【MTB】チューブレスタイヤってどうなのよ?【新定番】

このエントリーをはてなブックマークに追加
762ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:37:48
>>754
オレ黒魔XLにミニオンDH2.5入れてる。
当時2.3くらいでよさげなのが無かったからやむなく。

1.5まで圧下げて富士見B下ったら穴あいたけど、修理して今も使ってる。

次はミブロ2.25だな、一気に前後でおよそ1キロ軽くなる計算〜
763ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:45:48
XLに2.5じゃあヨレないか?
確かに2.3辺りでいいタイヤってなかなかないよな
2.5でもヨレないリムだと重すぎるし
764ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:41:59
IRCのHPにある動画みてやったらシラク
3分ではまったお。でも空気もれるお。
1気圧/day
765ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:16:57
>>764
仕様
766762:2005/04/13(水) 17:05:12
>>763
タイヤのヨレって事かな?
だったら自分的に全然感じないのでオツケイ
767ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 17:17:07
同じタイヤでも、ホイルによってスンゴイ填め易さ難さガあるのな。
マビックはとっても填めやすいけど、ボントレは七転八倒。
1時間近く引っ張ったり、撫でたり、叩いたり、最悪でした。
768ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:01:52
パイそんライト、パンクしたッス。
初めてのチューブレスでウキウキ走ってたら、
イバラのトゲが刺さってあぼーん。

穴は極小なんで、裏からパッチ貼って直してエエんかな?
ちゃんと、パナの修理キット使わなあかん?
769ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:19:43
>>768某所より無断転載失礼。

3月21日の日誌に書いた、パンク修理が専用修理キットでできなくて
劣化が異常に早いHutchinson アクロバットチューブレスタイヤが少し
の間は問題なかったのですが、またまたエアー漏れが始まってしまい今度
確認したら今まで漏れていなかったタイヤサイドウオールのヒビからの
エアー漏れが始まっていました。
このタイヤを購入した輸入代理店さんに確認したところHutchinsonの
チューブレスタイヤ用リペアキットで修理が不可能で、クルマやモーター
サイクルのチューブレスタイヤと同じ修理方法でないと修理できないという
のは私の想像どおり「タイヤの裏側に布目というか糸目が出ていることが
原因ではないか。」ということと「タイヤの劣化が早いというのは
Hutchinson社でも認識していて改良しているという。」というお返事を
いただき不良交換をしてくださるというお申し出をいただき代品を送って
いただき、お客様のトラブル続きのタイヤと無償交換することができました。
770ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:46:11
NoTubeの液体(ラテックスだっけ?)入れれば、
パンクは直るわ多少のパンクは勝手に直るようになるわで(゚д゚ )ウマー?
771ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 02:24:45
>>770
タイヤ交換する時にエラいことにならねえ?
前にその類いの液体が入ったチューブをうっかり破裂させて
部屋中とんでもないことになった記憶が・・・
772768:2005/04/14(木) 09:40:38
みなさんサンクスコ。
昨夜、タイヤ外して自分ナリに調べてみますた。
ユッチのパイソンは、裏にケーシングのスジスジが出てるので、
アウターシール式とかいう方。
パッチは引っ付かんので、外からゴム片グリグリ押し込む
タイプで修理・・・と、結論したので修理キット買いに逝きます。
773ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:10:46
>>772
ユッチ純正のパッチセット売ってるだろ。
774762:2005/04/21(木) 19:32:39
ミ ブ ロ 最 高 !

週 末 富 士 見 ♪

以上
775ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 16:11:17
No tubeはええでお奨め。
776ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 10:41:11
Maxxis Larsen TT UST 26x2.0

カタログスペックでは680gとあったが
実測で780gあった。

Mavic X3.1との相性はいいようですんなり入った。
エア抜けは2週間でほとんど無し。
777ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 13:43:33
MaxxisのUSTは年毎に重くなってきてる。
多分、バージョンアップしているのだと思われるが
その分、重量にシワ寄せが来ているのでは?
778ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 11:19:18
もれるよりよい
779ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:28:19
ラーセンTT USTチューブレス買いました。
ショップの秤で計ったら785グラムありました。
今までミシュランのライトSだったので重く感じますが、
転がりはラーセンの方が良いみたいです。

780ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:32:00
>>779
ちょっと教えてください。
サイドにオレンジのラインは入ってますか?
全黒ならオイラも買おうかな。
781ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 11:51:13
>>780
779ではないが、USTはサイドのオレンジラインは無いよ。

もっとも、完成車についてたりするTTはオレンジラインが無い奴とかあるから、
一応現物を確認してからかってもらったほうが良いと思うが。
782ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 15:44:55
>>779
全黒でした。

