変態的改造推奨スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ここは、固定ギアにディスクをつけたり、フルさすATB
をチューブラーで走らせたりすることを推賞する
スレです!!

ちなみに、僕のは、チネリ スターシップスーパーレコードに ホープのダイアフラムをワイヤーで引けるように改造 ホープミニディスクブレーキ リムはADX-1をチタンmmcをねじり組で組んで、ブレーキの当たり面はメルクス並に穴だらけにして軽量化しています。
2ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:27
携帯から2!?
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____
   |   >>1        |
   |  告別式会場   |  早く逝け…。
   |  駄スレ滅委員会 ..|
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧
    /7       キヘ       (・∀・ )
   /7        キヘ.      |||◆|||||)
   /7         キヘ       |||i||||||
  /7          キヘ      (|||(|||||)
PCから3
5ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:35
そうか?面白いじゃん!

ビアンキのTTバイクなんか、同じ方法論でディスクだったしな

しかしここまで改造するヤシがいるのか、、、凄いな
6ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:41
>>1
そのバイク山岳に強そうだな、特に雨の時なんかな
7ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:42
ウェアを改造中。
今日はバニーガールの格好で走行してきた。
途中で白バイに追っかけられたが全力でペダルを踏んで逃げました。
いい運動になった。
8ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:43
おれはカーボンリムで雨のとき死にかけたぞ
9ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:45
オレのレーパンは、バイク小僧仕様です
10ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:47
いつかは、ディスクがDAからも出ると思われ
11ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:06
さいきん改造する奴って少ないね 1は生きた化石だな
12ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:11
ディスク どうやって付けるの?




オレもつけたい
13ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:39
エルゴは無改造で付けてるみたいだが?

1は相当なマニアだなスーパーって書いてるけど、レコード10sの間違いだろ
w使えないしー
14ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:43
簡単に書いてるけど、ブレーキ台座作るのほんまムズイと思うで、かなりかっこよさげ
15ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:47
リムが壊れんか?
16ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:52
変なスレ
17ツール・ド・名無しさん:03/10/11 20:00
ライトをたくさんつけたりドロップハンドルを上下逆につけたり長いバーエンドバー
を上向きに取り付けたりするようなのを想像したんだが、どうやら違うみたいだな。
18ツール・ド・名無しさん:03/10/11 20:04
そうゆうのも、デコチャリもオッケイでしょ!!
19ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:39
MTBにロードのパーツ付けたりするのが初歩に入るんだろうな
20ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:51
>>12
たぶんピボットを支点にワイヤーの引きを反転さしてるんだと思う

メーターとかのスペースに、ダイアフラム設置して、、、どう?オレ案
21ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:53
おもろいおもろい
ロードフレームに
ワイヤー引きのバンドブレーキで
ディスク専用リムとかね
22ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:57
しかし、ADX-1をボーリングするとは、、、豪快だなぁ
リムの重量知りたいなぁ
トラ車にゾッキDC
24ツール・ド・名無しさん:03/10/11 22:56
ディスク専用リムなら軽そうだから、可能性は大きいと思うよ
それこそ、穴空きでもなんでもありだしね
25ジュラ10:03/10/11 23:00
予言しよう。

メガメーカーは馬鹿だから、ディスクとなったら、
全メーカーがディスクに行き、
サイドプルブレーキや、サイドプルブレーキが装着できる
フレームが懐かしいなあなーんてことに必ずなります。

しかもF1並みのカーボンローター&カーボンキャリパーに
必ずなります。
26ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:06
じゃ今のうちにやっておけばカッコ良いね、
おれも1みたいな改造したく成ってきた!

カーボンローターはANDから出てますよ
27ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:16
変態だったら、おれも入れてくれ〜。
28ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:18
どうぞ!
29ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:24
今野義 なんかも一種変態だよなー
あのベアリングむき出しのハブなんか恐くて使えんし
30ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:37
ダストシールなんかいらんやろ、サスにしてもさ
モータースポーツじゃ外すの常識ですじゃ
31:03/10/11 23:44
ダストシールなしだと、まいにち551とか低粘性のおいる引いとけばイイんですか?
それは興味あるなあ
ダイアフラムはチネリインテグラルターなので、アルターステム内に内臓
して見えないようにしています。前にあるとうり、10sレコードです 間違いです
32ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:51
>>30
そうなの?で、サスってなに?
3330:03/10/11 23:55
そゆこと、いちにちはもたんすけどね
1せっしょんね
3430:03/10/11 23:57
アウターレッグのうわっつらにはめこんであるやつ
インナーのみでよし、アウター側の分厚いシール
外すだけでチタンコートのフィーリングだす
35:03/10/12 00:04
耐久性なくなるの?
流石にそれは出来ないなあ、ちなみにADX-1は耐久性バッチリで、何の問題も無いです
36Bye-King ◆orLOVE//36 :03/10/12 00:08
画像はヒポさんの(ゴメン無断だ!)
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
ココに貼って下さい(興味アリ)
37ツール・ド・名無しさん:03/10/12 00:09
38O.G(個性派!):03/10/12 00:16
>>31 名前:1
551っつーと、、、
ぶたまんか?(w
39:03/10/12 00:23
貼りたいのはやまやまなんですが、デジカメが無いんですスミマセン、、、

