【あんな坂】都内近郊でいい坂ない?【こんな坂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
トレーニングに、ツーリングに。
出来たら傾斜率と距離も教えてね。
2ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:18
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:19
都内近郊ってどこまでか微妙だなぁ。
登戸のいろは坂はOKか!?
傾斜と距離は・・・・ 今度行った時に確認しますわ
1get!!
>>3
いいんじゃない?
おれは生田方面や世田谷の成城学園と喜多見の間の短い激坂(3〜400メートル)なとこで(w
何セットかやってるけど、もっと長いところがあったらそこ行くなあ。
「都内 激坂」
http://www.google.com/search?q=%E9%83%BD%E5%86%85+%E6%BF%80%E5%9D%82&ie=UTF-8&oe=UTF-8
結構あるね。傾斜率はハンドルバーに傾斜計つけてないと、書いてない坂のほうが多いからわからんと思う。
登戸のいろは坂ってどこ? 専修と明大の間?
>>7
オレも知りたい。あっち方面はよさそうだぬ。

>>8
なんか距離的にはよさげだな。
傾斜率はどのくらいですか?
>>9
傾斜率は数値はわからないけど、
赤坂の三分坂程ではない。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F44%2F08.467&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F38%2F11.436
から東洋大学短大までもなかなか…。
登りは嫌いだが、あそこの下りはすかっとする。
しかし激坂とかいうんではなく、「いい坂」の判断基準もけっこう難しいな
12ツール・ド・名無しさん:03/11/28 15:03
>>11
確かに。

・ある程度の傾斜率
・ある程度の距離
・自動車の通行量が少ない
ぶっちゃけ、インターバルトレーニングなんかで走りがいのある坂ってんでどうよ(w
ぜんぜん基準になってねーな。
13ツール・ド・名無しさん:03/12/02 15:58
都内には練習に向いてるような長い坂はないよ。
せいぜい岡本三丁目あたりでインターバルだな。
あとは生田とか行けばそこそこトレーニングにはなるかも。
スカート短い女子高が近くにある坂とか。
>>14
TBSのとこの坂は来るよ(w
交通量もけっこう多いから轢かれぬようにな。
16ツール・ド・名無しさん:03/12/04 13:42
森村?森脇?どっちだっけ?
登りで漕いでればハァハァしてても不自然じゃないし。
1816:03/12/05 12:54
>>16
知らんが結構可愛い(w
でもあそこでは練習にならんな。
ハアハアはできるが。
是政から南多摩尾根幹線に行ってきたんで、とりあえず聖ヶ丘高中でハアハアしてきました。
20ツール・ド・名無しさん:03/12/09 10:35
港北NTで周回コースをいい具合に設定するとけっこうおもしろいです
21ツール・ド・名無しさん:03/12/14 04:12
酔っぱらった帰り道にわざわざ遠回りして
岡本三丁目の坂でハアハアする俺は逝ってよしですか?
22佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/12/14 04:36
根津神社の坂
23ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:12
とにかく坂が楽に登れるのはどんな自転車でしょう?
MTBにスリック?ロードの軽いやつ?
”楽”に限ったらアシストチャリに決まってんだろ。
25ツール・ド・名無しさん:03/12/22 19:55
>>21
つーか飲酒運転で逝かなくてよかったな(w
26ツール・ド・名無しさん:03/12/22 20:10
椿山荘のところの目白新坂かな
27ツール・ド・名無しさん:03/12/22 21:07
>>23
長い公道であればロードが楽。
28ツール・ド・名無しさん:03/12/23 00:12
佐江戸から加賀原に出る坂。
短いけどかなりの勾配(私にはね)
上り切った時、胃が口から出そうだった。
ここじゃ話にならんレベルですが・・・
29ツール・ド・名無しさん:03/12/23 01:48
やっぱ目黒の行人坂
30ツール・ド・名無しさん:03/12/23 13:13
さてさて、すばらしく天気のいい休日ですが・・・
寝過ごした人、郊外の峠道まででかけるほど気合の入ってない人、普通に峠を
登れないヘタレな人。この辺でお気軽なプチヒルクライムはどうでしょう?

多摩サイから多摩川原橋を渡って5分程度。読売ランドに登る通称ランド坂。
京王線の高架下のちょい先の信号から頂上、天安の駐車場まで。途中に信号はなく距離は1キロ強。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F31%2F06.096&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F37%2F46.335

中級者以上は苦もなく一気に登りきってしまうと思うので、ロード初心者、
クロス海苔、ルック海苔、体重に課題を残す方が適度にハァハァするのがよろしいかと思います。

基礎体力なし、ロード歴1ヶ月のヘタレな漏れは4分かけて登ってます。
速くなりたいひ・・・
>>30
よさげですな。
ロード歴1週間の漏れですが明日逝ってきます。
32ツール・ド・名無しさん:03/12/23 16:28
明治通り 
高戸橋〜千世橋でイイじゃん
>>32
通勤で通るけど、あのあたりは危なくないか?
DQN車多いし。
>>30
クルマの通行量とやや多めなのと、最後のコーナーに過剰なバンプが設けられているのが
ちょっとだけど、上りきったときの眺めはまぁまぁってところかな。
35ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:38
>>32
その1本東側を上るのだ
36ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:48
都電の学習院下の裏側あたりにも、かなりの坂があった記憶。
http://www.kanshin.jp/bicycle/index.php3?mode=keyword&id=177152

角度勝負じゃないって?ゴメン _| ̄|○
37ツール・ド・名無しさん:03/12/23 22:04
短距離勝負なら南多摩駅から向陽台へ向かう坂もいいんぢゃない?
下りの眺めは結構いいよ。ギャンブル施設だけどね。
38ツール・ド・名無しさん:03/12/23 22:32
そこまで行ったらついでに尾根幹線も
39ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:49
ランド坂は上りきったあとの眺めがちょっと達成感あるよな。
DQN対策の凸凹で気持ち良く下れないのが難点だけど・・・
40ツール・ド・名無しさん:03/12/24 21:46
やっぱ国分寺崖線だな
41ツール・ド・名無しさん:03/12/25 00:45
みなさまできればここで坂の地図なんぞも
一緒にさらしていただけると嬉しいわけで。
http://www.mapfan.com/
このスレって、日本一キツイ坂のパート2なわけ?

前スレもまだ多少残ってるわけですが・・・
都内近郊でお手軽に練習できる坂キボンヌなスレです
スカート短めの学校が近場にある坂でハァハァするスレだよ。
45ツール・ド・名無しさん:03/12/25 08:42
登坂ダッシュ等の練習には、国会裏の山王坂または首相官邸に向かって登る坂
がお薦めです。
>>40
国分寺崖線のどれがいい?
4740ではないが:03/12/25 20:04
東経大の近所に住んでるんで、くらぼね坂を時折登ってます。
通行量が少ないのと、登り方向に一通なのはいいんですが、
距離が250m程度なんで、ちょっと物足りないですがね。
文京区は区全体に渡ってアップダウンが多いが良い坂があるかと言われるとどうかなとも思う
国分寺崖線って距離がないんだよね
あの長さじゃ心拍もあがらんし
パワトレしようにも距離が無さすぎ
んで尾根幹行っちまうんだが
もう夜はきついし・・・
50田舎者 ◆MacOStQg4U :03/12/26 22:43
尾根幹線のここ↓の坂を、すんなり登れるようになりたいです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.29.463&el=139.28.30.360&la=1&sc=3&CE.x=197&CE.y=208
51ツール・ド・名無しさん:03/12/26 23:05
>>50
そこは尾根幹線で一番きついなぁ・・・個人的に。
大丸から登り始めるとまだ体が温まってないときにそこ来ちゃうから。
>>50、51
同意

あれで何%ぐらいあるんですかね?
53田舎者 ◆MacOStQg4U :03/12/27 00:22
>>52
以前ネット上のどこかで見たことがあるんですが、川崎街道の大丸から
桜ヶ丘CCまでの坂が、平均5.5%くらいなんだそうですよ。
例の坂はそれよりもキツイですよね。7%くらいかな?
54ツール・ド・名無しさん:04/01/11 20:23
ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/renkoji/renkoji.htm

今日川崎街道のここに行って来たけどヘタレなのか結構辛かった
(稲城から聖跡桜ヶ丘方面)
頂上から聖蹟桜ヶ丘への下りはすごいね

結構交通量少なめ、かつ道も広いんでいいんじゃないでしょうか。
ただ車は結構飛ばしてるけどね。
55ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:40
そこ、聖跡→稲城向きだとさらにツラかったです
56ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:02
多摩ニュータウン通り、南大沢駅前を立体交差潜らずに
側道行くと結構辛かったような気がする

http://www.mapfan.com/map.cgi?MapF.x=149&MapF.y=151&SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E139.22.59.0N35.36.38.4&ZM=10&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&Spot=E139.22.52.9N35.36.41.9+NSU43K7BI0+1
この辺りだね
(余談だがラ・フェット多摩というのはアウトレットモールで
モンベルのショップがあってちょっとだけ自転車用品もある
けどわざわざ期待していくもんではない 自転車用品は定価なのかな?)


>>55
あそこの坂結構ダイナミックだよね
道幅も広いし。
57石井 康幸:04/01/11 23:03
田舎ものが語る擦れに
真実などない
58ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:04
>>56
うぜぇからクソ長いリンク貼るなヴォケ!
59ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:05
石井!
オマエもウゼェんだ糞野郎!
60石井 康幸:04/01/11 23:10
糞野郎とはお下品な!!

この白痴知能障害マンカスな人
61石井 康幸:04/01/11 23:11
馬鹿のために あげます
62ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:11
地図だからね。
リンク長いのはしかたがない。
貼ってくれたほうが「おお、そこかぁ」ってわかるし。
63ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:15
直リンやめて改行するのが常識
>56は田舎者
ブラウザで読んでるのか。
>>45
首相官邸の坂でもがいてると、警官に笑われる罠
67ツール・ド・名無しさん:04/01/12 00:12
>>63
直リンの方が便利でいいだろ。
68ツール・ド・名無しさん:04/01/12 00:16
コピペめんどう
直リン推奨
69田舎者 ◆MacOStQg4U :04/01/12 08:37
>>64
ハズレ(w
70ツール・ド・名無しさん:04/01/12 13:49
>66
そうでもないよ、色々質問受けて(職務質問じゃなくて、トレーニングのこと)
面白かったよ。
71ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:35
http://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/iroha/iroha.htm

ここの勾配って最高で何パーセントでしょう?
結構きついところあるんだけどなぁ
72ツール・ド・名無しさん:04/01/13 23:11
綱島街道(多摩川あたり)〜国道1号
UP/Downが多くてなかなか楽しい。
菊名記念病院前の坂がこのコースのハイライト。
73ツール・ド・名無しさん:04/01/14 14:33
>>71
最初のヘアピンまで&ラスト100mがきついですな
10%くらいあるのかな
74ツール・ド・名無しさん:04/01/14 19:01

綱島街道は道幅が狭いくせに交通量が多くない?
マナーが悪い車も目立つし
気をつけてください

菊名〜国道1号のupdownはコンパクトにまとまってて楽しいけどね
綱島街道なんて走らないよ(w
7672:04/01/14 23:26
おれはmtbだから、ロードの人ほど道路環境にストレスを感じないかな。
ロードの人は走りにくいばっかりの道かもね。
このスレなんだか地味ーに盛り上がってきました(w
78ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:17
>>76
MTBの方がアップダウンに弱いし、ハンドルもロードより幅広のことが多いし、
道路の悪環境に適応しにくいと思うけどなあ。

でもロードよりMTBのほうが小細工きくよ
ロードの場合低速でハンドルこじったら
立ちゴケしそうになることもあるけど
MTBではない
万が一の時には飛べるしw
80ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:58
まあ、あとは歩道を使っちゃうしね。mtbなら。
悪いと思いつつも。
舗装路は走って無いって意味かもね・・・
82ツール・ド・名無しさん:04/02/08 16:45
百草園初めて行ってみた
登りきれなくて結局押した
ギャラリーがいたので少々きまり悪かったが
「むりよねぇ〜」と逆に慰められた
今度は押さずに登りきってやる









いつのことやら w
83ジュラ10:04/02/08 17:11
>>76

負けねーぞ。ロードをMTBみたくしたる。
84pana ◆TJ9qoWuqvA :04/02/08 21:42
五反田駅近くの坂でインターバルやってたらパトカー来たっけな、、、
85ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:27
>>84
国1のこと?あそこは道幅が広いから、車が少ないときは最高だね
で、説教くらったの?
86pana ◆TJ9qoWuqvA :04/02/09 12:57
>>85
車が寄ってきたんでよく見るとパトカー
カウンターアタックかまして逃げますた
逃げなきゃいけないようなことしたの?
88ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:55
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/42/59.484&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/37/46.498
アルコ坂は?
メッセンジャー御用達。
ピストはおしてることが多いな〜
89ツール・ド・名無しさん:04/02/11 17:36
>>88
ごんのすけ坂で良いじゃん。とかおもっちゃったんだけど。
アルコ坂の方が走りやすいの?
90ツール・ド・名無しさん:04/02/11 19:21
>88

アルコ坂って雅叙園から目黒駅の方にいく急坂?
あそこはキツイね〜
MTBではあるけど、ロードじゃ登ったことないな。
91ツール・ド・名無しさん:04/02/11 20:29
>>30
今日通りました>嫁売りランド坂

4分で上がったならまだいいよ!
MTBだけど、デブな漏れは5分かかりスマタ。

92ツール・ド・名無しさん:04/02/11 20:57
>>88
あれってたしか行人坂ってとこだっけ?
距離は短いけどロードでも楽じゃないよね。
インターバル的なやつにはいいと思います。
93ツール・ド・名無しさん:04/02/11 21:23
94ツール・ド・名無しさん:04/02/11 21:55
>92

あ、そうそう。
行人坂っていう名前だよね。
最近はアルコ坂っていうのね。
95ツール・ド・名無しさん:04/02/11 22:45
>>88,90,94
アルコ坂?
なにそれ?
そんなさいたま市や南アルプス市みたいな名前止めてくれよ。

行人坂は昔も今も行人坂だ。
アルコ坂なんて言うのは行人坂の読み方も判らない上京したての田舎っぺだけ。



なんちて。

96ツール・ド・名無しさん:04/02/14 12:47
長い急な坂を上っていた。
心拍は上昇し呼吸は苦しく、目に入る汗が気になった。
遠くに見える坂の頂上あたりに停められたダンプを目標に
必死にペダルを漕ぎ続けた。
苦しくてうつむいてしまうが気を引きしめ、前を見てはさらに漕ぎつづけた。

ダンプが少しづつ大きくなってくる。
(もう少し、もう少し)
徐々にダンプは近づいてきた。
(頂上までもうちょっと!)
力をふり絞ってさらに漕ぎつづけた。

頂上が近づいて最後に顔をあげ前を見た時、
ダンプが異常に大きく見えることに気が付いた。
ダンプは少しづつこっちに向かって動いていたらしかった。

ダンプはゆっくり確実におれと自転車を踏みつぶしていった。
坂バカゴーストがネットダイブしてカキコしてますね
最後に「お助け!」とか書くと、筒井康隆先生風になるかも
讀賣ランド坂行ってきました
すごい向かい風の上
ここ1週間の暴飲暴食のツケがきて途中で失速
5分きったくらいでした

あまりに悔しかったので
尾根幹でモガイた
100ツール・ド・名無しさん:04/02/14 19:54
>>99乙カレー
漏れも多摩サイで軽く走ったあとラン坂に…と思ってたが強風で早々に帰りました。
ヘタレです。
しかし、あの風だと下りも怖そうだよなぁ。
>>100
斜度にもよるけど
北向きの下りはものすごいスピード出た
南向きの下りはこがないと前に進まなかった

それよりいつもの公園の水飲み場が
凍結防止のため使えなくなったのはカナシイ
102ツール・ド・名無しさん:04/02/16 07:31
いくぞ
103ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:59
ランド坂登り切ったところから南側に右折してしばらく行くと「七国峠」。
そこから麻生高校に向かって下り、稲城坂浜に向かって登る「天神坂」はかなり激坂でオススメ。
104ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:26
・聖蹟桜ヶ丘のいろは坂
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139
%2F26%2F53.425&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F38%2F30.571
距離:約850m(霞ヶ関橋〜浄水場前)
斜度:不明

有名だけどまだ出てないようなんで一応。
辛さ的にはランド坂と同等だけど、舗装具合と雰囲気がいいので、
個人的にはこっちの方が好きです。
105ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:10
>>104
>>71 見るよろし。
いろは坂は、下手な所で休んでいると、近隣住民が五月蝿いらしいよ。
昔川対抗の時にいろは坂タイムトライアルで
揉めたことを知らないんだね
一人で登るぶんにはいいでしょ
大人数でたむろしてたら当然迷惑だけど
>一人で登るぶんにはいいでしょ

もちろんそのとおり
オレもたまに走ってるよ
公道なんだからマナー守れば
ぜんぜん問題ない
110ツール・ド・名無しさん:04/02/18 20:59
なにいってんだよ、珍僧の名所になるよかマシだろ。
箱根とか悲惨らしいじゃん。
>>110
???

