MTBブロックタイヤスッドレ 1本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
重要なパーツの一つブロックタイヤについて語ってください。

IRC
 http://www.inoac.co.jp/irc/
パナレサー
 http://www.panaracer.com/indexjp.html
スペシャライズド
 http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/index.html
ミシュラン
 http://cycleus.webmichelin.com/
マキシス
 http://www.maxxis.com/
2ツール・ド・名無しさん:03/11/22 20:27
3ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:13
>>1
41じゃないけど:03/11/22 21:18
5ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:27
新スレおめ。
このスレ待ってました。
6ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:08
>>1 乙カレー
7ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/22 23:18
今度ブリジストソ参入だぬ
8ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:30
まじかよ>ちゅね
9ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:31
橋石かータノシミダ!
ニダ!
10ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/22 23:33
って希望だぬ
11ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:33
迷彩柄タイヤどこで売ってますか?
12ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:54
cololado cyclist
13ツール・ド・名無しさん:03/11/23 10:30
ちゅねの話は半分本当。
BSは今年からnokianのタイヤ卸すようだ。
ブリジストンなんてメーカーありませんよ。
「じ」と「ぢ」の違いなんてどうでもいい。
それより、誤変換風の当て字の方が読み難いだろう。
今日ブロックタイヤでうんこ踏んだ。
くっきりと前後輪に残るため、コンビニに駐輪したとき恥ずかしかった。
17:03/11/23 20:09
18ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 21:32
卸すっていうより
ノキアソはBSの子会社だぬ
19ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:34
>>16
誰か言ってたな
「うんこ踏んだ日は絶対いいことがあるって、なぜかっていうと運を拾ったから」
どうなんだろうな
20ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:01
先日あさひでノキアンの半額セールやってるので買ったんですが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/nokian/gazzaloddi-soft-b.html
実際届いた製品見たら、写真のような透明感のある水色ではなく、もう少し
濃い色で参りました。
フレームがチェレステのビアンキなので、淡い感じで合わせたかったのですが。
サイドのロゴもちょっと子供っぽいフォントだし。
肝心の乗り心地は見た目の太さに反して抵抗が少なく良かったです。
ただ、でこぼこした歩道などではときどきハンドルを取られることもあり
気を遣う必要があります。

>18
そうなんですか。知りませんでした。自動車のタイヤは安く売られているのは
なぜなんでしょう?
>>16
ブロックタイヤで踏むウンコは困るが、
スリックタイヤのサイプの中に進入したウンコも、結構鬱だ。
22ツール・ド・名無しさん:03/11/24 09:00
みなさんは路面の状態によってタイヤを変えたり
してますか?

・ドライな締まった路面
  →セミスリックに近いタイヤ
・雨上がりなどの湿った路面
  →サイドのブロックが強いタイヤ
・ガレ地
  →? 王滝村とか出た人は何使ってるんでしょう・・・
・トレイル
  →登り、担ぎ(?)もいける軽量タイヤ
・下りメイン
  →DHっぽいタイヤ?

自分的にはXCチューブレスに惹かれてるんですが、チューブレス
って扱いにくいですが?
23じゅーす:03/11/24 09:04
チューブレスは低圧にできるけど空気の抜けが早いって言いますね。
タイヤはめて最初に空気を入れるのがコンプレッサーないと大変だし
空気圧の管理がちゃんとできれば使わない手はないそうです

俺まだ
24ツール・ド・名無しさん:03/11/24 10:50
おれはミシュランのcomp s liteのチューブドが好きで使ってる。
王滝もこれで走った。2.5berでパンクは無し。
ドライな路面はかなり良い。乗り味がマイルドでトラクションも良くか
かる。でもウエットな路面では最低のタイヤ。ドロ詰まりまくり。
だれかウェット/マッドでオススメあれば教えて。

チューブはX-airなんだけど、2ヶ月位使ってて、パンク修理箇所2箇所
のX-airが約2.5berで破裂しました。修理箇所とは関係ない場所が裂け
てました。古くなったら交換した方が良さそうです。特にレース前。

チューブレス化興味あるけど、なんとなく気後れしてるなー。
チューブレスタイヤスレ読んでるとメンドウ臭そうなんだもん。
信頼性も?だし。
25ツール・ド・名無しさん:03/11/24 11:04
ピンスパイクタイヤって売ってますか?
これからの季節、建物の影とかにアイスバーンが多いので…

やっぱ自転車でもピンスパイクって違法になるのかな?
26ツール・ド・名無しさん:03/11/24 11:11
スパイクタイヤの規制にかんする細かい部分は各自治体によって決まってます。

…まぁ、自転車のスパイクに関する条文がある確率はかなり低そうだけど。

つーわけで
http://www.kuwaharabike.co.jp/nokian/winter/index.html
こんなもんがあります。
27ツール・ド・名無しさん:03/11/25 23:31
スペシャはチューブレスやめたの?
28ツール・ド・名無しさん:03/11/27 10:33
今年のAnchorは全部iRCシラクですね。
結構いいタイヤだと思うのですが、どうでしょうか?
特に交換を考えなくてもいいかな。
29ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:58
都内でnokianのボアゾベアナFを見かけた人がいたら教えて下さい。
よろしくです。ジョーカーマニアックスでは売り切れてた。。
30ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:36
あれ?
X-AIRってパンク修理可だっけ?
はい
32ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:54
フツウニ?
33ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:39
ふつうにぱっちはれるぞ、でぶ
hosyu
35ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:03
みんなが使っててこれいいよってタイヤもっと知りたいです
36ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:05
ようとによります
37ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:46
>>35
おれはボアゾベナRが好き。体調が良いときはコレを選ぶ。
体調が良くないときは軽いタイヤを選んでる。
ボアゾは登りのトラクション、下りの安心感、悪コンディション時のド
ロ捌け等、良くできてると思う。コギはムチャクチャ重いけどね。

だれかスモクラ/ダークラ使ってる人いたらインプレ聞かせて。
38ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:47
Bontragerのチューブラーは異様に重く感じた。
最近はもっぱらiRCを使ってます。舗装路もラクー
トレイルも(・∀・)イイ!感じだけど、減りが早い。
ノキアンならフィッテが取り扱い店のはず
40ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:55
最近の軽くて転がり抵抗が少ないタイプって、
たいしてマディじゃないのにすぐに泥が詰まる
気がするのはおれだけ?
41ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:57
>>38
IRCのなに?
42ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/18 00:17
>>40
そりゃノブが低いからだぬ
43ツール・ド・名無しさん:03/12/18 06:18
>38
チューブラー → チューブレス
44ツール・ド・名無しさん:03/12/20 09:00
>>42
いや、だから、みんなどうしてるのかな?と思って。
みんなあんまり気にしないのかな?
45ツール・ド・名無しさん:03/12/20 09:26
>41
シラクです。>40の言うとおり泥詰まり易いかもです。
4641:03/12/20 18:34
>>45
おれもシラクのXC lite気になってたんだよね。
アサヒだと値引きも良いし。軽いし。
グリップ力はどうかな?
登りのトラクションのかけ方とか、気を付けないとかき回す?
気にせずガシガシ行ける?
47ツール・ド・名無しさん:04/01/09 13:40
やはり苦情が好きだ。
48ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:41

>46
グリップ力はマキシスと同じくらい(自分の体感)でした。
登りは、ぬかるんでたり落ち葉が無ければガシガシいけてます。
魅力はやっぱり軽さかな。
タイオガのファクトリXC1.90PRO スローコンパウンド
とマキシスラーセンTT-DH40aどちらが買いですか?
 
50ツール・ド・名無しさん:04/01/10 23:02
スリックタイヤスレに比べて伸びが遅いですね。
やっぱり山で走る人は少ないんですかねえ。
チューブレススレッドと分散している部分もあるかも
52ツール・ド・名無しさん:04/01/10 23:15
レースに出てる人じゃないと、タイヤなんてデフォのままで、よっぽど
すり減ったら替えるってカンジなんだろうね。

ところで、nokianのNBXの軽いヤツ使ってる人いる?
nokianって重くてゴツイくてグリップ/泥捌け最強ってイメージがあっ
て、軽いヤツは何となく敬遠しちゃうんだよね。軽いヤツなら他社から
もでてるし、みたいな。
53ツール・ド・名無しさん:04/01/29 16:47
なんで人気ないのかね
54ツール・ド・名無しさん:04/01/29 16:57

ブロックタイヤでちゃんと乗る人は2ちゃんには少ないだけ
あるいは居たとしてもネタ師ばかりで・・・
ブロックタイヤが人気がないわけではない
55ツール・ド・名無しさん:04/01/29 17:18
確かに初心者の質問に初心者や街乗り専門家が答えてるのは滑稽
コテハンだけみてもちゃんと乗ってる奴多そうだけどな・・・
56ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/29 17:29
わしは
土のシングル、固くしまった路面など
なんでもあり系はミシュランのコンプSライトか
パナのファイヤーXCとかだぬ

芝生や固い路面でハイスピード系のレースは
マキシスハイローラーR

マッドなら出ないぬ
57ヘタレMTB乗り:04/01/29 17:40

トレイルなど路面は何でもありの場合
タイオガ ワンダードッグ&リッチー メガバイト
昔買ったのを使ってる
どっちもすでに売ってないので次の候補として
タイオガ ブルードラゴンを検討中
買値で3000円程度しか出す気がしない

芝生や締まった路面でのレース
ユッチンソン パイソン AL
ドロドロの場合
ユッチンソン スコーピオン AL

町乗りと林道程度なら
IRC フィエステラが使いやすい
自宅から舗装路自走(30kmほど)で、トレイルに出かけて、遊んで
帰ってくる。というのにお勧めのはナニ?

競技じゃないので、シングルトラックでがっつり走るような性能は求
めません。舗装路でもつらくない、オールマイティーのが良いかな。

以前はWTBのナノラプター、今はパイソンを使ってます。
59桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/29 20:28
その二つのタイヤのどこに不満を感じたん?
60ツール・ド・名無しさん:04/01/29 22:28
わたしもオールマイティーなタイヤが好き
自走派なので
いまはパナのスピードブラスター(1.75)つかってますが
細すぎるのでつぎは太目にしようかな・・・
舗装路では良いんですが、それじゃあ本末転倒だしな
61ツール・ド・名無しさん:04/02/03 12:16
同じサイズでもメーカーによって実際のタイヤ巾って違いますよね?
パナレーサーの2.1はノギスで測ったらだいたい表記通りの太さなんだけど、
タイオガは2.1でも明らかに太い。ってのがあるから別メーカーのタイヤには
変えにくいんだよねぇ。
計れるはメーカー・サイズと実測値を晒してくれ。
62ツール・ド・名無しさん:04/02/03 19:44
たいおがはめーかーがふぁっとろくじゅうろくとなづけてるくらいだからな
タイオガ、ウチにある2.1のは実測2.3あった
64ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:03
65ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/05 00:16
スペサのロールXはなかなかよかった
オールラウンド系だぬ
6664:04/02/05 18:50
誰か使ったことないの??
67ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/05 19:18
>>64
なんかタイヤ選びの基準がわしとは違うぬ

入れにくかったら使わないのかい?
68豚速:04/02/05 19:34
>>67
とてもいい意見なのでアシストだぬ。

69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/05 19:38
いやらすぃ番号だぬ

アシストサンクソ
7064:04/02/05 21:58
お前らには聞いてないクズ
豚速・ちゅね ◆2vDQN//7W2死んでいいぞ
入れやすいよ
72桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/05 23:24
>>70
はげどう
7364:04/02/06 18:02
>>72
パーツやる/売る/交換/欲しいスレでたたかれてるやつじゃん・・・
ここに書き込む暇あったらそっち行けクズ
74ツール・ド・名無しさん:04/02/06 18:30
同意してたたかれるとは五郎も災難だな。
そもそもちゅねの意見ももっともで
とくに64を煽ってるわけでもないのに
氏ねの罵詈とは・・・
ユッチンソン スコーピオン ゴールドエリート 26×2.30 使ってるよ 待乗ONLYね。 

76桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/07 00:34
>>73
行ってきたよ。
>>74
いや、>>73はコテハンの本質をよく理解した賢いやつだとおれは思うね。
質問はアホ丸出しだけど。
77ツール・ド・名無しさん:04/02/11 22:48
街乗りにミシュランcomp S lite使ってたら、アッという間にボロボロ
になった。チューブがタイヤのキズから覗いてるのを発見。気付かずに
乗ってたらパンクしてたよ。
コギ出し軽いし、抵抗も少ないので良かったんだけど、このペースで潰
れていかれるとコスパ悪すぎ。
78ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 22:56
当たり前だぬ

待ち海苔専用のタイヤ買いなさい
79ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:10
街乗りに使って文句言われてもねー
80ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 23:14
ミシュラソのタイヤ自体はライフは長いぬ
マキシスなんかどんどん減るぞぬ

本当に抵抗少なかったのか???
待ち海苔のタイヤの方が相当軽く感じると思うけどな!
単に本体が軽いから使ったんじゃねぇーの?
81桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/11 23:46
>>77
メーカーにクレームだせ
82ツール・ド・名無しさん:04/02/12 16:01
タイヤ換えたけど回転方向間違えた…。
<<<(正)
>>>(誤)
メンドイのでこのまま乗ります。
(´;ω;`)ウッ…
物よっては、逆にすると特性が変わって微妙に良くなったりする事もあるから、
まぁそうがっかりすることはないだぬ。
8482:04/02/12 16:19
>>83
( ´∀`)
チョト救われました
左を前として
前輪は<<<後輪は>>>にして履いたりするね
前輪は制動重視で後輪は駆動重視なんてかんじで
8677:04/02/12 20:19
>>80
軽いから抵抗すくなく感じてたんだと思うな。
それで良いじゃん。転がり抵抗なんて体感なんだし。
comp s liteは街乗りに良いと思う。
Tサブとか、ヘミより全然軽く感じて驚いた。
ただ、ライフ長いってのは同意しかねるな。
87ツール・ド・名無しさん:04/02/12 20:35
>>86
だからさあ、舗装の上での減り云々なんて
ほとんど言いがかりだよ。
ヘミファーは兎も角Tサブのほうが重量的に軽いし、
スリックと非スリックじゃあ転がり抵抗は全然違う。
へぼな体感たてに開き直るなよ。

あとlite→lightな

>>81 桃色五郎
まともなコテハンだと思ってたのだが・・・
88ツール・ド・名無しさん:04/02/12 20:36
>>86
頭悪すぎ・・・
スリックより抵抗少ないってのは完全に勘違い。
別に勘違いが悪いわけじゃないが、言われても気付かないのはただの馬鹿。
ライフ長いってのは「ダートで」「マキシスと比べて」と書いてあるにも関わらず読んでない馬鹿。
馬鹿丸出しのお前が「同意しかねるな。」って、誰も聞いてねーんだよ馬鹿。
89ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/12 20:40
>>77
わしの持ちがイイっていうのはオフロードでだぬ
街であんなタイヤ履かないぬ

>軽いから抵抗すくなく感じてたんだと思うな
こんないい加減なことカキコしない方がいいぬ
9077:04/02/12 20:41
おれがそう感じたんだから、それでいーじゃん。
なんでこんなヒステリックな反応が返ってくるのか理解できねーよ。
91ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/12 20:47
もっと自分のすたいるに合ったタイヤ履いてみれ
92ツール・ド・名無しさん:04/02/12 20:48
>>90
・・・真性バカだ。

おまえが間違った使い方してるから
みんなで正しい使い方教えてやってるのに・・・
好きにしてくれ、もう何も言わんよ。
93桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/12 20:48
>>87
ありがとうございます

>>90
がんがれよ
94ツール・ド・名無しさん:04/02/12 20:51
>転がり抵抗なんて体感なんだし
なんてあほなこと書くからだよ
liteもネイティブは良く使う表現だぬ。
night-niteとかね
9677:04/02/12 21:03
分かった。言いなおす。
comp s liteは「おれの体感ベース」で街乗りで抵抗が少なく、「おれの体感ベース」でライフが短い。
これならイイだろ?
それとこれとはわけが違う<lightとlite
そもそも突っ込むところが違うと思うけど…。
98ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/12 21:10
KENDAに興味あるけど
まだ買えてないぬ
どうよ?
nokianの青いタイヤが欲しいにゃあ
100ツール・ド・名無しさん:04/02/14 11:29
>>99
青物は信頼感とトラクションは良いけど、どれもコギ重いよ。
おれはボアゾRとSを場所に応じてリアに使ってるけど。
でもすごく魅力あるタイヤなんだよね。
他にも良いタイヤいっぱいあると思うんだけど、nokian以外使う気にならない。
クロカン+ちょっと山用に
ミシュラン ワイドグリッパーコンプSライトのチューブレス
はどうでしょうか?
102豚速:04/02/14 21:21
>>101
どう?っていうのが何を聞きたいかにもよるけど、
こっちで聞いたほうがいいのではないかと思う。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057199271/
>>101
ドライ環境でなら十分だと思うよ。

つか。タイヤとサドルは他人のインプレが全然あてにならないから、
とりあえず試してみなよ。
ダメだったらパーツやる/売る欲しいスレでだれかに使って貰えばイイじゃん。
104101:04/02/15 00:23
すいません、実はもう買ってしまったんですが他の人の
インプレッションを聞きたかったです。春になったら走りだします。チューブレスも始めてなので楽しみです。
105トラッカー:04/02/15 16:34
セミスリックのお薦めタイヤって何?

BMXトラックで天気のいい日のみ走ります。
走行感の軽いやつでなるべく細いのがいいんだけど・・・
今は、どこのメーカーのどんなのが有るのか解んなくて・・
昔のパナのマッハSSみたいなやつで考えてんだけどどこのメーカーのが入手しやすい?
106ツール・ド・名無しさん:04/02/16 11:11
舗装路+比較的固く締まった砂利道メインなんですが、
マキシスのラーセンオリファリウムって走行抵抗感とかグリップとか。
店頭で見て、なにげによさげなんですが、履いてる人います?
107106:04/02/16 11:15
ヤバイ日本語になってない・・・

×グリップとか。
○グリップとかどんな感じなのでしょう?
>>107
いいよ
2.0て言ってるけど実際は2.1くらいあるからその分エアボリュームあるし
舗装路だけってならオーバーだけど、砂利道もあるならイイんじゃないかな
ただちとゴムが固めだから舗装路だとノイズが気になる感じ
ま、ほんのちょっとだけどね(その分寿命は長めかも)
でも安いしオススメ
109106:04/02/16 13:24
>108
サンクスコ
勝手に細目にイメージしてたんだけど意外とボリュームあるんすね。
今がIRCのミトス(2.1)なんで、コイツより漕ぎが軽くなればいいなーと
想像してます。確かに安いのも魅力すね。
110ツール・ド・名無しさん:04/02/17 02:19
ユッチンソンSPIDERて2.0より2.1のほうが40gも軽いのはなんででしょぅ?
ユッチンソンのページ(比較表)見ると2.0のほうが性能良さそうになってるん
だけど重さがどうも気になって。。
 
112ツール・ド・名無しさん:04/02/18 20:45
都内でユッチソン、パナの品揃えいいところってどこ?
おれはギャラクシー、フレンド商会あたりが多いと思うのだが。。。
113ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/18 21:01
ならそこでいいじゃん
114106:04/02/18 23:49
ラーセンオリフレイム(?)買ってきますた。
さっそく着けた。たしかに太い。こりゃ太い。2.1どころじゃない?
なんせVのワイヤーはずしても通らない。仕方なく空気抜いてホイール装着。
太い甲斐あってクッション性ばつぐん。
ボビングを感じてしまうほどに。HTなのに。
セミスリックということもあり、ミトスよりは漕ぎ軽くなりますた。
今気付いた。もしかしてスレ違い??
>>114
太いからMTBだと見た目はイイよね
セミスリだったらこれかマッハSSがいいと思う
116ツール・ド・名無しさん:04/02/19 14:30
>>115
なぜMTBのタイヤを見た目で語る?
>>116
じゃオマイの語りを聞かせておくれよ
3行くらいで
118ツール・ド・名無しさん:04/02/19 14:40
>>117
なぜ>>115を擁護する?
116=118
糞レスでageんなタコ!!
陰気臭ぇ野郎だな。
>>118
オマイの文には一切タイヤの事が書いてないな
早く語れよ、3行以内でさ
121ツール・ド・名無しさん:04/02/19 16:59
ウマエモナー
> 116=118
> 糞レスでageんなタコ!!
> 陰気臭ぇ野郎だな。

・・・?
123ツール・ド・名無しさん:04/02/19 23:15
ヌタヌタの登りではトレイルブラスターがよい。井上くんの新マッドは・・・・・ 
それ以外はシラクがよいな〜。
ビバンダム君は・・・・・
124ツール・ド・名無しさん:04/02/22 20:37
nokian nbx liteを使ってみました。
ドライではかなり良いタイヤと思われ。
他の軽量ブロックタイヤと比べると、軽量タイヤ独特の路面からポコポ
コ跳ね返されるカンジが少ない気がする。
あと、滑ったときでもコントロールし易い。どこまでもズルズル行く感
じがない。ズッ!といって、適当なところでグリップする感じ。これは
好き嫌いが分かれるかも。
125ツール・ド・名無しさん:04/02/29 05:22
>>124
nokian って・・・・
126ツール・ド・名無しさん:04/03/01 04:00
↑ ???
127ツール・ド・名無しさん:04/03/12 11:15
HUTCHINSON モスキートゴールドの
1.85って使ってる方いますか?
現在はMICHELIN COMP S LIGHTを使っています。
気に入ってますが、少し細めのブロックタイヤも試してみようと思ってますので、
インプレ欲しいです。
128ツール・ド・名無しさん:04/03/25 18:12
タイヤマニア?ってコテハンの人が
DHタイヤのメチャクチャ詳しいインプレしてたのは
ここの前スレでしょうか?
129ツール・ド・名無しさん:04/03/31 17:43
太くて、安いタイヤ教えて。
130ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:31
Panaracerの Fire XC Pro が標準でついているMTBを買おうと思うのですが、
これで街乗りすることで問題はないでしょうか。

完成車本体が結構高かったので、スリックを買うお金、なかなかないのです。


131ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:34
ない

資金を100%自転車に回すのはいいけど、
空気入れとか持ってるよね…?
132ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:38
130です。

空気入れはまだです。週末、納車なのです。

非常に短く、かつ的確なアドバイスありがとうございます。
Fire XC Pro で舗装路を飛ばそうと思います。(可能なのですよ、ね?)
133ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:43
空気入れとかパンク修理キットとか予備のチューブとか簡単な工具(六角レンチのセットとか)、
飛ばすつもりならできればヘルメット、
グローブくらいははじめっから買っといた方がいいよ。

