったのに...
結局1.25かつてしまつた。

通勤用にツーキニスト1.5買ってみるべっかな?

そー言えばパナはタイヤ幅統一するって言ってたね。
44ツール・ド・名無しさん:04/05/14 23:12
1.25が29mmじゃなくて、32mmだったら良いんだが。。。
4543:04/05/14 23:17
>>44
それでも可(笑)
46ツール・ド・名無しさん:04/05/15 10:42
1.25*25.4=31.75
32mmが近いね。
1.25  29mm
1.5   38mm  9mm差
1.75  42mm  4mm差

1.25と1.5の差がありすぎ。
で、スリックの場合、実際には29と38の中間に快適ゾーンがあると思うのだが、その快適ゾーンにタイヤの品揃えがない。
なぜ無いのかと言えば、
・ MTBのタイヤが太めのブロック中心で企画開発されてきた
・ スリックの特性を考えるのでなく、ブロック先行の意識を持ったまま、単純に1.25、1.5のコピーをつくる感じでスリックが開発されてきた

 ・・・のではないかと思う。
だから、32、33mmあたりの空白地帯(実は、実際の快適安心ゾーン)に製品を投入すれば、ユーザーには受け入れられるんじゃないかと思う。

47ツール・ド・名無しさん:04/05/15 10:58
>>46
そこを狙ったのがスムーシーだと思われ。
Tサーブ1.25使った。
グリップの不安は無いが、6bar入れたら乗り心地悪ぅ
多分次はこんな細いの履かない
1.75のツーキニストあたりにすっかな。
49ツール・ド・名無しさん:04/05/18 10:45
スレ違いかなぁ。
ゼファールの泥よけスワンを購入しようと思ってます。
現在、タイヤはニンバスEXで今後はスムーシーを考えています。
スワンのロード用幅45oかMTB用70o、どっちにしようか迷ってます。
タイヤ幅よりも太ければ、ロード用でも大丈夫でしょうか?
それとももっと幅に余裕があるMTB用の方がイイでしょうか?
通勤用途で雨上がりの状態での使用、雨降りの状態での使用は考えてません。
50ツール・ド・名無しさん:04/05/18 10:54
すれ違いだなぁ(w

横から飛び散るなんてのも情けないし、
余裕があるほうがいいとは思う。
51ツール・ド・名無しさん:04/05/18 11:00
乗り心地悪いって人はやっぱりアルミフレーム?
俺黒森なんだが1.0でもぜんぜん木にならんけど。
5248:04/05/18 11:10
アルミフレームっす
ちなみにGTのAvalanche

黒森だと平気なんだ...
次は黒森も考えようっと。
乗り心地なんて感じ方は個人差があるんだからさぁ…。
5449:04/05/18 11:20
>>50
スレ違いにレスサンクス。
タイヤ幅に関係してるので、
他で聞くよりもココの方がイイかと思ったので。

一般車だとタイヤとマッドガードの幅はそんなに変わらないから、
MTBスリックに太いマッドガードもなんか変かと思いまして。
あ、ここでこういうコト書くと、そもそもMTBにスリックが変だって
言う人が出てきちゃいますね。
55ツール・ド・名無しさん:04/05/18 11:21
>>54
一般車のはRがついてるから。
>>54
一般車の泥除けはタイヤにすげー近い、
つーかむしろくっついてるようなもんだからねぇ。

シートピラーにつけるタイプは近づけすぎると、
段差の衝撃でしなったとき当たるし。
57ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:44
ノーマルMTB>スリック装着MTB>>>>>>ママチャリ
         >泥除け装着MTB(DHは除く)>>>>>スリック&泥除け装着MTB
                         
ブロックからTサーブの1.75に履き替えました。音が消えました
59ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:53
>>58
ブロックからトップスリックの1.0に履き替えました。急カーブで命が消えました。
>>59
こんな所にいないで、早く成仏しろや。
今日スムーシーの26*1.25注文しました。
来るのが楽しみ〜

ちょっと前に始めからついていた26*1.95スリックで、150km走ったら、
膝が壊れてしまったのですが、治ってきたので、また走ってみよう。
62ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:59
街乗りなら同じパナでもTサーブよりツーキニストの方がよさげだが
どうなんでしょう?(耐久性やコストなど総合的に)
>>61
壊れたとは?
普通に走れば150kmくらい走れる。
むちゃな乗り方したのでは?
64ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:01
>>62
総合的に見たらスムーシーだと思うが。
耐久性を重視すればツーキニスト。
6561:04/05/18 23:07
>>63
身長156cm、体重98kg、年齢62歳な上に、
最近リュウマチが酷いんですよ。
66ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:08
にせモノ目が
>>63
以前から、左膝が少しおかしかったんですが、初めてそのチャリで走行後、いきなり痛くなってしまった。
歩行もきつい状態になってしまったのよ。ママチャリで130km走った後にも何とも無かったのにね。

最近やっと、少しマシになってきました。
68ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:10
おまえらの脳みそがスリック
ツーキニスト1.5乗ってるけど、ゴリッとしてて走り心地は良くないよ。
それに重ったるいかんじでスポーティーさゼロ。
段差は気にせずにがんがんいける。
実用一辺倒なタイヤだと思うけど。
次はスムーシー買う予定。
>>65
そこまで言ってないよ。
身長175cm、体重79kg(最近かなり太った)、年齢39歳(来月40)でつ
71ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:13
>>70
ペダリングフォームが汚いだけかもね。
72ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:29
分速80回転前後できるギア比で。
>>71
それは、いえてるかもしれない。
ママチャリ(シティーサイクル)とルックだけどMTBタイプでは、ポジションに違和感を感じてるからね。
まあ、前のタイヤじゃ、漕ぎが異様に重たかったのは確かなので、スムーシーに変えて見ようと思ったわけです。

タイヤが、到着したら、また走ってみていろいろ考えてみます。
74ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:36
>>73
だからー、重かったらギア比落とすって言うことは考えないのかな?
何で、歩けなくなるほど痛めるまで気づかないかな。分からん。
>>71
ほんと、膝は大事だから気をつけてください。
一度壊れたら完全破壊まであっというまです
1.95スリックで漕ぎが重いって言われちゃなぁ。
トレールなんか走れねーんだろうな、こいつ。
77ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:41
俺なんかメトロ2.0で3日連続で100km走ったけどなんともなかったぞ。
膝を壊すのはポジションと走り方次第だ。
色々、意見ありがとうございます。
壊れてしまった膝は、完治しないというのは聞いていますので、
何とかだましだまし、これからも付き合っていくつもりなので、
いろいろ、勉強していきます。
大したこと無い話題で、失礼しました。

でも、スムーシー来るのは楽しみ〜
完治だのいうほどのもんじゃない
>>79
実際、今も、一日立ち仕事してたら、膝がものすごく痛くなります。
一時ほど歩くのに支障をきたすほどじゃないけどね。

もう、これ以上は、スレ違い、いや、板違いになりそうなので、MTBスリックの話に戻してください。
よろしくお願いします。

って、レスする俺も悪いのか・・・
デブの中の人も大変だな・・・・・
デブっつーより、ただのバカ。
83ツール・ド・名無しさん:04/05/19 09:26
スリックがばか
84ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:18
質問です。今までは26×2.0のタイヤをはめていたのですが、
これを26×1.5のタイヤに変えることは可能なんですか?
いまいちタイヤのサイズについて知識が乏しいもので・・・
85ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:20
リムサイズによるが恐らく可能。
チューブも変える必要あり。
86ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:21
関節は消耗するから気を付けよう。
87ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:24
お早い返答ありがとうございます。実はこの前やってみたんですが
できなかったんです。タイヤがどうしてもはまりませんでした。この場合って
リムサイズを変える必要が出てくるんですか?
88ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:27
>>87
幅が大きくてヤバイことはあっても
入らないってことは無いと思うぞ
89ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:33
>>87
そういう異様にビードが硬いやつも普通に有る
タイやレバー折る勢いでやってみたら?
自分がいつも四苦八苦していたニンバスを自転車屋ではめてもらう機会があったが、
ものの一分もしないうちに装着完了してしまった。
恐るべしプロの技。
ニンバスなら手で入っちゃったぞ?
>>69
ニンバスと一緒だ・・・・
ニンバスも固くて重い。

1こぎでス〜イと進むタイヤが欲すい。
やっぱスムーシーとかTサーブの1,25あたりにするべきなんかな?
93ツール・ド・名無しさん:04/05/20 12:15
スムーシーのサイドカラーってニンバスとかと比べると鮮やかで変じゃないですか?
カラーサイド自体が変なんだから、気にするな。
青が明るすぎ>色
96ツール・ド・名無しさん:04/05/20 14:28
NOKIANのアイスブルーよりマシだろ
97ツール・ド・名無しさん:04/05/20 14:42
あれを東京で履いてたらネ申!
98ツール・ド・名無しさん:04/05/20 14:47
え〜俺ネ申じゃんよ...
99ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:05
>>98
おまいはネ申って言うより五味
偉く安価で達成可能なネ申だな。
フロント1.0でリアが2.0とか変なネ申を希望します。
101ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:32
近所で1.25はTサーブ付けてるのが多いので
誰も付けてないのをと思い

三ツ星のギモスライト1.25買ってみた

結 構 太 く な い か ?

見た目1.5かと思ったぞ

だが走りは結構軽い
Tサーブ1.75の赤に履き替えてみました。
赤つーよりピンクだよこれ・・・ orz
103ツール・ド・名無しさん:04/05/20 16:20
先日スリック2.0に履き替えました。
軽いの何の!
100倍楽しくなりますた。
履き替えるまえに気がつけよ・・・ あっ通販?
105ツール・ド・名無しさん:04/05/20 16:30
先日ファイヤーボール3.0に履き替えました。
重いの何の!
100倍トレーニングになりますた。
>>101
ギズモな
107ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:01
スムーシーは1.25でも太めらしいけど、
1.5〜2.2のチューブを使うのはやっぱダメかな?
108ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:02
>>107
ダメじゃないけど駄目。
109ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:02
>>107
そりゃぁちょっと太すぎじゃないかな?
1.0~1.5とかなら大丈夫だろうけど。
>107
うすーくなっても真円→イイ
チューブが伸びきらない→イクナイ
1116:04/05/20 17:31
スリックに慣れたんで>>39の組合せを試してみたけどスゲー(・∀・)イイ
調子に乗って遠方まで出かけ、途中で立ち寄ったオーソリティーに
ハイロードS デュアルカラー赤のケブラービード売ってた。
しかもネットアサヒより安く_| ̄|○ウゥ・・・折れワイヤービート
112ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:35
X-AIRは早く1.25も出せや!
113419:04/05/20 17:44
>>112のあんちゃんへ
出てなかったのーか?なにやってんだよな。俺もそれ切に欲しいな
114103:04/05/20 18:28
もうブロックには戻れません。
ただ、乗っててふと思いました。
この乗り心地って・・・
ママチャリと同じぢゃん!
115388:04/05/20 19:02
>>114のあんちゃんへ
スリック2.0だと?ママチャリのタイヤ見てみろ。
>>114
それはタイヤのせいじゃなくておまいの自転車がよっぽど糞か
もしくはママチャリがものすごいコンポ使ってるかどっちか
そういやスムーシーは1.25より太めだというけど
チューブは1.25で大丈夫なのかな?
まあ無理に太いチューブ使うよりはいいんだろうけど
118103:04/05/21 09:44
>115
乗り心地です。
>116
昔のクロモリPEUGEOTです。
高価でしたが確かに糞です。
119ツール・ド・名無しさん:04/05/21 20:13
PEUGEOTってあの鉄屑の事か?
120ツール・ド・名無しさん:04/05/21 20:55
最近モチベーション低下で乗ってない。新しい部分取り入れ
もっと高負荷にするため2.35のスリックでも履いてみるか。
まで1500キロしか走ってない今のタイヤだけど。
モチベーション上げるには軽いタイヤ、これしかない。
ケイデンス150で幼稚園児と女子高生の前を駆け抜けろ
122ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:06
>119
その通り鉄屑です。
XTRが付いていますが・・・
123ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:15
>>122
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
XTR入れりゃ良いってもんでもない事に気付け
軽自動車に、F1エンジン積むくらいのヴァカ
ほう。
125ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:25
>123
XTRは最初から付いてました。
スリック減ったら捨てます。
126ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:26
>>123
8.2リッターのエソジソ積んだバイクもあるぐらい
だからエエヤン。自分もルック車にデオーレ入れてるし
ほほう。
128ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:29
M5にターニ―
130ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:30
>121
幼稚園児の前は徐行が原則かと。
>123
貧乏人発見。
131ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:41
いまでこそPEUGEOTも酷いもんだが、
昔はMTB でもそんなに酷いもんでもあるまいな。
借りてのったことがあるけど、
今のアルミMTBに比べちゃ重いけど
クロモリながら結構軽いし速度ののりも良かったよ。
そいつはXTRじゃなくてAlivioだったがね(笑
>>128
でそんなの乗りたいか?

モチベーション上げるには幼稚園児、これしかない。
ケイデンス150で幼稚園児前に乗せ駆け抜けろ
会社からの帰り道、堤防沿いを通っていつものように斜度30度、高さ4mほどの砂利の浮いた、土がむき出しの斜面を、
ブロックタイヤからスリックタイヤに履き替えたことも忘れてDH気分してみますた。
一瞬にして命の儚さ、尊さを知りました。頑丈な身体に生んでくれたママンに感謝。
おまいのママンは妖獣だから、おまいの体も丈夫に出来てる。
>>123みたいな人ってなんか可哀想だな。
136ツール・ド・名無しさん:04/05/22 01:01
X-AIRを試してみたいので1.75を購入検討中なのですが
オススメはありますか?雨の日はできるだけ走らないようにしてます。
値段とパターン、軽さ、丈夫さなど希望を書けばいい人がナイスなレスをしてくれるかと。
俺は眠いので無責任に寝ますよ。
138ツール・ド・名無しさん:04/05/22 02:51
>>136
ハイロードスリック
可もなく不可もないが、サイドから糸が出てきて鬱陶しい
139ツール・ド・名無しさん:04/05/22 03:24
じゃあ不可あるじゃん
ギズモライトなんていかが?
通勤用の自転車でIRCのFIESTERRAからスムーシーに履き替えて
会社に行こうと走り始めてから20分…地面の石を踏んでパンクorz
タイヤ自体に8mm程度の穴(裂けたって感じ)があいてしまったんだが
こんなに簡単に穴あくものなのかな。
こうなったタイヤってみんなはゴミ箱行き?
>>123
おまえこの板来なくていいよ。
つか、町海苔だったらデオーレでもハイスペックなくらいだ。
何がついてようと勝手じゃないか。
>>141
残念ながら。勿体無いけど。

144 ◆EXILEgwk7U :04/05/23 01:47
>>141
ほーーー。
メトロIIだと中々裂けないんだけどね。少し重いけど。
スムーシーは、そう言う設計なのかな。
>>141
そんなに簡単に穴あくもんじゃない気が...
146ツール・ド・名無しさん:04/05/23 02:21
>>145>>144へのレス

スムーシーがヘボイというより、メトロ?�が恐ろしく丈夫といった方が良いと思われ
147 ◆EXILEgwk7U :04/05/23 02:45
>>146
まあ、その通りだろうね。
俺が今までメトロIIが丈夫と言っても説得力なかったけどね(w)

と言うか、メトロIIの「II」。
貴方のは機種依存文字だよ。アルファベットのアイで代用しる。
148ツール・ド・名無しさん:04/05/23 04:08
スムーシーは耐パンクの細工はないの?
ニンバスは刺さった針金がケブラーに弾かれてまた外に出てたw
Tサブはそのへんどうなのかな?
149ツール・ド・名無しさん:04/05/23 07:41
通勤通学だとパンクは致命的だから気になるならこれに
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/454331/

ハァ〜さっき車重20キロのルック車でいつものコースでアベやっと
25超えて25.4。ご褒美としてシュワルベマラソンスリック購入決断。
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/474026/
パンクなんかどんなタイヤだろうとするときゃあするんでは?
俺も琵琶湖一周中にツーキニストがまさかのパンク・・・。

>>141
8mmも裂けりゃゴミ箱逝きだわな。ご愁傷様です。
>>141
相当運が悪かったと思うしかないな
スムーシーは比較的安めだから買い直してもいいし
気に入らなかったら別のタイヤにするしかない
ツーキニスト履いたMTBに乗ってます。
重くてもオンロード用だと結構走れるもんだなと、
調子に乗ってコーナリング中にもペダル踏み込んでたら
激しくはねて、リムを歪めてしまいました。
修理に出さなきゃ…
153ツール・ド・名無しさん:04/05/23 20:00
>>152
リムが変形した場合は基本的にリム変えないと・・・。
>>153
う、マジですか…
リムの振れみたいに修正できるもんだと思ってた…
155153:04/05/23 20:56
>>154
リムの振れはスポークのテンションによるものですから、
リム自体が変形してしまった場合はリムを交換しないとだめです。
多少の変形なら無理やりテンションをかけて直すこともできますが、
すぐに振れてきますので結局長くは持ちません。
>>155
はぁ…そうですか。
明日自転車屋さんに現物持っていって相談してきます。
俺の歪みと思っているものが振れだったら、振れ取りで対応できるのかなぁ…
振れの一種だといいなぁ…
本日、初スムーシーしてきました。
今朝方このスレみたらスムーシーのパンク報告があって不安だったけど
まったく問題はなし。
(といっても30kmくらいだから、なんとも言えないかもしれないけど)

一度25km超えたあたりで、何か怪しい物体を踏んでしまって
後輪からパンッって嫌な音がして「ああ、終わった...」と思ったが
どうやら踏んだものが壊れた音だったようで、無事に帰宅。

いままで1.95の三ツ星ヒルトップスリックを履いていたのですが、
衝撃吸収性はさほど変わらない感じかな、と。(空気圧低めにしたせいかも?)
走りは軽いです。違いは確かに感じられました。
普通の1.25より太いと言われるIRCスムーシだけど
今まで1.95を履いていた自分にすれば、これが限界の細さという気がします。

今まで太めのスリック履いてて、細スリックに挑戦しようかなという人には
総合的に見てお薦めできるタイヤだと思います。
価格、グリップ、衝撃吸収性、走りの軽さ、とてもバランスがとれている。
ただ太スリックからの乗り換えだと、側溝のフタは気になります。
そこさえ除けばスムーシーは「街乗り最強」と言えると思います。

長文失礼致しました。
また何かあれば報告しますー。



スムーシーて35k超えたくらいから突然甲高いノイズ出さない?
はじめて乗ったとき駆動系に異常が発生したかと思って驚いた
159157:04/05/24 01:07
>>158
特にそういう音は聞こえなかったような...
タイヤではなくて、スポークが風を切る音とかだったり...しないか。
少なくとも今日限りではそういう音は聞こえなかったよ。
こんど注意して聞いてみるよ。
160ツール・ド・名無しさん:04/05/24 11:40
おまえらまだロード買えねーのかよ!この貧乏人が!
161103:04/05/24 11:48
>160
MTBが好きなんです。
貴方、二度とこの板に来ないで下さい。
だってロードじゃ山行けないじゃん。
山行くときにはもちろんブロック履く。
街乗るときにはスリックはく。
路面にあわせてタイヤ履き替えてなにがおかしいのか、と。
街乗りのためだけにロードかうのもバカだろうよ。
いい加減理解したらいいと思うんだが。

