■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part7■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>780
病院に逝ったほうが速い
折角の使用感スレッドなのにゴミレスが散らばってますね

各自「脊髄反射レス」は厳に慎まれるよう善処されたい
お前もな
  Λ_Λ  
 ( ´∀`)<オマエモナー
 (    )
 | | |  
 (__)_)
        
785ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:38
品目「カセットスプロケット」
品名「CS-6500  12t-27t」
ブランド「シマノ」
購入価格 ¥4,300
画像URL→ttp://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/p_supuroket/img/cs_6500.jpg
感想→
アップダウンの多い長距離ツーリングで使うと楽です。普段から
使うと堕落します。ここ一番という時だけにしたほうが良いです。

土砂降りの雨に何度見舞われても錆びが全くでないところはさすが
ULTEGRA。TIAGRAではあっさり錆が出た。汚れが付きにくいのも良い。
他のスプロケもアルテにしたくなりました。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆
786ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:14
品目「サイクルキャリア」
品名「ProRide591 正立式アタッチメント」
ブランド「スーリー」
購入価格 ¥11,280-
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/thule/proride591.html
感想→いつも走る道が飽きてきたやさき、
アサヒの店長のお気に入りを見ていたらこの品が紹介されていた。
買うか迷っていたら、ヤフオクでこの値段で出品されていたので飛びついた。

まず気に入ったのがデザイン。
自転車を積む台が何ともいえぬ曲線で、すばらしい。
それと、フロントタイヤを外さなくてもいい。

搭載作業もとても簡単、まず自転車を載せ、ダウンチューブに
でっかいクリップみたいなアームを挟んで、ダイヤルをカリカリ回せば
ロック完了。解除はスイッチみたいなものをいじれば、挟んでいた
アームが開いて解放状態になる。
ロードなどの細いタイヤも台に溝があり、いい感じにはまるので安心。

当方の愛車はRV車でルーフが高く、別で脚立も買わなければならなかったが、
ダウンチューブをロックするダイアルが、脚立に上った時、胸の位置にあり
無理な体勢でロックしなくても良いので、ちょっと安全。
だけど、セダンやクーペだったら、もっと手軽に積み下ろしできそう。
アサヒは別でタイヤを縛るストラップをを進めているが、
オレ個人的には付属のバンドだけで大丈夫だと思う。

価格評価→★★★★★ 定価だったら別のを買ってたかも。
評  価→★★★★★ 何もかも素晴らしい。

ちょっと読み返したらアサヒの文章丸写ししたみたいな所があるなー。
スマソ。
>ちょっと読み返したらアサヒの文章丸写ししたみたいな所があるなー。
>スマソ。

いやいや、感想乙です
もし気になるのであれば、もう少し使い込んでからの追加インプレキボン
飛びついたって、2000エソくらいしかかわらないじゃんw
>>785
そーいや錆びないな>アルテのスプロケ。
当たり前すぎて考えもしなかったけど、よく考えてみれば異常だ。
ただのクロモリ鋼じゃなくてニッケルかクロムでも入ってるのだろうな。
790ツール・ド・名無しさん:04/05/30 02:51
791ツール・ド・名無しさん:04/05/30 02:52
>>789
790操作ミス。スマソ。ところでクロムってクロモリじゃないの?
クロームモリブデン
>>791
・・・。そういやそだw

ステンレス=鉄+ニッケル+クロム

クロモリじゃ錆びるんで、ニッケルも入ってるって事か。
ステンレスよりすごい超合金てか
>>792
ステンレス=鉄(Fe) + ニッケル or クロムがただしい。
ニッケル系ステンレスは3、クロム系は4が頭につきます。(SUS430とかSUS304、とか)
耐食性はニッケル系の方が高いが、その分値段も高くなる。(ニッケルは希少金属)
794ツール・ド・名無しさん:04/05/30 12:17
アルテのスプロケは鍍金処理なんだが。
フレームなんかニッケル鍍金しても同じだね
地球の核の主成分はニッケルと鉄です
3000`も掘り進んだら、ニッケルなんてザクザクですよ
796は核からニッケルを取ってきてくれる神
今日走ったら暑かったYO
保冷ボトル買わなきゃだめだな。。
錬金処理だとカッコ良いのにな。
鍍金処・・・ゲフンゲフン
デュラエースのスプロケは錆びるよ
プチリンク。星★用品として少しは参考になるかも。