別にどんなタイヤでも飛ばせるけど、
向いてるかどうかは別だよ。
134ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:47
>>132
全然平気。
金があればスリックでも買うかって具合であり、スリックでなければ舗装路がキツイってほどではない。
XC用なら尚更平気。
ついでに暇な時にでも林道を見つけて走ってみ。
スリック買った方が結果的に安く上がるんだけどな
しばらくは舗装路しか走らなそうだからスリックにしたら?
まともなショップで買うんならタダ(差額払い戻し)で
スリックに変えてくれるだろ。
137ツール・ド・名無しさん:04/04/02 15:06
>>136
>まともなショップで買うんならタダ(差額払い戻し)で
>スリックに変えてくれるだろ。

それはショップの厚意があればこそだろ?
まともかどうかは関係ないぞ。
春真っ盛りだなw
138ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:14
初心者です。

自宅から舗装路〜林道(砂利道・締まった土質)を走るツーリングがメイン
となる使い方をしたいのですがパナレーサーのトレイルブラスターという
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/trail-b-blue.html
タイヤはどうなんでしょうか?今はユッチソンのモスキートなんとかという
買ったときに付いてきたタイヤなんですが、磨り減ってきたので交換を検討して
いるところです。通勤にも使用しているので舗装路でも長持ちするとなお良いですが。
みなさんアドバイスよろしくお願い致します。
139ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:48
>>138
その使い方なら、センタースリック系が良いんじゃない?
>>138
トレイルブラスターはXCレースにも使える優秀なタイヤ
舗装路では激しく擦り減るので、舗装路メイン&パナにこだわるなら
スピードブラスターの方がオススメ

>138
その使い方ならば(俺も同じ)間違いなく、漕ぎの軽いセミスリックだね。
パナ・スピードブラスター1.95かシュワルベ・ファストフレッド2.0。
もしくは、ちょっと重くなるけど定番のユッチン・パイソンエアライトだね。
142138:04/04/03 11:04
>139>140>141

レスありがとうございます。
やはりセミスリック系がいいようですね。
ダート(林道)でのグリップを重視したいのですが
どうしても舗装路も走ることになるので…。

スピードブラスターかユッチン・パイソンエアライト
の方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
143b:04/04/03 14:59
シラクのチューブレスが半年でヒビ入ってきたけど寿命ですかね?
144ツール・ド・名無しさん:04/04/03 15:22
空気がもれるようなら寿命だけど、
そうでないなら気にしなくていいかと。
145ツール・ド・名無しさん:04/04/04 02:03
スピードブラスターとパイソンエアライトってどっちが漕ぎ軽いですか?
以前パイソンでこぎの軽さに感動したのですが、それ以上かな?
持ってみてあまりの軽さに驚いてフライウェイトを衝動買い
高い!がスムーシーより2g軽い(公称)
じゃりをビシビシ弾いてます。薄いので何キロくらい持つのか心配
パナのマッハSSを買おうと思っているのですが、
ワイヤーとケブラーで何故あんなに値段が変わるのかと…
レースみたいな本気使いはせんけど、どうしたものか。
148ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:35
>>147
やっぱり重量と携帯性じゃない?
他に要素があれば、おれも知りたい。
タイヤレバー無しで着脱できるかどうか、もな。
出先でパンク修理するときに素手でできるのは有利。
150ツール・ド・名無しさん:04/04/12 07:38
タイヤの脱着のし易さって、ビード素材と関係ある?
おれはビード素材に関わらずタイヤレバー無いとタイヤ外せない。
>>150
コツ次第で簡単だよん。手のひら使ってみ。
とはいえ俺は握力70kgくらいあるから参考にならんかな。
>>151
あなたは珍パンDですか?
153150:04/04/12 16:00
指先で10円玉曲げるマス大山にくらべたら
カワイイもんだよ。
154153:04/04/12 17:30
ごめん。まつがいた。
俺は151です。
まちがえた。
>>147
俺、黒ケブラーと白ワイヤー使ってるけど
明らかにゴムの柔らかさが違う
つーことでカラーはパス
でもカラーは耐久性はいいかもね
157147:04/04/12 21:04
>>156
おいしい情報ありがとう!
さて後は財布と相談だ、と…
158156:04/04/12 22:55
>>157
ヤフオク薦めるよ
前に黒ケブラーを新品ペアで¥4,000で手に入れた
ID忘れたけどたしかパナのタイヤを大量に出してる人

ちなみに白ワイヤーはショップ(定価)でペア¥5,000以上だった気がする
黒ケブラーは軽い(実測500gちょい)、ロードノイズ少ない(柔らかい)、減り早い
159ツール・ド・名無しさん:04/04/14 00:01
すみません。初歩的な質問です。

みなさんはタイヤのサイズ(幅)はどういう基準で選びますか?
パナのトレールブラスターを買おうと思うのですが、サイズで
悩んでいます。26×1.8か1.95か2.1とサイズがあるのですが、
どう違うのでしょうか?太さが違うのは分かりますが、それで
どう走りに違いがでるのでしょうか?

いまさら友人や知人に聞けないので、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
ちなみに現在は26×2.0を履いています。
160ツール・ド・名無しさん:04/04/14 00:43
>>159
何に使う?
脚力は?
161159:04/04/14 00:58
>160

林道ツーリングがメインです。
登りも下りもありで、加えて舗装路も走ります。
脚力は自信がありません。仲間内でもヘタレな方です。
162ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:19
下りを飛ばすなら太いの
飛ばさないなら細いの
163ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:22
パナのファイアXCチューブレスが鉄片でパンクしちゃったんだけど
パンク修理しようと思って裏面にヤスリかけたら、なんかケーシング?
みたいなものがボロボロと現われてきたので、パッチは諦めて
パナのチューブレス修理キットで直したんですが
パッチでの修理は可能なんでしょうか?
164ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:23
カナダのバンクーバーで行われたお手玉世界選手権で、見事福島県いわき市に住む
神尾トメコ(82)が優勝した。決勝ではアメリカのビル・ランドルフ(26)と争った。
神尾は決勝でなんと11個のお手玉を操り、観客の度肝を抜いた。この大会で日本人が
優勝したのは初めてであり、神尾は「これも皆さんのおかげです。ありがとうございました。」
という謙虚な発言をした。この記録はギネスにも認定され、同時に2つの快挙を成し遂げた。

詳細 <福島県いわき市のお手玉11個に成功したスーパーおばあちゃんを称えるスレ>
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50
165ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:33
>>161
舗装走って、脚力ないなら細めにしとけ。
166ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:46
>>163
パナはダメだから修理キットがあるのです
167159:04/04/14 02:10
下りはとにかく飛ばします。しかし脚力はありません。
サイズが1.8と1.95と2.1とありますが、1.8にしようと思います。
168sage:04/04/14 12:16
ミッシュランのコンプSライトのUSTは、良いのかい?
世の中「良い-悪い」で表せるものがあると信じていて許されるのは
少年ジャンプの読者だけ
170ツール・ド・名無しさん:04/04/14 13:55
>>167
下り飛ばすんならフロント2.1のリア1.95又は1.8でイイんでないかい
171ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:25
もしくは某大国大統領だけ
172167:04/04/14 19:56
じゃあ1.95にしておけば無難ですか?
173ツール・ド・名無しさん:04/04/15 01:16
どれでもイイから試してみろ
安いタイヤなんだから失敗くらい気にスンナ
174167:04/04/15 01:37
1.8とか細いと下りのダートはスピードが出せないのですか?
175ツール・ド・名無しさん:04/04/15 01:41
出せる出せる、おまえならなんでもできるさ。
オレは知ってるぞ、オマエがやれば出切る子だって。
176ツール・ド・名無しさん:04/04/15 02:12
スピードは出せるが
177ツール・ド・名無しさん:04/04/15 02:18
さすがにウザくてまともなレス無くなったなw
178167:04/04/15 10:37
なんだ。お前えら本当はタイヤサイズについて
なにも知らないんだろ。(プゲラ
>178
こらこら。中学生はまだ授業中だろうが。
今日はサボリか?
180ツール・ド・名無しさん:04/04/15 10:59
最近の中学生は授業でパソコン使うんです。
あなたは仕事中ではないのですか?
今日はサボりですか?
世の中の仕事全てが「土日休み」ってわけでもなかろうよ。
>>181
君は毎日が休日なんだろ
183ツール・ド・名無しさん:04/04/15 12:40
ああ、定職についておられないのですか。
サボリなどと失礼なことを言ってしまいました、申し訳ありません。
がんばってハローワーク通い続けてください。
ご健闘をお祈りしております。
登校拒否vs無職スレになりました。
>>183
決意表明ですか?がんばれ!
よーし、負けないぞ〜
187167:04/04/15 19:58
結局誰も知らないんだ。
なーんだ。

このスレってバカしかいないんだね。

誰一人、この俺様に「タイヤサイズの選び方」を説明できないんだね。

もういいよ。じゃあな街乗りのみなさん。(プ
188ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:09
タイヤサイズも決められない厨房が捨て台詞吐くスレはここでつか?
189167:04/04/15 20:41
>>188

なんだよ。悔しいなら教えやがれ。
190ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:53
パナのカーツーム
タイオガのグリティスリッカー
サーファスのバーミン

で悩んでるんですが、
独断と偏見でお奨めお願いします。
ドライ路面のみ使用目的なんですが。
191ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:22
>>190
バーミンてどんなだったっけ?

個人的1押しはノキアン ウルトラツアー
TAIOGA(シティースリッカー)も結構良かったけど
>>191
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/14730081.html
↑こんな感じです。フロント・リアがある模様。
ケブラーなのに安い!ので食指が。
>189
おまい乗ってるバイク何よ?
体重は?乗り方は?
「下りのダートでスピード出せる」って具体的にどの程度のスピードだ?
そもそもダートって?ジャリ道?林道?ドロップオフ・ジャンプ込みのDHコース?

なにひとつロクに質問できないくせに
答えだけクレクレ厨の暴れるスレはここですか?
まーまーおちちゅけ
すだれはげ
>194
なんだ。中学生かと思ってたらスダレハゲだったのか。167よ。
バーミンはケブラーケーシングだった…
ワイヤービードなのね。
>>167
いまさら友人や知人に聞けないって何で聞けないんだよ?
一番参考になるじゃん。
聞けなかったらサイズだけこそっと覗いてみ。
下りなら勝てるけど上りで負けるヤツよりワンサイズ細いの替え刃?
>>190
スリックスレいけ。
199ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:25
今年草XCレースに復帰します。
私感でもいいので、現在、XCレースで着用率上位のタイヤをお教え下さい。
ドライとウエット、マッドで分けて頂けるとありがたいです。
>198
セミスリックはスリックスレか。
といいつつ、全然違うけどこれ注文してみた。
シュワルベのハリケーン。
http://www.schwalbe.com/index.pl?bereich=produkte&einsatzbereich=4&produktgruppe=6&produkt=127

URLなげー
201ツール・ド・名無しさん:04/04/16 23:56
>>199
何となくの印象を。

パナ20% トレブ・スピブ
ミシュラン15% コンプSライト
maxxis 15% いろいろ
irc15% いろいろ
ユッチ15% いろいろ
スペシャ10% 良く分かりません
nokian5% nbx・ボアゾ
その他

ってカンジかなー。

>>198,200
サイドノブのある物は可ってカンジでイイと思うけど。
タダでさえ盛り上がらないスレなんだから、縛りユルくしようよ。
>201
それは結局、各社同じ位の%で入り乱れてる という結論でよろしいか?w
203201:04/04/17 00:05
>>202
そーゆーことになっちゃうねw
人間の印象なんていいかげんだねw
204ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:11
あてにならん数値などいらん
極端だな…
206ツール・ド・名無しさん:04/04/17 07:58
マキシスのフライウエイトを使っている奴いる?
330gの。
パンクの頻度はどう??
207ツール・ド・名無しさん:04/04/17 11:15
>>206
使ったことは無いけど、手に取った瞬間に、
「これで山には行かない」と思った記憶がある。
駄レスでゴメン。
マキシスのサイトみると330が490になってる
やっぱ耐久性低いのかも。手に入るうちに一度は
使ってみたい気はする。
209ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:03
真っ赤なブロックタイヤってありますか?
210ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:06
>>209
ブラックリボンが入っててもいいなら、
ミシュのワイルドグリッパー ホットS 2.2
ミツボシのヒルトップ5100 1.9

全面赤は聞いたことないな。
211ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:13
>>210
検索しても出てこないです。
どこか画像が載ってるHPはありますか?
いい人だ
214ツール・ド・名無しさん:04/04/18 10:09
白い生ゴムのブロックタイヤってありますか?
215ツール・ド・名無しさん:04/04/18 10:28
リッチーのタイヤはどうよ?
Z-Maxなんかは、もう古い??
他のは??
216ツール・ド・名無しさん:04/04/18 10:37
パイソンエアライトが生産終了したってホントですか?
あるお店に問い合わせたときにもう流通在庫しかないよっていわれたのですが。

同じユッチンソンのなかでエアライトの代わりになるようなモデルって
どれになるのかな?
217ツール・ド・名無しさん:04/04/18 17:38
>>216
エアライト譲ろうか?
チューブレスしか使わないから。
3000円でどう?
218201:04/04/18 23:12
今日、アミノバイタルカップで、周りのタイヤ見てみた。
IRCとパナが同じくらいの割合で多かった気がする。
チューブレスの人はユッチが多かったかなー。
例によっていいかげんで偏った印象だけど。
219ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:02
パナ多いよね。スピブラ、トレブラ半々。
220ツール・ド・名無しさん:04/04/19 23:24

ブロックタイヤに空気詰め込もうとしているのですが、空気圧ってどのくらい
まで詰め込むことができるのでしょうか。

パナのfire proなのですが、4bar程度が限界です。もう少しがんばればもっと
高圧にできるものでしょうか。それとも、このタイヤの場合はゴム質が硬い
という情報もあるようでして、このあたりが臨界点なのでしょうか。
221ツール・ド・名無しさん:04/04/19 23:28
>>220
不良品のシグマの形態ポンプの人ですか?
222ツール・ド・名無しさん:04/04/19 23:51
街乗り専用でもない限り、3.0くらいにしと毛
シコリながらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メンテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
するぞえwww
224216 ◆VkmJ4p9W82 :04/04/20 02:24
>>217
そのくらいで譲っていただけるならありがたいです。
とりあえず捨てメアド晒せばよろしいでしょうか?

とりあえず俺いがいコテなのんなカスwwwwwwwwwwww

226217:04/04/20 10:01
>>224
OKだよ。
続きはパーツ売リます買いますスレで。
227ツール・ド・名無しさん:04/04/21 12:42
>>214
パナレーサー XCマジック
そういや今日マッハSSの白見た。
マッハGOGOGOは、どこにいったら見れますか?
タツノコプロでしょう。
231ツール・ド・名無しさん:04/04/22 15:48
>230

なんでそんなつまんないことをわざわざ書き込むかな。低能くんは。

キャシャーンがやらねば誰がやる!
>>231

なんでそんなつまんないことに突っ込むかな。低能くん二世は。
234ツール・ド・名無しさん:04/04/22 20:04
白くて生ゴムでできてるブロックタイヤはありますか?
自転車屋さんのカタログには載ってなかったんです
海外製なのかな?
すまんが生ゴムってなあに?
よく聞く言葉だけど普通のゴムとは…

もしかして、ゴムの木から作ったものですか。
236199:04/04/22 21:11
みなさま、ありがとうございます。
とりあえずは、パナレーサーのトレイルブラスターとスピードブラスター、ファイアーXCプロを
路面に合わせて変えていく方向にします。
(でも、IRCのノトスXC、シラクXCも試したい所……)
237ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:38
>>233 低能が釣れた!(プゲラ
低脳どうし仲良くやれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オイラが見守ってあげるからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239:04/04/24 15:42
レスの異常な早さから見て
ジサクジエンの疑い濃厚ですな(w
240:04/04/24 15:46
デムパですかな?(w
お前ら、どうしてスルーできなかな。

やれやれ。
242ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:31
TIOGAのレッドフェニックスというタイヤは、チューブレスと
MTBカタログ2004や、あさひのHPにあるけど、購入した03の完成車には
チューブが入っていた。
チューブレスとチューブタイプの2種類があるんですか??
243ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:34
age
>>242
ある
245ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:46
>>239

日付が全く違うのに「レスの異常な早さから」とは
どういう意味ですか?

まさか間違えたの?

そんな恥ずかしい間違いはするはずないよねー。(プ
246:04/04/25 22:54
どうやらこいつがGOD!くれば〜くれば〜w [0] のようだ(w
247ツール・ド・名無しさん:04/04/25 23:05
242です。

最近のカタログ、HPを見てもチューブタイプのレッドフェニックスは
出てこないけど、昨年のモデルなのですか??
>>247
ちゃんとサイトのカタログでUST tubeles version avallavleになってるぞ
249ツール・ド・名無しさん:04/04/25 23:42
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/irc/brillo.html
町でこれの1.25使ってる人いますか?スムーシーとかと比べて
ショック吸収、軽さ、走りはどうなのかな〜とか思って。
すれちがいだったらスマソ
250ツール・ド・名無しさん:04/04/25 23:55
>>246

おやおや。日付と時間を見逃して
一人で「ジサクジエンの疑い濃厚ですな(w」なんて
騒いでた恥ずかしい中学生がお出ましですね。

251:04/04/26 00:00
こいつが自演厨?
252ツール・ド・名無しさん:04/04/26 00:15
>251

なにがジサクジエンなのか説明しろよ(ゲラゲラ
253ツール・ド・名無しさん:04/04/26 00:20
要するに>>239>>251はレスの書き込み日時の“分”の部分しか
見ていなくて日付も時間も全く異なる書き込みを同じ“分”に
書き込まれたものと「勘違い」して「ジサクジエン」と大騒ぎした訳だ。

そこを>>245>>250に指摘されて、今や半べそかいている訳ね。
そうやって突っ込んでるフリをして自分のミスをごまかす奴ってよくいるよな
お前が>>239だろ(w
255ツール・ド・名無しさん:04/04/26 02:02
>>254=>>239

意味がわかりません。
それでごまかしているつもりですか?
256255:04/04/26 02:04
ま、どちらにせよ>>251で終わったな。
はずかしくて、もう出てこれないようだな。(ププ

>>239は負け犬ってことで。
春ですねぇ
258ツール・ド・名無しさん:04/04/26 07:03
247です。

各ショップのカタログに「チューブタイプ」:チューブを入れるタイプが無い
という意味で書きました。紛らわしくてすんません。

要するに今年からチューブレス(UST)しかなくなったけど、
昨年はチューブを入れるタイプがあったと言うことですね??
なんかすげえオモシロイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なかよくヤロウぜいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあしいて言えばオイラだけが勝ちでwwwwwwwwwwwwwww

あとは負け犬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
260ツール・ド・名無しさん:04/04/26 11:22
261ツール・ド・名無しさん:04/04/26 20:20
>>260
有難うございます。
ちょっと違うようです。
地面につくところが生ゴムでできていて、端は真っ白いゴムでした。
262ツール・ド・名無しさん:04/04/27 02:07
要するに>>239>>251はレスの書き込み日時の“分”の部分しか
見ていなくて日付も時間も全く異なる書き込みを同じ“分”に
書き込まれたものと「勘違い」して「ジサクジエン」と大騒ぎした訳だ。

そこを>>245>>250に指摘されて、今や半べそかいている訳ね。
そうですか
駅のホームで踏んじまったガムみたいにしつこい粘着だな〜
よほど悔しかったのか?
265ツール・ド・名無しさん:04/04/28 02:34
>>264
お前がスルーすれば済むことだろ。しつこいな。
266264:04/04/28 17:45
>>265
俺は第3者なんだが
あまりのしつこさに呆れたんだよ(w
267ツール・ド・名無しさん:04/04/28 19:24
>>239=>>264=>>266

ギャハハハ!馬鹿が釣れたよ!



過疎スレの憂き目か…
仕方ないな。
269239:04/04/29 10:05
俺が負けだよ。
270ホンモノの239:04/04/29 15:53
実は全部ジサクジエンですww
271239 ◆AB5fTSvpY6 :04/04/30 01:06
>>270
はいはい、偽者は煽ってないで死んでね。
272138 :04/04/30 22:18
どうも!>>138の初心者です。
みなさんのアドバイスのとおりにパナのスピードブラスター1.95を
装着しました。漕ぎも軽くてとてもいいですし、林道でも安心できます。
草地などではちょっと滑って怖いですけど…。

あとは舗装路走行が多いので長持ちしてくれればうれしいです。
273239:04/04/30 22:28
オレがたくさんいる…(´・ω・`)
274黄金神 ◆xd/YFArHjQ :04/05/02 20:46
自転車屋さんにあったブロックタイヤを履かせてもらいました
GW中に直ってマジ感謝してます(しかも運んでくれた)
275ツール・ド・名無しさん:04/05/02 20:48
こんな所にまで、便所虫が湧いてるようだ。
しかも、タイヤ乞食をしているらしい。
276ツール・ド・名無しさん:04/05/02 22:57
あのー、ブロックタイヤはいているかたに質問します。
浮いた砂利道は
ブロックタイヤでもトラクションなくて怖くないですか?
オフロードバイクのっていて
最近自転車に転向したんですがすごく怖いです。
ブロックの高さがオートバイのそれに比べて1/2以下のせいですかね。
トラクションを一定に保てれば(回せてれば)ある程度は大丈夫だけど…
278ツール・ド・名無しさん:04/05/03 00:47
浮いた砂利の上だと
登りは後ろ荷重を意識すること。
下りはひたすら接地感の無さに耐えること。
この2つが重要。下りは根性。
接地感のなさはサスセッティングでもだいぶ改善されるよ。
つうか、タイヤ云々よか重要なのでは。
>>276
浮き砂利はコワイね〜
バイクだと姿勢が崩れるまでに多少の時間的余裕があるけど自転車は比較的スグに逝っちゃうよね。

自転車は車体が軽いせいもあるんじゃないかな?
281ツール・ド・名無しさん:04/05/03 11:59
砂利道ばっかり走ってればなれるよ
282276:04/05/03 13:50
みなさんありがとう。
自転車のほうがタイヤ細くて面圧高いので
刺さりそうだけど浮いていますね。
絶対的な車重の軽さなんですね。
いやー、本当にすぱーんといきそうですよ。
283ツール・ド・名無しさん:04/05/03 15:06
それをカバーするために、空気圧低め、サスの入りは速め、ですよ。
あとは人間サスペンション(手足)をうまく脱力しつつ緊張させて、
急な姿勢の崩れに備える、と。
284ツール・ド・名無しさん:04/05/03 19:36
気休め程度だけど、接地感はフロントに太めのタイヤを履く事で改善すると思う。空気圧とサスセッティングももちろん重要だけど。
ケツが滑るのはリカバし易いけど、フロントはヒヤッとする。
285ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:31
パイソンエアライトって、ほとんどセミスリックと考えていいものなんですか?
漕ぎはすごく軽いけど、ダートの下りは怖すぎ。
俺のテクの問題でしょうか?

