学校で習わないダウンヒルテクニック 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
タダの度胸だ、無謀なだけだといわれがちなDHテクニック、
DHの神様がトライアル出身なため、トライアルテクニックが
もてはやされていますが、トライアル的なテクニックはDHの
一部でしかない。

このスレでは実際にスピードを出して山を下る時のテクニックを
語ります。競技DHだけでなく、XCバイクでの里山の下りもカバー。

取りあえず基本(燃料?)は>>2-10あたりで。

>>2 高速直線
>>3コーナー
>>4 ジャンプ&ドロップ

前スレ 学校で習わないダウンヒルテクニック
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049249980/
2あう使い:04/01/24 15:00
高速直線

高速はDHでは避けては通れない。で、ガタガタ岩岩、減速の為に
ブレーキかけて腕ヘロヘロ。

直線ではハンドルバーになるべく体重をかけないで乗りましょう。
クランクの上に手放しで立てると完璧。

岩岩は自然のブレーキなのであえてそれ以上にブレーキはなるべく
避けよう。ひどく荒れた場所では軽く浮こう。飛んでしまえれば最高。
3あう使い:04/01/24 15:00
コーナー

バームのないコーナー後半で外に膨れちゃうあなた、コーナーでは
ハンドルバーに体重をかけなければ駄目ですよ。「真ん中に乗る」
んだけど、最初はどうしても後ろになるから、とにかく前を目指して
ガムバレ

足を出す時はとにかく前に、なるべく地面に近いところに。

とはいってもコーナーの途中でどうしても倒しきれない!!
こんな時は無理に倒そうと思わないで軽く逆ハンドルを切る
つもりで。切り過ぎると一気に倒れるから注意。

バームがある時はずっと真ん中じゃ駄目。前半はバームに突っ込む
ように、後半は前輪が浮くように。突っ込みっぱなしだとスピンだ!
体はバイクと一緒に傾ける。
4あう使い:04/01/24 15:02
ジャンプ/ドロップ

迫ってくるリップが切り立ったジャンプ、気合いで突っ込んでは
’絶対に’いけない。待ってるのは鎖骨ポッキリ。
リップにあわせて押し付けながら一緒に伸び上がるように。
繰り返すぞ、この手のジャンプは気合いで突っ込んでは絶対だめ。

お次はドロップ。落ちる寸前に力を抜いて低く構えてから空中で
伸びるとショックが良く吸収できるぞ。数十cmの段差なら
スピードさえあれば軽く前から落とした方が滑らかな時もある。
ドロップはびびったらいけない。びびりそうならやらないこと。
やるならびびらない。


取りあえずこんなもんで。
とりあえず>>2-4で終了だよな
6ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:17
RN01まだー?(・∀・) 
7ツール・ド・名無しさん:04/02/01 09:33
Gスポットとアナルとクリトリス3点責め。
8ツール・ド・名無しさん:04/02/04 13:34
>>6
それなんですか?
>>8
走る実験室のDHバイクじゃなかったっけ?
10ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:29
>>7
それなんですか?
11ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:43
>>10
かなり高等なテクニックですな。
12ツール・ド・名無しさん:04/02/07 19:49









DHやるような金持ちは2chにはいないってことだな。。。。


確かにみんないなくなっちゃったね
DH系スレの過疎&低レベル化は見るも無残だぁーよ
14ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:14
>>13
こういうスレ立てるお前が超低レベルだって気づいてないのかな?
15ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:11
本当に初心者ですまないんですが、15cmぐらいの段差をハードテールのMTBで降りるとき
どうしてもショックが吸収できずガシャンと音がします。
コツみたいなものはあるんですか?
練習回数次第なんでしょうけど・・・里山でなくて申し訳ない
>>15
チェーンがチェーンステーに当たってる音のことなら、防ぐことはできんよ。
それはどんなサスのついたソフトテールでも同じ。
どうしてもいやならチェーンステーガード巻くとか・・・・
チェーン詰めてシングルスピードにするとか・・・・
>>14
ひょっとして>>1>>13のIDが同じじゃんって言いたいの?
ありもしないIDが見えちゃうなんて凄すぎ・・・
1915:04/02/11 09:25
ショックが吸収できてないのかチェーンの音かわかりませんが、もうちと練習します
20ツール・ド・名無しさん:04/02/14 11:29
>13
っていうか、みんなそろそろ下りに飽きてきたんじゃない?
ロードでも初心者はみんな下りが好きだけど、しばらくするとみんな登りたがるからな。

機材があまりに工学科して敷居が高くなったっていうのもあるな。
安いXCなんかで下りにくい雰囲気だしな。
さいしょからそんなに初期投資できるヤシなんか限られてるんだから、
みんなもうちょっと生暖かく見守ってやれ。
21ツール・ド・名無しさん:04/02/14 11:43
>1
トライアル的な技は不要かもしれんが、平地で思ったラインをとれんやつは下りでもラインをとれんからな。
そうそう富士見まで行ってられんだろう。みんな公園で基礎練習を積もう。

