【BSM】ブリヂストン・モールトン2台目【BSM】
1 :
ツール・ド・名無しさん:
いいかげんにしろバカ市ね
3 :
tyねじゃない。 :03/10/15 18:16
2だぬ
Λ_Λ
( ´Д`)<犯罪者が!
/ \
| l l | ..,. .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.:.。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.:,.
. / /`ー'ー'\ \ ゜:((( )))
〈 く / / (´Д`; ) ←糞=1
. \ L ./ / / つ _つ
〉 ) ( .く,_ :人 Y:゜:.;..
(_,ノ .`ー' .:し'(_):゜::.;:.
5 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 18:22
>>1 乙。
「削除依頼出してきました」っていつ書かれるかなw
総合厨っつうより、もはや単なる嵐だもんな。
NGワードに「総合スレッド」推奨。
ほんと! 1=代理店の嫌がらせはやめて下さい!!
11 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 18:35
このスレは【BSM】ブリヂストン・メリダ1台目【BSM】になりました
BSMスレ立てることのどこがどういう風に
「BSMユーザをはじめとしたBSMコミュニティへの、代理店(=DynaVector)の嫌がらせ」
になるのか、さっぱり理解できんのだが。
分かりやすく噛み砕いて説明してくれんかのう、ゴホゴホ。
14 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 18:39
総合スレでいいけどキモいAM乗りは排除しといてください。
16 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 18:43
需要があれば盛り上がるし、需要がなければ勝手に廃れるだろう。
黙って成り行き眺めとけや。
廃れるのは総合スレのような気がしないではないが。
>>16 アラシ予告ですか?
卑しい商売人に邪魔されれば何でも廃れるっちゅうねん。
>アラシ予告ですか?
はぁ、低脳は手に負えんな〜・・。しばらくほっとこ。
>>19 容量の少ない頭の中身も「あぼ〜ん」すると
よりスッキリしますよ。
23 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 19:00
FX8みたいに、分割式じゃないBSMって無いんですか?
正直、折りたたみ機能はいらないから高剛性なBSMがホスイ。
>>23 あるよ。さがしてみ。
まぁ揚げ足をとらせてもらうと、
折りたたみ機能の付いたBSMは、正直見てみたいぞ。
25 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 19:07
>>24 分割機能の間違い。その揚げ足取りは優しくないですね。
別に優しくしろたぁ言いませんがムカついた。
>>25 ごめん。
反省します。
もっと厳しくすべきでした。
>>25 っていうか、ここネタスレだぞ。
早く気づけ。
28 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 19:15
>>26 そうだね。頭がかわいそうな人は努力が必要なんだからがんばれ。
なんだ、
>>27=統合厨か。それにしてもほんと必死だな。
辛いことでもあったのか。
>>28 努力しても報われない君とは違うということでよろしいでしょうか?
まあ、強く生きろよ。2chのスレごときじゃお前の人生は何も変わらんから心配するな。
>>29 発作だ。刺したりしないから安心していいぞ。
リアルかわいそうな香具師だったのか・・・。
まあそれはそれとしてNGワード追加。
>>31 お前が心配せんでも、もう崖っぷちだ。
一緒にくるなら先にいってろ。
>>33 たまにNGワード回避する恐れがあります。
人生には無駄も必要だからな。
喪前ら、頼むから荒らしはスルーしる。
>>36 前スレが消化するまで、この調子じゃないの?
あとここって3台目だよね。
>>38 お前、いいところに気が付くな。
ほめてやる。
その調子で、前スレ消化していただけますでしょうか?
>1 スレ立て乙彼ー。
>>42 アイサツ乙〜。
てか、おまえ1さまに馴れ馴れしいぞ。
BSMとDB−1W車につんで出かけてきました。
二台で連れ立ってのんびり走ってきました。
紅葉がきれいですね。
グリーンのBSMが紅葉に映えるなんか幸せな気分です。
ギアも変えてないけどきつい坂道は押して上がれば大丈夫。
BSM買ってよかったと思うひとときよ
結構ふりむかれましたよ。
漏れのBSMのヘッドマークが中心からずれたところに貼ってある(向かって左寄り)
んだけどあれってどうやって接着してますかね?
普通に剥して貼りなおせるかな?
>>47 いやだから外したいんじゃなくってちゃんと真ん中にしたいだけなんだけど…。
どういう接着の仕方してるのか知ってる人いるかと思ったのよ。
49 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:32
すごいなあ
モールトン関係のスレが乱立して、こんな沢山のレスがつくのは
始めて見る
>>48 ドライヤーなんかで温めると、接着剤は緩くなる。
それで剥がせないことはないと思うが、
ステッカーにシワがよる可能性がある。
剥がした後は、接着剤をきれいに取り除いて、
大きめの両面テープを形抜きして貼りなおせばいい。
新品のステッカーが用意できないならやめとけ、ってこと。
>>49 よかったな。
一時的な盛り上がりの目撃者だ。
語り継げよ。
>>50 ステッカーって何?
ヘッドマークだろ?
>>52 そうそう、ステッカーじゃあないんだよね。
ぱっと見た感じだと樹脂かなんかで出来ていそう。
こんなことじゃBSも取り合ってくれないだろうけど、
大事な部分だから気になりまつ…
55 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:58
ほとんど自作自演だからな。sageで名前入れてる奴と、名前のとこCtrl+Xで
カットした名無しとの。メル欄のあとに空白が入ってるのですぐ分かる。
>>52 「ヘッドバッジ」っていう呼び方もある。
分かりやすく書くとすぐコレだから。
>>55 アホの知恵はどこまでいっても短いままだね。
お前の足くらいに。
グリーンなんすか。
俺は悩んだ結果限定色のジェルブルーにした。
満足はしてるんだけど時々すれ違うグリーンのBSM見るたびに
緑も良かったかなと思うちょっと複雑。
みんなは何色に乗ってる?
>>46 センターずれですか
一度剥がしたらもうだめだと思う。
車のエンブレムみたいに両面テープで貼りなおすしかないな。
59 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:07
だが間抜けは見つかったようだぜw
最悪、フレームだけ買って、部品自分でアセンブルするなら
まだわかろうってもんだが・・・
>>58 俺もあなたと同じくグラッシーグリーンとジュエルブルーで悩んで、
結局グリーンにした人間。
ブルーを生かしたコーディネイトとかしていけば
どんどん愛着も沸いてくると思われ。
一度剥したらもうだめってのはノリの粘着力のことですか?
フレームとヘッドマークどっちも無事なら両面テープに
変えてもいいんだけどなぁ。
63 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:34
いやあ それが乗ってみると全然違ったよ
19マンが適正価格かどうかは議論の余地があるかもシレンが
あと、写真と現物は見た目の印象がかなり違う。
写真見たときは、こんなブランド名にコビ売ったパチモンに大金払う
香具師の気がシレンと思ったが、店で現物見てから考えが変わったよ。
安もんの折畳自転車と一緒に走ったりすると、明らかにBSMのよさを
感じる。
ってジュラ10に反応すると、放置しる!と言われるかな?
64 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:38
漏れもブルー
アイボリーと悩んで、結局ブルーにした。
アイボリーを見ると少し後悔するが、ブルーを手放す気は全くなし
同じ自転車を色違いで所有するほど入れ込む気もない
キャンディーレッドとかもあったら面白そうだな。
マジでミニベロ作りたいなら、17マソの予算で
一流の国産ビルダーのフレームで(もちろんヘッドマークあり)
マニアをうならせる世界の名品をアセンブルするよ?
もちろん部品は全て1986年以前で組みます。
オール仏蘭西もオール伊太利亜も可能っすよ。
場合によってはオール英国もありうる。
少々拘りたい年頃のデザイン系専門学校やら写真学校やら、
文系初心者なんかは俺にまかせろと言いたいなあ。
君らの最大の不幸は俺を友人に持たなかったことだよ。
66 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:48
友人に選ぶかどうかは別にして、ミニベロほしいなあ
BSMはBSMで満足している。
16インチニブイチのタイヤにマファックタンデムつけて・・・
Fはシングル、Rはジュビリーあたり
まあ しばらくはBSMで逝くよ
>>65 どういう基準で「1986年以前」の部品?
>66
それに近いやつ作ったことあるよ、ブレーキはRAIDだったけど・・
1.5のHE16インチに本所の泥除けつけて、プロダイ、TAの68T、サンプレのRD
ついでにダイナパワーと起倒レバー、当然配線は完全内装・・・
ハブをラージのDAにしたのが良くなかった
この手のオーダー掛けるときはエンドは126mm以下のほうがいいみたいだねー
BSMみたいにチェーンステイが長けりゃ問題ないんだが
しかし「にぶいち」とは・・・4分と呼ぶのが水道管屋の発想だが・・
(自転車屋だと4分は1/4のことだねー、水道管屋は2分と呼ぶが)
71 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 10:09
>70
エンドが126mm以下が良いとは何故?
オールドパーツ用ってことかな?
昔は120か126だったもんね
それか130の9速だとチェーンラインが出ないからかな?
26×1/2をニブイチ 26×3/8をハチサン 26×1/4をシブイチ
なんて呼んでました
古い人間なんで。
趣味として、工作の凝ったフレームにオールドパーツ満載のミニベロも
魅力的だけど、高圧タイヤの軽い走りとサスペンションによる乗り心地
の確保、アルミフレームと現代パーツの軽量車体のBSMに乗ってしまうと
オールドミニベロも霞むなあ
お座敷&ちょい乗り用に欲しくはある
そういえば昨日、BSMにRタイヤにワイヤーロックをかけた事を忘れたまま
走り出して、ワイヤーロックがRホイールに絡み付いた。
その時Rの泥除けが激しく変形しますた
ばらしてペンチで曲げ直して、タイヤに干渉しないようになったけど、
泥除けがベコベコに・・・・
激しく鬱だ・・・・・・・・
BSMの泥除けってパーツ売りはしないとか聞いたけどホント?
前レスにあったような
>71
チェーンステイが短いと、大径のチェーンリングとあいまって
チェーンラインが出ないんですよ
下手するとチェンはずれまくりってことになる
BSMの泥除けって、本所HN33の特注版みたいだね
BSなんだから頼めばお店で取れるでしょう
バフがほしいとかいうんじゃなければね
仲間内で泥除けを本所に特注しようか、という話が出ている
ところでフレーム単体だと、分割型と非分割型でどのぐらい
重量に差が出てるんでしょうね、結合部のアルミブロック分の差
だけなのかな?
英国緑には娘がいます
以前オフに連れていくとか発言してしまいそのまま騒動に発展
削除依頼出したりということがありました
皆さん、かわいそうですから関わらないようにしてください
>74
行なんとかは、大名の腰ぎんちゃくじゃねーか
英国緑とは別人だろ
そうか?本人知ってるけどこんな性格だぞ?
はげ、デブ、気の小さそうなオサーンだろ
PCなんとかって雑誌に載ってたぞ
おっ、知ってるねぇ
チビと言わないところが正解だな
いろいろこの板であったから荒らしに変貌しているように見える
んだがなぁ
79 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 21:31
>>64 俺も手放す気はないですよ
気に入ってるし・・。
でも緑見ると迷っただけあって心が騒ぐのも事実(苦笑
街走りしててショーウインドウに移る姿がとてもいい
(乗ってる奴が(俺ね)かっこよければなお可ですが。)
まあ自己満足だが俺には19万の価値あり。
キャンディレットですか、うーん俺は乗ってあるけないっす。
80 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 21:38
ところでBSMで150kmツーリング挑戦の人はどうしたんだい。
レポアップきぼんヌ。
81 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 21:47
82 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 21:55
83 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 21:57
>>72 今日何気に自転車雑誌見てたら泥除け乗ってたYO!
アルミポリッシュの香具師で前後で9800円ナリ
9800円!!!
黒塗装のしてある香具師(少しメタリックも入っているようだ)はいったいいくらするんだ?
あきらめました
カコワルイけど、ペンチでなるべく元の状態に近づくように直す事にします。
チェーンステイが短いとだめかあ
トレンクルの多段化してるの見ると行けそう鴨と思っていたが
なんかやり方があるんかな?
84 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 21:57
>>84 変な電波撒き散らすなよ。別に総合スレでもいいんだけど。それはやり過ぎだろ。卑怯な奴。
じゃカウントダウンでも。
968
誤爆スマソ
88 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 22:33
相手にすんなって。
無視、無視、あんまり続くようならアクセス制限かけてももらえば良いだけ。
ここをBSM乗りの情報交換の場として盛り上げれば良いことだよ。
まったりぽたぽたいきましょ。
>83
700c用のポリッシュのNH33なら在庫持ってる店があるよ
普通の泥除けと違って薄いので曲げやすいから
切って曲げたら何とかなりそう・・・おそらく未加工で4,000円ぐらい
>>83 泥除け直すのは金槌の木の柄を使って裏からゴシゴシしごくだぬ
丸バフだとうまく行くが、センターに溝があるタイプは難しいだぬ
92 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 01:00
93 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 01:04
そうだね、削除よろしく
94 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 01:26
ここの削除依頼しますた
95 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 05:28
ン?
96 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 10:50
なんで統合したがってるのかよくワカランのだが
統合するのが良いか悪いかは意見が分かれるところ
なのでどちらでも良いが、もともと別々にあったものを
むりやり統合しようとするのは何故?
個人的な思惑で動いている気が激しくします
97 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 12:53
>>96 もともと一つだったのを無理矢理別れさせたんじゃなかったっけ
代理店的思惑らしいが
98 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:05
今、統合スレ見てきたけど
キティーと商売人or詐欺師がほとんど
あんなとこに書き込んだらPCが腐るぞ。
99 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:08
お城製のオーナーって色々不愉快だからBSMは独立してる方が良いよ。
俺はモールトンが好きなんじゃなくてBSMが好きなんだ。
100 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:10
>>98 ダイナは朝鮮人の店とか書き込んでるやつら?
101 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:12
ダイナって朝鮮系かよ
なんか雰囲気悪いと思ってたんだあっちのスレ(藁
102 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:21
もう、感染者が出たか。
BSMスレは荒らすなよ、統合スレでやってろ。
103 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:27
キモイな
なに様だてめー
朝鮮系がどうとか書いてあるっていってるだけじゃん(藁
104 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:54
>104
BSは部品頼むと高いんだよね
106 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 16:17
>>104 そうだったのか
曲がった泥除けをペンチで曲げ戻したんだけど、所々塗装が
剥げ落ちて、アルミ地肌が見えてまつ
鬱だ
まあでもあちこちキズも増えてきた事だし
キニシナイ!
ことにしますわ
何で東郷したがるのかわからん?
ところでシリアルナンバって今何番くらいなんでつか?
あと意味あるの。ちなみに愛車は2桁のゾロ目。
108 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 16:57
朝鮮の臭いのするスレはいやニダ
109 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:15
110 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:16
ダイナって朝鮮系かよ
なんか雰囲気悪いと思ってたんだあっちのスレ(藁
111 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:19
112 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:20
なんでキムチと何で東郷したがるのかわからん?
113 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:23
age
114 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:25
負けるな!
115 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:26
キムチと何で東郷したがるのかわからん?
116 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:30
ダイナのオーナーって色々キムチだからBSMは独立してる方が良いよ。
俺はキムチが好きなんじゃなくてBSMが好きなんだ。
sage
118 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 18:22
今、統合スレ見てきたけど
キムチと商売人or詐欺師(ダイナ)がほとんど
あんなとこに書き込んだらPCが腐るぞ。
だからか…俺のキーボードが壊れたのは…
120 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 18:28
なんで統合したがってるのかよくワカランのだが
統合するのが良いか悪いかは意見が分かれるところ
なのでどちらでも良いが、もともと別々にあったものを
むりやり統合しようとするのは何故?