パイソンエアライトでは富士見Cを走りたくないなあ。
>>285
そういうタイヤだのし。
>>285
パイソンエアライトって凄くエリアの広いタイヤでとてもいいと思うよ
DHしよーとは思わないけど
ユッチでマルチと言えばスパイダーだろ。

パイソンはドライ&フラット向きだし、スコーピオンやモスキートはマッド向き。
>>288
おお、スパイダーなんて出たのね
でもゴツくない?

290ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:09
いままでTIOGAのExtreamXCを使っていましたが、だいぶすり減ったので
今シーズンから同じくTIOGAのFactoryDH-F,R(2.3)に換えました。(安かったので。)
そしたら、なんかバイクの動きが全体にもっさりになったような気がします。
走るところは富士見のBなんですが、私には使い切れてないって事なんでしょうか。

太いタイヤの方が楽かと思ったんですが・・・。
291ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:22
もっとスピードを出してみよう
292ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/04 23:51
重くなったら運動性能落ちるべ

でも幅広くなったから吸収性は上がってるはず
それにブレーキもよく効くはず

解消するにはエア圧上げるか(本末転倒かもしれんが)
リバウンド速くしてみれば?
293ツール・ド・名無しさん:04/05/06 20:36
・動作がもっさりする
・グリップの向上によりブレーキングポイントがより先になる
・グリップの向上によりコーナリングスピードが上がる
・グリップの向上によりストレートでの安定性が高くなりスピード域が高くなる
・ケーシングが厚いのでより低圧で使える

いわゆるDHな走り方ならメリットの方が多いと思うのは気のせいか?
富士見のBなら思い切った低圧でグリップ任せに走れるし
安定性も増すから楽になるはずなのだが
294ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/07 00:27
考え方次第だぬ
タイヤに頼らずサスに頼るなら高めの空気圧でもいいしな
295ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:58
結局291が結論なんじゃね?
296290:04/05/07 15:47
皆さんありがとうございます。
スピードは上がってるような気もするんですが、具体的な数値で
比較できないのでなんとも言えません。結構がんばって走ってる
つもりなんだけどな。空気圧はだいたい2.3barくらい入れてますが、
思いっきり跳んでもリム打ちの気配はないのでまだまだ落とす余地は
あると思います。

ほんとは前使ってたExtreamXCの新品を1セット買って
使い比べてみれば良いんでしょうけど、MTBのタイヤって高くて
そう何本も買えません。

とりあえず、今度富士見行ったら
・タイヤの圧を高圧と低圧、両方試してみる
・サスのリバウンド速くする
・速度上げられるように(前転しない程度に)がんばる

というか、やっぱり根本的に今の私にはタイヤが勝ちすぎてるって
ことなんですよね。精進しよっと。
297ツール・ド・名無しさん:04/05/07 23:05
質問です。パナのバスターってタイヤどうですか
用途は、街乗り(自走)6:山(ダブルトラック一部シングル)4、全工程4〜50`
ちなみに今は、スピブラです、街乗りにはいいのですが、山の激登りでズルッhが
コワイです。あ、もちろんHTです
トレイルブラスターでもいいのかも・・・
あたらしい物好きですみませんがよろしく御教授おねがいします
タイヤ変えるより乗り方変えな、どのタイヤにしても滑るんは変わらんで。
HTなら後ろにしっかり荷重せなあかんし、トルク配分考えな。
>>298
んなこたぁない
スピードブラスターはやっぱハードなコースには向かない
300ツール・ド・名無しさん:04/05/07 23:25
299に一票
パナからトラクション重視で選ぶならスモクラ/ダークラかなー。
昔ながらのブロックパターンでトラクションかせぐタイプ。
トレブも良さそうだけど。
301ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:13
ユッチのオールラウンドで使えるクロカンタイヤって、スコーピオンとモスキートのどっちですか?
パイソンはオンロードと乾いたハードパックのダートに使ってるんですが、
ちょっと湿っていたり小石の浮いたダートだとかなり頼りないんで新たにタイヤの購入を考えてます。

スコーピオンとモスキートの違いなど、知ってる人がいたら教えてください。
スコは本格マッドには弱い
モスの方が安心
303297:04/05/08 12:27
みなさんありがとうございます
とりあえずバスターとスモクラ買ってリアにはかしてみます
ユッチは高価なので・・・
304ツール・ド・名無しさん:04/05/08 15:19
後タイヤのブロックが減ってきてます。前タイヤに比べて。
あなただったら前後交換しますか。
305ツール・ド・名無しさん:04/05/08 15:28
>>304
前後であえてタイヤ使い分けてるとか、
そういった理由があるわけじゃなければ、
前についてるのを後にもってって、前に新品入れる。
後輪だけツルツルというわけじゃなくて、比較すると減ってる感じ
なんでしょ?
オレは前後入れ替えてるよ。そんなに度々じゃないが。
平均的に減らしていって、前後一緒にニュータイヤに交換というの
が理想。(オレ的には。だ)
>>305 の方法は、気に入ったタイヤがあって、それを順次入れ替えて
行く場合の話だと思う。
(勿論それでもOK)
308ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:41
俺はリアのブロックが減れば漕ぎが軽くなってうれしいけどな

走りに支障が出るほど減ってきたら
新しいタイヤをフロントに入れて、フロントタイヤをリアに持ってくる

違う銘柄で揃えたい場合や違う目的に使うのであれば前後一緒に換えるのもアリか
309ツール・ド・名無しさん:04/05/10 21:39
連休に富士見行ったら、DHバイクのMAXXISタイヤ装着率が
ものすごく高かったんですけど、流行ってんの?
パッと見、MAXXIS:MICHELIN:その他が6:3:1くらいだったんですけど。
MAXXIS:種類が豊富、宣伝が上手く手に入りやすい(WCer御用達的印象)
MICHELIN:安心と信頼と実績、地味だが質が高い
その他:TIOGA、IRCは物は良いが品薄
311ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:51
いろいろ試してきたけどDHタイヤはやっぱりミシュランが一番良いと思う。
ガレ場でもよれることなく、小石が浮いていてもグリップを保ち続けるあの感じは、他のメーカーにはない。

あくまでも俺の主観ね。
312ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:53
インテンスはイイよ。
はめるの大変だけど。
小石もなんもがんがんどこにでも突っ込める。

減りが異様に早いけどねー
313312:04/05/11 01:23
あとサイドのブロックがボリボリとれますよ。
>>311
性能については同意だね。若干重いから用途を選ぶけど。
ただDHはミーハーな人が多いからどうしても広告(雑誌も含めて)の影響が大きい。
もちろんマキシスが劣るということはないが、ミシュランの評価はもっと高くてもいいと思う。
以前はみんなミシュラン最高!って感じでおもしろくないから
試しに新興勢力のマキシスにしたんだけど確かに流行り過ぎ。
でも>>310の通り、種類が豊富で手に入りやすいから止められないね。
ケンダとか興味あるけど、まだイメージが悪い。今さらジョニーTでもないし
ライアンリーチバーンと広告に使わなきゃ。
DHではやっぱWCで活躍しないとね(ミーハー意見)。
316311:04/05/11 10:55
逆にマキシスは同じサイズの他社タイヤよりエアボリュームがでかくてフカフカしているって印象。
それが柔い感じがして、飛ばすと不安を感じる。
俺は好きになれない。
あれで飛ばせるワールドカッパーって何者?!とすら感じるよ。
>>316
>>311の2行目と矛盾してないか?
ミシュランはケーシングが厚いし飛ばしてもあまりよれを感じないな
その割りに食いつきがいいから弾かれる不安感もあまりない

ま、これも印象論だし
目隠しして他社のタイヤと比べてもわからんだろうがな
318311:04/05/11 14:59
>>317
??
マキシスは柔くてよれてしまい、結果グリップ感が低い感触が俺にはあるということを言いたかったのだが、
矛盾してるか?
まあそう感じない人もいるかもしれないし、いいけど。

マキシスで飛ばせないヤツはヘタレ!と言われそうだな。
319ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:22
騙されたとおもてインテンスいっとけ
糞重いけどタイヤまかせでどこまでも逝ける

ま〜それが自分の為にイイかは悩みどこだけどね
>>318
ゴメン、>>316のマキシスをミシュランと勘違いしてた。
そりゃ矛盾する罠。
DHってどのくらいのサイズのタイヤを履いてるの?
322ツール・ド・名無しさん:04/05/12 07:52
2.1から2.5くらいが一般的。場合によっちゃ
もっと細いのや太いのを履くこともある。
323311:04/05/12 10:30
>>319
インテンスタイヤは重いわなあ。ミシュランのコンプ32より重いもん。

>>320
OK。

>>321
前後2.2か前2.5/後2.2って感じ。いろいろ太いのも履いてみたりしたけど、その辺に落ち着いた。
2.5って言うとカブのタイヤと同じサイズだね。
最近の自転車って凄いの付けてるだ、驚いたよ。
最高3,0だったと思う。ノキアンとかマキシスが出してる。
使ってるかどうかは知らんけど・・・。
326ツール・ド・名無しさん:04/05/12 19:14
現在、購入時から付いていたボントレガーのJONES ACというタイヤが付いて
いるのですが、2.1で幅広で林道&林道へのアプローチの舗装路で結構キツイ
ので買い替えようかと考えています。
スレを見ると林道だとスピードブラスターが良さそうなんですが、幅が1.9と
1.75があるようです。林道をツーリング程度で走る場合1.75でも大丈夫なものでしょうか?
それと、他にこれはオススメというタイヤはありますか?
よろしくお願い致します
>>326
大丈夫か大丈夫じゃないかの基準は人によって異なるから聞くだけ無駄
細いタイヤ=転がり抵抗が軽い、相対的に重量が軽い
太いタイヤ=エアボリュームが大きくクッション効果が高い、林道登り下りでトラクションがかけやすく楽に走れる
あとは好みの問題になってくる

お勧めなのは幅2.1くらいのXCドライコンディション用タイヤ
重量も転がり抵抗もそこそこ軽くエアボリュームもあるから
328ツール・ド・名無しさん:04/05/13 11:23
NOKIAN NBX2.3
カタログ重量:750g
実測重量:765g(2本平均)
舗装路:低圧でも軽め。かなりイイ。しかしブロック自体は柔らかめなので、
    舗装路オンリーでは寿命は短いと思われる。
ダート:寝かしこんだ時のサイドグリップは十分。加速/減速とも良好。
    挙動の変化(いきなり切れ込むとか)もなく素直。

総評:値段が高めなので、もう二度と買う事は無いでしょう、、ヾ(・ω・)ゞ
   NOKIANは高いだけあって、作りはイイんだけどねぇ。
329ツール・ド・名無しさん:04/05/17 00:02
フロントとリアで違うサイズのタイヤを履くのって
どういう意味があるんですか?
フロントとリアでは役割が違うのでしょうか
初心者なしつもんですみません
330ツール・ド・名無しさん:04/05/17 00:05
漕ぎの軽さのために後輪は細めだったりね。
331ツール・ド・名無しさん:04/05/17 00:07
フロントは滑らせたくないから太めでグリップ稼ぐとか
332ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/05/17 00:26
横レスですが
XCでは登りのグリップを重視してリア太め、
DHでは下りの安定感を保持するためにフロント太め、
って解釈でOKですか?
333ツール・ド・名無しさん:04/05/17 00:30
いや
XCでもこぎの軽さのためにリア細めにしたりはするけど
太めにしたりってのはあんまりしないと思うよ
334ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/05/17 00:47
あ、そうですか。
普通はどのくらいの太さ?やっぱ1.95〜2.3くらいかな。
(まあコンディションによって変わるんだろうけど)
335ツール・ド・名無しさん:04/05/17 01:13
どういう用途?バイクにもよるかな
XC系のちょいサスでトレイルライドなら1.95〜2.1
がバランス良くて一番使い易いんじゃない?
2.3になってくるとこぎの重さが気になるし
にゃるほど。丁寧にありがとうございました。
337ツール・ド・名無しさん:04/05/17 12:02
1.9〜1.95くらいのタイヤで山行っても安心?
いつも2.1しか履いてないから。
一般的にはXC・トレイルだと1.95-2.1くらいだろうね
それ以上の太さだと下り用のケーシングやブロックのものが多いし
マディタイヤは太くするのではなくやや細めで突き刺さりやすく泥捌けの良いブロックになってる
フルサスの場合トラクションコントロールに神経質になる必要が減るからセミスリックでも良いくらい

>>337
いつもパンク修理セットは持ち歩いてるんだろ?
それから、単純な太さだけじゃなく耐パンク性能によって全然違うし
タイヤ細くしたからって漕ぎが軽くなるとは限らないよ
逆に突き上げやトラクション抜けで疲れるかもしれない
339ツール・ド・名無しさん:04/05/17 17:13
シュワルベのエボルーション RACING RALPH
使ってるヤシいたらインプレキボン
>>338
たしかにそれなりの時間乗ることを考えると
こぎの軽さよりもエアボリュームがあるほうが
身体にとっては楽だったりするね
341ツール・ド・名無しさん:04/05/19 02:24
MTB初心者です。
最近友人からスリックタイヤを付けたMTB(トレック)を買いました。
私はMTBで林道を走ってみたいので、このスレでお勧めのパナのスピード
ブラスター1.95を購入。早速自分でタイヤ交換をしました。
700cサイズのタイヤには親しみがあるのですが、この手の太いブロック
タイヤは初めての経験でした。
タイヤを装着して空気を入れてタイヤを空転させてみましたところ
タイヤがウネウネとうねっています。リムが振れているわけでなく
タイヤだけがウネウネと左右上下にうねっています。振れ幅は最大で
最大で3〜5mm位あると思います。ビードがきちんと出ていないのかと
思い空気を少なめにしてタイヤを手でこじったりしたのですが
うねりはとれません。

ブロックタイヤとはこんなものなんでしょうか?それともタイヤの取り付け
方になにかブロックタイヤなりのコツなどがあるのでしょうか?
ながながと書いてしまいましたが、どうかアドバイスをお願いいたします。
それはビードでてない。

圧を上げても駄目なら、逆に、ごく低圧の状態でタイヤをこじって
やると良いかもしれない。
ブロックタイヤ特有のコツというのはないと思うけど。
343341:04/05/19 02:38
>342

早速のレスありがとうございます。
やっぱビート出ていなのでしょうか。ただしごく低圧の状態で
何度も手でタイヤ全周を左右にこじってみてもうまくいきません。
逆に圧をかけてビートを出そうと5kくらいまでかけてみましたが
相変わらずです…。
344ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/19 07:13
買い換えだぬ
345ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:20
質問です。今までは26×2.0のタイヤをはめていたのですが、
これを26×1.5のタイヤに変えることは可能なんですか?
いまいちタイヤのサイズについて知識が乏しいもので・・・
可能
1.25〜1.5ぐらいのチューブも必要
26×1.5のブロックタイヤってなんだろう
>>347
パナのカーツーム…だったりして。高いぬ
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/khartoum/khartoum_page.htm

実は>345はマルチなんだけど。
349ツール・ド・名無しさん:04/05/19 14:54
>>341
最近は少ないけどマキシスでもタイヤのセンターでてなくてウネウネするのあった。
買ったショップで見てもらって本当にダメタイヤなら交換してもらえば?
350ツール・ド・名無しさん:04/05/19 16:01
>>345
おまい、スリックスレにもカキコしただろ?
マルチスンナ!!
それとスリックはスレ違い
351ツール・ド・名無しさん:04/05/19 17:13
いままでヘミスファー使ってましたが
山も走りたいのでブロックタイヤに
変えようかと思っています
毎日片道12kmの通勤にも使うのですが
やっぱりブロックタイヤだとしんどいでしょうか
過去スレ読むとパイソンエアライトがいいのかなって
思ってるんですが、他にそんな使い方でおすすめありますか?
宜しくお願いします

http://www.schwalbe.com/media/fahrrad/mtb/allterrain/bilder_gross/e_img_hurricane.gif
シュワルベのハリケーンどう?
パイソンエアライトほど重量では軽くないけど、
真ん中のパターンがボコッと盛り上がってて、そこだけ見れば半ばスリック。
なかなか面白い外見のタイヤです。
音ロードでの漕ぎは2.0にしてはかなり軽い方かと。
山もまあまあ行けますよ。
353MTBヘタレ組:04/05/19 17:30

パイソンはオンロードの多い日やドライの草レースで使ってます
走行感が軽くて乗り心地も良いので気に入ってます・・・高いけど
同じような感じで良かったのはスペシャのロックスターかな
でもスペシャのタイヤは組み外しが硬いと言う印象があるので使ってない
ちょっと細めだけどオンロードが多いならIRCのフィエステラが良いかも
キツイ所はあきらめるならセンタースリックを選ぶのも良いかもしれない
でも通勤と山で履き替えるのがいちばん良いと思いますです
354ツール・ド・名無しさん:04/05/19 18:35
>>351
>>352あたりもいいし
serfasのバーミンセミスリック
TIOGAのグリティースリッカー・テラファーマXC

このあたりでもいいんでないかい?
ホイール2本用意するのが一番だと思う。

…だめ?
2本じゃねえや。2組。
357ツール・ド・名無しさん:04/05/19 18:50
>>352 >>353
レスありがとうございます
あえて今回は、山もオッケーなロード用より
ロードもオッケーな山用にしたいなと思ってます
そのまま通勤に使って、あんまりつらければ
その都度履き替えるようにします
ところでブロックタイヤでアスファルと走ると
やっぱりへりは早いのでしょうか?
だったら自動的に履き替えで対応するしかないかなあ


358ツール・ド・名無しさん:04/05/19 18:59
オン、ハードバックならパイソンエアライト良いと思うよ。
ヘミからの乗り換えならかなり軽くカンジると思うよ。
弱点はウェットのダートだと滑る事。オンロードなら滑らないんだけど。
359ツール・ド・名無しさん:04/05/19 19:01
>>357
ブロックでもスリックでも減るのは同じ。
ただブロックはコンパウンドが柔らかいのが多いし、見た目で減った気がするってのもある。
360ツール・ド・名無しさん:04/05/19 19:05
>>354 355 358 359
みなさんレスありがとうございます
随分参考になりました
361341:04/05/19 19:52
>>349
>最近は少ないけどマキシスでもタイヤのセンターでてなくてウネウネするのあった。
>買ったショップで見てもらって本当にダメタイヤなら交換してもらえば?

実はYahoo!で買ったタイヤなもんで…。
ビードが出ているか疑問も残るのですが、フロントはまったく問題ないし…。

みなさんビードを出すためにはどのくらいの圧でエアをいれてますか?

362ツール・ド・名無しさん:04/05/19 20:00
俺は
@コンプレッサーでとりあえず3気圧まで上げてビード出し
A1.5気圧くらいまで落として修正
Bフレが出てなければ適正圧に
363341:04/05/19 20:35
>362

そうですか…3気圧ですか。
私は5気圧まで入れてみたのですが、それでもブレているのは
ビードが出ていないのではないみたいですね(シクシク
364ツール・ド・名無しさん:04/05/19 20:53
>>363
入れすぎてビードイカレたの鴨試練
365ツール・ド・名無しさん:04/05/19 23:40
>364
それくらいじゃビードは切れないよ
366ツール・ド・名無しさん:04/05/19 23:51
フライウエイトのビード切ったことある
凄い柔らかいから
>>357
ってか、「どっちもいける」ってのは結局中途半端なので、必要に応じて履き替えるべし。
タイヤ交換なんざ慣れればせいぜい30分だし。
368ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:39
慣れると10分もかからないよ。
369ツール・ド・名無しさん:04/05/21 10:29
>368
必要なときに呼ぶから俺んちに交換にきてくれ。
面倒なので。
交通費+千円頂きます。
>>370
激安
372370:04/05/21 15:24
>>371
本当?
俺北海道なんだけど今度の休みに呼んでくれ。
観光がてら交換してやるよ。
「交通費」+「千円(工賃)」と読めたが・・・
>>373
だから「北海道からの交通費」と「千円(工賃)」と読めたが・・・
375370:04/05/21 18:14
もちろんそのつもりだけど。
他にどう読むんだ?
376ツール・ド・名無しさん:04/05/21 19:30
俺はタイヤによっては3分で交換できる!