そんな君たちにおすすめのスレ
MTB基礎テクニック
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070710556/l50
>>20
ロードの登り下りとは根本的に違うだろ

それから
機材が工学化してるのはDHレース用であって
実際には安いXCで下ってる奴って多い
どこで仕入れた情報か知らんが脳内で完結しないで現実に目を向けなよ
23ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:12
シーズンで月に10万はかかるのは辛い。
バイクも2年持てば良いほう、、、もう飽きた。
今は、エンデューロとロードでマターリやってる。
よくわからん理屈だな
4年前のバイクでエリートの真ん中くらい

遠征費は仲間と割ってるから月10万もかからない

>>23みたいな人は周りにたくさんいた
「お金がかかるから・・・」って辞めていったよ
まあ大半は機材の薀蓄ばっかりでろくに下れない運痴くんだったから笑えるね
26ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/18 01:16
>>25
最後はいかに速くなりたいとか
レースで結果をだしたいっう気持ちの
つおいのが残るんだぬ

ウンチクも練習、実践でチャレンジしてるんだったらいいぬ

DHって運動神経の差が出るものだ
ロードみたいに根性論が通用しないから
「こんな俺でもがんばれば・・・」って人は少ないのだろう
もちろん努力は必要だが努力がかならずしも結果に結びつかないシビアさがある

しかしまあDHに挫折しても「金がかかりすぎて・・・」って言い訳できるのがいい
そしてロードやクロカンで「がんばった自分」を自画自賛すればさらにいい
負けても「あんなに頑張ったんだから」と慰めてもらえていい
28ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/18 02:01
最後は運動神経やらセンスやらの差が出てくるが
それ以前に練習不足や自転車のセットアップで劣ってるやつが
グダグダ機材のせいにしたり、金のせいにするのはカコワルイぬ
>>28
確かにその通りだと思ふ。
逆に機材に振り回されてる香具師も滑稽。
完璧なセッティングが為されていてもおまえのその走りじゃ意味ないと教えてあげたい。
30ツール・ド・名無しさん:04/02/18 03:04
脚力あれば速いよ
ウエイドブーツなんてピストも走ってるぞ
運動神経がどうたら言ってる奴は
筋肉馬鹿に負けてろ
>>30
不可逆性という言葉を辞書で引くことを勧める。
中野浩一はDHできるのか?を検証してみてくれ。
32ツール・ド・名無しさん:04/02/18 11:49
↑世界のナカノの凄さを知らない阿呆発見
土俵の違うものを並べて「凄い凄くない」っつーでも禿げしく無意味。
>>32
だうんひるってしってる?
↑世界のナカノの凄さを知らない阿呆発見
36ツール・ド・名無しさん:04/02/18 17:14
かつての王者だった禿げ親父はもういいよ。
今のDH界は、ちょっと前のスノボ界と同じ悩みを抱えてるな。
女子供を受け入れにくい分、根は深いが。
37桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/18 20:44
女子供初心者をターゲットにした
自称「フリーライドコース」ってのがあるけど
鳥肌モンのつまらなさだった
Yが初心者を50人くらい率いてやってきてたけど
もう一度来ようと思った人いるんかいな?

ちなみにナカノさんは月1のペースで富士見に通ってるらしいよ
38ツール・ド・名無しさん:04/02/18 20:56
詳細キボンヌ

39桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/18 20:59
ナカノさんのこと?
髪が長くて色の白いべっぴんさんだよ
40ツール・ド・名無しさん:04/03/07 14:28
お前らはスキーと勝負してどっちが速いのですか
スキーも自転車もスピードは運転手に依存するわけだが
42ツール・ド・名無しさん:04/03/17 16:22
>>40
スキー80日、MTB DH160日くらい(その他XC数十日スノボ数十日)乗ってる
けど、状況次第。MTBは場所によっては80?H以上出る。スキーも朝一の誰も
いない綺麗な雪面なら同じくらいかな。スキーはメーターないから正確には
分からん。

MTBのDHコーススキーで走ったら多分かなり遅いよ。こげないうえにタイトだから。

最高速はスキーでもMTBでも周りに人がいないとか、路面/雪面が平らだとか、
単に状況がよけりゃ出せるし、でもそんなに良い時ってなかなかない。
スキーは知らないけど
MTBで最高速出せるコースって別に楽しくない
テクニカルなコースのほうがスピードは出ないけど楽しい
44ツール・ド・名無しさん:04/03/17 21:37
こんばんわ。
今度MTBを始めようと思っている超初心者なんですが、いきなりダウンヒル
から始めるのは無謀ですか?皆さんは、ほかの所で練習して経験を積んでから
ダウンヒルに移行したのでしょうか?
 あと、初心者にお勧めのサイトがあれば紹介してください。お願いします。
藻前さんシーズン80日も滑ってるんか?すげーな!
いつ仕事するんだ?
>>44
無謀です
が、自転車で30センチぐらいの段差を降りたり乗り越えたり
フロントやリアをひょいとあげる事ができるなら大丈夫かもかも…
47ツール・ド・名無しさん:04/03/17 22:44
こんばんわ。
今度MTBを始めようと思っている超初心者なんですが、いきなりママチャり
から始めるのは無謀ですか?皆さんは、ほかの所で練習して経験を積んでから
ママチャリに移行したのでしょうか?
 あと、初心者にお勧めのサイトがあれば紹介してください。お願いします。


