[Giant] REVIVE リバイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 00:37
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:42
重さが20キロ近かった(と思う)というのはどうなのだろう。
下のランクのやつは結構安かったと思うので、ママチャリ代わりに
乗ってみたいが

実は通勤とかに便利だったりする?

4ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:56
廉価版がでるほど進化するか、あるいはいつの間にか消えて無くなるか、、。
alternativeな予感。
5ツール・ド・名無しさん:03/08/22 01:09
これってリカンベントなの?

日本の場合、この種のバイク買う層というのは極めて少なくて、
普通は街乗り用として原チャリ買うしな

チャリ趣味人しか興味持たないような気もしなくは無い
リカンベントやトライクのスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058508327/637-638 ご参考までに。
7ツール・ド・名無しさん:03/08/22 12:37
非常に乗りやすい
バリアフリー自転車みたい、徒死依りや傷害者のための物って感じ?
一番下のランクでも8段変速か。
ママチャリにしてはハイスペックだけど…購買層がよくわからん。
俺も一度乗ってみたいとは思うけど、買いたいかといわれると全然別問題だな。
>>7
乗ったのか?インプレお願いしまする。
10ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:36
ついにリバイブスレ立ったのか
11ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:41
これって、リバイブショップで試乗できるんだよね。
とりあえず、近くのところ探して乗ってくるよ。
12ツール・ド・名無しさん:03/08/23 01:01
7ではないが 乗った。
一番安いの。
ぼよんぼよん。
ロードやMTB等いわゆるスポーツ車とは全く別の乗り物でしょう。
ままちゃりテイストのリカもどき かな?
まず買わない。
用途が想定できないから。
13ツール・ド・名無しさん:03/08/23 02:45
この板はスポーツ車乗りが多いからうけないと思うが、普通のおばちゃんには
けっこう画期的なのりもんだと思う。
14ツール・ド・名無しさん:03/08/23 04:11
坂道発進が激むずい
15ツール・ド・名無しさん:03/08/23 14:13
そのうちリバイブを改造するやつが出てきそうだな
16ツール・ド・名無しさん:03/08/23 14:19
新スレおめ!!!!!

まずリバイブ乗りとして言っとくけどぼよんぼよんとか
言ってる人は間違ってるよ。
あれは快適さを売りにしてるためデフォルトのサス調整が
やたら柔らかいだけだよ。
硬くすればいい感じになる。調整も簡単。

とりあえずわしはリバイブに内3x外8とエアロホイールを突っ込んでみる予定。
17ツール・ド・名無しさん:03/08/23 14:42
激しく乗ってみたい!
18ツール・ド・名無しさん:03/08/23 14:47
リバイブDXならもともとエアロホイールだけど・・・
(カバー被せただけだろうけど空気抵抗は本物のディスクホイールと
たいして変わらないだろ?)
19ツール・ド・名無しさん:03/08/23 15:10
あ、エアロホイールってかエアロスポークのヤシね。
ホイールとタイヤの性能が良くないから、そこを買えれば
結構スピードも出るはず。
デフォルトは街のり向けになっているけど、もうチョイスピードが出れば
最高のランドナーになるよ。あとギアね。
長距離乗れば分かるけどアフォみたいに快適。
コンポとタイヤ替えればそこそこイケルという事で?
21ツール・ド・名無しさん:03/08/23 17:17
うん。まあ力のある人はコンポ替える必要ないかもしれないけど。
自分はひざが悪いもんで。
ハイプレッシャー履いても前輪には加重が無いし、硬さは感じないと
思う。
デフォルトはすごい低プレッシャーだから替えないとスピード出ないね。
低い角度で段差を乗り越えるときなんかに、あのスタイルで高圧タイヤ履いて大ジョブなのかい?
>>22
鋭角に段差に入るってことかな?高圧の細い小径タイヤって履いて
走ったこと無いから分からないけど、普通のアップライトより
スリップ時は安全だよ。
後ろ加重だから前輪はあんまりすべる感じじゃないしね。
後輪はスリップしたことあるけどすぐ足付くからなんとも無かった。
カッコ以外、ママチャリだから、まじめにスレ立てて
なにを語ったらいいのか難しいな、バイキーだって
実質的な改造よりゴテゴテで喜んでいる人ばかりだったし
通勤時に乗っているが、背もたれがあるためリュックが使えない。
メーカー純正のパニアバッグが出るといううわさなので待つことにします。


26ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:04
>25
どれぐらいの距離は通勤してるのよ?
60q
>27
けっこう長距離ですね
リバってけっこう使えるんですね
29ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:25
今日8速のシルバーブルー買いますた!
夜に買ったので納車は明日の夕方。帰りから早速通勤に使います。
楽しみ。インプレは明日のよる
30ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:53
>>25
>純正のパニア
ほんとですか?どっからそんなイカシタ情報を。自分はシートポスト
キャリア用のバックを付けてます。以外にピッタシ。

>>29
おめ!

今日タイヤをハイプレッシャーのものに替えました。合計で
750gの軽量化に成功w。デフォルトのタイヤはダメですね。
んで巡航は2km〜3kmぐらい上がったかんじ^^
リバイブ自体は全然疲れ知らずな乗り物なので、このくらいの
スピードなら100kmオーバーでも全然いける。

タイヤ替えるのお勧めですよ。あとビンディングも。
さて、ボトルゲージどこにつけようかな?
>>31
前かごの中に
>>30
あの姿勢でビンディングはどれだけの効果がありますか?
感覚的なもので良いのでアプライトを100として、でお願いします。
ビンディングを全然使ったことがないんですか>33
>>33
アップライトってママチャリ?
36ツール・ド・名無しさん:03/08/25 16:24
>>33
アプライトを100として考えるのは難しいですがw、
アプライトとは違った感じになりますね。
登りではビンディングの有無の差はアプライトより大きいと思います。
アプライトと違ってダンシング出来ませんからね。
リバイブの場合背中を使えるのでアプライトより高トルクをかけてしまい
がちでひざに悪く、ビンディングならかなり緩和されますが、引き足で
パワーを掛けようとするとお尻が前にがすべる感じになりますね。

あと足がクランクの上部に来てる時は、足首があまり回転できないため
外しづらいです。硬いビンディングだと注意が必要ですね。
37コギャルとカリスマH:03/08/25 16:24
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
リバイブ最上級グレードが79800円で出てます。この雰囲気なら即落。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37977287

値段はまあ安いと思うのですが、なーんか一度も試乗したことないのに
ネットで買っちゃうのもどうかなあと思って踏ん切りつかない。あと
防犯登録のしなおしとか送料とか考えると、そう安くもないのかなぁ。
39ツール・ド・名無しさん:03/08/25 16:41
>>34 MTBで使用中 仕様歴三年
>>35 理化弁当スレではこんな呼ばれ方でしたが ついでに700CのMTBね

>>36 なるほど効果大ですか、リカベントはまるっきり初めてなので参考になります、感謝。
   車体見たときビンディングは凄く使いにくそうな感じだったので、
   かといってトゥークリップはもっと駄目そうですし。
   フラットとビンディングが選べるペダルを候補にしときます。    
40ツール・ド・名無しさん:03/08/25 16:53
>>38
>是非、自転車にこっている方、オシャレな方に乗っていただきたく思います。
って二回書いてあるのが面白いw。オシャレじゃないと絶対ダメなようですな。
取りにいける人ならいいのかも。多分その重さ(重量&走り)が気に喰わなかった
んでしょうね。DXは走りは良くないからねえ。

>>39
私の言うアプライトはロードのことでした。MTBはフラットでしか
乗ってないです。
個人的にはもうビンディング以外考えられない感じですね。まあしゃかりきに
漕ぐ自転車でもないので、スニーカーでもそのまま踏めると思うので。
>>40
漏れは近所の目が気になったんだと思いました…。もっと
セミリカンベントが普及すればそんなに気負わず乗れるんで
しょうけど。チャリオタじゃなくておとんおかんを狙った
セミリカってのは、売り方としては非常に面白いですよね。
Great Journeyといい、Giantておもろい会社だなあ。
42ツール・ド・名無しさん:03/08/25 19:12
>>41
あはは。それを忘れてたね。
確かに都会なら全然目立たないけど、ちょっと地方だとね。
漏れの近所でもDXだとちょっと目立ちすぎるな。。
実際オサレでかっこよくないときついかも。