オレが酔っ払ってるせいかもしれんが
意味がワカラン
いいんだよ
DQNが多ければ
違うところを探せば
イイだけのこと

ランド坂だろうが
いろは坂だろうが
天神坂だろうが
大人数でつるまなけりゃ
全然問題ない

だいたい練習ってのはゲロ吐くまで一人で徹底的にもがいて
次に会ったときにドキモをぬくってのがカッコイイんだよ
>>111 なんでよ? よほど泥酔してるのでなければ
読解力がないのか一般常識がないのかどっちかだな…
114ツール・ド・名無しさん:04/02/19 13:01
>>110
宮ヶ瀬あたりが今そういう状態。
珍葬はいるわ走り屋はいるわで、危なくて行けない。
ビジターセンターもDQNばっかりだし。
115ツール・ド・名無しさん:04/02/19 13:31
車の話?
ここで上がってるような坂、走り屋やチン僧が押し寄せるとは思えないけど
ほんとに読解力のない輩ばかりだな。
118ツール・ド・名無しさん:04/02/21 00:57
横浜で申し訳ないが、戸塚から緑園都市の辺りを抜けて割と細い道を
尾根伝いとかで縦断して走ったんだけど、横浜西部のあの一帯は
地形がうねっていて結構ダイナミックだな。
119ツール・ド・名無しさん:04/02/21 00:59
泉岳寺のトンネル
120連光寺:04/02/21 03:43
連光寺坂を登る時、車道を走るべきか歩道を走るべきか。
個人的には歩道を走ったほうがいいかな?と思っている。
車道は車多すぎて危険だし、歩道は広いうえに歩行者がほとんど居ないから、歩道走ってもそれほど危なくないし。
邪道でしょうか?
(下りは当然車道で車をぶち抜くのが楽しみ)
私も大丸川から上る時は、>>120さんと同じ理由で歩道を走っています。
(道交法に従い本来車道を走れ!と言われるのは承知していますが)

ただ連光寺側は、歩道の幅が若干狭いので、車道を走っています。
122ツール・ド・名無しさん:04/02/21 09:41
聖跡桜ヶ丘側も歩道で登ってますが、
歩行者が居ることはほとんど無いです。
あそこは大型車多いし、見通しきくからビュンビュン飛ばしてるしね。

ランド坂も車多くて狭いから怖いね。
特にヘアピンの手前は中央分離帯にポール立ってて、
車が対向車線にはみ出せないから、自転車の横ギリギリ抜けてくるし。
それさえなければ最高の坂なんだが。
123ツール・ド・名無しさん:04/02/21 18:23
>>47
オレもあの辺はバイト帰りにママチャリでよく登ります。
南口周辺はいきなり激坂があるからおもしろいですな。
>>122
迷惑。車道走れ馬鹿
125ツール・ド・名無しさん:04/02/22 19:07
桜田門あたりから国会議事堂前を通って青山通り。
青山通りを銀座線外苑駅辺りまで。

坂はそんなにキツくないけど道が広くてupdownもほどほどある
その後道元坂まで信号に捕まらないと結構キツイ行程
126ツール・ド・名無しさん:04/02/22 19:13
 神奈川ですが,本日,旧東海道を神奈川〜藤沢走ってきました。
 いきなり台町の坂を登って,旧道の権太坂をクリア,品濃坂を下りて,不動坂を下りて,大坂を登って,遊行寺横の坂をダウンヒル。
 そこそこ楽しめました。

>118
 瀬谷区の阿久和のあたり,何もなくて見通しがよく,先の坂が全部見えて楽しいね。
127ツール・ド・名無しさん:04/02/22 21:11
>>126
オレも今日権太坂を走った。戸塚側からだったので「なんだ駅伝で
有名な坂だけど大したことねーな」と少し拍子抜けだったけど
下り、というか保土ヶ谷側からだと結構な距離ですな。一息には
登り切れなさそうだった。
128ツール・ド・名無しさん:04/02/22 22:22
>>125
ヘタレか?
東京23区なんて表通りを走ってれば全然きつくないだろ。
129ツール・ド・名無しさん:04/02/22 23:48
>>127
 おっ。どっかですれ違ってた?今日は暖かかったので,モンベルのTシャツ1枚で走ってました。
 駅伝の権太坂は,国道1号線なので,少しゆるめ。
 旧道の権太坂は,保土ヶ谷の元町橋の少し先から入って(旧東海道の標識あり),境木中学校前まで1320m,標高差67m。登りきれないということはないと思われ。
130127:04/02/23 01:36
旧道権太坂、地図で確認しました。今度通りかかったら逝ってみるよ。
あとローカル続きで悪いけど、1国ネタついでに…… 平戸の
第一パン直営店で規格外品のアンパンを半額で買いますた(w
いろは坂の始まり辺りってラブホがあるから、
上ったり下りたりしつつそれが見えると、
あの窓の向こうでは・・・、おれは一体・・・、
とか考えちゃわない?
おれは大栗川沿いよく走るだけで坂は登ったことないけどさー
>>131
考えない、カミサンいるからw

先日高勝寺のとこの坂行ってきました
いいかげんにダンシングするとケツが滑るぐらいの
坂でした
13337歳独身:04/02/23 14:04
>>131
毎回そればっかり考えながら走ってます
>>131
考える、カミサンいるけどw
135田舎者 ◆MacOStQg4U :04/02/23 18:39
今日「多摩らび」という情報誌の府中特集を読んでいたら、多摩霊園駅の
南側に「かなしい坂」という名前の坂があるのを知りました。
その近くの東郷寺は、黒澤明監督の映画「羅生門」のロケ地だそうですね。
さほど遠くないので、今度の休みに出かけてみようと思います。

ttp://www.tokyo-doken.or.jp/town/town.htm#machi24
ずばり江戸見坂だな。
今日はイロハ坂のてっぺんから新宿副都心がクッキリ見えますたよ。
138137:04/02/23 22:20
副都心のビル群、最初は工場の煙突かと思たよ。
139ツール・ド・名無しさん:04/02/24 00:22
>>132
>いいかげんにダンシングするとケツが滑るぐらいの

ブレーク・ダンシングですか?
140ツール・ド・名無しさん:04/02/24 04:04
>>136
江戸見坂はきついね。
脇から江戸見坂にとりつく道は短いけど勾配はもっとキツイ。
141ツール・ド・名無しさん:04/02/29 01:27
>>82
百草園、逝ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
最大斜度30%近くありそうカナ? 紅白の梅が見頃ですたよ。
142ツール・ド・名無しさん:04/02/29 19:29
30%!すげえ、そんなにあるのか
143ツール・ド・名無しさん:04/02/29 19:49
>>141
傾斜率が30%もあったら自転車どころか、車も人も登れませんが?
144ツール・ド・名無しさん:04/02/29 19:50
階段だろうw
145141:04/02/29 20:03
・・・・・?
146ツール・ド・名無しさん:04/03/01 14:46
外環沿いに10%登り下りをくり返すところがある
短い坂だからアウターで通す
そして死にそうになる
まとめて見ました。一応都内ということで。
003:登戸のいろは坂
005:生田方面や世田谷の成城学園と喜多見の間の短い激坂(3〜400メートル)
008:ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F34%2F42.528&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F36%2F12.510
から長尾橋まで
010:http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F44%2F08.467&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F38%2F11.436
から東洋大学短大まで
013:世田谷区岡本三丁目あたり
019:南多摩尾根幹線 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.32.886&el=139.28.24.969&la=1&fi=1&sc=3
022:根津神社の坂
026:椿山荘のところの目白新坂
028:佐江戸から加賀原に出る坂
029:目黒の行人坂(アルコ坂)http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/42/59.484&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/37/46.498
030:読売ランドに登る通称ランド坂
032:明治通り、高戸橋〜千世橋
036:のぞき坂(胸突坂)http://www.kanshin.jp/bicycle/index.php3?mode=keyword&id=177152
037:南多摩駅から向陽台へ向かう坂
040:国分寺崖線
045:国会裏の山王坂または首相官邸に向かって登る坂
047:東経大の近所、くらぼね坂
054:川崎街道(稲城から聖跡桜ヶ丘方面)ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/renkoji/renkoji.htm
055:川崎街道 聖跡→稲城
056:多摩ニュータウン通り、南大沢駅前を立体交差潜らずに側道行く
http://www.mapfan.com/map.cgi?MapF.x=149&MapF.y=151&SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E139.22.59.0N35.36.38.4&ZM=10&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&Spot=E139.22.52.9N35.36.41.9+NSU43K7BI0+1
071:聖蹟桜ヶ丘いろは坂 http://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/iroha/iroha.htm
072:綱島街道(多摩川あたり)〜国道1号
074:菊名〜国道1号のupdown
082:日野 百草園
084:五反田駅近くの坂
089:目黒ごんのすけ坂
103:天神坂
119:泉岳寺のトンネル
125:桜田門あたりから国会議事堂前を通って青山通り
135:多摩霊園駅の南側「かなしい坂」http://www.tokyo-doken.or.jp/town/town.htm#machi24
136:江戸見坂
マトメオツ!

でも登戸にいろは坂なんてあるんですか?
聖蹟桜ヶ丘のじゃないんですかね?
151田舎者 ◆MacOStQg4U :04/03/02 05:51
>>147-149
まとめ乙カレ様です。「かなしい坂」先週末行ってきましたけど、一息で登れる
小さな坂でしたよ(w 東郷寺のそばにある梅が満開でした。

その代わりと言ってはなんですが、「日本一キツイ坂」でも書きました、ここ

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.51.604&el=139.27.7.991&la=1&sc=2&CE.x=185&CE.y=226

を加えてみて下さい。
いろは坂はたった800mかー・・・まぁ平均20km超で上れたのはそんなもんだからだな(;´Д`)
>>151
そこ(国立駅北)行ってきた。
傾斜はあるけど、距離がないから勢いで登れた。
あと自転車通行可の標識があったのが笑えた。
あんなとこ自転車に乗って通らないだろ、普通。
百草園のとこの坂とくらべて
どっちがきついですか?
百草園。
156ツール・ド・名無しさん:04/03/05 09:18
>>150
登戸のいろは坂・・・
多分、津久井街道の根岸陸橋から専修大の横を抜けて行く道ではないかと。
車ではよく通るけど、斜度・距離はそこそこあるね。
車がめっちゃ多くて狭いから、走る気にはならんけど。

しかし多摩地区って、ロードのトレーニングには最適な地だな。
>>146
荒川の幸魂大橋のちょい南西のとこ?
158ツール・ド・名無しさん:04/03/07 16:05
昨日、天気の良さに誘われて、
連光寺坂(大丸側)→百草園→いろは坂→
連光寺坂(聖跡側)→そのまま若葉台→ランド坂
とハシゴしてきた。さすがに疲れたが、膝は大丈夫だった。
もう春やねえ〜。
159ツール・ド・名無しさん:04/03/08 06:37
160ツール・ド・名無しさん:04/03/09 09:37
百草園の最後の一番キツイ部分、
斜度計(ハンドルバーにつけるやつ)を見たら30度弱あった。
あの坂の途中にある家の人たちはタダモノではない。
30%といいたいのでしょうけど、下から「大したことねーじゃん」とか
いいながら登ってきてラスト(?)コーナーを曲がると、いきなり目前に
本物の激坂が展開されてるので結構インパクトあるね。
以前、田園調布あたりから環八側に抜けようとして上れなかった坂があったな。
岡本の激坂並みだと思う。
雙葉の近くなんで、横を女子中高生が通ってる横で押すのはかなり恥ずかしい。
ハァハァ言いながら踏んでもやや恥ずかしい。
163ツール・ド・名無しさん:04/03/09 13:15
>>161
失礼。30%です。30℃あったらカベだわな。
一昨日登った時は、ちょうど最終コーナーの手前で親子連れ2組(徒歩)を抜いた。
それまでペチャクチャしゃべっていたのが、コーナー曲がった瞬間に静かになったのは笑えた。
都内近辺であそこ以上の勾配の坂ってどこかあるのかな?
>>162
田園調布はイカす坂多いね。馬坂とか。
165地上の流れ星 ◆S8blue3Les :04/03/09 14:58
長くてきつい権太坂。
あ、都内じゃないや。
166ツール・ド・名無しさん:04/03/13 13:47
>>165
旧道とR1のとどっち?
>>167
多分地図からすると雙葉のすぐ横かなぁ。あのへんかなりきつい。
170ツール・ド・名無しさん:04/03/14 23:09
多摩の尾根幹線走ってると、
「ロードレースで通行止め!」
なんて看板出てるから、自転車レースか?ウッヒョー
と思ったらマラソンなのね・・・_| ̄|○
171ツール・ド・名無しさん:04/03/14 23:46
横浜に来たらビール坂を登れ、が最近の自転車乗りの合言葉らしい。
>>166
国道一号の方しか行った事が無い。
でも旧道の方はもっときついらしいね。
173ツール・ド・名無しさん:04/03/15 10:18
>>170
確か来週末くらいだったな。
俺もあのノボリを見て「自転車か?マラソンか?」と悩んでいたが、
ようやくナゾが解けてよかた。
聖跡桜ヶ丘の近辺なら、多摩市連光寺一丁目の春日神社の近くから登り始めて
農業者大学校、満州開拓殉難者の碑を通って、聖跡記念館の交差点に出る坂道
(記念館通り)も距離は短いがなかなかいい感じだが。
ちょうど川崎街道の南西に平行して走ってる道になる。
途中の公園の府中方面の見晴らしが非常に良い。
田園調布の坂って、どこも面白いね。
トレーニングとして考えると、ちと短いかもしれないけど。
177ツール・ド・名無しさん:04/03/16 09:06
>>175
今、25,000の地図で確認しました。
今日行ってみよう。
斜度は連光寺坂と同じくらいですかね?
>>177
最初ゆるやか,最後近くに急なところがある.
前半は住宅地の中,後半は左手が公園,さらに進むと木陰に入って気持ちいいです. 
めったに車は通りませんが細い道なので通行者にも注意して下さい.

春日神社前の道から入っていくところは紛らわしいので要注意.
(小さな信号のあるところです)
179ツール・ド・名無しさん:04/03/16 13:48
桜ヶ丘公園の中を下から上に突っ切る道も結構斜度あって、周りが森で気持ちいいですよね。
多摩地区でも
物見山みたいなコースとれないかな?
アレくらいの斜度と長さがある上りが欲しい
>>180
それなら稲城市若葉台一丁目・二丁目の最近造成されたニュータウンの中の道と
その周辺(南方向,川崎北部)が良いのでは? 残念ながら物見山より交差点の
数は多くなる.
そこそこ交通量はあるが道幅が広いので車はあまり気にならない.

早朝にニュータウンの中をグルグル周回してる連中はムッチャ早くて全然かないません.
182ツール・ド・名無しさん:04/03/16 15:41
>>181
あの辺はアウターでグイグイ登ると非常に気持ちいいねえ。
自転車レーンもあるから安全だし。
183180:04/03/16 17:07
>>181
若葉台周辺は練習で使ってるんですが
物見山のガツーンとした上りに比べてチョト小粒なので
もっとハゲシイところはないか、と思っているのです
あのあたり夜練も出来て調子良いんですけど・・・

まあ、数走れば同じかもしれないんですけどね
>>183
駒沢学園入り口の交差点からニュータウンの方向に登っていく道もありますが
物見山には負けますね.
傾斜だけなら交差点から京王線と平行に高勝寺の方に登っていく道(高勝寺坂通り)
もなかなかですけど,短いし細いので大勢でガンガン走るというわけには.......  
紀尾井坂って、10%あるかな?
高勝寺坂良いけど夜はコワイ w

>ニュータウンの方向に登っていく道
あれがもっと長ければなぁ

ヤッパリ素直に奥多摩行くべきなんスかね・・・
>高勝寺坂良いけど夜はコワイ w

あそこは何年か前に轢き逃げ事故かなんかがあったんだっけ?
(路上駐車か何かのトラブル?)
盗まれた自分の車に轢かれたことになるのか. 怖い事件だな.
190186:04/03/18 19:57
ヲイヲイホントかよ・・・
お寺だから夜はコワイって意味だったんだが・・・

合掌
今週末は多摩テック〜多摩動物公園〜中央大学あたりに練習コースを
探しに行くか
192ツール・ド・名無しさん:04/03/19 02:37
怖いと言えば、連光寺坂も夜はなんか気持ち悪いね。
>>185 お堀端の紀尾井坂?

