ANCHORってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2002年モデルのAXLP買おうと思うけど意見聞かせて。
既に以下のスレがあるのですが。。。

☆☆☆ブリジストンサイクル☆☆☆
ブリジストン・MERIDA
布団屋ブ○ジストン
ブリヂストンの「ROADMAN」
ニホンメーカーのロードバイク

1は責任を持って自分で削除依頼を出してきてください。
ダサいからオレは買わないけど、買えば?
4ツール・ド・名無しさん:01/11/09 15:54
aratakeはBS買ったらしいぞ。
5ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:01
BSモノコックは日本のC40だろ。もちろんBステイさ。
6ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:05
最近は、ツーリングにCOLNAGO、レースにANCHOERを使うオーナーが多くなった?!

体力の低下か、はたまた練習不足でしょうか?COLNAGOで、どん尻は絵にならないか?(笑)

ちなみに、ANCHORは国際レースを標的に開発された。当然ツール・ド・フランスにも使え

る。
7ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:06
ANCHORはC-40の派生モデルなのだ、サーモプラスチックのSCOTTに良く似ているが、走りは

C-40のそれに近い。道理で乗り換える訳だ、フルカンパも組めるし、無改造でツールの検車に受

かることが出来る。ちなみにこいつは最初からBステイタイプ。(ブリジストン・日本製)モール

トンを作るぐらいだから、COLNAGOを作つてもおかしくは無いか?

ちなみに、モールトンは本物より良く走り、逆に英国に輸出されている。(英国規格で製作)
8aratake:01/11/09 16:10
ANCHORも本物はすくないからね。気をつけた方がいいよ。
松竹梅ってあったら、松ください、って言うでしょ?
9ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:12
誰のサインで判別するんだ?
10ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:13
取り敢えずサイズは540だ。
11ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:14
石橋さん
12ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:19
本物はOEMや再生車より重いらしいぞ。
13ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:48
>1
ところで
AXLPってXALPのことかい?
14ツール・ド・名無しさん:01/11/09 17:31
>>4〜12

aratakeショーック(藁)
15 :01/11/09 17:36
じぇいきんぐとおおフランスが頑張ってたころ、
「この板、今最低のレベルにあるんだな」と思っていたが、
ある意味、アラタケそれ以上。
16ツール・ド・名無しさん:01/11/09 18:01
>15
最近これだけのネタはなかったよ。
17F700:01/11/09 18:44
既出だよ。出してくる。
18ツール・ド・名無しさん:01/11/11 23:06
アンカーのMTB、色が自由に選べていいかもしれないなぁ、と思っています。
しかし、同価格帯のGIANTなどに比べると、コンポやフォークがグレードDOwNしちゃっているので、いかがなものかって思っちゃっています。

MTBって、やたらカラーリングが派手というか、なんか上品さがなく、迷っています。
アンカーってダメかなぁ。
19ツール・ド・名無しさん:01/11/12 04:24
いいんじゃないの。
買う本人がカラーリングとスペック気に入るなら。
自転車ヲタには嫌われるみたいだけど。
20未熟者@ビアンキ:01/11/12 06:15
AXNPに乗ってる自分って....オタじゃないからいいかなぁ(^^;
21ツール・ド・名無しさん:01/11/12 08:16
>18
安物のフレームに良いパーツ付けてるのがジャイアント
高くて良く進むフレームに、安いパーツ付けているのがアンカー、自分自身のレベルが上がって良いパーツ付けてグレードアップできる。
22ツール・ド・名無しさん:01/11/12 08:25
いい物だって言うのは分かってるんだけど、BSっていうだけでダサくて乗る気がしない。
23ツール・ド・名無しさん:01/11/12 08:27
でもメリダ。
24ツール・ド・名無しさん:01/11/12 08:35
メリダ良いよ。
むしろメリダ上等!
25ツール・ド・名無しさん:01/11/12 10:18
アンカーってカラーオーダーできなかったっけ?
26>25:01/11/12 10:29
できるよ
27ツール・ド・名無しさん:01/11/12 10:58
じゃあカラーリングに関しては問題無いんじゃん
28名無し:01/11/12 12:13
2002モデルになって重量増で萎えた。
あとなんでスプロケ23tなんだ。
29ツール・ド・名無しさん:01/11/12 22:34
素朴な質問
なんでアンカースレってこんなに人気が無いの?
>>29
知らん。アンカーオーナーだけに耳が痛い。
31ツール・ド・名無しさん:01/11/12 23:05
>>29
アンカー買ったけど、周囲の反応はやっぱいまいちだった。
はっきり言って、人気はないね。
32ツール・ド・名無しさん:01/11/12 23:44
>>31
確かにね。乗ってる本人には楽しい自転車なんだが、飾って映えないんだよなぁ(痛
33ツール・ド・名無しさん:01/11/12 23:48
スーパーで売ってるブリジストンのルック車が全ての元凶だと思う・・・
34ツール・ド・名無しさん:01/11/12 23:50
>>33
いやー、そうじゃないんだよ。そんな先入観ナシでもどうにも垢抜け
ないルックスに頭を痛めてる。BSのロゴはほとんど目に入ってこない
にもかかわらずだよ。
35ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/12 23:52
俺は知ってしまった。
メリダMHX、BB周りがまずい物だと思ってたら、、
とある自転車通販HPで、、、
『BB  −』
横棒?横棒? BBついてないのぉぉぉ?って感じです。
付いてないのか出せないようなメーカーなのか、
出す名の無いような無メーカー品とか?
36ノビチェンコ:01/11/12 23:57
>ヒポポ
大丈夫、BB折れたって死にはしないから
37ツール・ド・名無しさん:01/11/12 23:57
>>35
本当にただの棒が入ってるって意味かもしれないじゃん
38ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/12 23:58
なるほろ、、。
39ツール・ド・名無しさん:01/11/13 00:01
RNPって良いなぁと思う。
でもなぜか買おうと言う気が起きない。
40ツール・ド・名無しさん:01/11/13 00:44
>>35
出すほどの事の無いメーカーです。書いてもユーザー知らないでしょ。

やっぱり日本人は外車に弱いね。国産だとなんかつまんなく感じる。
性能はいいんだけど。
でもGTやスペシャもアメリカではスポーツ量販店に売ってるようなブランド
なんだけどね。
41ツール・ド・名無しさん:01/11/13 00:49
個人的にはロードのフレームをシンプルな単色塗装して渋めに乗りたいと思う。
でもいざショップに行くとなぜか外車を買ってしまう。
自分で言うのもなんだがおれってちょっとした非国民だと思う。
4218:01/11/13 00:56
◎ 21さんへ
18
安物のフレームに良いパーツ付けてるのがジャイアント
高くて良く進むフレームに、安いパーツ付けているのがアンカー、自分自身のレベルが上がって良いパーツ付けてグレードアップできる。

と、おっしゃっておりますが、不安要素あります。(基本的にアンカーに魅力を感じている状態)
なにが、不安か!というと≪自分自身のレベルが上がって良いパーツ付けてグレードアップ≫と、いうのが現実的か否かということです。
というのも、現在、妻及び子供ありの身ですので、20万円などは到底出せず、どう頑張っても、アンカー2002カタログの
35ページ、XARD(価格:110000)が、みんな(妻)の理解の範囲かと思われます。
参考:
フレーム・・・フルアルミ、ディスクブレーキ台座つき。
Fフォーク・・ROCK SHOX JUDY TT
メインコンポ・DEORE
ブレーキ・・・シマノBR-M420
気に入った文章・・・これから本格的にMTBを始めたい、レースに参加したい人にお奨めのモデルだ!
この踏み込みの軽さはネオコットフレームのノウハウがつまっている!
不安点・・・・コンポ、FフォークなどがGIANTの80,000えんくらいのモデルと同等、若しくは、下位グレードなこと。
Fフォークのサスの強度?サスの沈み込みの?調整ができないこと。
また、21さんのいうようなUPグレードする金がないこと(理解が得られないであろうこと)

質問:実売価格はどのくらいなのでしょうか?
GIANTもしくはMERIDAにするべきなのでしょうか?
2002モデルにおいて、または、最近のモデルにおける同価格帯での乗り心地は、この3社の中ではどうなのか?
43ツール・ド・名無しさん:01/11/13 01:16
21じゃないけど
実売はほとんど定価では?引いても一割とかじゃないのアンカーは。
だってほとんど取り寄せになるはずだし。
どうしてもスペックが気になるならGIANTとかにしたほうがいいんでは。
でも所詮10万円前後のスペックではバリバリレースには向いてないと思うし。
いいFフォークにするだけで10万近くするからね。
アンカーのフレームの方が安心さはあるよ。
乗り心地はしらない。その人の体型にもよるし、そのブランドの満足感にもよる。
44ツール・ド・名無しさん:01/11/13 01:31
GIANTのフレームが安物だとか言ってる奴は昔のイメージだけで語ってる知ったかぶり。
最近のはかなり良くなってる、価格考えれば相当出来が良いよ。
それに10万円クラスのアンカーはメリダ製じゃんか(笑)

ちなみに10万クラスだとGIANTはXtC-870で実売価格88000円程。
アンカーだと実売10万円程。
45ツール・ド・名無しさん:01/11/13 01:39
確かにアルミの安いのはMERIDAを高く買ってしまうだけの可能性
高いな。しかしまあネオコットなら大丈夫でしょ。デザインさえ
気に入れば満足度は高いんじゃないの?
46ツール・ド・名無しさん:01/11/13 01:46
そっかーカタログ見てなかった。まあ10万クラスはどのメーカーも
台湾製ということですね。後は自分にお気に入りなメーカー次第ですね。
47ツール・ド・名無しさん:01/11/13 01:50
いやカタログ見たらネオコットでは無かった。
どうもノウハウがつまった普通のアルミフレームらしい笑。
となると5・6万あたりのフレームと一緒?
48ツール・ド・名無しさん:01/11/13 08:03
シマザキだと取り寄せなのになぜか安いです。
ttp://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2002/anchor2002.htm
49ツール・ド・名無しさん:01/11/13 08:48
>>48
shimazakiで買ったことあるけど、なんの調整もされず箱のまま届きました。
ビギナーは要注意
50ツール・ド・名無しさん:01/11/13 10:47
この板だとANCHORのデザインに否定的な人が多いですね。
私はレーシングブルーのロードはかっこ(・∀・)イイ!!と思いました。
特に細身のクロモリフレームだとあのデザインはイイと思います。

いずれロードを買う予定ですがたぶんANCHORにすると思います。
51未熟者@ビアンキ:01/11/13 11:31
>>48
実は僕もシマザキでMTB買ったんですが初心者は、
やめた方がいいです。
買った後のサポートが、ちょっとって感じ(^^;
細かいパーツとかの問い合わせすると、返事くれません。
ある程度解ってるやつ意外は買うな!みたいなところがあるもんなぁ。
通販で買うんだったら、カンザキさんとかあさひさんの方が
親切で、後々のパーツにも困らないと思う。
52名無し:01/11/13 12:12
2002モデルなって重量増で萎えた。
あとスプロケ23tも困る。
53名無し:01/11/13 12:14
パナのアルミにするか、アンカーアルミにするか思案中。
パナはアルミフォークだけど安い!
54ツール・ド・名無しさん:01/11/13 14:41
>>53
フォークは変えちまえばOK
55名無し:01/11/13 15:27
アンカーもカラーリングセンス今一だけどパナも
センスないね。なんだウルトラって。
単色が一番いいと思う。
みんな何色かっくいいと思う?
56ツール・ド・名無しさん:01/11/13 15:31
ウルトラカラー
57ツール・ド・名無しさん:01/11/13 15:37
チタンのポリッシュ
58ツール・ド・名無しさん:01/11/13 15:37
ウルトラ
59ツール・ド・名無しさん:01/11/13 15:48
>>50
社員か?
60ツール・ド・名無しさん:01/11/13 23:24
またしてもあっという間に沈んでいったな、このスレ
上げんでよろしい
6260:01/11/13 23:27
スマソ
6318+42:01/11/13 23:57
60.61.には、申し訳ないが、マジでアンカー(MTB)について知りたいので書き込んじゃいます。

13.44.45.47.へ
オレは、
>この踏み込みの軽さはネオコットフレームのノウハウがつまっている!
という、日本語表現に騙されるところだったのですね。(いや、騙されるって表現もちょっと悪いかな)
>いやカタログ見たらネオコットでは無かった。
>どうもノウハウがつまった普通のアルミフレームらしい笑。
>となると5・6万あたりのフレームと一緒?

質問@
ところで≪ネオコットフレーム≫って、なんでしょうか?アンカーだけの持っているすばらしいものなのかなぁ?
ネオコットフレームとノウハウがつまった普通のアルミフレームとじゃ、どんな違いがあるのでしょうか?

GIANTのフレームが安物だとか言ってる奴は昔のイメージだけで語ってる知ったかぶり。
最近のはかなり良くなってる、価格考えれば相当出来が良いよ。
それに10万円クラスのアンカーはメリダ製じゃんか(笑)

質問A
MERIDAブランドの100000円(完成車実売価格)のものと、10万円クラスのアンカー(メリダ製)では、
ものがどのくらい違うのでしょうか?

質問B
ちょっと、違う質問ですが、オレは10年前にMTBを買った。
フレームには、≪STELLA≫だか≪ESTELLA≫と黄色いロゴが入っていた。
色は、メタリックブルーに白い水玉模様のような塗装がされていた。
フレームの結合部が特殊で、パイプが四角になっていた。
それなりに気に入っていて、信州の山とかで遊んだりした。
また、TVCMで伊藤かずえが乗っていたり、メンズファッション雑誌の片隅に写っていたりして、なんとなく、満足感があった。(デザインを美しく思っている人がオレのほかにもいたんだ)
しかし、直進性が非常に悪かった。あれは、どこのメーカーのものだったのだろう、と気になっている。
そして、そのメーカーは、今どうなっているのだろう?
知ってたらおしえてください。
64ツール・ド・名無しさん:01/11/14 01:16
>>48
シクロエンタカハシだと今週中ならANCHORがshimazakiより安い。(平常時は同じ値段)
http://496elan.com/

ただホームページには載ってなくって、メールで質問して知った。
私が聞いたのはDASだけに悩ましい...
6545:01/11/14 01:22
ネオコットクロモリのユーザーなのでわかる範囲のみで回答。

@
チューブの形状が変わってる。カタログ見てもらえればわかりますけど、
両先端が中央部に較べて径が徐々に太くなっている。トップとシート
チューブのジョイントのところを見ると、ラグがなくてチューブその
ものがラグと一体化してるでしょう。普通のクロモリのパイプは外径が
一定で、内径だけを変えたりするものですが、ネオコットのパイプは
外径が一定でない。まあデザイン的なこともあるでしょうが、BSが
言うには応力解析の結果このかたちになったということです。
確かにバネを感じる乗り心地ではあります。

この「ノウハウを生かした」アルミフレームってことなんだけど、価格から
推測するに国産ではないでしょうから(つまりMERIDA製)、ネオコット云々
は単なるセールストークと思いますよ。特別なチューブをつかってるわけ
ではないしね。

A
MERIDAのバイクって日本では安いグレードのものばかりが売られていて、
10万円クラスのアンカーとマッチするようなバイクを探すのはかなり大変。
日本ではBSが輸入代理店をやってるので意図的に棲み分けを図っている
ように思います。

B
わかりません。
66ツール・ド・名無しさん:01/11/14 01:29
いろいろ語るのもメンドくさいANCHOR

。。。あと3つ
67ノビチェンコ:01/11/14 01:30
>66
そろそろ俺にも取らせてよ
68ツール・ド・名無しさん:01/11/14 01:34
ほれ
69こすりつけ最高:01/11/14 01:34
イヤラシイ番号GET!!
70ノビチェンコ:01/11/14 01:36
あ・・・・
71ツール・ド・名無しさん:01/11/14 04:09
>>63
@65さんの言うとおり。あるとしたらフレームスケルトンにアンカーの
 フレームスケルトンが使われているのかも?

Aメリダのカタログ手元に無いので良くわかりませんが今までの流れで言えば1グレード
 上ぐらいでしょう。ただいえるのはブリヂストン製は細かいところに気を使ってます。
 例えばハブやBB、ブレーキなどシマノ製を採用してます。
 某G社などこの辺でコストを抑えて台湾メーカー、中国メーカーを多用してます
 それが見た目のスペックが1グレード低い理由です。まあ台湾パーツメーカーだから良くないとは言いません。
 でも駆動系はシマノの方が精度はいいと思います。後でグレードアップするならどっちでも良い話しですが

B僕も知りません。でもその時代はMTBブームの頃ですから、いろんなメーカーから
 出てたでしょう。国産だったりしてね。その名前は多分車名でしょうアンカーみたいに
72ツール・ド・名無しさん:01/11/14 15:55
結局分からないって事だな(笑)
73ツール・ド・名無しさん:01/11/14 17:12
そういえば、ちょっと前レパルトコルセ?だっけタイラーメード?だっけ
で作ってるて聞いたけど海外?のメーカと提携してたみたいですね。
74消火犯:01/11/14 17:21
レパルトコルセ?はビアンキ、タイラ-メイドはテイラ―メイド
正解はメリダだと思う
違ってたらすまん
75 :01/11/14 18:58
C40の派生モデルage
76ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:12
クロモリのネオコットライトage
77 :01/11/14 19:15
>>74
正解はコルナゴでした
78ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:19
アンカーってそんなに駄目?
79ツール・ド・名無しさん:01/11/14 21:15
コルナゴの敵ではないらしいが
80ツール・ド・名無しさん:01/11/14 21:58
>>79
aratake曰く、マスターXなどネオコットの敵ではない。
よってネオコット>マスターX

でも現実には
マスターX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネオコット
81ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:20
なんといっても0.2ミリの肉厚だからな(ワラ>aratakeのマスターX
82ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:36
しかも北京オリンピックモデ
83ツール・ド・名無しさん:01/11/14 23:43
>>81
0.2mmって(笑)
84ツール・ド・名無しさん:01/11/14 23:44
>>83
噂の長野オリンピックモデルなのでは?(藁)
85ツール・ド・名無しさん:01/11/14 23:50
長野オリンピックモデ
86ツール・ド・名無しさん:01/11/15 20:27
先週RNP注文してきて今納車待ち。カーボンと値段あんまり変わらんからかなり迷ったが、多摩川まったり系でカーボンもねえだろてことでクロモリに。
色はターコイズのイルージョンにしてみたがどうか。鯖とか太刀魚っぽいのだろうか。
87ツール・ド・名無しさん:01/11/15 20:43
 あの玉虫色は綺麗だが錆びると悲しい。美観を保つにメンテはこまめに。
8818+42+63:01/11/15 22:31
65.71.さん、ありがとうございます。

>ネオコットのパイプは
>外径が一定でない。まあデザイン的なこともあるでしょうが、BSが
>言うには応力解析の結果このかたちになったということです。
>確かにバネを感じる乗り心地ではあります。


>ただいえるのはブリヂストン製は細かいところに気を使ってます。
> 例えばハブやBB、ブレーキなどシマノ製を採用してます。
> 某G社などこの辺でコストを抑えて台湾メーカー、中国メーカーを多用してます
> それが見た目のスペックが1グレード低い理由です。

これらの、意見を聞いて、ちょっと安心しました。
(背中を押される思いです。)
たしかに、日本の企業であるBSほうが(たとえ中国で生産してようとも)細かい部分に企画段階で削ってないだろう、という期待感がありますよね。(削ってたりして・・・。)
オレは、どちらかと言えば、その製品にたいしての物語性、というのが付加価値として大きいと思う。それを重視してしまう。
たとえば、ワラビーシューズを買おう!とおもって靴売り場でリーガルとクラークスがあったら、迷いつつも、その歴史、企業としての力の入れ方、を勘案してクラークスを選ぶ。
よって、アンカーのMERIDAとは、意図的に棲み分けを図っているように思われる、心意気を買おうと思います。

色は、ターコイズのイルージョンだと、やや、オレには恥ずかしく、着る服も、それなりのカッコを・・・。
となってしまうので、しろ一色にしようかなと思っています。
ルイガノの白以上に上品な白であってほしいが・・・、どうなんでしょう?
8965:01/11/15 23:09
なんだか考え方が私と似ていて読みながらにやけてしまいました。
ワラビー云々のくだり、よくわかりますよ(笑。

で、私のネオコットはパールホワイトです。このカラーでは表面に
わずかにラメのような粒子がまぶしてあり、色は大変綺麗で上品
という意味では間違いないでしょう。私はあまりシリアスなロード
バイクに見えないようにこのカラーを選びました。

ただ、件のパール塗装のために塗膜があまり丈夫ではありません。
雨の日にジーンズで乗ったところ、トップチューブのサイド部分が
ジーンズでヤスリをかけたような状態になってしまい(内股なもんで)、
細かい傷がかなり入ってしまいました(鬱。でも乗って楽しいからいいや、
ってことで気にしないことにしてます。

こんなとこですが参考になりますか?
90ツール・ド・名無しさん:01/11/16 00:23
どのあたりのグレードがメリダ製なの?
初心者だけどBSまで台湾製があるって事実をしって悲しくなった。
ユニクロみたいに設計は日本、生産を外国ってことなのか。
91ツール・ド・名無しさん:01/11/16 00:25
 設計が台湾、生産はカンダハル
92ツール・ド・名無しさん:01/11/16 00:55
>>90
メリダやGIANTはいまや品質生産量とも一流メーカーだよ。
メリダで作ってる=安心と思った方が良い。

スペシャとか欧米一流メーカーも15万円クラス以下は大抵台湾製だし。
93ツール・ド・名無しさん:01/11/16 01:06
台湾製まんせー
94ツール・ド・名無しさん:01/11/16 01:08
台湾メーカーだと思って安心してたら、中国工場に下請け出してたりするんだよな・・・
安物はやはり安物・・・

あ、アンカーは大丈夫だよ、ちゃんと台湾のメリダ製。
95ツール・ド・名無しさん:01/11/16 01:17
もしかしてアンカーは全部台湾製?
カーボンフレームの製品も?
96ツール・ド・名無しさん:01/11/16 01:20
カーボンなんて、ますます台湾製
97ツール・ド・名無しさん:01/11/16 03:00
クロモリのネオコットぐらいは国内で作ってるんじゃないの?
9890:01/11/16 23:20
>88
私もそういう気持ち同調できます!
BSアンカーは海外に遠征して戦っているイメージもってるので
日本製のほうがその自転車に対しての想いが大きくなりそう
だけど台湾製だと少し萎えるな〜
99ツール・ド・名無しさん:01/11/17 04:20
いまや純国産はどのメーカーもほぼ無いでしょう。特に完成車は。
あってもフレーム売りのものぐらいでは。
フルサスアルミフレームも高価なものでも溶接は台湾で組み立ては国内かもね。
カーボンなんて台湾大得意です。国内には職人が少ないのでしょう。
ブランドとしての心意気でいえばとても真剣にやってると思いますよ。
開発費・PR費を考えたら赤字じゃないの?
100ツール・ド・名無しさん:01/11/17 08:24
>>99

