GIANT revive リバイブ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1充満未来感
GIANTの楽でカコイイ自転車リバイブ。
買った人もだんだん増えてきて、地味に好評のうちに2スレ目。

http://www.giant.co.jp/revive/index.html

前スレ
[Giant] REVIVE リバイブ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061480164/
2ツール・ド・名無しさん:03/11/24 13:19
ばびゅーん
関連サイトなど

各部の写真
http://www.fukui-c.co.jp/recommend/recommend_018_giant_revive.htm

本家GIANTのrevive紹介ページ(中国語だけどなんとなく判る)
http://www.giant-bicycles.com/_EZBTW/fashion.htm

紹介ビデオ(wmv 80k)
http://www.giant-bicycles.com/images/_upload_uv/video/B.wmv

後輪をディスクブレーキ+大径化した前スレ785氏
http://www5.ocn.ne.jp/~dobbats/works.htm
他にもタイヤ、スプロケ、ホイール交換の話なんかが前スレに出てます。
4ツール・ド・名無しさん:03/11/24 13:52
スレ立て
乙!
5ツール・ド・名無しさん:03/11/24 16:59
近日中に購入予定です。
2003年モデルと2004年モデルって、
どこか違いがあるんですか?
6ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:07
実はあんま売れていないのかな
7ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:20
十年先位にはこのタイプが結構普及してたりして・・・
8ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:42
>>5
なにもないよ。ていうかもともと04モデルしかないよ。
フライングで発売してただけなんで。

なんにしてもジャイは、早いとこ安価な電動タイプや
軽量なスポーツタイプを出さないと、市民権を得る前に
へんてこチャリで片付けられちゃうよね。
リバイブの可能性に非常に期待してるだけに、今年限りで終わったら
悲しすぎる。
実は台湾いったらウジャウジャ走ってたりして……
10ツール・ド・名無しさん:03/11/25 19:53
5です。
8さん、教えてくれてありがとう。

なじみのところで無印の青を発注しました。週末には乗れるはず。
i3のかごも一緒に注文しました。キャリア込みで7500円と安くはないけど、
仕方ないですね。
11ツール・ド・名無しさん:03/11/25 23:41
>>10
i3のかご着けれるんですか? 欲しいな、でも高いし・・・
あとライトと鍵はどうしましたか?

自分も無印のグレイシルバー納車待ちなんで実際来てからじっくり見ないと
何を着ければいいかよくわからないな。
12ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:22
着々とユーザーが増えてるようでなによりだ
13ツール・ド・名無しさん:03/11/26 07:15
>>11
かごは問題なくつくらしいです。
ライトなんかはモノが届いてから決めた方が良さそうですね。
バーエンドにミラーもつけようかと思って部品を確保してありますが、
あの体勢でバーエンドはいらないかな?
14ツール・ド・名無しさん:03/11/26 08:32
ステムぐらぐらにして、飛行機みたいにバーエンドもって
手前にぐい〜んと引けるようにするならバーエンドいるな。
ハンドリングがやばそうだけど。
やっぱ固定してないと走れないかな?
今度の日曜日は雨かー、乗り回せないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
サドルちょっと上げて足がちゃんと伸びるようにすると、
坂道えらく楽になりますね。いやまぁ普通の自転車でもそうだけど、
リバイブだと足の能率が命な感じなので。

>>14
俺はハンドルに力いれないんで、
手首をポンと載せられる台みたいなのがあると楽かも。
(DHバーの根元についてるよーなの)

・・やはりテーブルか(w
>>16
俺は肘掛がほしい
18ツール・ド・名無しさん:03/11/27 21:44
通勤にリバイブ使っているのですが、何度か危ない思いをしたので
とりあえずヘルメットを買おうかなと、リバイブに合うヘルってないですかね?
19前スレでバーエンドバー付けてHハンドルにしてた人:03/11/28 00:19
>>13
>>14
別にグラグラにする必要は無いと思われ。
ハンドルを胸よりにしておけばいいんじゃないかな。

ちなみにバーエンドバーはかなり有効だと思うよ。
ハンドル引き付けやすいからね。
加速する時、坂を上る時なんかに
立ちこぎする代わりにハンドル引き走りを使う感じ。

>>16

http://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/%92%CA%8B%CE%83p%81%5B%83c.html

これの下にあるようなやつがいいのかな
(BBBレーススティックというやつ)
20ツール・ド・名無しさん:03/11/28 02:40
エンドバーって咄嗟のときのブレーキはどーするんだろう・・・?
人力スクーター?
22ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:48
US仕様はストレートFフォークなのでこっちが気に入った。

どなたか、GIANT並行輸入車扱っているショップ知りませんか。
または自分で並行輸入した人、US現地ショップなどの情報ありますか。
金策はこれからなので2005モデルあたりで導入されるか?
今日夕方納車したけど、あらためて見るとデカイ・・・
そして重い。
25ツール・ド・名無しさん:03/11/29 21:54
歩道だと取り回しがちょいとメンドイね
でも快適なので許す
雨ザーザーで全然乗れない。部屋に上げてる。

これからはちょくちょく弄って遊んでみたいね。
reviveはアメでもガンガン乗れますでしょ。泥よけあるし。
28ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:41
これどう?

日東マルチバー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/multibar.html

これならエンドバーも要らないしポジションたくさん作れるし、
ハンドル周りに色々付けられる。人目を気にしない人にはうってつけでは?
ドロップをぐるっと回して装着。
30ツール・ド・名無しさん:03/12/01 07:04
リバイブ欲しいなと思ってるンですが、やっぱり路肩
を走るものなんでしょうか?速度ってどのくらい出ますか?
31ツール・ド・名無しさん:03/12/01 12:08
ちょっと広めの歩道ならぜんぜん大丈夫だと思います
普通の自転車と変わりませんよ
無印で平坦路でだいたい20km/hぐらいで巡航できると思います、あとは脚力しだい
私はもう少し欲しかったので、プーリーなんかを交換しましたけど
プーリーっていったいどこのことを言ってるの?
33ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:19
長距離走ってると気付くのだが、サドルってすこしづつ下がってくるね。
いつもは、膝が少し伸びきる程度にしてるけど、
200キロ以上になると、膝が曲がって来てるのが分かる。
駄目ジャン
35ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:21
>>32
チェーンリングのことでしょうね。そういう言い方があるのかは知らないけど。
>>33
んな馬鹿な?下には下がらない機構のはずだけどね。メカがちょっと緩んでるのかな?
3635:03/12/02 00:22
あいやスプロケだね。チェーンリングはそうそう変えられないしね。
37ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:29
リアディレーラーのプーリーかと思ったよ
無印に内装3段付けたり、本格的な改造してる人とかまだあまりいないかな
38ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:35
まああまり小径ヲタっぽいことばかりやってもキモイ感じだしねえ。
とりあえず漏れは9s化する予定。34Tが欲しい。
>>33
お尻が前に出てくるんじゃないの?

座面角度変えられればなあ・・・
40ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:42
とりあえず05リバイブに望むことは
サドルの角度調整と、出来ればシートチューブ?そのものの
前後移動。サドルと同じような機構でレールで動かせるようにしてほしい。
やはりシート座面の前後別の上下調整、本皮シート、本皮シフトノブ、
アームチェア、カップホルダ、テーブル、電動リモコンサイドミラー、
DVD付きナビゲーションシステム、ブロンズベーンガラス、きぼんぬ。

シートの斜め上にスライドする部分のレール角度も変えられるといいな。
細いタイヤきぼんぬ。
いっそジャイロ内蔵でフル電動で宜しく
44ツール・ド・名無しさん:03/12/02 05:14
>>39
前スレにも書いてあったけど、サドル固定ボルトに挟んであるワッシャーを全部抜いて
三本あるボルトの前一本のサドル台とサドルの間にまとめて挟めば、
サドルの前がちょっと上がって、だいぶマシになる。
45ツール・ド・名無しさん:03/12/02 09:27
俺のもイスがすぐ下がってくる。
>>44の改造やったときにイスをレールから外してしまい、
部品がピョーンと飛んで直したせいだとは思うが。

教訓:イスはレールから外さないようにしましょう。
46ツール・ド・名無しさん:03/12/02 09:55
俺のは無改造だがイス下がってくるぞ。
レールを見ると、ずりずりと擦れて下がってきている跡が
はっきり見て取れる。せっかく調整して「これぞ神のポジ
ション!」にしても、しばらくすると、まったくダメダメ
な膝マガーリ状態に。だめぽ。
47ツール・ド・名無しさん:03/12/02 13:36
>>46
マジで?
改造のせいだと思ってたよ。Giant...
48ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:34
この自転車、座面の位置調整少しするだけで操縦性かなり変わるような気がするな
49:03/12/03 06:47
だって、それがこの自転車の「売り」だし・・・・。
リバの購入を考えてるのですが、向かい風はどんな感じですか?

上体がかなり立ってるので、えらく風の影響を受けそうに見えて。
そうでもないんでしょうか?
51ツール・ド・名無しさん:03/12/03 17:41
意外と風の抵抗はないですよ
MTBやロードだと風を抱え込む形になるので
それと比べればかえって抵抗は少ないんじゃないかな
52ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:11
そんなこともないんじゃない?
まあ細身の体と服装ならそんなにはアプライトと差はないと思うけど。
俺は向かい風の時ははなからあきらめるけどね。
真骨頂は向かい風。全身で風を受けれるので妙に速くなる。
そりゃ凄い
追い風の間違いかな
55ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:24
ごめん追い風ね。
56ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:21
椎間板ヘルニアだけど腰は楽かな?
57ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:31
まあ椅子に座ってるだけですからねえ。
自分の場合アプライトはケツが痛くて、高回転だと
けつに加重がかかって痛いのでつい重めのギアを踏んでしまう癖がある。
今日はそのせいで腰が疲れた。
リバイブだと遠慮なくシャカシャカできるのでアプライトより遥かに高回転が
楽だね。
背もたれに加重をかけず足だけで漕ぐなら腰にはダメージはないと
思うな。まあヘルニアってなったことないから分からないけどさ。
5850:03/12/03 22:02
風についてお教えいただいた方々、ありがとうございます。
購入を検討する材料にさせていただきます。

>>56さん
自分も腰痛持ちなので、それがリバを買おうかなと思った一番の理由です。
店でまたがったことはあるんですが、走り出すと実際どうなのかなぁと。
57さんの意見、ためになりました。
59ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:20
背もたれにクッション当てると更に楽になります
材質が硬いので以前腰を痛めたとき、背もたれの硬さが気になって
そのとき試しにクッションを当ててみたのですが、これが結構按配良くて
購入の祭は一度試みてください、個人差はありますが、私はそれ以来ずーっと
付けてます
60ツール・ド・名無しさん:03/12/04 00:29
サドルが下がるのもさることながら、スタート時に思いっきりふんばってこぐと、
サドルが少し上にあがって、また元の位置に戻ってくる。ガックンX2する。
サドルの遊びの部分が長いのかと思う。

シートレールはずしてみたけど、ころみたいなものが2つ入ってた。
構造が原始的でサドルが移動してしまうのも無理ないな、と思ったりした。
サドルが下がってくるの何とかならないかな?
最近、背中に体重かけてぐいぐい漕ぐと、
背もたれ支持してる丸パイプと座面の接合部あたりから
ぎっちぎちぎちと音が鳴るようになっちったよ(;´Д`)

平地・下りはなんともないんだけど、頑張って登ってるときは
かなーりうるさいです。バラしてなんか詰めないとだめかなぁ。
サドルが下がってしまうのだったら、リコールしてもらえば?
64ツール・ド・名無しさん:03/12/04 08:50
リコールの仕方ってどうやるんですか?
65ツール・ド・名無しさん:03/12/04 09:30
コロの部分とレールを暮れ556で汚れを取ったら、サドルが下がらなくなったよ。
けど、背中に力を入れたとき、>>60さんみたいにサドルがカックンするようになたーよ。(打つ

ジャイに期待してたけど、まだまだってかんじです。
66ツール・ド・名無しさん:03/12/04 11:15
なんだ、リバイブって欠陥品かよ。
納車されたばかりなのに・・・

(´・ω・`)ショボーン
>>67
今のところは大丈夫みたいですから、気にしなくても良いのでは?

何か問題が起きたら、メーカーから連絡が来ると思うよ。
他のメーカーだと、部品交換すらしてくれないみたいだしね。
(ユーザー登録をしていればみたいですが)
69ツール・ド・名無しさん:03/12/05 11:46
阻止
70ツール・ド・名無しさん:03/12/05 13:27
俺は2000キロぐらい乗ったけどなんともないよ。
まあ運が悪いか、おでぶさんか、背もたれに力かけすぎなんじゃないの?
回転でこなせ回転で。
71ツール・ド・名無しさん:03/12/05 13:36
レールにしるしつければわかるよ。
移動してるのはごくわずかだか、それだけでフィーリングがぜんぜん違う。
72ツール・ド・名無しさん:03/12/05 13:57
トップチューブの下のサスペンションの前後に穴が2つあります。
うまく利用できないかな。
73ツール・ド・名無しさん:03/12/05 14:07
クルマのハンドルつけてみた。w
面白いけど、なんか変で恥ずかしいので夜中走ってます。
74ツール・ド・名無しさん:03/12/05 14:18
トレーラーつけたい
75ツール・ド・名無しさん:03/12/05 14:21
俺は補助輪が欲しい。
76ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:28
>>73
もしリバイブOFFやるとしたら、絶対来てねっ!
77ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:15
日本で何台くらい走っているのだろう
300台くらい??
78ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:17
めっちゃ欲しいと思ってたけど、
実物のデカさに一気に熱が冷めました。
79ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:20
>77
10年後には普通に見るようになります。
80ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:58
折れ的にはもうちょっとでかくてもいいと思うが。
特にi3は小さいな。
81ツール・ド・名無しさん:03/12/06 02:59
RPG-7なら走りながら撃てそうw
82ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:06
RPG-7ってどんなのかなと思ったらこんなのかw
http://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/database/rpg7.htm
後ろにすんげー煙出てるなw
追い抜いたローディを撃墜する姿を想像すると笑える。
83DX:03/12/06 07:46
・手離し走行が出来ん、つか不安定でスリ抜け時に怖い
・ライトがクソ(中央真っ暗のドーナツパターン、あと下向きにできん)
・走行時、カギがガチャガチャとウルサイ
・ケツが前に滑ってウザイ

んな不満があるけど、あとは快適。最近の通勤でMTBの出番が殆ど無い。
カギもライト(糞)もスタンドもベルも時計(&速度距離)も最初から付いていて便利。
ロードより巡航速度が20%位ダウンするがマッタリ走れるのでムチャ楽。
無印ユーザーですが、
DXのライトの位置はいいですね。
俺はハンドルにつけてるんだけど、あそこだとハンドル動かすたびに
ライトの向き調整しなくちゃならんのでちょっと面倒なんだよなー
オレの無印は
https://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/bkt-mtb.html

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfd1091.html
を、組み合わせて猫目のライトを取り付けてる
ブラケットを削るか曲げるかしないとアダプターが固定できないのが難点だけど、ライト位置を固定できて便利。
ただライト位置が遠くなるからスイッチのON/OFFが面倒になってしまった、今ハブダイナモで前輪組みなおそうか
真剣に検討中だったり
86ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:30
アップライトとちがって指先が冷えるね。角度からしてモロに風を受けるから。
87ツール・ド・名無しさん:03/12/06 10:25
>>83
低速時は確かに不安定かもしれないが、
この自転車の場合足をすぐ付けるので人込みの歩道なんかで
地面を蹴って進むのがすごい楽。
まさに歩くように進める自転車だな笑
(本当は意味が違うとおもうんだけど)

でもあんま傾けるとペダルが地面こすったり、
足ちょいと下げただけで靴の裏を地面にこすってしまったりという
デメリットもあるにはある。

ちなみにライトは無印に
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/442796/480937/453315/
これ付けてるけど最近のリムダイナモライトは結構良くできていて
明るいし走りも軽いね。
ただし焦点がちと合わせずらいかな。

でもいろいろと欠点もあるようだけど良く知らぬ。

88ツール・ド・名無しさん:03/12/06 20:37
>>83
巡航速度が20%位しかダウンしないということは、
スポーツ仕様(軽量、細タイヤ)が登場したら無敵ですね。
それは、市販のリカンベントのことかもしれませんが。
reviveってリカンベント板ママチャリ?

>ロードより巡航速度が20%位ダウンする
89ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:18
>>88
まあまさしくそういうことでしょう。全部。
普通のリカよりは空気抵抗あるべさ。
タルタル程度のセミリカだんべ。
91ツール・ド・名無しさん:03/12/07 02:29
りばいぶに通づるものがあるね
ttp://www.kcsc.or.jp/hobby/13nen.html
92ツール・ド・名無しさん:03/12/07 02:32
>>91
エライ色数が少ない画像なんだが、CGか?
93ツール・ド・名無しさん:03/12/07 02:38
昔のデジカメでとったんじゃないの?
94ツール・ド・名無しさん:03/12/07 17:16
チェーンリング48T(標準)から50Tに換えてみました
本音は見た目なんですけどね、どうせ換えるなら50Tにしちゃえって
スプロケはMTB用に交換してるんで、体感的には使用前よりかなり快適かな?
ただBB・クランクもセットで換えなきゃいけないんで、費用はね
でも見た目かなりすっきり(自己満足)
95ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:48
漏れなんてフロント39Tにしたんですがねwリアも11-30Tにしましたが。
さらにフロント30Tでもいいかなと思ってますがさすがにフレームと干渉しちゃう。
とりあえずアセラの11-34Tが欲しい今日この頃。
普通の人はこのアセラスプロケを買えば基本的には無問題ではないでしょうか。
96ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:41
i3が遅いとお嘆きの方は、カバーはずしてカプレオのクランクセットつけて、
スプロケをちょい大きめのに変えてチェーンを適正まで短く切って
プーリーを両方はずして普通の小径のようにしてみたらいかがだろう。
んでタイヤも変えると。
そうすれば無印より取り回しが楽で速くなるのでは?
カプレオとスプロケでまあ7000円ぐらいだし。
97ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:04
ねた切れあげ
98ツール・ド・名無しさん:03/12/10 11:15
屋根つきモデルほしいね。
99ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:09
ステムにパチンコ台があれば文句なし!
100ツール・ド・名無しさん:03/12/10 15:15
>>99
店でヤレ
101ツール・ド・名無しさん:03/12/10 15:36
最近、東横線綱島付近と鶴見川落合橋付近でリバの一番安いやつを
見かけました。
102ツール・ド・名無しさん:03/12/10 20:48
割と奮発して高速仕様にしようと思ったらば、どんなコンポーネントで行くべきだろうか
103ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:58
リアを内装3段+外装8段で組んで、チェーンリング60Tで行ってみれ
104ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:59
カプレオなんかどうよ?
105ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:42
カプレオクランク注文しました。i3用にね。タイヤも1.35。
ていうか3x8は重くなって遅くなるだけだと思われ。
インター8やMTBスプロケで十分でしょ。
>>101
精進橋にも居たー
107ツール・ド・名無しさん:03/12/11 09:54
利倍部乗ってるやしって馬鹿面が多いね
108ツール・ド・名無しさん:03/12/11 10:12
ニヤけ顔のことかな?
マッタリ自分のペース走れるのがイイ。
ママチャリに抜かれても全然平気。(ヘタレw)
あと、走ってるとよく人に話しかけられる。
「つーかソレどうよ?」みたいな
たいてい
「ペダル重くて死にそうっす」と答える。
110ツール・ド・名無しさん:03/12/11 13:15
高級バイクみたいにスピーカー標準装備機本
111ツール・ド・名無しさん:03/12/12 00:09
先週の日曜日まったりと走行中
後ろからママチャリに乗った血気盛んなワカゾーが
全速力で追い越して、してやったり顔でこっちを見てた

でもキニシナーイ
112ツール・ド・名無しさん:03/12/12 00:11
>107
だって楽しいもん
ママチャリにぬかれることなんてあるのか?
勝負はしょっちゅうかけられるけど、変速機のおかげで負けることはないよ。

巡航速度でロード抜きそうになったけど、あとが怖いから10Mくらい離れてた。
結局信号無視していきやがった。
腰が浮かせられない分、特に出だし加速はちとつらいような気が。

ママチャリの若造は先を読まないからね、衝突事故を目撃することが最近多いね。
通学途中の女の子なんかパンツまるだしで転んで(・∀・)ニヤニヤ
115ツール・ド・名無しさん:03/12/12 01:07
平地で抜かれても、坂で抜き返して戦意喪失させてる。
でも外見は平静を装って、中身はグロッキー・・・。
116ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:55
購入してはや4ヶ月。
ウホッ!イイ太もも・・
貧弱だった脚がきれいになったよ
>>116
ノータックのパンツからツータックパンパンに・・・ですか?
引き締まるなら良いですけど、ナカノコウイチさんにはなりたくないです(笑)
119ツール・ド・名無しさん:03/12/12 16:34
>>118
いや、まあもともと細めな体だったんですが、
ものすごく引き締まりました。特にふくらはぎが異常に。
出っ張ったのはひざの上の内側の部分。力入れるともっこりしますが
もともと細いので陰影がついていい感じ。
高ケイデンスでまわしてるからだと思うけど、特にふくらはぎが
細くしまったのはすごくうれしい。力入れるとカティンコティン。太ももも硬く引き締まった。
その分上半身は全然鍛えられないので別メニューでやらないとね。
120ツール・ド・名無しさん:03/12/12 17:41
リバイブで買い物に行き、店の前に置いておいたら
「わぁー!かっこいい!これ欲しいな!」
リバイブ買って初めて言われた(⌒‐⌒)
121ツール・ド・名無しさん:03/12/13 00:03
>>120
なんで買ってあげないのよ。
122ツール・ド・名無しさん:03/12/13 00:19
まず試乗させるのがリヴァイバーとしての基本。
応用としてそのまま譲る。
元ヤンキーっぽい、自転車などに興味無い香具師に乗せてあげた。
「うおぉ〜っ!すげぇ〜乗りやすいっすよぉ〜っ!!」
と、奇声張り上げながら喜び勇んでなかなか自転車から降りなかった。
もうちょいコンパクトで軽く、安ければヒットしそうなんだけどな…。
俺も一人自転車あまり興味ないヤシに乗せたけど
そいつはノーリアクションだったな。
ほんと人によって正反対のリアクションするよね。見ても乗っても。
しかしタイヤいいのに替えるとホンといいね。すべるように走る感じ。
>>124
ちなみに銘柄は何にしたのですか?
参考までに教えて欲しいのですが・・・
タイヤを変えたくてもクイックレリーズではないじゃないかッ!
>>125
ガイシュツのプリモコメットとやらにしました。
パセラとも迷ったけどパターンは必要性を感じなかったし。
一本2000円と安かったし。これすごく速い。
でもそんなに硬さは感じないです。
>>126
そんなあなたにこのホイール。
http://www.gcs-yokohama.com/products/folding/wheel20.htm
めっちゃ欲しい。標準のホイール回転悪いんだもん。
>>123
>もうちょいコンパクトで軽く、安ければヒットしそうなんだけどな…。

ほんとそこだね。見て乗ってそう思いました。
自転車趣味の人にはもっとシンプルで軽く。
一般人にはもう少し安めのものが必要そう。
>クイックレリーズではない・・・

どうせ出先でする事では無いので脱着に工具が要るか要らないかの違いだけだと思うのですが・・・
えー。そうなん?
ホイール変えられる?って
自転車屋に聞いたら
いやあー、これはママチャリと同じやつなので…
って言ってたからさー
店のおやじの言うことは基本的に信じきってはいけません。
132ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:38
無印、青が欠品中らしいので泣く泣くグレーに。
青買えたヤシ呪まーす
133ミック・ジャガー:03/12/14 22:37
「青くぬれ」
「真っ青にしてやれ。」
「青いものが好きなのか」
136大旦那:03/12/15 12:48
赤だ、赤く塗るんだ
137ツール・ド・名無しさん:03/12/15 14:48
ウルトラマンぽくないかな
来年出たら買う事にきめますた。
139ツール・ド・名無しさん:03/12/15 21:14
revive買った店で店主に聞いた言葉。

キミ、長距離ツーリング好きだろ?
この間名古屋からコレに乗って遊びに来たコがいたよ?

