ライト製品総合@チャリ板(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
■□■シマノ ハブダイナモ■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/998443582/

【品質】キャットアイ総合スレ2【最高】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038064874/

====================================================
ライトマニア初心者OK質問スレ Part10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066310678/

ライトマニア 闇を切り裂く!26万カンデラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1065115604/

ライトマニア@自作改造 Rev.4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066966423/

マグライトは最強のハンディライトです!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026927490/

★充電器&充電池@デジカメ板 Part17★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064315698/

参考リンク:ライトマニアのテンプレート
http://light-mania.hp.infoseek.co.jp/Template.html
三大取り付け方法
壱、ユニコバイクライトホルダー等の市販品を使い、創意工夫を持って欠点を打ち消す(藁
 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/mag.html
 ・ハンドルよりライトが太い場合、上下逆に使う
 ・ベルクロは一生懸命力いっぱい巻く(藁
 ・ハンドルへの固定にタイラップを使うとずれ難くなる
 ・多少ぶれても我慢する(藁
弐、サンヨー/パナソニックなどの市販単二ライトのホルダーを流用する
 ttp://home.kasai.sanyo.co.jp/kyoei/index2.html
 ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/217698/142205/143628/
 サンヨーの単二ライトが安売りされている事があるので、見付けたらすかさず購入。
 そのホルダを流用する。
 ・ライトの方が若干細いので、軽くゴムなどを巻く事を考える。
参、ミノウラハンドルマウントボトルケージホルダーを改造する
 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
 ・ボトルが来るところにライトのボディをガムテープなどで固定してしまう。
4値段のコスパ:03/12/19 12:30
4げと
5ツール・ド・名無しさん:03/12/19 13:08

EL200 が最強かな?
6 ◆1C/John/NQ :03/12/19 13:12
7ツール・ド・名無しさん:03/12/19 13:16
ここはコロンビアライトを語るスレですか?
8ツール・ド・名無しさん:03/12/19 23:00
Luxeonがいいに決まってるだろ。日亜なんかダメだ。
頑張れ日亜。
9値段のコスパ最強:03/12/19 23:07
>>1


前スレ>>1000
アホ!!
日亜のパワーLED もっと出回らないかなぁ
11ツール・ド・名無しさん:03/12/20 14:53
今期の新製品からBSやミヤタはママチャリのハブダイナモ用のライト
にもLEDを採用しはじめたね。

と思ってたら昨日、カゴの下に水平4連のLEDがついた新型アルベルト
とすれちがった。

このBSのハブダイナモ用の水平4連LEDはパーツ売りもするらしい。
>>11
LEDは日亜でしょうか?
サイクルショーで見たけど、そんなに明るくはない。
地面を照らせるとは思えないなぁ......

日亜かどうかはわかんないけど、5mmのLEDだと思うよ。
15値段のコスパ最強:03/12/20 19:20
>>13
ブリジストンのは、(多分)日亜4発
ミヤタのは、LUXEONだと思う。
LUXEONまじ?
>ミヤタのは、LUXEON
 追加情報きぼんぬ
>>15
そのミヤタの自転車のカタログって出ている?
猫目とどっちが先にだすんだろう。
19ツール・ド・名無しさん:03/12/20 22:56
前スレがみれないんですけど、結局何を買えばいいんでしょうか?
EL−400はダメですか?
>19
街中オンリーならいいかと。
俺みたいに田舎やと暗いで、アカン。LUXEONのヤツにしとき。
田舎はまだ素直にハロゲンにしておけ
LUXEON 1Wでは暗い
いや、そうでもない。
結構1Wでも行けるで。ハロゲンはすぐ暗なってくるけど、SF***はDCコン入ってる
からNiMH使えばかなり暗くなるのは遅らせるしな。時間対照度で考えたらLUXEON
+NiMHがええ。
23ツール・ド・名無しさん:03/12/20 23:20
MTBでEL100を使っています。ロードにこれを使うのは無謀でしょうか?
2419:03/12/20 23:26
SF-101っての買おうかと思っているんですがこれでよいですか?
固定する奴が見当たらないんですが、皆さんどうやって固定しているのでしょうか?
>>3の弐だ。
俺がそうやけどカナーリ固定具合が良い。
26ID付き名無しさん@1周年:03/12/20 23:33
27ツール・ド・名無しさん:03/12/20 23:36
>>22
暗いよ。だから結局、ハロゲン+LEDになる人多いと思われ。
2819:03/12/20 23:39
分かりました。タイラップを使ってうまく固定してみます。
>>26
宣伝??

それ、持ってるけどずっしり重いんだよね。

ムクで作る必要ないじゃん。って感じ。
30値段のコスパ最強:03/12/20 23:45
>>17
サイクルショーで現物見ただけなので、これ以上の情報はないです。
現行車種みたいだからチャリンコやで確認してくだちい。

31ツール・ド・名無しさん:03/12/20 23:45
ダイナモランプ取付用ステーってのがそもそもない。
バンド式の後付取り付けステーで
フロントフォークにダイナモランプ取り付けてるMTB見たんだけど
こういうステーって市販されてますっけ
33値段のコスパ最強:03/12/21 00:06
いえ、サイコンのセンサ取り付けと同じように
フォークに固定されてました。
>>18
ミヤタの、HPはまだだけど、カタログにはもう出てるよ。
昨日もらた。
クリプトン電球は電圧上げてもやや耐性ある為に、
少し過剰電圧で使うと明るくなるらしい。破損率も上昇するが。
ハロゲン電球は耐性無い為に不向き。

100均の電球とかで試してみよう。
電池3個→2.5V電球(定格3.8V)
電池4個→3.8V電球(定格4.8V)
37ツール・ド・名無しさん:03/12/21 06:17
パトリオスーパーがスポット過ぎると思う人は、
ダイソーライトのレンズを切ってパトリオのヘッドに付けるといいかも。
38ツール・ド・名無しさん:03/12/21 09:15
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/533-8591.html
H-27というブラケット欲しいのですが、、上野のクラシック、アサゾー、
神宮ナルシマあたりに売ってますかね?
>>29
宣伝じゃないけど
>>36
>少し過剰電圧で使うと明るくなるらしい。

次の条件の場合
使用電球定格 3.6V : 0.5A : 1.8W
使用電池4本 4.8V

電球の抵抗値は、
R=V÷I
R=3.6÷0.5=7.2[Ω]

電池4本使用時の電流値は、
i=v÷R
i=4.8÷7.2=0.67[A]

よって、電池4本使用時のワット値は、
w=v×i
w=4.8×0.67=3.3[W]

本来1.8Wの物が3.3Wに成りますが、玉切れの恐れが
大きくなるのであまりお勧めできない。
使用電池4本の場合だったら既出のパナのハロゲン
4.8V:0.85A:4.0W が今のところ最良
ごめん
上げてしまった
4238:03/12/21 16:23
ナルシマでH30の方購入出来ました。
43ツール・ド・名無しさん:03/12/21 20:43
44ツール・ド・名無しさん:03/12/21 20:49
>>32
島忠中尾店に売ってた。
45ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:06
凄く安くて、LEDで、光が強くて、大きめで、取り外しができるのってありますか?
教えて下さい
そんなの知りません。
47ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:15
>>45
ありません
4854号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/21 21:31
NL840なら安くないけどほぼ満足
49ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:45
そんなこといわずに〜〜〜

>48さん有難う。調べてみますね
NL840ですね
50ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:47
見つかりませんでした。できればせめて3,000円以内で御願いします。
今のは1,000円ちょっとで小さくて持ち運びができます
51ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:49
>>50
EL300
5254号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/21 21:51
LEDはせめて4000円は出しとけ。それ以下は照らさない。照らさない。

ネタと思われるので、ここまで。
53ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:54
>>45
SF-101
54ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:59
>>51
有難う。検討してみます。取り外しは可能ですか?(自転車降りたときにすぐに外せるか?盗難防止のため)

>>53
懐中電灯?自転車でお願いします

あと、自転車のLEDライトが多く紹介されたサイトとかありますか?教えて下さい
55ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:00
>>54
SF-101は自転車で使うのにちょうど良いです。
正直、簡単に取り外せる=ブラケットの寿命が短い
場合が殆どなのでオススメしません。
56ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:02
>>55
自転車につけれるような部品はあるのですか?
http://www.sh.rim.or.jp/~mark/sf101.htm
↑のことですよね??
>>43 それはリムがぬれると、ダイナモの軸がスリップして発電しないぽ
    もれは、それを経験してからハブダイナモ組んだぽ
58ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:37
>56 サンヨーのライト用ホルダーがオススメ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-214a.html
写真のライトのホルダーね。ホルダーだけ部品で買うこと。
単2電池のライトにぴったり。
いろいろ試したけど、コレが一番と思う。
漏れのは多分SF-101のOEMか類似品と思われるが、
装着バッチリ。照度も申し分なし。
59ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:39
>58自己レス
>単2電池のライトにぴったり。
 ↑単2サイズのボディ径 の間違いですた。。。
60ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:39
>>54
教えて君の癖にえらそうだな。コイツ。
61ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:42
>>60
氏に名

>>58
こんなのもあるのかw
連蔵で25俯瞰か、」
連続で25時間か、少ないな
今のやつは連続50、点滅100だ。
どうして点滅のほうが長いのだ?店頭時間が短いだろうが、スイッチをつけたりけしたりすると、電気代がすごくかかると聞いたことがある
また別なのかな?
62ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:42
>>58
サンヨーのその手のライトのブラケットは少なくとも2種類の太さ(微妙に違う)があるので要注意・・・
63ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:43
61は放置で
64ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:47
>>63
お前が奈w
65ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:58
>>45
3980円で取り外しは効かないけど、電池代がタダですよ。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031216i506.htm
66ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:01
まぁ考える
簡単にはずれなければいいよ
どうゆうしくみになるのだろうか?気になるな
67ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:10
>>65
屑にレスしなくていいよ
68ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:24
↑氏ね
6932:03/12/21 23:36
>>43
おお、多分これです。
有り難う御座います。
ブラケット単体で手に入ればより良いですが。

>>44
有り難う御座います。探してみます。
70ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:38
>>68
お前が氏ね低学歴
71ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:45
↑必死だな
どっちも氏ね
72ツール・ド・名無しさん:03/12/22 09:54
>>71
うるせー高卒
シマノの新しいハブダイナモ買った人は?

いるのかな?
>>73
もう出たの?

どこで買えるの?
まじかる☆ライトってもう販売してるんですか?
勝手にアニメ調に改名しないで下さい
77ツール・ド・名無しさん:03/12/22 11:41
>>62
具体的にはどの型番のライトが使えるのですか?
これは大丈夫??
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11117928
>>77
おいら、これ持ってるよ(ドンキで1,000円以下の時に買った)
で、このブラケットをSF-101で使ってるよ
そのままでは緩いので、1mm厚くらいのゴムを
ライトに一巻きすれば、しっかり固定できるよ
ちなみに、ライト本体はお蔵入り
79ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:03
>>77
LK-K210のホルダは明らかに209「のよりも太い

ゴムをかなり巻く必要がある。211は多分209と同じ気がするけど持ってないので知らない。
80ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:41
Sf−101をドロップハンドルの下部に何度も使えるタイラップで固定していますが
ダメですか?
81(ノ´∀`*):03/12/22 16:18
その何度も使えるタイラップを紹介してください
>>81
80じゃないが。
何度も使えるタイラップはダイソーにも売ってるよ。
ホームセンターや気の利いた電気屋にもあるんじゃない?
83ツール・ド・名無しさん:03/12/22 19:44
スタジアムライト含めバッテリーライト及びハブダイナモ等
ダイナモも各種所持してるが、バランスを考えると、
6V-3Wダイナモに、6V-2.4Wハロゲンバルブ装着が最高!
ああ、6V-3Wハブダイナモが心底から欲しい。
>>83
重いライトだと辛くないですか?
86ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:26
寝込めの3個のやつ(非点滅)が1500円で売ってたので買いました。
他人からは明るいねって言われるけど、自分から見るととても暗い
普通の懐中電灯の方が明るく感じるね
改造しようかなぁ
>>86
EL100かい?
LEDって目立つけど明るくないよね
結局かしこいライトが最強って事でいいですか?
90ツール・ド・名無しさん:03/12/23 05:03
EL100を愛用していたが都会から田舎へ引っ越したらあまりの暗さに愕然とした。
そんでもって改造してみた。

バイク用のバッテリーをサドル下に装着して、白色LED12個X2で使ってる
バッテリーは1日約1時間使用で一週間は余裕で持つ
明るさは体感的にはようやくハロゲンぐらいかなぁって思ってる
でもすれ違う車が結構パッシングしてくる
これから寒くなるのでバッテリーがどれくらい持つのかが懸案として残ってる
>>90
日亜を沢山並べるより、LUXEONにした方が何倍も良いよ。
92gon:03/12/23 07:57
93ツール・ド・名無しさん:03/12/23 08:05
ジェントスのLUXEONの単三電池3本のやつを見かけたけど、
持つとこが細いのはいいが、長さが電池三本分でSF105と同じで萎えた・・・
>すれ違う車が結構パッシングしてくる
( ゚Д゚)ハァ?
95ツール・ド・名無しさん:03/12/23 08:47
>>75
1月中旬から、横浜東急ハンズを皮切りに順次販売するそうです。
96ツール・ド・名無しさん:03/12/23 09:30
>>94
CATEYEのEL200でも取り付け角度が高いと結構パッシングされるよ。
97ツール・ド・名無しさん:03/12/23 09:49
>>92
ホントに破壊レーザー光線が出たら面白いな。
対向車ドカーン、通行人もブシュー
98ツール・ド・名無しさん:03/12/23 09:50
パッシングされているってのは妄想でしょ?
>92
『白青色』って謳(うた)ってますなぁ。
産業的には正解かも...なんだが
問題にならんのかミヤタ。
>>94 >>98
ときどき真正面向けてつけてるヤツがいるが、あれはクルマからだとすごく眩しい。
LED は暗いから眩しくはないと思ってるんだろうが、下向けろといいたくなる。
たぶん、そういうヤツはクルマに乗らないんだろう。
実際、何度かパッシングしたことはある。
やっぱ無灯火が一番だよ
>あれはクルマからだとすごく眩しい。
 クルマだろうとバイクだろうと歩行者だろうとまぶしいだろ!!!
直接目に入ったらどんなものでも眩しいからな。
クルマのライトでも眩しい。
>>102
自転車のハンドルにライトを装着した高さが、
乗用車運転してる人の目線の高さに近いからでわ?
105ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:23
SF-501とか使ってる奴は幻惑対策したほうがいいよ。

LEDは蛍光体から発する光がモロに前に出てるから眩しい。
車のバルブとか、先っちょにリフレクタついてるでしょ。
106ツール・ド・名無しさん:03/12/23 18:44
SF-501つこてるけど、バッシングされたことないなぁ。

フロントフォークに付けてるからかな。
当たり前に路面を照らしてるからだろ
108ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:21
>>102
眩しいからいいんだよ!
みんな避けてくれるからな
109ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:28
そうさ!ライトなんてまぶしくてナンボだよ!!
110ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:49
あんだよ。今度は、ヘッドライトは眩しくて上等スレが必要なのか??
111ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:52
よし!
これからライトは全員上向きにすべし!!!
112ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:53
私、SF501を点滅に改造する!
眩しいときにブレーキ踏む人は多くてもアクセル踏む人はあまりいないだろうしな
114ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:00
点滅よりマシ
115ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:04
いっちゃっていいっすか?