しかしもっと上級グレードのリバイブを出して欲しかった。
まあグレードアップも楽しいからいいけど。フレームがもうちょい
軽ければなあ・・。
43ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:24
きた〜っ!
リバイブきますた。確かにタイヤは要交換って感じですが、暫くはこのまま
でビンディングも無しで行きます。オバサンウケが妙にいい乗り物ですな。
いくらしたかを聞かれたが、安ければオバサンチャリになるなこりゃ。
8速で必要にして十分だけど、もちっとコンポの精度がほしいな。
44ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:33
>>43
納車おめ!
おばさん受けもよいと思いますが、一番受けるのは子供ですよw
すんごい熱い視線を送ってきます。あと子供を乗せてふらふら
走ってる親御さんにも受けは良さそう。結構じーっと見てきますね。

あと一番私が最初焦ったのは、おばさん助走乗り?が出来ないことですかね。
あの左足を左ペダルに乗せて助走する奴。
つい勢いよくやろうとしたら、一瞬でこけそうになりますた。
納車して1週間、もう手放せないっす。
ロードもMTBも乗ってますが、また違った走りができて楽しいっす。

2輪に例えるなら、レプリカやオフ車に対するビッグスクーターのような感じ。
スーツにネクタイで乗っても、そんなに違和感がない(漏れだけ?)だし、
何よりクロスバイクほどパンツの膝も抜けないし。
シート形状のおかげでパンツの寿命も長そうだし。
シートや背もたれがケツをしっかりホールドするから結構踏めるし。

ジジババだけがターゲットじゃもったいないっす。
若人にも売れるような戦略を考えないと。
46ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:43
たしかにもっとスポーティーなやつが出たら
(・∀・)イイ! ね
47ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/25 22:44
試乗したけど坂道が苦しすぎ、電動アシストキボンヌ。
48ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:48
> しかしもっと上級グレードのリバイブを出して欲しかった。
> フレームがもうちょい軽ければなあ・・。

このへんの機種に買い換えたらどうでしょうか?
http://www.easyracers.com/gold_rush.htm
http://www.ransbikes.com/2003Lineup/Tailwind.htm
49ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:04
これってコンポ変えられたりするの?
XTR装着したりとか
>引き足で パワーを掛けようとするとお尻が前にがすべる感じになりますね。

漏れはオサーンなのでビンディングには馴染みがないため、
トウクリップの装着を考えていたのだが…。

バッグは今のところダイソーで買ったフロントバッグを荷台に載せてる。
金がないというのもあるが、何かチープな改造(あるいは改造ごっこ)が合うような気が。

皆さんの改造案、もっと聞きたい。
(ったくすぐに必死に漕ぎたがるんだからコレだからキモいんだよまったく・・・・)
52ツール・ド・名無しさん:03/08/26 07:18
>>48
いや、漏れはリカはM5のチタニウム以外目に入らないんでつ
でも40万だからねえワラ。バロンとかでもいいけど。
一般的なセミリカはフレームが骨っぽくて好きじゃなくて。その点リバイブは
フレームが純リカに近いから好き。

>>50
トゥクリップは危なくないですかね。手前に足引きづらくとっさに
外せない気が。
バックは私はトピークのリアトランクバックを付けてます。
http://cgi.members.interq.or.jp/racer/everwin/cargo/front_bag.html
サンプル画像は全快に膨らませてるのでキモぅイですが実際はもっとスマート。
これがなかなか似合う。
53ツール・ド・名無しさん:03/08/26 09:07
>>45
確かにスーツには似合うね。とくにDXとかは。
ほんとささっとマイナーチェンジしてスポーツ自転車乗りや
若者にも受けるようにすべきだよね。
54ツール・ド・名無しさん:03/08/26 09:39
>>52
知り合いに乗せてもらったけど、M5はお勧めできないよ。
ハンドル位置があれだから腕が疲れるし前方視界悪い。
確かに、スピードが出せて特別なリカンベントだって。言うのは分かるけど、
あれは特殊すぎます。

一緒にツーリング行くと注目の的で、車から手を振られまくりなのは楽しそうだけどw
55ツール・ド・名無しさん:03/08/26 10:55
>>54
え、そうなんでつか。視界が悪いってのはかなり怖いですねえ。
リバイブに慣れちゃったしつらそうですね。
でもまあリバイブで十分満足なので最近はリカはもういいかなとも
思ってました。ロードもあるし。
とりあえずリバイブを高速使用にする方向でいってみます。
56ツール・ド・名無しさん:03/08/26 11:39
>>54
M5のどの機種?
M5は品質管理悪いぞ。カタログ情報(特に重量)も大嘘。
オプティマかチャレンジにしとけ。
58ツール・ド・名無しさん:03/08/26 12:15
ここは偽装したリカンベントスレですね?
59ツール・ド・名無しさん:03/08/26 12:25
ちがいます
リバイブマジで(・∀・)イイ!!
街乗りも遠乗りも最強。俺もタイヤ替えてみたけど
すごく(・∀・)イイ!!
あとはギアかな。もうちっと軽いのじゃないと5%超えるときつい。
あとサドルも少し前下がりなような気がするな。ズボンがすべる素材
ってのもあるが前にずれてくる。そこが調整できれば。
5%の坂がきついやらサドル前下り調整できん言ってる自転車のどこが最強なのかt
62ツール・ド・名無しさん:03/08/26 16:37
今日走ってたらきんもくせいのかほりがした。
秋早すぎ。
>>52
トウクリップは手前に引くは関係ないのです。
重要なのはストラップに手が届くか、リバイブ
ではハンドルが邪魔して、つま先の位置決めに
しかならないから、ギザギザペダルの方が効果有り
メーターをどうしようか考え中。
ケーブルはウザイし、ワイヤレスだと距離が微妙だし。
そもそも小径車にメーターってつきますか?
65ツール・ド・名無しさん:03/08/27 01:08
別に小径とかは関係ないよ。
問題はフォークからハンドルまでの距離。コードタイプは届かない。
ワイヤレスも大体70cmぐらいまでだから届かない。
方法としてはトップチューブにつけるか、ハンドルの途中に
工夫してつけるか。


漏れのメーターはワイヤレス120cmまでだから余裕だけどねw
66ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:17
メーターのワイヤーくらい切って継ぎ足しなよ。
67ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:30
それもそうだなw
68ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:31
線継ぎ足したメーターが不良品だったら泣くな。
メーカー補償受けられん。
69ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:34
いや、マグネットで、動くかどうかは確認してからでいいじゃんw
70ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:34
動作確認してから改造すりゃ良いだろ
71ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:36
微妙な不良とかあるじゃん。
72ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:37
つっか後輪からとるタイプもあるし、ちゃんと届く奴使えばいいんじゃ?
73ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:38
そんなに心配なら純正のロングワイヤー買えば?
後輪用と称して売ってる。
74ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:38
届きそうで届かないんだよな。この気持ち。
75ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:40
つか>>69>>70>>72>>73
なぜそんなにケコーンしてるのですかw
76ツール・ド・名無しさん:03/08/27 19:49
ジャイアントの自転車なんか飼わない方がいいと思うが。
77ツール・ド・名無しさん:03/08/27 19:57
じゃあどこがお勧め?
78ツール・ド・名無しさん:03/08/27 20:43
>>76
なんで? なにか問題あるんですか?
79ツール・ド・名無しさん:03/08/27 20:44
76の頭に問題があるんでしょう
80ツール・ド・名無しさん:03/08/27 23:38
>>77-79

