☆☆☆冬場のトレーニング☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
65:03/12/03 13:29
↓これ アスキーだとやすいな
 勾配も出るんだな

http://www.cateye.co.jp/cateye/cshtml/csmain.html
7ツール・ド・名無しさん:03/12/03 13:32
>>5-6
猫目工作員でつか?
8ツール・ド・名無しさん:03/12/03 14:08
>>5>>6
これって凄い音するんだよな。
俺だいぶ前に買って、数回使ってあまりのうるささに使わなくなって捨ててしまったよ。
これを使える環境があるならばいいんだろうな。
沖縄市民200Kmで有名な高山さんも、某雑誌の特集でこれ使って練習してるって。
でも、これを早朝にやってるみたいなこと書いてあったけど、家族はよく我慢できたなと思う。
9ツール・ド・名無しさん:03/12/03 16:52
>8
うわ、そうなんですか...

ミノも静かじゃないしワット出ないし
パワーマックスの超廉価版みたいなのがあったらいいですけどね
10ツール・ド・名無しさん:03/12/03 17:26
>>4
雪国といってもべちゃべちゃのシャーベットじゃスキーやる気にならないべ
11ツール・ド・名無しさん:03/12/05 01:19
素直にローラーじゃダメなのか?
一番手っ取り早いと思うが
12ツール・ド・名無しさん:03/12/05 02:19
>>9
ギヤ比と負荷の目盛りでおおよそのワット数はわからないのかな
13快速アルニコール:03/12/05 11:59
昨日、100rpmトレの後にしたローラーヒルクラ用トレは
70rpm以上53の21、19、17T各10分
17Tで時速27.7km/hHR169

ハイパーマグ負荷最大25km/hを200Wとすると
27.7km/hで約222W
オレのATはHR165ぐらいか?
この冬でAT170以上、250Wぐらい出せるようにしたいな^^
14ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:02
スノーシューを履いて歩き回れ!!
15ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:38
高橋尚子とマラソン、そして露天風呂。
16ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:24
おまえら、上半身のウェイトトレーニングとかはしないのですか
17ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:32
パルスマッサージャーのデカい版みたいなヤシ何だっけ?
冬場はぶらさがり健康機で懸垂をしております。
191改め猫瞳:03/12/07 22:14
1です
近所の公営ジムにパワーマックスなるものがあるのを発見しました。
今年の冬はこれでゲェー吐くほど鍛えたいと思ってます。
その他にもレスにあった水泳にクロカン、
いろいろやって自分に適したトレーニング見つけてみようと思ってます

追加 参考スレ
吐くまで全開!パワーマックス
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047205039/l50


>>16
腹筋を最近してないなぁ、と思って50回ほど自重のみでした後
なんとなくローラーに乗ってAT手前ぐらいで回して
激しく呼吸をすると腹が痛くなった。腹筋がね。

意識してなかったけど腹筋ってほんとに使ってたんですね

つーわけでしばらく腹筋鍛えます。かなり鈍ってるので。
21ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:56
今年の初春から自転車始めた初心者だけど、
冬場も普通にトレーニングできない?埼玉在住だけど、
最近とかっていうかこの秋初冬は一度も寒くてつらいと感じる日は
無かったな。
1月2月ってそこまで寒かったっけ?まあ毎年思うことだけど・・。
とりあえず漏れは100均のゴーグルとスペシャのマスクと
ニット帽やサポーター、腹ひざ等に小さいホカロンでいけるかなと思ってますが。
22ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:17
今考えている冬場でのバイクトレーニングはシングルスピードのマウンテンバイク。まずメンテナンスフリー、なかなか壊れない。
ギアを少し軽め(36t-18t)にして、いやでも高ケイデンスで廻さなくてはいけないというもの。すぐに暖かくもなる。
ギアつき乗って普段の交通の多いところを走っていると交通の流れに早く追い付こうとしてついつい重いギアを選んでしまうから。
ちょっとした峠ではかなり軽め(32Tt-20t)にしてスパイクタイヤを履けば、凍結した道でも何とかなるかな。
寒さは走ればなんとかなるけど、途中で道が凍結していると走れない→寒くなるで悪循環。これが一番困る。
23ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:07
>>21
漏レも埼玉だがヘタレなんで
もうハイパーマグにニゲマスタ・・・
スッコロブと夏場の3倍イタイ
>21
時間が取れるのが朝と夜しかないから、
冬場は(゜д゜)サムー
25猫瞳 ◆CateyeUrlo :03/12/08 21:33
>>21
冬でも普通に乗れるってうらやますぃです。
雪積もるとさすがに…
本日パワーマックス初体験してきました。
普通のエアロバイクより安定してて、使いようによってはかなり(・∀・)イイ!
でもよくわからないまま使ってたので短時間でヘロヘロになってしまいますたw
26ツール・ド・名無しさん:03/12/11 10:44
ド田舎だとクロスカントリースキーなんかいいんじゃないかな。
同じ心臓系だし。
27ツール・ド・名無しさん:03/12/13 07:54
冬はやっぱフィットネスクラブでエアロバイク乗るのが快適ですね
景色もいいしサウナもいい