           ザッツ ライトォ!!
116100:03/12/23 20:30
>>104
そのとおり
>>108-111 >>113
他人の迷惑かえりみず?本気でいってるわけじゃないよね?
もし本気なら、クルマしか乗らないヤツから自転車乗りが嫌われる要因を
増やすことになるだけだと思う。
些細なことで嫌うのだな。
歩いていると自動車のライトで眩しい思いをすることは多々あるが、
だからってドライバーを嫌わないぞ。
118ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:56
EL120買った。散歩用にだけど。
ばらし方教えておくれ。下のネジ取ってもだめだった。
昇圧回路と点滅回路が気になるので。
119ツール・ド・名無しさん:03/12/23 22:26
キャットのEL400使ってる人っていますか?
120ツール・ド・名無しさん:03/12/23 22:35
>>119
使ってるけどなにか?
121ツール・ド・名無しさん:03/12/23 22:36
>>117
車に乗ると人間はバカになるので、自分が一番偉いような気になるのだよ。
本当に運転の妨げになる(幻惑する)程眩しいのだろうか?
単に『ウザイ』『目に付く』程度でないか?
車に乗らんので良くわからん。
まともに見ると目が眩む。
下向けてても十分視認できるので、是非下向けてほしい。

どんなに悪質な自転車でも、いざ事故になった場合、保護されるのは交通弱者の方。
車からすれば迷惑この上ない。
124ツール・ド・名無しさん:03/12/24 00:13
茶碗蒸しには百合根が不可欠です!
あと、三つ葉もぜったいいると思うんですけど
いかがですか?
>>122
対向してくる車があれば、どうしてもライトも見ちゃうでしょ。
上向きにしてると、僅かな時間だけど眩しくて道が見えなくなる。

そういう迷惑を承知で上向きにしてる自転車は、
跳ねちゃっても良いんじゃないかな。
迷惑自転車が減るわけだし。

上向き厨と点滅厨は似てるね。自分だけ目だって安全なら良いと。
126122:03/12/24 01:35
私はLEDライトを使って無いんだけど
10m程先の路上すら照らし出せない光量のライトが
そんなに眩しいのか?と思ったんだよ。
自転車ではかつてサイスポ(だったと思う)では
「対向車のライトは直視するな」的な内容が書かれていたのだが、
ドライバーはそんな事は習わないのだろうか?
>>126
LEDは被視認性に優れると言われる。
長所であるように受け取れるが、ひっくり返して斜め読みすれば
眩しいけど明るくない?になる。

前からやってくる車が自動車なのかオートバイなのか、自転車
なのか認識しようとすると、自然にライトも目に入るわけ。
ライトを見つめようと言うことではなく。

でもまあ、今現在のLEDライトは幻惑を誘って運転を困難にさせる程
眩しくは無いけどね。マナーの問題でしょう。

>10m程先の路上すら照らし出せない光量のライトが
>>106が使ってる5WのLEDライトは明るいよ。

GENTOS SuperFire SF-501
http://fuja.s22.xrea.com/review/sf501/
128ツール・ド・名無しさん:03/12/24 02:52
FERのダイナモ使った人、いるかな?
あとBICOのハブダイナモ使った人いたら、インプレよろしく
129ツール・ド・名無しさん:03/12/24 04:17
車のHIDライトに比べたら、
自転車のLEDなんて全然平気でしょ?
SF-501 バッテリはどうしてるの?
仕様どおり使い捨てのリチウム!?
それじゃあランニングコスト的にねぇ・・・
>>129
そうなんだけど、相手が自転車だとムカつくってこと。
132ツール・ド・名無しさん:03/12/24 07:39
>>131
只の自転車叩きか。
それともいいライトが買えなくて僻んでるか。

いずれにしてもみっともないよ。
133ツール・ド・名無しさん:03/12/24 08:50
>>130

SF501を常用する人はあまりいないんじゃないかな?私も使っているけど、
そもそも夜乗る回数が少ないし、乗るときでもつけている時間が短いので
1ヶ月を経過してもまだバッテリーは残っておる。

>>133
そういう人にぴったりなライトだね、SF-501。

俺は夜も乗るからSF-101だなー。
旧型LED使ってて良い感じだったので、もう一つ買ったら新型LEDだった。
スポット過ぎて使いにくいな、新型。光は白くて良いのになあ。
135123:03/12/24 09:35
>>129 >>132
HIDもLEDも同じくらい迷惑だってこと
136_:03/12/24 09:45
そうだよね。ロービームでも坂などアップダウンのある道では対向車が凄く眩しいことがあるし。
坂は他の人に迷惑かけないためにも、スモールライトで走るべき。
137ツール・ド・名無しさん:03/12/24 11:16
135 名前:123 メェル:sage 投稿日:03/12/24 09:35
>>129 >>132
HIDもLEDも同じくらい迷惑だってこと

136 名前:_ メェル:sage 投稿日:03/12/24 09:45
そうだよね。ロービームでも坂などアップダウンのある道では対向車が凄く眩しいことがあるし。
坂は他の人に迷惑かけないためにも、スモールライトで走るべき。
>>36-40
>36古い電池使ってる限りは大丈夫だったけど、
アルカリの新品に変えたらあっという間に飛んだyp!

>40激しく感謝。電球探してきます。
139るみタソ:03/12/24 12:17

从*・ 。.・从 なんかダイソーの100円あるかり電池って すぐダメになると思わん?
140ツール・ド・名無しさん:03/12/24 14:26
>>139
100円分しか使えません。
141ツール・ド・名無しさん:03/12/24 14:30
>139 ニッケル水素の充電式買うと良い。
142ツール・ド・名無しさん:03/12/24 16:58
車の方がよっぽどまぶしいです
暗所で対向車のライトで目が眩むこと多い
>136
照らされた人がちっちゃくなっちゃいそうだ
>>142
車の場合それでもロービームがほとんどだ
ロービームの光軸をもっと下げろってことじゃないの。眩しいから。
146ツール・ド・名無しさん:03/12/24 18:35
DQN車のローは眩しい。
147ツール・ド・名無しさん:03/12/24 20:55
HIDは法律で規制すべきだな!
そもそも日本の夜道はハロゲンで十分でしょ。
まぁ自転車のLEDは許すけど。。。
DQNは光物を大量に装着したがるうえに光軸上るからな
149ツール・ド・名無しさん:03/12/24 21:04

从*・ 。.・从
150るみタソ:03/12/24 21:07

从*・ 。.・从 ↑上のは誤爆 <(_ _)>ドーモ
141タソ にっける水素だね... ありがd
ガイシュツでしょうけど、砲弾型ライト(ダイナモ式)ネット通販で売ってます?
ウチのママチャリにつけたくて・・・。
まあ、ハロゲン程度の明るさのHIDならいいんだろうけど。

で、LEDだけど、
>134
>スポット過ぎて使いにくいな、新型。光は白くて良いのになあ。
ライトマニアスレを見て、ハンズで売っているプラスチックのフレネルレンズ(凹)
を前面に貼って使ってます。
2枚貼ると程よく広がるけど、暗いところでは明るさが不足なんで、1枚だけにしま
した。ちなみに、見たのはライトマニアスレ26の↓のレス。

>719 :名無しの愉しみ :03/11/14 23:16 ID:???
> >713
> 両面テープは2×1mmくらいを2ケ所で十分と思う。落ちても構わないし。
> ちなみに私はフレネルレンズはハンズで売ってる凹レンズで1シート800円の
> やつを使ってます。1シートにレンズが四角く7×6=42枚成型されてるので
> 1枚くらい落っことしてもどうと云う事ないです。きれいに丸く切るのが結構
> 面倒ですが。間違えて凸レンズを買わない様に。余計スポットになるので(W
153152:03/12/25 00:56
補足

 1枚だけ貼った場合、あちこちに暗い点が目立ち、あまりきれいなパターンにはなりま
せん。天上を照らしてみたとき、中心の明点の周りに4つほど暗い点が見えたんで、なに
かと思ったんですが、どうもLEDが四角いのに対応しているような感じです。その他にも
環状に暗い部分ができているし。
 ちょうど、スイッチを切った状態で正面から見たときに見えるパターンが、そのまま
投影されているようです。
 2枚重ねにすると、↑のようにして見た状態でも、天井を照らしたときのパターンも、
かなりきれいになります。そのかわり、パターンが広がったこと+シートでの光量減
のダブルパンチで暗くなるんで、痛しかゆし、といったところですね。
154ツール・ド・名無しさん:03/12/25 01:41
SF501買いました
固定方法は汎用品を買うのが面倒だったので
ホースバンド2個と薄ゴム板です
かなりしっかり固定されて安く出来るので
たまに使う人には良いと思います
155ツール・ド・名無しさん:03/12/25 08:08
>>154
画像うpキボン!!
1562AA厨:03/12/25 14:40
オーム電器のサイバーフラッシュ(Luxeon1w版)
色々使ってみた感じではバランスがいい。
光量、ランタイムは申し分ない。
スタミナライト系ボディなので細くて指の間にはさむことも出来る。
やはり3AAだと長くて取り回しがしにくいのが難点ではあるものの、
新型SFシリーズと同じく新型Luxeonなので色は白い。
配光はバームクーヘンだけど(;´Д`)
パトリオスーパーが黄色い確率が高くて嫌という人には
こちらの選択肢もアリ。ただしスタミナライト系ボディなので
本体の質感やスイッチの形状に文句ない人向け。
つか2AAで作れよヽ(`Д´)ノゴルァアアアアアア

もうすぐe-priceでも取り扱うようなので、近所で売ってない人は
通販しる。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/467154/531252/
157ツール・ド・名無しさん:03/12/25 18:18
>>156
DC-DCコンバータは入ってないんですか。
158ツール・ド・名無しさん:03/12/25 21:45
http://www.nuwai.com.tw/1_watt_led.htm

Luxeon+日亜6発は最強な予感。

電池の減りも最強ぽいけど。
>>158
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>157
知るかヽ(`Д´)ノ
すげ、GENTOSなんて使ってる場合じゃないな
>>158
単二×2のモデルが最強の悪寒!
163ツール・ド・名無しさん:03/12/26 00:53
>>158
これジェントスがOEM受けてるメーカー?
164ツール・ド・名無しさん:03/12/26 01:07
>>163
そうです。

http://fuja.s22.xrea.com/review/task/index.html

がパトリオスーパーだし。
165ツール・ド・名無しさん:03/12/26 01:14
EL300の次になるようなライトまだ?
166ツール・ド・名無しさん:03/12/26 01:34
>>165
EL500らしきものが出るとのウワサ。

http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_431_1.jpg
167ツール・ド・名無しさん:03/12/26 01:58
168ツール・ド・名無しさん:03/12/26 02:04
これはLUXEONっすか?
>>166-168
超外出じゃねぇーか
>>152
旧型はLEDをレフ側に0.5mmほど近づけると
僅かにワイドになって、とても使いやすかった。
新型は蛍光体が小さくなって、それでは追いつかなくて
悩んでたんだけど、凹レンズを試してみようと思う。

>>158
SF-xxxシリーズに↓出るんだね。
2 x 123 3V Lithium Batteries (included)

テールキャップ削って同じ仕様にしたのに…。
メーカー製のほうが本体が細くなって良さそう。
また買うのか、俺よ。
>>158
CR123Ax1のモデルも出るみたいだね。
>170&171
NUWAIが作ってるからといって
サンジェルマンが入れるとは限らない・・・
173ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:05
SF-xxxでかなり儲けただろうから入れてくれるだろう。

と信じてる
174ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:33
>>173
俺の知る限り、GENTOSがCR123A使ったライトを出したのはSF-501ただ一つ。
過去に、同様のモデルでCR123Aを使う奴がNUWAIにラインナップされていても
GENTOSからは出なかった。ので、出ないと思う。身も蓋も無い話だが。

と言うか、そろそろスレ違いっぽくないか??
確かにちょっとスレ違ってきたな。
1762AA厨:03/12/26 23:25
サイバーフラッシュ1w
e-priceで取り扱い始まったようだ。>>156
夜間の自転車用として考えている人は注意。
色が白すぎてちと薄暗い。
単3三本の長さが妥協できる人は、
黄色くてもSL-53Pの方がいいかもしれない。
178ツール・ド・名無しさん:03/12/27 18:01
サイバーフラッシュ、e-priceの説明だと、新型ロードームしか入ってないような感じだったけど、
普通旧型大ハズレもある。

本体の作りは最悪に近いので、パトリオスパーのが断然いい。
防水性も多分皆無に近いし。
>>176
お聞きしたいのだけど
サイバーフラッシュとSL-53Pの違いは外観と新型LEDになったことだけですか。
DCコン無しなことや配光とかに変化はないのでしょうか。
180ツール・ド・名無しさん:03/12/27 18:29
>>179
だから、新型とは限らないっての
>>180
旧のLuxeonの場合もあるのでしょうか?
だとしたら、e-プライスで書かれている「発光はキレイな白色です。」
を管理するのは凄く大変そうですね。
1822AA厨:03/12/27 23:40
SL-53Pの方がヘッドがでかいよ。
183ツール・ド・名無しさん:03/12/28 08:41
>>181
俺のはまっ黄色だったよ。
184ツール・ド・名無しさん:03/12/28 10:08
SP-507買いますた。
馬鹿でかいしクソ重いです。
185ツール・ド・名無しさん:03/12/28 19:28
>>184

どれ?
黄色に見えるやつは目が変
187ツール・ド・名無しさん:03/12/28 19:33
>>186
お前の目が変なんだろ。
188ツール・ド・名無しさん:03/12/28 20:25
>>187
死ねよ
189ツール・ド・名無しさん:03/12/28 20:32
>>184

p-507 ってどれだよ?
190ツール・ド・名無しさん:03/12/28 20:38
つまんね

さすが冬休みだなぁ
192ツール・ド・名無しさん:03/12/28 21:32
>>190

頭、大丈夫?


193ツール・ド・名無しさん:03/12/28 21:49
大丈夫なヤツは2chなんかにへばりついてへん!
194ツール・ド・名無しさん:03/12/28 21:59
>>191
つまんね

さすが冬休みだなぁ


(爆
これは売れないだろw
http://nero-online.org/lastmeasure/
寒いから乗る気おきねー。
197ツール・ド・名無しさん:03/12/28 23:16
>>195

しょうもないことすな! ぼけ!
阿呆は放置汁。
>197
言いたい事はわかるけど
他の人も踏まないように注意してあげないと...。

『 ブ ラ ク ラ 』です。って
>>199
グロだよ。
201ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:04
>>200
グロい『ブラクラ』だろ。






てか、踏んじまった_| ̄|○
202199:03/12/29 13:21
   ホレ見ろ、『ブラクラ』じゃん。

<)
 |
別に見ていないわけだが
204ツール・ド・名無しさん:03/12/29 14:04
ブラジャークラブか
ブラジャーのホックは壊れやすいよね
デブ?
別にクラッシュしないが。
何使ってるんだ?

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ

ちんぽ
209ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:49
ブラクラなんかWin2kかXPならAlt+F4押しっぱなしで問題ないんだけど、IEの初期位置が変わるのが嫌。

そういえば、EL300を逆さまにつけてるローディーがいたけど、意外にダサく無かったな。
ロード+EL300は正直似合わないからああいう対策もありなのかも。
そんな風につけてる人っている?
クロス+EL200なオレには関係ないけど。
210ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:57
EL300はダサいよ。。。
211ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:59
LEDライトって意外と明るいのな。
最低でも1Wあればね、そこそこ。


今日はじめて赤色灯(フラッシャー)を前に付けてるオッチャンを見た。
ヘッドマークのあたりでピカピカ。
居るんだねえ、ホントに。
213ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:21
>>212
場所はどちら?

私は西早稲田で1回、御茶ノ水で1回みたことがあります。
今年の12月と10月ぐらいだったかな。

>>213
横浜-戸塚です。
噂には聞いていたけど、存在を確認したのは初めて。


キャットアイのTL-LD250-R使ってるんだけど、
これ、単5型アルカリ2本使ってるんだよね。
単5型アルカリ2本とCR-123Aの値段がほぼ同じことに気付いたので
リチウム電池仕様に換えちゃった。
今までより長持ちしそう。
ライトつけてるとわざわざ寄ってくる馬鹿が結構いない?
お互いに両端を走っててそのまますれ違えば良いものの、なぜかこっちに寄ってくる。
216ツール・ド・名無しさん:03/12/30 03:14
単5型アルカリ2本はダイソに売ってるだろ。
217ツール・ド・名無しさん:03/12/30 03:48
>>215
人間は視線の方向へ操舵して進もうとするから、何か点灯や点滅をしてると
そこへ視線が集中して寄ってくると。
218ツール・ド・名無しさん:03/12/30 04:01
ライトはつけない方が安心って事か
ハエのDNAが活性化してしまった人です。
「対向車が眩しくたって、自分が安全ならいい」っていってたヤツがいたけど、
逆に危ない目にあう可能性もあるっつうことだな。
>>216
ウチの近所の2店じゃ売ってなかったな。

単五も売ってくれ。
CR-123Aでもいいぞ。
222ツール・ド・名無しさん:03/12/30 05:33
あんまり眩しいの付けてると
因縁つけられるかも…
223ツール・ド・名無しさん:03/12/30 05:36
>>220
眩しいくらい明るければ避けようとするから良いのかも。
直視したくないから顔を背け、そちらへ進む。

中途半端なのが最悪ってことで。
224ツール・ド・名無しさん:03/12/30 05:39
>>223
んなぁことはない。単に一瞬判断が遅れるだけだ。余計危険になるぞ
その場合、相手の判断なんてどうでもいいんじゃない?
向かってくる馬鹿を、なんとかして避けなきゃいけないわけで
途中で目がくらんでコケてくれれば御の字
226ツール・ド・名無しさん:03/12/30 05:55
真夜中に訳のわからん方向にハンドル切る馬鹿はいないだろう
目を背けながら真っ直ぐ突っ込んでくるだけだ
それより、>>225みたいな馬鹿をなんとかする方法を教えてくれ
227ツール・ド・名無しさん:03/12/30 05:58
真夜中に無灯火で走る馬鹿が大勢居るのだ、
真夜中に訳のわからん方向にハンドル切る馬鹿が居てもおかしくはない、かも。
まあ、>>225の妄想は馬鹿同士の場合ってことで
しかし、ホント、向かってくるキチガイは何とかして欲しいけどね。
対向車のライト見るな、なんてクルマ運転する人なら当然のことなのだけど・・・。
230ツール・ド・名無しさん:03/12/30 06:08
SF-501使ってるけど、こっちを見られる事はよくあるけど、
向かってこられる事は皆無だよ。
俺はSF-101だけのときはあるけど、HL500IIと併用してるときは今のところ無いから、
LEDの色のせいかなとおもってたのだけど、違うみたいだね。
232ツール・ド・名無しさん:03/12/30 06:49
白色LEDライトを欲しがっちゃってるんだな。しょうがない
233ツール・ド・名無しさん:03/12/30 06:50
自転車のライトは黄色と刷り込まれているからな
向かってこられる奴は、LEDの光軸が上過ぎるんじゃないか?
光量が少なくてもLEDは他のライトに比べて目がくらむ。

少し下を照らすように代えてみて、突っ込む奴が少なくなるか試してみて欲しい。
235ツール・ド・名無しさん:03/12/30 10:42





危ないと思ったら止まれ、特にクルマ、自転車もだが
236ツール・ド・名無しさん:03/12/30 16:31
EL300だと2回ほど向かってきてぶつけられた。
パトリオだとゼロ。
そもそも狭い道じゃない限り左側走ってればぶつかることないのに。逆送スンナ。
237ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:18
「きらヒヤ〜」ってやつを自転車につけてみたい。
238ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:59
EL500発売キターーーーーーーーーーーーーー
あまり期待しないほうがいいと思う。
マジで?
キャットアイの公式dj
さっきまで見れたのに。
もう見れね〜。
早く復旧汁
242ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:09
http://fukunishi.hp.infoseek.co.jp/20031101.cycleshow/p1020234.jpg

el500ってスポットライトなの?