また

俺はタイヤによっては素手だけで交換できる!
「よっては」って言われても…

ファンライドに対抗してるのか??
378ツール・ド・名無しさん:04/05/22 10:28

質問あります。
ミシュランの2.5inchって、実寸何cmぐらいありますか?
379ツール・ド・名無しさん:04/05/22 15:16
タイヤ交換が面倒って言うけど、長くチャリ乗ってればホイールとか無駄に増えて行くから
タイヤ交換せずにホイール交換で済むようになる。
380ツール・ド・名無しさん:04/05/22 15:44
パナのトレブやファイヤーってパンクしやすい?
MTBRみてもそんなこと書かれてるし。
ロード用のタイヤも(自分は)よくパンクしてた。
381ツール・ド・名無しさん:04/05/23 14:29
24インチでマッド用タイヤってどんなのがあるでしょうか?
ニンバスから2.0のオールテレインなタイヤにしたんだけど、
上限の5.0気圧入れたらガチガチで乗り心地マズー。
スリックと勝手が違う。
383ツール・ド・名無しさん:04/05/24 01:03
5.0って・・・・・
384ツール・ド・名無しさん:04/05/24 02:52
トレイルブラスターで舗装道路走った時の感触誰か教えてくれやし。
せいぜい3〜4barだろ・・・。
4barでも入れすぎ
3が限度だな...
387382:04/05/24 14:11
ブロックに5.0って入れすぎですか、そうですか。
勉強になりました。ありがとうございます。
空気抜き気味にして裏山の崖から落ちてきます。
>384
パナのブロックは、とにかくブンブン風切り音がうるさい。
パイソンやコンプSに比べると、かなり振動が腕に来るね。今となっては
一昔前の設計の古臭いタイヤって感じがする。舗装路では重いな。
389彼方 ◆BIKEw/paXU :04/05/24 15:37
自走で山行ってるんだけど、お勧めありますか?
これまで使ったのは
リッチー z-max2.1 ○
IRC ミトス ×
2.1以上で、舗装路での抵抗が少ない奴教えてください
390ツール・ド・名無しさん:04/05/24 18:38
>>387
タイヤの横んとこに適正空気圧の表示があるはずだが。
たいがいは上限3.5bar以下。

ちなみに、俺はTIOGAのFactoryDHの2.3の履いてるけど、1.8barだ。
DHタイヤはサイドケーシングが厚いからね

XCタイヤでも場合によってはそれくらいでいける
トラクションがかかりやすくて登りやすいんだよね
下りでもそんなに飛ばさないからパンクもあまりしないしよれもそれほど気にならないし
リム打ちは経験と技術で回避
>>388
それは風切り音ではなくロードノイズだろ
393ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:33
ユッチンソンの通販で品揃えがいいところを教えてください。

スコーピオンかスパイダーかカメレオンのエアライトが通販で欲しいのですが、
探しきれません。ご教授ヨロしこ。
394ツール・ド・名無しさん:04/05/25 12:12
>>389

過去レスに沢山答えがあるよ。
395ツール・ド・名無しさん:04/05/26 16:03
ブロックタイヤで通勤もしています
通勤時の巡航速度は23km/h位なのですが
推定35km/h位でバァーッといつも僕の横を
追い越していくCX仕様のMTBerがいます
僕が遅すぎるのでしょうか・・・
皆さんはブロックタイヤでアスファルトを
走る時って巡航何キロくらいですか?
>>395
通勤スレで聞いてみてはどうでしょうか。
結構速い人がいますよ。
もっとも、信号待ちがあるのかどうか不明な人が多いですけど…
>>395
平地で35km/hくらいなら無理しないでも出るな。
下りなら60km/hくらい出てビビることある・・・・・
>395
悪いけど、遅いなあ。流れのある幹線道路なら35km/h以上。そうでなければ
28km/hぐらい。23kmhって言ったら、登りだねえ。ちなみに、俺はパイソン。
そうですか
皆さん早いんですね(ってオレが遅いだけか)
少し踏み込めばもっとスピードは出るんですけど
やっぱりそれで30分とか走り続けるのはしんどいです。
近所の600m位の山の車道を走ったこともありますが
23km/hどころか10km/hをキープするのも大変です。
タイヤはパイソンエアライトです。
これってちょっとしんどくても頑張って毎日走れば
皆さんのように早くなるもんなんですかね

>>399
最大ギアは何T?
フロント44Tのリア11Tくらい?

まさかフロント2枚で32Tとか言わないよね・・・・・
398は速いなあ。
オレもPython AirLightなので、以下参考まで。
マタ~リ流してる時で20km/h+αくらい。
普段は25〜30km/h程度だな。
CR自走〜ST10km程度、合計で80km(距離ね)位走ったときの
アベレージが25km/hをちょっと割る程度。
402ツール・ド・名無しさん:04/05/26 20:11
公道なんて速くても遅くてもイイじゃん。
自分がどの程度なのか知りたければ草レースとか行った方が面白いよ。
403ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:06
>>400
フロントは44Tでリアはよく分からないのですがシマノのLXです
でもアウタートップに入れることはほとんどありません
よっぽど信号に引っかからなければ別なんですけれど・・・
みなさんはこぎ始めたらあっという間にアウタートップに入れる
ことができるのですか?

>>403
そりゃ、当然スピード出ないねw
街乗りの時はアウター+LOWから2〜3枚目で発進。
出来るだけ、車道を走行しつつ、車がこなけりゃ信号無視!!
これでアウター+TOPでの走行時間が長くなります

あんま、真似すんなよ。 真似する時は自己責任でw
剛脚自慢はスレ違いですよ
舗装路でのスピード自慢も他所でやってね
しかしこのスレで一番盛り上がる話題は「舗装路での使い勝手」
カテゴリごとのタイヤ選択は各専門スレで聞いたほうがましだから
407ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:42
>>405
誰が剛脚の話したって?
IDが無いから憶測の域は出ないが、多分君の事だと思う。
409ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:50
ブロックが減りにくいタイヤってどこ?
410ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:50
誰も剛脚自慢なんてしてないと思うが?
このくらい普通ダロ

剛脚自慢に聞こえる香具師がヘタレなだけだ
>>409
ノキアンのNBXは減り少ないなぁ(グラベルでのみ使用が前提だけど)
>剛脚自慢に聞こえる香具師がヘタレなだけだ
こういう発想って俺的に新鮮。甘酸っぱい気持ちになるよ。
フィールドが舗装路ってのがまたなんとも・・・

>>409
何用?
413409:04/05/26 21:55
舗装路(自走)+山の使用
414ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:59
>>411
フツーのnbx?
おれのnbx liteはスゲー勢いで減っていくんだけど。
でもダートでの路面の捉え方は気持ちイイよね。nbx。
しなやかで。
415411:04/05/26 21:59
>>413
舗装で使うならNBXはダメだな・・・・・・

グラベルでの減りは少し早いけど、KENDAのカリスマは結構対磨耗性高いね
どうもみなブロックタイヤで舗装路を走ることをバカに
しているようだが、そう言う考えかたはいかがなものかと
実際に舗装路を走らずに山にたどり着けるヤシがどれだけいるのか
小一時間・・・・

>>416
舗装路スリックで山にたどり着いたらブロックに履き替えればいいじゃん。
なーるほど
そういう手があったのか!

タイヤ2本背負って走るのか?
効率悪いな
チューブもな
421ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:29
>>420
ぶっといスリックはけばいいじゃん
>>421
ぶぁか????
背中に山用の自転車背負ってけ
結局、舗装路を35k以上で走行できないやつは
へたれ足ということでよろしいいか?

425ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:40
>>422
ブロックとスリックでチューブ分けなきゃならんの?
>>424
それでいいからもうやめなさい。
427ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:07
>>423
その後街用の自転車担いで山走んのか?
>>425
ならん!
429ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:12
>>428
なんで?
マジレスお願いします。
>>429
釣られんなよ・・・・・
431ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:23
山用の自転車は山に保管しておく。
これベスト。
432ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:54
おれも一時、マジでブロックタイヤ背負ってグラベルに向かってた時期があったけど、
最近はサイドノブが付いたセンタースリックで舗装/未舗装を走ってる。
センタースリックでも結構ダートいけるよ。キツイ登りにゆっくりアプローチして
行く時なんかはトラクション抜けちゃうけどね。
433ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:11
舗装路+山の兼用でおすすめはなんでしょう?
パイソンよさそうだけどアスファルトで減りそうな気が
へっぴりなんでサイドのグリップがあるといいんですが
【舗装路に超最適で普通に35k以上で走行できるブロックタイヤってありますか?】

1 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/05/27 00:12
結局、舗装路を35k以上で走行できないやつは
へたれ足ということでよろしいいか?
>>433
一概には言えない
・どちらに重点をおくか
・どんな山か
・舗装路は何キロくらいか
・ライディングスキルはどれくらいか
・交換頻度をどれくらい重視するか
などなど
あなたが示さねばならない情報はたくさんある

ひとつヒントを挙げるならば
フロントとリア、違うタイヤを選べば選択肢はグンと広がる
>>433
パイソンはモスキートほど減りません
でもマッドコンディションには弱い
舗装路では抵抗少なくてGOOD
437ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:41
でもさ、タイヤが減っていくのってチョット嬉しくない?
「おれも結構走ってるじゃん」って。
438ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:43
おまいら、山までは車載じゃないのか?
439433:04/05/27 00:50
ツーリングみたいに使うので舗装路を長くラクに走れて
MTB歴1年程度のへたくそで林道ちんたら走る、みたいな
感じなので漕ぎの軽さ重視かな。。でもグリップは
欲しいです

フロントとリアで違うタイヤを選ぶ場合は、メーカーとかも
ばらばらで選ぶんでしょうか。それとも同じタイヤの
太さ違い、とかが多いのでしょうか。組み合わせ例みたいのを
教えていただければと。
440ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:54
>438
家からトレイルまですぐです
441ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:03
メーカーがフロント専用つって出したり、
同じ名前のタイヤでも前後でパターンが違ったり、太さが違ったり、
後輪に使うときは回転方向を逆にしろ、って指定があったり。
メーカーをそろえてもいいし、バラバラでもいいし。

よくあるのは前ちょっと太く、後ちょっと細くで、
コーナーの安定感を保ちつつ、漕ぎを軽く、みたいな。
442433:04/05/27 01:13
ありがとうございます。後ろ細くして漕ぎが軽くなる
のはよいのですが、ドリフトしやすくなったりは
しないのでしょうか。テクでカバーしろって感じですかね。。。
>>432
センタースリックを買ってみたんですが、
石ころが浮いたとこなんか滑って滑ってしょうがないね。
444ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:17
>>442
前がすっ飛ぶよりはるかにマシだと思いますが…。
コーナー飛ばさなきゃいいわけで。
細身だけど割とグリップいいの選ぶとか。
445ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:26
前後の太さを変えるなら間違いなく前を太くするほうがいいと思う
前が細いなんて考えられない
446433:04/05/27 02:01
>前がすっ飛ぶよりはるかにマシだと思いますが…。

そう言われるとちょっと勇気が湧いてくるような気が。。。
447ツール・ド・名無しさん:04/05/27 02:06
後ろが滑っても致命的なミスにはならないよ。
富士身A走っててもしょっちゅう滑るが、全く気にしてない(速くはなれないけど)。
フロントが滑ったら危ないけどリアなら簡単にリカバリーできるようになる。
安心して。
>433
リアは滑るもんだ、と最初から思っていれば恐くない。ビビってるとコケる。

代表的な前後異タイヤセットとしては
ユッチンだと、前 スコーピオン/後 パイソン
パナだと、前 トレイル・ブラスター/後 スピード・ブラスター
シュワルベだと、前 ジミー/後 ファストフレッド
 
449433:04/05/27 03:13
448さんありがとうございます。もっと滑り慣れるようにしつつ
前後で違うタイヤも検討してみます。
リアはわざわざ買い換えないでブロックの減ったものを使う人も多い
ちょうどセンタースリックみたいになっていい感じなのさ
おれっちはへっぽこだから、
そんなタイヤ使ったら砂利の上りで前に進めん…。
452ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:01
WTBのタイヤって人気無いですね。
やっぱり性能良くないから?
453ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:08
スピードブラスターの新製品(レースライト)って
もう入荷してるのかな?
見たor使った椰子いる?
初めから付いてたタイオガ ファクトリーDHの前輪がブロックかなり削れたので
耐久性、対パンク性を考えてニンバスに変えました。が、
前輪1.5、後輪2.1の不細工なカッコに・・・・・やっちまった・・・安易に決めすぎ・・・
2.0以上の太さで耐久性のあるタイヤでおすすめを教えて頂きたいです。
用途は毎日40Kmの通学、未舗装路も結構途中に有ります。
あとたまにトライアル練習します。
455ツール・ド・名無しさん:04/05/31 19:48
・・・・・FactoryDHで40キロも平地走ってたのか!?
すげー。その脚力は尊敬できる。

んで、さっさとリアもニンバスにしとけ。それで問題なかろ。
456ツール・ド・名無しさん:04/05/31 19:55
>>454
その用途でファクトリーDH付けてるのは
なにかのプレイですか?それとも単なるバカですか?
457ツール・ド・名無しさん:04/05/31 20:11
羞恥プレーでしょう
>>454
あなたにお勧めのタイヤはTIOGAファクトリーDHプロです。
それ以外にありません。
459454:04/05/31 20:24
>>455
>>456
>>457
うう・・・完成車にもともと付いてたんです。
初めてMTB、しかもフリーライドバイクを買ってそのくせ通学に使用、
タイヤサイズ差とかよくわからないままニンバスをチョイス・・・バカです。
そんなに今までキツイとか感じなかったし、街中でもぶっといタイヤ付けてる人見かけるから
これが普通だと思ってました・・・バカです。
>>459
そりゃぁ2.3のタイヤ履かせたバイクで街中走ることもあるけどな・・・・・

だいたい、なんてバイクに乗ってんのよ?
130mmストローククラスなら2.1なんて普通だし、ってか細いくらいだ。
461454:04/05/31 20:40
>>458
やはり同じモノを使うべきですか。

>>460
乗ってるのはKONA SCRAP 2003です。
ストロークは100mmなんで普通のサスです。
SCRAPなら2.1で普通
ニンバス履かせるほうが、どっちかってぇと羞恥プレイ

漕ぎを軽くしたいなら、MAXXISのラーセンTTみたいなのにするか、
IRCのラヴァーズソールとか、シュワルベのビッグアップル履かせて、
ストリートトライアラーだと言い張れ。
せっかくだから、太いタイヤで行けば? その脚力は貴重(W
こんなのどうだろ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/dyno/726817.html
>>463
甘ちゃんだなw
465454:04/05/31 22:00
>>462
そうですね。あの角材フレームに細いタイヤはミスマッチなので
太いタイヤで考えています。
IRC ラバーソウルがいいかな?と思ったのですがパンクに弱そうだし
1日40km走るとすぐ削れそうな柔らかいゴムがちょっと・・・耐久性は良いのでしょうか?
SCHWALBE ビッグアップルはサイズがはまるかどうか・・・
今2.1でサイドブロックとフレーム間が1cmぐらいしか空いてないのではまらないかも。

>>463
>>464
見た感じ良さそうですがビーチクルーザー用ってところががダメなんでしょうか?
466ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:54
取りあえず前後変えればまだイイんでないかの
パイソンはエアボリュームあって太い割には走り軽いよ
シルエットは崩れない。
まぁ用途的には何だがな

自分もScabのFactoryDHで通勤してたが、高々6kmだったからなぁ
40kmはすげーよ
エアボリュームがあるから軽いってのもあるの?>パイソン
以前パイソン見た時に「表示より太く見えるな」って思ったんで。
469ツール・ド・名無しさん:04/05/31 23:58
>>452
タイヤの人気は性能ってより、流通量と宣伝だと思う。
日本では滅多に見かけないタイヤも海外ではド定番だったりするから。
470ツール・ド・名無しさん:04/06/01 00:02
ルイガノコナの時に1000エソで売って種
でもだれも買ってなったな。
471ツール・ド・名無しさん:04/06/01 02:03
maxxis最悪
>>471
どういう状況で最悪なのか、書かんとわからんだろ。
おまいには最悪でも、合う香具師いるんだからな。
「××最悪」だけの書き込みってヴァカ丸出し
474ツール・ド・名無しさん:04/06/01 04:58
473最悪
475ツール・ド・名無しさん:04/06/01 10:46
完成車付属のファクトリーDHは単品売りの物よりも漕ぎ軽いよ。
と言っても山で使えない事も無い優等生タイヤだと思う。
ここは街乗りでのDHタイヤの漕ぎの軽さを語るスレですか?
>>474
ヴァカ丸出しと言って(゚д゚)ホスィのきゃ?w
478ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:47
MICHELIN最高
479ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:08
もう飽きましたよ
480ツール・ド・名無しさん:04/06/02 02:36
>>465
ラヴァーズソウルに4気圧入れて走れ。パンクしねーよ。
4気圧って・・・・・
まあ、街乗りならそんなもんか?

漏れは、ラヴァーズソウルは2気圧で乗ってる。
リム打ち対策で3気圧にしてたことあるけど、
半日公トラやってっと、腰痛くなってダメだな。
>>480
ラヴァァズソゥルの意味無いじゃん
無駄に重くて無駄に硬い乗り味

街乗りじゃー1.5気圧でもパンクしねぇよ(漕ぎ重いけど)
483454:04/06/02 21:45
とりあえずラバーソウルにしようかと。
ラバーソウルって色違いのゴムがあるんですけど違いは色だけですか?
漕ぎは重そうだけどなんとかがんばります
>>483
アメの方がグリップ重視
黒は耐久性重視
       (ショップ情報)
485454:04/06/02 22:22
>>484
おお、なるほど。ゴムの違いですかね。
丁度耐久性が欲しかったしフレームが黒なので黒にしよっと。
486ツール・ド・名無しさん:04/06/04 02:23
タイヤが破裂したことのある人はいますか?
(パンク等ではなくタイヤが劣化して空気圧に耐えられなくなっての破裂)

軽量タイヤだと破裂しないか心配なんですが。
普通に考えて軽量タイヤをチョイスするような奴がゴム劣化するまでブロック持つか?
エア入れてる時、サイドのヒビ割れた部分からチューブが
風船のようにウニョって出たことはある。
489ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:25
ラバーズソウルはいいね。
おれもトラ練に使用してる。サイドが厚いからリム打ちパンクにも強い。
ブロックよりは静かだし、重さでスピードも乗る。街乗りにも良かった。
ただフロントに使うには重すぎだった。
いい加減ラバーズソウルはスレ違いだと気づけ
491ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:33
スリックタイヤスレでは相手にされないし。
使用用途としてはこっちのほうが合ってるんじゃない?
確かにスリックスレではスルーされる>太目のスリック
でもやっぱスリックなのであっちでやった方がいいと思う。
493ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:43
おお、可哀想なラバーズソウル。
こっちのスレの住人の方が使い方わかってると思ってたんだが。
そりゃDHには向かないけどさ、アクションするにはいいんだよ。
494ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:50
明確な用途があるって意味ではブロックタイヤに近いモノがあるね。ラバーズソウル。
スレ違いって意見もそれはそれで正しいけど。
トラ/アクションライド系スレで語れば良いのでは?
パターンがキモイ
496ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:34
タイヤスレでは語られないタイヤ…
>>496
可哀想すぎるw

>>454
ファクトリーDHはトライアルでは結構定番らしいですね。ちょっと重いけど。
KENDAのK-RAD(↓の下らへん)もよさそうです。KENDA復活ですかね。
http://www.kendausa.com/bicycle/downhill.cfm?p=0301
498ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/06/07 01:13
sageてしまったのであげ
たまに語られてると思ったら、キモイとか言われてるタイヤ…
500ツール・ド・名無しさん:04/06/07 01:39
ラバーズソールは、トラではつかえんしアクションライドにもむかん
トラじゃ泥で滑るし、岩場での食いつき悪い
アクションライドでは、ための動作時の安定感がないし、もちろん壁に食いつかん

ラバーズソウルって何の為にあるの?チャリドリ?
パークでは使えそうですね。
502ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:41
ラバーズソウル買うんだったら、ケンダのKラッド買う
503ツール・ド・名無しさん:04/06/08 00:44
壁には食いつくでそ
ミトスなかなか減んないなぁ。グリップ力はいいけど
もう少しエアボリュームが。。。
505F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/08 17:03
そういや、俺のミトスは5年前のだw
506ツール・ド・名無しさん:04/06/09 08:17
田舎で状態の悪い舗装路の通勤と、休日に裏山や河川敷を走ったりしてます。
現在は買ったとき付いていたスペシャのロールXというタイヤで走っていますが
舗装路でノイズが大きくちょっと漕ぎが重たいです。
セミスリックに交換しようと思うのですが、センタースリック・サイドノブ式のタイヤで
おすすめを教えてください。
507506:04/06/09 08:38
追記:名無し等の評価サイトを調べて、マッハSSを候補にしていますが、
    同じようなパターンでもう少し軽いのがあればベストです。
    アドバイスお願いします。
508ツール・ド・名無しさん:04/06/09 09:21
DJ用でお薦めタイヤってありませんか?
サイズは2.2くらいまで
509ツール・ド・名無しさん:04/06/09 09:54
510ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:18
>>509
それ、イイね。2.0で350g。
これで見た目のボリウムがあれば買いたいな。
511ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 20:36
>>506
ロールX再考だぬ
わしも履いてるぬ
>>500はいったい空気圧どのくらいで乗ってるの?
もしかしてガチガチ?
おれは、このタイヤがパンクに強いからペラペラのブロックタイヤと比べると
かなり柔らかくして乗ってるよ。その状態だと泥の上じゃなければ困らないんだよなあ。
あと、街乗りが速くなるのが自分にとっては利点。壁走りは出来ないから知らない。
何度も蒸し返してスマン
>>511
公園トラでフロントに使ってるだぬ。
サイドの跳ね具合が好きだぬ。
514506:04/06/10 08:10
>>509
見た感じ良さそうですねぇ。
オンロードでのノイズが静かならこれもイイかも、軽いし。

>>ちゅね
ダートや里山ではこのタイヤもイイなぁって思うんですけど
田舎とは言っても普通に市街地走るには、漕ぎが重いしノイズがうるさいと感じるんです。
515ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/11 07:20
高速になるとそうかもね>X

でもセミスリで山は厳しいぬ
516ツール・ド・名無しさん:04/06/11 09:38
スペシャのs-worksエンデューロ、540gって書いてあるけど実測600g
これは誤差ありすぎじゃないか?
そんなもんだよ
第一2.2で600gならムチャ軽いし
518ツール・ド・名無しさん:04/06/12 12:34
>>517
そうかー。OK。
あと、幅を実測したら、52mmだったから、2.05inchってとこかな。
衝撃吸収はかなりいいよ。
>>517
誤差1割なら良心的
完成車メーカーのなかには2割サバ読んでるところもある
520ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:41
セミスリでもダート攻めろいけいけ
かくいう私もスピブラ(パナマンセー)ダート走ってる。
雨の日厳禁!
ドライならマッハSSでもいけるよ。浮き砂利はちとキツいかもしれんが。
522ツール・ド・名無しさん:04/06/17 18:22
安いからってだけの理由で
前 X-TRACK-F http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/nokian/xtrack-f.html
後 X-TRACK http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/nokian/xtrack2621.html
の組み合わせ考えているんだが、どうかね?
ワイヤービードで、前840g/後895gってな感じなんですが、
使った事ある人いますか?
ワイヤーだから保管しにくかったり、はめづらかったりかな。

ボアゾベアが欲しい気もするんだけど、値段が2倍以上してます。
さーどうしたものか...
安かろう悪かろうですかね。
安いってだけなら、
パナのティンバック2とかスパイクでいいじゃん。
524ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:05
>>522
おれはボアゾのブルーシリカ使ってる。F/R。
こいつらは土の上では最強だけど、アスファルトの上では最低。
しかもRはものすごく減りが速くて、コスパ悪い。
なので、オールラウンドに使うならx-trackが良いんでない?
土の上でしか使わないなら値段高くてもボアゾを奨める。
強力なトラクションとコントロールが得られる。
>>524
NOKIANはどれも舗装路ではダメダメだよ
526522:04/06/18 01:40
皆さんレスありがとうございます。
なるほど、ノキアンは舗装路での減りがすごいんですか。
山用のブロックタイヤだから当たり前と言っちゃ当たり前ですね。
でもその点は週末ブロックタイヤ派なのである程度は諦めます。