口で説明すると、ステムに、ダイアフラムを埋め込んでるので、外観的には、
ディスクが有るだけで、余りかわりはありません。でステムの強度(よく断面部の上を少し削った)ので)が心配で、下にガゼットで補強入れてます。

で、ADX-1ですが、直径5ミリの穴を、4ミリずつ間隔をあけて(厳密には違う)、リムサイドに全周開けています。

フロントのブレーキ台座は知り合いの町工場に爪を外してもらいそれを参考に爪と台座を一体で削り出して
またその、町工場に接着してもらいました、多分アマンダでも出来ると思います。
リアは普通に溶接です。
40:03/10/12 00:24
551=×スマソ
41ツール・ド・名無しさん:03/10/12 00:31
見たかったのに〜〜残念!!
42ツール・ド・名無しさん:03/10/12 01:41
>>39
まじ凄い!
43King ◆orLOVE//36 :03/10/12 01:52
>>1
SDカード内蔵携帯電話を新規⇒即解約。たぶん現在ではドコノコドモだろう。

デジカメ買うより安いよ〜
44ツール・ド・名無しさん:03/10/12 02:04
そんな事まで線でもええやん、せっかく説明してくれてはんのにー
45ツール・ド・名無しさん:03/10/12 18:28
MTBでバースピンやりたいんだけどナニをどうすればイイの?
専用のキットとかって売ってるモン?

教えてえろい人!!
46ツール・ド・名無しさん:03/10/12 18:33
おれロード乗りだから分からんけど、バースピンって何?
俺もまったく意味不明…
4845:03/10/12 18:55
あの、、、ハンドルぐるぐる回すヤシ、、、、、ちがったけ?
ジャイロのことか
あとはググりな
5146:03/10/12 19:01
あれってbmxの技じゃないの?
5245:03/10/12 19:01
>>49
おお!コレコレ、マジサンクス!!
>>51
最近、MTBでもやってる人増えてきた。
今度、スペシャのPシリーズに、ジャイロ標準装備のが出るはず。
>>45
わざわざジャイロ組まなくても、
シングルスピードにして、ブレーキ取っぱらえばいいじゃん。
5545:03/10/12 20:16
>>54
シングルスピード可はさけられないぬ。
ブレーキはダニエルやらアバカブできなくなっちゃうので取れないぬ......
56ツール・ド・名無しさん:03/10/12 20:30
ブレーキワイヤーを、ヘッドチューブ内をとうせばいいんちゃう?
57ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:11
フロントディレイラー:XTR
リアディレイラー:XTR
スプロケット:XTR
チェーン:IGチェーン
フレーム;スペシャライズド
サス:ショックワークスエアーサス
ブレーキ:テクトロ(TEKTRO)Vブレーキ
ブレーキレバー:XTRデュアルコントロール
シフター:XTRデュアルコントロール
メーター:CATEYE
時計:SEIKO5


さて、上記構成で何が浮いてる???
おまえのその思考
59ツール・ド・名無しさん:03/10/13 20:03
>>57 あなじて
60ツール・ド・名無しさん:03/10/15 13:01
あげるっか
61ツール・ド・名無しさん:03/10/15 16:10
>>57
9段か?
>>56
フロントに関しては、確かにそやな。アンカープラグ使わなけりゃワイヤーも通せる。
リヤはアカンが。
>>62リアはバック踏んだらブレーキかかるのとかにしたら

もしくは固定
>62-63
それはなかなかシンプルでよいな。誰か作らんか?


使い道はさておき。w)
でも、めちゃくちゃカッコイイナそれ!
サイクルフィギア並の大技が出来るぞ
6645:03/10/15 23:09
ジャイロ導入は真剣に検討してるんだけど、ジャイロ単品って売ってないのかな?
ググッってもそれらしいモノが出てこないんだけで......

Fブレーキワイヤーはヘッドチューブ内を通すことで解消。
RDはシートチューブにシフターを固定、もしくはシングルスピード。

 で、必要なのがジャイロ本体とRブレーキまでの必要な長さのあるワイヤー
&アウター。

 ワイヤー系はなんとかなるにしてもジャイロってBMX屋さんで単品で手にはいるのかしら......