>>240
Webサーバの管理者も休暇中なんだろうな。
243ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:11
韓西人はこれだから・・・・・
プラケットが改良されていますように。現行のやつ最悪。
245ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:13
っつうか、普段から重いしょぼいサーバだから、こういう時は
簡単に飛んじゃうんだろな
そんなにアクセスいってるの?
このスレ人多い?
>>241
EL500の定価はいくらなんでしょうか?
>>247
オープンしかわかりません。
249ツール・ド・名無しさん:03/12/30 22:21
値段より明るいかどうかだりょ。
明るいかどうかより電池寿命だりょ。
そんなことよりプラケットだって。
252ツール・ド・名無しさん:03/12/30 22:29
そんなことより鯖は飛んだままかな?
253ツール・ド・名無しさん:03/12/30 22:32
・・・みんなデザインはどうでもいいんやね、、、
254ツール・ド・名無しさん:03/12/31 00:21
>>253

そりゃそうだよ。時々「〜はダサイ」とかいっている奴がいるけど、無視されてるでしょ?

「プッ、ライトにデザイン求めてるぜ」 と思われてるだけなのです。あまり刺激して点滅暴みたいに
なられても困るし。

と言いつつも、持ち運びに不便だからでかいヘッドはやめて欲しかった、、、
>>242
それはEL500ではな . .
256ツール・ド・名無しさん:03/12/31 00:28
青い
258ツール・ド・名無しさん:03/12/31 00:57
実際は黄色い
259ツール・ド・名無しさん:03/12/31 01:16
サイト、いまだにdだまま(´・ω・`)
EL500はでかくて邪魔そうだけど、良い点もある。
リフレクタが大きくて一目でライトと分かるから、
大きさが気にならず安全を求める人には良いと思うなあ。

あとは大きさに負けないような明るさがあれば。
>一目でライトと分かるから、
 分からない人いるんですか
262ツール・ド・名無しさん:03/12/31 12:03
>>261
ワロタ


今年最後のワロタレス
>>261
260さんの言うように、LEDの多くは遠目には小さな白い点だから、
自転車のライトだと把握するまでにタイムラグがあるね。
よく言われる「距離感がつかめない。」ってヤツだね。
>>263
ワロタ
おいらの自得自演に釣られたネッ

今年最後にワロタ
266263:03/12/31 13:23
>>265
オツカレー

>>264
LEDもまだそんなには普及していないから、「ん?・・・ あ、自転車か」みたいな感じ。
267264:03/12/31 16:52
「ん!居るなぁ。」とは思うんだよ。
けど、どの位置(距離)に居て、どんなスピードかも解り難い。
赤の他人に『暗すぎないか?何とかしなよ。』とは言えんので
こちらが先に姿を照射して確認するようにしてるよ。
dokonoinakanohanashi?
269ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:06
猫目のサイトは落ちたまま新年を迎えるのか。
今年はそれでいいが、新年早々縁起悪いよな
271ツール・ド・名無しさん:04/01/01 11:47
新年になっても落ちてる猫目のサイトage
潰れたわけじゃないだろうな
273値段のコスパ:04/01/01 17:42
3W LED期待age
あり得ないのでsage
5Wがあるのに
>>274
LuxeonだったらLuxeonVに交換して電流設定変更、放熱強化するだけでしょ。
ランタイムは当然短くなりますが。
ランタイムはまじ短くなる
ランタイムは置いといて、
Luxeon3wにFraenLPコリを合わせると
スポットが強くてかなりバランサーだという話なのだが
じゃ、改造ベースと言うことで。
SF-501に猫目のRC-220用鉛蓄電池をつなぐ改造は無謀?
6Wだから直接か、無理なら直流チョッパを挟めばできそうだが。
簡単そうで実は難しいもの?
貧乏性で、使い捨て電池での使用にはカナーリ抵抗があるから。
>>280
電圧が足りないのでもう一工夫!!
282ツール・ド・名無しさん:04/01/02 14:14
>>280
コーマンホームセンターならアルカリ単4x4で\60だった。
捨てるのちゅうちょせずにそういうの活用すべし
283るみタソ:04/01/02 14:16

从*・∀・从 こ〜まんイイ!!
>>282
SF-501はCR123A*3なんだな
285282:04/01/02 15:43
>>284
スマソ。10xと勘違いしてた。
101,105なら単4だった
286ツール・ド・名無しさん:04/01/02 15:53
>>280
RC-220のバッテリって6V?

直結でいいと思われ。
>>286
すんまそ 6Wでなく、6Vの間違いですた。
ちなみに、6V−4.2Ahが定格です。
そのまま使えるのならバンザイですが。
そのままで大丈夫だy0
>>286
>>288
今日はエイプリルフールか?
or鉛バッテリーの実際の電圧はもっと高いのか?
点くには点くと思うが。
10xと勘違い
SF101系の固定方法だけど
既製のライト(電池3,4本のやつ)の電球部分にSF101の基盤突っ込んだほうが楽じゃない?
EL300ならおっきいから良いかな?と考え中
292ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:45
>>291
楽じゃないと思うよ。
>>291
フィラメントライトのリフレクターは使えないから、
ヘッドまわり纏めて移植する必要があるよ。

俺は>>3にある http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/217698/142205/143628/
を使ってる。
本体にある凸二箇所を削り落として、ゴムのベルトを二枚に増やすとふらつかない。
>>291
松下のNL840になら良いと思うが、普通の樹脂筐体のでは放熱ができず いずれLuxeonが熱劣化してしまうので注意(放熱強化追加)した方が良いと思われます。
SF-501にラジコンやエアガン用の8.4Vバッテリーつなげようと画策中ですが、容量で悩んでます。
CR123A並のランタイム考えたら何mAくらいが適当でしょうか?
>>295
ぐぐって見るとCR123Aの公称放電容量は1300mAhくらいだね。(メーカーによるだろうけど)
http://www.google.co.jp/search?q=CR123A+%E5%AE%B9%E9%87%8F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
それより大きいと幸せになれるかもしれない。

適当に書いてるんで、誰か補足して。
297ツール・ド・名無しさん:04/01/04 16:02
当方、猫目のHL300を使用しておりましたが、年末クルマと接触。
やっぱ気が付かれなかったのかな〜。

新車購入と併せて明るいライトを検討中なのです。
「やっぱハゲロンかな〜」と思いつつ、猫目のABS10を第一候補に。

皆様のご意見はいかがでしょう?
>>297
EL300ですよね?被視認性は悪くはないと思いますが。
ぶつけられたのは横や後からですか?

予算がないなら500-II、あるならばABS10(上を見るときりがない)でいいとは思いますが、
光るスポークリフレクタ(スイッチ無しで日中も電池を消費してかまわなければ100円ショップにもアリ)や
リアに目立つライト(TL-LD600-Rとか)を付けた方がいいかも知れません


。。。というのが私の意見ではありますが、他の方の意見も知りたいなぁ(^-^;;
299ツール・ド・名無しさん:04/01/04 16:43
>>297
ABS10使用中。
片道18kmの半分が街灯のないC.Rですが、充分明るく快適です。

ただ、帰路に要する時間が50分程度なんで、家に着いてからも
点けっぱなしにして完全放電させています。
完全に消えてからそのまま、しばらく忘れていたことも有りましたが
過放電にはならないようです。
300ツール・ド・名無しさん:04/01/04 17:14
>>297
それって、単に相手がよそ見していたとかでは?
スポークリフレクタ、電池つかわないやつつけてますけど、無意味ですかね?
>>301
ドライバーの立場から意見すると、電池無しのリフレクタでも問題無い。
無灯火の車(たまにいるんだ、これが)が突っ込んでくる危険性は残っているが。
真っ暗なのにサイドだけの馬鹿とかな。
304ツール・ド・名無しさん:04/01/04 20:55
偶然にも、本日、パトリオスーパーをつけた自転車を立てて、数メートル離れてライトを見てみた。
期待していたより目立たなかった、、、。HL500IIは光が広がっているし、色的にも自転車のライトってのが
分かるんだけど、パトリオだとなんか光ってるなって感じだけだったよ。

EL200を、アレモードで使ってみたら確かに目立つけど場所がないのと、真っ暗な所用にSF501を
つけてるので常用は出来ないんだよねぇ。田舎だし。

LEDが被視認性が高いっていわれてるけど、間違ってない?
ま、そんなことをいっても選択肢は多くないのですが、、、
> LEDが被視認性が高いっていわれてるけど、間違ってない?
比べるものがなんか間違ってるよ・・・
点滅が一番
そうか?パトリオ正面から見たら眩しいくらいだが。
>>307
はげどう
期待してたほどということだろう。LUXEONは評判高すぎるからなぁ。
被視認性がいいと言われているのは日亜じゃないのか?
Luxeon+リフレクター集光ではおのずと・・・・・・
リフレクターが洞窟みたいだからなー。
でも数メートルじゃなく、十数メートル離れるとそれなりに眩しくて目立つよ。
312ツール・ド・名無しさん:04/01/05 17:55
>>307
多分、30cmぐらいしか離してないからでは?
まぁEL300の非視認性には敵わない罠。
314ツール・ド・名無しさん:04/01/05 18:07
『非視認性』!!
『非視認性』厨!!
316ツール・ド・名無しさん:04/01/05 18:33
避妊性の方はどうですか?
317ツール・ド・名無しさん:04/01/05 18:38
コンドーム被せておきなさい
318ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:35
初期投資大きいけど、ウルトラスティンガーいいよ。
道が明るくなりすぎて恥ずかしいくらい。
319ツール・ド・名無しさん:04/01/05 20:43
俺、本来フロントに付けるオレンジ色のLEDを
リアに付けてますが、
(詳しくは↓)
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/fl02.html
赤をフロントに装着してるのと同様に迷惑でしょうか?
320ツール・ド・名無しさん:04/01/05 20:44
>>319
迷惑なのはあたりまえ。
道路交通法違反なのは知ってのことですか?
321319:04/01/05 21:00
車もバイクの免許も持ってるけど、
確かフロントは赤、リアは白は違反だけど、
それ以外は緩やかだったと思います。
(ウインカーもオレンジなので)
ただ、幻惑させてるようなので、
取り外します。
322319:04/01/05 21:13
訂正
リアは白はOKです。
(バックの時に、向って来るのが分かるように)
ただ、自転車はバック出来ないから、
基本的にダメだと思います。
リアにオレンジは別にいいんでないの?
これは?

http://www.jtrade-inc.com/japanese/segway/arc_light_lg.jpg
 急速充電器付ARCヘッドランプ

  お値段: $399.95
  詳細:2段階の明るさ調整つきHIDヘッドランプ。全てのコンディション用。
       一度の充電で3〜3.5時間持ちます。取り付け具、急速充電器付。
>322
>リアは白はOKです。
>(バックの時に、向って来るのが分かるように)
蛇足ですが…。これは、「後退燈として」白を付けなくてはいけない、
ということで、バックしていないときにまで付けるのは、当然だめで
すよね。(「車両進行方向が白色かつ車両後退方向が赤色」が原則。)

なお、国交省のサイトから、自動車の灯火について。
車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)白色であり、そのすべてが
同一であること。
番号灯(道路運送車両の保安基準第36条)白色であること。
尾灯(道路運送車両の保安基準第37条)赤色であること。
制動灯(道路運送車両の保安基準第39条)赤色であること。
後退灯(道路運送車両の保安基準第40条)白色であること。
方向指示器(道路運送車両の保安基準第41条)橙色であり、点滅回数
が毎分60回以上120回以下であること。
後部反射器(道路運送車両の保安基準第38条)赤色であること。
(なお、側方灯は原則橙色)

後、道路運送車両の保安基準で、
(その他の灯火等の制限)
第四十二条  自動車には、第三十二条から前条までの灯火装置若しくは
反射器又は指示装置と類似する等により他の交通の妨げとなるおそれのあ
るものとして告示で定める灯火又は反射器を備えてはならない。

とあるので、なんでもかんでもつけてよい、ということではないです。
 ただし、どれも自動車の場合。自転車等では基準が違う(というより
ほとんど放置状態)なんで、類推は危険でしょうけど。
326ツール・ド・名無しさん:04/01/05 22:48
>>325
前照灯・・・白色または淡黄色
車幅灯・・・白、淡黄色、橙色
ちなみに前照灯については白色に統一しようとする動きがあるが、当面は
現行のまま運用されます。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
>326
年末の「警察24時」みたいな番組で
DQNカーの摘発か何かのシーンで
画面で青白いライトの1BOXを映して
「青いライトは違法」ってテロップが流れてたね。
自転車でも青白いLEDを使用すると問題が有るんでないか?
>>328
「青白い」と「青」はちゃうやろ。当然「水色」とも違う。

てか、もうちょっとちゃんとした物売ってくれんかね>自転車関連メーカー
『白色または淡黄色』以外は違法なんですよ。
道路上のDQNそのものを違法にして欲しいな
ライトの色で捕まるのがDQNだったから絵になったけども…
あれ一般市民にもフツーに適応するのか・・・?

何の原因で捕まるか分からない世の中なんて北朝鮮と同じじゃねーか・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>324
これは、セグウェイのアクセサリーなんだね。

猫目スタジアムライトと同じようなもん??
>何の原因で捕まるか分からない

だから、道交法違反なんだって。
道路運送車両法だよ
>332
変な色のライトに換えている時点で一般人でなくDQN。
337ツール・ド・名無しさん:04/01/06 21:25
なんでも鑑定団に懐中電灯マニアが出てる
青白くて視認性の低いLED付きバイク云々する前に、無灯火バイクを何とかしろと(スレ違いを承知で)マジレス(w

さて本題

ABS10売ってね〜〜
猫目商売する気あんのか〜〜!

それとも新製品でも出すのか〜〜?
前点滅オンリー野郎とすれ違ったけど
そんなにうざ苦は感じんぞ(・∀・)
そう、ウザく感じるほど明るくない…
100m先からだと動いているのか静止しているのかすら判別できない
ママチャリの方が明るい事実に愕然
ママチャリも色々だよね
ついてるのかついてないのかわからないようなのもあれば、
凄く明るいのがある。古いのは暗いのかな
>340
私は新年早々
点滅厨に河川敷のサイクリングロードで接近遭遇したよ。
てっきり、同じ方向への前走車かと思い
追走を始めたら
アレ?!っと思う間に急接近
私のハロゲンの照射に入って確認できて緊急回避
DHバー?らしい物に点滅ライトを付けたレーサーでした。
344ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:31
LEDラソプは遠くからでも見えることは見える。
ただ遠くても近くても、「光の点」でしかない。
LED愛好家にはせめて"複数"つけられることを切にお願い申し上げます
345ツール・ド・名無しさん:04/01/07 01:12
>>344
ソレダッ!

俺が言いたいのは。光の点でしかないんだよな、、、複数つけなくても アレ モードだと、、、
346ツール・ド・名無しさん:04/01/07 01:14
点滅とか関係無く、LEDって周りから見た場合、
遠近感がつかみにくいな
LEDなんて使うな、ってことで。
いつまで経っても循環してるね

このスレは
349ツール・ド・名無しさん:04/01/07 02:03
ループしているようで少しづつ進んでいるのさ
螺旋を描くように
だよな。

>>340
うざいな。ほとぼりがさめたと思ったら、
またスレわきまえずに点滅か?