正直MTB歴はまだ全然浅いので、
まずは安いものからいろいろ使いつつ自分にあったもの探して、
そしてブロックタイヤとは何かを走って感じて考えようかと思います。
聞いておいて結局それかよ、って感じですがそういったわけでまずは安い方から試してみます。
それで不満に思った点や、こういうのが欲しいなという感想を生かして次のタイヤを選ぼうと。

はじめから良い(と言われる)もの使いすぎると、
こんなものかな?って感じで、自分で感じて考えるということを怠ってしまい悪い所があるんで
実際に経験してみます。
ありがとうでした。

>>523
パナも見てみます。
他社製同価格帯をもう一度比較し直してみます。
ありがとう。
そういえばNOKIANの親会社のNOKIAの携帯大変なことになってんな

電気製品会社がチャリのタイヤを作るって
パナソニック/パナレーサーと同じパターンだな
本国ではNOKIANのフレームとか売ってんだろうか?
>>526
自分でいろいろ試してみるってスタンスは良いと思うよ。
結局、自分の好みは自分にしかわからないし。

>>527
デザインは良いけど、機能的には最近の流行からかけ離れてるね。ケイタイ。
Nokianはゴム屋だからフレームはやってないんじゃない?
てゆーかNokianてBS傘下になったって聞いたけど。


コンチネンタルとかGEAXとか、mtbreviewで評価高いメーカー試してみたいな。
529ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:15
マキシスのラーセン オリフレームとやらが近所のショップで売っていたので
さっそくタイヤ交換して走ってみた。

舗装路のノイズも気にならないし、ドライなダートも思ったより走る。
けっこうイイかも。
きますたきますたぁ
ななしくんよりさげかきこ。
異常過敏集団(きゃははっはは)
誤爆か?
ランチェロ買ったんですけどね、フライウェイト330が
厚くなってブロックついたみたいでした。ランチェロ履いた
のとフライウェイト履いた自転車二台で坂道漕がずに下ったら
ほぼ同じ速さなので転がり抵抗は少ないみたい。グリップ
力は未体験です。
質問です。
IRCシラクXCを1年ちょっとで距離1500〜2000km(舗装路8:その他2)
なのですが、亀裂を見つけました。
布層までは達していないとは思うのですが
そろそろ、交換したほうがよいのでしょうか?
ぐぐったのですが、いい回答が得られませんでした。
お願いします。
(通勤に使用、たまに山道、ダート、レースなどで使用)
534ツール・ド・名無しさん:04/06/29 02:16
おりのミトスXCは亀裂というかなんというかが沢山あって、
見た目がすげーやばげだけど、実際何とも無い。
IRCのタイヤはこーいうのが多い気がする。
535ツール・ド・名無しさん:04/06/29 07:21
>533
チューブにダメージが無ければ気にしなくて良いんじゃない?
536533:04/06/29 18:01
レスありがとうございます。
このまま行こうと思います、と思った矢先
今朝走りに行った先で、後輪に履かせていた
ユッチンソンの古いタイヤの側面が裂けました・・・
ご近所の自転車屋さんにはシラクXC在庫切れということで
パナのトレイルブラスター26x1.95を購入しました。

そこでまた質問なんですが、シラクXCを予備にして
パナのスピードブラスター26x1.75を買い、後輪に付けようと思います。
今度XCレースがあるので、それで出場しようと思うのですが
1.75では路面を捉えにくいのでしょうか?
過去レスでは、意図的にすることはあるとありましたが・・・
長々とすいません、おねがいします。
(シラクXCはよく考えてみると、3000km以上乗っていることが分かりました
換え時なのかもしれません)
537ツール・ド・名無しさん:04/06/29 20:45
>>536
スピブも良いタイヤらしーね。
おれは履いたこと無いけど。
1.75確かに細いけど、ハイスピードコースではアドバンテージがあると思う。
テクニカルなコース、またはトラクションの低い路面では不利だよね。
当たり前なんだけどさ。
レース出るなら購入して、試してみるしかないと思う。
みんなタイヤチョイスは悩むところだし。
可能ならレースのコースを走ってみるのが一番。
それでも、当日の体調、天候、路面状況で全然変わってくる。
悩んで、購入して、レースに投入して、失敗したり上手く行ったり。
そんなもんだよ。
538533:04/06/29 23:29
>>537
レスありがとうございます。
なんだか、やる気が沸いてきました。
色々試して見ます、そう思うとタイヤ選びがすごく楽しくなってきました。
ヤフオクで安く購入できそうなので、物は試しで履いてみます。

夕方にシラクXCとトレブラを前後入れ替えて走ってみました。
後輪にシラクXCを持ってくると、ねっちょりとした走りで
びっくりしました。
早くスピブラが届いてほしいです。
タイヤはヤフオクではなく店頭で買ったほうが良くないですか?
ヤフオクだと保存のされ方がわからないし、最悪古くなってゴムが
硬いなんてこともあります。

店で直接触って納得いった上で購入する方が言いと思いますよ。
540533:04/06/30 08:01
>>539
そうなんですか!
もう落札してしまいました。
んー、いい物が来ることを願ってしまいます・・・
541ツール・ド・名無しさん:04/07/02 20:33
>>539
それを言い出したら全てのパーツや製品が…
俺もタイヤだけは、出所の怪しい物は使わんほうがいいと思うぞ
床の間に飾ってあったならともかく、押入れや物置で保存してたタイヤなぞ
使いたいとも思わんな
543ツール・ド・名無しさん:04/07/02 20:53
むしろ日光に当たらない押入れや物置の方がマシでは?
544ツール・ド・名無しさん:04/07/02 21:04
ゴムに有害な紫外線の影響から考えると、
床の間よりも押し入れや物置の方が保存に適している訳だが。
545マンゴスチン@ちゅうせい ◆7yDQNo2rwM :04/07/02 21:11
厳密に言えば湿度なんかも絡んでくるらしいが紫外線が
一番の問題、これは車のタイヤも同じでスタンドや
オートバックスで野ざらしになっているタイヤは既に…ってところ。
>>543
>>544
普通の家では床の間に直射日光当たるのか?
我が家では一番北の部屋で、風通しが良くて直射日光浴びないから
どこもそんなもんだと思ってた・・・Orz.......

紫外線は問題だが、高湿度・通風性の悪さはゴムに悪影響およぼすんで、
風通しのいい所ってことで、床の間と書いたんだが、一般的じゃなかったか・・・
最悪なのは下駄箱だけどね
いや、>>546の部屋は普通だと思う。

で、どうでした?>>533
548533:04/07/04 19:45
こんばんわ、533です。
なんか色々心配していただいて、大変恐縮です。

ヤフオクで落札したスピブラ26x1.75が届きました。
ゴムの劣化を心配しましたが、特に劣化らしい所は見受けられません
と、思います。(ちょっと判断しかねます
新品包装のままの状態でしたので
きっと大丈夫と前向きに判断します^^;
早速前輪シラクxc、後輪スピブラで走ってきました。
20km(舗装6:ダート3:マッド1)
舗装路は明らかに以前のタイヤに比べてペダリングが軽いです。
接地面積と重量からして舗装路はかなりいいです。
ダートですが、ちょっとパワーを入れすぎると後輪が滑ります。
相変わらずペダリングは軽いので、力の入れ方と空気圧の調整で
改善しそうです。
マッドは・・・、全然路面捕らえてくれません・・・
スピブラですから当然なんですが、登りのマッドはちょっと厳しいです。
下りは問題無しです、シラクxc頑張ってくれてます。
空気圧下げれば、もしかするといいのかもしれないですね。

以上経過報告でした。

SPDも届いたので、今度はそっちも楽しみです。
です
549ツール・ド・名無しさん:04/07/08 01:20
XCで600グラム超えるタイヤて重すぎですか?
ふつうそんなもんですか?
550ツール・ド・名無しさん:04/07/12 03:15
初心者の大学生です。

チューブレスのタイヤをチューブレスでないリムに
チューブを用いて使用することは可能なのでしょうか?
また可能な場合、取り付けや使用において注意点など
ありますか?

初歩的な質問ですが、皆様のご指南を宜しくお願いいたします。
551T7R:04/07/12 12:13
マキシスのラーセンTT USTのアスファルトでの抵抗感(ころがり感)は
どうかいな? グリップ感はいかに?
552ツール・ド・名無しさん:04/07/12 12:23
>>551
それ使ってる。
アスファルトでの抵抗感はかなりイイ方だよ。
グリップ力もそこそこあるし。
スリックに比べたらゴツゴツ感あるほうだけど、
ブロックからの履き替えだとすごく軽く感じられるはず。
町乗りメインの俺には、満足度90点。
山は走ったことがないのでどうだか判らぬ。
>>550
普通にできるからやってみろ
バルブだけ無くさんように気ぃつけろや
554T7R:04/07/12 14:26
>>552
サンキュウです。
555550:04/07/13 01:42
>>553
>バルブだけ無くさんように気ぃつけろや

どういう意味ですか?
普通のリムにチューブを用いてチューブレスタイヤを
取り付けるのですが…
よーく考えよー
バルブは大事だよー
んーんん んーんん んんんー
557550:04/07/13 23:13
>556

すみません。よく考えたけどわかりません。
バルブはチューブにくっついてますよね。
リムは通常のものだからバルブはついてませんよね。

どうしてバルブを無くすのかわかりません。
チューブレスのリムで使うんだと思ったんでそ。

どういう理由か知らないけど、
チューブレスのほうがタイヤ自体がけっこう重いし、なんとなく損な感じ。
(ちなみにチューブレスじゃないリムをチューブレス化するキットもあります)
>>550
可能だけど
チューブレスタイヤって重いし
そこにチューブ入れて何の意味があるのだろう?
560ツール・ド・名無しさん:04/07/21 11:25
パイソンが古くなりかけたので、次はパイソンエアライトにしようかと思ってたんだけど
kendaもよさそうだな。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/kenda/index.html
ほとんど舗装路ばかり走ってるから、センター部ハードコンパウンドはうれしい。
ちょっと減っただけでグリップ激変しそうにも見えるが…
ケンダはぺらぺらだしコンパウンドが柔らかいので
減りはめちゃ早ですよ。グリップは再考
562560:04/07/21 19:36
KARMAもコンパウンドは同じみたい…残念。フロントにのみ使えばそこそこ持つか。
ケンダのタイヤ匂いが変
>>563
匂いをかぐとはマニアックだなw
565ツール・ド・名無しさん:04/08/16 19:50
タイヤに洗い方ってあるの?
879 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/08/16 19:48
タイヤにだって洗い方があるんだよ!この素人が!
知人からWTBのタイヤを無償長期貸与wされた。ナノラプターの2.0と2.1ってやつ。
で、俺はクルマやオートバイの感覚で何の疑問も持たずに前に2.0、後ろに2.1を
履かしちゃったんだけど、やっぱりこれって逆の方がいいのかな?
自転車ってしょせんは1人力だしなー。
元オーナーは連絡取れない状況なので聞けないし。
568ツール・ド・名無しさん:04/08/19 20:22
IRCのシラクを買おうと思うんですがやっぱ入れにくいですか?
もし入れにくいなら今のままトレールブラスター使うけど・・・
569ツール・ド・名無しさん:04/08/19 20:24
やれば出来る!!!!!!!!!!!

お前なら出来る!!!!!!!!!!

俺は信じている!!!!!!!!!!

お前はタイヤを必ずはめられる!!!

>>567
街乗りならどーでもいい
571567:04/08/20 00:57
いや、MTBを街乗りで使おうとは思ってないんだが。
やっぱり前後組み直すかなー。
572ツール・ド・名無しさん:04/08/22 23:37
今、Tioga Factory XCの1.95を履いています

IRCのラバーズソウルを履きたいんですが、
履いてる人いますか?できれば員プレなどを・・
>>572
とりあえず重い(w
でもすぐ慣れたよー。
遊ぶんだったら、面白い。

>>572
HTストトラ車での印象なんで、FSだとまた違う鴨しんないけど。
グリップ力はドライ舗装路では十分。 低μ・ウェットでは結構滑る。
1.8〜2.0BARで乗ってる分には、乗り心地もいいしマニュアル時の安定もいい。
2.5BAR以上はゴツゴツ感が出るんで、お勧めできない(FSなら別だろうけど)
重量ははっきり逝って重杉(DHタイヤ並み)
まぁ、安いタイヤだから試しに履いてみれば?
漏れはもう買わんだろうケドナー・・・ 今度買うならK-RADにしとく。
575ツール・ド・名無しさん:04/08/23 00:28
これ履いてる人います?
やはりフレーム選びます?
実際の重量は?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/holyroller26.html
かっこええな。
感想だけですまん
>>575
2.4だからかなりフレームは選ぶだろうね〜
下り系FRかDJ・ストトラ系(DHも当然)のフレームじゃないと無理そうだ
Chaceには合うみたいだから試してみるかな
578ツール・ド・名無しさん:04/08/23 18:09
標準でスコーピオン・エアライトが付いてきた…
まあ、いいタイヤだが、それほど派手なダートを行くわけではないので、
ちょっとコギを軽くしたいと思い、友人に聞いたパイソン・エアライトを
買いにいって、店にあった『パイソンゴールド』を買ってきた。
……(-_-;)
全然、軽くないっす・・・・・・・やっぱサイズ落とさんとダメっすか?
ん? 同じ2.0だろ?
スコーピオンよりはパイソンの方が漕ぎは軽いと思うが?
まあ、ユッチはコンパウンドが柔らかいんで、重く感じるのは確かだけどね

固めのKENDA・MAXXIS・NOKIANのドライ系にすると軽く感じるんだがなぁ
ほとんど街乗りにしか使わないなら、セミスリックにするって手もあるが・・・
>573-574

おお、レスありがとう
K-RADもいい感じっすね!
秤に掛けてみますわ!

>>579
>ユッチはコンパウンドが柔らかいんで、重く感じるのは確かだけどね
なるほど、そうかもしれない・・・

まあ街乗りしか使わない、といえばそうなんだけど…
たまに里山・田舎の地道ポタすんのがメインだし。
…次は、もうちっと硬い目のを探してみます。
582ツール・ド・名無しさん:04/08/28 19:40
w cupとかnorbaとかの画像とか見てるんだけど、
パーツはある程度判断できるけど、タイヤは回っ
てるから何使ってるかサッパリわからん。
だれか、トップライダーの使用タイヤとかが分か
るサイトとか知らない?
マネすれば速くなるとは思ってないけど、参考に。
583ツール・ド・名無しさん:04/08/29 17:37
23区内でコンチネンタルとかwtbのmtbタイヤ置いてる店あったら教えて下さい。
>>582
ホンダ(ワークス)なら、ホンダの公式サイトにタイヤの種類からサイズまで書いてると思ったが・・・。

他のチームはどうなん?
585ツール・ド・名無しさん:04/08/30 19:03
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/earth.html
これ使ったことある人いる?
586ツール・ド・名無しさん:04/08/30 19:06
ドライ以外だときつそうだな
>>585
三ツ星ってTAIOGAのタイヤ作ってたり、技術力はあるんだが
製品開発力に欠けるな・・・
魅力を感じん
>>585
山まで自走する距離長い場合は普通のブロックより走りやすくて良さそうだけど。
589ツール・ド・名無しさん:04/08/31 13:36
やっぱXCに使うならIRCのシラクですか?
590ツール・ド・名無しさん:04/08/31 15:19
里山でもシラク(チューブレスだが)使ってるよ。
591ツール・ド・名無しさん:04/08/31 16:42
>>589
シラクは定評あるけど、パナも多いし、ユッチも多いし、マキシスも多いし、ミシュランも多いよ。
気にせず好きなの選べば?
出先で、炎天下に一日駐輪しておいて戻ったらバーストしてたorz
朝の出がけに今日はオンロードのみなので軽快に走れるようにと空気圧を最大まで上げたのが敗因。
サイドウォールから吹っ飛んでた。
>>592
ホワイトタイヤに汁
マキシスのイグナイターって誰か使ってない?
使っているけど何か?
ウエムラパーツで
SPECIALIZED / ROLL-X PRO Traction
かなりお値打ち価格に思えるんだけど、履いてみた人いる?
感想聞かせて。
597ツール・ド・名無しさん:04/09/05 07:15
コンチネンタルのタイヤ、mtbreviewで評価高いのに日本で手に入らない。
598ねりわさび ◆KG381inB5I :04/09/06 18:49
地元ショップでスペシャのロールX Sワークスが1,500円なんで買ってみました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/parts/rollxsworks.html これね。
今日幕張のMTBコースで使ってみたけどこぎ軽いしすげーグリップ良くて感動した。
ネトネトぐちょぐちょのマッドコンディションもあったけど泥つまりも少なかった。
もっともそれ以前に使ってたのが完成車外しの安もんだったんで比較の基準が無いんだが・・・

ところで、スペシャライズドはタイヤから撤退で安売りしてるってほんと?
599ねりわさび ◆KG381inB5I :04/09/06 18:50
そうそう、スペシャはタイヤハメるのが硬くて難儀するとの噂ですが、これは
レバー無しで簡単にはまりましたよ。
>598
マジか。
自分とこの完成車と選手に使うから無くならないだろう。
スリックは良く売れてるはずだし。
601ツール・ド・名無しさん:04/09/07 02:30
細身のブロックタイヤ(幅1.9未満)っていうと、
パナのカーツーム以外に何かありますか?

あと、スペシャの竹谷選手が1.75のタイヤを代表決定戦のときに
履いていたそうなんですが、既に市販されているんでしょうか?
ご存じの方がいたら、教えてください。お願いします。
602ツール・ド・名無しさん:04/09/07 16:35
海外の雑誌を取り寄せて見ているけどXCはマキシスが
ダントツで多いよ。マキシスチームもあるしDHと合わせて
マキシスがスタンダードって感じ。
国内だと見ないのが不思議、販売店の多さと付き合い方で
売れる売れないが決まる日本は珍しいよね。
603ツール・ド・名無しさん:04/09/07 19:00
別に珍しかねーよw
なんで海外じゃそれがスタンダードって理由一つでそれにしなきゃなんねーんだよw
海外の土と日本の土は違うんです。
馬鹿にはそれが分からんのです
土の性質も関係ありません。
売れそうなモノ、儲かりそうなモノしか扱いません。
MTB買って非舗装路を積極的に走る人どれだけいる?
取り扱いブランド増やしても在庫の増加、
既存の取引メーカーとの関係が面倒になるだけ。
606ツール・ド・名無しさん:04/09/07 19:19
>>605
人と同じことをしていては商売は成り立ちません
あなたには商才の欠片もないですね
607ツール・ド・名無しさん:04/09/07 19:31
つーか別にマキシスが飛び抜けていいてわけじゃねーだろ?
お前の言ってることはただの海外コンプレックスにすぎないな
608ツール・ド・名無しさん:04/09/07 20:11
>>601
NOTOS
609ツール・ド・名無しさん:04/09/07 20:39
マキシス使ってるのは提供されてるからじゃないの?NORBAなんかだと。
Wcupだとミシュランとかコンチネンタルとかノキアンが多そう。
mtbreviewだと、マキシスの評価はとくに高い訳じゃないよね。
マキシスも良いモノあると思うけどね。
最近はタイヤメーカー間の差ってほとんど無いと思う。
USマキシスは物量作戦でワールドカッパー&チームにスポンサードしとるからにょ
スポンサーに付いてるメーカー以外のタイヤを履くわけにもいかんにょろ・・・
スポンサー以外のペダル使っているヤツは多いけどな。
612ツール・ド・名無しさん:04/09/07 21:17
>>602
ボコボコだなw
613ツール・ド・名無しさん:04/09/07 21:21
>>602
ちんちんはぞうさん(ぱおーん)
とりあえずどこでも売ってるIRCとパナ使っとけば間違いない。
615ツール・ド・名無しさん:04/09/07 23:17
>>601
代表決定戦はロールX Sワークス(2.0)では…。
(サイスポにはそう書いてある)

細いのと言うとこれとか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/parts/houffalizeprotubeless.html
(フルサス前提らしいけど)
616ツール・ド・名無しさん:04/09/08 02:51
関係ないが
この間BS7で野球観てたら、セーフコかヤンキーか忘れたが、バックネットの下にマキシスの広告が出てたんで驚いたよ
617ツール・ド・名無しさん:04/09/08 02:57
マキシスが作っているタイヤはMTB用だけじゃないからな。
ttp://www.maxxis.com/
618ツール・ド・名無しさん:04/09/08 03:12
いや、それは知ってるが、あそこのスペースって、アメリカ銀行、スタバとか、一流企業ばっかじゃない。マキシスが出せるとは思わなかったよ(資本、信用ともに)。
読売新聞だって外野の最上段だったのに…
なんか、マキシスの新しい?スリックが店においてあった。
ヤスリみたいなパターン。2.5だったけどちょっとホスィ。
あ、ここブロックタイヤスレだった・・・。ごみん。
フルサスだと1.75でいけるって話たまに聞くんだけど、これってどういう原理?
>>621
意味ワカンネ
623ツール・ド・名無しさん:04/09/10 15:25:01
>621 リム打ちする前にサスが動くから



な、わけない。
624ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:30:15
リム打ちしないように空気圧上げる
→ガチガチ
→だけどフルサスだからちっとはマシ

みたいな
625ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:52:48
>>596
おお、ウエパの投売りタイヤ買おうとしてる人がいた。
俺も気になったので、調べてみた。
mtbrcomの評価は4つだけどなんと4.75。