まーどんな目に逢ってもいいっつーんなら止めない。
勝手に買えば?
81ツール・ド・名無しさん:03/08/27 23:47
>80
ばかなやつ

レースに使う訳でもなし通勤車じゃないかそれにポジションが変わっているだけで
変なギミックがあるわけでなし
ホームセンターのママチャリよりどれほどちゃんとしているか
82ツール・ド・名無しさん:03/08/27 23:49
pu
83ツール・ド・名無しさん:03/08/28 00:11
GIANTは世界最大のメーカーですわよ。
>>80
漏れの持ってる自転車のうち4台はジャイアントですがなにか?
最高に良品ですが何か?
みんな釣られ杉(w
86ツール・ド・名無しさん:03/08/28 07:09
最初に釣られた78が悪いw
87ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:50
みんな知ってるか?
今日「汐留スタイル」っていう4時からやってる番組で
リバイブが出たらしいぞ。
聞いた話だが、ママチャリタイプの奴が紹介されたってよ。
これで一躍有名だな。一般人にも。
おまいらも親御さん用にでもかっとけ。
これは素晴らしい!
ケツにも♂にも優しい自転車だ!
藻前ら、騙されたと思って乗ってミロ!
89ツール・ド・名無しさん:03/08/29 07:35
昨日、朝の7時45分から夜の8時5分まで、昼飯(牛丼)をはさんで
延べ11時間以上リバイブで走ったんだがw、あまりどこも痛くない。
しいて言えばトランクスだったから尻の表面がすれた感じだな。
尿道とかにまったく負荷がかからない感じなのはすごい。女もこれなら
痛くないだろう。

しかしギアが重い。スプロケチェンジは必須かな?
90嗚呼:03/08/29 10:57
むーん、なかなか興味深い。
ヴェロワークス行って試乗してくるかな。
91ツール・ド・名無しさん:03/08/29 12:40
>>89
本リカに乗ってごらんもっとずーっと楽チンだよ(本当)
BBがある程度の高さのあるモデルなら踏み込む力も段違いにかけられるし
92ツール・ド・名無しさん:03/08/29 12:42
リカンベントって、単調な道だと眠くなったり、場合によっては居眠りしたりしませんか?
93ツール・ド・名無しさん:03/08/29 12:48
>>91
嘘コケ。
本リカは疲れる。CRオンリーならそら楽だが。
実際は歩道や車道を行き来しなきゃならん。
ストップアンドゴーだってくりかえすし、車輪止めもすり抜けなきゃならん。

俺を騙そうったってそうは行かんぞ。俺はもとリカスレ住人だ。ワラ
まず荒川の車輪止めでこけないようになってから言ってください。
94ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:23
>>93
本リカが疲れるという意見は初めて聞いた。よっぽど高BBのリカなら
ストップ&ゴーが面倒という意見はわかるが、歩道の乗り上げや
荒川の車止めくらい簡単だよ。リバイブは手軽さや価格が画期的なのは
認めるが、RANS Tailwind、EZ-1 などに一度乗ってみれば実用性は同じで
乗り心地は格段に良いことがわかるはず。
95ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:30
ゴチャゴチャしたところや坂はリカが疲れるだろ。
正直平坦な郊外やCR向けだよな。
ヴェロワークスに行ったらモールトンじゃないのでそっけない扱いを受ける悪寒。
97ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:58
>95
> ゴチャゴチャしたところ→正解
本リカの最大の欠点だと思う回転半径も大きいし

>坂はリカが疲れるだろ →不正解
セミリカはBBが低く踏み込みトルクがかけられない
クラウチングスタートとスタンディングスタートのダッシュ力の違いです
98ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:29
ビンディングにすりゃ別に変わらん
99ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:31
っていうか、リカと比べること自体ナンセンス!
リバイブは定価59800円だぞ!
リカいくらすると思ってんだ。
総合ポイントで言ったら圧倒的にリバイブの圧勝。
>>99
またスレが荒れるようなことを・・・



100⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

結局、普通の自転車が一番バランスがいいから普及しているというわけか
102ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:45
アプライト、セミリカ、本リカ それぞれ良いとこと弱点があるわけで・・・

価格もセミリカが飛びぬけて安いわけでなく
本リカでもスギやチャンコロマスなどもあるし

リバイブ真理教な発言はちょっとね・・
103ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:49


 こ こ は リ バ イ ブ ス レ だ ぞ

リパイブって妙に盛り上がってるな。
タルタルーガやR&MのEquinoxやプジョーのVelo for Cityなんていう
他のコンフォート系は泣かず飛ばずだったわけだが。
>104
それらは値段が高いし見た目もいま3ぐらいあるからね。
カラーリングもパットしない。
実際のところはともかく、そっちは変わった小径、
リバイブは変わったママチャリ(?)っていう感じだしね。
ヲタ向け→一般向け
の差はでかいよ。
>>97
>セミリカはBBが低く踏み込みトルクがかけられない
性格には、「腰が伸びてるから」かと。

>>98には実際に漕いでみることを薦める。
107ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:20
今日走ってたyo リバイブ。
展示してあると大きいなって気がするが人が乗ってると普通だな。
108ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:21
うん。近くで見るとでかいけどね。
でも乗るとあのサイズがばっちりなんだな。
純正パニア早く出ないかな。
109ツール・ド・名無しさん:03/08/30 01:04
リバイブ、ビンディングを試してみたが何か辛くないか?
普通のバイクやリカンベントより、足が引きにくいし力が入らないのが感じが
する。ペダルの応力を太股の裏にも分散させている設計のせいなんだろうか、
違和感が大きいな。
110ツール・ド・名無しさん:03/08/30 01:28
ま、これから乗り味も見た目も、洗練されてくるだろうよ。
なんせ、まだ出たばかりだ。
今後に期待しようじゃないか。
(だから必死で漕ぐなよったくビンディングなんかいちいちくっつけて・・・キモイ奴だな・・・素のまま千`ぐらいはまずは走ってミロや)
112ツール・ド・名無しさん:03/08/30 08:38
ひざに負担にならないように付けるだけだけどな。
ビンディング=必死漕ぎ
ってのも短絡的ではあるな
113ツール・ド・名無しさん:03/08/30 10:44
でもこれ妻に買ってやりたいなぁ。
多分いらんって冷たく言われると思うけど。
少しでも楽しく自転車に乗って欲しい。
114ツール・ド・名無しさん:03/08/30 10:49
妻に「こんなの乗れない」と言われますた。
115ツール・ド・名無しさん:03/08/30 10:51
値段聞いたら、服とか旅行とか貴金属とか食いもんの方がヨカタ
って言われるだろなw
それ以上の価値はあると思うのだが。
116ツール・ド・名無しさん:03/08/30 10:51
>>114
もうお前には乗ってやらん!
って言っておやりなさい。
117ツール・ド・名無しさん:03/08/30 11:40
>>116
そんなこと言ったら自転車買えなくなります(W
118ツール・ド・名無しさん:03/08/30 11:59
ビンディングは「足がペダル中心からずれるのを防ぐ金具」と
思っておけば良い。無理に引っ張る必要無いよ。
119ツール・ド・名無しさん:03/08/30 12:06
白痴がバカスレ立てた。
120ツール・ド・名無しさん:03/08/30 12:22
>>118
こけたときがコワ
121ツール・ド・名無しさん:03/08/30 15:30
2〜3回こけそうになった。止まってるときに右足を付けたまま
右に旋回しようとするとすごい危ない。
SPDにして一番弱くすれば平気だろうけど。
122ツール・ド・名無しさん:03/08/30 15:31
2〜3回こけそうになった。止まってるときに右足を付けたまま
右に旋回しようとするとすごい危ない。
SPDにして一番弱くすれば平気だろうけど。
123ツール・ド・名無しさん:03/08/30 15:33
機能的にSPDが必要なのかどうか考えた方がいい
スタイルの点から言えばママチャリにSPDかよ、て感じ
124ツール・ド・名無しさん:03/08/30 16:20
ママチャリとして使ってないから
SPDを使いこなしてから、使う気になれよ
まったくバカなんだから
はいはい
>>124
じゃ、何チャリ?
として使ってないじゃなくよ、ものがママチャリなんだよ
あれがスポーツ車ですかってんだ
>>127
はなし言葉をそのまま文章にするなよ
子供まるだしだぞ
子供が書き込んじゃいけないの、オッサン
130ツール・ド・名無しさん:03/08/30 19:19
>>129
うん、書き込むな。
子供。
それで文章?
132子供デチュ:03/08/30 19:42
>>127
スポーツリカンベントとリバイブを持っていれば
ママチャリ的というか、ママチャリとして使うと思うよ
まったくその通り、だいいちホイールカバーが付いていても
前籠タイプと同じでしょ
別にリバイブを馬鹿にして言うんじゃなく、リカンベントの
バリエーションが増えた中の一台として見てだけど
133ツール・ド・名無しさん:03/08/30 19:55
リカンベント的な自転車はペダルに体重がかからないので
足がペダルからずれ易いんです。普通に乗っていて気になるほどの
問題では無いんですが、SPDを付けるとより安心して踏み込めます。
134109:03/08/30 20:08
ビンディング外しました。パワーゲージ見たらそんなに変わっていなかったので
昔使っていたリカンベント専用のペダルに交換。こっちの方がいい感じ。