らしいね、アンカー単体では赤字だそうだ。
BSサイクル自体ここ数年激しいリストラ敢行しているから、
今年のような海外長期遠征等、社内持ち出しを続けるのは
トップの格別の理解と相当な社内根回しが必要だろう。
101ツール・ド・名無しさん:01/11/17 10:40
>>99
同意。
フレーム売りハイエンドフルサスも溶接等国内じゃ無いみたいね。
それらが台湾製だからといってすべてメリダかどうかは疑問だが。
でもきちんと存在感のあるブランドを育てている感じで信頼出来
る感じだよね。ネオコットとかも結構良いようだし。
10286:01/11/19 22:23
>>100,101
自分がANCORを選んだ理由の半分はレースに掛ける企業姿勢に応える為。
今回は乗り味の良さが基準だったから正直パナチタンと大いに迷ったが、自転車ショーで福島を始めチーム全員が販促活動している姿がいい。
パナが今もツールに出ていたら違っただろうが。カザフスタンのサポートってのが良くわからん。
103ツール・ド・名無しさん:01/11/19 23:08
>>102
確かにそうした頑張っている企業を支えていかないと日本の企業の競争力は今以上に落ちてしまいますしね。
私もお金が貯まったらクロモリのロードを購入したいと思っています。
10490:01/11/20 01:14
アンカーってクロモリがいいのは分かるんだけど
アルミはどうなの?
買うとしたら値段的にこっちしかない感じで・・・
10589:01/11/20 02:15
普通。
106ツール・ド・名無しさん:01/11/20 02:17
↑俺89でなかったごめん。
10790:01/11/20 02:30
それなら他の会社にしようか・・・
108ツール・ド・名無しさん:01/11/20 02:45
他の会社も普通。
アルミフレームはどのメーカーも台湾フレーム屋で作ってます。
いいアルミフレームを望むなら、20万以上のものがいいよ。軽いし溶接・塗装が綺麗なものが多いよ。
アンカーにそんなモデルが存在してるかは知りませんが。
別に10万前後が駄目といってるわけではないですよ。念のため。
109ツール・ド・名無しさん:01/11/20 02:47
フレームに20万円以上出せるなら、アンカーなんて買わないね、俺は。
110ツール・ド・名無しさん:01/11/20 02:51
あははっ。
BSも売れないの分かってるから作ってないんじゃない。
だからクロモリだけ。
111ツール・ド・名無しさん:01/11/20 02:52
昔デタチャイ7003系のパイプを使ったARAPってモデルがあったけどね。
フレーム定価17万円。
112ツール・ド・名無しさん:01/11/20 02:56
へーさすがBS。
今は無いの?
113ツール・ド・名無しさん:01/11/20 03:04
そういえば、ネオコットデラックスも消えたね。
114ツール・ド・名無しさん:01/11/20 08:55
>>108

>いいアルミフレームを望むなら、20万以上のものがいいよ。軽いし溶接・塗装が綺麗なものが多いよ。

アルミで20万以上はボリすぎだけど。
事後熱処理が必要なやつでもそんなにはしないはず。
U2やスターシップは別にして、デダやコロンバスのギャランティシール付でも10万円台半ばまでが
適正価格、それ以上はブランド代だよ。

吊るしなら今やフルアルミが一番安く出きるんじゃ?
115ツール・ド・名無しさん:01/11/20 09:49
>>112

ARAPが出た時には、市場はSC61にシフトした後だった。BSとしてはデダ7003で手堅く行った
つもりが市場からは「やっぱ売りたいのはカーボンとネオコットスチール、だけど軽量アルミブーム
だからとりあえずの品揃えしとかないと」としか見られなかった。
漏れも現物は一度しか見てない。だれも乗ってないからね。
値段なりの仕上げだったけど、華はなかったな。
業界最大手としては冒険出来ないのが足を引っ張っているね。

アンカー別会社にすべし。
116ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:16
アンカーって溶接痕とかきれいですか?
本来走りとは関係ない部分だけどそう言う細かいところに目が言っちゃう性質なんで気になります。
117ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:29
>>102
選手は販促活動に協力しているわけではなくて、彼らの立派な仕事の一部
らしいですよ。以前に自転車屋でフォークの交換について相談したところ
「担当者がレースに遠征しているので帰ってきたら回答する」と連絡を
受けました。メカニックの人あたりかと推測しましたが、よくよく聞いて
みると遠征中の選手がその担当者ということでした。

要は彼らが純粋なプロの選手ではなくサラリーマンの延長で選手をやって
いるので自転車だけ乗っていれれば良いというわけではないようです
(これは常識なのかな)。
118ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:30
>>117
なんだか実業団のマラソン選手みたい
119icbm:01/11/20 12:59
>>117
自転車に限らずトライアスロンのNIDEKだかなんだかの選手も
事務方の合間に練習といった感じだった。
いいな、職場の理解が得られてる練習環境って。
120ツール・ド・名無しさん:01/11/20 13:09
>>108
知ったかぶりしてんなよ。
KLEINだってフレーム単体じゃ20万円もしてないぞ(藁
レースで勝ちまくってるフレームはみんな10〜15万円台だしな。

君が自転車屋に騙されて不必要に高いの買わされてるんじゃないの?(藁
121ツール・ド・名無しさん:01/11/20 16:52
>>120
Q-Pro Carbonなら20万以上する
並だと17万だけどね
122ツール・ド・名無しさん:01/11/20 19:04
>>121

なんか話がズレテル
123ツール・ド・名無しさん:01/11/20 20:20
>>120
俺は完成車の話。誰もフレーム単体とは言ってない。
自転車ヲタうざい。おまえはスポークでも計ってにやついてろ。
124ツール・ド・名無しさん:01/11/20 21:03
>>123
完成車と断り入れない君もちょっとDQN。
話の流れでフレーム単体と取られてもしょうがない。

>アルミフレームはどのメーカーも台湾フレーム屋で作ってます。
これ自体間違ってるしな。
アメリカで作ってるメーカーもいっぱいあるし、日本国内にもアルミフレーム
作ってるところはある。
125ツール・ド・名無しさん:01/11/20 21:20
ファンライド9月号の記事
ブリジストンサイクル 企画担当へのインタビューより抜粋

>ネオコット(最適形状)理論は… 応力を受けて生じる「歪み」をフレーム
>全体に分散させるよう設計した理論上最適な形状を求めるものです。クロモリ
>では、力がかかるところは肉厚を熱くしたりパイプを膨らませたりして強度を
>もたせています。

なーんにも特別なことはない。要するにバテッドや異型チューブのことでは?
応力を考えたフレーム設計など、どこのメーカーでもやってることと思われ



>アンカーカーボンは… アルミに比べて決して軽いとはいえません。
>エアロダイナミクスを追求した結果、カーボン量が多いための重量
>増です。軽くするなら丸パイプで直線的に繋ぐのがいちばんなんで
>すが… カーボンはせっかく形の自由度が高いのだから、見た目の
>差別化といった面も大切にしています。

おおよそレーシングバイクを製作する姿勢とは思えないのですが、
どう思います?
126 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/11/20 21:43
>>125
エエンデナイノ?
それともあなたはレーシングバイクは塗装も何も無い無骨なものでいいと御考え?
俺はそういう考えだけど。(笑
127ツール・ド・名無しさん:01/11/20 21:53
ネオコット、見た目が気に入って買ったぞ。
128ツール・ド・名無しさん:01/11/20 22:20
>>127
確かに格好良いと思う
でも買う金が無い
129ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:19
無骨でいいとかそんなことを逝ってるんじゃないんだよね。
根本的なオリジナリティが欠けてるってこと。

大して中身の無いものに名前をつけて、さも特別なものであるかのようにして売る
手法だよね。トヨタが衝撃吸収ボディにGOAって名前つけて売ったのと同じこと。
パナのコブラシェイプもただの“つぶし”だし。
130ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:23
>>129
日産が市販車でターボ出したときに、トヨタはレーザーちう
意味不明のエンジンを出したっけな。
131ツール・ド・名無しさん:01/11/21 00:02
>>129
本当にオリジナリティがあるメーカーの方が圧倒的に少ないんだから仕方無いんじゃない?
13290:01/11/21 00:12
アルミは予算的に安いから買おうかなって考えてます。
もちろん20万円くらい出せるならクロモリ買う。
素人だけどアンカーにオリジナリティがあるかと考えると?です。
GTのトリプルトライアングルのようにしろうとでも分かる
個性はないような・・・
133ツール・ド・名無しさん:01/11/21 00:19
age
134ツール・ド・名無しさん:01/11/21 00:26
アンカーでも、エエんやで〜
135G_Tomo:01/11/21 00:32
 鉄ネオコットやアンカー・カーボンは十分オリジナリティ有ると思う。
その開発手法も実験と計測を重視するもので、経験を重視するメーカーが多い中ではけっこう独自に見える。
それが性能や商売の成功に繋がってるかは別としてね。
(鉄ネオコットが出たのは10年前、その時点ではデザインや製法もかなり先進的だった。
現在の最新バイクとは方向性が異なるけどね、国内では商売としても頑張ってた。)
136ツール・ド・名無しさん:01/11/21 01:34
>132
>GTのトリプルトライアングルのようにしろうとでも分かる
>個性はないような・・・

あれって30年以上前からあるキャンピング用フレーム(サイドバッグ4つ付けてテント積んで走るやつね)の手法のパクリだけど?
137ツール・ド・名無しさん:01/11/21 01:35
>>136
他で採用しているメーカーが無い以上元がパクリでも個性的と言えるだろ。
一目でGTってわかるしな。
138ツール・ド・名無しさん:01/11/21 01:38
90さんが予算内で求めるのは軽さ?スペック?個性?
139ツール・ド・名無しさん:01/11/21 01:50
>>137
かなり無理がある論法だ
140ツール・ド・名無しさん:01/11/21 01:53
>>139
どう無理がある?
GTしか採用してない形状なら十分個性的だろ。
141ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:09
>>140
他所のデザインを猿真似した時点で個性とは言わないだろ?
少なくともオリジナリティがあるとだけは絶対に言えない。
142ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:12
んでパクって無いオリジナリティのあるメーカーってどこ?
143ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:14
>>142
話を変えて逃げに出るくらいならスレ違いの話で荒らすなよ
144ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:30
>>141
独創性と個性を混同してはいけないな。
145ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:31
>>142はOriginalityを個性と訳すらしい(プ
146ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:32
間違った
>>141はOriginalityを個性と訳すらしい(プ

が正解。
>>142スマソ
14790:01/11/21 02:32
おいどんがGTは個性的ってかいてもうたからはなしが変わってきた。
ほんまにすまなんだ。
ただツールドフランスみてたらGTだけフレーム形状があきらかに違ってたんや。
だから目にとまってすこし調べてしまったってこっちゃ。
ゲーリー・ターナーの頭文字でGT。
石橋を逆にしてブリジストン。
148ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:33
>>142
厳密にいったらそんなメーカー存在し無いんじゃないの?
149ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:42
だよね〜。俺もそう思ったの。
150ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:48
http://www.alps-cycle.co.jp/catalog/rover.html
30年以上前のキャンピングは皆こんな形だったのだ。
ブリヂストンのダイヤモンドも片倉シルク号も、皆こんな形だったのだ。
151ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:53
ほー勉強になるねー。
152ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:54
>>150
すげっ、なつかすぃ〜!
俺の親父がこれ乗ってたよ。
153ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:01
個性=形の差異と考えてるオマイらには、「差別化」の為にわざわ
ざ重くするアンカーがお似合い、ってこった。
154ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:06
>>142
そもそも最初に自転車を発明した人以降は多かれ少なかれみんなパクりパクられの繰り返し。
155ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:07
>>153
そういうことはGTマンセー野郎に言ってくれ
156ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:38
なんだ、独創性と個性の違いも区別つかない奴がずいぶん態度でかいな?
157未熟者@ビアンキ:01/11/21 13:03
>>150
アルプス欲しいなぁ〜
でも高いのでなかなか手が出ません。
スレ違いますが、アルプスってどうなんだろ?
一度お店の前まで行ったけど、定休日だった(笑)
158ツール・ド・名無しさん:01/11/21 13:09
>>157
良い味出してるんだけどサイスポかなにかに掲載されていた広告でMTBツーリングを真っ向から否定していたのはちょっと嫌な感じがした。
159ランドナー乗り:01/11/21 13:28
>>158

まあ、あの話はネタとゆうことで許してくれ。
MTBでツーリングな人は逝く必要ない店。
160ツール・ド・名無しさん:01/11/21 14:37
>>125

>応力を考えたフレーム設計など、どこのメーカーでもやってることと思われ
その1歩先を考えてるってことじゃない?
形状みれば応力に対して相当こだわってるのがわかるじゃん。
重さに付いてはエアロを追求した結果と書いてあるよ。
読解力弱いよ、ちみは。

アンカーがんばってると思うけどな、
でも完成車のパッケージングは最低だね。
デオーレディスク&シマノホイールなんて欲しくない。
このあたりの選択ができると買いやすいんだけどな。
んん
162158:01/11/21 14:51
>>159
悪い意味でだけどインパクトがあったからある意味成功だったのかもね。
でもALPSの輪行車欲しい。
アンカーのクロモリはもっと欲しい。
要するに勘でやってるんじゃないっつーこったろ。アンカーが言いたいは。
比較的容易に継承可能な技術を蓄積する気でしょ。
いつ十分にたまるのか知らんけど。
164ツール・ド・名無しさん:01/11/21 15:14
>>163
ブリジストンが欲しいのは職人ではなく技術者ってことかな?
165ツール・ド・名無しさん:01/11/21 16:32
>>160
文面を文面通りにしか読めない厨房
オマエにはアンカーがお似合いだよ。せいぜい布団屋の
セールストークに踊らされてな。
166ツール・ド・名無しさん:01/11/21 16:53
アンカーの開発に協力した十文字選手はアンカーに乗り出してからタイムが出なくなった。
結局BSの人にいじくられて悪くなったのだろうね。
167ランドナー乗り:01/11/21 17:01
>>166

そうだった、思い出した。で、シドニーにも逝けなかったんだよな。
168ツール・ド・名無しさん:01/11/21 17:30
>>165
そういうちみはどこのメーカーがお勧めなんだい?
169ツール・ド・名無しさん:01/11/21 20:22
>>63
>それに10万円クラスのアンカーはメリダ製じゃんか(笑)

メリダの工場で生産かもしれんが、設計はANCHORですよね。
まさか安いグレードはメリダのOEM?なわけないと思いますけど。
(HPの宣伝を見る限りにおいては)
170ツーリング派:01/11/21 20:34
>>162
ALPSのスーパーエース持ってるよん。
フレームがプレステージ、リアメカがアルテ、チェンリングがTA、サドルはブルックスという無国籍自転車だけど。
ロードが欲しいけど、どれにすりゃいいのかわからんので、とりあえず国産のANCHORてのはダメ?
171158:01/11/21 21:20
>>170
スーパーエースってALPSの輪行車の最高峰じゃないですか!
そうですかALPSはいろんなメーカーのパーツを集めて組んでるんですね。
それとアンカーのロードですが何度も見た事触った事はあるのですがちゃんと乗ったことは無いので細かいところまではわかりません。
なんで良いとか悪いとか言える立場じゃないんです。
ごめんなさい
(でもクロモリのフレームは”見た目”が好き)
172じゅーす:01/11/21 22:38
アンカーの前のネオコットロード乗ってたけど、すばらしくいい自転車でしたよ。
見た目もいいし、グラフィックもよかった。

正直言いたい奴には言わせとけって感じです。
あんないい自転車選ばない方がもったいないのに。
激おすすめ。
173ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:51
十文字の低迷はアンカーのせいじゃなくやわらちゃんのせいだよ。
ふーん、アンカーにも粘着するヤツいるんだ。
175ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:59
やわらちゃんはサゲマソなのか...
176ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:59
かわらちゃん、イイ!
ヤワラちゃんよりカワラちゃんのほうが絶対、イイ!(W
178ツール・ド・名無しさん:01/11/21 23:10
172
確かにネオコットはいい。
MTBもロードも。
でもアルミのは・・・

雷太も重要なレースはクロモリに乗ってるでしょ。
あまり重要じゃないときはWサスやらアルミに乗ってる。
17918+42+63:01/11/22 00:18
ひさしぶりに2ちゃんのぞいたら、レスがたくさんついていて、びっくりしました。
(ずーと、下の方かなぁと思っていただけに・・・。)

暫く、見ていなかったここまでのレスを読んで、
(おおむね)アンカーはいいんだ!と確信してしまいました。
おれは、予算の都合上、一番低いグレードのXARDをチョイスすることになるとおもうが、
そして169さんの言うような不安は多少残っているが、(そして妻とのボーナス交渉の結果どうなるかわからないけれども)
アンカーにする。

発注から納期までってどのくらいなんだろう?
18090:01/11/22 01:25
きのう「GTは個性的」って書いた素人です
偽者の90がいたのはビックリ
なんだかスレのテーマから脱線するようなこと書いてすみません
でもあの形状のフレームがほかも作ってるなんて知らなかった!
本当に勉強になりました
181ツール・ド・名無しさん:01/11/22 02:38
>179

XARD、あれは良いど、ハブが最初からシマノのディスク用が付いている、フレームもフロントサスもディスク対応だから
ローターとメカニカルディスクを買えば低予算でディスク化が可能だな。
182杖レ:01/11/22 07:42
広島県の有る痴呆では、アンチョールまたは、アンチョアーと読みます。
183アンチョビ:01/11/22 07:57
フレームはいいと思うが、なんせカラーリングがダサすぎる。どーにかしてくれ!

造りはいいんだけど、値段がねえ…。同じ価格だったらルイガノやジェイミスを買っているな!そっちの方が間違いないでしょ!
184ツール・ド・名無しさん:01/11/22 09:22
>183
ルイガノは企画物だからレースには使いたくないデショ
ジェイミスはそそるけどレースで使いたいのはドラゴンだけじゃない
そもそもレースを意識しない人はアンカーは選択肢にはいらんと思う。
185ツール・ド・名無しさん:01/11/22 09:29
>>183
カラーオーダーできるんだからカラーリングがダサいのはオーナーのセンスがダサいってだけ。
186185:01/11/22 09:37
すまん、ネタに反応してしまった。
187ツール・ド・名無しさん:01/11/22 09:40
そもそもレースを意識する人はアンカーは選択肢には入らんと思う。
クロモリはレスポンス悪いし、アルミは2世代前って感じ。
かといって趣味性はと言えば、フォーカスのはっきりしない、乗り味の薄いバイクだよね。
188ツール・ド・名無しさん:01/11/22 09:44
>>187
なるほど
でレース向けだとどこが良いの?
趣味向けでフォーカスのはっきりした乗り味の厚い(変な表現だな)バイクはどこのバイクなの?
189ツール・ド・名無しさん:01/11/22 09:55
趣味向けでフォーカスがはっきりしてるといえばキャノじゃない
レースに的を絞ったメーカーは・・・
看板として掲げてるのはアンカーだけ?
自分がレースメインで使うとしたら使い捨て感覚でGIANTのチームモデルかな
アンカークロモリはボロボロになるまで乗ってるとシブいね
190ツール・ド・名無しさん:01/11/22 11:18
>>188
あくまでも個人的な趣味だけどどこのメーカーのバイクでも走りこんでちょっとへたり始めているくらいのバイクは格好良いと思う。
でもあんまり派手なペイントだったりすると興醒めするけど
191ツール・ド・名無しさん:01/11/22 13:30
>187
どうもこの方ライバル社の業界人っぽいなぁ。

アンカーと言えばレースにもツーリングにも対応するバイクだよ。
クロモリはばねを生かしたレスポンスのよい走り10踏めば15進む感じのフレームだしアルミも年々進化しています。
僕は毎年乗り換えているので良くわかります、ただしMTBだけだけどね、ロードはスンマソン、イタリア物が好きです。
192ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:05
>>191
CEJの社員です
193ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:31
かっこええデザインといえば、bonntorager。これ定説。
もうつくってないけど・・
194ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:33
ダウンヒルモデルはどうなのかな?
完成車の一番高い奴はどうなの?
195ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:34
>193
禿げしく同意!!!!
あの黒森フレーム最高!!
胴抜きのカラーリング 良し
出物があれば即買い、間違い無し。
196ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:33
>>193
TREK傘下のホイール屋さん?
197ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:36
俺は早く走れればアンカーだろうがママチャリだろうが糸目はつけん
速さこそ最強なり
198ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:37
>>197
速く走れるかどうかは自分の脚力次第
199ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:39
>>196
あのね、その昔、ボントレガーという、
とてもカッコイイ「フレーム」をつくるビルダーがいました。
ハードコア路線で、なんというか、最新機能よりも頑固なスタイル
を持ってた自転車だったんだよ。
わかった?
200ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:41
脚力が一番重要なのは確かだが、チャリの性能も重要なのは確か。
俺的に99%は足だが、1%はチャリだな。

1%でかいよ、100km走ると1kmの差だ。
201ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:41
BS社員も多数
202ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:56
>>201
その割には内容が薄い気がする(笑)
203ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:57
>>199
ハードコア路線・・・・・結構良いかも(笑)
204ツール・ド・名無しさん:01/11/22 17:48
>>197
意味不明
糸目をつけないのは金であって
速く走れるアンカーやママチャリのために
197はいくらでも金を払うということ?
205196:01/11/23 12:28
>>199
勉強になりました。
ありがとう
気が付いたらまた下がってるし・・・
207ツール・ド・名無しさん:01/11/27 16:03
age
208ツール・ド・名無しさん:01/11/27 16:19
何に乗ってもそんなに変わりはしない
全ては脚だぁ!!!
209ツール・ド・名無しさん:01/11/27 16:20
君はロードレーサー  アームストロングはママチャリ
さぁて どっちが勝つ?
210ツール・ド・名無しさん:01/11/27 16:23
あいつらをなめちゃいけないよ。 あいつらは人間じゃない。
211消火犯:01/11/27 16:35
>199
確かキース・ボントレガーだったな
MTB草創期のビルダーで…
間違ってたらスマソ
ヲレは一回アンカーの黒杜見たけど萌えたよ
今の自転車ってオーバーサイズばっかだから
細いフレームってめちゃめちゃ新鮮に見える
212>194:01/11/27 16:58
DHは開発費が無いのが見え見え。 何でいつまでもデザインが一緒なんだ?
悪いとは言わないが、基本的にアメリカのメーカーなどとは開発費のかけ方が
違います。  内容&Looksが良ければ少し高くても海外を購入します。
213638だけど:01/11/27 17:22
>212
デザインが変わらないのは完成されている証拠。
鍋島はアンカーで3年連続全日本チャンプ、しかも1シーズン通じて1台のバイクで戦った、それぐらい信頼性があるの。
アメリカがころころ変わるのは未完成の不良品ね、だからころころ変わるの、100万近い金出して
毎年ニューモデル出てみ、泣くぜ。

どこのメーカーの方か存じませんが、嘘をついてまで他社を叩くのは止めようぜ。
214ツール・ド・名無しさん:01/11/27 17:30
確かに4バーは完成された形。
しかし、あのフレームは重すぎ。
それに剛性がありすぎ、ナベちゃんはイイがアマは少しつらい。
それに最近はユニットで細かい味付けをする傾向で
フレームはシンプルに。が多い。

DHは年々進化しているからしょうがない。
215ツール・ド・名無しさん:01/11/27 17:48
そうだよ。だいたい海外メーカーは全世界を販売目的として自転車を
開発してるよ。だから販売台数が多く見込めるからそれだけお金がか
けれるんだよ。アンカーなんてほぼ国内しか販売されないからそんな
にかけれないはずだよ。まして全世界的にDH人気は下火になってきてるのに。
216ツール・ド・名無しさん:01/11/27 20:54
>213

あのさ、ウソつくなとか云ってるけど、アンタこそ適当云ってんなよ。
全日本で勝って、なんぼのもんなの?
ころころ変わるってさ、販売戦略的な思惑もあるけど、競争がそれだけ激しい
からだろ。むしろ、3年も似たようなもんで通用するところでしか使えない
バイク、ってことじゃん。
WCで戦って、1シーズン1台で通したら、そりゃ立派だよ。だけど無理だね。
コースのレベルも、使う選手のレベルもまるで違う。
ツカ氏も言ってたけど、日本なんかでDHやってちゃ、どんどんヘタんなっちゃう
って、そんなレベルなんだぜ、全日本って。
WCでトップ争うようなバイク作ってからデカい口叩け、ってんだ。
217ツール・ド・名無しさん:01/11/27 20:57
お前も全日本勝ってから言え
218ツール・ド・名無しさん:01/11/27 20:57
でキミはどう?
219ツール・ド・名無しさん:01/11/27 21:02
まぁWCで勝てないんじゃ完成形もクソもないよな。
220ツール・ド・名無しさん:01/11/27 23:32
>>214
あんた乗ったことあるのか!
自分、アマだけど、FADAPでスポーツからエリートまで昇格させてもらいました。
それ以前に乗ってたバイクは壊れまくって全然レースさせてもらえなかった。
FADAPに感謝してます。
221ツール・ド・名無しさん:01/11/27 23:47
>>214
DHバイクに剛性云々は雑誌の適当インプレの読みすぎ
ぶよぶよサスのDHバイクでフレームの剛性が高すぎて問題でることなんてまずない
剛性低くてタイヤとスイングアームがブリブリは問題あるけどね
それにアンカーは所詮4バーなんで剛性があるといってもシングルピボット以上には絶対ならないよ
222ツール・ド・名無しさん:01/11/27 23:48
223ツール・ド・名無しさん:01/11/27 23:55
DH色がカッコ悪い。