>>47
>MTBを始めようと思っている超初心者なんですが、いきなりママチャり

文章が成立してない。1点。
49ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:26
だから廃れるんだよ
5042:04/03/17 23:40
>>45
累計だよ!全部足したら365日休みないじゃんか
それだけ乗りたいもんけどな(w

そういえば逆にスキーのスラロームのコースをMTBで走ったら多分遅いってのも
書いとかないとフェアじゃないな。

エッジがないからバームがないとあんなに横Gかけられないし切り返しも
スキーのが早い。

俺はいきなりDHから始めたけどね。
51ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:43
>>44
無謀じゃないよ。俺DHからはじめたもん。
初めての山での走りがHTで富士見。
で、MTBにはまってしまって、今ではクロカンもやる。



って、、、ネタニマジレスシテシマッタ??
21トリソミー
53ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:00
>48

その1点は果たしてどこから出てきた1点なのかと小一時間、、
>>51
その入り方だとMTBが嫌いになっちゃう人も出てきそうだなw
55ツール・ド・名無しさん:04/03/18 06:44
俺はいきなり入るとかよりも、それをやってる友達または知り合いと
一緒にDHした方が良いと思う。
チャリなかったら本物の「MTB」を借りてからの方がいいよ。

いきなり高額バイク買って、コースで大転倒して「はい止めた」
ってヤフオクで売る輩もいるから。それされると悲しい。
だけど掘り出し物を狙う者に大しては嬉しい♪

何はともあれ「仲間と一緒に」が大切です。
>何はともあれ「仲間と一緒に」が大切です。

自転車乗りの仲間が一人もいない俺にはキツい言葉です・・・
ダ・パンプがウンコ放る
>>42
おまいさんスキーが下手なだけだと思う
5942:04/03/18 23:47
>>58
その下手なスキーでもスキーのスラロームコースならスキーのが
速いだろうし、スキーが上手きゃMTBコースだってMTBより速く
走れるだろうけどそりゃMTBが下手なだけともいえるし。

という書き込みだったわけだけど、58から「俺はおまえさんより
全然スキー上手いぜ!イエイ」以外の意味が読み取れないのは俺の不徳
のいたすところか?ん?ん?
60ツール・ド・名無しさん:04/03/19 06:09
>>42
本当頭にきますよね!くだらないいちゃもんつける野郎は・・・・
そういう人に限って実際は糞遅い。
或いは中途半端な速さでいきがってる野郎。 きっと彼女もいないよw
6142:04/03/19 09:23
>>60
またまた燃料注ごうと思って(w

いや、スキーは俺下手だからいいんだけど、上手いなら上手いなりの
視点からなんか書けば良いのにとは思う。
6242:04/03/19 09:40
たとえばさ、スキーは曲がる時板の前の方から噛ませて後半後ろに乗る。
加重は前から後ろに移動させるけど、MTBでも特にバームでは同じだ。

その辺もっとレベル高い話とかね。
先端呼んでこようか
燃料の>>60よりもうざい>>42
>>42
例えば富士見パノラマのゴンドラのてっぺんから一番下まで
スキーとMTBで速さを競ったら当然スキーが早いだろ。
Cコースってスキーで行けるのかな?
冬の富士見パノラマは行った事ないもんでワカラン。
66ツール・ド・名無しさん:04/03/20 21:11
Aコース
オレは自転車で10分以上(ニガワラ
スキーだとどれくらいかなぁ?
マジメに滑れば10分はかからんと思ふ
緩斜面では自転車の方が速いだろうね、漕げるぶんだけ
67ツール・ド・名無しさん:04/03/21 11:20
Cコースをスキーで滑るなんて、あんまり考えたくないな。
スキーにはタイトすぎるよ。
68ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:22
68
69ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:24
ちゅねサンどおぞ!
70ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:24
ちゅねサン忙しいの?
テクニックじゃない!  『機材』 だ!