>>53 http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/p-street.html
かなりカコイイ.....
67ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:45
ヘッドチューブ内貫通させても内部でヨレるわけだから
グルグルやりたい人にとっては結局意味なくないですか? 
68ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:54
>>67
62 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/10/15 16:38
>>56
フロントに関しては、確かにそやな。アンカープラグ使わなけりゃワイヤーも通せる。
リヤはアカンが。

ドロップハンドルにフラット用ブレーキとかつければ変態になれますか
70ツール・ド・名無しさん:03/10/16 02:30
>>69
ついでにブルホーンに汁!!
71ツール・ド・名無しさん:03/10/16 02:33
>>67
ハンドルとFフォークは一緒に回りますよ?
>>66
既に見つけてるかもしれんが、ここに同好の志が。
http://www.ne.jp/asahi/mtb/trial/bikes/mozu200301.html
>>57
放置にも飽きたのでひとこと。
> チェーン:IGチェーン ==> 8速用
> シフター:XTRデュアルコントロール ==> 9速用しかない
この組み合わせだけはムリのはず。
7445:03/10/16 23:08
>>72
既出ながらレスすると、自力で導入が不能な場合、そのHPで紹介されている
店に相談するつもり、でもなるべく自力で装着したいのであります。
75ツール・ド・名無しさん:03/10/17 11:08
>74
自力でやってる人がここに。
http://www.i-love-bmx.com/Japanese/kaizou.html
自分でジャイロつけました。
1.でかいマイナスドライバーでヘッド上ワンを叩き外す。
2.ジャイロのプレートと共に、自作工具?(太いボルトナット+厚いプレート)で圧入。
高いバイクじゃないので思いっきり出来ましたが、高いバイクだったらショップに頼みます。

使ったのは、オデッセイのGYRO XLとケーブルの通るBMX用のアンカー。
別にジャイロなくても
フロントブレーキなくしてシングルギアにして
リアブレーキのアウタービロビロにすれば5回転はイケるよ

お友達がそうしてる
フロントブレーキ使いたい場合はワイヤーをコラムに通すのね
そういうキットあるから
79ジャイロあこがれ45:03/10/17 22:33
>>76 経験者ハケーソ!!
ちょちょちょっとまった!ヘッド上ワン!?の下にジャイロ噛ませるってこと?
あらやだ、ちょっと大変そうだワ....
 日曜日に中古激安フレームとリジットフォーク買ってきて組んじゃおうと
思ってたけど、ジャイロユニット分の予算考えてナカター!!でも3千円位なんだよね、買えるか。

 で、ちょっと聞きたいんだけどFブレーキ通すトップキャップ(で、いいのかな?)
は、どうしたの?漏れは¥300で買ったフツーのタイオガキャップに穴あけて
アウターアジャストボルトで固定しちゃおうと考えてるんだけど....やっぱダメ?

>>78
ジャイロ装着が難しい場合、シングルスピード、Fブレーキはフォーク内、Rブレーキはビロビロ
って考えて末。
関係ないけどこないだの荒川DEMO、終了直後にアイドラ氏、ハッケソ、漏れはノーヘル
&友人宅まで急いでたんで声すら掛けれんかったけど、又やるときどっかで告知して栗。

長レス スマソ。
80興奮汗45:03/10/17 22:52
あ、コラムに通すキットあるのね、ちょっと興奮気味でした、たびたび失礼おば....
81ジャイロMr,X:03/10/17 23:35
本人に連絡ナシで無断で紹介なんで・・・
彼はF油圧ディスク装着で、ジャイロ!

詳細記事はあるが各自探してくれ。
動画のみの紹介ッス。
http://www.rude.jp/experience/movie/mtbmovie.htm
8276:03/10/18 01:44
>Fブレーキ通すトップキャップ...
そこにケーブルの通るBMX用のアンカーを使用。確か300円位だったと思います。
普通のキャップに穴を開けても出来るはず。

↓よかったら見てやってください。

http://www.h2.dion.ne.jp/~yo86/mujibike/

「How to Custom」のヘッドのあたりをクリックすると、
アップの画像出ます。
83感激45:03/10/18 03:52
>>81-82
いろいろ教えてくれてありがとう。
>>81 :ジャイロMr,X氏
そのHPは、ちょっと前に自力でたどり着きました、ジャイロ導入のきっかけの1つです。
マジ カコイイムービーっすよね、見つけて日は何度も何度も見ちゃいましたよ(w

>>82:76氏
なるほど、新宿のジョーカーあたりで手に入るかな?日曜日に逝ってみます。
そこもブックマーク済みでした、見つけたときはジャイロに興味なかったんで
カコイイバイクじゃのぅって感じで、スルーしてました(w 今改めて見ると
......ムム、カナリカコイイ...!なんとなく自分の求めているゴールに激しく
近い感じな仕上がりですな。で、ご本人さんですか?
ママチャリのサドルの表皮を剥がし、
露出したプラベースにスポーツ車のサドルを載せ、
レール部をボルトで固定。
激安シートポストサス誕生・・・・のはず。
ホムセでレールを挟めるような金具をさがしてんだけど、
なかなかうまいの見つからないね。
8576:03/10/18 04:37
>>83
はい、バースピンできない本人です。
86そろそろスレ違いの45:03/10/20 02:24
>>85
遅レスながら、ご本人様でしたか(^^;
本日、フロントブレーキのはワイヤーをコラムに通すキャップのみ購入、ジャイロは
手に入らずでした、遊び用のシングルスピードマシンのフレームも取りに行って無い
ので、完成は来月中旬くらいかな......
めざせテールウイップ!!(夢は大きく (w)