だから乗らない。

色、大事。
224ツール・ド・名無しさん:01/11/27 23:56
ココのANCHOR肯定派は皆BS社員だYO!
225ツール・ド・名無しさん:01/11/27 23:57
だから、カラーオーダーしなさいっての(W
226ツール・ド・名無しさん:01/11/28 00:09
名前がダサい。
国産 ダサい。
227担当者ですが何か?:01/11/28 00:23
社員はマジレスしてないYO!
228ツール・ド・名無しさん:01/11/28 09:19
>216
アンカーもニコが乗ればWCで勝てる可能性はあるでしょ。
だってWCで勝っているバイクが日本で勝てん分けだからサ
所詮はライダー次第。

>223
>224
プジョスレの粘着と同レベルだな
229ツール・ド・名無しさん:01/11/28 09:25
>>228
多分同一人物だしね(笑)
230ツール・ド・名無しさん:01/11/28 10:37
>>228
そりゃ無理。ライダーも含めて、同じレベルに到達して初めて、
勝てる可能性が出てくる訳で、WCで何の経験値の蓄積の無いアンカーが、
いくらニコが乗ろうとピートが乗ろうと勝てる訳がない。
いくらアンカーびいきだからって、夢見過ぎだよ。
231ランドナー乗り:01/11/28 10:39
>>230
228が言っているのはサポート体制を含めてとゆう意味では?
確かに自分で機材運んで飯の仕度までやってりゃ勝てないわな(w
232ツール・ド・名無しさん:01/11/28 12:15
鍋ちゃんがワールドで表彰台もしくは10位以内くらいの実績があるか
という話だろう。機材運びや飯炊き用意するなんてことじゃない。
高いレベルで戦えたという機材の実績の無さを言ってるんだと思う。
要するにニコに乗せても1シーズンは棒に振って開発しないと現行ア
ンカーでは勝てないんじゃないか。
233ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:47
>>216
>>219

WCで勝っているから良いバイクと考えるのは短絡的すぎるというか厨房
もしかしたらあなたは陰天巣の某オーナー?
234ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:48
>>233
では君の考える良いバイクとはなに?
235ツール・ド・名無しさん:01/11/28 15:40
>234
乗り手の要求・要望に応えるバイク
たとえば
カッコ良さを求めるならカッコイイバイク
頑丈なバイクを求めるなら頑丈なバイク
早く走れるバイクを求めるなら早く走れるバイク(自分が)
単純じゃん。
他人が自分と違うものを求めるからといって否定するのは厨房
WCパーが良いというバイクだから自分にとっても良いわけじゃないだろ
それこそ「216>コースのレベルも、使う選手のレベルもまるで違う」じゃないのか?
236ツール・ド・名無しさん:01/11/28 15:50
2002年 アームストロングがアンカーに乗ってツール・ド・ラフランス制覇!
237ツール・ド・名無しさん:01/11/28 15:53
>>236
ついにアームストロングもアンカらーの仲間入り!(なこた〜ない)
でも仮に乗ってメチャ遅かったらシャレにならないよね(笑)
238ツール・ド・名無しさん:01/11/28 16:16
>237
いや、もっと速いだろうよ、あんなくそバイクであの成績だから、アンカーだったらすごいんじゃない。
239ツール・ド・名無しさん:01/11/28 19:42
>>236
梨かよ!
ちょっとワラタ。

でもGIANTもONCEでずいぶんイメージアップしたし、変にオールジャパンにこだわらず、手っ取り早くトッププロに乗ってもらうのも手かもね。
240ツール・ド・名無しさん:01/11/28 21:27
TREK OCLVってクソなの?
241ツール・ド・名無しさん:01/11/28 21:29
>>240
乗ったこと無い俺に言わせれば糞だな
242ツール・ド・名無しさん:01/11/28 21:30
>>240
んなこたぁない(笑)
243ツール・ド・名無しさん:01/11/28 21:45
>>241
困ったヤツだなぁ
244ツール・ド・名無しさん:01/11/28 22:21
2002年 アームストロングがアンカーに乗って痔瘻制覇
245ツール・ド・名無しさん:01/11/28 22:29
プジョでツール制覇のほうがインパクトがある。
246ツール・ド・名無しさん:01/11/28 22:30
>>238
アンカーってそんなに良いの?
247ツール・ド・名無しさん:01/11/28 22:41
>246
良いよ、だからそれを恐れている他のメーカーの人間が、デマを流して叩いてるんじゃないですか。
今までのレスを読み返して、叩かれれば叩かれるほど、アンカーは良いですよと言ってるようなものです。
248ツール・ド・名無しさん:01/11/28 23:36
aratakeも購入&大絶賛してるぞぉ〜!(ワラ
http://www.ne.jp/asahi/goko/pta/Rcp2002.htm

aratakeはアンカーに任せた!
249ツール・ド・名無しさん:01/11/28 23:45
アンカー重い・・・アンカーだからか? ナンチャッテ!
250ツール・ド・名無しさん:01/11/28 23:48
アンカーにバトンタッチ!!
251ツール・ド・名無しさん:01/11/28 23:49
この寒さもアンカースレらしくて良い
252コルナギスタ一同:01/11/29 00:03
aratake氏の電波でアンカーも盛り上がってください!
253ツール・ド・名無しさん:01/11/29 00:18
aratakeも盛りは過ぎたからなぁ
254ツール・ド・名無しさん:01/12/02 23:36
アンカーの02クロカンレーサー

アルミとクロモリでほぼ同仕様で出してきた
2台買ってコースによって使い分けろと言うことか?

オレだったらヘタレだからクロモリにする

カーボンバックの雷蔵レプリカがでたら再考
>247 まあ、叩かれているのでアンカーびいきになるのも判るが,何の基準でベスト
って言ってるのかだね。 まあ、値段と性能で考えれば良いバイクとは思うけど。
しかし、Worldに行く金も無いのはDHメーカーとしては寂しいし、実績で証明出来ない
のも事実では? 
256一般ユーザー:01/12/03 15:22
しかし、大抵のスレでaratakeって出てくるような・・・
257ツール・ド・名無しさん:01/12/03 15:37
DHよりもネオコットロードFRNPはどうよ?
今年はカーボンフォークだし、悪くない気がするんだが
258ツール・ド・名無しさん:01/12/03 15:41
>>256
君は全て同一人物だと思ってるのか?かなり脳みそ暖かいな(w
259ツール・ド・名無しさん:01/12/03 16:56
>>255
世界で活躍しても日本での販促にはなかなかつながらんからね〜
例:身矢太
260ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:10
>259
ていうか、宮田は活躍してるか?
261ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:10
262ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:20
>>260
オランダのナショナルチームはミヤタに乗ってるんじゃなかったっけ?
そんでももって金メダルをとったはずだけど、詳しいことはオフィシャルサイトを見るのが一番。

http://www.gear-m.co.jp/koga/index3.html
263ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:30
>>260
DHも昔は活躍してたぞ
264ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:42
>262
トラックのナショナルチームでしょ
女子が世界選手権で金だったけど、活躍って程でもない。
トラックの上位の殆どはルックユーザーだったけど、ルックは
そんなのちいとも宣伝材料には使わない。使っても意味無いから。

>263
グレッグ・ヘルボルトとか?

いずれも、活躍って程じゃないよね。
その程度じゃ、買いたい、って思うほどのフックにはならない。

アンカーも、昔のパナみたいに、ゴッソリ金積んで、テレコムに
でも供給してみればいいのに。そんでウルリヒがツールに勝ったら
ピナレッロより優れているってことになるかも知れない
265ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:43
ttp://www.ne.jp/asahi/goko/pta/jitensya.htm

>データ−上ではコルナゴに完全に勝っていると言ってますが・・・・。
>オリンピックでは圧勝でしたけど,LOOKブランドで出していたから
>気づいていない国民が大半でしょうが、・・・
>やっぱ・・ツール・ド・フランスで圧勝しなくちゃーね。
>LOOKのチームバイクに来年は大注目です。(B/Sブランドで出て欲しいなー!ねー、そう思いませんか?)

オリンピックのLOOKの中身はアンカーって事ですか?
26686:01/12/03 17:46
>>257
俺それ買ったよ。結論としては良い買い物だったと思う。
今まで乗ってたのがアルミのカーボンフォーク付きで、フルULTEグレード。車重はさすがに重くなったが走りは軽い。ひと漕ぎで危ないくらい進む(w

FRNPについての評価は「しなる」「疲れない」「良く進む」だと思うが、まさにそんな感じ。
陣馬山のガレ場を走ったときもサスが付いているのかと思えるほどの振動吸収性を発揮してくれた。
とはいえ、俺も鉄ロードに乗るのは初めてだからパナ等他メーカーの鉄に比べてどれだけ秀でているのかは良くわからんが。まあアルミに比べての印象ということで。
267消火犯:01/12/03 17:46
をいをい…
268消火犯:01/12/03 17:47
267は265に対してな
269ツール・ド・名無しさん:01/12/03 18:04
>>266
サンクス。
鉄ロード探してるんだけどTESTACHかBS、DEROSAを検討中。
あとはKiyoか大根あたりでオーダーもありかなーと。

これ以上書くとスレ違いになるのでこの辺で。
270ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:08
ひゃっぽー。
ボーナスが出た。
アンカー買うぞ!
しかし、チョッと寒いかな。
でも、今の時期がいいのかな。
ショップの人とも、ゆっくり話せて、良い客になれるかな。
271ツール・ド・名無しさん:01/12/11 01:07
ロードかMTBか知らんが、この手の自転車は今じゃサラリーマンしか買わないから、ボーナス時期は店も結構忙しいと思うぞ。
俺も去年のこの時期に買ったっけ。ちなみに納車はだいたい3週間見といてね。
272ツール・ド・名無しさん:01/12/17 17:15
ボーナスでアンカーかうなり。
7003アルミの19万のやつね。
完組みのBSロゴがださいけど、すぐ変える予定。
なにより13万のプロ使用フレームがこの値段で
完成車で買えるのって安くない?
273ツール・ド・名無しさん:01/12/17 17:40
あんちょー
274ツール・ド・名無しさん:01/12/17 23:12
あんこーる
275ツール・ド・名無しさん:01/12/19 10:05
やっぱり国産バイクは人気無いんだな
276ツール・ド・名無しさん:01/12/23 02:34
age
277ツール・ド・名無しさん:01/12/23 23:34
>>273
オレの高校の時の友達Aはロゴを見てそう行ったよ
278ツール・ド・名無しさん:01/12/24 00:00
欲しかったけどこのスレみて買う気がうせてきた。
他の日本ブランドにしよ〜
279555:01/12/26 03:40
30万前後の外国ブランドを買う予定だったが、全て完売済み。 とても2002モデルが出るまで待てない。
仕方なくRNPを買ったんだが、3ヶ月経った今つくづく思う、結構良い買い物したなと。
結構ロードにはまっている友人が回りにいるのだが、なぜかみんなアメリカンブランド。
納車前、華がない、存在感がない、魂が込められていない等いろいろ言われたが、実車を見比べると、
製品としてみた場合、品質、部品構成、塗装といったところは、アンカーの方が確実に一枚上。
でも標準タイヤ(IRC)だけはいまいち、今はコンチのグランプリ3000。
乗り比べをすると、みんなRNPに乗りたがる。 これは何を意味するのだろうか?
>>257 抽象的評価は、地味だけど、乗れば乗るほど良いところがジワジワと沸いてくるようなバイクです。
あとは走った感じは、266と同じかな。
280ツール・ド・名無しさん:01/12/26 05:18
アンカーはやっぱりネオコットクロモリがお勧めってことですな
でも今年から完成車がなくなったってことは人気は下火なのだろうと推測してみる
281ツール・ド・名無しさん:01/12/26 11:14
>>280
アンカーのパンフによると、アンカーのロード選手は
アルミかカーボンに乗ってるようだ。
その辺と関係あるのかもしれんね。
MTBじゃライタが乗ってるせいか完成車のラインナップはあるし。

漏れもFRNP買って納車待ち。

ところで同じくパンフにあったFARNP?RNPとRNの中間的な値段の数量限定フレーム。
あれは何を狙って出したんだろう?
取り立てて宣伝してる様にもみえないし。
282ツール・ド・名無しさん:01/12/26 12:23
在庫処分じゃないの?
283ツール・ド・名無しさん:02/01/07 12:58
アンカー発注した。
色はグレーにしようとしたら
店の人に大失敗か大成功かどっちかだと
言われ怖くなり黒にした。
早く来ないかなあ。
ちなみにお買い得なRAX
284ツール・ド・名無しさん:02/01/07 23:33
今月のサイスポで洗車特集にアンカーカーボン出てたんだけど
あの色って市販されてるの?
色の配置が変わっただけなんだけど以前ほどスペシャライズド的な感じがしないから
欲しいなあ
285ツール・ド・名無しさん:02/01/07 23:38
Nをーに変えたいな。
あーちょーー
十年ぶりに自転車買った。アンカーのアルミロードレーサー。
あんなに乗り心地が硬いもんとは思わなかったよ。
尻が痛くて、即効でスペシャのサドルに買い換えたよ。
287281:02/01/08 20:14
RNP組上げた。
なんか、重いなー。
でも、ショックの吸収性は確かに良好。

後ブレーキワイヤ内蔵式なのは届いて初めて知った(w
>281
スチールフレームを選んだ以上
持った軽さと上り坂の軽さは
あきらめるベシ

その分見た目が華奢で軽そうではないかい
乗ったときのビンビン来る感じが
柔らかいのもオイラは好きだな
あんちょーじゃないけど
289ツール・ド・名無しさん:02/01/10 02:01
01年のSASを街乗り&トライアルにしてます。
00年のネオコットのクロカンフレームも使ってますが、疲れなくていいフレームです。
290ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:30
安К
291ツール・ド・名無しさん:02/01/10 15:49
モノは良いのに見向きもされない哀れさがまた善し
292ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:26
 アンカーに限らず、なんでBSやNaは海外選手にフレーム供給したりしないのか
その辺の事情にさとい人はいないかな?
293ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:39
>>292
Naって何?

パナはバブリーな頃ラボバンクあたりに供給していたが。
294スマソ:02/01/10 19:07
Naはナショナル=パナソニック
295ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:12
松下の製品で
最初にパナソニックの名前が付いたのは
自転車だったな

84年あたりのパールのジャージにも
チームレプリカあったと思う

Panasonic RALEIGH!?
296>293:02/01/10 19:39
ラボバンクは知るかぎりバックラーの頃からコルナゴじゃ
パナソニックレーシングチームはノベマイユになった
その後解散
ペーターポストは今何処にいるんだろうか?
297ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:51
コブラなんとかの自転車って幾らぐらいのねだんになるでしょう?
298ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:53
 またやらんのかな、パナ。

 アンカーってロードとクロカンバイクでクロモリ出してるけど、素材って知ってますか?
299ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:15
>>298
ネオコット(オリジナルチューブ)。ちょっとこのスレを遡ればわかることだと
思うぞ。
300ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:17
祝300!
301ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:23
>>299 おいおい、ネオコットってのはチューブの形状のことだろうが!
 確か96年のパンフには、タンゲプレステージってあったはずだ
302ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:16
ネオコットはブリジストンが自社生産してるチューブ
そんなことしてるのは世界でもBSだけ
でも鉄だけで終わっちゃってるからね
303ツール・ド・名無しさん:02/01/12 00:13
>>302 自社開発なんだ。どっかのチューブをさらに加工してるのかと思ってたよ。すまんね。
304ツール・ド・名無しさん:02/01/12 12:24
ライタのカーボンバックが紹介されてる雑誌ってない?記事があれば読みたいんだけど。
305ツール・ド・名無しさん:02/01/12 16:43
ネオコットほしいなー。
306ツール・ド・名無しさん:02/01/12 18:00
>>305 ロード乗り?MTB?
307ツール・ド・名無しさん:02/01/12 19:08
ピコレット
308ツール・ド・名無しさん:02/01/17 00:24
出航age
309ツール・ド・名無しさん:02/01/22 12:59
>>287 ブレーキワイヤー内蔵式って2002年デモルから?
310ツール・ド・名無しさん:02/01/22 18:06
雷太の使ってるネオコットって以上に細くない?
ジャパンシリーズの岩岳で見たやつはチェーンステートシートステーが細い上に
ペタペタニつぶしてタ。
311ツール・ド・名無しさん:02/01/22 18:21
そう言えば何年か前に日経メカニカルって言う技術屋さん雑誌にネオコット特集が載ってた。
シドニー選考大会で最初アルミのプロト使ってたけど、ペダリングのリズムがあわないとかでネオコットに代えたら4戦目くらいに優勝して代表に選ばれたとか。。
プロクラスになると逆にかたけりゃいいってわけじゃないみたい。個人差はあると思うけど。
クロモリマンセー
313ツール・ド・名無しさん:02/01/22 18:30
>311
自転車雑誌でみた記事だとペダリングのリズムとは違うことになってた。
一時期雷太は(宇田川とおなじ)アルミフレームに乗ってたが、体を痛
め不本意な成績に終わったため翌シーズンからクロモリ(と、たまにカ
ーボン)に乗り換え、オリンピック代表選考レース、2000年アジア
選を制した、とのこと。特集の後、シドニーがあったがクロモリだった。
314ツール・ド・名無しさん:02/01/22 18:37
>>310 ブリヂストンは品質基準が厳しいので一部のバイクに関しては
レーサーレプリカが発売できないのが現状だそうです。(カタログか
何かにそう書いてあった)
もし雷太のネオコットが異常に細く見えるというなら、そういうこと
かもしれません。
315287:02/01/22 19:16
>>309
>ブレーキワイヤー内蔵式って2002年デモルから?

01'以前については知ラソのよ。
厄立たづでスマソ。
316ツール・ド・名無しさん:02/01/22 21:11
そですか。ってか287をよく読めばしらなさそうなことわかったっすね。
レスいただけただけでも感謝。
317ツール・ド・名無しさん:02/01/28 11:06
注文してたアンカーアルミが来たけど
アンカーロゴってシールなのね。
ちょっとショック。
318ツール・ド・名無しさん:02/01/28 12:27
317
今はドコもシールだよ、と店員に言われたので、漏れはオーダーカーラーで
シールなしで組んでもらったヨ。
319ツール・ド・名無しさん:02/01/28 12:38
318
結構アンカーのロゴはシルバーでシャープで好きなので
ロゴありで頼みました。車体はブラックなり。
でもさすがにバカ高いイタ車はそんなことないんでしょうな。
320ツール・ド・名無しさん:02/01/28 14:43
国内はインターマックス以外シールだった気が・・・。
トレックの最高級ロードってロゴシールじゃなかったっけ?
ペイントより軽いという理由で。うろ覚えsage
322名無し:02/01/28 17:08
317です。
あんま気にすることじゃないみたいですね。
走りに何の影響もないし。
あんがと
323icbm:02/01/28 17:11
>>321 ”国内は”と上に書いてあるよん
324321:02/01/29 00:06
>>323
いや、「シールだからといって悪いとは限らない(アンカーがどうかは知らん)」
と317にいいたかったのよ。317には通じたみたいだから俺的には桶。
325ツール・ド・名無しさん:02/02/03 17:32
02モデルのXARDを買ったらインテグラルヘッドになってた。
カタログではインテグラルヘッドじゃなかったけど、これって吉?
326ツール・ド・名無しさん:02/02/03 18:26
好み次第じゃない?インデグラルでキミは良かったの?
327icbm ◆ERF1YrA. :02/02/03 18:28
ジャイアントも02モデルはヘッド周りがカタログと違ったよ。
性能的には吉。
328ツール・ド・名無しさん:02/02/03 18:37
インテグラルヘッドって、性能的に本当に基地なのか?ナドトボヤイテミル
某メーカー営業は、流行に合わせただけって言ってた。
329325:02/02/03 19:00
>>326
漏れはどっちでもよかったんだけど、カタログのヘッドパーツはしょぼそう
だったので、どちらかといえばヨカタヨ(・∀・)
330icbm ◆ERF1YrA. :02/02/03 20:54
>>328
漏れは厨房なんでパナソニックのサイトに前載ってたインテグラル化で
フォーク周りの剛性15%(だったか?)UPってのを鵜呑みにしてきたが・・
>>330
・・・みんな広告ではそういうんだ
332ツール・ド・名無しさん:02/02/04 12:25
>>317
試走したら速攻で石飛ではがれてきました。
鬱・・・
333ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:51
カタログ見たら、ネオコットのMTB、180g軽量化してるね。
1990→1770
クロモリで1770g(420mm、ヘッドパーツなし)って軽いの?

オフセットも変わってるね
41.9→39.0
これで何が変わるのか、よく分からないけど。
334ほんなもん:02/02/07 19:48
チームアンカーってどう思う?
335ツール・ド・名無しさん:02/02/07 20:24
>>333
>クロモリで1770g(420mm、ヘッドパーツなし)って軽いの?

かんり軽い方じゃない

以下、参考データ
TESTACH TIGHT2(17) 1760g RICHEY WCS
TESTACH BEAT2(17) 1900g タンゲ プレステージ
Jamis DRAGON(17) 1900g Reynolds853
ROCKMOUNTAIN BLIZZARD(18.5) 2180g Reynolds853
SEVEN SOLASTEEL(16) 1800g

336訂正:02/02/07 20:27
×かんり
○かなり

失礼しました
337182cm:02/02/08 00:43
182cmの身長のおかげで合うフレームサイズがありませんし、
当然重量も重くなってしまいます。
そんなひとにはフレーム素材ってなにがいいんだろ。
338ツール・ド・名無しさん:02/02/08 12:50
軽くて丈夫なクロモリ。>182
アルミは推奨体重がひそかに設定されていることが多いから。(フルサスもだけど)
339ツール・ド・名無しさん:02/02/08 15:42
>333
オフセットの変更>フレームじゃなくてフォーク側の話ですか?
         01と02でフォーク変わったんだっけ?
340名無し:02/02/08 17:12
こないだ買ったばっかのアンカー早くも
塗装禿げてきた。
塗装弱い?
341333:02/02/08 17:18
あっ、キャスター角が変更されたわけじゃないから、フレームのジオメトリ
ーは変わってないんだった!

フォークは01と02で同じ「ROCK SHOX SID SL(ストローク
量63mm)」を採用しているけど、オフセットが変更されたんだろうね。
ゴメソ
342ツール・ド・名無しさん:02/02/08 17:27
塗装、国内メーカーで比較すると強い方らしいけど、それでも弱い気が
する。

漏れは当てたところが禿て鬱
オーダーカラー(パールオレンジ)でフレームはアルミ。

341は日焼けだよね?
カラーは、チームカラー?オーダーカラー?イリュージョン?
343ツール・ド・名無しさん:02/02/08 17:32
じゃあ、GTはじーっとしてるのか?
344ツール・ド・名無しさん:02/02/09 18:15
ランカゥイで山岳賞ジャージをキープしている福島(弟)選手は
人から貰った'97年製のネオコットに乗ってるンだって。(クロモリ?)
物持ちがイイ人もいるもんだ、というかやっぱりエンジンのほうが
重要なんだよな〜

今日の第9ステージはどうなったんだろうか。
345名無し:02/02/12 08:51
>>340
車用のタッチペイントで直したよ。
346ツール・ド・名無しさん:02/02/12 16:27
フレームにネーム入れてる人いる?
347ツール・ド・名無しさん:02/02/12 16:37
泥よけになら‥
348ツール・ド・名無しさん:02/02/12 16:45
一年B組ってか?
349ツール・ド・名無しさん:02/02/12 17:02
新八先生〜!!