そして『HTで技術を磨く』 も幻想だ。
>>71(燃料のつもりだと思うが・・・)の放置されっぷりに乾杯
スキーもMTBもやるけど
直線はともかくコーナリング(ターン)スピードが全然違う。
もちろんコースにもよるけどコーナー手前で極端な減速しないし
コギ伝々言うけどスキーも蹴るよ。
なんで 42氏に噛み付いているのかな。
単にスキーとMTB DHを両方体感した結果を述べてただけでしょ。
って言うと、「じゃあ何のためにわざわざ煽るような事を42氏は書いたんだ?」って
思う人もいるのかも知れないけど、そういう斜に構えた態度で読むからそう読めるだけ。
べつに「ふーん」って思えばいいじゃないの・・・。 そんなんだからDH廃れちゃうんだよ!
いろんな競技の人たちとクロスオーバーして意見を交わして、もりあげないと。

Yが初心者引き連れて富士見に来る、って、いいじゃないの。底辺拡大だよ。
ダラダラしててつまらん!て思ったのかも知れないけど、自転車に初めて乗ったガキの頃を
思い出してみてよ。おっかなびっくりでしょう。初心者がはじめてDHするならそんなもん。
だから生暖かく見守ってやってください。
女性が居たりするし、それがママンだったりしたら、その子供達が自転車やDHに興味を
持ったなら、将来のDHライダーにつながるんだから。

・・・イタイ人が多いなぁ。
あ、失礼。
五郎さんの書き込みに対するツッコミの方向がなんか間違っているように
思いました。すんません、意味が逆でしたかね?
初心者でも「鳥肌モンのつまらなさだった 」と感じた可能性がある、
と書いているんですかね? 
7673:04/04/12 15:56
>>42に噛み付いたつもりは全然ないよ。

ついでに言うと俺の感覚ではDHはスキーでいうとモーグル。
困難な斜面を限界スピードで滑るって感じ。
77桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/13 22:40
>>75
そんな感じ。
ただ、そーいうコースにも面白さを見つけられる人のほうが上手くなるんだろうな、とは思う。

それから、富士見のことじゃないよ。
78ツール・ド・名無しさん:04/04/20 15:23
競技にはもう疲れました。
ダウンヒルをレジャーとして楽しみたいんですが
Aコースだらだら下ってもいいですか?
79ツール・ド・名無しさん:04/04/20 15:26
時期を選んで上手に避ければイイんでない
80ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:10
>78
Aはレースやる奴専用ってキマリがあるわけでなし
他の奴を邪魔しなければ、好きに走ればいいだろ。
いちいちそんなこと聞くな。
でもね〜
CコースをDHマシンでガンガン飛ばして下りてくるやつら結構たくさんいるよ。
そこそこ走れる程度の初心者に毛が生えた奴(オレとか)は気を使って止まってよけることが多い。
CコースであんなだからAコースはトロトロ走っちゃマズイんじゃないかと思ってる奴は多いと思うよ。
82ツール・ド・名無しさん:04/04/26 23:13
Cは初心者用なんだから気を使うほうが間違い
ヘタに気ぃ使うと変な既成事実が出来上がるからよくないよ

初心者に気をつけてほしいことは
コースの真ん中や、コーナーのアウト側に立ち止まらないようにしてほしい
ってことぐらいかな
もちろん、コケちゃった場合はこの限りにはあらず
83ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/26 23:18
こけてもその場で痛がらないでくれ
84ツール・ド・名無しさん:04/04/27 10:43
俺は知らんヤツでも取りあえず「大丈夫?」と近付くけどな。
ちゅねは「ジャマだぬ!」って罵声あびせるのか?
ちゅねの言っている事は良くわかるんだが、
一行で済ますから誤解を受ける表現だぬ。

痛くて動けないとか、ショックで驚いているなら仕方ないけど、
基本的には後続車に轢かれないように、迅速に避けなさいという事だ。
Cコースでコケてるヤツを避けられないくらい攻めるのはどうかと思うが。
Aコース初心者でした。
後ろから怒鳴られて、抜かれました。

・・・いえ、怒鳴ってくれて、ありがとう。
無音で抜かれたら、きっとコワかったと思います。
88ツール・ド・名無しさん:04/04/27 18:16
>>87
怒鳴られたって?
なんていわれた?

おれも遅い人抜くときは「すいませーん!!!!右行きまーす!!!!!!!」とか大声で叫ぶが、
そういうのも怒鳴られたって言われちゃうのかなあ。
だとしたらなんか悲しい。
ジャマだぬ!って言われなかった?
すまん、すまんこ、
怒鳴る、ってのは良くない表現でした。
とーっても大きな声で、「右!いきまーーッス!!」って感じなので、
悪い感じに言われたわけではないですよ。

でも、むか〜し、あったなぁ。
初心者を連れて休憩ポイントごとに休むようなDHしていたのですが、
シングル区間で、ドでかいDHバイクの2人が「おら!どけー!」って言ったのを。
避けられねえよ。 ホイールに枝突っ込んでやろうかと思った。(笑
91ツール・ド・名無しさん:04/04/28 10:30
ちんぽ突っ込んど毛。
92ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:29
富士見に行って感じたよ
冬に高峰に通ったぼくちゃんは前よりも進化している