HP、少々拝見しましたが、ゴリラ公園とか行ってるんですね。ウチから一番近い
遊び場なのに一度も行ったことが無い....
87ツール・ド・名無しさん:03/11/05 00:15
穴あきサドルの部分に、電動マシンを設置しますた。
休憩時にはイチモツを差し込んで、リフレッシュしてましゅ。
88ツール・ド・名無しさん:03/11/14 03:49
ほっしゅでもしとくか。
89ツール・ド・名無しさん:03/12/15 20:35
俺はブレーキが2系統あるバイクに乗ってた。
90ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:35
変態あげ
91ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:08
ロードにラジコン飛行機のエンジン付けてみようと思うのですがやった事ある人いますか?
手持ちのエンジンはOSの小さくて非力(0.6ps)な2スト25クラスなんですが・・・
ピラー取り付けのキャリアに自作エンジン台作ってプロペラでパワーアシストなら簡単ですよね
太いアルミの針金で簡単なペラのガードも作る予定です

0.6psで440Wだけどいろんなパワーロス多そう?
10分の登りで30秒ぐらいは速くなるかな??
92ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:10
ラジコンの排ガスは
車の排ガスより体に悪そう。
93ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:13
>>91
出力全然足らんと思います
94んさし無名・ド・ルーツ:04/01/05 13:13
あの、フロントフォークの外観はそのままに、中身はロードバイクのフォークのように
したいんですけど出来ますか?MTBのフロントフォークをバネ無しみたいなのあ
じゃないですか?
9591:04/01/05 14:04
>93
う!やっぱりそうですか
1PS、50クラスの4ストエンジンでもいっしょですかね?
2ps近い2ストだとどうだろ??
96石井 康幸:04/01/05 14:10
ラジコンの話しをしているんだね?懐かしいね。
僕もラジコンの一台や二台もっていたんだよ。
田宮グランプリって番組知ってるだろう?ラジコンファンにはたまらない
番組だったよね。倉庫に眠っているアバンテやブーメランを
取り出してみようか?
9754号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/05 14:15
昔々、うちのオヤジがUコンのエンジンでやったことあるらしい(笑)。

結論は>>93のとおり、エンジンが小さいと余り効果はナイ。
さすがに50クラスになると体感できるかもしれない。プロペラだと上りは×。
やるなら河川敷が無難。車道は×!!警察と安全は事故責任。

ところでアンタ、ヒコーキ?ヘリ??
9854号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/05 14:17
ちなみにターンアラウンド以前のスタント競技かじってました。
まじめにやっとけばよかったよ。
 一馬力あれば十分すぎるほど走るわけだが。
重量増加はどうなのかね。
>94
 ロードのフォークに適当なカバーを付ける。
10091:04/01/05 14:25
飛行機ビギナーレベルで最近は飛ばしてないです
ラジコン仲間がいつも飛ばしてる視界100%の広い農道だと安全ですよね?
板と針金と材料は買ったので手持ちのでとりあえずやってみます・・・
10154号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/05 14:36
>>100=91

振動がスゴイからエンジンマウントとプロペラナットの固定は慎重に。
飛行機と違って機体全体がしなって振動逃がしてくれないからかなり負担かかるよ。
あとエンジンの固定だけど、万一プロペラが外れることを考えると、
プッシャータイプだと自分が危ないしトラクターにすると通行人が危ない。
自転車にプロペラが触れたらばらばらに飛び散るし・・・ホント気をつけてね。

できればやらないことを勧めます。
カウル状にプロテクターの様なものを自作すればいいのではと。
103ツール・ド・名無しさん:04/01/05 14:48
とりあえず輪天堂のサイト見ることをおすすめします<エンジンアシスト。
現物があるから。
104ツール・ド・名無しさん:04/01/05 14:53
>>94
ばねやダンパーを抜き去り代わりにスペーサーぶち込めば良いんじゃない。
ロードのフォークのようには軽くならないし、MTBのリジッドよりも重くて
ソリッド感の無いものになりそうだけれど。
105んさし無名・ド・ルーツ:04/01/05 15:03
なるほど。リズッドフォークは見た目がダサイからな。だからよなぁ、
もう使わなくなったマニのスパエア01をそんなカンジで使ってみようかと思ったんだ。
で、スペーサーって?
10691:04/01/05 15:13
>101
そんなに危ないですか・・・
キャリアとマウント台の間にウレタンパッド入れて荷台用ゴムでグルグル巻きするとか?
作ってラジコンのベテランの方達に見てもらってからがいいですね
アドバイスありがたいです
10754号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/05 22:31
>>106 亀レススマソ

保険下りないだろうから、万一他人を傷つけたり殺したりした時は
社会的に抹殺されるぞ!
というところまで考えて念入りに対策すれば大丈夫だと思います。
すべては自己責任だから。