(;゚Д゚)買って失敗した部品q(´Å`)p
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082693383/
803ツール・ド・名無しさん:04/05/31 11:52
品目「SPDペダル」
品名「PD-M545」
ブランド「スーリー」
購入価格 ¥2,500-
感想→
とくに欲しいとも思っていなかったが、あるレース会場で叩き売られていたので衝動買い。
PD-M540を使っていますが、ケージがあると点から面で接触する感じでとても踏みやすいです。
でもクリート着脱はM540の方がフィーリングが上。一世代違う感じ。
ベアリングも体感できるほど違わないだろうと思っていたけど、やはりM540のほうが滑らかな印象。
クリートなしの普通の靴でも踏めますが激しく違和感があるので「ちょっとコンビニまで」くらいにしか使えない感じです。
街乗りのために買ったので泥掃け性能は必要ないしコメントできません。
ちょっと注意がいるのはクリートを外してもまだ爪が金具のどこかにひっかかって足がペダルから離れないことがあること。
この製品の売りであるポップアップ機構のせいかも。
M540ではこういう経験はなかったです。
つくりはシマノだけにしっかりしているし、街乗り&ツーリングメインならケージ付きの方がやっぱりオススメです。
ただ靴との相性はあるかも。
価格評価→★★★☆☆ 定価はちょっと高めだと思う
評  価→★★★★☆ 必要十分
804ツール・ド・名無しさん:04/05/31 11:53
↑ブランド「シマノ」でした。
間違えました!
SPDシューズ履いて車の上に乗るのかと思ったよ
806ツール・ド・名無しさん:04/05/31 15:25
品目「キャリア」
品名「ミニ・グリッドラック」
ブランド「ミノウラ」
購入価格 ¥1,207
画像URL→
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/image/minigrid.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/image/minigrid2.jpg
感想→
 ハンドルに固定する折り畳み可能な超小型簡易キャリア。
 構造上、大きい物・重い物は乗せられないがちょっとした小物を乗せるのには便利(なこともあるw)
 積載能力は微々たる物だが、公園に行って本を読むときやお弁当を買ってくるときくらいなら役に立つ。
 それ以上は期待してはいけない。
価格評価→★★★☆☆(高くも無いけど安くも無い)
評  価→★★★☆☆(たまに役に立つこともある)
807ツール・ド・名無しさん:04/05/31 15:34
品目「サイクルコンピュータ」
品名「Wintech」
ブランド「Mavic」
購入価格 ¥ 12800
感想→ アイデアはいいと思うけど
速度計とかケイデンスの反応が遅いワンテンポ遅れる
人によっちゃあ我慢できないのでは?お気楽ライダーなら無問題
メータの取り付け角度が一定で見づらい(変えられるようにして欲しい)
価格評価→★★☆☆☆
評  価→★★★☆☆

>>807
これハンドルの上に載せるためのキャリアなの?
上じゃなく前方に物を置けるL字型のキャリア作って欲しいな。
ていうか、こういう変わった物ってどういう経緯があって
開発されるまでに至ったのか不思議に思うよ。
809807:04/05/31 15:55
>>808
キャリアではなくサイコンなのだが?
>>809
アンカーの付け間違いだとすぐわかるだろ阿呆
811ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:01
>>810
間違えておいて威張るな低脳
┐(゚〜゚)┌
>>808
L字型のキャリアって普通にあるけどそれとは違うのが欲しいの?
814ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:07
>>811
句読点くらいつけろや、このヴォケ。
句読点つけるところわかんないからしょうがないかな?(ゲラゲラ
品目「ケミカル」
品名「ポリッシュ100「CP1」 」
ブランド「ブリヂストン」
購入価格 ¥ 600
画像URL→ 既出
感想→ 汚れを拭き取り、おまけに輝きも出してくれる孝行者。
きれいな布にちょびっと取って、フレームについた黒い油汚れをキュッと拭くと見事に取れる。
汚れが取れたら今度は全体に薄く伸ばしてやれば、鮮やかな照りが出る。
少量で一度の拭き上げが済むので、長持ちするのも良い。