気のせいかもしれないが
冬にボード三昧だった俺は前よりも退化している。

気のせいではない。
良い感じでスピード乗った時にコーナー前にギャップ(コーナーは急ではないがノーブレーキは無理そう)
こんな場合ってどうやって行くの?
自分の場合わざと飛んで後ろ振り出して着地と同時にリヤをロックで減速とか考えてたりするんだが、
上手くいくとそのまま通過出来そうだけど途中で力尽きると アウトへGO 急坂直行編 ってな事になりそうなので、
どうしてもギャップの前のほうから減速しちゃうんだけど…
95USポスタル ◆VLQCGJ1DBA :04/05/13 22:41
鼻でワラタ。
久しぶりに糞スレを立てるためだけに立てられた糞スレだな。
そんなスレにレスするおまえはもっとkうわ何をするやめr
97ツール・ド・名無しさん:04/05/26 07:08
>>94
ブレーキかけなきゃいけないなら、ギャップの前で済ませとく。
98ツール・ド・名無しさん:04/05/28 15:58
ちょこっと手前でプレジャンプ→ギャップ直後に着地→減速して事も無げに曲がる

かな。
99ツール・ド・名無しさん:04/05/31 00:19
ハンドルの角度(絞りと上がり)によっては
同じバイクでも操作性が変わりますね。
ライズしてる部分がフォークと平行になるように とか教えられたけど
私の場合はもっと前倒し、トラ車に近いです。
高速指向、ジャンプ指向、スイッチバック好き...など、走りのスタイルによって
角度がちがうのかな?それとも、ロードのポジション決めみたいに各自の
骨格とかで決まるの?
人間工学的に決まるもんじゃないか?
トライアルはスタンダードポジションが特殊だからライズ角も特殊なだけ
101ツール・ド・名無しさん:04/06/02 04:45
好みじゃないかな。

でも、 ひょっとして上体立ち気味、前気味じゃない?
好みっていうと語弊があるんじゃない?
それぞれの(好みの)ライディングフォームによって必然的に決定されるものだと思うけど・・・
もちろんそこからちょっとだけ角度を変える程度の「好み」はあるだろうが
まあ人それぞれ手の形とかも違うし…
がははっははっはは
はぁ、折りたたみ? 勿論屑のりBD-1じゃない?
105ツール・ド・名無しさん:04/06/14 18:14
ダウンヒルをやってみたいのですがこの装備で大丈夫でしょうか?

フレームXCR1000
Fサス RST−Hi5 エラストマーをスプリングに交換済み
Rサス Foxバニラ
ブレーキ ヘイズ ワイヤーディスクブレーキ
コンポーネントはディオーレ・LX混在です。

問題点があれば、その都度部品交換をしていきたいと思っています。
106ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/06/14 18:16
元気さえあれば何でも出来ます。
107ツール・ド・名無しさん:04/06/16 05:38
あと勇気とやる気かな
108ツール・ド・名無しさん:04/06/16 13:15
>>105
全然問題なし。乗ってみて不満なら換えればよし。むしろプロテクターの充実が先。

話違うが先日富士見Cコースをのんびり走っていた時のこと、
ゴール付近の森の中で黄色いホンダのDHバイクが後ろに来たなと思ったら次のコーナーでいつの間にか
前に居るんですよ!後で聞いたらなんか有名な人らしくて、速い人はショートカットなんて
お手の物なんだなぁと感心しました。今度真似してみよーっと
109105:04/06/16 14:12
レスありがとうございます。
ロードで使用しているヘルメットで代用は可能でしょうか?
やはりフルフェイスじゃ無いとまずいですか?

プロテクターですが、肘当て・膝当て以外に必要な物ありますか?
また、一式揃えるとおいくらぐらいになるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

元気とやる気は持ち合わせていますが勇気はちょっと不足気味です。
まずは安全運転だな。
コケた時は自分だけじゃなく後続のライダーを巻き込む事もありうるし。

プロテクターはボディー用は是非欲しいところ。
脊椎プロテクター付きが望ましい。
だいたい3マソ〜5マソくらい。

ヘルメットも出来ればフルフェイスがオススメ。
DHでコケると顔面から着地することもあるので顔もガードできたほうが良い。

富士見のCコースとかなら無理しなきゃコケずに降りてこられるし、何より楽しいぞ。
ガンガレ。
111ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:50
>>108
伊田のおさーんはそんな事してるんかい。
ってか、あそこでそんなことしてイイんかい?
112108:04/06/17 12:09
>>105
放置すまん。初めてはとりあえずロードメットでもいいが、走ってみれば110さんの言ってることが実感できると思う。

>>110
フォローサンクス

>>111
え?あーいうことしてはダメなの?
詳細を教えていだたけませんか?
113ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:42
プロテクターについて質問なんですが、
野球で使うような金玉カップも使った方が良いですか?
ペダリングの邪魔にならないようならあった方が良いかも。
ステムで股間強打なんて、マジ逝くかも。
115ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:58
>>114
ぺダリングの問題を忘れてましたw
じゃあステムやトップチューブにプロテクター付けた方が良いですか?
飛び降り系のDVD見てるとステムやトップチューブ、
ハンドルバーのパッドは付けてるヤツいる。けど少数派みたい。
レスthxです。
とりあえず玉カップから良さそうな物を探してみます。
118ツール・ド・名無しさん:04/06/18 01:51
いや、パッドのほうがイイんでないかい?
格闘技用のファウルカップなら動きやすいんでないの?
120ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:39
>>118
BMX用のパッドなら見た事あるんですがMTB用って売ってるんですか?