走行距離はやっと1500kmを越えたけど、リバイブ大きなトラブルはないですね。
135ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:22
リカンベント専用ペダルってどんなの?
136ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:33
>>127
スポーツ車とママチャリの違いってなんだよw
そもそもリバイブはコンフォートバイクでスポーツ車だ。
日本だけはママチャリっぽいの出したけど。

これでも見れ
http://www.giant-bicycles.com/images/_upload_uv/video/B.wmv
子供はぬっこんでなさいっての
137ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:39
リアタイヤを26インチに帰ることは可能ですか?
138ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:41
>>137
どう見ても無理。サスと干渉する。
何で26インチにしたいの?
139ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:44
あのホイールは単品で入手できるのだろうか?
アボーンで片方だけとかはやだな。
140ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:46
あれは単なるホイールカバーだし、スポーク数
少ないホイールなら付けられそうだけど・・。
でも後輪だけとかにすれば別に変じゃないと思うけど
141ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:51
>>109
っていうか1500ってすげえな。
発売してまだ1ヶ月もたってないのに、よくまあそんなに
走るね。。
1日3時間以上走ってる計算になるぞ?
俺もちょくちょく走ってるけどまだ600も行ってないよ
>>136
鬼の首でも取ったと思ってんの、勝手にスポーツしてろよ
はいはい
>>136
見たけど、どこがスポーツ?

はいはい←サービスで書き込んで置いてやったよ、ありがたく思いやがれ
夏休みはもうすぐ(略
はいはい
ま、明日までの我慢だぬ
(´-`).。oO(チャリ板はピリピリしてるんだな・・・)
はいはい
150ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:44
はい
はい
151チンカス厨房:03/08/30 22:19
夏休みの宿題手伝ってょ
身体に負担が掛からず長距離走れるというのはいい。
ロードは確かに速いけど失うものが多すぎる。
だから興味が湧いてきた。
で、これってクイック入れられるの?
パンク修理が簡単じゃないとツーリングや通勤には使えないなあ。
あとDXってハブダイナモ?
153109:03/08/30 23:11
>>135
自分の持っているのはペダルが垂直に立つような重心になっていて、踵の部分に
足が力で逃げないようにガードが付いているもの。ビンディングやクリップと違
って足を固定しない。
昔イギリスから個人輸入したもので、他に使っている人を見たことはないゲテモ
ノ(W

>>141
週末一泊ツーリングで400km、これを三回繰り返して1200km。あとは日常の足と
かで300kmは楽勝でしょう。
まあ、秋になればメインのロードとかでツーリングすることになるから今のうち
だけかな。
154ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:31
>>152
DXはよく見てないから分からんけど、クイックは入るでしょ。
俺もホイール替えるつもり。んでDXはハブダイナモだよ。

んでDXははっきり言ってマジ遅い(重い)から要注意。長距離は乗れない。
あれは街乗り用だよ。完全に。駆動音も大きいし。ギア比も重い。
155ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:53
>週末一泊ツーリングで400km

ブルペじゃないんだし・・・この山坂だらけの日本でそんな一泊ツーリング不可能ですぜ
どこを走るんです??
156ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:59
北海道かな?
157109:03/08/31 01:32
>>155
関東周辺の海岸線沿い&平地を走った数字だが?
それにいわゆるローディのツーリングはこれくらいの数字を峠込みで出しますぜ。

長距離って、体力より経験や頭の回転が重要な要素だから、一日200km位はそん
なに非常識な数字と考えない方がいいよ。一泊ツーリングなら三日目には体に疲
労が残ってもいいわけだしな。
リバイブはその点、体に疲労が残りにくいので楽だったけどね。
>>154
サンクス。
ハブダイナモはいいなあ。
あと俺は多少重くても内装変速がいいなと思ったもので。
今度シマノが出す8速だと文句なし。
これならフロント2枚のロードに匹敵する程のギア比が取れると聞いたから。

でも値段みると標準+ホイール交換が現実的だろうな。
>ローディのツーリングはこれくらいの数字を峠込みで出しますぜ。 →一泊で400`

(ったく剛脚自慢はコレだからいやんなるなあ・・・・・)
1泊で400kmは別に普通でしょこの板だったら。
一日に200kmとかは普通。それを往復にすれば400km。
骨々皮々野郎は捻くれた物の見方しかできんから痛い。
>>160
すきにうそぶいてろ。
キモいんだよ。
そのものの言い方が。
162ツール・ド・名無しさん:03/08/31 11:30
一泊で400kmって俺もそんなに無理がある数字とは思わんがね
はいはい、自慢はもうたくさん。 マタ〜リしたスレになるかと思いきや自転車馬鹿が乗り込んできてドッチラケのスレになっちまったな・・・・
164ツール・ド・名無しさん:03/08/31 11:42
>>163
つうより劣等感が強い誰かさんが一人過剰に反応してるだけのような
私も2日で400kmなら普通だと思います
ったくロードのりってのは自分たちだけがなんでも分かってるような顔をするから嫌だね。
なんでいちいち反り返って威張らなきゃ気がすまんのかね。
ま、いいや。出来ない人間が何を言ってもしょうがない。

でも正直、キモイよ。 なんかママチャリの話してるところにチャリドリだのチャリダーだのが乱入してきた「漏れ達ならそんなにしょぼくないぜ、おまえらはんぱもんな」なんていってんのとたいしてかわらんよ。
なんだかよく分からない流れだが、漏れはすごくヘタレだけど
日帰り150kmぐらいなら全然普通に出来るよ。
MTBやクロス乗りだと嘘っぽく聞こえるのかも知れないけど、
ロードは体さえ痛くならなければ漏れのようなヘタレでも200は乗れる。
リバイブは遅いけど全然疲れないから時間が許せば1日中乗れるから200もいける。
ロードでAve25も行かない漏れが言うんだから間違いない。

>>158
多少っつうかかなり重いけどねw。
でもあのホイールはインター8入るのかな。結構カスタムきかなそう。
標準のメーターはすごくかっこいいんだけどね。
まあ安い奴が一番いいよね。
>>168
うん、結局標準のを買って色々カスタムすることになりそう。
そうなるとフォークに付いてる無意味なライトステーが気になるかも。