キムチ的な思惑で動いている気が激しくします
121 :
こんなカキコはけーん:03/10/17 18:30
なぜ「ダイナって朝鮮系?」って聞いたかだが、
オーナーズミーティングが朝鮮人の交流会だったら、
日本人が参加すべきではないだろ?
居場所ないだろ?
そこにブリヂストンモールトンでのこのこ出かけてみろ。
考えただけでも最悪。
122 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 18:33
>>120 南北朝鮮問題を論じたいなら、板違いだぞ。
123 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 18:41
AM乗りだけど、モルスレがキムいんでこっちに来ていいですか?
俺いまFM聴いてるよ
FEN聴くと朝鮮情報に詳しくなれるかも
今もFENだっけ?名称変更になってなかったか?
家では聴けんのだよFEN(仮)
ようはおまえらは何処の板でもスレでもそのネタを振りまきたいんだろ。
城の集まり = 挑戦の集まり だったんですか?
怖い怖い
130 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:11
BSM英国での販売価格は30万(邦貨換算)
BSのブランド力は最強
なぜか日本国内では軽視されているが
ヨーロッパや米国ではF1やインディの活躍から
その知名度は絶大であり今やブリジストンブランドは
欧州の知的階級の間ではスタンダードな地位を築いている。
以下略
(AP伝)
この記事読んでうれしかったよ。
131 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:17
でも
AM>>>>>APB>>>>>>>>>>>>>>>BSM
132 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:51
またママチャリ海苔の131が来てますな。
持ってない奴に何言われても痛くも痒くないよ。
所詮ダニのたわごと(藁、藁
133 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:53
そもそもなんでAMとBSMを比較するのかが意味不明だな。
全く別種類の自転車なのに。
134 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:02
脳内厨だから本物に乗ったこととかないわけでしょ。
AMがどういうものでBSMがどういうものかとかわかってない。
方向性とか設計思想なんか知らないから
値段だけで言うしかないのさ
それに他人のスレ見てまねてるだけだから。
ところで130おぬしの言う記事っつーのも実は相当怪しいぞ。
135 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 01:46
131みたいのに激しく反応するのも
いいかげんどうかと思うな
自称東郷スレは伸びに伸びてるね。
変なの相手にしなくていいんじゃないの?いまさらネタだろ。
こうかな。
AM>APB>>>>>>>>>>>>>>>BSM
138 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 07:23
>>83 寺田商会のアルミポリッシュのフェンダーは本所製だよ。
バカ高いが非常に良いと思う。
純正のフェンフダーをバイク屋でも行ってサンドブラストして自分で
バフかけたら安く出来るかも?
たった\9800のドロヨケをけちる椰子が
なんで自転車に\170000も出すんだ?
だからお前らはど素人さんだっていうんだよ、はやく市ね。
だいたい泥除けというのはコレクターズアイテムの一つだぞ。
そう
人類&動植物>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英国緑>ジュラ10
まあ自転車乗れない脳内厨のジュラに言われてもな
>だからお前らはど素人さんだって・・・・。
そっかジュラは\9800の泥除け集めのプロなのか
納得納得。
でお前は英国緑さんとデートじゃなかったの?
ここネタスレ、、だったんだけど?
>>140 「英国緑>ジュラ10」この部分については、ほめてつかわす。
デートについては、メシおごってくれるなら、お前でもいいぞ。
たとえお前のチンコがドリチンだとしても。
142 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:53
明日フェンダーをブラストして来ます(^^)v
143 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:01
フェンダー ストラトキャスター
144 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/19 03:15
BSモールトン購入検討している初心者です。
色を決めかねてるんですが、
イエローってあるんですか?
前のスレでそんなの見たんですが、
カタログとかにのってないですよね。
塗装すればよろしい 2マソ位で出来る
146 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/19 07:13
149 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/19 07:28
かいたぞ
150 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/19 08:54
151 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/19 19:48
一気に冷めたね モールトンスレ
>>144 絶対にやめとけ。マジで後悔するぞ。
短い人生のごく少ない購入機会を棒に振る気か?
5年後に中古をそいつを売りに出したとして幾らの値段がつくと思うね?
今カンパレコード10Sのフルセットでロード組んだとして5年後には
確実に半分が返ってくる。
153 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/19 20:15
ジュラ10 お前うるさいやつだな。
みなさん。レスありがとうございます。
限定で出ていたのですね。。。
ちょっと探してみます。
自転車ってそんなに中古で売りに出したりしないんじゃない?
売ってカネになるかが気になる人は自転車なんかに投資するべきじゃないと思う。
使い込めば値段下がるのは当たり前だし。
156 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:44
>>155 言っても無駄だ。ジュラ10某にとって自転車は乗るモノでなく。
買って、眺めて、語って、飽きたら売るモノなんだから。
158 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/20 00:05
BS社員でも店の関係者でもないが、自転車を投資対象
にするのは効率が悪いと思うぞ
自動車買うときは、下取りの事を考えたりするが。
イエローは在庫が少ないと思うYO!
モスグリーンもそろそろ見かけなくなってきた。
漏れピュアアイボリー買ったんだけど、
その時に店員さんに聞いた話だと、イエローは他の三色の限定カラーとは違って、
ショップ別注のような扱いらしい。
ある程度まとまった数をとることを前提に、特別に作ったという。
というわけで発注元関連の流通在庫無ければ結構難しいかも…。
ピュアアイボリーの現物の色が判らなかったので、
店で持ってる資料とかも色々見せてもらって、発表時のバイヤー向け資料も見たけど、
それにはイエロー以外の三色しかなかった。
逆にイエロー以外の三色はBSがまだ在庫持ってて取り寄せできるよ。
買って乗る楽しさよりも、売る時の値段の方が気になるぐらいなら、
手に入れない方が幸せだよ。
女と付き合い始める時に、別れる時のことをまず考えてしまうなんて寂しいだろうに。
161 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/20 01:46
ジュラは無視するように
どこのスレでも相手にされてないかわいそうな脳内厨だよ。
ロードの連中も相手にすんなってアドバイスくれたよ。
MTBの連中もあいてにすんなってさ。
災難だななって同情されたよ。
イエローはショップ限定ですか。
じゃ、取り扱いのある店に直接聞くのがよいのでしょうかね。
限定色も完売でないと聞いてまた悩みが増えました。
どの色にしよう・・・
163 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/20 09:10
投資目的も絡めて、お座敷自転車を作る手もあるね
30年以上寝かしておいて、ゴム以外をベストコンディションに
保っていれば結構いい値が付くかも(パーツアセンブル等にセンスがいるが)
ただ、長期間一定の場所を占有されるし、目で愛でるのはいいが、定期的に
サビ落しや、埃払い、バフかけ、グリスアップなんかやらにゃならん
それでいて値段が購入時より大きく増えることはまれだ。
やっぱ投資にはリスク大きいね。
日本ではルネぐらいしかないか?
164 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/20 09:11
あ・・・・・・ 誤爆ですた
>>152 粘着坊、オヨビでない。どっか逝けアホ。
黄色いのあきばで見たよ、LA本売のところで。いいなーと
明るい感じのイエローだたよ。
166 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:41
アキバじゃダメだな
167 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/21 06:33
>144
品川区のコーフーでみたよ。
まだあるんじゃないかなあ。。
その手の店には近づきたくないんです
169 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/21 09:09
わろた
170 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/21 17:22
45 :ツール・ド・名無しさん :03/10/21 11:39
出るね、20インチ18速版。
スポーツにイエローとブラック追加。
46 :ツール・ド・名無しさん :03/10/21 12:59
ソースは?
47 :ツール・ド・名無しさん :03/10/21 13:02
>>45 それがマジならポケロケやめて、それ買ってやる
48 :みだら ◆SIEFFHyW5U :03/10/21 13:36
>>45 マジなら17インチタイヤがピンチ鴨試練(´・ω・`)ショボーン
49 :ツール・ド・名無しさん :03/10/21 15:56
>>45 オナミの目玉ってこれか?
ああ、参加予定で良かったなー。
50 :ツール・ド・名無しさん :03/10/21 15:58
しかし、見た目のバランスは悪くなりそうだな。
51 :ツール・ド・名無しさん :03/10/21 15:59
ミソノイあたりが改造するっていう話じゃないか?
52 :ツール・ド・名無しさん :03/10/21 16:00
重複スレを必死に盛り上げてる間抜けが一人居るというスレはこちらですか。
すいません、こっちが本スレだったんですね。
上記のネタ元は東京サイクルショーの関係者です。
172 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/21 21:43
マジか・・・・
ニューシリーズやパイロンも20インチ化してるからなあ
分割BSMはそのままで、スポーツが20インチにイエロー、黒追加で
よろしいか?
173 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/21 22:13
ネタです
17インチタイヤの危機…なの?
>>172 完全にモデルチェンジかどうかは分かりません。
20インチ18速モデル有り、スポーツに2色追加という断片的な話しが聞けただけなんで。
18速はともかく、20インチが本当なら、フレームもマイナーチェンジするのかな。
176 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/22 01:17
発売は何時の予定ですか?
フレームまるっきり新設計で2Kg軽くしてほしい
178 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/22 09:20
2ケルビン・グラムですか?
うーん、車輪をなくすか
軽くするために、細いパイプをトラス構造にくんだらどうかと
思うんだよ、画期的な案だと思わん?
181 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/22 21:47
つまんね
182 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 10:03
>>180 トラス材はパイプじゃ無くてムク材って話しだから、そんなに軽くならないよ。
BSMの魅力はあのオールドラインもあるから
デザインはかえてほしくなぁー
184 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 23:54
さらにネタ切れか
185 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 23:57
本当にあるとしても、今月のサイクルショーまでお預けだろうな。
そうだな、どっちにしてももうすぐハッキリする
果報は寝てマテ
>>182 >トラス材はパイプじゃ無くてムク材
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そうなんだ、なんでパイプじゃないんだろうね?
>>183 たしかにそうかも、あのデザインのままメインフレームを
角パイプにすれば、肉厚薄くしても強度を保てるんではないかな
角パイプだと安っぽく見えるかな?
188 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/24 09:36
>そうなんだ、なんでパイプじゃないんだろうね?
細いパイプをトラスに組んでも強度が出ないわけさ。
(専門的な話しになるが、構造的には断面二次モーメントが関係する。)
>角パイプだと安っぽく見えるかな?
BIKEEを連想した。
189 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:51
夕暮れが早くなってきたので、これからSONのハブダイナモこれから組みます。
トラスのモールトンはパイプであるが・・
キャリアじゃあるめーしフレームをムクでつくったらてーへんだよ
只今、リムの振れ取り中
こんばん試走してみたいが、こんばんは雨の予報
192 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 10:52
BSMとAPBの両方持っている人いますか?
買うとしたらどちらおすすめでしょうか。
193 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 10:56
そりゃいるでしょ
194 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 12:38
前レス読むと
走り BSM>APB
趣味性 APB>BSM
と読めるが
漏れはBSMとAM所有なので、APBの事はよくわからんけど
漏れの中では
BSM>AM だな
AM最近ぜんぜん乗ってねえ
APBの、他のモールトンに無い特徴。太いタイヤが使えまつ。
196 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/26 02:21
普通にMTB飼え。
197 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/26 02:46
異常にMTB飼え。
MTBを細いタイヤに飼えたらモールトンになりまつか?
超おっけー!
200 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/26 20:58
なるわけねーだろ
原理が違う
げげげげげ 原理ですかぁー!!
もしかしてモールトンってハンドルをぐるぐる回すと前に進むんですかぁー!
足を動かすと左右にいくんですかぁー!
202 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:31
アホか
203 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:31
原理........
原理
204 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:54
ハンドルをぐるぐる回しても進まんと思うけど、
前に真顔で「アメリカの自転車って左ハンドルですか?」
と聞かれたことがある。
そうですよ って言った?
原理といえば、そういうこったろになぁ、、、
モールトンもMTBも原理いっしょだっぺ(w
206 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/26 22:02
そんな揚げ足取りには違い教えてやらね。w
違い?知ってるよ!!
モールトンってパンクしたときにはボタン押すとスペアホイールが出てくるんでしょ!
>>207 それは電撃フリント(小説版)に出てきたシリーズ1だ。
ちなみに出ていたのはスペアタイヤで、自動交換装置付きだった。
あとハンドルを32度固定にして4秒保持すると自転車屋が来て
くれるんでしょ?
ぬ、そのネタはわからん…
美少女が出てくるモールトンを希望
そんなのあたりまえでしょ、、、モールトンなんだから。
普通の自転車と原理が違うんだぜ
いままでの常識で凝り固まったままではモールトンなんて理解できないっての。
モールトンで一緒に走ってくれる美少女いないかな
214 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/27 23:29
遠野の菊池ゆめさんが走ってくれますよ。
弾をこめてだっけ
走行感はどうですか?重くなったって分かる?
218 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 02:18
そうそう 走行感気になる
ライトのON/OFFでも重さが変わると聞いたんだが
出来たら全体の画像もキボンヌ
219 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 02:22
ハブダイナモはオン オフでの重さは同じです。
220 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 02:32
重量でなくて、踏み込みの重さだYO!
221 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 02:34
700Cでハブダイナモ使ってるけどONで抵抗が
増えるのわかるよ。
小径だともっとはっきりするんじゃないかな?
222 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 02:50
>>189 僕も欲しいSONに20穴有るなんて知らなかった。
224 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 18:31
この前始めて峠越えにチャレンジしますた。
ギヤをMTBのフリーに変えたおかげで
登りは何とかなりましたが、
下りがけっこー怖いです。
タイヤの細さもさることながら
小径なのでブレーキが
すぐロックしそうなのが一番怖かったです。
>>217,218
> 走行感はどうですか?重くなったって分かる?
振れ取り台の上で回しているときは、ノーマルのULTEGRAのりむに比して
大幅に重いですが、自転車に実装して走ってしまえば重いとは感じません。
>ライトのON/OFFでも重さが変わると聞いたんだが
ライトのON/OFFで漕ぎの重さは変わります。
わたしのライトにはトグルスイッチが着いているので、漕ぎながらライトをON/OFF
できるので容易に比較できるのですが、ライトONでかすかに足に重さを感じます。
>出来たら全体の画像もキボンヌ
当方、前スレでF56T- R34-9Tを試みた者です。
リアディれーらの写真はどこかにあるのかなぁ。
>>222 型式"Schmidt 20 dyno hub"の20は穴の数じゃなく、20inch以下の
小径用を意味するようです。
ちなみに20穴用はありません。
>225
また、知ったかぶりが・・・
20,24,28はもちろん、40,48だってあるよ
シマノのハブダイナモは2004モデルでアルテグラ相当のが出ますね。ベアリングも良いものに変わるし、コイルの変更で非点灯時の抵抗が60%減ですってよ。
>>226 そうでしたか20穴用もあるんですか。
購入先の選択肢に20
穴がなかったものですから誤解してました。
って優香、ネタ出し惜しみしてないでネタだせやヴォケが
229 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/29 03:54
ネタを出さずに文句だけ言うのイクナイ!
ところでアルテグラ相当のハブダイナモって気になるなあ
ハブダイナモを付け様か考え中。
って漏れもネタは出してないけど
230 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/29 23:05
ハブダイナモってそんなにいいもんですか。
実際皆さんはBSMでいつも夜走るの?
おれはBSMでは夜走った事無いので考えたことも無かったよ。
231 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 03:53
通勤に使ってるからなあ
最近日が短くなってきたので、帰りはいつも点灯してまつ。
バッテリーライトは便利だけど、盗まれないようにいちいち
取りはずさにゃならんし、電池が切れているのを忘れていて
往生することもある。
走りに影響の少ないダイナモが欲しくなる
232 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 07:26
はじめから夜走るわけではなく、遠出して帰りが17時すぎると
ライトがほしくなるよなぁ
せっかくチャリに乗ってるのに、重金属いっぱい使用してる
電池を使い捨てする気になれないし、充電池は充電管理が
マンドクサ
233 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 07:51
234 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 08:15
235 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 08:17
234=230?