エンジン付の死亡事故は何件か知っているので同類として心配してます。
108ツール・ド・名無しさん:04/01/05 22:58
>>107
うるさいしね
109ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:00
またスピッツか・・
110ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:25
 プロペラ駆動よりベルト駆動とか
ハイブリッドとかの方がまだ安全だろうな。
11154号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/06 00:27
>>110
できればそのほうがいいね。プロペラは刃物だから。
112ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:29
>>108
厨房必死だなw
113ツール・ド・名無しさん:04/01/06 01:12
エンジン付けるより風防を付けた方が効果的だと思う
114 :04/01/06 01:25
そう言えばチャリカウルは見たことねーな。
シクロウネが作っとる
ママチャリのサドルageてハンドルsageてグリップにテニスラケット用のを巻いてみた
メチャクチャ貧相

まぁチェーンカバーも取ったからクロスっぽく見えない事もな(ry
117ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:56
OSエンジンのFS52(0.9ps)のばね秤で計測した推力は2.5〜2.8kg
体重+バイク65kgで4%の坂でホバリングするのに必要な力は2.6kg
このエンジンだと4%の登りを平地に変え、8%の登りを4%の登りに変える力がある・・・

これ付けてヒルクラTTするとすごいタイム出そうですね^^
118んさし無名・ド・ルーツ :04/01/06 20:07
で、スペーサーって?
119ツール・ド・名無しさん:04/01/06 20:23
>>118
なんの話かわかりませんが。
120ツール・ド・アラシさん:04/01/07 11:16
>>104さんがな、なんか頭の悪い人間に対して不親切なコメントしやがったんた
ばねやダンパーを抜き去り代わりにスペーサーぶち込めば良いんじゃない。ってよ。
スペーサーってなんだよ?って言っても返事よこせへんしよ。

>>119
121ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:23
あたまが悪いんだったらギャーギャー騒がずおとなしく勉強してなさい。
冬休みはもう終わったぞ。
 スペーサーとは一定のあきをとるための部品だ。
これでも読んで概念をつかめ。
http://www.google.co.jp/search?q=%83X%83y%81%5B%83T%81%5B&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
123ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:11
>>121
あなた荒らしをあおっていませんか?ここの利用の仕方わかってないようですね
124ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:16
>>123
オマエモナー。
125ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:40
>>124
あなたみたいな荒らし煽る人が多いからここのサイトは下ってんだよ!
126ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:43
あなたって誰だよ。イコール厨がw
略してイコ厨。
言い換えてイコール依存症。
どうやら低質な動物が紛れ込んでいる。
13091:04/01/07 21:04
ロードにラジコン用エンジン載せる話しですが
OSの最少4ストFS26(0.4ps)をまず付けて見る事にしました
静かで優しい音だからどうでしょうか?
エンジン台は出来て塗ったグラスファイバーの液の乾き待ちです
週末にテストできるかもです
2年ぶりですがエンジンかかるかな??
>ここのサイトは下ってんだよ!
意味がワカラン
132石井 康幸(仮名):04/01/08 14:43
>>131
したってると言いたいんじゃないのか?
13354号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/08 23:08
>>130
くれぐれも気をつけて。
ちゃんとマウント作ったのなら大丈夫だろうね。インプレキボンヌ

追伸 4ストイイ! 
134ジュラ10:04/01/08 23:10
俺がインファーノとサーパントユーザーってことは
知ってんだろうな。

ノバロッシだぞ!
135ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:21
>>134
サーパントのシャーシなに?
136ジュラ10:04/01/08 23:22
1/10のレーシングカーという非常にマイナーなジャンル
と言えば分かるだろう。
137ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:34
インパクト?
13854号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/08 23:43
昔、パイロン競技(ヒコーキ)用やカーレース用にロッシという
超高回転型エンジンがあったが、その流れか?>ノバロッシ

・・・ナヌ〜、45000rpm!?  ((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

ttp://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/489311/496485/496469/
139ジュラ10:04/01/08 23:46
その通り。
ここ10年ほどのOSのエンジンも似たようなもんだけど。

パイロンはプロペラ(のラジコン)なのに
350kmぐらい出てラジコン界最速らしいですな。
14054号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/09 00:00
エンジンはENYAかYSが好きでした。

350km/hか、すごいなー。
パイロン機、プロペラ先端は音速に達しそうです(半ばマジで)
直径20cmのペラで25000rpm回したら、先端は時速942km/h。

1枚ブレードのプロペラが有るの知ってる?
141ジュラ10:04/01/09 00:05
そういえば、RCエアワールドに書いてあったような気がする。
プロペラが先に音速に達して、そこで減速するような現象が発生して、

音速の研究がされたとか。
14254号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/09 00:20
プロペラ先端は音速に達すると空気を圧縮して衝撃波が発生する。
エンジンはその衝撃波を生み出すためにパワーを浪費してしまい、減速。
プロペラはねじ式に進むため、機体そのものはプロペラ先端より決して
速く進むことはできない。なのでプロペラ機は決して音速突破できない。