ちょっと気になる点もあるんだけど、
なんせ2本で4000円だからなぁ…買う。
626ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:25:14
http://www.honda.co.jp/MTB/race2004/jrd05/
井手川はブリヂストンのタイヤ使ってるみたいなんだが
参入するんですか?
627ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:27:26
作ってるのはIRCとか三ツ星、パナだったり…。
628ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:23:25
>>626
HONDAワークスだろ?
あそこは、コネ使いまくりでオリジナル使いまくりだから
一般販売は前提にしてないパーツの集大成
石橋さんの参入は薄目だな
629ツール・ド・名無しさん:04/09/20 07:42:09
BSはnokianをマジメに販促すれば良いんでないの?
てか、この先もnokianはクワハラ扱いなんだろうか?BSに移管するんだろうか?
630ツール・ド・名無しさん:04/09/20 07:55:09
東京都内でタイヤの品揃えが多いお店教えて。
631ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:34:06
>>630
ジョーマニかなー?
632ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:41:33
>>628
だな。
市販できないようなもんでいくら勝たれてもなんとも思わん。
自転車はそんなもんじゃないよ。
633ツール・ド・名無しさん:04/09/22 15:03:56
IRC バックカントリー て、いいタイヤだよね
ところが、きのうフロントのトレッドにカッターで切ったような亀裂を発見。
都内で在庫置いてるところ教えてくれたら、感謝する
赤サイドじゃなくて、全黒バージョン。
634ツール・ド・名無しさん:04/09/22 17:48:28
AGE
635ツール・ド・名無しさん:04/09/23 07:22:20
IRC トレイルベアーて、クジョーの肉薄版?
だれか使った人いる?
636ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:24:16
バックカントリーは太いミトスで、トレイルベアーは安いミサイル?
637ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:09:21
雪道って、ブロックタイヤで十分?
スパイクじゃないとだめ?
638ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:45:57
>>637
細めのセミスリックが一番走りやすい
1.5”以下ね
スパイクが必要なのはアイスバーンの時くらい
639ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:04:07
>>638
それって前輪だけかな?
後輪もそれしたら進まないような気が…
まぁWRCとかでも雪道は細いスパイクタイヤはいてるんだからそれであってるだろうけど少し気になったので
640ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:40:03
>>639
経験上新雪の時には1.9”のスパイクより1.2”のママチャリタイヤの方が
何倍も漕ぎやすいです
ホッカイダーのオバチャン、オッチャンはアイスバーンでもママチャリで走ってます
1.2”くらいのスパイクがあればいいんだけどね〜
641637:04/09/23 22:16:33
なるほど。
逆に細い方がいいんだね〜
圧雪でブロックはどう?あんまり効果ない?
642ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:27:45
この2年ほどチューブレス使ってたが、パンクしたら完璧に直りにくいってことで
やっぱチューブドに戻ろうかと思うんだけど
最近のチューブドの流行がよーわかりま千円。
Jシリーズにも出てますが、パナのバスターあたりなんてどーでっしゃろ?
643ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:23:37
スペシャライズド Sワークス エンデューロ 26X2.2ってどうですか?
定価6900円がペアで5000円は買い?
644ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:26:51
>>643
スペシャは嫌いだが、素直に安いとは思う
645ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:27:35
どこで売ってんの?
646ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:32:13
ウエパではロールX プロ トラクションが1990円
でもこっちは定価3900円か。
647ツール・ド・名無しさん:04/09/24 02:27:52
>642
パナのバスターいいっすよ。とんでもなく良い。特にフロントとして秀逸。
こんなにハンドリング・レスポンスの良いタイヤは初めてですね。コーナー
を攻めるのが楽しくなります。オススメです。リアは路面に合わせて同じく
バスター、マッドプロ、スピードブラスターで組み合せやすいし。あと、
パンク時、タイヤレバー無しで楽に付け外し出来ます。
バスターは海外ではCinderの名称で売られてるんで、ググってみて。
向こうでも評価は高いようで、Jでもパナのサポート選手は使い始めている
ようですよ。
648ツール・ド・名無しさん:04/09/24 07:39:00
ロールXSワークスとかいうのなら980円で売ってたぞ
なんつったっけ、あそこ
あの自転車屋で
649ツール・ド・名無しさん:04/09/24 09:05:43
トレックMTBをタイヤ交換したいのですが
トレックにスペシャのタイヤ付けたらダサいですか?
650ツール・ド・名無しさん:04/09/24 09:12:31
649です。
ダサいって意味はタイヤのサイドに入っているスペシャの
ロゴマークが自転車本体のブランドと違うからって事です。
651ツール・ド・名無しさん:04/09/24 10:50:37
>>648
どこだよ、俺も買うから教えれ。

>>650
ダサいと言えばダサいが俺は気にしない。
652ツール・ド・名無しさん:04/09/24 11:10:46
なんつったっけ、そごうとダイエーがあるあれだよ、サティじゃなくてあれでもなくてなんとかパークみたいなあれなんだっけ?あーいらいらする!むしろ俺が教えてほしい
653ツール・ド・名無しさん:04/09/24 11:14:28
SワークスロールXならヤフオクで2000円で出てたな。
そのうちまた出るんじゃないの。
654ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:13:08
TREKにスペシャタイヤ
スペシャにボントラガータイヤ
どっちもダサイ
655ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:17:44
何を使ってもダサい>>654に同情しまつw
656ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:35:38
タイヤとフレームの組み合わせでかっこいいとかダサイとか考えたこと無いな。
必要なときに必要なタイヤ履くだけだし。

まあ、赤のフレームにnokianの青タイヤはいただけなかったけどね。
657ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:47:00
ボントラガーってダサいの?
658ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:51:14
>>649
誰も気にしないんじゃない?
トレックに限定しないでも他のブランド自転車に
スペシャのサドルやパーツ類つけてる奴もいるし
メットだってかぶってる奴大勢いるじゃん。
659ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:58:22
床の間に飾るのがメインなあな○て系の人は気にするかも。
660ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:36:32
あなじて系のチャリはとてもじゃないけど飾れないだろwww
661ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:54:14
週末雨くさいのにラーセンTT買っちゃったよ
逆履きさせりゃ少しはグリップあるかな
662ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:57:37
>>661
ラーセンのパターンで逆履きさせると、泥詰まりしてもっと走りにくくなるかも。
順履きさせたほうが良いかと。
663ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:08:14
どなたかTIOGA FACTORY XC F/Rそれぞれの回転方向を教えてくれませんか?
664ツール・ド・名無しさん:04/09/24 22:15:39
どなたかTIOGA FACTORY XC F/Rそれぞれの回転方向を教えてくれませんか?
665ツール・ド・名無しさん:04/09/24 22:20:27
TIOGAのタイヤって回転方向指定されてないよな。
とりあえず両方とも試してみりゃいーじゃねーか。
その上で走りやすい方向に履く。
どっち向きに履いても変化がわからないようなら向きなど気にしない。
666ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:21:02
TIOGAという文字が進行方向右側に見えるのが正しい方向では?
667ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:27:51
TIOGAはめくりかえして、ブロックがチューブ側に来るようにするのが正しい。
668ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:31:01
タイオガだと思うんだけどどうよ?
669ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:36:21
どなたかTIOGA FACTORY XC F/Rそれぞれの回転方向を教えてくれませんか?
670ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:41:26
街乗りに最適なブロックタイヤのお勧めってありますか?
671ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:58:44
Rは上から見て前のほうに先が出るようにする(↑矢印みたいな)
Fも同じだったと思う…
(本当にローテ指定されてない?
672ツール・ド・名無しさん:04/09/25 05:44:07
トレッド面にTIOGAの文字が有るから、それを自転車の後ろから
見てちゃんと見える様に、そうすると右側にTIOGAのマークが
来る。
673ツール・ド・名無しさん:04/09/25 06:33:07
>>662
テンキュー( ・ω・)ノ■オカシドゾー

でも、ユチのモスキートの新品が手に入ったんで無問題、もうなんでもこい
674ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:21:12
アサヒでパナのFIRE XCの旧型?が2500円で売りに出てるんですが、どうだろう。
ミシュランのHOT S(3000円)と迷ってるんだけど。
用途は、オールコンディションの山遊び。

前後セットで1000円の差がありますが、どっちでも変わらんかな?
675ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:32:38
WTB最高! 軽くていいよね。
でも、減りが糞早い罠。

676ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:40:24
>>674
グリップ、剛性ならホットSが最強。
走りの軽さと適度なグリップのバランスなら旧ファイヤ。
前ミスラン、リヤにパナでも良いのでは?
677ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:49:59
>>676
大変参考になりました!
どちらかというと、グリップ重視。
混ぜこぜも一度やってみたいんですよね。
まだ悩みそうだ。どうもありがとう。
678ツール・ド・名無しさん:04/09/29 16:36:27
ミシュランHOT S はイイよ
サイドグリップ、ブレーキ性能、剛性 いずれも優れている
のに軽い。
転がりは重いが、下りメインのクロカンならベストチョイス
とくに木の根とか濡れた岩のあるようなシングルトラックならば威力大

679ツール・ド・名無しさん:04/09/29 17:26:05
>>678
トライアルでの使用感だと
グリップが良い、サイドがしなやかなので反発力がある、ブレーキ性能ばっちり。
体重が重いと角にぶつけた時すぐにパンクする、サイドがダメになるのが早い。
よってトライアルで使うときは上手い人でなければ体重60〜65kg以下じゃないとキツイ。
680ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:05:04
>体重が重いと〜

つまり、おまいがデブだって事だな
681ツール・ド・名無しさん:04/10/03 22:48:13
GTのハードテールラッカス乗っているんですけど、
自走で山とか走りに行くんですが、そこまで行くまでにクタクタになってしまうんです。
ロードもやってるんで脚にはある程度自身があるんですけど、かなり往生こいています。
それで太目のタイヤで、オンロードをそこそこ走れるタイヤがあったら教えてほしいんですけど。
682679:04/10/03 22:54:18
>>680
体重60kgだから重い方かな。
今はWTBのティラノラプター使ってる。
どっかに売ってないかな・・・。そろそろヤバイ。
グリップ力は殆ど無いけどサイドが跳ねて気持ち(・∀・)ィィ!!
683ツール・ド・名無しさん:04/10/03 22:58:44
>>682
ドちびか
684ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:22:34
>>681
漕ぎが重くて疲れるのか、フレームが硬くて疲れるのか、距離が非常識なくらい長いのか、
それぞれで対処法は違ってくる

まずはギヤを一個落とせ
685ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:31:49
タイヤを教えてくれって言ってるんだから、素直に教えてやればいいのにね。
なに、ギアを一個落とせって?ロードやってるんだからそれくらいわかっているんじゃないの?

ラッカスのはじめから付いているタイヤは
トレイル専用だからアスファルトは走りにくいと思う。
シラクみたいなクロスカントリー用のタイヤを使えばそこそこ軽くなると思うよ。
686桃色五郎:04/10/03 23:41:43
ブロックタイヤでアスファルトを走るスレ

なんて間違っても立てるなよ
このスレから人がいなくなる
687ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:53:40
>>681
ウッチン損のパイソン君(チューブレス)
ただし泥んこだとグリップしない
688ツール・ド・名無しさん:04/10/04 08:10:01
20`かそこらなら、マッド用タイヤだろうがなんだろうが
ブロックの減りをキニしなきゃ走れるでしょ。
エア入れとけ。 トレイル入ったら抜け。
689ツール・ド・名無しさん:04/10/04 12:06:34
>>685,>>687
太めのタイヤを教えてくれって言ってるんだから、素直に太めのを教えてやれよw
690ツール・ド・名無しさん:04/10/04 12:28:30
アサヒの掲示板みたいだな。
691ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:24:10
>>689
と言いつつ、教えないおまいが一番意地悪
692ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:36:21
>>681
nokian
ボアゾSとかどう?
693ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:29:30
>>684
マキシス・ホーリーローラー
694ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:53:53
ブロックタイヤでアスファルトを走るスレ
695ツール・ド・名無しさん:04/10/05 23:42:16
>>681

マキシス ラーセンTT1.9

マジでオススメ
696ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:00:24
マキシスの1.95のタイヤを店で見たんだけど、なんか他メーカーの1.95より細くないっすか?
リムのせいなのか自分が2.1タイヤを見慣れてるからなのか。
だいのまいと!が欲しいんだけどちょっち迷う。
697ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:03:52
【漢だぬ】ブロックタイヤでアスファルトを走るスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/985182167/
698ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:35:55
しょうも無い質問させてください。

現在、パナのトレイルブラスターチューブレス1.95を
使ってるのですが、3ヶ月でサイドにひび割れが出てきました。
以前使用していたユッチのスコーピオンエアライトはひび割れ
なんか出なかったのですが...
パナのタイヤは こんなもんですか?
それとも、最初についてたゴムの保護剤を擦り取ったのが
いけなかったのでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:04/10/13 15:34:00
俺はパナのタイヤでいい思いしたことないなぁ
700ツール・ド・名無しさん:04/10/13 15:37:50
>>698
そんなに気にすることじゃないと思うけど。
路面に設置する面だとアレだけど。どうせサイドでしょ?違ったらごめん。
後は、タイヤはずして裏から見て確認してみれば?
701ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:00:16
低圧だと常にサイドが大きくへこむから‥
702ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:06:10
>>700
タイヤサイドって重要だぞ
703ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:05:40
とりあえずパンクでもしてから考えよう。
704ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:34:11
ただ単にタイヤサイドのコンパウンドにあまり伸縮性の無い硬いコンパウンドを使ってるって事じゃないでしょうか?
想像。。。
チューブレスとチューブドの両方があるって事はチューブレスには内側に空気を保持する別のコンパウンドも
入ってるって事じゃないかなぁ。そういう意味ではあまり心配ないかと。
チューブドのタイヤをチューブレスにするケミカルもあるくらいだからビードの部分はる程度どうにかなるのか・・・?
どなたか詳しい方教えて。。
乱筆乱文失礼
705ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:58:06
芝生のような所を走りやすいタイヤってありますか?

とあるレースで芝生の所を走るのですが、格好の追い抜き
ポイントなので。。
706ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:02:50
ラーセンTTとか、いっそセミスリとか。
でも全体で考えなくてよういのですか?
707ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:12:24
芝生さえ走れればよいのです
708698です:04/10/14 01:07:41
おそれす すみません。
皆さん サンクスです。

確かに低圧だとサイドに負担かかりますね...
初めてパナ(チューブレス)に替えて
いきなり、ひび割れが出たのでちょっと心配になったしだいです。
とりあえず、このまま使い続けて
エア漏れや、ひび割れがひどくなるようなら交換します。
709ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:16:10
芝生か、月末のa.b.cカップだな?
710ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:18:00
芝生と砂はどんなタイヤでも重いんじゃない?
711ツール・ド・名無しさん:04/10/14 15:20:34
ABCならラーセンTTみたいなので十分だよな

一ヶ所あるヌルい登りでグリップ走行できる技術が最低限必要だけど
712ツール・ド・名無しさん:04/10/14 17:07:10
あー。ラーセン良いかもね。それも細い方で十分。
あとはパナのスピブとか、Nokian NBX liteとか。
ミシュランcomp S liteとか。
幕張は軽いタイヤが良いんじゃないか?
パターンは何でも一緒かなあ。セミスリでも芝生は重くなっちゃうしね。

幕張はレースやるコースじゃないよなあ。一回abc出て、もう二度と出たくないと思った。
人口密度高すぎ。渋滞多すぎ。
713ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:24:33
舗装路しか走ったことないような人にはとっつきやすいんじゃない?
まああれでMTBライドに目覚めるかどうかは疑問だが
714ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:30:54
ラーセンTTは人気なのかな?
さっそく買ってきて裏山走ってきたけど気に入ったよ。
でも減りがはやそうな気がする。ある意味決戦用?
715ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:35:06
DJ用。
トレイル向きではない。

XC用と言う人もあるがアレが通用するコースは極稀にしかないから
一本目、二本目に買うタイヤじゃないよ。
716ツール・ド・名無しさん:04/10/15 07:39:08
マキシス ハイローラー タイプR(XC用)ってどうですか??シラクXCライトと迷ってます。
用途はトレイルから草レースまでです・・・

マキシスは減りが早いってイメージがあるけどやっぱそう?
717ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:59:05
ラーセンTTは舗装路でやたらうるさい。ダートでは普通。砂利っぽいところは苦手。
硬く締まった土の上とかが得意。ウエット、泥系はもちろんダメ。

>>716
ハイローラRはおれは好きじゃなかった。もちろん空気圧にもよるんだけど、
転がり抵抗が高い気がした。なんかボコボコした乗り心地だった。シラクXC
ライトのほうが良いかと。

減りの早いおそいはどこをどれだけ走ったかって事に最も大きく左右されるので、
あんまり気にしなくて良いかと。てゆーか。最近のXC向けはどれも減るのはやい
気がする。
718ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:18:14
>705
ユッチンのスコーピオン・エアライト。1.75の細い方ね。
もしくはパナのバスター1.9。俺は、芝はしっかりグリップするタイヤ
でないと全然進まないと思う。細いヤツだともっとイイ。
719ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:24:41
KENDA使ってる人あんまいないのかな?
720ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:38:56
自分は KINETICS UST使ってるな
このタイヤはいいな

店で聞いたときは、KENDAユーザー結構いるみたいだったよ
UST のFR系のタイヤはあんまり選択肢がないから
次もこれを買うと思う
721ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:08:28
STICK-Eコンパウンドとか、かなりいいと思うけど、
ケンダって廉価完成車に付いてるイメージが強いんだよな・・・
722ツール・ド・名無しさん:04/10/25 02:47:23
FR系のタイヤはいてるんですけど、
少しでもコギを軽くしたく、XCタイヤ履かせようと思っています。
それで前か後ろ、どちらか交換したいんですが、どっち交換したほうがいいですか?
723ツール・ド・名無しさん:04/10/25 03:21:00
後ろ。
724ツール・ド・名無しさん:04/10/25 09:24:33
ケンダは語感がやすっぽいから敬遠される
725ツール・ド・名無しさん:04/10/25 11:02:59
タイヤって一回気に入ると、次も同じの選んじゃうからなかなか新しいの試せないんだよね。
新しいのに手を出して失敗すると悲しいし。
726ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:26:18
>>724
たしかにw
あと、オレのなかでは、
パナは電化製品のイメージがあってルック車的に思える。
727ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:40:07
チューブのスレが見当たらないので、ここで質問です。
パナレーサー X-AIRチューブなんですが、そこそこ評価よさそうで、
使ってみたいのですが、
サイズが1.625〜2.10しかないのですよね。
伸縮率があるとのことなんで、2.3のタイヤに使ってもいいでしょうか?
728ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:45:03
>727
大丈夫じゃないかもしれないとも言い切れない
729ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:50:12
トライアルで2.5のタイヤに入れてる人もいるって聞いたことあるけど
あれは特殊な使い方だからやめておくのが無難
どうしても使いたいなら自己責任
万一死んでも誰も知らん
730ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:21:15
>>727
俺は〜1.7のライトウェイトチューブを2.0のタイヤで使ってたことがある。
その時は幸運にも全然パンクせず。
でもいざという時にアウチなパンクしても誰も助けてくれまそん。
まぁ俺なら、一度使ってみる。でも薦めん。
731727:04/10/25 19:07:04
>>728-730
なるほど。
ま、とりあえず試してみますね。(オレ体重軽いし)
732ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:17:48
パンクした時はチューブが裂けそう・・・
733ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:41:33
1.5〜2.1までのブチルチューブを
2.3のスリックに入れて通勤に使ってるけど
ガラス踏んだ時以外はパンクも無いなあ。
パンクしたのも普通にパッチ修理で使ってる。
734ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:25:05
タイオガの1.5までの円チューブをパナの2.25タイヤに履いている。
トラ遊び用のバイクだからもちろん前であまり負担は掛からないんだけど
一度もパンクしてない。使ってみて驚き。でもたぶん中でスゲー伸びてる(w
735ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:02:04
めちゃくちゃ長持ちするシラクみたいなタイヤってどっかに売ってない?
736ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:14:24
KENDAのBlue GrooveかNEVAGAL試そうと思ってるのだけど、
いまいち違いがわからんです。

使ってる方おられます?
737ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:40:33
Blue Grooveドライ用
NEVAGAL万能

こんな感じでいいんじゃない?
738ツール・ド・名無しさん:04/11/17 11:53:31
タイヤの回転方向にこだわっていらっしゃるようですが、はっきり言ってあまり気にする必要はありません。
逆八の字と言うことは、一般的には加速時のグリップが良いということですが、ブレーキ時のグリップを良くするためにわざと逆方向にセットする場合だってあります。

要は自分のフィーリングに合うようにセットすればよいわけで、回転方向による違いが感じられなければどちらにセットしても構いません。
「ロゴを右側」というのは、見栄えがいいというメリットがあります。
カタログなどでは必ず自転車の右側面を撮りますよね。
739ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:06:44
独り言はチラシ(ry
740ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:08:35
自分のフィーリングを感じ取れるようになる頃には
タイヤのグリップの違いなんてかなり敏感に感じれてるだろうね
741ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:55:03
分からないやつは回転を逆に変えたブロックタイヤでちょっとした下り坂(舗装路)を駆け抜けろ
フロントタイヤがスゲェことになるから(ドアンダーかやけに食いつくかのどっちかに変わるはず)
742ノブ:04/11/18 22:29:44
パナのスピブラとスピブラRaceLiteってそんなに違う?
どっちでもいいので、使ってる方インプレキボン。m(__)m
743ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:24:51
チューブレススレッドってありませんでしたっけ?
744ツール・ド・名無しさん:04/11/25 02:49:33
【MTB】チューブレスタイヤってどうなのよ?【新定番】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057199271/l50
スレタイが半角なんだよ…。
745ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:20:15
チョト質問です。初心者で申し訳有りません。
【自転車】FR系MTB 【現在のタイヤ】健太 F:BLUEGROOVE R:NEVEGAL
【人間】176cm69kg MTB歴2.5ヶ月、2,200km搭乗
【環境】通勤35km 山越え有。砂、ゴミ浮有りで荒れているが一応舗装路
     週末は林道やトレイルを走り回ります。トラはやらない。
     雨、マッド状況で使うこともある。通勤と休日でタイヤ履替えは
     したくありません。(面倒な事はやらなくなる為)
【理想】パンクしにくいことと耐久性を重視したい。メンテナンス性も欲しい。
     走りの軽さはそこそこで可。グリップ力はそれなりには欲しい。
【備考】ここ二週間で5回パンク(なぜか通勤中ばかり)。チューブ交換で対応。
     空気圧は毎日チェック 2.5〜3.5を維持。タイヤが棘、針金、釘をよく食う。

完成車のタイヤをそのまま使っています。真中の山はまだ残っています。
最近あまりにもパンクが多いのでタイヤ交換を考えています。行き着けの
自転車屋にラーセンTT、スピードブラスターがあったのでこれに交換を
考えましたが、パンク、使用法において問題はありませんでしょうか?
またこれ以外にお奨めのブロックタイヤがありましたらお教え頂ければ
幸いです。値段は実売で一本4K\程度までで。どうか宜しくお願い致します。
746ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:48:34
>>745
チューブレスに変更!
747ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:49:36
軽量XCタイヤはゴム薄いから貫通パンクには弱い傾向があるよ
9000円位で買えるチューブレスキットを試したらどう?
http://yama-g.s19.xrea.com/review_001_notubes.shtm
748ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:22:43
>>745
FR系MTB完成車でF:BLUEGROOVE R:NEVEGAL なら、
おそらく2.35幅でワイアービードのものかな・・・
別段このタイアがパンクに弱いということはないとは思うけど、
おそらくグリップ重視のためやわらかいSTICK-Eコンパウンド
が舗装路において釘や針を拾いやすいという結果なのかもしれないね。