>>119
格闘技用も見つけたら試してみます。
〜〜用って書いてあっても、それ以外に使えないワケじゃ
ないからいーんでない?
デザイン気にしないなら、ホームセンターで売ってる
塩ビ管の凍結防止用ウレタン被覆材が使えそう。安いしね。
122ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:12
>>121
向こうのアフォアフォライダーはそれをタイラップでとめてるね。
123ツール・ド・名無しさん:04/06/20 10:39
>121
>122
それだけじゃ味気ないのでデザインカートンテープ(76がありがち)
を巻いたりね。

プロテクターはKOMINEが安いよ。\3000台でちらほら。
オフロード屋やスキーショップで見かけます。
ぷげらwwww
かなりタイミングを間違えてるよな…
保守age
126ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:03
玉カップの代用に整理用ナプキンを重ねている私は変態ですか?
そりゃたいへんだ。
>>126
ビビって漏らしても安心だねw
(汗が)多い日も安心。

ひょっとして、ナイスアイディア?
>>126の人は変態だと思うが(爆)
130ツール・ド・名無しさん:04/08/28 07:05
保守
131ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:22:25
使えるテクニックは無いの?
132ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:32:28
昇竜拳みたいなのはないね。
133ツール・ド・名無しさん:04/09/17 14:52:47
後ろから速い人が来た時のテクニックについて教えてください
134ツール・ド・名無しさん:04/09/17 20:28:32
右手で「減速します」の合図
135ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:53:31
スイッチバックはケツ荷重でよろしいか?
136ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:40:53
多分よろしくない。どんな状況?
137ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:04:59
何か特別な状況てワケじゃなくて
スイッチバックの基本はどうなんだろうと思って。
今はどうしてもドタバタしちゃって
やっぱりスムーズに逝きたいから。
138ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:29:28
リア荷重だとフロントがスコーンって弾かれたり滑ったりしない?
139ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:04:43
>>137
スイッチバックの基本ってのはないとおもうけど、とりあえず後ろ荷重だと
曲がらないよ。無理に倒すと前が滑ってこける。

きついコーナーでは曲がる瞬間前に思いっきり体重がかかることが多い。
もちろんそこまでのつなぎとか、バームなのかオフキャンバーなのか、
路面はどうなのか、どれくらいきついカーブなのか、などなど、で全然
違うけど。
140桃色五郎:04/10/07 23:34:02
誰か何か語れ
141ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:54:16
走ってる時にクマに追いかけられたらどうしたらいいですか?
   ∩___∩         
   | ノ\     ヽ        
  /  ●゛  ● |        
  | ∪  ( _●_) ミ      
 彡、   |∪|   |      
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
142ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:14:26
迷わず走り抜けろ
最速記録が出そうだな
143桃色五郎:04/10/10 01:26:47
端に寄って先に行かせてあげましょう
144ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:43:37
殺せ!熊の胆は高く売れるぞ。
145ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:55:11
ダウンヒルの練習として一番いい方法は何でしょうか。

未舗装林道をXC(HT)で走るだけなんですが、下りをもっと楽しむ上で、下る技術を向上させたいのですが。

数をこなすだけで上達するとも思えないし、教科書があるわけじゃなし。

千葉県近辺でダウンヒルレースの見学ができる様なところってありますか。
146桃色五郎:04/10/10 02:09:06
ダウンヒルレースはコースの一部しか見れないから退屈じゃない?
いろんな人と一緒に走ってみると面白い
上手い人のライン取りとか体の使い方とか
自分と同レベルの人の下手なところとか
たくさん見比べることで教科書代わりにならんか?
147ツール・ド・名無しさん:04/10/10 02:23:13
ジュラ10最近見ないと思ってたら新しいのが出てきたな。
148ツール・ド・名無しさん:04/10/10 09:19:28
>>145
数こなす。あと筋トレ。これ最強。
次善の策としてトライアル風なことを毎日練習。
149ツール・ド・名無しさん:04/10/10 10:39:24
林道しかないのか?トレイル探せば?
150桃色五郎:04/10/10 19:34:07
あー林道の話か
林道は難しいやね
砂利の浮いたフラットコーナーに高速で突っ込む