10%っていったらカナリの傾斜だよ。
194ツール・ド・名無しさん:04/03/20 03:28
10%はそれほど大した傾斜ではないと思うが・・・。
連光寺(聖跡側)最大10%。
百草園最大25%。
>>194
そんなかんじでしょうね. 
連光寺・紀尾井坂は歩いてみて普通の坂,百草園は歩いてみても何これスゲェ〜坂と思うよ.
196ツール・ド・名無しさん:04/03/21 10:17
ツール・ド・フランドルに出てくる激坂って、何%くらいあるんでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:14
ほれ、これで一通り見れるよ。
ttp://www.rvv.be/eng/index.html
有名どころとしてはクワレモント、コッペンベルク、
パーテルスベルク、カぺルミュールあたりかな?
傾斜的には最大20%程度だけど路面が石畳で、しかも
どの坂もけっこう長いような気がする。東京近郊では
なかなか無いだろうね、こういうの。
198ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:18
念のため…Hillsの項目で、ウィンドーに出てくる
坂の名前をクリックするとみれます。
199ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:40
>>197
>>198
THX。
じっくり見させてもらいます。
また今年も春のクラシックの季節が近づきましたなあ。
ダーリン200だっちゃ♥
>>197
先頭コケたらみなコケるビデオ見たいなぁ
202ツール・ド・名無しさん:04/03/22 13:17
>>175
行ってきました。
長さと斜度のバランスがちょうどいいですね。最大15%くらいでした。
最後の急傾斜を登りきったあたりに、一本だけ既に八部咲きの桜が!
あの広場からの府中・立川方面の景色、最高。
これからは連光寺坂やめて毎回あそこ登ります。
>>202
あそこはみんな桜だったのかな? 久しぶりに行ってみよ.
ちなみにいつもは誰もいない公園も府中の花火大会の時にはギャラリーでいっぱいになります.
204ツール・ド・名無しさん:04/03/24 10:04
>>203
桜ヶ丘公園の桜もちらほらほころんでるね。
この「咲く直前のつぼみ」も、なんとも言えないピンク色でいいんだよねえ。
205ツール・ド・名無しさん:04/03/28 18:57
初めて百草園にいってみました
終盤の壁みたいな坂にびっくりΣ(゚д゚lll)
(;´Д`)'`ァ'`ァしながら登る私をカップルや家族連れが
「なにやってんのこの人・・」とでも言いたげに見てました
206ツール・ド・名無しさん:04/03/28 19:27
>>205
梅の季節には、道路上に溢れるオバハンたちから
「まー、自転車で。 大変ねえ〜。」
という熱い声援を受けます。

梅祭りの期間は全国の地酒無料試飲会やっててウマー!
207ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:07
べろべろになるまで飲んで
その場で高速回転20回やった後
坂を登りきったら神。
208ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:16
>>207
もれなく、げろのみ焼きが作れそうだな。
209ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:52
>>207
よし、来週やるぞ。
来週の8時に全員集合!
210:04/03/29 05:50
飲酒運転ですな
そのまま地獄まで突っ走れよ。
212ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:00
今更って感じの質問で悪いんですけど、
例えば5%の坂って、水平方向100メートルに対して
垂直方向5メートルって考えで良いんですか。
100%の坂(ないだろうけど)は45度ってことですよね?
213ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:06
>>212
そう。よく間違えられるけどね。
214ツール・ド・名無しさん:04/03/29 19:13
>>212
鉄オタなら‰を知ってるから坂のイメージよくわくんだ。キミも鉄オタになれ。
215:04/03/29 21:01
箱根登山鉄道の最大勾配は80‰だね
強羅のケーブルは何‰?
強羅のはわからんが、高尾山のは608‰らしい。
箱根の道って最大勾配どのくらい?東京側から上った場合。
http://member.nifty.ne.jp/FREETIME/cycle/tour2001/tour31.htm
>さらに熱海梅園を右手にまだまだ続く激坂急坂。<平均勾配9〜10%。

俺もこの道上ったけど、あり得ないって思った。でもあれでまだ10%平均かい!!ジロだったかの20%超えの坂って
一体どうなるんだよ!!
220ツール・ド・名無しさん:04/04/03 22:43
三浦半島の先端の方をポタリングしてきたけど、
意外に山あり谷ありでびびった 疲れた
というか先端の方はほとんど山じゃん

221ツール・ド・名無しさん:04/04/03 23:33
>>220
久里浜のほうから抜けたの?逗子から長者抜けて三崎に出るルートはわりかしらくちんだよ。
222220:04/04/04 02:52
>>221
そうです
三崎に入るメイン国道とか意外ときつかったり
帰りは海沿い(剣崎経由 風車が見えるほう)から
ぐるっと回って帰ったけど
こっちの方のアップダウンはそれほどでもなかったかも
海が見えて開放感があるせいかそれほど辛く無し

漁港の裏なんかもいろいろと急坂ありそう
「いい坂」スレの主旨からは外れるけど、東京側から湘南方面に抜ける際に
一番アップダウンが少ないのはどのルート?
三浦半島から伸びる丘陵がいくつも町田近くまで伸びてたり川と丘を直角に
横切ることになるけど、長距離走る時にはなるべく楽したいので。
224ツール・ド・名無しさん:04/04/07 13:22
>>223
横浜で吉野町あたりから延びる横浜鎌倉線(県道21号)がわりかしアップダウンが少ないし
あっても大したことはない。この道を通って北鎌倉経由で鎌倉へ。
難は北鎌倉あたりから道が混むこと。
225ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:20
>>223
国道15号→国道1号→戸塚駅→柏尾川西側沿い(一部遊歩道)→大船駅→戸部橋
→県道302号→県道304号→手広交差点→県道32号→南藤沢交差点→国道467号
→江ノ島駅が良いと思う。権太坂以外は平坦。
町田から境川サイクリングロード。完全フラット。(町田って東京側だよね?)
町田は地勢的には多摩丘陵の南側だから神奈川じゃ w
町田に出るまでに高低差がある w
なるほど。鎌倉街道なら大岡川/日野川沿いなのでかなり平坦なのか。
日野あたりから戸塚方面に抜けて柏尾川にうまく出られれば楽そう。
以前、溝口から新百合丘方面に抜けてから町田まで行ったけど、
青葉台とか成瀬あたりの丘陵を迂回するのがめんどくさいね。

そういや一度、中原街道も使ったが長坂は確かに長くて単調なんで滅入る。
トレーニングにはいい坂かもしれないけどツーリング的にはちょっと。
229ツール・ド・名無しさん:04/04/10 12:03
平山辺りの浅川沿いにみえるつづら折りの道を登ってみました。
変なマンションの横らへんの坂。あまりたいしたことなかったな。
志村坂・・・
あれ志村坂っていうのですか? そういえば上の方で挙がってましたっけ。
下から見たときの存在感の割には呆気なかったということです。
232ツール・ド・名無しさん:04/04/14 15:44
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/drive/R411/R411.html
都内・・・あ、近郊じゃないか
下から撮ってもわからねーよ…
中原街道に長坂なんてあったっけ・・・?
235ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:58
そんな地名のところはあるが別に坂ではない。
236ツール・ド・名無しさん:04/04/18 22:28
横浜市内で申し訳ないけど誰かビール坂って登った人いませんか?保土ヶ谷区でつ。
ママチャリでチャレンジしたけど上りきるだけで精一杯ですた。。。
237ツール・ド・名無しさん:04/04/18 22:39
保土ヶ谷に限らず横浜にはけっこう激坂が多いけど、ちょっと距離が足りない。
坂の感覚を忘れないようにとか、ポイントを絞って練習するとかならいいけど。
大倉山辺りも結構坂すごいよね
>236
場所教えてくれれば一回行ってみたいけど、
ママチャリで登れたのならたいしたことないんじゃないの?

>>238
ど〜こ〜が〜じゃ〜
241237:04/04/19 02:32
>239
あの辺りの坂は斜面を直登するから、侮れないよ。
ただ、絶対的な標高差が少ない(40〜60m)から、筋持久力あればママチャリでも
登れると思う。
力有り余ってる学生諸君はぜひ登校用ちゃり@1萬円でチャレンジしてほしい。
例えばR1狩場インターから保土ヶ谷区役所まで丘越えの往復とか。
242ツール・ド・名無しさん:04/04/24 00:12
たいしたことないけど、戸塚駅から舞岡方面へ抜ける坂。
243ツール・ド・名無しさん:04/04/24 08:25
>>242
ああ、あれ確かに見かけだおし。走ってみるとそーでもないよな。速報が絶壁みたいになってるから
そう感じるだけだね。
244ツール・ド・名無しさん:04/04/24 23:12
>223

 今日走ってみたけど,15号〜吉野町直進〜鎌倉街道(県道21号)〜鎌倉女子高前〜環状4号(県道23号)
〜笠間十字路(大船駅へ)〜大船駅前〜モノレールをくぐって〜横須賀線の踏み切りをわたり〜右折して
〜東海道線の踏切をわたり〜柏尾川をわたってすぐ左折〜そのまま直進して藤沢市役所
 というのが,楽そう。あとは,どことなりと。
 最後のところ,柏尾川をわたらず,左岸に沿っていき,笛田の交差点を左折すれば,さらに坂は回避可能。

 そのあとは,小田原まで行って,箱根を登りました。長い坂は,きついけど,充実感があるね。
245244:04/04/24 23:14
 そうそう,大船駅周辺は,車道は渋滞しているは,歩道は人が多いわで,自転車走行困難。
 またりと走ってくれや。
246ツール・ド・名無しさん:04/04/24 23:22
大船駅を回避したければ笠間十字路の先の陸橋@環状4号を渡って柏尾川沿いの道路まで
迂回し南をめざすのがよい。交通量も少なくはないが大船駅東口よりは走りやすい。

鎌倉行きたい人は観音様ちかくの交差点から北鎌倉を目指すのがよかろう
都内から神奈川にずれてきてるな。

こっちの方がいいのでは?

【カモメと】湘南を走る【一緒2】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067650668/
248ツール・ド・名無しさん:04/04/25 06:27
>>244 埼玉県民なのにその辺りの道路状況が脳裏に浮かぶ、こんな自分が嫌w。 スレ違い、スマソ。
249ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:18
ファンライドに載ってたグリーンヒル寺田の周回コース走ってる人っています?
物見とくらべてどうなんでしょう?
玉川高校の坂

木がいっぱいで(・∀・)イイ!!
251ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:51
>>244
笛田を左折というのは、手広を右折の間違いでは?
252ツール・ド・名無しさん:04/05/01 01:09
東京と湘南を結ぶ最も平坦なルートは、
世田谷通り→津久井道→鶴川街道→町田→町田街道→大和→藤沢

というルートじゃないかと思うんだが。
めぼしい坂といったら、成城あたりで下るのと、藤沢で聖園の坂を下るのと、その二カ所くらいしかない。
殆ど平坦なコースと言える。

そのかわりといってはなんだが、町田までは川沿いコースなのでルート自体が蛇行していて、
距離的にはかなり余計に走らなければならない。


253ツール・ド・名無しさん:04/05/01 09:16
鶴川街道とか常に渋滞してるので走りづらそうね・・・
路肩らしい路肩もあまりないしな > 鶴川街道
255ツール・ド・名無しさん:04/05/01 09:34
>>252
そのルートだと距離はどれくらいになりますか?
世田谷通り三茶スタートくらいで。
256252:04/05/02 19:08
>>255
カシミール3Dによる測定では、
三茶スタート白旗ゴールと仮定して、50.10キロメートルと出ました。
白旗から先は、湘南のどこに行くかで道が分かれるので、白旗までで測定しました。
257ツール・ド・名無しさん:04/05/02 19:48
>235
すっごい遅レスですが、中原街道沿いの長坂は坂ですよ。
緑区中山辺りからズーラシアのあたりまでふたこぶの丘。
最初の登りは1kmちょいある。
うちから境川CRに行こうとすると、アパートを出たとたんにこの坂のぼらにゃならん。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F32%2F34.845&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F29%2F46.535

258ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:18
話にやや乗り遅れ気味で申し訳ないが、ランド坂の斜度と距離ってどの程度なんだろ?
地図だと県境(ランド入り口付近)まで、直線で800mぐらい(実走で約1km?)と見たけど。
ここの方々がキロ4、5分かかるって聞いて、ちょっと(((;゚Д゚)ガクカブルしてる。
そんな当方、相当の坂ヘタレなり。
259ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:25
都内、特に23区内だと、絶対的な高低差がないのが問題。
俺は、坂の下で一端スピードを落として、ゆっくりと登り始めるようにしている。
なんつーか、坂をしゃぶり尽くす感じ。
惰性で坂の途中まで登ってしまうのがもったいない。
260ツール・ド・名無しさん:04/05/05 14:03
>>258
斜度は最大10%強くらいかな。
距離はたぶんそんなもんでしょう。
ちょっとキツイけど勢いで登れる距離です。
別にそんな恐れるほどの坂ではないですよ。
ただ、道幅が狭くて路側帯も無く、
おまけにセンターラインにポールが立っているので、
車が追い抜いていく時、ギリギリまで幅寄せしてくるのがとても怖い。
261258:04/05/05 21:37
>> 260
THX。
ウチからだとよっぽどの用事でもない限り行かない方角だから、徐々にあの一帯を
巡ってみようかと。
でもって一番近そうなのがランド坂だったわけだが。

>交通量
朝一番(夜明けから1時間程度)であれば無問題でそ?(w
>>261
朝一は走ったことないからわからないが、
一本道で麓のところに信号があるから、
信号が赤の間は車は全く通りません。

うちはランドから10分くらいのところなんで
しょっちゅう走ってるけど、わざわざ遠くから来るほどのもんじゃないですよ。
せっかく来るなら連光寺とかいろは坂とかも巡ってみてはいかが。
263ツール・ド・名無しさん:04/05/06 02:24
坂の傾斜度がわかる地図はないのでしょうか?
渋谷区、目黒区、品川区、港区あたりが行動範囲ですが
折りたたみ3段変速しかないので辛すぎます。
普通の街乗りなんですけれど
短い距離でも急だったりダラダラゆるい坂ばかりで
下りでラクチンだと思っていると後でひどい目にあいます。
一般人にはこのエリア、イヤです。
が、拠点故、平坦な道を探すのにヒーヒー言ってます。
運動不足 とか言わないでくださいね
264ツール・ド・名無しさん:04/05/06 04:54
>263
こんなんはどう?
http://f27.aaacafe.ne.jp/~takaji/bistaliall_036.htm
265ツール・ド・名無しさん:04/05/06 07:15
高尾山を都心に移転でどーだ。
>>263
国土地理院の1万分の1地形図を買って、等高線を読め。
1m単位だからだいたいの傾斜はつかめる。
267ツール・ド・名無しさん:04/05/06 17:11
>>263
266のいうとおり、1万分の1地形図が普通に売ってるものとしては一番正確に斜度がわかる。

日本橋の「ぶよお堂」という地図専門店でのみ一般販売している、東京都地形図(1:2500)というものもあるが、
この場合、例えば道路上は等高線が記入されていないといった特徴があり、
土木建築都市計画関係の人以外が道路の斜度を計測するのに必ずしも適しているとは言えない。
等高線(主曲線)間隔は2m

>>266
1万分の1地形図の等高線(主曲線)間隔は2mだったと思いますよ。
268266:04/05/06 18:10
>>266
フォローすまぬ
269267:04/05/06 18:14
あと、もう一つ方法がある。

知っている人も多いと思うが、カシミール3Dというソフトを使う方法。

これは地形情報をデジタルデータ化したものをもとに距離、勾配、面積などを計測できる便利なソフトだが、
これまでは肝心のデジタルデータが、50mメッシュ標高といってかなり大雑把(約10-20万分の1程度?)だったので、
都市部の坂道を見るにはちょっと正確さが不足していた。
しかし、5mメッシュ標高の非常に詳細な地形データが国土地理院から発売され始め、特に昨年末には東京都区部の
データが発売された(7500円)ので、これを買ってきてカシミール3Dで見ると、非常に詳細な地形についても
起伏や勾配を正確に把握することが出来る。
サイクリストユーザーも多い。