ところでタイヤ細くすると外径も小さくなるから、
2.0くらいの感覚でコーナリング曲がるとペダルが地面に接触する。
久しぶりにスリック履いて忘れてた。死ぬかと思った。
163ツール・ド・名無しさん:04/05/24 12:41
>>162
おれもそれやったよ。
ガリガリッとね。
お気に入りのマグネシウムペダルが・・・








軽量化されますたorz
164ツール・ド・名無しさん:04/05/24 12:52
内緒だけどさ
このスレでスリック云々語ってる奴のほとんどは山行ったことないんだぜ
内緒だよ
外に向かって傾斜してるカーブだとたまに擦りそうになるな。
カーブ抜ける瞬間に漕がなければ大丈夫とは思うけど。

>164
じゃ黙っとけ
166ツール・ド・名無しさん:04/05/24 14:20
山行った事ないのか
しょっちゅう行ってますよ
そして俺はスリックタイヤも使う

でお前は何が言いたいのかと
スムーシーキタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
取り付け完了。
空気圧も95PSIにしました。
天気良いので、ちょっくら走って見よう。
レポよろしくね。
ニンバスにするかスムーシーにするか迷ってる。
>>169
両方とも使ったことあるので、簡単に比較。
リム打ちパンクに関してはどちらも無問題。
何か踏んだときの耐パンク性は圧倒的にニンバス。
反面、重量や転がり抵抗はスムーシーが断然有利。

まったり通勤通学ならニンバス、
スピーディー通勤通学ならスムーシー(パンクしたらアウトだが・・・)。

性能には関係ないがカラーならニンバスの方が濃くてチョトカコイイ!
普通にCRや車道で乗るなら、スムーシーでいいのではないかとおもふ。
171169:04/05/24 15:14
おぉ、レスさんくす。
実際、両方とも性能はいいようなので、どちらでもいいんだが、
スムーシーは白色がないんだよね。

ちょっと乗ってきた。
レポするにもほとんど既出なので、目新しい事は無いのですが、
太いといわれてることも以前は、1.95だったし、ママチャリのタイヤになれた目には、
別段太く感じないです。
長距離走ってないので、細かいことが分かりませんが、高圧にしてるので、
かなりゴツゴツ感があるので、サス付きシートポストに変更しないときついかも・・・
それとジェル入りのグローブも要るな。
173ツール・ド・名無しさん:04/05/24 16:57
>>172
サドルなに使ってる?
スムーシーはだいぶ乗り心地まろやかだよ。
ノーマルTサブの1.25かターボプロが最強に硬い。
コンチのグランプリMTBの方がやばそうだけどな…。
MAX120psi…。(推奨は95だけど)
175ツール・ド・名無しさん:04/05/24 17:04
ターボプロもMax.120psiだったと思う。125psiかも。
トップスリック1.0は112psi
>>173
メーカー不明デフォでついていたサドルです。(ルック車なんですよ)
以前使ったものよりちょっと硬いくらいです。
そっか、あれで、まろやかなんだ・・・
他の細いのは乗ってないから分からなかった。
177ツール・ド・名無しさん:04/05/24 17:24
とりあえず、推奨空気圧(タイヤサイドに書いてあると思う)の範囲で、
漕ぎの重さが我慢できる空気圧
から
乗り心地の悪さが我慢できる空気圧
までの間で、一番ちょうどいいと思う空気圧に調節するといいよ
178136:04/05/24 18:54
オススメの1.75を聞いた者ですが、値段は安いほうがいいですがそれほどは気にしません。
そんなに荒い乗り方はしないので耐久性はそれほど求めませんが、走りは軽い方がいいです。
基本的には晴れの日しか乗らないので、撥水性能はそこそこでいいです。
あと基本的に見た目重視なのでできるだけカッコイイやつがいいです。

>138
ハイロードスリックいいですか?一応今のところ最有力候補です。
やっぱり山逝かない奴ばっかみたいだな
180ツール・ド・名無しさん:04/05/24 18:56
>>179
スリックタイヤのスレで場違いなことを。
構って欲しくて仕方ないんだ
放置しれ
1826:04/05/24 21:43
>>178
俺が言うのもなんだけどハイロードスリック(・∀・)イイよ。
Larsen Oriflamme入手するまで使おうと思ってたけど
スッカリ気に入ってしもた・・・安いしとりあえず手を出すならお勧め。
183138:04/05/24 21:57
>>136

漏れもX-Airと合わせて使ってるけど、乗り心地はとてもイイよ
前使ってたニンバスに比べるとすごくクッションが効いてる

走りの軽さはまぁまぁかな
あんまり高くないから試してみれ
184152:04/05/24 22:25
リム交換になりそうです。
悪あがきしてリムの振れ取りしてもらったんですが、
>>153氏の言う通り、直ぐに振れが出てきました。

うーん、リムどうしよう。
何を選べばいいのかな。
標準のリムの新品に換えるのが無難なのかな、やっぱり。
185136:04/05/24 22:33
>179
山に行かないと何か問題でもあるのかね?MTBで街乗りonlyでも楽しければイイじゃない?
186ツール・ド・名無しさん:04/05/24 22:37
>>184
今までなんのリム使ってきた?
特にハードな乗り方しないなら、値段と重量と精度と強度のバランスを考えて
ARAYAのTM-840Fで組んでもらうといいよ。
安くて振れにくくて乗り心地もいいし長持ちする。
187豚速:04/05/24 22:55
>>186
TM840は幅広めなんで細いスリック履こうとすると
かまぼこ型になってしまうよ。
1.5くらいなら大丈夫だけど、1.25以下だとあまり良くない。
188186:04/05/24 23:05
>>187
すまん。ここスリックタイヤスレだったね・・・。
となると高いけどX517、XC717とかかな。X221って広かったっけ?
517 221ともにTSG 1.2を装着したことがあるけど、問題なし。
190ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:23
XC717も細めなので1.0でも余裕。
191152:04/05/24 23:53
皆様レス有難うございます。

ジャイアントのXtc850という自転車に乗っています。
カタログには
> リム ALEX ACE-18 26x1.5 32H CNCブラック
と、あります。

ディスクブレーキ装着車のリムは、やはりディスクブレーキ対応でないといけないのでしょうか?
あさひのオーダーメイドホイールのチャートを”XC/FR ディスクブレーキ用”で見ていくと
TM840Fも選択肢にあがっているから、組み合わせる事ができるように見えるので。
見てくれは変わっちゃうけど、TM840Fを選択できると安く上がりそうで助かるなぁ。
>>191
リムブレーキなら、リムブレーキ用じゃないとだめだけど、
ディスクならどれでも使える。
>>192
レス有難うございます。
> リムブレーキなら、リムブレーキ用じゃないとだめだけど、
> ディスクならどれでも使える。
なにかでそう読んだ気がするのですが、ディスク対応のリムの説明に
> リムはディスクブレーキによって引き起こされるストレスに耐えられる、特別な設計です。
ともあったので、これをメインに考えてしまいました。

これで希望が見えてきました。
TM840Fも選択肢に入れてお店に相談してきます。
194ツール・ド・名無しさん:04/05/25 18:06
街を快適に走りたくて、スリックにした
前傾ポジション取りたくて、DHバーつけた
ローギヤードにしたくて、アルテグラのスプロケットにした
フラットバーのポジションが気に入らないので、ドロップハンドルにした
もっとスピードを求めて、タイヤを700Cにした
ペダリング効率を上げるために、SPD-SLのペダルにした
だいぶ速くなったが、ロード買えばよかったと後悔した。
普通にイタ車のロードが買える位金を使った
>>194
196ツール・ド・名無しさん:04/05/25 18:32
>194
楽しきゃイイぢゃん!
197ツール・ド・名無しさん:04/05/25 18:35
>>194
写真うpキボンヌ!見てみてー
198ツール・ド・名無しさん:04/05/25 21:59
うむ、スリック入れるんなら
ロードかフラットバーロードがいいだろう
200ツール・ド・名無しさん:04/05/25 22:08
>>199
なんじゃこりゃ
201ツール・ド・名無しさん:04/05/25 22:12
コラです。
こんな自転車ありえません。
伝説のGAINT?
203ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:44
>199
凄っ!
東南アジア系のノリだな!
アラブ系かも。
>>199
こいつ、先月ヤフオクにこれを出品してたな・・・・・
誰も入札してなかったケドナw
ニンバスとパナレーサーのハイロードデュアルってどっちが走り軽いですかね?
>>203
デコチャリの臭いがするw
>199
画像もとのHPもみたけどおもろい!
208ツール・ド・名無しさん:04/05/26 11:53
マキシスのゼニスってちょっとでも雨降るとヤバイでつか?
209ツール・ド・名無しさん:04/05/26 12:08
パナのパセラ1.75つかってるんだけど、ダメになったら1.25〜1.5に換える予定。

1.75→1.5(1.25)にした経験者の方、どのくらい変化ありますか?

コンチネンタルか、タイオガ、パセラのどれかになると思うんだけど・・・。


よっしゃ、2000円バーゲンのTサブ買うてくる。
>>209

>>157
>>162の後半読め
212ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:50
スムーシーを買おうと思いますが、チューブはどれを買ったらいいのか
良くわかりません。スムーシーは1.4くらいの太さがあると聞きます。
仏式の1.50でしょうか、1.25でしょうか。
213ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:53
>>212
1.25が最適です。
運良くエクストラライトの1.25を見つけた場合は迷わず買いましょう。
1.5だとさすがに少々太いです。
214ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:54
1.25。
1.25だろスムージー。
仏式はバルブの型人に聞いても判らないよ。
自転車用チューブ太いのには許容があるけれど、タイヤが細いとチューブを
噛み易いので注意。
215ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:54
差はどうあれ、普通はタイヤ表記でチューブ選べばいいと思うけど。
1.25〜1.5みたいなチューブもあるんだし。
216ツール・ド・名無しさん:04/05/26 18:08
212です。皆様、レスをありがとうございました。
エクストラライトとはパナレーサー製のチューブのことですか?
217ツール・ド・名無しさん:04/05/26 18:09
>>216
そうです。
耐久力が落ちるほど薄くない割には軽いのでオススメです。
黄色い箱入り。
218ツール・ド・名無しさん:04/05/26 18:46
ぶっちゃけ太さは何が一番イイのかな?スリックだったら街乗りだよね?
しょせん好みで片付けてしまうとこのスレ意味無いので、
段差とか歩道の凸凹、走りの軽さなんかを考慮して皆さんどう思いますか?
219ツール・ド・名無しさん:04/05/26 18:53
1.5かな。
220218:04/05/26 18:59
>219
できれば軽くでいいんで理由も添えてもらえると。
漕ぎだしがいいので1.25。
段差はどうせ抜重するから慣れれば変わらない。
あとは見かけを気にして太く
222FSC1海苔:04/05/26 19:16
>>218
一時期は細ければ細いほど良い派だったのですが、
現在は1.25がベストかな。
理由としては、
・(個人的に)優れたタイヤが1.25にしかない
・1.0だとクロカンリムでもカマボコになってる気がする
・1.5以上だと1.25と比較してやっぱり走りが重い。

ってところでしょうか。
223219:04/05/26 19:21
普段は乗り心地重視して1.75使ってるんだけど、
バランスとしてはもうちょっと細い方がいいかな、と思った次第です。
224豚速:04/05/26 19:39
>>218
以前は街乗り+週末ツーリングでTサーブとか
トップスリックゴールドとか履いていたけど、
ロード購入後は舗装路の週末ツーリングはロードで行くので、
ずっとハイロード1.5を履いてる。

週末ツーリングとかも行くのだったら、1.0か1.25。
特に山岳方面に行くことが多いなら軽さの恩恵をたっぷり受けられる。
街乗りオンリーだったら1.5。
歩道に上がる段差も気をつかわなくていいし、
このサイズは手ごろな値段のタイヤが多い。

街乗りだったら細すぎても辛い。
やはり1.25と1.5の間に最適解があるように思う。
だからスムーシーに一票。
226ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:54
1.25と1.5の間だったらシュワルベのマラソンスリックがあるじゃん。
227ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:04
街のりに1.75
遠乗りに1.25
使い分ける
228ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:08
>>227
普通遠乗りに太い(丈夫で乗り心地がいい)タイヤ使うだろ。
229ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:11
>>228
227は重くて疲れるから、細くて軽いのにするんじゃないの。
人それぞれだと思うけれども、俺はどっちも1.25を使っている。
230227:04/05/27 00:19
>>228
うーん、遠出するときはヘルメット被って車道走るので1.25を使っても
乗りごごちも悪くないと思うし、ある程度軽くてスピード出したい。

普段はノーヘルで歩道走るから1.75の方が乗りごごちが良いしスピードも要らない。
231ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:19
スムーシーにするか、ハイロードS+X-AIRにするかスゲー迷ってます。だれか背中押してくらはい。
232ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:20
>>231
コスパでスムージー。
233231:04/05/27 00:20
あと1.25でいいチューブありますか?上に出てたエクストラライトってやつくらい?
>>231
俺もスムーシーだな。
X-AIRが魔法のチューブならともかく。
スペシャもマキシスも1.25のウルトラライトチューブは無いんか。
残念だな。
235ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:32
>>231
オレもスムーシーに一票。

X-AIRは確かに乗り心地イイけど、スピードの乗りは
細いタイヤに分があるね。
X-AIRで1.25用が出れば文句無し!!…なんだけどなぁ。
236ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:33
>>231
安心感で廃ロード+Xair

と迷わせてみる
237ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:40
シュワルベはウェットがアカンのと、重量がねえ。
現状ではスムーシーが妥当だと思うな。
パセラに32ミリ幅(300g以下)が出たら、スムーシーからパセラへの乗り換えは確実に起こると思うけど。

238 ◆EXILEgwk7U :04/05/27 02:20
>>236
廃ロード、ぺらぺらだよ。
全然、安心じゃない。
>>222
ヒポのサイト見たけど、
ローラーマジグってバラすと角度変えられるよ
まん中のパーツを逆につける事でワイヤー角度を落とせる
今が90°くらいとすると70°くらいにはなるんじゃないかな?

アウターの角度がちときつそーに見えたもんで
240231:04/05/27 06:58
ご意見ありがとうございます。今のタイヤ(三ツ星ギズモ)がもう少し減ったら
スムーシーにかえて比較したいと思います。
241ツール・ド・名無しさん:04/05/27 08:59
スムーシーで質問した212です。

スムーシーとパナ製エクストラライトを注文しました。
MYTHOS XCからの履き替えなので、劇的な変化を
期待しています。
カーブで倒しすぎてこけないようにな。
243ツール・ド・名無しさん:04/05/27 15:44
700Cがいいとおもうよ
あとペダルこすらないようにな。
245ツール・ド・名無しさん:04/05/27 17:34
舗装路が濡れている場合やうっすらと砂が浮いている場合は
ブロックよりスリックの方がグリップしやすいのでしょうか

246ツール・ド・名無しさん:04/05/27 17:40
>>245
そりゃブロックの方が強いよ。
247ツール・ド・名無しさん:04/05/27 17:49
>>246
砂はブロックの方が有利だけど
濡れた舗装路はスリックの方が
強いんじゃないの
アスファルトも意外とボコボコだからなぁ…。
ロード用コンパウンド入れたやつ(TサーブRとか)ならいいかもしれんけど、
対磨耗タイプのだったら、ブロックより食わないかもよ。
249ツール・ド・名無しさん:04/05/27 18:51
雨上がりの深夜、松屋町筋ドンツキのT字路でグリップ失ってスッ飛びました。




死ぬかと思った。
250ツール・ド・名無しさん:04/05/27 18:54
TサブRは雨の日でも異常なほどグリップするよ。
MTBスリックにありがちな、ザザーってすべることがない。
ギャギー!!って鳴きまくる。
>>249
人形のモリシゲの店内から見てました
雨の日、雨上がりはなるべくゆっくり走るようにしろよ…。
そもそもブレーキが利きにくいわけだしね。
254ツール・ド・名無しさん:04/05/28 11:36
>>249
天王寺動物園の猿山で1匹増えたのたのは
空から降ってきたあなただったのですね
ヒルトップスリックでシックタイヤ症候群...
256ツール・ド・名無しさん:04/05/29 11:15
僕のは26*1.5HEなんですが
1.25のスムージーは装着可能でしょうか?
突っ込みどころ満載なんだが、あえてスルー
258ツール・ド・名無しさん:04/05/29 13:12
確かに突っ込みどころ満載の書き込みだが、俺もあえてスルー
>>260が答えてくれるさ。
260ツール・ド・名無しさん:04/05/29 13:19
とりあえず、なっちゃんスムージーなわけだよな。
>>260
ツーリングのドリンクにはお勧めできない
262ツール・ド・名無しさん:04/05/29 14:35
はいはいスムーシーね
友達いないから土曜なのに引き籠もって
2chであげ足とりね
楽しいね
263ツール・ド・名無しさん:04/05/29 14:40
>>262
どうしました?ずいぶんイライラしておられるようですが。
ヘミスファーからTserv1.75に変えて、前後で500g位軽くなったのは
嬉しいんだけれど、やはり見た目かなり細く感じますね。実測40mm
無いとは・・・。

で、気になっているのが、PanaのHolyMoly1.85という微妙なサイズのタイヤ
なんですが、これってほとんど評判を聞いたことがないんですが、どうなん
でしょうか?
まだ飲んだことないよ
ツーキニストからスムーシー1.25に変更。
購入価格1500円とは思えない良さ。
段差も平気な太さだし。
どのくらいこのグリップ感が持つのか、が気になる。
おまえらってほんとばかだな、ぱなれーさーのてーさーぶがいいにきまって
るのにさ
あ、まちがえた。おまえらってほんとばかだな、ぱなれーさーのてーさーぶ
れいしんぐがいいにきまってるのにさ。なんどもいってごめんね。
馬鹿はお前
スムーシー1500円ってどこよ!?
うちの近所の良心的と噂のロードの店。Tsav1.5は2000円。
ほんの少しだけ、MTBのタイヤを置いててくれる。
宣伝みたいで嫌だから、意地悪臭いけど名は伏せる。
専用スレもたってる有名なお店だよ。
272ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:29
爽快!快速!〜ツーキニスト〜
ttp://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/0529_01.htm

zakzakに取り上げられるのは微妙
>>272
>イギリス人は成人でも3割しか自転車に乗れない

マジディスカー・・・(゚д゚lll)
274ツール・ド・名無しさん:04/05/30 20:00
>>273
それは本当ですよん。
275ツール・ド・名無しさん:04/05/30 20:10
そのかわり女にのr(ry
ハイロード1.5を装着しました。
1.95ブロックからの変更なんで明日が楽しみです。
 トップスリックGE1.2、履き替えてから6,000km突破。昨日2回目のパンク。
 その前に履いてたハイロード1.5は2,000kmで3回パンクしてた。
 リム打ちするようなヘマをしなければ、細いタイヤを高圧にしていた方が、
異物を拾う可能性が少ないので、パンクは少ないかと。

 さすがに、そろそろ寿命な予感。今度は何にしようかな?
278ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:22
スムーシーのサイドカラーはダメダメだな・・・。
パステルカラーっぽいじゃねえかorz

ブラックが1番イイな。
>パステルカラーっぽい
これがよくわからんのだが・・・
微妙にずれてて乗りながら見てると眼が回るのは許すがね。
ニンバスからブロックに戻してみて思った。
細スリックの方がかっこよかった…
前はサイドカラーとフレームカラー揃えてたからかもしれないけど。
ミツボシ ギズモはどうなんでしょう?
安いのにインプレ0・・・