通勤で35kmで耐久性も重視したいなら、トレイルでのグリップは少し犠牲にしてでも
固めのコンパウンドのものを選んだほうがいいと思う。
749745:04/11/27 00:06:14
回答有難うございます。
>>746
チューブレスはハイリスク・ハイリターンである という程度の知識しか持って
いませんでした。>>744のリンク先等を読んで勉強します。
>>747
なかなか興味深いキットですね。チューブレスについて学習したら検討して
みたいと思います。
>>748
ご指摘の通りのモノです。コンパウンドですか。パッと見では判断が付かない
部分ですね。これこそ勉強が必要だと思いますので研究してみます。
750ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:07:14
>>749
一般的なチューブレスは「リム打ちパンク」がほぼゼロになるわけだけど
君の場合は「貫通パンク」なわけで
これは空気圧管理をしっかりしていてもある程度あきらめるしかない現象なんだよね

ただタイヤ交換の頻度も少ないようだし
チューブレスキットにすれば釘が一、二本刺さってもなんとかなるだろうね

しかし物騒な道だよな
751745:04/11/27 06:44:50
>>750
レス感謝です。
そうですね。道が悪いのか、生まれた星が悪いのか・・・。運は悪いですね。
分析してみると、峠の頂上の辺りの舗装道でのパンクが多いです。
立ち気味の姿勢になってるとこで元々ロクでも無い路面からのパンク源を
拾いやすくなるのでしょう。
752ツール・ド・名無しさん:04/11/27 06:46:59
>>748
STICK-Eはスローリバウンドコンパウンドじゃなかったっけ?
それなら、1年早く実用化されたTAIOGAあたりでそういう報告がありそうだが、
聞いたことないなぁ

>>749
チューブレスタイヤを使う事を検討できるくらい金もってんなら
街乗り用ホイール1セット買って、スリックでも履かせて
山と使い分ける方が賢いと思うぞ
753ツール・ド・名無しさん:04/11/27 13:15:18
>>752
中古ホイール前後+スリック(ゴム厚め)2本+スプロケ(+スプロケ外し)(+チューブ)
確かに通勤メインで考えると良いね

チューブレスキットならタイヤもそのまま使えて安く済む上に
貫通パンク対策というそもそもの目的に合っていると思うけど
754ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:00:19
>>752
低反発コンパウンドって主にDHタイヤで先行導入されたもんだろ?
だったら街乗りで釘拾いやすいって報告が無くても当然だと思うけど。
755ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:17:46
>>754
FRタイヤもXC向きも出てるが?
それで街乗りしてる奴がいないと、何故断言できるのかと小一時間(略
756ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:54:42
"先行"の文字が読めないのか?
そりゃ現在はXCタイヤでも導入の兆しが見えるだろうさ。
まーそもそも街乗りの比率が高い奴らほど2chでインプレかまして
失笑買ったりしてるからな。インプレがないのはそういった事実が
ないって事かもしれんな。
757ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:06:24
釘のパンクは自動車では前輪が釘を跳ね上げて
→後輪ぶっ刺さりのパターンなんだと。

スローリバウンドコンパウンドだと普通の
コンパウンドより異物を長くつかむから釘を
跳ね上げやすいのかも。

前後輪どっちのパンクが多い?
758ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:08:59
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J >>756
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
759ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:25:10
もうリペアムゲルいれるしか‥
760ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:57:28
タイヤの重さで一番軽いのはドコの品でしょうか?
761ツール・ド・名無しさん:04/11/28 01:01:48
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/a5dea5ada5-16.html
これだろう。
たぶん。

マルゾッキのタイヤ使ってみたいな…と思ったらやっぱり重いや…。
http://www.marzocchi.com/spa/mtb/products/tires.asp?p=1&LN=UK&Sito=mtb
762745:04/11/28 03:49:10
やっと仕事から帰れました・・・。レスくれた方感謝です。

>>752
ずっと街乗りホイール計画はあります。同型のホイールでないと入れ替えの際に
ディレーラーの微調整が必要になるかもしれないので躊躇しています。
そうなると面倒臭がりの私は絶対に片方は使わなくなります。2setもすぐに買えんし。

>>753
中古ホイール欲しいです・・・。田舎者なのでホイールの中古は見たことがありません。
いくらなんでもホイール中古は現物見ないと買えないのでオクや通販は使えないし。

>>757
前2回、後3回 がここ二週間のパンク成績です。どちらが多いとも言えません。
ちなみに買ってしばらくして、空気圧管理がなってなくてリム打ちパンク一回、棘で一回
パンク(両方とも前輪)なので購入から2.5ヶ月で7回もパンクしたことになりますw
そういえば行きつけの店のチューブ在庫が無くなってました。
763ツール・ド・名無しさん:04/11/28 07:38:08
>>745
そこで自板の良心ヤルクレスレだ
けどたぶん通販で良いから買えといわれるかもな・・・
764ツール・ド・名無しさん:04/11/28 13:08:59
>>762
中古じゃなくてさ、いわゆる完成車外しの未使用品買えばいいと思うけど。
まぁ、オクがメインになると思うけど、8万クラスの完成車のホイールなら、
前後で1万ぐらいで買えると思う。

ホイール交換は一度やってみれば分かるけど、すごく簡単だよ。
逆に通勤に35kmに乗ってるわけなんだから、1.5幅ぐらいの耐パンクの強い
スリックはかせりゃ、もうブロックで舗装路なんて戻れなくなるけどw

舗装路10km以下の通勤ならブロックで両立も分かるけど、
確実にタイヤもしくはホイールごと交換するほうが現実的。
765745:04/11/28 22:36:29
>>763
ヤルクレスレで叩かれてみるのもありですね。ホイールとか勉強したら逝ってみます。

>>764
ヤフオクを見てみたらその様な種類の出品も多いですね。よく見てみます。
できれば同型のホイールが二つ欲しいので上記スレか、ワーサイ、タッキー殿の
最安のホイールを狙っていきたいと思います。

実は今日もパンクしました。仕方ないのでとりあえず行きつけの自転車屋でIRCの
スムージー(スムーシー?)を買ってきてタイヤ交換しました。愛車がありえないほど
情けない姿になり、MTBではなくなってしまいました・・・。乗ってみると、こ、これは・・・。
多くの人があっちに逝ってしまって帰ってこない理由が分かりました。
私はまた帰ってきたいのでホイールを手に入れようと思います。ありがとうございました。
766ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:31:01
里山用のタイヤ探してます。
マキシスやケンダのソフトタイヤは心引かれるものがありますが
IRCの2.1-2.3前後のタイヤは定価が3000円ほどと安く興味があります。
トレイイルベア Vクロウ バックカントリーなどなどのタイヤのインプレお願いできませんか?

WOやチューブラ、スリックスレは非常にたくさんのインプレがあるのにブロックだけ過疎化してる感じが・・・
意外に山乗りの人って少ない?
767ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:43:38
MTB=スリック厨、ですから
768ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:43:26
>>766
ブロックタイヤのインプレって難しいんだよ
君も本当に里山走り回っているとしたら
「里山用のタイヤ」なんて意味不明のカテゴリーを持ち出すわけないんだがね
769ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:04:02
里山といったら半分くらい砂利だな。柔らかいタイヤで。
770ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:11:52
地面もいろいろ、コンディションもいろいろで差がありすぎるからね。
俺もいわゆる「里山走り」好きだけど、舗装路自走+里山という使い方が殆ど
なので、舗装路の走りも考えると結局 Python AirLight が良いな。(月並みだが)
もっとグリップが欲しいと思うときもあるけど、 ぬかるんでいる所は走らない、
タイヤをロックさせるような走りはしない。が里山では重要かと。
勿論専用コースとかは別だよ。
771ツール・ド・名無しさん:04/12/01 07:53:36
里山=低山and丘 ?
772ツール・ド・名無しさん:04/12/01 08:50:28
シチュエーションって簡単に分けるだけでも

非常に固く引き締まってる
固く引き締まってる
引き締まってる
引き締まっていない
緩い
非常に緩い

岩盤
石が大きな岩場
石が小さな岩場
石が大きく鋭い岩場
石が小さく鋭い岩場

オプション
上り下り
ドライ/インターミディエイト/ウェット/ヘビーウエット
木の根
舗装路区間の有無
距離
小石/砂
773ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:32:54
どこでもシラク。
774ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:23:06
折れもどこでもシラクになってる
でも山中心には変わりないが
775ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:48:36
富士見も近所の山も、全部FactoryDH
776ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:28:50
>>772
実際にはそれらの複数が混在していて
尚且つライダーの走り方、技術、好み、どこを優先させたいか
などなど、ネットで他人のアドバイスを受けるには自分の経験やスキルも必要になってくるね

同じフィールドでもHT+パイソンの人と最新高級XCフルサスにファクトリーDHの人が
同じスピードで走ってたりするわけだからして
777ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:40:54
タイオガのエクストリ−ムXC購入記念パピコ
思ったより軽いので週末が楽しみデツ。
778ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:49:33
この手のタイヤチョイスで一番ガックリくるのは自分のチョイスがミスマッチだったと分かった時
経験積むほど回数こなすのは困難

俺は山サイ用で信頼性確保のタメに細めのDHタイヤ入れる事が多いのでフォールディングビードのタイヤが欲しい。
ワイヤー重すぎだよ。 ワイヤーまではイラネって人多いと思う。
そんな猛烈な速度で飛ばすなんて普通の山じゃ無理
779ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:12:55
>>778
ある程度乗り込んでくればアレコレ試さなくても
自分がどういうスペックを求めているのか分かってくるじゃない
あとはカタログ上の大まかなスペックで選べばそうガックリくることは無いと思うな

乗り込むときには定番タイヤなんかで自分の中で「基準」を作るのがいいね
780ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:08:41
あらゆる状況で使えるタイヤといえば、IRCトレイルベアじゃないか
781ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:11:02
トレイルベアってゴム固め?
782ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:13:54
タイオガに比べたら固いんじゃないか
しかも丸断面だから走りが軽い
かといってブロック剛性も高いからガレ場でも平気
783ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:17:11
調べてみたら安いね
前後が定価で6000円
今度穿いてみる
784ツール・ド・名無しさん:04/12/01 16:35:13
トレイルベアの定価は一本4000円だと思う。
ちょっと太いよね? 2.25。
泥が詰まりそうだ。
785ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:44:38
漏れもどこでもシラクだったのだが、街乗り用のSSに入れてるマキシスのオリフレイムと入れ替えてみた、ドライな林道位なら結構いいかも、漕ぎは激軽だし。
ただ、ブレーキングは怖いんでフロントにシラク、リアにマキシスでしばらく乗ってみようと思う。
786ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:46:56
IRC工作員殿、トレベネタの自演乙です。
787ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:01:57
↑うざいよ
788ツール・ド・名無しさん:04/12/02 15:25:21
IRCの復刻シリーズ(?)は最近のタイヤに比べてゴムが硬いよね
というか最近のレーシングスペックタイヤに慣らされている自分に気付かされた
確かに最新のタイヤに比べてグリップが弱いけど
トレイルを走る分には許容範囲内だって人も多いんじゃない?
おまけに減らないし安い
789ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:10:35
グリップ弱くて硬く、おまけに重いタイヤを誰が使うか?
古い設計のタイヤはトレイルを痛めるばかりでし。
790ツール・ド・名無しさん:04/12/03 02:56:22
グリップが弱いと感じるのは最近のタイヤが性能いいから相対的にそう感じるだけ
もちろんコースによっては物足りなく感じる時もあるけど大抵は余裕がある
重量は?別に重いとは感じないな
何と比較しているんだろう?

トレイルを傷めるのは走り方の問題でしょ
791ツール・ド・名無しさん:04/12/03 07:33:27
主流のDHやFR用のタイヤに比べるとむしろ軽い部類にはいらないか?
舗装路のアプローチ等も考えるとソフトコンパウンドはちともったいないし
タイヤの性能を自分の腕だと勘違いしてたんで今は硬めにして腕磨いてる。

古い設計だから痛めるって意味不明
792ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:05:19
>>789
一体何十年前のスパイクタイヤを履いてるんだ?
793ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:37:57
例えばXCフルサスなどで快適に走るために高機能化した新技術を追いかける人がいる反面で
クロモリHTや、何の変哲も無いHTで山を楽しむ層も決して少なくないわけで

決して前者のほうが上手いとかMTBを楽しんでいるというわけでもなく
ライドに対する考え方が違うってだけのことだよな

今まで避けていたラインを高機能化のおかげで何の考えも無く踏み越えられるということは
レースでは有効かもしれないがトレイルではそうとも言い切れない
俺はギャップは技術で乗り越える方が楽しいし、ラインは狭いほうが心躍る

タイヤはソフトコンパウンドだがw
794ツール・ド・名無しさん:04/12/03 16:31:08
>793
ライドに対する考え方っつうか、機材に対する考え方じゃね?
XCフルサスなどで快適に山を楽しむ奴もいると思うし。

つか、スレタイには誰か突っ込んだのか?
795ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:17:59
同じコースでも
上りの快適さに重点を置くか
下りに重点を置くか
上り下りのトータルバランスを取る事に重点を置くかでも全然違ってくる。

サスの有無やビンディングの有無やタイヤの選択・・・等等
その人の考えが現れて面白い
796ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:27:39
>>スッドレ
よくあることだ。
797ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:00:16
KENDA KARMA2.0はいてみた(TIOGA XC EXTREME2.1から履き替え)。
まじ軽い(細いから当たり前)。でもカタログ値はほんとみたいね。
カタログの嘘?ホント?はここ↓にイパーイ乗ってるちょ(人によってはショックかもでつ)
ttp://weightweenies.starbike.com/
上がホントだとしたら、約140gの軽量化(これは大きい。)
手でいとも簡単に装着できました。(一分かからんかった・・・)
舗装路も当然軽いコギ(ノブが低いから当たり前)。
砂利下りではコーナーで若干流されそうにる(ノブが低いから当たり前)。
ガレ下りはTIOGAとあまり変わらんかな?(軽量ゆえの操作性でイーブンかと)。
ガレ登りも正直あまり変わらんです。(軽量ゆえにポイント選びやすい→逆に上かも)
サイドロゴ(長いロゴ)は片方だけ。(反対側は「KENDA」のみ。逆にイラン)
ウェットはまだでつ。
前後約30psiでパンク無し。(でもサイドは目視でもペラペラっぽいので心配)
・・・ちと言葉足らずですが、こんな感じ。
長くなっちゃった・・・名無しのほうが良かったかな・・・
798ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:59:22
TIOGA XC EXTREME2.1なら20psiで使いたいところだが
そのタイヤだと20psiはちょときつそうだな
799ツール・ド・名無しさん:04/12/05 06:12:09
TIOGAって表記より断然太いよな。
2.1なんて一般的な2.3ぐらいある。ありゃFR向けだなw
800ツール・ド・名無しさん:04/12/05 09:20:31
漏れのDH定番は玄武。>くそ重いけど。
以外とドライでも使えるので履きっぱなし。
801ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:28:57
>>799
ちゃんとFAT66って明記されてるじゃん
商品名にも「EXTREME」って付記されてるわけだし
誰がどう考えてもFR用なのになぜ 「w」?
802ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:44:48
EXTREME ってついてるけど
最後に XC だもんな
???だね。
UST にするまでは愛用タイヤだったけど

803797:04/12/05 17:56:58
>>798
今度25psiで履いてみます。
で、段階的に落としてみる、と。
804ツール・ド・名無しさん:04/12/05 19:36:08
EXTREMEなXCにはぴったりじゃん
何が不満なの?
805ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:22:40
XC
htp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir004.html
EXTREME
htp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir035.html
DH
htp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir002-21.html
  
XC→太くする→EXTREME→厚くする→DH
メーカ的にもわけてるじゃないか。
ファクトリーEXTREME、安くて使いやすいな。
遊びはコレ。


806ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:56:47
漏れは
自走登り(舗装)→下り
なんだが、EXTREME XCはちと辛かったな
でも確かに、なんで?ってほど安い。
807ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:02:56
EXTREME XC、好んで使ってた。
安くてエアボリュームあって重量的にも悪くない。
実測600g切ってた(ケブラービード)。下りメインなら使いやすい。
808ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:08:55
なにげに人気あるんだな、タイオガ・ファクトリーシリーズ。
>TIOGAって表記より断然太いよな。 2.1なんて一般的な2.3ぐらいある。
EXTREME XCで実幅どれくらいでしょう。 フレーム的に太いとヤバイ。
809ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:09:15
>>806
同じような使い方で過去にKUJOから乗り換えたけど
なんで?ってほど軽かったぞ
パンクが増えたんでその後ファクトリーDHに換えたが
810ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:10:55
>>808
一般的なXCフレームなら2.3幅まで許容しているものがほとんどだから問題無い
Vだとちょっと脱着に手間取るかもしれない
811ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:11:43
>>808
実測56-7mmくらい。リムはMAVIC X317
812ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:24:09
>>810
MCMなんだけど、2.3のタイヤはNGだったんですよ。
これも銘柄によるんだけど。

>>811
即レスさんくす
マジに2.3ですね。
多分片側5ミリ未満のクリアランスになりそうです。
あきらめます。
813ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:28:17
全く同じタイヤでも重さって個体差あるんだね。
20gほど違った・・・
814ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:38:04
>>813
ブロックが減ってくれば20g以上変わってくるけどな
815ツール・ド・名無しさん:04/12/09 16:35:28
タイオガのエクストリームXCってオープンプライスだけど実売どれくらい?
816ツール・ド・名無しさん:04/12/09 17:53:59
2500-3000円くらいの値付けはみたことがある。
もっと安いとこある?
817ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:31:44
一回ヤルクレスレで\500ってのを見たことはある
けどこれは実売とは言えんね
818ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:31:04
おいこら質問だ しっかり答えろよ

当方の周りの山は最近落ち葉まみれなんです。
そこで、落ち葉が積もった道の場合、

1.パナのトレイルブラスターのようなブロックが連続してないタイヤ
2.IRC シラクライトのようなブロックが連続しているタイヤ

で、どちらの方がトラクションはよくかかりますか?
ちなみに今使っているタイヤはユッチンのモスキートエアライトです。(寿命)
819ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:41:27
どっちも大して変わらん。落ち葉積もったらトラクションもクソもない。
820ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:42:19
>>818
俺ならシラク
821ツール・ド・名無しさん:04/12/10 07:49:53
セミスリで走れ!!
822ツール・ド・名無しさん:04/12/10 08:00:13
>>818
落ち葉が積もった所はゆっくりと。

モーターサイクル乗ってた頃に何度か経験したが
ブラインドコーナー先で落ち葉が積もっていると、、
フロントが滑ったらもうどうしようもねー思い出しただけでガクブル
823ツール・ド・名無しさん:04/12/10 08:15:03
フロント滑っても滑りながらスピード落ちるから片足出して
グリップするまで耐えてブレーキを当て効きさせながら
体勢を立て直せる。俺は出来ないが。
XCではコレが出来ないとコケずに走れないとプロ選手が語ってました。
自転車ってバイクと比べてももっと難しいんだって、
人間がやる部分が多いから。
824ツール・ド・名無しさん:04/12/10 16:05:54
>>823
バイクで片足出してグリップするまで耐えようとしたらどうなる…

ついでに人間がやれる部分が多いだけだよね?やらなきゃいけない部分が多いわけではないよね?
825ツール・ド・名無しさん:04/12/10 16:26:25
>>824
速く走る必要があるならやらなきゃいけない
そうでないならご自由に
826ツール・ド・名無しさん:04/12/10 16:43:32
リアは滑って無くてフロントが滑るんだろ?で、ブレーキってのは当然リアだ罠?
おれモトクロス国際Bだが、立て直せる自信ないわ。
前後同時に滑ってるんなら何とか出来ると思うが、、、○TZ
827818:04/12/10 17:39:01
みなさんレスありがとうございます
そうですか、落ち葉はやっぱりどうしようもないですか。
あまりに落ち葉だらけで景色とかニオイは最高なんですが
いかんせんスピードが全く出せないので往生しておりました。
とりあえずウエパ行って見た目高そうな方かっときます。
828ツール・ド・名無しさん:04/12/10 19:52:56
フロント滑ったら自力で立て直すなんてできねーよ。
ズルッっと来た次の瞬間には転けてるかスライドが
収まって何事もなかったかのように走ってるかのどっちかだもん。
何とかできるほどゆったり滑りだすことなんて無い。
829ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:10:03
魚屋のバイトでカブ乗ってたんだが、
屋根付き商店街はこえーわ。
雨の日にうっかりロックした瞬間、20メートル程滑走したことがある。
カブで「シューーーー」って。
立て直した自分にびっくりしたが、チョウハズカシカタ
田舎レススマソ
830田舎(かつて):04/12/10 21:14:47
それ分かるかも
大概パネルだからなw
ま、通常単車で走ることはないと思うが
831ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:00:42
つーか、落ち葉ぐらいよけろ。パイロンスラロームの要領で。
832ツール・ド・名無しさん:04/12/11 00:15:06
あたり一面落ち葉の絨毯状態なんだが…。
833ツール・ド・名無しさん:04/12/11 00:22:34
バナナの皮と間違えちゃったのかな?
834ツール・ド・名無しさん:04/12/11 08:10:25
>>831
モロ街乗り君発言だったね。
835ツール・ド・名無しさん:04/12/11 11:49:12
オートバイでも自転車でも要は同じだが、
・落ち葉の箇所は車体を寝かさない
・速度は極力落とす
・「急」の付く動作はしない
ぐらいか。雪(氷)道でも同じ事だ。

コーナーで滑ってコケた先が落ち葉の山で、ふかふかクッションだったことがある
836ツール・ド・名無しさん:04/12/11 15:56:22
>>835
それも街乗り君発言だな
837ツール・ド・名無しさん:04/12/11 17:55:37
大事なことは落葉の下に隠れている地面がどういう状態に在るのかを読む
「勘」だろう?いつでもフロントを上げて飛べる腹積もりでカッ飛ばす。
後は運に任せる、と。
838ツール・ド・名無しさん:04/12/12 08:11:23
落ち葉でフラットに見える斜面を下ってみたら、その下が水の流れ道になってる石
がゴロゴロのV字溝。げ、なかなか溝から出られねー、と思いながらなんとか下って
たら、その先、大きな石で塞がれるように溝が終わってた…。
見事に前転しながらスッ飛んだヨ。orz
839ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:34:23
質問です
タイオガのファクトリーDHて
減り早い方ですか?遅い方ですか?
あまり お金掛けられないので・・・
なるべく 減らないタイヤが欲しいもので

あと 2.1 と 2.3 ぐらいで 減りの遅いタイヤ
あったら教えて下さい

宜しくお願いします
840ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:36:04
>>839
タイオガのタイヤは柔らかいので、減りは早いよ。
舗装路で走るとブロックがもげることも多々ある。

ぶっちゃけ、減らないタイヤってのは安くて重くてグリップしない人気のないタイヤ。
安い完成車に付いてるブロックタイヤがこんな感じ。

ってか用途は何だよ?使用場所とか?
841ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:18:56
>>839
ファクトリDHを引き合いに出してるんだから
WETでもHARDでもそこそこグリップして漕ぎもわりと軽くて減らないDHタイヤが欲しいんだろ


結論:無い
842745:04/12/12 22:21:12
以前質問させてもらったものです。回答して下さった方々有難うございます。

結局、ヤフオクで自分の完成車と同じホイールを発見し、ディスクブレーキローターも
落札し、スプロケをCBアサヒで購入してブロックタイヤをセットしました。
タイヤは前はIRCトレイルベア、後ろはIRCバックカントリーです。(逆が良いのかな?)