236 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 08:35
Ahoo!のBSMスレ 消えた?
aho- ってスレ立てた香具師が最後までスレの面倒見る変な慣習があるんでつね
237 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:26
>>234 233みたいなバカは相手にすんなって。
BSM乗りじゃない奴の煽りだよ
そんでハブダイナモだがでおれもBSM通勤にも使ってるからほしいよ。
いまはキャットアイの電池式だが連続点灯でアルカリで1時間30分くらい。
通勤30分ほどの距離だが結構暗いとこ走るんで
途中でライト暗くなってくるとあせるよ。
日暮れが遅い夏場は良かったが最近は出費がたまらんよ。
踏んでもあんまし影響ない重さなら俺もハブダイナモに交換したいね。
238 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:28
でちゃうの20インチ?あすからサイクルショーだけど。
知り合いのショップのオヤジは当分モデルチェンジしないって言ってた。
なぜなら現状モデルがコンスタントに売れてるから。
簡単に20インチ化できるもんでもないらしいよ。
モールちゃんと打ち合わせプロトタイプ制作なんやかんやしなきゃならんから。
とてもじゃないけどそんなに簡単ではない。
当然ホイールベースやフレーム設計見直しになるし、車体重量も上がるかも。
因にモールちゃんの初代は16インチだったらしい。
それをブリちゃんが17インチに変更した。初代は1962年だから41年前!
フロントWの新モデルはでるのかな?
せめて新色でないかな。
240 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/31 09:05
で、サイクルショーどうなのよ?
別に新型出てなかったよ。
242 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/31 11:19
やっぱがせだったのね
全然ガセだね。
ただグリップはマイナーチェンジされてた。
展示品だけかもしれないけど。
244 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/31 15:43
ガセでほっとしたさ!
えー新型でないんだ…
そういやシートポストも変わってたよ。
ヤグラ部分が黒いやつに。
247 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:15
20インチ化されると今のフレームで対応できないから悔しいが
皆さんの話では部品変えれば対応できる程度のやつだし。
マイナーと言うよりはイヤーモデル的パーツ変更だね。
248 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/01 18:51
でも定価で20万近くする商品だからそれなりに純正品の質は高いんでしょ?
バランスも考えられているはずだし・・
あんまり強引にインチアップとかしないほうがいいのかな、わかんないけど。
それよりブロンプトン台湾メード、生産終了だって、関係なくてスマン。
249 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:14
>>248 質は低くは無いけど別に高くもないですよん
純正品というがパーツはシマノだしNittoの市販品だよ。
基本的にはほかの自転車にも使われてるやつだよ
城製モルトンだってフレーム以外は他社からの供給なわけだし
フレームやサス以外の変更ならそんなに問題ないよ。
フレームやサス以外ならば同じ仕様にできるし
実際ステムやシートポストにハンドルとかみんな好きに変えてるでしょ。
吊るしのまま乗ってる人ってあんまりいないんじゃないのかな。
そう考えるとなーんだってなりますよん。
俺も一応BSM乗りですが買ってすかさずサドル&ハンドル変えたし・・・。
250 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 02:14
いじるならどこのお店がいいのでしょう?
買った店じゃなくてもHPとか見て良かったら持ち込んでもいいのかな。
251 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 02:45
店によるだろうけど
>>249 インチアップは、サドルやハンドルの交換とは訳が違うと思うんだが…。
253 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 10:07
>>252 誰がインチアップの話してんだよ
だいたいこの話は
「インチアップは無かった、ハンドルグリップやシートポスト変更されてた」
と言う話に対するそれなら問題ないってレスだろ。
文章読解力ないというか全体の流れよめないってゆうか
訳けわかんないレスつけんなよ。
254 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 11:22
>>252の頭の中は"インチアップ"しかないんだよ
こういう香具師いるよなぁ
実社会でも周囲と会話がかみ合わない香具師って
255 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 11:47
まぁ249はインチアップにも触れてやれば良かったのさ。
あんだけ丁寧にレスするなら。
ステムやシートポストにハンドルの交換とインチアップはかなり意味合いが違うし、
248が全然予備知識が無いとすると、
>フレームやサス以外の変更ならそんなに問題ないよ。
ってくだりで、悩むかもしれない。
>>250 押上の寺田商会は?
あそこ持ち込みでも大丈夫だよ
アン、アン、ア〜ン、アアン
260 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 12:34
喧嘩うってんの?
アン?
喧嘩うってんの?
アン?
喧嘩うってんの?
アン?
喧嘩うってんの?
アン?
喧嘩うってんの?
アン?
喧嘩うってんの?
アン?
>>248の
>あんまり強引にインチアップとかしないほうがいいのかな、わかんないけど。
これに対して
>>249がサドルやハンドル交換を自慢。
>>252が見当違いを指摘。
読解力のない
>>249=253 が逆ギレ。
こういう流れ。
262 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 12:44
>>257 寺田は良さそうな感じがする。
コフはすかした感じが嫌いだ。
263 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 12:47
264 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 21:16
必死だな
>>261=252
という事実が判明してわらた。
こうかくと261はあふぉだから
253=264とか書くぞきっと(わくわく
コフの親父は博士と一緒に写真におさまって宣伝に利用してるが
あれは痛すぎる。
博士は知ってんのかな。
結局これ。
256 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:03/11/02 11:51
まぁ249はインチアップにも触れてやれば良かったのさ。
あんだけ丁寧にレスするなら。
ステムやシートポストにハンドルの交換とインチアップはかなり意味合いが違うし、
248が全然予備知識が無いとすると、
>フレームやサス以外の変更ならそんなに問題ないよ。
ってくだりで、悩むかもしれない。
267 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:09
>コフの親父は博士と一緒に写真におさまって宣伝に利用してるが
>あれは痛すぎる。
しかも自分で「ドクター」だぜ。笑わせるんじゃねーよな。
デジャヴ
269 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:14
ほんとイギリスでのドクターの重みを考えろ!この恥さらし!!
とコフほどの技術力もないオタが吠えています
271 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:43
コフなんて技術力あるかよ。
あそこで痛い目にあったぜ。
どんな技術力だよ、言ってごらん。
272 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:52
どんな痛い目にあったか言ってごらん。
嘘吐きさん。
273 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:54
脳内技術力は引っ込んでろ
274 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:55
teikadekawasaretatokadou?
275 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:01
276 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:01
こふ擁護厨出現の模様
277 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:03
ポニーテールオヤジか?(藁
278 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:06
gyousyouninnhakiero!
279 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:08
行商人はyahooで活路を見いだしているようです
ほう どこにいるんだべ さがしてみるか
281 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 11:29
探しても見つからなかったぽ
282 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 11:58
283 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:01
284 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:11
>>283 走りを追求って、どういうこと?
究極を求めるならロードでしょ。
それともそこそこ走って分割または折り畳めるバイクを探している
ってこと?
あるいは長距離走りたいということ?
使用目的をもっと詳しく書くほうがいいんじゃない?
NF20-R乗った事がないのでアレだが(w
20インチモデルのほうが安定性、速度では上をいくと思うが。
286 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:17
基本情報
Yahoo! JAPAN ID: tsuyoshifujiyama
名前:
住所:
年齢: 44
未婚/既婚: 既婚
性別: 男性
職業: 本書き
287 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:25
モールトンスポーツってなんでSTIじゃないんだろう?
288 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:28
>>286 そういう話題は総合スレでやってくれ(藁
289 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:30
290 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:31
292 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:36
行商関連は総合スレでやれって言うの!
元々あちらが火種だぞ
>>283 俺もKHSは乗ったことないのでなんとも言えないですが
>>285にもあるように20インチの方が速度の伸び(というか持続)
はいいかも。
でもKHSの写真みると少しホイールベースが短い気もするんで
もしかしたら直進安定性はBSMの方が上かもしれませんね。
自分だったらデザインの好きな方買って、んでそれを
精一杯走れるように改造するかな。
アパートに住んでいて、置くスペースが無いんです。それでもそこそこ走る自転車が
欲しくて。
MR-4だとかわいげがないし、大きすぎるので。
現在ツーキニスト履かせたシクロクロスのルック車(?)が雨ざらしになってます。
295 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:37
>>294 こちらには両方乗ったの居そうにないから、KHSスレで聞くほうがいいんでないの。
DAHON、FRIDAYなんかもあるから迷ってみれば?
結果はこっちにも書いてチョ。
通販で改造してもらえる?
するする!うちに送ってくれればアルベルトに改造してあげるよ!
住所教えて
メキシコだけどいい?!
国内で通販で改造してもらえる?
301 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 23:40
BSMで1泊2日往復300kmツーリング挑戦の人
そろそろ結果あぷしてくだせい。
302 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:17
そうだね、そんな書き込みもあったね
忘れてたよ
303 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 10:30
中学時代かよ
304 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 10:45
誤爆?
305 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 10:52
誰か早く新しいスレたててくれ!!
漏れは立て方知らないから、、。
306 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 10:55
307 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 11:16
誰だ?クソスレ立てた低脳は?
308 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 11:38
その糞スレの1-9って一人による自作自演か?
この時間帯に一気にレスつくか? 普通
>>308 じゃおまえもあのスレの1なんだな
なるほど
BSMとうとう買いました。迷った挙句結局緑を。
情報をいただいた方、ありがとうございました。
311 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/06 11:17
いいですねぇ
もう手元にあるんですか?
インプレきぼんぬ
>144
すまんね。イエローはオレがもらったよ
313 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/06 17:41
>>310 おめでとう。
私もあなたと同じくさんざん悩んで緑にしたクチです。
緑にして良かったと思うことは
純正の前後キャリア(後ろは大型を含めて)を
フレームと同色にできたことです。
なんとなく、クラッシックな感じがでて気に入ってます。
もっとも、あの価格帯の自転車であれば、
カラーオーダーぐらい出来て然るべきとも思いますが。
314 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/06 17:56
ミーティングでアルミ地のBSM-Sを見たが、ありゃ良かった。
俺の好みにピッタシ。
しかし、手入れは大変だろうな。
塗装をはがす→ペーパー処理→ピカールだってさ。
315 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/06 18:38
クチです
316 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/06 18:40
317 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/06 18:44
ネタ元のホームページの記事、今は消されてるな。
なぜだ?
ダイナあたりからクレームでも来たのか?
319 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/06 18:52
社長には隠していたとか・・・
BSMはライバルっしょ、一応
社長云々ではないだろ。
とは言え、痔瘻はモールトン担当重役だからかもしれんな
179Sを20インチにしてSTIになったら買いたい。
ブリヂストンさん、よろしく。
322 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 10:32
おまえら、BSMは買いですか?
323 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 10:56
モールトンの中では一押しだ。
イギリスじゃ30万オーバーだぞ。
>>322 本人が気にいった自転車で、金銭的都合がつくならば
BSMに限らずどんな自転車でも「買い」でいいと思う。
あぁ、もちろん使用用途にもよるけど。
でも多分欲しいと思ったら人に何言われても買っちゃうでしょ。
もしかして何か別の車種と迷ってる?
325 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 11:27
326 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 11:30
と、購入してから早速換えといた方がいいパーツってありますか?
327 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 11:35
>>325 お前の好きな色。どうしてもお勧めを聞きたいというのなら、ショッキングピンクだな。
328 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 11:42
うんこ
>>325 それこそ好みだと思うが…良く着る服とかの色と合う色を考えるとか。
参考までに私のはBSMスポーツで色はピュアホワイト。
パーツは私自身大きな不満が出てないので消耗品以外は特に換えてない。
不満が出たらそのとき考えようと思ってる。
シートポストとサドルは換えたけど、これは不満があったわけじゃなくてカッコで。
私はあんまり詳しいほうじゃないからないから参考にならないかも。スマンね。
330 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:52
>おまえら、ありがとうございます。
言葉使いにギャップを感じるのは俺だけ?
331 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:54
貴様、2chとはそういう場所ですよ?
332 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:56
どういう場所よ
333 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:59
お待たせしますた
∧__∧ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
/ヽ○==○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄_))
334 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 21:56
真面目な人もいるのでマジレスすると
「おまえら XXX していただけませんか?」
などと文章の前後で言葉使いにねじれをいれるのが
2chではフォーマルですな。
336 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:35
>>335 態々説明汁そんなおまいも大真面目なインターネットでつね(藁
337 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:39
教えて下さい
BSM179のBBは何が使われているのでしょうか。
339 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:09
>>337 態々説明汁
こまごま説明する
じゃないの?
汁の使い方が間違ってる。
341 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:50
わざ‐わざ【態態】
わざわざ【態態】
〔副〕(「わざ」は「わざ(業)2」からで、「わざと(態)」の「わざ」に同じ)
1 ついでにするのではなく、ただその事のためにだけ行うさま。*日蓮遺文‐法華証明鈔「宝浄世界の多宝仏、わざわざと行幸ならせ給て」
2 しないでもいいのに故意にするさま。わざと。*虎寛本狂言・水掛聟「こなたはなぜにわざわざ水を掛させられた」
わざわざ‐し【態態し】 〔形シク〕
1 わざとらしく見える。ことさらに構えた様子である。*蜻蛉‐中「何か、さわざわざしう、かまへ給はずともありなん」
2 話し方が悪い。*名語記‐四「ものいひあしく、くちわろき人をわさわさしといへるわさ如何」
わざわざし‐げ(形動)/わざわざし‐さ(名)
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
342 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:59
こっちのスレは伸びるのに、お城スレとAPBスレは停滞してるね
343 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 01:14
トラスモノに乗ってるのはろくな者がいないからぬ
344 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 01:15
過去スレで一とっき、タイヤのひび割れが何件か報告されてたけどアレ何だったの?
ロット不良?
うちのは、ようやく買って1年超えたけど問題なし
345 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 01:16
>>338 105のトリプル・JISが使われてるよ。
スポーツはしらん
347 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 08:07
>>343 東京タワー乗ってるのは自己顕示欲が変な方向に働いちゃってるヴぁかが多(ry
348 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 09:44
350 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 18:33
みんなー東京走行会逝くの?
351 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 19:00
352 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 19:20
2ちゃんねるでマルチも無いだろ
もまいいつの時代の香具師だ
niftyで300bpsでパソコン通信でもしてるつもりか?
353 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 19:40
354 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/08 20:10
ソウコウカイってなんでしか?
走行会ってBSM限定のがあるの?それともモールトンの集まり?
356 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/09 00:08
マルチってくらいなんだからモールトンしばりじゃない?
BSMオンリならいいけどなぁ。
357 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:44
BSM限定で走行会やってほすぃ
offれよ、おまいら。
bsm欲しいけどなぜか買ってない
360 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:54
bsmってまともに走るの? なんか遅そう。
361 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:58
まともとはどのような状況を想定していまつか?
BD-1で30km/h巡航120km走破できる香具師がいるんだから、エンジン次第でbsmも走るでしょ。
362 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:55
分割BSMで今日走っていて、のぼりで激しく
ダンシングしたら分割部分からミシミシ音が・・・・・
もともと幅狭いフラットバーなんで、なかなかダンシング
はしないけど、ちょっと気合を入れたらやな音が
皆さんのはどうですか?
欠陥品と思われます、もし接合部の塗装面にひびが入ってたら
交換してもらいましょう。
364 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 09:53
>362
しますよ。
しかし、もともと分割できるものをつなぎとめてるのですから、
音がしたぐらいでは走行性能や安全性には問題ないと思います。
私は体重が88kgありますので、あのフレームだからこそ、持っているんだなあと実感しています。
1万くらいのだったら、即ぽっきり逝くでしょうからね。
365 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 11:56
ところで、BSMのチタン製を作って欲しいと思うのだが・・・
カラーもやめていぶし銀のようなチタン地の奴。
ブリジストンもやる気だせよ。
366 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 15:06
>365
貯金はありまつか?