論外なのかな?
ミツボシなぁ・・・・・
元長靴屋だしなぁ・・・・・
283ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:56
ブランド的に魅力が無いので論外。
三ツ星街乗りではヒルトップスリックをかなり見る。
でも他のタイヤは見たことがない。不思議なブランドだ。
285ツール・ド・名無しさん:04/05/31 23:43
ヒルトップスリック1.75がタキザワセールで980円なんだけど、いまいち食指が動かない。
>>285
みんながそう思うから980円まで下がったんだろうな。
287ツール・ド・名無しさん:04/06/01 01:23
>>281
ギズモ買いました。
1.5のバージョンですが。
インプレなんぞしてみたいのですが、
いかんせん今まで2.0幅くらいのブロックタイヤを履いていたので
変化はものすごくあったのですが、ここで書けるほどのインプレなんて書けなそうです。
100kmほど走って、とりあえずの感想ですが、

本日、初の雨天走行をしたのですが
まずまずのグリップ力だと思いますが、さすがにブロックタイヤから比べると
雨の日はグリップ力が落ちる気がします。

晴天時も、まだ攻め込んでないので急ブレーキ以外でのスリップも感じた事ありませんし
パンクもまだ未経験ですが、別に悪いタイヤではないと思います。
ただ、サイドが柔らかいせいか段差に弱い気がします。
25/10mm以上の段差はそのまま入るとリムを打ちそうです。
もしかしたら、どのタイヤでも1.5幅くらいだとそうなのかもしれませんが・・・
 あとは、
それも、どのタイヤでもそうなのかもしれませんが
直進安定性が、タイヤが小さくなった為か若干弱い気がします。

何の役にも立たなそうなインプレで申し訳ないですが
とりあえず1ヶ月ほどで1000kmぐらい走ると思うので
後日、追加インプレを書きます。

 あと、なにか自分で分かる事があれば聞いてもらえればお答えしますよ。
288ツール・ド・名無しさん:04/06/01 08:51
工場のすみに放置されてたリヤカーのタイヤがミツボシだったなあ
>271
なんとなくわかるような、、、、。
そこはロード専門店かと思ってたらMTBパーツも若干あるんですか、、、、。
とりあえずいってみます、サンクス。
過去ログのインプレまとめたサイトってないの?
オマエが作れよ。
漏れは新参なのでネイティブに期待するよ
サイクルベース名無しに少しはあるけど、
もっとほしいんですか。欲張りさんですね。
294ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:21
へミスファー(26x1.95)を履いてるんですが、駐輪場によくあるタイヤ止め?みたいな
やつありますよね、あれに入らないのでもう少し細い物にしようと思うのですが、
1.75でいけますかね?舗装路の走りを重視するなら1.5でもいいんですが、
見た目太いのがいいので1.75にしようかと。
295ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:24
>>294
ツーキニストの1.75は大丈夫だったよ。
296ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:29
うちんとこの駐輪場タイヤ止めはブロック2.1でもはいっちゃう。
297ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:31
あれに入れるとホイール振れそうでイヤだ。
298ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:49
どんな弱いリムつかってんだよ。
>>295
どうもです。1.75試してみます。
自分はティーサーブレーシングをパンパンにして使ってますが、一度もパンク
ないですね
301ツール・ド・名無しさん:04/06/01 20:25
リムって下からの衝撃には強いけど
あんなふうに捻られたら弱そうでいやなんだけど。
リムとスポークが色付きメッキだったり、ディスクブレーキ車だったりすると
あの手の車止めに入れるのは躊躇するっす
今使ってる2.0のやつはキュッとはまって抜けなくなる。
305送信者 305:04/06/02 00:15
おまえも根暗だな。まったく惘れるよ
今doki,ねくらって...
久々に聞くといいね。明日から使おう!
308ツール・ド・名無しさん:04/06/02 14:56
スムーシーを装着してるハードテイルバイクの方、
画像うぷしてくだされな。
>>308
何のために?

>>309
見映えだろ。フォルム確認か。
311FSC1海苔:04/06/02 15:44
>>308
スムーシーの時の画像あるかなと思って探したけど
もうなかった・・・。
履き替えてうpならできますが。
312308:04/06/02 16:16
1.25サイズにしては太めのようなので
バイクに装着されているところを見てみたかったのです。

>>311
ご面倒なら無視しないでください。
( ´д`)…?
314ツール・ド・名無しさん:04/06/02 16:21
・・・。
315ツール・ド・名無しさん:04/06/02 16:21
Tサブってそんなにいいの?
316ツール・ド・名無しさん:04/06/02 16:22
>>315
レーシングは良いらしいが、普通のはそれなり。
走破性は良さそうだぬ。
318ツール・ド・名無しさん:04/06/02 16:30
>>316
レーシング使ってみたいんだけど高くない?
319ツール・ド・名無しさん:04/06/02 16:35
さっさとロード乗れよ
320ツール・ド・名無しさん:04/06/02 16:36
>>318
友達紹介で普通のTサブと同じ値段(\3500)で売ってたぞよ。
321308:04/06/02 16:45
>>311

×無視
○無理

ですた。
逝ってきまつ。
Tサブレーシングって・・・
Tサブでレース出るやつなんて居るのだろうか?
ふと思った。
323FSC1海苔:04/06/02 17:51
>>312
比較画像うpしました。
上がT-ServRacing1.25で下がSmoothie1.25です。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1086166221435.jpg
お主、質問の趣旨がわかっとらんな?
おそらく真ん前or真後ろから見た場合の写真をいってるんじゃないか?
325308:04/06/02 18:17
>>323
画像サンクス。
横からでも十分です。
スムーシーの方が太いのがよく判りますね。
ありがとです。

>>325
どこがやねん!
>>326
よく見たら、スムーシーの外径の方が大きいのがわかるだろ。
328FSC1海苔:04/06/02 18:49
微妙な画像で申し訳ないです。
329308:04/06/02 18:59
>>328
いえいえ、こちらこそムリ言って申し訳ないです。
Vブレーキと26インチホイール以外は
もうほとんどフラットバーロードですね〜。
どれくらいで巡航してますか?
330FSC1海苔:04/06/02 19:12
>>329
39t-14tで33km/hが今のところ一番楽に走れます。
36km/hまでは上記のギアで回して、それ以上の場合はアウターに入れます。
チェーンラインの問題でスプロケ残り2枚が使えないので。
貧乏人や根暗はティーサーブレーシングの良さが分からない
>>331
ずらてんみたいなれすだな
333根暗王:04/06/02 20:47
>>332
ずらてんってなんだよ ばーか
>>333
おまいも隔離するぞ?
>>331
つまんねぇこと言うから止まっちまったじゃねぇかよぉ
336ツール・ド・名無しさん:04/06/04 07:40
32mm幅の軽量スリック出してくれ!
1.25x25.4=31.75なんだし。。。
337ツール・ド・名無しさん:04/06/04 15:08
TUFOのシクロクロス用タイヤでも使っとけ。
338ツール・ド・名無しさん:04/06/04 23:34
ツーリングにスペアタイヤ持って行こうと思うんだけど、折り畳みできるやつがあるって本当?
あと、雪の上走るときってやっぱブロックのほうがいいのかな?
教えてエロいしと。
339ツール・ド・名無しさん:04/06/04 23:38
ケブラービード(このタイプは折りたためる)のタイヤは、
パッケージにたたんで入れて売られてる。

雪ならマッド向けのブロックか、スパイクタイヤだね。
>>338
ケブラービードタイヤの折りたたみ時イメージ
http://image.www.rakuten.co.jp/lincroft/img1012861345.jpeg

雪用スパイクタイヤだらけ
http://www.cy-factory.com/winter/spike.html
今年の夏は、スパイクタイヤだね!
>>339-340
ありがとうございます。愛してます。
343ツール・ド・名無しさん:04/06/05 02:46
初めて、スリックの購入を考えてます。
都内を10`程度、毎日通勤で往復しています。
いままではブロックの26×2.1はいてました。

以下の二つの条件で考えています。
●初めてのスリックなので、グリップのあるものを。
●通勤で使用してるので、タイヤ幅があってパンク耐久性があるものを。

色々考えて、スペシャのヘミスファーEXに使用かと思っています。
他にはパナのツーキニストかIRCのメトロ2辺りがよいかと思っています。

もし、ご使用の方などいらっしゃいましたら、レスお願いします。
344324:04/06/05 02:47
>>343
ヘミスファーは、やたら丈夫でまずパンクしそうに無い。しかも
減らない。ブロックから履き替えても見た目の違和感も少ない。

が、しかし、実測700g位あるんだが、それでもいい?往復で
10kmの通勤なら全然問題ないけど、楽に走りたいという目的
で履き替えるなら他のタイヤにした方がいいと思う。
346FSC1海苔:04/06/05 13:07
>>343
メトロ2は乾いたアスファルト以外では急にグリップを失うので
通勤では使わない方がいいと思います。雨の日乗らないならいいかもしれません。
個人的にはスムーシーが丈夫で走りが軽くて安いのでいいかなと。
>>346
> ●通勤で使用してるので、タイヤ幅があってパンク耐久性があるものを。
この辺の要求にもこたえられるものなのか?
通勤にも使うって言う事は、ズボラに使っても問題が少ないって事だと思うが…?
348ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:38
そんなこと言ったらシュワルベのマラソンプラスが最高じゃないかな。
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/454331/
通勤にオススメポイント
・画鋲をも跳ね飛ばす低反発素材入り
・対パンクベルト入り(スマートガード)
・サイドリフレクターで夜も安全
・低圧でも安心
・1.75と乗り心地の良いタイヤ幅
TサブがNo.1
>>345
ホント丈夫だね。
もう2年くらい前に買ったんだけど、ひび割れはしてるけど全然山残ってる。
ってか減った気がしねぇ(W
まぁ1週間5〜60キロ程度しか走らないちょいのり用MTBに使ってるんだけども。
で、今メンテしてたらガラス片が出てきた(笑)
しかも山部分じゃなく凹んでるところに刺さってた。
なんかタイヤ内部の赤いのが見えてた。
でもパンクはしてない・・・
351ツール・ド・名無しさん:04/06/05 14:36
通勤ならツーキニストでしょ。全然パンクもしないよ。
歩道走るなら1.75くらいが良い感じだと思うよ。
1.5は使ったことないけど、軽く走りたいなら選択肢のひとつかも。
あと、今はTサブの1.25使ってるけど、
フレームもホイールも硬いの使ってるんで
歩道は振動でしんどい(笑)いやマジ...。
ウンコ踏んだら鬱だけど コンチネンタル タウン&カントリー もおすすめ。
353ツール・ド・名無しさん:04/06/05 17:49
>>343
使い方によるけど、歩道メインならヘミがいいと思うよ。
自分は、ヘミとスムーシー両方使ったけど、車道を巡航しないかぎり
あんまし恩恵無いなぁー。まぁ多少漕ぎ出しがヘミの方が重いのと
乗り心地がちょいと硬い。
それより劇的に変わるのが見た目。
太いブロックからいきなり細身のスリックにするのは耐えられんぐらいかっちょ悪くなる。
このぐらいの差なら耐パンク性に優れ見た目もかっちょいいヘミが断然いい。
あと、途中でトレイルもどきで遊んだりも出来るしね。
ただ、スリックに過度な期待をしてるとあんましブロックとかわんねぇなぁー
となってしまう。とくにヘミは重いとの評判が高いからな。
まぁヘミがいいタイヤと判るのは、細スリックを履いてみたあとかもしれん。(長文スマソ)
354 ◆EXILEgwk7U :04/06/05 20:20
>>346
> メトロ2は乾いたアスファルト以外では急にグリップを失うので
> 通勤では使わない方がいいと思います。雨の日乗らないならいいかもしれません。
たまにはブロックに履き替えてトラクションコントロールの腕を磨くと、
雨でも大して苦にならないよ。
355FSC1海苔:04/06/05 20:26
>>354
おぉ、そういう練習もあるのですか。
私、実は一度もブロックタイヤを履いたことがないので感覚的にわかりません・・・。
コンチのシティーコンタクトは?
357名無しのライダー:04/06/05 20:31
ブロックタイヤでアスファルト走るとめちゃくちゃ減ります。
ブロックタイヤは雨の日でも滑るよ。
仕事の都合で北海道に越すことになったんだけど、北海道って冬になると雪すごいんだよな?
冬でもタイヤ履き替えずに走れるもんなん?やっぱスパイク買ったほうがいいのかな。
雪だけなら甲信越の方がすごい気が…。
北海道もよく降るだろうけど、
それよりもとにかく「寒い」ってイメージがある。
360 ◆EXILEgwk7U :04/06/05 21:12
>>357
> ブロックタイヤでアスファルト走るとめちゃくちゃ減ります。
ブロックタイヤ履いていざ林道へ。
と、思っての走ってみると予想以上に舗装道路が多かったりする訳だな。
で、タイヤが減らないように前後輪に均等に重心を掛けたり、
急ブレーキ厳禁とか、急発進厳禁とか色々気を使うわけだ。

> ブロックタイヤは雨の日でも滑るよ。
意外と滑るよね。
まあ、草の上とか走ると雨の日に走るのと大して違いは無い。

で、何が言いたいのかと言うと折角MTBに乗ってるんだから滑る状況に慣れとけと言いたい。
361ホッカイダー:04/06/05 21:23
>>358
地元のおばちゃん・おっちゃんなんか、ママチャリでアイスバーンだろうが、
積雪30cmだろうが平気で走ってるぞ
・・・(証拠写真でもとっときゃよかったな ってか当たり前の風景なんで必要性感じなかったんだがな)

漏れはフルサスXCにスパイク履かせて乗ったりもするが、
夏道を3.0のタイヤ履かせたDHバイク並みに重くて、長距離は走れん・・・・・
マッド用の1.8〜2.0のブロックタイヤを薦めておく
>>357
> ブロックタイヤは雨の日でも滑るよ。
スリックなら滑らないのか?
>>362
言っちゃ悪いけど、お前は馬鹿。
>>363
馬鹿言うなアホ!
雨の日に滑るような走りしちゃいかんだろ。
未舗装路ならともかく。
昨日、なるしまでスムーシー買ってきて、
他にもいろいろとメンテして夜遅くになってしまった。

明日走りに行こうと思ったら、この雨ですよ。

当方、ヒルトップ(1.5)からの乗り換え。
また今度インプレします。
367ツール・ド・名無しさん:04/06/06 13:07
ニンバスって三ツ星のギズモとか言う奴の
OEMなんですか?
OEMならニンバスなんて名前でスペシャから出てないだろ。
OEMつー意味知ってる?
>>368
日本語でよろしく
SMOOTHIE買った。
Made in Korea って書いてあった。
故郷を思い出したのかい?
>>368
OEMで名前が変わるのは普通だが
OEMつー意味知ってる?
373ツール・ド・名無しさん:04/06/06 15:38
>>368
晒し上げ
知ったかクンがやってしまった・・・という良い例でしたね。
375ツール・ド・名無しさん:04/06/06 16:29
それはそうと、ギズモは違うだろ。
オー‐イー‐エム【OEM】
(original equipment manufacturing) 相手先ブランドによる生産。注文側の商標で販売される商品を受託生産すること。
377287:04/06/06 17:00
ここを見て、スリックを検討中の人!
300kmくらい乗りましたが、走り激変ですよ。
 ブロックより空気圧を入れないと怖いので、
ちょっと固めに設定してるのでブロックタイヤの時より
ごつごつした乗り味になってはいるのですが
街乗りオンリーの人は絶対にスリックお薦めです。
 転がり抵抗が激変して、今までは下りで速度が落ちていってたような所でも
ほぼ落ちずにそのままキープ出来るようになりました。

MTBを通勤に使っていたりする人は、ヘタにパーツ類で5000円くらい使うなら
タイヤ交換した方が効果は実感出来ますよ。
>>377
おまいヴァカだろ?
ここの住人のほとんどは、おまいよりも前からスリック履かせてるっつーの
街乗り→ブロックよりスリックが効果的なのは、実際に走らなくても誰でもわかる。

このスレは、それを前提として、どのスリックタイヤが良いのかについて
語るスレなんだが。
380ツール・ド・名無しさん:04/06/06 17:10
スリックヤロウがエラそうに
スリックに変えてからちょっとした段差を登ったりして遊ぶことがなくなっちゃったな。
つーわけで近々ブロックに履き替える予定
377は「釈迦に説法」という諺を身をもって示してくれましたね。
383ツール・ド・名無しさん:04/06/06 17:18
>>381

トップスリックでも履いたのか?
>>381
ちょっとした段差って?
30cmぐらいまでならスリックでも普通に登ってるが。
385367:04/06/06 17:32
結局ニンバスは別にギズモのOEMではないということで
宜しいでしょうか?KENDAとか言う所のルイガノ
に標準装着されてる28cのタイヤがニンバスと同タイプと書いて
会って安かったのでそちらはOEMなのかもしれませんが。
>>385
まだ理解してないのか・・・・・Orz.......

ニンバスはギズモのOEMとか
ルイガノ に標準装着されてる28cのタイヤが
ニンバスのOEMって言い方自体がおかしいんだって・・・・
387スムーサー:04/06/06 17:58
なんだこの子供みたいな連中は?
>>378-379
>>382
スリックを昔から履いてた方が偉いのか?
お前らだけがここを見てるのではないと思うが
どうだ?
お前らみたいなレスつけるより、
よっぽどこういう書き込みの方が有り難いと思う奴が間違いなくいると思うぞ。



>>387
感情的な書き込みお疲れ。
結局、自分の見える範囲しか理解出来ない連中なんでしょ。
おれも、377みたいな書き込みがあった方がありがたいと思うくち。

ま、スレ違いなんで適当にスルーしてくれ。
>>388
あんたも暇な人ねー
伸びてると思ったらまたry

┐(´〜`;)┌ 
全然人の事言えてない>>387>>390にワロタ
>>384
30cm?
タイヤ云々よりチェーンホイール打たないか?
はっきり言わしてもらうと
>>392は池沼
395367:04/06/06 19:43
>>386
例えば車ならMRワゴンとモコがOEMの関係ですよね?
MRワゴンとモコはグリルとかの細部が微妙に違いますが
中身は一緒でしょ?

だから、ニンバスがモコでギズモがMRワゴンみたいな感じ
なのかなと思ったんですが。トレッドパターンが微妙に違い
ますが中身は一緒とかそんな感じかなと。三ツ星のOEM生産タイヤ
という言い回しが適切なのですか?

ちなみに、この関係は友人が言ってたので本当かなと思いまして。
スレ違い
>>395
心配するな
お前が正しい
398ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:27
>393
384じゃないけど、そんくらいじゃ打たないだろ。
377のような素直な感想好きだけどな。
初めて履いた日を思い出すよ。
もしも、ここにいたらだがね。

ちゅね ◆2vDQN//7W2
54号 ◆UDvmn0MRSk
おめこなおふたりさん!おまんこが似合うね!

早く、削除しないと「おまんこ、おめこ」代表の記録が、のこるよぉ!

自転車のサドルでマンコがこすれてイッちゃった。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086516806/
401384:04/06/07 00:38
>>393
段差って、
───┐
     └───  ←こういうのであって、
  ┌┐
─┘└─  ←こういうのじゃないよ?