久しぶりにブロックタイヤになって嬉しかったので、天気も悪いのに自宅傍の林道を走りました。
非常に快適でしたので来週は近くのダム方面に逝って迷子になってきます。

ちなみに後輪がなんかおかしいです。トルクをかけるとクククッと微妙に引っかかる感じ。
ハブがおかしいのか自分の組み付けがおかしいのか。どうしたもんか。
843ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/12/13 13:12:22
以前、雪道で遊んでた時に
フロントが滑って焦った事がありますが
リアをロックさせてしばらく足をついてれば
立て直し出来た記憶があるます
たいあはミシュランHOT-Sでした
|'A`)なんか叩かれそうだなぁ
844ツール・ド・名無しさん:04/12/13 14:01:04
>>843
もっと詳しく
845ツール・ド・名無しさん:04/12/13 19:22:07
雪道で低速ならそれもありうるので叩きの対象にはならんと思う
けど立て直せても足に雪入りまくりで冷たかったんじゃないの?
846ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:14:46
>雪道で遊んでた時に
>フロントが滑って焦った事がありますが
>リアをロックさせてしばらく足をついてれば

フロントを滑らせたまま数十メートル進んだのか?
神だな
さすが自転車窃盗組織幹部は発想が違う
847ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:18:17
>>846
かまうと喜ぶから、レスするな。
848ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/12/13 21:50:56
>>844-846
>>826
>両輪同時に滑ってる状態
に勝手になったような感じです
カーブの途中でフロントが滑ったから
リアも滑らそう、みたいな
そのままでは死ねるので足を付いたら
あら不思議、生還できました

当然もう一回やろうとして見事に
全身びしょ濡れになった訳ですが

幹部に昇進してるw折れ神かもww
849ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:59:51
ホントに喜んでるよ…クスクス
850ツール・ド・名無しさん:04/12/14 01:26:52
>>848
月いくらくらい稼いでるの?
やっぱ盗んだチャリはヤフオクで捌くのが確実なのかな?

今度後輩使ってやろうと思ってるのでアドバイスよろ
851ツール・ド・名無しさん:04/12/14 08:27:46
>>850
未遂で通報しますタ
852ツール・ド・名無しさん:04/12/16 13:23:54
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir002-21.html
これも実測2.3くらいありますか?
853ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:40:18
>>852
あるある。
ファクトリーシリーズは全部1サイズ太い。
854ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:51:37
>>853
2.3でこの重さって事はペラペラニュルニュルですか?
それともワイヤーじゃないって事が効いてるの?
855ツール・ド・名無しさん:04/12/16 18:40:55
アサヒの仕様の書き間違いじゃないの?
http://www.tiogausa.com/products/tires/mtb/dh/factorydh21/factorydh21.html
1kgくらいあることになってるけど。
856ツール・ド・名無しさん:04/12/16 19:30:26
アサヒ・・・・ 
857ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:17:26
IRCの新作…えっと…名前が出てこない…。
なんだっけ。
今日発売の雑誌に出てるんだけど…。
858ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:20:22
ミブロ?
859ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/12/20 22:23:10
>>855
書き間違え(確信犯?w)と思われます
エクストリームXC2.1が570cですので
ファクトリーDH2.1と間違えたのでは?
860ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:27:58
>>858
そうそう、それそれ。
ありがとう。
861ツール・ド・名無しさん:04/12/31 04:37:47
26×1.4のリムにはどの位の細さ太さのタイヤが履けるの?
1.25〜2.1位?
862ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:12:30
緊急浮上!
863ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:49:44
tiogaのグリティスリッカーAG、グリッパーAG(1.95)てのはどうだろうと思って調べてみたけど…
見るサイトごとに重量が違うじゃねえかと。
しかもマルイはHP作ってないしなぁ。
500〜650gって、そりゃあないよ。

誰か使ってる人いない?太さとボリュームも気になるんだけどな。
でもマイナーなタイヤぽくてmtbrにすら乗ってない…
864ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:43:42
セミスリックなぞ履いとる香具師はツアラーくらいのもんだ
情報は出てこないだろうよ
865ツール・ド・名無しさん:05/01/12 19:48:00
ガーンやっぱ…単刀直入にありがとん
866ツール・ド・名無しさん:05/01/12 23:28:21
パイソンエアライトの重量って485gだよね?
でも、ユッチのオフィシャルを見たら485/555gって書いてあった。
誤差の範囲ってことかなと思ったら、エアライトだけの表記。
パイソンエアライトには、重量が二種類あるってことなんですか?
867ツール・ド・名無しさん:05/01/13 01:52:11
>866
日本では未発売のようだが、ワイヤービードのモノがある。そっちの方の
重さだよ。
868ツール・ド・名無しさん:05/01/13 02:34:02
>>863
MTBパーツカタログ2004に重量だけ記載があった
・グリティースリッカーAG(26x1.95"):500g
・グリティーグリッパーAG(26x1.95"):518g
正しいかどうかは知らん
869ツール・ド・名無しさん:05/01/23 15:52:07
パイソン注文保守
870ツール・ド・名無しさん:05/01/26 18:11:38
パイソン装着
プラシーボ込みで、ハード路面最強。
これはいいわ〜。
871ツール・ド・名無しさん:05/01/31 14:34:49
age
872ツール・ド・名無しさん:05/01/31 14:39:08
ユッチのスパイダーとケンダのキネティック
山サイで使うならどっち?
873ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:32:22
>>872
耐久性でKENDA
グリップでユッチ(の方がましって程度)
874ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:37:55
俺だったらパイソン(チューブレスで)
875ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:36:43
ミシュランがdでもない勢いで値上げするらしい。↓ソース
ttp://www.cycle-yoshida.com/fukaya/michelin_menu.htm
876ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:04:37
どうせビバンダム君は使わんからどうでもいい
877ツール・ド・名無しさん:05/02/02 04:12:03
お茶目心で投売りのフライウェイト330を買ってみたんだが・・・
ユッチのパイソンのがイイじゃねーかよorz 330はなにを求めたタイヤなんだ?
軽いのは軽いんだけどさー。 
878ツール・ド・名無しさん:05/02/02 17:24:36
自分で答え言ってるじゃん。
879ツール・ド・名無しさん:05/02/02 17:45:32
>>877
「マイMTBの最軽量記録を作る時のためにお使いください…」
っておかあさんがゆってた
880ツール・ド・名無しさん:05/02/02 18:12:08
1.95のシラクはいたホイールから、久しぶりに2.1のマキシスのジミー
はいたホイールで走ったら、走りが重かったなぁ〜
881彼方 ◆BIKEw/paXU :05/02/02 18:47:07
トレイルブラスターに変えてから1,200kmで前後交換
春までもたないかも
882ツール・ド・名無しさん:05/02/03 02:05:03
USTチューブレスで、
そこそこきついトレイルライドや富士見BCでいい感じに走れる、
お勧めのタイヤがあったら教えてくらはい。
DHタイヤ以外の軽めのもので。

よろしくおながいします。
883ツール・ド・名無しさん:05/02/03 02:11:32
テラファーマなんてどうよ?
ミブロも気になるな
884ツール・ド・名無しさん:05/02/03 08:56:19
ミブロもう出たの?
885ツール・ド・名無しさん:05/02/03 14:51:39
スリックスレ誰も立てないね。
886ツール・ド・名無しさん:05/02/03 14:54:14
もうイラナイだろ
887ツール・ド・名無しさん:05/02/03 15:10:32
お前にまた荒らされるから控えたよ。
888ツール・ド・名無しさん:05/02/03 15:13:44
誰も関心ないんだってことに早く気づけよ
889ツール・ド・名無しさん:05/02/03 15:19:54
>>887
よ〜し、ずっとオマエがスリックスレ立てるかどうか
監視してるから、そのチキン状態で常に待ってろwwww
890ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:37:29
たまにスリックスレも覗いてたけど、あの調子ではな。
どのタイヤがいいか悩んでる初心者は質問スレで聞けばいいし、
そしたらスリックスレは単なる隔離スレ…
891ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:57:19
たしかにな・・・・
人類の敵、スリックMTBerを隔離するにはもってこいだったのだが・・・
892ツール・ド・名無しさん:05/02/04 08:39:33
>>890
それにしてもわざわざ行って荒らす暇な奴多かったね。

人里離れた山中のサナトリウムまでわざわざ登って行って、
病人は隔離しろ!って叫んでいるみたいで、ある意味哀れ。

既に隔離してんだっつの。
893ツール・ド・名無しさん:05/02/04 16:17:31
モッ、モスキートのブロックがもげてしまった・・・
894ツール・ド・名無しさん:05/02/04 18:32:59
>>892
そういうお前は
「精神病の患者は全員隔離したので、精神病患者による犯罪はなくなりました」
と言ってるエセ精神病医
潜在的精神病患者なんぞ、市井に腐るほどいる
895ツール・ド・名無しさん:05/02/04 18:48:53
>>894
君の言いたいことはわかるが話の繋がりはさっぱりわからんぞ。
隔離してるところにわざわざ行って叫んでどうするの?
叫ぶなら場所が違うんじゃない?


896ツール・ド・名無しさん:05/02/04 19:20:23
その病人を治療するためにわざわざ出張してるってこと
わからない?
でもね、奴らの病気は根深く酷いから無理なんだけどな
897ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:03:24
今のミシュランタイアってビバンダムのマークとかって入ってないんでしたっけ?

898ツール・ド・名無しさん:05/02/05 06:59:05
へミスファーEX ってブロックの仲間ですか? スリックの仲間ですか?
未舗装林道(ドライ)程度までの対応を前提にした場合、マッハSS、グリティスリッカーのようなパターンとどちらが良いのでしょうか?
899ツール・ド・名無しさん:05/02/05 12:08:41
>>898
ヘミはグルーブが深いだけでスリック
以前、魔が差して使ってみた事あるよ
カチカチの締まった土くらいまではグリップしてくれるが
砂利や砂が浮いた路面だと途端に使えないタイヤになる
パンクには強いけど重いしな

街乗り率50%以上ならセミスリックでいいんでねぇの?
カッコ悪いけど
900ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:19:38
キリ番
901ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:14:46
IRCブリロが割りと評判良い
902ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:09:53
雨の日は乗らず、舗装路90-85%、未舗装路10-15% 程度だと、どんなタイヤがお薦めですか?
1種類で済ませるとなると、バリバリのブロックは適さないし、スリックというわけにも。
アプローチと目的地でタイヤを替えるのも鬱陶しいし。

軽いタイヤは弱かったり、グリップの良いタイヤは減りが早かったり、値段もピンきりで、情報も不足気味で、タイヤ選択は難しいです。
903ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:30:53
>>902

やっぱブロックとスリックそれぞれの用途のものを使い分けるのがベストと思う

中途半端はツマんないよ、趣味の世界だし
904ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:35:13
未舗装を快適にしたいならパイソンエアーライト、シラクライト、ラーセンTT
オンロード重視ならマッハSS
905ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:21:41
902 です。
パナのリッジラインにしようか、ケンダKRADにしようか、色々迷いますがどれも今ひとつで・・・
906ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:25:40
試してから考えれ。
907ツール・ド・名無しさん:05/02/06 05:47:38
いちいち試すと金ばかりかかるが、考えすぎても答えなど出ない。
908ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:51:57
KENDAのK-RAD2.3の実測の幅を誰か教えてください。
909ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:23:41
>>908
リムの幅で変わるだろうが
910ツール・ド・名無しさん:05/02/06 19:33:26
じゃあ、使ってるリムと一緒に。
911ツール・ド・名無しさん:05/02/06 19:53:38
>>902まさにブリロ。
センターリッジで舗装路も軽い。ダートも走れる。超タフでパンクしにくい。
912ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:15:39
ブリロにしようかな。
913ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:17:23
しかも安いし>ブリロ
ブリロ最強伝説
914ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:32:06
ブリロって調べたら 2.0 と 1.75 しかありません。
今ついてるのが 1.95 だとしたら 2.0 でしょうか。

そのタイヤに限らず、0.25インチの差って体感できるほど違いますか?
915ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:57:00
2.2〜2.5までで一本900g以下のタイヤはありませんか?
ツルツルの引き締まった土と木の根が張り出してるようなコースです。
916ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:19:52
>>915
ワイアービードのDHタイヤ以外なら腐るほどあるだろ
まずは>>1-4のサイトで調べて来い
それでもわからない時にだけ聞け
917ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:41:48
>>914
1.25も有るぞ、勧めはしないがな、、
918ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:01:00
ブリロ買う奴へ
太いのも細いのも、どっちも重いから、どうせなら太いのにしたほうがトラブル減るし快適、長持ち。
919ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:26:52
どうせセンタースリックなら、走りも大して変わらんしね。
920ツール・ド・名無しさん:05/02/12 15:11:30
タイオガのエクストリームXC2.1とファクトリーDHの差はサイドケーシングの耐カット性ですか?
EX2.1が実測2.3で540gってメチャメチャ薄々って事?
減りの速さとかどうでしょうか?
921ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:01:15
メチャ薄ってほどでもないけど、普通に薄い。
重量はケブラービードでも600g近くあったとおもうけど。
むかし量ったけど忘れちまった。
922ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:06:38
タイオガのファクトリーDH2.3 を買ったけど
2.3にしては普通の太さだね

もっと太いかと思ってたよ
923ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:46:03
そうか?
空気いっぱいに入れると、シートステー同士を繋ぐバーに擦れてキューキューいいます。
924ツール・ド・名無しさん:05/02/12 22:53:49
それはフレームにもんだいあるだろ
925ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:27:31
sannのdualなんだけど・・・
926ツール・ド・名無しさん:05/02/13 00:24:47
パナのトレイルブラスター2.1を試してみようと思うんだけど、
パイソンより太くなるかな?
よくパナは細い細いと言われてる気がする。
パイソンは2.0とは思えないボリューム感だし。
927ツール・ド・名無しさん:05/02/13 04:28:29
高峰山あたりを下るのに最適な、
DHタイヤより軽いフリーライド用のタイヤといったら、
お勧めはなに?
タイオガ青龍あたりを考えてるんだけど、ほかにも「これだ!」ってのはある?
928ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:32:54
ファクトリーDH2.3
軽いからガンガン上っていける
グリッピ喪悪くない
929ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:36:23
パイソンは太いというよりもタイヤハイトがあるんだね、だから大きく。
(実際大きいんだが)
930ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:42:19
軽くて、太くて、ノブの低いタイヤって無いですか?
931ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:27:14
932ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:28:26
ごめん、軽くなかった。
933ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:16:12
ミヤタのリッジランナーについてたハデハデなタイヤが欲しい
934927:05/02/14 00:36:09
>>928
俺へのレスかな?サンクス。
ファクトリーDHか。候補には挙げてなかったから知らなかったけど、結構軽いんだー。
店で見てみるよ。
935ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:41:46
3年ほど使わずに放置してた(もったいなくて捨てられなかった)中古のDHタイヤって、
やっぱ堅くなってしまって極端に性能が落ちてしまってるものですか?
いまさらそんな古いタイヤを使うってのは有り得ないですか?
936ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:58:51
タイヤは放置してると劣化してくるよ
日に当ったりするトコにおいてると最悪
硬くなってグリップしないとかひび割れが原因で裂けたり
よっぽどの事が無い限り1シーズンで交換したいね
937ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:55:03
ブリロ 最高です 変えてよかった
938ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:09:24
ブリロをすすめたのはオレじゃ。な、ブリロいいだろ?フッフッフ
939ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:15:10
IRCトレイルベア使ってるやついるか?
940ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:17:15
ブリロはマジでいいタイヤ
ブリロでケブラーだったら文句無し
941ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:31:31
めんどくさがりのおれからすれば、オールラウンダーで、攻めなければダートも走れて
丈夫で耐久性があり、サイドが厚くワイヤービードで腰がありパンクしにくいブリロは最高。
リムにはめるときにめちゃ固くて手が痛くなるが、そもそもいちどインストールすれば
当分はタイヤをいじらなくてすむからゆるす。
942ツール・ド・名無しさん:05/02/19 03:13:01
よっぽど在庫抱えてんだろうなぁ かわいそうに<ぶりろ
943ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:36:52
>>939
トレイルベアいいよ!昔のクジョーがお気に入りだったんだけどさ、
あれやたら重いから、もうちょい軽いのがいいなと思ってたところにでたから
すかさず愛用してます。
安いし、剛性高くてブレーキ効くし転がり軽いし、とってもいい。
ブロックパターンみてるだけでダート走りたくてはぁはぁ。。。
944ツール・ド・名無しさん:05/02/19 15:18:45
で、今度はミブロですよ。
945ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:45:58
なんかキショいパラノイアがひとり張り付いてるな。
946ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:57:09
フルリジッドに乗ってるんだけど、2.3くらいまでで、クッション性がありなが
らブロック剛性も高くて下りも安心なタイヤありますか?
947ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:01:59
街乗り用で舗装路によく食いつくタイヤを教えてください
階段ドロップの時に滑って氏にかけたもんで
948ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:35:46
lover's soul
949ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:53:09
ラバーはダメです
食いつきません
それにスリックじゃないですか
950ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:53:16
>>942
それで安いんですか。いいタイヤっぽいのに。
951ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:58:45
>>949
>>950
ブラックコンパウンドは食いつき悪い
アメコンパウンド試してみれ、別物だから
952ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:37:02
ラバーは締りが良いかも
953ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:53:49
MTBスリックのスレって建たないんでしょうか?
954ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:01:01
街乗MTBスレがあるし
955ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:18:01
ちょっと前には有ったけど今は無いのなら落ちたって事。
956ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:22:04
立てても荒れるだけだしね
街乗りスレで十分
957ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:43:28
ちらっと見たこと有るけどこのスレ同様くだらんかったな。
958ツール・ド・名無しさん:05/02/23 16:18:28
三ツ星が自転車タイヤから撤退したらタイオガのタイヤって無くなるの?
959ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:14:15
>>958
TIOGAはタイヤブランドとしても地位を確立している以上
撤退はしないだろうな
どっか他のOEM供給元を確保するでしょ
問題はスローリバウンドコンパウンドその他のノウハウを
三ツ星が持ってるのかTAIOGAが持ってるのか?
その辺だな
960ツール・ド・名無しさん:05/02/23 22:08:06
>>957
ここよりは良かった=有意義だった
961ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:30:53
>>960
?

街乗りしかしていないオマエにブロックタイヤ
のスレにいる資格なんてないんだけど?
962ツール・ド・名無しさん:05/02/24 00:38:30
2.2程度の太さでサイドのグリップはあるけど、
直進する時の抵抗は低く、かつ軽いタイヤがほしい

クロカンコースです。どのへんを検討すればいいですか?
963ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:39:48
>>962
2.2必要か? 太くなりゃ抵抗も重量も増すし、XCで2.2はいらんだろ
サイドも利くってならTIOGAの朱雀、ユッチのモスキートあたりがいいだろうけど当然1.9〜2.0
964ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:53:05
IRCブリロとパナ リッジラインどちらがヨカンベ。
965ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:30:16
センターリッジとセミスリック、どっちが漕ぎが軽いのでせう?
966ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:17:10
センターリッジは舗装路ではスリックと同じだべ。
967ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:13:10
>>965
> センターリッジとセミスリック
どう違うのでせう。
 スペシャのページではセミスリは減りが早いとか書いて有るけど。
968ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:57:57
>>967
センターリッジ→センターのブロックがつながってる。
セミスリック→センターにブロックが無い。もしくは低い。
ってことだと思ってたけど。
969ツール・ド・名無しさん:05/03/02 14:37:29
三ツ星が自転車のタイヤ事業から手を引き、
同時に三ツ星が生産したいた、
タイオガブランドのタイヤも消滅してしまうらしいです。
970ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:13:24
マキシスのランチェロってどうですか? 抵抗少ないですか
971ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:06:29
少ないです。固いところをまっすぐ走ってる分にはよいです。
ぬかるみに入るとセンターブロックのところに泥がびっしり
うまってセミスリック状態になって使えません。サイドは
みょぅにグリップ力があります。あと個人的にはセンターに
並んでるブロックが小さな縦方向の溝とか小石とかに
ひっかかるような感じが気持ち悪かったです(気のせいかも)。
972970:05/03/07 23:27:12
街乗りに買ってみようかと思ってます。サンキューです
973ツール・ド・名無しさん:05/03/08 02:17:20
町乗りなんかタイヤ何でもええんじゃ
974ツール・ド・名無しさん:05/03/08 02:25:01
〉センターリッジで通勤から週末ダートまで使ってます、それなりにイけるんで愛用!ストリートバトラー
975ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:48:12
前用の2.2〜2.3サイズでとにかくグリップ最強のタイヤ教えてクレ
やっぱミスランHOT-Sしかない?
976ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:01:35
KENDAのKINETICS
977ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:09:08
>>976
うおーーーこれは良さげだね!!
軽いのがイイ!tiogaのファクトリーDHみたいなかんじなんかな?
いずれにしろtioga消滅するから、これにしよう。
978ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:39:00
ういーっすただいまユッチンの蚊(モスキート)をつかってるんですけど、
もうちょっと転がりがいいタイヤってなんすかね?
いまの所同じユッチンの毒蛇(パイソン)かマキシスのXC王TT(ラーセン)で迷ってます。
ただ転がり重視しすぎて草地ですってんころりんもカンベンベンっす。
979ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:44:53
TTは使った事がないけどパイソンはモスキに比べると
食いついてよく転がるよ
980ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:50:04
>>978
マキシのほうがユッチよりコンパウンドが硬いので漕ぎも軽い 
TTにしとけ
981ツール・ド・名無しさん:05/03/09 20:08:55
>>978
括弧で解説すんなら最初からそう書けよw
あと、パイソンって毒持ってない気がする。
982ツール・ド・名無しさん
三ツ星、自転車のタイヤやめるってホント?
TIOGAのタイヤ好きだから困るなぁ。。白虎と玄武買っとこうかな?