ロゴは
白で「Maxxis (USTマーク) UST Tubeless」と
黄色で「Larsen (TT) 筆記体文字 (USTマーク) 26x2.0」
が両側にあります。

つまり、ローテーションを無視してもロゴが同じ方向を向きます。
783ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 01:55:08
>>781
>>782
サンクスです。
おぉ!全黒ですか!
ショップ行ってきます。
784ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:35:37
風太くんが立つのと同じくらい滑稽だ。
785ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 09:56:58
で、ミブロはどうなの?
白久よりいい?
786ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 17:46:53
>>785
シラクを踏まえて発売したわけだからミブロのほうが上でしょう。
787ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 17:51:41
ちょっとジャンルが違う気がする<ミブロとシラク
788ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 20:16:06
>>787
だな。単純に比較するほうが間違ってる。
789ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:33:22
新宿の某マニアックなおみせでは、XCの人達はもうみんなイラクからミブロに切り替えてるといってまちたが、どうなのよ?
790ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:41:44
>>789
イラクってあのイラクか?
未だにテロが酷いそうだな
791ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:11:59
>>790
ちげーよ、伊倉さんだよ、伊倉さん。
792ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:30:32
ミブロのどこがいいのか詳しく教えて
793ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:39:55
>>792
古い奴ほど、新しい物を欲しがるものでございます

何から〜何ま〜で♪(by高倉健
794ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:49:43
>>793
鶴田浩二だ馬鹿
795ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:10:39
>>794
さんくす、おっさん!
796ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 14:00:04
未風呂、ブロックがほんと柔らかい。これが上手く生かせる状況なら面白い。
797ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 13:11:32
ミブロ2.25+HTDH+富士見B=ウマー

ミブロ2.1+HTXC+富士見マラソン=ウマー

後者に到ってはドロドロのCコースそんなにこわくなかった
ゴール後空気圧見たら3キロ…
へとへとで下る前に抜くの忘れてた…

雨のBコースが楽しみだ。
798ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:55:12
ラーセンTT ビードのあたりから外側のゴムがべろんと
剥がれました。なにかに引っかけたのかな。。。
799ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 07:51:03
チューブレスで中にゴムがぎっちりってのはどうかな
空気不用
800ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 09:11:42
ミブロのはめごこちはいかに?
シラクでめちゃくろうしたからなぁ〜
801ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 11:28:00
>>799
モーターサイクルでは実際あるけどね
ムースタイヤ…

>>800
ビードワックス使用だったが
手で楽にハマったよ?
802ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:52:33
ビードワックスは使わないほうがいいって、よく言われるんだけど
何がいけないんだろう?
ゴム素材に悪影響があるとか?
803ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 17:32:29
街乗りにラブタイヤのGROOVYを使おうと思うのですが、何か問題は生じそうでしょうか?
バイクはフルリジッドクロモリのGT、ライダーは100kg級です
804ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:17:05
>>803
まずは
http://yaku-net.jp/drug/20040106.htm
これを買え
話はそれからだ
805ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:17:40
NoTube欲しい。新宿、渋谷、品川近郊で売ってるところ誰か知りません?

でもあれって、ホイール内部が錆びる、っていうデメリットは無いのかな。
クロスマックスの内部が錆びる素材とも思えないけど。
806ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:23:51
何で錆びると思うわけ?
俺はもう3年目になるけど、二本のホイールとも錆びるなんてことは
一向に起こらないんだが。
807805:2005/05/29(日) 22:31:25
>>806
どこかのスレで引用されてたHPをみたら、HOZANかどこか忘れたけど、
一般用の自転車だかオートバイ用だったかのパンク修理剤が、そのまま使い続けるとホイール内側(チューブに接する側、外側か?)を錆びさせてしまうからダメ、って書いてた。

だから、NoTubeはどうなのかと思って。

でも、3年も使って大丈夫なら大丈夫そうだ。情報サンクス。

ところでぜファールのパンク修理剤(サイスポ6月号に載ってた)はどうなんだろう。これもどこに売ってるか知らないけど。
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 17:29:34
ポコ太
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:33:11
タイオガのチューブレスタイヤに
チューブ入れてノーマルリムに装着したら、
ぜんぜんセンターが出なくて使えそうにないんですが、
これって使えない組み合わせなんですか?
シロートなので教えて欲しいです。
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:42:27
>>809
ビードワックスをビードに塗るか、ベビーパウダーをチューブとタイヤの裏側にパフハプして
取り付けてミソ。

俺はミシュランでセンターが出るようになった。
811809
>>810
ありがとうございました。やってみます。