アンカーってどう? PART5 【ANCHOR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ANCHORの自転車について語るスレ

ANCHOR公式サイト
http://www.anchor-bikes.com/
2ツール・ド・名無しさん:03/10/18 11:41
アンカーってどう? PART1 【ANCHOR】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10052/1005286428.html
アンカーってどう? PART2 【ANCHOR】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032880083/
アンカーってどう? PART3 【ANCHOR】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041341491/
アンカーってどう? PART4 【ANCHOR】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058893109/
3ツール・ド・名無しさん:03/10/18 11:41
終。
4ツール・ド・名無しさん:03/10/18 11:44
朕が華麗に2ゲット
5ツール・ド・名無しさん:03/10/18 11:46
(E ゚Д゚)アンカー
6ツール・ド・名無しさん:03/10/18 11:46
アンカーまじ最高。世界のアンカー。
コルナゴだって本当はアンカーなんだよ。
7ツール・ド・名無しさん:03/10/18 12:20
ネオコット!!!
8ツール・ド・名無しさん:03/10/18 12:27
(゚A゚)アンカー
9ツール・ド・名無しさん:03/10/18 12:47
 ( ´∀`)安価〜
10ツール・ド・名無しさん :03/10/18 12:48
海外メーカーの2004モデルがちらほら売り出されましたが・・・

アンカーの2004モデルっていつごろ明らかになるんでしょう?
カタログとかいつぐらいになれば、手に入るようになりますでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:03/10/18 14:03
カタログは11月上旬に完成するんだって。
12ツール・ド・名無しさん:03/10/18 14:19
アンカー2004モデル(ロード)
http://www.cf-suda.com/02.anchor.ro-do.htm
13ツール・ド・名無しさん:03/10/18 17:51
すみません質問です。
アンカーフレームはMeridaで作ってるってホントですか?
>>13
常識です。
15ツール・ド・名無しさん:03/10/18 18:05
信じるなって
発売は規定受注数になったバイクから11月下旬を目処に順次納車だってさ
受注が少ないバイクは年越しますので今から厳密な納期は不明って言われたサ。
電話で聞いてもらったけどどれが少ないのかはメーカー様答えてくれないぽかった。
ピスト欲しいな。
たしか12万だよね?
注文してみようかな。
18hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/18 19:29
>>1
スレ立て乙であります。


>>17
俺もあれは練習用に欲しい。
が、置く場所と先立つものがない・・・。
>>1殿おつー。前スレに間に合いませんでしたが…

昨日、RCS5納車できますたー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ペダルをSPD-SLに換装した以外はどノーマル

素人的な感想をば…
レンシングレッドの色は思っていた以上に赤が艶やかな色で(´・ω・`)ショボーン
お店の人が持ってるTIMEの渋めの赤をイメージしていたので
見た瞬間ショックですた…バーテープも朱色っぽくて…やっぱ単色の方が良かったかな…と。
でも今はこれでも良いかな?と感じております。
なんかF2A1試作機1号機やTS-020のような感じの色ですし(本当はそんな感じの赤が良かったんですが)
愛国心の強い私には向いてるかな…と

乗り心地は…凄いですね、やっぱり5、6万のクロスと比べる私がお馬鹿なんでしょうが
スムーズなギアチェンジ、ダイレクトに伝わる駆動系、乗り手の能力が全て良くも悪くも伝わるんだな…と
国道、向かい風、黒のシャツとパンツに荷物を肩に掛けて全速で40ちょいでますた
皆さんはこれ以上は軽く出すんだろうな…

初心者スレで優しい方が『ホイールは完組でない方がイイ』と言ってましたが
やっぱりケチらず完組ホイールにした方が良かったな…見た目的に、要換装。
後、ヘタレ故お尻が痛い(つД`)サドルも換えたいな、要換装。

あ。お店の人、頑固そうなおやじさんでしたが乗り方とか色々丁寧に教えて頂きました。
やっぱり通販よりお店で買わないと駄目ですね?通販推してくれた方感謝。
長文スマソ。
20hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/18 20:37
>>19
納車おめでとぉー!
乗り込みまくってください!

追伸>一般人には、F2A1試作機1号機やTS-020と書いても分からないと思います(W。
21hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/18 20:41
ちょっとスレ違いかもしれないけど、福島御兄弟のファンクラブはいる人いる?
俺は入るつもり。


今度のジャパンカップも仕事明けでそのまま宇都宮入りして応援してくるぜ!
>>19
あれ?前スレではR540にしたって書いてなかったっけ?
あれ完組みだと思うんだけど、ギリギリでSORAハブ組に変えた?
23二二:03/10/18 20:56
>F2A1試作機1号機やTS-020と書いても分からないと思います
ワタシドッチモワカリマスタw
24hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/18 20:59
>>23
御主・・・出来るな(W!
25豚速:03/10/18 21:07
>>閣下
前スレ979レスサンクス。
閣下が気にならないくらいなら買ってみようかな。
26ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:30
>>19
納車おめ。
カーボンバックの乗り心地(やわらかさ、快適さ)はどうすか。
ちなみに漏れはRCS5納車待ち中で、毎日わくわく中です。

>>19
おめ。うp待ってます。

>レンシングレッドの色は思っていた以上に赤が艶やかな色で(´・ω・`)ショボーン
>お店の人が持ってるTIMEの渋めの赤をイメージしていたので
これはイメージもなにも、カタログを見れば一目瞭然だと思うが。
28ツール・ド・名無しさん:03/10/19 02:26
>12
現行の車種では新デュラ付きの完成車以外は変わり映え無しでそのまま継続販売って事ですか。
2919:03/10/19 02:49
レスサンクスでつ、嬉しさ倍増。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>20
即レス激しく感謝です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
たった今走ってまいりました…良いですねやっぱり

あ…失礼をw OH-1やF1CCVなんかもありますが
F2とか分かる時点で20氏もやりますなーぁ(´▽`)

>>22
えー…多分別の方じゃないでしょうか?
私は648なのでノーマルWOですので

>>23
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

>>26
948氏でしょーか?
私は納車少し伸びてわくわくを通り越してまだかまだか?!の焦燥感が募りましたがw
でも、来て乗った瞬間そんな事忘れて夢中になれまつYO!
同じRCS5乗り同士この気持ちを共有できる事を期待してまつ。

素人的かつ、初ロードでの感想ですが…
高速でのカーブ時や踏み込んでの高負荷時での反応が良い気がします。
非常に素直と言いましょうか…これがカーボンのお陰かは分かりませんけどね?
後、カーボンとは明らかに関係ないですが…
脚力があるならスタートダッシュ時の加速が凄まじいですね
これはホント驚きました『グンッ』と言う感じが体に伝わってきます
3019:03/10/19 02:50
連即ホントすみません。

>>27
ありがとございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でも…携帯しかないですが構いませんか?

いやぁ…色は初めて見て瞬時に惚れたのがRA-5の赤、でRML-7の赤をイメージしていたんですが
写真ではもう少し深みのある赤に見えたんです。(モニターがTextモードだったからかも知れません)
でも実車は赤も白もパール系粒子が入っているようでそれのせいか?
赤がかなり艶やかな感じに見えるんですね、クリアーの層も厚いですし。
3119:03/10/19 08:20
>>30
そうです。前スレ948です。
19さんは色が思ったよ鮮やかだったとのことですが、漏れの場合はイリュージョンの
スペクトラシルバーなので、逆に「渋すぎ」かもと。ひやひやながら楽しみでつ。
3226:03/10/19 08:23

自分の番号間違えました。
上の発言主は19じゃなくて漏れ(26)でつ。
33ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:06
これアンカーっぽくね?

ttp://www.corratec.com/index.php?eng=1

コラテックです
35ツール・ド・名無しさん:03/10/19 13:25
ずばり、これは買いでつか?

■アンカー/ANCHOR 2000年フルカーボンロード size:535mm 美品■
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43774010
>>35
13マソって・・・・
37ツール・ド・名無しさん:03/10/19 20:38
>>35
みてな、落札直前に1000円だけレイズするハイエナみたいなのがかっさらうから(欝藁
3年も前のだったら開始価格が
50k程度からじゃないと駄目だろみたいな、馬鹿ですよ
ケチつけたいんでメルアド晒しキボン
39ツール・ド・名無しさん:03/10/20 08:44
>38
買ったのは今年だし、総走行距離も少ないし、コソポもデュラだし。今年のカラー
より、カコイイぽ



だめ?
40ツール・ド・名無しさん:03/10/20 08:47
欲しければ落札すればいいじゃん。


ああ、もう終わっちゃったか。
4133:03/10/20 11:37
>34
ごめんごめん、topのアドレスでした^^;

ttp://www.corratec.com/index.php?eng=1
で、
bikes2004のracingbikesのところ
左上のやつがアンカーボンにそっくりかと・・・
42あんかーぼん:03/10/20 13:02
>>41
これね。
ttp://www.corratec.com/images/huge/huge_rt_carbon_flight.jpg
たしかにソックリというか、そのものという予感。
43ツール・ド・名無しさん:03/10/20 13:18
>>42
ま、まさかパクられたわけでもあるまいが、
カラーリングは本家よりオサレだね。
漏れ最近RCS7−Fで組みました。

黄色が好きなんで黄色ですが、相変わらずCイエローはしょっぱいでつ。
でも黄色が好きなんで甘んじています。

因みに、
コンポはジュラ&アルテ
→ブレーキとスプロケがアルテ
Fは48-38、Rは12-27
→軟弱なんで
シートはフライトGEL03の黄色
→安くて黄色
ステム、ハンドルバー、ポストはミレニアム(ポストはカーボン)
→なんとなく
ホイールはベロシティDEEP-V
→安くて丈夫?かな
タイヤはルビノプロTTの黄色
→特売で黄色

気に入っとります......黄色は今一でつが
45ツール・ド・名無しさん:03/10/20 14:50
うんこ
46hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/20 14:53
>>44
おめでとう。

俺は黒が好きだから、レーシングブラックの黒に赤のアクセントを入れた仕様っていう感じで組んでいます。
47ツール・ド・名無しさん:03/10/20 14:54
アンカーってオーダーのネームサービスがあるようだけど、
例えばCOLNAGOとか入れてくれる?
48ツール・ド・名無しさん:03/10/20 18:38
ひらがなで「まんこ」とか入れてくれる?
49ツール・ド・名無しさん:03/10/20 18:45
>>48
是非やってください。
50ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:08
>ALL
カーボンバックモデルで、シマノホイールとマービックホイールのモデルが
ラインナップされてますが、この場合、マービックホイールモデルを選んだ
ほうが良いのでしょうか?

ホイールで100gの減量は、車体で1.5kの減量に値すると聞きました。
どうか、ご教授願えませんか?
51ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:16
>>50
両方姦組み? そんなモデルあるの? 
どのみち決戦用が欲しくなるので練習用に頑丈な手組みか
無難なマビックでいいんじゃない。
52ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:24
53ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:27
>>52
アルテグラと105でそもそもグレード違うじゃないですか
54ツール・ド・名無しさん:03/10/22 09:54
アルテと105の差より、ホイールの差の方がデカイのかな?
55ツール・ド・名無しさん:03/10/22 11:19
>>50
RCS5のMAVIC CXP21
は同名でSORAハブと105ハブの2タイプがある。
もしRCS5のCXP21にしようか迷ってるなら、自転車屋とネゴって
少々金を足してもキシリウムSLにしたほうがいい。
>52
それ以前にチューブラーとWOのどっちにするきなのかいな?
安くて頑丈な練習用を組んでもらった方がいいような・・・
57ツール・ド・名無しさん:03/10/22 21:27
>>44

RCS7に乗ってます。

フロントギアを48Tにすると、ボトル台座のダボが邪魔して、
FDを最適な位置に取り付けられないのでは?

私も、48Tにしたかったのですが、50Tであきらめました。

もし、48Tにしたのならば、FDとギアは何mmあいてますか?
変速性能は如何でしょうか?


5844:03/10/23 10:45
>57
漏れは部品持込でフレーム買った店で丸投げでつ。
なんで細かいことはわからないでつ。

ですが、組んでもらい少し走っただけで変速の悪さ違和感があったので
再度持込み調整しなおしてもらいました。
それで変速は多少し辛い気はしますがそれほど気にはならないです。

漏れの場合、レースにガンガン出たりと走りこむタイプではないので。
あくまで街乗りで重いギアを踏み込むことをしない、お気楽にという前提です。
    / ̄|
    |  |
    |  | ∧ ∧
  ,―    \(・∀・)  アンカー最高!!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
60hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/23 19:07
>>50
ホイールは絶対に軽い方が良い。








もっとも体重にもよる(W。
61ツール・ド・名無しさん:03/10/23 19:34
>>50
コンプリートホイールにして、別途キシリSLを買う。
マビックって言ったって、カボンバックはキシリのエリートだろ?
チューブラでよければキシリSLがRCS7で手に入るがな。
WOはRDC5も7もエリートしかない。
そんなの買うくらいならコンプリートにして、完成車価格を安くして
余ったかねに予算を追加してキシリSLを買うのが良いと思うよ。
62坂バカ:03/10/23 19:38
アンカーのロード・ピスト最高
MAVICのホイール最高
63ツール・ド・名無しさん:03/10/23 19:41
アンカー  サイコー
アンカー  サイコー
アンカー  サイコー
アンカー  サイコー
アンカー  サイコー
アンカー  サイコー
アンカー  サイコー
アンカー  サイコー
64ツール・ド・名無しさん:03/10/23 20:54
>>61
サンクス!
65登録選手:03/10/24 02:53
>>50
マビックホイールを進めます。
理由1:マビックが、日本のプロチームのスポンサーだからです。
理由2:シマノホイールは、落車等してスポークが折れた場合自転車屋では、
    直せないのでシマノ本社に送らなければなりません。張り替えるのに1ヶ月以上かかります。
    それも全て自己負担です。経験上
注意:2003年モデルは、もう生産されていません。
マビックは自転車屋さんで張り替えできても、シマノはできないの???

67ツール・ド・名無しさん:03/10/24 09:37
できるよ、スモールパーツ取り寄せで店で直します。
68ツール・ド・名無しさん:03/10/24 09:42
シマノホイールは普通に振れ取りできるしスポークやリム交換もできる。
なにアフォなこと言ってんだか。
69ツール・ド・名無しさん:03/10/24 12:35
65さんは、シマノロードホイールのWH系のこといっていると思うよ。
これは、自転車屋で聞いたけど振れ取りは出来るけど張り替えは出来ないってさ。
70ツール・ド・名無しさん:03/10/24 14:56
それは講習を受けてないお店でないかい?
71ツール・ド・名無しさん:03/10/24 14:59
BRー3なんてホントに登録するだけで登録選手になるんだよな。
72ツール・ド・名無しさん:03/10/24 15:00
アンカー アンカー
ヘイヘヘーィ

アンカー アンカー
超サイコー
73ツール・ド・名無しさん:03/10/24 15:02
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>72
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
74ツール・ド・名無しさん:03/10/24 15:48
>>65
馬鹿だろ?
シマノホイールが直せない理由はかなりの確立でスポーク飛びさしたときに
リムがゆがむから。
これは、ロルフでも同じ。
ゆがんでなければママチャリ屋でも直せる。
75ツール・ド・名無しさん:03/10/24 16:11
シマノホイールの話ししたきゃ別スレいけば。
シマノのリム重い分?結構丈夫だと感じるが。

76ツール・ド・名無しさん:03/10/24 16:14
hampタソが使っているボントレガーが1番だと思います。
77ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:00
今年のアンカーモデルもかっこいいけど来年のモデルもかっこいい
7819:03/10/24 23:06
今更ながら…

>>31
いやぁ、単色の方が街乗り重視なら良いかも知れませんね?
人の多い街とかだとちょっとレンシングは恥ずかしいかも(;´Д`)

イリュージョンと言いますと…角度によって色が変わるやつですよね?
渋いと言うかクールな感じでカッコ良さそうですね。
31氏にぴったり似合うかも知れませんよ(・∀・)

そろそろですね?ワクワク度が限界のあたりでしょうか?(笑
どんな色か見てみたいので、うpキボンヌ(゚∀゚)
79ツール・ド・名無しさん:03/10/24 23:27
アンカーサイコーだぎゃ。
80ツール・ド・名無しさん:03/10/25 00:26
アンカーチーム明日の試合勝ってくれよ
81ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:19
テレ東
ジローラモがアンカー乗ってる
アンカー注文したよアンカー。
RA3です。
04モデルだから来るのは一月後だけど。
ちなみに初ロードなんだけどコスパ的にどうでしょうか?
83ツール・ド・名無しさん:03/10/25 12:05
メジャーメーカー品がコストパフォーマンス良い訳ねーべ。
つーか趣味の物にコストパフォーマンスとか言い出すのはバカだぬ。
>>83
やっぱりそうですか。
ただ趣味のものとはいえ貧乏性なもので
どんなものかなーと気になったので。
もちろん気に入って買ったので後悔はしていませんが。
85ツール・ド・名無しさん:03/10/25 12:56
>>83は少しだけアレなので気にしない方がいいかと。
83は、たしかにアレだな・・・
アレって、あのアレ?
88ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:40
>>83はかなり正論だと思うが?
89質問:03/10/25 22:59
2003年モデルRHM9のゴールド買った人いませんか?
ゴールドは結局いくらだったんですか?
90ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:44
89>>
21万
以上
91ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:45
89>>
21万
以上
92ツール・ド・名無しさん:03/10/26 01:38
>>88

だから正論系のアレだよ
RML7-Fをアルテグラで組んだの買いました!!
持ってみるとなんだか重い気がする。昔持ってたチャリと同じくらいの重量なのに
なんでだろ?
魂がこもってるから
95ツール・ド・名無しさん:03/10/27 00:17
>>93
体重計に載せてみそ。
>>93
乗り心地は?
>>95
計ってみて同じくらいだったんです。
だけど持ち上げると重く感じる・・・

少し走ってみて思ったこと。
 ・出だし(ちょいと振りながら)がなんだかダルかった
 ・少しスピードが出だすといい感じ

横の力には弱い感じがする。だけど縦はしっかり前に進む感じです。
これがBSの言う”しなやかな剛性感”なのでしょうか??
9893:03/10/27 01:37
ちなみにホイールは練習用ですので、
ハブは105、リムはリムレックスとか言う奴、タイヤはアンブロシオのラリーです。
とかいうやつって言うな!
10093:03/10/27 01:50
>>99 sorry

>>98 ×アンブロシオ
    ○ビットリア
101ツール・ド・名無しさん:03/10/27 03:40
>>97
重心が違うと重く感じたりする。
102ツール・ド・名無しさん:03/10/27 04:03
>>98
ホイールの影響って感じもするし、そもそも乗り味ってポジションの
微妙な差で大きく変化するから、その効果も大きいのでは?