【点滅】フラッシュライト専用スレ【どおよ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/

こっち逝けや
351ツール・ド・名無しさん:04/01/07 02:07
>>348
どのように循環しているとお考えですか?

ただのあてつけだろ。ああいうのに深い意味なんてないんだよ。
釣れないこと。
353ツール・ド・名無しさん:04/01/07 07:18
LEDランプに過信は禁物
無灯火よりは百万倍マトモ
このスレ読んでLEDの弱さを知った人もいるだろう
自ら発する光はよく見えないしね
対向車の光から類推するしかないんだが
無灯火が多くってそれすらも困難かも…
LED一辺倒に警鐘を鳴らしつつ、
メーカーには性能向上を期待するものである
球切れの無いこと自身は素晴らしいことなのだから
354ツール・ド・名無しさん:04/01/07 08:30
LEDライトって、すぐ盗まれそう。
それ回避するために、いちいち取り外して持ち歩くのもマンドクサ…。
ちょっと店入って買い物するときとかどうしようかと。
盗難防止用に着脱をすごく難しくするとか、できんのやろか…。

逆に安くてありふれてるハロゲンだったら盗まれそうにないから安心。
電池交換と球切れがアレだが…。そこはドンマイで。
HL-500A最高!
355ツール・ド・名無しさん:04/01/07 09:16
どんなライトやメーターでも取られたくなかったら取り外せよ ┐(´〜`;)┌
一般人は外観からLEDかハロゲンか判断できません
メーターとライトとリア点滅灯とポンプをいちいち外すのは禿しくまんどくさいが、盗まれるよりはマシと毎回外してる。
そして盗まれるのはサドルだというオチだったり
359ツール・ド・名無しさん:04/01/07 14:43
安いんだけどEL−120ってどうよ?
360ツール・ド・名無しさん:04/01/07 16:18
>>359
猫目のライトか?
見た時ねぇーぞ
ライト本体より電池の方が高いんだよな。
>>359
確かに安いんだが、折角買うんなら200か300が欲しいと思うのは漏れだけではないと思う。
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/cat-hl-el120.html
ホワイト1灯に2,000円はいくらんなんでもなぁ…
364ツール・ド・名無しさん:04/01/07 16:53
>>363
http://www.b-parts.com/shop_v52/led_light.html
ここのが断然安いし、カラーもあるぞ
365ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:42
ていうか、EL400ってどうですか。
ていうか、過去ログ嫁よ。
¥1,380なら何かのついでにネタとして買ってもいいな。
368ツール・ド・名無しさん:04/01/07 18:22
>>365
いいよ。
>>356
>一般人は外観からLEDかハロゲンか判断できません
 盗むのはいぱーん人じゃなくて、チャリヲタだ罠
370ツール・ド・名無しさん:04/01/07 20:45
>>368
200や300と比べて明るさはどうですか?
371ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:09
>>370
暗い。でも質感はいい。
372ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:33
>>369
クソガキが盗んでるんだと思うけど…。
手癖の悪いガキは氏ねよ、ホント。
LEDランプは、
・街灯がある道(→ランプが弱くても路面状況はおおよそ把握できる)
・主に歩道を走る(→対象は歩行者・自転車。自動車に非ず)
・時速20キロ以下で走行(→発見が遅れても対処できる)
といった方々に向いていると思う。

間違っても
・車道を時速30キロ以上で夜間走行する
といった場合にはハロゲソ装備をお勧めする、併用ならなお結構
正直、30km/h超えるとハロゲンでもほとんど意味ないような。
街灯が頼りって感じ。
376ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:25
10W以上の充電式ハゲロン推奨
原付が30km/hなわけだから
安全に走るには20Wは必要だろうな
>377
そんなに明るい自転車見たこと無い…
我が国の自転車の「安全」って一体…

ちなみに原付って20Wなの?
ロードならそれくらいは必要なのかもね
20Wのライトと充電池を積み込むと、
折角軽量化しても意味なくなっちゃうね
大事なのは、速度より安全ヨ。
>>380
至言ですな
話は変わるが、スレタイに「LED、ダイナモ、ハロゲン等」とあるが、
この「等」って具体的にどんなのがあるの?
リフレクターなんかも含むわけ?
それとも太陽電池とか?
狼煙。
クリプトン球
385ツール・ド・名無しさん:04/01/08 00:30
>>382
HID
今、誰か禿って言った!
言ってないぞ でぶ
388ツール・ド・名無しさん:04/01/08 00:39
>>382
強盗提灯
389ツール・ド・名無しさん:04/01/08 01:33
>>382
真空球
>>382
クリプトン、キセノン
>>382
煙玉
ガスランタンってけっこう明るいよな。
喜べ!
近いうちにバッテリーもLEDも要らなくなるゾ!

asahi.com サイエンスより
『エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発』
http://www.asahi.com/science/update/0107/001.html
394ツール・ド・名無しさん:04/01/08 14:55
>>379
1.5kgは重くなるけど、より安全に走行するためだしね。
自分の場合は練習なので、重さは無問題。
395ツール・ド・名無しさん:04/01/08 15:00
>>393
重くて使い物にならないと思う。
ついでにそんなものつかえる位だから、電波が減らないわけね。
>395
>27ミリ角、約9グラム
値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ 

 値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ 

値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ 
 
 値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ  値段のコスパ 
>396
ソースのブツには、ライトを灯すほどのパワーは無いよ・・・・
とりあえずは、特定波長の電磁波を選択的に遮蔽する素材
ぐらいにしか使えないと思われ。
>>393
件のブツ
海のものとも山のものともつかぬブツ
ノーベル賞ものの大発見か、はたまた"常温核融合"の類か?

すくなくともチャリライトに使えるまでになるのは、
漏れ達が生きているうちに間に合うかどうか…

光を貯め込む「電池」ではなく、せいぜい「コンデンサー」的なものにしかならんだろう。
もっともそれでも本当なら世紀の大発見なんだがね
400393:04/01/08 22:09
あぁ。『お遊び』ネタだよ。
もし、光を蓄えられたら『面白い』とは思うけど
照明に使うには難しいでしょう。
太陽電池+コンデンサ+LEDの小型ライトの方がはるかに・・・。
401ツール・ド・名無しさん:04/01/08 22:18
やっぱ最強は「風力発電」だろ
夜間もバッチリ
向かい風が有り難いぜ
素直にハブダイナモ使った方が確実
自転車でなく、暗いところで静止して(無人モニター等で)使うものなら意味はありそう。
403ツール・ド・名無しさん:04/01/09 06:34
>401
追い風だったら、相対風力がになって発電できない、ってことあり得るのかな?
404ID付き名無しさん@1周年:04/01/09 13:18
神鋼電機製の小型風力発電装置「そよ風くん」でも無理かな
って重過ぎか
作った奴いる
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/h_sakamoto/robot/gen.htm
こんなのも売ってる
http://www.newing.tv/safety/turbine_car.html
青白っつうのがちょっと香ばしいけど
>>405
> 作った奴いる
> http://www.cam.hi-ho.ne.jp/h_sakamoto/robot/gen.htm
マジで!
馬鹿馬鹿し大賞じゃないのか。
風のエネルギーは結局は脚力で補充する訳だから、
脚力の利用効率としてはハブダイナモなんかに比べると極端に悪いよな。
>>405
> こんなのも売ってる
> http://www.newing.tv/safety/turbine_car.html
これも同様だわな。
バッテリーで点灯した方が効率が高いのは自明。
408ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:15
あーあ、
エネルギーについて全く無知なんだから、恥ずかしいねぇ。
http://eco.goo.ne.jp/chikyuman/files/index28.html
趣味っつーか遊びだろ。
表彰規定がこんなのだから、

>【表彰】
> ひょうごエコグッズ大賞審査委員会(委員長:兵庫県発明協会 会長 鬼塚 喜八郎氏)による審査の結果、こども、一般の各部門ごとに最優秀賞と、優秀賞、佳作、特別賞を決定します。また、副賞として賞金又は賞品を贈呈します。
> [一般部門]
>  【最優秀賞 1点】 「ひょうごエコグッズ大賞(一般部門)」 賞状、副賞賞金10万円
>  【優秀賞  3点】 賞状、副賞賞金 各 3万円
>  【佳作   5点】 賞状、副賞賞金 各 1万円相当の賞品
>  【特別賞 数点】 「ユニーク賞」:実用性に関係なく、ユニークな作品に贈る


>●兵庫県地球温暖化防止活動推進センター主催による 
>  第4回ひょうごエコグッズ大賞 の 一般部門で優秀賞
>に選ばれ、表彰されました。(2002年6月5日)

だから、「ユニーク賞」なら分かるが、「一般部門で優秀賞」
は茶番だな。
411401:04/01/09 21:56
>>405
「事実は小説より奇なり」
こりゃ、うっかりネタも言えんな(^_^;)
>>411
笑い話を教えてもらって良かったよ(^^
413シール・ド・名無しさんさ:04/01/09 22:47
ダイナモの話題があまり出てこないのはなぜか。

スポーツ車にダイナモ付けてる人はおらんかね?
ハブダイナモじゃなくてか?
415シール・ド・名無しさんさ:04/01/09 23:15
ハブダイナモは高すぎる... (泣
ランドナーの連中なら付けてるんでないか?
けど、『骨董品』の部類だぜ。
スポーツ用じゃなければ安いけど・・・

てか5000キロで発電しなくなったとか聞くけどマジなのか?
418イザヤ・ベンダサン:04/01/09 23:30
安全は只ではない。
「ユダヤ人と日本人」
  イザヤ・ベンダサン
419_:04/01/09 23:33
「イザヤ・ベンダサン」 = 山本七平のペンネーム
>>413
今のスポーツ車には”基本的”には台座が無いからまず無理だろ?
付いてるとしたらルック車だ。
XII-100Lとかフォークにマウントさせるやつのことだろ…
スポーツハブダイナモの単品売りまだぁ??
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/s_light/index.html
>423
Error 404
Not found - file doesn't exist or is read protected [even tried multi]

Lotus-Domino 5.0.5
426ツール・ド・名無しさん:04/01/10 03:30
振動で発電する素子は?
http://e-device.nissin.co.jp/atuden_baimoruf.htm
点滅だからあくまで補助なのだが、
レッドアラートは電池気にせず昼間から使えるぞ(見えんけどな)
>>425
EL500ってLuxeon1灯じゃなかったの?
それとも写真が間違ってEL300?
429ツール・ド・名無しさん:04/01/10 18:11
東急ハンズ渋谷店でマジ軽ライト売ってました。 3980円。
 http://news.braina.com/2003/1217/enter_20031217_002____.html
ライト部分に発電用コイルが組み込んであるので、フロントフォーク以外には取り付け不可。
また、ライトをママチャリのダイナモ取付金具に装着するようになっているので
スポーツ車につけるときには別途アダプターが必要になるみたい。
スイッチが無いので常時点灯状態らしい。 蓄電機能もないようです。
店頭ディスプレイされてましたが、回すと光りました。(当たり前だ)
430ツール・ド・名無しさん:04/01/10 18:38
EL-500 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
>>429
で、問題は明るさだが。
発電電力は磁気回路のギャップが広いだろうから、期待出来ないんだが。
ヘッドライトとして使えるのかな?
432_:04/01/10 18:57
433ツール・ド・名無しさん:04/01/10 19:26
このデザインだったらさすがに買えんな。
434ツール・ド・名無しさん:04/01/10 19:45
前輪に付いてる自家発電ライトとLEDの併用って変ですか?
435ツール・ド・名無しさん:04/01/10 19:46
>>434
どうして変だと聞くのですか?安全第一です。
436ツール・ド・名無しさん:04/01/10 19:55
>>435
まあそうなんですが…
前から来る自転車が下で発電ライト、上でLEDを点灯させてたら
どんな印象なんですかね?
そんなにまでして生き残りたいのか
438ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:10
今HL500U使っているんですけど、
HL1500ってどうなんですか?
HL500の3倍の明るさって本当なんですか?
439ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:14
>>433
EL300よりはマシだろ。
440438:04/01/10 20:14
っていうかHL500UとHL500ってぜんぜん違うんですね。↑の質問はなかったことにしてください。
441ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:16
EL300は愛嬌もクソもない。
442_:04/01/10 20:24
ライトに糞はいらん!
443ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:26
>>440
いや、洩れも気になってたんだわ。
同じ2.4wだけど、レンズカット等で照らし方どう違うか。
500Uはワイド部分が中途半端で役立たずと思ってるんだが・・。
あ、視認性って意味で。
444443:04/01/10 20:28
言葉足らずスマソ
役立たずってのはあくまでワイド部分に限った話しでつ。
445ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:07
>>438
HL1500は500IIよりチョットだけ明るい程度。
そのまま500IIだけ使い続けてわざわざ1500買う必要なし。
ただし自分はその2つを同時使用。
色の選択肢が豊富で500II安いとこあったぞ。あの\980が
イヤならコッチがいいぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/475759/475767/475785/
>429
マグネットをスポークに取り付け点滅テールライト(猫目製?)があったけど
それのフロント版ってだけのような・・・
>>445安いねー、2個買っちゃおうかな。
448ツール・ド・名無しさん:04/01/10 22:30
あ!
>>446
猫目じゃありませんが、電磁誘導発電によるLED点滅ライトには
こんなのがありますよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/light/leader/redarat.html
あさひとかで通販もあったはず。
ドキドキダイナモは使えるかな?
452ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:39
HL500Uが最強みたいな意見が多いけどライト本体と
充電池&充電器買うと結構なお値段だよね?

ここは素直にABS10いっとくべき?
安いとこなら10000円前後だし、全部セットでしょ?
おまけに10wはかなり魅力。

ちなみに現在500Uを充電池にて使用中。
最近の大容量充電池に惹かれてるけど、
充電器も変えないと駄目ですよね。
そーすると・・・


ABS10買えてたじゃねーかとw


453ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:57
わしの場合はデジカメの充電器が使えたので
500-2でほかの出費は充電池4本1500円ですみました
後悔してません
454ツール・ド・名無しさん:04/01/11 15:44
>>452
abs10とちがって、単三充電池のほうが小さいし、管理もしやすい、なんといっても街乗り時に
持ち運びができる。渋谷のブックファースト前にabs10をつけたままとめて置けないジャン?

ま、裏を返せば、とめておかなければabs10でもいいってこった。
途中で切れたときに乾電池だとコンビニで買えるのが便利
456452:04/01/11 16:12
>453
流用できるとコストは抑えられますね。

>454
確かに付けっぱはまずい・・・。
街海苔時は500U。通勤時は心配ないからABS。
使い分けになっちまうのかねぇ・・・。

>455
同意。どこでも手に入る安心感は実感中。


結局二兎は追えんってことだな。
それでも安くて明るいのが欲しい今日この頃でつ。


主な用途によって違うからなぁ。

2泊以上のツーリングにも使うし、デジカメ・他単3の用途が幅広い俺は500Uの方が便利だし。
458ツール・ド・名無しさん:04/01/11 21:08
>>452
500-2持ってるなら新たにabs買っても損はしないよ。
仰せの通り使い分けでね。
通勤がおそらくメインだろうからあの明るさはほんと後悔しません。
で、500-2は付けっぱなしでお気楽ライトに降格。

俺は1500使いながら満足できずabsも買いました。
通勤時間帯が今の時期だと往復真っ暗のC.Rですから。
漏れもABS10欲すぃと思って探したんだが、在庫がないっていわれた。

猫目商売するきあんのか〜
>>451
一時店頭に無いって言われてたけど、、、。
普通に都内なら売ってるよん。
>>460
ドキドキダイナモって都内で売ってるの?
>>461なんじゃそりゃ時々ダイナモ?
>>462
胸が「ドキドキ」するのを、エネルギーに変換する「ダイナモ」のこと。
主に二次元の女の子が使用する。
成人専用
禿しく板違いなのでsage
>>462
エロゲですのでスルーで(´-`)

>ABS10
>点灯時間 約1.5時間
もうちょっと長ければ(;´Д⊂ヽ.