Tigで作ったら?
うまくいったらもれもオーダーするよ
368 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 15:54
アルミでいいよ
369 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:53
カーボンにしてよ、ウェットカーボンじゃなくて
ちゃんと焼き固めたドライカーボンでお願いします。
ところで、BSMのトタン製を作って欲しいと思うのだが・・・
カラーもやめていぶし銀のようなトタン地の奴。
ブリヂストンもやる気だせよ。
372 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/10 13:06
トタン製>いいな〜
リジッドフレームならチタンのしなりを利用するのも手だけど、
BSMは前後サス付だから、アルミでいいんじゃないの?
高価なチタンを使う理由がないような
軽量化を狙ってならカーボンもありだけど、フレーム単体で
今の価格は越えるだろうな
よってカーボンも却下
375 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/10 23:57
ひろし君BSMの方にも来たの?
376 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:55
純正キャリアつけてワザとダサカッコよく乗るのが一部で流行って
ます。
377 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:12
純正キャリアって標準装備の香具師?
一部ってどこよ?
オプションで売ってる幅広のやつじゃない?
379 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:39
そうでしょ、ブリジストンの純正キャリアにバッグはつけないでキャリアのみ。
プロショップオリジナルは確かにカッコヨクまとまってますが、ツーマッチ?。
アレックス系に無い日常使いのBSMにはどこかコナシ感がただよってるほうが、ダサ
カッコヨイのでないかと分析してみる。
380 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:41
つまり「決め過ぎない」、つーことっすか先輩?
381 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/11 07:05
キャリアの話題が登場したのでついでに
オプションの日東製の馬鹿デカキャリアをつけてBSM純正の
輪行バックに入るかな?
(入るならバック買おうかと思ってる)
382 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/11 23:55
今雨がやんだのでひとっ走りしてきたが雨はやんでなかった。
そのうえ交差点で後輪滑らせてこけた。
早く天気になれ。
雨だと恐ろしく怖いよね。ロードでも同じかもしれないけど。
リムが濡れてブレーキの効きは半分くらいだし、
路肩の排水用の金網とか盲人用の黄色いタイルは滑りやすいし。
384 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:12
盲人用の黄色いのはこわいよねー。
あと植え込みのちょっとした段差。
385 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/12 04:38
雨の日は乗らんからな・・・
泥除け付はなんにしてもありがたい
あと、商店街などにしいてあるタイルみたいなところ。
以前、こけちゃいました。
雨の日は頑張りすぎない。
388 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:38
BSMは晴れの日専用ですがなにか?
別に何も
390 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/13 15:48
>>381 入ると思います(1年ぐらい前のバイクラにレポありました)
ちなみに純正燐光袋にプリントされている
取説によると前キャリアは外せとあります。
(めんどーですよねえ)
当方のBSMはドロップハンドル、
前キャリア、後馬鹿デカキャリア付きの状態ですが、
試行錯誤のすえ、
1.ステムをゆるめてハンドルを90度回転
2.サドルをピラーごと抜く。
により、なんとか前後キャリアを外さずに
純正燐光袋押し込むことに成功しました。
でも、ファスナーすぐに壊れそーであまりおすすめできません。
あれだな、最近イノウエのタイアが変わったな
ずいぶんと重くなっちまったな
あれだな、最近タイア買ったんだけど気づかなかったな
どこに違いがあるのか教えれ
裏側の色、黒だったか?
そんなまどろっこしい回答ではなく、一発回答汁
チャリ板名物のネタ小出し厨か?
いや、もれも良くわかっとらんのだ
英国から逆輸入した井上のタイアが裏茶だったんだが(国内品は黒だよなー)
すげーきたなくてよ〜、その上重さがもっこしあがってんだよ
なんか厚みが厚いんだよ、みんなこんなもんか?
もしかして、向こうで売ってる井上はこっちのとちげーのか?
前入れたときは、こんなじゃなかったんだがの〜
396 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:52
>395
モルトが熟成して、厚みが増したんだな。
いいことだ。
つ ま ん な
398 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 06:56
>>390 サンクス!
おらも早速燐光袋買って来るダヨ〜ン
399 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 13:52
純正以外のお勧め輪行袋あれば教えて欲しい
401 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:12
和田さんとこは他でほとんど在庫が無くなった限定色がゴロゴロあるね。
安いし。
402 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:25
あそこは宝の山だね、とっても愉快。
所詮自転車されど自転車な雰囲気好き。
中原街道のストイックなお店と比べて全然愉快、楽しい。
近所のおばちゃんも出入りする下町の自転車屋。
それがニューヨークあたりの下町感と近い感じがして好きです。
403 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:31
>>402 書き込みしててなんか痒くなりませんか?
404 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:34
>中原街道のストイックなお店と比べて全然愉快、楽しい。
笑った。
あそこはチームジャージからしてストイックだもんな。w
405 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:36
しっけいだな、君たち。
高尚だといってくれよ
406 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:37
>>404 今、あそこのスレで、暴露されてるな。>Nag・・
ン十年「ストイック」の意味をかんつがいしてますた
408 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:02
>中原街道のストイックなお店
店名教えてきぼんぬ
地方者には分かりませぬ
409 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:05
>>408 モールトンには強いと思われてる店だよ。
しかし、あそこのスレでその内実が暴露されておる。
今日のレスだけでも読む価値あるぞ。
410 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:06
411 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:07
中原街道はイナカ臭いね。
まあ、「ちょいLEONオヤジテイスト」がイナカ臭いんだけど。
自意識過剰なんだよ。
412 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:09
413 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:13
コーゆうフーな!店だ
414 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:16
415 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:18
ノーコメント!だ
和田サイクルの通販で改造してくれる?
ショッカーとかにか?
418 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:34
角度とかに気を付けろ!!!
419 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 16:16
なんの角度?
420 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 16:20
|┃三 人 _________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < ちんこー
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
421 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 16:25
雨の日はすべりまくるね。
422 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 16:27
落ち葉の積もった坂道は怖いよ
俺ビンディングだから滑ると死にそう
424 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 19:24
午後等々力から駒沢通りで広尾ぐるっと、古川橋から中原街道、風光ちょい寄りして
帰ってきました。
気持ちよかったーーーー!!
425 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:26
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;>ー、:. . .: : : :::::: :: :: :::::::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無視かよ。
426 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:34
風光→光風
427 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:10
最近元気ないね?
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;>ー、:. . .: : : :::::: :: :: :::::::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無視かよ。
>>429 チンコが上手くおさまらないんだろ。
そんな日もあるさ。
オフ沈ームン、突入。
432 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/19 14:13
BSMの前後フェンダーをはずしてリアキャリアもはずして、ドロップにして
なるべくなにも付けずバッグは純正とかリキセンとかじゃなく例えばアズマ
のLP-02とかにし、ギヤを重くしてサブブレーキ付けて・・・
買ったらそんな風にしたい。
車載するので分割仕様、だからBSMスポーツじゃない。
沈みそうなのでいっぱい書いてみました・・
433 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:32
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;>ー、:. . .: : : :::::: :: :: :::::::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無視かよ。
>>432 漏れバッグは付けてないけどそれ以外は全部そうしてまつよ。
435 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/19 22:48
>432
ついてるもんははずせるからな。
逆につけたければ追加もできるし。
どちらを選ぶか、という意味では
値段差以上に分割かそうでないかが
大きな問題じゃね?
436 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:12
サブブレーキって何?
ドロップハンドルのアップポジション用のブレーキレバーのこと。
438 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/20 01:47
そう。あとスペシャなんかも出してる。
440 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/20 16:57
ツーキニストの疋田氏がBSM買いそうな予感・・・
氏は今24インチのジャイアントだがフォールディング系に興味がありあり
で候補として当然BSMが入っているものと推察する。
他にはルイガノとかDB-1なんかも入ってると思うが・・・
個人的にはBSMお勧めしますよ。
441 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/20 17:01
てst
DB-1!?
445 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/21 08:06
>>444 みんなわかってやってんだからいちいち気にすんな。
店に聞け!!
個人的には改造って自分でパーツ買ってきて付けるのが好き
450 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:52
440の解説
某自転車系雑誌でそんなことが書いてあったぞ。
ツーキニストとしては通勤車としてもフォールディング系はあり得るという
ことを最近のフォーディング系の性能の高さをみて語っている。
確かにそれは言いえている。そこにBSMが入っているかどうか知らないが
上記のことを考えると入っていないほうが不自然ともいえる。
BD-1、BSM、ブロンプトン、寺田24、ジャイアント、DAHONあたりは確実
微妙なのは本家モールトン、ガープか。
451 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:29
また、BSM限定カラー(ジュエルブルー)
最終入荷!これはメーカー完売となります。
2台入荷致しましたが、残り1台となりました。
最後のチャンスです。
お見逃し無く。
欲しいけど、二台は持てない罠
色別に別けた場合、青い自転車の事故発生率が一番高いそうだ。
454 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/22 06:43
そんな統計だれが調べたの? どこにでてるの?
保証はしませんが恐らく使えます
457 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:49
使用経験者の報告キボンヌ
ここにはモールトンを持ってる人はいません
459 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/23 00:10
いやだからBSMで使えるかどうか、
BSMで使用したことがある人、ってはなしじゃないの?
ためしに買って人柱になるにはちいとお高いので
おいらも聞きたいね。
460 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:35
AM〜BSまでモールトン持ってる人はいないってことですよ。
461 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 01:31
今日は風が強かったけど天気もよくサイコーのポタ日でした。
若干軽いこぎ心地をチューニングしようかとも思ったが、最近の傾向は
フロントを大きくしないというのを小耳にはさみ、もっぱらピストン(両足)
の強化につとめております。
ほぼ「つるし」状態の愛車をもう少し味わってみるか。
462 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:29
今日は風が強かったけど天気もよくサイコーのポタ日でした。
若干軽いこぎ心地をチューニングしようかとも思ったが、最近の傾向は
フロントを大きくしないというのを小耳にはさみ、もっぱらピストン(両足)
の強化につとめております。
ほぼ「つるし」状態の愛車をもう少し味わってみるか。
>450
ん、おいらの読み違いか。バックの話だけしていると思ったので。
>463
なるほど、結局入るし使えるわけね。
産休です。
買えないけどw
>450
じゃなくて
>460
ですな。
467 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 10:09
>>461 漏れもデフォルトのままで乗ってる
いじりだすと歯止めが利かなくなりそうというのもあるが
スプロケTOPを11tにする予定
468 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 14:51
bsmをドロップハンドルにしたいんですけど,どこのがおすすめですか。
469 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 19:12
>スプロケTOPを11tにする予定
あまり変わらないから意味無いと思われ (経験者談
470 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 19:53
マジで?
もう買っちゃったYO!
ちゃんちゃん♪
472 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:51
計算上だと同じケイデンスで、25→27.3km/hになる
確かにあまり変わらん
Fを52Tから60Tだと 25→28.8km/h
Rを12Tから9Tだと 25→33.3km/h
カプレオ化が一番効果アリでもオカネかかる
でもRを11T化が一番安上がり
473 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:31
>>455 このページでの解説
>アレックス・モールトンオーナーの暑い要望に応え新登場
あついらしい
474 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 02:22
475 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 07:55
>>472 そうなんだよね
前をでかくするより、後ろを9Tにした方が輪行するときも純正輪行袋に収まりがイイし、
(私は)見た目のバランスも良いように思う。
ちなみに後ろを9Tにする場合、
SHIMANO Capreoカセットスプロケット(9S)\4,160
SHIMANO Capreo後ハブ,24穴 \3,280
(スポークは純正を流用可能)
+ ハブ組み工賃\3,000〜\4,000 + 税
くらいで出来ると思われ。
カプレオって135mmじゃ無かったか?
エンド幅は大丈夫?
477 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 09:39
Rを11Tにしてみますた。
結構変わった・・・・
12・13T→11・12Tに変更。
2〜3速の変化が少し大きい気もするが・・・
まあ満足。
BSMは元々とばす目的で手に入れたわけではないのが、
度々、ギアを使い切ってしまうので、少しギアを重くしたかった。
今のところ成功。
まあ安上がりだったし
479 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:23
>>478 外出はわかったがそれでエンド幅大丈夫かどうかくらい答えてやりなよ。
既出をわざわざ概出と打つのもつかれるわい。
480 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:45
BD-1乗ってたけど人に譲って、BSM179をオーダーしますた。
色はさんざん迷ったけど、特色のアイボリーかジュエルブルー、在庫なければ緑、と
お願いしてます。さてなにが来るやら・・。
まだ限定色って売ってるの?
>>479 教えてやりなよ、って書いてるやつが教えればいい気もするけどね。
スペーサー減らせば使えるよ。
>>482 うん。たぶん限定色はないと思われ。まぁ、先方が探してみる、と
いってくれてるので淡い期待を持ってる。たぶん、緑だろナ
黒の方が塗装剥げたときの補修痕が目立たない罠
486 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:46
ばかばっかし、ってことでよろ西瓜
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < スレストまだ〜〜? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
490 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:00
買いたいけど,欲しい色がないんだよねー。
塗り替えてもらうといくらぐらいかかるか知ってます?
知ってます
494 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:16
みなさんサドルは何使ってますか?
デフォルトのサドルは合わなくて、速攻で変えてしまいましたが。
今はB−17付けてます。
どこかのURL貼ってくれ
形式だけではわからん
497 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/25 02:07
本日はじめて車載して遠出をしたのですが、
トランクルームに分割して入れたところリアの一部でまるい塗装はげが。
車載中にフレーム同士が接触したということなんだろうけど、
ちょっと弱すぎない?と思いました。
皆さんは塗装はげたりしてませんか?
498 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 02:22
BSMの塗装は脅威的に弱い罠。
コキンとぶつければぽろっと剥がれる。
501 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 02:31
屁がしやすそうだな
>>500 そうそう。ペキペキ剥がれる感じだよね。
この程度の塗装で英国では30マソで売ってるんだってから複雑なもんやね。
せめて専用のタッチペンなんてないのでしょうかね?
503 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 06:14
なんでみんな平気でサドル変えたりハンドル変えたりギヤ数変えたりすんの?
元値19マンだよ19マン。
デフォルトは結構吟味された味付けだと思うのは俺だけ?
購入先の店主も言っておられた、「こぎ心地が軽いと思うなら足を鍛えなされ、
シートが痛いと思うのならケツを鍛えなされ、短いハンドルが嫌なら手放し
で乗ってごらんなさい、相当距離手放しで走れるから・・・」
つまりはデフォルトを味わい尽くしてそれで飽きたら次のステップに移っても
よいが気安くすぐSTIなど取り付けたりする行為は本来のBSMにはオーバー
スペック以外の何ものでもないし、アジャスタブルステムなど見た目が非常
に不細工になるのでかっこわるい。
BSMはデフォルトに限り無く近いスタイルで味わうのがDrの真骨頂だそうです。
179Sでなくてもリヤキャリアは外して泥よけはそのまま、もっと言うと
179Sはすばらしいので分割出来る179をつくるのは悪くないとも・・。
504 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 06:39
Drの発言か・・・・・荒れそうだな
デフォルトでも特に問題はないと思う
好みで変えてる。
無改造派も結構いると思われ
無改造だとここの話に入るところがないので、改造派の書き込み
が目立ってる。
サドルは自分に合ったものに変えてるよ。
STIは便利だから付けてるという人が多いのでは?
オーバースペックとは思わんが
デフォルトに文句があるわけではなく、改造を楽しんでいるものと思うが
>>503は無改造でどのくらい乗ってるの?