それと、ペダルをガチャ踏みしてない?(何かどうも、無駄な力が
入り過ぎてるようにも読めるので。)
103ツール・ド・名無しさん:03/10/27 08:21
>>93,95
あんたの体力が落ちただけだろうな。
104103:03/10/27 08:22
わりい。
>>93,95じゃなくて>>93,97だわ。
切腹してくる。
105ツール・ド・名無しさん:03/10/27 09:27
痛いぞ
>>97
BSって、外車と比べると安定性や直進性を重視した味付けになっていると、思われ。
それと、昔から耐久性にも定評があるしね。
10793:03/10/27 12:29
>>103
激しく同意ですな。
だけど両方をその場で持ち比べてみての話ですよ・・・

だから不思議に思ったんですよ(´Д`;)
アソカー乗れるサイズがネオコットしかないんですが
109ツール・ド・名無しさん:03/10/28 01:56
アソカー
黒森サイコー
111みだら ◆SIEFFHyW5U :03/10/28 12:33
111完全優勝ゲト
112ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:30
ネオコットは、現U23チャンピオンが愛用するほどの高性能です。
>>93
バイクの総重量が同じでも前後共に同じような重さなら軽く感じるし、
前か後ろに重量が乗ってると重く感じる。
114hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/29 15:52
他のスレではすでに書き込んでいますが、ジャパンカップの画像、ニコンオンラインにアップしました。
把握している限りの状況説明文も付けました。
しょぼしょぼの写真ですが、少しでも雰囲気が伝われればと・・・。

ニコンオンラインアルバムのアドレスは下記の通りです。
http://album.nikon-image.com/nk/
>>114(hamp選手)
うpありがとう!!!!!!!!!!!


116ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:32
>>hampタソ
hampタソが写ってる画像はないの?
117hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/31 20:51
自転車展行ってきました。
BSの04版正規カタログゲットしてきました。
BSの選手の皆様のサインゲットしまくってきました。
雷太選手のステッカーを雷太選手御自ら貼って頂きました。
例のピスト車実際に見るとますますもって欲しくなってしまいました。


>>115
写真下手でマジにすまん。
ジャパンカップスレにはもっと旨いのがアップされまくっているぞ。

>>116
某所では某選手とのツーショットがアップされているぞい。

118ツール・ド・名無しさん:03/11/01 00:23
国際自転車ショー行った方MTBの情報キボンヌ、ロード情報ばっかりでつまらんと思っている人ですた
119ツール・ド・名無しさん:03/11/01 02:01
>>117さん
シクロクロスはカタログに載ってますか?
120ツール・ド・名無しさん:03/11/01 16:41
あいもかわらず、BSのサイトは2003のままなわけだが・・・

>>117
>某所では某選手とのツーショットがアップされているぞい。
気になりまつ。出来れば教えてくださいな。
121hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/01 17:18
>>119
載っていない。ぱっと見全く載っていない。

>>120
内緒です♪
122ツール・ド・名無しさん:03/11/01 17:25
内緒なら書くなよ。
123あんかーぼん:03/11/01 18:07
サイクルショー見てきましたけど、MTBはあんまり代わり映えしなかったです。
カラーリングはちょっとダサくなったかも・・・でもネオコットは相変わらずカッコイイ。
ブラック&ゴールドの雷太スペシャルの色はちょっとなぁ(好みによるが)
あと、RHM9とコラテックのカーボンはやっぱり同等品みたい。
堂々とBSブースにフレームが展示されてます。
124hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/01 18:55
>>122
そのまま教えたらつまんないじゃ〜ん。
とりあえず、あれがアップしたジャパンカップの奴とか俺のサイト見ていればある程度想像つくと思うぞい。


とりあえず、明日もサイクルショー行って来るので、希望があったら逝ってくれ、写真撮ってくるぞ。
ネオコットたのんます。
126ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:09
>>124
おねいさん一通りきぼん
127hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/01 19:11
>>125
了解。

>>126
んなものは、(まじに)ねぇ!
128ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:13
じゃあ、モーターショーも逝ってきてくれ。
129ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:16
福島モデルとRCS7のレーシングカラーフレームもお願い。
130ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:16
いつも申し訳なさそうにしている田代選手お願いしますw
131hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/01 20:08
>>128
俺、免許持っていないからパス(W。

>>129
うっす。
ちなみに福島選手の、ビスト車(?)も展示されていたぞ。

>>130
昨日は田代選手はいらっしゃらなかった気が・・・。
もっともBSのブースでサイン貰っているときは、見た目はいつも通りのハイテンションでも、殆ど死んでいたからあまり覚えていない・・・。
132ツール・ド・名無しさん:03/11/01 22:16
田代選手は盗撮中で留守です。
133ツール・ド・名無しさん:03/11/01 22:56
>>121さん
個人的にはシクロクロスを狙っていたので残念です。
情報ありがとうございました。
134ツール・ド・名無しさん:03/11/02 18:51
タシロクロスがどうしたって?
135ツール・ド・名無しさん:03/11/02 21:52
04モデルいつから注文できるのでしょうか。
136ツール・ド・名無しさん:03/11/02 22:37
>>135
もう注文できまっせ。早ければ11月末にくるはず。
ショップにゴーゴー
137hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/03 15:50
アンカーMTB乗り共に朗報(?)。
05モデルで29吋車でるかもしれんぞ。


そんなわけで、今からレポート作成するからもうちっとまっていてくれ。
アンカー分だけ最優先でアップする。
>>137
素敵…結婚して下さい。
29イソチ なんて色物出すなら、素直にシクロクロスフレームだせよ.
140hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/03 19:48
俺様にサイトに、自転車展のアンカー分だけレポートアップしたぞ。
見たいやつは、見てくれ。

>>139
29インチなんて発売されていなって。
今のところはね。
俺の書き込みよく読んでくれ『かもしれない』だぞ。
05じゃシクロも出るかもしれないだろ?

>140
otukare-.非売品いいなー。

表紙はドムかよ…。
今日04モデルを注文しました。
当初はLemondとかKHSとかを、予定していましたが
コストパフォーマンス優先で、RA5になりました。

無難な選択になってしまい、面白みはありませんが
それなりに楽しみにしています。
>>142
おめっと!
いつ頃納車ですか?参考までに教えてください。
インプレも是非!
144142:03/11/04 00:00
早くて2週間、遅いと1月と言った所らしいです。
納車に少々時間がかかるのは、セミオーダーだから
仕方が無いのでしょうが…
それと今回ロードを買うのは、初めてなので
あまり当てにならないと思います。
借りたりして軽く乗った事は、何度かありますが。
145ツール・ド・名無しさん:03/11/04 06:16
>>140
サイトのURLきぼん。
146ツール・ド・名無しさん:03/11/04 06:20
ネオコットもう一台買おうカナ?
ライトなんでミディアム欲しい
147みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/04 10:46
正直体重50kg台前半で小さいサイズでもミディアムのがいいとおもー ンな重さ違わんし
148ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:32
ロードしか持ってないけど29インチMTB出たら
買ってみたいな。
149ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:49
ネオコットのライトとミディアムの違いはどんなんですか?
150ツール・ド・名無しさん:03/11/05 00:14
>>144
>早くて2週間、遅いと1月
まぁ遅い方で比べても、イタ車の納期の長さよりゃずっとマシですから。
151146:03/11/05 00:18
>>149剛性感と重さ550でライト=2410
             ミディ=2510
152149:03/11/05 00:37
ライトのほうがバネ感が強い?
へたれの初めてのロードとして考えています。
153146:03/11/05 00:46
アンカーは軽いモデルでも疲労で折れるようなのは出してないので
イイと思いますよ
クロモリに乗っておいた方が後々選ぶ目も出来ると思いますし、
僕は回転型のペダリングなんでライトを選びましたライトはフレーム買いのみです
初めてならインタマでフルオーダーでEOMなんかもイイかもしれませんね
154149:03/11/05 00:51
ありがとうございます。
やっぱ耐久性は考えてますか。ますます欲しくなった。
155ツール・ド・名無しさん:03/11/05 00:55
そうそう、劇的に軽いモデルは無いけど壊れない!それは大きい魅力だと思う
すたんだーどでじうぶん
そう考えたら、インタマとかコガとは対極の考え方だよなあ。>>アンカ
少なくても、誰に勧めても外れが無いと取れるし。
158ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:41
今日04RA5注文してきたよ。新色のレーシングホワイト、サイズ460。
(最初レーシングレッドにしようと思っていたが04のはいまいちだった)
初ロードなので来るのが楽しみ。でも納期が年明けになるかもといわれたよ。
159ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:23
アンカって、外国でも売ってんの?
160ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:26
メリダで全く同じ物の色違い売ってる
RA3注文したけどいまさらRA5にすれば良かったと後悔中。
162hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/07 22:49
明日からアンカー背負って沖縄行って80キロ市民レースで(;´Д`)ハァハァしているか、
途中で回収車乗せられて泣きながら名護入りしてきます(W。


>>145
激遅ですまんが以下が俺のサイト。
http://page.freett.com/dom/bicycle/
>>162
rnc3とra3の写真の説明、ぎゃくじゃねーの?
アンカーの公式サイト
2004Webカタログを急ピッチで制作中だってさ
やっとだね
16519:03/11/08 12:47
>>162
自転車すご━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いやぁ、ホント好きなんですね。素晴らしい。

…でも…
そのちゃーりーぃ群の名は…ちょ、ちょっと何かと(;´Д`)
166145:03/11/08 14:09
>>162
thx!!これから見るよ。
167:03/11/08 21:02
>>162
いつもうpしてくれてホント嬉しいですぅ、サンクス。

福島選手のネーム入りって、なかなかカコイイね。市販車も同じような感じ
なのかな?

168ツール・ド・名無しさん:03/11/09 16:54
ネオコット二台目納車!

カーボンフォークは軽いなあ!おれのハードネオコットは重過ぎ&オッサンに成ってみると堅過ぎ
で、ライトです!MTBもネオコットです!ネオコットマンセー
ハードはピスト化予定

ネオコットはパイプだけは売ってくれないんですか?出来るならビルダーに頼んで小径作りたいんですが、
169ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:16
そういえばネオコットカーボンフレームってどんなん?知ってる?
画像有ったら見せて!

あと、トライアルバイクのBTRー20も
170ツール・ド・名無しさん:03/11/09 20:19
カーボンマジ欲しいなー
デュラの予定なんだけどフレーム完成車どっちが得ですか?
完成だとポストステムピラー交換予定
171ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:11
>>169
コレ↓のことかな?。>ネオコットカーボン
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazz_y/bikes/neocot/index.html
現行のラインナップからは消えてるね。
172ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:41
04カタログの原本を見たけど、価格がけっこう上乗せされてるね…。仕方ないか。

俺は街乗り用にFR900を買おうと思ってるんだけど、新しく加わるWhiteが気になるな。
価格がちょっと気になるけど、思い切って予約しちゃおうか。
173ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:41
ありがと、主っz¥たよりはかっこ良くないなあブリの知り合いが当時の傑作だが高過ぎて売れ無かったと結うてたので、、、

普通のネオコットがいいね
174ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:52
168の質問気になるパイプだけなんて出来るの?
175ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:07
ネオコットカーボンは二種類あって、>>171は廉価な方。
高い方はスチールみたいな細いチュービングでかなりカコイイよ。
176173:03/11/09 23:12
そうなんですか!友人のせんす疑った俺がバカだったか、、、

再販すれば良いのに(オーダーたまったら生産とか)
177ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:43
そろそろ年度チェンジの時期になったのかな。
2003 RCS5見積もってもらったら2004モデルになって来年1月納期らしい。
俺もRCS5を見積もったけど、そのとき
「2003年との違いはヘッドチューブが細くなること以外、価格等の変更点は一切ございません。」
って返事がきた。
ほとんど変更点が無いってことは、既に完成度が高いって考えていいのかな?
179ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:54
チタンのネオコット出んかなー?出てほしい!
180ツール・ド・名無しさん:03/11/10 02:11
RCS7やRML7が04からKSYRIUM ELITEが
KSYRIUM EQUIPEにかわってますね。
EQUIPEってどうなんだろう??
EQUIPEとシートポストやステム、ハンドルがリッチーになって
4万コストダウン・・・うーん
リッチーのハンドル、超使いにくくて大嫌いなのに
ミレミアムのままにてておいて欲しかった

181べろき:03/11/10 04:47
マグネシュウムは進みます!?
182ツール・ド・名無しさん:03/11/10 08:24
マグは、クロモリと似たフィーリングです。
>>178
そういや先月03モデルのフレームをクレームで交換してもらったんだが…
ヘッドが心持細くなってた気がするな
古いのすぐに返しちゃったから正確なところは判んないが…
言ってることが正しいならばもしや…
届くの妙に早かったし…
気のせいかもしれないけど…
マグネシウムは疲れ強度の事が。
同じようなフィーリングなら、多少重くても鉄かなと。
185ツール・ド・名無しさん:03/11/10 17:06
04のイリュージョンブルーも こんな感じでしょうか?

http://www.chari-u.com/anchor02/anchorcolorw.htm
http://www.katte.ne.jp/~nob/item/ANCHOR1.jpg

カタログやHPみても紫にしかみえないもので・・・
>>179
パナでフルオーダー
187ツール・ド・名無しさん:03/11/10 17:40
リーフテール復活してほしい
188ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:00
>>186
パナはウンコじゃんw
189ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:06
>>HAMP様へ
アンカー ネオコット様は溶接ではないのでは?
ロウづけも溶接
191ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:23
ん? ロウづけって溶接か?
192ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:33
ロウ付けとは,部品と部品の間に溶解した「ロウ」を流し込み,
部品と部品を固定する加工である。
部品を熔かすことなく接合するのが溶接と異なる点である

ってコトです。 最近はスチールフレームも珍しいから
知らないコも多いね。
193ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:38
材料そのものは溶かさないけど金属加工的には
ロウ付けも溶接の一種です
そんな狭い世界で顕花すんなよ。
でも普通区別するよ。
195ツール・ド・名無しさん:03/11/10 19:35
2004年モデルを買おうと思ってるんですが
東京23区内だとANCHORはどこがお安いですか?
良かったら教えて下さい。
196ツール・ド・名無しさん:03/11/10 19:36
>>195
セキヤとシマザキ
自宅から20分の距離にリアルシマザキがあるのでそこで買ったよ。
仕事はキチンとしてくれた。
パーツ構成を特別変わった物にしなければ
一ヶ月強ぐらいで納車。











俺の場合は変わったパーツにしたんで3ヶ月以上も待ったけどな。

198ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:27
ネオコットはティグと鑞付けの併用です
199ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:50
>>196>>197
便乗質問でスマソ
アフターメンテはどないでしょう?
シマザキの方がイイ?
200ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:52
>>199
アフターメンテって、シマザキとセキヤってえらい離れてるじゃん?
201149:03/11/10 22:52
ネオコットライト、注文してきた。
2003年モデル(2004年もほぼ変わらんが)、納期2週間とのこと。
202197:03/11/10 23:46
>>199
俺はセキヤは使ったことないんで比較のしようがない。よって回答不能。
それに買った後は(゚д゚)ナルシマーのお世話になる事のほうが多かったりする。

スレ違い気味なのでsage
203ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:41
>>149
03のオーダはとっくに終了してるんじゃ???
先月03頼もうとしたらBSに断られたぞ
ショップの在庫処分か
04でもなんもかわらんから早くて安けりゃ最高だな(´ヘ`;)ハァ

04頼んだら12月末、もしかしたら年明けだってさ。
204ツール・ド・名無しさん:03/11/11 02:06
>>198
BB部やエンドあたりがTIGってるのかな?
イリュージョンブルーで頼んだが、思ったより変化が少なくてつまらんな。
ターコイズで頼んだほうがよかったかな?
注文できていたら、バイオレットで頼んでいたと思うが…
206BB:03/11/11 07:28
207ツール・ド・名無しさん:03/11/11 07:28
>>204BBだけ
208ツール・ド・名無しさん:03/11/11 09:40
>>205さん >>185をよろしくお願いします。


209ツール・ド・名無しさん:03/11/11 13:57
>>188
  あなたもウンコですか?
はい、そうですが何か問題でもありましたー?
211ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:43
>>185
下の画像、カクイイ!!ですね。
>>208
了解した。
が納車はまだ先なので、しばし待たれよ。
>>212
楽しみにしてます。

214ツール・ド・名無しさん:03/11/12 12:58
アンカーのパールホワイト色を考えていますが、どんな感じでしょうか?
色は好みが大きいと思いますが、乗っている方or見たことのある方の意見も聞いてみたいですm(__)m
215みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/12 13:21
フツーの白よか上品な感じで折れは好きだが。。。。
216ツール・ド・名無しさん:03/11/12 19:04
おれも上品な色だと思う シルクをイメージされるような色です
相変わらず公式サイトは作成中かー
前モデルのカタログまで消さなくてもいいじゃんかよー
ちゅーかwebカタログできてからすぐに
見れるように更新するのが普通だろ
しっかりしろよブリジストン

はやくみてぇよ
アンカーのパール、深くていいよ。
この間ピンクのパールを王滝のレースで見たけど、不思議なパールだった。
あれで白、かっこいいだろうなぁ。
220ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:36
おい、お前ら
イエローのRCS5がダイハツ マックスの広告に使われてるぞ。
221ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:47
214です。
パールホワイトのRCS5に決めたいと思います。
情報を下さった方々、有難う御座いました。
222ツール・ド・名無しさん:03/11/14 21:12
オーダーしてあった04の
RCN7の納期の連絡があったよ〜
12月10日すぎぐらいだって
カーボンバックなんかと違って去年のままだから
年内納車でるるんだって、RCS5、7なんかは早くて1月末らしい
色はバカの一つ覚えのパールホワイト^^
前もその前もこの色、BSで一番綺麗な発色だと信じ込んでる俺
待ち遠しいぞ〜
223ツール・ド・名無しさん:03/11/14 21:17
スペクトらシルバーもいいぞ
224ツール・ド・名無しさん:03/11/14 21:17
>>220
ガイシュツです
225みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/14 21:29
矢部ー! >>222読んでたら折れもネオコットプロもう1台ほしくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
226ツール・ド・名無しさん:03/11/15 00:24
ネオコットって錆びやすいんでしょうか?
ネオコット購入も考えたけど、トレイルや雨の中とかも
走ってみたいので、躊躇しています。
227ツール・ド・名無しさん:03/11/15 00:33
ちゃんとメンテしてたら問題無しですよ、おれはハードネオコットだけど錆びてない

塗装はイイので塗装のしたが腐食する事は無いと思います
アンカーのカーボンってどうですか?
長距離のは、SCAPINのEOS-7があるので無問題です。
スプリントが出来るかどうかが最大のポイントになるかと思います。
でも、ガチガチのアルミは嫌だなあと・・・。
229ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:31
アンカーより先にアビオスがアップされましたな。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/abios.html
230ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:54
>>229
オプション付けても結構サマになるな。
おっさん世代のロードマンみたいだ。
実際、アンカーのロードフレームって高速での乗りってどんなものなの?
カーボンバックとカーボンモノコックのどちらかを思案中です。
スピードは乗りやすいが維持しにくいとか、中速粋が良いとか。
232ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:34
>>231
>スピードは乗りやすいが維持しにくいとか、中速粋が良いとか。
それはホイールの仕事です。

アンカーボンは知り合いが乗ってますが硬いと言ってました。
あと頑丈かもしれないとも言ってました。
フォークは糞だそうです。
233ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:34
>>231
去年モデルでの話だが
カーボンバックもカーボンモノコックも
レーサーっぽい味付け
ジャイアントのアルミTCRよりはずっと硬い
踏み出しのそこそこ、中速が一番いい感じ
スプリントは日本人にはちょうどぐらい
乗り心地の良さは期待しない方がいい
俺はアンカーぐらいの剛性が日本人には
ぴったりだと思うのだが

例えば結構人気があるトレックのカーボンなんかを
しっかり踏み切れる日本人なんかいるんだろうか???
234ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:39
>233
すみません・・・。フレーム素材によって
「踏み切れる」ってどういうことでしょうか?
反動とかしなりかな。

初心者からの質問でした(自分の脚には関係
ないけど、話として知っておきたかったので・・)。
>>232
フレームによっても得手不得手の速度粋ってのがあるよ。
加速しやすいフレームだったり、維持しやすいフレームだったりってのが。
236ツール・ド・名無しさん:03/11/16 11:11
Jシリーズ用にXCS9を考えているのですが、乗っている人がいれば
簡単な印象をお聞かせください。
237ツール・ド・名無しさん:03/11/16 11:35
>>236
スポ・エキパ・エリ?
238ツール・ド・名無しさん:03/11/16 11:47
>>236
連続で失礼。
初参戦であればアンカーのアルミのフレームがお勧め。
値段が安い。比較的軽い。つくりが頑丈だから壊れにくい。
ただしすっげー振動が響くし、こいでもギャップにはじかれる。
ペダリングにテクニックが必要だと思います。
チューブレスタイヤ+振動吸収性の高いホイールを使用すれば勝負できるはずです。
>>238
あれで、はじかれるとか言ってたら、MTBはザスカー乗りの俺はどうしたら・・・。
まあ、それは置いておいてもアンカのフルアルミは同じフルアルミのフレームの中でも
乗りやすいというか扱いやすい部類に入ると思うよ。
SC使ったインタマなんざ・・・。なんでかしらんが、俺のザスカーよりも
上位のパーツつけてて重いし・・・。
240ツール・ド・名無しさん:03/11/16 11:57
エリなら時間も長いので振動吸収とか考えたほうがいいと思うけど、
スポは1時間あるかないかでしょ?
がんがん踏み倒せば勢いだけでいくしかないとおもいます。
ペース配分は
前半:がんがん踏み倒す。
中盤:がんがん踏み倒す。
終盤:がんがん踏み倒す。
これが出来なきゃ入賞は無理。
前半は抑えて・・・なんて考えていると渋滞に巻き込まれてどうしようも有りません。

XCS9、クロカンコースで試乗させてもらったけど良いです。
ていうかそのバイクのパーツが良かった。
もっと安バイクでもJシリーズは勝負できるよ。
浮いたお金で温泉入ったりしたほうが楽しいよ。
せっかく遠くに遠征するのだしそんなへたれな楽しみ方もいいのではないでしょうか?