>>464
贅沢いうな!
ABS10 いいですよ。
北千住、近くのプロショップにあるとおもわれます。
売れてたらスマソ。
467ツール・ド・名無しさん:04/01/12 17:44
468ツール・ド・名無しさん:04/01/12 18:05
EL120いいよ。
500ii+ハブダイナモの補助ランプに使ってる。
ハブダイナモは停車中光らないし。

単体で使うと何も見えん。
真正面から見るとまぶしいけど、使ってみると(ry
>>467
おぉ、貴方の自転車にはこれが装備されているのですね。
こりゃ、安全だ
471ツール・ド・名無しさん:04/01/13 19:46
ニッケル水素の単三ってニッカドの充電器で充電したら
ヤバイっすかね?
宇宙ヤバイよ
473ツール・ド・名無しさん:04/01/13 20:21
>>469
いや似てるけどチョット違うやつ。ただアピール度はその
工事現場のと同じぐらい光量/点滅タイミングとも抜群。
正体は向こうのスレで。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/396
474馬の骨:04/01/13 20:56
http://cycle.shimano.co.jp/frame_2004newpro.html
このライト、光が拡散しちゃって、なんかもったいない。光の中央が暗くて、わっかになってる。
スイッチオフ状態でも常にLEDが点滅してるのは良いけど。
ダイナモは全然重さを感じない。
>>474
新ダイナモ発売になったの??
単品でも買えますか??
476ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:08
>474
12v5wの電球ってフィリップスですか?
>ダイナモは全然重さを感じない。
それは言い過ぎかと...。
478ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:31
>>470

いいの見つけたね。値段がちょっと高いけど、ついでがあったら買ってみようかしら。
都内でどっかうってないでしょうか?
>>474
質問に答えてくれ
480馬の骨:04/01/14 07:25
>>475さん
タキザワでバラで買って組んでもらいました。ハブが税込み7900円、ライトが2980円です。

>>476さん
どこ見れば良いんでしょう?電球外すんですか?

>>477さん
走行時にライトオンオフしても違いがわからなかったですけど、手で回すとすぐ回転止まります。
ロード(ダイナモは通勤用シクロに付けてるけど)初心者ですので、レース用途での意見じゃないです。
少なくとも、街乗り程度だったら気になりません。
でも、タイヤも同時に太いのに替えたから、同じタイヤで比較したら違いがわかるかも。
481馬の骨:04/01/14 07:34
重さって、回転の重さですよ。重量はやっぱり重いです。
あと、フロントエンドの塗装を削らないとはまらなかったです。
新ハブダイナモ、ここ( http://www.cycle-yoshida.com/parts/hub_menu.htm#hd )でも売ってるね
今日、ABS10買ったよ!
すんげ〜明るい
明日からの夜間ランが楽しみ

とはいっても漏れは臆病者なんで、
帰りは主に歩道をマターリと走るだけなんだが(W
目立ちすぎるから臆病者には無理と思われ

むしろ、厚顔無恥と後ろ指さされるくらいの香具師でないと使いこなせないと思われ
>>484
???
486ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:47
>>485
皿仕上げ
 新ハブダイナモ"DH-3N70 (3.0W) (*1)と5W LED"Luxeon 5W Star" (*2)の組み合わせでライト作ろうと思います。
 "Luxeon 5W Star"入れるライト筐体には"LP-R600" (*3)を使う予定。
 
 材料は手配済みです。

*1 : http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/s_light/index.html
*2,*3 : http://www.tecparts.co.jp/edevice/led/star5w.htm
>>487
値段が書いてないけど、5WLEDっていくら位するんですか?
あと、できたらレポキボンヌ・・・
国内で買うか、海外から買うかで違うけど
\7,000〜\8,000ってと個ですよ。

アキバまで逝く手間+交通費(\1,140)を考えれば、海外通販の方が安かったりする。

http://www.TheLEDLight.com/rma.html

Item Code: LED LXHL LW6C       ・・・ 5W LED
Description: 5W Star
Quantity: 1 USD Each: 49.95 USD Total: 49.95

Item Code: LED LXHL NX05       ・・・ 反射鏡・レンズ
Description: Collimator
Quantity: 1 USD Each: 3.95 USD Total: 3.95

Item Code: Discount 5
Description: 5% off an order of $50.00 or more
Quantity: USD Each: -2.69 USD Total: -2.69

Item Code: Shipping EM
Description: US Express Mail can be traced at www.usps.com
Quantity: USD Each: 21.00 USD Total: 21.00

Item Code: Certification
Description: We hereby certify that the price stated on this invoice is the actual price paid by the customer in US dollars.
Quantity: USD Each: 0.00 USD Total: 0.00

Sales Tax : $0.00 (7.25%)
Total: $72.21
追記

今回は「反射鏡・レンズ」も一緒に買ったので上記の値段。
国内では、LEDだけで上記の値段くらいする
送料は?
税関は難なく通りそうだけど。
あ、送料書いてあるね、スマソ

素直にSF501買うってのは無しかい?それとも質が違うとか。
既に素直に買っているのですが何か??
494ツール・ド・名無しさん:04/01/15 19:21
・・・
>>493
こういう食って掛かる香具師って嫌い。
EL300買った。
持ってたのより明るいし、電池長持ちなので満足です。
>>495
こいう捨てぜりふ逝って逃げる香具師ってだいっきらい
498ツール・ド・名無しさん:04/01/15 20:02
嫌よ嫌よも好きのうち
499ツール・ド・名無しさん:04/01/15 20:17
泣いて別れた河原町
500ツール・ド・名無しさん:04/01/15 20:17
ほんにお前は屁のような
501483:04/01/15 20:18
ABS10は明るいね、ちょっと感動したよ。

EL300をこれまで使っていて、これでも十分だと思っていたんだけれど、
やっぱ格が違う。
「太陽と月」ってところか。(点滅LEDはさしづめ「星」だろう)

比較すると、
 ・断然に明るいんで、被視認性が向上。
  脇道から飛び出してくるクルマが止まってくれる。(このために購入したようなもの) 
 ・光りの拡がり方が広く、「面」で照らしてくれる。
  路面が確認しやすい、乗ってて安心感が全然違う。LEDも明るいが地面を「点」で照らすだけ。
 ・光りが遠くまで届く。
  前を走ってるママチャリのリフレクターがよく光る(特にペダル)。
  近づいてくる無灯火チャリを早くから視認でき、とても安全。(これまで何回接触しそうになったことか…)
>脇道から飛び出してくるクルマが止まってくれる。
>近づいてくる無灯火チャリを早くから視認でき、〜

この2点とても重要かと私も思う。
>483ちょっとウラヤマシイぞ。
5032AA厨:04/01/16 04:57
もうすぐイルミネーターHD、同LDが出るぞ
2AAで明るいみたいだが自転車用としては
ランタイムが短すぎるかな…?

http://home.mchsi.com/~lambda/il2.htm
504ツール・ド・名無しさん:04/01/16 06:00
なんかさっきNHKでリムに磁石を取り付けるタイプの
発電機を紹介してたけど、これってガイシュツ?

後からでも取り付けられるらしい。
映像では、ママチャリで白色LED3個位が点灯してた。
>>504
ヘッドライトとして使える程明るいの?
まじかる☆ライトだろ
507ツール・ド・名無しさん:04/01/16 08:59
ABS−20なら置いてあるなー。
>>504
超超超超超外出既出
509504:04/01/16 20:56
ゴメン、リムじゃなくてスポークだった。

ハッハッハ。
510_:04/01/16 21:24
はっはっは
それなのに超既出てか!

ははははははははははは。
      ┏┓              ┏━┓          ┏┓
      ┃┗━┓    ┏┓  ┗┓┃        ┏┛┗━┓      ┏┓
      ┃┏━┛  ┏┛┗━┓┃┃        ┗┓┏━┛    ┏┛┗━━━┓
      ┃┃      ┗┓┏┓┃┗┛        ┏┛┃┏━┓  ┗┓┏━━┓┃
  ┏━┛┗━┓  ┏┛┃┃┃  ┏━━┓  ┃┏┛┗━┛  ┏┛┃┏━┛┃    ┏━━┓
  ┃┏┓┏━┛  ┗━┛┃┃  ┗━┓┃  ┃┃┏┓      ┗┓┃┃┏┓┗┓  ┃┏┓┃
  ┃┗┛┃          ┏┛┃    ┏┛┃  ┃┃┃┗━┓    ┃┃┃┗┛┏┛  ┃┗┛┃
  ┗━━┛          ┗━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛    ┗━━┛
既出だったのが
悔しいようだね
512ツール・ド・名無しさん:04/01/16 22:35
CYGOLITE使っておられる方いますか?
あまり扱っている店がないので実物を見れないのですが
使い勝手とかどうですか?
>>512
サイゴライトの黄色LED+ハロゲンのヤシは定価2000円だからおすすめ。
514ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:11
>507
何それ、新製品?
515487:04/01/17 22:18
Luxeon 5W Star今日入荷
早いなぁ
いつ注文したか書いてないのに、レスできんよ
>>515
問題は樹脂筐体のライトで5Wの放熱をどう処理するかですね。
松下のみたいに底に穴空け内部の放熱板に冷風を導くとか。。。
>>516アンタは相手にしてないぽ
>>470
あの・・・
ホー○イスポークってどんなのですか?ハァハァ
>>517アンタは相手にしてないぽ
521ツール・ド・名無しさん:04/01/18 07:46
ライトヲタ晒しあげ
487来るなと
>>521
どうして>487を?
変な書き込みではないように思うが?
518とか497と同一人物だからじゃない?
524ツール・ド・名無しさん:04/01/18 19:53
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/hlmain.html
の注意書きにも書いてあるけど、明るすぎるライトって迷惑なんだね。
探したけど注意書きなんて無かったよ
いやー、さすがは松下。
これは補助灯として使えるが、前照灯としては使えません、
と断り書きをしている。
やはり信頼の松下だね。
それに対して、Cxxx...は、、、、
527ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:46
パナソニックの1WのLEDのNL−840を検討してますが、
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/442796/480935/521756/
LUXEONを使ってるのでしょうか?
日亜とLUXEONでは、同じ1Wでどれくらい明るさが違うのでしょうか?
宜しくです。
同じ1Wが日亜に存在しません。
529ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:55
>>527
これLUXEONなんだろうけど、それで点滅機能があるとは極悪だなw
530ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:06
528、529さん
早速のレスどうもです。
購入してきます。
531ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:15
いやいや、LUXEONって断言したわけじゃないから・・・
人柱になってくれ
>>527
>電池寿命:前照灯として約5時間

マジカヨ 5時間ならハロゲンのが持ちがいいんじゃないか?
>527
日亜のPowerLEDじゃなかったっけ??
パナのNL-840持ってるよ。 単三×4本ってのがイイな。
ニッケル水素電池使ってるんで5時間光れば十分だし。

で、点滅モードでは輝度を落としてあるみたい。さすがに1Wで点滅されちゃあ迷惑。
535527:04/01/19 19:16
532さん、どうもです。

自分のはママチャリのオートライトので、
電球をクリンプトンから、ハロゲンに変えたら、
4倍くらい明るくなった。
もともと今の明るさで十分だが、ハロゲンとの違いを比べてみたいし、
点滅もあるし、LUXEONの明るさも見てみたいので、
今回はLEDにしますだ。

536527:04/01/19 19:21
533さん、どうもです。
そうなの、メーカーに確認します。

537527:04/01/19 19:25
534さん、どうもです。

自分も単三電池なのと、
それと形状がとってもコンパクトだったので、取り外して、
キャンプでつかう時も重宝しそうだったので。
>>534
ちょっと教えて。
配光はどんな具合ですか。
丸くて、そこだけ明るいですか。
中心以外もかなり照らして呉れますか。
ムラはどうですか。
どんなでしょうか。
>>534
で、LEDはLUXEONですか??
>>539
日亜のやつだろ。
松下のヘッドランプに使っているのと同じだろ。
NL-840は日亜のパワーLEDですよ。
評判は、あまり良くないですね
542ツール・ド・名無しさん:04/01/20 07:01
>>538

暗い道だとかなり照らす。
配光はまん丸で照らしたところだけ明るい。
劇場のスポットライトみたいな感じだ。
よくみると縁が明るく、真中はチト暗い、ということは
遠くと横と目の前を良く照らす。これは良く考えてある。

結論、EL300と比べると、かなり良くできてると思う。

ただし振動の多い路面を走るとバッテリーの接触不良を起こし
ライトが消えてしまうことがある。これは不便。
543ツール・ド・名無しさん:04/01/20 07:04
http://www.lumileds.com/pdfs/protected/DS40.PDF
Luxeon 5Wは調光したときに威力を発揮する。電流700mA時は効率24lm/Wだけど、200mAに
絞ると32lm/Wくらいになる。日亜の奴の倍の効率だ。Luxeon 5Wは普段は1.5W以下で使用し、
5Wのポテンシャルは暗闇・ハイビーム対策にとどめた方が電池もLEDも長持ちしそう。
じゃぁ そういうの作ってよ。 期待してるからさ。
545紅のデブ ◆LwDEBUp.LE :04/01/20 16:12
シマノの新しいハブダイナモとライトのライトの方だけど・・。
今までの2.4Wのハブダイナモでは使えないとシマノの展示会の人に言われた。
で、
実際に店頭の新しいライトに2.4Wのハロゲン球はめたらとりあえずはまり
ました。説明書をみてみると6V・2.4Wと12V・?は使い分けてくれってことが
書いてあった。つまり、電球を換えれば2.4Wのハブダイナモと2.4W球に変更
すれば使えるってことの様です。もうちょっとしたら試してみたいと思います。
外出ならすまん。
546543:04/01/20 16:43
>>544
俺のは自作の連続調光回路で日亜のLED10個を点灯しているから、回路の電圧や限流値を
変更するだけでLuxeon5Wを点灯できるよ。
>>545
そのことはシマノのWebにも書いてあるぽ
>>546
回路図と外形写真うpして
549紅のデブ ◆LwDEBUp.LE :04/01/20 20:40
>547さん
すまん、写真しかみてなかった。
でぶだから許して。
550547:04/01/20 22:06
ヲレ禿だから許す

デブと禿で仲良くしようぜ
551ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:11
キャットのHL120は安いわりに明るくて電池寿命も長くてGood
552ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:50
ハロゲンライトって明るいよね。
でも暗くなるときは急に暗くなるんでビックリ。

メインにハロゲン+補助にLED
のツインライト推奨いたします。
553ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:57
LEDは球切れが無いのが良いね。
今後はLEDが主流になりそう。
554ID付き名無しさん@1周年:04/01/20 23:58
EL300+ニッケル水素にしようかな
でも乾電池並の明るさを得るには、少し改造(チップ抵抗)がいるのがな〜
つっこまないでおくよ
いつのまにか点滅までこっちで話しているやついないか?
なんのために別スレがあるんだ? 荒れるからしつこいのはよせ。

【点滅】フラッシュライト専用スレ【どおよ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/
557ツール・ド・名無しさん:04/01/21 06:24
LED使用のライトで一番良いのは何処?
558ツール・ド・名無しさん:04/01/21 06:50
良い?
559ツール・ド・名無しさん:04/01/21 08:55
何処?
>>557
自転車用LEDヘッドライトとしては、キャットアイのEL-300が一番マシだね。
ただし、同社の500II等の出来の良いハロゲンヘッドライトと比べると、
「良い」なんて評価は出しにくい。残念なことではあるが。
561ツール・ド・名無しさん:04/01/21 10:13
>>556
poka-n
EL-300はプラケットが使いにくくない?
すぐに緩んでずれる・・・。
緩みはしてないような気がする。
本体が重い上に重量バランスが悪いから、締めても締めてもずれるって感じ。
564ツール・ド・名無しさん:04/01/21 11:47
漏れはEL400の質感が好き。
ハンドルにつける側は普通にネジ止めにすれば良いのにね。
>>557
SF-501以外考えられない。
567ツール・ド・名無しさん:04/01/21 18:34
EL400、もう少し安ければね。
EL120が2つ買えるよ。(w
>>560-567
明るさしか眼中にないシュアファイヲタと
使い勝手優先のネコメヲタって感じだな。
明るさしかないだろ ヴォケ

おまえは暗さで製品選ぶのか?
個人的には、被視認性さえそれなりにあれば良いからなぁ
基本的には、明るささえそれなりにあれば良いからなぁ
572ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:02
明るさ求めるなら素直にハロゲン使えよって感じではある。
501だと電池の持ちも大差ないし。
573ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:04
明るさに拘る人って街灯も無いような田舎に住んでるんでしょ?(w
もしくは鳥目か?
574ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:04
501使ってる人は、電池どうしてんの?
リチウム使い捨て?それとも充電電池が使えるように
改造してたりするの?
純粋に明るいと嬉しい。
576ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:07
車はいうに及ばず原チャリのヘッドライトですら、自転車
なんかより全然明るい。んで、ロードなんか乗ってれば、
30キロ以上平気で出るのに、ライトだけ貧弱ってのも危ないよな。
577ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:19
ダイナモライトは別として、バッテリーライトは何処のメーカーもLEDライトに
力を入れているね。
車のヘッドライトにもLEDを使おうとしてるね
力は入れてるけど結果は出てないよなぁ。もっと頑張って欲しいな。
580ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:55
>>573
出た!典型的点滅厨!
581ツール・ド・名無しさん:04/01/21 20:49
>>580
点滅することだけがLEDライトの利点では無い(w
582ツール・ド・名無しさん:04/01/21 20:51
LEDは電球みたいに切れることが無いから安心。
>582
昔のLEDはよく切れたな・・・30年も前の話だがな
584ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:10
電球厨ってのもいるのか?(W
585ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:14
LEDって、過電流がかかると爆発するよ
爆発させるならコンデンサの方が面白い。
587ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:25
コンデンサは紙くずが散らばるのでヤだ
LEDは電球みたいに切れないけど、輝度が落ちるから不安。
LEDが有効なのは、
「歩道をマターリと走るとき」→対向してくる歩行者・自転車対策
くらいなもの、車道を走るなんてとんでもない。