カシミール3Dで5mメッシュデータを読みとるには、プラグイン(「数値地図5mメッシュプラグイン」)が必要だが、
カシミール本体もプラグインも無料なのが素晴らしいところだ。
http://www.kashmir3d.com/
270ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:37
カシミールってWin用なのですね。
私はMacなので・・・・ぐっすん
271ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:38
272ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:44
国土地理院の一万分の一の地図って、あの、一枚ずつ売ってるやつですか?
273ツール・ド・名無しさん:04/05/07 01:16
一枚ずつというか、あらかじめ折り畳まれた状態で透明な袋に入っている。
274ツール・ド・名無しさん:04/05/08 09:51
短い坂だけど、麻布十番−六本木の鳥居坂も斜度急じゃない?
飯倉ってどう?
短いけど。
277ツール・ド・名無しさん:04/05/09 08:14
>>270
macでも数値地図を描画出来るフリーソフトあったはずだよ。

ところで、多分自転車のためのコースマップ作ろうと思ったら
50mメッシュのデータが必要になると思うんだけど、7500円は
微妙だよなー。ちょっと躊躇してる。だれか、カシミールとかで
トレイルのルートマップ作成して山に行った人とかいる?
スレ違いでゴメン。
278ツール・ド・名無しさん:04/05/09 10:07
高幡不動
279ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:03
>>276
飯倉の坂は、こないだマウンテンバイクを買った肥満気味+ヘビースモーカー
の同僚が懸命に登ったは良いが貧血?で坂の上で倒れ救急車で運ばれ
ました。虎ノ門方面からうんしょうんしょ登ったようだけど。彼はもう乗用カート
付のゴルフ以上のきつい運動はできない模様でそのマウンテンバイクも
売却。
>>279
このまえ湘南まで行きと帰りに走ったけど、倒れるほどキツくは無いと思うが。
普段運動しないとダメなんだろうな。
281ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:26
>>276>>279
港区の坂は侮れません。
私は三光坂近くの名もなき坂道急勾配を上り、知らない道だったので
そのまま行ったら、平坦な道に出たときには
視界が一瞬、真っ白になりました
282ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:37
聖蹟・新大栗橋→連光寺坂上→多摩大前だと
標高差100m以上あるな。やはりこのあたりでは一番登れる坂だと思う。
貧血起こした時に酸素吸入器って効くかなぁ?
俺も心肺機能に自信が無いから常備しようかと考え中…
284稲田堤住人:04/05/10 01:44
ランド坂も入れよう。
多摩地区はちょっと夜に坂の練習するにはもってこいですな。
>坂の上で倒れ救急車で運ばれました。

その同僚には悪いがワロタよ
286稲田堤住人2:04/05/10 07:38
連光寺→多摩大は桜ヶ丘側からでも、大丸側からでも120mくらいかな?
漏れはツールの山岳ステージを見た後に、我慢出来なくなって登ったよ。
ヘタレな上に酒が入ってたのでキツかった・・・

読売ランドは京王稲田堤駅前から入る日テレ生田スタジオ側だと、
信号が2つ程あって勾配も緩いけど、道も広くて車も少ないのでちょっと走りやすい。
駅前から真っ直ぐ登ってもいいけど、天宿橋、延命橋(短いよ、5m程)を越えた所(坂の手前)を右折して、
2本目の角を左折すると一直線に登れるよ。(>>275参照)
287稲田堤住人:04/05/10 10:23
>>286
生田スタジオ前の坂は、ランド坂登るのがかったるい時によく使います。
ランド坂から生田スタジオ方面へ下っていくのも結構楽しいです。
軽いアップダウンでスピード乗るから車にも負けない。

生田スタジオ坂の少し西にある、寿福寺の坂は短いけどかなりの激坂。
登りきったところからの眺めが最高。
288ツール・ド・名無しさん:04/05/10 19:40
目白=早稲田んとこの急坂
漏れは上れんかった・・・
289ねりわさび ◆KG381inB5I :04/05/10 19:49
荒川河口橋の坂でヘロヘロになるんですが
あそこも激坂認定して貰えませんか

もしくは俺のヘタレ認定
291ツール・ド・名無しさん:04/05/10 21:00
>>290
荒川河口橋はせいぜい最大勾配5%、標高差20mってとこだろ。
ヘタレ認定だな。
>>289
折角現場までいってるんだから、斜度測ってくればいいのにな。
自転車板的には何やってんの〜、って感じですか?
293ツール・ド・名無しさん:04/05/11 01:18
当方生まれも育ちも川崎多摩区。
小学生の頃生田東高校の前の坂と生田緑地の前から平方面に抜ける坂を
自転車を押さずに登れるようになりたくて仕方なかった。
多摩区って十分に坂の街だよな。
多摩区に4年ほど住んでますが、
ロードの練習にもMTBのトレイルランにも最適の街だと思います。

小田急読売ランド駅前から日本女子大前の坂を女子大生の視線浴びながら全速力で登ることに快感感じる35歳の春。
アホだな。でも青春だな。
>>258
今日ランド坂の距離を実測してみますた。
京王線高架下の信号から巨人グラウンドの入り口の所まで1.12kmでした。
ちなみに本日のラップタイムは4分02秒。みなさんどれくらいなんですか?
最終ヘアピンのところで若葉マーク付きクラウンに引っ掛けられそうになった。
この辺は中途半端な金持ちが多いからうっとおしいな。
297ツール・ド・名無しさん:04/05/13 12:09
前車でこの坂通ったけどチャリウザ杉!!
なんつーか、遊ぶんなら場所選べよおまえらって感じ

ガキじゃねーーんだからさ
傍目にも迷惑に映ってるよウマイ等
ハイそうですね、と反省するとでも思ってるのかい?
>>297
大人ならもうすこし巧妙な煽りにしようね、ボク。
やっぱり尾根幹左折練だな
301ツール・ド・名無しさん:04/05/14 06:22
>>279

赤羽橋方面からじゃなくて、虎ノ門方面から登ったのに倒れたのがミソだね。
302ツール・ド・名無しさん:04/05/14 16:46
>>300
「左折」
稲城に向かってか、南大沢に向かってかで大きく違うが。
>>302
大丸から上がって全線往復デス
304ツール・ド・名無しさん:04/05/14 17:36
レインボーブリッジ登れたら都心部では貴重な坂の名所になるだろうにね。
305ツール・ド・名無しさん:04/05/14 18:16
>>304
走った勇者はいるみたいだけどな(w
見つかったら捕まるだろうけど。
つーかそれ以前にあぶないよな、あそこ。
306ツール・ド・名無しさん:04/05/14 19:28
大体下手くそな車が多すぎる。バスが通ってくのに普通がクラクション鳴らす。
307ツール・ド・名無しさん:04/05/14 19:37
>>306
解読中デス
308ツール・ド・名無しさん:04/05/14 20:51
明日ランド坂近くを通るんで、ちょっと寄ってみたいんですけど、
タイム計測の起点は京王高架下の信号みたいですが、
終点はどこなんでしょうか?
309ツール・ド・名無しさん:04/05/15 21:24
ランド坂、初めて行ってきました。
4分10秒でした。_| ̄|○

最後の左カーブが結構キツイですね。

初めてで坂の頂上まであとどれくらいかわからず登りましたが、
その辺がわかっていれば、もうあと15秒は短縮出来るだろうと思いますが、
大幅な短縮は現在の漏れの体力では難しそうです。
310ツール・ド・名無しさん:04/05/16 04:32
>>306 ドンマイ、おれはわかるぞ。
近所の坂
どんなもんでしょ?短いけど

http://www.gazo-box.com/kisyou/img/338.jpg
312ツール・ド・名無しさん:04/05/17 21:38
さっぱりわからん
どこですか
313ツール・ド・名無しさん:04/05/17 21:49
>>311
つーか、見れません。
かなり暗いなw

手ぶれもしてるし
315311:04/05/17 23:42
撮り直しましたよ。

http://www.gazo-box.com/kisyou/img/339.jpg
あんな坂、こんな坂って聴いて
鈴木ランランと安室を思い出すのは俺だけ?
ポ?
だからぶれてるって。
>>315
標識が合成みたいだな
浮いて見える
三脚に据えつけてスローシャッター切るかバルブ使ってください
321ツール・ド・名無しさん:04/05/19 15:23
まともな写真撮れないんですか?
322ツール・ド・名無しさん:04/05/19 15:48
じゃぁ今度は俺が撮って句る
標識の「急坂注意」にワロタ
一気に駆け上がりたい坂だね。
>>309
そのタイムは私とほぼ同じです。
私の場合は京王線高架の信号から、巨人グラウンドの入り口までで計ってます。
ランド坂は、狭いうえにセンターラインにキャットアイだのポールだのが立っていて、
逃げ場が無いので、路肩の白線の上をブレずに進むしかない。
バランス感覚を養い、まっすぐ進む練習にもってこいだね。
        ●
        |ニ|
        |ニ|
        |ニ|
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /    ■    ■  \             
/                ヽ
l:::::::::               |
|::::::::::    ⌒     ⌒    | 
|:::::::::::::::::   \___/    |  <全スレチェックしたのに!ぱおぱお!うふ!
ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
g g \\      /|\  ///
 g g \\  //g ///
g g g \ //g ノつ\
 g g g //g / くg
326ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:38
なんかニュー速+で盛り上がっているけど

【社会】「道案内の作文を書け」受験生の半数が「0」点、泣き出す生徒も
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085091420/l50

http://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/ko7.shtml

じいさんの自転車に付いてる歯数見てみないとわからんな。
オレなら「途中までAでいって坂の手前でBへ迂回するのが
信号も少ないので最速」と回答して、0点(w
1)エ
2)A
そのパン屋の所を右折して逝くと米屋の左が激坂になってまつ。
登坂10本もこなすと丁度イイ時間潰しになりまつよ。39-27で
回転重視でも(・∀・)イイ!し、アウターのままダンシングで
一気に上れない坂でもないでつ。メニューをこなしたら坂の上の
突き当りを右に行き八百屋(バナナ買って補給しとかないと発表会の
途中でハンガーノックおこしまつよ。)のとこを左折すると正面に
公民館が見えてきまつ。門は右手になりまつ。

けっこう時間掛かった(w 問題だけみると馬鹿みたく簡単そうだが
実際の試験でいきなり問題見せられた受験生がパニクっちゃうのも
解からなくもないな(w
あと、字数制限があって書きたいことの半分も書けなかた(w
免許持ちなら簡単だろうが「信号を右左折」「突き当たり右左折」「道なり真っ直ぐ」の表現を
知らないとパニクるかも知れんな。
330ツール・ド・名無しさん:04/05/24 19:24
港区が急坂だらけなのは既知のことだとおもうけど、
特に急だな、と思うのは、赤坂の三分坂。たぶん20%前後の勾配だと思う。

ただし短いので登るのにそれほどの困難があるわけではない。
332ツール・ド・名無しさん:04/05/24 22:29
遅レス懺悔
>>269禿どう
カシミール+GPS 最高!
あたしゃ自慰に近いが...
333ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:11
カシミールで5mメッシュ標高と1/25000地図をオーバーラップさせて表示する方法がわかりませぬ。
334ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:52
今日ひさびさに百草園登った。
あらためて「ありえな〜い」と思った。
ここをいつでも走れる場所に住んでいることに感謝。
335ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:10
都内近郊じゃないんですが、春に桜見に行った、大井松田にある
松田山ハーブガーデンにたどり着くまでの坂がすごかったです。
身の危険を感じたので登頂直前にバイクからおりました。
336ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:51
目白近辺が好き
337ツール・ド・名無しさん:04/05/27 22:10
>>336
目白あたりって、意外と高級住宅街なんだね。
池袋と高田馬場のイメージからどうもピンとこないけど。

でも山手線の外側はあんまり坂はないような。
338ツール・ド・名無しさん:04/05/28 05:34
>>337
東京初心者の方?
東京が長い人にとっては、昔から目白のあたりは高級な住宅街だというのは周知の事実ですよ。
>>338
初めて聞いたw
340337:04/05/28 07:51
>>338
新宿生まれ世田谷育ちの生粋の東京人ですが、目白は、大森山王や鶴見寺尾などと同様、意外な高級住宅地の一つだと思います。まあ高級といっても松涛や池田山よりかなり庶民的ですが。
341ツール・ド・名無しさん:04/05/28 22:35
>>335
ひょっとしてラック式ミニSLがあるところ??
342335:04/05/28 22:53
>>341
そう、そうです。行ったときはミニSL故障中でした。
輪行して自転車持って行ったからには上りきるぞと思ったの
ですが心臓バクバクで死ぬかと思いました。
343ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:27
世田谷になんて家柄が昔からよい人なんてたいして住んでない
目白〜白山〜本郷あたりを知らないのは東京素人
何か違和感を感じると思ったら坂=峠と言う漏れの認識のせいか。。。
345ツール・ド・名無しさん:04/05/29 09:51
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l     認  │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ 識  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ の │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ せ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! い │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l     か  |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
346ツール・ド・名無しさん:04/05/29 12:03
尾山台の武蔵工大校舎の間の道を東に抜けて
田園調布商店街の終わりの方になんか急な坂があるよ
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.39.36.1N35.35.35.2&ZM=10
347ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:06
信濃町駅そばの新助坂のちょい東にいったところが結構すごかったです。
http://www.mycgiserver.com/~fookey/map-shinjuku-yotsuyashinanomachi.htm
↑で南元町の「南」のところあたり。
348ツール・ド・名無しさん:04/06/01 22:43
高島平から南に上がってゆく辺りはどこも手頃な坂だ
349ツール・ド・名無しさん:04/06/02 21:24
>>343
目白白山本郷なんて明治以降の庶民向新興住宅地ですが、何か?

350ツール・ド・名無しさん:04/06/04 00:59
>>349
でも世田谷くんだりの畑なんかよりはずっと都会だったがな。
351ツール・ド・名無しさん:04/06/05 01:22
皇居以外はすべて庶民向けさ。
352ツール・ド・名無しさん:04/06/06 12:19
昨日、百草園と岡本とランド坂と登ってきた。
急なのはダントツで百草園。登り甲斐があるのはランド坂。
読売ランド「丘の湯」の露天風呂からランド坂を登ってくるチャリの姿が見えます。
354ツール・ド・名無しさん:04/06/06 15:26
平塚の湘南平を登ってきました。あんなキツイとは思わなかった…
標高差200m弱の小山ですが、つづら折りではなく主に長さ数百メートルの
直線路2本で構成されてまして、けっこうインパクトのある登りでした。


355ツール・ド・名無しさん:04/06/06 17:09
北鎌倉のあじさい寺こと明月院から今泉台に登る道もおすすめ。鎌倉らしい雰囲気もたっぷりだし、坂も後半は本格的な激坂となる。
あらぬ所も都内だぬ
古都鎌倉ってか?
358ツール・ド・名無しさん:04/06/06 17:59
都内『限定』なのか?