価格評価→★★★★☆(少しできれいになる)
評  価→★★★★☆(使い勝手が非常によろしい)
816ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:16
>>814
日本語に「?」ですか。
そうですか。
おりこうさんですね。
817ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:24
なんですか、レスアンカーなんて日本語では使いませんよ。通じません。
しばらく日本に滞在して勉強やりなおしたほうがよろしいのではありませんか。
若いんだからまだまだコミュニケーション能力向上しますよ。諦めず粘り強く勉強しましょうね。
818ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:26
>>817
馬鹿か?
上級2ちゃん用語も知らないやつがカキコしてんじゃねーよ(ゲラゲラ
819ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:35
上級用語ですか。これまた偉い人がいるもんですね。
2ch貴族ってやつですか、非常に面白い人ですね。
>>814
この文章ヘルメットスレでも見たんだが、他にも貼ったのか?
821808:04/05/31 17:07
ごめん、なんか俺のせいで揉めちゃってるね。>>807>>806の間違いでした。

>>813
それってフォークのダボ穴に取り付けるやつ?
うちのはダボ穴ついてないのでハンドル固定のL字型のがあれば
かばんを載せて通勤に使えるなと思って。
後ろのポストキャリアにかばんくくりつけると走行中に落ちないか
すごく気になるんだよね。
822807(本物):04/05/31 18:17
>>809
誰?
>>786
リアのタイヤをとめるバンドの長さは十分ですか?
今までスーリーのフォークダウンタイプを使ってますが、
クロスロックディスクとパイソンUSTの2.0の組み合わせで
バンドの長さギリギリでした。
DH用の2.3タイヤだと空気入れたままでは固定できず、空気を抜いていました。
その辺が改良されているか確認したいっす。
824807(マジ):04/05/31 21:01
>>822
おまいこそ誰だ!
>>822
>>824

「名前は?」「住所は?」「その自転車君の?」
品目「ボトルケージ」
品名「AB500」
ブランド「ミノウラ」
購入価格 ¥756-
画像URL→
http://www.minoura.jp/accessory/ab100/ab1004.5.jpg
感想→
リアルあさひで購入
お店に行き4.5_と5.5_があったのでどちらにするか迷ったあげく5.5の方にしました。
500ml 750mlボトルと使い勝手は悪くなく良好です。付属のネジも付いていて
スペアとして予備に使えるのは後々良いとおもいます。できればもっと垢抜けた
カラー選びが、できれば申し分ないかも。

価格評価→★★★☆☆ちと高いか
評  価→★★★☆☆カラーセンスの向上
それよりDURA-CAGEっていうネーミングセンスが
品目「ケミカル」
品名「強力パーツクリーナー」
ブランド「AZ(エーゼット)」
購入価格 ¥500
画像URL→ http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3788486
感想→ホームセンターで発見。
安さに惹かれて買ってみた。

使ったことのあるWAKOSのBC-9との比較。
洗浄力は見劣りしない。匂いも変わらない。乾きもイイ。
使ってて違いを感じない。
ゴムには良くないらしいけど、容量も多いし、安いし、これでイイよ。

ConneX系のチェーン(リンクのみ使用も可)と、
ペットボトルに移したコイツとの組み合わせが、
チェーン洗浄にはコスト面で最強だと思う。

価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆
>>828
それ使ってるけど、ホームセンターで手軽に買えるし、安くていいよね。
でも、398円で売ってない?
品目「ペダル」
品名「MG-1」
ブランド「Wellgo」
購入価格 ¥3880
画像URL→
感想→
街乗りMTB用に購入。幅が広く安定感があり、楽。靴底ともよく噛む。しかも元から付いていた
ケ−ジタイプのペダルより軽い。実測391g。ベアリングはとても滑らかだが空転しない程度の抵抗がある。
基本的に鋳造で、精度的に必要なところだけフライスで仕上げてるような感じ。
ピンは芋ネジなので飛び出しは調節できるが、無茶苦茶に硬い。乗ってるうちに緩んでくる事はなさそう。
舗装路面に擦れるとあっさり削れる。
取り付けはペダルレンチだけでなく六角レンチでも可能。
幅広フラペが欲しければお勧め。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