来シーズンはスポに降格濃厚・・・・・鬱
241ツール・ド・名無しさん:03/11/16 12:00
>>239
ザスカーいいですね。
でも私には無理です・・・・・
どうやってこげばよいのかわからなくなるほどはじかれました。
路面状態がよいところだと「おれって結構速くない?」って勘違いするほど
グングン前に進む感じが好きです。
>>240
俺も、金があるならカボンバックの方が良いと思うし、
実際に、フルサスとは言わないけど路面をかなり拾ってくれるから
ギアをかけて行っても路面にはじかれないし。
>>241
荒れてても(楽ではないけど)走れますよ。
ただ、荒れ場でもトルクをかけていく人には不向きかな。
回転数を上げて登る人ならそれほと問題なく進みますよ。


243ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:57
MTB入門用(冬トレ)に2004年のXA3注文しました。
12月下旬頃、納車らしいです。はまるようだったら
追々コンポをグレードアップしたり、ホイールを交換
しようとオモテます。
244236:03/11/16 15:10
みなさんレスありがとうございます。

今年スポで来年からエキです。エリートでの使用も考慮してます。

スポではTREK6500に乗っていました。スポーツの競技時間だと十分に踏み倒せたけど
エキ、エリと時間が増えると現状の機材だと心配です。

かと言ってmcmのような柔らかいフレームよりは、アルミのパリッとした
踏み応えがいいので候補に入ってます。

XCS9はアルミの反応性とカーボンの衝撃吸収性をちゃんと両立しているのでしょうか?
気休めのカーボンバックならM5なり今の6500でも良いと思っているのですが。
245ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:00
>>244
アンカーボンバックはBB周りは硬いよ。
踏み込みの軽さはそこからくる。
カーボンの吸収もBBからくる硬さのわりには非常にマイルドな乗り心地です。
下りでケツを振りながらコーナーに突っ込む乗り方してるなら、
もう少し硬くても良い位。
路面をトレースしながら走るならものすごく良い。
246ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:37
何気にアンカー福島選手のプロフィール見て
ショクー受けた。

同い年、同じ大学、入学も同じ。あの松本か長野の
地で、、。


俺がバカやって無駄に生きてきた間に、彼は・・・(激鬱
247ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:42
      _| ̄|○
       _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○   たくさん持ってきたので使ってください
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  
248ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:45
アリガトン


        _| ̄|○     アア・・・リアル鬱々



せめてAnchorジャージ着て練習に励みます・・・
249ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:13
アンカージャージかっこいいので
ほしいがあれ着て遅いといただけないので
躊躇している。
アンカーネオコットパナモリ
251ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:31
アンカーにカンパ付けてる人っていますか?
というか、もしかして邪道かな・・


252ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:33
もともとチームブリヂズトン・アンカーは
カンパを採用する予定だったそうだし、いいんじゃない?
>>251
やはり国内メーカーフレームにはシマノって気もするが、
別にいいんでね?好きな物つけなよ。
254ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:34
>>251
ブレーキアーチはマビックで、クランクはFSAの50-34(BBはヅラ)、ブラケットはエルゴで、ハブは前後レコ。
ピラーはパザスのエアロで、チェーンはヅラです。
アンカージャージ 大阪で売ってるとこってどこ?
シンプルだから気に入った
256ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:05
アンカーの自転車売っている所なら取り寄せ可能かと。

トレック+ポスタルジャージの組み合わせほどプレッシャー感じないw

因みにOGKのヘルメット、アンカーカラー出るそうな。
取り寄せかー
高くつきそうだな、でも欲スィ

>>256さんどうもありがと
258ツール・ド・名無しさん:03/11/17 08:03
>>244
来年からエキですか。
えらそうなこと言ってごめんなさい。
頑張ってください。
一度はネオコットに乗って欲しいです。
エキだと後半かなり楽だと思いますよ。
259ツール・ド・名無しさん:03/11/17 09:28
>>>256
マヂ?レーシングブラック色とか?
アレクレス1個持ってるけどもう一個かっちゃおうかな。
260ツール・ド・名無しさん:03/11/17 09:55
>>259
02の時のオール赤と黒ベースの白(多色だとガンメタになってる部分)が出る。
アレクレス、サイズが合わないんだよなぁ。
M/Lだと小さくて、XL/XXLだと大きすぎる。
俺も来年はエキパでアンカーXA5にしようと思ってたところ。
同じくらいの他ブランドのHTのフレームって何があるかな?
M5はちと高いし、ジャイ、ガノ?
ビゴーレはXC向きじゃないのかな。
263ツール・ド・名無しさん:03/11/17 21:50
>>262
来年、スポ降格確定的・・・・・・
俺もXA5で頑張りたいと思います。
エキパに上がれたらネオコットを買いたいなぁ。
jシリーズに参加し始めたときに乗っていたのだがあの乗り心地はたまらんかった。
その頃の体力が今あるとは思えんが・・・・
あの頃は頑張ってたなぁ
264ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:38
>262
243へのレス?
ネオコット欲しかったけど、トップチューブが長すぎた。。
ttp://suzuka8h.powertag.jp/2003/photo_2003/G2_Racescean/2_Racescean_025.jpg

フォークの色が他のやつと少し違うようなんですが
この人が乗ってるやつってどのモデル?
267ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:24
レーサーご用達
268ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:31
>>266
04モデルのカラーリング
269ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:45
>266
2004年のRHM9
どれも激しく嘘くさい
271ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:58
なにが嘘?
272ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:07
2003のカーボンバックに2003のフルカーボンにセットされてるフォーク。
273ツール・ド・名無しさん:03/11/18 14:17
テストしたけど、結局ボツったカーボンコラムとか?
カーボンバックとフルカーボンを乗り比べた事あるひといますか?
どっちのほうがスプリント向きでしょうか?
275ツール・ド・名無しさん:03/11/18 19:08
>270
268と269が正解。2004年カタログが手元にあるので。
>>275
写真のヘッドパイプとシートチューブとシートステーの集合部分をよく見ろ。
特に分かりやすいのがヘッドパイプと集合。中身は03のカーボンバックだ。
カラーに関しても、04レーシングカラーはシートチューブの集合近くに赤ラインが入る。(黒の場合)
フォークはフルカーボンのカラーリングです。
03と04のカラーリングの差は、フォーク下に何か書かれている(カーボン何とかと見える。)が目印。
書かれていたら04年モデル。
つまり、>>272が正解。
03と04のカタログを見比べました(w
277ツール・ド・名無しさん:03/11/18 19:33
>276
うおっ、本当だ。03カタログ見てなかった。
ということで>>272が正解ですね。スマソ。
278ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:09
わからんぞ、広報の人がレーシングカラーの小径車乗ってるくらいだから。
カラーなんかどーとでもなるってこった。
279ごんたくん ◆2ZrueuM/gU :03/11/18 21:17
アンカーのRCS5を発注しますた (^^)v
フレームカラーがパールホワイトにロゴカラー&バーテープもホワイトと
白ずくめですが変だったかなぁ? (^^;
280ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:22
んにゃ、カコイイ。でも汚れが目立つかもしれんけど
フレームの磨き甲斐があると思えばいいかも。
281みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/18 21:24
おめ! 骨っこ食ったか!?w
282ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:24
基本は白 黒 赤 とかの単色だよなやっぱ 飽きがこないし合わせやすい
色には人それぞれ好みが大きいし、個人的には白が好きだったんで・・・
色についてはパーツと違って変更が難しいだけに悩み&気になりました (^^;
284hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/18 22:24
私も次買うときもまたレーシングブラックにするかな♪
285ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:47
ジャイ以外のロードは早期予約分以外年内全滅
アンカーも早くて1月末以降悪くするともっともっとあと・・・
シマノのパーツ供給が無茶苦茶遅れてるらしい
アルテなんか最悪って・・・
来年からの実質値上げ、値引き防止の仕切り値UPの影響かな
毎年この手の噂はあるけど、今年はかなり深刻、本当っぽい気がする
俺のオーダーだけでいいから早く作ってくれーーー

こう言うのを自己厨と言う。
287ツール・ド・名無しさん:03/11/19 00:46
そりゃあんまりだろ!
せめて正直な奴程度に
288ごんたくん ◆2ZrueuM/gU :03/11/20 12:30
>>285
マジな話ですか?

納車したら明けお目サイクリングを計画してたのに・・・
悲しいことですぅぅぅ (ToT)
公式webが更新されたっぽいな
290ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:32
更新キター(AA略
291ツール・ド・名無しさん:03/11/20 18:49
低価格帯のMTBがパワーアップしてるかも。
ちょっと軽くなったし。
292ツール・ド・名無しさん:03/11/20 19:13
>>291
ディスクだったモデルがVになったりしてるぞ。
293ツール・ド・名無しさん:03/11/20 19:54
あらほんとだ、XA3はVブレーキですね。
FR900はディスクみたいですが。
あとXA5のリンクがXA3になってるし。
294ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:15
今日サイスポの付録のシマノカタログ見てびっくり
アルテグラとかえらい値下がりしてるんですね
仕切値、値上げってこのことですか
定価を下げて仕入れを上げたらそりゃ値下げしてうれんわな
>>292
軽量化のためです(きっぱり
296ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:35
カタログ(HPも)の左上に
そのモデルに使われてる技術?のマーク「ヒュウマンテクノロジー
とかネオコットとかマグネシュウム・・・」があるよね
カタログの最初の方にその一覧解説があるんだけど、そこには
パウダーコーティングの解説とマークがあるけど、どの車種に
もそのマークが使われてないので気になって今日BSに聞いてみました
「アンカーってパウダーコーティングなんです?」
「はい、カーボン以外はそうです」
「やっすいのもみんなパウダーコーティングで塗装してるんです!!?」
「いや、10万以下は違います」
「パウダーコーティングの解説だけあってどの車種に使ってるか記述がないけど?」
「ホントですね〜〜、書き忘れかな〜」
「去年のカタログも同じですけど?」
「そうですか〜、ずーーと忘れてるのかな〜」

自分のオーダーした車体が丈夫なパウダーコーティングって知って
ちょっと嬉しかったのと、この会社大丈夫????って不安で複雑な気分です。
>>285を読んで
自分の自転車(非アンカ)の納車が遅いのはこのせいか!
って思ったけど今日、納車できまっするって連絡あった。

まぁ9月に頼んだんだから当然っちゃ当然だが。
298ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:28
公式サイトキター!!
http://www.anchor-bikes.com/
03モデルとどこが変わったの?
300ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:20
CX900の後継って無いの?
301ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:30
>>298
詳細スペックの内容が去年のものと差し替えてない。
値段が違っている。
302ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:35
http://www.anchor-bikes.com/design/design.html
イリュージョンカラーのスペクトラシルバーは東京自転車展
で見た。レーシングカラーの白部分同様ギンギラでカタログ
のスペクトラシルバーRNC7どだいぶ違う感じでした。
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/RNC7.html
他のイリュージョのンブルー、ターコイズはどんな感じでしょうか。
実車の写真があればアップ希望。
303ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:41
>>301
俺のPCで見るとちゃんと変ってるぞ

しかしこんな04カタログ取り込んだだけの
愛想も工夫もないHPの
更新に何日も掛かってたのかBS
304ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:44
イタリアメーカーみたくFLASH使ってほしいな
305ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:48
いやFlashはかんべんしてほしい。
重くてかなわん。
RCS5以下はまだSPD-Rなのか?
もうシューズがなくなるっちゅうに...
307ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:55
>>306
まだあと2〜3年はシューズ無くならないだろ。
308ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:00
去年までネオコットって完成車選べたっけ?
まぁ、ネオコット買うとしたらフレームで買うと思うので、どうでもいいけど。
309ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:02
>>306
ペダルレスで買って好きなペダル選べばよろしい。
310ツール・ド・名無しさん:03/11/21 02:27
>>310
上は ツルツル・テカテカだけど 下のは なんだかザラっとした感じに見えるね
ダイヤモンドのブルーかな?って思ったよ
312ツール・ド・名無しさん:03/11/21 09:16
>>310
グッドジョブ
313ツール・ド・名無しさん:03/11/21 13:12
>>311
03以降は、粒子が粗いと思う。
314hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 13:41
>>256
アンカーカラーのメット・・・。
買っちゃおうかな・・・。
どっかで画像晒されているようなところご存じではないでしょうか?

>>296
パウダーコーティング?マジに?
パウダーにしては弱すぎると思うぞ、アンカーの塗装・・・・。
315前だけ:03/11/21 13:51
PA3萌え
316hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 13:54
>>前だけ氏
私も萌えていますが、置き場所がないの狩えない・・・。
チタンソフトライドを売るかな・・・。
317ツール・ド・名無しさん:03/11/21 13:58
>>414
タンソが入った瞬間に樹脂系の塗料に代わる。
クロモリピストフレームは確かに塗装が硬いと言うか頑丈だ。
318hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 14:06
>>317
情報感謝。


・・・と言うか事は、俺様のマグネシウムの素材は、マグネシウムに炭素鋼でも混入している合金なのか?
>300
漏れも残念。
RA800を買うことにしまつ。
補助ブレーキレバーが素敵でつね。
320ツール・ド・名無しさん:03/11/21 16:25
>>318
タンソってカボソバックとカボソモノコックだぞ。
321hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 18:53
>>320
・・・ソレナラソウトイッテクレヨー!


にしても、あれで粉体塗装というのはマジに弱すぎだと思うぞ。
322ツール・ド・名無しさん:03/11/21 19:52
アンカーはアカン
323ツール・ド・名無しさん:03/11/21 20:38
カボンをオーブンで焼付けるのはまずいからパワダーは
できんわな。
パワダー塗装のアルミの6○○○T○などの仕上げ温度
より高くなかったっけ?
マグネシウムは思いっきり焼いていいのかな?
クロモリだと綺麗に焼けるとかあるのだろうか
324ツール・ド・名無しさん:03/11/21 21:16

アンカー=安価
アンカーは安価
>>323
SCとかの軽量パイプを使わず、7000番を使う理由はそれ。
フレームに使うマグネシウムは直接火が当たらないなら高温で焼いても大丈夫。
2004 RCS5発注しました。納車は来年予定。わくわく。
328ツール・ド・名無しさん:03/11/21 22:44
気楽に走れるようにタイヤを太くとしようと考えているのですが
ra1にパセラやツーキニストなどの28c(幅26mm)のタイヤをつけることは可能でしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
329ツール・ド・名無しさん:03/11/21 22:47
>>328
ギリギリ無理っぽい
2004モデルの完成車ネオコット萌えー
細いフレームに黒がかっちょいい!


だけど高くて変えない罠(T-T)

長距離レース&ツーリングがメインだから
RA3かネオコットのRNC3買おうかな・・
子持ちで細々やってる自分にはこれでもギリギリっす。

来年は阿蘇走りたい・・
331ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:17
PA3やっぱり人気あるな、注文したひといる?
アンカーカーボン頼むからもっと軽くしてくれ!
そしたら俺は買う!!!!
フォークなんて今より100gは軽くできるでしょ?