モーニンモーニン君の朝だよ〜♪
350346:02/02/12 17:34
この間ロードレーサーを注文したとき店の人に
ネーム入れるの勧められたんだけど自分の名前入れるのも何だか
変だし他にいい名前も浮かばないので断ってしまった。
351ツール・ド・名無しさん:02/02/12 17:38
>他にいい名前も浮かばないので

自分の名前以外に何を入れようと言うんだ
「ARATAKE」とかか?
352ツール・ド・名無しさん:02/02/12 17:40
「コルナゴ」
353ツール・ド・名無しさん:02/02/13 10:48
>>346
おいらの買ったロードはネーム入れ不可だった。
ネームよりインタマみたいにデタチャイロゴ入れて欲しかったよ。
354:02/02/13 14:29
>353

そのうち「いれなくてよかった」
と思う日がくるよ。
355ツール・ド・名無しさん:02/02/17 07:34
そういやうちにアンカーのカーボンリーフテール(XCR)があるけど置物になってるな。
そろそろ乗らないとな。
356RADAC-HyBridUser:02/02/17 12:33
何で「ANCHOR」に変えたんだろー
「RADAC」じゃだめなのかな?
(RADACのフレームシールどっかで手に
入りませんかね?)
357ただのアンカー好き:02/02/18 19:35
>RADAC-HyBridUser
でもレイダックのロゴってちょっと古くさくない?
358ツール・ド・名無しさん:02/02/18 19:54
ANCHOR の「RAS」とGIANTの「TCR-1」のどちらかを検討中
比べるとジャイアントってホント安いね。

マッタリ系でクロモリ考えよかな〜
359ツール・ド・名無しさん:02/02/19 05:20
RASにしときな。
仕様パーツで考えるとGiantだけど、フレーム価格と性能ってのもあるしさ、
一回試してみる価値あると思うよ、BS。
360ツール・ド・名無しさん:02/02/19 10:52
>>358
両方とも台湾で作ってるから安心、アンカーは溶接がやたらめったらきれい、色が気に入れば
すごく良いものだとおもうよ
361名無し:02/02/19 11:07
>>358
おいらはRAXにしたけど、自分の脚では、まだまだその実力を発揮できない
ことが判明した。
フレームはプロがレース使用してるのと
同じなので良いものなんだろうけど。
甘くないなロードは。
ジャイアントはサイズは2サイズしかないので今一不安。
362ツール・ド・名無しさん:02/02/19 23:04
358です。レスどうもです
アンカーに気持ちが傾むいてきました。暇見つけて自転車屋に相談しに行ってきます。
どちらの完成車もホイールが恐いのでそのあたり話してみますわ。
363ツール・ド・名無しさん:02/02/20 00:37
RAXいいなぁ、今年度のモデルで1番お値打ちなんじゃない?
デダチャイ70003プロフレームで20万きってるもん。
2年前にでてたら買ってたけど、あの時はフレームだけで18万したからな。
なんで同じフレームが6万も安くなるんだよ!惜しい。ああ惜しい。
364ツール・ド・名無しさん:02/02/20 01:01
>>358
同様に迷ったあげくにRCP買ってしまいました。3割引いてくれるって言うからつい…
2月末迄ならANCHORの試乗車キャンペーンて言うのやってるから全製品
定価の3割引きで買えるはずですよ
。販売店向けのキャンペーンだから
仲のいい店じゃないと取り扱ってくれないと思うけど。

ちなみにGIANTとANCHOR、購入の決め手になったのは
「見た目」でした。
TCR-0もTCR-1もいまいち地味。ANCHORならある程度自分好みの色に出来た。
365ツール・ド・名無しさん:02/02/20 01:36
アンカーって、実は完成車でもカラーオーダーできるのに、パンフにはフレーム販売時しかカラーオーダーできないみたいに書いてあるから損してますよね。
366ツール・ド・名無しさん:02/02/20 01:51
RAX買えば良かった〜!!!
ついケチってRADにしちまったよ…。まあ、そこそこ満足してるけどさ。

ANCHORはステム長とかハンドル幅とかも購入時に指定出来る
セミオーダーみたいな感じだからすごく良い。
カラーオーダーも出来るし。
367ツール・ド・名無しさん:02/02/20 02:17
なんか今日は愛されてるな、BSC。
368ツール・ド・名無しさん:02/02/20 08:49
>>363
あまりに売れないから価格変えたんだよ

国産完成車買う人っているの?
ハンドルとかももっと高いの使ってもあんな値段になら無いだろ
369ツール・ド・名無しさん:02/02/20 11:04
>>368いや、まるっきり逆らしい。
どうも君は国産車に偏見ある方の自転車のりみたいだね。
370ツール・ド・名無しさん:02/02/20 12:13
>>368
それマジですか。
地元の販売店で今なら
1割引くからっつうのでわざわざ正月に発注したのに。
騙された。
>>358
RASだとトレックの新素材2300も競合するけど、
3割引ならアンチョーだね
371ツール・ド・名無しさん:02/02/20 12:17
>>363
ファン来土で実用本位なら買い得だけどスタイルは
イタ車に及ばないとかあったけど
一般人には色とロゴの違いしか分からんろ
372ツール・ド・名無しさん:02/02/20 12:39
>>369
知り合いの自転車屋から聴いた話
話自体は確かではないけど、その年そこでは18万のアルミは一台も売れなかったと
アルミは外車ばっか売れるねと言ってた
当時ピナレロ巴里と同じ値段だからね
アンカーカーボンはそこそこ出てると言ってた
国産マスプロは死んでると思うね
魅力ある製品はない

国産完成車は何考えてるか知らないけど不適正価格
18万のフレームにDAとキシリウムで40万強
普通大手は部品大量購入して安くできるはずなのに
工賃ないのに普通に自転車屋で組んだ値段と差額が生じること自体不思議

ただアンカーデダアルミは試乗会で乗った
定価13万ならお買い得かなと思った
シャープでよく進む印象がある
重いと言われるけど乗ってる分には関係ない
373ツール・ド・名無しさん:02/02/20 18:19
>>372
はっきりいって、知り合いの自転車屋の話、ってのはあまりあてにならんぞ?
その店が何を売りたいかで、オススメ商品が全然変わってくる。

例えば外車マンセーな店主が経営している店ではアンカーは主商品にならんだろうし
アンカーを見に来ても違う車種を進めるだろう。

外車マンセーな店の常連は、やはり店主色に染められて外車マンセーになるしな。
374ツール・ド・名無しさん:02/02/21 17:47
何とかして売り切ってしまいたい自転車が、その店のおすすめになってしまうこともあるよね。
375ツール・ド・名無しさん:02/02/21 18:21
374そんなこといったら、国産メーカーが死んだ、っていわれる最大の理由の方がもっと馬鹿馬鹿しいじゃんね。
376ツール・ド・名無しさん:02/02/21 20:04
358です。19日に自転車屋回りました。
完成車だと振れとりのむずいホイールなんで、
お店にフレームに希望の部品を付けてもらう形で計算してもらいました。
SPD-Rのシューズを合わせるとちょうど予算内。
納期も激早なんで、すぐ買っちゃいそうで恐い。詳細いる?
377ツール・ド・名無しさん:02/02/21 20:43
ぜひ聞かせてください。
378ツール・ド・名無しさん:02/02/21 21:23
358です。フレームは約17%引き、税込み値段、端数カットしました。
フレーム FRAS 110,000
コンポ アルテ + ホイールOPEN PRO
ハンドル ステム、バーテープ、ぴらー
デュラチェーン、サドル、ピラー込で 120,000
ヘッドパーツ :タンゲDL 4,000
タイヤ : アクシュアルプロ 4,000 *2
リムテープ : ミシュランの厚い奴 350

チューブ : パナの買い置きを使う
サドル,ぴらー :今あるの使うので、値引きしてもらう
SPD-Rペダル : 今あるのつかう
SPD-Rシューズ : 商品名忘れました、たしか12,000で計算

コンポ等ハンドルやステムはセット価格なんで良く見てません
ポジション出るまで様子見ということで気にしなかったんですが、
書き出すと、気になってきた。
379ツール・ド・名無しさん:02/02/21 21:33
ええなぁ、楽しそうで。
380ツール・ド・名無しさん:02/02/21 22:11
そうだね、次新車買うのはいつだろうか。次はロードかな。
納期激早ってどんなもん?当方、ロード素人
381ツール・ド・名無しさん:02/02/21 22:28
358です。
>ええなぁ、楽しそうで。
ええです。とっても

>納期激早ってどんなもん?当方、ロード素人
フレーム1~2週間、組み立ては、すぐやってくれるとのこと。<==仕事がつまってない場合
外車の人気フレームって半年待ちってあるんで。
382ツール・ド・名無しさん:02/02/21 22:56
マリーンだと6ヶ月まちが現実らしいな。
アンカーーは2,3週間ってことになってるけど、・・・1,2週間は早いな。
383ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:16
アンチゃーの塗装綺麗だどー。
タッチアップに困るけど。
384ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:34
364です。納期は2週間って言われました。
小さい店なんで仕事は混み合ってないらしく
納車してから即組み立てで2週間。
385ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:35
364 :ツール・ド・名無しさん :02/02/20 01:01
>>358
同様に迷ったあげくにRCP買ってしまいました。3割引いてくれるって言うからつい…
2月末迄ならANCHORの試乗車キャンペーンて言うのやってるから全製品
定価の3割引きで買えるはずですよ
。販売店向けのキャンペーンだから
仲のいい店じゃないと取り扱ってくれないと思うけど。

って、本当ですか?
まじで、3割引?
たとえば自転車館(BS系)とかでもですか?
386ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:48
3割引の店きぼーん
387ツール・ド・名無しさん:02/02/22 00:02
うち。
388ツール・ド・名無しさん:02/02/22 00:06
>>385
ネタだろ、ちったあ気付よ!!
389ツール・ド・名無しさん:02/02/22 19:36
えええええええっっ!
ネタだったんですか?
折角急いで帰ってきて、飯の用意する前に、接続したのに・・・。
そういうことしてうれしいの?

うううう。
388がネタって事は無いよね。
未練がましいが。。。
390ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:05
なんかかわいそうだ・・・。
391ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:33
よーく知ってる店で3割なら嬉しいが、気に入らん店で3割だと考えてしまうな。
て言うわけで、気にいった店で気に入った自転車買えればそれで良い-->おれ

明日も自転車屋巡りしてみるよ
392ツール・ド・名無しさん:02/02/24 00:05
別のスレでデローザかコルナゴの最安のクロモリ相談したら評判悪かったんで
ネオコットにしようかと思うんだけど、比べてどう?
393ツール・ド・名無しさん:02/02/24 00:50
ネオコットならまずハズレることはないんでない? このスレでも総じて好意的な
カキコが多いしね。

俺は↓のサイトをみて買ったんだけどとても満足してるよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/cycle/days/zitensya/syoyuimpre/bsanchor.htm
394ツール・ド・名無しさん:02/02/24 00:55
ネオコットのやすい方RNはどうなのでしょう?
395ツール・ド・名無しさん:02/02/24 03:12
>393
そうそう俺も偶然そのサイトみてネオコット欲しくなった。(驚
かっこいいよねー。
それでイリゅージョンカラーにしたの?パーツは?
詳しい感想教えて!!
ナルシマに一本ぶら下がってたけど、RNPきれいだったよ、アルミにない繊細さみたいのがあるね
397ツール・ド・名無しさん:02/02/24 15:22
RN、近くに実物置いてある店2件ある。
RNは溶接(RNPはラグ)だけど、しっかりしたきれいな仕上がりだよ。
2台ともオーダーカラーだったのが意味深だったけど。
398ネオコットのチューブの形は腕や脚の骨に似とる:02/02/24 16:26
そうなんですか、良かった良かった(笑)
ちょっと前にRNを注文したので仕上がりがずっと気になってました。


399ツール・ド・名無しさん:02/02/24 19:03
>>395
レスありがとう。正確に言うと俺のネオコットはFRNPじゃなくて廃番に
なってしまったFRND(今年のカタログで在庫処分されてるやつ)なんだ。
RNPよりパイプが肉厚だから転んでぶつけても安心かなと思ってね。

色はパールホワイト。クロモリの繊細な感じが引き出せてるんじゃないか
と勝手に思ってるよ。パーツは105で組んで、ステムはピノキオ(笑。
ホイールはオープンプロを堅めに組んだものを合わせてる。反発感のある
フレームだから、足回りはキッチリと固めにしたほうが良いみたい。

乗り心地とかのインプレは自信がないのでやめとくよ。とにかく自転車
自体が変に子供っぽくないのがいいね。

で、背中を押す意味でもうひとつサイトを
ttp://tenjin.coara.or.jp/~norihiko/Bicycle/Roadracer-6.html

ここもチェック済みかな?(w
400◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/02/24 19:04
400
401ツール・ド・名無しさん:02/02/24 21:54
>399
なんかそのサイト、検索にかからなくて見れなかったけど充分背中おされたよ。
長く乗れそうだからカラーよく考えて、ショップにいってくる。ありがと。
402ツール・ド・名無しさん:02/02/24 22:33
>>401
×→tenjin.coara.or.jp/~norihiko/Bicycle/Roadracer-6.htmlだけをコピペして検索。
○→ttp://tenjin.coara.or.jp/~norihiko/Bicycle/Roadracer-6.htmlの頭にhをつけてリンク
読めますよ。

403ツール・ド・名無しさん:02/02/24 22:35
今年はRNPの完成車無くなったんだね。
買おうと思っていただけにメチャ残念。
404ツール・ド・名無しさん:02/02/24 22:40
>>403仲良いお店があったらメーカーに質問してもらってみなヨ、なんとかなるから。
仲良い店がないならあきらめなれ。
405ツール・ド・名無しさん:02/02/24 22:41
406ツール・ド・名無しさん:02/02/24 23:28
>>403
BSのサイトに「アンカーショップ」ってのがあるでしょ? 近所の
アンカーショップに電話して去年のカタログを見ながらこの値段で
組んでくれないかって頼むんだよ。シマノのコンポはバイク一台分
丸ごとだと仕入れ値が安くなるって話だから、あながち店にとっても
悪い話じゃないはず。価格が折り合いつかなけりゃリムとかタイヤを
安物にして帳尻をあわしてもらえばいい。

とりあえず電話してみなよ。名前を名のならければ恥はかき捨てだからな。
407ツール・ド・名無しさん:02/02/24 23:36
>402,405
ありがと、やっと見れたよ。なんかそそる事書いてあるね〜ワクワク。
これで135000円ならすごく安い気がしてきた。
前にアンカーのアルミ乗ってたんだけど仕上げもきれいだったし、
BSのオンラインサービスもすごく対応良かったからBS好きだしね。
ネオコットで久々BSに戻るぞ!
408ツール・ド・名無しさん:02/02/24 23:39
買ったらインプレ希望
409ツール・ド・名無しさん:02/02/24 23:43
了解!
>>409
いいなあ、楽しそうで
411364:02/02/25 09:36
>385 >388

ネタじゃないって。
話によるとANCHORはたまにこの季節お店に対して試乗車を売り込むらしい。
で、その販売価格が定価の3割引。
そして、ちょうど買いに行った俺に店の兄ちゃんがこの話を教えてくれて、
俺の自転車を試乗車名義にして発注してくれた。

デメリットとしてはあくまでも試乗車扱いだからネームなんかは絶対にいれれない。
「この店に行けばANCHORに乗れます」みたいな広告がサイスポとかに載るので
試乗させて欲しいと言う人が来た場合、
愛車がかり出されるかも知れない(試乗広告は5月末まで)
試乗車の購入はその店舗で2台限り。
試乗車購入受付は2月末日まで。
その他はサイズオーダー、カラーオーダー、オプション取り付けは自由。
こんな具合、新古車みたいなもんですな。
仲のいい店じゃないと取り扱って貰えないと言うのは単なる想像ですが
こんなキャンペーンやってるんだから3割引で売れや!っていきなり言っても
相手にされないんではないかな。
412ツール・ド・名無しさん:02/02/25 10:09
>>411
俺も仲の良い店に聞いてみた。
411はほぼ正解。ただし5月末まで店頭展示が義務らしいのと値引き幅はそんなに高くないとのことでした。
その店では「いきなり売っちゃうのはわずいでしょ」とコメントしてました。
413ツール・ド・名無しさん:02/02/25 10:33
>>412
ほとんど試乗なんて来ないから問題ないってさ。
大胆な人って大好き
414ツール・ド・名無しさん:02/02/25 12:28
>>411
”メーカーが店に”定価の3割引きで売り込むだったら、
”店が客に”3割引きで売るわけないんじゃないの?
どっか不正確じゃない?
415ツール・ド・名無しさん:02/02/25 13:41
低下の三割引じゃねくて、通常偈だいの三割引きじゃねいの?
416ツール・ド・名無しさん:02/02/25 14:08
>>415そんなややこしい表現をわざわざするかな、普通?
メーカーは客に安く売ってもらうためにじゃなくて店頭に並べてもらう為にショップに値引きして卸したの。
411の場合はショップが約束違反覚悟で融通を利かせてくれて安く買えただけです。
こういう話は公にしては駄目ですよ>411
下手するとショップとメーカーの信頼関係崩しちゃうので・・・
厳しいメーカーではバレると取引停止なんてのもありえる。
418G_Tomo:02/02/25 14:17
客向けでなく店の試乗用ってんだから、
下代が3割引って表現で正しいんじゃないの。
もし客に売るなら、工賃同じで3割より割引率が小さくなるって事で412とも矛盾しないと思うが。
419アン●カーショップ:02/02/25 14:58
あのガメツイBSCが下代の30%引きなんかするわけないだろ。
今の時期は売れなくて計画ノルマがいかないからって言うんで試乗車という名目で
2台限り限定で販売店に色をつけたというところが本当。
>411くんはたまたまタイミングよっかったんだね。その店は多分通常411が買いに
行ったら15〜良くて20%引きだろう。単純に引き算すれば店入りが通常の何パー
引きかわかっちゃうだろう。
こんなことかいてる暇があるほど今店が暇だ。
420ツール・ド・名無しさん:02/02/25 16:04
ネオコット30%引きで売ってくれませんか?
421アン●カーショップ:02/02/25 16:37
お近くのア◎カーショップへどうぞ。
422ツール・ド・名無しさん:02/02/25 17:32
そう!!今がチャンスだ!!
423ツール・ド・名無しさん:02/02/25 20:46
358です。いろいろな自転車屋を回った結果、今日注文してきました。
完成車ではなく、フレーム(FRAS)に部品を付けて行く方法でやってもらい懸案のホイール問題も解決。
結局決め手は店主、出来てきたらインプレするね。
424ツール・ド・名無しさん:02/02/27 15:12
ホイール何にしたの?
425ツール・ド・名無しさん:02/02/27 18:51
358す
>ホイール何にしたの?
オープンプロを32で組んでもらいます。
今、普段はMA3使ってるんで、ちょっとは硬性が上るかなと思っています。
426グリコのおまけ:02/02/27 19:09
完成車についてるシマノのホイールって眼中になし?
ブリヂストンのロゴがダサイ?
427ツール・ド・名無しさん:02/02/27 19:30
あんかーカーボン欲しいけど、
デザインとロゴがイマイチ。
何とかならないかな?
428ツール・ド・名無しさん:02/02/27 19:31
>>426
あうとおぶ眼中
乗り方が下手 & 道わるしで恐くて乗れません。以前陥没穴に突っ込んで警察->土木事務所呼んだ経験あり。
レースにはそれ用を別にそろえれば良いと考えてのことです。
お店でも、私見たく言う人はいないよって言われましたけど....

ロゴに付いては、ただ単に考えていなかっただけで無くても気にしてない
429?O???R?I`?¨?U¨? ̄:02/02/28 16:03
>427
毎年、新モデルが出るたびに、
来年こそはもっといいデザインのが出ますようにって思ってしまう。
好みの問題だけど、なんかなー。
430ツール・ド・名無しさん:02/02/28 16:42
>429
単色のオーダーカラーにしたら?イリュージョンカラー以外は変更無料だし。
いくらまってもイタ車のようなデザインは無理でしょう。
431グリコのおまけ:02/02/28 17:17
>>430
ふむ。
ロゴを入れる位置とかロゴの数とかまでリクエストできるんだったら
さらにいいんだけどな。わがまますぎ。
432ツール・ド・名無しさん:02/02/28 22:08
364です。
二月が終わろうーとしている今、久し振りに接続しました。
アンカー30%offは、ネタじゃなかったんですね。よかった。
と思ったのも、つかぬま、オーダーは、二月までって言うじゃないですか!!
なんてこった。
なんか、タイミングの悪い奴になっている。
うーん。いかん。
どなたか、おれにアンカークロスカントリーXARD(V6ホワイト)を、安価で購入する方法を教えて下さい。


433ツール・ド・名無しさん:02/03/01 00:57
>431
ヘッドのBSマーク無しとか指定できるみたいだからできるんじゃない?
あのロゴ、シールだし。
434ツール・ド・名無しさん:02/03/01 08:53
>432
ココなんかどうでしょ。けっこう有名?
ttp://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2002/anchor2002.htm
(h抜く必要な無いのかな。いまだに良く分かってない)

自分もココ見てて、RNが欲しくなってきてしまった。
八王寺だったらなんとか自走で帰ってこれそう。
>434でもあそこはロード系だぜ。
436ツール・ド・名無しさん:02/03/01 14:35
>>435
それ以前にあそこは完全に通販ショップになりさがってる。
店は汚い倉庫状態。店を見ると萎える。
437435:02/03/01 14:40
店の人の性格も悪い。怖い。
438ツール・ド・名無しさん:02/03/01 14:42
○マザキ
昔、初注文のメールを丁寧かつフレンドリーな文章で送ったが「うちはビジネスなので余計なことは書かないでください」とあっさり切り捨てられた
ショックだった(TT)
439ツール・ド・名無しさん:02/03/01 23:55
432です。
やっぱり、試乗キャンペーンは、本当でした。
でも、既に割り当てられた2台は、発注済みで、それは俺の希望するものではありませんでした。
なぜ?試乗キャンペーン知っているの?と驚いていましたが、
凄く紳士的に対応してくれ、ありがたかったです。
しかし30%はおろか20%も無理そうな感覚でした。
でも、店の人はいい人でした。
あさって(日曜日)に池袋のサンシャインの横で、大掛かりな自転車の展示会のようなものがあるらしいので、行ってみます。
アンカーも試乗車(ワラ)用意している様なので・・・。

440ツール・ド・名無しさん:02/03/02 00:22
411です。
他の人の話を聞いて自分の幸運かみしめてます。
元々は10%ぐらい値引きでだったから本当に幸運でした。
ただ契約してから2週間経っても未だ届かず…
試乗車は納期が遅いのか???
オレも初めてのロードでRNP買っちゃいました。
注文する時は2〜3週間かかるって言われてたけど、
ちょうど在庫があったみたいですって1週間で来たけど。
442>438:02/03/02 21:06
ビジネスだって割り切ってるならそんな文章書かないほうが良いのにね
普通二度と注文しなくなるだろ
443ツール・ド・名無しさん:02/03/02 22:06
全くごもっとも
444グリコのおまけ:02/03/06 16:27
ネット販売ぐらい愛想よくして欲しいもんだ。
445ツール・ド・名無しさん:02/03/07 22:11
アンカーのページのレースレポートに載ってる写真↓
http://www.bscycle.co.jp/anchor/racingnews/photo_top/france02_2.jpg

写真が荒くて分りにくいけど、このフレームって今年のラインナップに無い
タイプに見える。
スローピングのようなカーボンのような。
446445:02/03/07 22:14
ってよく見たら普通のRCPか。
リア三角がコンパクトだから勘違い。
447ツール・ド・名無しさん:02/03/08 00:00
>441
で、RNPどうだった?
448ツール・ド・名無しさん:02/03/10 14:51
358です。納車されてちょっとだけ走ったのでぷちインプレね

印象:
持ってみて軽い、塗装は厚い感じでアチコチにあるロゴはステッカーを塗装下に埋め込み。

短距離しか走ってないのでフレームの硬さについては何も言えない、
とりあえず10Kmを25分かけてテロテロ走った分には足には来なかった。
軽いのでぐんぐん進むが70~80rpmで漕いでると共振してしまう
風邪引きで調子わるいんで、来週100~150Km行ってみます。

乗り味:
ベントのカーボーンフォークの衝撃吸収はなかなかで、小さな振動は伝えない
ステム辺りも狙って交換すればもっと良くなると思う
タイヤはあくしゅあるプロrace、リムはオープンプロでスポークは星の14番
449ツール・ド・名無しさん:02/03/12 14:06
さんこうになりますた
450ツール・ド・名無しさん:02/03/16 01:15
ストレートフォーク使ってる方いませんか?。
451ツール・ド・名無しさん:02/03/16 12:02
>>488 いいなぁ、欲すぃ
452ツール・ド・名無しさん:02/03/16 14:24
358です。中距離走ったのでインプレします。
快適な道を求めて、40Kmほど離れた農道へ行って走ってみました。
そこは、7Kmのほぼ直線で信号のない道ね。

でインプレ
素直にスピードが乗って足が回らなくなるまで加速できます。
これには感動しました。まさに乗り手の能力次第って感じ
軽いのでスピード維持するのは向いてないでしょう。

農道全区間100rpm~120rpmで回し続けられて、やっぱロードっていいって感じました。
全自走90Km、所要4時間
453ツール・ド・名無しさん:02/03/18 16:53
>>450
アルミにストレートフォーク使ってますが、何か?
でも重いようなので、300グラム代のフォークに
変えたいとおもてるけど、何か?
454ツール・ド・名無しさん:02/03/20 20:20
age
455ツール・ド・名無しさん:02/03/20 20:25
アンカーカーボン注文しました。
あと二週間ぐらいできます
たのしみです。
来たら陰プレしますね
国東センチュリーランが初レースの予定
はーと
456ツール・ド・名無しさん:02/03/21 00:29
アンカーは重たいので軽量フォークにすると前後のバランスが悪くなる。
スチールコラムで500gぐらいがイイ。

カラーリングを一般公募にしたらちっとはカッコよくなるかな
なんて思う今日この頃。
457ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:30
>>456
俺としてはアンカーのカラーは国産としてはまずまずだと思う。
外車と比べて良いとはいえんが、アンカーがアメ車やイタ車っぽいカラーになる方がなんだかな〜と思う。
アニマルカラーのアンカー乗りたいか?