一番苦手なシチュエィソンだ
151きいろ ◆ajgiDrivew :04/10/10 20:53:10
砂利の浮いたフラットコーナーで高速コースアウト

いちばん大ケガしそうだ
152ツール・ド・名無しさん:04/10/11 03:01:58
>>145
実はスクールに行くのが一番勉強になったりする。
ライン取りとか全然違うのよ。
153ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:23:03
ロングサドルに替えて、上手く膣に当てて・・・
154ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:04:03
>>153
そのあと勿論ドロップだよね。
その次は?
155ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:28:09
階段走ってからドロップでない?
156ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:30:32
階段っていろんな段差があるから
順々に技術を略
157ツール・ド・名無しさん:04/10/15 05:58:09
ウオッシュボードだな。パノラマのジープロードでも可。
158ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:00:20
捕手、保手。
159ツール・ド・名無しさん:04/11/14 05:52:58
tes
160ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:24:40
お久
161ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:23:48
ネタ、無いの?
162ツール・ド・名無しさん:04/12/21 14:19:13
捕手、、
163ツール・ド・名無しさん:04/12/25 19:40:04
タイトなコーナーでイン側の足をペダルに載せたまま曲がるコツってありますか?
ついつい怖くて足が出てしまうんですが・・・。
164ツール・ド・名無しさん:04/12/25 22:59:16
怖いなら足を出した方が身の為。
165ツール・ド・名無しさん:04/12/25 23:38:55
先生!
ハードテールでサドルに座れない時は
どうすればいいのでしょうか?
166ツール・ド・名無しさん:04/12/25 23:51:36
サドルをピラーごと外して代わりにブロッコリーを刺してみる事をお勧めする。
先生より、、
167ツール・ド・名無しさん:04/12/26 00:35:06
それまえにダウンタウンDX
のネタだった。
168ツール・ド・名無しさん:04/12/26 10:41:24
>>164
富士見で見たホンダに乗ってる外人さんは足を出さずに颯爽と曲がっていったんですよ。
あれがカッコ良くて自分も真似してみたいんです。
ところでイン側の足を出さないメリットって何ですか?
169ツール・ド・名無しさん:04/12/26 11:36:26
バイクが安定する。体重が乗るから。
アウト側の膝を使ってサドルを倒し込むとさらに安定。
170ツール・ド・名無しさん:04/12/26 14:15:47
>>165
座らなければよろしい

171ツール・ド・名無しさん:05/01/13 17:44:50
新ネタ、キボンヌ。
172ツール・ド・名無しさん:05/01/13 19:59:01
ダウンヒルで使うのでお勧めのサドルってどんなモンなんでしょうか?
あんまり細いとぶつけて痛そうだし太いと乗りにくいだろうし
173ツール・ド・名無しさん:05/01/14 01:00:55
ベルエア
174ツール・ド・名無しさん:05/01/14 12:53:24
↑ぶつけると痛い代表
175172:05/01/14 13:30:42
…だめジャン
実はここもネタすれ予定地なのでしょうか?
176ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:16:49
BIGBOY
177165:05/01/15 09:36:47
>>170
年越しの質問で悪いけど、足をインに出す
時って、サドルに加重しないとバイクが安定しない
事ない?
ハードテールだと、サドルをフルサスより下げないと
いかんけど、そのサドル高だと、内モモ使っても
うまいことサドル押さえ込めない。

だから、荒れたコーナーは思いっきり減速してリーンインで
くりっと曲がって、スムーズなとこはそのままリーンアウト
で曲がってしまう。なんか曲がり方に幅がない。鬱。
178ツール・ド・名無しさん:05/01/15 15:36:47
それなりに走ればよろしい
179170:05/01/16 00:38:08
>>177
上がってるから見てみれば>178のとうりでも良いが‥
俺の場合は「うち桃でシートを押えて倒し込む」だ
おそらくシート下げ過ぎではなかろうか?(身長にもよるが)
シートをそれだけ下げなければならないなら普通にリヤタイヤが邪魔になるはず
シート高の見直しを薦める








180ツール・ド・名無しさん:05/01/16 01:12:09
>>179
レスさんくっす。うーんサドル高か。なんか足インに出すと
前後荷重をうまくコントロール出来なくなるみたい。

中〜高速コーナーだとイメージ的に前輪の上に肩が乗って
どんどん加重かけれるけど、低速で足を出すようなとき
はサドルの上に重心がきて、

後輪荷重が大きくなる→路面の突き上げ強くなる→衝撃に
膝のクッションを利かせられるようにサドル下げる
→さらに後輪荷重増える

のデフレスパイラルになってたような気がする。サドル
上げたら緩和されるかな?
さらに質問なんだけど、普通に曲がってるときと、足出
してるときって前後荷重って同じかな?
181ツール・ド・名無しさん:05/01/16 11:29:01
>>180
ぶっちゃけた話HTなら「暴れるチャリを押さえ込む」走りになる
直線も曲がりもそんな方向でバランスとって走る(じゃないと飛ぶ)
足出すような曲がりは俺はリヤ加重でリヤタイヤのサイドブロックを
効かすイメージで(慣れるとグリップ感が伝わってくる)

