ママチャリ総合スレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>410
自転車は7部組といって、メーカーから自転車店に送られてくる時点では完成していません。それを自転車店が調整して初めて100%の完成品になります。で、この調整の出来不出来こそが、自転車の性能を決める主要な要因となる。
だから、A店のナショナル自転車とB店のナショナル自転車が全く異なる性能を持つ(つまり別物)こともまったく珍しくありません。
※つまり、自転車のメーカーというのは他の業界でいえば「総合部品卸問屋」であり、自転車店こそが「メーカー」に相当する。

だからこそ、どこの自転車店で買うかがとても重要になるわけです。技術力・手抜きの無さを厳しく見極め、かしこい買い物をしましょう。
420419:03/11/18 00:28
ちなみに言えば、ホームセンターでは一々自転車のチェック
なんてしません。下手すると、7部組のまま形だけ整えて終了
ってことも多い。(さらに自転車コーナーを店の奥や上階に
作ることで、修理の客をシャットアウトしてコストダウン)

ついでに、自転車は法規制が緩いので、売る側は何でもアリ
の野放し状態になってます。
例えば、普通の自転車ならJIS規格を満たしていてアタリマエ
でわざわざ言うまでもないんだけど、それすら満たしてなくて
も販売を禁止する法律がないから売るのは自由。これで
消費者も無関心なんだから、品質が落ちるところまで落ちる
のは当然ですね。