俺の案だが見栄えのする企業がアンカーのスポンサーになってツールを走らせて欲しいと思う。
もちろん選手は入賞の可能性のある一流選手で、、
そのバイクのレプリカカラーなんか発売されればそれなりにカッコ良いかも。
ソニーとか国内の会社も俺的にはそそるが、一般市民からみればベタな感じがするからやっぱ国外だな。
458ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:54
500gのフォークが良いのか。ミズノの軽いのにしようとおもった
けどミスマッチなのか?。
459ツール・ド・名無しさん:02/03/22 13:51
おいらも水野にしようとおもてた。
変えてみてインプレしてちょ。
460432.439.:02/03/24 21:43
ひさびさにアンカースレに来ました。
432.及び439です。

いやはや、月日とは早いもので、ついに明日納車になります。
(やや興奮状態。花見酒のせいかも?)

うーん。ほんとうに楽しみです。
嬉しいついでに、なぜ、こんなに叩かれている(プジョーほどではないが(苦笑))アンカーにしたのか!について呟かさせていただきます。

友人は、言った。
「おい。なぜゆえにアンカーなのだ?おなじ価格帯でGIANTやMERIDAなら1グレード、いや場合によっては2グレード以上良いパーツ使っているんだぞ!」
別の友人は、こう言った。
「ブランドイメージって言うのを気にしないの?おまえ。なんてたって欧州ものだろ?」

また、ここ2ちゃんにおいてもアンカーは、やや、人気薄いような気がしていたのも事実だ。


461ツール・ド・名無しさん:02/03/24 21:45
アンカーは焼身自殺したリストラ社員の霊に
とりつかれるからなぁ
462432.439.:02/03/24 21:48
しかし、おれは、こう思った。
「1グレード上のパーツ? うん。確かに魅力的ではある。
しかし、単にパーツが良ければいいのか?そのパーツとフレームの相性があるだろ?
いやいや、パーツ同士の相性だってあるじゃないか!
アンカーは、(たぶん)そういった部分にまで細かくテストして
全体としてのバランスを考慮して作り上げられているに違いない!!(筈だ!!)
車だってそうだろ?全体としてのバランスが問題なんだ!
単なるアッセンブラーでは、いい仕事は出来ない!
そしてカタログ上には表記できない部分の部品についてに至っては、
(きっと)アンカーの方がいい奴を使ってい(てほしい)る。
そういった企業としての底力の部分、そう!見えてないものに、価値を見出そうよ。
そうそう、スーツもそうじゃないか。DCブランドものでも下シャツやパンツ、靴下がくたびれていたら、
いざって言う時、ダメだろ?
それと同じだよ。
よって、今後のアンカーに期待し、
BSのアンカーを支える育てる姿勢に心打たれ
(ややおれの思い入れの部分が強いが・・・)、アンカーにした!

ちなみに、車種はXARDです。
(リキ入れている割には、最廉価バージョンです・・・。)
まぁ、今後、@クロカンのレースに出る。⇒もっと、いい自転車に乗りたくなる。⇒
妻と喧嘩する。⇒パーツのグレードUPに留める。⇒案外高くつく。⇒やっぱり、フレームも・・、となる。
⇒坂のぼりにも挑戦したくなる。⇒やっぱ、ロードだろ?となる。⇒アンカーのロードを購入しちゃう。⇒
気がつくとおじさんになっている。⇒年甲斐もなくトライアスロンに挑戦しちゃう⇒
また、アンカーが欲しくなる。

となるか、

AXARDの出来が予想以上に悪く、重くて、ケツも痛くなって、雨も嫌で、半年で埃マミレになっている・・・。

の、どちらかだな、と思う。

前者でありたい。
(すみません。そうとう酔っているみたい・・・)

いやはや、つまるところオレのこの今のワクワク感を表したかっただけです。

ここまで読んでくれてTNKS!

463ツール・ド・名無しさん:02/03/24 21:55
>>460
アンカー良いぞ、わしも応援するぞ
464ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/24 22:00
BXARDの出来が予想以上に悪く、重くて、ケツも痛くなって、雨も嫌なので
 ヒポタンに安く売ってあげよう。
465432.439.:02/03/24 22:36
妻は、寝た。
そして、オレは、ますます呑んでいる。
今日の酒は、
(山形県:亀の井酒造:純米大吟醸「くどき上手」出羽燦々33)だ。
うーん。前祝にふさわしい。
明日が楽しみだ。
>463 ありがとう。ぜひ、応援よろしく!!
>464 やい!ピポナビッチさん!残念だが463さんも応援してくれている。
俺は、ケツが擦り切れ、血がにじんで来てもやる! 絶対、モノにしてやる!!
今は、そんな気分だ!!(半年後は判らないケレド。。。)

今日も水道橋のさかいやスポーツの大セールで自転車用ウエストバックを買ってしまったし!
5800円が980円!(←妻には未申告)
もう、あとには引けないのです。。
466465:02/03/24 22:43
>456・467
そうそう、レーシングカラーは、やや、むむむって感じだったので、
オーダーして白(V6)にしました。

う^−ん。楽しみ。

467364:02/03/25 00:59
アンカーを買った、1ヶ月が経った。
未だ納車されてはいない…
3月上旬と言われて裏切られた。
3月20日には納車と言い騙された。
その内ホイールがキシリウムSSC SLに変わった。
納車遅れてて良かったのかな?

>466
純粋にレーシングレッドかっこいいと思いますが趣味の違いですな。
468toorisugari:02/03/25 13:50
>>364
去年の11月31日に注文出したら12月12日に来た。
469467:02/03/27 09:34
4月2日到着の報告有り。2月18日注文で4月2日到着って…
結局足かけ6週間か。後1週間地道に待つか。
470465:02/03/28 07:55
465です。
いやぁ、なんか読み返すとめっちゃ恥ずかしいかぎりです。
なんか、高校生のころに、夜中に書いた独りよがりのラブレターのようだ。。。
いやはや、公共の場所でお恥ずかしい。。。

しかし、おれのアンカーを愛する気持ち、これからの生涯スポーツ?となるべき足がかりの前夜の書き込みとして寛容な気持ちで読めば、
苦笑いしちゃう程度かな。

ちなみに、あの日から、その造形美をながめつつ酒飲んでます。
(まだ、走行距離0)

ははは。苦笑いだね。

471ツール・ド・名無しさん:02/03/28 20:33
ここのスレ見てるひとで、クロモリアンカー欲しい人いますか?
安く売ってる店見つけたんですが
472ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:21
>471
おいらアンカーのクロモリにカナーリ興味アリ。
ネオこっとクロモリ★-い。
473ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:49
>>465
情熱があるのはいいね。

私は最近枯れてきている厨房だす(;´Д`)ハァァァ
474ツール・ド・名無しさん:02/03/29 07:40
VTT605・VTT805ってどんな感じですか?
乗ってる人だけ教えて下さい。

\
475ツール・ド・名無しさん:02/03/29 15:20
マグネシウムはどうなった?あれは軽かったね(1000gぐらい)。
たしかメリダに開発費を供給して作らせていたはずだが。
476471:02/03/29 17:42
反応があったので書きますがYの池袋にあるチャーリーって店なんだけど単色のアンカーネオコット
がいっぱいあってかなり安かった5万から9万ぐらいでいろいろあったよ
477ツール・ド・名無しさん:02/03/30 15:16
アンカーMTBを買おう思います。色は、ブルー(イルージョン)。
みんなは、何色にしました?
478ツール・ド・名無しさん:02/03/30 21:12
>473
ありがとうございます。あたたかい目で見てくれて。。。

枯れてきただなんて・・・。
私の経験から言うと、スポーツプレーヤーの中で、テニスと自転車をやっている人間は、得てして、若いですね。
まじで。
年齢不詳というのかな。

まだまだですよ。やりましょう!

>477
白。 ある意味、色は、グレード(値段)よりも重要なファクターだと思います。
そのひととなり、を現すというか、さらけ出すと言うか、にじみでてしまうというか、
だから、そういった部分も含め、じっくり検討するのが良いと思います。

せっかく、色の選択が可能なアンカーにするのですから!



479ツール・ド・名無しさん:02/04/02 13:40
XARP(MTB)乗ってる人、インプレ希望。
固い?坂は?
480ツール・ド・名無しさん:02/04/03 21:58
XARPは、試乗した事があります。

感想は、『推進力があり、ぐいぐいすすむ感じ』です。
まじで、これってロードっぽくないか?
と思うくらいすべてが軽かったです。

もしも金に余裕があったら、まちがいなく購入していました。
481ツール・ド・名無しさん:02/04/04 19:22
XARPって、SID−SLの色を選べるの?
黒だけ?
482ツール・ド・名無しさん:02/04/04 20:25
>481
残念。XARPに限らず選べません。
483ツール・ド・名無しさん:02/04/05 18:36
XARP発注しました。ゴールデンW前に出来るかビミョウ。
みんなは、どれ位で出来たか教えて欲しい!
484ツール・ド・名無しさん:02/04/05 21:03
>>483
2週間
485ツール・ド・名無しさん:02/04/12 19:24
アンカーのMTBって、写真で見るとダサいけど、
実際はどう?写真写りが悪いの?
486ツール・ド・名無しさん:02/04/21 11:33
>>485
ダサいと思うのは色?ロゴ?フレームの形状?
487ツール・ド・名無しさん:02/04/21 19:51
>>484
483です。
ぴったり、2週間で納車されました。
488ツール・ド・名無しさん:02/04/21 20:36
>>487
インプレしやがれ!!(コスプレでも可)
489ツール・ド・名無しさん:02/04/21 22:42
>>487
GW前に納車されて良かったね。
納車オメデトウ!!
490ブルース・リー:02/04/21 22:47



「ACHORーーー!!」
491ツール・ド・名無しさん:02/04/21 22:52
ここ、テストに出ます。
492ツール・ド・名無しさん:02/04/22 20:05
>>488
そのうち、インプレします。
日曜に乗り回そうと思ったら雨だった。
完成車で購入したが、リアタイヤが逆パターンで装着?
完成車には故意にそうする場合があるらしい?

493ツール・ド・名無しさん:02/04/29 23:03
XARPのインプレをします。

坂が軽く(これが一番)/スピード乗りも良い様です。
ペダルは、M959に交換しました。
アンカー・サドルはケツが痛いです。
これから、チューンナップ予定。
暇だったら、アドバイスして下さい。

494ツール・ド・名無しさん:02/05/11 08:19
XARDのサドルもケツガ痛くなります。
白いステムも萎え〜。
で、ステムとサドルを交換し、白パーツがなくなりました。
495アンチョー:02/05/11 21:06
今年ロードのアンカーカーボンを購入しました。インプレはとても振動九州が余暇。もうアルミには戻れない。例えばアスファルトのガレになっているところなどは、アルミだったら気を使うけどこのパイクだとがんがん進入していけます。それに足に来ないのがありがたし。
賛否両論のカラーリングも遠目から見てはっきりブリジとわかるのでまあよいのではないのでしょうか。
確かにカラーリングにヨーロッパ車のような色気は無いですが。
496ツール・ド・名無しさん:02/05/12 17:36
XARP、走りは物凄く軽いですが、長時間乗っていると膝にきます、足にきます。
体力と引き換えにのるバイクです。
497ツール・ド・名無しさん:02/05/15 20:14
ahe
498ツール・ド・名無しさん:02/05/15 20:20
>>495
そうだね、色気はないね。
カラーリングって自転車選びの大事な要素だと思うけど、
国産車にはどうもカコイイ!!と思わせる色使いがなかなかない。


・・・センスが違うんですか?
499ツール・ド・名無しさん:02/05/15 20:29
今が旬というのはネオコットの鉄か?
オペラに乗ってるんだけど、鉄の撓りがいいのかもな。

こんどオーダー出してみようと思ってる。マジレスだけど...
500ツール・ド・名無しさん:02/05/15 20:34
500逝ったな
501ツール・ド・名無しさん:02/05/15 20:39
ロードのアルミはダメですか?
502ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/05/16 23:14
いかにもフルアルミって感じで硬いです。
サイズの小さい人、硬いフレームが苦手な人はカーボンですね。
503 :02/05/19 23:46
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~furusawa/photo/toj02/P1019435.jpg
アンカーカーボンのスローピングバージョン?
504ツール・ド・名無しさん:02/05/20 16:29
マヂ、カコイイ!!
物コックはこういうフォルムが良くわかるカラーの方が井伊ね
505ツール・ド・名無しさん:02/05/20 20:15
って、結局445の写真のヤツは新フレームだったのか?
506ツール・ド・名無しさん:02/05/20 20:42
MTBのアルミ/カーボンバックでないかな!
507ツール・ド・名無しさん:02/05/20 20:44
XARPのリア・ブレーキポストって外せますか?
508ツール・ド・名無しさん:02/05/26 01:11
ロード初心者です。って言うか、まだ車種は決めていません。
インターマックス、ジャイアント・・・色々考えましたが、やっぱりアンカーに決まりですね!
ショップでレーシングレッドの実車を見て、これしかないっ!って思いました!
アンカー最高!!!
だろ!だろ!
レーシングレッドいいだろ!
510ツール・ド・名無しさん:02/05/26 22:45
レーシングレッドは絶対いいぞ!
ただANCHORってデカールが剥がれてきそうなのは
ちょっと不安残るが…
511安価:02/05/26 22:47
>>510
文句あっか? ゴルァ!
ま、、まぢですか??
アレはがれたら、、。
ANHOR あんほー
ANCOR あんこー
KANCHOR か、、かんちょお?
513ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:45
クリアかかってるから剥がれません。っと、おそレスしてみる。
514ツール・ド・名無しさん:02/06/09 02:06
http://www.bscycle.co.jp/anchor/framecolor/s_mono.html
イリュージョン/カーボンってロゴ入るのかな?
無しの方がカッコイイ。
RCPってイタ車とかの同価格帯と比べてどうなの?
515JSサイト発信!!:02/06/09 06:23
516ツール・ド・名無しさん:02/06/09 08:41
>>514
ロゴ入りでもロゴなしでも可能なはず。
517ツール・ド・名無しさん:02/06/10 02:11
福島すげー!かっちょいいー!
518ツール・ド・名無しさん:02/06/12 20:56
アンカーカーボンすごくいいですよ
週末100KM走ってるけど、体のふたんすくないよ
ふんだぶんだけ、進む感じ。
ダイレクトなんだよね。
平坦地は踏まなくても進む感じ。
これはホイールにカンパのユーラスの影響かもしれないけど・・・
カーボンはイタ車好きな人多いけど、アンカーおとってないですよ。
価格もやすいしね。
レース真剣に取り組んでる人にはお勧めです。
カーボンで迷ってる人がいたら、おすすめします。
カタログとかでみるより、実物は超かっこいいですよ
カーボン乗ってる人書き込みきぼーん
519USヒポタル:02/06/12 20:57
TREK5500の方が好き。
520ツール・ド・名無しさん:02/06/12 20:59
OCLVの方がずっと軽いからな。
521通りすがりのAnchor ◆YdWBO1LY :02/06/12 21:17
ネオコットもいいっすよ。疲れにくい。
ただ、がいしゅつだけど、重いっす。
去年乗ってたアルミバイクに較べて山岳のタイムは29分→29分30秒
緩いアップダウンのコース18分→19分30秒に落ちてしまった。
冬を挟んだせいもあると思うんで去年ベストタイムを出した時期と
比較しないとなんともいえないが。

フォークだけでも軽量にしようかと考えたけどこの板(このスレだったかも)の重量バランスが崩れる
ってカキコみて少し悩み中。
522ツール・ド・名無しさん:02/06/26 00:15
ずーと鉄に乗ってるんで、いったんはネオコット買おうと思ってたけど、
今の時代にわざわざ重いのに乗り換えるのもなんだな・・・
っと考え、2ちゃんでいろいろ話聞いてると、カーボンに興味がわいてきた。
カーボンは乗り味、耐久性ともに鉄に変わりうるんじゃないかなーっと思ってきた。

・・・っとageてみる。
アンカーがスローピングのカーボンフレーム開発してるね。
なんだかジャイアントを思い出してしまったよ。
524ツール・ド・名無しさん:02/06/26 02:01
>>523
あれ欲しい、かなり軽量化されてるような気がする。
来年発売されるんだろうか・・・
たぶんカーボンも台湾工場だろうけど、ブリヂストンの厳しい品質基準は心強い。
525ツール・ド・名無しさん:02/06/26 10:27
おらも、アンカーのスローピングのカーボンフレームほちい。
526通りすがりのAnchor ◆YdWBO1LY :02/06/26 11:45
XCフルカーボンフレームは作らないのかなあ?
雷太がカーボンバック乗ってるけどフルカーボンでもいいんじゃないかと
思ったり。
527ツール・ド・名無しさん:02/06/26 12:20
禿同
正直いってXCはカーボンバックとかよりもフルサスのほうがいいとは思うけど、
なかなか革新的な機構が作れてないのかも。

529ツール・ド・名無しさん:02/06/29 21:54
アンカーのカーボンって、
トレックやルックなんかに比べてカーボン自体の質はどーなんでしょう?
530ツール・ド・名無しさん:02/06/29 22:27
カーボンってそんなに寿命長くないと思うが、(紫外線でエポキシがだめになる)
どうなんだろう
531ツール・ド・名無しさん:02/06/29 23:02
2ちゃんではみんな永いようなこと言ってます。
532530:02/06/30 00:11
カーボン自体は強いが、それをかためる樹脂、ラグでつなぐなら接着剤、
そういったものが劣化していくと思う
アルミ、スチールに比べてへこんだりしにくし、そういったイメージがつよいからかな?
533ツール・ド・名無しさん:02/06/30 00:16
単純思考で悪いが、軽い=弱いってイメージがあるからなぁ…。

RNが(゚Д゚)ホスィ
534ツール・ド・名無しさん:02/06/30 13:54
なんで今さら鉄?
535ツール・ド・名無しさん:02/06/30 20:05
鉄じゃいかんのか?
>535 気にするな 鉄はいいよねー
>534にも 鉄はイイよー
537ツール・ド・名無しさん:02/06/30 20:18
>>536
鉄はいいよねー
>>534
高いアルミフレーム買うくらいなら
同じ金出して軽量タイヤやホイール買ったほうが
走りが軽くていいヨー
538ツール・ド・名無しさん:02/06/30 23:41
でも、いくらパーツに金つっこんでもたいして軽くならん鉄は悲しいもんがある。
ヒルクライムどころか、今どきのレースには使えん、
わざわざハンデしょってるようなもんだ。
お楽しみ自転車としてはいいけど・・・
539脱初心者:02/06/30 23:56
>>538
重いたってボトル一本分も無いのよ?
まあそれをどうとるかは人それぞれ
540ツール・ド・名無しさん:02/07/01 00:09
>>539

そう思って、アルミから鉄に乗り換えてみたらショックだった。
あれっぽっちの重さでこんなに違うのか・・・っと。
541脱初心者:02/07/01 00:13
>>540
そうか 
そんなに良かったか 
いやー よかったよかった
542ツール・ド・名無しさん:02/07/01 00:22
まちがってるぞ。
543ツール・ド・名無しさん:02/07/01 11:48
おりも鉄は好きで、乗ってるけど(ネオコットじゃない)
この差は、乗り比べたことのある者にしか解らん。
まあ、一度乗ってみるもよし。
おりはスローピングのRCPに乗り換えます。
544ツール・ド・名無しさん:02/07/01 12:33
>543
今ジャイアントのアルミ(FCR-1)に乗っている。
その前はデローザのネオプリマトに乗っていた。

走りの軽さは大して変わらなかった。
輪行の時は軽さでアルミがラク
でも、下りはデローザのが圧倒的に安定していた。

ジャイアントが全体的に軟いのも関係していると思うが
545ツール・ド・名無しさん:02/07/01 12:35
鉄ヲタキモイ!
546ツール・ド・名無しさん:02/07/02 00:27
鉄は良いけど、今は少なくともロードじゃレースバイクじゃないね。
レースにそれほどでないなら鉄は経済的にアリじゃないかな。

ただアルミと比較してどうしてもレースに求められる性能は劣るのはしょうがない。
鉄は今はレースオンリーのベクトルではとてもアルミなどと勝負できないから、各メーカーもレースではなく趣味の域の機材として鉄を扱っていると思う。

ただアルミは修理聞かないし、耐久性ないんだよね。
俺のアルミも2年経たないうちにボトルゲージ台座がだめになってしまった。
547ツール・ド・名無しさん:02/07/02 00:36
ロードレーサーの本来の目的、レースに勝つための機材ということからすると
耐久性や乗り心地をロードに求めること自体おかしい、ということだね。
548脱初心者:02/07/02 00:40
>>547
それは極論でしょ
そんなバイク正直乗ってられません
549ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:38
レーサーは本来、供給されるものであって、自分で買うものではない。
超軽量アルミなんて一般ユーザーに市販されてるほうがおかしい。
あんなのは極端にいえばひとつのレースを走りきれるだけの耐久性があればいい
ってぐらいの気持ちで作られた本当のプロユース。
一般ユーザーが何年も大事に乗れるわけがない。
最先端のレーサーなんて、いくらでもスポンサーが供給してくれるからこそ乗れるもの。

っとageてみる。
550ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:42
ヨーロッパのプロは一年間で2台乗り潰すってテレビで言ってたね。
551ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:51
>ロードレーサー
と言うより、ロードバイクと言った方がいいんでないの?
オンロードに特化した自転車って意味で。
で、その中に、純粋にレースにだけ照準を合わせたものがある、と。

>>549
フェラーリみたいなもんじゃないの?
(F1作るためにトンデモな車売ってる)
552ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:02
>その中に、純粋にレースにだけ照準を合わせたものがある

ロードにのりだすと結局それが欲しくなっちまう。
553ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:08
>>549
それに乗れちゃうのもロードのいいところだといってみる
もちろんたとえ一年で乗りつぶれても自己責任だ あたりまえだが
554ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:25
30マソのフレームが一年でパーなんて
泡ふいて倒れそう。
>>554
そうゆう人は乗らなければイイだけです

555ゲット
556ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:52
そのてんアンカーはいいね〜
無理な軽量チューブ使わずに、きっちり一般ユーザーのこと考えてくれてる。
ありがたや〜ありがたや〜
でもカーボンちょっと重くないっって思ってみる
558ツール・ド・名無しさん:02/07/03 01:05
そう、だからスローピングのが興味しんしん。
559ツール・ド・名無しさん:02/07/03 10:09
でも、逆に本気でレースを始めると、遠征費やサプリメントなどで逆に機材にべらぼうに金をかけられなくなるのも確か。
俺も本当はC40使いたいが、そんなもん買ったらレース参加費どころか普段の生活にも問題が・・・・・

個人的にGIANTくらいなら一年で乗りつぶせるが、30万も出して一年しか持たなかったらさすがに精神的ダメージ。
そしてなにより、そのあとの妻からのダメージがでかい!!
560nana4:02/07/03 10:34
フォイクトやディエルクセンはツールを鉄で走ります。

ここで言ってる鉄ってプレステージとかのこと?
561ツール・ド・名無しさん:02/07/03 11:51
EOMとかFOCOのことだと思う>鉄

アンカーのネオコットは(製作がどこかまでは知らない毛ど)
自社開発のパイプ。
562nana4:02/07/03 12:15
ふーん。おれ、 FOCO 乗ってるけど軽くてよく進むよ。

遠くのレースは金銭的に厳しいですねー。沖縄とか。
563ツール・ド・名無しさん:02/07/03 12:37
ネオコットは、ひとつの鉄フレームの完成型
564ツール・ド・名無しさん:02/07/03 14:51
>>563
でも、もうネオコットは今のレースでは使えないってことです。
565ツール・ド・名無しさん:02/07/03 15:11
何で?
アンカーカーボンの旧型トラックモデルはUCIルールで使用不可になったけど
外にそんな話あるの?