今度レーパンジャージでエアロバイク乗ってみようかな?
28ツール・ド・名無しさん:03/12/13 20:35
エアロバイクで必死になってたら、けっこう恥ずかしくない?
漏れの通ってるスポーツクラブはジジババ率高いので、ハァハァしずらい雰囲気なんだよ。
29ツール・ド・名無しさん:03/12/13 21:24
>>28
漏れの行ってるジムは、エアロバイクの向かいのガラス越しに
スタジオがあって、エアロビしてるのが見れる。
だからある意味ハァハァしづらいw
30ツール・ド・名無しさん:03/12/20 00:00
漏れのところ、雪積もってきたぞ。
クロカンないからアルペンで田んぼ歩き回ってようかな?
31ツール・ド・名無しさん:03/12/23 18:30
アルペンじゃきついぽ。
スパイクタイヤ+MTBで雪上トレーニングしる〜。
32猫瞳 ◆CateyeUrlo :03/12/29 21:54
今日、思いついてスキーに行ってきました。
トレーニングはあまり関係ないかもしれないけど、
アルペンはいて短いリフト1本分登ってみたところ、
大変な割りに自転車でのヒルクライムほどの快感はなかったな〜w
ケイデンス60で30km/hが一番効率が良いと書いてあった。
新聞に。
34ツール・ド・名無しさん:04/01/13 02:45
>>33
何新聞?
アサヒ
3633:04/01/13 02:48
一般人が日ごろの運動としてやるぶんには
ということらしい。このスレでいうトレーニング効率とは違った。すまん。
これも一般人の話なんだろうな
http://homepage2.nifty.com/ToDo/cate1/jtmini4.htm
39ツール・ド・名無しさん:04/01/15 21:32
「寒い寒い。」言ってないで。
とりあえず、外に出てみましょう。
そして自転車に乗れば自然とやる気がでてきます。

ニット帽・ホカロンは、いただけないですね。
今は高性能な素材があるから、そんなに寒くないですよ。

余談:近所の自転車屋のおじいに、
自分が、「足先が寒くてたまらんのです。」って言ったら
おじいが、「昔は、足の先に唐辛子入れとったんや。」
昔の自転車乗りは、すごいなー。
外に出てみたんですが、雪が1メートルくらい積もってます。

親に「何やって居るんだ寒いだろ、暇なら雪除けでもしろ!」と言われてしまいました。
41フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/15 21:43
>>40
羨ましい・・・こっちは雪積もった事なんてないよ。
42ツール・ド・名無しさん:04/01/15 22:54
寒いのは一向に構わんけど、風が強いのだけは頭にくる。
ごみが目に入るんだよね。
43ツール・ド・名無しさん:04/01/16 20:34
えっ、サングラスしないの?
エアロバイク('A`)ツマンネ
やっぱ心肺強化は水泳だぬ。
うん同意

俺は冬はモチベーション出ないヘタレなんで割り切って
公営プールで代替のトレーニングする。

髪の手入れが大変じゃない人にはオススメ。
>>45
ちっちゃいパンツと帽子はかぶらんといかんの?
47石井 康幸:04/02/10 21:46
LSDってホントに効果があるんですか?
48石井 康幸:04/02/11 14:05
LSDってホントに効果があるんですか?すみませんでした。
49ツール・ド・名無しさん:04/02/11 14:21
心肺強化は南米の高地に行くべし。
50石井 康幸:04/02/11 18:31
>>49
だったらととっとと俺に資金出せよ!磯田!
51石井 康幸:04/02/12 21:06
LSDってホントに効果があるんですか?
52ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:57
いしいでぶ、えるえすでーななんてやってないでもっとくってもっとでぶれ、でぶ
でぶればのぼりもへいちもつよくなるのですよ、でぶ
えるえすでーなんてよわくなるしみんなやってませんよ、でぶ
ひらがなでぶ氏はその他にどんなトレーニングをなさっておいでなので
消化。
54ツール・ド・名無しさん:04/02/14 13:04
かわでぶ、おれはくってばかりだな、でぶ
くえばくうほどつよくなる、うんどうするときんにくがしょうもうするからうんどうなんてしませんよ、でぶ
ぱわーがないとじてんしゃはすすみませんよ、でぶ
くってくってくいまくってことしのれーすはすべてかたしてもらいますよ、でぶ
ひらがなでぶ氏、アドバイスありがとうございます。私も事故った後どんどん
食べてでぶったのですが、さすがに胃にきてしまいました。でぶるためには
内臓も強くないといけないのでつね。精進いたします。