……名古屋から100kmは離れてるんですが(w
それ聞いて即決で買いました

結論。
reviveは長距離に向いている
140ツール・ド・名無しさん:03/12/15 21:18
たった100kmでそんな結論出るのか?
長距離向きは同意。
141ツール・ド・名無しさん:03/12/15 23:14
100kmなんてお隣さんだよ。ただi3は太ももがきんに君じゃないと
ちとつらい。
長距離というより長時間だね。実際長時間乗ってもすげえ楽。
信じられんくらいに。
こいつが10kgぐらいだったら我が一生に悔い無しなんだがなあ。
リバイブの長時間ライドの快適性は特筆すべき点だが、
決して長距離向けでは無い。

それはごく単純に登坂に不向きだから。

日本はどうしても距離を乗ると坂に差し掛かるからね。

北海道の道東地域ならサイコーなのだけど。
143ツール・ド・名無しさん:03/12/16 01:05
確かに、、、
ほんのちょっとの登り坂でも疲労が結構来るなW

あと坂道発進がしずらいので大きなギアのまんま
下手に降車すると坂道を押してあがらなきゃいけないのが情けなし
軽いリバイブを出せ!軽いのをッ!
145ツール・ド・名無しさん:03/12/16 19:06
カーボソリバイブ
>>143
そんな時こそ、ママチャリだと思い込むとか(笑)
147ツール・ド・名無しさん:03/12/16 20:54
とりあえずあの糞重そうなステムをカーボンにして欲しいね。
オプションで出して欲しい。
ステムなんて何の加重も受けてないからやっすい素材のカーボンで
良いんだしね。
結構カスタムしたけどやはり重量だけはどうにもならん。
148ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:26
MRはアルミステム(溶接)でリコール出したぞ。
>>105
カプレオクランク良さげだねえ。
漏れもいっその事、カプレオセットで購入して
テクトロブレーキにおさらばしようかな。
150ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:12
軽くてエアロなリバイブ見たい。
151ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:49
>>142,>>143
リバイブにこそ電動アシストが必要だよね。開発中らしいけど。
回生機能があればなお良し。
そもそもセミリカ類が高すぎるんだよな…。
これを契機に市場を作ってほしいもんだ。
153ツール・ド・名無しさん:03/12/17 12:33
しかし素人(男)はどうもこの自転車を好かんようだね。
友達も「はあ?なにこれ?プゲラ」とは言わんがそれに近いオーラを
発したな最初。
むかついたのでとりあえず反論せずスルーして別の話にもっていったが。

女子高生には受けがいい。2組ぐらいのチャリンコ女子高生を追い抜くと
「おお〜!あれかっこいいー!!」って感じで騒ぐね。
やはり美意識の低い人間には受けんな。車好きの馬鹿とか。
ほんとに好みが真っ二つに分かれるようだ。

んでやっぱり地位向上のためにはきちんとした身なりで乗らないと
オタク扱いで終わってしまう悪寒がするので、もまいらスーツで乗りなさい。
154ツール・ド・名無しさん:03/12/17 13:47
無職なのでスーツ持ってません
155ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:33
スーツも持ってねえから無職なんだよw
156ツール・ド・名無しさん:03/12/17 20:59
>>153
美意識っつうか流行って気がする。時代的に許される空気になってきたっていうか。
おれも今タルタルとかリバイブを見てイイネェとか思うけど5年前だったら絶対プッ
とか言ってたと思うし。
頭が固い人ってのはそういうのを理解するのがちょっと遅い、でももっと本格的なブーム
みたくなればコロッと変わったりすんだよ。きっと。
まぁそうなることはないような気がしますが。
>>139
それって、ディスク台座溶接していた人では・・・
確か、名古屋のショップで改造してたでしょ。
>>157
あの店は名古屋から100kmも離れてないよ...
所沢でおばちゃんが乗ってるの見た。
さすがは彩の国。
無印買いました。
前スレとかで挙がっていた点以外は概ね良好です。

でもバッグが背負えないのは痛いので、
リアキャリア用バッグを買おうかと考えているのですが、
サドルのレールの出っ張りのおかげでちゃんと付くのか不安です。
サイドバッグを付けるにもキャリアの形状が微妙に違うみたいですし・・・。
何か良いバッグ無いでしょうか?

#トレーニング用のウェア、靴、水着、タオル類などを入れるために
#20リッター弱くらいの容量がないとダメなのが辛いところですが・・・。
・重い。軽くするか電動アシスト化しろ。

・ホイールがチャチいなんとかしてくれ。

・カゴを付けろ。つうかレールじゃま。

あとなんか文句あったっけ。
>>161
シートが動いてしまうと言う事もあったような
うん。シート下がるね。
「デブだからだろ(@w荒」とか書いてた奴がいるが、
俺は体重55kgしかない。
>>159
上尾でもおばちゃんが乗っているのを見た。
さすがはBSの街。
165ツール・ド・名無しさん:03/12/19 12:43
>さすがはBSの街。
オイ!
166ツール・ド・名無しさん:03/12/19 13:11
BSってなに?
167ツール・ド・名無しさん:03/12/19 13:15
シートが下がるのはタイヤの空気が抜けるのと同じことと無理やり納得させている
レールあと10センチ短くてもいいと思う。日本人背低いし。
>>166
世界の石橋様だ。
169ツール・ド・名無しさん:03/12/19 20:05
>>160
私はどうしても載せたいバッグがあったので、作っちゃいました
ホームセンターで売っているアルミ板(30×40)にねじ穴に合わせて穴をあけ
取り付けるだけ、穴の位置決めにちょっと苦労しましたが、素人工事で十分作れますよ
おかげでレールも邪魔にならずにバッグを取り付けられます。
一度チャレンジしてみては?
170160:03/12/20 06:54
>>169
レスどうもです。
昨日晴海のセオサイクルで相談してみましたが以下の方法を提示されました。

1.パニアを使う(左右分割されているものはダメ)
2.大き目のカゴをつける(安価に実現可能。大きいサイズのカゴは後ろに大きく出っ張る)
3.改造扱いになるが、通常のキャリアをつけることも「出来なくは無い」

ということでした。2は既に実例があるとの事。
純正バッグは商品化の目処が立ってない様なので、選択肢からはずしてます。

日曜日にでも買った店で相談してみます。
自作は最後の手段ということで・・・。
171dx:03/12/20 11:04
サイドに折り畳み式のカゴを付けてるが
便利だよ。見た目も悪くない。 
ディスカウントショップで500円。
今月号のファンライド、壱万円の旅。いつものロードでなくリバイブで走ったようですね。
185.2kmの雑誌としてはロングドライブで、荒川、多摩川、入間川を結んで走ったとの事。
一泊ツーリングのレポはそこそこ面白かった。
173160:03/12/21 22:42
結局、折りたたみの簡易カゴを使うことにしました。
171さんの物と同じかどうかは分かりませんが。
元々フロント用のハンドルバーに引っ掛けるタイプのものです。

あとはknogからリアキャリア用バッグが出ていて、これが辛うじて使えます。
金具をキャリアのパイプに引っ掛けてからストラップで固定するタイプで、
悪路を走るのでなければ問題なさげでした。

以上、ご報告。
名無しに戻ります。
174ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:42
しかし雑誌だとどのインプレ見てもトロイという評価が多いなー
通勤だと使えないと相変わらず言われていたし

時速30キロ巡行って普通のスポーツチャリでも実はそんなにしないような気もするのだが、、、
(というかMTBだと結構辛いよ)
175ツール・ド・名無しさん:03/12/22 02:30
ていうかロード以外じゃ30キロ巡航なんて俺は無理。
ロードでも汗かいちゃうよ。通勤で汗なんかかいてられっかっての。
25km/h以下じゃ到着時間なんてまったく変わらないのにね。
なんていうか、頭の弱い奴が多いんだよな、雑誌のインプレって。

それはともかく、高いサドルじゃ乗れないおじおばさんが唯一乗れる
スポーツ自転車だよこれは。ほんと革命的ともいえる自転車だと
思うんだけど、いかんせんジャイのタイヤ選びが悪すぎた。
あの糞走らないタイヤのせいでかなり損してるよ。
176ツール・ド・名無しさん:03/12/22 09:44
リバイブはスポーツ自転車じゃないだろ?
どう見ても実用車かコンフォート車だと思うが。
GIANTは the ultimate comfort bike, REVIVE.と謳ってるね
178ツール・ド・名無しさん:03/12/23 00:10
最終の気楽さバイク
究極の慰安自転車、生き返る。
最終の気楽さバイク、復活する。
181ツール・ド・名無しさん:03/12/23 08:30
>>176
ママチャリよりはよっぽど速いよ。
重いギアで気合い入れれば25キロ〜30キロくらいまでは出る。

ただし、この気合いというのがみそで、
だらだら漕いでいるだけだと絶対18キロくらいしか出ない笑
軽いギアでケイデンス挙げて漕いでも全然前に進まないんだよなー
182ツール・ド・名無しさん:03/12/23 11:12
「速い自転車」=「スポーツ自転車」なの?
速く走ろうと思って買った訳じゃないよ。楽な姿勢で
マターリと乗れたらと思ってね。

>>175
あの糞走らないタイヤのせいでかなり損してるよ。

前出のプリコメットに履き替えると軽くなっていいよ。
見た目も変わるし効果大。


184ツール・ド・名無しさん:03/12/23 12:33
通販じゃなくて、店頭で売ってる20インチタイヤってないよね
店いっても26、700cがメインでほとんどおいてない。
ンナこというたらスポーツ自転車の用品なんて
ほとんど通販じゃないとダメだったりとか
186ツール・ド・名無しさん:03/12/23 22:20
>>181
通勤をリバイブにして一ヶ月。メータを見ると平均速度15km/hとなってます
MTBの頃が20km/hでしたから25%ダウンです。
やっぱ登坂が死にそうです。そこで意識して速度を落としてみました。
10%のところを8km/h前後(いつもより5キロダウン。)
スゲー楽になりました。当たり前と言えば当たり前ですが効果あります。
しかしこのバイク、筋トレマシーンのような気がします。(腹筋も鍛えられるw)
余分なシートチューブをカットした人居る?
188ツール・ド・名無しさん:03/12/23 22:24
リバイブでシャカリキになって漕ぐなんてロードでトライアルやるようなもんだ
189ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:22
特攻服が似合う自転車だよね
190ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:42
まーそのうち竹やり出っ歯な珍車がでるさ。
191ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:43
坂道は腕回りの筋肉付けるトレーニングにいいかもなー

シートが少しずつずり落ちるのは仕様ですか?
マジックで合わせマーク書いておくこと
194ツール・ド・名無しさん:03/12/25 17:40
>>192
あんなもん飾りですよ。偉い人には(以下略
195ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:03
リバイブ買った。明日来る。わくわく・・・
リバイブってつかれそう
なんせ前にbike-e乗ってたけど足パンパンだった...
だから楽だと何度言わせればいいのですか?
198dx:03/12/27 16:12
リバイブ1ヶ月経過。
昨日、MTBを引っ張り出して乗ってみたが、
黒森なのに羽根のように軽かった。坂道もスイースイ。←感動したw
だが、筋肉痛になった。やはり使う筋肉が少し違うようだ。
んだけ。
199ツール・ド・名無しさん:03/12/27 18:02
100岐路の走行で1センチくらいサドルが下がるようになってきた。
だんだんひどくなってきた。何とかしてほしい。
200ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:23
この前、川崎駅前でDX乗りを発見
ホイールカバーを青く塗り、リアにセーフティライトを3つも付けていたよ
dxの色ってまじオヤジ臭い。(まぁオレもオヤジだが)
退色した黄土色みたいで中途半端な感じ
塗るってスプレー缶なん?
青イイナァ

しっかし強烈に重い。マゾッっ気無いと乗れんぞ
背もたれに滑り止め付けよっかな
202ツール・ド・名無しさん:03/12/28 10:28
これに慣れてしまうと他の自転車乗りづらいんだよなー
んなこたないかと・・・。
204ツール・ド・名無しさん:03/12/28 12:25
最初はアップライトとの乗り換えきつかったけど
なれたよ。
今は用途別に乗るようにしてる。
何でもかんでもリバイブを使うのは疲れるだけな気がするね。
用途を絞ればすごい使える選択肢だ。
>196
バイキーも乗り方次第。
アグレッシブな人には合わないと思うなあ。バイキーもリバイブも。
206ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:48
reviveでカーブを攻めるの結構楽しく無い?
すぐペダル摺ってしまうのがちと恐いけど。
楽しいね。重心低いから安心感があるね。
適度な下りカーブが一番おもろい。
208ツール・ド・名無しさん:03/12/30 16:21
で、結局のところ無印とDXの走行性能の違いはなんなのよ?
内装7段のDXと外装8段の無印ではどういった走行性能の違いがあるん?

自分もどっちか欲しいけど、DXの価格にマジで引いちゃったよ・・
坂道は苦手ってことだけど、DXと無印どっちが登りまともに走るん?
209ツール・ド・名無しさん:03/12/30 16:38
逆走厨房とのチキンランに初めて負けた・・・
210ツール・ド・名無しさん:03/12/31 00:56
みんなはサドルずり落ち対策はどうしてますか?
211ツール・ド・名無しさん:03/12/31 09:30
>>210
真中の足を硬直させて突っ張ってます。
212ツール・ド・名無しさん:03/12/31 10:56
>>208

どっちもキツイだろうけど重量とカスタマイズの
しやすさから無印の方がいいんじゃない?

DXはインター7だっけ?
あれってどうなんだろうか。
213ツール・ド・名無しさん:04/01/04 11:29
この自転車、やっぱりチェーンが外れやすい気がする昨今。


こないだぼーっと走ってて、段差に衝突、転倒して
初めてパンクしたけど、クイックレリーズ無いとパンク修理がメンドイ。


ペダルの付け根が少し曲がってしまったけど
自転車屋持って行って直した方がいいかな?

この自転車、転倒すると結構派手にいきますよ(まあ他の自転車もそうだけど)
皆様気をつけましょう、、、
214ツール・ド・名無しさん:04/01/05 18:00
モデルチェンジがあるならばシート部分の設計はやり直して欲しいね。
215ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:37
はげどうです
背もたれの後ろに荷物掛けるフック付けてホスィ

今は高さ調節のネジ(ツマミ?)んとこに巾着引っ掛けてるんだけど、
もう一段高いとコンビニ袋がそのまま吊るせて便利になると思う。
217ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:26
はげどうです
218ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:45
どうもほんのちょっとのスピード感の無さのせいで
他の自転車に乗ることも多いのだが、やっぱり
ほかのは疲れる。
リバイブがもうちょっと巡航性が高ければほんと最高なんだけど・・。
あとフロントにもサスがあるモデルを出してほしい。
219ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:09
>>210
私の場合単純な方法ですが、レールの下の部分にアルミのプレートを当ててます
厚さ:3mm、幅:2.5〜3.5cmのものが使えると思います
私は市販の3×30mmのものを使っています、見てくれも違和感なく
何より走行中「ズリッ」とこないのがありがたい、ただし人には貸せませんが‥
レールを固定している下側のボルト2箇所を外し、穴の位置を合わせて
アルミプレートに穴を開けるだけです。ボルトは市販の5mmボルトがそのまま使えます
長さは30mmのものでいけます。まだ長距離走ってませんが、ちょっと乗った感じは無問題
お試しを
初めてリバイブ見られてちょっと嬉しかった広島の夕暮れ
221ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:57
笹かまぼこバーエンドバーの角度を
走りながら動かせるように装着するとなかなかよろし。

>>219
まんくすです。まねさせてもらいます。
223ツール・ド・名無しさん:04/01/10 22:04
>>212
ギアチェンジにコツがいるようになりますw
段々劣化していくのがよく分かります。
つか精度強度がダメダメ。
1年は到底持たないと予想してます。

あと、チェーンにテンション掛けまくっているので伝達ロス多いです。
涼しい顔で乗る体力勝負のチャリだと思います。
このスレ終わったな
225223:04/01/11 11:35
いちおDXの話ですw
無印の方が快適です。
そろそろオプションを充実させて欲しいところ
みんなの愛車をうpしてくれませんか?
228ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:04
>>227

まだ出たばかりだからもう少し待った方がいいかも。
ホームページに載せてる人もあまりいないよね。

BD-1みたくカスタマイズが盛り上がるのかもしれないけどわからんなあ
229ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:52
駆動系が気にいらなくて、結局チェーンリング・チェーン・スプロケ・リアディレイラー
交換してしまいました。でも、気のせいかもしれませんが、すごく軽くなったような‥
やっぱ、これカスタマイズしなければあれこれ不満が出てくるバイクやね!
230ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:20
>>229

交換に使ったパーツ何だろう
やっぱMTB系のパーツ使ったの?
>229
所詮ママチャリだからねぇ
232ツール・ド・名無しさん:04/01/14 08:33
>>230
そのとおりです、スプロケもチェーンリングもリアメカもシマノのMTB系パーツ
特にチェーンリングは50Tのアルミに替えたら、すごく軽くなったような‥
通勤に片道19kmほど走ってますが、オリジナルよりかなり快適になりました
あとはシートと背もたれですかね、サドルの前は上げてますけど物足りない
俺もパーツ変えて不満が無くなった上に冬なので書き込むことがない。
234ツール・ド・名無しさん:04/01/14 17:00
路面が凍ってなきゃ冬も関係ないよ。
グラサンして、インナーイヤーのヘッドフォンしてw
グローブしてコンモリ厚着して。。。
地方の高校生見習っえって。台風でも吹雪でも関係なし、もう感心したよ。
235ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:36
>>232
全取り替えと言う事は9速化したの?