  です。

板違いなのでそろそろやめにします THX>ジュラ
143ツール・ド・名無しさん:04/01/09 00:25
>>142
うざすぎ氏ね
>143
秀堂♪
しゃしゃり出杉だよな
145ツール・ド・名無しさん:04/01/09 01:13
>>142
プロペラ機でも音速突破は理論的には可能なんだよ。
ただ今更だれもやらんだけ。
超音速プロペラで検索しやがれ、ボケが。
(・ー・).。oO(一言多いんだよ。ま、他の荒らしよりマシだけどね)
147謎の怪人:04/01/09 03:35

『一言多いんだよ。ま、他の荒らしよりマシだけどね』

…ふむ、そのまま現実の動向に還元出来ない、絶妙な曖昧表現法であるな。
148ツール・ド・名無しさん:04/01/09 07:25
>>147
コテハンで言えよ ヘタレがw
149謎の怪人:04/01/09 07:32
148氏よ
貴殿は錯誤の連續した結晶である。
15054号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/09 07:43
>>145
検索墨。現実的でないので書きませんでした。

しかし「決して〜ない」はマズかったかな>おれ
151117:04/01/09 12:20
>体重+バイク65kgで4%の坂でホバリング(停止)するのに必要な力は2.6kg

と書いたが65×4÷(100+4)=2.5kgになるかな
勾配100%で45度、停止するのに必要な力は65×100÷(100+100)=32.5kg
ベクトルで計算しないといけなかったね

10%なら65×10÷110=5.91kg
2.5PS以上のエンジンなら漕がなくても登れるか?
152るみタソ:04/01/09 12:25

从*・ 。.・从 たぶん... プラシーボ効果率を加算しないといけないかもネ
153ツール・ド・名無しさん:04/01/09 14:09
お前らギヤ比どうする?
ラジコンのエンジンって30000rpm超えるぞ
154ツール・ド・名無しさん:04/01/09 16:14
>>150
バカなんだから許してやるよ
155ツール・ド・名無しさん:04/01/09 16:18
>>149
連續
この字はなんですか
ジジィでないのでわかりません
>>155
わからないオマエがアフォなんだよ
157>>155 ヒント:04/01/09 16:30
末續
末續が陸上の日本選手権200メートルで20秒03の日本新記録を出した.

末續慎吾(23)=ミズノ、九州学院高出=
1980年(昭55)6月2日、熊本市生まれ。(何気に同い年)
アジア選手権で優勝した際に,「(熊本であった)国体のほうが緊張した」と
発言したつわもの.

讀売新聞っていまでもそうなのか?
159ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:16
だいぶ出来ました
エンコンはブレーキワイヤーを使用します
ガードのアルミの針金は弱すぎるので鉄にしました
あと燃料タンクはガードの前に着ける予定ですがエンジンから遠いけど問題ですかね?
これをシートピラー取り付けのキャリアにウレタンゴム置いて縛り付けて完成です

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/rsijp/vwp?.dir=/Rsijp&.src=ph&.dnm=FS26.jpg&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/rsijp/lst%3f%26.dir=/Rsijp%26.src=ph%26.view=t
16054号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/10 01:29
>>159
見えませぬ
161159:04/01/10 01:42
91です
ヤフーIDいるのかな?
おもしれい(w
これ、荷台につけるの?
16391:04/01/10 14:57
今夜エンジンを荷台ごとロードに取り付けて
明日テストするつもりですが問題ありそうなら延期します

164ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:57
壇 琢磨ってアドバイスくれるよなぁ?
165虎七:04/01/11 01:06
>>159
エンジンからの距離は問題ないと思われ。
心配ならカー用の燃タンにして排圧かけてみれば?
4ストだからまだましだとは思うがサイレンサーも
カー用を使うことをおすすめします。
166ツール・ド・名無しさん:04/01/11 04:16
アーティストの八谷和彦のほうがアドバイスくれそう
16791:04/01/11 23:16
今日エンジン付き走らせてみました
FS26パワーないですが漕がなくてもするすると10km/hぐらいは出てました
問題点は燃料タンクの場所が悪くて燃料に気泡が入りいまいち回転上がらなかったのと
キャリアの強度不足ぶらんぶらんしてました
今度タンクをエンジンの後に付けてみます
小さなエンジンでも力感じるし妙な感覚で楽しかったです
登りTTでもタイム良くなるんじゃないかな?