車道を走る、30km以上出すってときはハロゲン以外の選択は無い。

もっとも原チャリですら、昼間っからライトオンしてるご時世だ。
たかだか数ワットのハロゲンや、性能それ以下のLEDに過剰な期待はしないこと。

一個よりは二個、複数のライトをお勧めする。(ましてや点滅一個なんて…)
> 車道を走る、30km以上出すってときはハロゲン以外の選択は無い。

なんでそう断定出来るのか、理由が聞きたい。
まぁ、明るいに越したことはないからなぁ。
でも、どちらかというと車道より歩道の方が危険だと思う・・・・。
592ID付き名無しさん@1周年:04/01/21 22:47
HIDでしょ
593ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:52
スタジアムライトに非ずはライトに非ずぢゃ
>590
答えは単純「明るい」からです
クルマにも乗る人間として、暗いチャリには走ってもらいたくありません。

自分のライトの明るさを見たことがありますか?(2〜30m離れて)

対向してくるチャリのライトを良くご覧なさい。
ろーど・mtbがつけてるLEDより、ママチャリライトのなんと明るいことか。

無論、>592のおっしゃるように、ハロゲンよりあかるいライトもありますが、
価格的にも高いですし、まだまだ少数派。
今後に期待しましょう。

595ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:09
車に乗ってる時に対向の自転車のLEDライトが暗いと感じたことは無いけどな。
590だけど、595と同意見。

絶対数LEDは少ないけど、暗く感じた事は無いよ。

それよか、電球の切れ掛かったライトだか、ガラスの曇ったライトだか
低速のブロックダイナモ車の方が暗いぞ。
597ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:13
LEDって被視認性は高いけど、照らす性能は低い
598ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:16
車道じゃ、どの道照らせない。
599ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:27
>>589
Luxeon 5Wでいいだろ
600ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:33
LEDで充分と思っている人にハロゲンは洋梨。
601ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:38
まぁ、他人の意見を受け入れる余地はなさそうだな。
602ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:39
>>601
ソレダ!
603ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:46
>>601
オマエモナ(w
LED厨ウザイぞ
ニヤニヤ
606ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:45
目立つならディスコインフェルノ20灯点滅でいいですか?
607ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:52
>>606
誰も近づかないから、多分安全
いつのまにか点滅までこっちで話しているやついないか?
なんのために別スレがあるんだ? 荒れるからしつこいのはよせ。

【点滅】フラッシュライト専用スレ【どおよ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/
609ツール・ド・名無しさん:04/01/22 07:04
LED=点滅というのもなんだかな。糞
点滅スレの1、必死だな。
611ツール・ド・名無しさん:04/01/22 10:20
ゼファール以外で単三電池のテールライトってあんまないね
このライト街乗りだと取り外しめんどくて、100禁であったけどゴミだし…
他に知らないですか?

EL-120でも赤く塗るかな
612ツール・ド・名無しさん:04/01/22 10:23
暗くなって振動があると勝手に点いて、コンパクトなヤツ
は無いかなあ?>テールランプ
猫目の奴は大きすぎ。
613ツール・ド・名無しさん:04/01/22 11:01
>>612
君、なんとなくバカっぽいね。なんとなくだけどさ。
614ID付き名無しさん@1周年:04/01/22 11:07
>>611
単3だとダイソーのLED5発使っている
3発よりはいいのかな

>>594
電球次第で明るさが変わるね
真空球(探知球)<<クリプトン球<ハロゲン球<<<<<<<<HID
奥様仕様自転車のほとんどが、真空球かクリプトン。(照らしてる位置が1m以下か↑方向で無灯火も多し)
まあまれにハロゲンもいますが。(道路はちゃんと照らされている100M離れた反射板も反射する)
615ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:58
>>611
SeaBrightの奴どうかな?
俺がヘッドライトと間違えて買った奴は、変なゴム製のビロビロ伸びる
マウントが付いていた。←んですぐ切れたので、使ってない←じゃ駄目じゃん

あ、電池が単4だった。スマン


と思ったら、EL120も単4だぞ。
616ツール・ド・名無しさん:04/01/22 14:12
EL120は炭酸ですが。
617615:04/01/22 17:45
>>616
あ、本当だ。EL400とごちゃごちゃになってた。

済まなかった>611
Audi A8 キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!


http://www.lumileds.com/newsandevents/releases/Jan_14_2004_Lumileds_Audi_Final.pdf
Lumileds? Luxeon LEDs Blaze New Trails with Audi A8 6.0,
the First Production Vehicle with LED Daytime Running Lights
World痴 Brightest LEDs Pave the Way for Future Development of All-LED Headlamp
SAN JOSE, CA (January 8, 2004) ? Lumileds Lighting announced today that its Luxeon LEDs,
the world痴 brightest solid-state light sources, are inaugurating a new era in automotive
lighting with their debut in the headlamps of the 12-cylinder Audi A8 6.0 premiering at the
2004 Detroit Auto Show. Luxeon light-emitting diodes create a distinctive cloverleaf-shaped
daytime running lamp (DRL) within the headlamp assembly, marking the first appearance of
LEDs in front lighting in a production vehicle after years of use in other automotive lighting
components.
LEDs have been embraced by the automotive
industry for rear lighting systems because they
last for the life of the vehicle, improve safety,
and consume little power, but until recently they
lacked sufficient light output for use on the front
of a vehicle. Lumileds? Luxeon light sources are
significantly brighter than other LEDs, permitting
the development of new front lighting
applications and styling that take advantage of
the benefits of solid-state illumination for the first time.
620ツール・ド・名無しさん:04/01/24 16:08
どうして、パッタリと書き込みが無くなったの??
ttp://www.roll-out.net/o-rit2.jpg

これ買おうと思っとるんですが、どうでしょうか?

HIDなのに7Wと10Wを切り替えできるのか?

謎だ。
623ジュラ10:04/01/24 19:12
>>589

つーかね、ライトってダブルじゃなくて4個はいると思うのよ。
4マソ級のライトに対抗するためには。

いやー、LEDをダブルで付けてみたけど、ハロゲンの方がいいな。
どうしてAudi A8のLuxeon LEDに食いつかないの?
凄いことだと思うんだけど

チャリヲタってやっぱりアフォ??
>>624
英語読めないから何が凄いのかわからないんだが。
>624
んじゃ、うちらにようわかるようメリット教えてくれや
バカどもが二匹も釣れましたなぁ>624
>>623
こいつは偽物とみたが、皆さんのご意見いかが?
629ツール・ド・名無しさん:04/01/24 20:28
>>624
LED Daytime Running Lights
って、ポジションランプじゃん、
(カナダの一部などでは、昼間のポジションランプ点灯が義務付けられている)
昼間点灯用ポジションランプなら、
カーショップで三千円ぐらいで売ってるぞ。
日本で売ってるようなチャチなポジションランプとは違うんだろうな
631ツール・ド・名無しさん:04/01/24 23:08
そもそも、電源の制約の少ない自動車にLuxeonが付いたところで、
自板的には何の話題性も無いではないか。アフォやな。
632ツール・ド・名無しさん:04/01/24 23:09
それ以前に車の話題をしたきゃ、車板逝け
てか それ以前に オラ 夜 走らないだ
>>631
あふぉ??

自動車で大量採用の結果、量産効果で価格が下がることが期待できるのに
将来動向を見る上で、楽しいと思いませんか??

あんたの思考はモロ消防 大阪市消防局のインチキ福男タイラーと一緒だね
わらた
ま、そうだ罠
思考が偏狭な点では平氏と同じだ罠
その割にライトマニアスレでは全く盛り上がらない・・・
>>634
うるせー低学歴氏ね
>>637
既に持っている人が殆どだからな。それ以前に既に安いし。
3LEDにしても電池持たないだろうし。
>>634
でもHIDライトは自動車に採用されても値下りしないね。
>>634
その前に、オマイさんのそのワクワク楽しい将来のヴィジョンを
自板住人に面白オカシク語ってくださいな。

642ツール・ド・名無しさん:04/01/25 02:06
アフォだな、>>634
仮にLuxeonが安くなったとしても
自転車で使用する際の最大のネックは電源の確保なんだから
この点でのブレイクスルーが無きゃ意味無し。

まあ、軽量で高出力で長時間点灯できる電源ができたとしても
現状ではハロゲンが有利になるだけだがね。
Luxeonはまだまだ効率悪いよ。
643びぎな:04/01/25 02:08
相手から気付いて貰う程度のライトじゃなくて
前方を明るく照らすライトを教えて下さい
リチウムイオンの専用充電池を使ったモデルは出ないのかね
>>643
スタジアムライト
646ツール・ド・名無しさん:04/01/25 03:01
>>643
ABS10
>>643
ハブダイナモ+ハロゲン
>>642
 しきりに電源の確保を気にしているようですが。
 当方、6V,3WのハブダイナモでLuxeon 5W LEDが点灯することを確認済み。
 5Wフル入力しなくても充分に明るいので、実用化に向けて部品収集中。

 脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。
>Luxeonはまだまだ効率悪いよ。
 使ってもいないクセに断言しちゃってるし........
 どう効率が悪いのか、チャリヲタ特有の舌足らずにならずに分かり易く教えて保水!!
>>648
キミがそれで満足ならそれでいいじゃん。

651619機械和訳:04/01/25 05:58
Lumileds・ Luxeon LEDsはアウディA8 6.0によって新しい道を先駆します。
導かれた昼間がライトを動かしている最初の生産乗り物
痴世界的では、最も明るいLEDsはオール導かれたヘッドライトの今後の開発へ道を開きます。
サンノゼ、CA(2004年1月8日)・ Lumileds Lightingが今日それを発表した、そのLuxeon LEDs
世界の痴の最も明るいソリッドステートの光源は自動車で新しい時代を就任させることです。
それらのデビューが12シリンダのアウディA8 6.0初演のヘッドライトにある状態で、火が付きます。
2004デトロイトAutoショーLuxeon発光ダイオードが特有な状態でaを作成する、クローバー方立体交差点形
走行が初登場をマークするヘッドライトアセンブリの中で輝く(DRL)昼間
他の自動車の照明で役に立つ年の後に生産車で火が付く前部のLEDs
コンポーネント。
LEDsは自動車によって抱擁されました。
後部照明装置のための産業、それら
乗り物の人生で最後であり、安全を改良してください。
ほとんどパワーを消費しないがそして最近までそれら
前部における使用のための欠かれた十分な軽い出力
. Lumileds・ Luxeon光源が乗り物について
他のLEDs、可能にするよりかなり明るいです。
新しい前の照明の開発
それが利用するアプリケーションとスタイリング
初めてのソリッドステートのイルミネーションの恩恵。
652651:04/01/25 06:01
詳細はサッパリ解らんが、
「LEDがアウディの前照灯に採用された」
ことらしいな
>>650
必死で逃げてますな
>>640
電球と半導体素子の製造工程は違うしなぁ
厨房には理解できないのかな
三流大工学部が吠えてますなwww
えっ?! そうなんですか?? >チャリヲタ=655
大学逝かなくても、想像力巡らせば誰にでも想像できると思うのですが......
高卒の方でしたか、これは失礼プププ
さすが低学歴www

俺みたいな高学歴とは一味違うねプププププ
毎度ながら煽り方が低人間性を如実に表してますな〜
早朝から低学歴に負けてる高学歴って......

_| ̄|○ もうだめぽ
プの連続 _| ̄|○ もうだめぽ
脳内一流大学はUCLAですか?
なんで648は妄想だとか病院だとか、そんなに必死なんだ?
低学歴が釣れまくったよプゲラゲラゲラ

さすが俺ハッハッハッハ
釣りをするのは低学歴だけだけどね
話を学歴にすり替えてる時点で 

                       _| ̄|○ もうだめぽ
>>663
低学歴だから必死なんだよプーゲラゲラプノウッヒョヒョー
すり替えだぽ

                                   すり替えだぽ
微分方程式も解けない低学歴は何をやってもだめプププププ
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず笑うの なんでだろ〜 なんでだろ〜
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚∀゚ノ,っ━~  < 気が触れてるんだね
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
 ・・・・・・あれ? また笑ってるの?? 五月蠅く眠れないよ 少し黙っててくれる
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
                                 、
                              ζ  ,      「・・・・・・・・・・・ !?」
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡
                          }   . .....:::;::;:;;;;彡{
                          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
                          ..ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
                           ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
低学歴必死だなwww

さてそろそろ日本の最高学府に行ってくるかプゲラゲラゲラ
            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  < たいへん愉快なひとときを過ごしました
       | ii!   |    ー=-' ! |    \_______
        |     ヽ、_   ̄,/ j
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |
                ∧_∧   从从
                (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   < わらえました!
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ
脳内高学歴

      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、        
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._       
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,     
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、    
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉    
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨     
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |      
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ     
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',    
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙    
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ 
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < また糞スレかよ !!
/|         /\   \___________
論破された648必死だなプゲラ
2001年11月1日読売新聞投稿欄「気流」より
----------------------------------------------------------------------------
短いスカートに感じる嫌な視線
高校生 加藤沙知子 17 (埼玉県上尾市)

 今、電車内での迷惑行為防止のPRが盛んに行われていることもあり、痴漢行為をする人は少なく
なりつつあるように思います。
 でも、最近でも嫌な思いをすることがあります。
 それは、制服などで短いスカートをはいていると、じろじろと見てくる男の人がいることです。
 特に腹立たしく思うのは、エスカレーターや階段を上る時などに、下からのぞいている人がいる
ことです。
 ただ、上を見たら見えてしまうこともあるでしょうが、わざわざエスカレーターの手前に止まっ
て下からのぞいて見たりする人もいます。
 短いスカートをはいている私達にも原因があるのかもしれないけれど、こうした行為は、やめて
ほしいです。
 なぜ、そういうことをするのか、私には理解できません。
----------------------------------------------------------------------------
私にもわかりません。(ワラ
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず笑うの なんでだろ〜 なんでだろ〜
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::



朝からもつかれさまです!
脳内高学歴をからかうと、今日一日が楽しくなるぽ
空しくないのかなぁ

高学歴を装って >某民主党議員
自分が低学歴だからって僻まなくてもいいよwww

可哀想だね東京大学ごときにも入れないなんてプププ
ABS10は明るくっていいんだが、電池が公称1.5時間。
冬季だともう少し短い感じだ。
もうちっと長くならんもんかな。
10W(3.6V/3Aかな?)の出力だからな…
100均の電球(0.5A)の6倍の出力
かしこいライトデフォ(0.2A)比で15倍相当だろうか。

出力アンペアを抑えた電球使うか、
予備電池持つか、といった所が現実的だが、
どちらにしろジレンマぽ…
東京大学はいった香具師が必死に「プププ」もないだろ (爆 (笑 (w プゲラ 禿藁
電球の"出力アンペア"って、何ですか??
低学歴にも分かるように教えてください>東大さん!!
電球が電流を出力するんですか? (爆
電球は電池ですか?
出力した電流は、どこで消費されるんですか?
適切な付加がないと、電流を取り出すことは出来ませんよね>東大さん?!
695ジュラ10:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

 おまえ、常々バカだと思ってたけど、名前だけでなく
本当にバカなんだな。

 チャリヲタなんてそんなものだよな
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
>>697
あーあ、やっちゃった
何をやったの?
タイ━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━ホ!!!
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
>>698
何やったの?
ボロボロに論破された>>648が必死にAAで荒らしてるスレはここですか?
"論破"って連呼する香具師って、大概リアル世界では低学歴なんだよね。
ロンパ好きっているよね
ここは、
理屈で潰され
AAで潰された>>703のいるインターネットですね。
たしか>>703は脳内の東京大学に行ってるんですよね。
>>703はLED厨? 点滅厨? 視認性厨? 非視認性厨?
>>648はイタイな・・・

自作自演し放題だもんな。
710ツール・ド・名無しさん:04/01/25 18:23
>>706
アチャー(ノ∀`)
711ジュラ10:04/01/25 18:25
今、外で実践してみた。

すごい方法を思いつきました。
LED+最近のハロゲン+ヤジロベーバッテリーライト×2というものです。

バッテリーライトは昔の単一を3本使うものです。
これをヤジロベーで左右にぶら下げます。

さらに最近のハロゲンランプ(ロング仕様)を一灯つけ、
さらにマルチのLEDで存在をアピールするというものです。
歩いてる人びっくりしてましたな。

単一電池10本と単3電池が4本必要ですが。
712ジュラ10:04/01/25 18:27
テールランプも2灯にして
片方は点滅、片方は点灯にしてみました。

全部で一万円ほどなのでこれは安い。
このスレっていつきても馬鹿が常駐してるね
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
715ツール・ド・名無しさん:04/01/25 20:51
 脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。  脳内の妄想をあたかも普遍的に語るのは止めましょう。
 現実と脳内の区別が少しでもつくうちに病院へ行きましょう。
 他人を傷つけたり、自殺する前に。
>>709
しつこく>>648を引用するインターネットですね。

>>648のどこがおかしいのか、改めてロンパしてください

あっ、そうそう。脳内ロンパはダメですよ
717ツール・ド・名無しさん:04/01/25 20:57
>>716
客観的に見てキミイタイよ

低学歴でしょ?
なんか久しぶりに立ち寄ってみたら、酷い状況になってるな。
また来週よってみるよ。

みんな、外走って頭冷やしてこいや
>>717 脳内高学歴の東大さんですか? 朝からご苦労様です
720ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:04
>>719
論破されるとすぐに脳内だと決め付ける

さすが低学歴
どーでもいいんだが

負荷と抵抗、そんなに致命的か?