>>503 APBとBSM一台ずつ持ってるけど、手放しできません。
くだらねー
そもそも506がくだらねー
510 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 10:36
ぽまいら、結構塗装とか禿げちゃってますか?
511 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/25 10:36
>>511 うわっ、同タイムカキコだ
赤い糸で結ばれてるのでせう♥
513 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 11:17
>>511 いいんじゃない
アヘッドのなんちゃってであって、ステムの機能としては
なんちゃってではないので。
漏れもBSMではないけど、別のバイクに使ってるよ
>>510 そりゃもうあちこちメッキが剥がれてますよw
>>513 レス、ありがとです。
サドルもポストも換えたんですが
やっぱ窮屈なんですよねー。
換えるなら一気に印象も変えたいし、
チャレンジしてみます。
俺と一緒にブルホーンにしようぜ
517 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 20:27
それはやり杉
518 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 21:41
179に179Sのドロップはつくの?
179のノーマルストレートハンドルとドロップを両方持っててその日の
気分で付け替えることは可能でしょうか?
付け替えはめんどっちいんだっけ?
>>518 ステムの径は同じはずなので付きますよ。
ドロップハンドルのセットにもワイヤーの分割コネクタ付けてやればいいはず。
あ、でもフロントブレーキワイヤーだけは毎回ネジ緩めて外さないとダメかな。
520 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:52
>>519 そこも分割にしたらいいでないの。
変速用のワイヤー使うことになるけど。
まあ車載アーレンで対応できるんで分割にする必要もないが。
漏れはストレートとドロップ付け替えてますよん
ただ変速ワイヤーの引きしろがSTIとつるしで着いてくる奴で違うんでちょっとだけ
調整要だがレバー側のワイヤー長で簡単に調整できます。
BSM−Sのは使ったこと無いんでわからんですがだいじょうぶでしょ・・・多分。
521 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 23:04
>>520 なるほど、その手があったか。
でもワイヤーはブレーキワイヤー使えるんじゃない?
コネクタはシフター用になるけど。
523 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:24
179と179Sの乗り心地ってどのくらい違うのか誰か教えてくん。
52T(だっけ?)と60Tの違いも知りたいよん。
私はただの179でやんす。
無改造ですか?
>>523 60/52 = 1.15 だから、
F60Tにすることによって、ノーマル比1.15倍漕ぎが重くなるわけでしょ。 以上。
526 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/26 16:00
車載するからばらせるやつがいい、よって179。
でも179Sのシンプルな外観も捨てがたい・・ドロップもかっこいいし。
179買って179Sにすればいいんだね!
バーコンはかっこいなあ。
179S、本日到着。ご指摘どぉり限定色は「あるわきゃないでしょ」と
いうことでグラッシーグリーンですた。好きになりましたが傷がつき
はじめたら白に塗り替えかな。
ちと踏みごたえがないかなぁ、という印象で60Tを検討したい気持ち。
↑ちがた。179ですた。鬱
529 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/26 23:08
527さん
60Tをかんがえてるなら
>>472 のレス参照してちょ。
529さん、どもです。過去ログ嫁!ですね。
179に対してBSCのスポーツ仕様が179Sと思ってましたんで、
短絡的に179Sのスペックに合わせようとしてました。
ひさびさにエクセルでギア比の検討をしてみます。
531 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/27 00:57
>>472 >>Rを12Tから9Tだと 25→33.3km/h
脚を鍛えてからにしな。
まぁ、9Tまで使わなくとも、11、10Tを使っておけば無問題
533 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/27 01:47
179S乗ってる人とかいるの? デフォルトで。
179Sはブリジストンのロゴが入ってないからいいなあ。
534 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/27 01:54
>>533 馬鹿もーん!ロゴが入ってるからイイのではないくわぁ!
ブリヂストンブランドをなめたらあかんで
535 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/27 03:06
ごめんなさいっ!もうしません。
536 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/27 06:02
シートチューブでした。
539 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/27 21:29
ワイヤー分割の部品だけって、手に入れることは可能でしょうか?
542 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/28 01:28
BSMって分解・組立てにそれそれ何秒かかるの?
>>542 だいたい3分だぬ
毎回、組み立てたあとにサッポロ一番食べてます
3分か。毎日乗る場合クルマのトランクを駐輪場にするのはちょとつらいね
しかしまぁ、組み立てるのはそうでもないんだけど
分割するとなると結構やっかいな感じはするよね。
分割したあと、片方をどっかにたてかけとかなあかんし。
こないだなんかスタンド立てたまま、フレームごと
おもいきしアスファルトに転がしちゃったよ。
口でくわえてれば?
ふもっふ
548 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/28 12:50
まぁ、分割はできるけども頻繁に輪講する車種ではないなぁとは個人的に思ってる。
中には毎日満員電車に乗っけて通勤してる甚だハタ迷惑な強者もいるみたいだけどね。
おれにはまねできんw
549 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/28 13:00
BSMって公式サイトに載ってるBSMショップでしか扱ってないんですかね?
普通のブリジストン自転車を扱ってる店で買いたいんだけど・・・
なして?
551 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/28 14:01
皆さん、泥よけつけてますか?
あれがないと雨上がりの道を走れない、雨が降ってたら置いてくけど
降ってなかったら乗って帰るからねえ。
>>550 近くの店で買いたいからでしょ
オレも気になるだよ
554 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/28 22:08
その店で「BSモールトンほしい」っていえばいいのでは?
とれるなら入れてくれるでしょ。
とれるならな
556 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:54
取れますよん。
HPのあれはBSの特約店みたいなとこです。
HPに無い店でもBSの扱いある店なら大丈夫です。
ただBSのHPに載ってる店はいわゆるプロショップ
BSMのノウハウいろいろ持ってますからその点は安心でしょ。
557 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:07
ヘッドパーツ交換しようと思ったら、どんな選択肢ありますか?
特にフィッシャーサイズってやつ。
あとヘッドチューブが普通よりかなり長いですが、普通にフェーシングできますか?
ノーマルのままで別に不具合を感じないが・・・・
ファッションで、上ワンだけ変えてるのは見たことある
レスサンクスです。
> ノーマルのままで別に不具合を感じないが・・・・
そうなんですがね…。
入手しにくいみたいなんで、具合が悪くなった時のこと考えて、
見つけたら確保しとこうと思ったのですが。
注文しないと入らないもんですかね、やっぱ。
KING注文しとこうかな…。
>>557 フェーシングについてはどこぞのKとかwとかoがつくお店では
BSM用の長いフェーシング用の道具作ってますね。
他のお店でできるか気になります。
>BSのHPに載ってる店〜BSMのノウハウいろいろ持ってますからその点は安心でしょ。
オレの買ったプロショップ(プゲラ BSMに関する限り、ノウハウ何にも無さそう。
純正輪行袋の使い方聞いても、適当にはぐらかされた。
改造について質問しても、質問のたびにはぐらかされまつ。
その店は、通販では2chにおける評判イイみたいですけどね
563 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 06:48
>>561 > 他のお店でできるか気になります。
ありゃ。そこって他で買った車体やヘッドを持ち込めないですよね。
どこか気持ち良くやってくれるとこないっすかね。
>>562 >オレの買ったプロショップ(プゲラ BSMに関する限り、ノウハウ何にも無さそう。
おれもいっしょ。
564 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 07:24
>>561 > 他のお店でできるか気になります。
ありゃ。そこって他で買った車体やヘッドを持ち込めないですよね。
どこか気持ち良くやってくれるとこないっすかね。
>>563 僕はよそで買った車体やヘット持込みで本当に親切にやってもらった。
(ちなみに墨田区に有るショップ)
だけどちゃんとメンテできるそこで買っておくべきだと反省。
>>564 墨田区のショップには出張のついでに行ったことがありますが、
一見さんにもすごい親切でいい感じですね。
思わずswift買ってしまった。
ちなみにヘッドは何にされました?
>一見さんにもすごい親切でいい感じですね。
超禿同
皆さん、お店選びでは苦労してるみたいですね。
私の行くお店は、BSMには素人でしたが、自転車整備の技術、知識は
高かったので、一緒に考えながらやってくれました。知ったかぶりもなく
判らないことはちゃんと判らないと言ってくれましたよ。
ヘッドパーツも上下KINGに入れ替えました。
田口サイクル?
別にサイトのリストになくても仕入れできます
ただ店の仕入れ価格がちょっと高くなるので安くは売れないだけ。
一般的なカタログに掲載されているものはどこでも買えます。
572 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 12:57
俺の行ってるとこ(買ったとこでないよん)は(プロショップ)展示車あり試乗OKのとこだった。
新型出たときは特約店向けの展示会と整備の注意点なんかの研修あったそうだが
自転車屋にも研究熱心な親父とパンク修理程度の親父もいるからな。
ほかの店で買った改造済みBSMは今はこの店でサポートしてもらってる。
改造の不具合も修理してくれたよ。(地方だけど)
ママチャリメインでBSMとかアンカーも扱ってる程度の店なら行くだけ無駄かもしれん。
お店も売ってる車種の知識ぐらいもっていてもらいたいものですね
うち極小店だけど、取り扱いだけで数千種あるんだけど…
575 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 15:02
>>574 それでおまんま食べてるんだから、そのくらいの車種を把握していて当然ですよ。
幅広い、お客さんのニーズに応えなくっちゃ、これからは生き残っていけません。
なんてったって『プロ』ですからね
プロなんざ自称してないし、全ての自転車を知るなんざ無理ってもので。
知りもしないのに知ってるようなことを言う方がまずいと思うんだけど。
578 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:13
BSMってそんなに売れてんの?
一部の店はともかくとして、あの値段じゃそんなに売れないんじゃないのかな?
BSのHPに載ってる店でも、発売時の店頭在庫がまだあるみたいなところもある
みたいだし。
579 :
ツール・ド・名無しさん :03/11/29 17:38
シートポスト、長いのに換えようと思ったけど
なんかすごい太いねこれ。どうして?
細いとゆるゆるだから
昨日池袋のギャラクシーでBSM見たら、ブレーキキャリパーにRX100って書いてなかったな
俺のには書いてあるのに。
部品変わったの?
582 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:17
>>579 足長いっすね。
>>578 発売時の店頭在庫?それって展示車両でないの?
売れてる店(BSの販売成績が良い店)にはBSが展示車両置いてくれるらしいよ。
俺行ってる店は地方都市なんだがBSM自体はまあ売れた年で年間10台程度だそうだ。
自転車は全国で年何台売れた場合に「売れてる」というのかはわからないけど・・・。
583 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:24
今日、金沢文庫でようやく街を走ってる2台目を見かけた。
ほんと、走ってないよね。
584 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:29
おいおい横浜でその程度かい。
都内はどんなもんだね。
それと売れてるとか言うBD−1なんかは見かける?
俺はどっちも一度も会ったことないな。
まさか俺の町ってBSMは俺だけ?
なんか広告塔やってるような気がしてきた。
585 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:45
>発売時の店頭在庫?それって展示車両でないの?
詳しくは分からんけれど。
3か月ほど前にBSのHPに載ってる展示車両がある店をまわったんです。
ずっと置いてあるような、売れてなさそうな店もありました。
他には25%引きで売っぱらったようなことを言ってた店もありました。
そこは今は展示車両なし。取り寄せになるので、もう25%も引けないそうです。
そういうわけで、BSM発売時にHPに載せるんで仕入れてくれみたいなことが
あったんではないかと。
あくまでおれの推測なんですが。
586 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:51
>>584 京都ではBD-1はよくみるよ。
もともと自転車は多いところにくわえて、観光客が畳んで持ってくるのかもしれんが。
APBもたまに見る。でもBSMは見たこと無い。
587 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:52
>そういうわけで、BSM発売時にHPに載せるんで仕入れてくれみたいなことが
>あったんではないかと。
それは十分ありえるね。
今回のアビオスもそうだけど、そういうもんなんです。
契約すれば仕入値安くしてリストにのせるよ!と。
ただ初回の在庫しっかりしてねと。
589 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:53
新宿近辺で乗ってる人間ですけど、自分以外のBSMに街で会ったのは一度っきりですね。
BD-1ならしょっちゅう見ますよ。
週に一度は見かけるくらい。
代官山あたりはコリブリだな
BD-1どころかDAHONさえも見たことねぇ
キャプテソスダックだけ山のように走ってるが。
592 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 21:10
うちの近所はプジョーだよ
593 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 23:25
>>588 どの業界も同じようなことやってるんすねぇ。
594 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:28
わーいわーいBSM買ったぞい!
BD-1と乗り比べてこっちの方がしっくりきた。
さて初期整備初期整備っと。
リクセンでもつけるか!
それは整備なのか?
「そのうち」が抜けていますた。
597 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 02:59
wスタンドつけたい……。
598 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 03:24
↑エスゲは重いぞ
599 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 05:15
みんなはベルつけてる?
おいらは鳴らさないからはずしちゃったけど・・
>>599 外すのはマズいぞ。
事故った時に整備不良で過失割合が増えるかも知れんぞ。
最近自転車の事故が良く取り上げられることだし、備えだけは、、、
うがっ。無駄な改行スマン。
602 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 05:58
>>597 エスゲのWレッグは付属の取り付けボルトが短いのでそのままでは付かないよ。
(長いのが中々売って無いから注文しなくちゃならん)
重いのもたしかだがフレームを分割(前をはずした状態)しても自立している
ので大変重宝しています。
専用のwスタンドなんてないのでしょうか?
今のままじゃ分割時にちょっと面倒なのであるなら付けたいですね。
>>604 あ、ありがとう。
でも、素人にはまねできなそうですね。(汗;;
うーん、残念。
606 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:15
BSMにブルホーンはあり?
607 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:44
何でもあり!
>608
うっ、コレ微妙〜w ちっとハンドルたかすぎくね?
カスタムのHEDはカコイイネ
610 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:09
HEDのホイールやっぱかっこいいなあ、でも買えね〜
かっこええかぁ…?
613 :
シール・ド・名無しさん:03/12/01 02:23
ありえない話だけど17インチのキシリウムあったらみんな買う?
買う
BSMに限らずモールトンってハンドル位置高いの多いよね。
ドロップだってママチャリポジションにしちゃうのは不思議だ。
>ドロップだってママチャリポジションにしちゃうのは不思議だ。
そんなの見たことないっす
できれば写真のリンク張ってほすぃ
617 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 10:26
以上に足が短いとか。
ドロップってママチャリポジションだと乗れなくね?
619 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 10:58
ドロップを裏返してつければママチャリポジション
基本的にbsmにブルホーンは余り似合わないと思う。
>>608のはサドル低過ぎ、ハンドル立ち過ぎ。
サドルをメチャ上げて、ハンドルは寝かせて、なおかつ肩下がりのブルホーンを使えばかなりマシになる。
ともかく、サドルとハンドルの落差をつけて、戦闘的なイメージで攻めるのが吉だと思う。
まー体格的な問題でそうも行かないんなだろうけど。
でも、HEDのホイールなんかで飾ると、他の部分の格好悪さが滅茶苦茶浮く。
しかしながら、通算人気ランキングでは堂々の2位。
俺の感覚の方が特殊なのか?
見た目のカッコ良さではそうだろう。
レースのごとくトバス場合もありだろう。
所詮BSMなんだからさ
レーサーもどきの外観で、マターリ走る使用と思われ。
かっこよくしたら(ハンドル低くしたら)マターリと走れないじゃん。
それにBSMをあまりレーシーにすると、勘違いヤローに
見える罠
実用一点張りでHEDのホイールってのが、オーナーのセンスを現してるのは確かだな。
もまいらのBSMも写真うpしる!!