都内近郊だろ?
359ツール・ド・名無しさん:04/06/06 18:05
http://www.t3.rim.or.jp/~kuri/fujimi/takada.html
ここはマジできつい上に路肩もないのに後ろから車がガンガン来てすごい緊張感。
オススメ。39-23でもシッティングではギリギリでした。
都内近郊なら奥多摩登れ
>>360
朝連夜練や時間のないときは仕方がないよ
家族があれば土日フルに乗れない
んで若葉台周回や尾根幹左折練がある

そういや兎練ってまだやってるのかな?
362ツール・ド・名無しさん:04/06/08 13:01
>若葉台周回や尾根幹左折練
具体的にはどういうコースか教えて君。
363うさぎ飼い主:04/06/08 13:13
>>361
兎練ってなんですか?
364ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:23
東側はつくばまで行くしかないのか? 
365ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:26
そもそも都内近郊って言葉そのものがおかしい。都内と内側にむいていながら、近郊と外側にむいている
>>365
都内+近郊
367ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:18
HC 百草園通り(多摩市) 岡本三丁目(世田谷区) 行人坂(目黒区) のぞき坂(豊島区)
3681:04/06/11 02:01
>>365 さん

ええ、その通り。実はスレたてのときに迷いましたが、
>>366 さんの解釈ってことでひとつ。

個人的には非常に役に立っているスレであります、はい。
369ツール・ド・名無しさん:04/06/11 15:57
超ローカルネタでつ。

きっと誰も知らないと思うが、
横浜市南区三春台付近、
京急の南太田駅から関東学院高校方面に向かうと、
どこを走っても超激坂。特に「しおくみ坂」
コンクリ舗装の狭い路地裏なのだが、斜度は「登山道」でつ。
自転車で登り切った人、たぶんいないんじゃないかな。
370ツール・ド・名無しさん:04/06/11 16:17
371ツール・ド・名無しさん:04/06/11 20:28
町田の玉川学園駅そばに「月見坂」という激坂があります。
長さは100mくらいですが直線で上に行くほど傾斜が急になってます。
斜度は最大30%近くあるんじゃないかな? 
28-32tで調子よく登ってたら途中でウイリーしてコケました(w
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.33.32.260&el=139.27.56.018&la=1&sc=3&CE.x=204&CE.y=310
372ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:40
100mくらいだと勢いでいけちゃうような。
373ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:48
重めのギアで「ウルァァァッ!」とあがって、また降りてを繰り返すパワートレにはいいかも
374ツール・ド・名無しさん:04/06/14 14:10
昨日は、あまり行かない文京区あたりをちょっと横断してみた。
団子坂、薬師坂、蓮華寺坂、御殿坂、播磨坂といったところ。

港区の坂に比べて急なものは少ないようだが、下町っぽい感じがなかなかいい。


375369:04/06/15 18:41
>>370
遅レスすいません。
それです。
昔、その坂を上がったところに住んでいました。
近所の人に聞いたところでは、高校野球の1990年神奈川県予選で
決勝までコマを進めた神奈川工業高校のエースが、
小さい頃にそこをランニングして鍛えたとか。

とにかく、すさまじい激坂です。
376ツール・ド・名無しさん:04/06/19 03:35
播磨坂イイ。
クルマ少ないし、長くて登り甲斐もある。
その上並木のおかげで日陰が多い。
最近出た「CYCLE FUN」という変な雑誌(なぜ変かは読んでみればわかる)に
「東京激坂めぐり」みたいな特集があるね。
しかし、平均斜度も距離も出てないし、
変なピストのニイチャンに上らせてわけのわからんインプレしてるし、
かなり痛い。
自転車雑誌なのに、作ってる人の自転車知識が非常に浅い匂いがプンプンしていて、
なんか買って損した感じ。
378ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:30
>>377
数年前のファンライドのヒルクライム特集の方がずっとイイ。

たしか東京23区内の坂100箇所位を一日で登りまくるという記事が付いていた。

379378:04/06/24 00:34
調べたら、2001年8月号だった。

http://www.runnet.co.jp/mag/fun/b-fun/FR01-08.htm

の中の、輝け!?東京の坂グランプリ 坂100選、ぜ〜んぶ走りました

って記事のことでつ。
バックナンバーも在庫があるみたいだから、興味ある人は買ってみたら?
380ツール・ド・名無しさん:04/06/24 14:30
都内+近郊で1キロ以上ある坂ないかなあ。
奥多摩以外で1〜2時間以内の夜練に使えるようなところがいいのですが。
教えてエラいひと!
381ツール・ド・名無しさん:04/06/24 14:34
>>380
川崎街道〜連光寺が3Kmちょいある
382ツール・ド・名無しさん:04/06/24 21:58
ランド坂って京王側(矢野口側)からだったら、
1キロちょうどくらいだよね。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.31.4.3N35.37.22.3&ZM=8

>>381
川崎街道の連光寺附近ってここだよね?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.28.10.3N35.38.36.4&ZM=8
383ツール・ド・名無しさん:04/06/24 22:31
連光寺の坂は鎌倉街道との交差点基点に連光寺坂上までが初心者向き。
歩道が広く歩行者も少ないので安全に登れてそこそこきつい。
384ツール・ド・名無しさん:04/06/24 23:24
尾根幹線の練習用周回コースってどういうコースなのか教えてください。
>>383
連光寺坂の大丸側も勾配はゆるやかだが距離が長くなるのでこれまたいい練習になる。
大丸側登る→聖跡側へ下る→再度聖跡側から登る→大丸側へ下る→下りきったところで左折して向陽台への坂を登る
これが最近のお気に入り練習コース。
>>385
誤「下りきったところを左折」
正「下りきったところを右折」
でした。スマン。
>>384
みんな適当に尾根幹線から町田側(南側)へ下りてまた戻ってくるという感じではないでしょうか。
拓大のところの交差点を南へ下って、小野路の急坂を登るというのがちょうどいい練習になるな。
>>387
拓大?国士舘じゃなくて?
389ツール・ド・名無しさん:04/06/25 00:07
小野路越えってきつそうですね。
今度行ってみよう。
そうだったかも。
雰囲気が似てるからごっちゃになってたかもしれん。
鎌倉街道の交差点ね。
390は388へのレスっす。
たしかにどっちも頭かなり悪め、体力勝負、右翼ヤクザ的雰囲気濃厚だぬ
393ツール・ド・名無しさん:04/06/25 00:30
あの辺りは舗装路だけでも上り下り4setくらい出来そうだね。
ちょっとしたツール・ド・フランドル気分が味わえるかも…?
他にも近くに「後ずさり坂」みたいな名前の激坂があります。
394ツール・ド・名無しさん:04/06/25 00:35
小野路あたりに牛小屋ってあったけどまだあるかな?
10年前に行ったきりなんだけどなぁ
あのあたりは「どこが東京都やねん」って感じのひなびたところが残ってるから牛くらいいるでしょう。
小山田の緑地あたりなんて、桃源郷みたいなところですよ。
396ツール・ド・名無しさん:04/06/25 00:59
西所沢〜西武球場〜多摩湖らへんの坂はマジでキツイよ。
>>393
百草園なんか、フランドルのコースに入れても恥ずかしくないね。
「あとずさり坂」の詳細キボンヌ。ぜひ行ってみたい。
398ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:14
>>397
スマン、地図の地名からして多分「押越坂」だと思います。尾根幹線の
金融センター(?)へと続く道に合流します。けっこう風光明媚です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.35.44.788&el=139.24.22.381&la=1&fi=1&sc=5
>>389
道狭い+車多いので要注意。
勾配・距離・雰囲気的にランド坂に似た感じ。
400ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:53
国立ー狛江ー大丸ー若葉台ー尾根幹(町田側の登坂含)ー南大沢周辺ー聖蹟(いろは)−連光寺(記念館通)
という近場周回コースを作りたいんだけど、尾根幹あたりがキマラナイです。
南大沢方面に登り下りしながら行けるといいんだけど。
小野路はイイネ!押越坂は車多しと・・・参考にします。
401ツール・ド・名無しさん:04/06/25 03:22
>>398
大和証券を左折ですね。風光明媚ってより、山中の段々畑で奥多摩より
田舎に見えますね

>>400
いつもの尾根幹に飽きたら、恵泉左折で一本杉公園裏経由ガスト横に戻り、
398の大和証券手前左折で正山寺経由で南大沢立体(工事中)牛小屋横戻りを
足してみたら?
402397:04/06/25 08:09
>>398
サンクス。
そこはもしかして鶴見川の源流があるところかな?
尾根幹線の方から以前1回下ってきたことがあるような気がする。
今度は逆から登ってみよう。
若葉台近辺ならここもかなりいい感じの急坂っす。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.38.059&el=139.29.44.494&la=1&sc=4&CE.x=175&CE.y=79
天神通り、高勝寺通り、どちらも急坂。
>>398
風光明媚かもしれないけど
あの大量のカラスにチョト嫌な気がしたの俺だけ?
いや今繁殖時期だしさ・・・
さっきショップの帰り道、岡本の坂登ってたら
後輪がマンホールのフタの上ですべってあせりましたね、ええ。
406ツール・ド・名無しさん:04/06/27 04:27
ランド坂、てっぺん付近クルマが渋滞していて走りにくい。
>>380
八王子の万町から旧国道16号を御殿峠まで逝く。
北野から野猿街道を野猿峠まで逝く。
一応都内。
>>406
渋滞?ほぼ毎日走ってるがそんな経験ないなあ。
「丘の湯」の駐車場がたまたま満杯だったのかな?最近あの風呂話題だから。
409406:04/06/28 15:07
>>408
そうなんですか。

土曜日の午後だったけど、クルマが最終左ヘアピンカーブあたりまでずらりと並んで動かない感じでした。
一番キツイところですり抜け走行をしなくちゃならなくなって、かなりつらかった。
>>406
ランド坂は平日、もしくは朝に行くのが吉だぬ。
>>410
いや、むしろ渋滞で車が止まってる方が走りやすいんじゃないかな?
路肩狭いし砂利浮いてる上に、追い抜いていく車がギリギリ通るからウザ過ぎる。
ヘアピンのところで内輪差無視の車に引っ掛けられそうになったこと多数だし。
ランド坂には行かない
なんつっても車がコワイ
高勝寺坂のほうがイイ
まあ別の意味で怖いけど・・・

尾根幹とかにもあるけど夜練してる時
「死亡事故発生現場」の看板のそばを通る時がイヤ
>>411
ランド坂は道幅がせまいのですり抜けが出来ない(可能性が高い)カーブがある。
土日の日中はさけるが吉。経験者は語る。

>>412
あそこは登りの練習にはなるが、下るときはゆっくり行くが吉。
登りの対向車は以外と下手です。
60km以上のダウンヒルであれば、連光寺坂あたりでどうぞ。
414ツール・ド・名無しさん:04/06/30 06:12
神奈川の話題がたまに出てくるので。


銭洗弁天〜源氏山公園付近。
415ツール・ド・名無しさん:04/06/30 10:57
甲州街道日野大坂みたいな、勾配は緩いが結構長い坂というのもいいもんだ。
アウターでスピードを維持して登るんだが、だんだんつらくなる。
246の善波峠もつらい。
緩め(とはいえママチャリなら立ち漕ぎ)の坂が2km以上続く。
417ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:05
お前ら、お手数ですが
http://www.mapion.co.jp/
とか、
http://www.mapfan.com/
で地図をさらしちゃっていただけるとうれしいです。
>>402
この辺に住んでるんですけどね。すげぇ田舎。東京のはずなのに。
結構坂多くて練習場所には事欠かないのですが、
体があったまる前に、登りや下りにさしかかっちゃうと、ちょっと困る。

このスレ的には贅沢な悩みでした。
尾根幹線を境に南と北であまりにも雰囲気が違うよな。
初めて南側へ行った時はキツネにでもつままれたかとオモタよ。
420ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:01
多摩サイからだと
尾根幹ってどうやって行くのですか?
ていうか尾根幹線って厳密にはどこ?
教えてエラいひと!
421ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:12
タマサイからだと
是政橋を渡って、大丸の所から連光寺坂のてっぺんまで登る。そのまま
直進して坂を下り、信号を3回連続で左折すると
そこが尾根幹線
422ツール・ド・名無しさん:04/07/04 16:47
>>421
サンクスコ!
聖蹟桜ヶ丘のほうってことですな。
>>422
というよりは京王永山とか多摩センターの方です。
424ツール・ド・名無しさん:04/07/04 19:22
たびたびすんません、尾根幹目指してさっき行ってきたのですが、
>そのまま直進して坂を下り、
>信号を3回連続で左折
の信号ってどの信号でしょうか?

大丸から連光寺坂上まで上って、そのまま直進して坂を下って、
聖跡桜ケ丘の交差点のところを三回左折したのですが、
なんか住宅地みたいなところにでちゃったんですけど...
425ツール・ド・名無しさん:04/07/04 20:03
421じゃないけど

大丸側から登っていって連光寺坂上の交差点を左折、
そこをまっすぐ進んで桜ヶ丘に下ったのがそもそも間違い

あとは道なりに走っていくと
一回登ってピークのあたりに給水タンクみたいのがあるから
そこを横目にさらに道なりに下る

下りきったところにT字があるから、そこも含めて続けて3回左折

もしくは、大丸からなら、
川崎街道と府中街道が分岐する交差点があるので
その次のT字交差点を左折、登っていって2つ目の交差点を右折するとそこが尾根幹だ


もっとも、まずは地図を見て検索できるようになったほうが良いと思うけど
>>425
ありがとうございました。
>>421で「そのまま直進」って書いてあったから鵜呑みにしちゃいました。
明日、もう一度行ってみます。感謝ヽ(´ー`)ノ

>まずは地図を見て検索
そうですね。http://www.mapfan.com/とかで検索しても出てこなかったので
ここできいちゃいました。すんません。
>>425
「大丸側から登っていって連光寺坂上の交差点を左折、
 そこをまっすぐ進んで桜ヶ丘に下ったのがそもそも間違い」
って、連光寺坂上の交差点を左折するのが間違いなの?
まっすぐ進んで桜ケ丘に下るのがまちがいなの?
長尾のこの坂、マジオススメ。
600mの距離で50mくらい登る。オレは2分40秒くらい。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.25.798&el=139.34.50.315&la=1&sc=3&CE.x=247&CE.y=403

ちなみに大丸、稲城病院の看板から頂上手前のバス停で4分40秒がベスト。
429ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:00
430ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:05
http://kiri.road.jp/hyoshiki/tanken/12tsuruma/index.html
ガイシュツかもしれんがおそらく神奈川県1の急勾配
ガイシュツだし、勾配も本当に32%あるのかな? って感じ。
短いしね。あの一帯はお役所の気まぐれで何箇所か勾配標識が
立ってますが、はっきり言ってそれだけの話ですよ。
あの程度の長さでしたらもっと急な坂は珍しくありません。
432431:04/07/04 22:23
いや、珍しくないといってしまうとウソですね…
でも鶴園小の坂は、最大勾配は上り始めのほんの一部分なので
登りにくさや平均勾配的にはそれほどでもなかったような気がします。
町田方面だけど、玉川大学のあたりの赤川次郎宅のある丘へ登る坂って凄かった記憶があるんだけど、誰かご存知の方いません?
434ツール・ド・名無しさん:04/07/05 08:48
>>427
正確に教えてあげよう。
@「連光寺坂上」の交差点、つまり連光寺坂の頂上(桜ヶ丘カントリーの入り口)にたどりつく。
Aその交差点(3差路)を、更に上に上る道があるので、そこを直進。
Bあとは道なりにずーっと直進。最後にかなりの急坂を下り(左手に病院あり)、突き当たりのT字路を左折。
C150Mくらい進むと信号のある交差点に出る。そこを左折。
D100Mくらい進むと、右手にGSのある大きな交差点があるので、そこを左折。その大きな道が尾根幹線だ。

421の言う「信号を3回左折」というのはこういう感じです。
25,000分の1の地図でいうと「武蔵府中」の下からちょど4分の1くらいのところを東西に走っている大きな道が尾根幹線です。
>>428
あじさい寺のところの坂ね。
今度行ってみよう。
もうアジサイは終わったかな・・・
436ツール・ド・名無しさん:04/07/05 13:29
>>435
あじさい寺といえばこっちの坂も
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.33.17.8N35.19.59.5&ZM=10
>>434

サンクスコ!
>>435
そろそろ終わりそうかも。

あじさい寺のとこの坂って、何%ぐらいあるの?
俺も時々登ってるんだけど、斜度計持ってないのよ。
斜度計は100円で売ってるダイソーので充分。
角度を計測してあとで三角関数表で換算。
>>438
前半 6〜7%、アジサイ寺から神社にかけてが10%くらいかなぁ
坂の途中に立って、水平方向を見て坂が目の高さになるところまでの距離をはかる
(歩幅とか、車輪の回転とかで)
自分の目の高さを距離で割れば斜度がでる。
距離を1割くらいはかり間違っても、10%が11%になるだけだから気にしない
あいあいさー
443ツール・ド・名無しさん:04/07/09 09:46
さて、このクソ暑いさなかにランド坂〜連光寺あたりまで行って
熱中症寸前まで追い込んでくるかな(w
都内近郊じゃないが
梅ヶ谷、梅野木行ってほぼ熱中症になった
休んでも心拍130以下にならない
帰りヘロヘロ
もう日中は走れない・・・
成木は日陰が多いので結構楽
>>445
成木って青梅の?
447ツール・ド・名無しさん:04/07/10 19:59
録画失敗したタモリ倶楽部の冒頭だけ見たら、○○坂、××坂とあって自転車が映ったので
「しまった」と思ったが、違ったみたいだね。
448ツール・ド・名無しさん:04/07/14 00:06
聖蹟桜ヶ丘のいろは坂今日行ってきました。