この場合、本質的な差はないんじゃないのか?
電源から見れば負荷でも抵抗でも同じだよな。

そもそも負荷も抵抗もなくても電流は取り出せるんじゃないか?
ただ、全く意味がないだけで。
722ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:40
>>721
>>648必死だなwww


さすが三流大
723ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:42
小さなことで烈火のごとく怒って気持ち悪いね、ここの人。
何で荒れてんのかサッパリわからん。
724721:04/01/25 21:42
は? 俺?

くだらないなお前等
もう一人の相手ともども死んだら?
低学歴という言葉に脊髄反射してしまう人は高学歴。
高学歴という言葉に脊髄反射してしまう人は低学歴。
低学歴という言葉を使いたがる人は高学歴。
高学歴という言葉を使いたがる人は低学歴。
学歴という言葉を使いたがる人は低レベルな人。
高レベルな人は学歴を気にしません。
726ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:51
たかが自転車のライトごときでムキになってんじゃないよ。脳足りん。
727ジュラ10:04/01/25 21:51
っかー、ナイトラン最高!ついつい夜間走行してまうね。
俺は今、初めて自転車を買った高校生のように走っている。

なんつうか絶対LED+ハロゲンいいよ。

しかしバッテリーライトは重過ぎて
ハンドルに影響するのでやっぱ廃止かな。

\2000のキャットアイのハロゲンが一番明るいな。
ハロゲンに比べるとLEDは何の役にも立っていない感じがする。

ハロゲン×3、LED×1にしてハンドル上に4灯体制が
ベストだな、こりゃ。
728ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:51
EL400 点滅いらね〜よ・・・
せめて別のボタンにして欲しかった
729ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:01
近所のスーパーの自転車売り場に売ってるライトで
めっちゃ、キャットアイとサンデンをパクったライトがあった。
自分が見たのは260FのフロントのLEDのやつとそのほか二点。
ロゴが消されているだけのまんまコピー商品だった。
箱の写真には
小さくキャットアイの製品まんまの質の悪いカラーコピーを堂々と使っていた。
キャットアイに教えてあげたほうがいいかな。
値段も結構いい値段してんのね。それは1680円で販売してた。
>>729
あの、OEMってご存知ですか?
>>729
で肝心の性能は?
やっぱり悪いのかな
あっでもOEMもあるだろうしな
732ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:04
>730
え?ライトでもそんなん可能なの?
デザインも全く同じなんだけど。
価格設定もほぼ同じ。
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦
>>732
可能ですね
ただ価格設定は微妙に変わる何故か?
ブリジストンとか、スポルディングブランドで出て事もあるね。
735ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:08
買ってないよ。わざわざ同じ値段出してもったいない。笑
日本のメーカーだったけど。ボタンの形状も材質も全く同一。
ただロゴがあるかないかで、サンデンのぱくったのも同社から出してたけど。
はじめてみたよ。
736ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:09
>734
そっかー、知らんかった。ありがとう。

ここのみんなは一生買うことはないんだろうけどw
猫目のブサイク猫マークが無いからあえてそっちを買う人もいるかも。
738ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:13
いやぁ・・現物見たらそれはないかもよ。
ロゴのトコに
「LEDでとても明るい!!」
ってシールが代わりに貼ってあるんだもん。
1/24日、23時40分ごろ隣の人がうちのチャイムを鳴らしました。
「テレビの音がうるさくて寝れない。」だそうです。
しかし俺は、テレビの音量は6くらいだったし(機種によって大きさは違いますが・・)、
特に夜遅いってわけでもないし、窓あけてたわけでもないのですが・・・
こんな隣人どうすればよろしいですか?
だれか俺にいい知恵をかしてください。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
741ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:48
>>739

普段からの近所付き合いが大切です。

良好な人間関係ができていればトラブルは最小限に抑えられる。
742ジュラ10:04/01/25 22:58
現状の仕様を確認するとだ。
TL-LD250×2が100時間持つ。
EL300×1が30時間持つ。
HL500U×1がロング仕様なので8時間持つ。
ヤジロベー×2。

でヤジロベーが重いから外して、

代わりにHL500U×1をハブダイナモで装着かあ?
エコロジー的にはやっぱあれだよなあ。

さらにこれに加えて、
HL-RC230又はABS10を買うと相当に明るいとのこと。

こんだけ点ければ、明るくてしょうがないだろ。
>>739
ヘッドホン使えば?
744ツール・ド・名無しさん:04/01/25 23:23
前照灯の明るさの基準って、法律で決まってたりするのですか?
自分はTL-LD250 -Fを着けてます。
オレンジLEDみっつで、
結構遠くからでも見えるようですが、前を照らすとはとても言えません。
>>744
氏ねチンカス

お前は無灯火と一緒だ
無灯火よりは3倍まし
747ジュラ10:04/01/25 23:32
夜中に20km以上で走る場合は道の様子が
分からないと危ないよな。

見えなかった鎖に引っかかって大転倒とか
浪人時代〜学生時代に散々やったからなあ。

最低ハロゲン×1は必要だよね。
無灯火黒服のじじいが出てきて手首捻挫した。
HL500U×1がロング仕様ってどういうこと?
>>749
ロング仕様バッテリー
751ツール・ド・名無しさん:04/01/26 00:51
規制終わったかな…

前スレくらいに出ていた、HL-1500+4.8V0.85Aを
試すべく購入しました。なかなか明るくていいですが
これ、電池交換が(というか開けるのが)ひどく面倒ですね。
コインで回すネジなのに、ネジの周りがくぼんでるから
うまく引っかからなくて回しにくかったり、くぼみのフチを
コインで削ったり…
何かいい方法ないですかね? 手でつまめるネジにするとか。

 712 :ジュラ10 :04/01/25 18:27
 テールランプも2灯にして
 片方は点滅、片方は点灯にしてみました。
 全部で一万円ほどなのでこれは安い。

いつのまにか点滅までこっちで話しているやついないか?
なんのために別スレがあるんだ? 荒れるからしつこいのはよせ。

【点滅】フラッシュライト専用スレ【どおよ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
>>751
そういうネジってあるのかね?
漏れはもう慣れました。
755ツール・ド・名無しさん:04/01/27 02:54
     /                /      ゙i,  ヽ
    j                ,ィ/        |  |
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ
   |         /l /          '"` | j
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ  __________
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV /
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ< ハッハッハ! 見ろ!
     ∧ ̄ ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´| \  人がゴミのようだ!
     | | ̄ ゙i     ヽ、 __,,、-'" ,-、,:‐、〉  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \\/. |          \\\  i
       \_'i       ___\\\|
           ヽ     `ー─''''"´\\\
            ヽ           j\\\".;":;"." :
 ".;":;"." :".;":;". \         / \\\".;":;"." :
  .;".;: .;"       \ ______ /´   \\\ ".;":;"." :
 :   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"     \\\   ;": ..;.;".;":
 ;"         .;".;": _.;.;_".;":       \\\   ド カ ァ ン !
  .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _   \\\  .;".;.;".;":.
 .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|   .  \\\"_.;__..:
 从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |     从へ从∠___/|  :
     ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| |     |
 (   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |   ( 从へ ;: |从ΓΓ| |     |
  Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;:.;|Γ从Γ| |     ( | |


756 :04/01/27 18:20
>751
500円硬貨が一番。
お試しあれ。
757ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:52
EL500はいつ出てくるの?
758ツール・ド・名無しさん:04/01/28 02:53
ネタ切れか・・・
うんこ君ばかりなんで書きこむきにならんよ
Luxeon 5W LED + ハブダイナモ = ウマァー
761ツール・ド・名無しさん:04/01/28 06:33
粘着>>648氏ね
別人だよバーカ

朝から粘着疲れないかい?  ぷっ
763ツール・ド・名無しさん:04/01/28 06:37
よほど>>648に負けて悔しかったんだね
764ツール・ド・名無しさん:04/01/28 06:37
三流大の低学歴が釣れたよwww
765ツール・ド・名無しさん:04/01/28 06:38
>>763
自作自演乙www
766ツール・ド・名無しさん:04/01/28 06:39
>>648のキチガイが俺に論破されて逃げたんだろプププ
現役東大生  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!


>>764-766
ロンパー東大生 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
769ツール・ド・名無しさん:04/01/28 07:08
>>767-768

そんなに俺に論破されて悔しいのかwww
ロンパールームの"くまさん"
>>751
っつーか漏れは指で回してるけど
772ツール・ド・名無しさん:04/01/28 08:02
猫目のライトは電池交換しにくいのばっか。
パトリオはスコッっと入るぞ。
774古賀:04/01/28 11:46
>>769
ペパーダイン大卒業の漏れも仲間に入れてくれ
775ツール・ド・名無しさん:04/01/28 11:55
>>774
ちょっとくらいWが足りなくても(=単位不足でも)
実用上大丈夫でつね(w
776ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:11
サンヨーのブラケットに付いて来るオマケライトが4つも余ってしまった・・・
777ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:20
>>776
ブラケットだけは買えないの?
>776
7.2Vのハロゲン入れて、123Aを3本突っ込むと実用的な明るさになるよ。
779ツール・ド・名無しさん:04/01/28 16:58
>>777
注文するの('A`)マンドクセ

>>778
リフが解けるw
780矢追純一:04/01/28 19:21
>>769
イオンド大学教授の漏れも仲間に入れてくれ
781ツール・ド・名無しさん:04/01/28 20:53
そのサンヨーのライトっていくらするの?
それらしきのが980円で売ってたけど、買いですか?
782ツール・ド・名無しさん:04/01/28 21:09
アルカリ乾電池に代わる40年ぶりの次世代乾電池を発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040128-1/jn040128-1.html
あまり大したことない?
>>781 ハロゲンがイイよ
784ツール・ド・名無しさん:04/01/29 01:16
>>781
そのライトはおまけなのさ
ブラケットが900円、ライトは80円って感じさ
SFー10※なんかのブラケットとして流用するのさ
↑ SF-10*は暗いです。SF-50*には流用できませんか?  ↑
786やじるし(上):04/01/29 01:37
ゴム噛ませればできる
でも501だとベルト締めのやつも似たような値段ででるからそっちがいいかもね
Luxeon 5W LED ウマァー
788ツール・ド・名無しさん:04/01/29 02:14
>>782
ギガエナジーみたいなもんか
SF-501の本体に直接ドリルで穴を開けて
タップを立てて、猫目500Uのブラケットに嵌る部分を取りつけた。
割と良いよ。

↑それ良さそうだね

 ついでに、DCジャック追加して整流・低電圧回路内蔵し、ダイナモから電源供給するようにしたらウマァー
791ツール・ド・名無しさん:04/01/29 09:49
ウマァーとか言ってるのは同一人物だろうか。
792ジュラ10:04/01/29 10:09
猫目の500Uとか一個のブラケットで上下につけられんもんかな。

全部で4個つけようと思うと、ハンドル持つ部分が減るよね。
ウマァーは2ちゃんねる語だろ>791粘着
794ツール・ド・名無し:04/01/29 10:48
これって既出?ログは読んでないよ。
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/ranking.htm
795ツール・ド・名無しさん:04/01/29 11:55
>>793
粘着とか言ってる時点で論破された>>648ケテーイ

まったくそんなに悔しいのかwww
796ツール・ド・名無しさん:04/01/29 11:56
ダイナモ Luxeon5W ウマァ-

同じ事しか言わないからバレバレ
バレましたか

そういう795=796さんは「論破された>>648」に拘り続けてますね。
偏執狂ですか?

ところで、どの書き込みをもって>>648を論破したのでしょうか?
是非引用して、どのように論破したのかご教示ください。
798ツール・ド・名無しさん:04/01/29 13:07
まだやってたのかお前らウザいから消えろ。
799ツール・ド・名無しさん:04/01/29 13:08
てか>>634は客観的に見ても>>634あたりの書き込みはイタ杉
800ツール・ド・名無しさん:04/01/29 13:09
あぁ日本語おかしいよ・・・
801ツール・ド・名無しさん:04/01/29 13:10
そもそもこの馬鹿の最初の書き込みは>>624だと推測されるが、
初登場の時点で電波振りまいてるしな。

これ以上相手しても無駄だな。
802ジュラ10:04/01/29 14:31
猫目などで10〜20W級で6時間持つバッテリーは無いのか?
803ツール・ド・名無しさん:04/01/29 15:58
ついに出るね。
EL−500
400の倍の明るさってほんときゃ?
804ツール・ド・名無しさん:04/01/29 16:11
>>803
ソースは?
さぁ >803の回答はどれ?

 1.メーカーの人が言ってた。
 2.プレス発表が有った。
 3.ショップで聞いた。
 4.友達が言ってた。
 5.既出だよ。
 6.脳内の人が・・・。
 7.釣れた、釣れた。 (笑
 8.回答ナシ。
EL300の倍でしょ
>>799
>〜客観的に見ても〜
  ジエンの客観性はどれ程ですか?!
>>803
 真性キチガイの釣り師とみた
809ツール・ド・名無しさん:04/01/29 18:42
>>805
猫2004カタログに載ってるよ!!
ショップに行って確認しろ!!
>809
『キャットアイ社 EL―500』
これの事かね?

ttp://www.lundberg.fi/html/valot/hlel500.htm

これってEL300に見えるんだが、中身が違うのか?
それとも海外版は型番が違うとか?
110→200→300(500)の順だし間違いでそ

実は新型でパワーLED五個!とか・・・ ありえねぇが
「ぱわーLED五箇」ならすバラしく明るいだろが、電池がいくつあっても足りんな…(鬱
パワーLEDって日亜とかトヨタ合成、OMRON,真似下の奴だろ
既に語り尽くされてるじゃん

どれも暗いよ
ここは、いつまでもループする進歩しないインターネットですね
2chとはそういうものさ
817ツール・ド・名無しさん:04/01/29 23:38
>>810
それはただの誤植
818ツール・ド・名無しさん:04/01/30 01:08
>811
>810は何語なんだろうね、読めないや。
EL100とEL200の関係から推測すると、
EL300に点滅機能を追加した機種かもね。
819ID付き名無しさん@1周年:04/01/30 08:55
>>818
西ヨーロッパ言語のようです
フィンランド共和国でしょう。
自転車ショーで参考出品されてたと思うけど、EL-500。
EL-400に似た円筒形でパワーアップしたものだといってたような。
821ツール・ド・名無しさん:04/01/30 09:01
だからEL300の誤植だっての
822見ましたカタログ:04/01/30 09:34
>>810
全然ちがうぞ
ラッパみたいな形の新型ハイパワーLEDが
一灯で、EL−400の倍の明るさがあり、
単三4本使用。
発売は3月予定
カタログより抜粋
>>822
遂にLuxeon登場か?
釣り師 キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
825ツール・ド・名無しさん:04/01/30 13:24
釣りじゃないぞ
自分が知らないとすぐ釣りにするなよ(藁
826ツール・ド・名無しさん:04/01/30 15:45
少なくとも>>818は釣りか天然かのどっちかにしか思えないんだが。
EL300買っちゃったよ・・・どうりでかご売りだったわけだ
500待てばよかった
被視認性抜群のライト発見!!
猫目LEDなんかと比べるまでもない。

素材はどこでも手に入るから自作可能!
自転車に応用可能だからやってみないか?

ttp://www.tramplamps.com/Pages/gallery.html
829ヽ(´ー`)ノ:04/01/30 16:43
>>828
す、すばらしい!!!