>>619 それつい昨日見たばっかりだよ、初めて見たのでかなり衝撃だった…
>>626 まだ、マシな方だね
ママチャリなんだけどあのハンドルを逆さまに付けてるのを見た時はかなりの笑撃だった
画像で見るとBSMよりAPBの方が高級感があるんだけど、街中で見るとBSMの方が高級というか上品に見えるな。
特にキャリア付き。
見る度にかなり欲しくなる。
でもパナチタン買うから予算が無い‥‥‥。
>>622 はーい、僕ちんその勘違いヤローでつ。
BSMでがんばってたっていーじゃん。
写真うpきぼんぬ
つまらん
カコイイやん。
こうあって欲しいもんだ。
634 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 17:11
かっこいいけど、相当足が長くないとあかんのとちがうか?これ。
635 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 17:12
それにノーマルのステムはあんなに下がらんやろ。
631は単なるコラだろ
639 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 17:53
カッコ良くいじってあればあるほど
ヘッドパーツがノーマルなのが画竜点睛を欠くっつうか
なんか締まらんよね
640 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:42
ホントに乗ってるポジションとはかぎらねえぞ。
写真用にセットしてるということも大いにありうる。
普段は反射板のとこまで下げてるんだろうな。
642 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:52
足短いならヘッドチューブ切っちゃえば良いんだよなー
センタースタンド付いてるのでいらないかな
647 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 19:43
この自転車スタンディングきつくない?
スタンディングってなに??
俺の勘では立ち漕ぎ
俺の勘では立ちコキだぬ
651 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 00:35
リアキャリアはずしたらかっこよくなった!
ハンドルは近々ショートブルホーンにする予定。
ツルシのショートハンドル45cmだけどブルホーンだと何cmがいいのかな。
でもブレーキ&ラピッドはまんま、だって使いやすいから。
リキセンのアダプターつけるかどうか迷い中。
>>648 足つかないで立ったまま信号待ちとかするやつ。
ロードとかでたまにみるかな。
>>651 >ラピッドはまんま
完成したら、どうやってつけたか写真見せてほしいなあ
654 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 01:25
簡単じゃん?
ドロップにセーフティレバーつけて、インター8と新しいシマノのハブダイナモ(発売されたら)つけて、
まったり街乗り仕様にするつもりなんだけど、こーゆうのも有り?
特にインター8とか。
ぜひヤッテ、見せてほしい
658 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 13:04
ワイド版のリアキャリアってあるけど、これって色は決まってるのでしょうか?
659 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:37
ドロップにセーフティーレバーつけると格好わるいしBSMの場合
幅せまドロップなので付けられないと聞いたことあるよ。
つけてる人見たけどね、なんかごちゃごちゃしてた。男らしくないし。
なんて、ごめんちゃい。
660 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:33
BSMには無くなって欲しくないなー。
俺AM乗りなんだけど、タイヤの選択肢はBSしか無いも同然だからね。
コンチは固いし、WOLBERは高すぎだもんな。
BSM注文しますた
↑おめ。 で、何色?
黒
>661
たのしみだあね。
黒って現物見たことないんだよね。
緑や青は写真より実物のほうが落ち着いてる感じでしたが。
最近つや消しの黒とかかっこよく思えて仕方がない。
緑から塗りなおしもありかな。
665 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/04 01:23
>>661 僕も黒乗ってる(2年ほど)けど未だに中々満足しています。
分割式と非分割、フレームの強度差は有ると思いますが、乗り方を変える程のもんんでしょうか?
歩道と車道を行ったり来たりするんですが、良い乗り方じゃないですかね?
上半身使って、もがくと分割部分から軋み音が出る。
だからSは分割やめたと思われ。
分割の方は、待ち乗り+αでマターリの仕様と思う。
軋み音なんか出ないよ。
>667
俺のも軋み音なんて聴いたことないな。
ドロップにして上半身使うと、って意味か?
実体験なら詳細キボン
俺の走りがマターリの域ということなのか(w
667じゃないけど、俺のもときどき軋むです。
ダンシングしてフレームに捻れの力が加わるとするっぽい。
ハンドルはドロップ&ビンディングペダル。
俺の場合一本目のフレームは軋みがひどく、
分割部分にひびも入ってきたのでフレーム交換になりました。
大事に乗ろうな
672 :
ツール・ド・名無しさん :03/12/05 02:04
>670
あんがと
673 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 03:19
おいらのは買ってまだ間がないけど軋み音出ないよ。
スタイルはSの方が良いからそうしたかったけど、車載するなら断然分割の
方が良いのでそうした。案の定分割正解でした。
それよりSの真似してリアキャリ外した、その上アルミポリッシュのフェンダー
つけたらとってもかっこよくなりました!
ペダルの反射板も外した。
674 :
ツール・ド・名無しさん :03/12/05 06:47
キャリアはあとからはずせるし、チェンリングも交換できるわけだが
フレームの分割は後からできないもんな。
俺はキャリアのあるシルエットが気に入っているのではずすきないけど。
思うにキャリアはずしてペダルにもつけてないとなると
うしろに反射板つけないと危なくね?
夜乗んなきゃ関係ないのか?>法律
676 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 06:57
ウン関係ないよ
フラッシャーは必須だ。
はなまるで見たんだが白石美帆乗ってんだな
何に?
681 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 12:49
白石はグリーンのBSMだ。
上にあったけど反射板は夜は必要だな。
ちっちゃいのが好きならCATEYEの新製品がいいかも。
LEDでマグネットスイッチでゴム止め、現物使ってますがなかなか良い。
あくまで街乗り用なのでフロントは道路を照らす物ではないが。
でも外して鞄に入れておけるので(電池込み24g)いざという時いいかも。
CATEYEコンパクトセーフティライト SL-LD100R 50m防水
急坂の登りなんかで、車体を左右に振りながらハンドルを
手前に引きつけてガンガンダンシングすると、分割部分が
軋む。
締め付けはカナーリきつくしてるんだが。
まあ、フルパワーで漕ぐ時なんで、時間にしたら短いん
だが。
キャリアをはずしたスタイルが好きなんで、外してる。
リア反射板も一緒にとれちまうんで、ペダルの反射板は
残してる。
カコワルイけど、夜間クルマから見えないと怖いんで。
リアフラッシャーも付ける予定。
クルマ運転してて、反射板やライトのない自転車はホント
怖い。
死にたくなかったら安全面はしっかりした方が吉
683 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 13:08
あんまり意識したことないけどペダルの反射板ってそんなに格好悪いかな?
684 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 13:22
そろそろ購入してから1周年経つけど、塗装が禿げてきました
ジュエルブルー乗ってるんだけど、専用のタッチペンなんてないのかなぁ
専用を求めるならブリヂストンサイクルに問い合わせてみろ!!
無いだろうけどね
686 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 14:55
なるたけ簡素化したくていろいろ外したくなってくる
ごちゃごちゃしてるのってなんかやじゃない?
メッセンジャーの使ってるチャリなんかなんにも付いてないしかっこいい
ちょっと本屋寄ったりしてる間に外されちゃうしな
そんでもってたまの遠乗りなんかは色々つけたりして。
もれもペダルの反射鏡ははずした。
後輪についていた反射鏡は、後輪からはずしてシート後部にぶら下げた。
リアキャリアはケースバイケースで付けたりはずしたり。
688 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:49
ホイールだけ通販してくれる店ありますか?
検索してもヒットしません。
ホイールだけじゃなぁ、、ほうれん草も一緒に注文してくれないとちょっと…
ハブダイナモ組むためにホイル,スポーク,チューブ,タイア注文したよ。
>>686 >ごちゃごちゃしてるのってなんかやじゃない?
俺はなんか逆にBSMのSは簡素すぎてさみしいと思っちゃう
使わないのに、リヤのキャリア付けたままだしな。
693 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/05 21:17
>>692 どうでもいいが、セット販売のキャンペーンでたった5000円引きかよ
つかバッグ在庫ない鴨試練
在庫はどこにあるんだ?
キャンペーンになってねぇな・・・
やっぱ大名糞だ。。。。
697 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:14
これいーなーデカキャリア!欲しいなー。
これだったら通勤に使えるし、いつもの鞄も中にそのまま入れられるし。
BSMのオプションデカキャリアに付くんじゃない?
欲しいなー・・・・
BSMのデカキャリアも一緒に注文したんだけど,
カゴとかないんだよねぇ。
699 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:27
大きめ狙いならこれいいね。
でも売り切れだったらあれいいよ。
リキセンのアタッチメントをハンドルか寺田オリジのを付けて
RIXEN KAUL/DAYPACK BOXか
RIXEN KAUL/SHOPPERか
RIXEN KAUL/FREEPACK SPORTとか。
700 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:31
ここだけのはなし・・あの吉田カバンがワンオフで作ってくれる・・
吉田カバンてふにゃふにゃじゃないの
702 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:01
確か、PORTER BICYCLE STYLEっていうブランド?だっけ、あったよな
俺Tシャツもってます。
鞄よりかごの方がなにかと融通が利いて便利なので
BSMのリアキャリア用カゴ欲しい、いやあんなでかいキャリアなんだから
どんなかごでも付くんだろうけどさ。
704 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:48
フロントだったらリキセンのカゴありまっせ!
705 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 06:53
本家モールトンのカゴがたしか1万円位で有ったはず。
706 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 06:55
一澤がえぇなぁ
708 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 11:56
700x35cのタイヤのクロスバイクとBSMでは、どちらが乗り心地(下からの振動を吸収具合等)が良いですか?
709 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 16:40
専用バッグ作ってくんねーかなーなんて
711 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 19:15
>692
ワシ、デカキャリアにこのバック付けてます。
米とか買うとき便利。
ちなみに最大積載量は何キロ?
713 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:09
>712
カタログでは10kgと書かれていたよーな気がしまスタ。
714 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:51
>>711 BSMで米買いに行く人なんて初めて聞いたw
715 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:58
10kgだったら缶ビール1箱載せても大丈夫っぽいね。
716 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 09:56
>>713 最大搭乗者重量は何キロだろ。
100KgがOKなら体重60Kgのおれは40キロの荷物まで可能だな。
背負えればだが。
717 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 11:24
専用の輪講袋への収納の仕方が未だに分かりません。。(泣
718 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 11:32
>>717 取り説どおりにやればすんなり収まるよ。
どのあたりがうまく行ってないの?
改造してるとか?
えっと、取説ってあの保護袋(っていうのかな?)に印刷されてるものでしょうか?
前と後に分割して各所に保護袋をはめるまでは何とかかんとかできましたが、
分割したフレームの両方を一つの輪行袋に納める方法が、いまいち分からなくて
四苦八苦してます…情けない。
>取り説どおりにやればすんなり収まるよ。
あれだけで理解できるアンタはえらい
>>719 もしかしてハンドルを90度横向きにしていないのでは?
ステムゆるめなきゃいけないことは取説には書いてなかったような。
ハンドルを右に回せのようなことは書いてあったと思う
723 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 17:43
アメリカの自転車って左ハンドルですか?
州による
725 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 18:51
>>720 それなりに理解できるんちゃう?
一応シートポストは一番低くしてるよね。
ハンドルはステム一番下げてまわして車体と平行にしたよね。
ここまでくれば片方のパーツを説明書いてる半袋にいれて固定して
前後のパーツを車輪部分で重ねるととりあえず袋には入るでしょ。
実際には折りたたみと違って袋の内部にある紐で固定する作業が待ってるけどね。
当然ペダルははずして袋に収納してるよね。
大体こんな感じですよん。
問題あらばサポートよろしく。
あて布?について各々の使い方を詳解してくろ
727 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:20
分割部分の固定ボルトの締め付け加減で感覚的にどのくらいがいいんでしょうか?
目一杯回して、ネジ山が馬鹿になるのも恐いし、かといって緩くとも恐いし…
取説、締め付けトルクを数字示されても、ピンとこないです。。
もしかして、アーレンキーの締め付けトルクメーターみたいのって売ってるのかな?
>>726 わたしも、一部の当て布の付け方がいまいち分かってない。
だから、フレーム傷つくのが恐くて輪行もしたことないしw
取説、もうちょっと詳細に記載して欲しいものですよね。
そういえば、当て布類の、はめ方は図を見ながらだいたい分かるけど
分割されたフレームの輪行袋への納め方なんて、どこにも書いてないよね?
何故、収納・組立する時、わざわざ後ブレーキのクイックレバーを
開けたり閉めたりせなあかんのでしょう?ついつい忘れてまうよ
輪行目的で分割買ったけど,ドロップハンドルじゃ専用袋使えないよね。
>>729 緩めたほうがブレーキワイヤー分割しやすいじゃん。
>>731 あ、そっかそっかなるほど。言われて改めて納得。サンクス
>730
過去レスも読んでくれ。
734 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:04
カコイイネ
高っ
737 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:34
本家、お城製のウイッシュボーンステム着けたいんだけど高いね、
誰か着けてる人いるのかな?
聞いたら6マンいくら・・・
Koowhoが絡んでるのかよ
739 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/08 08:02
上の方嫁
742 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/08 08:19
そんなんあるの?カプレオは9スピードでしょ???
日本国内でも英国仕様で販売してほすぃ
カプレオは賛成だが、カラーリングは国内がイイな
746 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/08 11:26
BSMスポーツってカラーは何色がありますか?
747 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/08 13:44
純正は赤と白の2色。限定とかはないよ。
ショップオリジナルとかは知らないや。
749 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/08 15:09
英国産BSMのステムはアジャスタブルかな、スポーツはウイッシュボーン?
これらのパーツは日本で購入できるかなあ。
セパタイプがkalloy.adjustable
スポーツが3T
750 :
ツール・ド・名無しさん :03/12/08 16:25
ページが表示できません
atomicだな
754 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:45
504g・・・
これをどう考えるかだな・・・
756 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:18
しかしなんで英国製は長めのステムが付くのか・・・
おそらく長身の人が多いからかな?と考えてみた。
もしくはスポーツバージョンにリアキャリ、泥よけが付いてる事からも
あくまで街乗り用気楽なチャリということなんだろうかね。
757 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/09 04:36
>>756 スポーツは、分割が105使ってるところにアルテグラ使ったりしてるから
結構走りを重視してんじゃないかな。
それにしても、UK版のほうがパーツが豪華だね。
まぁその分以上に高いんだろうけど。
758 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/09 06:04
なんで非分割BSMスポーツより分割式BSMの方が高いの?
759 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:47
女のパンツって、毎朝汚れてるんですか?
女のパンツって、毎朝汚れてるんですか?
女のパンツって、毎朝汚れてるんですか?
女のパンツって、毎朝汚れてるんですか?
女のパンツって、毎朝汚れてるんですか?
761 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:13
>>757 ロードじゃあないんだから
105とアルテグラの違いは走りには出ないんじゃないの?
もうブランドだけっちゅうか。
いっそブランドだけならカンパで組んだら良かったのにと思ってしまう。
まーブレーキだけならカンパでもラクカモね〜
だがしかしカンパってラージあるのかのう
763 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:32
見栄だよ見栄。
それだけで十分でっしゃろ。
>>762 たしか無いんじゃね?
シマノのBR-R600しか無かったような。
765 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:49
>フルカンパ
城モルトソにはあるな
BSMでもいけるだろ。根性あれば
あと金があんなら下僕(店)にやらせりゃいい
766 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:39
純正リアキャリアが壊れちゃったんだけど、それだけ購入できますか?
767 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:00
結構丈夫な造りだと思うけど、どんな事やって壊わしたの?
768 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:14
ヨーロッパでは、シマノの方が、人気あんだよ、レースで勝ってるから、
納車されてちょっこっと走っただけで入院でつ。BSM。
みなさんのフロント・リヤサスってばガタツキ具合はどう?
ショップでバラして調整して、解消したけど。
770 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/10 08:09
>>766 人乗せたの?パーツで取れるよ。
>>769 それって完全に店の納品時の初期整備不良じゃないの?