さすがに30cmのでっぱりだと、どんなタイヤでも普通に行ったらチェーンリング当たるわな。

>>400
マルチすんな禿!!
403ツール・ド・名無しさん:04/06/07 15:25
>377のような素直な感想好きだけどな。
>初めて履いた日を思い出すよ。

おれもそう思うけどこのスレに書くより他のスレにかいた方が効果あると思う。
404ツール・ド・名無しさん:04/06/07 16:00
MTBにスリックって
おまえらばかか?
MTBの意味知ってる?
ロードに乗れよロードに
これ以上きちがい増やすな
放置!!
放置とか分かり切った事いちいち書くなハゲ
おまえもそんな事いちいち書くなボケ!
goto 405
409ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:11
>408
goto文使うな!
無限ループかよ!
>>409
それで飛んじゃうブラウザとかあんの?
>>411
ヴァ~カ
>>411
ワロタ
414ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:31
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
415F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/07 18:33
>>358
北海道に春まで住んでたんだが、スパイクタイヤ売ろうか?
>>336
トップスリックの1.2履いてるが、実測そんなもんだよ。ま、リムにも寄ると思うが。
417ツール・ド・名無しさん:04/06/08 10:48
1.25のタイヤって歩道メインで走るのには向いてないですか?段差とか。
418ツール・ド・名無しさん:04/06/08 10:53
>>417
まぁママチャリより若干太いか細いかって感じなんで普通ですが、
歩道ならどうせ25km/h以上ださないと思うからMTBの特権である
ふとスリックをオススメします。快適ですよ。
419417:04/06/08 11:05
>418
でも車道も走るんですよ。たまに長距離(といっても30kmくらい)乗ったりするんで
走りが軽いほうがいいかなーと。あと坂道が多いんです。わがままですみません。
420417:04/06/08 11:06
あと太いスリックっていい商品無くないですか?
421ツール・ド・名無しさん:04/06/08 11:10
はいろーどとらばーずそうるくらいかな
422ツール・ド・名無しさん:04/06/08 11:13
1.25で歩道は向かない
歩道メインなら1.75で良し。
30kmも問題なし。
423ツール・ド・名無しさん:04/06/08 11:48
>>417
そんなあなたにSMOOTHIE
Tサブ1.5もいいかもね。
424ツール・ド・名無しさん:04/06/08 11:48
ユッチのUSTセミスリック(アクロバットだっけ??)って性能的にはいかがでしょうか?
オンロード自走〜軽い山道に使おうと思ってるのですが。
ロードだって歩道走れる。乗りかた工夫すれば良いだけ。
ママチャリより太いタイヤなんて重いよ。
426ツール・ド・名無しさん:04/06/08 11:52
1.25で歩道なんてストレス溜まるだけ...
427ツール・ド・名無しさん:04/06/08 11:52
>>425
え〜っと、ここはMTBスリックタイヤスッドレですよ。
気をつけましょうね。
428ツール・ド・名無しさん:04/06/08 11:54
>>425
誰もロードの話なんてしてない。

429ツール・ド・名無しさん:04/06/08 12:05
>425
このスレで「ロード」は禁句です
430425:04/06/08 12:27
>>428
ロードでも走れるんだから、1.25で大丈夫って意味が含まれてるんだけどな。
読解力のない低脳君には難しすぎたかな。
頭悪い人は、太いタイヤでないと、歩道も走れないんだね。
431ツール・ド・名無しさん:04/06/08 12:29
>>430
君は拡大解釈しすぎだ。妄想癖でもあるのか?
だれも1.25じゃ歩道は走れないとは書いてない。
せっかく太いタイヤが使えるMTBなんだから、太いタイヤは
マイルドでいいよ、といっているだけ。
2.0のスリックとか実際に乗ってみるとその良さも悪さもわかるよ。
432ツール・ド・名無しさん:04/06/08 12:37
>>430
歩道を走れるか走れないかではない。
歩道に向いてるかどうかの話しをしてるんですよ。

そういう意味でみんな太いスリックを進めてるんでしょ、
433ツール・ド・名無しさん:04/06/08 12:40
ふとスリックで歩道を20km/h未満でまったり流すと
なんかクラウンに乗っているような快適さがある。
これ、殺伐主義のロードでは味わえない。
1.25とか、スリックって聞くと細くて、すごいタイヤのように思ってましたが
つけてみると、普通のママチャリと太さはそんなに変わらないんですね。
クラウンが快適とは思えないけど、ふとスリック面白そう。
結局MTBにわざわざスリックを履かせるような奴らは
読解力もなければ、他人を理解しようとする姿勢もない
社会に不適応なバカ人間ということでよろしいか?

MTBに乗ってパークで遊ぶ人たちの事も理解してくれよ
馬鹿はわかっているけどさ
437ツール・ド・名無しさん:04/06/08 13:03
だからパークとかも関係ないって...歩道の論議してるの!!!
438ツール・ド・名無しさん:04/06/08 13:05
バカばっかりwww
ロード乗ってるとホモに追われるのでMTBにスリックです
440ツール・ド・名無しさん:04/06/08 14:53
センター部分がスリックならば太いタイヤでも十分走
れるよ
細いタイヤで高圧にしてても、サスの働きで歩道も快適に走れる。

セッティング次第でどうにでもなるよ

ロードで歩道走るときは常に荷重に気を使い、全身をバネのようにしならせて徐行して走る。またそれが楽しいんだけど。
抜重せずに走れるようにセッティングできるのもMTBの強みだね。
>>439
でもロードに乗ったホモには追いつかれるな
歩道を走れるのがそんなにすごいのか?
それならママチャリ>三輪車>MTB>>>>>ロードってことか?
443ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:16
>>442
走れる走れないの問題じゃないって。
太いスリックタイヤで一度走ってみればどんな感覚かわかると思うよ。
あとは好み。軽くスピード出したい人もいればやわらかい乗り心地を
ゆっくり楽しみたい人もいる。
選択肢が多いことは悪いことじゃないでしょ?
444ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:35
町海苔で太スリック+MTBがママチャリより
優れている理由をあげよ

アンチMTBスリック房は、ママチャリの方が
勝っている点をあげよ

ファイ!!

445ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:36
>>444
優劣の問題にするから荒れるんだよ。
好みで選べばいいんだからそういう判断はやめましょうよ。
ほんとおまいらひまだな
447ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:48
ヘミスファーEX買おうかと思ってる、んだけど
重いらしいので調べてみたら、ダイワサイトで760g、USAスペシャサイトで650g
2年前の日本のカタログで700g、ってどれが正しいんじゃい!
ブロックより重いのも許せん! 責任者説明しる!!!!!
448ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:59
>>447
実測値はメーカ発表より重いのが普通
だいたいなんでヘミ買おうと思った?
耐パンク性能が必要なら重さは犠牲になるぞ

ブロックの重さもだいたいそんなモンだが
449ツール・ド・名無しさん:04/06/08 16:00
硬すぎて進まないスペシャタイヤ。これ定説。
ヘミスハーはルックスで買う人が多いんじゃないかと思う。
屁見って「」イイか?
>>445
荒れてるのか?
>>452
だれが荒れてるって?
ってやんでぇ!
かかぁ、酒持ってこい!
454sage:04/06/08 16:24
>448 全部メーカ発表値だろコレ。110gも差があるのはナァ〜〜ゼ〜??

ルックスでヘミにしよかと・・・フレームがすぺで。
1.9〜2.2のセミスリックで軽くてしなやかで耐パンクもある程度の
お勧めはなんかないのぉ〜〜。
>>454
おまえ、名前が下がってるぞ

どうせメーカーの発表値より重いんだから
どれが正しいかって考えても無駄
まあ、目安にはなるがな

セミスリックでいいんならブロックタイヤスレに
行くがよろし
とりあえずシュワルベのホームページでも見て
研究すれば。詳しく書いてあるぞ。
あ、言っとくけど英語だからな

456444:04/06/08 16:49
街乗りったっていろいろあるから結論なんて出ないでしょ。近くのコンビニ行くくらい
だったらカゴついてるママチャリだし、10kmとかそれなりに距離走るんならMTBのほうが楽だし。
457ツール・ド・名無しさん:04/06/08 16:52
>>456
結論はいりません
勝っていると思う点を50字以内で述べて下さい
458444:04/06/08 16:56
>457
なんか偉そうだな。まあ見た目でMTBだな。「街」で乗るんだからカッコよくなくちゃ。
459↑↑↑↑:04/06/08 16:59
なんでお前が444なんだ?
460ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:06
見た目ならローディに1票
461sage:04/06/08 17:18
>>455
オウ、初めてだからよ、書き込みは。
っておまえ、110gもメーカー公表値が違って許せるか!? あぁ〜?
2本で220gだぜ。おまえはメーカーか?
>>458
ロードはカッコよくないと?
463ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:29
>>449
定説かよ。
464424:04/06/08 17:29
完全無視かよ。まあいいけど。
465ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:37
>>464
みんなそのタイヤ履いたこと無いんだよ。
インプレよろしく。
466>444:04/06/08 17:41
の間違い。
467ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:43
スムーシーとTサブレーシングどっちがいい?
468458:04/06/08 17:57
>462
MTBのスレでMTBvsママチャリの話にロードは関係ないじゃん。
469ツール・ド・名無しさん:04/06/08 18:11
>>467
転がり抵抗、グリップ力(雨天含む)はレーシングの圧勝だが
耐久力と価格は圧倒的にスムーシー。
個人的にはスムーシーを試してみてもっと軽く走りたいなら
Tサブレーシングに乗り換えるといいと思う。
ノーマルTサブはレーシングに比べると駄作なので注意。
470ツール・ド・名無しさん:04/06/08 18:41
>>467
レースしないならスムーシーでOKでしょうwww
値段半分くらいじゃない?
>>470
どんなレースがあんのよ?w
>>447
実測700g程でした。自分の場合も付いてきたブロックよりも重い
のにはちょっと閉口したが、さすがに舗装路ではブロックよりも走り
は軽いからしばらく使っていたけれど、最近T-servの1.75にした。
当たり前だが、こちらの方が断然軽くてしなやか。というか、ヘミは
しなやかさなど無い・・・。
473ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:48
最近この板見始めたんだけど新設な人多いね。
スムーシーなら1500円で買えるからな。
圧倒的なコストパフォーマンス。
475ツール・ド・名無しさん:04/06/08 21:44
>>471
ヒルクライムですとか...
>>473
そうだね。2chとは思えんww
>>475
なんじゃそら?
478ツール・ド・名無しさん:04/06/08 22:34
自転車板は以前から親切この上ないです。
479ツール・ド・名無しさん:04/06/08 22:37
マジレスすると、脳内理論押し付け野郎の類以外は結構イイ奴が多いですよ。
480ツール・ド・名無しさん:04/06/08 22:50
>479
10がつく人ですか?w
481ツール・ド・名無しさん:04/06/09 04:35
>>472
そうなんですか。ためになりました。
ありがとございまつ。
482ツール・ド・名無しさん:04/06/09 05:57
スペシャのタイヤって結構マイナーチェンジしてない?
重さもそれで変わってたり・・・。
ニンバスの最高気圧上がったよね。
>>482
1年前に買ったのは上限7気圧だったけど、上がったの?
7気圧入れたことあるけど、痔に悪そうな乗り心地だった。
484ツール・ド・名無しさん:04/06/09 17:48
ルイガノのタイヤ
オワットル
一ヶ月でひび割れだらけ
こんなもんかな
>>484
野ざらしにしてたんじゃねぇの?
まあルイカツブランドじゃしゃぁねぇな
どうせルイカツだしってKENNDAが適当に作ってたりしてw
これがルイガノタイヤの初インプレだろうな。
幸先の良いスタートだな、ガノタイヤ
>>467
Tサブレーシングが良いだろう。己は耐久性なんか考えていない。軽くて見
た目が良ければそれで良い。だから、何度も言わせるな。耐久性なんか考え
ていない。軽くて見た目が良ければそれで良い。
489ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:55
細いスリックってブロックより小さいわけだろ?
どー考えても速くなるとは思えないんだが・・・
まあ、漕ぎ出しだけは軽いだろうけどさ。。
漕ぎが軽い
→周長差を補う以上に重いギヤ使える
→速くなる
フライウェイト330を公道で使ったら
スピード乗ってからがやたら速いです

グリップしないからオフで使い物にならないだけなんだけど。。。
>>489
どー考えてもって、いったいどう考えたんだ w
路面抵抗の大きさが全然違うだろ?
実際に履いて走り比べてみれば一発で理解できるよ。
脳内以下の香具師現る
494489:04/06/10 01:20
>>492
いや、実は1.25のスリックと2.0のブロックで走り比べてみたんだが・・
初速は確かにスリックのほうが速い。
ところがスピードに乗ってくるとブロックのほうが伸びてくる。
(パセラLX&ラーセンTTにて比較)
これは街乗りでのはなし。おそらくタイヤの口径差のせいだとおもわれる。
だから歩道なんかへの乗り上げ時の減速の必要性なんかを考えると
「目的地に早く着く」的な意味での速さでもブロックのほうが上ではないかな?
おまいは最高速で何時間も走れるのか?
ロードレーサーになれば?
>>494
それは周長ではなく重さによる慣性の違いもあるんじゃないかなぁ。
それがそのまま漕ぎ出しの重さにも繋がるわけだけど。

でも、ブロックで街中を走ることの大きな問題点が一つ。
やたら減るので、もったいない。
497489:04/06/10 01:33
まあ、そー言われてみれば小回りはスリックのほうがきくわな。
止まっちゃったら漕ぎ出すの大変だし、ブロック。
でもなあ、ブロックのあの鷹揚なスピード感がいいのよ。
スリックってシャカシャカ、ちょこまか、ってな感じで、スピードが
出ないじゃん。。
となると、ロードレーサーもみんなぶっといブロックタイヤを履いたほうがいいタイムが出ると。
ということはボリュームがあって径が大きくて
慣性の働くそこそこ重めで太めのスリックかセミスリック、、、
ていうかブロックのなくなったブロックタイヤか

>>498
ロードは一回しか乗ったことないけどあんな使い切れないような
アウターついてたらだいぶ話が違うのでは。。。
500ツール・ド・名無しさん:04/06/10 01:45
>>498
それを言うなら、もっと酋長の大きなホイールはいたら
いいタイムが出る、ってことじゃない?
チャップリンが乗ってるようなチャリの後輪も前輪くらいでかくして
ランスが漕いだらすごいタイム出るとおもう。
>>499
パナのマッハにしとけ
502ツール・ド・名無しさん:04/06/10 01:51
周長がでかければそれだけ慣性モーメントがでかくなるのは事実だしな。
ただ、登りでは常に踏みだしをかけてるのに近い状態に乗るので径が小さい方が有利だが。

とりあえず
>>494
は29erにでも乗っておけ。
503ツール・ド・名無しさん:04/06/10 01:57
なんか勘違いしてる人も居るみたいだが・・・

498はスムースなペダリングがまだできなくて、
脚止めたときどっちのが止まりにくいか語ってるだけでしょ?
それを「ブロックのが速い」と。
504498:04/06/10 02:00
深読み禁止!!
505ツール・ド・名無しさん:04/06/10 02:03
>>504
それ以外に考えられないけど・・・

シャカシャカ漕がなきゃ速度維持できないって話だろ?


>初速は確かにスリックのほうが速い。
>止まっちゃったら漕ぎ出すの大変だし、ブロック。
>でもなあ、ブロックのあの鷹揚なスピード感がいいのよ。
>スリックってシャカシャカ、ちょこまか、ってな感じで、スピードが出ないじゃん。。
漕ぎだしは細くて軽くて
漕ぐにつれてだんだん太くなってスピードが乗り、
足を止めたときは細くなって抵抗がなく遠くまで惰性で進め、
ブレーキング時にはバゴーンと太くなる

なんてタイヤがいいな...
507ツール・ド・名無しさん:04/06/10 02:13
タイヤの中の人大変そうだな・・
>494
> ところがスピードに乗ってくるとブロックのほうが伸びてくる。

抵抗が大きくて踏み応えがあるのを、「伸びる」と勘違いしているような気がしないでもない。

>506

物理の基本を超越した方とお見受けします。
>>508
それギャグのつもり?
510506:04/06/10 02:20
おっしゃるとおり物理は全然駄目です。
テストで8点とって追試、10段階評価で2(赤座布団)でした
511ツール・ド・名無しさん:04/06/10 02:23
>>505
外周部の重量重たいブロックタイヤのが
モーメント大きいから止まりにくいね。
で、止まりにくいからまた踏みなおせる。
ロードのホイールスレで凄まじく荒れた話題だけど、
モーメントがでかいということは、
踏みなおす力も余計かかるわけでありまして…。
513 ◆EXILEgwk7U :04/06/10 02:47
俺の場合、ブロックタイヤは重量が重たい分70km程走ると足が売り切れ。
1.5スリックは大体90kmで売り切れ。
スリックで足が売り切れても20km位は誤魔化しながら走れるけど。
ブロックは誤魔化せないね。輪行袋に入れてそそくさとってパターンだな。

>>511
> 外周部の重量重たいブロックタイヤのが
> モーメント大きいから止まりにくいね。
> で、止まりにくいからまた踏みなおせる。
向かい風だと踏みなおす前に失速するよ。
俺はケイダク前提で軽いタイヤの方が好みだね。
俺は最近ケイデンス90に捕らわれないで、路面抵抗とか傾斜とか風向きに
合せて、必要なトルクを脚力ではなく、回転数で叩き出す走りになってきたから、
慣性モーメントの恩恵て感じない。
>>512
踏みなおすとき必要な力は体感できなくて、
でも止まりにくいのは体感できるんでしょ、498さんは。
でも周長の変化も多少あるからな…。
516ツール・ド・名無しさん:04/06/10 06:50
物理の基本を思い出してシンプルに考えてみると、
慣性力なんかにエネルギー上のメリットはないことがわかる。
自分で漕いで蓄えたエネルギー使ってるだけだからな。

ちなみに直進する自転車全体の進行方向への慣性力は、
タイヤの重さがいくつでフレームの重さがいくつで乗り手の体重が
いくつだろうが全部ひとまとめで同じ重さなら同じ慣性力になる。

ところで全重量が同じで車輪の重さだけが違う2台の自転車では、
車輪の回転軸の角度変化のし難さに違いが出る。
(漕ぎ出しの重さに違いはない。ローラー台とか空転では違うけど
接地して走り出せば同じ。実走時の速度維持も関係ない。
これを勘違いしてる人多いね。)
これはフロント持ち上げてタイヤ回転させた状態でハンドル切るときに
感じる慣性のことで、走っている自転車を左右に倒れないように安定させる
大事な働きをする。