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/rsijp/lst?.dir=/Rsijp&.view=t&.last=1
あんたスゲェよ
>>167
これ、キャリアじゃないよ(w 泥よけに毛がはえた程度だ。
恐ろしいから、もっとしっかりした荷台にしよう!!
17054号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/12 16:19
>>167

yahoo!のID持ってるけど見えないなぁ・・
オークションのIDじゃだめなのかなぁ・・
と思ったら簡単な登録手続きで見えました(笑)。

逆ピッチペラでエンジンを後ろ向きにできればもっと安全でしょうか。
キャリアはTOPEAKあたりの金属製なら多少マシかもしれませんが
この止め方(シートポスト)では左右にブレる心配アリ。

それにしても、すごい!よくやった!!
魔女の宅急便みたいに前にプロペラつけて欲しいな。
コケた時危ないけど。
17291:04/01/13 19:37
今エンジンの後にタンク付けるための台付け足してます
新たにキャリア買うのはお金がちょっとなので補強します
静かなはずのFS26も近くで全開だとやっぱりうるさいのでサイレンサー捜してみます
あと安全性とプロペラが横からは見えないようにアルミ板でフード作ろうと思います

人のいない上りTTコース・・・林道の入り口にゲートがある平均勾配10%の坂思い出しました
ばーか
17454号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/13 22:45
>>172
なんて熱心なやつなんだ(マジで)
不具合対策早いなー
>>174
なんてつまらんやつなんだ
176ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:17
あぼーん
きっと推薦かなんか決まってモラトリアム状態なんだろうな。
17854号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/14 23:49
>>175
2chの煽りが人生唯一の楽しみって感じ丸出しのレスありがとう。  楽しい?
179ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:45
>>178
つまらんレスして楽しい?
180ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:52
>>179
普通スルーするような、どうでもいい煽りにも
逐一反応してマジうざいよな、54ってヤツは、、。
181ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:56
だっふんだ!
54号ってがきなの?
レスみるとそんな感じがするわ。

おっさんって感じじゃあないね。
183ツール・ド・名無しさん:04/01/15 02:00
涸れは36か37才だったからすい
184ツール・ド・名無しさん:04/01/15 02:09
どうみてもジジィだろ54号
185ツール・ド・名無しさん:04/01/15 02:13
典型的な自己厨だよ、、。
スレの流れや空気が読めてない。
聞き流すってこともできないガキんチョ。
回りに気配りできないヤツだよ。
186ツール・ド・名無しさん:04/01/15 02:14
まぁ知能はガキだな
確かに頭は悪いよ
はたで見ていてムカつく。 >54号
189ツール・ド・名無しさん:04/01/15 02:19
どこにもいるんだなこういうヤツ
190ツール・ド・名無しさん:04/01/15 02:23
いや、自転車板では珍しいよ。
こんな短々メン野郎は・・
こいつクランクBBスレで国体だかの選手だったって自慢してたぜ
192ツール・ド・名無しさん:04/01/15 05:07
ついに1を超えるヤシが出たか、、、
193ツール・ド・名無しさん:04/01/15 07:19
すごい香具師だぬ
54号あげ
19454号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/15 07:34
>>191
あまりにヘタレ的な書き込みがあったので牽制しただけですが。
すげえ、夜中に一人でこんなに書き込んでる香具師がいる。
196ツール・ド・名無しさん:04/01/15 07:51
出てきたよ 藁
197ツール・ド・名無しさん:04/01/15 07:52
>>195
一人じゃないよ少なくとも二人
198ツール・ド・名無しさん:04/01/15 08:19
だれよ?2人って
199ツール・ド・名無しさん:04/01/15 08:30
>>198
おれとそれ以外のひと
200ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:55
ジサクジエーンを指摘されて、↓こんな言い訳をするバカ。痛すぎ

79 :54号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/30 23:12
  >>78
  オレは名無しはやらないんだってば。リアルで会った人ならみんな知ってることだ。
  名無しでやるくらいなら最初からこんなややこしい所で記名カキコなんかしないわな。
  オマイラ荒らし同士で潰しあってるだけだろ。
201ツール・ド・名無しさん:04/01/15 12:01
54号の弱点(駄文指摘)をついてやろう!

511 :54号 ◆UDvmn0MRSk :03/06/14 01:19
  さきほどチョット書いてみました。
  駄文を指摘されたら本気で筆が鈍るタイプなので
  書き溜めておいて一気に発射したい。
202ツール・ド・名無しさん:04/01/15 12:20
もりあがってませんね
203ツール・ド・名無しさん:04/01/15 12:23
最近ちょくちょく糞コテ叩きが流行ってる
204580:04/01/15 12:24
まあまあ
そんなことより
91の快挙をみんなで見守ろうよ。
205ツール・ド・名無しさん:04/01/15 15:06
コテハンほどジサクジエーンするってのは羞恥の事実
206ツール・ド・名無しさん:04/01/15 15:55
>>204
禿堂!!
てか54号が、これ以上カキコやめてくれれば済むことじゃん。

91よ
それからの進捗状況知らせてチョ!
 つまんないコテハン叩きはヤメい。
>>174は別にどうということもないカキコ。
他所のスレで何かあるのならそこでやってくれ。
いつも、つまんないカキコしてるのは54号とかですが?
20991:04/01/15 22:40
今プロペラ隠しのアルミ板のフード接着乾燥待ちです
燃料タンクはエンジンのすぐ後になりました
カー用サイレンサーはエグゾーストパイプから変えないといけないらしくお金もかかるので止めます
あとエンジン台のキャリアに取り付ける部分の板を5cm短くしました(次回キャリアの補強はなし)