_| ̄|○ 着せる相手がいねえ、、、
830828:04/01/30 17:50
    近所でお姉ぇにもらっておいでよ。
     軒先にぶら下がってるヤツなんかも有るし...。
  ○   安全の為には努力しないと...。
  <)      
  |
831828:04/01/30 23:22
    居ないのか?
     なら...オカンのでも大丈夫だよ。
 ○    被視認性はバッチリだよ。
 人     息子の安全の為には協力してくれるよ。
 〉
( ´,_ゝ`)プッ
明るくて、電池が長持ちするLEd発明したら、漏れにも200ヲクヱソが…、(;´Д`)ハァハァ
834音速の無しさん:04/01/31 21:29
SF-501とSF-101をヘルメットにつけて近所のトレールをナイトライドしてきたが
かなりいい感じ。本当は501をダブルで付けたい所だが予算の都合で。。。。
501で使える充電池を買ったりしたもんで(デジカメ用のをバラして使用)
リアル キチガイ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
836ツール・ド・名無しさん:04/01/31 23:18
>>834
それって八つ墓村か?w
まじあぶねーよ
>>834
付近住民を皆殺しに逝くつもりだな
「八つ墓村」は実話を元に描かれた小説である
ああ、あのリアルヒッキーが引き起こした津山事件か。
当時の最先端を越え現代に迫る事件だな。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/tuyama.htm
ネタやね きっと...。
841ツール・ド・名無しさん:04/02/01 02:28
頭なんかにつけたら、周りが眩しくて迷惑だろ。
842ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:02
最近、ダイナモ+Luxeon5W+ウマァの馬鹿来ないねwww
いるよ ここに
いま、整流回路と低電圧回路を基板に組み上げたところ
これからどうやってライトのケースに収めようか思案中だよ

  >>842 いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
>ダイナモ+Luxeon5W+ウマァ
             ↑
            何じゃこりゃ
            ダイナモ + Luxeon5W = ウマァ  だ!! ゴルァ!!
845ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:36
馬鹿が釣れたよwwww

まぁ三流大工学部の君は中学生でも組める回路でオナニーしてなさいってこった。
846:04/02/01 07:44
脳内東大生に釣られてあげたんだよ

なぁ、脳内一流大学生

おれは大学いってねぇーよ
学歴詐称ですかぁ〜
>>845
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜
849ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:46
ま た 高 卒 が 荒 ら し に 転 じ ま し た


              脳内東大生は只今「文書考え中」でーす
>>849
 高校も中退だぞ!!! ボケ
852ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:47
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
     高    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   高 え
  戦 卒    L_ /                /        ヽ  卒  |
  前 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


>>852
 はずれ!! よく嫁!!ヴォケ
854ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:48
自分が絶対に入学出来ないからって脳内扱いかwww

僻むなよ高校中退゚


     脳内東大生は只今「文書考え中」でーす

 だ・か・ら  おまえ本当に東京大学逝ってるのかよ??????????????????????

なぁ 高校中退に悪態付いてないで

 マジに答えろよ  現役 脳内東大生よ
858ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:52
>>856
行ってるけど何か?僻みみっともないよ。

俺は勝ち組の現役東京大学生 君は負け組高校中退

君がどんなに脳内扱いしようと、
この事実は変わらないんだからさ、現実を認めたら?


高校中退を からかう のが精々なんだろ

 おまえの東大レベルじゃ
860ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:54
いやぁ学歴コンプをからかうのは面白いねwww
>君がどんなに脳内扱いしようと、
>この事実は変わらないんだからさ、現実を認めたら?
  はぁ??
  マジ東大生??

 単なる 買ってきた物そのまままっまつかだけの使うだけしかできないサイコ野郎だろ 

 現実認めてるから、高校中退っていってるじゃねぇーかよ
 おまえも 脳内 の現実認めろよ
>>860
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜

 "コンプレックス"を持ち出す奴ほど(ry
>>860
 高学歴 → 東大   このストレートさがバカ丸出しだね
864ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:57
>>861
>  単なる 買ってきた物そのまままっまつかだけの使うだけしかできないサイコ野郎だろ

ハブダイナモの電流を整流してLEDに突っ込むだけなんて誰にだって出来るんだよwww
その程度の低レベルな改造で満足かwww

>  おまえも 脳内 の現実認めろよ

俺がリアル東大生って現実認めて無いじゃんプ
>>860
 気づけよ!!  馬鹿さ加減に............
866ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:57
ウマァ馬鹿が必死すぎて面白すぎるwwww
>>864
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜

>誰にだって出来るんだよ
  でも、東大生のチミには出来ないんだよねぇ〜
>>866
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜

返事がだんだん短くなってくるの何でだろ〜  語彙が少なくて文句も返せないのかなぁ〜
869ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:59
>>867
そんな稚拙な改造意味無いからやらないしプゲラ

頭悪いねー文章読解能力ゼロ
さすが中卒
870ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:00
AAで自分の語彙力の無さを必死で誤魔化す高校中退www
>>867
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜

>頭悪いねー文章読解能力ゼロ
 ネットで他人に読解力求める香具師ほど、元文書が稚拙な罠
872ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:01
>>871
お前の文章のがよっぽど稚拙じゃないかwww
>>870
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜

>AAで自分の語彙力の無さを必死で誤魔化す
  東大生のクセにそれも出来ないのかねぇ
>>872
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜

バカが:稚拙"と言う単語を覚えたようです。
幼稚園児と一緒で、覚えた単語を何度も何度も連呼してます。  きもーーーーー
875ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:03
いやぁ朝っぱらから面白いもん見せてもらったよ。
流石、高校中退なだけあるわ。

君も頑張って底辺労働頑張ってくれ。

俺はエリート街道を進むからwwww
876ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:04
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
いつまでもネコ目のしょうもなく暗い、非実用的なLEDで頑張ってね (プゲラ (禿藁 (www
>>872
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 文末で必ず必死に引きつり笑い なんでだろ〜 なんでだろ〜

返事がだんだん短くなってくるの何でだろ〜  だんだん必死さが、にじみ出てきてるの何でだろ〜
>>876
語彙がつきて、荒らし作戦に作戦変更の模様

頭使わなくて済むからネェー
>>878

さすが東大生、頭の有効活用だね
省エネですか???
>>876

さすが東大生、頭の有効活用だね
省エネですか???
あらっ?!

もう終わりですか?? 東大生ーーーーーーーーーーーー


ここで、負けたら二度と噛みついてくるなよ   うっとおしいから

東大生の負け  ケテイ





脳内東大生が 負け を認めました
884ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:08
中卒の為にキーボード打つのめんどくさいじゃんwww
相手してあげてるんだから時給2500円は欲しいね(プ

>>884
 わらかすなぁ
いくら高学歴でもこんな人間にはなりたくない
887ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:09
ちなみに2500円てのは俺が一流高校の家庭教師してるのと同額ねw
>>886
 そうだね  キミは賢明だよ
889ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:10
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
     中    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   中 え
  戦 卒    L_ /                /        ヽ  卒  |
  前 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

↑俺の文一の彼女と白百合のセフレwww
>>887
 家庭教師なんてしたこと無いクセに  負け惜しみ 負け惜しみ

 家庭教師にしては語彙少なすぎ
 高校中退に負けてるじゃん

 高校生家族からボッタクリ過ぎ
ボッタクリ東大生  キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
892ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:10
>>890
家庭教師すら出来ない中卒の僻みですか(プゲラ


もう、>>883のあたりで負けてるんだから 噛みついて 来るなよ
>>892
 噛みついてくるなって逝ってるだろ!! ヴォケ
 東大生の文書読解力?(www も落ちた物だね
895ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:12
>>893
Les personnes avec la basse education d'ecole sont desesperees.
896ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:12
>>894
La polarisation par moi est rendue moderee.
>>895,896
 どこからのコピペだよ
 にほんごで書けよ

 おまえ自身も意味不明なんだろ
898ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:14
Il ne peut pas comprendre le francais.(wwww
>>895,896
 ようやく考えた末に どこかのページから見つけてきたんだろ

 それで、さっきは一時的にレスポンス下がったのか??????????????????????
日本語が全く出てこなくなりました

適当な海外ページを見つけたようです
901ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:15
>>897
si mortifiant, ecrivez svp en francais -- "Cyuusotu"(wwwww
日本語が全く出てこなくなりました

適当な海外ページを見つけたようです
だ ・ か ・ ら


噛みつくなって逝ってるだろ  おまえの存在そのものがウザイんだよ
904ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:16
Apparemment, la basse education d'ecole ne peut pas lire des Francais, non plus.(wwwwwwww
日本語が全く出てこなくなりました

適当な海外ページを見つけたようです
その国でも文末に「(wwwww」付ける習慣あるのか??

その国でも文末に「(wwwww」付ける習慣あるのか??
907ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:17
>>903
Il est refute. Est-il desespere ?
908ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:18
フラ語も読めないのか

流石低学歴www
その国でも文末に「(wwwww」付ける習慣あるのか??

ネィティブ・スピーカが見たら、それこそ(w じゃねぇーの??
>>908
 読めませんが 何か?
>>908
見本語で負ける香具師に言われたかねぇーな
>>908
日本語で負ける香具師に言われたかねぇーな
913ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:19
>>910
N'y a-t-il pas une culture ? Le francais peut etre lu et est normal.
お、書き込み遅いね

別のページ探してるのかな??????????????????????
915ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:20
>>911
quel est "mihongo" ? (wwwwwwwww
負けてるクセに往生際の悪い奴だな

今日はこれくらいにしといたるわ
917ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:21
>>912
Bien que perdu egalement dans le Japonais(pupupupupu
東大生ってこんな奴らばっかりなの?頭の良いバカばっかりなの?
91954号 ◆UDvmn0MRSk :04/02/01 08:22
オマイラ、朝から1000取り合戦ですか?
920ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:22
>>916
Puisque le francais ne peut pas etre lu, est-ce reddition ?
サイコ野郎でしょ

フランス語なんてフランス人なら赤ん坊でもしゃべれるし

高校生にフランス語の家庭教師してるのか? 変なの?
922ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:23
>>918
Certains peuvent etre ecrits.(pugeragera
923ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:24
Defaite de basse education d'ecole (wwww
フランス語は話せても日本語はまともに話せない、つまり日本語覚えたてのフランス人だな!
でもさっきから見てると同じ単語ばかり出てるような気もする、まあ漏れは読めねぇけどね
たぶんね
東大卒は嘘でしょ
パッパーダイン大学にも行ってないよ

どこかの 日本語→フランス語 変換ページで変換作業させながら書き込んでるようだ
だって、書き込みの反応が 本人が考えてるにしちゃ遅いもん
926ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:24
>>921
Bien que ce soit un Japonais(pupupu
古賀純一郎氏と一緒で、嘘を嘘で塗り固めた人生なのかなぁ
928ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:25
>>925
Quand il y a une telle page, je veux que j'enseigne surement.
929ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:27
Il est plaisant de taquiner la defaite de la vie.
フランス語はわかんないからさ、ちょっと英語で書いてくれないかな?
931ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:27
東大卒を部下に持っている俺は勝ち組ですかぁ?
結構使えないやつでこき使ってるけど。
頭はいいんだろうが、臨機応変に対応できねーやつだ。
932ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:28
>>925
べつにこの人かばうつもりはないけど
2chは30秒に一度しか書き込めないから、サーバーからキャンセル食らわないようにしたら
だいたい一分一書き込みがいいとこなんじゃないの?
たとえさー 彼がフランス語書いてるとしても
一文一文が短か過ぎるよね
まるで、中学校一年生の英語教科書の教科書並み

彼の語学力で本当のフランス人と会話成り立つのかなぁ
単に単語と文法知ってても使えないと意味ないよな
934ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:28
C'est basse education d'ecole sans lutter maintenant.
935ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:29
>>933
Le Francais est court. Ne savez-vous pas une chose jusqu'a ce degre, l'un ou l'autre ?
>>932
擁護厨はよそうよ

かれは可愛そうな存在なんだから
937ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:30
中卒と東大生が醜い争いをしてるのはここですか?
それほど語学堪能なら、おれの両親の母国である韓国の言葉でも書いてくれよ!!

おフランスだけじゃ片手落ちだぞぉ
939ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:32
Puisqu'il avait faim, je tombe.
Le chien de defaite de la basse education d'ecole devrait aboyer la durant toute la vie.
ま、ここまで読んで(俺もよく付き合ってたな) 

かれのフランス語が本物としよう。

でも、東大生は嘘だな!!! (キッパリ)

日本語のリアクションが変すぎるよぉ
って、優香

中卒君含め 東大君 以外の誰も読めない文書書いて何の意味あるの??

フランスのオナーニですか
942ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:35
>>940
もういいだろ、彼は多分本当の東大生だと思う。

俺の知り合いもそうだが、東大生って自分に異常なまでのプライドがあるから、
自分より下の奴らを見下したいんだよ。

学歴だけが彼らの支えなんだから。
943ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:35
仏語→英語の変換くらいオンライン翻訳ソフト使えよ
そっか そうなんだ

東大に対する考えが変わったよ
>自分より下の奴らを見下したいんだよ。
  そうだね、彼の書き込み見る限り そう見えるよ
  東大生君は、このスレ全員を敵に回したようです
おや 止まった

お休みー 東大生君

キミは立派な東大生だよ

東大生の模範となってくれ
947ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:38
947
自分より下なはずの相手に煽られてむきになってる東大生って滑稽だな
949ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:41
次スレは?

いつも次スレ立てる前に埋まるからな。
>東大生って自分に異常なまでのプライドがあるから
  そういえば、かつてTBSの「サンデージャポン」で高田万由子が
 「ホームレスはBSE感染牛肉を食え!!」って旨の発言して、かなーり反感かってたよ
  みんなの反応は「おまえは東大卒だからな!!」って、かなーりひんしゅくだったよ
951ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:42
>>948
必死になってAAコピペしてるのも哀れだがな。

2人して日曜の朝っぱらから何やってるのやら・・・
まるで、オー人事オー人事のCMで刀抜いちゃう殿様みたいだな >東大生さん
>>951
 必死かどうかは見る人次第だけど
 かなり的確に東大生君を追い込んでいたと思うよ

 日本語が話せないほど追い込んだんだから
954ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:46
>>953
そうは見えない

どっちも同レベル
そっかぁ
でもそうすると 中卒 = 現役東大生 ってかぁ?
>>951
とりあえず漏れはAAなんて貼ってないけど
958ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:49
↓何事も無かったかのようにライトの話題↓
959ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:50
NL−840て最高でつよね?
960ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:51
誰か次スレ頼む

俺は昨日糞スレ立てたからムリポ
日曜の早朝07:02に 頭の中に「最近、ダイナモ+Luxeon5W+ウマァの馬鹿来ないねwww」
浮かんでる東大生も凄いと思う

普段何考えてるんだろ
962ツール・ド・名無しさん:04/02/01 08:54
この勢いで9時30分までに1000だな
963ツール・ド・名無しさん:04/02/01 09:12
>>960
お前か!
あんな糞スレ立てたの!!!
一杯書き込みあるから、新製品でも出たかとおもた。
ライトの話じゃねーし。
965ツール・ド・名無しさん:04/02/01 09:22
いつからこんな糞スレになったんだろうか。

EL300発売の頃はマターリしてた気がするが。
会う事も無い奴の学歴云々の話をやたらしたがる奴がいるが、
そこを突く奴も詐称する奴も、そいつが何を得するのかワカラン。

確認できない事は、スルーすりゃいいじゃんと思う。
967ツール・ド・名無しさん:04/02/01 09:45
>>965
確か被視認性厨が沸いて出たあたりからかな。
968ツール・ド・名無しさん:04/02/01 11:57
 (プゲラ (禿藁 (www
969ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:04
●東京弁護士長者番付1〜33位
15 品川 澄雄 品川法律特許事務所    渋谷    7368万9000円
970ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:05
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
値段のコスパ
971ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:40
ちょっと見ない間に良く伸びてると思ったら・・・w

学歴と人格レベルは比例しない典型例が2ちゃんねるのいいとこだな。
972ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:40
>972
ひろゆきにメール送信しちゃった
閉鎖についてね
東大くーん!
  自殺するなよー
    ここの全員敵に回したんだから、もう来なくて良いぞーーー
のびてると思ったらまたこれかヤレヤレ
ヤレヤレ言ってる東大君のお燗
車の「白く見える青コーティングハロゲン」みたいなバルブ出ないかな。
HIDモドキね
979ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:57
>>977
ハロゲンではないけどガイシュツのが1つ
ttp://www.rakuten.co.jp/brico/447222/446599/
青白いのは照らしてる感じがしないからなぁ
>>979
よりによってそれかよ
EL500ってリフレクタでかいですよね。
でかいと何か利点あるのでしょうか
     ___
    /     \     ________________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <自転車にはシュアーファイアーだおめーら
  |     )●(  |  \________________
  \     ー   ノ
    \____/

>>982
小さいリフより大きいリフの方がコントロールし易い、って事じゃないの?
EL500のリフって何か二重構造になっていたから、結構色々考え抜いた
んじゃないかな。

何言ってんだ。
光源から散る光を沢山集光出来るってことだよ。
986ツール・ド・名無しさん
リフレクタがでかい方がスポットになりやすい。