無印のギアもギアチェンにコツがいるような気がするな。
あと走行距離にして1000キロ以上走っているのだけど
ブレーキがどうも効きずらいような気もする、、、
ワイヤーが伸びたのかな
見た目は変だけど、リアキャリアにカサつけて急な下り坂で開けば制動力ありそう。
237ツール・ド・名無しさん:04/01/15 19:44
最近11−34Tで8sのメガレンジスプロケに交換したけど
これすごいな。フロントも小さくしてあるもんで、
どんな激坂もへっちゃらさ。
近所のあさひに偶然置いてあって1980円だった。
マジお勧め。一度買ってみなよ。
238ツール・ド・名無しさん:04/01/15 22:10
>>236
この自転車、下り坂の加速はあなどれないからなw
239ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:59
>>237
ディれーらーやチェーンを変える必要が出てくるのでは?
240ツール・ド・名無しさん:04/01/16 01:44
もちろん替えたよ。チェーンはビックカメラで640円ぐらいでIGが
売ってたのでそいつを2つゲット。ディレイラーはdeoreで。
どんどん滑ってます
リバイブしか乗らなくなって数ヶ月、
ガンガン踏んでたら、とうとう左膝に激痛が走るように
普通に歩く分には痛みは無いけどリバイブに乗るとかなり痛い
しばらく乗らずに大人しくしてよう(´・ω・`)ショボーン
243ツール・ド・名無しさん:04/01/18 18:24
チェーンリングを44Tくらいに落として、ケイデンスを上げて走りましょう。
バニングに改造できそう
245ツール・ド・名無しさん:04/01/18 22:43
この自転車街中で相変わらず見当たらないなあ
246ツール・ド・名無しさん:04/01/18 23:24
チャリ好き以外は電動だと思うようです。dx
247ツール・ド・名無しさん:04/01/19 00:00
いいねぇソレ。何キロくらい走るの?
と聞くウォーキングのオサーンに
片道5kmですけど・・
とマジレスしてた漏れ
248ツール・ド・名無しさん:04/01/19 01:07
ttp://www.geocities.jp/lcmoraramq/sora9s.htm

こんな事もできるらしい。
スプロケット選択の幅が広がって良いかな


前のチェーンホイールも交換しないとダメかね
>>248
そこの車載ビデオが面白かった。
>>245
有料駐輪場においてあるのは見た。
@神奈川(七夕と競輪の市)
>>248
コーナーリングが苦手みたいだね
少しは軽くならないかねぇ
いくらなんでも20kg近い車重は辛いよ
だべ!?だべ!?そう思うべ?!
254ツール・ド・名無しさん:04/01/22 21:50
そだそだ
タイヤも太いから速度も出ない
ハーレーダビッドソンかよ
255ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:46
いっそエンジン載せるかw

マジレスするとマジ筋トレマシン。
ただ、平地をママチャリ速度で走れば非常に気持ちいいのも事実。
他のバイクと併用なら幸せになれる。
256ツール・ド・名無しさん:04/01/23 09:33
>>254
もともとチャリ版ハーレーの位置付けだとおもうけどw
スピード出すほうが悪いのさ。歩くようにで乗りなされ。
ただ自転車乗りとしては必死にならずにはいられないんだよね。
もうふとももがパンパン
257254:04/01/23 20:23
↑×1、×2
足鍛えるのは効果特大。
背もたれはリュック提げるのにヨシ。
腰は痛くなし。
で、全身まったりと疲労大。

結論  走れるエアロビバイクです。買い物にも使えないこともありません。
     室内トレーニングみたいに退屈しませんので長続きします。
258ツール・ド・名無しさん:04/01/23 23:16
2代目3代目のバイクだーね。
1代目に選ぶと絶対バイク嫌いになるよ。
エアロビバイクには賛成。
視野が良いやね。気分爽快。
道楽バイク胴衣
だからかるくしてくれと
261ツール・ド・名無しさん:04/01/26 08:49
カーボン積層でフレーム換装する強者はおらんか?
10kgくらいにしてタイヤも替えれば本当の意味で楽になると思う
現在俺のdxの巡航速度(つかAve)は16km/h。ロードだと22km/h。
視界は最高だしサイドカゴ付けて買い物や街乗りには便利だけど。
>>261
素直にタルタルーガにのりなされ
リバイブで車道を走っていて、歩道を走ってるMTBやクロスバイクを抜くと
必死になって追いかけてくるのはなぜですか?
そして、揃いも揃って抜いた後信号無視していくのは何故なんだろう
釣り?
よくあるコピペ
リバイブの部分を変えれば他のスレでも使える
タルタルもそんなに軽かーねー
タルタルはちょっと乗車姿勢が寝すぎかな。
脚つくとき起き上がらないといけねいでしょ。
やっぱ軽くなるか電動になるかが理想。
そうなってくれたらほんと最高なんだけど。
268ツール・ド・名無しさん:04/01/30 21:56
サドルずり落ち対策済み?リバイブ  カッコイイね。

http://www.cyclingnews.com/photos/2003/tech/?id=features/giant_day/revive

これはプロトタイプです。
以前試乗しましたが、製品版より乗り心地良かったです。
こっち発売して欲しかったな〜
270ツール・ド・名無しさん:04/01/30 23:29
写真だけの判断ですが、強度が問題になりそうですね。
軽そうですがw
神田のミナミに似た奴置いてあるよ。展示品だけど。
今見ると色々荒いというか、洗練されてない感じがした。
フレームが普通の自転車っぽいというか。
カコイイけどもう一つだな。ワイカの奴に似てるし。
やっぱ流線型のデザインの方がよさげ。
273ツール・ド・名無しさん:04/01/31 22:29
(このタイプは閉鎖的な日本(特に田舎)では受けないと思うけど)
いろいろあってもイイんじゃないだろうか?
型で押したようにロードとMTBだけだと確かに飽きるでしょ?
世間の目なんか気にしないで自分の好みのものを乗ればイイ。
閉鎖的なとこじゃ売れないだろう。
名古屋(終り、三河)地方じゃ絶対無理。不可脳
275ツール・ド・名無しさん:04/02/01 00:20
鶴見川のサイクリングロードと
新横で見た。無印&dx
カーボンモノコックのリバイブコンポジが出るらしい。
277ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:11
>>276
上の奴より凄い嘘をつけ!in自転車板
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071789504/
>>274
終り地方に住んでるリバイブ乗りですが何か?(w
でもそれ良く解る。買った店では納車一号目だったんでね。
周りの視線もなんか冷ややか・・・
279ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:08
私も名古屋在住リバイブ乗りです。周りの目は気にシナイ。通勤で活躍中。
この間初めて自分以外のリバイブとすれ違ったよ。
280ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:01
クランク交換を考えているけど何がいいかなー?
281ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:49
お勧めはカプレオか105。
おそらくカバーをはずすことになるので
その点カプレオはお勧めかな。カバー付きだし。
282ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:50
良く考えたら105はBB交換要なので
カプレオが一番お勧めだね。四角BBだからね。
283ツール・ド・名無しさん:04/02/03 21:22
>>274
俺の行きつけの自転車屋は良く売れていると言うぞ?
通勤通学用で買う人が多いそうだ。  
284ツール・ド・名無しさん:04/02/03 22:13
おいおい、良く売れるわけねーだろ
なんか必死だなw
他人のreviveとすれ違ってみたいのぅ・・・

そして目を合わさず唾吐いて走り去る 馴れ合い禁止
唾吐くの、良くない。汚い。ノグソと一緒。
そうか。もう吐くのはやめるよ。
バイクじゃあるまいし、globeすれば済むことだし、
タダでさえ空気抵抗大きいし、タダでさえ目立つし、
好きなら好きで構わないし。
どうでもいいや。

と思ったが、リアタイヤをルノーのように半分カウル付けると
格好いいかもしれない。これこそ無意味かw
293ツール・ド・名無しさん:04/02/06 23:48
ピストと並ぶと同じ自転車でも対極にある乗り物に思える
294ツール・ド・名無しさん:04/02/08 18:24
前スレで出てたと思うのですけど、
タイヤ交換したいのでリムの種類を教えてください。
2種類あったと思うのですが。

1.5に使用かと。
H/Eです
296ツール・ド・名無しさん:04/02/08 19:06
そういや、よくパンクするんだよね。前後ともパンクしたよw
タイヤが太いせいか4000キロ走ったけど、1度もないよ。
298ツール・ド・名無しさん:04/02/08 20:35
あれだ、パンクするとか言ってる香具師は乗り方を間違えてる素人。
抜重の練習から始めろ。
299ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:10
乗車姿勢を知っていれば抜重語るのもどうかと気づく罠
300ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:11
特にフロントは抜重しないとつらいよね
301ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:02
リバイブ興味あるんですけど、
普通の自転車より漕ぐ力が必要なんですか?
はい。
ただし、腕は鍛えられないので貧相になります。
303ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:26
>>302 うそコケw

このチャリ、腕と腹筋と脚を同時に鍛えられるよ。
エネルギーは普通のチャリの1.5倍は確実に必要。坂道は2倍以上かなw
それでも乗り続ける魅力はある。

つかこれは20km以下でマッタリ乗るバイクだと思う。
304ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:36
>>303
腹筋は鍛えられないんじゃないの?
むしろ背筋が鍛えられる。
305ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:05
坂が多いとこで乗ってると腹筋結構使うよ

この頃は平地だと時速25キロくらいで巡航できるようになったな。


でも一番楽しいのは住宅街の裏道や農道なんかを
少し飛ばして(時速20キロくらい)走る時かな。

なんか普通の自転車とは少し違った疾走感みたいなのがあるんだよね。
疾走感ねぇ、気持ちはイイよね。。あと、腹筋は使うね。
あと、、気合の入れ方で巡航速度がだいぶ違う。
またーり走ると13km前後かな。意識して走ると20km前後かな。
今のところの欠点

重すぎ
ホイールまわりがヘボイ
膝こわすかも
>>307
膝は確かに心配だ。
背もたれとペダルの間にギューギューに負荷かけて挟まれてるもんな。

しかしこの自転車は冬場は冷えるな。思い切り風当たり強いし。
膝か、考えてなかったなぁ。
ヘタレで速度が遅いからかもしれんがw
春以降は気持ちよさげ。視界が広くて気持ちイイ
310ツール・ド・名無しさん:04/02/09 14:16
桜が満開で風の無い日は最高のリバイブ日よりだね。
桜並木を眺めつつのんびりと。桜が待ち遠しいね。
311306:04/02/09 23:36
来月下旬くらいに遠出(一泊)してみるよ。
今から計画中。やはり坂道のないところw
312ツール・ド・名無しさん:04/02/09 23:56
これ乗ってBD-1に乗ると恐ろしいほど坂道が楽だw
しかし6時間ぐらい乗ってかなり疲れてるときは
リバイブの方が楽だよ。
314ツール・ド・名無しさん:04/02/11 01:23
レカロのシートが似合いそう。
315ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:37
シート(特に背)が滑って踏ん張りが利かないので
そのくらいホールド性があってもいいかも
背もたれ滑んなきゃ、もっとパワー出せるのになぁ
316254:04/02/12 20:18
坂道かあ
力こめて登ってる
鍛えられるなあ
でも、ハンドルの剛性が不足
誰か換えた人います?
317ツール・ド・名無しさん:04/02/12 20:48
↑ 同感 どういうふうに変えたいです?
318ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:07
タバコで当たるんだよね、リバイブ
リバイブじゃ結構つらい坂道を、できるだけ涼しい顔をして
でもかなり必死で登っていると
坂の途中で歩道を歩いてるおっちゃんが「電動は違うな」と言うのが聞こえた

電動アシストつきに見えるんだな、と言うのを再確認したよ
320316:04/02/13 11:28
頑丈ならOK
必死に坂で漕ぐと少しだけゆがむ
321石井 康幸:04/02/13 19:10
なんだ?
バイブレータのスレかと思って来れば、中国製のルック車か。
ゴミに数万かけるクズ野郎達の気が知れん。
リカ弁当より優れている点を挙げてください。
安い
324ツール・ド・名無しさん:04/02/14 14:31
おまいら!今日の東京地方は絶好のリバイブ日和ですよ
325ツール・ド・名無しさん:04/02/14 14:42
なにをするにもまんどくせえ
さーて、今日はリバイブ駆ってバードウォッチング。
327ツール・ド・名無しさん:04/02/18 18:58
もう死んでるね、このすれとリバイブ。
328ツール・ド・名無しさん:04/02/18 22:07
reviveのサイトもまだ出来ていないよな
BD-1辺りだとサイトもいっぱいあるんだけどね

329ツール・ド・名無しさん:04/02/20 01:13
奇抜な改造してる人いますか?
330ツール・ド・名無しさん:04/02/21 00:15
テレビつけましたよ
331ツール・ド・名無しさん:04/02/21 10:21
オプションが全然発売されないですな
それだけ需要が少ないのだろう
333ツール・ド・名無しさん:04/02/24 22:38
なんか勘違いしているような気もするのだが一応、、、

うちのrevive、自転車から降りて引いてみたとき、
毎回なんだか違和感を感じてた。

今日ふとreviveを見ると
降りて引いているというのにペダル回ってるじゃないか。
まるでピストみたいだ(違う)
reviveを後ろ向きにして荷台持って後ろから引くときも
なんか妙に重かったのはこのせいか。
今日良く見るとやっぱりペダル回ってる。
(うちの車庫は狭いのでいつも後ろから引いて格納しているのだ)

自転車って降りて引くときはペダルが回るんだっけ?
でも車輪だけ回しても普通はペダル回転しないような、、、

ひょっとして、reviveのフリーハブって恐ろしくヘボい?
334ツール・ド・名無しさん:04/02/24 22:55
フリーの構造を理解しよう。
意味不明だな
336333:04/02/25 00:13
すまんわかりずらかったかと思うね、、、
要約すると、、、

うちのreviveは自転車から降りて
自転車を押す時も引く時もペダル回っているんだけど
他の自転車もそうだったかな?


ということです。

つまり、ペダルに足をつけていないと坂道や惰速運転している時に
ペダルが車輪の回転と一緒に回ってしまう状態になってると。
(ピスト見たく)
ペダルに足を付けていれば回らないんだけどね、、、
337ツール・ド・名無しさん:04/02/25 00:16
>>336
そいつはフリーの調子(調整)が悪いんだと思うよ。
ロックすると死ぬほど危険だから、分解してチェックしてみたほうがいいよ。
友達で、さびさびのルック車のボスフリーがロックして楽車したのがいる。
フリーの調子が悪いとそうなるね
知り合いが何を思ったのかチェーンにスプレーグリスを使っててしばらくしたら同じ状態になってた
はずして洗っても良いけどめんどくさいなら新品に交換シル
339333:04/02/25 00:49
みなさんサンクスです。
なるほどねえ、やっぱ調子悪いのか、、、




ちなみにほぼ毎日通勤に使っていて走行1500キロ以上行ってるからなあ。
ついでにハブとホイール、クイックレリーズ
使えるやつを組んでもらう事も考えています。
前後で3万円くらいだったかな。
微妙だ、、、
買ってから1年も経ってないんだから、店で保障してくれるんでないの?
341333:04/02/26 22:42
そういやうちのreviveチェーンがしょっちゅう外れるんだけど、
(今日も外れた)
それもフリーハブの調子の悪さが原因だったりするのかな。

まあとにかく今週末自転車屋もっていってみますわ。


342ツール・ド・名無しさん:04/02/28 13:14
どれくらいの距離まで快適に走行できますか?
343ツール・ド・名無しさん:04/02/28 16:11
>>339
つーか8段の20インチ小径でも買ったほうが安上がりかもよ

>>342
別に何キロでも、自転車そのものによる体の不具合?はないよ。
単純に長い時間走ってると筋肉疲れるし。どこかが痛くなるわけでも
ないし、ずっと快適といえないこともないのかな?遅いけどね。
344ツール・ド・名無しさん:04/03/03 23:03
スプロケを11−30Tのに交換したら、やたらとチェーンが外れるようになった
過去ログみるかぎりじゃ何人かスプロケの交換をしてるみたいだけど
交換した人11Tあたりを使ってるときに変速するとチェーンが外れたりしませんか?
今思ったんだがスレタイ間違ってないか?
346ツール・ド・名無しさん:04/03/03 23:20
どうみてもあってるが・・・
347ツール・ド・名無しさん:04/03/03 23:23
>>344
外れるという意味がいまいちわかりませんな。
11Tより外に外れるってこと?それは調整間違いでは。
普通ありえないし。チェンジが上手くいかないならまだしも。
おそらく>>345

GAINT revive リバイブ その2

と言いたいんだろう。
349344:04/03/04 00:10
>>347
すまぬ、説明不足だった
15T,13T,11Tと変速していくと、13T,11Tの変速のタイミングによっては
チェーンリングからチェーンが外れるようになっちまった
11T時にかなりチェーンが弛んでるのが原因の気もするんだが
チェーンはこれ以上詰められないんでなんか外れない方法が無いかな、と思ったわけよ
350ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:02
突然ですが質問です。
購入してしばらくしたら、後輪のブレーキをかけると
「ヴゥォォォォォォ!!」っとけたたましく鳴り響くようになった。
ブレーキパット外して紙やすりで軽く磨くと1日だけ鳴り止んだ。
パットを買い換えたほうがよいですか?何かいいの方法、もしくわ商品
あったら教えてくれません?
351ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:07
それってリアディレイラーをMTB用に変えてないのでは?
その場合どうしてもテンション弱くなっちゃうと思うけど。
少なくとも自分はそういったことはないなあ。
まあトップの時に少したるみぎみだけど。
352ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:10
>>351>>349宛ね。

>>350
やすりで削ったのはリムの方かな?
まともかくシューのあたりが悪いのでは?
片方だけきつくあってるのかも。
ブレーキのとこにねじがあるのでそれを回して調整しる。
もしくはブレーキが台座のとこで緩んでるとか。

買い換えるほどのことじゃないはずだけどね。
353ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:12
>>350
ブースターつけたら?
354ツール・ド・名無しさん:04/03/04 02:08
リアはぶっといチューブに台座がついてるからブースタはいらないんじゃ
ないかな
355ツール・ド・名無しさん:04/03/04 13:55
>>351
>>352
>>353
さんくす。いろいろ試してみます。
暖かくなって気持ち良く走ってると”チャリン”と言う音
嫌な予感がして戻ってみると、スイングアームのピボット部のボルトが脱落して
路面に転がっていた。
それも外れたのは右側、クランク外さなきゃ取り付けられねぇ上に
ロックリング抜き工具が2つないと締め付けられねぇ
とりあえずネジ止め剤塗りたくって締めつけられる所まで締め付けといたけど
走ってる最中に脱落するのだけは勘弁してくれ
357ツール・ド・名無しさん:04/03/10 00:10
あのサスペンション周りって耐久性どれくらいあるのかな
358ツール・ド・名無しさん:04/03/11 00:56
無印購入検討中なんだけどヲレ身長184cmくらいあるんだが問題ないでしか?
問題ない
360ツール・ド・名無しさん:04/03/12 04:12
ジャイアント失敗上げ
361ツール・ド・名無しさん:04/03/12 15:52
7段仕様が出るらすいー。赤・黒・白
362ツール・ド・名無しさん:04/03/12 16:00
http://www.loro.co.jp/rec-parts.html
このSRAMのデュアルシフト、Reviveにも最適だな。
だれかホイール組んでインプレよろ。
SRAMのたけぇよ
http://cycle.shimano.co.jp/frame_2004newpro.html <こっちの方がよくね?
364363:04/03/12 17:43
365ツール・ド・名無しさん:04/03/12 21:18
内装三段って壊れやすいらしいがどうなんだろうね
>>365
ママチャリのは壊れんけどなぁ。
信号待ちしてたら、警備のオジサンに
「これ電動なんすか?」と聞かれた。いえ人力です。
うわーお約束だー嬉しい
368ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:08
未だ改造している人はあんまいないのね
改造って言われても、後輪を24インチにしたとか、
それ以上の改造するのは難しいと思うが。
もともと自転車なんてあんま改造できんでしょ。

それはそうと、もう少しして春風が弱まったらリバイブの季節だな。
370ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:25
今週のアオバ自転車店、reviveだったね。
りばいぶで時速40km〜
ヤングキング?ってのを買えばいいのかしらん>自転車店

・・9月にリバイブ買って、おーもう半年か。

坂道では遅いままだけど、買った当時のような辛さは感じなくなったなー。
楽にノロノロ登れるよーになりますた。前輪の浮く踏み込み加減も掴んだ(w
今日は電気の検針のおじさんに
「それ日本で売ってるの?」って聞かれた。
374ツール・ド・名無しさん:04/03/19 10:29
375ツール・ド・名無しさん:04/03/19 11:16
おお!!赤い!!赤いイイイイイィィィィ!!!
ほすぃ!!ほすぃいいいい!!!
376ツール・ド・名無しさん:04/03/19 15:04
i3ベースみたいだヌ 女の子も気軽に乗れそう ベージュもかわいいよね
377ツール・ド・名無しさん:04/03/19 15:19
あ、そういわれれば確かにそうだな。
あのフレーム内臓はさすがにやめたか。負荷かかりすぎだしな。

あのフレームで外装、と考えれば既存ユーザーや購入を迷ってた
人にもうってつけだな。
シートは改良されたのか?
ちょっとは軽くなったのか?
ギア比は据え置き?
見た感じスプロケには34Tが入ってる見たいだな
RDの赤いプーリーはもしかしてターニーか?