>>167
一度挑戦してみ。
日の出から日没までって結構長いよ。
これだけあれば1日200は楽だと思うけどね。
登りは確かに苦しいけど下りは恐ろしく距離が伸びるし平地も風次第でスピードが出せるよ。
170ツール・ド・名無しさん:03/08/31 15:25
要するにリバイブはロードよりおすすめということですか?
>>169
しかしMTBスプロケにするのと、インター8、どっちがいいのかな?
ギアレシオ何%とか言われても良く分からないんですが、一番軽いギアは
MTBで言うとどのくらいに相当するんだろう?
下りではあまり漕ぐつもりないから、なるべく軽いギアが欲しいけど、
インター8はどうなんだろう。
>>170
物がまったく別物なので比べられませんよw。
尻や尿道や首肩手腰が痛いのは我慢ならん、って言う人にはイイと思いますよ。
漏れは上記の理由でロードはそんなにたくさんは乗れないから。
リカンベント買う金は当然ないし。
それに歩道をマッタリと走りたい時というのも多いもので。
欲しくなってきたなあ・・・・
174ツール・ド・名無しさん:03/08/31 19:45
とりあえず買っとけ。損はないよ。
>>171
ttp://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/inter8/
ここ読むとインター7+軽いギアを1枚プラスと書いてあるから期待して良いんじゃない?
俺は操作性の軽さや内装ギアの綺麗なイメージに期待。
外装はすぐ汚くなっちゃうし掃除が大変なんだよね。
>>175
確かに売り文句を見るとかなり良さそうだね。
でもDXはインター7で、あれかなーりギア比重いんだよね。
ほとんど1〜3しか使わない感じ。チェンリングが48Tと大きめ
ってのもあるけど。でもまあチェンリングも小さくするつもりだから大丈夫かな。

あと今のスラムとチェンジが(たぶん)逆回転って言うのも
気になるなあ。混乱するんだよねw。
もしスラムと同じだったら買いだけど、いつ出るんだろう。値段はどうなんだろ?
177ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:34
>>175
いまちょっと調べてみたんだけど、漏れは大して詳しくないので
間違ってるかもしれないけど、inter7(3,4も)はエンド130mmしかないみたい。
んでリバイブは135mmなんだけど、これって使えないよね?
DXはどうやらエンドは130mmらしい。
しかもinter7は1万5千〜ぐらいしたらしいから、inter8は2万〜ぐらい?
間違ってたらスマソ
つーことはリバイブはMTB用、DXはロード用のパーツを使えって事?
結構色々違うんだな
このページに載ってるリバイブは、やたらと格好良いんだけど、これはプロトタイプ?
http://www.twoplustwo.uk.com/recumbents/

日本でもこれを売ってほすい
>>179
自己レス。ググッたら、欧州とかで売られているDX 8というモデルみたい。
ちょっと値段は高めみたいだけど、断然こっちが欲しいなぁ。
日本のはママチャリみたいで買う気が起きないっす。
DX8が出るまで買うの待とう。
>>180
またまた自己レスすまそ
日本のジャイアントに電話して、DX8を日本発売する予定があるかどうか訊いたら、
電話に出た超感じ悪い&何も分かってなさそうな女が「無いです」との回答。
会社組織に電話して、あんなに感じの悪い電話対応されたのも久しぶりだったね。
「お客様の声」として届いたら、と思ったけど、どうもむりぽだな。
まあどうせバイトだろうから、そういう時は
あなたは社員の方ですか?と聞くのが良いね。
バイトなら社員出せ、社員なら上のヤシを出せ、
答えられません、と言った場合はバイトだから社員だせ、と。
んでそいつを酷評してやるべきだね。
世界的に活動してる企業の支社の電話受付がバイトってのも、
ちょっと考えにくいんじゃないかなー?
184ツール・ド・名無しさん:03/09/01 14:38
をいをい、電話オペはどんな企業でも派遣かバイトですよ。大体。
むしろ小さいとこの方が社員だったりする。
185ツール・ド・名無しさん:03/09/01 14:42
なので、企業に電話するときは、
「何々(より専門的っぽく言う)についてお聞きしたいのですが宜しいですか」
最初に言うのが吉。漏れの経験ではほとんどの場合担当に代わる。
リバイブDX8が出るかとか、専門的な話は大抵の人は分からんもん。
最初のオペに話しかけちゃうとそいつの独断で対応されるから絶対だめ。
186ツール・ド・名無しさん:03/09/01 14:44
あ、あと女の場合はほぼ100%派遣かバイトだと思ったほうがいいよ。
>>179
ヨーロッパ専用モデルみたいだね。
GIANT UKのサイトにも載ってる。日本でも売れそうだと思うんだが・・・
http://www.giant-bicycles.com/uk/030.000.000/030.000.000.asp?model=9883&lYear=2003&bikesection=8789
いや日本じゃ売れないんじゃない?
見た目が日本でも今まで出て大コケしたセミリカに似てるのよね。プジョとかの。
漏れもずっと前にDX8を見たときはそんなにかっこいいと思わなかった。
どうもサドル周りがね。サドルあたりのつくりが普通のリバイブと同じつくりなら良いな。
機能的にはイイと思うけどね。リバイブ+ホイールカバ-って感じで。
>>188
Velo for city? サドルのあたりは普通(?)のリバイブと同じじゃないのかな。
なんかスライドできそうだけど。
まあvelo for city = velocityって駄洒落ですな。
191ツール・ド・名無しさん:03/09/01 20:32
>>189
いや機能は他のリバイブと同じだろうけど、デザインがね>サドル周り
あの形だと、普通の自転車に背もたれが付きました、っていう感じでそ。
フレームとの一体感が薄いのよね。
http://www.giant-bicycles.com/us/030.000.000/030.000.000.asp?lYear=2003&bikesection=8832&range=142&mode=rangelist

ママチャリっぽいからなぁ
193ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:52
そんなにママチャリっぽいのが嫌なの?
他にちゃんとしたメインのスポーツマシンがあれば
全然気にならないと思うんだけどなあ。むしろママチャリっぽいほうが楽だし。
きちんとスポーツとして乗りたい時はロードを乗って
それ以外の買い物やポタリング、回復トレーニングは主にリバイブを乗ってるよ。
194ツール・ド・名無しさん:03/09/02 05:29
カウリング付けられんかね
バイキーみたいなやつ
195ツール・ド・名無しさん:03/09/02 07:07
警察が使ってる透明の盾とかで代用できそうだな
>>195
バイキーのを代用出来るか、普通考えねぇーか
197ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:07
バイキーのでは投石やこん棒には耐えられないと思いますだ
198ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:19
そう、最近はバットで殴って来る通り魔も多いしな。
対テロ対策用自転車作ってくだせえ!
もち盾の隙間から機銃ですよね!?
フレームにはラミネート装甲で座席の後ろには
左右には迫撃砲と対空ミサイルですよね!?
おもいきってスモークディスチャージャーもつけちゃいましょう!
200ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:42
極めつけはATフィー(略
電撃戦より包囲戦にむいてるかね
軍用自転車に向いてるかも
フレーム・各部品の強度を上げて積載できるようにすべき
銀輪部隊ですか
204ツール・ド・名無しさん:03/09/02 18:02
まじでカウリングとか作ってくれる工場とかってないかな?
バイキーのよりもう少し深めのがほしい
205ツール・ド・名無しさん:03/09/02 18:25
>>204
近所の工場に頼めば? プラスチック成形の工場なら結構やってくれるはず。
でも、自転車カウリングに必要な透明感を出すことや基本的にワンメイクなもの
なので、それなりに値段がはるのをお忘れなく。
206ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:14
そんなことするより、ホームセンターででっかいプラ板買って、
火でゆっくりあぶって形を作ったらどうだろう。
〜1万でできるでしょ。

もしくはその形状を生かして、除雪車の先っちょみたいに直線的に
作ったらどうだろうか。
リバイブのフレームイメージとも合うっぽい。
鳥人間コンテストなんかのためにワンオフでカーボンのシート作ってくれる
工房があったはずだ(以前google検索したときたまたまヒットした)。
キャノピーもやってくれるかも。
理科乗りは変態が多いな、まぁ半分ネタなんだろうけど。
今回のリバイブにはあんまり目立つのはイヤーンっていう人に対する
アピールがあるんじゃないかと思うんだけども。
少なくともバイキーはダメだけどタルタル、リバイブはOKって人は身内だと結構多い。
その結構多いがあてにならないんだ、特に身内ってやつが
210ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:40
平地での最高速ってどれぐらいでるんですか?マジで知りたいです
あとケイデンスもできればおしえてもらえんでしょうか?
211ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:44
>210