>769
調整で解消、ってことは通販かい?
だとしたら自分とこで購入してないのに調整してくれる
ショップがあってよかったのでは?
検討購入なら769がいうように店の手抜きかと。
うちのは半年たつけどサス快調だよ。
> 検討購入なら769がいうように店の手抜きかと。
769→770
はうあ。吊ってくる。
>769
>ショップでバラして調整して、解消したけど。
何が悪かったの?
どこを調整したら直ったの?
えとですね、サドルをもって、後輪を持ち上げるじゃない?
そうすると、タイヤが地面を離れる時に、リアサスのピボット
あたりから、コクッと遊びが感じられるの。見た目わからん
けど。あと、前輪ブレーキかけて前後に揺すってみると前後
方向に遊びが感じられた、というもの。
通販じゃないけど、購入店の整備がイマイチだった線は考え
られるんだけど(例えばリアのカセットの締め付けトルクが
足りないとかあったしね)、サスの取り付け部分やフロント
フォークとかって、ほぼ組んだ状態で卸されてくるじゃない
ですか。だから製品上の個体差(不具合)かな?と。
直してもらったお店の話では、結構こういう個体があると
いうことで、直しのノウハウがあるんだそうですが、バラ
して、薄いシムを取り付けブッシュ近辺に巻いて、厚みの
調整をしたそうな。確かに、全く遊びがなくなってイイ感じ
になったのです。ワタシ、それほどシンケーシツじゃないけど
この違いは歴然としたので、ちょっと聞いてみたです。
サス快調な方々はウラヤマシイですね。まあ、直ったから
いいんですが。
771のいうとおり、買ってもいないのにメンテしてくれる
お店が見つかってよかったとは思います。ハイ。
bsm来た。
>>775 おめ。こないだ注文しますたって言ってた人だよね?
がんがん乗り込んであげてくださいな
でも明日は雨 ω
778 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/10 23:55
お前達、BSMほしーのですが色は何がよかとですか?
779 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:02
ジュエルブルーだな
780 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:02
>>778 無難なところでグラッシー緑がいいかもね
781 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:05
>>779 色自体は好きだけど、乗る人のビジュアルとか服装の事なんか考慮に入れると
結構、合わせにくいんだよね<青
782 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:06
シルバーがひそかにきりっとしてていい感じ
色に関しては写真では伝わらないと思う。
通販で買おうという人もできたら展示車のある店で
実物を見ることをお勧めする。
俺はパンフの写真では緑が安っぽく見えて他のにしようと思っていたけど
実物みて緑を購入したよ。
塗装のシルバーは俺的には厳しい感じですた。
白
クロもなかなかええぞな
(みんな勝手な事言ってるなw)
786 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:17
防犯シールどこに貼ってる?
お前達、思い思いの感想サンクス。参考になったが、さらに迷う事と相成りますた。
限定色(純白か軍緑)欲しかったんだけど、近所の店には在庫がないみたいなんで。
788 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:21
チェーンステー内側
>>788 そこ結構目立たない?普通にシートチューブの裏辺りにしといた方が…って遅いか
アイボリーと黄色以外はまだ手に入ると思うよ。新品なら
アイボリーって綺麗で好きなんだけど、
いかんせん汚れが目立って、気になって仕方ないのでやめた
黄色はオシャレな女性に合うかもね
俺は車が黄色だから駄目だな
>>792 そういや黄色い車ってあんまり見ないねw
色合わせってことでいいんじゃない?
日本は白、米国では黄色が人気色らしい>車
俺のはイタ車
欧車にはモスグリーンをお勧めしまつ
>>787 結局、好きな色にしれって事さ( ゚ー`)y-~~
>774
詳細サンキュ。
なんか最近いい感じにスレ盛り上がってるね。
荒らしで盛り上がったときにはどうしようかと思ったよ。
800 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:14
初期整備でこんなに変わる物なのか!というくらい変わった!
まずハンドルがカチッとしたしギヤが猛烈に軽くなった!一番重くして
変速知らず。
自転車っておもしろーい!!
>800
よかったね。
>>800 まぁもちつけ。で、どんな初期整備したのかしら?
803 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 10:26
>>774 わしのBSMも(通販で買ったのだが)フロントがガタツイテマス
調整はどこでやってもらった?
>>803 東京墨田区の寺田さいくるさんですー
(回しモンぢゃないですよ)
城モルトソだけじゃなくBSMにも力をいれている(もちろん
その他もやってますが)ということなので、飛び込みで
逝ったのですが、気持ちよくやってもらえました。
整備あがった日に引き取りにいって確認すると、売約済み
の青があって、やはり全バラして調整後、納車という状態
だったんだけど、店のおやじさん曰く、「コイツはブレが
取りきれなかった」と言ってました。
調整してもらった自分のと、その青とを比べてみたら、
自分のに比べてその青いやつにはやはり若干ガタツキが
残ってました。取りきれないレベルのガタつきはあるみたい。
もっともそれほど気にならないけど。
うまくいくといいですね
>>803
805 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:50
英のBSMはcaprio装填しとんのか…
にしても30万は高い。。
雨上がったのにライトが届かなくて乗れない。
あさひ遅せーよあさひ。
807 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:16
リアキャリア頼んだらフレームと同じ黒が来たよ。
予想外だった。
↑あ、でかい方ね。
通販でBMS-Lを追加で頼んだ時,フレーム色決めてなかったから
色は黒でって書いてたからかも。
当然シルバーと思ってたら箱開けてびっくり。
>>811 へー、そうなんだ。自分もシルバーしかないと思ってたわ。
>>811 ってことは、革バックもご購入されたのかな?
あれって実物はどんな感じでしょう
残念ながら買ってない。
どなたか革バックのインプレ頼みます〜
>>815 うーん、それなら純正のリアバックの方がええなぁ
819 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:24
テラダさんのリキセンカウルアタッチメントつけるか
それとも純正のフロントキャリアアッシーつけるか迷ってます〜
820 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:35
>819
リキセンは色々付け替えられるからね。
でも、やっぱり絵的には純正のフロントバックが合ってると思う。
821 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 22:36
>>774 情報提供ありがとうございます
今度行ってみます〜
ワイヤー繋ぐ赤と緑は何か違うの?
ドロップに替えてもらったら両方緑になった。
823 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 23:16
俺もリキセンアタッチメント付けよかどうしようか迷ってるよ。
やっぱりリキセンバッグの造りはいいからなあ、色々付け替えられるしなあ。
必要ない時はバッグ外せるしなあ。他メーカーのバッグも一部付けられるし。
では何を迷ってるかというと今後ドロップにするかもしれないから。
そうなると寺田さんちのアタッチメントは干渉するでしょ。
その場合小さなバッグを付けたりは出来るけど。
あとはデカキャリア付けてリアバッグという手もあるが、もし知らないうちに
なんかの拍子で落ちたりしたら気が付かないかも知れないし。
まあいずれにせよどっちかにするけど。
何にも付けないのもかっこいいけど背に腹はかえられません。
何故、あらかじめドロップの分割がないのかしら?
825 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/11 23:24
>>822 緑はシフター用、赤はブレーキ用。
ブレーキワイヤーは特注の両側タイコになってるやつを使ってる。
ので、コネクタに切れ込みがあるものでないと引っ掛けられない。
対してシフター用(緑)はワイヤーを通してネジで締めこんで固定するタイプ。
なんでドロップにすると赤が使えなくなるのかっていうと
特注の両タイコのワイヤーだとSTIレバー(エルゴかもしれんが)の
ワイヤー通す穴をくぐらせることができないから。
純正だとなんで両タイコを使っているのかっていうとそっちの方が
コネクタ部分でワイヤーが外れる危険性がないからということで
BSがそうしてるみたい。
>>822 >>825のリンク先に書いてあるね。
リンク先から勝手に抜粋します。
→ ジョイント金具のところはタイコでなく、ワイヤーをねじで止める
ジョイント金具=緑色の金具を使うことになります。
ちょっとの差で重複しちゃったね
829 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/12 01:07
>>826-827 ほぅほぅなるほど。参考になりました。
ところでタイコってのは何でしょう?教えてちゃんですみません。
1年も乗ってるのに左右のジョイントコネクタ
色違いってだけで同じもんかと思ってた(w恥
どっちもねじで止めるもんみたいだけど、外れ易さとか
そんなに違うもんなんすかね?
>>829 タイコってのはワイヤーの先っちょについてる金属の塊の部分。
これでブレーキレバーとかに引っ掛けてるわけだね。
>>830 コネクタ自体はネジで分割する仕組みになってるけど、
ここでいう外れやすさとは、コネクタとワイヤー部分についての話。
ブレーキ時にワイヤーがコネクタ部分からすっぽ抜けたら危ないですよね?
だからBSは抜けないようにタイコにしてる。
まあ実際は緑のコネクタ使ってもしっかり六角を閉めこんどけば
抜けることはないけどね。
漏れ自身もドロップにして両方緑っす。
ちゅーか、基本的にブレーキングは左右両方使うから、
リアブレーキすっぽ抜けても問題なし!…てなわけにはいかんか(w
ドロップにするのは良いとして、きちんと輪行袋に納まるのかしらん?
834 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/12 13:12
> リアキャリア
> BSM-L
> F140100 ¥15,000
> ○NITTO製アルミ大型リアキャリア(アルマイト仕上げ)。
> ○標準装備のリアキャリアと交換式。
> ○リアリフレクター取付用ブラケット付。
> ○寸法:縦340×横260mm
アルマイト仕上げだけかと思ってました。
836 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/12 21:26
限定の白もあっかね?
あったら買うべ、あっデカキャリアの話しね。
ジュエルブルーをドロップハンドルにして白のバーテープを巻いたら
すごく綺麗なんじゃないかと、ふと思ったんだが、だれかやってる人いる?
正直アルマイト仕上げが欲しかった。
>>837 ブラックをドロップハンドルにして白のバーテープ巻いてるよ。
何も指定しなかったらそうなってきた。
>>836 ブリヂストンに問い合わせて、ここで報告頼む♥
ドロップにして何か不具合あった方いますか?
輪行バッグ買いたいんですが、お勧めはありますか?
純正って広げたところがないのでいまいちわからん。
前に話題になってたAM用とどっちがいいかな?
>>841 やっぱ純正じゃないですかね。
保護パッドがついているから、他に比べて傷つきにくいと思う。
>842
ありがとう。
844 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:28
>>843 純正しか使ったことないけど、純正品はチャック周辺の縫製が値段の割に非常に雑です。
がっくりしました。
845 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/13 12:41
純正品が収納寸法も合わせてあるので基本的には一番良いに決まってる。
ただ問題は値段がバカ高いこと。
「そんだけ払うんならこれでも十分」という感覚で選ぶわけで価格抜きにして比較は無意味。
当然純正品が高いのは良い仕事してるからじゃなく「純正」の二文字があるからにすぎない。。
値段的にはAM用って安いわけじゃないから好きならどうぞの世界。
>基本的には一番良いに決まってる。
基本だけではなく、純正以外の使い心地、長所も報告きぼんぬ
基本厨には(ry
test
重そう
850 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/13 22:59
いやー今日は気持ち良かった。基本的には「ポタ」ですが。
しかしなんかポジションが合ってないのか手首が痛いです。
きもーちハンドルが遠いのかな。
それとやっぱりハンドル短い、バーエンド無いのにバーエンドあるような
握り方で走ってる時あり。
もう少しアップライトにするかな、英式BSMみたいにアジャスタブルつけるか。
若干アップライトなハンドルにするかな。
くだらないことかいてすまん。
>バーエンド無いのにバーエンドあるような握り方で走ってる時あり。
俺も良くやります。仮想エンドバー
852 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/14 00:16
俺もやる!エンドバーないのにエンドバー持ち。
みなしゃんお勧めのエンドバーありますか?
最初は幅が狭いと思ったけど、最近はすっかり慣れた。
むしろブレーキブラケットのあたりを握っている事もアリ。
短くハンドルを握った方が、巡航する時にふら付かない
ようだ。
たち漕ぎするときだけ困る。
その時だけはバーエンドホスイ。
千葉の道路事情が悪いためか、幅の狭いハンドルは慣れれば快適。
車通りが多く、超狭い歩道を走らざる終えない場合、重宝する。
今日新宿で生涯2度目の街でのBSM遭遇。
相手は黒で、フロントに四角いバッグ付けてた。
ぱっと見だと「お、モールトン?」って思ったので
実はトラスもF型も雰囲気って似てるのかもね。
相手はこっちには気付いてなかったけど。
ブラックもカッコいいなぁ。
>852
バーエンドバーなら短いのがいいよね。
10センチ以下のを使っているよ。
857 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/14 02:01
やっぱりハンドルが遠い。。
誰か改善案教えてくださいー
858 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/14 02:12
ハンドル遠いのはもうステム変えるかアップライトハンドルにするかだよ
ステムは今付いてるやつの突き出しを若干短くしたやつで様子をみる。
それでダメならアジャスタブルに変更する。これは色々出てるから。
城製本物モールトンアジャスタブルもあるけど6マンくらい!
それがちょっと嫌ならハンドルをアップライトにしてごまかす。
アップライトは悪くないと思うよ。雰囲気壊れません。
早速ありがと!
蟷螂
ステムは最初についてるやつで110mmか?
それ以上に長いノーマルステム、ショップに在庫あるかな?
宜しければ皆さんの使ってるステム教えてください〜
漏れ日東のUI-3の80mm。ドロップにしたからステムで詰めた。
>863
胴が短いようだね、漏れはチネリ・グランモ130mm、虹色ではずかすいでつ
俺のプロファイルだけど純正と変わらないぐらい。
868 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:03
ステムはデザインがごっつくないほうがBSMには似合うとひいきの自転車屋
のおっちゃんが言ってました。だから突き出しが短いやつで試してみた。
おいらのはTECHNOMICで芯芯で80mm。
購入時にサドルから腕ひじで計ってそうしました。2000円くらい。
でもまだちょっと・・遠いかな・・
だからいまアジャスタブル導入検討中、英式BSMに付いてるkalloy.adjustable
か3Tを考えてる。
少々不細工に見えても・・しょーがないね・・
在庫ありゃ3tttのARレコードがいいんだが。。。。
7cm?からあるし細いから短くてもカコ(・∀・)イイ!し
870 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/14 20:35
>868
同意。やはりBSMにはノーマルステム、という気がする。
そのへんはやはり本家シリーズ1の血筋、かな。
>おっちゃんが言ってました。
そんなこと自分で考えろよ
思考停止してるよ
>871
まあまあ
873 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/15 16:39
確かにハンドル遠いけど、ステムは換えてないなぁ。
ポジションはともかくデザイン的にベストな感じなんだよね。
874 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:59
もまいら、サドルを少し前にだすとかしないの?
してます
876 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/16 01:32
純正サドルのままだからあんまり前に出た気がしないな、いじっても。
それよりアップライトにしたい。
楽そう。
877 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/17 01:07
いやあ冬場といえリュック背負って出勤すると最初は背中暖かくていいけど、
だんだん汗かいて気持ち悪くなってくるな。
やっぱりリキセンでフロントバッグ計画か、デカキャリアでリアバッグ計画
実行するかな。
BSM出勤ツーキニスト1ヶ月目。
職場でチャリはどうしてるの?
室内保管?
879 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/17 02:54
背中に荷物背負うのは
>>877の理由でイヤなので
大き目のヒップバッグで通勤してまつ。(B5ノーパソが
入るぐらいの香具師)。
通勤帰りにコンビニや本屋に寄る事が多いんで、
フレーム取り付けタイプのバッグはめんどくさい。
職場での保管は、駐輪所にそのまま停めてる。
田舎の会社なので、いたずらなど皆無。
フロント純正キャリアにカゴが最強です
881 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/17 10:03
純正のフロントバックやリアバックって、そんなに取り付け取り外し面倒なんですか?