前に進もうとする慣性と左右の安定性をもたらす慣性を混同しないように注意。

重たいブロックタイヤの方がが速くなるような人は、安定性の高さに
助けられて、走行中に重心がブレることの悪影響が抑えられて脚力の限界
まで引き出すことに成功したものだと思われる。
ブロックは転がり抵抗で劣るから実際にはエネルギーを浪費しているん
だけども、乗り手によっては有り得るのかもしれない。
自動車で言う「バネ下重量」と一緒だべ
軽けりゃ軽いほどいいに決まってるべさ
518ツール・ド・名無しさん:04/06/10 08:26
こう考えてみたらどーなるの?
まったく同じ漕ぎをする2体のロボットが、それぞれスリックとブロックに乗る。
うんでまったく同じ路面コンディション、気候のなか、まったく同じ漕ぎを
したとする。 当然、周長と路面抵抗とのかねあいで差が出る。
その場合、どっちが速いの?
>>518
難しい問題だ。。頭痛くなってきた
520ツール・ド・名無しさん:04/06/10 09:16
>518
自分で両方比べてみるのが一番分かりやすいよ。できればメーターつけて。
521ツール・ド・名無しさん:04/06/10 09:19
いや、そういう問題じゃないだろう
522ツール・ド・名無しさん:04/06/10 09:23
タイヤの問題、歩道を走れるかという問題より・・・
MTBが街中を走っていること自体がすでにおかしい
ということに気づくものは幸いである。
いや、自転車が山の中を走ってることのほうがずっとおかしい。
524ツール・ド・名無しさん:04/06/10 09:29
高校の範囲しか物理分からないから慣性モーメントとか良く分からんけど、
エネルギー保存考えたらタイヤの径の大きさは速さ(というか楽さ)には関係ない気がする。
極端に径が小さいのと大きいので漕ぎ比べる思考実験をすれば想像は容易だと思うけど
漕ぎ始めが楽か、スピードが乗ってからが楽かの違いに過ぎないんじゃない?
でもそれはギアという装置がうまくバランスとってくれるから、
結論は路面抵抗の少ない細スリックのほうが太いブロックより楽。(力学的エネルギーの損失が少ない。)
ということでどうですか?
>>524
なんか、ブロックタイヤのブロックが変形して
失われるエネルギーがでかいとか利いたきがする。
526ツール・ド・名無しさん:04/06/10 10:08
正直、ブロックタイヤで35km/h以上キープはかなり厳しい。
527524:04/06/10 10:46
あと付け足しで、重量が全然違うから同じ消費運動エネルギー(1/2mv2乗)でも
mが違う分速度vが違ってくる。やっぱ細スリックのが楽。

>525
ブロックと路面の衝突の問題と考えられるからね。なんかそれが一番デカそうだなあ。(エネルギー損失)
変形したブロックが戻る時の抗力は推進力にはならん?
なんだか難しいすっどれになってきました
530524:04/06/10 11:00
>528
スーパーボールが跳ね返るのを想像すると分かりやすいかも。
ある高さから落としたボールはいくら反発が強くても元の高さ以上には跳ねないでしょ。(反発係数<1)
じゃなきゃブロックタイヤ永遠に加速しちゃうもん。
531516:04/06/10 11:47
>>518
発想の転換で、もし二台がスタートからずっと同じ速さで並走していたら
・・・と考える。
自転車全体の重量が重くなってしまうブロック車のもつ運動エネルギーが
スリック車よりも多いことになって、ロボットの出力が同じであるという
仮定に反する。
ゆえに、スリック車の方が速い。

これだけで二台の勝負はつくけど、ブロックは転がり抵抗でも劣るから
ますます遅い。
最高速は空気抵抗と転がり抵抗の和とロボットの脚力の釣り合うところに
なるから、転がり抵抗分が少ないスリックの方がより強い空気抵抗を受ける
速さまで上げられる。

それから人間の場合は勝手に頑張ったりして出力の変動があるから差の
つき方が微妙になる。

あと、この勝負ではタイヤ径の違いは「あんまり」関係ない。
516に書いたようにタイヤの重さも関係ない。

でも本当はタイヤ径は「転がり」に影響がある・・・。
といっても転がり抵抗の話ではなくて、径が大きいと路面の微小な凸凹の
乗り降りが「滑らか」になるということ。タイヤのエアボリュームで吸収
するって話じゃなくてあくまで運動力学の話。
直感的には径が大きいほうが乗り味が滑らかになるけど、そこでの
エネルギー損失がどうなるかとか言い出すと難しいな。
ママチャリでもいいから空気圧2kgと4kgで実験してみれ、
誰でも一台は持ってるもんだし金はかからん。

ポイントは接地面積と変形抵抗だわさ
533516:04/06/10 12:04
531の最後の行に補足だけど、
上って降りるときのエネルギー損失は理論上はゼロでも、
「衝撃の鋭さ」がタイヤ、フレーム、乗り手にとって
吸収されやすいものかどうかによってエネルギーの損失量が変わってしまう
かもしれないということが難しいということです。
534ツール・ド・名無しさん:04/06/10 12:36
結論

スリックが速いって言うんならロードに乗ったほうがよっぽどいいだろ
535ツール・ド・名無しさん:04/06/10 12:50
書を捨て、野に出よ!
スリックよりブロックが楽と言うやつは
頭の中に永久機関をっもっている。
537ツール・ド・名無しさん:04/06/10 13:31
未舗装路はブロックのほうが楽
当たり前田のクラッカー
539ツール・ド・名無しさん:04/06/10 13:39
>534
なんの結論だよ。w
まあそう思うならロード乗ってなよ。誰も文句言わないからさ。
540ツール・ド・名無しさん:04/06/10 13:55
>>534
ロードよりラフに乗れてほどほどに速いスリック仕様MTB、
という選択肢もありですよ。
極限の性能が好みの人は、それはそれでいいですけど。
ブロックの変形が食うエネルギーってのはバカにならんな。
542ツール・ド・名無しさん:04/06/10 14:41
なんか方向性がズレてきたから話題を変えよう。っと思ったけど話題なんてないや。w
なんか新製品でも出ないかなー。
>>516

枝葉の部分ですまんが、

>ちなみに直進する自転車全体の進行方向への慣性力は、
>タイヤの重さがいくつでフレームの重さがいくつで乗り手の体重が
>いくつだろうが全部ひとまとめで同じ重さなら同じ慣性力になる。

これなんだけど、納得しそうになったが、どうも違うような気もしてきている。

イダテンジャンプとかいうはずみ車(フライホイール)のおもちゃがあるでしょ。
これで、スーパーホイール(重いほうの車輪)を背負わせたノーマルホイール(軽い方の車輪)の奴と、
ノーマルホイールを背負わせたスーパーホイールの奴を較べると、
同速度において、運動エネルギーは同じでも、車輪に蓄えられた回転エネルギーは後者のほうが大きいと思う。

もちろん、

> 慣性力なんかにエネルギー上のメリットはないことがわかる。
> 自分で漕いで蓄えたエネルギー使ってるだけだからな。

こっちは納得してるし、正しいと思う。
上の例でいえば後者の方が同速度まで加速するのにより多くのエネルギーを必要とすることになるんだよね。


もとの話。
重くて太くて大きいブロックタイヤのほうが速いと感じるのは、勘違いだと思います。>>494
それからブロック/スリック、太い/細い、重い/軽い、大きい/小さいを一度にまとめて比較するのは難しいです。
544ツール・ド・名無しさん:04/06/10 16:55
ちょっと質問。

俺はヘタレだから常に同じトルクで漕ぐんじゃなくて、高トルクと低トルクを使い分けながら休み休み漕いでる。
タイヤが重いとスピードが乗ってからは楽なんだけど、軽いとちょっとした向かい風で走るようにスグに減速しちゃうんだよね。
確かに加速はいいんだけど。

話聞いてると定トルク派の方が大多数っぽいですね。
545ツール・ド・名無しさん:04/06/10 17:14
>544
知ってるかもしれんけど運動エネルギーってのは1/2×質量×速さの2乗なのね。
同じスピードだと軽いタイヤより重いタイヤのほうがエネルギーがデカイのよ。
だからスピード乗った状態で向かい風受けたときタイヤが重いほうが減速しにくい。
(風の仕事、要は風による運動エネルギーの損失は同じ強さの風だったら一定だから)
けどスピード乗るまでに必要なエネルギーは重いタイヤのほうがデカイから
当然その逆に軽いタイヤは加速がいい。よって楽な場面が重さでちがってくる。
例えるとボーリングの玉だって重いほうが破壊力抜群だけど投げるの大変でしょ。

ってことでどう?

546ツール・ド・名無しさん:04/06/10 17:59
ハイロードスリックの真っ白使ってる人います?写真ではカッコ良さそうなんだけど。
547F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/10 18:07
黒以外のだとすぐに汚れるからね、結構汚れ目立つし。
スリックタイヤって購入後1年でひび割れするシロ物なのかな?
山は減っていないのだけどね
教えてエロい人!
549ツール・ド・名無しさん:04/06/10 18:47
>>548
ものにもよるし、使い方にもよるし、保存状態にもよる。
550ツール・ド・名無しさん:04/06/10 19:13
>>548
>>549の通りだけど1年普通に使ってて山は減らずひび割れ程度
っていうんなら、そんなものカモ。
スリツクは固めのゴムだしね。
551ツール・ド・名無しさん:04/06/10 19:14
というか1年経っても山が減らないってことがうらやましい。
どんなタイヤなに使ってんだろ。
>>551
ニンバスかヘミスファーあたりとみた。
553ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:12
いや、きっとファットボーイだろう。
554ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:17
ちょっとしたひび割れなんて数ヶ月でするものだよ>548
ジレンマは終わらない。
556XtC850:04/06/10 20:45
ノーマルのブロックと同じ1.95のスリックと1.75や1.5の
細めのスリックと乗ったフィーリングはどんな感じですか?
1日往復100キロの通勤するためスリックに交換予定なので
アドバイスお願いします。
557ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:45
>>556
ものによる。
いや、ホントに。
558ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:46
>>556
ブロックのごつごつが無いフィーリング。
559ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:46
タイヤによる、としかいえない。
はじめてのスリックなら安めの定番ものがいいかも。
560ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:48
>>556
メトロ2の2.0はすげー素直で面白いよ。

あとその距離だからってわけじゃないけど、スムーシーくらいにした方がいいかもね。
561ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:51
みんなホントにMTBにスリックつけてるの?
俺以外につけてる人を見たことがないんだけど。
ちなみに俺は246とかでのってます。
562ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:51
1日往復100キロの通勤って毎日するのかい?
かなり自転車が好きなひとでも毎日はつらいと思うんだけど。
563ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:52
1キロ100往復の通勤に見えた。
大変な営業だなぁと一瞬考えてしまった。
564ツール・ド・名無しさん:04/06/10 21:26
>>561
246っていったって御殿場あたりまでずっとつづいている訳だ。
そういう狭い視野だからスリックつけてる人間が目に入らないじゃないのか。
>>561
逆に、ルック車でない、まともなMTBについては、
ブロックタイヤ付けてる奴など、見たことないんだが。
俺も246が多い。
566ツール・ド・名無しさん:04/06/10 21:36
>561
最近スリック入れたよ。
その軽さに、目からウロコ。
もうキャラメル、もとい、ブロックに戻れませしぇ〜ん。
567ツール・ド・名無しさん:04/06/10 21:47
しばらく自転車乗ってなかったんだけど
このスレ見て8年前のMTB引っ張り出して、スリック買って通勤してるよ。
また自転車が楽しくなって来たので、山用に1台買う予定。
しばらく自転車乗ってなかったんだけど
スリック+チ〜ムジャ〜ジで走るよ
569ツール・ド・名無しさん:04/06/10 23:19
>>568
オマエは走るな
570ツール・ド・名無しさん:04/06/10 23:21
だれか路面に油まいとけ
571ツール・ド・名無しさん:04/06/11 00:36
塩のほうが
572ツール・ド・名無しさん:04/06/11 00:40
できればウンコも
573516:04/06/11 08:23
>>543
まったくおっしゃる通りです。
俺の方が勘違いだった・・・。
自信満々で書いてた昨日のの自分が恥ずかしい。

乗り手体重を含む全重量が同じでも車輪に重量差がある場合には、
車輪の重いほうが加速が悪くなり、結果として漕ぎが重くなる。
543氏の言うように同じ速さで走ることの運動エネルギーは同じでも、
車輪の回転のエネルギーには差が生じているというのが正しい。

車輪が重いと、同じ力で漕いでも車輪の回転エネルギーの上昇に費や
される分が多くて、前に進む速さの運動エネルギーの上昇が軽い車輪
に比べて少なくなるということをすっかり見落としていた。
574ツール・ド・名無しさん:04/06/11 09:31
ニンバスなんてウェットで乗ったりしなくても
2カ月くらいでヒビ割れてきたよ。
もともとゴムが硬いからなのかよくわからないけど。
どの辺のひび割れ?
溝の間にひびが入るのは確かにある。
576ツール・ド・名無しさん:04/06/11 13:55
>>574
そんなヒビ無視して何年も乗れるのがニンバスの強み。
思うに、トレッドの内側には柔らかくてひび割れしない材質
トレッドの外側には堅くて磨耗に強いがひび割れしやすい材質
使ってると思われる。
だからあんなふざけた超寿命なのかと。

早く新しいタイヤに代えたい。。。鬱
577ツール・ド・名無しさん:04/06/11 13:58
ニンバスニンバスルルルルルー!
578ツール・ド・名無しさん:04/06/11 15:29
割れ目最高
ちょっとしたダートも走れる最強スリックを教えて!
580548:04/06/11 17:22
エロい人達ありが!!!!
>>552
正解!両方あるけど、ひび割れはフェミ


亀レスだった?スマソ
581574:04/06/11 17:26
>>576
そうなんだ、それなんだよ。
なかなか減らないから新しいタイヤに交換できない・・・。
あと何q乗りゃあいいんだか。
耐摩耗性、経済性、耐パンク性ではニンバスおすすめ。
>>679
ロードですらちょっとしたダートは走れますが…。
まちがえた。>>579ね。
>>579
ヘミスファーに一票
>>579
ヘミスファーに一票
ホーリーモーリーはどうですか
それはつまり、

リー(モー+ホー)ということですか?
大網白里町を走るならば、テーサーブレーシングが一番だ。
589ツール・ド・名無しさん:04/06/11 21:59
R-AIR細スリック対応の出るかもよ。
IRCのラバーズソウルってこのスレでいいの?
591ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:40
>>579
>ちょっとしたダートも走れる最強スリックを教えて!

舗装路に強いセミスリックタイヤのパナマッハSSがお勧め
重量も500gチョイで林道くらいなら普通に攻めれる。
592ツール・ド・名無しさん:04/06/12 01:23
マッハSKの赤いラインってリムに隠れますか?
ひょっとしてコチコチヘミスハー4barから
しなやかスムーシーに乗り換えたら
乗り心地よくなったりする?どっちが突き上げ少ないかな?
594ツール・ド・名無しさん:04/06/12 05:34
どなたかNOKIANのULTRA TOUR2使ってる人いませんか?
サイドに反射材が使われてるらしいので長期ツーリングに使いたいです。
反射材の効用とコンパウンドの具合など教えてもらえると嬉しいです。
http://www.chari-u.com/parts/tire/subtire042.htm#tsd3
>>586
自分も使ってる人のインプレ聞きたくて以前聞いたけど、レスなかった
んだよね。太さと重量みたら、結構よいかな?と思ったんだけど・・・
596ツール・ド・名無しさん:04/06/12 10:06
周長1972mm(直径628mm)のスリックがあるとベスト。
597ツール・ド・名無しさん:04/06/12 14:26
>>579
メトロ?�もいいよ
598ツール・ド・名無しさん:04/06/12 17:04
スムーシー出たばっかりの頃買ったらやたら白い粉まみれで
あまりの粉まみれ具合に洗ったり車のタイヤワックス?やら
いろいろ試行錯誤して何とか目立たなくなったからいざ装着。

でも1ヶ月もしない間に今度はサイドがひび割れまみれに…
最初はどれくらいだったのかもう忘れましたが今では
長さ1cm、幅深さ1mmくらいのヒビが全周に渡って
びっしりとサイドに出来ておりまつ。

スムーシーのサイドってそんなもん?
それとも最初の粉落しで何かまずいプロセスがあったのか…
599598:04/06/12 17:08
良く考えたらたまたま行き付けに店に並んだだけで
出たばっかりじゃないかもしれない、だいたい1年前後でつ。
600ツール・ド・名無しさん:04/06/12 17:13
>>598
白い粉みたいなのは、タイヤに配合された成分とか油が析出したものだから
低めの温度でアイロンかけると黒くてピカピカのタイヤに戻るよ
601ツール・ド・名無しさん:04/06/12 17:14
602ツール・ド・名無しさん:04/06/12 17:28
> ブルームしない強力な老化防止剤もありますが、これをゴムに配合すると亀裂を抑えることはできますが、
>反対に老化防止剤がゴムを汚染してしまいます。
> 具体的には転写マークの変色・色ゴムの変色などを引き起こします。
>
>自動車ディーラーのショールームで、床に茶色いタイヤの跡を見たことがありませんか?アレです。

これはもしかしてコールタールかな?ということはタイヤにコールタールを塗っておけばタイヤが長持ちするとか
603598:04/06/12 17:31
>>600
アイロン掛けるとは全く思いつきませんでした。
今度粉に遭遇したら実践してみまつ、

>>601
まさにビンゴなリンクありがd。
何を使ったかまではもう覚えてないんですが
シリコン系タイヤワックス使った可能性が大っぽいですね。

センターは問題ないんで気にしない事にしてますが
次タイヤ替えるときには参考にさせてもらいまつ。
塗ったところで、タイヤに含浸しなきゃ意味ないのでは…。
605602:04/06/12 18:15
じつはもう、数ヶ月前から塗って居るんです。コールタール
亀裂を防ぐためというより、反則なぐらいグリップ力を強める事を狙ってです。

今のところゴムは大丈夫ですが、見た目はものすごく汚くなります
亀裂を防ぐ効果があるかどうかは、現時点ではまだ解りません
何か解ったら追って報告します。
勇気のある人は人は、やってみてはいかがですか?責任は持てませんが。

>>601 昔、間違えてシュアラスター(自動車用のカルバナ蝋配合ワックス)をタイヤにつけてしまって
見事にひび割れだらけになってしまったことがありました。ワックスを塗ることにより
かえってゴムを保護している蝋を溶かしだしてしまっていたんですね、勉強になりました。
タイヤワックスでサイドウォールが劣化するのは
有名なり。
オートバイに乗る人は絶対塗らない。
607ツール・ド・名無しさん:04/06/12 18:57
>>590
おれつけてますよ!
608ツール・ド・名無しさん:04/06/12 21:03
>>606
漏れも!
水を弾いて調子イイんだけど・・・ダメ?
609ツール・ド・名無しさん:04/06/12 21:54
タイヤソフナーとかどうなのかね?
610ツール・ド・名無しさん:04/06/12 22:05
ソフランでも使ってろ
タイヤソフナー面白そうだけど、結構お高いね
\4,500/リットルかぁー
タイヤを痛めてしまう(かもしれない)リスクもあるしなー
ベルトワックスはどうかな
613ツール・ド・名無しさん:04/06/15 09:10
パナのタイヤ幅統一の話ってどうなったでござるか?
詳細キボン。
1.25は細すぎで、1.5は太すぎ・・・
32ミリで頼んまっせ。
近くのタイヤ屋(車用)逝って、なんかねー?してきました。
なんだかわかんないけど、水性のワックス売ってくれましたよ。
ぁゃιぃ300mlのボトルに入って500YEN。
アーマオールみたいな匂いはしねぃな。
>>613
パナに直訴しろ
あとそんなんだと…
スムーシーが1500円で買えるところってどこなんですか?
上の方で出てるんだけど、あさひかアトミックが2000円強で
それくらいしか見つけられなかったんです。
>615
パナにメール送ったら、ちゃんと返事返ってきたよ。
今思うと我ながら厨な要望だったが…
>616
たしか、なるしまは1500円(税込み)だったと思ふ。
>>616
それ、俺のカキコ。
618のおっしゃるとおり、なるしまで買いました。
いつも参考にさせて頂いてます。

スムーシーに金属片が突き刺さりパンクしてしまったのですが、
このまま使っていても大丈夫なんでしょうか?

http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1087310222215.jpg
621ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:15
これは…。
裏にパッチ当てればどうにかなるかもしれんけど、
空気圧もそれなりに高いからなぁ…。
とりあえず内側からクラフトテープ (紙ガムテープ) で裂け目を塞いでみたら?
耐水性がちと不安だけど。
本当はガラステープがあればいいんだけど…。
>>620
これはやばそうだ。
タイヤがバーストした場合は紙切れ挟めっていうけど
あくまでその場しのぎだからな。
紙がいいのは薄くて伸びないからだったと思う。でも水に弱い。

622は空気入れたとき穴開いたところが盛り上がったりしないように伸びない
ガラステープっていってるんだよね?
ガラステープっておれは見たことないけどFRP板作るときのガラス繊維布
みたいなのに接着剤がついてるのかな。接着剤がゴムに着けばいけそう。

それかゴム用の接着剤でFRP用の薄手のガラス繊維布を
ゴムパッチ(もしくは薄いゴム・・・チューブに着かなくするため)
でサンドイッチするとか駄目元で工夫してやってみるしかないな。
裏からガムテープで貼って表からゴムのりとかで穴埋めると良さそう。
625ツール・ド・名無しさん:04/06/16 09:04
>>620
ああ この位置なら余裕だよ。
とりあえずやることはパンク修理と変わらん。パンク修理できるんでしょう?