税別で\55,000、2割引きで\44,000+消費税
なんとなく微妙な値段だ
380ツール・ド・名無しさん:04/03/19 21:12
Bicycle Club4月号付録のジャイカタログにも載ってた。
名前が「7s」だって。i3からカゴとライト剥ぎ取ってる。
カゴ取り付け金具だけ残ってる。
あとは無印と一緒みたい。
i3 カゴ:ライト無しの無印かあ。
単色の塗装はなんとなく安くも見えるけど、軽くて安いのはうらやましい。
荷物困るけど。

それよりリバイブシリーズでは無印だけこのカタログに重量書いてる。
19.1kg!!!!!
なるほど。
それぐらいあるね。
去年のカタログに書いとけよ。
(´-`)。oO(普通のママチャリの方がいいんでないの・・・?とふと思った。禁句?)
タイヤを細くしたら、今のギア比で十分になった。
>>382
正直それってイイな。俺もそうしようかなぁ。
このバイクって乗り続けると体のほうが最適化されてくる・・・
たまに普通の乗ると軽いこと軽いことw
なこと(細タイア)妄想しながら来週も利倍部で通勤と

無印乗ってるけど、メタリックな塗装が割と綺麗なんだよね。
7sはそのへんも安くなってんのかな。

・・・軽量スポーツタイプなNewModelは無いのカナ無いのカナ

>>381
極楽な体位(wが気に入れば、reviveは楽しいですよ。
重くても許せる。・・いや、軽くてもいいんだけどね?
385ツール・ド・名無しさん:04/03/20 12:00
この所寒かったのでrevive通勤やめてたよ笑
来週くらいから天気良くなりそうなので再開するか。

そうなんだよね。
他の自転車乗るとめちゃくちゃ動きが軽く思えるんだよな笑
Bd-1も持っているけど坂道登るのが死ぬほど楽に思えてしょうがない・・・
なんせ重量半分くらいしかないもんなー
386ツール・ド・名無しさん:04/03/20 12:37
俺は平坦に限っては無印リバイブが妙に軽く感じる。
つってもタイヤも替えて、市街地での話しなので
当たり前だとは思うけど。小径だから。

リバイブはなんか乗るまでが億劫なんだよね。
家から出るまでが。ホイールベース長いし。

その点7sはよさそうだけどももうちょっとグレードアップ
できなかったんかよ。ライトも無いってのは致命的じゃないのかね。
かごもないしリュックは背負えない。一体荷物はどこへ?w
>>386
そうそう、荷物収納方法が問題だったり。
ハンドルのところにボトルゲージ付けているので
軽いリュックだったら前に引っ掛けられますが。

http://www.4563.org/tools/mt/archives/images/0304rev.jpg
こんな感じ。



http://www.diy-life.net/
これでラックを作るのも検討中w
重量かさみそうだけど。
388ツール・ド・名無しさん:04/03/20 13:46
石神井公園と見た
389ツール・ド・名無しさん:04/03/20 13:54
>>387
ペットボトルの隣に人が写ってる〜w
>>387
一応報告・・Directoryが見えちゃってるよん(それでいいんならいいけど)


391ツール・ド・名無しさん:04/03/20 14:23
ほんとだ、ペットボトルの横に怨霊がガクブル
392ツール・ド・名無しさん:04/03/20 14:56
食生活やばすぎ。病気になりそう。
鉄ヲタ?
サドル低いね
394387:04/03/20 15:19
>>388
善福寺公園ですだ
石神井公園もよく散歩にいきまっす

>>389
銅像w

>>390
まあ隠すような画像ないんでいいかなと
趣味でやってるとこなんで
結構適当に

>>392
鉄他趣味は中途半端に手を広げて各種いろいろ
なのでreviveネタはあまり無し・・・
バーエンドバー付けているけど
あんま付けている人いないかな。
というか自分以外のrevive見たこと無し。
食生活やばいかな?
サブウェイはうまいですよw

>>393
足短い故・・・




395ツール・ド・名無しさん:04/03/20 15:50
荷物は背当てにリュック背負えばイイ
>>387
2週間くらい前の平日夕方、秋葉原で信号待ちしてませんでした?
俺の方がサドル低い
>>395
背当てにリュック引っ掛けると椅子土台レールが邪魔にならんか?
399ツール・ド・名無しさん:04/03/21 07:37
>>398
うん、邪魔になる
ベルトを極端に短く調整できるリュックが向いてる

つか、支柱延長して背負わせたほうが楽かも。
汗かかないしw
今の季節はまだいいけど
暑くなってきたらリバイブのシートは最悪だと思うわけよ
メッシュシート&背もたれでも夏前にオプションで出してくれんかね
と、切に願うよ
402ツール・ド・名無しさん:04/03/22 16:17
403ツール・ド・名無しさん:04/03/22 23:55
>>402
新型利倍部?
>>402
市ね
405ツール・ド・名無しさん:04/03/23 00:32
>>404
お前が死ねよ
イキロ
ネタギレ
408ツール・ド・名無しさん:04/03/27 14:00
ホイール組んで、タイヤ替えて、スプロケ変えて、ラピットシフターに変えて
改造に3万以上注ぎ込んだ。
409ツール・ド・名無しさん:04/03/28 16:43
リバイブのシルバーブルーがタバコの懸賞で当たった!!
親が応募したのだが自転車なんて乗らないから売るみたい・・・
自分にくれないかな通勤に使いたい
イラネ
411ツール・ド・名無しさん:04/03/28 18:41
今日、新宿のハンズの前にリバイブ止まってましたよ。
つーか、ガードレールにスポーツ車がズラーッと並んでてワロタ。
>>409
ほんとか?すごいなそれは。
売るなんてもったいない。こんな素晴らしい
自転車はないぞ。花見に最高。
昨日も150kmぐらい走ったけど全然疲れなかた。
413ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:20
>>408
ホイール何にしましたか?


確かに花見にはある意味最強のような気もする自転車だな
414ツール・ド・名無しさん:04/03/29 23:42
花見客がたくさんいるところを走ると
桜と同じぐらいジロジロ見られる
↑その殆どが「背もたれ付きの電動チャリ」と認識している。

スレ違って、後ろから聞こえて来る会話で
「あ、背もたれ・・」
「あれイイ・・」
が、やはり多い。
416ツール・ド・名無しさん:04/03/30 11:03
タルタルとかと違って、ママチャリ+背もたれ(+電動)
って感じで写るようだね。
でもどうしても恥ずかしさが抜けないな。
埼玉なんだが埼玉って人と違ったものって認められない
雰囲気があるというかなんというか。
都内や多摩地区では気兼ねなく乗れるんだが。
417ツール・ド・名無しさん:04/03/30 11:05
>>416
さいたまって恐ろしいんですね。
418ツール・ド・名無しさん:04/03/30 11:05
あの旗にもう少し工夫を凝らしてもイイんぢゃないか?
ただの三角だとラジコンのアンテナみたいでカコワルイ
419ツール・ド・名無しさん:04/03/30 12:59
あの旗って?
420ツール・ド・名無しさん:04/03/30 14:23
>>413
deoreハブにアラヤのRB17で前後組んでもらった。
>>417

どうこだろうと名古屋よりは
ずっとマシだと思います。
>>420
小径車のホイールって高いのしか無いかと思ってたよ。

検索したらこんなのあった。
http://www.geocities.jp/inouecyc/wheel.htm
これだったら結構安く済みそうだけどエラク安いね
電動化パーツ欲しいw
424ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:53
専用キャリアバッグがほしい
425409:04/04/01 18:01
なんとか親を説得して、売るの辞めさせてついでにリバイブもらえましたw
試し乗りついでに防犯登録するために近くの店まで行ったんですが
疲れたのは上り坂が多かったから?最近バイクや車ばかりで運動してなかったせいですかね?
今のところ100km走るとか考えられないな・・・
426ツール・ド・名無しさん:04/04/01 18:51
コツをつかめば楽になります。
上りで平地以上に踏ん張らない、スタートもゆっくり
足以外に力を入れないでマターリ行くのがコツ。
捷安特Japanのページ更新されましたね。7sが載ってる。

外装7段、一番イン側のが妙にでかく見えるのは気のせい?
気のせいじゃないよ〜34Tだし>7s
429ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:22
7sかi3って荷台無いけど荷物積むときどうすればいいのだろうか
普通のやつより軽量化されてて良さそうだけど
7sのディレーラーってSHIMANOかな
430ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:41
今、堂本兄弟でたくろうさんが乗ってるよ
>>427
シマノのメガレンジでしょ。
>>409 >>413

桜並木を通ってreviveで通勤してんだけど、
花見にはほんと最高ね。

のけぞってぼーっと花とか空とか眺めつつ漕いでます。
そのまま空飛べよウラー(重くて無理)
おお、いいなぁ。パンク直して明日乗るわ
発売後ようやく(初めて)リバイブ日和になってきましたねw
434ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:22
STDのリアサスペンションってリバウンド調整できるみたいだが、
リバウンドって減衰調整が出来るって事なのかな?
それともプリロード調整のことなのかな?・・・減衰?まさかね・・・。
>>430
漏れもみた!が、どっちかっつーと女の子のチャリに付けた車載カメラアングルと
ミニスカの具合がかなりキワどくて萌えた!(笑)
436ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:09
通販で発注しますた。
9日に入荷だそうです。
おお、楽しみ(・´з`・)
437ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:44
このまえ、補助輪付けたリバイブみますた
438ツール・ド・名無しさん:04/04/07 10:42
>434 リバウンドの減衰調整可能です。効果のほどは最高です。
この顔初めてみた(・´з`・)
なんかおもろい
(´・з・`)
に見えてしまう…
減衰調整やったけど、違いがわからなかった。
442ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:42
アップダウンが多い道を通勤する事になりました。
片道約5Km。
電動アシストとリバイブ、どっちが向いてますか?
ちなみに今乗ってるのはギア無しママチャリ。
>442
少しでも運動したいと思うならRevive、その代わり慣れるまでちょっと辛い
少しでも楽したいと思うなら電動アシスト、その代わり余り運動にはならない
444442:04/04/12 18:23
過去スレ読んでいると、坂には向かないと
感じるんですが、一般のロードより不向きですか?
坂限定って意味で。
445ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:54
リバイブはハンドル、サドルの角度や
高さをいじるれば操作性がかなり変化します。
ヽ(`Д´)ノ 
>>444
ぶっちゃけ、reviveは重量20kgの自転車なんです。
お察し下さい(´・ω・`)  ロードと比べちゃぁ・・

ギア無しママチャリよりは楽だと思うけどね。

今日も通勤片道17キロ走ってきました。
背もたれの形に汗かいてしまった(w

結論

かわなくてよかった
448ツール・ド・名無しさん:04/04/12 21:28
シート取ったら軽くなりそうだな。
パーツちょっといじったくらいじゃ駄目じゃないかなぁ

メインチューブ(?)からシートチューブへの立ち上がりの辺りなんか、
もう親の敵でも取るくらいの勢いでごっつんごっつんにアルミの塊だから・・

あの立ち上がり根本から切り落としちゃって、バイキーみたいに
メインチューブに直接座ったら軽くなるかな。
前輪浮いて走れなくなりそうだけど(;´Д`)
450ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:14
バイキーのコピーバイクどっかで売らないかな・・・。
製造ライセンスって存在するのか・・・?
例1、ベスパ→パジャジ
例2、ロータス→バーキン
例3、YAMAHA→YAMUDA
451dx:04/04/12 22:30
ダイエット目的なら最高ですよ。
マターリ派にも平地限定で。
脚に自身のある方は無問題。

俺はマターリ派。やぱリバイブは2台目バイクだと思う。
万能ではない。
ストライダとリヴァイブな漏れはどっちがセカンドなんだろう…。
453ツール・ド・名無しさん:04/04/12 23:30
>>445
シートの高さよりハンドルと腕の距離によって
かなり操縦性変ってくる。
ハンドルを思いっきり体に近づけるとものすごくクイックになるよ。
ハンドルがなんかジェットコースター乗るときのバーみたいになる。
そのおかげで身体が常に背もたれに密着せざるを得ないので
なんかすごく変な感じ。
454ツール・ド・名無しさん:04/04/16 00:27
今日帰ってきて駅の駐輪場に行ったら、漏れのReviveがバラバラにされて破壊されとった orz
なんとか直して乗れるようにはなったけど、スタンドを折るのは反則だよ・・・
あんな特殊なスタンド売ってねえよ
高価なチャリと勘違いされたんだね
>>454
それはマジでへこむ…
457ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:48
>>454
マジか・・
狙われにくいと思ったリバイブもやられるんだな。
盗まれなかったのが不幸中の幸いか・・
458ツール・ド・名無しさん:04/04/16 13:22
>>454
大阪?
459ツール・ド・名無しさん:04/04/16 13:25
性格悪いな
壊されるとなんか盗まれるよりショックだ

人が信じられなくなる
460ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:46
>>454
分解されたのですか?それとも力で破壊?
確かに大阪っぽいw
東京で無いのは間違いないな
変な事件は皆大阪
これ常識
猟奇事件は名古屋の発生率がダントツです。擦れ違いスマソ
464ツール・ド・名無し産:04/04/16 20:44
リバイブ最安ショップ知ってる方教えて下さい。
できればショップのURLも。
わいせつ事件はさいたまがダントツです。ソースは肌で感じた脳内。
466ツール・ド・名無しさん:04/04/16 20:46
>>464
楽天で調べて見ましょう。
支払い方法とか好みがあるので一概には言えません。
楽天の最安が市場の最安と考えて問題ないです。
わいせつは譲るが猟奇ワーストは名古屋が譲らん。
神戸をお忘れなく
469454:04/04/17 03:04
東京都大田区の駅の駐輪場です。

はずせるネジはことごとくはずされて、(チューブのバルブのとこまでバラバラ)
サドルは分解されてプラスティックのカバーは割られてカゴに突っ込まれてました。
ライトももぎ取られてカゴに突っ込んでありました。
スタンドは折り曲げられており、元に折り曲げなおしたらポッキリ折れました。
ブレーキホースもはずされてました。

以前にも隣の自転車と鍵でつながれてたことがあったし、嫌がらせされまくりです。

何より腹が立つのが、駐輪場を管理している大田区役所に電話したら、
特に防犯対策はしてないし、今後もする予定が無いと言い切られ、
じゃあどうすればいいんだと聞いたら、隣の駅の駐輪場に止めろと・・・
もうアフォ(ry

orz
長時間駐輪するもんじゃないですよ。
大田区は神奈川のクズが流入してくるから治安が悪い
川崎なんて最悪っしょ

 どこだろうと名古屋よりマシ
473ツール・ド・名無しさん:04/04/18 23:35
二人乗りしてみたんだけど、こぐのは楽なんだけどさ、
いつかぽっきりいきそうでこわいわ、大丈夫かなー?
大丈夫じゃないからやめれ

Qブレーキ賭けると、ピラーに刺さったりしてw

つか、乗車スペース無いかと、
>>469
目撃者がいそうなものだが・・・
477sage:04/04/19 19:00
教えて 偉い人!

二三日中に晴れてリバイブユーザーとなりま〜す

ケイデンスも測定出来るサイクルコンピュータはどれでしょうか?
リバイブでケイデンス計ろうなんて、邪道もいいところ。
479ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:14
普通のケイデンスつきメーターを買ってコードを延長すればなんでもいけます センサーはフレームに強力な両面テープで。
480ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:16
>>477
CC-CD300DW買え。ダブルワイヤレス。
481ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:27
>>480
ありゃちょいと高すぎじゃないか?
スレ違いかもしれんけど。


ちなみにreviveはハンドルまでの高さが高いので有線式だと難儀する事多いね
482ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:34
>>477
すぺしゃのエリートか、マヴィックのWintech

ほにょーーー!
484oldmoon:04/04/26 03:43
21日、晴れてリバイブユーザー(グレイシルバーね)になった

初日、これまで乗っていたMTBと同じギヤ比だけど
ペダルの感触がママチャリみたい・・・
9段目のギヤが欲しい感じ。小径車所以、ここは改造しかないかと思ってた

そのまま4日間、通勤に使って約90キロ走破した
折しも00年に椎間板ヘルニアの手術以来の最悪の腰痛で
ベッドから起きるのも難儀する状態だったのに日に日に快方へ・・・
(MTBには乗れなかったが、こいつだけは乗れたのよ)

腰をガッチリ固定して左右の足を均等に、
かつ 余分に軽くペダルを漕ぐ事が良かったかもしれない

実際、万歩計を左右の腰に付けると左が20%歩数が少なくなっていた
(右足が左足をかばって腰椎付近の骨格が曲がっていたようだ)

しばらく このまま乗り続けようと思うが
スピードアップ(電動化ではない)にチャレンジした人柱はいませんか?
485ツール・ド・名無しさん:04/04/26 07:48
良いタイヤありませんかねぇ。
純正は重いはグリップしないはパンクするはでダメダメ。

あと、キャットアイのLED5頭(グレー)が似合うよ。
死蔵してたのが使えてラキー!
486ツール・ド・名無しさん:04/04/26 10:19
リバイブって初めて知ったからスレ全部よんだよ!
お金があればリカンベントを買えってコトね!
487ツール・ド・名無しさん:04/04/26 11:48
リカンベントとリバイブは別物だよ。
リバイブにはリバイブの良さがあるのだよ。
>>487
とりあえずタイヤを交換しる!それだけでも随分変わるから
第一車重20kg近くあるReviveの高速化って一体何なのかサッパリワカラン

>>485
リムがクソ安くて弱いので交換しないなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8325.html <パセラのケブラービートが良いんじゃない?

あとは、シュワルベのマラソンかステルビオなんかも良いんじゃないかと思う
489488:04/04/26 11:58
>>487

>>484 への間違い
説明キボンヌ
>>487 orz
492ツール・ド・名無しさん:04/04/26 21:59
うちはシュワルベのマラソン装着。
純正だと全くグリップしないんだけど
大分グリップするようになった気がする。
でもMTBのタイヤをスリックに替えた時のような
劇的なスピードアップは無いかも。
ホントはリムも変えたいのだけどなー
うちの近所には10数キロの公園内自転車完全専用CRがあるのだが、
そこをこいつで走ると最高に楽しい。
完全一通だし。
のぼりやくだりやカーブとか色々あるんだけども、
細いくだりカーブをシャー!!っとバンクしながら走ると
ありえないぐらい楽しい。
のぼりはつらいが。
そうそう、こいつの下りは最高だよね
重心低いせいか妙なスピード感ある

車重重い割には結構ブレーキ利くと思う昨今
でも後ろブレーキのメンテは少々やりずらいね
ブレーキは効くね。まあ小径な上にジャックナイフの心配が
なく思いっきりかけられるからだと思うけど。
実際は重いし負担かかるだろうなあ。リムもしょぼいし。
ほんとこいつがあと5kg軽かったらどれほど素晴らしいか・・。
そんぐらい出来るだろうジャイアントさんよ。
バイブを5kg軽くするにはフレームをチタン、コンポXTRで、約30万円だな。
497ツール・ド・名無しさん:04/04/27 14:58
フレームをしょぼくすれば、5キロは減量できるでしょう。
どうせオフロード走るわけでもないし。
あと、長すぎのステムも短くしてもらいたいな。
ノーマルはリアキャリア外すだけで800gちょっと軽量化できるよ
リバイブと似たタイプのWAICA101と、どちらが良いか悩んでる。
WAICA101の方が約5kg軽いけど、7段変速。
どちらも近所の店にないので通販になりそう。
googleで見てもWAICA101に乗ってる人って殆ど居ないみたいだね。
500666:04/04/27 19:49
私はプジョーのベロ・フォー・シティーが欲しいぞ
501499:04/04/27 22:41
>>500
プジョーのベロ・フォー・シティーとWAICA101って、そっくりだね。
両方共どこかのOEMだと思う。
細かい仕様が違うのかな?
京都で暮らしてると、主要な足が自転車になる。自転車オタクの多いのも、需要の深さあってのことだろう。
私が現在所有する二輪は、スエーデン製のマイクロバイク(世界最軽量7kg、でも安定悪くて怖い)、
錦市場の魚屋が使っていたセキネの旧式実用車(ものすごく重くて、スタンド立てようとして腰を痛めた経験あり)、
たたんで移動できる折り畳み10インチ。みるからに、ネタに走った「使えない」ラインアップ。
さすがにしんどおくなってきたところに、すごい自転車発見。GIANT社のリバイブ。これ、寝そべった姿勢で漕げる自転車で、サドルに背もたれ付き。
試乗してみたが、腰から踏み出す感じが、なんか身体によさそう。いかついルックスだが、買いでしょう。変速付きで、
微妙な傾斜が気になって足の遠ざかる「アートスペース虹」等にもスイスイお伺いできそうです。
68000円。またもや値札を見ずに買い物をした。
Posted at 11:56 / Comments(0)  
http://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/sawada/75

503ツール・ド・名無しさん:04/04/28 02:15
のDX、2003
>>502
楽だと思って買うなら止めたほうがイイ
とネタにマジレス。
506ツール・ド・名無しさん:04/04/28 23:35
>>502
この自転車は微妙な傾斜でも距離あるとキツイからな

決して楽とは言えないもの、
慣れとは恐ろしいもので最近坂道登るのが段々楽しくなってきてしまったw
(とはいえ長距離や急坂、坂道発進はキツイと思うけど)
立ち漕ぎの代わりに腕でハンドルを全力で引きつけるのがコツだね

なんか今、なんかのタバコのプレゼント景品になってるみたいだ
ママチャリに比べたらリバイブののぼりの方が断然面白いね。
はなからスピード出して上ろうなんて思わないから
周りの景色がゆっくりになるだけの話で。
歩いてるようなもん、と切り替えるのが重要だろうね。
ママチャリとかだとどうしてもロードと比べてしまうから
「全然登れねえよこのクソがあ!」って思ってしまう。

タバコのプレゼントってことは、運動しろよおまいら
っていうことだなw
というかタバコを吹かしてかっこよく乗るスタイルを提案してるのか?
って原付で吹かしてるのと似たようなもんか・・。
>>506
俺は腕に力全然入れずに、なんつうかこう
海老反るよーな感じで背中・腰支点にしてごりごり漕いでます。


【気持ち的にはこんなん】

       \
←前   / ̄○ ウオォ
509ツール・ド・名無しさん:04/04/29 01:02
warota
>>508
わろたよw
サドルの傾斜が浅すぎて腰が定まらないせいじゃないの?