坂は初体験だけど、いけると思ってたのが甘かった。
元気がよかったのは最初だけ。
途中休みを入れても、たった2kmで断念(2.5往復)

平地巡航30km/hぐらい軽く継続できるようになったのに、
坂では何にもならないのね・・・。
軽量化にこだわる人の気持ちも少しわかりました。

平地はもう、いいです。
これからはヒルクライム練習しようと決めた猛暑の日。
449ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:24
>>448
いろは坂を上がったり下がったりしてたんですか?
そういう練習は俺あんまり得意じゃないな。
せっかく自転車に乗ってるんだから、先へ先へと走ってしまう。

ところでいろは坂はなかなかすごそうですね。
ランド坂よりつらいですか?
どっちも全然すごくない。
451448:04/07/14 15:38
自分がヘタレなだけですよ。
マラソン兼ロードなので持久力には自信があったのだけれどどうにも・・・。

昼食抜き、炎天下、重いロード・・・と言い訳しても
補いきれぬほど登れなかったです。悔しいわ。
ただ練習あるのみですね。
途中には木陰の空き地もあるので何とかなりそう。
452ツール・ド・名無しさん:04/07/14 19:02
>>450

お、すごいですね。
ではたとえばランド坂だと、京王線の信号のところから頂上の信号まで
何分くらいで登ってますか?
当然2分台ですよね?え?一分台?すごいなあ。
トレーニングの参考にしたいのでぜひぜひ教えてください。




逃げんなよ、 >>450ヽ(´ー`)ノ
>>450
あと、使用ギアとケイデンスも教えてください。










などとひさびさに粘着してみたヽ(´ー`)ノ
>>452-543
もしかしてツール生中継見れなくてイライラしてる?
>>543がツール見てるかどうかは未来のことなんで知らんが、
俺は今、見てる。
ロットドモとクイックステップの誰かが二人して逃げてるよ。
ついさっき集団がシッコタイムで遅くなったついでにカキコしてみた。
スレ違いなのでさげ。
今日は山岳だな>TDF
ランド坂やいろはとは比較できないようなコースだよな、こりゃ。
なんで九つも峠を越えられるんだろう。。。すげー。
俺もスレ違いなのでサゲ。
だから逃げんなよ、>>450。ヽ(´ー`)ノげらげら
さ、録画してるから走ってこよっと。
458448:04/07/14 19:15
ところで皆さんはランド坂や桜ヶ丘いろは坂
何往復できますか?
>>458
いろは坂なんて速度関係ないなら一日中往復できるよ。
>>459
何往復くらいできますか?
体力よりも飽きでギブアップしそう。
それはそうとみんなで有名ドコロの坂のタイムをさらそうぜよ
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.21.13.027&el=139.9.12.418&la=1&fi=1&sc=4

ここはどうですか?ちょと遠いけど。
景色もいいし頂上に公園あるから休憩もできますよ
463ツール・ド・名無しさん:04/07/16 13:32
>>462
ちょっとじゃなくて随分遠いですね。

ここもまだ「都内近郊」なんですか?
464ツール・ド・名無しさん:04/07/16 13:34
>>462
そこまで行くなら素直に丹沢湖行く
なんとか通勤圏だな。
>>464
ヤビツ峠とかもあるし。
467ツール・ド・名無しさん:04/07/17 15:18
中津の水道坂。
下ったことしかないので、どのくらいキツイかは知らん。
468ツール・ド・名無しさん:04/07/19 07:08
いろは坂はつトライしました。
適度な斜度でダイナミックな登板の感覚があじわえました。
そのあと百草園で激坂を味わい、帰りました。
二つそれぞれに個性があっていいですね。
469ツール・ド・名無しさん:04/07/19 13:37
16号から1号に合流する和田町の坂なんてどう?
470469:04/07/19 13:38
471NRSU:04/07/20 00:57
今日、鶴川街道の坂浜から新百合ヶ丘に抜けて
死にました。
幽霊さん、イラッシャイ
>>461
一昨日計測してきました。
いろは坂→2分37秒(旭寿司前の信号〜水道局施設前)
連光寺(大丸側)→5分17秒(病院看板前〜連光寺坂上信号)

暑さが少し収まったらランド・連光寺(裏)・天神あたりも計測して晒します。
474ツール・ド・名無しさん:04/07/22 02:50
以前ランド坂計測は京王線高架下の信号からジャイアンツ球場への分かれ道まで、
と書いてあるのを読んだけど、実際にはその先もまだ少し登ってるんだよな。

むしろ丘の湯の入口にある大きな看板というかそのあたりがてっぺんだと思うんだけど。

両者は秒数にして5-7秒くらいは違いそう。
そっちの方がいいかも試練が、
球場入り口で休憩しながら景色を見るのも捨てがたい。
476ツール・ド・名無しさん:04/07/22 18:46
477ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:01
478ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:06
>>477
坂そのものは結構いいとおもうんだけど、交通量が激しいのが難点か。
479ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:28
>>478
だね。歩道も結構人通ってるし迷惑になると思う。
でもなかなかいい坂だと思う>>477
480ツール・ド・名無しさん:04/07/23 18:53
埼玉ネタは少ないですね。やっぱり物見山があるからなのかなぁ。
都内に近い埼玉県内でいい坂あったら教えて欲しいです。
急だなと思ったのが、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.50.181&el=139.37.46.075&la=1&sc=2&CE.x=292&CE.y=147
とか
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.42.259&el=139.37.38.391&la=1&sc=2&CE.x=177&CE.y=212
とか
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.32.128&el=139.37.35.389&la=1&sc=2&CE.x=136&CE.y=113
だが、いずれも短すぎる。
481473:04/07/24 12:56
昨夜連光寺(聖跡側)計測してきましたんでまとめて晒します。
1.連光寺坂聖跡側  4分21秒(交差点〜連光寺坂上信号)
2.連光寺坂大丸側  5分17秒(病院看板前〜連光寺坂上信号)
3.いろは坂       2分37秒(旭寿司前の信号〜水道局施設前)
ちなみに私は35歳のサンデーサイクリストです。
これから初めて行く人の参考になれば。


482ツール・ド・名無しさん:04/07/24 22:34
>477
こらこら、エンジン付バイクがステップ擦ってタイムトライアルしとるよ、ときどき。
>471
2段になってるのが、またまたキツイんだよねえ。
>エブリバディ
ランド坂も交通量が多くて、危険だと思いますよ。
実際に自転車乗りも死亡してますし。
483ツール・ド・名無しさん:04/07/25 01:52
>>471
ほほう、その坂は知りませんでした。
面白そうですね。
今度試してみます。

先日ランド坂からよみうりカントリー沿いに走ったのですが、
途中平尾団地から栗平に抜けてしまいましたので、
その坂から離れてしまったようです。
484ツール・ド・名無しさん:04/07/25 10:55
平地・下り坂大好きな、ヘタレでぶMTB乗りです。今日、ちょっと血迷ってしまい、
多摩サイからよみうりランドに向かいました。
これがランド坂ですか。4分? 5分? それくらい我慢すればいいんなら、ま、
やってみてもいいかな、と。













 死ぬかと思いました。気合い抜けると、そのまま後ろに引っ張られるかと思って死ぬ気で
こぎました。タイムは恥ずかしすぎて書けません。4分とかの人、すごすぎです。

ふだん、通勤とかで「坂」だと思ってたのが、ただの「地面のしわ」でしかなかたんだなぁと
帰り道、「しわ」を走りながら思ったです。これで乗鞍やら富士やら、ましてやラルプデュエズ
なんて登ってる人がいるとは……。(同じヒトとは思えない……)
ランド坂は勾配よりも道の狭さ+中央分離帯のポール+路肩の砂利(大量)が怖い。
最近は丘の湯渋滞が激しいみたいだから平日の夜走るのが吉です。
ちなみに昨夜、心拍破裂する覚悟でタイム計ってきました。

読売ランド坂  3分56秒(京王線高架下〜丘の湯入り口)

さすがに3分台まで追い込むとキツすぎ。しばらく丘の湯の前でゼエゼエ休んでました。
連光寺坂両側、逝ってきました初挑戦。

・・・いろは坂より勾配がゆるやかでよかったです。
距離は長いですが負担がゆっくりくるので登りやすい。
これから精進しまつ。
487ツール・ド・名無しさん:04/07/25 21:32
>>484
MTBをロードに換えるだけでも登りはずいぶんラクになりますよ。
488484:04/07/25 22:47
>>485
 3分台なんて……スゴイデス。
 幸い早朝だったので、車は3,4台に追い抜かれただけで済みましたが、
 最後のヘアピンのあたりとか、えれえ怖かったです。
 
>>487
 まずは脚、という正論は正論として……「ずいぶん」変わるなら、やっぱりロードほしいなぁ。
 今のMTB、実測14kg以上はあるので……4kg軽くなれば違うかな〜。重量以外にも違うのかなぁ。
 それよりてめえのウェイトは、まだまだ10kgがとこは絞れるわけですが……。

 とりあえず買うときは絶対、フロントトリプルにすると決心しました…orz。
ロードで坂登りなんて負け犬っすよ。
やっぱMTBで登ろうよ!
490ツール・ド・名無しさん:04/07/26 03:00
確かにMTBの方が運動強度的にはきつい。
けど、だったらママチャリ最強でしょ。
491ツール・ド・名無しさん:04/07/26 03:10
>>488
重量以外にもいろいろ違いますよ。ハンドルバーとか、タイヤのトレッドパターンとか。
単純に楽かどうかという話ならMTBにスリックタイヤのほうが「楽」ですよ。ギヤ比も低いし。
ただし、ある程度脚が出来ている人ならロードの方が「楽に速く」走れます。
今日の午後2時くらいに、初めてランド坂チャレンジしてきまちた。
心臓破裂する勢いで飛ばしたら最後死ぬかと思いました。
自動車は確かに恐かったかもしれませんが、
心臓バクバクでそれどころじゃありませんでした。

読売ランド坂  3分33秒(京王線高架下〜丘の湯入り口)
494ツール・ド・名無しさん:04/07/26 22:06
>>493
好タイム乙

でもくれぐれも気を付けてください。
夏休みだろ、奥多摩行けよ。
みんながみんな学生じゃないのよ。
>>493
速っ!
俺もがんばろう。
それにしてもあの路肩の狭さと砂利と中央のポールだけはなんとかならないものか。
498ツール・ド・名無しさん:04/07/27 16:52
>>497
中央のポールって邪魔になるか?
499ツール・ド・名無しさん:04/07/27 17:03
車がよけやすくなるのでは
>>498
車が自転車を追い抜きにくくなるので、
特にDQN系四駆が後ろに付いた時の威圧感はマジ恐怖です。
ヤビツいけよ
502ツール・ド・名無しさん:04/07/27 20:35
車はポールに当たるのは嫌がるが、自転車に当たるのは何とも思わない。
503ツール・ド・名無しさん:04/07/27 20:45
靖国神社から九段下交差点に下りていったら、
軽四のキチガイドライバーが平然と飯田橋方面に右折しやがった。
神田川に落ちて死にやがれ!!
>>501
君のように毎日ヤビツ行けるほどヒマじゃないんですよ残念ながら。
連光寺坂行ってきました。
名前からしてもっとさびしい場所かと思っていたのですが、
車がビュンビュン通る幹線道路なんですね。
初めてなのでタイムは取りませんでしたが、確実に10分以上はかかった・・・。
こんなところ毎日走れる環境にある人はそれだけでアドバンテージですね。
平坦な都内に住んでる私にはうらやましい限りです。
厳密にはあの辺もt(ry
507ツール・ド・名無しさん:04/08/02 18:19
湯島
508ツール・ド・名無しさん:04/08/02 19:17
        _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
>505
あそこ俺の通勤経路でつ。
でもなんか短すぎてヒルクラの練習にはなってないんじゃあないかと思うときがある。
>>509
ベルディの選手の人ですか?
511509:04/08/03 19:29
>510
ただのサラリーマンです。本来なら多摩サイ通って帰ればいいんだけど、最近わざわざ寄り道してます。
帰り道だけですが。
桜山展望台の西側
513ツール・ド・名無しさん:04/08/06 01:42
>>512
え?
どこ?
>>513
たぶん駿河台大学わきの坂だと思われる
埼玉県飯能市だから都内近郊じゃない気が・・・ w
違ってたらスマソ

あそこ奥武蔵に練習に行く時行き帰りとも通る
帰りにガツンと上るとイイ感じに足が売り切れて
あとはノロノロ帰宅 w
町田の小山田の近くにある、押越の坂。
尾根幹線からちょっと入ったところ。
坂自体の長さが3~400mくらいしかないからつまんないと言えばつまんない。
でも、激坂。
516512:04/08/06 23:52
>513

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/20/54.194&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/49/13.922&size=500,500

>514

少し違うッス
西武池袋線の仏子から行って展望台を過ぎたとこ
すごい距離は短いんだけど、坂でなく壁
517ツール・ド・名無しさん:04/08/08 23:18
タイム計ってきました。
ランド坂4分5秒
いろは坂2分42秒
なかなかタイム伸びませんorz
>>515
押越坂というのは鶴見川源流の湧き水のところから登る坂ですか?
今日行ってきましたが、激坂というほどじゃなかったな。
それよりも鶴見川の源流が意外とキレイだったことに感心しました。
百草園近くの住宅地の坂はどうかな。たしか西武百草園住宅。
>>518
515じゃないけど、googleしたらこのスレッド自体がでた。 >>398 を参照。
521518:04/08/09 08:30
>>520
ありがとさんです。
どうも私が行ったところとは微妙に違うようです。私が行ったのはもう少し尾根幹線を橋本側に行ったところでした。
次回ちゃんとチャレンジします。
522ツール・ド・名無しさん:04/08/09 15:47
>>519
それはいわゆる「百草園の坂」(百草園通り)とは別物なの?

西武百草園住宅は百草園通りより一つ西側の坂道から行くみたいだけど。
>>519
モノレール高幡不動駅のところから登っていく道かな?
あそこもそこそこ斜度・距離あるね、確かに。
今度あらためて登りに行ってみよう。
524ツール・ド・名無しさん:04/08/13 23:14
多摩丘陵病院のところの坂結構斜度と長さがあっていいよ。
525NRSU:04/08/14 10:20
>>524
若葉台のガストの所からから尾根幹方面に登る奴ですか?
526NRSU:04/08/14 23:02
>>524
自爆スマソ。
日大3項のとこからずーーとまっすぐ尾根幹まで
上がっていく道でしたね。自分はいつも下りのみ使用(w

527ツール・ド・名無しさん:04/08/15 01:03
>>515
ここ行ってきましたが・・・不法投棄のゴミやフェンスばかり目について、閉口。
それがなけりゃゆったりサイクリングとしていい感じなのにね。
たしかに途中の景色がいいだけに、最後の方で台無しだわな。
いつから日本はこんなクソみたいな国になってしまったのだろうね。
529ツール・ド・名無しさん:04/08/17 04:53
多分遅いと思いますが...
・連光寺坂大丸側:5分20秒(病院看板前〜連光寺坂上信号手前10m)
39×21 38歳男ロード歴半年

年内に4分台行ったらご褒美にホイール買う(w
530529:04/08/17 04:56
下げ忘れたついでに今から練習行ってきます...
531ツール・ド・名無しさん:04/08/24 16:02
こらお前ら!走ってますか?
走りたいが・・・・昨日から痔が再発して走れない・・・・涼しいのに・・・Orz
ここは行き止まりは人気ないのかな?行き止まり、っていうか8の字になってるんだけど、
日野市多摩動物公園西側南平9丁目に、みなみだいらの七曲っていうのがあります。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F23%2F52.921&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F38%2F47.091&
↑中心がずれちゃったけど、9−5になってるあたり。住宅街です。
535ツール・ド・名無しさん:04/08/25 08:08
>>533
これ距離と傾斜はだいたいどのくらいですか?
536533:04/08/25 12:56
>535
仮に一筆書きしたとして1kmぐらい。
傾斜は桜ヶ丘のいろは坂程度なので大したことないですけど、
コース的に面白いかなと思って・・・。
537ツール・ド・名無しさん:04/08/25 15:33
上野毛の駅を出て環八渡ってすぐの坂(下りて100mくらいで東急自動車学校)
の勾配って何%ですか?
因みに名前ってあります。
ガイシュツだったらスマソ
538ツール・ド・名無しさん:04/08/25 15:41
539ツール・ド・名無しさん:04/08/25 15:48
540ツール・ド・名無しさん:04/08/25 21:52
>512
つらいね、確かに。
展望台をしばらく東に行った武蔵野音大脇の坂もかなりのもん。
541ツール・ド・名無しさん:04/08/25 22:40
のぞき坂って、下から覗けるほど急な坂だからなの?(;´Д`)ハァハァ
542512:04/08/25 22:40
>540
距離は短いですが、壁ですよね。