あたなの脚力次第だよ
212ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:47
211
書き方が悪かったですね
乗ってる人にどれぐらい出たか聞きたいです
213ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:47
おいらはストライダ乗りだが、2台目にこういうのを待っていた
DXを買うよ
巨人グッジョブ
三球
214ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:48
>212

買ったら最高速チャレンジして報告しませう
215212:03/09/03 01:50
むぅ。。。
216ツール・ド・名無しさん:03/09/03 08:52
最高速(平地)30キロ
217ツール・ド・名無しさん:03/09/03 11:17
>>212
リバイブ最高速(平地)37`ぐらい(タイヤprimo comet)

漏れはロードでも巡航29がいっぱいいっぱいなヘタレですが。
リバイブ海苔キモイの雰囲気ムレムレスレになってきたな
シールドって高そうだな。
ジャイロキャノピーだと部品で5万ぐらいだった。
220ツール・ド・名無しさん:03/09/04 07:13
リバイブ、かなりいいんだけど、スポーツとして乗ろうとすると
夏場は尻が蒸れるな。これはさすがにどうにもならんか。
汗かくほど乗るなってことだな。
221ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:13
あげげ
>>220
さらさらシートを装着!
223109:03/09/04 20:04
>>220
 リカンベントじゃないから尻に加重がかかって汗をかきやすいのは致し方ない
と思う。
 長距離乗るならMTB用のサイクルパンツなんかお勧め、股下への風穴があっ
たりして結構涼しく走れる。後ろのシートには発汗生地のシートカバーをかけて
やるとなおよろしいかと。
224ツール・ド・名無しさん:03/09/05 02:05
>222

オオイヒモアンシン
225ツール・ド・名無しさん:03/09/05 17:16
この間リバイブ見てきたけど、ちょっと重そうだね。
でも乗りやすそうだ。
試乗車もあったからこんど乗ってみるかな
226ツール・ド・名無しさん:03/09/05 19:57
おいらも渋谷のハンズで見た。
DXは置いてなかったね。
227ツール・ド・名無しさん:03/09/06 08:46
ダイエット目的で乗りたいと思ってる。
ここのスレみるとそうとう楽チンな自転車
みたいだけど、それだけカロリー消費も
少ないのかな。それともそれだけ体を効率的
に使っているから楽チンなのかな。リカ初心者
なのでだれか教えてください。
228ツール・ド・名無しさん:03/09/06 09:25
腕はひきつけがないから楽だけど、その分、足が疲れるよ。
多分、なれだと思う。
>>228
禿堂。
楽なところ=上半身、腰、ケツ
疲れるところ=脚
>227
軽い目のギヤでケイダク
231ツール・ド・名無しさん:03/09/06 13:38
こいつかタルタルーガかで正直迷っている。
だれか決定打をくれや
>>231

 ” バ イ ブ ”
ウホッ
234ツール・ド・名無しさん:03/09/06 17:17
>232

決められねー
>>234

    /   \ \ \        /    ―――――― \ \
   /      \          /            /
  /        \       /|           /
  /          \        |          /
/            \       |        _/
>>231
タルタルだと、身長や足の長さによっては辛いらしいですけど、
その点がきになるのだったら、リバイブの方が良い気がしますが・・・
本リカになる次期タルタルがヨイ!
シートも肩まである大型になり前後スライドできるようになるよ
ちょっとエセバイキーだがアフターパーツの心配もとりあえず無いし

セミリカはやっぱり普通の自転車の延長(乗り味とか)
ぜひとも本リカの空中浮遊感覚を味わって欲しいな

とか書くとリバイブ真理教の住人に叩かれるんだよな・・・
>>237
最後の一行がなければ叩かれないと思うが?┐(´ー`)┌
>>237

    /   \ \ \        /    ―――――― \ \
   /      \          /            /
  /        \       /|           /
  /          \        |          /
/            \       |        _/
240ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:10
age
241109:03/09/10 05:13
昨日より「リバイブショップ リバイブ展示状態デジカメフォト・POP画像コンテスト」
なるものをやっている→http://www.giant.co.jp/revive/index.html

フォトコンテストってリバイブショップオンリーですか。
242ツール・ド・名無しさん:03/09/10 08:13
i3、カタログ以外の画像初めて見たけど結構かっこいいな。
街乗り用に買おうかな。
誰かフロントチェンリングを交換できるか分かる人居ませんかね?
コンポ入れ替えてチェンリングも小さくしたいな。
243ツール・ド・名無しさん:03/09/10 11:51
ららぽーとセオのreviveページ凝ってるな。
http://www.seocycle.com/lalaport/revive/revive_top.htm
244ツール・ド・名無しさん:03/09/10 14:37
コンテスト投票ページに、リバイブに対するご意見欄があったので
一通り不満を書いてみた。ギアが重い、かごが欲しい、i3の内装7段キボンヌ等等。
みんなも書いてほすぃ。
>244
>ギアが重い

そうか? 
むしろ軽いと思うのだが。
重けりゃスピードが出ていいだろうが?
弱っちぃおみ足でございますかぁ
乗ったこと無いのに脳内で語るなよ
ギアが重いとかの問題ではなく、
きっと体重が・・・(以下自主規制)
249ツール・ド・名無しさん:03/09/11 13:21
つーか、内装3段のレシオなんかしれているんだし
登れば重いし平地の巡航では軽いんだろ

インター7に換装しろ!
パーツ代1万数千円だよ
>>247
内装なんて一番重くすると結構重いモノじゃないの
漏れのバイキーも一番重い所はほとんどつかわない
>>245>>246
てかリバイブで5%超える坂で心拍上がらずに90以上で回せてから言ってくれ。
回せるなら何も言うことはない。プロで活躍してくれ。

>>249
インター7は2万以上するって噂だよ。しかももう手に入らないって。
ってか替えるのもホイール組みなおしじゃん。もっと金かかるよ。

これ↓についてる11T-34Tのような奴で8段のものはなぜないんだろ。
http://www.kyuusyuusyaryou.com/dsx-773.htm

家にこの7段のコンポ使ってるシティがあるんだが、リバイブに
使えるかな?
252ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:38
使えないと思う
253ツール・ド・名無しさん:03/09/13 00:10
みんなのカスタム教えれ!!
254ツール・ド・名無しさん:03/09/13 00:22
電飾バリバリのDQN、VIP仕様にしたら似合いそう?
>>254
デコチャリかよ!
256ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:50
リバイブが折りたためるなら他の自転車うっぱらって
メインに仕立てあげてもいいんだがなあ・・。
重くても折りたたみ機構をつけて欲しい・・。
257109:03/09/13 18:17
本日リバイブを往路のみではあるが、初輪行させた。
全然小さく纏まらないわ、ベルトが肩に刺さる重さだわ、色々苦労があったがや
れば出来るんだと実証できて満足な一日であった。
258ツール・ド・名無しさん:03/09/13 18:25
>>257
まじすか!詳しくきぼんぬ。どうやってあんな馬鹿でかいものを・・w
漏れの脳内では、ハンドルを内側に曲げて(ってそれしか出来ないけど)
上から自転車カバーみたいなのをかぶせて、ころころ引っ張るのが一番かな
と思ったんだけど。
どうやったんすか?
259109:03/09/13 22:23
>>258
今回リバイブでは初めての輪行だったのでこれからやり方を洗練していくと思う
けど、こんな感じです。

1.前輪、サドル、ペダル、余分な付属品を外して別バックに入れる。
2.ハンドルをフレームから外して、車体に固定する。
  ワイヤーライン等はつけっぱなしでOK
3.サスペンション、後輪には固定器(木製の手製です)で固定する。
4.車体前半分を、MTB用の前輪外し型の輪行バックへ入れる。
5.車体後半分を、ちび輪バックに入れる。
6.パッキングベルトで両方の輪講袋を合体させ固定する。
7.車体が重いので積載ベルトは二本で固定して持ち歩く。

時間的にはパッキング25分、組立20分です。ちょっと時間がかかっています
が、慣れでこれから短縮できると思います。

ミニベロだから車輪を外してもさほど小さくならないので、今回はサドルとハン
ドルを外してみました。それでもかなり大きいのでJR利用の際は手荷物料金を
払って移動、乗り換えの階段はかなり厳しかったです。
260ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:52
>>259
え!?JRって自転車も無料でしょ?なぜ金を払ったんですか?