GIANTのHPはいつのまにか2004になってる。
あいかわらずリバイブはスペック不詳、画像逃げ切り体勢だな。

>488
そこでパセラケブラー買ったけど傍目には自転車の格がまちがいなく下がるから
おすすめできない。
カラーラインがどえらくヨレヨレで中国製かと思ったよ。
半年もすればひびだらけだし。
>>508
わらた。
俺もそう。
>508
あ、同じだw
それでハンドルエンドバー付けてみた。
腕力と胸筋で踏ん張れるようになった。お薦め。
昨日広瀬川CRを原付で爆走する馬鹿を見た。
CRは両脇フェンスで狭いので明らかに走ってはいけない場所。
後ろから追い抜かれたんだが、ぱっとみ中学生みたいな
幼い顔の女だった。むしろ可愛かったw。
だけど色黒でこ汚い格好でしかもナンバープレートが半分割られた、
おそらく盗難車だったのでDQNであろう。
一応気を使っているのか30キロ以内のスピードで走っていたので
追っかけてって前から携帯でパシャっと撮って
「通報されたくないなら や ら な い か?」と言ってやりたかったが
リバイブだったので追いつけなかったorz
>>514
轢かれて悶絶してる間に携帯盗られるような気がするが

広瀬川 流れる岸辺 思い出は 帰らず
517ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:43
リバイブの背もたれに、いっぱい詰まったリュックをかけておいたら、
いつもと同じ道なのに平均速度が0.5もあがった。
因果関係はよくわからない。
51854号 ◆UDvmn0MRSk :04/05/01 00:49
何が詰まってたのかによる(謎)


時は巡り また夏が来て あの日と同じ岸辺の道
>>517
エアロ効果ですよ。
レースに出てるリカンベントは結構後ろにリヤカウルつけています。
>>517
♪リュックサックに仔猫を詰めて 今日は何処まで逃げようか

1 気のせい(・∀・)プラシーボ!!
2 後方加重の増加による駆動輪のグリップ改善
3 後方加重の増加による激しい海老反り効果>>508
神田のミナミに7s置いてあった。赤と黒。
黒ってつや消しなんだね。精悍っつうか素行悪そうっつうか(w、
なかなかカコイイ。

初期型も値段つけて売ってた。6万ちょいだったかな
今と違って、シートポストが普通の丸パイプで、斜めににょきっと生えてる。
そのせいかちと軽い。
522ツール・ド・名無しさん:04/05/01 14:53
初期型って?春モデルの初期型ってこと?
HPに乗ってる奴は2代目なの?
それとも無印のリバイブが仕様変更してるってことすか?
523521:04/05/01 15:17
>>522
すまん、初期型ってのは俺が勝手にそう呼んでただけで、
所謂2004モデル(無印とかDX)の一つ前の奴。
多分コレだと思う。
http://www.giant-bicycles.com/de/030.000.000/030.000.000.asp?lYear=2003&bikesection=8790

色は青だった。
1年くらい?前からずっとミナミの入り口に飾ってあるんだわ。
524ツール・ド・名無しさん:04/05/01 15:30
>>523
詳細サンクス。
っていうかマジすか?
これって日本で売ってるのか。知らなかった!
今度見に行ってみようかな。スペックはこれと同じなのかな?
だとしたら結構お買い得じゃないすか。
525521:04/05/01 15:59
>>524
>日本で売ってるのか

展示用に試しに入れてみたた一台を処分価格で、ってとこだと思うけどね。

そいや、CleanSpeedのセミリカCoolriderも売ってた。
後20×前16、リアサスは無し。構成はリバイブと似てるんだけど、
背もたれがBikeEっぽい大型+その後ろに背負わせるバッグ付き。
>>521
去年の今頃にGIANTからプロトタイプがミナミへ貸し出された
最初は五月末販売予定とかで予約受け付けていたんだが、結局登場は半年後ぐらいになったし
ミナミとGIANTの仲の良さが成せるワザというかなんというか
まんまこれの青だね、ホイールカバーは外されてた気がするけど

試乗に使ってたし、一年近く展示してたわけだから、新古車ぐらいの気持ちかなぁ、買うなら。
へぇ〜そんな話だったのね。
528ツール・ド・名無しさん:04/05/01 22:29
微妙にハンドルのところと背もたれが違うのね
こっちの方が普通のより軽いのかな
確かに自分も神保町で展示中のやつ見たことあるわ
リバイブって乗車姿勢は楽だし楽しいと思うが、
体力的には「通常の3倍」と考えてよろしいかと。
タイヤかえるだけで全然そんなことはないのだが
DXはあれだが
以前試乗を勧められてスタンドを外したとたん
ずっしりとした手ごたえと、路面にねっちりへばりつくタイヤの感触にびっくりして
「こりゃあかん」とすぐに元に戻したことがあります。
リムに問題なければマラソンなんかよさげ。
532529:04/05/02 21:58
まさにDXでつ。いやー失敗したw
色もダサいし。
なるたけ軽く走れるタイヤを探しております。
>>531
え?それってすごく安心感あるけど・・・
先日、自転車屋の店頭で初めて見て試乗してみました。
漕ぎ出しが重いなーと思ったら6速でしたが
力が入れやすくそのままいけてびっくり。
足こぎスクーターのような感覚でした。
あまい!
陸上自衛隊で採用せんかな?
あっちの方にも持って行けばイメージ良さそう。
純国産にこだわらずにね。
箱根駅伝なんかにもいいと思うぞ。
「選手に負けるな」って応援してもらえそう。
往路下り限定でなら。。
まずスタートの登りでゴボウ抜きされるだろうw
復路の事かや。
538536:04/05/04 19:38
スマソw
539ツール・ド・名無しさん:04/05/09 03:30
もう少しするとクソ暑くて乗れなくなる悪寒
540ツール・ド・名無しさん:04/05/09 07:27
>>533
重いことに安心感を持つ真理とはいかに?
自転車は軽ければ軽いほどあらゆる面でコントロールしやすい。
特に急ブレーキ。
541ツール・ド・名無しさん:04/05/09 10:20
ブレーキはマジで利くよ。これ
542ツール・ド・名無しさん:04/05/09 13:46
確かにブレーキよく利く
前輪ロックさせてもジャックナイフとかにならんからな

ドリフトとかテールスライドとかこれ特有のテクニックいろいろできそうだw
ウイリーとスタンディング(シッティング?)は
マジむずい
今日の朝、ズームインで紹介してたね
走ってる姿見たら気持ち良さそうで乗ってみたくなっちゃった
私も見たよ。ズームイン(モー娘。目当てで)
新型の方でした。
走ってるところ始めて見た。近所ではまったく見ないなぁ〜
546ツール・ド・名無しさん:04/05/16 13:33
下がりすぎ上げ

東京でrevive乗ってるがまだ一回しか
自分以外のrev見たことないな
547ツール・ド・名無しさん:04/05/16 23:02
思いっきり傾けてカーブしようとしたらすっこけて恥かいた.....
雨で路面濡れていたしな
548ツール・ド・名無しさん:04/05/17 03:34
マジで購入考えてます。サイズは二種類あるようですが実際のところ
違いはありますか?ホイールベース長い方が本来の味わいがあるのかな?
キャリアもあったほうがいいか・・・
小さい方が取り回しと重さでは有利かな・・・
両方持ってる人はいないとは思いますがご意見お聞かせください。
漏れも去年の秋に買って以来、自分以外のリバイブが走っているのを
1回しか見たことがないっす。

このスレで「シートが下がる」というのが多く見られますが、
漏れのはシートがどんどん上がって来てたんですよ。
最近は安定していますが。
つまりシートがユルいために力のかかりやすい方にずれていくということ?
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< もうかりまっか?かきこんでまっか?
  ( つ日と) \_____
  と_)_)
552ツール・ド・名無しさん:04/05/23 22:39
誰かリバイブの改造自慢してくれよ。
タイヤとかスプロケの交換以外に何かできんもんかね?
デコチャリとか?
>553
(・∀・)ソレダ!!
555ツール・ド・名無しさん:04/05/25 00:32
試乗してきました。いい意味で割と普通なんですね。もっとリカっぽいの
かと思ってた。パーツがややしょぼいかな。パーツ交換でかなりよく
なりそう。ディスクとか似合いそうですね。買おかなっ
昨日乗ってる人はじめて見た@千代田区。
ハンチングかぶった初老のオジサマ。
かっこよかったよ。
557MTG:04/05/28 00:15
むなしいなぁ、奴のあおりは
がははっはははは
ケツと背中が汗でびっしょり
とくにケツ周辺は漏らしたかのよう、なにか対策ないかな?
濡れてるのが一目で判る生地の服 ×
見た目では濡れてるのが判りにくい生地の服 ○
これが一番簡単な対策法だと思ふ
560ツール・ド・名無しさん:04/06/01 00:57
大人の答えだね
サドル内のスポンジ?に水が溜まっていて
降雨後数日経っても滲み出てくる
あと、細かく錆びるなオイ
562ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:57
ダイソーの「ザ・自転車 ドリンクホルダー」を付けてみた。
なかなか便利で良いのだがあまり格好良くない。
誰かまともなドリンクホルダーを付けた人いませんか?
563ツール・ド・名無しさん:04/06/07 02:06
サギサカから出てるアダプターみたいの付けて
eliteのドリンクホルダー付けたよ
564腰痛持ち:04/06/07 03:34
腰痛に効果的ってのは本当ですか?
俺のケツ濡れ対策(絶対に途中下車しない場合のみ)

トランクスの中に(もちろん後ろね)
薄手のタオルを4枚に畳んで入れて走ってる

”おむつプレイ”と突っ込まないで・・・
「腰痛に効果的か?」は不明だが
椎間板ヘルニアの手術歴のある私には向いているようだ

この自転車だと腰をがっちり固定して走るので
1日50キロ走行しても 全然平気

腰痛には個人差があるので何とも言えないが
少々腰の調子が悪くても 問題なく乗れる
逆に乗ったほうが調子が良い位である
をい!花見沢Q太郎が誉めてたぞ!
そんなエロ漫画家なんてしらないよ
569567:04/06/08 11:49
知ってるヤシゲット(一人目)
50キロ程度なら、ルックMTBの方が速くて楽だったりする。
>>567
どこで褒めてたか教えれ
>>570 アナタ、ニンホンゴ、ヨメマスカ
573ツール・ド・名無しさん:04/06/12 22:08
>>572
解説きぼん
>>573
書き込みを察すると>>572=>>566>>570の書き込みに立腹したと思われる。

50KMが長いか短いかは人による。俺には長くてリバイブでもつらいな。
575ツール・ド・名無しさん:04/06/12 23:41
           __
          〈〈〈〈 ヽ ←タルタルーガ 
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\ ←リバイヴ
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ',∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ '   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
576ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:38
購入しようかどうか迷っています。この前試乗したときにかかとが地面にくっついたのが気になったのですが
いろいろあるサイズの中でどれがよいでしょうか?
身長175で男です
577ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:55
i3
578ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:16
>577
ありがとうございます。
どんな観点からいってi3シリーズなのでしょうか?
やっぱり身長?
579ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:29
全部試乗したほうがいいかも
DX=高くて重い。オートライト
i3=3速しかない。前かごあり、リアキャリアなし
無印=長い、ダイナモ台座なし、8速、前かご台座なし
7s=安い、ダイナモ台座あり、7速ワイドレンジ、前かご台座あり、リアキャリアなし
最初に買った人はあまり迷わなかったけど、7sのせいで選択肢広がったからねえ。
581ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:36
無印の画像見てみたいんですけど、見当たらないんです・・・
どっかにありませんか?
>581

>1
>>581
ちかくに「サイクルベースあさひ」ないか?
あそこならジャイアントのカタログもらえると覆う。
584581:04/06/15 11:21
さんくす。おれ 無印って無印良品がパテントとって
廉価版でも出してんのかと思ってたよ(笑)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074161785/793

>>786
たまたま今朝リバイブを見掛けた。町に溶け込んでおり全く目立ってなかったが、
それゆえか何なのか、乗ってた香具師は50台と思われるランニングに短パン姿の
ハゲたオッサン。良くも悪くもリバイブのイメージにあってますた。

>>784
予算があるならタルタルーガにしとけ。。リバイブを悪く言うつもりはないが、
かっこ良さでは3枚以上差がある。
>>585
それ俺です。失礼だったら謝ります。
単独スレがあるなんて知らなかったよ〜。。
587ツール・ド・名無しさん:04/06/19 17:09
DXにしようときめました。
ネットで一番安く買えるのってどこになるんでしょうか?
今のところサイクルショップツルオカというところが安いような気がするのですが・・・

教えてクンです。
588ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:19
>>587
やめとき。鉄下駄はいている様な重さだから。
589ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:31
587です。飲んで今帰ってきました。
さて今日は試乗をしてきました。
結局7sがいいのかもと思いました。これで決めようと思っています。
通勤に使いたいのでかばんが入るかごとか設置できればと・・・
590ツール・ド・名無しさん:04/06/20 18:31
無印revive乗ってるけど最近はメッセンジャーバッグを
後ろのシートレールに引っ掛けて乗ってる。
たまにずれて左右どちらかに落ちてしまうのが難
(でもバッグの肩紐でひっかかっているが不安定)

ふと思ったのだけどreviveにドロップハンドル+STIって
意外といいような気がしたのだけどどうだろうか。
なんか姿勢が安定するような気もする・・・

でもあんま意味無いか
ひざがあたるよ
592ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:19
横長の前かごがあると便利なんだけど
どなたかいいの知りませんか?
エルメスのフールトゥがすっぽり収まるイメージね。
593ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:51
これだーーー
http://www.hatsumei.or.jp/houko/i03/images/8-6l.jpg

売ってる?+
新聞屋のカブの前カゴ
595ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:28
今日こどもができました。
欝。相手は人妻・・・おれは独身。
逝ってきます・
おめでとう(ゲラゲラ
メキメキ音がひどいね。
598ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:32
age
599ツール・ド・名無しさん:04/06/28 21:22
>>597
しばらく乗ってないとそうなる。サドル下がなってる感じ。
しばらくあくとズシっと重いね。
600ツール・ド・名無しさん:04/06/28 23:45
600get
601ツール・ド・名無しさん:04/06/30 19:58

ちょっと買おうか迷っている者なのですが、教えてください。

長距離のクルージングみたいな事を愉しみたいと思っているのですが、
リバイブで長距離って疲れませんか?
タイヤーが小径っぽいので少し気になりました。

あと、>>597さんや>>599さんの様に暫く乗っていないという方もいらっしゃるみたいですが、
すぐに飽きてしまう様な物なのでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:04/06/30 20:15
>>601
疲れる
飽きる
>>601-602
自演?
お金があったら、タルタル買ってたと思う。
605ツール・ド・名無しさん:04/07/01 00:55
>>601
あ、サブは必ず必要。漏れはリバイブがメイン。
昨日 タルタルのDX 買っちゃった
(もちろん リバイブユーザーである)

暫く 乗り比べて メインを決めてみたい
607ツール・ド・名無しさん:04/07/01 12:54
タルタルのDX>ピクルスの入ったやつよね?
608ツール・ド・名無しさん:04/07/01 14:29
たぶん、黒白Lv60オバだろ
609ツール・ド・名無しさん:04/07/02 22:00
明日、買いに行くつもりです。
無印の青にしようと思います。
納車したらレポします。
610ツール・ド・名無しさん:04/07/04 20:57
半年前に初めて見てから、気になってしょうがない。
611ツール・ド・名無しさん:04/07/05 11:34
>>604
タルタルには、サブが必要ないのか?
なぜ、リバイブにサブがひつなんだ?
612ツール・ド・名無しさん:04/07/06 19:43
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::| リバイブって折り畳めるん?
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::| http://www.kyuusyuusyaryou.com/revivetop.htm
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
613ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:57
ものすごい力があればいけるんじゃない?
614ツール・ド・名無しさん:04/07/07 11:12
あそこのせんむーは元プロレス研究部らしいからな。
へし折る技のひとつも開発したかもしれん。
梱包発送費抑えようってことかな?
サスを外せば折り畳めるのかも。
616ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:29
前スレで輪行した人がいたな




苦行に近いような気もするが・・・
617ツール・ド・名無しさん:04/07/12 20:52
ボトルケージを付けたいのですが、皆さんはどの様に付けていますか?

    ざわ・・・
                        ざわ・・・・

つうかもうちょっと涼しいときに出てほしかった(w

あーでもどれにしようかしらん。買う気まんまん。
無理やり後ろカゴ付けたオイラの立場は・・・ orz =3 ブヒー
注文しちまいました

・・・今月からプーなのに・・・
良い機会です。届いたらそのまま旅に出ましょう!
623ツール・ド・名無しさん:04/07/15 13:08
専用バック糞高い上にデザインあってないなw
容量もしょぼすぎる。待たなくてよかった。

ていうかテンプレにDXは買うなって入れたほうがよさげだね。
624ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:46
つか、スレタイに入れとけよ。
625教えて下さい。:04/07/17 00:22
>>618のトランクバックやパニアバックって、あさひ限定のネタですか?
出来ればリバイブ本体を買った所を同じショップで買いたいと思っているのですが。
626ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:46
そんなもん本体買ったショップに聞きなさいよ。
ていうかあんなマニアなもんを掲載するのはあさひぐらいなもんで。
メーカーにあればどのショップだって取り寄せられるだろうて。
まったく、なんでこうリカンベント系スレは余所への誘導が好きな椰子ばかりなんだろうな?
ここは使用レポオンリーなスレでつか?

>>625
ジャイの公式で発表があったので、あさひじゃなくても取り寄せてもらえるから
取り寄せてもらえ。
http://www.giant.co.jp/revive/revive_bag.html
628ツール・ド・名無しさん:04/07/17 12:09
誰がよそへ誘導したんだ?
どのショップだって取り寄せ可能って俺がすでにかいたじゃねえか
>>627は妄想デウブ
つか、8s==無印リバイブ、ってことだよね。多分。
631ツール・ド・名無しさん:04/07/17 13:40
そういうことです。分かりづらいのでテンプレに入れるべきだな
632ツール・ド・名無しさん:04/07/17 14:10
で、リバイブが流行るのを必死に止めようとしているのが、
>>627のような敵対業者というワケか…

633ツール・ド・名無しさん:04/07/17 14:26
このまえ、5cm位の段差でつまづいているリバイブを見た。
タイヤ径も小さく、お世辞にも乗りやすそうには見えなかった。
実際乗っている人、どうよ? 普通の自転車より満足しているか?
で、リバイブが流行るのを必死に止めようとしているのが、
>>633のような敵対業者というワケか…
635ツール・ド・名無しさん:04/07/17 18:44
>>633
無印乗っているが近所お散歩するには最適よ

上り坂は毎日数キロ走っていれば慣れます笑



しかし専用カバン結構かっこいいので欲しいな。
でもバニアバックは結構高いね。

それとこれでツーリング行った人っているのか?w
峠とかかなりキツイと思うが・・・・
636ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:40
ギアを思いっきり軽くセッティングすれば楽だよ
ゆっくり登ろうと思えばね。
ていうかこれはツーリングマシンだと思ってるが。
ちょいとその辺まで乗ろうとは思わないな。
ツーリングモデルとしてリファインされたものが05モデルで出るといいんだけど・・・まだ重すぎて、自重とエンジンがペケペケな自分は購入に二の足を踏んでます・・・
638ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:49
買ったぞi3。
とりあえず、自転車屋から10km走った。
本気気に入った!!
639ツール・ド・名無しさん:04/07/18 00:37
>>638
オメ。
そういや05モデルって出るのか?
なんとなく出ないでスルーされそうな予感がするのだが・・
春に出したからいいじゃねーかって感じで。
>>637
ギアとタイヤを替えれば問題はないが、
まあこの時期なら05を待ったほうがいいね。
どうせ今は暑いしね
>>640
すでに04の7sオーナーなのですが、05が出たら自分の7sも05のタイヤとギアに換装する事は可能ですか?
しらねーよw
>>642
知っとけよw
うちの奥にリバイブはどうかなと検討してます。
今日サイクリングロードを一緒に走ったのですが変速無しのママチャリでかなりバテたとの事(40kmほど)
いわく、おしりが痛い、膝が痛い、発進がふらつくなど。
膝はサドルをあげれば緩和するのですがあまりあげると足が付かなくて怖いとの事。
リバイブならこれらの欠点をカバー出来そうに思えます。
女性にリバイブはどうでしょう?
坂道は今でも押して歩いているし、走る場所は平地が多いです。
個人的にはパンクした時の対処が心配。
リバイブってクイックじゃないですよね?
645638:04/07/19 22:38
少し乗り回してみました。
i3、これは、ママチャリです。間違いなく。
しかし、グイグイ踏むとすごいトルクフルな加速をしますね。これは痛快。
坂道だと太ももの血管切れそう。スクワットしてる感じ。
特筆すべきは、やはりお尻が痛くならないこと。
今までどんな自転車でもお尻が痛くなった漏れなのに。
なお、この自転車で40km走る自身は、今の漏れには無いっ(キッパリ)
646ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:58
利倍部にはビックアポーがお似合い。
意味不明
648ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:01
>>647
しゅわるべのびっぐあぽーだよう。
649ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:02
びっぐあぽーの小径は日本で売っていない。
650ツール・ド・名無しさん:04/07/20 12:43
びっくりあぼーんってなんだよ?
651ツール・ド・名無しさん:04/07/20 14:56
リバイブは05モデルチェンジしないらしい・・・。新型楽しみにしてたのに、せめて無印で黒出してほしい。
652ツール・ド・名無しさん:04/07/20 15:02
>>651
その情報はどこから?
マジだとしたらありえないほど悲しいが
こうなりゃ、ガノが投入予定の新リカに賭けるしかないか…
セミだけど
1年前はこりゃあ、流行すると思ってたが、とんだ見込み違いだ(w
655ツール・ド・名無しさん:04/07/21 07:29
>>654
そうだそうだ
イロモノ以下
「大リーグボール養成ギブス」的な自転車
体は鍛えてくれる
注目は浴びる
1)スポーツ自転車乗りには重すぎる(思い切って15キロ以下に抑えたモデルをDXとして打ち出してれば少しは違ったかも)
2)また、バッグ類やライト、サイコン等の自転車用品が取り付けにくい
3)ママチャリよりに振るなら荷物ががっちり載せられるカゴやラックがあるべきだったがそれがない。
  
このあたりかなあ・・・イマイチ売れなかったのは。
>>656
実際にどのくらい売れているのかは知らないけど、
他のリカンベントはスレが一つ(+ネタスレ一つ)しかないけど
リバイブとタルタルーガは単独スレがあってそれぞれよく伸びている。

セミリカの代表格として十分な認知度があると思うし、
他のリカンベントをそれぞれ単独で考えたら、日本での販売台数は
リバイブやタルタルーガの圧勝じゃないの?

