初心者用【質問スレッド】 その57

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>785
 普通はエアロレバー付けるけど、どうしても同じにしたいならSTI付けてもいいんじゃない、フロントはシフトワイヤ無しになるけど。
ワイヤの取り回しも左右同じにしたいというなら・・・ああ付ければいいさ好きなように。
793785:04/02/12 09:20
>>791-792
レスありがとうございまっす。
ほぅほうぅ、カンパニョ〜ロにはそういう都合のいいものがあるんですね。
ところでエアロレバーとはどのやうな代物でございましょう?
794O.G(個性派!):04/02/12 09:39
>>789
最初から付いてたの?
マニアックな中古車買ってんね。
使い方はレバーを動かすだけです。
左がフロントで、上にやればアウター。
右がリアで、下にやればトップ。
795O.G(個性派!):04/02/12 09:46
あ、カンパのヤツなら、右のレバーの根元よりの所にポッチが付いてて、
それをひねるとワイヤーの張りの細かな調整が出来マスル。
>>793
 普通のブレーキレバーの事、シマノだとBL-R600だっけ。
昔のフーデットレバー(上からワイヤ出てる奴)に対して、ワイヤ内臓のをアロレバーと言った。
797ツール・ド・名無しさん:04/02/12 10:59
マウンテンバイクにロードのスプロケは使用可でしょうか?
798豚速:04/02/12 11:08
>>797
可能です。
以下のような理由で変速性能が100%発揮できるとは限りませんが、
ほとんど問題はありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
799ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:13
ありがとうございます。
800ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:30
こんにちは。
夏休みに女の子5人プラス男の子1人で
東京から四国までいきたいと思っています。
経験者はいません。自転車もまだ買ってない状態です。
自転車雑誌を読んでも用語ばっかりでよく分からないんです。
これだけはっていうのがあったら教えてほしいです。
資金は17万を予定しています。(自転車別で)
801豚速:04/02/12 11:39
>>800
こちらのスレで改めて聞くのがいいと思います。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071679811/
ちょうど
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071679811/336
で似た質問が出てます。
そこでもレスされていますが旅のスタイル等をある程度
言わないとレスがあまりつかないと思います。
802ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:41
>>800
初心者で東京から四国へ逝くの?
子供連れで?
そりゃ無謀でしょ…
803ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:41
>>800
すいません!!!!!
その男が羨ましいです!!!!!!!1!!!!!!1111
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」sdgz!!!!

夏休みまでまで時間がたっぷりあるね、準備万端で行きなされ。
いきなり長距離を走るとけっこうぐったりするものなので、
春くらいから自転車に乗り始めて、体力つけて、実際にトラブル対策(パンク修理とか)を覚えとくの吉です。
それと自転車以外にもけっこう金がかかりますよ。

ツーリングだったら特に。。
ツーリングだったらこの板にも一杯スレが立ってるのでそこに目を通しとくのもいいです。
あ、そこで聞く方がいいかもしれないですよ。

これだけはというのは、自転車だけは早め買って乗りまくることです。
804ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:43
>>800
混じれ酢いたします。

・ケミカル一式 ・フロア/携帯ポンプ ・携帯ツール
・パンク修理用パッチ ・予備チューブ(積載量に余裕があれば予備タイヤも)
・サングラス ・ヘルメット ・グローブ(この3つはどうしてもいいものをそろえてください)
・ウェア一式(少なくともパッド入りのインナーは必須。途中で嫌になりたくなければ。)
・ライト(リアのフラッシャーもあったほうがいいですよ)

より楽、快適に走りたい場合は
・ビンディングペダルとシューズ(個人的には必須)

その他はほかの方どうぞ。
805ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:47
ありがとうございます!!
東京から四国まで自転車で行く?
未経験者?女が五人で男が一人?

太公望の臭いがプンプンするが初心者スレだからマジレス。

どこに泊まるんだ?ホテルか?野宿も可能か?
17万は一人頭か?総額か?
その男は見た目怖そうか?実際ケンカ強いか?
女の子の運動歴は?
期間はどれぐらい取れる?

これらに回答をお願いします。
807ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:51
>>696の場合とは偉い違いだ・・・
808ツール・ド・名無しさん:04/02/12 11:52
女は有利にできているのです。
そりゃそうだろうw
夏に自転車を買ってすぐに東京−下関を往復した俺が持っていったのは
・携帯ポンプ
・携帯ツール
・予備チューブ
・ライト
・寝袋
・テント

だけ。
服装はスポーツ用品店で売ってるジョギング用のクールマックスTシャツ
(これは必須だと思った)に短パン。
ちなみにマターリ歩道走行で期間は1ヶ月。
夜は川原なんかにテントを張って食事はコンビニや食堂。
金は自転車抜きで10万くらいかかった。

女性の旅なら宿かキャンプ場に泊まった方がいいと思う。

811ツール・ド・名無しさん:04/02/12 12:01
おまいら釣られすぎw
釣りじゃないにしても簡単に答え出せる質問じゃねーんだから
ツーリングスレにでも誘導しろよ
812ツール・ド・名無しさん:04/02/12 12:28
MTBのハンドルバーにフラットとライザーってありますが
高速で車道走行するならどれがいいですか?
813ツール・ド・名無しさん:04/02/12 12:30
ロードレーサー。
814豚速:04/02/12 12:31
>>812
フラットの方がより前傾姿勢になるので適しています。
ライザーバーはダウンヒルなどで前傾にならないように用いられます。
815ツール・ド・名無しさん:04/02/12 12:36
>>814
ライザーバーしかないのでスペーサー抜いて下げます。
後で適当にフラットバー買ってきます。
何かフラットバーでお薦めはありますか?
予算上限3000円です。
816豚速:04/02/12 12:49
>>815
おすすめがあるほど沢山の製品を試したことはないけど、
自分はこれを使って満足しています。
http://www.eastwood.co.jp/product/easton/bar/ea50_xc.html