軽かったら海外ブランドのカーボン並に人気出ると思うし。
>>330
おーー阿蘇走る時は誘ってくれ。
こないだ大観望目指したが、寒くて菊池渓谷で
引き返したYO。

春の大観望もよさそう。
334非国民:03/11/22 11:28
>>332
非国民な俺はカーボンモノコック(RHM)のフォークを
タイムのアヴァンに替えますた。

性能は上がったけど(ショック吸収性、ブレーキ性能等)
軽さの恩恵は感じられませんですた。
335330:03/11/22 11:30
>>333
おー、九州人やね。
菊池渓谷・・宮崎人だから漏れが走る方向からは全く逆かも(w
チャレンジASOにも出たいんだけどね〜
九州板でまた声かけるよ。

スレ違いスマソ

336ツール・ド・名無しさん:03/11/22 12:51
XA3とXA5のブレーキがVになってる・・・。
う〜ん、やっぱり2003のほうがコスパが良さそうだな・・・。どうしよ。
>>334
フォークのオフセットを見られたし。
TIMEは43mmのはずですが、アンカのフルカーボンは45mm、48mm、50mmのいずれか。
ヘッドが立ってるからアンカーのフォーク差し替えは辞めたほうが良い。
338ツール・ド・名無しさん:03/11/22 13:12
M475メカニカルディスクなんて、ないほうがマシだぞ。
(と、自分は思う)
339非国民:03/11/22 14:29
>>337
オフセットの問題は一応気にはしていたので、
お店でよく検討したうえでのフォーク交換となりますた。

で、俺のRHMは480mmサイズだったので
フロントのオフセットは48→43mmとなったが・・・・・
これがまったく無問題でした。
コーナーでの安定性は変わらないし(むしろ良くなったかも)、
ダンシングした時でもリズムがとりやすくなった。

340149:03/11/22 16:16
ネオコット、2週間で到着。
最も03モデルだが(どっちでも構わなかった)。
部品が足りないので納車はもう少し先。
04モデルだけど、納車は12月になると連絡が入った。
一月待ちか…
342ごんたくん ◆2ZrueuM/gU :03/11/22 17:10
漏れのRCS5も今年いっぱいで納車して欲しいだぬ...(願望^^;)
343ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:23
フォークの重さなんてほとんどアルミコラムのせいでしょう。
オレ的には以前のバイクがカーボンコラムで難儀したので
アルミコラムでちと安心もしてみたり。
購入時測ったけど、たしか550gだったかな?
マルチプレッシャーアンカーとの差も見ればせいぜい100g程度の差じゃないっすか?
ちなみにアンカーボンにアルテグラ付けて、ニット−のハンドル
コンコールライトの鉄レールなど、軽さにこだわらない装備で8.2キロ。
344ツール・ド・名無しさん:03/11/22 22:12
アンカーWEBサイト
やっと2004年版が完成しましたね。
345ツール・ド・名無しさん:03/11/22 22:40
>>329さん
無理っぽいですか
25cにしておきます
ありがとうございました
346ツール・ド・名無しさん:03/11/23 10:04
サラ金に金借りてRA5注文しましたが勝ち組には入れるでしょうか?
せめてクレジットカードにすれ
>>339
>コーナーでの安定性は変わらないし(むしろ良くなったかも)、
安定性が良くなったのではなく、切れ込みがしやすくなったが正解かと。
逆に直進安定性はどうだい?
通常のときではなく、LSDの終盤とかレース走行で完全に体が終わったときに、
何も考えずともとりあえずふらつかず、まっすぐに走ってくれるなら大丈夫だろう。

>ダンシングした時でもリズムがとりやすくなった。
ヘッドが立ってて、オフセットが小さいバイクは概ねバイクを振りやすいぞ。
349非国民:03/11/23 12:43
>>348
うーん。。
最初はフロントセンターが5mmも短くなるので
某NのG店で「むしろ(短くなることで)安定性は良くなるよ」とか
T店で「まったく問題ないよ」と言われても半信半疑だったのですが、
(フォーク交換を実施したのはT店のほうでですが)
実際使ってみてハンドル手放し運転時の安定性は上がったので
直進安定性は問題ないと今のところは思ってます。
オリジナルのフォークだと結構手放し運転が怖かったもので。

実際のところまだ交換してからあんまり距離乗り込んでないので、
もう少し距離を稼いでから再び結論を出したいとも思います。
350ツール・ド・名無しさん:03/11/23 14:30
理論ではオフセットが短くなると安定性が良くなる事になってるから、
>>349の感覚はおかしくないと思う。

正直、小サイズで50mmとかの長大なオフセットを使ってフロントセンター
を長くするのは止めてほしい。クイックな反面安定感が足りない。
>346
347の言うとおり、サラ金は金利が高いからだめよ。
ローンかクレジットにしるー。
352ツール・ド・名無しさん:03/11/23 17:59
ディメンションを眺めていたら、アンカーのヘッド角って
ちょっと寝ている気味なんでしょうか。
わけわからない日本語ですいません。
オフセットが少しばかり小さいフォークに差し替えても
あまり問題がでなさそうな感じ。
353ツール・ド・名無しさん:03/11/23 18:03
>>93 さん
その後、RML7-Fの乗り心地はどうですか?、私も購入予定なのでとても気になります。
ネオコット 560も出してくれ
マグネシウムも大きいサイズキボン
04のRA5買おうかと思ってるロード初心者なんですけど、
レーシングホワイトってどんな感じなんですかね?

03のRCS7のレーシングブラックの白い部分みたいにパール
が入ってるのかな?
今日大阪ドームのサイクルスタイル2003に行って
アンカーのバイクのってきました が
あんな条件の道じゃあSTIの具合と
自分のロードより漕ぎが軽いしか実感できませんでした

総長1kmの道と速度15km以下厳守っぽいところじゃ
わかんねーよ_| ̄|○
357hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/24 21:40
うわわわわわ!
PA3が欲しくてたまらねぇぇぇぇ!

チタンソフトライドうっぱらって資金と置き場所確保するか?
358ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/24 22:43
>>357
欲しかったら買え買え。
でも漏れより先に500mmを注文してはダメです、漏れの納期が遅くなるから(w
359ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:46
純正フォークより長いからヘッドが寝る。
360hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/24 22:47
>>ねりわさび氏
現在"プアマンズ・ハイペロン"購入予算案のせいで、財政破綻の半歩寸前なので、手も足もどころか、指すら出せません。
361ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:16
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
362ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:18
>>360
いっそのことハイペロンウルトラにして、
そのままそれ履いて夜逃げってのはどうだ。
363ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/25 17:41
PA3注文してきた、塗装はマットブラック。
でも納期が年内いっぱいか年明けらしい・・・
>>363
物欲大魔王の名をスケベ椅子から奪ったのですか?
365ツール・ド・名無しさん:03/11/25 17:50
マットブラックは俺様の色だからキャンセルしる!
366ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/25 17:54
>>364
無理、奴とhampは物欲レベルが3桁くらい違いすぎる。
つっかそんなに買い物してネーヨ。

>>365
一年前からLOOKでマットブラックだよ。
367ツール・ド・名無しさん:03/11/25 18:01
アルミのピストか
体壊れそうだな
368みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/25 18:07
つか「フリー式」て書いてあんだが。。。。
369ツール・ド・名無しさん:03/11/25 18:12
>>368
両切りだぬ
つうかフリーなのはギヤだぬ
370みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/25 18:15
ふんとだ ありがとん
371ツール・ド・名無しさん:03/11/25 18:18
びんぼー
372ツール・ド・名無しさん:03/11/25 19:19
アンカーボン欲しいが金がないぞ(=Д=)
RCS7Fにするか・・
373ツール・ド・名無しさん:03/11/25 19:44
そこを歯を食いしばって金ためるのだ。
374hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/25 20:41
>>ねりわさび氏
購入おめ!
にしてもマッドブラックは私も、狩るとしたら狙っていた色でした(W。

あと物欲台魔王の件ですが、スケベ椅子氏は3桁は納得できますが、私の3桁は納得できません。
せめて2桁にしておいてください。
375ツール・ド・名無しさん:03/11/25 21:15
両歯ってなぬ?
376ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/25 21:20
>>375
リアハブの左右両方にギアが付く仕様です。
ホイールひっくり返せばフリーと固定や違う歯数等を使い分けできる。
377ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/25 21:22
>>374
2桁は自覚あるんかい(w
つっか飯も満足に食わずカーボンホイール買うような奴はやはり3桁認定ですな。
378ツール・ド・名無しさん:03/11/25 21:30
>>376
なるへそ!
379hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/25 21:43
マジにソフトライド売るかな・・・。
あれの乗り心地の良さは格別だから売りたくはないが・・・。
380ツール・ド・名無しさん:03/11/25 21:49
俺はPA3で両歯とも固定に改造してオフのロード練に使う予定。
田んぼ道をバイクペーサーでハァハァ
381ツール・ド・名無しさん:03/11/25 21:53
改造って、ギア交換するだけじゃね?
普通のピスト用両歯ハブじゃねーの?
382ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:01
PA3ってアルミだったのか
クロモリなら欲しかったのだが残念
383ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:02
フリーから固定に「改造」するんじゃないの?
384ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:03
PA3は片方フリーなんだけど
エンド幅は幾つなんだろ? ピスト用が使えるんですか?
それともアンカーオリジナルハブのみとか?
385ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:22
PA3に付いてくるのも普通の120mm両ネジ。
ピストやシングルギアはハブではなくギアにフリーが付いてんねん。
386ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:39
やっぱ鈴江のヤシが付いてんの?

おれ、新しい公道ピストとして、FRエンド共に120ミリで、固定×3フリー×1
とか良くない?おれこんどその仕様でオーダーしたいな
387ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:44
またデブなヘタレコテハンがアンカーユーザーかよ。
ピストなんか乗れんのか?w
388ジュラ10:03/11/25 22:54
>>385

シマノのフリーハブがこんなに受け入れられるとはなあ・・・

世も末じゃて。
フリーハブなんかオタクが使うものだったはずだが。
↑死ね
390ジュラ10:03/11/26 00:17
  ↑おまえが氏ね
391hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 00:23
ジュラ10氏流石だ・・・・流石すぎる。
俺にはこんな事、凄すぎて真似できない・・・。
兵過ぎるぞ、マジに。
>>388
時代遅れは消えろや
おまいの”感想”はいらない。

事実のみを簡潔に述べよ。
393hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 00:33
>>392
そんなこと言うなよ、ジュラ10氏は凄い御方だ。








なにせ今時、たとえるのならば『竹槍でB29撃墜しろ!』なんて言うことを全く恥ずかしがらずに言える御方なのだから。
俺には全く、これっぽっちも真似できんぞ。
凄すぎる。
394MTG ◆AFtruazOGc :03/11/26 00:40
ところで、すでに先月PA3の注文いれたわいは何桁やろ?
速効やね。
395hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 00:42
>>394
では、桁認定をおこないますので、今年度購入したでか物の列記を願います。
396ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:46
B29竹やりはもとより零戦でも撃墜難しいだろう。
ジュラも脳内で優劣決め付けないで。自転車のりなら脚で
優劣語ってほしい。

ネオコットほしいなぁ。
397hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 00:56
>>396
零戦なら、少なくとも空は飛べるのだから、やる気と運と技量と適切な管制と完璧な整備が重なれば可能。
実際に落とされている化け物(こんな表現以外思いつかない)いますし。


竹槍じゃそもそも届かない(W。
398と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/11/26 00:59
きっとやりなげせんしゅもまっさおのごうわんなのでしょう。
ゼロ銭なら神風アタッケすればB29くらいなんとかなるっしょ。
>>399
B29の飛ぶ高度まで上昇できないのでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>400
そ、そうなのけ、、、


知らなかった
_| ̄|○
零式じゃないが、神風アタックでB-29を落としていた奴が居たな。
尾翼をプロペラで削るという、クレイジーな方法で…
403ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:11
>402
逆に言うとそれくらい無茶しないと落とせなかったんだろうなぁ B29
超要塞つーだけのことはあるなぁ。
404ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:59
B-29はターボだからな。
405ツール・ド・名無しさん:03/11/26 03:02
だから、好き放題爆撃されたのか
406hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 07:12
陸軍の三式戦(飛燕)では、体当たりが『戦術』というとある部隊(と言っても"神風"ではなく体当たり後は脱出)では、何度も生還し撃墜王になった"神(この様な表現以外思いつかず)"もいる。
まさに((((;゜д゜)))ガクガクブルブル。

なんだか・・・・。
ゼロ戦がB29を落とそうとする行為は、
New南部でヒグマを殺そうとしている行為に等しかった。
ゼロ戦の主力砲ではB29の胴体を貫通させることは出来なかった。
408ツール・ド・名無しさん:03/11/26 10:03
>>407
デタラメ書くなよ…
貫通するだけならできるよ。ただそれは撃墜とは別の話。
実際にB29を撃墜するには小型爆弾を使うことになる。
>>408
ゼロ戦の機関砲について調べてみな。装弾数も考慮してどちらが主砲かもな。
B29の胴体を貫ける弾は装弾数が少ないだろ。
後、B29の胴体アーマーについてしらべてみな。
特に翼について調べてみな。
零戦でも撃ち落せないアンカーボン最強ってことでいいですか?
>>410
装弾数の問題じゃないだろ。ゼロ戦の機関砲は大きすぎるから反動も大きい。
従って命中率が極端に悪いから当たらない。これが一番致命的。
もっと小型の機銃をたくさん装備して数をうちまくって小さい玉でも急所に
当たるようにすべきだった。
413ツール・ド・名無しさん:03/11/26 10:19
>>410
零戦が搭載する火砲は20mm機関砲と7.7mm機銃です。

零戦の「主砲」(そもそもこの表現が正しくないのだが)と呼べるのは、
20mm機関砲だけだと思いますが。

また、B-29の胴体における装甲は要所だけです。
非装甲部分は7.7mm機銃でも容易に貫通できます。
>>410
こいつ、7.7mmが主で20mmが従だと言うのか?

バカじゃん。
次からスレタイ変更でよろw
とりあえずこんな感じで
【緊急指令】B29を撃墜せよ!【ANCHOR乗り】
スレの流れをさりげなく戻そうとするもあっさりスルーされる>>411萌え
ま、>>407が悪あがきを止めれば、スレの流れも元に戻るでしょう。
20mm砲をフル装弾すると旋回性能も速度も著しく落ちた。
ゼロ戦だけじゃない。海軍機は20mm砲を積んでいても使いこなせなかったんだ。
燃料の要因も大いにあったが、終戦まじかにアメリカ軍にハエ叩きのようだと
言わしめた原因でもある。>>20mm砲
もともと、戦闘機を相手にするように設計されていたんだよ>>ゼロ戦
海軍機が7.7mm砲を積んでいる理由がそれです。
陸軍機はのきなみ12.7mmから13mm砲と20mm砲だろ。
陸軍機は装甲の厚い戦車を打ち抜くためにそうなってる。
それでも、20mm砲をフル装弾すると飛行性能は落ちる。
が、12.7mm砲や13mm砲だとB29の装甲を打ち抜けるから
最終的に対B29は海軍機じゃなく陸軍機が主となった。
419ツール・ド・名無しさん:03/11/26 11:28
軍事ヲタは軍事板へ(・∀・)カエレ!!
420hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 11:48
なんか帰ってきたら、アンカースレが【B29vsA6】スレになっている・・・。



俺のせいか?
いや、間違いなく俺のせいだな・・・。

421ツール・ド・名無しさん:03/11/26 11:56
アンカーはあ(ん)かん?
422ツール・ド・名無しさん:03/11/26 12:21
ゼロ戦は海軍の飛行機やからB−29と遭遇する機会は少ないの。

>>418は艦戦と局戦の違いもわかってないようだな。
おまいら、スレ違いも甚だしいよ
425hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 13:01
元凶が言うのもなんだけど、謝るから、いい加減に戻そうよ・・・。

426みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/26 13:09
アンカーマンセー厨だがこのスレもうだめぽ(´・ω・`)ショボーン
427非国民:03/11/26 13:13
脱線復旧のネタとして
再び愛車をヒポ殿のサイトにさらそうかとも思いますが、どうよ?
428安価ネ、、、匿名:03/11/26 13:20
海軍機も雷電や紫電改がそこそこ奮闘してるよ。
零戦も整備員が過給器をいじって全開高度をageたヤシがB-29をあぼーんしてるよ。
あと低高度での運動性や上昇力はまだまだF6FやF4Uより優れていたから
関東空襲や九州方面の特攻機援護で頑張っていたみたいだよ。
九九式20mm機銃は砲身と薬莢を長くして初速をアップさせた二号銃では
一号銃までの貫通力不足(対B-17戦でしばしば)の問題はないみたいだよ。
20mm弾は榴弾(弾頭内の炸薬で命中後爆発)があるから撃たれた方はたまらんよ。
ネオコットはトップチューブが凹んでも良く走るし頑丈だよ。
ツーリングでテント積んでも大丈夫だったし、グラマンみたいなフレームだよ。
429ツール・ド・名無しさん:03/11/26 13:31
要するに、あんかー撃たれてもだいじょうということか?
430ツール・ド・名無しさん:03/11/26 14:19
この前行きつけのショップ主催のセミナーがありアンカー国内監督の
藤野さんが講師でした。ロード練習では藤野さんと並走したりちょっとした
会話をしたり感激でした。
431ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:35
俺も某イベントで藤野氏と走ったことがあるが、あのふくらはぎ凄いよな。
現役を退いたとは思えん。

前日にハンドルを2cm下げたんだけど、バッチリ見抜かれますた。
432MTG ◆AFtruazOGc :03/11/26 16:07
>>430-431
藤野さんの今現在の実力もコーチとしての眼力もたいしたものだよ。
わいも某所で講習会&いっしょに酒飲み会でたけど、勉強になった。
フォームの悪い点を指摘されました。
433ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/26 21:50
12月6日のJCRC最終戦では12:00からブリジストンアンカーチームによる
レース講習会があるそうですよ。
434ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:51
レースクイーンもきますか?
435hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/26 23:32
>>434
んなものは、質実剛健を売りとするアンカーは保有していないと予想されます。
436スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/11/26 23:53
>下総
橋川さんからもらったアンカーエアロワンピース着て会場に行ったら顰蹙ものだろうか。
BSのF1用のレースクイーンは借りてこられないのか。
438ツール・ド・名無しさん:03/11/27 08:13
>BSのF1用のレースクイーン
オッ!名案じゃん?
439ツール・ド・名無しさん:03/11/27 09:55
吉岡美穂タンもきますか?
440ごんたくん ◆2ZrueuM/gU :03/11/27 21:39
納入待ちのRCS5で来年のツール・ド・おきなわに出場予定だぬ (w
でもロードはRCS5から始める漏れだが・・・ (爆)
441ツール・ド・名無しさん:03/11/29 12:14
ネオコットのRNC7とKEIRINのロード仕様、どっちが性能高いのだろうか?
442ツール・ド・名無しさん:03/11/29 15:14
PA3・・・ホ、ホスイ・・・。

てか、競輪場みたいな所って、素人でも走らせて貰えるのでしょうか?
443MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 15:25
>>442
平日午前中は選手が練習している場合が多いので、12時から以降が狙い目です。
私は旅先で、しかもロードで走らせてもらいました。
レースの無い日は一般開放されている場合が多いです。
各競輪場・バンクに問い合わせてみるのがよろしいかと。
メットは必須ね。
444:03/11/29 23:33
普通の穴あきヘルメットで良いの?
バンクによるな。
プロの選手の人が軽ヘルでやってるならそれで良いが、
タマヘルでやってるバンクなら駄目。
選手会の練習スタイル=そのバンクの練習スタイルと取ったほうが良いから。
選手会に嫌われるとどこのバンクも入れなくなるぞ。
446ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:15
またアンカラーの話をはじめようか
447ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:05
自転車初心者です。
アンカーMTBの「XA3」を買う予定なのですが、
「XA5」との違いを教えていただけないでしょうか?
それから、カラーでオススメってありますか?
HP見てるだけだと、イマイチ予想がつかなくて・・・
宜しくお願い致します。
448ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:26
>>447
フレームは同じだ罠。けどコンポーネントが違う,XA5の方がいいのが
のってるけど,DEOREで十分でしょ。フロントサス(フォーク)もちがう。
けど街乗り&ちょっとした荒れ地ならJUDYで十分。
あとXA5はチューブレスタイヤ,XA3はチューブド。
ヲレならXA3にするかな。初心者ならなおさら,だ。
449ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:34
RA5買って泥除けつけて通勤用にしたいんですけど、
雨について気をつけること何かありますか?
450ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:36
>448
ありがとうございます!ナルホドです!
「XA3」にする決心がつきました!
早速自転車屋に行ってみますね。
カラーどうしようかなぁ・・・
451ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:37
ふうん、俺ならXA5買うけどね。
452448:03/11/30 16:55
とはいっても、ヲレはMTB自体買わないけど。
453hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/30 16:55
>449
タイヤがすぐに滑るということ。
車から遠慮呵責無しに水をぶっかけまくられること。
荷物を入れておく鞄を、可能ならば、完全防水タイプにすること。
泥除けを付けるほど気合入っているのならば、バックミラーにテールランプ、フロントライトの装着も。
暗いうちから走るのなら、服装は明るめの目立つ色で。
携帯は常に電源を投入していて、すぐに取り出せるようにしておくこと。
もちろんその場合、携帯も防水仕様を。

これが私の雨の通勤で得た経験。
454ツール・ド・名無しさん:03/11/30 17:10
携帯なぞ普通のやつでええやん。
455ツール・ド・名無しさん:03/11/30 17:15
禿げしくスレ違いだな
456ツール・ド・名無しさん:03/12/01 17:08
アンカーのシート角はなんでこんなに立ってるの?
457ツール・ド・名無しさん:03/12/01 17:13
>>453
下2行は、轢かれたときにポリスと救急車をよぶため?
だから、海軍のホー707を陸軍も採用してればよかったんじゃっw
早く死ねよ
460ツール・ド・名無しさん:03/12/01 20:07
アンカーもアルベルトにしてくんねえかな。
461ツール・ド・名無しさん:03/12/01 20:40
11月1日にオーダーしたRNC7
メーカーから出荷予定の連絡あった
♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~
年越し確実と思ってたら15日ぐらい、20日
までには必ずって言ってきたよ。
日が解ったらよけい待ち遠しいぞ〜

462:03/12/01 20:45
     ―┼‐     
       」  ┼,  
    (__  (|フ)

        __                     ヽ  
         // ヽ  -┼-┐__ ┼ ナカ キ≡⊥、/Tヽ
        /    / │  |      (_,  」 ロ 人 ヽノ ノ

                               ナ,ム  土 l | ナ ヽヽ
                               × ロ┌┼  ノ   こ   o
                                    ̄
463ブリヂストン社員:03/12/01 21:01
(はあ?20日までにだって?そんなの聞いてねーよ。)
とりあえず羨ましいす。
465ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/01 21:30
漏れのPA3はまだか〜
つっかシート角74.3度かぁ、ポジション合うかな・・・
今朝は朝一で大ポカかましてイリュージョンブルーのカーボンバックに
ビ・ビ〜ッとキズがぁ・・・俺のバカ、アホ、マヌケ、ひ〜ん(泣

こんな色の補修ができるタッチペイントなんて存在するのかしらん。
>>466
あきらめれ
468ツール・ド・名無しさん:03/12/02 12:35
’04アンカー、ヘッドチューブが微妙に去年に比べ長くない?
だとしたら羨ましい。自分のスペーサー入れまくりなんで。
>>468
カーボンバックは伸びてるよ。
470ツール・ド・名無しさん:03/12/02 14:17
アンカーっていいの?
>>470
船が動かなくなる。
472ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:43
473ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/02 19:09
PA3のカタログ表示価格訂正の連絡が来た。
ペダルレスが-\8,000は間違い、-\1,500だと・・・まぁあのショボイペダルが\8,000も
するわけが無いとは思ってたけど、注文したあとの価格変更ってなんだかなぁ。
474hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/02 19:17
>>ねりわさび氏
それ、私も今日聞いたですよ。
カタログ見て、高いな〜。
なんてのんびりとずっと思っていましたよ(W。
475hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/02 21:30
>>457
その通り・・・といいたいが、対DQNカー対策程度。
幸い衝突レベルはないが接触やもらい転倒はかなりあるので、そのため。

つうか轢かれた時点で自力で救急車等呼ぶのは過去の経験から困難と判断しています(W。
476ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:18
長距離レース&ツーリングがメインなんですが、
アルミよりネオコット黒森のほうが良いですか?