使うのはホームセンターで売ってる「自分で切ってサイズ決めれるパンクパッチ」。
あれって150円くらいだっけ?
あれを半径10cmなり半径7cmなりできるだけ大きく切って、
タイヤ裏をしっかりやすりで荒らしてしっかり取り付ければOK。
チューブと違って肉厚あるからやすりがけは念入りにやっても大丈夫。

エグレてトレッドが減ってしまったところには靴のかかと修理用のゴムを塗りこんでおけばよろし。
確か100円ショップにあったはず。
かかと修理用のゴムを乾かすときはパンパンに空気入れた状態でね。
あれはあんまり伸び縮みしないから。
まあ手間かかる割りに性能は元に戻らない(ボコボコするかもね)からお暇ならどうぞ。
626ツール・ド・名無しさん:04/06/16 09:55
>>625
穴は完璧にふさがりそうだが、
激しく縦振れしそうだな。
補修に金がかかることと性能劣化のことを考えたら
新しいのを買った方がイイかも。
627ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:10
>>626
同意
つーか、ツーリング途中でのタイヤ裂けとかじゃないんだから、
変な応急処置なんかせずに、タイヤ交換しとけ。
629ツール・ド・名無しさん:04/06/16 15:10
こういう応急処置の知識は山の中とか
MTB規格のタイヤ売ってない田舎をツーリングしてるときにはいいけどね。

ほんと「お暇ならどうぞ」って話だ。
630ツール・ド・名無しさん:04/06/16 15:11
>>628
落ちついて良く考えりゃそのとーりだww
あーでも俺金の無いリアル厨房の頃ならぜってー修理してるわ(w
ガキにゃ2000円の出費でも痛いもんだ。
チューブも5回パンクするまで使ってたしな。
今ならパンク修理すらせずポイして交換なのに。
632F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/16 15:33
パンク修理ぐらいしようよ。使えなくなったチューブを
細切れにしとけば、糊代だけで済むんだからさあ。
633ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:13
チューブなんてまとめて通販で買ったら300円だろ?
こんなことのために手間かけるのめんどくさい。
634ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:15
お前らにはパンク修理の美学というものがわかっ(ry
>>631
でもな、明らかに駄目になったタイヤをムリに使いつづけると、
結局チューブも駄目にするだろ?
だから早めにタイヤ交換したほうが結局安上りになっちゃうよな。

>>634
今回のケースに関しては
美学にはならないっしょ(w
>>625
タイヤの内側やすりかけるなんて初耳だぞ厨房
やすりかけてやんないと、ひっつかない。
638ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:57
喧嘩腰イクナイ
639ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:58
クネクネ オラオラ
640ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:03
バイクなんかのチューブレスがパンクしたら
裏からやすりかけてパッチあてるね。
641ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:08
>>637
パンク修理すらできんオマイにゃ初耳だろうな(ワラ
642ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:08
>>640
だから常識的なテクニックなんだって。
知らない奴が無知厨なだけで。
643ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:18
>>635
>でもな、明らかに駄目になったタイヤをムリに使いつづけると、
 結局チューブも駄目にするだろ?

意味不明。
俺に限った場合、そんなこと一度も無いが。

ちゃんと修理できてる以上そんなこと有り得ない。
やったことも無いくせに、妄想でモノを語らないように。
644ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:20
>>643
俺、明らかにダメなタイヤでチューブだけパンク修理して乗ってたら
バーストしたぞ。
645ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:23
>>644
ちゃんと修理できてる以上
ちゃんと修理できてる以上
ちゃんと修理できてる以上
ちゃんと修理できてる以上
ちゃんと修理できてる以上
ちゃんと修理できてる以上
646ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:24
>>645
ズバーッと3cm位派手に裂けてて、さらに120PSIのタイヤだったからかもしれんが、
持たなかった。持たせるようなタイヤじゃないんだが。
ターボプロね。
修理できてないダメなタイヤで走ったらダメだろw
648ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:25
>>646
要は修理できなかったんだろ?
修理に失敗したタイヤを使い続けるという発想そのものが分からんわけだが。
649ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:46
ターボプロって公称幅1インチのタイヤだよね?
実際は1インチどころか2cmくらいのロード顔負けの細さの。

それが3cm裂けたって・・・そりゃ絶対ちゃんと修理できんだろ。
応急処置がせいぜい。
650ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:05
>>649
縦に裂けたんだろ。
651ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:08
>>650
横には裂けんだろ、横には。
2cmしかないんだからw

そうじゃなくて、
2cmしか無かったらゴムノリで固着させるだけのノリしろが無いってのw
>>643
> ちゃんと修理できてる以上そんなこと有り得ない。
ちゃんと修理できるレベルの裂けなら良いんだよ。
簡単な修理しかした事の無い厨が吠えるなよ(w
653ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:00
もういいから捨てろ
>>652
簡単な修理でどうにかなる>>620の例について>>643は語ってるように見えるけど。
吼えてる負け犬は>>635にしか見えない。
655635:04/06/16 20:14
>>654
チューブも5回パンクするまで使ってたという>>631へのレスだったのに
>>620へのレスという事にさせられた上に
吼えてる負け犬にされる訳ですか、俺は?

なにより駄目になったタイヤと書いているのに
>>643
> ちゃんと修理できてる以上そんなこと有り得ない。
なんて鼻息荒く勝手な決め付けされてもなぁ…

しかも駄目になったタイヤと書いているけど、>>620の事なんて一度も書いてないのに
>>654
> 簡単な修理でどうにかなる>>620の例について>>643は語ってるように見えるけど。
> 吼えてる負け犬は>>635にしか見えない。
って言われなきゃならんわけですか…

勘弁してくださいよ。
656ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:16
何必至こいて吼えてんだか(w
657ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:16
635晒しage
素人はレスつけんなって
ただいま635の鼻息でスレが汚れています。
しばらくお待ち下さい。

  結論:素人の635は鼻息が荒いのでレスつけんな。


661635:04/06/16 20:21
>>656
息も絶え絶えって感じの書き込みが
吼えているように見えるんですか?
おかしな事を言わないで下さい。
662ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:21
素人というか、635はスレの流れ読めてない・空気読めてないだけの人のような。
663ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:22
>>661
やけに鼻息荒いね。
素直なのか真性バカなのかわからないヤシが煽られまくっております(w
665ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:26
>>661
激しい鼻息でつね。
666ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:27
よ〜し、パパパンク修理しちゃうぞ〜
つーか、アレだろ、Mとしてのプレイに目覚めてきたんだろ、おまえ>>661
668ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:34
隣のやつが「イージーパッチで」とか言ってんの。
669F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/16 20:53
パークツールのGP2最強。これ。
670636:04/06/16 21:01
応急処置としてはイージーパッチやガムテープは有効だが
内側やすりがけなんてとんでもない
低圧のタイヤは知らんが
ケーシング削ったらバーストする可能性が高まる
新しいの買えや貧乏人が
結局無知をさらした>>636が大暴れのスレ?
673636:04/06/16 21:06
何言ってんだ?荒らしてるの>>672だろが。
ケーシングとチューブを一緒にしちゃいかんだろ
そんなこともわからんのか?
674636:04/06/16 21:16
何度も言うが、やすりがけはやめろ
運良くバーストしなかっただけだ
下りカーブでバーストしたら死ぬぞ
675ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:20
635晒しage
けっきょく正しいのは625で、その他はたった一人の
自作自演ということでよろしいか
677636:04/06/16 21:33
アホはどうしようもないな
678MTB女:04/06/16 21:38
結局あんな状態になった時はどうすりゃいいのか、
今後の参考にしたいので結論を出して下さい。
655は何言ってるのかわからん
詩ね!
680ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:39
結論:素人の635は鼻息が荒いのでレスつけんな。
あの程度の穴なら補修可能
でも、やすりがけ禁止ってことか?
682ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:51
>>681
「やすりがけはやめろ」って言ってる635が無知なだけだよ。
ケーシングだろうがトレッドだろうがゴムで覆われてんだし
パッチはやすりかけなきゃ付かないよ。
ロード用のタイヤじゃなきゃケーシングはゴムのかなり深くにあるので
パンク修理程度のやすりかけたくらいで千切れることなんて有り得ない。
>>682
ちゃんと脱脂すればやすりつかわなくてもつくよ
つーかいったいどれだけゴシゴシとやすりがけすると思ってるんだろ。
表面が荒れる程度でいいんだからケーシングが痛むほど削らなきゃいいだけだよな。
685ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:59
>>683
しっかり付けたきゃ脱脂は当たり前として
その前処理としてやすりがけは常識。
面積増えるからね。
686ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:00
お前ら一人で何やってんだw
一人?
635が一人居るのは明らかだけどw
688ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:05
みんなにからかわれてることを
1人にからかわれてることにしたいだけ。
689ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:06
いや、実際全部俺の自作自演なわけだが。
>689
何を言うか、おまいも含めて俺の自作自演
691ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:08
素直なのか真性バカなのかわからないヤシが煽られまくっております(w
まぁ、>>691も俺の自作自演なわけだが。
693ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:12
みんなにからかわれてることを
1人にからかわれてることにしたい635
ていうか俺が635なわけだが。
695ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:17
635晒しage
696622:04/06/16 23:18
>>623
> 622は空気入れたとき穴開いたところが盛り上がったりしないように伸びない
> ガラステープっていってるんだよね?

盛り上がるというより、内圧で裂け目が広がらないようにカーカス代わりにしようという事です。
なんかスレが盛り上がってる(?)けど、ゴムパッチだけじゃ引っ張り力を支えられないんじゃないですかね?
あれは変形や多少の伸びでも空気を漏らさないという効果しかないような気がする。

ガラステープはガラス繊維布に糊を付けた物 (ガラスクロステープ)
http://www.mmm.co.jp/electrical/material/basis/glass/
もありますけど、それよりはポリエステル膜を長手方向だけガラス繊維で補強した物
http://www.sliontec.co.jp/slion.files/prodact/pro01_03.htm
の方が薄くていいんじゃないかと思います。こちらの接着力は相当に強力です
697ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:22
>>696
10気圧とかは耐えられないだろうね。
4気圧とかなら問題ない。
かかと修理のゴムって結構強いよ。
スリックタイヤをブロックタイヤにできたりする(w
>>696
コレ系いいっすね
他にも使えそう
リムテープとか
700620:04/06/16 23:46
>>620です。
アドバイスから賑やかしまで有難う御座います。

取り合えず手持ちにスペアタイヤが無いので
パッチ&合成ゴム系接着剤で補修しました。
(あんまり綺麗に出来てませんが…)
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1087397015648.jpg
ヤスリ掛けについてはカーカスが削れるのが怖いので、表面を撫でる程度です。。
簡単な補修で何処まで使えるのかチョット興味が出て来たので人柱してみます。

引っ張り強度の話が出てますがガラス繊維等で補強したテープを貼り付けた位ではタイヤの剛性は回復しないと思います。
今回の損傷はトレッド〜インナーまでブスッと逝ってますので剛性面の改善は期待してません。
パッチ&ゴムも気休め程度に思ってます。
実走50q未満なので、このまま使えりゃ儲けモンです。。
701ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:49
>>700
なかなか面白い人だね。
損得勘定とかじゃなくその調子で今後もインプレ(?)してくれw
702696:04/06/17 00:01
>>699
リムテープには長手方向タイプはちとびみょー。繊維が走る方向には裂け易いです。
ガラスクロスだったら使えるかもしれません。
むしろカプトンテープなんか良さげなんだけど一巻3000円以上した気が。

>>700
いや、剛性ではなくて引っ張り強さなんだけど…まあいいや。
うまくいく事を祈ってます。
前に5気圧のタイヤの裂けをクラフトテープだけで塞いだ時はその後無問題でした。
俺もおんなじタイヤですぐに入手できない状態なので、興味あります。
620さん、インプレよろしくお願いします。
704ツール・ド・名無しさん:04/06/17 00:07
ろくにーぜろでぶ
そのていどのあなならもうまんたいだ
1.25とか1.5って空気圧どのくらいなんですか。
エアポンプも買い替えないと駄目かと心配なんですが。
>>704
635がそのやり方だとチューブがダメになると申しております。
635が早めにタイヤ交換したほうが結局安上りになっちゃうと申しております。


635 :ツール・ド・名無しさん :04/06/16 16:22
>>631
でもな、明らかに駄目になったタイヤをムリに使いつづけると、
結局チューブも駄目にするだろ?
だから早めにタイヤ交換したほうが結局安上りになっちゃうよな。
>>705
5〜7気圧程度。
スムーシーで7弱だけど俺は6.2がちょうどいいみたい。
でそれ見て馬鹿な636がなぜかヒート&勘違い。
日本語理解できねーのか。ってことで。
709ツール・ド・名無しさん:04/06/17 00:14
>>705
4〜7気圧くらい、かな
>>636はタイヤにパッチ貼れば直ると思ってるヴアカです。
チューブにも貼って下さい。どうか。
711705:04/06/17 00:21
>>707
>>709
即レスありがトン!現状のエアポンプ7キロまでだから大丈夫そうです。
712ツール・ド・名無しさん:04/06/17 00:21
おうきゅうしょちとしてでしょ
おれもたまにやるけど
ちゅーぶがいたむとかいうより
あながでかすぎるとなにやってもさける
でもこのていどのあなならほしゅうかのうだとおもう
ついでにがむてをひろめにはっとけ
>>682
> 「やすりがけはやめろ」って言ってる635が無知なだけだよ。
635は、そんな事一言も言ってないわけだが(w
 レースに出るわけじゃなし。(パンクくらいで)命がかかるような走り方するわけじゃなし。
ダメもとで乗っちゃえ。
 ダメだったら替えればいいし。次に履くタイヤは買っといた方がいいと思うけど。

>>711
 どうやって空気圧管理する?エアゲージ単体で買っても、2000円位しちゃうから、5000
円くらい出して、新しいポンプ買った方がいいと思うよ。
 空気圧が低いとパンクしやすい。
715ツール・ド・名無しさん:04/06/17 10:18
>>636>>635が大量カキコしてるスレはここですか?
635:636 = 1:9 くらいの割合だな いずれにしても鬱陶しいことだ
717F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/17 13:51
>>714
いや、空気圧計は単体で買った方が精度等の面でお勧め、
・・・と一般的には言われている。個人的には、
ゼファールとパナを持ってるが、断然パナがお勧め。
>>716
> 635:636 = 1:9 くらいの割合だな いずれにしても鬱陶しいことだ
5:95くらいの割合な訳ですが…?
あ、うっとうしいですか、そうですか。
719ツール・ド・名無しさん:04/06/17 14:51
パンクネタでここまで盛り上がるのも悪く・・・・・ハァ
そのくらいネタがないんだよ。

こうやって内輪で荒れないと、「MTBでスリック、ハァ?」って荒らされるだけだからな。
721ツール・ド・名無しさん:04/06/17 15:34
おまらシラクはいたことないんだろ(プ
いいタイヤだぞ〜
ってスリックしか履かないバカにはわからないか(プゲラ
722ツール・ド・名無しさん:04/06/17 17:41
いってるそばからこれだもんなw
723ツール・ド・名無しさん:04/06/17 18:27
なるほど
724ツール・ド・名無しさん:04/06/17 18:40











               MTBでスリック、ハァ?













725ツール・ド・名無しさん:04/06/17 18:50
>>721
お前、低学歴だろ?
やはり粘着ウンコかw
727F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/17 19:48
釣れませんね
>>725
小学生だと思われます。
729ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:03



       MTBにスリックってはずかしくな〜い?
そのうちリジッドでヒルクライム仕様に換装できるようにする予定
ツーリングもやるのでタイヤはスムーシーにする
731ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:07











                  お前、低学歴だろ?











732ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:14
街中でブロック、ハァ?
733ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:19










                   小学生だと思われます











>>732
お前、高学歴だろ?
735ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:32
そもそもMTBを街中でしか乗らないってのが
大きな間違い
736ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:49
そんなん人それぞれだろ
737ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:56
>>734








                       お前は低学歴だろ?








738F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/17 21:02
釣りなら釣りらしく美味しそうな餌が欲しい
739ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:04
>そもそもMTBを街中でしか乗らないってのが
>大きな間違い


視野が狭い人達は嫌だねー。

>>734
大学生だと思われます。
>>737
同級生だと思われます。
>>737








                       お前は低学歴だ!









>>734








                       俺は低学歴だ!
たまに覗いて見ると、こんなんで伸びてるのかよ...
ま、ぜんぶ>>636一人で書き込んでんだけどね。
745ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:23
シラクはいいタイヤなのは認めるけどな。
シラク愛用者だが、街乗りだとスムーシーの方が楽。
路面によって使い分けるがよろし。
746ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:30
>>742
知ってるよ
747ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:45



















タイヤなんかなんでも良いよ
748ツール・ド・名無しさん:04/06/18 19:34
26インチスリックから変えようと思うんだけど
700Cにしても足が同じなら速くならないよな
749ツール・ド・名無しさん:04/06/18 19:35
>>748
正解。
750ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:01
だよな
走行抵抗が少し軽くなるし
タイヤがでかい分一漕ぎで進む距離は多くなる
ということは漕ぎが重くなる
ギヤを軽くしないといけない
軽いギヤは進む距離が短い
意味無い、変化無しと言うことか

751ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:02
>>748
逆にディスクブレーキの分バネ下重量が重くなり
軽快さがなくなるかもね
752ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:17
ロード乗れよ
753ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:28
>>752
おっぴょぴょぽyぽよぴょ〜
最近MTBに乗る機会が無く、放置プレイ
していたらタイヤが変色&ひび割れ&穴あき
やヴぁい

ところでタイオガのシティースリッカープロ使った人いる?(サイズは何でも)
どんなん?
一応次タイヤ候補に入れてるんだが
755ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:54
放置プレーーーーーーーーーーーーー!!
穴開きーーーーーーーーーーーーーー!!
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
756ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:58
>>754
うんこ
757ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:12
すりっくはくやつはしょせんこんなていど
758ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:15
すりっくはすむーしーがいちばんばらんすいいらしいね
てごろなとこでははいろーど
759ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:19
ハイロードのトレッドを見ると、なぜか東京ボンタの唐草模様が浮かんでくる。
だから嫌なのさ。しっかし、年がばれるな。
760ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:31
あのでぃんぷるっぽいあながどくとくだよね
ぱせらはきらいだが、はいろーどはなかなか
ふとさのせいだな
761ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:56
パセラは重量を抑えつつ、タイヤ直径を622→630にすると売れると思う。
小学生スレ
763ツール・ド・名無しさん:04/06/21 10:37
いや、成熟した大人のスレなんですよ。
764ツール・ド・名無しさん:04/06/21 10:57
ニンバスが1年以上使用して初めてパンクした。
「そろそろタイヤが薄っぺらくなってきたのだろうか」
と新しいタイヤを購入したい自分に言い聞かせてみる。
765ツール・ド・名無しさん:04/06/21 11:03
ニンバス使ったこと無いけど、買い換えの理由を自分に言い聞かせる心理はとてもよくわかる。
時々、自分と葛藤するけどねw
初心者です。
標準のタイヤの太さが1.95のブロックタイヤで、
通勤用に1.5のセミスリックに変えようと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?
大丈夫です
交換する時はチューブのサイズにも気を付けてね
768766:04/06/21 14:36
>>767

サンクス!
>>620
ALEXRIMだー
なんでこんなもん拾ってんだろうな?
771ツール・ド・名無しさん:04/06/22 16:23
前後違うタイヤを履かすとどうなりますかね?