実際これまで私が地元の街で見かけたリカンベント5台
(少ないんだけど)のうち、3台はセミリカで、うち2台がリバイブだった。

この5台のうち4台はこの2ヶ月の間に見かけたんだけど、
このように最近リカンベントライダーが増えてきているように思うが、
流行としては本格リカンベントよりもセミリカの方なんだと思う。

リバイブは日本の自転車業界の中ではイマイチ売れていないのかも
知れないが、リカンベントの中ではそれでも売れてるんじゃないかな。
658ツール・ド・名無しさん:04/07/24 01:39
なんでこれこんなに重くなっちゃったのかな
やっぱ梯子のようなフレーム?

走行感覚は独特で好きなんだけどね
あひるボート+トロッコ(下り坂)みたいな
659ツール・ド・名無しさん:04/07/24 01:48
>あひるボート+トロッコ(下り坂)
はげどう(w
660ツール・ド・名無しさん:04/07/24 08:44
有り合わせの部品でとりあえず組んでみましたみたいな無骨な物が多い中、
リバイブだけは工業製品として完成度の高いデザインなのが不人気の理由だと思われ
661ツール・ド・名無しさん:04/07/24 19:57
背もたれ変えてみました
既製品は当然ないので、自作ですが
タルタルのようにメッシュにしてみたのですが
試走で20キロほど走ったのですが、なかなか快適
662ツール・ド・名無しさん:04/07/24 21:40
作り方を詳しく教えてください
663661:04/07/26 13:10
>>662
既成の背もたれをはずし、固定用のナット4箇所を利用しました。
このままだと、ナットが飛び出した状態なので、アルミ板で高さをそろえ、
これだと荷重がかかっても、背もたれのフレームが歪まないと思います。
次はフレームですが、ホームセンターで売っているアルミの角棒(中空)を
使いました。強度的にはちょっと心配だったのですが、補強を工夫すれば
通常の使用では今のところ無問題
15×25mmのアルミ角材を使い、シートフレームに水平に長さ11cmのベースを、
ナットの間隔に合わせ、奥に6mm手前に12mmの穴を開け(ボルトの頭を通すため)
角材の後ろ側を外向き斜めにカットし、同じように斜めにカットした角材と溶接します。
角材の長さは現場合わせですが、20cmで体に干渉しないと思います。
次に、角材の反対側を地面と垂直になるよう斜めにカットします。ちょっと難しいのですが
これも現場合わせで少しづつ削りながら調整しました。そこに背もたれのメインフレームを溶接するのですが
長さは好みでいいと思いますが、強度を考えると肩甲骨の下くらいまでの長さでいいと思います。
大体30cmくらいですかねぇ、あとは横桟を上下に溶接して完成、上はメッシュシートのへこみを考慮して
コの字型にするといいでしょう。それと、ベースとその後の部分とをステーで繋ぐと、
かなり強度が増します。
背もたれの素材は好みですが、メッシュ素材が快適ですよねぇ、固定方法は素材によって異なるのですが
フレームにタップでねじ穴を開け、アルミの棒で布を挟み固定しました。
文章では分かりにくいかと思いますが、トライ&エラーでやってみてください。
ただアルミ溶接が必要なので、やれるショップを探すことが先決かも
それと、メッシュシートの素材、なかなかいいものがないので、ご存知の方教えてください。
今は、園芸用の厚地のメッシュシートを使っているのですが、どうしても体重で伸びてしまうんですよねぇ
やせろ
難しすぎ
縦読み?
667ツール・ド・名無しさん:04/07/29 21:34
少ししか読んでないが多分読んでもわからなそうだ
久々に繋がったage
自転車初心者です。
最近リバイブ無印買ったのですが、なんか5速が不安定です。
5速に入れるとがこがこ言い出して勝手に4速や6速になります。
素直に自転車屋行ったほうがいいでしょうか。
RDを引くケーブルが伸びただけだから調整し直せ
670経験者:04/07/30 19:02
>>668
チェーン外れて折角の新車のチェーンステイに傷を付ける前に
ちゃんとした自転車屋で調整してもらった方が吉。

つか、失礼ですがネット通販で買われた方ですか?
671ツール・ド・名無しさん:04/07/30 20:43
>>668
手元の変速機のケーブルが出てるとこをくりくり
どっちかにちょこっと回すと直ると思うけど
672ツール・ド・名無しさん:04/07/30 20:46
但し、どっちかにちょこっと回すと更に悪化する可能性も然り…
673ツール・ド・名無しさん:04/07/30 20:55
そうやって大人の階段を上って行くのさ
674ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:53
>>672 キニシナイ!(゚ε゚ )
671が正しい
SLAMのチェンジグリップ+SHIMANOのディレーラーって
確か調整劇ムズとか聞いた気がするのだがどうなんでしょうね。
一応変速するけど相性悪いね
678ツール・ド・名無しさん:04/07/31 08:17


>>671>>675 でも キニシナイ!(゚ε゚ )

>>678
死ねよ
>>679
死ぬよ


>>671>>675>>679 が必死、でも キニシナイ!(゚ε゚ )

つまんね
>>681
後ろについてるものは何?
685ツール・ド・名無しさん:04/07/31 18:38
結局、>>668氏は自転車屋へ行くなり自分で調整するなりして
問題を解決する事ができたのだろうか?
686ツール・ド・名無しさん:04/07/31 20:38
671だけど、おちつけおまいら
俺が正しいのかどうかは知らん。経験則だ。
>>676
俺も店のおやじにそう言われたし、自分でもディレイラー替えたり
色々いじったけど、難しいとは感じなかった。むしろやりやすかったような
気さえする。わりとスパンスパン入る。
687ツール・ド・名無しさん:04/08/05 21:20
age!
あげんな
689ツール・ド・名無しさん:04/08/06 14:46
sage!
やめろ
乗り続けて1年だが何も得られた物はない
692ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:56
乗り続けて1年だが、けっこう使える(プチ改造したけど)
693ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:03
結論としては多少いじれば最高のツーリングマシン。
ほんとあと数キロ軽ければ。今年モデルはでるんかのう。
694ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:51
電動アシストっていう手もあるよね
695ツール・ド・名無しさん:04/08/10 02:34
結局ご近所散歩用の動く安楽椅子と化している
>近所散歩用の動く安楽椅子と化している
そういう自転車が欲しい訳だが・・・
買うべきか?w
697ツール・ド・名無しさん:04/08/10 10:37
年寄りとかよく早朝や夕方になると徘徊してるけど
あんな感じかw
確かにあの用途なら歩くよりはるかに楽だしいいかもね
さつまリバイバーです
本日走行中、ワゴン車に乗った土建関係の兄ちゃんズが「スゲー」とか言いながらこっち見てました。
あと、信号待ちしてると30代の外回り風サラリーマンに「これバイクですか?」と聞かれました。

そんな俺はハロワ帰り・・・
>>698
やなこと忘れて走ろうぜ!
仕事してないのに、ハローーワークにすら行く気が起きない。
アテネオリンピックでオランダが選手村の移動にリバイブ使ってるみたい。
http://www.excite.co.jp/News/special/athens/photo/other/169927.html
702ツール・ド・名無しさん:04/08/12 13:59
>>701
ウホッ!!カコイイ。
さすが自転車大国オランダ。
フォークがストレートなせいか、なんかかっこ良い。
カコイイねぇ
GIANT宣伝部の勝利。つい写真に撮りたくなるよね(w

無印ベースかな。チェーンカバーが半透明?
ニューモデルの宣伝かも。
705ツール・ド・名無しさん:04/08/12 18:37
この写真だとサドルとか支柱が見えないので、
知らない人がみたらどこに座るんだ?って思うかも。
しかしカコイイな。微妙にタイヤ日本仕様より細い?
国毎に色違うのかな?
707ツール・ド・名無しさん:04/08/12 19:24
つっか05モデルの情報持ってる人いないのぉ?
10万ぐらいで出してくれないかな。パワーアップリバイブを。
708ツール・ド・名無しさん:04/08/12 19:31
つっか05モデルの情報持ってる人いないのぉ?
10万ぐらいで出してくれないかな。重量アップリバイブを。
どこで笑うんだ?
オリンピックリバイブの話題を止めたい椰子、必死だな・・・
急速浮上!
712ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:26
ええい、もう一度メインタンクブロー!
713ツール・ド・名無しさん:04/08/17 23:14
しかしなんでこんなに過疎化しちまったんだ?
他の小径スレはにぎわってるのになあ。
>>713
なんのネタ提供や燃料投下もなく「浮上!」とかやってるキモい奴がいるからなあ。
これじゃUGOスレと同じだよ。
盛り上げたいならそれなりの話題を投げないと。
馬鹿にして・・・・!そうやって貴様は永遠に他人を見下す事しかしないんだ!!
716ツール・ド・名無しさん:04/08/17 23:31
リバイブ乗るようになって「見てんじゃねーよ!」っていうのが口癖になってしまった。
だけど、リバイブのことで話し掛けられるとつい笑顔になっちゃう。
性格悪すぎ・・・こんなちんけな男がリバイブユーザーかよ
リバイブが気になってるから見てるんだろうが。
矛盾してるぞ。
おまいのことなんて見てないだろ。リバイブを見てんだよ。
リバイブユーザーはちんけな奴しかいないよw
所詮、リバイブを特別視してる>>717>>715のDQNと一緒

まともな奴(俺も含めて)はタルタルノッテルヨ!
たるたるーがをかってにライバル扱いしてるリバイブのりはカスである。

貧乏人が。
720ツール・ド・名無しさん:04/08/17 23:52
なんでむきになって食いついてんのか分けワカラン。
面白いからもう一度age
721ツール・ド・名無しさん:04/08/17 23:53
リバイブユーザーからかうと面白いね
すぐ必死になるから
タルタルをライバル氏してるリバイブユーザーなんていないと思うが?
なに先走ってんだ?>>719=718
タルタルーガの工作員がまぎれてるな
精度の悪い亀に乗ってる奴の気が知れんわ!
そういや、リバイブで故障とか不具合の報告って特にないね?
やっぱ作りは良いんだなリバイブ。
確かに結構乗ってるけどガタ来てないしな。
リバイブ乗ってるやしは陰湿で馬鹿だね。
タルタルスレと比べてごらん。あっちは穏やかだから。
それにしても、リバイブ(くそ)なんか買わなくてよかった。(w
別にこれっぽっちもギスギスしてないと思うけど
しかし(wを使うヤシはアホの法則はいまだに生きてるんだな。
727ツール・ド・名無しさん:04/08/18 00:01
りばいぶは故障だらけ
サドル下がってくるんでしょ?w
メキメキ音ひどいらしいね
安物買いの銭失いとはまさにこのこと
タルタルーが>ママチャリ>リバイブ(爆)
飽きた
昨日、初めてリバイブ乗ってる人を3回も見かけたんですが、
デブが多いですね。
少しはリバイブスレが立った原因を考えてみては?
732ツール・ド・名無しさん:04/08/18 00:10
ウホ、イレグイダ!また上げてみよう。
>>731
発端は理科のりとけんかです。
>>732
飽きた 死ね
>>734
ばーかあきるようなつまらんあそびはするな。つれたのはおもしろかったけどげどうばっか。
今日池袋でリバイブはじめて見たよ
結構みんなの目を引いてたな
注目されるの苦手だから俺には
無理だorz
逆に見てやったら
すばらしい乗り物なのに、誰も理解してくれない。
そんなに注目されるのかよ(((( ;゚Д゚)))
自転車に関心無い人にはママチャリにしか見えないかと思った。。。

人が乗ると印象が一変するのか?

とりあえず今日納車予定w
おめ。まあ見てるほうはそんなに深く考えてないだろう。
高齢者が乗ってるコロコロ君みたいな奴だって、なんの気もなしに
目がいったりするし。
ほんと素晴らしい乗り物なのに理解されづらいね。
個性の無いアホは、何これという反応。
でも感受性の高い奴には受ける。
ほんと素晴らしいんだけどなリバイブは。
俺は実物リバイブキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
って感じで見てたけれども、2人くらい折りたたみチャリ乗ってた
人は椅子と足が付くところを見てたな
何にしてももっと普及してもらってリバイブみたいな自転車が
当たり前の形の一つになってもらいたいよね
742ツール・ド・名無しさん:04/08/18 02:18
リバイブ乗りは少し自意識過剰なところがありますねw
そんなこたーない
744ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:51
座席の後ろのあの邪魔なパイプ、
コンビニ袋を引っ掛けるのに使えるね
745ツール・ド・名無しさん:04/08/19 13:20
取っちゃいました
あまり必要感じなかったから
2,3年後は生産中止になりそう(w
747ツール・ド・名無しさん:04/08/19 23:53
1年以上通勤に使っているが故障はない。
少なくとも俺は故障と思っていない。
確かに座席が下がるが、そんなもの5秒でなおせる。
メキメキ音がするが、力が伝わってる感がして逆にいい。
俺のは座席下がらないけど。体重が軽いのかな。
>>748
気がつかないだけかも。
自分もそうだったから。

レールに印つけとくとすぐわかりますよ。
リコールにならないのが不思議。
750ツール・ド・名無しさん:04/08/21 00:45
>>749
印というか、レール中央のネジを目印に座席位置を決めているのですが、
ほとんど下がってないよ。

つか、運悪く下がる個体に当たってもリバイブなら簡単に再調整できるじゃん。
それとも、リコールが必要なくらい下がるってやつは
着座した途端にグイグイと下がってゆくの?
俺の場合は100キロで2〜3センチくらい下がる
752ツール・ド・名無しさん:04/08/22 13:03
結局、俺たちは新時代の先駆者になることができなかった。
もう普及しないことが目に見えてる
754ツール・ド・名無しさん:04/08/22 13:16
これで坂道ありの片道11キロ通勤って、無謀かな?
ぎっくり腰やったばかしなので、クロスは腰が不安。
755ツール・ド・名無しさん:04/08/22 13:17
バ、バイブ??!
756ツール・ド・名無しさん:04/08/22 15:17
今日リバイブ(無印)こうてきたage

そのまま30km程走ってきましたけど、ホントにのんびり走る
方が良いみたいですね。なかなか気合いを入れては走れない。

河川敷でアップダウンの少ないところを走りましたけど、
所々にある土手へのアップが結構辛い。ホントに走り方が
普通のロードなんかとは違ってまた楽しい自転車を買いました。

カゴとサイドバックを注文しておいたけどいつ来るかな。
サイドバックに色々詰めて早く遠出してみたい。
757ツール・ド・名無しさん:04/08/22 16:36
ケツがずり落ちるのは解決されたんでしょうか?
758ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:21
>>754
坂道ありの18km通勤に使ってるけど
ぜんぜん大丈夫だよ、確かに1km弱の登りはきついけど
その後の下りが、快感!
759ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:34
>>758
上りは、東京の荒川渡る橋なので、それほどでもないです。
腰の回復具合と相談します。謝
revive、マナー悪杉だってよ(笑
http://up.2chan.net/j/res/219217.htm
どうしても殺伐モードになっちゃうね
お尻のずり落ち対策は2スレ目の44を参照のこと。
(初代スレがdat化してるんで)

ただ、もう少しお手軽に出来ないかな?
サドルに滑り止めシールみたいなのを貼るとか。
東急ハンズあたりに行って考えてみますか。

無印リバイブ改造を冬ボに向けて色々計画中。
軽く見積もったが、ヘタすると改造費でDXが買えるよ・・・OTL

とりあえずタイヤをシュワルベのマラソン(20x1.5)に変更。
チューブも耐久性重視で米式に。
変更前のタイヤで感じたぬかるみを走るような重い感覚が和らいだような。
763ツール・ド・名無しさん:04/08/23 17:08
確かに改造するとかかるね
無印買って改造したけど、ちょうど無印1台分かかりました

でも、このフレームであの値段なら、改造のし甲斐があるのでは?
私は改造込みで買って、即改造しました。

ベースがまともなので、改造すればかなり使えるreviveになると思います。
764762:04/08/23 21:47

ハンズでよさげなモノ見つけました。
粘着テープ付きの滑り止め用ゴムシートが300円くらいで売ってます。
かなり薄いシートですが、滑り止めとしては十分な摩擦具合。
元々はテーブルなどに貼り付けて使うものなので、水に濡れた時の耐久性は未知数です。

・・・と、それでは面白くないので色モノ風に選んでみました。
商品名は「イボゴムシート」。要するに卓球のラケットに使われる、アレです。
こいつをシートの座面にゴムのりで接着(ちなみにゴムのりとシートで777円)。
「ずり落ちない」ではなく「動けない」レベルになりそうですが(笑)
雨降っちゃったので実行は後日。

>>763
フレーム以外ほぼ全とっかえになる予定です。
見積上、リアをインター8にするだけで無印が買えるんですが(苦笑
765ツール・ド・名無しさん:04/08/25 19:30
サドルのお尻ずり落ちですが、もともとの原因はクランクの位置ですな
斜め下に向かってこぐので、どうしてもお尻が斜め下方向へいってしまう

もう少しクランクの位置が高ければ、ずりずりがなくなるのでは
タルタルのRぐらいの位置がベストかと‥

そうなるともう立派な改造になってしまうわけで‥
そこまでやってもねぇ

そこまでやろうとしている人、いますか?
あれよりクランクが高いと明らかに色々不便が出るよ
位置的にベストだと思う
そもそも俺のリバイブはサドル下がらないし
>>765
下に向かって漕ぐという事はケツは反作用で上に上がるのではないのか?
ここ、数人しか書き込んでないな。
769ツール・ド・名無しさん:04/08/26 18:05
過去スレみてもわからなかったので質問します。
リバイブの後輪のエンド幅は何ミリですか?
105のハブでホイール組みたいのですが、
エンド幅がスペックで調べられないので弱ってます。
知っているかたよろしくお願いします。
770ツール・ド・名無しさん:04/08/26 21:42
i3ユーザの方に聞きたいんだけどフロントのライトってどうやってつけるの?
来てから五日くらいたつけど未だにわからんのです
771ツール・ド・名無しさん:04/08/27 00:12
>>769
過去スレに無かったっけ?常識的に考えて無印は135mmでしょ。
他は内装なので130mm。春モデルは知らんけど135mmとしか考えられん。
一度測ったけど忘れたけど上記で間違いないでしょうな。

>>770
俺も最初少し迷ったけど、黒いところをグイっと下に押し込むだけ。
そうすりゃかってに「カコン」とダイナモが当たるよ。
戻すときは手で全体をぐいっと戻すだけ。
>>767
おまえはまずキャスターの付いた椅子に壁向きに座ってみろ。
そして両足で壁を蹴ってみろ。
おまえの理論だと、それすると後向きに転がってゆく事になるぞ。
後向きに転がってゆくんじゃないのか?
774ツール・ド・名無しさん:04/08/27 13:55
確かに後向きに転がっていくなw
775ツール・ド・名無しさん:04/08/27 16:57
>>767の理論が正しいってことでしょ?
776ツール・ド・名無しさん:04/08/28 05:37
既出だったらスイマセン。
http://www.giant-bicycles.com/us/030.000.000/030.000.000.asp?dealerid=&dealercountry=&lYear=2004&bikesection=8844&range=181&model=10922
GIANT USAの『REVIVE Bag by Giant』っていいですね。
チープなデザインで、国内のバッグより気軽に使えそうです。
売っているところ(リアルショップ、国内外通販ショップ問わず)を知っている方がいたら、教えてください。
私も引き続き探してみます。