あまり予算ないので、RA3かRNC3で悩んでます・・
477ツール・ド・名無しさん:03/12/04 02:44
ネオコットが良いと思います。
RA3ユーザーですがコレは良くも悪くもアルミ風味です。
あなたが踏み倒すというならRA3でも全然OKです。
478安価ネオ骨董:03/12/04 17:44
前にも書いたけど、もう一度書いちゃおう。
RNC3は乗り心地がいいのでツーリングにもいいですよ。
漏れは2002年モデルに乗ってますが(今のとほとんど一緒)
トップチューブをぶつけて潰して、フレーム全体が多少歪んでも良く進みます。
フレームとフォークで3kg弱はかなり重いですがその分丈夫で長持ちなのでしょう。
あと塗装も丈夫みたいです。細かい傷が沢山付いてもなかなか禿げません。
漏れはこれでいろんな所に逝きましたが、長距離走っても膝が痛くならないです。
タイヤは28cのパセラ(実際は26c位)までなら余裕で入りますが
もう一つ上の32c(実測28c位)は多分無理っぽいです。
タボ穴は無いのでキャリアはシートポストに付けるのしか使えない罠。
(ただし駄目元でbsに「ダボつけれ!」と問い合わせるのも良きかな。
ついでに「カタログには無いけど自分の好きなカラーに塗ってくれ!」とか)
元々付いてるホイール(ソラハブとCXP21〜22)は鉄下駄なので、後でマビックのコスモスか
出来たらカンパのプロトンに換えるとセスナ機→ゼロ戦みたいに軽快になります。
タイヤ(IRCペーパーライトアクア)もボンボン跳ねて海苔心地が悪い割に
摩耗速度だけは禿げしく良好で、後輪なんかは2000kmも持たないので
とっとと使い倒してビットリアあたりに換えてしまいましょう。
工作員みたいな長文レスでスマソ。
こことパナチタンスレで激しく迷う。
いっそ2台とも・・・(・∀・)
480ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:01
>479
二台買って気にいらんかったヤツは
俺が引き取ろう
481ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:04
>>478
CXP22+SORAハブは鉄下駄なんだ・・・
どうりで知り合いの車にひいてもらっても50キロ過ぎたくらいしか
速度がでないわけだ なるほど _/ ̄|○



でも実際どのくらい重さあるの?

482安価ネオ骨董:03/12/04 20:34
MAVIC CXP21 SORAハブ32H ミシュランのリムフラップ付き(初めからついとる)
タイヤ+チュ−ブ及びクイックレバー抜きの状態での実測値
フロント 890g リムフラップは一枚15g(実測)なので、これ抜きで875g
リア 料理用の秤が1000g以上だとエラー表示しやがるので
0.2kg刻みの体重計でやってみたら1.2kgと出ました。MAVICコスモスのリアが
カタログ値で1050gなので、これよりは重いのではないかと。
ちゃんとした秤が欲スィぃよぅ。
483安価ネオ骨董:03/12/04 20:43
>481
50km/h出せれば上々じゃないですか!
ホイール換えればもっと速くなる予感。
漏れはプロトン履いてもめったにそんなスピード出せません(笑)
484476:03/12/04 23:15
>>477
>>478
サンクスコ。
ヘタレ脚なのでネオコットにします。
10年ぶりくらいにシュウインのMTB買ったら
「踏んだ分しか進まない」ことに気が付き、剛性の高いアルミって・・
と思っていたとこです。

とりあえずノーマルで買って少し筒いじってみます。

スペクトラシルバーにするかそれとも黒にするか悩むところ・・
485142:03/12/05 19:22
今日RA5が届きました。
イリュージョンブルーで頼んでいたので、どんな色か気になっていましたが
まあカタログのとおりといった所です。
一応写真撮りましたが、どこかにUPしたほうがいいでしょうか?
但し組み立て中ですが…
>>485さん
是非お願いします。
>>485
ひぽたんのところでキボンヌ
488142:03/12/05 22:03
アップロードしましたが、流石に組み立て中の物なので気が引けています。
少ししたら消すつもりなので、お早めに。
完全に組みあがったら、改めてどこかに晒しますので。

http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1070629237376.jpg
>>488
直リンできないんだなぁこれが。
てかほんと綺麗な色だねー

ところで場所はショップ?
随分殺風景な壁だけど…
.jpgを削ればOK
>>490
すばらしい。
良い情報さんくすこ
492ツール・ド・名無しさん:03/12/06 04:01
>>488
>142さん
フレームサイズはいくつですか?
>>488
イリュージョンブルー、シンプルだけど
綺麗な感じで、かっこいいじゃん。
494ツール・ド・名無しさん:03/12/06 14:32
なんでフォークは塗ってくれないんだろう?
495ツール・ド・名無しさん:03/12/06 18:47
>>494
カーボンフォークは無塗装
(ただし上だけ黒く塗ってるっぽい&マグネシウムフレーム車だと塗ってる)
496ツール・ド・名無しさん:03/12/06 19:49
カーボンフレームに塗装してるんだから
技術的な問題は無いと思うのに。 
>>488
KLEINよりカッコイイ
498hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/06 20:03
>>488
格好いいですね。
499ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:06
でもアンカーの塗装って弱くない?
おれのカーボンだけか? ポロポロ剥がれるよ。
まあ、気にしないからいいんだけど
キレイって言ってる人は注意したほうが。
500ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:40
>499
2003年モデル1年乗ってるけど、塗装剥がれないよ。
501ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:43
>>499
俺のRA3('03)も弱いような気がする。
小石とかがぶつかってできたと思われる細かい剥げが結構ある。
まあ俺はタッチペンで塗ってあとは(゚ε゚)キニシナイ!!人なので問題ないけど。
502ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:47
メタリック系だけど
めちゃめちゃ弱いよ!
503500:03/12/06 21:51
自分のはレーシングブルーです。
雨中とか砂利道も少し走ったけどやっぱり剥がれ
なかった。オーダーの場合は弱いのかな、、。
504499:03/12/06 21:56
おれのは03のレーシングブラックですが
エンド付近ならまだしもチェーンステーやシートステーにも剥がれが。
まあ、剥がれたって錆びないからタッチペンすらしてないくらいだからどーでもいいんだけどね。
今、カラーオーダーとか考えててキニする人はドウカナ?って
505ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:00
>>504
紫外線でやられるよ
506499:03/12/06 22:02
>>505
基本的に小屋にしまってて、週末しか乗りませんが。
507ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:05
>>506
小屋・・・
羨ましい。
>>506
エポキシがやられる
塗装で紫外線から守ってるので、と思ったけど
買い替えりゃいいね
509142:03/12/07 21:08
>>492
480mmです。(ホリゾンタル換算で520mm)
510ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:11
ホリゾンタルのフレームが好きなチビです。
RNC3の470mmを検討しているのですが、
↓のディメンジョンによればややスローピングのようです。
http://www.anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html

これは実車で見るといかにものスローピングなのでしょうか?
このサイズはあまり実車を見かけないので、ご存知の方、教えて下さい。
参考となる画像(同様な感じの他車種でも可)等もあるようでしたら
教えていただけるとありがたいです。
511ツール・ド・名無しさん:03/12/08 08:40
どなたかRA800を入手された方はいらっしゃいませんか?
補助ブレーキの使い勝手についてきかせていただけるとありがたいです。
512ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:58
>>511
RA800じゃないが同型が嫁さんのお買い物ロード
についてる
案外良いぞ、下りやハイスピードだと原則程度
だが急停車を望まなきゃあれで十分止まれる。
あれになれて普通のロード乗ってて、ない補助ブレーキ
をかけようと空振りしたりしてる家の嫁
513ツール・ド・名無しさん:03/12/08 19:39
アンカーのMTBってあまり話題に出ないけど
タイヤとか結構いい物だし重量もいい感じなの
ですがどうかな?
514513:03/12/08 20:30
あ、でもフルサスMTBがないのか・・・
個人的にメリダのローレシオサスペンションが気になる。
516ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:25
>タイヤとか結構いい物だし重量もいい感じ
それってMTB選ぶときの選考基準としては
かなり後ろのほうじゃないかい??


>>513
タイヤはどうせ磨耗すれば変えるし、重量もカタログ値で判断できんしね。
500g重いけどどうも乗りにくい自転車と自分の乗り方(使い方)にピッタンコだけど
ちょっと重い自転車・・・・どっちを選ぶ?
後者だろう、前者は乗っていて早い場合もあるかもしれんが
恐らく乗っていて楽しくない。それに500gは大した差じゃない。
あの〜。
どっちも重いと書いてあるのですが。
520ツール・ド・名無しさん:03/12/09 10:50
言わせてくれ〜
BSから発送日の連絡がキタ!
18日発送19日着20日か21日納車だぞ!
早く走りたいぞ〜
>>514
FLR1000がありますよ。メリダのLRSのやつの廉価版みたいですが。
どうせ買うならスペシャの似たようなサスが欲しくなるんじゃないかな。
522ツール・ド・名無しさん:03/12/09 16:10
>>520
いつ注文してこの日なの?
523ツール・ド・名無しさん:03/12/09 16:23
>>522
11月5日だったかな
RNC7の完成車を注文したからフレームは
03と変更無し、だからパーツさえ揃えばいいので
カボンバックなんかより早いみたいだよ
524ツール・ド・名無しさん:03/12/09 19:01
>>523
ありがd
自分のは11月18日にしか注文してないから、
RCS5納車は年内は無理そうだなぁ・・・
525ツール・ド・名無しさん:03/12/09 19:06
511でつ。
>512 ありがd


あれ、昔のサイクリング車にはけっこう普通についていたのに、最近のにはあまり見ないね。
ますます欲しくなってきますた。
526ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:39
>>524
漏れと同じ車体でほぼ同じ発注日ですね。
納車日勝負だ!って漏れのオーダーカラーですが。
527ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:02
前にしつこく確かめたけど
カラーオーダーは納車期間に影響なし
フレーム、コンポ、ホイールが揃うか
で期間が変っちゃうってさ
同じ日全く同じ車体、パーツなら、オーダーした
店の力の差がでるぞ
528ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:47
>>524>>526
僕は11月末RCS5発注で1月上旬〜中旬って言われました。
オーダーカラーですが、特に影響ないようでした。
>>519
ごめん、間違えた。
全くの初心者なのだが、
アンカーの見た目に惹かれて購入しようかと思うのだが、
RA3を買って乗りつぶすのと、
ちょっと(だいぶ)無理してRA5を購入するのどちらがよいのだろう?
フレーム同じものだからRA3でいいんじゃないの?
532530:03/12/09 23:54
ここで聞いてよいのか微妙だが
TIAGRAと105の違いは初心者にも明白?
>>530
フレームは同じだから、後でパーツ換えれば
RA3 でも RA5 と同じにできる.

最初は RA3 買って、余った金で
ヘルメットとかウェアを揃えるに一票.
>>532
クランクとリアディレイラー、ブレーキは割と違う。
それよりホイールの違いがでかい。
535530:03/12/10 02:11
>>533>>534
レスサンクス。
色々悩んだけど結局そうするよ。
あとの細かい点は初心者スレでしてくるよ。
ありがとな。
本日(ってもう昨日だね)RA5(レーシングホワイト)注文してきますた!
納車はいつになるのかなぁ
>>535
がんばってがんばってがんばってRCS5にすると
たぶん後で幸せになれるかも

乗りつぶしてから乗り換えを検討してるなら別だけどなー

>>534
>ホイールの違い
って、RA3でもWH-R540を選択できるから、その場合は問題ないんでない。
それとも、RA5でキシリウムEQを選択した場合のハナシ?。
539ツール・ド・名無しさん:03/12/10 20:56
東京国際自転車展で見たとき、レーシングカラーの
色の境目のあの青とかゴールドとかのラインが
ステッカーで恐ろしくダサかったんだが
あれは急いで作ったサンプルで、実際
売るのはちゃんとした塗装と信じたいのだが。
誰か04レーシングカラーのちゃんとした販売車
見た人いない?
540:03/12/10 21:31
おそらくステッカーだろう。
その上からクリア吹いてる。
541ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:36
03乗ってるけどラインはステッカーだと思うんですけど。
04も同じじゃない?
542ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:46
>>540
国際自転車展で見たのはそのもの
ステッカークリアのせだった
03のレーシングカラーは白地以外の赤や黒
の塗装が薄めであんまり誉められたモンじゃ
なかったけどあんなん酷くなかったよな。
あんまり安っぽすぎてRCS7って思わずに前通りすぎて
カボンバックどこ?って聞いちゃったぐらいだもの
あのままが販売品ならいくらアンカーファンの
俺でも買えないよ〜
543ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:47
レーシングカラーはかっこ悪すぎ
単色にしとけ
レーシングブラックかっこいいじゃんかよー
545ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:54
みんな結構細かいところまで見てるんだなあ。
546ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:55
俺が色悩んでたら、ショップの兄ちゃんが
今年はれーしんぐからーはレーシングブラック
以外は絶対辞めた方がいいすよって
悪いこと言わないから単色にしたらって言われた
結局パールホワイトになった
おれんち、ロード3台MTB2台全部パールホワイト
乗り換えててもチャリ興味ない仲間は気づかない
547みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/10 22:01
つか嫁対策かぁ?
548142:03/12/10 23:56
組みあがったので、少々走って写真を撮ってきたんですが
ヒポ氏のうpろだに、うまくUPできないようです。
見たい方が居ましたら、適当なうpろだを教えてください。
もっとも真横から撮ったら、ぱっと見メタリックな青のようにしか見えませんでしたが…
549ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:24
パールホワイトは品があっていいね。禿げやすいのが難点だけど。
550ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:28
551142:03/12/11 00:54
>>551
深い色がいいっすねぇ
553ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:11
>>551
奇麗な青が(・∀・)イイ!!っすねぇ
554ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:18
>>551
夜の顔は見た?
昼間よりさらに怪しくカコイイですぞ。
闇夜でライトに照らされた時なんか、それはもう例えようもないくらい。
(親馬鹿ならぬオーナー馬鹿かもしれんが)
555ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:32
自転車展のときってクリアのせだったっけ?
カッティングシート貼りのサンプル品だったと思うけど。
思い違いならスマソ。
556ツール・ド・名無しさん:03/12/11 09:51
>551
色に魅かれてKLEINが候補になってたけど、写真みたら
AnchorでOKなような気がしてきた。
かっこえぇ・・・・ほすい
558ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:22
やっぱり単色が良いのかなぁ〜
RA5のレーシングレッドにしようかと思ってたんだが・・・
あの金色のラインがどうも好きになれん。
559142:03/12/11 19:53
>>554
基本的に夜間は乗らないので、しばらく見る機会は無さそうです。
綺麗だと感じたのは、日没直前に見たときでしょうか。
フレームがオレンジっぽい金色に見え、美しかったです。

>>556
写真だとKleinの青に似た色に写っていますが
かなり違うので、可能であれば実物をみたほうがよいです。
仕上げについては、Kleinのほうが一枚上手かなと感じます。
Anchorもかなり丁寧な部類だとは思いますが。
560ツール・ド・名無しさん:03/12/11 22:25
>>556
写真で見ても違いは分からないかもしれないけど実物を見たら雲泥の差だよ。
そうそう、アンカーの方がずっといい
562ツール・ド・名無しさん:03/12/11 22:35
>>561
さすがにそれはない
563ツール・ド・名無しさん:03/12/11 22:35
国内企業愛用。
正月休み明けにしか入荷しねえのにお前らも大変だな。
565ツール・ド・名無しさん:03/12/12 10:34
>>559
見る角度、光の当たり具合、自転車との距離で違う色に見えるようですが
だいだいは>>551のような青に見える ということでよろしいでしょうか?
566142:03/12/12 20:58
>>565
半分位は違う色に見えていると思ったほうがよいです。
離れて眺める事も、真横から見ることもあまり無いでしょうし。
567ツール・ド・名無しさん:03/12/12 21:07
チームアンカー(軽)レプリカ化してみたくなった。
ハンドル、バーテープ(紅白カモフラ!)、サドル、シートポスト等のブランド教えて。
大阪で一番安いアンカーショップってどこでつか?
569:03/12/12 23:07
>>567
よくは知らぬが。選手によって違うんでない?
>>567
好きな選手は?
>>551
サンクス。
572ツール・ド・名無しさん:03/12/13 00:44
>>567

サイクルスポーツ10月号によれば

福島晋一選手仕様
フレーム
 RCS−7
コンポ
 シマノ デュラエース
ハンドル
 日東 ニート185
ステム
 日東 UI−3
サドル
 セライタリア フライトチタニウム
ホイール
 マヴィック キシリウムSL TDF
タイヤ
 IRC レッドストームライト
ペダル
 シマノ SPD−SL