カーボン製とかになると振動吸収の面で快適らしいけど
結構高価になってしまいます。
817ツール・ド・名無しさん:04/02/12 12:50
>>815
その予算内で普通に買えば問題無し。
お薦めは、特になし、ステムの規格に合ったものにするように。
カーボンバーなんかがロングライドにむいてるようだが、金額内に納まるのは
アルミ芯入りだけで効果期待できないからアルミの好きなの買えば。
818ツール・ド・名無しさん:04/02/12 12:54
ありがとうございます。
平日は舗装路走行で休日は山といった感じなんですが、
その度に交換しても大丈夫でしょうか? 
見てる感じだとバーだけポンポン交換する人は見受けられないし
安全面からも脱着を繰り返すのは控えた方がいいですか?
>>800
「新・自転車漂流講座」 のぐちやすお著 山海堂

実用的な知識が満載でオススメの本です。 この人はいっぱいツーリングの本を書いていますよ。
バーを逐一交換するの?
シフターとかいちいちはずして付け替えるのめんどくさいでしょう。
グリップもはずさなきゃいけないだろうし。
821ツール・ド・名無しさん:04/02/12 13:06
バーの話しついでに
ライザーバーにエンドバーつけるのってかなりはじゅい?
M字開脚みたいではじゅい
823PAX:04/02/12 13:11
どんな質問でも完璧な答えをしてやろう。
さあかかってこい!
824ツール・ド・名無しさん:04/02/12 13:12
割とはじゅい。物理的にカコワルイ。
というかライザー+バーエンドを激坂で使うと
フロント浮きやすく思われ。
825ツール・ド・名無しさん:04/02/12 13:14
今すぐ外して片付けます
826ツール・ド・名無しさん:04/02/12 13:15
>800
夜は6Pですか?
それとも5人をローテーション?
827ツール・ド・名無しさん:04/02/12 14:57
>>821
素人っぽくて好感が持てる。
ライザーバーがあなたにあったポジション出してくれているなら824の指摘は
的外れ。
レース用なら格好悪いが、街海苔やロングライドには良いんじゃないかな。
オラもライザバにエンドバ付けてたよ
フレムサイズが小さめだたんで
シトポストが30センチ以上出てて
フラバだと遠かったのよ
急角度のステムだとカコワルイし
チャリ買い換える金は無いしで
しょうがなかったのよ
おまけにポジション増やせるってんで
すっげ曲線で全長20センチ位のエンドバだた
なんかクワガタみたいだたよw
自転車乗りのマナーというかルールについてですが、左右折するときの腕を上げての
方向指示は今でも行われてますか。昔々は律儀にやってたもんですが、今は合図する
人を見たことが無いんです。皆さんどうされてます?
最近買った自転車の取説には書いてあるんですがね。

830ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:27
ママチャリでやると恥ずかしい上に危ないけど
ロードなどでツーリングする人は車道走行が当たり前だから絶対必要ですよ。
自転車運転時の左・右折の合図を腕でやる方法がありますが、あれをちゃんとやったら
他の自転車・自動車などはに左・右折の合図と受け取って貰えるんでしょうか。
町を走っていてもあまり見たことがないんです。皆さんどうされてます?
829,831同一内容のかきこすみません。829の書込失敗したように思えたんで
書き直して831をアップしてしまいました。
833ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:30
>>831
相手が見ても理解できなさそうな人だったら、腕+指差しすれば大丈夫だと思う。
当方ドロヨケ付クロスで、イパーン人がみたらママチャリと見間違えるような自転車だが、
恥ずかしげもなくやっとります。
少々恥ずかしくても安全のためですし、慣れればなんともないですよ。
834ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:36
>>811
こういう時は釣られた方が楽しいんだよw
>>829
 手信号は>>830の言うとおり車道を安全に走るのには欠かせない。
(特に複数台で走る時、車に対しても後続に対しても)
でも小学校の時習ったのとはチョット違う、もっと直截的。
こっちへ曲がる(方向指示、ひじを曲げるなんてやらない)、チョット待て(手のひらを見せて押し留める)、
はみ出すな左寄れ(腕を振る)、止まるよ(後ろでグーパー)てな感じ。
836ツール・ド・名無しさん:04/02/13 03:26
右折で右手を横に出すのは使うけど、左折で右手を肘の上から曲げるのは
やらないねぇ。あんな手信号じゃ感覚的にこっちの意図が伝わりにくいし
そもそも左折する時に合図が必要かという疑問が付きまとう… 
クルマがいる時は基本的に2段階右折してるんだけど、
手信号要るのかな…。
「止まる」も出した方がいいのかな…。
838ツール・ド・名無しさん:04/02/13 05:00
泥除けを付けた方が良い状況をいくつか教えて下さい。
自転車でうんこ踏んだとき。
雨上がりとか
晴れた日でも安心できない
水を撒いてる場合がある
気付かずツッコムと
背中に・・・