っていうかそんなに色々やったんですか。恐ろしく大変そうですねw
自分もさっき色々考えたんですが、大きい輪行バックをフレーム中央から
後ろをかぶせて一つ、フレーム中央からハンドルなどをかぶせて一つ、
んで車輪は下だけ10cmぐらい出してコロコロ移動する感じで出来そうでしたよ。
勇気があれば車内でも座れる感じw
フレーム中央がちょうどバランスポイントなので大きいバックのベルトをくくれば
担げる感じですし。

袋はかぶせるだけじゃなく包まないとだめなんですかねえ?
>>260
輪行関連の規則は駅員個人によってかなり適用に幅があるので、
面倒を避けるなら全部パッキングするのがよいと思います。
ごねてもいいのですが、それではスムーズな移動にはならないし
輪行者がトラブルの種として認知されると今後バックラッシュ
あるかもしれないし。車道を走るという当然の権利とは違って
明らかにお目こぼし的な部分があると思うので、自分は割と
おとなしくしてます。
うーんそう言われると確かに気は引けるなあ。
まあ始発とかなら平気かな。
俺も今度チャレンジしてみまつ
自転車は無料って国会で決まったんだよ
昔はJCAと競輪選手だけが恩恵に浴していたが
健康保険の医療費がかかるんで、健康によい自
転車は大いに奨励すべしってことになったって
わけさ
荒川スレで「リバイブ乗り=悪」「リバイブ乗り=ウンコ」とかぬかしてるんだが。
思い込みと決めつけと偏見の固まりだな、あいつら。
金輪際荒川は走らねえよ。
輪行推進の主眼は健康増進じゃなくて
省エネと通勤渋滞解消じゃなかったっけ?
何にせよ少なからぬ駅員さん達からは
「許可したくて許可してるわけじゃない」
という空気をありありと感じるけどね。
266ツール・ド・名無しさん:03/09/14 01:05
明日、あえて荒川はしって見ます
その駅員、名前きいといてつるし上げじゃ
268109:03/09/14 19:28
>>260
説明不足でした。なんで料金を払ったのかというと、荷物が三つになってしまっ
たのが主因です。今回輪行バックが二つ(車体分とパーツ分)と手荷物(フロン
トバック)が一つで計三つになったしまいました。これはJRの二つまで無料に
違反ですし、また車体自体も三辺の和が2.5mを超えそうでしたし、なにより
リバイブの重量が重かったために手荷物の合計が30kgをオーバーの可能性があ
ったからです。
故に一個分の手荷物料金を払ったのです。

これくらいなら普段はお目こぼしでOKだけど、最近輪行のマナーを知らない馬
鹿者が多いからトラブルになる可能性があったので、先に料金を払ってトラブル
を避けたんです。多少料金がかかるけど”善良な市民”を偽る免罪符と思えば安
いかなと思っています。


あと、ころころ移動はJRでは禁止なのでそのことをお忘れなく。そのまま走れ
る又は乗れる状態は駄目です。あくまで解体か折り畳みが前提です。ただし前輪
を外して後輪でころころ移動するタイプの輪行袋はOKです。去年電話で確認し
た時にはそう言う回答でした。(件の輪行袋はリバイブはサイズ的に入りそうに
ないですが……)
なおママチャリで実行しようとしてお引き取りを願った話を、JR職員から聞い
たこともあります。年に数回位そういう人が現れるそうです。

まあ、リバイブで輪行しようなんて酔狂な事ですから、多少の不便は、楽しみな
事と思ってポジティブに考えた方が良いと思いますよ。
269ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:30
ららぽーとセオに試乗車あるらしいぞ。
270ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:33
リバイブですが、皇居のパレスサイクリングで
貸し出ししてました。外装八段に乗ったんですけど
以外に速度でて快適だったなぁ
271ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:52
秋葉原の書泉前で見かけた。
結構普通ですた
272ツール・ド・名無しさん:03/09/15 19:46
もう一台買ってもいいですか?リバイブにぞっこんなんです。
273ツール・ド・名無しさん:03/09/15 20:41
いいよ〜
274ツール・ド・名無しさん:03/09/16 09:57
109さん、貴重な情報ありがとう。
リバイブすごく欲しいんだけど、輪行はちょっと無理かなと思ってたので、
とても参考になりました。パッキング25分、組立20分なら充分です。
いつも超軽量のやつで15分くらいかかってるからね。
275ツール・ド・名無しさん:03/09/16 12:17
>>268
30kgを超えると料金がかかるんですか?知らなかったです。
あところころもダメなんですね。残念。
でも後輪だけならOKというならそれでもいいかな。ホイールはクイックに
買えるつもりですし。ステムを外せばスーツケースのように運べそうですし、
私も今度やってみます。とても参考になりました。
276ツール・ド・名無しさん:03/09/18 02:04
自転車板初心者です。

先日、リバイブを店頭で試乗してほとんど衝動買いしてしまいますた。
うちの初代版ストライダがいい加減ボロボロになったんで。

\59800のシルバーグレイのを買ったんですが、これに似合うサイバー
っぽいデザインのライト(できれば乾電池式で)ってどんなのがありますか?
>>276
あなたもたいがい色物好きですな。漏れもストライダ2から
REVIVE乗り換え検討中なんだけどさ。サイバーっぽいって
どういうのをイメージしてるのかわからないけど、
CATEYEのラインナップで不満ならマグライトのダーク
シルバーとかに自転車マウントつければいいんじゃないすか。
ただこの手は盗まれるから、まめに脱着する気がなければ
安いのを買った方がダメージ小さいかもしれない。
シャコタンとキャンディペイントが定番カスタムになる悪寒>リバ
279ツール・ド・名無しさん:03/09/18 10:23
>>276
おめ。

ほい。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/308_all.html

この中から選びなされ
280ツール・ド・名無しさん:03/09/18 17:52
サイバーぽいと言えばスタジアムライトでしょ
あの明るさはサイバーです 
すべての対向車は道を譲ります

問題は定価がリバイブとあんまり変わらない・・・
281276:03/09/18 20:47
>>277-280 さんくす。

キャットアイ HL-EL200
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/hl-el200.html
スペシャライズド ヘッドライト2.4
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/parts/headlight2.4.html

結局、今日の納車時に上の2品から迷って無難にEL200にしました。

納車後、小1時間ほど走らせて楽しんできますた。(・∀・)イイ!!

気になったのが、車道・歩道の小さな段差越えでひょいっと前輪を
浮かせられない事。タイヤが心配…。
手が汗ばむとギアチェンジ時に手が滑りやすくなってチェンジしにくい。

ともあれ、ストライダを買った時のワクワク感が再びっ!て感じです。
282ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:32
前輪はそのまま突っ込んでも大丈夫でしょ。
体重計で加重を量ると分かるけど前輪はすごく加重が軽い。後輪の半分以下。
キャスター角からして上に力が逃げるし。
その点でもストライダと同じだねえ。ストライダも
前輪荷重15kgぐらいしかないんじゃないかな。
タイヤが全然減らないし。後ろはすぐツルツルになるのに。
284リカちゃん:03/09/19 09:34
けっこうこの乗車姿勢クセになりますね!
スピードも思ったより出せるのでもうコイツのトリコです!
でも相変わらず人目につきやすいのも事実!
形状からそういう印象を受けるんでしょうか、3人に1人は
これって電動アシストって聞かれるんですがね!
285ツール・ド・名無しさん:03/09/19 09:40
>>284
あー、言われる言われる。「これ電動?」て。
i3なんだけど、ママチャリっぽさが、さらに電動テイストを匂わせるらしい。
286ツール・ド・名無しさん:03/09/19 09:43
DXなんかもろに電動だよねw
だけど実際は普通の自転車よりはるかに重い&遅い。
だから坂なんか大変。電動のくせに遅ッ!ププ
とか思われないように必死に登るw
287リカちゃん:03/09/19 20:00
やっぱり、立ちこぎはコイツ苦手・・急坂はけっこう必死こいて登らないと!
そうそう、i3・・かごつきのママチャリとのハーフもどきです。
電動・・に変わって言われるようになったのは?
ハンドル部分の形状がそう見えるのか・・・傘も入るの・・よくできてるわねです。
これに電動組み込んだらいくらくらいで出てくるんでしょうね。
リバイブ来てから、BSのラクッション(ベルトの奴)はほぼ開店休業状態!
確実にコイツに首位を奪われている状況です。
288ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:15
立ち漕ぎできるんだ!
289ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:31
出来ないことも・・ない。背もたれに座る感じで・・。
それはそうと、2台目リバイブ買いますた。i3。
普通のリバイブは遠乗りというか長時間乗り仕様にしてあるので、
i3は純街乗り用に。