音大脇の道、毎日の通勤で使ってるので慣れてしまいますた(w
かなり東京から離れちゃうけど、明後日ここ登ってみるつもり。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/22/25.361&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/50/04.277
車では通ったことあるけど、楽しみだ。
>>543
クルマで通ったことあるならご存知だと思いますが
歩道走ったほうがいいですよ
あそこ7〜80km/hでクルマ上がっていきますから
もしも車道でふらついたらあぼーんする可能性ありです
545ツール・ド・名無しさん:04/08/25 23:47
>543
排気ガスに注意さえすればOK。

>542
毎日通勤はすごいよ。
西側の壁の方がまだいいよ。
金子坂(通称?)、駿大脇、八高線沿い、の他に自転車なら
選択肢が増えるんだね。
俺仏子山(通称?)越え車通勤。
>>539
高校が近かった事もあって、そこの坂ではたまに練習したな。
ウチの高校では当時『目白坂』と呼んでいた。
噂で地元の人が『びっくり坂』と呼んでいると言うのを聞いて
そういう話題が出てから『びっくり坂』と呼ぶようになったけど(w

他にも、雑誌には「地元の人は『さねみ坂』と呼んでいる」なんていう
説もあったりする。

坂の下の横道(P1010029toshima-nozokizaka21.jpgの左のヤツ)
の手前からスタートして、15〜20回くらい昇り降りしてたもんです
(勢いを付けて登らないように)。
一度、ここで『どれだけ重いギヤで登れるか』を試した事があったけど、
俺はインナーの15Tが最高だったな(その時のインナーが42だったか
39だったか38だったかは忘れてしまった)。
一緒にいた後輩が俺のマネしてムチャして同じギヤで登って、
その場で肉離れおこして選手生命がヤバくなった(w

坂の下から見てると、坂の頂上にいる車の床下から空が見えるんだよね(w
一度、練習中に、上からバイクがジャンプして来た事があった。
カワサキグリーンのニンジャだったけど、アレはこの坂の事を知ってて
最初から飛ぶつもりで来てたんだろうな。
たまたま下から誰も登って来てない時で良かったよ。
>542
仏子山?
八つ池のほうからT字路にでるトコっすか?
548547:04/08/26 23:39
誤爆スマソ
>542 ×
>545 ○
549ツール・ド・名無しさん:04/08/28 00:12
>547
そうっす。
八つ池はサクラがきれいだね。
550ツール・ド・名無しさん:04/09/09 05:39
ageるよ
551ツール・ド・名無しさん:04/09/15 18:49:42
横浜の若葉台から聖跡のゆうひの丘行ってきた。
ニュータウンって激坂ばっかで辛すぎる
552ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:09:37
「横浜の若葉台」

多摩ニュータウンの若葉台なら東京都多摩市〜稲城市ですよ。
聖跡の夕日の丘へ上る狭い道は最後かなりキツイですよね。
でもあの夕日の丘から見る夕日はマジで最高です。
今なら18時くらいかな?
553ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:40:21
554ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:08:21
>>552
横浜市旭区にある若葉台からスタートっていう意味
555ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:46:24
俺最近ロードに興味持ってこの板に来たママチャリ乗りの素人だけど、
実は偶然にもここでたまに話題になる連光寺に引っ越してきたばっかり。
なんか巡り合わせを感じてしまい(他人から見りゃ何だそりゃって感じだろうけど)、
ますますロードが欲しくなった。

今は毎日ママチャリで連光寺坂を越えて(途中降りて歩いちゃうけど)大丸までバイトに通ってます。
でも帰りはきついので是政橋から多摩川沿いを通って聖蹟側から少し登って帰宅。

早くロード買って足を着かずに坂上まで登り切るのが当面の夢。
556551:04/09/16 01:34:13
>>555
俺はママチャリでゆうひの丘まで行ったから大丈夫だよ
途中で下りを悠々走る女子高生にプッって顔されたけど
557ツール・ド・名無しさん:04/09/16 08:01:49
マピロマハロマディロマットでスタート地点に戻ってもらう
558ツール・ド・名無しさん:04/09/17 01:01:02
559ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:39:05
ここはまだ出ていないね。
ここから登ると、急に開発された六本木地区でびっくりする。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=10000&el=139%2F44%2F40.232&pnf=1&size=954,768&nl=35%2F39%2F32.101&coco=35/39/32.101,139/44/40.232&icon=map_icon_11,0,,,,
560不忍通りは山あり谷あり:04/09/25 18:11:21
文京区住人なので坂は結構あります。
文京区とその周辺の坂について。
ガイシュツなものと比較にならない短いものもありますが、
キツイと思うのは、小石川植物園の綱千坂、御殿坂
春日1丁目の牛天神下から春日通りへ上がる安藤坂まで。
水道橋駅前の白山通りから桜蔭高校に上がる坂、
千駄木駅北の不忍通りから千駄木3丁目に入った大給坂、狸坂。
大塚駅からプラタナス通りを千石の方向にちょい進み、
左折して山手線沿いを1つか2つほど中に入った坂(南大塚1丁目)
新宿区下落合2丁目の相馬坂、七曲坂
豊島区高田1丁目から日本女子大前に出る豊坂
市ヶ谷の外堀通りから加賀町へ上がる左内坂、右近坂、
東京理科大と日仏学院前の坂、
神楽坂の赤城元町と白銀町間から西五軒町へ抜ける坂
早稲田文学部裏の戸山1丁目から国立医療センター停留所に
上がる坂。外苑東通りの市ヶ谷仲之町から靖国通りへ下りる坂。
五反田駅から高輪台に上がる国道1号線(白雉子神社周辺)
高輪1丁目の伊皿子坂

住宅地が多いので、人に気をつけましょう。
561ツール・ド・名無しさん:04/09/28 23:52:49
ロシア大使館の横の坂って意外によくね?
562ツール・ド・名無しさん:04/09/30 14:20:00
中目黒から代官山に行く坂
563ツール・ド・名無しさん:04/09/30 14:50:18
夜練におすすめな3キロ以上ある坂ってないでしょうか?
連光寺はこないだ行ってみました。
もしそれ以外でおすすめあればプリーズ。
564ツール・ド・名無しさん:04/09/30 16:21:08
その条件で、その(連光寺の)近所でよければ尾根幹線・向陽台から南大沢方面への登りはどうか?
あとは斜度大したこと無いが、尾根幹線の北側から尾根幹線へ登る道(何本かある)くらいだろうか。
565ツール・ド・名無しさん:04/10/01 09:23:18
>>563
3Km以上って結構無いですね。下柚木から野猿街道の
野猿峠までが地図計測で1.85Km、反対側北野から
野猿峠までは1.25Km。往復すれば登りの距離が
合計3Kmでつ。旧16号八王子片倉の横浜線ガード下
から御殿峠までが地図上で2.1Kmでした。
やっぱり564氏の言ってる向陽台(川崎街道の大丸からが
いいかも)から南大沢方向への登りが王道と思います。
566ツール・ド・名無しさん:04/10/01 10:48:49
1ついい事を教えてあげよう。
今度、ヒルクライムレースが行なわれる富士山の須走口登山道
(ふじあざみライン)のふもとの長〜〜〜〜〜〜い直線の登り、
あそこですら2.7km。
ちなみに、平均斜度が10%くらいありそうな坂なんで、
下ると人によっては100km/h超える坂。
そんな長い坂、東京近郊にあるの?
連光寺の坂ってのはどれくらいあるの?
567ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:40:59
山でも登れ馬鹿
568ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:44:26
尾根漢の多摩市場んとこ町田方面から登ってく坂は
2km弱しかないかな? 
そういや〜あそこって降りたことしかないや(w
569ツール・ド・名無しさん:04/10/01 12:02:11
566がなんでこんなに得意げなのかがさっぱりわからん。
570ツール・ド・名無しさん:04/10/01 12:03:34
>>566
ヴァームカ!素人が100キロだせるわきゃなかとよ!
あ、ネタにマジレスした??
571ツール・ド・名無しさん:04/10/01 12:13:36
気もぃ尻上げポーズで攻めないと、80km/hくらいで
平衡速度に落ち着くのかな? 
80K以上出したことないから分らんが。
572ツール・ド・名無しさん:04/10/01 14:33:04
>>570
>下ると人によっては100km/h超える

となってる。
『素人でも誰でも100km/h超える』とは一言も書いてない。

>>571
脚止めて上体起こし気味にして流して75km/hくらい。
上体伏せて空気抵抗減らすと確かに80km/hくらいで安定するね。
そこから先は、ひたすら重いギヤをブン回すだけ。
573ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:22:47
本日夕方、久しぶりにタイムアタック。

連光寺坂大丸側  4分38秒(病院看板前〜連光寺坂上信号)
連光寺・記念館通り 3分10秒(坂の入り口の停止線〜交差点少し手前のガードレールの始まり)
読売ランド坂  3分22秒(京王線高架下〜丘の湯入り口)

連光寺は初めて行きましたが、短いけど追い込むにはいいところですね。
歩道もそれなりに広いくて、歩行者ほとんどいないし。
記念館通りは最初勾配がきついですね。
後半は緩いけど、前半がんばってバテました。
574ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:27:23
今日、富士スバルラインで五合目に逝ってきました。
(もちろん車で)
結構登っている人いました。ロード7:MTB3位の
割合でした。全員尊敬します。でも、午後3時頃3合目
付近であえいでいる人は5合目むりぽ。(スレ違いゴミン)
575ツール・ド・名無しさん:04/10/03 02:10:49
なぜムリポ?三合目からなら通常30〜40分程度で五合目つくでしょ?
576ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:20:22
木曜にママチャリで連光寺(聖蹟側)にアタックしてきたけど、4分24秒で登れて自分でもびっくり。
頂上に着いたら脚が攣りそうですた。はたから見りゃ馬鹿だな。
しばらく休憩してからいろは坂を登ったら2分55秒だった。
今度暇があったら百草園の激坂に挑んでみよう。
577ツール・ド・名無しさん:04/10/03 20:53:03
>>575
自分基準だとずえーーーったいにむりぽだと思ったので。
すでに使い果たした足で3合目から5合目まで
30〜40分で登れる人は、自分的には神デス。
煽りとかじゃなくてほんとにそう思いマス。
578ツール・ド・名無しさん:04/10/04 08:35:25
涼しくなってまた活性化してきましたな。
雨上がったら久々にタイムとってみるか。
579ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:56:37
雨ばっかでやんなっちゃうね
580ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:42:29
だな…
581ツール・ド・名無しさん:04/10/09 02:25:15
http://www.yamaha-motor.jp/pas/world/battle/001/index.html
ここの坂はどこじゃろか?
まぁ、サッカー選手じゃ負けるだろ。
582ツール・ド・名無しさん:04/10/09 07:13:10
>>581
pasはえー
583ツール・ド・名無しさん:04/10/09 07:32:22
むりーーーーとか言ってるおねーちゃんの胸元に目がいったが。
584:04/10/09 07:39:49
     ___
    __|__|_  |  _|_   .   |        ___     _/__   ヽ ___|    /  __
    _/__|    |    |    .   |       / / \    / __   /ヽ  /ヽ   |
    / ___     |   _|       /\  . /  /    |  /          |  >  │  |
   ノ |__|     レ (__丿\  /    \ .\/    ノ  /  ヽ_/   し   ノ   し ヽ__

    _____               
      |_ |      _|        
    ノ_| |_      |/ ̄\   
       / |      ./|    ___|     
     .ノ   |_/     |   (__/\  
585ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:56:12
アニメ声に萎え
586ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:59:20
587ツール・ド・名無しさん:04/10/19 11:57:56
タモリのTOKYO坂道美学入門
588ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:13:18
必読
589ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:31:50
>>586
この辺は、都内近郊とはいわない。
590ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:18:49
地図には載ってないが「寿福寺」横の坂。
一番下のファミマから登るとそこそこ距離あり。
寿福寺の横が一番斜度キツくて15%くらい。
ランド坂はちょっとかったるいなあ〜、というときに便利。
車は全然いません。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F31%2F35.746&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F37%2F31.745
591ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:35:36
坂登りの醍醐味を
語ってください!
592ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:25:07
どこも都心から離れているな。
593ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:50:31
歩道橋の斜度が50%位なんじゃない?
594ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:59:49
>>590
俺の記憶違い、測り間違いかも知れんが、この辺で20%だったよ。
間違ってたらすまん。

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F31%2F37.143&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F37%2F27.099&
595ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:11:49
>>594
寿福寺横の一番キツイところだね。
体感的には20%くらいありそう。
今度斜度計で計ってみよう。
596ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:40:58
オレ的にはフルーツパークのほうが気になる
597ツール・ド・名無しさん:04/10/21 13:16:13
>>596
単なる農業試験場みたいなところですよ。
果物いっぱい食べ放題、みたいなのを想像して行くと超期待外れになります。
598573:04/10/26 22:24:00
懲りずにまたタイムアタック
連光寺坂大丸側  4分23秒
いろは坂 2分12秒
連光寺・記念館通り 3分2秒
読売ランド坂  3分23秒

4本はしごすると最後のランド坂で死にまつ。
連光寺(裏)は川崎街道聖跡側よりも記念館通りのほうが坂がきつくておすすめです。
599ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:52:52
>573
今日アタックしたの?雨やんでましたか。
始めにいろは坂行ったら2分切りそうだね。
600573:04/10/26 23:12:52
今日ではなく土曜日でした。
いろは2分斬りは厳しいです。
後半は黄金のたれ状態なので。
601ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:04:28
ひさびさにランド坂走ったら4分台後半だった・・・。  orz
精進しよう。
602ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:29:58
多摩ニュータウンの中でこんな坂を見つけました。ちょうど松が谷トンネ
ルの真上あたりを通る道。どちらから登っても結構な坂だけど、多摩センタ側
から登るほうがきつい。コンクリ舗装だし。なにげに松が谷トンネル通過して
いる方、一度寄り道してみては?