リアタイヤだけ磨り減って交換するって事があると思うんだが
リアタイヤだけグリップが良くなったりリアタイヤだけグリップが悪くなったりしまつ
773ツール・ド・名無しさん:04/06/22 17:35
>>771
そこでタイヤローテーションですよ
磨り減ったタイヤを前へ
残ってるタイヤを後ろへ

でもこれ危険じゃないか、つるつるが前って
磨り減ったタイヤは捨てて、
新品を前に、前についてたのは後に。

ローテーションするなら、定期的に入れ替えないと。
775ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:02
1.25(TサブR)におすすめのチューブってありますか?
776ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:03
パナのエクストラライト
777ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:31
>776
パンク耐性はダイジョブですか?
778ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:58
ダイジョブなわけない。
しかし軽い。
779ツール・ド・名無しさん:04/06/23 10:23
>>777
ダイジョブです。
エクストラライトといいつつ、それほど軽くないので安全です。
ミシュランの軽量チューブと比べるとその重さがわかります。
しかしノーマルブチルほど重くないのでスポーツ車には丁度いいですよ。
>>774
自転車乗りって、みんなそのサイクルで交換してんの?
俺、毎回毎回、前後いっぺんに交換してたよ。
6,000km走ったTSGEですが、さすがに交換しました。・・・後だけ。
まだ使える。>前
>>780
ローテーなしで?
まあタイヤの種類によって寿命違うし・・・。
とくに長持ちのタイヤだとローテーのし甲斐があるよ。
俺はセンターリッジのブロックタイヤで前後入れ替え何度もやって
1万キロ走ったよ。最後はスリックみたいになった。
次は違う太さ、銘柄のタイヤ試したいとか言う場合は前後一緒に交換
できたほうがいいから、俺はローテーしてる。
783ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:12
3000Kmくらいでタイヤは交換するな。俺は
784ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:30
タイヤによるよな。
長持ちが売りのタイヤだと上手く使えば>782みたいに壱萬`くらいはいくね。
785ツール・ド・名無しさん:04/06/24 08:59
アスキーでTserv-Racingペア6000円弱で購入しました。そのうちインプレ書きます。
786ツール・ド・名無しさん:04/06/24 12:34
>>785
おぉ、いいね。
ちなみにどのタイヤからの乗り換え?
787785:04/06/24 13:23
以前ここで迷ってた者なんですが、三ツ星ギズモ1.75からの乗り換えです。
スムーシーとハイロードSにも惹かれたのですが、友達で競輪選手になりたい
とか言い出した奴がいて、そいつに乗らせたやろうと思いTservRにしました。
ロードやピストとは大違いなのは分かってますが、ロードは持ってないし、
そいつ自身ママチャリしか乗ったことがない奴なのでいいかなあと。
788ツール・ド・名無しさん:04/06/24 13:24
>>787
ということはまだ中学生くらいかな?
その選択ならTサブRはベストチョイスですね。だいぶ良く走りますよ。

ちなみにマジレスすると高校生だと微妙に手遅れ。
789785:04/06/24 14:02
>ちなみにマジレスすると高校生だと微妙に手遅れ。
マジすか?年齢制限とかやっぱあるんですかね?ちなみに高校生どころか
大学1年だったりします。まあ本気で選手になれるとは思ってないだろうし、
これを機に自転車に興味を持ちつつあるのでこっちとしてはしめたものです。
周りにチャリンコ乗りがいないので。

790ツール・ド・名無しさん:04/06/24 14:28
鍛え始めるのに遅すぎるってことでは。
791785:04/06/24 19:56
>790
そいつバスケ部で一番太もも太いとかっていってたから素材はそれなりかもしれないです。
やっぱ無理か?
792ツール・ド・名無しさん:04/06/24 20:06
>>791
選手の太ももを良くみるといいよ。
793ツール・ド・名無しさん:04/06/24 20:30
>>791
大学のバスケ部なら結構心肺機能が鍛えられているはず。
早急にCYCLE FUNを買って48Pを読め。
又は、近所のビルダーに相談しろ。

走り始めなければ何も始まらない。
自転車で飯くえるようになるのは無理かもしれんが、
努力さえすればある程度のラインにはいけるんでないか?
別に自分はそういう経験をしているわけではないが。
あと、日本では自転車競技=競輪みたいなイメージあるかもだけど、
もっといろんな競技がある。
競輪じゃなくても、XCレースとかダウンヒルとか、
ロード系のレースとかいろいろある訳だからまずは視野を広げてみても良いのかも。
そしてレースとかを考えるならスリック+MTBのスレよりは、
ブロック+MTBとか下り系のスレとかロードのスレとか行った方が良いんでないかな。
スリックMTBはあくまで街乗りを前提にしてるだろう。
795785:04/06/25 10:18
なんかいろいろレスありがとうございます。
>794
私自身はレースに出るつもりはないんです。ただ自転車に興味をもった友人に
乗らせてあげるだけですよ。
いや、荒らすつもりはないのですが、T-serveレーシングで出場できるレースってどんなの?
797785:04/06/25 21:59
>796
別に商品名にレーシングって付くからってレースに出なきゃならないわけじゃ
ないじゃん。それこそレース仕様の商品なんて山ほどあるけど、それらを
使ってる人が皆レースに出てるわけじゃないでしょ。
それにT-serveレーシングはオンロードでの26インチMTBでは最速に近い部類だろうから
オンロードのレースに出てもいいじゃない。
>>796
東京エンデューロとか、
乗鞍なんかもクラスがMTBにならなくなるけど、
別にT-serveレーシング履いたってかまわんと思うが。
799ツール・ド・名無しさん:04/06/25 22:03
プロレースはプロがレース以外で乗っちゃいけないのかと。
マウンテンバイクは山以外走っちゃだめどす。
801ツール・ド・名無しさん:04/06/26 10:31
じゃあ山まで担いでいけばあ。
802ツール・ド・名無しさん:04/06/26 10:40
ここでスリックはいてるバカドモはオールXTRなんだろうな
803ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:21
オレAlivioAcera
804ツール・ド・名無しさん:04/06/26 12:56
>>802
残念。俺はスリック&アルテグラ。
セミスリックで山と舗装路走るより、
もう一つ舗装路用ホイール買う方がいいのだろうか。
セミスリックだと舗装路はいいけど山で潰しが利かないぼ
>>805
タイヤだけ買えばいいんじゃない?
タイヤ交換、パンク修理の練習にもなるし。
わしもハマりかけのころはそうだった。
ワイヤービードなら交換も簡単。

いまは、山用、街用の自転車もつてまつ。
807ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:23
まあ802のほうがよっぽどバカだけどな。
808ツール・ド・名無しさん:04/06/26 21:40
ランクルにスリックを履かせるスレはここですか?
ロードレーサーにがむばって26×2.1のタイヤはめようとするスレはここでつか?
>>809
29インチのリムにどうやったら26インチヤイヤが入るのか科学的に説明してくれ
引っ張ったらなんとか入るよ。幅もちょうど1.0くらいになる
突っ込むのもアレだけど、29じゃなくて(だいたい)27〜28インチだろ…。
がむばってがむばってがむばって
がむばって >>810  がむばって
がむばってがむばってがむばって
814ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:13
>>812
俺も700cって29インチだって教えられたけど嘘だったのか?! Orz......................
げーりーおじさんの言う29erは、
タイヤの外形がだいたい29インチだからでありまして…。
>>814
29erのリムと700Cのリムはほぼ同サイズだよ、ただ700Cのタイヤは29erほど
太くないから29インチにはならないけどね。
ほぼじゃなくてまるっきり同じじゃないの…。
(幅は違うけど)
818ツール・ド・名無しさん:04/06/27 08:50
コンチ グランプリ26×1.0って売ってるの見たことないんだけど
東京で売ってる店しってたらおしえて。
819ツール・ド・名無しさん:04/06/27 09:55
日本に入ってない。
>>808
どっちかっつーと、ラリーカーにスリック付ける様な気がするんだが・・・
ターマックも(・∀・)イイ!!
グラベルも(・∀・)イイ!!
はいてたが何か
822ツール・ド・名無しさん:04/06/27 15:18
>>820
ヴァカだなぁ
このスレの香具師らが乗ってるチャリなぞ、ルックに決まってんだから
パジェロミニにレーシングスリック履かせるが近いんだぞ
笑えねぇ。
煽りが下手すぎて。
怒れねぇ。
煽りが(°д°)ウマすぎて。
俺39.800円のルック乗りだから反論デキネ。。。
ルック車に乗ってる奴が、わざわざタイヤ交換するとも思えん
>>825
えー、ルック車なんてまともなブロックタイヤすらついてないんじゃないの?
それでもMTB用のオンロードタイヤに交換したくなるの?
>>810
そうですね、約400Kまで温度を上昇後、
張力15N程でゆっくり引っ張るってのはどうでしょうか?
829ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:13
私もルック車にTサブ履かせてますが、何か?
830155:04/06/27 17:17
ヽ(*`Д´)ノ店長が時給あげてくれりゃ、MTBくらい買えるわい!
それまではるつくで我慢じゃ!
831ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:30
おまいら、サイドがイエローで1.0のオススメプリーズ
ハイ道路が最強?
>>830
どちらの155ですか?
834ツール・ド・名無しさん:04/06/28 00:05
ゴールドエリート1.0にしようと思っていましたが
過去ログなどを見るとT-serv Racingの方が漕ぎが
軽いようなので 逝ってみようと思います。
なるしま の価格は知ってる方いらっしゃいますか?
>>834
神宮店は置いてない<TサブR
その代わり?スムーシーを約半額で買える。
836834:04/06/28 04:16
>>835
うぐ なるしま売ってないですか、、、
あんまり話題になってないようですが
シュワルベ ステルビオ1.0どうでしょう?
TサブRとはきくらべたかたいませんか?
漕ぎの軽さ重視です。
837ツール・ド・名無しさん:04/06/28 09:22
>>836
ステルビオ1.0って日本で売ってんの?
838ツール・ド・名無しさん:04/06/28 09:23
Tサブ1.25履き始めて2ヶ月でサイドにひび割れが...
通勤で使ってますが会社にある昼間はほぼ屋外、
家ではマンションの駐輪場に半屋外です。
こんなものなんでしょうか?耐久性に問題なければ良いのですが。
ちょっと見た目が悲しい。

途中ホイール履き替えるのに2度程タイヤ付け替えています。
そのときタイヤレバーで引っ掛けて結構強引に嵌めたのですが、
そういうことって影響あるんでしょうかね?
今までワイヤービードしか使ったこと無い素人なんでお教えください。
みなさん素手で嵌めてるの?
839ツール・ド・名無しさん:04/06/28 09:33
>>838
パナの軽量タイヤの宿命です。
パナは特にサイドが弱いのであります。
840ツール・ド・名無しさん:04/06/28 09:35
俺はTサブレーシング使ってるが、800kmたった現在でもほつれなし。
ただビードとの境目が切れてはいるが・・・。これはみんななるから仕方ない。
それ以前にたった800kmでトレッドのパターンがほとんどなくなってしまった。
これはレーシングだからか?体重も70kg内。
841838:04/06/28 10:04
>>839-840
レスどーもです。

あ、パナはこんあもんですか、了解しました。
あまり気にしないようにします。
ちなみにひび割れはビード境目あたりに多い感じです。
842ビアンキ乗り:04/06/28 18:49
パセラ1.75がサイドケーシング破れ突然バースト!
職場から帰ろうとして道に出た途端に・・・。
その日は職場に泊まりマスタ _| ̄|○

で、時間も無かったので近くのハンズで
三ツ星ギズモの26×1.5を購入。
昨日の帰宅(渋谷〜向ヶ丘の15kmほど)と、
今日は仕事が休みなので多摩川CRを走ってきました。

使っての感想は・・・・

視覚的には1.75から比べてもかなり細くなったように見える。
で、地味なオールブラックモデルなので、MTBらしさはかなり減少。

転がりは軽く、帰宅に要する時間は若干縮まった。

衝撃吸収性はパセラ1.75から比べてかなり落ちる。
歩道との段差はかなりダイレクトに拾って、ケツの突き上げ感も強いし、
細かい凹凸も直に手に来る感じ。
結構高圧入れるタイプなのでこの振動吸収性の悪さはキツイかも。
ハイロードスリックコンペを装着しますた。
後々レスしますね。
844ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:11
1.95標準装備のタイヤを1.25のスリックタイヤに変えることはできますカネ?
845ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:13
>>844
できますぴょん」
846ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:19
MTBに650cのホイール入れてもシュー届かないよね?
847ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:31
MTBのリムの(ビードシートの)直径が559mm、
650cのリムは571mm。

…どうでしょう…。
848ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:32
ん〜やっぱちょっとむりかなぁ
26インチチューブラーはかせたいなぁと思ったんだが。
>>829
タイヤ2本の価格>車両価格ってやつ? そこまでひどくないか。
850ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:57
 いま、古いリジッドMTBに1.25インチのスリックはかせて使っています。そろそろ新しいホイール組もうと思っているんですが、こういうタイヤ使うときのおすすめリムって何?
もう舗装路ツーリングばっかりで、幅の広いリムはいりません。今のラインナップで、幅の細いMTBリムってなんですか。
851ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:58
>>850
幅の広いリムといえば、MAVICのXCリム。
ということで今はXC717ですな。
X221やアラヤのTM-840Fは結構幅太い。
>>846
Vブレーキなら出来そう...あくまで予想だけど
853ツール・ド・名無しさん:04/06/29 12:05
フックワームが何処にも売ってない
メーカーでも生産計画がないらしいけどホスィ
854ツール・ド・名無しさん:04/06/29 19:25
851さん、
>>幅の広いリムといえば、MAVICのXCリム。
 って狭いの間違い? 
855F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/29 20:49
リムはホイールのスレでどうぞ
856ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:34
TSGE 1.0/1.2 の実測幅知ってる人いたらおしえて
ていうか両方乗ったことある人いないかな?
漕ぎの軽さが体感できないなら1.2にしたいんだけど。
あと1.2にユッチン・ウルトラライト1.0でオケなのかな?
太スリック(2.0前後)でいいのってないでしょか。
上でラバーソールとハイロードが挙がってるようだけど、それ位?

今1.5なんですけど、見た目もう少しゴツくしたいんですよね。
858ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:13
>>857重さとか考えなければ個人的にはテラファーマー1.75好きなんだけど
859ビアンキ乗り:04/06/30 00:22
>>857
カラーコーディネイトしたいんだったヒルトップスリックとか
タイオガ・スリッカーとか。

手に入るかわからないけど、ピレリBM60ってかなりごついよ。
メトロIIとか。
ヒルトップスリックは見た目が良いよね。
ただ乗り心地の方は…
861857:04/06/30 00:58
レスThxです。

ヒルトップ、見た目いいですか。
あさひで処分特価になってるのも○かも。
でも、重いな・・・。

まぁ重さも乗り心地も、太いの履こうとしてる時点で
ある程度は覚悟のうちですが。

とりあえずもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
>今1.5なんですけど、見た目もう少しゴツくしたいんですよね。
IRCのブリロ2.0は、太さと模様がごついですが
センタースリックなので、意外に抵抗が少ないです。
質量が重たいですが、その分サイドが厚いのでリムうちパンク耐性が高いようです。
>>856
 TSGE 1.2 実測32.5mmってところ。100均のノギスで計測。1.0と迷ったけど、26x1.0の
チューブの在庫がなく、1.2にしました。
 ってことで、チューブは普通の26x1.25を入れてます。お店の人によると、チューブは
26x1.0がおすすめってことだったので、そのうち見つけたら入れ替えるとします。26x1っ
ていうチューブは、規格違いでちょっと長いようですが、これも使えるって言ってました。

 次は1.0にする予定ですが、3ヵ月後位かな?
スレ違いだけど、100均にノギスがあるのか。
今度買ってこようっと。
865ツール・ド・名無しさん:04/07/01 01:07
Tserv-R EXライトの組み合わせで買ってみた。
評判通り漕ぎも軽いしグリップも良好。
ブロックパターンが変わっていて焦った!

美味しい空気圧はどの位?
866ツール・ド・名無しさん:04/07/01 01:21
>>865
そんなこと一概にはいえないよ。
タイヤ空気圧×接地面積=車重+体重
だからね。
867865:04/07/01 01:39
車重11キロ弱 体重55キロ とりあえず6.5気圧入れてみた。
指定空気圧の上の方下の方でそのタイヤの持つ らしさ が
でるのはどのあたりか聞きたかったです。
868ツール・ド・名無しさん:04/07/01 09:44
>867
867の例で計算すると866で言う接地面積はどうなるの?
向学のために教えてちょ。

6.5X***=11+55=66
***=66/6.5=10.15
で、10.15の単位は平方センチでよいのかな?
869ツール・ド・名無しさん:04/07/01 13:49
ポイント
モリタポ
871ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:13
重心が後ろよりの場合は後ろの空気圧を高めにする必要があるんじゃないかな。
(前タイヤ空気圧×前タイヤ接地面積)+(後タイヤ空気圧×後タイヤ接地面積=全重量

理想は前後の接地面積が等しくなるところだろうか?

だとしても上の式だけでは空気圧の前後比はわからないから、
前だけ後ろだけを体重計にのせて、乗せないほうは台にのせて水平にして、
重さを量る必要があるな。その前後比が空気圧の前後比になる。
あとはこの比を保ったまま空気圧の大きさを変化させれば・・・。
872ツール・ド・名無しさん:04/07/02 00:52
TservR装着しました。初めてのタイヤ交換だったのですがちょっと慣れると
簡単なもんですね。ただ後輪の脱着がてこずってしまったのですが、
スプロケからチェーンをはずすのに何かコツみたいなのはありますか?