DH中は体の下にシートが有る様な腰を引いたポジションになるはずだから
シートはそんなに邪魔にならないはずだけどな(俺は一時BMX用使っていたが無問題)
直線でモモに当るならシートをよける様にする事も重要

今のうちにポジションとかいろいろ試してみればいいんでないかい
182180:05/01/17 23:52:53
ばんでんぼっしゅみたいに曲がれるように
がんばってみまつ。俺オレンジ色のBikeだし。
183ツール・ド・名無しさん:05/01/20 20:10:59
HTならSPD試してみたら?
おかげでめったに足出さなくなった

つっこみスギてびびって内足だけ外すことはあるがw
184ツール・ド・名無しさん:05/01/20 20:23:16
外足出す事ある人手を上げて。
185ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:34:38
腕がアガってブレーキ握れなくなってオーバースピードでアウト側の崖に落ちそうになったとき、
外足出してバランスとって助かったことがあったが。正直しぬかとおもた
186180:05/01/22 02:27:23
クランク兄弟のマレC導入ずみでつ。
洗濯板とかすっごい楽になったけど、
たまにとっさに足がでなくて、スイッチバック
のイン側にポテごけします。  OTZ
187ツール・ド・名無しさん:05/01/24 15:08:44
富士見などのDHコースのバンクのないコーナーで、
毎回フロントが滑ってスッポ抜けるような気がして怖くなり、コーナー手前で大減速してしまいます。
どうしたら上手い人のようにクルッと曲がれるようになるのでしょうか?

滑る感じがするのはフロントに加重が出来てないためですか?
それとも倒し込みが足りない?
また、サスのセッティングは、どちらかというとリバウンドを強めに掛ける方向で詰めてゆくのでしょうか?

うまく質問できなくて申し訳ないですが、なにか走りのコツ、セッティングのコツなど合ったら教えてください。
ちなみにフレームはHTでフォークはTALASです。
どなたかお願いします。
188ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:49:23
>>187
平地ではどうですか?
とりあえず、平地で練習したらどうでしょうか?
どうやったら滑るのか、どうやったらグリップするのか
189ツール・ド・名無しさん:05/01/28 10:03:39
>>187
俺の場合。右コーナー参照。
コーナーの手前は、曲がれるであろうスピードまで、後輪荷重で一気に減速。
で、反動で身体を前に持っていく、左ペダルを下にしてしっかり踏み込み、
それに対して、右ハンドルでもしっかりバイクを押さえ込む。
(ここで、あーフロント効いてるなーって感じがある)
顔、肩はしっかり右に入れ込む。次に行きたい方向を
しっかり見つめ、次のストレート、カーブを意識して曲がる、
今のコーナーのことは忘れる。

参考になるかわかりませんが。
190ツール・ド・名無しさん:05/01/29 09:05:27
>>187
おいおい 何か言ってやれよ
191ツール・ド・名無しさん:05/01/29 15:02:59
俺の場合。右コーナー参照。
コーナーの手前は、曲がれるであろうスピードまで、後輪荷重で一気に減速。
で、反動で身体を前に持っていく。
(ここで、あーリアが上がってるなーって感じがある)
顔、肩はしっかり地面にたたきつける。
さっきまでのことは忘れる。

参考になるかわかりませんが。
192ツール・ド・名無しさん:05/01/29 19:35:00
>>191
前転>一時的な記憶の混乱のコンボみたいですけど…
もう少し簡単な所か遅いスピードで走るべきだと思うよ…
193191:05/01/29 21:58:09
しょっちゅう「ここは何処?」「オレ何してんの?」と家に帰るまで言ってたらしい。

オレは覚えてないけど。
194187:05/01/29 22:03:17
>>188-191
遅レスすいません。
参考にしつつ実践してみます。
191さんの「反動で身体を前に持っていく」というのは全くできてないのかもしれません。。。

ありがとうございました。
195187:05/01/29 22:04:41
補足ですが、もちろん前転しないようにしますので、あしからず。
196189:05/01/30 10:41:41
>>187
俺も、HTDHは大好きなんすよ。
フルサスでもするけど、HTのダイレクト感がいいですね。
あと、フロントタイヤのサイズを太くしてみるってーのもいいかも、
実際、太くすることで効き目もあるし、なにより太くしたっていう
安心感もありんで。しっかり前荷重できますね。お試しあれ。

で、>>191みたいな馬鹿厨前転は論外ですね。
197ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:46:10
>>191
精密検査したほうがいいぞ!
まあーなんとも無ければべつにいいが
198ツール・ド・名無しさん:05/02/10 09:52:33
age
199ツール・ド・名無しさん:05/02/13 04:38:41
age
200ツール・ド・名無しさん
増○まみと井○川が○○した。