【オヤヂ】マジ軽ライトってどうよ?【ギャグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
気に入ってるチャリに必ずハブダイナモが付いてるとは限らない。
226ツール・ド・名無しさん:04/08/12 13:47
?買うときにハブダイナモ仕様にしてもらえばいいだけだよ?
227ツール・ド・名無しさん:04/08/12 19:36
ライトはミヤタの1W付けりゃそこそこ明るいし球切れしないし。
っていうかチャリ用のHIDって4万くらいするそうですね。
どこかの板で「マジ軽ライトはHID」って言う書き込み見て一瞬びっくり
したよ(笑
229ツール・ド・名無しさん:04/08/12 20:03
HIDってなんですか?
230ヌルポ:04/08/12 20:18
エッチなID
HIDにすればバカみたいに明るくなるが、
電力もバカみたいに食うから使えない。
232ツール・ド・名無しさん:04/08/12 23:53
ん?LED点灯?

(・∀・)ツカエネー

>213
意見するなら、ハブダイナモ車に乗ってからだ。
>>226
してもらえるとは限らない。ましてや通販の場合。
チャリを通販で買うなよ。
236ツール・ド・名無しさん:04/08/13 00:09
マジ軽 … 4,179 円
インターL … 8,400円 (完組みホイール)
>>235
近所では内装7段とか扱ってないから。
238ツール・ド・名無しさん:04/08/13 11:57
>>236
それはあとづけの場合な
>>237
そんな店は存在しません
239ツール・ド・名無しさん:04/08/13 14:23
内装7段、良いねぇww
俺も欲すぃ!

http://cycle.shimano.co.jp/frame_compoindex.html
240ツール・ド・名無しさん:04/08/13 14:24
>>238
どんな店が存在しないのかワカランが。
242ツール・ド・名無しさん:04/08/15 08:47
内装7段扱ってない店
>>242
在住が田舎なので。店主はもう、いいおっちゃんだし。
ふと思った。マジ軽ライト
コイル増やせば発電量あがって、あげなレンズで光を集めんでも
明るくなりはせんかと...

あとLEDの裏のほうは他社のLEDライトみたいに凹面鏡で前に
反射させたほうが微妙に明るくなったりします
245ツール・ド・名無しさん:04/08/21 11:09
んなことしないで、リニアモーター型の発電機をつけちゃえばいいんだよ。
246ツール・ド・名無しさん:04/08/21 11:28
>>245
? つまりハブダイナモ?
もしかして超伝導なんて言いませんよね。
>>245
リニア(直線、線形)、モーター(発動機)型の発電機?
世の中にそんなのあったっけ?

超伝導のリニアモーターカーへの応用はマイスナー効果による
浮上力を利用しているのであって、動力としての電磁気力に発生には
超伝導は使っていなかったかと思う。

発電機のコイルに超伝導使ったら発電力ってあがるのかなぁ?
教えてエロイ人

円盤の上にコイルをぎっしり詰めたのをフォークにくっつけて、
スポーク側にも磁石をぎっしり詰めた円盤をくっつけるのはどうだ?

発電量もすごそうだけど抵抗もすごそうだ。
249ツール・ド・名無しさん:04/08/26 03:30
1ワットLEDに交換できるキット作ってくれ
>247
ハブダイナモ
リニアモーターライト
つまり道路に磁石を直線上に埋めて
自転車がその上を走った時にタイヤの磁石との間で発電して
それでライトを点灯するという
21世紀最大のびっくり発明だ
252ツール・ド・名無しさん:04/08/27 23:31
スゴークブレーキかかりそー
>>247
マイスナー効果って言う人多すぎる。どこかのページでもチラホラ。
あんなのはマイスナーだけでは浮かない。

発電に関しても、超伝導状態なら抵抗が無くなるから効率はアップする。
しかし、よほど大型の発電施設ならともかく
ダイナモだって発電率はいいのだから、小型では大差ない。
それ以前に超伝導状態にするほど温度を下げられない。
254ツール・ド・名無しさん:04/09/01 14:16
今一般的な発電機付きライトじゃ駄目だって法律出来ないかな?
そうすれば、ハブダイナモももっと大量生産化されて、
今の発電機付きライトと遜色ない値段くらいまで下がると思うのに・・・・。

無灯火が減らないのは、発電機付きライトが重いからだと思う。
>>254
せっかくハブダイナモ付いてても、ランプを壊したまんまの奴をよく見かけるぞ?
256ツール・ド・名無しさん:04/09/02 11:21
>>255
接触不良とか電球が切れたとかの類なのかな?
それともハブダイナモ自体に難あり?
厨房様は見た目がカッコ悪いのと点灯が恥かしいとの事でライト撤去してますよ
少々暗くても見えるじゃん。
ライトなんか付けてると怖がり見たいでカコワルイヨ。
自動車でいえば、ウインカーつけないとか、ブレーキを直前まで踏まないとか
片手でふんぞりかえって運転とか、ま、そんなのと同じ
260ツール・ド・名無しさん:04/09/02 17:37
ライト点けると格好悪いとかのがあるんだ。。。。
大人には理解できない、若者ならではの考え方だね。
小学生が学校でウンコするのを嫌がるようなものか
262ツール・ド・名無しさん:04/09/02 22:36
DQN対策に青色LED付ければ売れるんじゃないか?w

低偏差値ほど青い光を好むからなw
怖がりみたいと考えるのなら
クリスマスツリーみたいなライトに変えておけ。
相手から見えるようになって目立ってカコイイw
ウィンカーは車線をまたぐその瞬間に一回だけ光らせるのが格好いい
薄明るい内からライトを付けるのは女と若葉ちゃんだけ
…って奴はむしろガキより大人様に多いけどな
265ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:38
マジ軽ライトや自転車・用品をセガが売ってる!

http://www.rakuten.co.jp/sls/499008/
>>256
ランプの本体自体が壊れてるのがちらほら。
せっかく付いてるのを買ったのに何考えてるんだか・・・。
>>258
ヘッドランプともう1ちょ、懐中電灯を持って回ってますが何か?

以前、付けてない奴と衝突しそうになって怖い思いしたので・・・。
267ツール・ド・名無しさん:04/09/19 06:28:10
ライト点けてないやつとよくぶつかりそうになるぞ、こっちは点けてんだがな
ライト点けなくても見えてるって奴は、見えてても見てないんだろうな。
268ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:58:52
ライトなんかつけてる奴に譲らねえよ
無難に生きてる癖にてめえで避けたらいいじゃねえか
269ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:32:18
>>268
道交法違反者氏ね
訳のワカラン細かい所ならともかく他人に迷惑が掛かると
ハッキリ分かる所守らん奴はハンドルに顎貫いて氏ね
270中国出張中:04/09/23 02:24:41
ここ中国ではライトをつけている自転車お目にかかることは
めったにありません
>>268
おまえは中国人決定!

※そのかわり今年はフルアシストの電動自転車が歩道を音もなく平気で走ってきてこわいっす
1台1490元≒2万円ちょっと位から売っていたりする...

271ツール・ド・名無しさん:04/09/27 02:10:31
漏れの友達(♀)、無灯火には道を譲らない主義だそうなんだが…
以前それで本当に正面衝突してしまった。
しかし、ぶつかった男は相手が倒れて怪我をしたにもかかわらず、
そのまま逃走しやがった。
>>268はそいつか?







まぁその後友人も根性で追いかけて、報復したそうだけど。
272ツール・ド・名無しさん:04/10/02 01:51:00
273ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:54:13
どう?
274ツール・ド・名無しさん
パイオニアのテールライトの外装が擦り切れて来ました