あ、あと、これも既出だったらスイマセン。
http://www.3838204.idv.tw/revive/revive.htm
台湾製のカタログみたいです。
reviveの設定画とかが興味深かったりしました。

実は私はrevive DXを注文したばかりで情報に飢えているのですが、reviveの情報ってあまりないですねえ(特にGIANT JAPANは!)。
国内にはあまりreviveのユーザーサイトはないようなので、いまは海外のユーザーサイトなんかを眺めています。
http://www.revivedx.com/index.htm
ここのサイトは写真が豊富で楽しかったです。
さっきパニアバッグが届いたーヽ(´ー`)ノ

・ショルダーベルト付き 縫製割と良し 普通に肩に掛けてもあまり違和感無いかも
・ホイール側にベルクロ付きポケット一つ、蓋に防水ジッパー付きポケット一つ
 蓋をめくったところに網ポケット一つ、ペン差し4つ
・縦横広い 大抵の本は縦でも横でも入る
・マチの部分が、立体成型ウレタンでぐるっと囲ってある
 ・・・ので、あまり幅は無い アフタヌーン2冊入るか怪しい?
・reviveへの取り付け…リアキャリアの、ゴム蓋がしてある穴にぺこっと嵌める。
固定ポイントはこの前後二カ所だけで、下は単にぶら下がってる。

>>776
Usersiteいいねぃ
・・・GIANTUSAサイト、又妙なの(wが出てるようで
GIANT STILETTO
http://www.giantbicycle.com/us/030.000.000/030.000.000.asp?lYear=2004&bikesection=8836&range=178&model=10899
チョッパー自転車・・・
あ、内側のポケットにキャリアのパイプ入れれば
下も固定できるね 失礼
779ツール・ド・名無しさん:04/08/28 10:59
>>771
サンクス。無事付いた。
ライトをつけてペダルが重くなる、という感覚は久しぶりだ。

リバイブに乗ってみた感想としてはセカンドバイクとしては最高ってことかな
セカンドバイクとしてはってのはさ、乗るのに結構脚力いると思うんだよね。
だから普段スポーツ自転車に乗ってる人間じゃないとキツイと思う。
つまりこれを買うような人間は
・スポーツ自転車にすでに乗っている
・割と変わったものがすき
・ファッションに人並み以上に関心がある
などの条件を満たす必要があると思う。
あまり付き合いがないからわからないけどハードな自転車乗りの人達は
一番下の条件を満たすことはあまりないような気がするし、
一般人だと一番上の条件がアウト、って具合で流行らないのでは。
あと基本的に女性にはあのデザインは受けがいいけど
男性だと評価が一変するね。
>ファッションに人並み以上に関心がある


プ
781ツール・ド・名無しさん:04/08/28 11:57
>>777

これすごいね
一応リカンベントだ笑
782ツール・ド・名無しさん:04/08/28 12:45
>>776
このデザイン案面白い。アジェスティみたいなのが個人的に最高。
カウル付きで速そうだし。右下から一個上の奴。かこいいなあ。
>>777
こ、こいつはすげえ・・w
アジェスティになっちった。
マジェスティね。
784ツール・ド・名無しさん:04/08/28 17:06
チョット気になるんだけど、リバイブのハンドルって
少し遊びがある?なんか少しだけかたかた動く・・・。
あの複雑な?ステムがやっぱり悪いのかな。
〆忘れじゃないの。きちっとボルト締めてみ。

>>776
良妻戸サンクス。

やっぱりシートのずれ、気になるんだね。なおし方が出てる。
http://www.revivedx.com/page5.html
787ツール・ド・名無しさん:04/08/28 18:28
え?俺は英語ろくに分からんが、これはケツのずり落ち防止のページじゃ?
もしかして、サドルが動くって言う話、ケツのズリ落ちと混同して話してるの?
シートのずれの直し方なんて出ないんじゃ。ただステッカー貼って分かりやすいよ
と言ってるだけじゃ。
シートの角度をあげるためにワッシャーを追加
と書いてある。
789ツール・ド・名無しさん:04/08/28 21:08
>>788
それがどのようにケツ落ちを防ぐの?
ワッシャーを追加すると斜めにとめるわけだからあまりよくない
791ツール・ド・名無しさん:04/08/28 21:38
seat modは2種類です。

ひとつ目がシートの前側にワッシャーを3枚追加して、
搭乗者の尻が前にずれるのを防いでいるみたいです。
このスレッドか、前のスレッドかで、誰かも試していましたね。
>>790氏の言うとおり、たしかに耐久性に少々問題があるような気もします。

ふたつ目はステッカー。
これは、誰かが自分のreviveを乗りたいと言ったときに、
その人の体格に合わせてシートを調節したあと、
自分のサイズに素早く戻すためのものですね。
792ツール・ド・名無しさん:04/08/28 23:01
いやつまり、シートのずれが気になって直し方が載ってるってのは違うよねと。
単純に、乗り回しの際に便利なのでステッカー貼ってるだけでしょ。

>>789
前上がりになればケツは前に落ちないじゃん。
793ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:25
今日、パニアバック左右とカゴが届いたので早速
つけてみました。

ってカゴつけるのに5時間以上かかった orz...

自分でカゴをつけようとしている人!かなり精度が低いので
大変です。曲げたり伸ばしたりと色々やらなくちゃいけませんでした
ので、手数料払ってもつけてもらったほうがイイですよ。

それにステムの支持部にはプラスチック製のスリーブがついて
いるのですが、それがしっかりと圧入されていてとれないの。
もう無理やり取ったからぼこぼこ。自分でつけるんじゃなかった。
794ツール・ド・名無しさん:04/08/29 08:00
海外には電動化しているリバイブあるんですね。

>電動化しているユーザー
http://groups.msn.com/RogerWorthingtonHomePage/cyclinggiantrevive.msnw
>電動化カスタムを請け負う業者(上から5点目に写真あり)
http://www.velocab.com/seiten/custommade.htm

reviveがさらに重たくはなりますが、ちょっと試してみたいですね。
国内にカスタム化している猛者orショップはないのでしょうか?
795ツール・ド・名無しさん:04/08/29 08:26
これはどうやって乗るの?
http://www.velocab.com/bilder/handbike.jpg
796ツール・ド・名無しさん:04/08/29 09:05
>>795
wheelchair=車イスと書かれていますね。
タイヤの右横に万力みたいなアタッチメントがありますから、
車イスの(おそらく)前につけて、電動化するための、
アイテムじゃないでしょうか?
さんくすです
798ツール・ド・名無しさん:04/08/29 13:10
>>794
なんとこのボックスは電動パーツだったのか!
しかも電動化ってこんなスムーズに出来ちゃうもんなの?
いいなあこれ。確かに誰かできないのか。
電気オタクなら簡単に出来そうだが。
799ツール・ド・名無しさん:04/08/29 14:20
>>798
市販のハブモータがある程度の値段で出ていればねぇ。
800ツール・ド・名無しさん:04/08/29 15:31
超伝導リバイブまだぁ〜
http://j.se-engine.org/
801762:04/08/29 17:35
やっちまった・・・OTL
段差から落っこちたら、後輪のスポークが一本折れてホイルが振れてる。

ユーザの多い26インチや700Cとかならともかく、
小径車のスポークってサイズが色々だから普通の店じゃ在庫持ってないし。
(サイクル○ースあ○ひで最大2週間待ちとか言われたし)

いずれあちこち振れだすだろうからホイルの交換も考えないと。
この際インター8に一気に変えてしまうか?
リムとスポークどうしy(ry
802ツール・ド・名無しさん:04/08/29 21:59
階段がどの程度の段差かは分からんが、やはりホイールはしょぼいということかな。
一番簡単なのは、20インチの安い折りたたみを購入してホイールを移植と。
>>801
スポーク一本で車輪交換ですか?朝日はスポーク切ってくれないの?
そこそこの店なら長いスポークカットして山切ってくれると思うけど・・・
>>802
ホイール強度は並でしょ 移植は【簡単】なのか?それはちょっと・・・ 
804762:04/08/30 22:14
>>802
歩道の段差なんで20cmくらいですかね。
人を避けようとして急な操作で、足使って体重を逃がせなかったのが原因かと。
ホイルはBMX程では無いにしろ、それなりに使えると思いますよ。
ちなみに私は体重85kgほど。

>>803
「長さ測って取り寄せます」、って。
よく考えたらお前等BMXも扱ってるんとちゃうんかい?!(^^;

小径は折りたたみ含めて初めてなので、切るってのは考えつかなかったです。
持ち込んだのが閉店間際だったので、店預かりにして帰ったのは不味かったかな。
もう取り寄せの手配も始めてるでしょうから、出来上り連絡待ちしか無いですね。

さすがにそこまで金持ちじゃなくむしろビンボーなので。
冬ボ出たらインター8で組んで、標準のホイルはスペアに取っておく方向で。
それまでは振れを取りつつ誤魔化し誤魔化し使います。
(一回リムが歪んじゃうと振れ取りする頻度が上がるんですよね)
20cmで逝っちゃうのか・・つか体重逃がすのってすごい難しいようなw

ちなみに確か小径のスポークは長さがまちまちなので大変なんだったと記憶してます。
806ツール・ド・名無しさん:04/09/04 19:25
軽量化している人いませんか?
ハンドル周りが重いのではないかと思うんですが‥

軽量化した人教えて!
807ツール・ド・名無しさん:04/09/05 19:25
あの黒太クランクなんか相当重いと思うけど…(ボソッ
808ツール・ド・名無しさん:04/09/05 19:27
ジャイアント関連別スレのものですが
なぜか、ジャイ関連スレをルイカツ厨が侵食しています。
どうやら、彼らは自分らのスレを何も関係ない暇な香具師らに荒らされて
徹底放置できずにネタスレにされたようです。
それに気がつかずジャイ海苔を逆恨み

かわいそうだがそんな彼らは徹底放置で逝きましょう。
809ツール・ド・名無しさん:04/09/05 20:45
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  /  ⌒  ⌒ | おじさん僕の黒太クランクは美味ですか?
  | /   (・)  (・)|
   (6      ⌒)  |    さようじゃ乗り輔、お前のは淡白が濃くて美味じゃ〜!
   |   )  ___ |    ∫
   \    \_/ / / ̄ ̄ ̄ ̄\
     \____/  / /  \ 。  /\
   /⌒        ⌒\(゚)  (゚) っ |  |
  / 人  人    ノ゙\ \⌒◯----6) |
  \ \|  l    // /|||||||_ J   ∨|
   \⊇ ノ     ⊆/\ \_J \  /  _/⌒v⌒\
    (   Y    )    \__U__/⌒\  ノ     )
    | _人_, |      /        |  |       |

>>809みないないかにも童貞臭漂う文章書く奴って
傍目に見てる方が恥ずかしくなっちまうよ。(;´Д`)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093000859/150
811ツール・ド・名無しさん:04/09/06 10:39
黒太クランクをチェーンリングごと換えたんですが(たぶんシマノ)
あまりダイエットできたって感じではなかったです

ただ、ついでにBBも換えたので、こぎはずいぶん軽くなったかな
そっちの方が大きいかも
812ツール・ド・名無しさん:04/09/06 12:09
>>811
ほほう BBは何いれたんですか? 
漏れもBB交換検討中
他の人も、BB交換した人がいたら、何入れたかおせーて。
セインがフレンドパークで当てたね
あれくらいの長身の人が乗るとどんな感じなんだろ
815811:04/09/06 20:56
店主に任せてしまったので、メーカーなど確認してません
たぶんシマノだったと思います。そんなに高くはなかったように記憶してます
816ツール・ド・名無しさん:04/09/06 22:15

ちょぃっち良いハブに換えて平地でも軽く転がる様にしたいのですが、
ハブ交換でどれくらいの効果を得られまつか?

>>811
前々スレあたりでちょっとしたブームになってた
カプレオの四角軸クランクでつか?
前々スレって・・・
818ツール・ド・名無しさん:04/09/07 14:35
クランクは重いね。使わないので捨てちゃったよ。カバーも捨てた。
ハンドルはカーボソにすれば軽くなるだろうけど色が黒だからね。
俺はハンドルを結構詰めてるけどそれで十分だと思う。
なんと言ってもホイール替えたい。

んで最近折りたたみの1000円ぐらいのカゴ、あれをリバイブのキャリアに
横に引っ掛けてる。これが最高。まじお勧め。ちょうど引っかかって必要な
時に荷物を入れられる。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C0%DE%A4%EA%A4%BF%A4%BF%A4%DF%A1%A1%A5%AB%A5%B4&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
荷物多い人は左右につければいいし、キャリアにも普通にバック付けられるし。
2bくらいありそうな黒人が乗ってるのを見ました。
なんか威圧感がある。
俺は死にそうな老人が乗ってるのを見た
あんなにゆっくりでも倒れないものだなあと感心したよ
不思議と若者が乗っているのは見た事がない
821ツール・ド・名無しさん:04/09/07 15:20
若者は自転車乗らないしね。
822ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:24
リバイブってコンポとか換える時、どんな選択にしたら良いですか?
俺の無印リバはSORAとかのディレイラーが標準装備だったので
やっぱしロード用のULTEGRAへのグレードアップが妥当ですかね?
ただ、見た目のイメージをあまり変えたくないので、
クランクとかはややゴツめのSaintあたりにしたいのですが無理でしょうか?
823762:04/09/08 23:26
やっと修理から復活しました。
内容は部品代、工賃、リアのブレーキとディレイラー調整。
2500+税でした。時間かかったから調整はサービスなんでしょうけど。
しばらくは慎重に乗らないと。

冬ボでのホイル交換どうしようかな・・・。
824ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:45
>>822
クランクを変えると当然ケースは使えないのであしからず。
BBも替える必要が出てくるし。その辺の相互関係を気にしつつ好きなもの
にすればよいかと。

>>823
このホイールが俺は最高にほすぃ
http://www.gcs-yokohama.com/products/folding/wheel20.htm
これ買ってみて。俺に。
825762:04/09/09 00:48
>>824
LOROでチェック済ですよ、と。値段も同じみたいですね。
貧乏なので買ってあげません。是非ご自分で購入されることをオススメします(w
ttp://www.loro.co.jp/rec-p-cwheel.html#aclass

ハブダイナモとインター8でDX8段変速バージョンとか、
メガレンジスプロケとチェンリング変更で激坂ヒルクライム仕様とか、
ベルトドライブ化とか(これはベルトが調達できなさそうだから無理かな)、
妄想広げるだけならいくらでもできますけどね。
現実と財布の中身は厳しい orz
楽して金儲けできないもんかねえ
827ツール・ド・名無しさん:04/09/09 01:12
今日新宿に立ち寄ったので東急ハンズでリバイブ見てみました。
非常に欲しくなったのですが希望価格通りだったので踏みとどまりました。
そこでお尋ねしたいのですが、小田急線沿線千歳船橋〜柿生のあたりで
リバイブを安く売っている店はあるでしょうか。
または、それほどやすくはなっていないけど親切な店でもかまいません。
DX以外を購入したいと思っています。
>>827
GIANTのHPで取扱店見れるので、それでメボシをつけてはどうか
もしくは片っ端からあたる。
829ツール・ド・名無しさん:04/09/09 01:39
>>827
通販ならかなり安いんだけどもね
830ツール・ド・名無しさん:04/09/09 01:40
>>828
ありがとうございます。
試乗可能点だけなら片っ端から当たれるのですが、
GIANT取扱店を片っ端から当たるのは不可能なので(w
目星を付けて当たってみます。
831ツール・ド・名無しさん:04/09/09 01:49
>>829
そうなんですよね。通販なら5万円程度の値頃感があるんですよね。
試乗で気に入ったら、少々予算オーバーでも買いたいんですけど。
832ツール・ド・名無しさん:04/09/09 22:26
そろそろリバイブ改造 リストアップ してみませんか?
コンポとかカラーリングとか・・・

チョット造ってみますよ
>>832
ボトルケージとライトを付けたよ。
あとオプションのトランクバッグも。
834832:04/09/10 00:04
>>833
それは改造ではないし、そんな話を聞くつもりもないので、
>>833みたいなお子ちゃまはスルーして
引き続き改造リストアップよろしこしまつ。>all
>>834
ハア?
シネヨ
836ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:08
>>835>>833

>836
馬鹿か?死ね(w
>>834
あんたやな奴だな
なんにもしなくていいから消えてくれ
>>835>>837
仮想世界だからこそいきがる気持ちも解るが、
あんまり容易に死ねとか殺すとか書き込まない方がいいと思うよ。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040909k0000m040140000c.html
834=839


バレバレw
最近の流れ見ると、利倍部乗ってる人ってろくな奴以内ね。
たまたま通りがかっただけなので詳しい経緯は把握しかねるのですが、
>>833の様な明らかに実にならないつまらないレスを返すのも
荒らしに通じるものがあると思いませんか?
843ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:20
おいおい、おまいら少しもちつけよ。
喧嘩なんかやめてマターリと改造報告しようぜ。
あのさあ、不満があるなら自分で改造した点書けばいいじゃない?
たしかに>>833は改造と言えないけど、名乗りを挙げたわけですよ。
叩くだけなら玩具の猿にだってできるわけで・・・
>叩くだけなら玩具の猿にだってできるわけで・・・
ワラタ
847ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:27
書き込みがあったと思ってきてみたらなにやってんだか。
俺から見ると明らかに>>832が悪いが。
>>833は、普通に、俺はこれをやったよ、となんていうか
嬉しい気持ちで書いてるレスに見える。最近買ったオーナーっぽいというか。

それに大して>>834はおかしい。頭が。
848ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:28
漏れはディスカウントショップで買った岡持ち装備しました
849ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:29
ていうかボトルゲージはもともと付けられるものではないし、
改造の範疇に十分入るものだろう。
別に改造がえらいわけじゃない。その思考は小径厨そのものだ。
リバイブはもっと、マッタリとすべてを受け入れる存在では
ないかと俺は思う。
>>847>>849は大人。
そして俺もその意見に同意。俺も大人。
大人子供はどうでもいいから脱線した話を元に戻そうぜ
ホイール交換の話なんかは興味津々なのだが
852ツール・ド・名無しさん:04/09/10 01:28
そう思うなら自分からネタを振れ
自分の期待している方向性と違うレスが付いて流れが変わろうとしても
それに耐えるだけの強い心、それが今のリバイブ乗りに必要なものだと思った。
832でつ

純粋にノーマルの状態も好きなんだけどネ
とりあえず今、全部バラしました。前フレームは黄色、スイングアーム(?)は
黒にしてみまつ。レトロっぽいカンジに仕上げてみる予定です。
855ツール・ド・名無しさん:04/09/10 11:40
レトロというかアバンギャルドというか奇抜というか・・
>>854
フレーム塗装とのことですが、オリジナルの塗装は剥離して仕上げますか?
もしされるなら、どんなプラサフをお使いになりますか?
ボトルケージは
http://www.revivedx.com/index.htm
を参考にやってみまつ

コンポはカプレオとかどーですか?ホイルは824の使ってみるかな
858832:04/09/10 11:47
>>855
あはは たしかに奇抜ですね

>>856
自家塗装やりません
塗装屋さんに聞いてみます
859ツール・ド・名無しさん:04/09/10 11:48
カプレオはお勧めだがチェーンカバーのとこにワッシャーを
かまさないとチェーンがカバーに当たる。
四角BBでいけるのでかなりお勧め。
860832:04/09/10 11:51
ごめんなさい 言い忘れてた

i3 をいじります
861832:04/09/10 12:08
ホイールはカプレオ・ラジアルで組むことにしました

カラーリングとかご意見ありますか?
ライトは砲弾ランプをつける予定
862832:04/09/10 12:10
ちなみに>>834は私ではないです
弁明すんな
今回の一件で>>833氏がリバイブのことを嫌いにならなければ良いのだが・・・
なんだか感じの悪いスレになっちまったな。
だからあまり改造の話は嫌なんだ。荒れるから。
866827:04/09/10 15:21:26
昨日、無印購入しました。試乗用だったのにライトと標準でついてくるもの以外の鍵を1本
おまけでつけてもらって5万円でした。
調子に乗って昨日、今日で50kmほど走って現在筋肉痛ですorz
でも、漕ぐのが楽しい自転車ですね。
867832:04/09/10 16:05:54
>>865
では改造話やめましょう(w
>>866
購入オメ!
868ツール・ド・名無しさん:04/09/10 18:51:11

>>834 :832 :04/09/10 00:04
引き続き改造リストアップよろしこしまつ。>all

>>854 :ツール・ド・名無しさん :04/09/10 11:36
832でつ

「〜つ」の文体癖が抜け切れていないのに焦ったのか、
>>858以降、意図的に句読点を使わない文章にして
注意をそらそうとしている様に思える…
869ツール・ド・名無しさん:04/09/10 19:00:43
痛々しいな
870ツール・ド・名無しさん:04/09/10 20:41:01
前レス(661)に書き込んだ者ですが
最初に作った背もたれ、なかなか快調だったのですが