バーテープの銘柄はわかりません。色は白。
シートポストも不明ですが、デュラエースかと思われ。
573ツール・ド・名無しさん:03/12/13 01:04
チャンピオンカラーのモデルは市販されないの?
レーシングカラーよりもすっきりしててすき
キャンディーカラーをオーダーしねえ貴様等は腰抜け。
575ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:09
>>574
> キャンディーカラーをオーダーしねえ貴様等は腰抜け。
おまいはしたんだな?証拠うpしる
576ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:33
>>572
(すぐ寝てしまってごめん)
本職が使うといっても結構普通な部品なんですね。
俺は好きな選手もまだ決まってないけど、ハンドルサドル辺りのポジション出しに
便乗して、ブランドをコソーリ合わせていきたい。ネオコット単色なんで、
そんなに目立たんでしょう。他にブランド情報知ってる人おせーて。

ここにはフルレプリカ、チームコスプレ等の勇者はいますか?
>>574
キャンディーカラーのイエローを注文しましたが何か?
うんこ色
>>577

をを。漏いらはVIVIDのイエロー発注だす。
FELTの旧F65のイエローに惚れたんですが、2004モデルからイエローがなくなってしまったんで。
580ツール・ド・名無しさん:03/12/13 14:20
チームジャージは今年のキャンペーン中にフレーム買ったから貰ったよ。
ただ、やっぱり微妙に恥ずかしいね。
581hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/13 14:37
チームジャージ・・・喩え持っていたとしても、胸を張って着られるほどの足がない(W。
582ツール・ド・名無しさん:03/12/13 21:39
OGKのアレクレス真っ赤っ赤もホスィ
583hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/13 21:46
OGKのアンカーカラー(?)のメットは購入予定。
来年こそ昇級しろよな。
585ツール・ド・名無しさん:03/12/14 16:49
>>574
キャンディー・ミルキーさんですか?
公式サイト、04モデルに変わってるね。シマノの煽りで?値段が・・・
RA5ほしかったのに値上げで一ヶ月先延ばしだよ・・・
587ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:06
>583
もう販売してるんじゃない?
店頭には出てないけど、ネット通販で出てる。
皆さん、ペダルどうしてます?
>>588
つけてます!!
>>555
そうだったはず。
剥がしたら03カラーになるんでは?
あれで禿しく萎えたおぼえが・・・
591588:03/12/15 00:16
言葉足らずですいません・・・・・
初心者で今度購入予定なんですがペダルってロード用かMTB用の奴2種類ありますよね
MTB用の着けてる人がいるかなぁ・・・・と
ロード用のシューズは歩きにくいとか聞いたんで
マウンテン用の靴を買おうかと思ってましてちょっとご意見聞きたかったのです。
592ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/15 00:19
>>591
歩き易さ優先でロードにMTBシューズって人も結構いますよ。
レース目的だったらロード用をお奨めするけどね。
593ツール・ド・名無しさん:03/12/15 01:03
SPD買ってもそのうちSPD-Rが欲しくなるに決まってる。
594ツール・ド・名無しさん:03/12/15 02:21
通勤通学用だと片面SPDペダルあたりが良いんでないかなぁ?
平日は普通の靴で、休日はSPDペダルで走れる。

まぁ、SPD-SLのペダルを普通の靴で踏んでる人もいるけどさ。
今時SPD-Rはないだろ
596hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/15 12:45
>>591
ロードでSPD付けています。
通勤と練習はそれで。
レースになるとそれ外してSPD−SLに付け替えます。
597ツール・ド・名無しさん:03/12/15 13:35
>>596
体に触れるパーツは練習と本番で分けないほうが良いよ。
特にペダルは超重要、決戦バイクではいじらないべき。
598みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/15 16:46
禿同 ポジションも狂うモナー
599ツール・ド・名無しさん:03/12/15 16:54
今からSPD-Rわざわざ買うことはないよな
ソールのガチガチのシューズじゃなかったら
SLは普通に歩けるよ
ロードシューズにSPDクリートは最悪
R用の尾翼みたいな支え付けたらマシだけど

でアンカーに話戻しましょう
600ツール・ド・名無しさん:03/12/15 17:15
600
gもあるフォークは勘弁してほしい。
601ツール・ド・名無しさん:03/12/15 17:18
予算がきついんでちょっとでも安くアンカ
買いたいんだがメンテは全部自分でやってるから
不良品以外のアフターはどうでも良いとして
RNC7完成車基本で280000→203000
シマザキが一番安いと思うんだが他もっと
安いとこ知ってる?
602ツール・ド・名無しさん:03/12/15 17:27
良く解らんがフレーム買いしたほうが早くないか?
フレーム買った所で下処理だけ(ヘッド、BBまわり)やっといてもらって。
603hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/15 17:28
>>601
フレーム買いの方が安くならないかな?
やっぱむりかな?

完全ツルシパーツのまま乗るなんて無いだろうから
パーツにムダの出ないフレーム買いのほうがいいと思うんだけど
605ツール・ド・名無しさん:03/12/15 17:37
>>600
フルカーボンなら400以下
アルミコラムなら500ぐらい
確かに600はちょっと重いな
でも俺にはフォークの100g重いって
測らない限り解らん、乗ってて実感できん
先月車とジコってフレームバキバキ
ハンドルも折れて廃車になったが
フォークだけ生きてた、重い分頑丈では納得できんか?
606ツール・ド・名無しさん:03/12/15 18:38
俺のRNC7完成車もホイールをキシリウム EQに変更までは
いいが、ハンドルを184・カセットを12-27に
ステム・ポスト・サドル交換で結構ムダになってる
余ったパーツは転がってるフレームに移植するから
まるでムダではないが、ちょっと複雑な事情があって
完成車にしたがフレーム買いの方がかしこいよね
ちょっと自慢、明日納車、夕方取りに行く(-。-) ボソッ

うーーーーん、スローピング乗っててなんだが、ホリゾンタルの方がいいなぁ(;´Д`)
608hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/15 19:53
ちなみに、ご存じの方はご存じだが、俺のマグ・アンカーは完全自分組。
とは言うものの、下処理はなんにも施していないの(施せない)で、
自分で組んだあとサイクルメンテナンスさんで徹底的に下処理+再調整していただきました。
>>608
そこで言う「下処理」とは?
初歩的な質問ですみませんが・・・
610588:03/12/15 20:36
すれ違いの話題スマン
アンカー購入は決まってんだけど、フトペダルどうし様かなーと思い立って質問しちゃいました。
もうちょと勉強してします。ご意見くれた人ありがとう
611ツール・ド・名無しさん:03/12/15 20:42
おでも聞きたい、なんかスゴイ自慢げに聞こえるが完全自分組って
どんなん?
フレームにフォーク、ステム、ハンドル・・・コンポ・・・
って取り付ける単純作業と違うスゴイことあるんか?
612hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/15 20:45
>>609
BBのタップ切りやフェーシング処理など。
面白いほど切れたり、削れました♪

>>611
何を言う。
全然大したこと無いに決まっているじゃん♪
ただそっちの方が、自分の場合は、かなり安く組めただけっすよ〜。
613609:03/12/15 21:02
>>612
有難うございました。
年末からの休みで、自分組みに挑戦する予定ですが、
BB・ヘッド付き中古フレームからスタートの自分には、
関係なさそうなので、ほっとしました。
614hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/15 21:12
>>609
ガンバレ〜。
駄目だと思ったら、ぶっ壊してしまう前に、すぐにチャリ屋に駆け込め〜。


結構ぶっ壊してから駆け込む人が多いらしい・・・。
615hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/15 21:31
ペダルの件、完全にスルーしてしまいましが、
最近はアンカーでレース、マングースで練習+通勤と分けているので、
滅多に変えること無いです。
616ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:03
ちょっと気になるんだけどおせーて
マグは全部マグなのか?それなら
BBのタップ切りやフェーシング処理したあとの切り口
はそのままで、マグなりの特別な処理はいらんの?
617ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:04
まあ、当然のことながらBBのタップ切りやフェーシング処理は
必ずしも必要な作業ではないからね。
ネジ部にたっぷり塗料が付いてたり、旧デュラBBなど使ってないかぎり。
あと名古屋の暴有名ショップでフェ−シングはあんなんでホントに面が平行に削れてるとは思えん。
でもやらないと手抜きみたいに思われる風潮だからやってる。
昔は必要に応じて手を入れてたんだがなって申してました。 
618hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/15 22:05
>>616
当初一年で乗り潰すつもりだったので、全く気にしていなかった。
というか今ですら気にしていない。
駄目と感じたら、またマグ・アンカー買い直すよ。
619ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:08
>>616
純粋なマグネシウムではなく「マグが入ってる合金」だから気にせんでよい
620ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:15
完全他人組はいいぞ
イスに座ってコーヒーに飲みながらあーだこーだと
口だけ出してればハイでき上がり
お手手も綺麗なまま
俺が精一杯頑張るより精度いいし
帰りも財布が軽くなって漕ぎだし軽い
'`,、('∀`) '`,、 
622ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/16 01:27
俺のPA3は年明けになりそうな予感・・・(;´Д`)
>>622
そのPA3って、どういう使い方するんですか?
624ツール・ド・名無しさん:03/12/16 10:53
乗る
そして漕ぐ。
626ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/16 12:57
>>623
固定ギアで乗ってるとペダリングが上手く綺麗になるそうな。
ロードのオフトレでは定番メニューなようです。
627ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:06
>>626
ペダリングが一番うまいのはMTB乗りだそうな

ピストは回しているつもりでも
回されているだけだそうな
628ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:10
競輪は普通にケイデンス200オーバーだぞ。
回されてるだけでは絶対に無理。

MTBは低グリップで有効なトラクションを得るためペダリングが綺麗だと
言う奴いるけどただの世間知らず。
629ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:15
>>628
まあ、ミラクルトレーニングでも読め
630ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:16
>>627
回されてるうちにだんだん綺麗になるんですよ。
脚を止められないトレーニングはたへんに効果があります。
MTBもXCで強い選手はロードやピストを使ったトレーニングしてる人が多いですよ。
色々やってみるのもいいかもしれんね。
でも結構金かかるな・・・
クロカン選手がオフにロード練習をやるのは、
ペダリングを習得するためです。by雷太

固定ギアに脚を回されているようでは固定ギアの練習にはなっていません。
633ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:28
はいはい
634ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:29
どうどう
固定ギアの練習ではなくロードの練習で固定ギアなんじゃないの?
つーか足が回されてると練習にならんって意味が不明だが。
ピストで街道するよりも最近は安全に回転力をつけるために実用車を
使った方が良いって話があるが、それを中途半端に理解してるのか?
637ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:52
>>636
中途半端な書き方するな
638ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/16 14:08
まぁヨーロッパじゃ伝統的なトレーニング方法らしいし、固定ギアってなんか楽しそうじゃん?
639ツール・ド・名無しさん:03/12/16 14:11
んだんだ
640ツール・ド・名無しさん:03/12/16 14:14
>>ねりわさタソ
納車になったら交差点などの曲がり角は慎重にね。
脚を止められないからあまりバンクさせると危険です。
漏れが初めて公道ピストに乗った時はペダル引っ掛けて大転倒した。
>>640
アドバイスありがと、気をつけます。
642ツール・ド・名無しさん:03/12/16 17:31
ヘタレなピスト乗りでございます。

機会があったらピストにも乗って下され。とりあえず楽しいっす。

「回転練習になるか」というお話ですが、私のような練習不足の
ヘタレでは、何に乗っても上手にはなりません。

だけど、固定ギヤに乗って初めて理解できることもあります。
それは「自分の回転にどれだけムラがあるか、嫌でも理解を
させられる。」ということであります。

ですから上手くなるかどうかは判りませんが、もしかしたら
今まで気が付かなかった自分の弱点を発見できるかも
しれません。

ペダリングに自信の無い方も、自信満々の方も是非一度!
643ぎらぎら:03/12/16 18:01
RA5のマッドブラックでホイールはキシリニウムエリートにしようと思うんですけど、どう思いますか?
いいと思うところやこっちにしたほうがいいとか悪いところとかあったら教えてください!!
644ツール・ド・名無しさん:03/12/16 19:41
>>643
>ホイールはキシリニウムエリート
と言うことはフレーム買いですか?
フレーム買いなら問題なし
完成車買いならEQでエリート選べませんよ
後は今更R買うことないからペダル無しで
かってあとでSL付けるのがよろしかと。
645ぎらぎら:03/12/16 19:46
すみませんエリートではなくてEQで完成車で買うつもりです。
ちなみにSLは持ってます。
EQとエリートって何が違うんですか?
>>643
いいのか?
アルミだぞ、あと3万がんばってカーボンバック買ってみるのはどう?
647ツール・ド・名無しさん:03/12/16 19:55
ハブ、リムは同じ
リムの穴空け加工の仕方が違う
だからEQはリムテープがいる
ちょっとだけ重くてちょっとだけ剛性が低いらしい
が乗ってもさっぱり違いがわからん。
早く頼んだ方がいいぞ、MAVICの供給不足は思いっきり深刻
で倉庫スッカラカン、マジで倉庫の大掃除出来たらしい
648ツール・ド・名無しさん:03/12/16 20:00
スレッド違いですが,ペダリング練習ならスピニングもおすすめです.
あれも,一度回転が上がると勝手に回ります.
649ツール・ド・名無しさん:03/12/16 20:10
>>643
あとヘッド周りがスペーサー兼ヘッドパーツのキャップ
っていうかがRA5、RCS5までは見た目優先で最近流行
のウス型の2.5cmぐらいのがついてる
RCS7やRML7はポジション出し優先で従来型になってる
RA5はヘッドチューブ長+2.5cm以上はハンドルを下がられない
と思われよ。
EQってキシリの中でどのくらいにランクするものなんですか?
651ツール・ド・名無しさん:03/12/16 20:25
ロード乗りはピストに
ピスト乗りはロードに乗ると
ペダリングが巧くなると思ってる。
652ツール・ド・名無しさん:03/12/16 20:32
>>647
本当に乗ったのか?EQのスポークはエアロじゃないぞ。
EQに乗ったことないから違いはわからないけどスポークの
違いは見た目の部分では大きく変わるのでは?
653ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:07
>>652
確かにノーマルスポークにロングニップルの組み合わせ
だがエアロスポークっておまけぐらいの存在だと
思うんだけど、少なくても俺は恩恵感じない。
04買うとき選べるホイールがエリートがEQになってて
ちょっと嫌だったが乗ってみて安心したってのが現実。
まだ納車から3日しか乗ってないので乗り込んだら
再度報告入れるよ
↑走ってりゃ見えんから気にすんな
655ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:30
RA5と比べてRCS5って、カーボンバックの分乗り心地はいいと考えていいのでしょうか?
656ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:48
ちょっと聞きたいんだが納車された04
ネオコットのRCN7のシートステーの内側
エンドから10cmぐらいの所にあるでっぱり
があるんだがあれはチェーンかけだよね?
657ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:57
そーらすい
658ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:03
納車おめ
羨ましいぞこの〜(´∀`)σ)・∀・)
659ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:09
>>656
何色にしたの?
660656:03/12/16 23:15
パールホワイトにロゴ赤、ショップスタッフ
アンカーの赤ってオレンジっぽい赤だから
ロゴに使ってもきつくならないんだね
気に入ってます
デジカメトラブル中につき来週にでも画像
UPしてみますから見てね。
661656:03/12/16 23:17
(^^;
ショップスタッフのお奨めでロゴ赤にしたん
だけど・・・が飛んでた

アンカー乗りって意外と色なんかにこだわるんだね。
そういうのに無頓着な人が乗るもんだと思ってた。
というか、一般人のセンスからすると、
アンカーの方がイタ車よりまとも


・・・こんな書くとまたあれるかな。やっぱり。
664ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/17 01:30
アンカーのレーシングカラーも自転車に興味の無い一般人には
あまりウケがよろしくないようですよ。

俺は好きなんだけどねぇ、人にカタログ見せるとみんなそろって
単色の方が良いと・・・
665ツール・ド・名無しさん:03/12/17 01:30
それでいいとおもうよ
おれは買わないけど
666ツール・ド・名無しさん:03/12/17 12:25
>>664
日曜に皇居前を走ってちょっと松の木のところで休憩してたらチャリ乗りじゃないカプールが「あの自転車かっこいいね」と言ってました。
そのチャリこそ他ならぬ私のレーシングブラックのアンカーでした。
フレームのカラーだけでなくホイールや他のパーツ類のセンスも含めた評価だと自負しておりマッスル。
RHM9に乗ってるけど、
普通の手組みホイールなんか(オープンプロ)や
シマノWH−770xだとなんか見た目が締まらない。

俺がアンカーで一番カコイイと思うのはレーシングブラック&03キシリSL。
668ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:18
そういやアンカーのサイト見て思ったんだけど
なんでRMLやRCSやRNCにデュラエース搭載&キシリSLのモデルを
カタログにラインナップしないんだろう。
669ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:20
>>667
コスミックカーボンも悪くないぞ。
ただしフレームサイズが小さめだとバランスが悪いね。
スローピングの500辺りが一番似合う。
670ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:23
>>668
クロモリフレームに78デュラは×
たしかに、細いクロモリフレームに
ムッチョな78ヅラは、似合わんな・・・
672ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:34
え!だめ?俺RNC7に78デュラで組もうと思ってたけど。

レコードで組めって事?
673ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:41
フレームカラーよりウェアの方が目立つので、人目きにせず、フレームは自分の
好きな色にすれば良いんじゃないでしょうか。
フレームとコンポのマッチングなど見た目を気にするところでは全く無いと思う。
予算と自分にとって使いやすいようにすれば何でもOKと思う。
フレームよりバーテープのほうが目立ったりする。
CX900って、どうよ?
>>675
メインのスポーツ目的だとすると、コンポが心もとない・・・

街乗り・セカンド車としてはいいかもだが・・・
急ぎでないなら、同等のものをセールとかでパーツを集めながら
5万〜6万で組めると思う。金額同じ・中古が混じっていいの
なら105で組めるかも・・・
677ツール・ド・名無しさん:03/12/18 09:19
>>675
フレームはクロスバイクと共用で、泥よけ・キャリアが付けられるようになっている。
SORA以上のコンポはもったいないです。
2000年代のロードマンみたいなものです。
ところでまだ在庫があるのか?
678ツール・ド・名無しさん:03/12/18 12:40
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/RNC7_L.html

これめちゃくちゃかっこいいんですが。。。
679ツール・ド・名無しさん:03/12/18 12:41
>>678
同意しますよ
680ツール・ド・名無しさん:03/12/18 12:46
アンカーなんて購入リストにさえ入ってなかったが・・678はマジで
カッコいい・・・。フレーム安いし買ってしまおうか・・。
681ツール・ド・名無しさん:03/12/18 12:47
ネオコットクロモリはカッコ良いよな。
しかしシート角がなぁ・・・なんで74度以上立ってるんだよ、まったく。
せめて73.5度くらいにしてほしい。
682ツール・ド・名無しさん:03/12/18 12:51
確かに678かっこいい。個人的には少しスローピングしてくれれば
最強だ。スローピングじゃないとピラーが出ないからな・・
683ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:03
立っているとなにか問題でも?
684ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:04
買いたいんだが、この写真は550mmだからなぁ。。
510か520持っている奴だれか写真UPしてください。
685ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:10
クロモリなら進化止まっているし
長く使えるから流行を気にする必要がないんだよなぁ。。
686ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:15
>>683
ポジション出しにくい。
後乗りだとかなりオフセットしたピラーが必要になる。
687ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:24
ロゴなしは選択できますか?
688ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:25
寝てるシートチューブなんて最近はほとんどないじゃん。
689ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:36
過去ログによるとロゴなしにできるんじゃなかったけ?
正式なオプションでは選択できないけど、
注文する時にロゴつけるなと直接言えばできるんじゃないの?
690ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:41
だれかが510の写真UPしてくれたら買います。本気です
691ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:45
ネオコットでロゴ無しできるよ。
ヘッドチューブのBマークと左チェーンステイのBRIDGESTONEのステカは
付いてきました。フォークもステカ無しです。(10月注文、納品のはなし)

ちなみにフォーク無しの注文は断られますた。
>>672
アンカーにカンパの方がセンス悪すぎです。
基本は77デュラでしょう。
次点でアルテグラ。
693ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:49
>>687
もちろん出来ますよ。(アンカーのHPにもちゃんと書いてあります)
694ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:54
691さんお願いです。写真をうぷしてください。

ヘッドチューブのマークもいらないんですがそれは無理ですか?
695ツール・ド・名無しさん:03/12/18 14:10
ヘッドマーク無しは無理なの?
696ツール・ド・名無しさん:03/12/18 16:27
ネオコットの写真。サイズは不明だけど、アンカーサイトのヤツよりは小さいみたい。
参考までにどうぞ。アンカーサイトの写真とはだいぶイメージ違うけどね。
http://www.bike-tips.com/products/parts/flame/anchor/anchor.htm
697ツール・ド・名無しさん:03/12/18 16:42
>694
>695

折れもそうしたかったけどショップの親父にPL事故のあったときにブリヂストン製という
証拠を残すためにヘッドマークぐらいは残しとけと言われて賛同したよ。
698ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:09
>>697
ヘッドマークが無くても保証対象ですが?
699ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:16
>>696

サンクス
多分510だろうな・・やはりメーカー写真に比べると美しさが・・・。
>>690
フレームディメンション公開されているから、CADで作図してみたら?