戦闘能力的にどうのって話でも無いよね?
566ツール・ド・名無しさん:02/07/03 15:13
>564
ふーん。あんたすごく強いんだろな(W
今年のツールドランカウイでBS福島が乗ってたのは、
ラグ付け(ネオコットでもない)の鉄だったが。
567ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:16
1・5kのフレームと3kちかいフレームがありました。
さて、山あり谷ありのロードレースで優勝、
もしくは入賞めざすにはどっちのフレームを使うでしょう。
ってことです。
568ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:30
それは「ネオコットは」ではなく「鉄は」と言いたかった訳ですな。
関係無いけどネオコットには「ネオコットカーボン」もあるでよ。
要はモノコックだけどね。
569ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:35
じつは、そのとおりです。
570nana4:02/07/03 16:51
BS のカタログみると、鉄が 2500g でアルミは 2100g だそうだ。
400g の違いなら俺は鉄にするね。
571ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:30
>>570
RNPで剛性感Lなら2400gになるはずだよ。
572ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:31
アンカーってどういう意味

イカリのように重いってこと?
573ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:47
ネオコットクロモリはいいフレームだと思うけど、
設計がそろそろ古くなってるのかも。
パイプの加工、配合を見直すことで厳しいといわれている
検査基準をクリアしつつまだ軽量化を計ることも可能なんじゃないかな。

ただ、BSにその意思があるかと言うと疑問。
アンカーチームにRNP乗りがいない以上レースでのR&Dは困難な気もするし、
パンフ見てもその辺のアピールは無い。

MTBでは雷太が使ってるようだし、寂しいけど
そちらからのフィードバックを期待するしかないのかな。
せめてフォーク込みで2kgを切ってくれると食指も伸びると思うんだけど。
574nana4:02/07/03 18:01
それにしても俺が通勤に使ってる
15 年前の三連勝より重いとわな。

たしかに問題あるかも。
575ツール・ド・名無しさん:02/07/03 21:55
だんだん理解してきてくれたみたいですね。
つまり、ネオコットはスチール好きが楽しんで乗るにはいいバイクだけど、
レース用機材としてはもう成り立たない、ってことでいいでしょうか?
576ツール・ド・名無しさん:02/07/03 21:56
OKです。
>>575
たのしい?
アンカー叩き
578ツール・ド・名無しさん:02/07/03 22:16
いえいえ、アンカー大好きです、RAS乗ってました。
しかも今スチール乗ってます。
だからこそ実感している事かきました。

579ツール・ド・名無しさん:02/07/03 22:23
>573
新規設計のネオコット、いいですね〜
でも開発してくれないかなぁ・・
580ツール・ド・名無しさん:02/07/04 01:49
573です。

>>575
>レース用機材としては成り立たない
ネオコットに乗ったからといってレースで有利になるわけではない
って意味では同意。

レース用機材=決戦仕様
って事であればネオコットCrMoは正直分が悪いかも。

ただ、練習用とか、練習と決戦用でフレームを分けない人には
まだ選択肢の1つとして充分アリじゃないかとも思います。
頑丈なフレームでガンガン練習して速くなった方が結果としてタイムが
出るって話しもありますし(笑)

とはいえもう少し軽くしてくれってのが偽らざる心境です(w

581nana4:02/07/04 14:22
anchor 乗ってる奴って速い奴多くないすか?
特に上の方のグレードのやつ。
>>581
なに乗っても速いヤツは速い
っていうかフレームに20万ぐらい出せるヤツは
フツー走りこむもんです
583nana4:02/07/04 14:31
> なに乗っても速いヤツは速い
そうなんすけどね。

銘柄ごとの平均速度みたいなものを考えたとき、
けっこう上の方に来るんじゃないかという気がするんですよ。
なんとなくですけど。
>>583
やっぱ国産だから数が違うよね
585ツール・ド・名無しさん:02/07/04 15:38
本気の人は多い。
チームアンカーの影響+信頼性+コストパフォーマンスが原因か。
586ツール・ド・名無しさん:02/07/04 16:36
アンカーカーボンのピストに乗ってますけど1000mTTだとフレームだけで1秒以上タイムが短縮されます、ホントの話ですよ。

UCIから使用禁止にされたのもわかる気がします。
587ツール・ド・名無しさん:02/07/04 16:37
>>586
タイムを知りたい(W
588ツール・ド・名無しさん:02/07/04 21:00
>587
ひょっとしたら............1分3秒台かも知れないよ。
589ツール・ド・名無しさん:02/07/04 21:01
>>586
飛びすぎて非公認、のゴルフボールみたいなもんですね。
それで使用禁止になったんなら、開発意欲なくなりますね。
わざわざ遅いバイクつくらんといけん。
590ツール・ド・名無しさん:02/07/04 22:20
586ですけど

僕は1000mTT1分10秒前半のへたれですけど僕のバイクに乗った人皆びっくりしていますよ、
このままどこまでも走れるんじゃないの?と思うぐらいすぴーどのじぞくがいいですよ

589さんへ
大体日本は外国からなめられていると思う。

スキーの複合が強くなれば勝手にルールを改定して日本に不利なようにするし、もっと昔だったらバレーボールもそうでした、
日本がオリンピックで金を取るとルールが変わる。

今回のアンカーカーボンの件でも
自転車は人力での勝負、機材でタイムを稼いではダメと言うのが見解のようですが
それだったらカーボン禁止とか、フレームは鉄しかダメにすればいいのにネ。
591ツール・ド・名無しさん:02/07/04 22:23
>>589
そこなんよね。開発意欲そがれるよね。
研究者にとってこんなイタク悔しいことはない。
590の意見、これはもう気長に待つしかないだろう。
欧米のクソ老人どもが死ぬまで。
592ツール・ド・名無しさん:02/07/04 22:24
>>590
コレからはトラックもNJSルールにもとずく
593ツール・ド・名無しさん:02/07/04 23:38
>>大体日本は外国からなめられていると思う。
禿禿同。
でも逆に考えればアンカーは規格外に速いってことを
UCIが公に認めたってことですね。
すごいぞ日本!すごいぞブリヂストン!
594ツール・ド・名無しさん:02/07/05 00:09
アンカーカーボン、略してアボーン

...

言ってみたかっただけ

...

逝ってきます。
595ツール・ド・名無しさん:02/07/05 22:07
福島ぬけたら、いたいな・・・
596ツール・ド・名無しさん:02/07/06 12:30
福島(弟)ではダメですか?
597ツール・ド・名無しさん:02/07/06 15:34
なら、田代のほうがまだ・・・
598ツール・ド・名無しさん:02/07/06 20:42
あんがい橋本とか・・・
アカボーン・・・・・・


                   逝って来る・・・・・・
600アルテゲト。
601旧友:02/07/06 20:49
>>598
関係者?
去年からえらい強くなってきてるね
602ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:33
真理をひっぱってくる・・・
603GIRASOLE:02/07/12 03:19
初めまして。今度RNをツーリングや輪行メインに買おうと思っています。
で、タイヤですがパナのTサーブ(700c/28c)って入りますか?
もしくは28cを履いてる人いますか?
604ツール・ド・名無しさん:02/07/13 18:16
アルミのロードのアンカーの溶接痕ってどうですか?
ホームページにはスムースウェルディングで
痕が目立たないって書いてあるけど
実際のところはどうですか?
605ツール・ド・名無しさん:02/07/13 19:46
>>604
一体整形まではいかないけど、スムーズでツルツルだよ。
店で見てみ

606604:02/07/13 19:58
>>605
アンカーってオーダーだし
近所の店は小さいからお店にないのです。
キャノンデールと比べてどうですか?
607ツール・ド・名無しさん:02/07/13 20:03
>>606
なにを?
溶接痕か?
見た目はキャノだ
だが溶接方法が違うのだよ
キャノは通常の溶接にかぶせてる
アンカーは溶接のみであの滑らかさを出している
608ツール・ド・名無しさん:02/07/13 20:08
じゃあ溶接痕かなり綺麗ってことですか。
でも普通の溶接でつるつるにしてるってことは
職人の腕がすごいってことかあ。
日本の技術ってすごいんですね!
609ツール・ド・名無しさん:02/07/13 20:11
あとは溶接痕を削ってなだらかにしてるとこもあるねえ
だがアンカーは強度低下を嫌ってやらない
むやみに軽量パイプ使わなかったりちゃんと考えてるよね
610ツール・ド・名無しさん:02/07/13 20:18
>日本の技術ってすごいんですね!
実は台湾製という罠。


よく知らないが台湾製?
別に台湾製でも技術があればいいけどね
っていうか今時台湾の技術バカにしてたらバカにされるけどね
まあ たしかに中には伊太利亜製ってのしか
自慢ポイントのないメーカーもございますが・・・
612ツール・ド・名無しさん:02/07/13 21:23
610へ

私はショップオーナーです。
アンカーは確かに台湾で作っていますがよそのメーカーのように全てお任せで作っているのではなく
機械を日本から持ち込み技術指導もキチンとして作らせています。

日本には塗装をしていない状態で入荷して全数品質検査をして検査に合格しなかった場合はその商品のロットを全て廃棄しています、
設計と開発は日本でして、技術指導を受けた技術者がアンカーの社員の監視のもと製作したフレームに不満でしょうか?
>>612 そんなに熱くならんくても・・勉強になったけど。
614610:02/07/13 21:33
>>612
>フレームに不満でしょうか?
不満はない。
ただ608が勘違いしてるかもしれないから
教えておこうと思っただけ。

いい機会だから教えて欲しいのですが
>よそのメーカーのように全てお任せで作っている
アンカー以外はすべてそうってこと?
具体的に教えて欲しいです、マジで。


知らないほうが夢見れるってもんだぞ
まあ パナは工場あるけど
616ツール・ド・名無しさん:02/07/13 21:40
>610
台湾性と言う事は、俗に言うフレームが直ぐ折れたりして事故急上昇の粗悪チャリ?
そんなの何万も何十万も出して買ってると思うと悲惨だね。っつーか、アホくさい。
>>616
いまだにこんなこと言う人っているんだねぇ。
618ツール・ド・名無しさん:02/07/13 23:31
>617

>>616
>いまだにこんなこと言う人っているんだねぇ。

パナソニックの社員だろうよ
619ツール・ド・名無しさん:02/07/13 23:32
>616

612の話を全然聞いてないな
620ツール・ド・名無しさん:02/07/13 23:37
いや どーせ
伊太利亜製のチャリを自慢してるヤツだろ?
621ツール・ド・名無しさん:02/07/14 16:50
aratakeだってアンカーを絶賛してらっしゃっただろ。
だからアンカーはイイんだよ。
いまや台湾製は高級品だよ
中国ベトナムあたりがヤスモノ
623ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:32
注文から約1ヶ月、XARD納車しました。

使い方は、通勤&街乗り&週末のちょっとしたトレイル走行。
同価格帯(10万前後)では、お買い得感のあるルイガノとかGIANT
あたりと迷ったけど、ほとんど自分とこの街では見かけないのが良いのと、
BSという国内ブランドをとりあえず信じて、
結局アンカーにしました。

一点豪華主義でなく、基本コンポをDEOREで統一しているのも
それはそれで潔くてよいかなと。
フォークはもう1ランク上げて欲しい気もするが。。。

フレームが台湾製だよ、という件も、
今やM4すら台湾製なんだから、皆さんも言っている通り、
台湾製でも結局はモノによっての良し悪しだと思う。
612を読んで更にその思いは強くなりました。

まだあまり走ってないので、その辺の話はまたいつか。
624ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:14
アンカーがいいのは分かる。
だからこそ海外の強豪チームに使ってもらうことで
宣伝効果を狙ってみたりしないのだろうか?
以前パナソニックが海外チームに供給してたけど
ああいううふうにいかんものかなあ。
ロードでがんばってるじゃん
しかも日本人が
626ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:28
>>624

噂では、それをするとコストがかかりすぎてしまう。
それをするくらいなら国内の選手に使ってもらったほうが良いという考えみたい。

実際高校生あたりだと結構アンカーって多いのは、その辺の理由らしい。

そういう自分も、海外製品のアフターのまずさにアンカーを購入予定。
確かに軽量車は魅力だけど、耐久性で不安がある。
実際自分の今のGはボトル台座がいかれてきたし。
正直経済的な面を考えると、そのお金を体のケアに回したほうが良いと考える今日このごろ。

それに国産ってパーツ(シマノ)もそうだけど、クレーム時の対応が早くて安心できる。
(例えばレースまじかになってのトラブル)
627ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:45
>>626
>自分の今のGはボトル台座がいかれてきたし
Gってナンですか?

別に具体例を出す必要無いとおもわれ
確かにケアはいいね
エンド交換が取り寄せで一週間かからなかったから
マジ助かった
629ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:01
自分の周りにもアンカー使ってる人が二人いる。
確かに悪いってことを聞いたことがない。
それなのになんでこんなに人気ないかがよくわかんない。
オーダーでサイズも合わせられるし、
プロ選手が使ってるフレームなのに。

>>629
え? 今ロードモデルもジオメトリ―いじれるの?
ピストだけじゃなく?
631ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:04
周りの二人って競輪選手だけど・・・
632ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:04
>>631
遅いっ
633ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:07
やっぱピストだと
ほかのビルダ−に目が・・・
634ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:11
アンカーのピストと
有名ビルダーのピスト
値段ってどれくらい違うのか気になる。
635ツール・ド・名無しさん:02/07/15 04:21
>624
>以前パナソニックが海外チームに供給してたけど

供給してません、現地のフレームにパナソニックカラーを塗ってました。
パナソニックのフレームなんてプロ選手は使いたがらなかったんです、あまりにもタイムが出ないんでね
パナソニックは技術は無いが宣伝手法は優れているのでああ言う方法を取った訳で
その宣伝に踊らされて買った人はバカを見てるわけですな、
それに海外のプロチームに乗ってもらうにはバカ高い契約料が必要です、その分は商品代金にプラスされるのだけど
いいかげんそういう商法に惑わされずに本当の技術に気づいて商品の選択をする目を養うべきだと思う。
>>629
2ちゃん内だけだろうな、人気ないの。
アンカー叩いてる粘着質がいるからねぇ。
637ツール・ド・名無しさん:02/07/15 11:52
アンカーはプロ選手に一番のシェアがあるらしい。
競輪に関してはね。
でも十文字ってアンカーのピスト使ってないみたいだから
イメージ崩れるな。
638ツール・ド・名無しさん:02/07/16 21:58
>>635
折れは、ヨーロッパ製のフレームわたされ
「いらんことしないで、コレと同じモノ造れや ゴルア」
と言われたと聞いてるが?
639ツール・ド・名無しさん:02/07/16 22:18
>>627

某G○○○T。FCR−1
Gでそれしか連想できない(w
641ツール・ド・名無しさん:02/07/16 22:22
>>638

当時は日本はあちらの自転車界で相手にされていなかった事も考慮したほうが良いのでは?
今と違って、日本製の部品などがあまり知られていなかった時代だから。
もちろんパナのフレームの本当の技術力は分からないが、一応作っていたって話はある。
本当かどうかは分からないが。

今ならまた話は別じゃない。
シマノやミズノやパールなどの進出で、日本企業も認められてきたみたいだし。
実際今のヨーロッパ自転車界ってヨーロッパ一色じゃないでしょ
(台湾メーカーもいるし)
642638:02/07/16 22:33
>>641
むしろ>635に言って(w
643ツール・ド・名無しさん:02/07/17 19:04
自転車板初めて来た初心者です
春に自転車のサークルに入りました
近々ANCHORのXARDを買おうと思っているのですが
http://www.bscycle.co.jp/anchor/02products/xard.html
実売価格はどれくらいでしょうか?
平均価格と底値を教えていただけると助かります
ちなみにブリヂストンは学割があると聞いたことがあるのですが実在するのでしょうか?
あと競技で使うわけではなくこれで合宿等に行くのでキャリアが必要なのですが付けられますか
644ツール・ド・名無しさん:02/07/18 00:15
>>643
高校生にはあったよ学割、
645ツール・ド・名無しさん:02/07/18 00:25
>>644
ありがとうございます
当方大学生なんですがダメでしょうか?
646ツール・ド・名無しさん:02/07/18 00:31
学割って
ロードだけじゃないの???
重いギア踏ませない為に
647ツール・ド・名無しさん:02/07/18 08:35
>>645
ブリヂストンにメールで聞いたほうが確実だと思うよ。
以前、製品の質問したら一日後くらいに返事がきますた。
648ツール・ド・名無しさん:02/07/18 20:32
>>646-647
ありがとうございます
先輩と明日買いに行く予定なので店で聞いてみます
ちなみに24%OFFになるらしいです
649ツール・ド・名無しさん:02/07/18 20:33
≫643
このスレの前半になにやら熱くXARDについて語っているヤツがいた気がする。

確認すべし。
650ツール・ド・名無しさん:02/07/18 21:21
タキザワのカタログには学割はピストだけみたい。
651ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:38
いや。
アンカーは、すべからく高校生に対し5%OFFです。
652ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:47
>>651
20%offです。
653ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:48
5%ってのは、変だと思った
654ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:51
アンカーってダサダサやん
ハズカシイジャン
655ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:55

アンカーバカにすんな、アンカーいいぞ、ブリヂストンの気合いを感じるしな、おれはコガミヤタだけど
少ない国産どうし頑張ろうぜ
656ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:57
>>654
禿げ同、工房の漏れでもそう思う。
大学に行かないからC40(プリンス)買ってくれよ。これが通の頼み方。
でも、大学に行きたいから、俺はBSで我慢する。


657ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:00
>>656
おまえなんざ、大学逝っても時間の無駄だからC40買ってもらえよ。
658ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:02
>>657
大学逝って、入学祝いにC40を買ってもらう、これだね。
他人に威張りをきかしたいヤツはC40のればいいよ。
俺はアンカーカーボン乗るから別にどうでもいいや。
660pana :02/07/19 02:12
>>635
無視しないで〜
661643:02/07/19 23:29
注文して参りますた
662ツール・ド・名無しさん:02/07/20 01:05
>>643
学割は何%引きだった?
663643:02/07/20 01:31
詳しいことはわかりませんが予定通り24%OFFということになりました
664ツール・ド・名無しさん:02/07/20 01:53
自分のかねで買うのに詳しいことは分からないってマジ?
665643:02/07/20 02:54
あまり人には言うなと言われまして・・・
666ツール・ド・名無しさん:02/07/20 11:57
666
667ツール・ド・名無しさん:02/07/20 12:18
ダミアン!

668ツール・ド・名無しさん:02/07/20 19:26
>>665
あやしい店だな(w
今日XARDの赤い奴を見た。
カタログとか写真で見るとかなりイけてないが、
実物はなかなかカッコよかったかも。
670ツール・ド・名無しさん:02/07/23 05:36
ANCHORの新しいフルサスXCバイクがRaizou.comに載ってた。
見た感じスペシャのヤツにそっくりのような気もするけど。
欲しい!!
671ツール・ド・名無しさん:02/07/23 22:14
以前ツアーオブジャパンで福島選手がステージ優勝してたけど
あのときの使用してたフレームは
カーボン?それともアルミ?
市販化されてますか?
672ツール・ド・名無しさん:02/07/23 22:57
福島はアルミ
どうも今年のはオーダーっぽいね
去年はセルコフ使って無理やり後ろに持っていってたけど今年はデュラで
シート角寝せてあるように見える
673ツール・ド・名無しさん:02/07/23 23:29
オーダーっていうことは市販品とはちがうんですね。
プロと同じ物が買えると思ってたのに少し悲しい。
674ツール・ド・名無しさん:02/07/24 01:37
まあプロに支給してるんだから
アルミだとデダの7000は重いだろ。
だからプロには耐久性無視してU2とかもありうるのかもね。
675ツール・ド・名無しさん:02/07/24 23:27
でもアンカーってプロと同じフレームって
ことを売りにしてるだろ。
細部は違うだろうが、パイプまでは変わらんと思うぞ。
676ツール・ド・名無しさん:02/07/25 00:03
八ヶ岳で雷太のバイク見てきたけど、スポークが24本のシマノホイール履いてた。
プロトだよな? 市販あるのかな? どーせ買わんけど(w
FDのカバーっていいね どこで売ってるかな?
677ツール・ド・名無しさん:02/07/25 00:16
>>675
宇田川のの乗ってるMTB(アルミ)はデダッチャイ製パイプ使ってるけど、
マスプロ版は安全性の問題で、7000系アルミ使うってどっかに
書いてあった気が…。
678ツール・ド・名無しさん:02/07/25 01:43
>>677
??
普通にデダの7003のパイプ使って市販してますけど?
SC61以上軽いのは、独自の安全基準に満たないそうだ。
>>676
あれシマノのチューブレスホイールだってさ。
メカニックのあんちゃんに聞いてみた。
>>678
そうそう、そう言いたかったの。
スマソ
681ツール・ド・名無しさん:02/07/26 23:23
>>679
市販近し?
682ツール・ド・名無しさん:02/07/30 12:59
ネオコットンage
683コギャル&中高生H大好き:02/07/30 13:00
i/j/ez/対応

 この夏一押しサイト
 ヌキヌキコギャル部屋
http://fry.to/2tyan.802v5.25/

超Hな出会い女子小中高生
    溜まり場
http://kado7.ug.to/wowo/

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
684ツール・ド・名無しさん:02/07/30 14:18
ANCHORの新しいフルサスXCバイク、
クロモリ?カーボン?アルミ?
どなたかお教えれください。
685ツール・ド・名無しさん:02/08/04 16:45
あげ
686マシーン一号:02/08/06 22:56
一ヶ月ほど前、質問スレで質問した一号です。

その頃は、GIANTのFCRを買おうと思っていたのですが、巡りめぐって
anchorのRAを購入することに決めました。
購入店は、上の方にあった
http://496elan.com/
を考えているのですが、東京埼玉圏内で、他にいいところありますか?
上の所は値段・サポート共にイイかと思ったのですが。家は浦和です。

中学の頃にロード少しやって以来、10年ぶりの復帰ですが、
一ヶ月先に初心者から見たインプレ載せたいと思います。
687ツール・ド・名無しさん:02/08/07 22:24
ロードのカーボンモデル。
スローピングって2003年モデルで出るかな?
今LOOKのKXと悩み中。
688ツール・ド・名無しさん:02/08/07 22:46
>687
気になってメールでブリヂストンに問い合わせたけど返事なし。
でるならほしいねー。
689ツール・ド・名無しさん:02/08/08 04:18
RAX試乗させてもらったら凄く良い、あの価格帯では最強じゃないかと思ったんだが、
あの正面の”B”だか”BS”だかってエンブレム何とかならないのかな?
ペイントオーダーできるようだけど、エンブレム無しって出来ない?
690ツール・ド・名無しさん:02/08/08 17:53
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!教えて下さい!