今度の土曜天気良ければ上りTT行って来ます
21054号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/15 22:48
>>91
ダンシンヤで車体を振り過ぎないようにね
211ツール・ド・名無しさん:04/01/15 23:02
>>209
91氏、朗報を待ってるよ。
212ツール・ド・名無しさん:04/01/15 23:21
>>199 190はオレだよ (・∀・)ニヤニヤ
>>209 期待しています
>>210 マジウザ、しつこいから消えてくれ!
>>212
だからよそでやれよ。
オレの巡回するスレでは54号なんて見かけないから
なにをやったか知らんがここの流れで見ればまちがいなく
あんたが荒らしだよ。
なんなんだコイツ。
オレが212だったらキレてるよ。
そりゃ212以外はキレんわな
216ツール・ド・名無しさん:04/01/16 01:41
はげどう
これよりカクイイのキボンヌ
ttp://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/index.html
確かに、輪天堂の商品は変態的改造と呼ぶのにふさわしい。
54号が消えれば丸く収まる
22054号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/16 23:10
粘着も大変ですね
221:04/01/17 02:15
おまえ、そろそろ「スルー」を会得したら?
ウザイとしか言いようがないよ。
222ツール・ド・名無しさん:04/01/17 03:50
>>220
せめてここだけでも「名無しさん」で書き込むぐらいの配慮をして欲すい。
でないと・・無関係な我々に迷惑をかけ続けることになる。
叩かれるいきさつはよく知らないけど、煽りに対応する君も良くない
と思うよ。挑発しているようにしか見えない。
黙殺することが叩き対策の基本でしょう?
>>222
早く死ねよ
>>223
学習したね!
>>224
嵐必死だな(プゲ
227ツール・ド・名無しさん:04/01/17 04:41
名無し乙!
それでいいのだ(バカボンのパパ風に読んでください)
54号よ
お次は第二ステップ「スルー」のレッスンだね、54号ちゃん
お前ら、
忠告通り名無しで書き込む彼に対して、
びどいんでないかい?
230ツール・ド・名無しさん:04/01/17 05:16
あ、54号ってモナ友だった
何か言ってるヤシはモナーしょって200きろ走ってから言え
23154号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/17 09:35
>>220
名無しで書き込むことはできない。
ただし後半部分は了解しました。以降黙殺します。
>>230
THX
まぁトリップも付けてる事だし透明あぼーんしとけば無問題
233ツール・ド・名無しさん:04/01/17 16:04

改造ネタは、輪天堂が出たとこで終わったんとちがう?
234ツール・ド・名無しさん:04/01/17 19:26
変態的改造ってどんなの?
23591:04/01/18 01:52
昨日はヒルクラTT行って来ました
標高差320m、4.6km、平均勾配約7%を16分45秒でした
エンジン付きで自己記録10秒少々更新しましたが・・・ですね
最近の調子からすると17分台後半ぐらいだとすると1分短縮ぐらいの効果でしょうか?
エンジンはすごいうるさく快調に回ってましたがシートに来る五月蝿震動はかなり不快でした

ここのコースレコードは沖縄完走の○君で14分切るぐらいです
写真の山は福岡県二丈町浮岳、天気も良くて良かったですよ

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/rsijp/vwp?.dir=/Rsijp&.src=ph&.dnm=%b2%fe%ce%c9%b7%bf%a1%a9.jpg&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/rsijp/lst%3f%26.dir=/Rsijp%26.src=ph%26.view=t
236ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:55
ひゃひゃひゃひゃひゃ!
アホやアホや!

いいぞ91!
237ツール・ド・名無しさん:04/01/18 18:31
すげぇ!91,あんた神(笑)
238ツール・ド・名無しさん:04/01/20 13:24
自転車にハンググライダー付けたらとおもったけど
ラジコンエンジンアシスト付きなら簡単かもしれない・・・

http://www.units.muohio.edu/dragonfly/flight/index.htmlx
飛行機の創世期って自転車に翼がついているのが多かったね。
240ツール・ド・名無しさん:04/01/21 18:20
ガノDW2にドロップハンドル付けるとなかなかカッこいい変態ロードになりそだろ
フレームトップ長どれくらいだろ
STIレバーでディスクブレーキ使えるのかな?
DW1の油圧ディスクは無理だよね^^

http://www.chari-u.com/lgs04/dw204.htm
>91
外人に受けそう… 東洋の神秘。

この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。

この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。

この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。

真理は、パラドックスにこそ宿る。

真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、
孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、
その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。

だから、遠い未来の、変態たちへ。

偽りならざる真の愛を、ここに贈る。

× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/
243石井 康幸
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