それはそうと三ツ星ギズモ1.75ワイヤービードからの交換だったのですが、
ちょっと乗った感じでは予想していたほど劇的な変化はありませんでした。
確かに軽く、加速も良くなりはしたものの、やはり足だなと感じました。
ちなみに体重は60kgで空気圧は600kpaで走ってみました。タイルのような
歩道の振動がかなりウザく感じるようになったのでやはり車道メインで
走ったほうがよさそうですね。用途や人の好みにもよりますが、個人的には
MTBにスリックをはかせるなら1.75くらいの太さが丁度良いかなと思いました。
レースに出るならともかく大体用途は街乗りでしょうから。

あとTservR使ってるひとに質問なんですが、空気圧どうしてますか?
パッケージ裏とタイヤ本体、パッケージ表で表示が違うんですよね。
873ツール・ド・名無しさん:04/07/02 01:18
こないだTサーブRに変えたんだけど
ちょっとブロックタイヤの時と同じつもりで、道路の脇のコンクリートの所を走ろうとしたら
1cmくらいの段差でも引っかかるのね。
ブロックの時だと水平に入っても大丈夫だったのに・・・
角度の付いた縁石とかに乗る時には注意してたんだけど、今日はちょっと怖い思いした。
874865:04/07/02 01:27
今日50キロ程走ってきました。
加速ののりもいいし、巡航性も思ったほど悪くなく
Aveで3キロぐらい違いました。
1.5スリックからの乗り換えですので乗り心地は劣りますが
あの細さを考えれば乗り心地は良いのではないでしょうか。
リム打ちパンクを心配して予備チューブにパッチも持っていきましたが
歩道段差も軽く抜重すれば問題はなさそうに感じました。
875ツール・ド・名無しさん:04/07/02 05:45
TIOGAのCity Slickerの23mm安かったので入れてみたよ。
通勤に使ってみたのだけど10kmほど走ったところでフロント側の
チューブが破裂。ワイヤーのところがむき出しになってしまいました。
(リムからワイヤーが外れてチューブが破裂したのかな?)

細いリム使わないとダメなのでしょうね。
只単にチューブ噛んでただけじゃない?
877ツール・ド・名無しさん:04/07/02 10:06
878ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:32
IRCでチャリドリしまくったら後ろだけ磨り減ったよ。しかも左だけ、
879ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:36
>>878
わぁ楽しそうですね。
880ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:47
>>872
確かに空気圧悩むよね。
サイドウォールに書いてあるのが本当じゃない?
実際に商品を大量に見比べた結果、
パッケージのラベルが何種類もある。何で?
700のもあれば550のも。
重さも230って書いてあるのもあれば、225って書いてあるのも。
どうなってんの??
881ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:53
>>872
タイヤを外すときは、後ろも前も一番小さい歯車に入れておくこと。
するとチェーンがユルユルでやりやすいよ。
それから、ギズモとTサーブは全然違うぞ。
それってもともと君のバイクが重いとかいう話はないよね。
882872:04/07/02 16:04
>881
完成車6万なんでそんなに軽くはないです。確かにギズモとTサーブ全然違うんですけど
ブロックからスリックほどの感動は無かったもので。あとメーターつけてないんで
正確な変化が分からないんですよね。体感なんていい加減なものなので。
とにかくまだ全然距離走れてないのでもっと走りこんでから報告します。
あとタイヤ外すときのアドバイスありがとうございます。ギヤなんて全く考えないでやってました。
おいおい、やっぱり「体感」ですか
同じルートを走っているなら、せめて時間を比較してみてくださいよ
体感する速さや時間なんて、全くあてにならないですから
>>883
 よっぽど理由のない限り、「体感」こそが大事なんじゃないのか?
 実際に速くなってなくても、速く感じるって事の方が重要なんじゃないの?

 えらそうにインプレしてやがる、と思うよりも、初心者の感想文に優しくしてあげようよ。
>>872
最大推奨気圧で乗っている。80psiだ。というか、コンプレッサーで使って
るから厳密には80以上かもしれないな。ありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なに?
>パッケージ裏とタイヤ本体、パッケージ表で表示が違うんですよね。
そうなのか?知らなかったな。ありがとう
887ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:12
本来は、
最大気圧=でぶ(デカイ人)推奨気圧
ということだと思う。具体的に何キロが基準なのかわからないけど
少なくとも体重60kg以下の人はメーカーの基準よりは下なのでは。

もし80kgの人を最大圧推奨だとすると、自転車が11kgの場合で、
体重60kgの人は最大圧の78%で80kgの人と同じ乗り味になる。
最大600kPa(700kPa)のタイヤなら468kPa(546kPa)でいい計算になる。

高圧にしてショック吸収性やグリップ力を犠牲にしても、
転がり易さを優先させるのは個人の勝手だとは思うんですけどね。
>>884
>  実際に速くなってなくても、速く感じるって事の方が重要なんじゃないの?

全然

体感速度が上がっていても、実際の速度が下がるようでは意味が無い。
だから明確な判断基準が必要だ。

そんな当たり前の事がわからないなんてリア厨か?
また自分基準でこもってる野郎か。
自分基準=体感速度
それもえらく曖昧な

本当に厨だな。
891884:04/07/03 20:17
>>888
 レースに出るわけじゃなし。所詮自己満足なんだから。

 それ以上を求めるヤツが何でMTBにスリック履かせて乗ってるのか不思議。ロード乗れば?
892ツール・ド・名無しさん:04/07/03 20:22
むしろロード乗れば速くなれると思っている奴が不思議だ。
893ツール・ド・名無しさん:04/07/03 20:39
速くはならないかもしれないが
速度の維持が楽にはなる
でも坂はきつくなるよ
すぐにギヤが売り切れる
MTBで足を作ってから乗り換えると速いよ
僕がその口だから
>>892
 MTBスリックでave20km/hのヤツはロード乗っても変わらん。君の言うとおり。
 でも、ave30km/hのヤツは、ひょっとしたらave35km/hいくかも。(ちょっと大げさ。でも、ちょっとだけ。)
>>891
>>872のように体感だけで加速を語るのはおかしいだろ。
自己満足がどうこうではなく、おかしな事を言っているから「おかしい」と指摘する人間がいるだけだ。

それとも、おかしい事では無いというのか?お前は

そういった極当たり前の事を指摘しているだけなのに
>  レースに出るわけじゃなし。所詮自己満足なんだから。
>  それ以上を求めるヤツが何でMTBにスリック履かせて乗ってるのか不思議。ロード乗れば?
と言う全く関係無いきり返し方をする
お前は変だ。

当たり前の事を追求されると何か不都合があるのか?
896891:04/07/03 21:05
>>895
 初心者に優しくしようよ。ギスギスするのやめようよ。MTB+スリックってお気楽なのが
いいところじゃないの?わけわからず自転車買っちゃった人が、自転車趣味の人になる
第1歩なんじゃないかな?

 ってことが言いたかったのですが、俺のせいで余計ギスギスしたようで申し訳ない。
 >>872が加速がよくなったって言い切ってるのが気に入らないのかな?あなたは加速
度まで計測できるサイコンつけてるのですか?
897ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:08
>>896

>あなたは加速
度まで計測できるサイコンつけてるのですか?

むしろ君に聞きたいのだが。
>893
ちょっと坂が急になるとインナーに落としてしまうオイラは、
一生ロードに乗れませんか?
>>897
 速くなったような気がする、で十分だと言ってますが?バカ?
あ、やっちゃった、ごめん。
つーかサイコンすら付けていない奴が
加速まで語るのがおかしいと言っているわけだが…?>>896

>>897
だな。
加速度まで計れるなんて素晴らしいな(w
それくらいおかしな事を言っているってさんざん指摘しているのにな。
902ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:14
>>899
つまり速くならない気がする、と言い切ってもいいわけですね?
903ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:15
加速度なんかある短距離区間のゼロ発進からの最高速で比べられるんだけど。
904ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:17
>>898
フロントトリプルのロードがあるよん
かっこ悪いけど
フロント53−39の二枚なら左右のペダルの間隔が詰まって
漕ぎやすいよ〜
すれ違いすまん
905ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:22
スリックはくじてんで終わってるんだよ
厨どもが
906ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:23
>>905
オメーには関係ねーだろ!
このオリモノが!くせーんだよ
907ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:25
>>867
ガッ
908ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:46
今日TサブMTBで帰宅途中フラバーロードに一瞬でちぎられた…。
登りに入った途端急に離されて登り切ったら見えなかった…。
やっぱMTBで速度を求めるのは(舗装路でね)間違いな気がしてきた。
サスが付いてるぶん登りが圧倒的に不利だし、だからと言って
リジットにして700CとかやっちゃうとMTBっていうのも無理が出てきちゃうし。
909ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:48
>>908
単に脚力の違い。
機材のせいにしたいのは良く分るけれどさ。
910ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:48
>>908
MTBは山で使ってください
そんなことも分からないんですか?
舗装路でスピード出したいんなら素直にロード買え!
911ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:50
とロードかってもスピード出ない910のロードへのいざない。
>>884
体感では速く感じるが実測タイムは以前より落ちる物
体感では遅く感じるが実測タイムは以前より上がってる物
君はどっちが欲しい?
913ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:15
>912
884じゃないけどそんなタイヤ無いだろ。
タイヤがそうじゃなくても、そう感じてしまう人間もいる。
915ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:25
910とかさあ、素で書いてるとしたらかなりキモいよな。
916ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:27
スリックなんてはいて恥ずかしいと思わないのか?(プゲラ
917ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:28
>>916
ロードはスリックですが?
918ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:29
>>916
ブロックで街中走っているほうが恥ずかしい。
919ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:35
>>912
そんな体感なのかよ。揚げ足とってるだけみたいだな。

一般論は君の言うことに一理あるけど、体感って意外と馬鹿にできないんだよ。
鋭い人は鋭いし、とくにずっと乗り続けたものだと、
変えた時にはっきりと違いがわかることもあるし。
「体感」と言ってもその信憑性は一様ではない。

それに872は1.75からの履き替えなんだから加速がよくなるのは
物理法則からも説明つくことなんだよ。
872の体感は物理的事実を追認するものであると思ってよい。
言葉尻に拘って振り回されて、肝心なことを読み取れないようではだめだ。
920ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:37
>>919
重量の問題であって、1.75から細くしたことが理にかなっているわけじゃいでしょ。
穴だらけじゃいくら冷静を装って書いても台無しだね。(プ
もういいって。
裏打ちも無く自分を正しいと信じて
まともな理屈で話を進められないバカを相手にして
無駄にスレを消費する必要は無い。
922ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:08
粘着ウンコ君はあれだね
923ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:44
>>920
断っておくけど、903=919だけがこの話題へのレスなんだが。
誰かと混同してるようですね。

もしかして「体感」でわかったんですか?

それから、この話もともとは加速の話ですよ。速度じゃないですよ。
872=882読み直したらどうですか?
884の人もそこら辺の言葉遣いがあいまいみたいですけどね。

あとタイヤ重量は二重の意味で加速に影響を与えるんだけど、
これをちゃんと理解できていますか?
なんだかいろんなことが混乱していませんか。

更に今度は「タイヤを細くすることは理にかなっているか」
という論点に切り替えるんですか・・・。
そこから「加速の違いを体感できるか」という話に切り込むの?

結局君は872の話の本筋とは関係なく、もともとも持論であるところの
「太いタイヤは細いタイヤに負けないぜ、速いぜ」
を展開したいだけみたいにみえるんですけど。
924872=882:04/07/04 00:35
なんかいつの間にかややこしい話になってますね。
>883
40分くらいかかってた帰途が30分強くらいに短縮されました。
実際には結構変わってましたね。
>895
同じ日に乗り比べたんですが体感で加速語っちゃダメですか?
ママチャリ抜いたりしてるとそれなりに分かると思うんだけど。
>901
では何をつければ加速語っていいですか?サイコンでは測れないし。
>903
s=1/2at2乗ですな。時計があれば測れますね。
>914
いる?
>919
なんかやっと理解者に出会えたって感じッスよ。
923でオレの言いたいこと全部言ってくれてる。

なんか強引なやつが突っかかってるみたいだけど、
わかるものはわかるでしょ。
フィーリング抜きにしたら掲示板では何も語れなくなるな。
俺もT-ServRを頼んで、来週に着く予定。
今が1.5のスクリックだから、どれだけ違うか楽しみだー。

・・・変わらなかったら鬱だな。
フィーリングだけで語られても役に立たないよ
だけでもないだろ。あんま突っかかるな、荒れるから。
太スリックはデヴ専用
930ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:07
>929
デヴって何キロ以上?
人間の感覚って案外イケるよね。(比べた場合)
ただし、絶対値は人によって違うけどなww
932ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:47
>>930
60kg以上は身長に関係なくでぶ
身長200センチで60キログラムでもでぶですか?
934ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:53
>>933
でぶです。
935ツール・ド・名無しさん:04/07/04 11:23
24インチのスリックタイヤはありますか?なかなか見つかりません
パニックブレーキで作れる
937ツール・ド・名無しさん:04/07/04 12:40
一般的なママチャリって何インチなんでしょうか?
誰か教えてください。
26インチじゃないか?
突っかかるだって(w
何様のつもりなんだか。

>>928
フィーリングだけじゃん。
何処がそうじゃないっていうのさ?
940ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:46
>>937
650A
941ツール・ド・名無しさん:04/07/04 14:53
@単純に真面目にMTB乗ってた香具師がロードに乗り出すと、
MTBには乗らなくなる香具師が多い。

Aたとえ26x1なんかの細いタイヤをつけててもロードと比べると1日で走破出来る距離は
ロードには劣る。(もちろん両方に慣れている事が前提)

Bロード乗りで年を取った人がお気軽車に乗り換える場合、
小径車かフラットバーロード、クロスバイクを選ぶ傾向がある。

これより分かる事はMTBよりもロードや700Cの方が楽という事です。
オンロードに特化したロードがMTBに劣る事は無く、
そのロードの走りを支える700Cホイールも当然オンロードで楽に走る為の物に特化している。
つまり、街乗りでは26インチは不必要って事ですよ。
942ツール・ド・名無しさん:04/07/04 14:56
コピペウマー
943ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:53
今通学用に使っているMTBに26*1.00スリックを付けようと思うのですが、
IRC メトロン2 325gとTIOGA シティースリッカー 250g
値段とかは別にしてどちらのほうがいいのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

ちなみに今乗ってるのはWサスで、タイヤは26*1.95のKENDA Kross plus620gです。
>>943
 Wサス?リム幅大丈夫?XC系Wサスなら1.0でも大丈夫だと思うけど、FL・DH系や、
ルック車だったりすると、リムが太すぎるかもしれないよ。その場合は1.25・・・1.5が無
難だと思う。
 とりあえず、リムの幅を計ってみよう。(タイヤ外して内側ね。)
945ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:14
どっちも糞。
1.0スリックはユチンソンとリッチー以外はダメタイヤ。
値段が無理なら1.25のスムーシーにしとけ。
946ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:23
参考にさせてもらいます。
>>943
自分もフルサス乗ってるから、一応言っておくけれど、細スリックは
見た目結構悲しくなるよ?1.75に軽量チューブとかにしておいた
方がいいかも。まぁ、見た目は個人の好みの問題だけどね。
粘着質なやつが紛れるようになったなぁ。
>>939とか。
粘着質なのは正論で突っ込まれて
まともな反論できずにいる連中だ。
おまえ>>948なんかも含めてな。
>>923
>結局君は本筋とは関係なく、もともとも持論であるところの
>「太いタイヤは細いタイヤに負けないぜ、速いぜ」
>を展開したいだけみたいにみえるんですけど。

ここで言われてる粘着が>>949なわけか
951949:04/07/04 22:01
>>950
「加速が良くなったというのなら、ちゃんと測定してからにしてくれよ」みたいな事は書いたけど、
その書き込みしたの俺じゃない。

思い込みだけで語らないでくれ。

そういったフィーリングのみで語られるのが迷惑だって言ってるんだ。
>>924
>40分くらいかかってた帰途が30分強くらいに短縮されました。
>実際には結構変わってましたね。

この人のカキコが無視されてないか。
953ツール・ド・名無しさん:04/07/05 01:41
まあまあ、仲良くしようぜ。
目指すものは人それぞれ。
速度を上げたい人はメーターをみて、
感覚を良くしたい人は、軽くなったなーと思って、
それでいいじゃないか。
ところで空気圧によっても軽さは大きく変わるんだが、比べる場合は当然推奨最大気圧にして比べてるんだよね?
>>953
なんだこのごまかしは・・・
ロードにブロックタイヤって、漢はいませんか?
957ツール・ド・名無しさん:04/07/05 13:39
>>956
クリアランス不足ではけませんが。
958F3000:04/07/05 13:46
959ツール・ド・名無しさん:04/07/05 13:49
>>958
そりゃシクロクロス用だろ。
はければ何でもヨシ。
961ツール・ド・名無しさん:04/07/05 13:51
ロードレーサーにシクロタイヤは排卵つーの。
そろそろ次スレの準備を。
963ツール・ド・名無しさん:04/07/05 17:00
もういらねえよ、ばか
>ロードレーサーにシクロタイヤは排卵つーの。
普通に考えたら排卵だろうな...
<FAQ(随時追加)>
Q 細いタイヤと太いタイヤの違いを教えてください。
A 一般に細いタイヤの方が走行感が軽く、
  太いタイヤは細いものに比べ、安定感があるようです。

Q MTBに細いタイヤを付けると、なんか見た目が…
A あなたにはそう見えても、他人は何とも思ってないことが多いです。

Q 最適な空気圧はどれぐらいでしょうか。
A タイヤの性質、乗り手の体重や乗り方などの要因で異なるので一概に言えません。
  いろいろ試してみてください。圧が低すぎるとパンクの要因になりますのでご注意。


<当スレが独断と偏見で選ぶベストタイヤ>
3000円以下のベストバランスタイヤ:IRC SMOOTHIE 1.25
3000円以上のベストバランスタイヤ:Panaracer T-Serv Racing 1.25
<重量比較表その1>
   メーカー      商品名         太さ    重量
1   コンチ    グランプリ ケブラー        1.0     195g
2   ユッチ    TSGエリート              1.0     207g
3  ユッチ    TSAL FB            1.0     225g
4  スペシャ  ターボプロATB            1.0     230g
4  パナ     Tサーブ レーシング       1.25     230g
6  パナ     パセラTGコンペ          1.25     240g
7  タイオガ   シティスリッカー          1.0     250g
7  コンチ    グランプリ ワイヤー      1.0     250g
9  パナ     Tサーブ                1.25     265g
10  パナ     パセラ(LX)             1.25     280g
11  ユッチ    TSAL WB              1.0     285g
12  パナ     パセラTG              1.25     300g
13  スペシャ  ターボコンプS             1.0     317g
14  IRC     メトロII                 1.0     325g
14  ユッチ    トップスリックゴールド      1.2  325g
14  スペシャ  ファットボーイ             1.25   325g
17  リッチー   トムスリックケブラー        1.0    330g
17  ユッチ    TSGエリート FB          1.2     330g
19  IRC     スムーシー              1.25     335g
20  パナ     ハイロードコンプ          1.5     380g
21  アボセット ファスグリップ            1.25      385g
うわずれた。なぜ…
重量表は必要なら任せた。
969ツール・ド・名無しさん
今朝走ってたら後輪から変な音がして、見て見たらナイフの
折れた刃が刺さって、そこから空気が音を立てて漏れてた。
刃を抜いたら空気漏れが止まって、そのあと1.5km何事もなく
走れてしまったんだけど、こんなことってあるんだね。
ちなみに、タイヤはルイガノTR-8の標準タイヤです。