何でアンカーなんか買うのですか? 
同じ値段でもっとマシなのがあると思います!!
今更、今時アンカーモナー買わなくても、、、何かメリットあんの?
691ツール・ド・名無しさん:02/08/08 17:55
>>690
そんなあなたにはフォンドリエストで充分です。
692ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:07
>690
日本人だから。
それに同じ値段なら格段に質が良いのはあきらか、一目瞭然、周知の事実、メリットだらけ。
693ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:16
>>690
大人だから。
694DQN RACER:02/08/08 18:18
>>691
フォンドに失礼だ!
謝罪しる!!
695ツール・ド・名無しさん:02/08/09 19:02
最近知ったんだけど、多くのメーカーが既存台湾メーカーに外注なのに対し、
アンカーは台湾自社工場で制作してるらしい。
この差は大きい、さすがブリヂストン。
696ツール・ド・名無しさん:02/08/09 19:30
社員のかたですか?
697ツール・ド・名無しさん:02/08/09 19:37
フォンドリエストも確かに安いのもある。

でもなあ、実際にレースにでてて勝ってるフレーム
って考えるとアンカーは安いと思う。
一応プロと同じ商品だからねえ。

他のメーカーでプロ使用のフレームが
こんな値段\じゃ変えないしね
698ツール・ド・名無しさん:02/08/09 19:40
いえいえ、去年ブリヂストンにいろいろ質問したら丁寧に教えてくれました。
>>695
って言うか、ブリジストンぐらいの規模の会社なら台湾あたりに
自社工場持ってても別に凄くはねーわな。
専業メーカーじゃないんだし。
既存台湾メーカー工場製だろうが自社台湾工場製だろうが、
製品の品質管理がキチッっと出来てるかどうかが問題でしょ?
700ツール・ド・名無しさん:02/08/09 19:50
フォンドに限らず、たいていは台湾の下請け工場に設計図渡して、
ほれ作れって感じで、一つの工場でいろんな国のいろんなブランド作ってるけど
ブリヂストンは自社工場で社員だけ台湾人をつかって国内生産と変わらない生産管理がされている。
それだけでもアンカー選ぶ価値あり。
次はアンカーカボーンのスローピングなんか欲しかったりする。
702ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:11
>701
欲しいよねー。でも出るんだろうか?
703ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:17
あのスローピングが発売されると
今のホリゾンタルのカーボンフレームは
発売中止になるかなあ〜
704ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:19
カボーンだから型は持ってんだしねえ。
オーダーで作るんじゃない?
705ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:24
予想としては今のネオコット見たいな感じに
フレーム売りになると見ている
しかしスローピング発売されたら
古いカーボンフレームの利点はあまりないと思うぞ。
706ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:28
しかも軽量だっていうしな。
どんくらいだろ? できれば2キロ切って欲しいな。
707ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:28
振りジストンぐらいに適度に重量があるフレームのほうが一般人が
使う分にはいいとおもうからアンカーカーボンには期待したい
708ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:30
レーシングカラーにブラック入れて欲しいな。
709ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:00
アンカーは自社安全基準に満たない軽量パイプは使わないから
カーボンにしろアルミにしろ今どきのものに比べて重いけど、
そこがまたほれ、安心感があっていいねぇ〜。
710日本人:02/08/09 21:55
メリダの工場→BSの工場?
711ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:59
メリダの自転車→BSが輸入販売
712日本人:02/08/09 23:28
台湾に自社工場→なぜプロトタイプや量産用サンプル、選手用は静岡の会社に外注?
つーか、ドコで作ってようが知らん。
関係ないことだ。
714ツール・ド・名無しさん:02/08/10 08:16
>>713
まったくだ。
この板のチャリヲタ連中は、イタリア製であれば不良品だろうがなんだろうがイイと言いそうだよな。
715ツール・ド・名無しさん:02/08/10 10:36
>>714
???意味わからんぞ。
>>1

aratakeに評価してもらえ。
717ツール・ド・名無しさん:02/08/10 13:15
そうだよ、安価ーがどこで造られていてもいージャン。世界に通用するバイクを日本からなんてカタログには書いてないし。
718ツール・ド・名無しさん:02/08/10 13:48
あーあ、話終わっちゃったよ。
お前、次のネタふれ。バイバイ。
719マシーン一号:02/08/10 22:46
今日、シクロエランで注文してきました。
RA ストレートフォーク WH-R535 PD-R535
です。
店のおばあさんにはコーヒーごちそうになり、
店長にはいろいろ教えてもらいました。店探している方はドウゾ。


720ツール・ド・名無しさん:02/08/10 22:53
おめでとー。SPD気をつけてね。
721マシーン一号:02/08/11 00:01
RAのペダルはSPD-Rですよね。
ブリジストンのカタログにはSPDと書いてますが、どうしてなんでしょうね。
オプションのペダルスペック
http://www.emtec2000.com/cotton/11-003.html
722ツール・ド・名無しさん:02/08/11 00:20
SPD−Rです。ちなみにSPDよりはずれにくいのでけっこうこけます。
723マシーン一号:02/08/11 10:39
あー、そういえば、カタログ色のレーシングカラー赤青に加えて
六色増えるそうです。
覚えている限りでは、シルバー、赤(パターン違い)、黄色、オレンジ、?、?
ぐらいな感じだったと思います。

私は通常の赤にしました。
724ツール・ド・名無しさん:02/08/11 11:27
レーシングカラーってチームアンカーが使ってなんぼだと思うので
レーシングレッドのみでいいと思います。
その意味ではチームアンカーに別のカラーも使ってもらいたい。
725ツール・ド・名無しさん:02/08/11 20:46
ココってスラッガーも語っていい?
726ツール・ド・名無しさん:02/08/11 21:30
どうせアンカー限定では伸びないからいいのでは。
727ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:57
>>723
そいつは嬉しいね。
でもレーシングカラーにオレンジはあったよ。
728ツール・ド・名無しさん:02/08/11 23:09
>723
その色が出るのはいつ頃?
03年モデルから?
729マシーン一号:02/08/11 23:33
>727
オレンジはありましたか。シルバーがかっこいいかなと思いましたです。

>728
現段階で注文可能でしたよ。
来年からの新色でまだカタログ等写真はなくて、私が見たのはCGです。

あー、便乗で質問書くんですけど、
anchor乗りのみなさんは、やっぱanchorのウェア着るんですか?
チーム等に入って無くて特別ウェアを持っていない場合。
そんなに気にしてる人はいないでしょ。
気になるならアンカージャージか、関係ないパールイズミのジャージでもいいんじゃない?
731ツール・ド・名無しさん:02/08/11 23:48
ぼくはTシャツにレーパンか短パン。
732ツール・ド・名無しさん:02/08/12 00:04
ぼくは、はちまきにはっぴ。
733ツール・ド・名無しさん:02/08/12 00:06
>>640
クソボロイくせに最低落札価格立ててやがる。 
734通りすがりのAnchor ◆YdWBO1LY :02/08/12 11:15
>>729
普段の練習時はチームレプリカとかじゃないデザインのジャージ
着てます。
パーツはシマノなのにジャージだけカンパとかだったりしますが、
別に気にしてません。

735ツール・ド・名無しさん :02/08/12 11:35
ジャーヅ無いなら全裸でハしるニダ!
――――y―――――――――

   ∧_∧
   <`Д´ >
  ン⌒' ヽ⌒i、  ̄ー_  
 /'〃'`)   ) )    ̄ー_  
 | ・ ||/ ,ノ"`)、、     ̄ー_  
 ヽ_ノ ヽ)/、|l ヾ;        ̄ー_  
    ^!\,`) ll             ̄ー_
     :、  〃                  ̄ー_
       `ー''" 
 ̄ー_  
   ̄ー_
     ̄ー_
          ̄ー_ 
               ̄ー_
736ツール・ド・名無しさん:02/08/12 12:21
去年DADを購入しました。とてもいいです。
ここで台湾製ということが話題になり少し残念です。
安い買い物ではなかったから

自分の彼女が「昔は結構遊んでいた」なんて言われているみたいです。
日本製ですとはどこにも書いていませんが
彼女も「昔は遊んでいた」なんて言いませんが
正直なところ気になります。
本当はどうなんでしょう?

BSスレでBSの工場は中国にある事を知りました。
誰か本当の事を教えてください。
737ツール・ド・名無しさん:02/08/12 12:56
BSにきけば?盆休みだけど。
んで、泣きついて日本製のシールでも貰って貼っておきなよ。
あとは、日本製て言い張れば誰もわからないって…
738ツール・ド・名無しさん:02/08/12 13:46
>>736
だから、場所は台湾や中国でも自社工場だから結局日本国内で作ってるのと同じだって。
作業してるのが日本人でないだけの話で、外注でないから気にするなって。
739ツール・ド・名無しさん:02/08/12 14:24
気にするな、原材料をたどればほとんど東南アジアだ。
740ツール・ド・名無しさん:02/08/12 15:04
>>735 warata~
741ツール・ド・名無しさん:02/08/12 15:35
そうそう、所詮は粗悪チャリンコでしかない。
5000エソでウッテルママチャリと変わらんっつー事よ。
BSも今は商社みてーなもんよ。落ちぶれたもんよのぉー
742ツール・ド・名無しさん:02/08/12 15:55
やかましいチンカス!!!もうくるなよ
743ツール・ド・名無しさん:02/08/12 19:00
bsのホムペみてたら例の新色がのってた。
写真じゃないから実物の想像がつかん。
744ツール・ド・名無しさん:02/08/12 19:13
アンカーは基本的に国内塗装&組立だよ。
メイドインタイワンでオーダーカラーなんてできないことは厨房でも想像できるでしょ。
国内塗装ってことは国内組立ってことだ。
フレームの溶接は台湾かもしれないけど、国内で組み立てているのだからメイドインジャポンってこと。
「検査確認済み」と書いた札に責任者(もちろん日本人)のハンコが押したものも付属してくる。
煽っているのは、ただの厨房だから気にするな。
745ツール・ド・名無しさん:02/08/12 19:45
けっこう思い切ったカラーリングもあって正直驚き、カレラみたい。
レーシングホワイトかっちょいい!
でもRCPは対象外なので残念。
746ツール・ド・名無しさん:02/08/17 01:29
ANCHOR age
747ツール・ド・名無しさん:02/08/17 10:35
イリュージョンカラーってRCPだけなんですかね〜。
かっこいいからアルミとかにも対応してほしい。
748ツール・ド・名無しさん:02/08/17 13:41
>747
クロモリならいけるで〜。
アルミもたのんだらいけるかもよ。
749ツール・ド・名無しさん:02/08/17 18:02
限定販売のRAL3ってどうですか?
750ツール・ド・名無しさん:02/08/17 18:03
751ツール・ド・名無しさん:02/08/17 18:30
>>749
RAのソラ・トリプル仕様ですよね。
なら、スラッガーでいいんでないでしょうか。
752ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:32
今日ANCHORの取扱店に行って実車を見てきました。
RAXやRAが展示してあって、思いの外綺麗だったのでちょっと感動。
買いたくなってきました。
753ツール・ド・名無しさん:02/08/21 00:50
>>752
同感、たしかに仕上げはむちゃくちゃ綺麗。

ところでネオコットも、もうそろそろ仕様を新しくして欲しい。
超軽量までいかなくてももうすこし薄くならんだろうか。
今どきあの重さは正直、購入を躊躇してしまう。
ネオコットMTBはバリバリのレース仕様なのに、ロードは残念。
754ツール・ド・名無しさん:02/08/21 14:04
>753
ロードのネオコット乗ってますが重量は重いけど走りは軽いよ
またがって最初の一踏みでわかります

登坂は10踏んだら11.5ぐらい進む感じがします


俗に言う持った軽さと乗った軽さは別物と言う奴です
755通りすがりのAnchor ◆YdWBO1LY :02/08/21 14:21
>>753-754

アルミから乗換えてからタイム落ちました。
が、疲れにくくなりました。

登坂で754程の効果はわかりませんが、
ダンシングで脚に来る事は確実に減っています。

結果として以前は殆どシッティングオンリーだったのが
ダンシングを増やす事が出来るようになり、
いろいろな筋肉を使えたりするようになった分
慣れてきたらタイムは良くなってきました。
自分としては買ってよかったと思っています。

でもやっぱりこれでもう少し軽ければなあと思う今日この頃。
756通りすがりのCAD3:02/08/21 14:34
>>755
で、結局アルミよりタイム良くなったの?
折れもANCHORカーボソ考えてるけどあの重さがなあ・・・

重くても進むフレームか、軽いけどヤワそうなPナチタソか、
悩んでいる今日この頃。
757ツール・ド・名無しさん:02/08/21 20:45
軽さを求めるなら、パナチタンはダメじゃん。
素直に軽量アルミでもいかが?
758ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:18
スラッガーってなんれすか?
759シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 00:23
アンカーより下のブリジストンの「街乗り用スポーツ車」のブランド
760ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:42
個人的にアルミの乗り心地の悪さが我慢できないんだけど、
なぜ現在アルミが主流なのか不思議。
カーボンはもちろん軽量スチールやチタンなど、軽くて疲れない素材があるのに
なぜアルミに乗るの?剛性?単に値段?

っと、あくまでも個人的な感想でした。
761シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 00:43
>>760
>個人的にアルミの乗り心地の悪さが我慢できないんだけど

あおれはたまたま今まで乗ったのがアルミの中でも硬いやつだったんじゃないんかな?
762ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:50
>>761
そうなの?乗り心地のいいのあるの?
ちなみにアルミはアンカーRASしか乗ったことない。
763シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 00:53
軽量フレームとか高いやつとかは案外乗り心地いいのもあるよ。
まあ快適性に振ってあるクロモリやチタンのには勝てないだろうけど。

アルミでも最近のトップモデルとかじゃなくて結構重めのでしょ?
あれってパイプが分厚いから乗り心地悪いの多いみたい。
硬くて薄い素材のやつのが疲れないらしい。
764ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:54
>>754
鉄フレームのインプレでよく聞く表現ですね。アルミやカーボンでは
あまり聞かないなぁ。アルミしか乗ったことないから次は鉄がいいかな。
アンカーのカーボンも気になるところ
765ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:01
>>763
ふーん、なるほど、最初に乗ったアルミがあまりにも疲れたもんで
二度とアルミには乗るまいと、
現在スチールで次はカーボンかチタンしかないと頑なに思ってたんだけど
おかげで少し視野が広がった感じ。ありがとう。
766ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:08
初めてのロードバイクにANCHORのRAD買おうと思ってるんだけど、
そんなに疲れちゃうもんなんですか?
767ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:13
疲れない。
MTBと同じに走ってる分にはね。

ロードらしく走らせようとすると…あとはエンジン次第。
768ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:27
>>766
具体的に言うと、タイヤがアスファルトの砂を踏んでいるのが手に伝わってくる感じ。
だから、路面が荒れているとその振動が直接身体に伝わってくる。
でもアルミ買うつもりだったらRADはかなりいいと思う、かなり綺麗なフレームだし
そこそこのリムにけっこういいタイヤはいてる。
ステム、ハンドルもUIで問題ないし、ワイヤーもちゃんとシマノ。
パーツ換えるとしてもサドルとシートピラーくらい。
769通りすがりのAnchor ◆YdWBO1LY :02/08/22 12:13
>>756
CAAD4から乗り換えたんですが、
50km程度の起伏の少ないコースだと殆ど代わらないというか少し落ちたくらい。
100km超えるようなコースだと良くなってます。

スピードの乗りは今ひとつだけど、タレにくくなってるってことなんでしょうかねぇ。
770ツール・ド・名無しさん:02/08/22 20:54
>>766
RADならもうちょっとがんばってRAX
のほうがのちのち後悔しないと思われ。
771ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:24
ココ読んでるとネオコット欲しくなるんだけど
軽量化とかの開発はされてないのかなあ。
完成車では売ってないからもう下火なんだろうけど
カーボンのスローピングだすならネオコットでもだして欲しいよ。
スローピングにしたら軽量化にはなるんだろうし。

今月のサイスポ読んでたら雷太ってまだネオコット乗ってるんだね。
MTBはまだ開発されているみたいでうらやましいよ。
772シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 21:25
>>771
レトロなクロモリ好きな人がスローピングは買わない気するが・・・

そもそもクロモリ買う時点で重量は犠牲にしてるはず・・・
773ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:39
>>772
それは言えてるねぇ。
でもスカピン、ビアンキ、コガミヤタなんかが他の素材に負けない
フルスチールバイク開発してるんだから、ネオコットも頑張って欲しいよ。
でも実際、関係者がネオコットの存続を直訴してどうにか残ったって感じらしいね。
774ツール・ド・名無しさん:02/08/22 23:15
ネオコットとはRNのことかえ?
775ツール・ド・名無しさん:02/08/22 23:21
ブリヂストンはマイナーですか
776シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 23:26
メジャーでふ
777ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:38
>>770
そうですね。フレームがデダチァイ7003にグレードアップしてるし。
RAXを候補に入れる事にします。
完成車で19万ですね。
これにペダル・シューズ・サイクルコンピューター・工具etc.を含めたら
だいたい25万くらいになりそうですね。
頑張ってお金出します。
778ツール・ド・名無しさん:02/08/23 16:39
買えるならいいよねぇ、初ロードでデダ7003。

779ツール・ド・名無しさん:02/08/26 18:08
人気沸騰age
780ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/26 18:09
2003発表済み?
781ヤン@キルシプ:02/08/26 18:14
>>ヒポ!
お前がするなよ!!!!!
782ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/26 18:19
>>781
お前がしろ。
783ヤン@キルシプ:02/08/26 18:24
え!?来年のモデルなんて知らないもん!
784ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/26 18:26
>>783
じゃあ裏ルートから仕入れたねたを大公開だ、
今回アンカーが自信を持って放出するのは『鉄』これだね!
あんまり大きい声じゃあいえないが、
今回、現出のネオコットを越えるであろう黒盛りを出すそうだ。
785ツール・ド・名無しさん:02/08/26 19:00
>784
雷太モデルのウルトラフォコのフレーム、でるの?
786ツール・ド・名無しさん:02/08/27 01:52
>>784
え?!裏ルートってところが気になるが、そりは本当ですか??
本当ならネオコット諦めてほとんどカーボンにしようと決めてたおりにとって、
大ニュース!!
ネタなら、大ショーック!!
787ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:50
フォンドリエストのメガルを買おうと思ってたけど、
このスレを見てからアンカーのRAXを買う事にしました。
とりあえず安いという事もありシマザキでの購入を考えてるんですが、
シマザキってそんなにヤバイもんなんですか?
これから購入しようと思ってる自分としては不安でしかたがないです。

どなたかアンカーが安く買えて信頼できるネット通販サイトを知りませんか?
788ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/27 09:51
>>786
大ショーック!
789ツール・ド・名無しさん:02/08/27 10:34
>今回、現出のネオコットを越えるであろう黒盛りを出すそうだ。
現行のネオコット、そんなにひどいのか?
790786:02/08/27 11:13
>>788
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
791ヤン@携帯:02/08/27 11:18
来年まで待ったほうが良いと思いますよ
どうしても今欲しいというなら止めませんが
後悔すると思いますよ・・・
水兵リーベ僕の船なな曲がりシップスクラークか・・・ウケケ
792ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/27 11:22
>>791
氏ね。
793ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:20
>>784
聞いてないよー
794ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:42
>789

784のレスでこの書き方・・・・・
お前ってひねくれてるぞ
795ヤン@キルシプ:02/08/28 00:05
アンカーほしいなぁ・・・。
796おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:07
>>795
氏ね!!
797ヤン@キルシプ:02/08/28 00:08
>フランス
買ってください
798ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/28 00:09
>>796いやらすぃ、、
はげどう!
799おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:10
>>797
黙れ!!当たり屋!!氏ね!!
800ヤン@キルシプ:02/08/28 00:10
何てこと言うんだ!!!
801ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/28 00:13
>>800
黙れ!!ハンバーガー十個ペロリ!!
802ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:14
糞レスはおいといて
少しは建設的な意見出してくれや


・・・って、オレモナー
803おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:15
>>800
わざとぶつかった車のオバハンに買ってもらえ!!氏ね!!
804ヤン@キルシプ:02/08/28 00:16
じゃあ、最新情報

来年は新しいモデルが多く出るから
お楽しみに
805おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:19
>802
お前は七輪で犬のウンコでも焼いとけ!!アホの渡部篤史!!
806おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:20
>>804
お前は新しい相撲大百科の発売を待ち焦がれとけ!!
807月光仮面子 ◆1PID4iMg :02/08/28 00:22
>>805
スレを汚すな!
おまえは書き込まずに阿部寛や東幹久の不自然な笑顔うかべとけ!
口もとだけしか緩んでない笑い方でな!!
808おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:26
>>807
うるさい!!お前はノーマイカーデー気取りか!!
お前は今晩寝るまでに大家政子のモノマネをマスターしろ!!変な衣装のコスプレも忘れるな!!
809ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:29
いいかげんにしやがれ能無しコテハン

死ね 氏ねじゃなくマジで死ねスレ汚し
810おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:31
>>809
それは優良コテハンの俺に毒づいてるのか?!!ハナタレ君!!
811ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:34
>809
能無しっていうのはあたってるな
812ヤン@キルシプ:02/08/28 00:35
能無しとはヒドイですね
フランスさん凄いんですよ

関係ないからsage
813おおフランス ◆1oDaqwQk :02/08/28 00:35
言う事もやる事もショボショボだな!!おい!!ガンバレ〜!!
おい、おフランスやりすぎや。
ここは数少ない優良スレやねんから、どっか他でやってくれ。

ちゅーて、たいしたネタ無いんやけど、ほっといてくれや。
815ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:57
サイスポにでてる雷太のバイク、かっこいい
816ツール・ド・名無しさん :02/08/28 01:58
でもおれはネオコットが好きだ。
かっこいいじゃん。
性能はしらんが。
817ツール・ド・名無しさん:02/08/28 13:12
スカンジウム混ぜるんじゃないの?新型鉄フレームは、ただ寿命短かそうな気がする
あとどっからパイプ持ってくるんだろう?
818ツール・ド・名無しさん:02/08/28 13:55
アルミより強度弱い鉄だったら
次はアルミ買うな。
819ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:20
2003年モデルっていつごろ発表になります?
秋ごろなら買うのを待った方がいいかと思って。
去年はどうだったんでしょう。
820ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:33
ネオコット(・∀・)イイ!!
821ツール・ド・名無しさん:02/08/28 22:15
"レイダック"ブランド
復活希望!!
822マシーン一号:02/08/28 22:47
土日に手にはいること決定!
RAです。以外に早く入荷!
823ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:42
トラック専用モデルのFPCPSが激しくかっこいいんですけど、
あれのロード版とかあったらいいなぁ。とか思ってみる。
824ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/29 23:43
俺はロードのフレームにトラックエンドがいい。
825瓜生:02/08/29 23:49
ここでロードのネオコットお勧めされてるけど
それってFRNP?
それともFARNP
826ツール・ド・名無しさん:02/08/30 00:37
FRNPだろ。
FARNPは前年モデルの在庫整理じゃなかったか?
827 :02/08/31 23:38
トラック専用モデルのFPCPSのロード版
自分も激しく希望。
フレーム30万でも買いたいです。
カラー選択できればなお良い。
BSさん 作ってください。
ANCHORって学割あんだよね?
829シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 23:45
>>828
ほんと?
あるみたいだよ?
競技に使う目的なら?って感じだったような・・・
831 :02/08/31 23:55
タキザワのカタログ参照のこと
高校生のみ、部活の顧問のはんこで
FPCPS 25万が20万になる
832シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 23:58
>>831
おお ほんまやー
アンカー買うときは近所を走ってる高校生を5000円で雇うか・・・
833ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:58
大学生はダメなのね
(´・ω・`)ショボーン



834ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:00
>>832
!!その手があったか!!
5000円なら雇われたい・・・
836シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/01 00:07
>>835
でしょ?
桂高校の周りで張ってればいくらでもロード乗ってる奴居るし・・・ 
837ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:09
サイズあわせの時にばれんだろ。
838ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:11
同じ身長の奴探せば良し。
839シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/01 00:15
>>837
ダイジョブ フレームサイズは530/570/620mmしかないから。

それに「バレる」とかじゃないYO!
高校生が20万で買ったのを20万5000円で売って貰うだけだYO!