それに合わせて550mmの写真を切り貼りすればフレームの雰囲気はわかるよ。
701ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:30
こんなラメみたいな色しているんですか?
702ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:32
510って股下が恐ろしく短い人用ですか?
それとも大きな袋をぶら下げてる人用ですか?
703ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:33
お前と一緒にするなボケ
704ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:36
>>703
一緒じゃありませんよ。
ボクのは540ですからね(ふっ
705ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:38
股下80で身長が170だから別に短くはないんですが・・・。
706ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:39
>>705
へ〜(プ
707ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:45
煽りは放置で
708ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:46
アンカーって最高ですよね。
国産最強!
709ツール・ド・名無しさん:03/12/18 17:58
お前ら負け犬だな
710ツール・ド・名無しさん:03/12/18 18:09
ロードで、パナ鉄とネオコットとミヤタの鉄どれが一番いいんですか。
711ツール・ド・名無しさん:03/12/18 18:50
>>710
ミヤタのニオブ配合って興味そそるんだけど、周りに乗っている奴いないのよね。
712ツール・ド・名無しさん:03/12/18 19:00
ここではアンカーと言っておくのが大人です。
宮田はあのキショいカラーリングがダメだね。
アンカーとパナはカラーオーダーできるのがエライ。
715ツール・ド・名無しさん:03/12/18 21:55
>698

日本語のわからない香具師ハケーン
716ツール・ド・名無しさん:03/12/18 22:02
アンカーってフォーク無しで注文できるんすかね?
あのくそ思いアルミコラムのカーボンフォークは正直いらんのだが・・・・
717ツール・ド・名無しさん:03/12/18 22:04
>>716
駄目だった
718ツール・ド・名無しさん:03/12/18 22:06
>>717
即レスサンクス
だめなのか・・・・
中古だけど、これってどう思う?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiv4127/sinsyouhin.htm
720ツール・ド・名無しさん:03/12/18 22:47
>>719
サイズが合えば・・・う〜ん8.9万円は微妙に高いなぁ。
高いですか。
ありがとうございます。
722ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/18 23:35
先日RNC7MFに乗る機会があった。
シャキっとしてよく進むフレームですな、マジ速い。

次に買うクロモリはこれを行きたいかもしれない。
723ツール・ド・名無しさん:03/12/18 23:41
>>722
間接的に自分が速いと言いたいのでしょうか?w
724ツール・ド・名無しさん:03/12/18 23:46
>>723

('A`)ノ・・・・・・・・・・・・
>>723
それは妄想が過ぎると思います
726ツール・ド・名無しさん:03/12/19 00:08
>>720
じゃあ同じようなバイクをもっと安く売ってるところを教えてくれ。
727ツール・ド・名無しさん:03/12/19 00:10
中古にしてはってコトだろう。
なにムキになってんの?(w
728ツール・ド・名無しさん:03/12/19 00:10
中古にしてはってコトだろう。
なにムキになってんの?(w
729ツール・ド・名無しさん:03/12/19 00:12
>>727-728
わざわざ2回も書き込むことは無いだろう。
なにムキになってんの?(w
プッ(w
731ツール・ド・名無しさん:03/12/19 00:15
公道ピストが欲しいなら素性のわからない中古よりもPA3新車で買った方が良くないか?
実売10万円切ってるし。
アルミってのが乗ってどうなのかは疑問だが新車は新車だ。
>>722
ああ・・・・
また、心惑わすようなことを・・・・・
733ツール・ド・名無しさん:03/12/19 09:01
公道でピストに乗るな
734ジュラ10:03/12/19 13:38
アンカラーは身も心も貧しいのですね(ウプッ
735ねりからし ◆L/2.B46HJ6 :03/12/19 20:15
太くなくちゃイヤ
736ツール・ド・名無しさん:03/12/19 23:14
(・∀・)カコイイ!!
これ何ていうカラー?
738ツール・ド・名無しさん:03/12/20 06:15
>>737
おそらくイリュージョンカラーのブルー
739ツール・ド・名無しさん:03/12/20 18:49
アンカーカラーのアレクレスってまだでないの?
740ツール・ド・名無しさん:03/12/20 19:46
ネオコットのC−T560 トップ560 シート角73、5
が出れば即買うんだけどなぁ

570だとでかいし・・・・・・
741ツール・ド・名無しさん:03/12/20 20:33
>739
もう売ってるよ。というか今手元にある。
742ツール・ド・名無しさん:03/12/20 20:39
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%EC%A5%AF%A5%EC%A5%B9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
サイズが合えばだけど、オール赤のと黒白のが1個ずつ出品されてるぞ。
Anchorに+10,000円で付けれるSHIMANOのフライトデッキってどうよ?
有線のヤツを別で付けた方がお得かなぁ?
744ツール・ド・名無しさん:03/12/21 15:37
↑通販でアンカー買ったけど、つけてもらったよ。
割引してもらって8000円くらいかな。自分で買ってきて付けてもそれくらいだと思う。
フライトデッキだとケーブルがほとんど隠れちゃうからすっきりしてて良いよ。
745ツール・ド・名無しさん:03/12/21 18:44
STIのところで操作できるらしいけど、やっぱり便利ですか?
746ツール・ド・名無しさん:03/12/21 18:45
>>745
最初は面白いんだよな。
すぐに飽きるけどw
テトリスなんか遊べたらいいのにね。
テーンテテテーンテテテーンテテテーンテテ
749ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:19
フライトデッキのいいとこって
センサーなしでケイデンスがわかるとこだけだよね
すぐ断線するし、センサー接触不良起こしやすいし
評判はよくないようで
750ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:14
フライトデッキのケイデンスセンサーってどこについてるの?
エルゴブレインだとペダルとチェーンステーにセンサーを付けてるけどフライトデッキには無いですよね?
そんなものはありません。
752ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:21
>>750
速度と使用ギアからケイデンスを算出しとります
でも下りだと意味無いよね。
下りで・・・ペダル回さないの?
や、回さない時の場合
スレ違いか
>>755
回さないなら0で、そんなの自分で分かるはず。
757ツール・ド・名無しさん:03/12/22 00:34
フライトデッキのケイデンス表示で困るのは固定ローラー使う場合。
それ以外は別に問題にならん。
夜間練習だと表示が見えないのが辛い < フライトデッキ
でも、ギア位置表示は便利です。
759ツール・ド・名無しさん:03/12/22 11:33
>>757
猫目+ヅラのインジケーターで解決。
760ツール・ド・名無しさん:03/12/22 13:43
>>756
だったらフライトデッキなんか要らないね。
>>760
回さないならね。
762ツール・ド・名無しさん:03/12/22 14:01
やっぱりエルゴブレインの勝ちだね。
763ツール・ド・名無しさん:03/12/22 14:06
アンカラーはカンパを買う金がねえんだボケ!
ビンボーだから国産なんかに乗ってんだボケ!
文句あんなら高級輸入車に乗ってみろやボケ!
764ツール・ド・名無しさん:03/12/22 15:30
やっと注文してたRA3届いた。
ちょっと乗ってきただけど腕と親指がもの凄く痛い。
初ロードなんのでよく分からないけどはじめはこんなもんなの?
ひょっとしてポジションがあってなのかな?
765ツール・ド・名無しさん:03/12/22 15:32
>>764
良くわからないけどもうしばらく乗ってから考えても遅くないのでは?
>>764
多分腕が突っ張って体重がかかりすぎてるんでしょ。
しばらく乗ってれば大抵は慣れて大丈夫。
>>765 >>766
サンクス。
しばらく様子見てみます。
768ツール・ド・名無しさん:03/12/22 15:58
>>764

体重がかかりすぎてるのもあるだろうけどハンドルが近いせいということもあるのではないだろうか
サドルをちょっと後ろに動かしてみるのも手かと
769ツール・ド・名無しさん:03/12/22 16:03
>>768
購入した日にいきなりすることじゃないとおもうけど。
770ツール・ド・名無しさん:03/12/22 16:32
>>769
サドル位置、高さ、ステム高・・・
ミリ単位で動かしては走り、また・・
ってしながらポジ出しするんじゃないのか?
購入した日にいきなり何もしないでポジが出てる
はず無いと思うんだが??
フルオーダーでも最初のうちは何回も探りながらポジ出しだろ
771ツール・ド・名無しさん:03/12/22 16:38
>>770
誰もポジションが出ているとは書いてないよ。
ただ始めてロードに乗った人が腕や親指が痛いからと言ってあっちもこっちも調整し始めたら収拾がつかなくなるだけだと思っただけ。
初めてロードに乗った人が最初にすべきことはロードバイクって乗り物に慣れることだと思います。
772ツール・ド・名無しさん:03/12/22 16:47
>>771
そりゃそうだ。
771が良い事言った。
774ツール・ド・名無しさん:03/12/22 21:22
>764
ちゃんとしたショップだとキチンとポジション出して組んでくれるよ。
素人もベテランも価格だけで買い物すると乗りにくいバイクを買う羽目になるよ
775ツール・ド・名無しさん:03/12/22 21:25
>>774
ある程度経験をつめば自分のサイズくらい把握しているから通販だろうが問題ないよ。
逆に始めての人は信頼できるショップでポジション出しをしてもらって、あとは乗り
ながら調整するしかない。
今ショップで頼んだらどれくらいで届くのかなぁ?
777ツール・ド・名無しさん:03/12/23 16:43
>>776
ものによる。
778ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:05
まあ、結構時間かかるわな。
1月の下旬くらいか?ほしいと思ったら早く注文したほうがいいな。
待ってる時間ってのもいいもんだ。
779ツール・ド・名無しさん:03/12/23 18:33
アンカーに付いてるステムってロード・MTB共用ですか?
重量とか何gでしょう?
780ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:31
ロードとMTBじゃクランプ径が違う罠。
781780:03/12/23 19:52
>>779
全モデル一緒だと思ってたのか?(プ
>>781
淋しいな
がんばれよ(プッ
783ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:56
>781
うん。というかロードとMTB両方持ってるんだけど
ステム交換してるうちにどっちがどっちなのかわからなく
なったんだよね。ステム長も同じ100mmだし。どっち見ても
同じだし。
784ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:03
アンカーオリジナルのステムはロード、MTB共用ですよ。
クランプ系26.0mm、25.4mmしかないし。径の違いはボトルで
調整されてます。

恥ずかしい〜>>781
785ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:12

クランプ径の違いをボトルでどうカヴァーするんですか?
径の違いはボトルで調整されてます。
787784:03/12/23 20:12
ボトル→ボルト

恥ずかしいのは俺かよ
素直な人だ。
789ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:13

アルミ製のボトルを切りとって一緒に組むんだよ。
わかれよ>>785
790ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:14
ケミカルアンカーdadada!!
791ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:17
>>784
アンカーオリジナル?
俺のアンカーにはITMのミレニアムが付いていたが、あれはロード用とMTB用はちゃんと分かれているが?

(”ボトル”の件は他に人に任せるわw)
792ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:23
>>791
アンカーでも安物はオリジナルパーツなんだよ。
つまり>>784は安物しか見たことが無いということ(ワラ
>>791-792
>アンカーオリジナルのステムは
こう書いてあるけど、文盲?
794ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:25
>>784
それってMTB用も26ミリでボルトを締めこんで
ムリヤリ固定するってコト?
795ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:28
>>784=793
>恥ずかしい〜>>781
じゃあこれってどういう意味か説明してみな(w
796ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:13
>>783
>どっちがどっちなのかわからなくなったんだよね。
ステム長も同じ100mmだし。どっち見ても同じだし。

ってことはどっちでもイイジャン、ダメなのか?
それより下らんことでいつまでもグチグチもめなさんな
嫌われ者の意地悪ババアみたいでみっともないぞ。

797ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:15
ようするにアレだアレ。
皆が皆安物のアンカーオリジナル使ってるわけじゃないぞ、と。
798ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:20
>>794
アンカーオリジナルステムは知らんけどオープンタイプのステムなら無理やり締め込めば26のステムで25.4のハンドルも固定できます。
もちろんまともなメーカーはそんなことはしませんよ。
ブリヂストンもそんなことはしないメーカーだと信じたいのですけど、284さんのカキコが本当だとしたら、、、残念です。
ホンダのスクーター、ブラケットの寸法ミスで
ハンドルが外れる事故起こしたね。
ということはネタかな?
284は暗い部屋の隅で壁に向かって何かつぶやいています。
手はプルプル震えてます。

「自分だけが貧しいわけじゃない。」
「自分だけが知らなかったわけじゃない。」

いいえ、君だけが貧しく無知だったのですよ。
さあ素直に謝って楽になりなさい。
284て何?
803ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:03
801=284で自嘲だな。
804ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:06
アンチョールってなに?
805ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:09
金鳥の新製品で、キンチョールの改良版でつ
806ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:39
>>801

284 :hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/18 22:24
私も次買うときもまたレーシングブラックにするかな♪

煽りで失敗することほど恥ずかしいことはないな(ゲラ
まあまあ
809hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/24 13:23
どーせ俺は貧しいよ・゚・(ノД`)・゚・。
どーせ俺は何も知らないよ・゚・(ノД`)・゚・。










こんなんでいいかな?
810ツール・ド・名無しさん:03/12/24 13:32
>>809
あながち間違いじゃないところが痛いなw
811hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/24 13:35
>>810
まさにその通り。
今でも、激遅のレスからと頭を悩ませているところです(W。

812ツール・ド・名無しさん:03/12/24 16:13
hampさん=でーるって本当ですか?
813hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/24 17:03
>>812
な、何故それを!!
とうとうばれてしまったか・・・。
知らんかった。
道理で人のバイクにもうるさいんだな。
hampたんは現業労働にいそしみつつ自転車を晒すサイトを開設し
でも心の中では「本業はエロ漫画家なんです」って強く思ってる。









って書いたら何人かは信じるだろう。
知らなかった。hampさんがちありサンを描いたり。
内職で帽子作ってたりするんですか?
817ツール・ド・名無しさん:03/12/25 00:17
お前ら、アンカーレスをガノレスみたい
にするんじゃねえ
もうちょっとお上品にアンカー語れ
( ´D`)<あんかーれす
上品・下品はともかく、あなじて関連の話はスレ違いだわな。
こちらでどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052832178/l50
820ツール・ド・名無しさん:03/12/25 14:50
マグネシウムのやつ興味あるんすけど
フルカーボンから乗り換えた方っています?
821ツール・ド・名無しさん:03/12/25 16:58
>>820
何が悲しくて大幅グレードダウンをしなければいけないのか理解できない。
822ツール・ド・名無しさん:03/12/25 19:18
おい、いつ来る、俺のアンカー
ブリジストンの営業はいつまでかな?
年内は無理そうショボーンだな(ToT)
マグネシウムはあんまりよくないです。
824ツール・ド・名無しさん:03/12/25 20:29
マグネシウムは悪くはありません
乗り込まないとマグネシウムのよさも感じられません
アンカーは良くも悪くも日本人用レーシングバイクだな
ってかんじます。
カーボンバックでもマグネシウムでもかっちり走るチューン
でそれらしさを一発で実感するのは難しく、慣れない人には
アルミと区別つかないっじゃないかな?
アンカーのカーボンバックとジャイのフルアルミだと確実
にアンカーの方が硬いし進むもんね。
825hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/25 21:58
俺はマグネシウムはスゴクイイと思う。
踏んだ分だけきっちりと進んでくれる割には、乗り心地が堅いというわけではない。
乗り心地の良さだけでいうのならば、チタンの方が良いが、実際レースに投入するとすれば、絶対にマグです。

ただ、カーボンより良いかは分からないです・・・。
みなさんコメントありがとう(´〜`)
マグ・アンカーのよさを見直しました。また悩ませていただきますw
827ツール・ド・名無しさん:03/12/26 09:31
でーる氏の言っていることと今中の言っていることは180°違うね。
どっちを信じればいいのか、それが問題だ(w
828ツール・ド・名無しさん:03/12/26 09:36
マグネシウムって、腐食しやすいらしいね。
鉄よりタチが悪いって。

マグネシウムは非常に厄介な素材です。
決戦オンリーで使うのならばいいかもしれないが、日常使用では疑問が残ります。
私なら買いません。
830ツール・ド・名無しさん:03/12/26 10:48
知らない人が勘違いするとまずいからマジレスしとく。
あなじてので〜る氏とhamp氏は当然のごとく全くの別人です。
831ツール・ド・名無しさん:03/12/26 10:49
>>829
そんなやっかいなもん市販するかってんだよ
カーボンコラムさえだめなメーカーだぞ
832ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:44
マグネシウムと言っても純度100%じゃないんだから(w
833ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:49
パソコンの外装とか負荷小さいところならいいがフレームは当分使う気にならぬ。
834ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:49
ペタッキが乗って大活躍したマグネシウムとメリダがテキトーに作ったマグネシウムでは雲泥の差だ。
車のホイールで有名なワタナベが作ったマグのフレーム、誰か買ってみてくれw
http://www.rs-watanabe.co.jp/seihin/bicycle.htm
836ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:57
マグネシウムは発火しやすい。
落車の衝撃でフレームが燃えたりしてな。
典型的な馬鹿だぬ。
理科の実験でやった
マグネシウムリボンを燃やす時のイメージが抜けないのだね。
みんな。
839ツール・ド・名無しさん:03/12/26 12:08
>>836
そういえば、昔は写真撮影のとき
フラッシュ用にマグネシウムの粉を焚いていた。
>>839
空気が必要だから削ったり、粉にする。
841hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/26 13:48
マグは俺的にはかなり良いと思う。
しかし、今中御大が正反対の事を仰っている事も知っている。
そんなわけで、俺のような素人より、やっぱり今中御大の仰っている方が正しい気もしてきている今日この頃。



もっとも考えを改める気全くなし!
842ツール・ド・名無しさん:03/12/26 13:58
>>836
さらしあげ
843hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/26 14:02
ちなみに今まで何度も書いているが、昔マグネシウム合金を使った飛行機が、
発火して墜落した事はあったぞ(W。
>>843
摩擦熱と膨大な酸素が供給されれば燃えるだろうね。
自転車じゃ無理。
845ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/26 14:06
PA3の年内納車が間に合った♪
しかし固定のギア注文を忘れていた・・・もう問屋御用納めで終わってるよ。