いまいち強度に不安を感じ、2号機を作りました
前のより肉厚を倍(3mm)にして、シンプルに作ってみました

ちょっとごつくなってしまいましたが、強度は十分、背中も快適です
871ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:23:58
ハブだけ換えようかと思っていたんだけど、
エンド幅135mmで28穴ってXTRくらいしかないのね…_| ̄|○

20インチのリムの安い所あったら教えてください。(泣)
872ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:29:11
はいよ
http://www.ecy.jp/bicycle/04dahon-p/parts.htm

ALEX AERO DA16 3500円。
こいつはいいよ。
上のa-crassよりこれで組んだほうが強度も高いし
よいかもな。
873762:04/09/11 21:18:58
お尻のずり落ち対策、やってみました。
方法は>>764のイボゴムシートで。

やり方は簡単です。
サドルのお尻がおさまる位置に目印を付けておいて、
シートを適当な大きさにカットしてゴムのりで貼り付けるだけです。
接着後、念の為に一晩程度乾かします。

ズボンの股部分が擦れそうなのでシートはサドルの先の方までは貼りません。
あくまでお尻が当たる位置のみ。

駐輪中がちょっと不恰好ですが、効果はてきめんです。
ただ、最初に座るときにお尻の位置をちゃんと決めないといけないですけど。
これで耐久性がダメなようなら滑り止めシールを試すことにします。
874ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:58:27
ていうか俺は全然ケツは滑らないのだが。というより
すべるほうが柔軟に姿勢を変えられるので好きなんだけどな。
まあ俺のケツが小さいからかも。
875871:04/09/11 23:24:05

今日、リバイブ(無印)を買ったショップでホイールについて相談してみたら、
ハブはデオーレXT、リムはRB-17(アラヤ?)で見積もりしてくれました。
一ヶ月分のお小遣いでなんとかなりそうな額なので、
来週お給料が入ったら早速に入れて貰おうと思ってます。
よく転がる様になれば荒い路面でも8速維持できるかなと期待してます。
876ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:59:14
いやいくらよ?
877871:04/09/12 00:03:32
>>876
\15k〜\20kのちょうど中間くらいです。
878ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:11:37
>>877
サンクス。安いね。
どんなリムかなと検索したら他にも安いホイール見つけた
ttp://www.cyclehouse-giro.com/kitbike.parts.html

アレックスのすごい欲しい。
879ツール・ド・名無しさん:04/09/12 09:31:16
>>849
同意。
特にリバイブのボトルケージの取り付け位置については
俺の貧相な発想ではハンドルバーか背もたれの脚くらいしか思いつかないので、
みんなはどんな箇所に付けてんのか興味ある。(俺はハンドル派)
目から鱗が落ちる様な思いも寄らぬ素晴らしい箇所に付けてる人の報告を心待ちにしとるよ。
880ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:20:04
俺はステム(の根っこ)派。正直一番いけてる自信はある。去年の8月にはすでについてたし。
俺は誰よりもリバイブを愛している。
881ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:38:10
だがリバイブは君を愛していないようだ
882ツール・ド・名無しさん:04/09/12 13:00:55
>>881
俺はキミの事を誰よりも愛しているよ。ウフン
883ツール・ド・名無しさん:04/09/12 13:09:44
愛に恋する多感なお年頃の厨房が集うスレッドはこちらですか?
884ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:03:22
アレックスのやつシラスについてるのと同じだ!
885ツール・ド・名無しさん:04/09/13 06:37:09
みんな、急な坂を登る時どうしてる?
886ツール・ド・名無しさん:04/09/13 11:39:00
>>885
押して歩(ry

車重ゆえ、登りでは「これは実用車だ」と割り切ることにする。
887名無しさん@Linuxザウルス:04/09/13 12:13:25
私はつい最近DXを買いました。こちらの板では、とにかく重いと不評でしたが、ギアが軽いのでそれほど重さは気になりませんでした。
で、少しずついじりたいなと思っておりまして、まずは買い物用のカゴを付けることを検討しています。
この板では折り畳みのカゴを付けているという方が何人かいらっしゃったので、ドンキやホームセンターなどを物色したのですが、なかなかコレだというものが見つかっていません。
できればサビ対策のためステンレス製にしたいんですよね。
先人たちの取り付け方も参考にしたいのでググッてみましたが、みつけられませんでしたし・・・。
どこかにカゴの取り付け例が掲載されているサイトを知っている方はいませんか?
888ツール・ド・名無しさん:04/09/13 15:56:43
無印の後キャリアに、
純正外のパニアバッグって付かないんでしたっけ?
こんなのとか↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/p115.html

検索かけても全然実例が出てこないなorz
889ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:15:02
リバイブに違和感なく装着できるクールな勾配計ありませんか?
890ツール・ド・名無しさん:04/09/14 00:22:04
>>887
リバイブは改造ネタサイトらしきものが見当たりませんね。
ステンレス製の折りたたみカゴって有りそうで見たこと無いような。

お手軽かつ安定なのは、ハンドルバーにリキセンカウルのアダプターを付けること。
ただしカゴタイプは浅く、大き目のモノを入れるにはちょっと不向きなので、
そういう場合は少々高いけどショッパーやショッパーコンフォートを使うのが吉かと。
買い物カゴ代わりに使えるので結構良い感じ。

パニア系は左右が分かれていないものなら可能性あり。
ただ、これも一度リアキャリアに乗せてみないと使えるかどうか分かりませんね・・・。
891ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:00:55
>>885
短距離の急勾配→背もたれから背中を離し前傾姿勢をとり、ハンドルを手前に引く感じで一気に踏み登る。
長距離の急勾配→背もたれに背中を押しつけつつハンドルを押す感じで必死に蹴り登る。
892ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:17:08
>>889
勾配計なんかつけても 坂が楽になるわけでもあるまいし
893ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:54:07
坂がつらいとか俺は一度も思ったことはないな。
むしろ楽だろ。低重心でゆったり上れるし。
894ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:25:33
>>893 峠でも?
895ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:38:06
>>894
別に峠はいかんがw俺のリバイブ改は伊達じゃないし、
あんま必死こいて登ると死にそうなのでマッタリ派だし。
峠に行くまでとかも考慮すれば俺はリバイブを選ぶよ。
居住性がやっぱ最高だし。下り最高だし。

あとは、おやつをムシャムシャしながら走るために
ハンドル周りに何か付けたいな。
あまり目立たないような感じで、ポテチとかそのままぽそっと
入る感じで。

>>887
あまりユーザーも居ないようだし、自分で考えるしかないよ。
まあそこが面白いのだと思うけど。カゴ付けるだけならネジで
簡単に止められるでしょ。
896ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:40:43
あと無印にダイナモライト付けた人はいないかな?
リム使用の。どんな感じだろうか。
897ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:07:17
毎週日曜に二重橋で試乗会やってるパレスサイクルに
行ってリバイブ乗ってきました。
リバイブは計4台。内装3段のに乗ってみる。
楽チンだし、小径タイヤだけど安定性は高いね。
モーターサイクルの感覚に近いな。
898ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:09:38
>>896
SANDENのやつ着けたけど
案外調子いいよ、というか普通のままチャリと変わらん。

でも最近はちょいと調子悪いのか付かない時も多く
LEDライトももち歩き気味である。

reviveは時速20キロくらいで流すのが一番良いかな

下りは確かに異常に楽しいのが事実だがw
899ツール・ド・名無しさん:04/09/15 03:14:05
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/514453/#467702
カゴというならこれが王道じゃないかと。
普通に便利に使ってます。
900ツール・ド・名無しさん:04/09/15 05:59:33
>>899
そだね。
やはり純正品がいちばんデザインに合うよね。
901ツール・ド・名無しさん:04/09/15 07:07:15
ここって ネタ元が某ムック本に限られているような気がすんのは俺だけか?
902ツール・ド・名無しさん:04/09/15 09:50:31
>>896
漏れはマジ軽ライトつけたよ
24〜27インチってなってるけど付いたわ(w
903ツール・ド・名無しさん:04/09/15 11:06:38
なんだムック本って。どうせこのスレが情報源だろw
いやそれはともかくマジ軽ライトって、
マジケイライトって読むんだねw
ずっとマジカルライトだと思ってた・・マジカルの方がイイと思うんだが。

>>898
なるほどやっぱリム式にしようかな。安いし。サンヨーの横から視認できる
奴とか良さそうだ。
904ツール・ド・名無しさん:04/09/15 11:27:32
なんか面白そうで欲しくなったんだが、リアキャリア付きだと色がださすぎ・・・・
う〜ん、新色って何時ごろ発表されるもんなんでしょうか?

>>701のオランダ用みたいなのが欲しいな。
905ツール・ド・名無しさん:04/09/18 07:05:02
マジカルみたいだな。→ http://www.magicallight.jp/
そのページにはマジケイライトとも書いてあるけど
そちらが正式名称ならmagicallightのドメインはとらんだろ。
906ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:21:18
>>905
自分で貼ったリンク先のQ&AのQ2くらい読んでおかないと恥かくよ。
それともPDF読める環境もってないの?
http://www.magicallight.jp/magicallight%82p-%82%60.pdf
907ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:06:19
>>906
(゚Д゚)ハァ? ヴァカ?
藻前 自分で張ったリンク先のドメイン名も読めないの?
908ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:40:31
>>907

マジ軽ライトQ&A(http://www.magicallight.jp/magicallight%82p-%82%60.pdf

Q2.マジ軽ライトはどう呼ぶの?
A2.正式にはマジケイライトと呼びます。
909ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:52:21
「正式には」って何だよ(w

ドメインがmagicallightなのといい、何か確信犯っぽいな(w
910ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:57:15
>>907はどちらかと言うとマジギレライトだな…(・∀・)
911ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:06:30
>>903
こっちでやれ

【オヤジ】マジ軽ライトってどうよ【ギャグ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077426926/l50
912ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:13:05



   誘導自治、キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!


913ツール・ド・名無しさん:04/09/19 09:20:01



キター厨が キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!


914ツール・ド・名無しさん:04/09/19 20:26:49
うっせ〜なてめ〜ら。そんなことより2005モデルは出るのかよ!
915ツール・ド・名無しさん:04/09/19 20:31:56
出ないわけないだろ。
頭大丈夫か?
916ツール・ド・名無しさん:04/09/19 20:35:31
>>914
出る。
つーか、フルカーボン出たやん。
917ツール・ド・名無しさん:04/09/19 20:42:52
>>915
だって上の方で、出ないかもなんて書かれてるし・・・
918ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:20:52
内装8x外装3段で24段化したヤシおらんの?
919ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:23:11
後ろに装着するかばんの話だが、
ハーレーや古めのバイク乗ってる人なんかが付けている
軍用っぽいツーリングバッグとかどうなんざんしょ
(振り分けバッグというのかね?)

http://www.bolt.jp/bike-catalog/motown01.htm
その他バイク用のやつとか結構使えそうなのあるけど
ちゃんとしたのは高そうだ。

つうか自転車用のサイドバッグでもいいような気もするが・・・・
920ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:26:10
>>919
何故、純正のパニヤバッグでは嫌なのか?
http://www.giant.co.jp/revive/revive_bag.html
921ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:30:18
>>919
リバイブもって無いんだけど、キャリアにおっさんがよくバイクの後ろに
くっ付けてるプラのBOXを固定してみたいなんて思っているんだけどいけますかね?
922ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:35:50
俺は出前の丘持ちつけてる
923ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:37:04
サイコン付けたいのですが、配線の取り回しとかどうしてます?
924ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:47:13
届くのか?有線。
ワイヤレスもどうなん?
925ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:55:20
安上がりな方法を教えてやろう


後輪用の優先メーターを使うのじゃ
926ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:25:14
>>920
パニヤは分からんけど、純正トランクバッグはどこも入荷未定。
入荷実績すら無いような手応え。
買える所があったら教えて( ゚д゚)ホスィ

>>923
漏れは猫目の有線。
ロングケーブル仕様のセンサーを別途注文した。
927ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:32:20
>>926
フツーの個人店だけどトランクバッグ取り寄せてもらえたよ。
置いてる店だけ探してるんじゃなくて素直に取り寄せてもらえば?
それとも人に物を頼む事が嫌なのかな?
928ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:42:18
>>927
出回ってるのか・・・ <トランクバッグ

とりあえず通販(Webでは販売中になっているとこ)を数軒当たって取り寄せさえ不可だったから、
てっきり日本に来てないのかと思ったw
929ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:56:29
バニアバッグ、片方で7000円というのはどうなんだろ?
カゴみたくボコボコもの放り込めるやつがいいのだが・・・
930ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:17:56

>とりあえず通販(Webでは販売中になっているとこ)を数軒当たって取り寄せさえ不可だったから、
>てっきり日本に来てないのかと思ったw

極端な奴だな(w
931ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:21:22
有線のバーゲン品を買って自分で線を延長するのが一番安上がり
但し何年か前の売れ残りの場合電池の寿命がきてる場合あり
932ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:25:38
線を延ばしたところで、取り回しとかどうすんの?
フレーム内装可能?
933ツール・ド・名無しさん:04/09/20 02:33:25
intego(shimanoの新しい内装3段+外装8段コンポ)とか
ヨサゲだけどどうだろうか?
934ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:23:00
>>923
猫目の無線サイコン使ってますが、ハンドルカバー(前に付いているやつ)の
真ん中くらいに、自作のステー付けて、そこにメーター付けてます

受信は良好、通常のポジションで十分ハンドル越しにメーターも見えます
発信機からの距離を50cmくらいにしないと、動作が不安定になるかも

935ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:51:35
あげ
936ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:59:09
あげんな。

障害者用自転車
937ツール・ド・名無しさん:04/09/25 10:20:21
不謹慎な奴だな。 半ヘルの原チャリ小僧にでもぶつけられて脊椎損傷にでもなってはいかが。
938ツール・ド・名無しさん:04/09/25 14:31:52

知的障害が身体障害に喧嘩フッ掛けるスレッドはこちらですか?
939ツール・ド・名無しさん:04/09/25 14:37:41
お前もbipカーにでもはねられて脳障害でも起こしてみたらどうだ。 不愉快きわまりないな。
940ツール・ド・名無しさん:04/09/25 16:06:15
このスレの流れを見ると、リバイブ乗ってるのは陰湿な奴が多そうだな。
941ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:41:16
リバイブのトリックで技術的に簡単だけど見た目に派手で格好良く決まる物を教えてください。
長距離ツーリングもそろそろ飽きてきたので、しばらく技系に凝ってみようと思っています。
942ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:42:42
パラレル
943ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:24:17
>>941
スーパーマン乗り。別名エチェバリア乗り。

やった事ないけどたぶん簡単な上に
めちゃくちゃ派手。

一番簡単なのはドリフト。結構かっこイイ。
944ツール・ド・名無しさん:04/09/30 12:58:06


そろそろみんなリバイブなんて飽きてきたわけ?

945ツール・ド・名無しさん:04/10/01 09:30:04
渋谷東急ハンズ、reviveの展示がいつの間にかなくなってますねー。
次期モデルでも出ないと、このままフェードアウトしてしまうかも。
ところでreviveって、日本、世界でどのくらい売れたんでしょ?
私は東京・世田谷区在住ですが、
revive乗りを見かけたことは一度もありません。
946ツール・ド・名無しさん:04/10/01 10:45:47
ヴィイィイイン
ヴィイイイイイイイン
947ツール・ド・名無しさん:04/10/01 15:22:14
こないだ秋葉原ではじめてリバイブ乗ってる人見た。感動した。
948ツール・ド・名無しさん:04/10/01 18:57:40
飽きて無いし乗りまくりたいんだが東京以外の所では指刺されまくりなので
中々乗りづらい。
東京に引っ越したらたくさん乗る。
949ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:00:07
>>948
横浜で乗ってるけど、まれにすれ違いざまに「変わった自転車...」と話す声が聞こえるぐらい。
女子中学生の集団と出くわしたって全然注目されないし。

でもやっぱり、自分以外のreviveが走っているところは見たこと無い。
950ツール・ド・名無しさん:04/10/02 08:18:28
リバイブにリペアムゲルってあり?
タイヤ小さいから、重くなら無そうなんだけど。
951ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:53:46
ぶっちゃけ始めて知った>リペアムゲル
すごい良さそうじゃないか。こんなのがあるなんて。

パンクしないんならタイヤもしょっちゅう替える必要ないし、
予備タイヤ&チューブ&空気入れもいらないので、
重量増分は相殺されるね。

乗ってる時何が不安って、パンクが不安だからね。
いつも頭から離れない。
その精神的ストレスが無くなるだけでも最高かも。
空気圧管理もマンドクさいし。

いいもの教えてくれてアリがd。来月あたりやってみようと思う。
葛飾区のショップが近いし。
952ツール・ド・名無しさん:04/10/03 19:27:14
前から気になってたけど
いつも秋葉原の昌平橋交差点の歩道に水色の3iが駐車されてるけど
あれは傍のラーメン屋の店員の?
953ツール・ド・名無しさん:04/10/03 21:41:17
>>952
以前、昌平橋交差点で前かごに出前用の銀色の箱(名前知らない)を乗せて信号待ちしてたのを見たことがある。
俺はリバイブが2台並んで恥ずかしくなったので、青信号になったとたんわき道にそれた。w

つうか、出前で使ってる人はじめてみたよ。
954ツール・ド・名無しさん:04/10/03 21:45:15
「実用車並みの車重」だけじゃなくて、
本当に実用しているということか。。。
955ツール・ド・名無しさん:04/10/03 22:26:30
>>953キミが見たのは>>848のリバでないか?
956ツール・ド・名無しさん:04/10/04 00:00:37
確かに、出前用に改造したら最強かもね。
こけないし片手運転楽チン。
957ツール・ド・名無しさん:04/10/04 02:14:26
あまり話題になってないようですが、皆様のreviveのポジションはどんな設定でしょう?
シート高、背もたれ高は体格に(足の長さに)合わせるとして、ハンドルの高さ、(胸元からの)距離の設定が結構悩ましかったりします。
無限に設定はありますが大きく分ければ、
@高くて遠い
A高くて近い
B低くて遠い
C低くて近い
Dニュートラル(高からず低からず遠からず近からず)
という設定があると思います。
私は”Dニュートラル”ですが、最近気分に合わせて”@高くて遠い”、”低くて近い”も併用したりしています。
皆さんもいろいろ変えて乗り味を楽しんでいるのか、それともベストポジションを決めて設定は変えないのか、教えてください!
958ツール・ド・名無しさん:04/10/04 02:48:25
嫌です。
959ツール・ド・名無しさん:04/10/04 09:46:54
>>957
俺の場合2種類だけだな。普段ひとけのあるところでは
どちらかというと低めで遠め、といってもフォークと線上になるぐらいの角度だが。
ひとけが無いところでは、思いっきり近めにする。
そうするとひじもつけるし、腕を乗っけてだら〜んと走れるのですごいらく。
見た目的には気持ち遠い方が端から見る分にはよいね。
俺もポジションは、人と交互に乗りながらとかたくさん試したよ。
960ツール・ド・名無しさん:04/10/05 12:58:33
ベストポジションを決めてもシート高だけはひとりでに刻々と変化してしまう罠。
961ツール・ド・名無しさん:04/10/05 14:52:56
俺のは動かないっつてんだろ
962ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:07:08

>>66      >>721
>>224     >>725
>>327     >>730
>>381     >>834
963ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:09:29

>>447     >>883
>>486     >>914-916
>>642-643   >>936
>>679-680   >>958


そして、>>961

964ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:37:00
>>958だけど、そいつとは違うんでよろしく。
965ツール・ド・名無しさん:04/10/05 23:50:19
嫌です。
966ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:56:15
もうすぐこのスレも3に入るわけだが
次スレではみんなもっと大人になるように心がけよう
967ツール・ド・名無しさん:04/10/06 01:22:02
精神年齢低いよな
968ツール・ド・名無しさん:04/10/06 02:11:02
>>956
片手運転楽かな?
両手離し運転は猛烈に難しかった
(というかできなかった・・・)

ただ、低速で安定しているので出前用にいいかもね
表参道辺りのおしゃれなお店が出前とかに使うと話題になりそうだが
東京は坂が多いので実用には少々むずかしい?
(でも実用車も坂きつい?)
969ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:38:45
スレに関係ない書き込みをする厨が多いな。
それはそうと05’リバイブって出ないのかよ?orz
970ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:33:22
971ツール・ド・名無しさん:04/10/08 05:45:41
>>969
出ないってさ。
972ツール・ド・名無しさん:04/10/08 06:25:27
2004年モデルで既に完成の域に達しているからな。
これ以上改良の余地はないよな。
973ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:12:12
背もたれにスピーカーつけたい
974ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:50:03
>>973
12:12:12
975ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:58:20
ちくしょー結局出ないのかあ。ロードはかなりレベルうpしたし
リバイブにも期待したかったのだが・・。
でもまあ軽量化とかいってフレームが細くなっても嫌だしな。

さして不満は無いから問題はないけど。
976ツール・ド・名無しさん:04/10/08 16:20:55

新型出ても買い替える奴はいない
977ツール・ド・名無しさん:04/10/08 17:17:11
しかし、新規で買う奴はいる
978ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:31:48
>>977
根拠は?
979ツール・ド・名無しさん
>>976
根拠は?