ヘリクツ?w
840831:02/09/01 00:15
みんなの努力を無駄にして悪いが、
セキヤHPの価格表より
カ-ボン スプリント FPCPS 53、57、62 A1,A2,U 特195000 250000
X 特200000 255000
カ-ボン TTタイプ FPCPT 56、60、64 A1,A2,U 特195000 250000
X 特200000 255000
タキザワ学割より
5000円安いぞ
アスキーはまだ見てないが。
841ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:37
30歳の俺には高校生をバイト代だしても
無理だな。
だいたい、ハンドルやらステムやらもサイズで合わせるのが
アンカーの売りだからそこまで同じ体系の工房はおらん。
842シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/01 00:39
>>841
少しでも安く買おうとしてるのにまさか完成車で買うの!?
843 :02/09/02 22:16
FPCPSのロード版希望。
あと、
スローピングフレームはどうなっとんの?
844ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:33
>>843
市販されるのは間違いないだろうが
GIANTのようなお馬鹿な値段はやめてほしいものだ。
っていうか、お願いします、現状維持で。
845ヤン@キルシプ:02/09/02 22:50
>>843さん
もしかしたら少し安くなるらしいです。
846ヤン@キルシプ:02/09/02 22:51
844さんでした・・。
847ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:11
>>845
本当ですか??
またネタだったらショーック! ですよ・・・
848ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:16
えっ。FPCPSのロード版出るの?
本当なら嬉しいんだけど…。

うーん
849ヤン@キルシプ:02/09/02 23:44
ホントですよ
なんたって私BSの者ですから


























嘘だけど
850ヤン@キルシプ:02/09/02 23:46
今までのカーボンのスローピングバージョンが出ます。
あと、・・・
イロイロ出ます。
もっとだして
852糞アナル ◆poko/97Y :02/09/02 23:50
ヤン@キルシプはいろんなスレでウソばっかりいってるのう。

アンカーのスローピングってなんか想像できんよ。
イメージ違う←勝手な思い込み。
853ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:54
えっ。FPCPSのロード版って
エンド幅広げて、
ディレイラーの取り付け場所
つけるだけで出来るのかな?
あと
スロピングでたら
今までの安くならんかな?
カーボンの型は残すんだよね?
854ヤン@キルシプ:02/09/02 23:55
>>クソあな
ほんとですよ
だってもう金型が(以下略

>>853さん
FPCPSのロード版は出ないと思います
855ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:00
ヤンさまはいいやつだとおもう
856ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:16
微妙・・・
857ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:17
FPCPSのロード版は出ないと思います
ヤソさま
そこを何とかして出してください。
858ツール・ド・名無しさん:02/09/03 08:26
なんだ嘘か。
他のも自作自演だな。
カーボンのスローピングってこれでしょ。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~furusawa/photo/toj02/P1019435.jpg
安くなるのなら、そしてフォークが軽くなるのなら欲しい。
860ツール・ド・名無しさん:02/09/03 13:25
鈴鹿でも置いてあったね。
見た目、スローピング化とインテグラルへッド化しかわからん。
パイプの形状は変わらんみたいね。
20万ぐらいでフレーム、フォークで2キロくらいに収まらないかな?
そもそも今年出るのか?
861ツール・ド・名無しさん:02/09/03 14:16
写真見たけどジャイアンばりにスロープ
してほしいな〜。
それとネオコット&アルミもスローピング化キボン。

>860
アンカーのフォークって思いの?
862ツール・ド・名無しさん:02/09/03 17:25
http://www.bscycle.co.jp/anchor/02products/fpcps.html
↑このスペック、フレームよりホイールの方が高い…。
フロント・リア合わせて50万くらいする。

でも凄いかっこいい!
863ツール・ド・名無しさん:02/09/03 18:15
そのスローピングかっこいいな。
でも選手用の特注品だよね?
864ツール・ド・名無しさん:02/09/03 19:01
よく見たらサイスポ7月号289Pに
藤野選手のマシンとして
アンカープロトタイプ出てました。
BSで型作ったのかな?
それか別のメーカーがプロトタイプ作ったのかな?
でも自分が欲しいのは
しつこいけどFPCPSのロード板
LOOKは似たようなことやってるのに。
そんな難しいのかな?
特注なんてできるのかね?
865859:02/09/03 19:42
>>861
アンカーのカーボンフォーク、鉄並みに重い。
一応市販品もプロ使用品と同じらしいのだが、
プロの要求する剛性にするために非常に頑丈(重い)フォーク。
素人はそんなに固いのいらないし。
866ヤン@キルシプ:02/09/03 21:45
>>863さん
カーボンのスローピングなら発売するら(以下略
867ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:47
重さは?
軽くなった?
868ヤン@キルシプ:02/09/03 21:52
重量は分かりませんが、なんと今年からHMカーボン使用!!!だったりして!
869ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:26
HMカーボンって?
870シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/04 00:28
ハイモジュラス
871ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:28
Hand Made カーボン
872ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:29
ハイモジュラスって?
873シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/04 00:31
「ひっぱりにイパーイタエラレール」
874ツール・ド・名無しさん:02/09/04 08:49
>>864
特注できるとしてもめちゃめちゃ高価だろうね。。。
FPCPSのロード板をTTモデルとして開発して
TREKのTTモデルみたいに市販のラインナップに加えて欲しい。
875ツール・ド・名無しさん :02/09/04 11:40
>>874
下手にそれをやると

   彡 彡 彡  / .彡 彡  ユンユン
    彡 彡 彡 | / 彡 彡  ) ) ) )
     .\__/´> .|    ノ ユ ノ ン ノ ユ ノ ン
        / ノ    ノ ノ ノ ノ  ユンユン
       /  /
    、、、く  ゝ、、
   |゙"'''‐----‐''"´|
    |゙"''‐‐--‐‐''"|
     | アン力ー  |
    ゙"'''‐-‐‐''"´

等と言われてしまう鴨
876ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:43
>>875 は特注した場合のことね。
877ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:44
>>875
ワラタ
878ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:12
FPCPSロード化期待age
879ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:52
そんなにTTモデル乗りたいかねえ?
ロードレースじゃ使えねえじゃん。
880FPCPSロード:02/09/05 23:11
モノコクのTTモデルのデザインが好きなんです。

市民レースでもTTモデル規則上は使えるのですよね?
集団走行には不向きとの話は聞きますが。
でも、
「スタートからゴールまで単独で逃げる」
なら、個人TTと同じなんで使えるのでは?
881ヤン@キルシプ:02/09/05 23:30
>>880さん
物凄いレースになる悪寒!
882ツール・ド・名無しさん:02/09/06 12:52
>>880
「スタートからゴールまで集団から千切れてヒラヒラ」でも
使えるかもね。こっちの方が簡単かも(タイムアウトにならなければ)
883ツール・ド・名無しさん:02/09/09 00:08
AN
884ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:32
通販のセキヤのHP教えて
885ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:42
>880
ヤフオクに出てるぞ
っていま見たら無いな
二台続けて(SとT)出してた
オリムピックかなんかの選考会で使ったとか書いてあったな
ただサイズがでかかった・・・
もう一度見てみれ
886ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:08
2000年のカタログをいまだに持っているんですけど、
今年のと見比べたときに、ラインナップ、カラーリング、
デザイン、アッセンブル、コストパフォーマンスの全てが
2000年モデルの方が勝っていると思うんです。
個人的には'03モデルでは'00モデルがまんま復活すると
嬉しいのですが、……。
だって'03のFRNが80Kなのが、'00では60Kなんですよ。
二年で20KのUPなんて、BSはそんなに顧客を手放したいのか?
887ツール・ド・名無しさん:02/09/14 08:11
スローピングモデルのカーボン
2003年モデル確定だったのか。
早く発表しねーかな。
888888:02/09/14 10:19
888
889ヤン@キルシプ:02/09/14 21:32
>>887さん
あともう1つスゴイのが出ますね。
890886:02/09/15 00:20
886ですが、内容はクロモリのモデル限定でのことです。
891ツール・ド・名無しさん:02/09/15 00:41
>>889
なになに?ワクワク
892ツール・ド・名無しさん:02/09/15 00:45
いつ頃カタログ出回るかな?
893ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:03
age
894ツール・ド・名無しさん:02/09/17 01:13
まじめに聞きますがRNってどう?
街乗りとかマタリのるのに。
誰も乗ってないの?
895ツール・ド・名無しさん:02/09/17 01:17
街乗りならなんでもいいじゃん。
気に入ったの逝っとけ。
896ツール・ド・名無しさん:02/09/17 09:47
ANCHORロゴ無し+白塗装でオーダーしますた。
初めてのロードなので本当は何とも言えないのですが、
完成車で買うより、フレームだけ買ってあとは自分の好みで組んでもらう
方がええかもしれませぬ(いきなり105+マビックコスモスとか)
トップチューブを思いっきり凹ませてフレーム前三角が少しねじれて
しまってから2000qちょい走ったのですが(内450qはシートポストの
キャリアにテントと着替え積んでツーリング)未だに壊れる気配はありません。

質問になってしまいますが、パナPOSのクロモリフレームは約1.9〜2.2s
TESTACHのコンサイスは約2.5sに対し、RNのフレーム重量は約2.9sとかなり重いですが
その分頑丈で剛性が高いと考えていいのでしょうか?
897ツール・ド・名無しさん:02/09/17 10:39
設計者がへぼだからです
898896:02/09/17 10:41
ガビーン
キャンプツーリングに耐えられるロードって、いったい何だ?
900ツール・ド・名無しさん:02/09/17 12:27
900!
>>896
パナはフレームのみ
ANCHORはフォーク込み
TESTACHもフォーク込みかな?
902896:02/09/17 23:43
>>901
ttp://www.panabyc.co.jp/products/pos.htm
おおう、気が付きませんでした。ここをよく読んでみるとやはりPOSのフレーム
重量表示は本体のみで、フォークその他は抜きの状態っぽいです。
ttp://www.tsss.co.jp/
テスタッチはちと表示の仕方が曖昧でよくわからんです。
ttp://www.bscycle.co.jp/anchor/02products/rn.html
アンカーはフォーク込みでしょうね。

テスタッチやPOSのクロモリフレームのインプレも聞いてみたいなage
903ツール・ド・名無しさん:02/09/19 21:07
アンカーカーボンのライトとミディアムの差ってどんなんかな?
誰か乗り比べちゃったアフォな方はいないかしら?
皆さんはどちらを買いました?
その時迷いませんでした?
904ツール・ド・名無しさん:02/09/19 21:42
サイスポに、スローピングのカーボンが載ってたね。
905ツール・ド・名無しさん:02/09/19 21:48
スローピングが03モデルだってアンカーの人が言ってたよ。
906ツール・ド・名無しさん:02/09/20 10:06
アルミやらクロモリのスローピングもでるの?

出るなら買いたいなあ。

907ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:29
アンカーの新型カーボンロードじゃ。スローピングで7.7kg。
色がちと地味じゃが、欲しいのう。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up0176.jpg
908ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:33
カラバリに期待
90961.10:02/09/20 21:34
アンカーはやめときナ!重すぎ
加速しない
50キロぐらいでないと伸びない
壊れない
登り遅すぎ
910ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:35
買うったら買うんだいヽ(`Д´)ノ
911シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 21:36
フレーム単体で1300gなら軽いじゃん
91261.10:02/09/20 21:40
重いよ〜今年からアンカー入ッタ別府君知ってる?
913シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 21:41
別府タソは3人居る・・・
91461.10:02/09/20 21:42
一番下
91561.10:02/09/20 21:49
別府史之
916ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:49
でも(・∀・)イイ!!
917久世:02/09/21 01:33
フレームだけみたら、マウンテンみたい。
918ツール・ド・名無しさん:02/09/21 01:58
>>907
今までのよりカラーがかっこいいね。
アルミモデルにもスローピング出るんだろうか。
919ツール・ド・名無しさん:02/09/21 16:27
ツールド北海道プロローグで橋川さんのアルミモデルにフィン加工してあるように見えるんだが
これも2003年モデル?
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/tourde2002/report/photo/0/07.jpg
920シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 16:28
このTTバイクってワンオフじゃない?
橋川って結構TT強いからそれくらい準備させてそう。
921919:02/09/21 16:31
レス早くてびっくりしたっす
今回のアンカー、ブラックカラーが多かったように思いますが、結構かっこいいすね
922ツール・ド・名無しさん:02/09/21 16:35
今GIANTだけど次買うんだったらアンカーがいいなぁ。スローピングの
カーボンかっこいい!
923ツール・ド・名無しさん:02/09/21 16:38
スローピングのカーボン雑誌で見たけど、けっこうマシなカラーリングになったと思わない?
924ツール・ド・名無しさん:02/09/21 16:39
ral3買った人いるか?
925ツール・ド・名無しさん:02/09/21 16:42
なにより軽くなったのがいいんじゃあない
926シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 16:43
>>921
シートパイプがここまで上げてあるし、
ヘッドチューブ周辺の接合部を工夫してTT用ハンドルでも低いポジション取れるようにしてるし、
とりあえず市販品ってことはないかな。

ハンドルの高さに余裕あるし橋川用じゃなくチームブリヂストン用のTTフレームかも。
927ツール・ド・名無しさん:02/09/21 19:17
来年モデルはスローピングのカーボン以外は
基本的に今年と変化なし?
928ツール・ド・名無しさん:02/09/22 16:27
>>SC.61
SC.61なんて重いよ〜〜
U2にしなよ〜 スターシップもいいぞ〜
929ツール・ド・名無しさん:02/09/22 16:33
ところでカーボンのライト買った人、手挙げて。
930ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:26
トレックのカーボンとアンカーのカーボンを乗り較べた方いませんか

どっちかにしようかと悩んでいるわたしに救いの手を!
931ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:38
アンカーカーボンかっこいい!!
でもせっかく造形の自由度のあるカーボンなんだからアルミでよくある樽型のヘッドじゃなくてエアロ形状にして欲しかったな。
もう少し!
932ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:00
(^ー^)ノ
カーボンライト飼った
933ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:03
>>932
買う時迷いませんでした?
ライトを選んだ理由ってあります?
934ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:46
レースが主な目的じゃなかったんで。
マターリツーリングとかフィットネスにはむいてると思われマス。
登りはキツイですよ。
935ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:48
26 :ツール・ド・名無しさん :02/09/23 14:03
あちらのカーボンでまともに精度出てる(BB機軸にシート、リヤエンド、フロントエンド、ヘッド各部それぞれ1mm以下)
フレームなんて無いよ。大抵良くて3mm狂ってる。そんなの乗ってられないよ。



27 :ツール・ド・名無しさん :02/09/23 14:28
チグにかけて、アンカーボンでさえ前輪の走行ラインと後輪の走行ラインは3mm位はずれてる。
ついでに、2mm右に振ってた。
OCLVはバックステーが左に振ってた。
アルミだって量産フレームはそれくらい振ってる。また、振ってるのを気づいていても
削る以外に方法を取り難いのがアルミ。
1mm以下の精度欲しいならビルダーのクロモリしかない。
それと、カーボン自体フレーム制作後の修正が利かないから難しいんだよね。


28 :ツール・ド・名無しさん :02/09/23 14:30
ついでに言えば、デビュー当初からOCLVは左に振ってる。
ラグの精度まで考えてないんだろうね。


29 :ツール・ド・名無しさん :02/09/23 14:36
>>27
多分26氏はOCLVを見てのレスだろうね。
強い奴は何乗っても強いが、少なくてもOCLVは精度がまったく出てない。
はっきり言って、数年前に総叩きにあったキャノより出てない。アルミモデルは良いけどね。
936ツール・ド・名無しさん:02/09/23 18:06
マターリツーリング
のためにカーボンかえるなんて
うらやますぃ
937通ツール・ド・名無しさん :02/09/24 14:02
03モデルの情報。
ネオコットロード、カラーリング以外02から殆ど変更なし。RN、RNPとも(型番はNCに変わったけど)
存続。但し噂のあった鉄スローピングモデルもなし(雑誌で出ているようにカーボンでは発売)。
雷太がテストしていたアルミ+カーボンバックMTBがリリース。
フリーライド、ジャンプバイク系もラインナップに追加。
938ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:38
カーボンバックロードも出ると聞いた。
939ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:40
>937
アルミのスローピングはどうなったの?
940937:02/09/24 14:52
>>938
出ます。っていうか02まで無かったんですよね>カボーンバック
>>939
聞いてみます。
941ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:59
カーボンバックのMTB楽しみ。
942ツール・ド・名無しさん:02/09/24 21:15
>>940
聞けるんですか?
雑誌に出てたモデルが新しいレーシングカラーなんですか?
他の色のレーシングカラーも出そう?
おながいします。
943937:02/09/24 21:51
レーシングカラーは3色。
ロード、トラック:赤青黄
MTB:赤青黒
ロゴの色も5色から選択可能らしい。
ロードはネオコット以外の殆どのモデルは全てスローピングあり。
(カーボン、マグネシウムの、AL+カーボンバック、
アルミ、26インチ、加えてシクロスロスも)
MTBはDH1モデル、XCのトップモデルはアルミカーボンバックとネオコット。
その他Sluggerと購買層がかぶりそうな価格帯のモデルもリリース。
写真を見るとまるでルイガノのようですた。

マグネシウムが気になりまふ。
944ヤン@キルシプ:02/09/24 21:56
マグネシウムはアンカーの選手曰く
「軽くないんだよね・・・売りは・・・・・乗り心地かな?」
だそうな
945ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:15
>937=943
情報アリがトー!!
色も増えるし車種も増えるしブリジストンは何かあったの?




946ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:40
スローピングのカーボン
最初見たときいまいちだったが、
よく見るとカッコいい!!

あとは
パンダカラー以外のカラーバリエーションが見たいね!
BSHPにのってるかな?
947ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:00
ネオコットのみスローピング導入されず…。

もうカタログ落ち寸前の雰囲気だな、カナスィ。


948ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:01
でもスチールのスローピングってなんかイヤだぬ。
949ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:01
>944
H@rpもマグネシウム出すの?
参考までにアンカーMgはフォークこみで2000g前後らすい。
950ヤン@キルシプ:02/09/24 23:02
ハープではだしませんよ
カーボンバックが2種類追加します
関係ないのでhage
951ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:03
>>947
ネオコットンスローピングバイク、あるよ。




松のネオコット





とかじゃなくて、きちんとしたのが。







MTBだけど(w
952ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:03
>>943ありがとん
あの黒白はレーシングカラーじゃないんだ。
では、あのパターンで他色願っとこう。
953ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:06
そういやカーボンフレーム単体で約1300gなのね。
で、フレーム、フォークで約1900gか・・・
フォークで600g? 重いのね。
でもまあ、100gチョイの差か。
954943:02/09/24 23:07
スマソ。
レーシングブラックありますた。
あと、いまさらマットブラック出まつ。

いっそシースルーとか出してくれ!
(↑不可能)
955943:02/09/24 23:09
>>953
ヘッドパーツの重量忘れてます。
956ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:12
完成車で7.7kgみたいなんだけど、他メーカーの
カーボンモデルと比べてどれくらい重いの?
957ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:13
来年モデルに関して色々分かってきたようですが
値段はどうなってます?
アンカースローピングは50万前後て分かるけど
それ以外が気になります。
958シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 23:14
>>956
300gくらい
959ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:15
インテグラルのHPの重さってどんなんだろ?
まあ、1900gなら上等。
300gも一気に軽くなったか。
最初からアンカーには軽量化なんて望んでなかったしね(w
960ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:18
>>958
でもフレーム単体ならCー40と同じくらいか?
コルナゴのフォーク重量知らんけど。
961943:02/09/24 23:18
>>957
次スレが立った辺りでわかるかも。
962ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:20
フレームの300gの差というのは有意な差なのでしょうか?
日本人としてはトレックよりアンカーを応援したい・・。
963シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 23:21
>>962
無視してOK
964ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:21
フォークで600gは重くない?
ヘッドパーツ100gぐらいだし、
LOOKのHSC4でも380gだよ。
単体で500gなら、フォーク抜きで買ったほうが
いいのでは?
965ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:22
2003のスローピングカーボン、良さそう。
サイスポに載ってたパンダもウルトラマンに比べたらけっこう好き。
20マソ弱らしいから、買おうかな。
しかしいつも思うけど、どうしてオフシーズンになるころに新型だすのかね
自転車業界というのは。
966ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:24
マットか・・・
いいな、それ。
クオータ・クザーノ?みたいなカラーとか出ないかな?
967ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:26
>>964
どーせ使えるフォークなんて400gぐらいじゃん?

>>965
冬に走り込ませるためですよ。
968ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:28
日本人としてはトレックよりアンカー
↑おれもそうおもいます。
BSは西湖とか市民レース応援してるしね。
パンダカラーもウルトラマンに比べたらマシ

トレックもアメリカのPL法潜り抜けてる
実力は侮りがたいし、
TTカーボンカッコいいけど、
日本のレース後援してくれないからパス。
>>964
軽さで選んでアルプデュエーズ買っちゃった折れとしては
軽量フォークはヤダ。
970ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:31
発売と同時に10人は購入者が現れる予感。
971シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 23:32
>>969
あのフォークもやわいフレームと一緒に使うといいよ?
972ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:35
>冬に走り込ませるため。
あ、なるほど。
今年の冬は1月終わりで寒くてやめちゃったな。
夜走ってたら、なんだか目の前に黄色いドーナツが見えてきて
マジやばいと思ったよ。4月に再開。
今度は、冬もやめずに走ろうかな。
973ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:36
はやくう、すろぷかーぼんをだして・・・。

ほすうぃ・・・・・。
>>971
あんなコーナーで使えんフォークをやわいフレームで使って
何を求めますか? 恐ろしい・・・
975おいらは買う予定。:02/09/24 23:36
フォーク抜きの販売はありますか?
あったら抜きの方がコスト的にも、
重量的にも、いい気がしますが。
そのときはミズノかLOOKにします。
976ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:36
>>972
ネタなのに・・
977シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 23:37
チャウヨ
夏発表してもメディアがレースの記事ばかりで取り扱ってくれないからだよ。

そもそもヨーロッパで冬に発表してたのはそれが理由。
日本もそれ真似しただけ。
978ヽ(`Д´)ノ:02/09/24 23:39
汁さんが言うと
少し?????
ほんとか?
しったかでは????
979ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:40
新しいフレーム眺めながら
旧フレームでローラー台をしこしこ回すためだよ。
980ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:41
がおー。

すろぷかーぼん!はやく!はやく!
981シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 23:42
>>978
インターナンチャラとかヨーロッパの自転車展は全部冬にあるでそ?
シーズン中だとみんな忙しいじゃん?
982ヽ(`Д´)ノ:02/09/24 23:43
がおー。

次スレ!はやく!はやく!
アンカーカタログ!はやく!はやく!

983シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 23:44
「知ったか」というより「毎回自分で考えて答えてるだけ」ダヨ
だから所詮俺の考えでしかなく自転車業界のどっかのお偉いさんが言うてるわけじゃないんダヨ。

シーズン中に出されても、あんまり乗り換えたくないな・・・
今日だけでかなりレスついてるネ。

みんな日本が好きなんだって実感できて俺うれしい。
986ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:48
シーズン終了時が一番売上が落ち込む時期だろうから、
そこを新車発表で持ち上げようと。

折れもカラーリング次第では解体。
987ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:48
うん。
>>937が居たしね。
988ヤン@キルシプ:02/09/24 23:48
新スレ立てないのですか?
989ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:48
うはー。

はやく!はやく!
990ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:50
ゴーゴー。
991ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:51
発表直前に旧カーボンモデルを買っちゃった人を知っています
992ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:52
あれ?ひょっとして2ちゃんでのアンカー株上昇中?
来月くらいには新モデル分かるの?楽しみやなぁ。
993ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:53
じゃホリゾンタルカーボンはカタログ落ち?

>>991
かける言葉はございません。
995ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:53
まじすか!かわいそう。
996ツール・ド・名無しさん:02/09/24 23:54
1000ブリ
997ヽ(`Д´)ノ:02/09/24 23:54
今月のサイスポの売りますコーナーに
新車のアンカーボン出てましたね。
998ヤン@キルシプ:02/09/24 23:54
もう1000とり合戦ですか
999ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/24 23:54
1000





1000シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 23:54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。