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F24%
2F45.642&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F37%2F24.410
603ツール・ド・名無しさん:04/11/01 00:41:25
23区内で良い場所ないの?
604ツール・ド・名無しさん:04/11/01 01:09:52
>>603
1.環七一周
2.環八一周
3,江戸川橋から目白駅まで
605Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/04 21:48:06
【芸能】タモリ流坂道「美学」 出版
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1099362206/l50

タモリがこんな本出すんだけどつかえるかな
606ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:53:35
どうせ最大斜度とか平均斜度とかのってねーんだろ。
興味なし。ナンツテ
607ツール・ド・名無しさん:04/11/06 03:37:19
>>538
すごいな・・・うまくコース組めば坂めぐりできるかも。
608ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:01:13
>>602
坂だらけでうんざりの多摩市民ですが、今日斜度系装備の折り畳み自転車(プで行ってみました。
多摩セン側のコンクリ舗装の部分は17%位ありましたが、えらく短かかったです。
堀の内の方から(一部16%)から登った時の方が疲れました。

斜度だけならここも負けてません。坂の最初の部分だけ20%近くあります。川崎街道アタックのついでに見てみては如何でしょう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F27%2F49.131&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F37%2F36.962

ロード乗りすげぇって思いました。>>598の連光寺・記念館通り3分2秒
何度か下った事はありましたが登る気しない坂だったのですが、
3分間で行けたのはゆうひの丘の下の入り口まででした・・・つうかそこで足が止まりました。
和田峠なんて一生無理な気が。
609ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:27:55
折り畳みにも色々あるから気にすんな。
610ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:37:19
>>608
>>多摩セン側のコンクリ舗装の部分は17%位ありましたが、えらく短かかったです。
堀の内の方から(一部16%)から登った時の方が疲れました。


今日記念館通りで斜度計ってみたが、公園の横の一番きついところで最大13%くらいだったよ。
あそこで足が止まっているのであれば、16%なんて登れないですよ。
斜度計のセッティング狂ってませんか?
611608:04/11/11 00:02:47
>>609
ロードのギア比だったらいきなり足が止まると思いますわ。
ロードのインナーローはうちのFシングルのチャリの3速位です。
>>610
まぁそう思うのがロード乗りとヘタレの一般人の差だと思うのですが、走行距離、時間の問題であります。
20%の激坂でも短ければ助走無しでも登れるし、激でもない坂でも長ければ足が終わってしまうということです。
大丸→向陽台→尾根幹多摩大学横まで途中で休まずにはいられません。orz
612573:04/11/11 00:20:52
>>610
公園の横の一番きついところって2/3くらいのところ?
そこを乗り越えると斜度が緩やかになるところかな?
そしたら僕もそこで足が止まって39×21から23へギア落としてしまいました。
そこを乗り越えるとどんどんギアあげられるんだけどね。
613610:04/11/11 09:59:40
>>611
そうですか。疑ってスマンかった。一度その松ヶ丘トンネルのところ行ってみますわ。
608に記載されているところ、今日の朝練で行ってみようと思ったけど、途中の住宅地で迷ってたどり着けなかった。
明日でもまた行ってみます。

>>612
そうです。その辺。左手に公園があって道が木立に覆われるあたり。
あの辺、夜通ると怖いね。
614608:04/11/11 13:26:02
買い物ついで聖ヶ丘通りの坂の写真を撮ってきました。長さはサイコン計測でわずか100m程でした。
ついでに松ヶ谷トンネルの坂も撮ってあったので
http://tunepuki.zive.net/takahashi/img.cgi
にUPしました。
615ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:57:37
お〜お〜。こいつは20%くらいありそうだねぇ。
こんど斜度計(ダイソーのw)もって測りに行ってみっかな。
616610:04/11/13 17:55:35
>>608
>>614
松が谷トンネルのところと聖ヶ丘通りのところ行ってきた。
斜度はだいたい608さんのレポート通りでした(15〜16%)。
聖ヶ丘の方は最大20%弱。百草園をもう少しゆるやか・素直にした感じ。
近くにも同じような坂があちこちにった。あの辺の年寄りは大変だと思った。
617ツール・ド・名無しさん:04/11/13 18:49:28
   
618ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:53:44
久しぶりに百草園行った。
野猿街道の方へ抜ける道の途中にある牛舎で子牛が3頭くらい生まれてた。
めっちゃカワイかった〜。
619ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:17:59
タモリ流坂道「美学」

はどうだったんかね?
620ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:33:34
http://rm.gnavi.co.jp/Map/mc_view.php#map
荏原病院通りから希望が丘商店街(呑川方面)へ向かう道。
急坂が何本もあり、内数本はガードレールを張って自転車も通行止めにした。
でも、チャレンジしてね。
621ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:37:48
地図が表示されませんでしたね。
場所は東京大田区東雪谷。
中原街道から荏原病院へ向かい、池上線の線路の手前から、2Km弱の間だよ。
1つ1つの坂の距離は短いけど、楽しめるから。
622ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:56:20
大岡山から緑ヶ丘・都立大方面へ向かう道も急な坂を避けて通れんぞ。
623ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:14:10
624ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:46:36
文京区の坂はいいな!
場所によっては交通量が少なくて空気もきれいだ。
ちょっとした夜練には最高だな。
625ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:15:22
練習になるのって、目白新坂くらいじゃないの?
626ツール・ド・名無しさん:04/11/27 11:15:46
10%超の坂がちょこちょこ点在してる
長さは50mもないけどね
627ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:24:15
多摩地区の坂めぐりコース
多摩サイ→百草園(20%超)→いろは坂(8%前後)→連光寺(8%前後)→
向陽台坂(8%前後)→稲城駅前坂(7%前後)→ランド坂
ほとんど平地部分無しで繋げるので、これ全部回ると和田峠二本登ったくらいの充実感味わえます。
628ツール・ド・名無しさん:04/12/05 17:54:08
最後の50mは20%超えてました。
生活道路だから走る時は周辺に充分注意すること。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F29%2F21.374&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F36%2F41.451
629ツール・ド・名無しさん:04/12/09 03:42:56
>>626
50メートルどころか。いいとこ急坂は20mくらい。
でも、何度ものぼりおりすると、けっこうつかれる
630ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:03:46
竜田揚げ
631ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:02:59
明治通りの交差から旧角栄邸にかけての
目白通りは激坂の宝庫だけど
道細く住宅街なので、
あんましハァハァさせてると捕まります。
あと、山手通りと西参道の間もすごいね。
632ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:36:47
20%の坂って街中にあってもフーンって感じ
633ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:20:13
http://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/mogusa/mogusa.htm
ほう、10回くらいのぼれば、きもちよさそう
634ツール・ド・名無しさん:04/12/10 05:06:41
>>631
山手通りと西参道の間って、俺はそこに小1の頃から20年くらい住んでたけど
そんなにたいした坂はねーべ。
俺は小学校4年で自転車乗り始めたけど(学校で自転車は4年からと
決められていたので)、5年生くらいでセミドロップハンドル・5段変速の
ジュニアスポーツに乗って以来、あの辺の坂では一度も押した事無いよ。
確かに、西参道側にはちょっとキツイのも何本かあるけども。
635ツール・ド・名無しさん:04/12/10 11:22:42
どんな坂でもある程度チャリ乗ってれば、上るだけならできるね。
ただ短い激坂だと練習にはならないかも。

都内だと目白新坂がいいと思います。
アウターでとかcad80切らないようにとか課題をもってやるにはいいところかな。
636ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:56:15
だらだらと上るだけなら五反田から高輪台もあるよ。激坂じゃないけど長くて疲れる。
JR沿いに五反田から目黒はもう少しきつい。
皇后様の生家のあたりは激坂もある。
637ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:00:25
さすがに冬は伸びないな。この前連光寺大丸側をヘロヘロ登ってたら北風がさみいのなんのって。
638ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:16:53
ここんとこはガイシュツですか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F22%2F02.619&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F38%2F16.163
都内近郊というにはちょっと遠いかな。路側帯も広いし、練習コースに加えてみては。
639ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:24:20
ヨミウリランドの坂はどう?
640ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:31:32
>639
スレ内検索くらいかけましょう
641ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:08:19
>>638
斜度はゆるいけど延々と続くのがきついね。初めて好奇心で登ったときは後悔した
642ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:19:23
>>638 登りきったら直進して16号・みなみ野駅前を通過しT字路を左折、
横浜線をくぐって工科大に向かう道は、いい坂で気に入ってます。ゴールで脱力してしまうけど。
643ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:29:57
644ツール・ド・名無しさん:04/12/25 13:53:19
さっき年末の買い物で府中の市場に車で行った帰り、
連光寺(表)でゼーゼーいいながら登ってるデブロディーを
軽快にダンシングで登るMTBが抜いていく場面を見た。

これでまた「ローディもたいしたことねーなー」とか言うMTB乗りが1人増えそうだ。
645ツール・ド・名無しさん:04/12/25 18:55:44
違うのか?
646ツール・ド・名無しさん:04/12/26 02:29:34
ローディーなんてたいした事ねぇだろ。
ロードレーサーはすげーけど。
647ツール・ド・名無しさん:04/12/26 14:02:42
デブローディー結構多いんだな
俺もそうだが 俺は痩せるまで人目を忍ぶ様に
極力早朝深夜に練習するようにしてる・・
648ツール・ド・名無しさん:04/12/27 09:27:02
デブロディーでもレースでそこそこ早いやつは結構いる。要は鍛え方次第。
デブだからと言って人目を忍ぶ必要などない。気にするな。
痩せててもペダリングがムチャクチャな椰子の方が恥ずかしい。
649ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:32:43
山梨県勝沼の、フルーツ公園からほったらかし温泉へショートカットする坂、かなりヤヴァイはずけど完全に都内じゃないな・・・
650ツール・ド・名無しさん:04/12/28 11:15:46
12月28日(火)13:20〜13:55 テレビ朝日
徹子の部屋
「年末恒例タモリの密室芸と爆笑動物」
徹子の部屋◇タモリを迎える。数年前から「日本坂道学会」の副会長を務める
タモリ。しかし司会の黒柳徹子も坂道にこだわりがあった。電気自動車に乗る
黒柳は下りの坂道が大好きで、下り坂ばかり通るようにしているという。
2人は坂道の話で盛り上がる。また、タモリがことしも密室芸を披露する。
651ツール・ド・名無しさん:05/01/06 02:39:59
連光寺坂はまだ一部残雪が残っているポイントがある。(大丸側・聖跡側ともに)
下りは特に気をつけて。
652ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:38:54
寒くて短い坂も上る気しないからage
653ツール・ド・名無しさん:05/01/09 02:08:36
今日初めて連光寺行って来た。雪はもうなかったかな?
坂のピークでボーッと景色眺めてたら 散歩中の近所のおばちゃんに
話しかけられて あの山がアレでとか10分くらい眺望の講義を拝聴した。
遠くの山なみとか遠くまで広がる町並みとか 眺望が思いの他きれいだったな。
暖かくなると景色を眺めながら酒飲んでるヤシもいると おばちゃんが言ってたよ。
654ツール・ド・名無しさん:05/01/10 14:03:44
>>653
連光寺坂のピークにそんなまったり出来る場所あったっけ?
それは「夕日の丘」の公園じゃないの?
655ツール・ド・名無しさん:05/01/10 16:25:53
公園とかそんなすごいとこじゃなく 民家の横の狭い空き地です。
丘の下へ降りる長い階段があるとこ。
656ツール・ド・名無しさん:05/01/12 19:57:52
まだ出てないと思うが、都営荒川線の学習院下駅から目白通りに上がる所。
距離は短いけどきつい坂だよ。
657ツール・ド・名無しさん:05/01/13 02:28:28
>>656
それってあそこじゃないか?
明治通りから1本入ったとこ。
だとしたらさんざん既出。
658ツール・ド・名無しさん:05/01/13 18:28:57
この信号のところから野猿峠へ北上する道、
および西の北野台方面へ登る道。
どちらも最大10%くらいだけど、野猿街道の野猿峠と組み合わせればそこそこ練習になるよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F21%2F54.893&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F37%2F28.045
659ツール・ド・名無しさん:05/01/13 18:43:31
本日のぞき坂に初挑戦!
見た目からして強烈だが距離が短すぎるので勢いつけて上るとつまらなそうなので
12km/hくらいに速度を落としてアプローチ。
短かったので難なく上れたが、シッティングでは無理だった。
前輪が浮きそうってこのことかと分かったよ。
660ツール・ド・名無しさん:05/01/13 18:45:42
>>658
このあたりの斜度きついところって時速何kmくらいで走ってるの?俺は12,3kmが限界なんだが
661ツール・ド・名無しさん:05/01/13 18:51:05
>>660
俺も多分そんなもん。
20kmキープできるのはせいぜい8%くらいまでだな、俺の場合。
662ツール・ド・名無しさん:05/01/13 18:53:55
>>659
写真で見る限り最大20%くらいありそうだけど、実際のところどれくらいの斜度なの?
663ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:10:30
>>661 ってことは野猿街道上り(どちら側からも)20kmキープでいけるのか すげー
664ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:16:59
8%の勾配20km/hって剛脚だねぇ。
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
の計算によると重量75kgとして326w
まぁどれくらいの時間保てるかだけど。
665ツール・ド・名無しさん:05/01/14 00:07:47
のぞき坂は一応23%以上らしいよ。
オレここの近くに住んでるから
もしかしたらあっちゃたりするかもね。
666ツール・ド・名無しさん:05/01/18 00:18:52
スレの流れを無視してスマンが市川ってどう?

http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/haku/sizen/dayor/dayor_94.htm

里見公園の横にある坂は短いけど結構いい感じだと思うんですが。
667ツール・ド・名無しさん:05/01/18 12:25:49
↑↑ダミアン↑↑
668ツール・ド・名無しさん:05/01/18 21:46:23
>>667
だ見案ってどういう意味?
669ツール・ド・名無しさん:05/01/18 21:50:04
>>668
映画「オーメン」において『獣の数字=666』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%A3%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%97
の刻印を持って生まれてきた子供の名前。
http://www.urban.ne.jp/home/ubik/cinema/cinema047.html
670ツール・ド・名無しさん:05/01/18 22:12:11
ギャー!!!
671ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:28:35
百草園、久しぶりに車で登ってみた。
自転車で登るよりも急勾配に感じた。やっぱり乗車姿勢の違いかなあ。
672ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:55:02
坂上がり
673ツール・ド・名無しさん:05/02/25 01:05:51
そろそろタイムはかりにいくべ
674雲国斎:05/02/28 12:14:09
>>673
で、タイムはどうだったのじゃ?
675ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:49:55
久しぶりに川崎街道大丸から 連光寺坂を往復してきたけど(2度目)
ヘタレなんでまだまだキツかった。
連光寺坂あたりで みんなどのくらいのギアで登るの?

676ツール・ド・名無しさん:05/03/01 02:15:48
>>675
ギヤなんか使わねぇ。
歩いて押すんだ!
677ツール・ド・名無しさん:05/03/01 08:46:39
>>675
大丸側:夏場は48 x 15くらい。 今の時期はリヤ17くらいまで堕ちます。
聖跡側:夏場は48 x 17〜19。 今の時期は34 x 15くらいまで堕ちます。
ちなみに昨日の聖跡側タイム、4分40秒。
JCRC開幕まであと1ヶ月弱。がんばらにゃあかんのう・・・
678ツール・ド・名無しさん:05/03/01 09:49:16
>>677
48 x 15かぁ、やっぱりすごいっすねぇ。
自分は今回38 x 18〜20くらいで通しましたが(シラスなんでトリプル)
それでもきつかったです。次は撃沈覚悟で48 x 18〜20に挑戦してみます。


679ツール・ド・名無しさん:05/03/08 12:24:25
保守
680ツール・ド・名無しさん:05/03/15 13:47:05
坂は意地でもダンシングしない。
ダンシングしたら負け組。
681ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:02:59
安芸
682ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:17:57
今月のバイクラに出てた、丸子川近辺の坂道群はどないだす?
683ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 22:14:53
質問!
貴様らだったらこの坂何km/hで上れますか?
参考までに教えてください。

http://members.at.infoseek.co.jp/fookey/chiyoda-sannozaka.html
684ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 22:26:19
こんなん坂とは言わへん
685ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:38:46
686ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 21:02:00
hosyu
687ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 21:41:57
>>683
全盛期の俺が、この坂一発だけでやるんだったら、50km/hくらいじゃないかな?
2年くらい前におんぼった時は12〜3km/hでヘロヘロだったけど orz
688ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 03:15:34
hosu
689ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 21:14:57
保守あげ
690ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:48:28
そろそろ本格的おんぼりシーズン開幕ですよ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 19:21:46
都内だと渋谷周辺〜皇居〜御茶ノ水周辺
が坂多いね
692ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 00:47:37
保守
693ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 02:33:28
>>691
青山赤坂六本木麻布白金も坂多いですよ。

恵比寿目黒界隈も。
694ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 15:18:45
青山は山であり、赤坂は坂なのです。
渋谷は谷。



・・・っつーことは、白金は金なのか(゜ー、゜)
695ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 16:07:50
都心の繁華街より多摩中南部の方が坂がないってどういうことよ
696ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 19:12:56
>>695
このスレ最初から読んでみることを勧める。
697ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:40:00
多摩川の近所だと、だいたい強烈な坂あるでしょ。
いわゆる河岸段丘という奴やね。目黒川近辺もね。
698ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 18:04:36
田舎から引っ越してきたもんで、土地勘ぜんぜんなし。
誰か都内坂めぐりOFF会やってくれ。
699ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 19:04:50
まずは、はとバスにでも乗れや
700ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 03:08:41
はとバスが坂案内してくれるのか、ヴォケが!
701ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 10:30:21
目白の学習院下の坂がけっこう凄いと思うんだけど、
行ったことある人いますか?
702ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:02:20
俺の独断では、

激坂という点では百草園が一番。次がのぞき坂、岡本三丁目、そして行人坂の順。

満足度という点では、いろは坂が一番。ランド坂と連光寺が同率二位。

703ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:55:37
>>701
君が言っているのはもしかして、豊島区高田2丁目の
高南小前の、このスレでもさんざん既出の坂の事ではないか?

行った事あるも何も、俺はよくあそこで練習してたよ。
704ツール・ド・名無しさん
>>702
百草園は、イベント感覚でたまに行きたくなるね。
ちょっと刺激が欲しい時に。
普段の練習には連光寺坂と向陽台坂を主に使ってます。
連光寺は、表と裏を使い分けられるのもいい。
ランド坂は道が狭くて路肩に砂が浮いてるのがちょっとイヤですね。
斜度と距離はちょうどいい感じなんだけど、気分が乗ってない時は走りたくないです。