面倒だろ?
以前スルーされちゃったので再度チャレンジ。
分割部分とかステムの固定ボルトの締め付け加減でどのくらいがいいんでしょうか?
目一杯回して、ネジ山が馬鹿になるのも恐いし、かといって緩くとも恐いし…
取説で、締め付けトルクを数字示されても、ピンとこないのですが。。
884 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:03
リアバックは別に面倒じゃないけどな。
マジックテープ3箇所を面倒とみるかどうかだよ。
おれは別に気にならんな。
バスケットって良い感じはあるね。
純正のバスケットってあるの?
>883
トルクレンチ使えばいいんじゃないの?
>>886 ありがとう
お勧めのトルクレンチがありますか?
手トルクれんち
889 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/18 00:05
バッグの件、
その点、リキセンはいいんだよなー
だってアタッチメントそのままでカメラバッグみたいなやつつけたりカゴに
したりリュックにしたり小さいカメラバッグみたいなやつにしたり自由だもん
帰りにちょっとコンビニ寄ってもクリックフィックスからチョイとはずして
もってけるし本屋も同じ。
用のないときは何にも付けなくていいしなー
・・ってこの話題何度か出てるよね。
それだけ皆関心があるっちゅう事?
890 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/18 00:37
>881
フロントバックの取り外しは、そんなに面倒じゃないよ。
私は用途によって、3種類のバックを使い分けている。
・フロント純正+リアにスポーツバッグや輪行バッグをネットでくくりつけ
ツーリング時のスタイル。フロントには鍵、財布、工具類を入れ、すぐに取り出せ、持ち歩けるようにしている。
水分補給はキャメルバッグ。
・リアのみ、オーストリッチのバック
通勤時に使用する。バッグは大きいので、鍵やらペダルやら仕事の資料やら
なんでもガンガン入る。仕事用としても持ち歩いている。
多少のラフな走行(段差ジャンプ)等にも耐える。
・リアに自作のボックス箱
純正の革バックは高いので、紙+木材の収納ボックスを改造し、くくりつけている。
多少の買い物時に使用する。時にはショルダー、リュックも使用する。
ゆっくり走る用。
スポーツバッグ,輪行バッグ,オーストリッチのバック
↑
その辺の形式教えてきぼんぬ
>>887 ホームセンターで\3,980あたりで売っているスエカゲのでいいんでないかい?
高いやつでも定期的に校正しなけりゃならんし。スエカゲでもそんなに誤差はない。
ステムを引っこ抜いて仕組みを見てみればわかるだろうけど、あれは力まかせに締めこんでも
ボルトが折れるだけで、そう大事に至ることはない。
また分割部分に関しては、毎度毎度トルクレンチで締めるわけにもいかないんでないかな。
そもそも六角レンチやスパナなどが、サイズが大きいほど長くなっているのは、
そのレンチで掛けられるトルクで締め付ければ、おおよそ適正な値になるためだし。
というわけで、付属のレンチでグイッと締めておけばいいんでないかと思うが、如何?
>>892 ありがとう!
何気に馬鹿力があるもので、、、
よほどのことがないかぎり、ネジ山なめちゃうってことはありませんよね
なにごともホドホドって感じで・・・
>>893 一般的には締め込み過ぎるとネジ山をなめる前にボルトが折れる。
車載工具を使う限りはボルトが折れる前に六角のネジ穴が馬鹿になると思うけど。
896 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/18 10:08
泥よけ取ろうかと思うので適切な手順をご教示下さいませ
ドロップハンドルにしている方々はバッグ類はどうしてますか?
フロントキャリアに載せるバッグはハンドルに干渉しそうだし、
リアキャリアに純正の輪行バッグをつけてしまうと他に荷物は載らない。
ツーリングなんかはどうしてます?
SUUNTOのバイクマウント買ったけどバーテープが邪魔でつかない。。。
SUUNTOのバイクマウントってなんすか?
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У..
SUUNTOの時計をつけるただのスポンジ
902 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/19 00:08
>>902-903 レスありがとうございます。それがその、、、
見えるネジの箇所は分かるんですが、ブレーキ周りの固定箇所が
よく分からないもので、まだ弄ってないのです。我ながら情けない。{^。^`;
ショップにもってった方がいいかしら。。
905 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/19 06:56
革サドル付けてる人いますか?何が合うかなー
>>896 >ブレーキ周りの固定箇所がよく分からない
泥除けは、ブレーキ本体(アーチっていうの?)をフレームに固定する
六角ナットで共締めされているようだから、ブレーキ本体を一旦外せば
容易に外せそうですけどね。(わたし自身は外したことありません。)
>>907 その画像、なんだかエロイ印象を受けるのはオレだけ?w
脳内モザイクかけれ
モールトンはエロと言うより卑猥だなw
>>907 なんか、あ〜なたが望むなら私なにをされてもいいわっ♪て感じやねw
リアキャリアに乗せるバッグ、純正の大型のバック以外で
さがしてまつ。アレックスモールトン向けのバッグで、キャリア
にのせて、シートポストにくくるタイプのがありますが、あれは
どうなんでしょう。お使いの方いらっしゃいます?
自分的には好きなんですが、使い勝手とかしりたい
>>914 それそれ。そうでし。
みた感じ、幅つかマチはなさそうね。まあ、あまりつっこむものも
ないんだが、横から見ると形は好きだな。高いなぁ、それにしても
それ買ったよ。かっこいいから。
工具入れが便利なんで、駐輪して放置すると心配だから持ち歩きたいんだけど
ベロクロ5個はずすのやら取りつけるのが面倒だし
はずしたのを小脇に抱えて買い物するのもなんだか。
AMロゴもなんとなくAMコンプレックスかと思われそうで嫌だから使わなくなりました。
用途を考えて買わないと失敗するね。
>>916 913です、ども。お持ちなんですね
外して持ち歩く場合のストラップとかないんだ?
小振りなディパックみたい、にしょるだーベルト
でもあるかと思ってました。きいてみるもんだ。
AMロゴについては、わかる気がする。うん。
さんくす
かっこいいんだけどねぇ〜、
918 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/20 10:37
俺も買おうかと思ってたよ。あぶねぇあぶねぇ。
オストリッチの方がええかいな。
オストリッチのやつっ、てどんなん?
サイトみたけど、これかな?つのがない。
>>920 おれもそれ触手が伸びそうなんだけど、ツートーンカラーが嫌でね
モノトーンなら買いたいんだけど。
使用者からのインプレッションきぼんぬ
その袋に純正輪行袋を収納したいんだけど、入るかな?
モノトーンあるじゃん
どこに??
たぶんブラック&グレーの方を言ってるのだと思われ<モノトーン
でもブラック一色とかのが欲しいって意味なんでしょう。
漏れはそのブラック&グレーのを使ってます。
それまではリュック背負ってたから、背中が軽くなって感激しますた。
そこそこものは入るけど、B5とかの本類は入れれないないんで
そういうときは結局リュックですが。
取り付けは4ヶ所のマジックテープでしっかり固定できます。
その分付け外しはちょっとだけメンドクサイかな。
一番下のマジックテープはズボンの裾留めみたいなやつなんだけど、本体に固定されてなくポロポロ取れるのが嫌ですね。
>>922 純正輪行バッグも持っているので夜にでも試してレポします。
今出先なもので…。
>>920 さんくす
しっかり入りそうだし、ぶらぶらしなさそうだし。イイネ
んー、悩みどころ。BSMのキャリアとシートポストの間の
三角形の空間を埋めるにはちょっとアンバランスな気も。
見た目か機能か・・
コーフーのデイバックも物は悪くないですよ。
ただ自分の用途(街乗り)にあわなかっただけで、
日帰りのツーリングなどで少量の荷物と工具を入れて使うのだといいと思いますよ。
ワタシもマチ海苔だからなー。
ちょこっと停めて、お店に入る時なんか、イチイチ
取り外しは面倒かも。
でもイイな。なやーむ。アドバイスさんくすです。
>>925 一番下のベルクロが外れるようになってるのは、車種に合わせて固定場所を
選べるようにするためですね。確かに外したときの扱いが面倒。ウチでは布
用の接着剤で固定してしまいました。
おうち帰ったんで、オストリッチのLP02に純正輪行バッグが入るか
試してみますた。
純正の外側のバッグを外して、中身をがんばって押し込んだら
ちゃんと入りましたよ!
入れる順番ちゃんとしたら形崩れもしないで結構きれいに収まった。
検証どうもありがとう
じゃ、わたしも買おうかな
リアキャリア無しで輪行したくて
てst
そっかーオストリッチならリアキャリアいらんのよね。
俺も買おうかな、安いし。
なんか安っぽくね?<オストリチ
936 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/21 02:17
だって安いもん!<オストリチ
この期に及んで安もの選ばんでもいいやんw
オストリッチのLP02の代替えがあえれば教えれ!!
939 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/21 02:45
やっぱリキセンかなあ・・
高いけど取り外ししやすそうだし、肩かけもついてるし。
リキセンのHP深く探っていくとリアバッグもBSMにうまくとりつけられるの
ありそうな気がした。
あとフロントにデイバッグをつけるのもありかなっと思った。
ただし寺田さんとこのアタッチメント必だけど。
940 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/21 02:45
やっぱり素直に純正のサドルバックが良いのでは
純正monoはカラーカーディネイトしてて美しいんですが、
うちのBSMが緑なもんで、あまりにカタログっぽいのが
敬遠の理由。機能的にも形的にもさすが純正、なんでつが・・・
940は純正バッグユーザ?
リキセン + 寺田さんとこのアタッチメント は既にやってるんだよね。
輪行バックの収納場所が欲しいんだよね
そういうのある??
>>939
しらねーよ。 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴリブリに対抗してブリモルと呼ぶことにしたから
946 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/21 18:37
いやまぁしかし、モールトン系は燐光するのも
躊躇するくらいめんどくさいですなぁあ(;´д⊂
皆さんはどうですか?
前輪のブレーキ掛けると、タイヤ一回転ごとにブレーキシューが「カツン、カツン」と
音を立てます。
明らかにリムの継ぎ目に段差があり、異音を立てています。
(リムの継ぎ目にブレーキシューのゴムが付着してます)
この症状って直せますか??
>>947 リムの継ぎ目を紙やすりでならすか
リムをもっと精度のいいやつに変える。
そうですか、紙ヤスリ試してみます
いま、都合3本リムあるんですけど、程度の差こそあれ段差ありますね
>946
めんどくさいだけではなく、接触すると塗装もはげるから
かなり躊躇するね。すでに数箇所にはげあり・・・
でもロードで輪行よりはらくだと思うけど。
まあ、設計思想が「輪行」じゃなくて「車載」だから
これでいいんだと思ってる。車、持ってないんだけどね。
951 :
ツール・ド・名無しさん :03/12/22 00:15
いままで街で1回しか見たことなかったBSMを今日は2台続けざまに見た。
秋葉原で緑を2台。1台は買うとついてくるあの貧弱な鍵のみで止まっていた。
どきょうあんなぁ。。。
俺も鍵買ってない
953 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/22 00:42
BSMは塗装の精度が悪すぎるね。ペキペキ剥がれてまう。
おれが小学校の頃つくったガンプラの塗装の方がよっぽど高精度。
鍵は、どんなの付けててもプロに狙われたら何やっても取られちゃうから
とにかく長時間目を離さない事が大切だね。昔、コンビニ寄って3分程
目を離したすきにDQNガキにフレーム傷付けられたことあって凹んだよ。
ママチャリ乗ってる学生の頃にはこんな事に神経つかわんかったのに
変われば変わるもんだわねw
954 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/22 00:50
塗装の精度?
>954
ニュアンスで理解してよw
>買うとついてくるあの貧弱な鍵
そんなの付いてきた??
狙って盗りに来る香具師は、どうやっても盗って行くからなあ・・・
あまり神経質にならずに、普通のワイヤー錠で停めてる。
気を付けているのは停める場所。
人通りのある、目立つ場所にしか停めない。
>>956 ブリジストンのロゴの入った細いワイヤーキー付いてこなかったすか?
960 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/22 07:08
知り合いがいる関係で、BSCから直で買いましたんですが、
やはり、あの貧弱な鍵、ついてきてましたよ。
ショップサービスではないのではないかと
>>961
963 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/22 14:24
小径乗りをヲタばっか(ぷ
>963
?
おかしな文だぬ
川柳だ川柳、たぶん
小径車 蛙飛び込む 水の音
リアのスプロケに12-23Tがついていますが、1T刻みになってるあたりの
各ギアの違いがよくわからないのは俺だけ?
17インチだからか、いまひとつクロスレシオの恩恵がないので、
できれば12-27Tあたりをつけたい。
968 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/22 21:56
>>967 1Tごとに全然違うよ!
それともエンジンのパワー有り過ぎ?
ケイデンスにムラが有るのでは?
だれにコメントしてるの??
小径車の場合だけなのかわからないけど、トップ側の1Tの違いはけっこう
大きいね。ロー側はそれに比べて変化は少ない。フロントの変速が無いBSM
の場合、スプロケの組み合わせで走れる場所が変わってくるから、いろいろ
試してみたら?
972 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/23 03:28
前に12T→11Tに変更したものですが
以前は12・13・14〜23Tだったのが
11・12・14〜23Tに変更した
12Tと14Tの1Tとばしの格差がこんなに違うとは。
14から12Tに落とすと、ガクッと重くなる
結果12・11Tはあまり使わないはめに。
以前の仕様に戻す予定です。
11、12、13、14、15、17、19、21、23T
じゃ、駄目なん?
974 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/23 12:28
フロントは52Tのままなの?
さて1000も秒読みだが重複スレのあっちが残ってるが
あっち使うか新スレ作ってあっち削除する
いずれ自転車板は1〜ヶ月レス着かなくてもDAT落ちしないからな
処理しないと何時までも・・・。
フロントはどうしたらいいと思う??
そのまま
977 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:11
デュラのトライアスロン用の56T。
AMの62Tが似合う。言われてるほど重くないし。
どこで言われてるの??
脳内の小人さん
981 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/24 02:13
62Tが重いならW化しなよ62T−42Tとかに
それはなんかごちゃついていや
>982
おれもそう思いまふ
フロント周りはスキーリしてた方がBSMらしくてイイ
>>979 ひざ壊すとか、ヘタレだとか言われてませんでしたっけ?
このスレか前のスレあたりで。
やってみれば全然普通でした。
実はリア9Tにした方が重いんだよね
タイヤのローテションしてますか??
年末なので大掃除。ディグリーザーで落としてオイルをふいて
さーて組み立て、とリアホイールを組み付けようとしたところ
で、ハブナットがチェーンステイにかこっ、と当たっただけで
塗装がはげますた。激しく鬱。タイシタキズジャナイケドネ
ブリティッシュグリーンのスプレー塗料で塗ったけど、色合わせ
がイマイチ。(うちのBSMは緑)なんかおすすめ塗料ってある?
>>987 市販ではなかなか丁度いい色合いはないんだよねぇ
>>988 そーなのか、うむむ
いっそ全塗装したろうかナ
>いる?してる人
990 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/25 00:46
>> 987
この前、R&M のFrog買ったら、タッチアップ用のペイントが付いてた。
ブリジストンもこれくらいやって欲しい
重複スレ使うのか・・・ちょっといやだけどしゃあないか。
重複スレ使うなぞ マナーいいなオマエども
BSM乗りに幸あれ!
>990
APB買ったとき、タッチペンついてたよ・・・
買ったのはシルバー、タッチペンは黄色
何考えてんだ、大名はよ!
ワラタ
名前を書けということでは
ママチャリぢゃアルマイト 埋め
宇目
梅梅
1000だぬ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。