_| ̄|○
846hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/26 14:09
>>ねりわさび氏
おめでとうございます。
そしてご愁傷様です・・・。
>>845
Look381タンの逆襲ですなw
>>845
シングルフリーでママチャリのように走れ。
849ツール・ド・名無しさん:03/12/26 15:03
加護も忘れんなよ。
850ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:27
マグはあれはあれでいいフレームだよ
ただあのBBが左右にスイングするような揺れ方が
なじめない、今まで経験したことのないたわみかただな
それとこれがマグか、凄いなってかんじられない
ヘッド周りとバックが硬くてBB周りをちょっとソフト
にバランス良く作ったアルミにそっくり。
851ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:30
「初めて」スレで話題になってたけど、ネオコットって決戦車としてはどうですか?
852ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:43
オーナーだが俺も知りたい。
ヒルクライムにもいけるという極論も読んだが…
853ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:49
>>852
あなた次第でございます
854ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/26 21:58
JCRCの上のクラスでもネオコット乗ってる人いますよ。
855ジュラ10:03/12/26 22:03
そうかいそうかい、ねり公よ。(ニヤニヤ
856ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:12
言い訳になるほど不利ではない、てことか>ネオコット
逆に得意な道ってあるのかな。
857hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/26 22:21
>>850
マグはそんな感じがするのか。フムフム。
私はチタンに乗るとはっきりとBBあたりの弱さが、マグに載るようになって分かるようになった。
マグはBBあたりが堅くて良いなぁ〜と思っていたら、あれでも撓んでいるのか・・・。
>>855
死ね
>>854
なんでRNC7買わなかったんだ?金ならあるだろ。
860ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/26 22:35
>>859
今乗ってるクロモリも気に入ってるからそれに飽きるまでは買い替えないよ。

RNC7を気に入ったのは知り合いに試乗させてもらった時凄くフィーリングが良かった
ってだけの話で、今すぐどうしても欲しいというわけではないです。
実物はどうですか?カタログ写真並にかっこよかったですか?
サイズは?
862hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/26 22:39
固定ギアで思い出しが、俺様の部屋にはビスト用のチューブラーディスクホイールが転がったままだった。
PA3が出ると知っていたら、あげるなんて言わなければ良かった(W。
というかPA3意地でも狩っていたな。
863ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/26 23:02
>>861
俺が試乗させてもらったサイズは530、前三角が小さいんでカタログ写真とは
微妙にイメージ違ってたけど、それでもかっこよかったよ。
http://www.bike-tips.com/products/parts/flame/anchor/anchor.htm
この写真のよりはだいぶ大きかった。

個人的にはゼッケンペグとリアブレーキワイヤ内蔵に激しく萌え。
864ツール・ド・名無しさん:03/12/26 23:13
カタ写真は530かとばかり思ってた
昨日、北上尾駅で電車を待ってたら横に浅田監督と選手かスタッフらしき人物がいた。
大宮駅で降りてたが・・・
http://www.bike-tips.com/products/parts/flame/anchor/anchor.htm

は510かそのへんか・・・俺のサイズはこれなんで微妙かな・・
867ツール・ド・名無しさん:03/12/27 20:10
>>834
テキトーに作ったバイクでW杯、世界選手権完全制覇できちゃうんだ。へえー。へえー。へえー。

3へえー。
868ツール・ド・名無しさん:03/12/27 20:32
ネオコットは全部リヤブレーキワイヤ内臓なの?
869ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:05
ロードバイクインプレッション2004を読んだ。
RHM9の評価は総合すると3人の評価とも「俺的にはあんまり
好きじゃないけど、いいバイクと言わざるを得ない。」
てなかんじだった。
870ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:25
去年はもっとわるかったろ
> いいバイク
どんな評価だよ.....ホント今中は...だ
872ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:41
>>870
去年と同じなのになんで評価が変わるのか。
僕、子供だからよくわかんないや。
873ジュラ10:03/12/27 22:44
>>867

自転車は関係無いんだよ。
強い奴が強いだけ。
あのAXだってツールで上位に入ったりクラシックに優勝してるんだぜ?

ロードレーサーなら何だっていいんだよ。
874MTG ◆AFtruazOGc :03/12/27 22:48
PA3納車されました。
うふふふ。
早速あしたの朝練で使おうっと。
よーし、俺はPA3で優勝狙うぞー。
876ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:56
>>872
それはね、絶対的評価ではなく
相対的評価だからだよ、ボク。
877ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:56
>>876
おまえアホやな
878ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:59
オマエモナー
879ツール・ド・名無しさん:03/12/27 23:16
とりあえず来年までネットできないので
早めの挨拶。

来年もよろしくお願いすます。
880ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/27 23:35
PA3ショップに入荷したけど忙しくて取りに行けない・・・_| ̄|○
年明け納車だなぁ・・・
881ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:11
>>878
ミトメタクナイ
882留美子:03/12/28 00:22
>>880
俺がかわりにとってきてやる。
883JET:03/12/28 00:31
03年型のRCS7F乗ってます。

MIZUNO MR20(オフセット45mm)に交換したら
ヘッドパーツに不良があり交換の指示が出ているとのことで
ついでに交換してもらいました。

印象としては非常にうまく曲がるようになった感じ・・。
路面のゴツゴツも拾わなくなり直進性もよいです。

交換してよかった。
884ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:31
>835
おおワタナベー、つるみー ホイールはないのかよっ!!
885ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:34
RA5を買ったのですが、
ほかのメーカーのロードより優れているところを教えてくれませんか?
初めてのロードなもんで比較できないんで。
自分の自転車がどれほどのものか知りたいです。
886ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:35
>>885
頑丈です

以上
887ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:38
↑もっとほかにないですか?
盗まれても平気
優れている点

サイズが豊富
コストパフォーマンスがそこそこよい。
つくりはしっかりしている。


890ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:49
でも重いんだよね。
反応ももっさりしてるし。
891ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:50
ぶりっじすっとーんです。 これしかない。
892ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:51
なんで重いか誰か説明してください。
893ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:51
石橋を叩いて渡る安心感ですな
894ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:52
>>892
ブリジストンの社内基準が厳しすぎるから。
正直必要以上に強度がある。
フォーク重すぎ。フォーク換えれば相当軽くなるよ。
896ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:08
>>895
あんまり軽いフォークに変えるとバランス崩れませんか?
設計者はそのあたりも計算しているのでは?
素人だったら気にするほどのことじゃない、っていうのなら委員ですけど。
897ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:18
ネオコットクロモリのクロモリストレートフォークはすげえ反応しますよ
荒れた路面では最悪ですが
898ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:59
>>897
イマナカくんはそうは言ってませんでしたね
899ツール・ド・名無しさん:03/12/28 04:39
>>896
もともとバランスが悪いので問題無し
900ツール・ド・名無しさん:03/12/28 05:01
>>898
じゃあ897の書いていることは正しいんだろうねw
901ツール・ド・名無しさん:03/12/28 14:49
今中一派は脳内で結論を用意してから走るんだよ。
それとビジネスね。
902ジュラ10:03/12/28 15:15
関係ないけど、広島のネコモトのおっさんに芸風が似ている。
903ツール・ド・名無しさん:03/12/28 16:00
>>883
>ヘッドパーツに不良があり交換の指示が出ている
これ詳細知りたいです。VP A45AC じゃなければ大丈夫なのかな?。
904JET:03/12/28 17:42
>>903
既出ならごめん、いつも行く店の社長が「刻印が45じゃありませんか?
といわれたらそうだったので交換した。」という事を話していたのでVP A45AC
じゃなければ大丈夫でしょう。
905ツール・ド・名無しさん:03/12/28 17:56
>>903
最初期のインテグラルヘッドのHPにいきなり固着する可能性あり。
906903:03/12/28 18:41
>>904-905
レス有り難うございます。
両方の書き込みを総合すると、「最初期のVP A45AC」が対象ということみたいですね。
907ツール・ド・名無しさん:03/12/28 19:00
DS5フレーム
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/DS5.html
このフレームのカッコよさに惚れました。
でもこれ、V台座はないのか。。。
908hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/28 19:27
俺のマグ・アンカー、気になってみてみたらVP A45ACだったよ(W。

>>JET氏
自分もMR20に交換しました。
が、自分ではその差は全然分からずじまいでしたYO!
909JET:03/12/28 22:41
>hamp氏

比較的高速で回りこむようなコーナーで回答性が良いような感じ・・・。

交換後は125ccのロードレーサーに近い感じって言ってもわかりませんよね・・・。

うまくいえない自分がもどかしいです。

要は何でも乗りこなせない自分がへたなだけのだとおもいますが・・・。
910JET:03/12/28 22:43
回答性→×

回頭性→○

でした。
911ツール・ド・名無しさん:03/12/28 22:49
亀頭性→△
912ツール・ド・名無しさん:03/12/29 04:00
橋川選手のページ、機材も載ってた
http://www.hashikawa.net/top/top.html
913ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:23
やっぱアンカーといったらカーボンだよな。
もしくはクロモリ。
アルミやマグネシウムは買う価値ないわ。
なんたってメリダだもんな(www
メリダのマグはMTBでは世界チャンプ号となっております。
915ツール・ド・名無しさん:03/12/29 20:44
>・・・なんたってメリダだもんな
未だにこんな時代遅れなこと行ってる奴
いるんだね。
台湾製、企業を徹底的バカにし嫌ってイタ車絶賛して
絶対イタ車しか乗らないって台湾製OEMに乗ってた
バカ爺想い出すな〜
漏れの知人にも台湾製のメーカーを馬鹿にしているアメ車絶賛野郎がいるよ。
もちろん、そいつが乗っているのは、いつも馬鹿にしている台湾製OEMだったりするわけだが・・・。

ひとりで悦に浸っているそいつの姿はもう見てらんないw
正直、溶接技術ではアメリカなんかより台湾の方がいいと思う。
では皆さんはキャノやトレック(松)やクラインやライスピよりもメリダが優れているんですね。
やっぱり国産に乗る人は負け犬なんですね。
がんばって人並みになってくださいね。
919ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:19
TREKのアルミは正直台湾の方が上
920hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/29 22:23
>>918
救いようのない莫迦登場(W。

アンカーだって非国産。
922ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:37
ネオコットや競輪は国産。
923ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:46
ねおこっとのふれーむだけほしいな、でぶ
924ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:48
>>919
TREKのアルミって時点で終わってんじゃんw
925ジュラ10:03/12/29 22:57
>>919
TREKなのにあえてアルミの話をする段階で台湾の負けと受け取れますね。
どうせならGIANT vs TREKの比較とかの方が良いのではないかと思います。
ちなみにツールで勝ったのはTREKでしたね。
アンカーは物の数に入ってません。
ええ、もちろんメリダもゴミ屑以下ですよ。
926ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:19
ぶっちゃけシマノも非国産。
カーボソの話で言えば、イタリアブランドのが折れてたな。
928ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:22
カーボン素材は質・量ともに国産が世界一ですね。
∴アンカーボンこそ世界最強なのです。
>>927
コルナゴ社長曰く、アレは台湾製らしいけど・・・
そうなるとピナレロも台湾製ってことなのかな?
国の話をしたってしょうが無いって。
ハナからこのメーカーは糞とか言っている厨房はほっといて
実際に役に立つか立たないかだよな。つまり。
931ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:45
いつまでも不毛な話が続いてるから
疫病神が来ちゃったでしょ。
ほんとウンコにたかるハエみたいなやつだな。
クソバエが居着かないように話題変えましょう
932ツール・ド・名無しさん:03/12/30 09:33
みなさん下品ですね。
僕のキャンディーイエローのネオコットのような優雅さが欲しいね。
つまりアンカー海苔はウンコ。
年明けたらNRC3注文します。

R540つけてオーダー予定ですが、それとも
ノーマルで購入して手組みで別にオーダーした方が
いいですかね?R540はいいとも悪いともあまり聞かないので。

ちなみにカラーはツヤあり黒に白ロゴ。
935934:03/12/30 11:36
違った

NRC→×
RNC→○

鬱・・・
936ツール・ド・名無しさん:03/12/30 12:52
RSC3とRA5、どっちのフレームが良いだろ…うーん迷う
誰かどっちがどうとか教えてもらえませんか?
937ツール・ド・名無しさん:03/12/30 12:53
RSC3じゃなかった、RNC3。
938ツール・ド・名無しさん:03/12/30 13:46
RNC3=クロモリ、長距離向き、丈夫、振動吸収良、細い
重い、登板キツイ、錆びやすい、ヘッドダサい?

RA5=アルミ、レース向き、軽い、よく進む?
振動吸収悪し

R540はオプションで選ぶほどの物ではない気がする。
もっと金を足して、レース用の完組キシリSLとかユーラスを買うのが吉。
練習用なら手組を買ったほうがいいし。
R540は見た目的に良くなる程度、丈夫みたいなので練習用にはいいかも。

こんな感じでどうでしょうか
939ツール・ド・名無しさん:03/12/30 14:32
>>938
どっちもどっちなんですね…1万円も違うからとりあえず安い方のRA5でも買っとくかな。

あと僕は初心者ホビーレーサー志望なので練習用とか言われても。
手組の方が安くてよい仕上がりになりますか?
940ツール・ド・名無しさん:03/12/30 14:47
SORAハブ+CXP22の標準ホイールに1万円プラスでR540なら
R540にした方がいいだろ。
オレならCXP22にしてクロスバイクに転用して、ロード用には手組買うな
942ツール・ド・名無しさん:03/12/30 17:20
R540なんて重いだけのホイールじゃん。
平地走るならいいよ、R540。
スポークの風きり音でわかると思うが、30キロ代後半からの伸びがノーマルホイールとはかなり違う。
944ツール・ド・名無しさん:03/12/30 18:42
重いし剛性無いしわざわざR540にする意味無し。
945ツール・ド・名無しさん:03/12/30 19:13
CXP22にSORAハブの鉄下駄よりはまし。
946ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:47
他に転用できればいいけど一台だけなら1万円差でWH-R540は悪くない。
R540が良いのではなくCXP22よりはマシだと言うこと。
いや実際アンカーのノーマルホイールは凄く重いよ。
練習用だし、いいじゃん。
おれはハッタリ重視、練習用に
アルミディープリムで前後で2キロオーバー使ってます。
948ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:39
>>946
そのマシなだけのホイールのために追加費用を払うのはあまり利口じゃない気がしないでもない。
あ、その前に完成車を買う時点で(ry
949ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:46
どうしてここの人は初心者の立場に立って考えられないんだろう…?
お前ら最初から40万も50万もするの組んだんですか?
950ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:48
>949
その「40万も50万もするの」という数字の根拠を示してごらん(w
951ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:49
ふーん、んじゃ5万円の組んでもらったんだ。
952ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:50
>>949
書き忘れた。
具体的に書いてくれよな。
あいまいなことを書いてごまかさずに具体的に頼みます。
953ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:53
勘。
954ツール・ド・名無しさん:03/12/30 22:08
テレパシー。
955ツール・ド・名無しさん:03/12/30 22:10
TVのチカラだったか言う番組の「透視」って「透視」じゃないよな。
視界が遮られて見えないものが見えるんじゃなくて、存在しないものが見えるんだもんな。
956ツール・ド・名無しさん:03/12/30 22:12
耳の中に小人がいるケースや頭の上の方から神様の声が聞こえるケースもあるようです。
>>595 
すいませんでした。

環境ですが、
1台がwin2kでセレロン1.6でfx5200でメモリ512の自作pc
もう一台がnecのlavie c LC600J/5のデフォルトです
(多分 winme でpen3 600 メモリ64 後は不明)

よろしくお願いします。
958hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/30 22:14
>>956
俺は、神様が多いよ(W。
959ツール・ド・名無しさん:03/12/30 22:16
折れはカミサンの嫌味っぽい声が聞こえると胃が痛くなります。
電波が飛び込んでくるのです。
このホイールを買えばお前の力が3倍になると。
961ツール・ド・名無しさん:03/12/30 23:34
やっぱネオコットはいいね。
カリカリのレーサーに組み上げるのもいいし、ツーリングバイクに組み上げるのも良い。
年が明けたら自分へのお年玉に買っちゃおうかな?
962ツール・ド・名無しさん:03/12/30 23:46
最近人気スレですね。

>>961
新車おめ
963ツール・ド・名無しさん:03/12/30 23:47
>>962
まだ買ってません(w
>>963
新車オメ
965ツール・ド・名無しさん:03/12/31 10:03
ここだけの話、LOOK486よりアンカーカーボンの方が走るね。
966ツール・ド・名無しさん:03/12/31 10:06
>>965
やっぱり君もそう思いましたか....
967ツール・ド・名無しさん:03/12/31 10:28
RHM9って硬いよね?
968ツール・ド・名無しさん:03/12/31 10:36
嫁の妹も堅くてなかなかやらせてくれない。
こうなったら力ずくだな。
969ツール・ド・名無しさん:03/12/31 10:48
息子のチンポが硬くなっているのを知った時、嬉しさのあまり扱いてやりました。
11歳でもイクんですね。
ただ射精はしませんでした。
今では一緒にお風呂に入ってお互いに扱き合うのが日課です。
MTBマグネシウムフレームをアンカーブランドでだしてくれないかな?
買って乗ってみたい。
971ツール・ド・名無しさん:03/12/31 15:59
>>970
Welcome to MERIDA
972学生ロード乗り:04/01/01 01:02
街乗り・XC入門・ツーリングのために、初MTBとしてANCHORのXCS5を検討していますが、
スペックにいくつか気になる点があるのでアドバイスをいただけませんか?

標準のブレーキがBR-M475とありますが、SHIMANOのサイトを見る限りDeoreグレード以下の
メカニカルDiscのようです。上の使用条件から判断して、XTのVブレーキに変更する意義は
あるでしょうか?
あと、標準のギアクランクとBBがANCHORオリジナルとなっていますが、XCでの使用を考えると
これもXTにする価値はありますか?

学生身分なので、フルXT車にするようなことは資金面で難しいと考えています。
漠然とした質問ですが、スレ違いでなければ答えていただけると幸いです。
973ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:07
>>972
せっかくついてるんだから、換えるとしてもディスクにしなよ。
勿体ないよ。
>972

好みによるが、漏れもメカニカルDiscよりXTのVのほうが好きかも。
街乗りレベルならVでも十分だし。
LXとかでも十分オッケーレベル。
ただ、羽生がディスク用なんじゃないかい?
975学生ロード乗り:04/01/01 10:23
さっそくのアドバイスありがとうございます。

>>973
ツーリング中に輪行する場合に、ディスク(とくに油圧)だと負担がかかりやすいと
聞いたもので・・・。そこらへんに問題が無ければ、LXかDeoreクラスのDiscでも良いかなと
考えています。悪天候にもDiscは強いみたいですし。

>>974
DiscからVに換える場合には、やはりハブも換えなければならないんですか。
う〜ん、思い切ってフロントDisc・リアVというような変速もありでしょうかね。
やはり予算との兼ね合いが難しいです・・・。
XCS5って15万もするの! 高いじゃん
977:04/01/01 14:01
XCS5ってカーボンバックじゃろ?
リヤにカンチ台座ついてないからVは無理じゃよ
俺は安いディスクがついてる完成車だけど、後からXTのVにしたよ。
ハブは変えなかった。
もっとも、あまりにも精度の出てないディスク(>972と同型だけど)
だったので必要に駆られてVにしたんだけどね。

店の人曰く「このランクのディスクは他のお客さんにもお奨めしてないですね」らしい。
てか、台座付いてないのか世。