こいつはすばらすぃ。まさに街乗り最強。今まで何が街乗り最強か
考えてきたが、間違いなくこいつが最強であろう。
ママチャリより速く、ママチャリよりもソフト。
なんと言ってもスピードが出なくても楽しめる!移動が目的になってしまう
アップライトとは違う。
道中を楽しめ、唯一一般人に普通に見せびらかせられる自転車。

う〜ん。来年モデルが待ち遠しい・・・。
来年モデル出たら3台目買うのか?
病気だよ君
291ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:41
フレームとかハンドルがグレードアップしてないなら
買わないかも。パーツはどうせ入れ替えちゃうし。
でもインター8かINTEGOが入ってたら買うな。
ネカチモっていいなあ・・・・
293ツール・ド・名無しさん:03/09/20 13:50
20インチのハブダイナモホイールって売ってますか?
>293
完組の単品売りはない。
自分で組むorショップで組んでもらうことになるが、スポーク長が特殊なので
小径を扱い慣れてないショップは嫌がるかも。
>>294さん
どうもです。あきらめます。
296ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:09
ところでリバイブの売れ行きはどうなんだろ?
以外とどこも在庫あったりするよね。売れて仕入れも
継続してやってるのか、初回入荷分が今だに売れないのかどっちだろ。
297ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:10
>>295
ハブダイナモよりリムダイナモの方がよくない?
たまにしかつかわないだろうし。
298ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:15
>>296
正直、売れてないと思う。試乗してから数日後に買いにいったら、まだあった。
>>297さん
足がぎりぎり、リムダイナモに届くくらいなので不安です。
300ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:22
>>299
そんなん、多くて1日一回しか点ける動作しないんだし、
信号待ちとかで手でやればいいじゃんw
それもそうですねw
302ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:29
エントリーモデルの価格設定がすこし高すぎるような気がする。エントリーモデルは
高級ママチャリと競合するのだろうから、定価4万円、実売3万円台ぐらいじゃないと
なかなか売れないと思うが。
売り出す時期が・・・ボーナス前か直後ぐらいの時期を狙ってやりゃ良かったんだろうが・・・・
素人の衝動買いを促す時期、にね・・・
304お知らせ:03/09/20 19:07
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送中です。毎週テーマ別に
分けて色々な運命を分けたエピソードをクイズ形式で紹介しています。
面白いと思うので、是非ご覧ください!! 詳細情報は↓
http://asahi.co.jp/dadada/
305ツール・ド・名無しさん:03/09/20 19:26
ミラーつけてるからわかることだけど、振り返ってまで見てるやつがいてみっともない。
306ツール・ド・名無しさん:03/09/20 19:56
こないだ女子高生2人組みに「おお、いいじゃんあれ〜!」と叫ばれたw
校門から出てきたところを一瞬すれ違っただけなんだけどね。
やっぱおなごは洞察力が優れてるね。
女子高生にも受けがいい事を分かって自身が付いたよ。
これで老若男女に受けることが証明されたな。後は乗る奴次第w

ところで10月からが本発売のようだけど、いきなり10月入って
価格改定で安くなるとか、スペック変更で良くなったりしないよね?w
それだけが心配なんだけど・・
こないだ女子高生2人組みに「ああ、、、いぃ、、あぁん、、!」とよがられたw
肛門から出てきたところを一瞬こすりつけただけなんだけどね。
やっぱおなごは性感帯が優れてるね。
女子高生にも受けがいい事を分かって自身が付いたよ。
これで若い女に受けることが証明されたな。後は見せる奴次第w
308ツール・ド・名無しさん:03/09/20 21:35
そんなに注目浴びるんかなー。
俺は信号待ちとかでも周りの香具師にジロジロ見られる事無いぞ。

1.実は普通の自転車をリバイブとして売りつけられた。
2.みんな気づいてるけど見て見ぬふり。
3.みんな抜本的に無関心。
4.ジロジロ見てるんだけど俺が鈍感なだけだったり。
5.その他

やはり2.か?チャリヲタ扱いか?
309ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:25
リバイブおふやってみたいです
310ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:31
自分以外に乗ってるやしみたことない
311ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:15
>>308
リバイプを買ったんじゃないか?
ていうか興味あるないもすごく人によるし、気にしなければ
目に入らないし。それだけのことでしょ。

そんなことよりさ、いまさら気づいたんだけどさ、リバイブ、
よく見たらダイナモ台座が無い!!カタログには付いてるのに!w

上の方でダイナモの話が出たので、俺もダイナモライトにしようかな、
と思ったのに!どうしてくれる!これで10月以降発売のヤシにあったら泣く!
っていうか交換してもらおう。
312ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:18
>311
そう!台座の件、漏れも思ったよ。予定狂った。
漏れのだけないのかとおもたよ。
313ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:19
>>308
レーパンにジャージ、メットとグラサンかぶって
注目を集めたら>3
314311:03/09/21 00:21
>>312
おお!同士よ!

っていうかイイのみつけた!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/bkt-mtb.html
ダイナモ台座アタッチメント。
これつけて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanden/x2100l.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfd1091.html
これを付ければ完璧!バンジャーイ!

315ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:27
>>314
ぐっジョブ。
316311:03/09/21 00:27
これも参考になりまつ
http://yana.pekori.jp/cycle/swb/01dahon-impulse/dynamo.html
よくこんな都合の良い台座があるもんですな。
漏れもこれでいこうかな。
維持利害合って面白くなりそう
318ツール・ド・名無しさん:03/09/21 09:16
フェアリングつければ、雨でも走れそう。
背中ぬれないし
319ツール・ド・名無しさん:03/09/21 17:23
フェアリングって単品では売ってないのかなあ
320リカちゃん:03/09/21 17:40
今i3乗ってますが、自転車自体の完成度は中々ですが。
この自転車のダイナモ、はっきり言ってちゃっちいです。
ここだけが街中では主役のママチャリとの共通点のような気が。
ダイナモ倒すとけっこう速度が低下する、そんな気も。
ラクッションの点灯虫でも移植しようかな。
でもあれってかなり暗くならないと点かないののがガン。
321ツール・ド・名無しさん:03/09/21 17:41
ハブダイナモにシル!
もしくは電池式ライト
322ツール・ド・名無しさん:03/09/21 18:08
>>320
i3のレビューがあまり無いのでちょっと教えてほすぃ。
DXのライトは下向きすぎて前方が照らせないんだけどi3はどうでつか?
調整はできないよねえ?あとライトにオートオンオフとかのスイッチが
あると思うんだけど、あれって押して意味ある?DXは何も変わらないんだけど・・。

それはそうと、これhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanden/x2100l.html
買ってリムダイナモ部分だけ移植すればOKだと思うよ。タイアダイナモはつらいよね。
323リカちゃん:03/09/22 11:06
i3のライトは基本的にママチャリのライトの照射範囲と同じ。
けっこう明るかったりしますが、ダイナモの音少々ウルサイ感じあります。
オート・オン・オフのスイッチですか、初耳です。
きっとDXとかの上級車種にはあるのかも知れませんね。
ラクッションにはそれらしいモノありますが、正直言ってオンのまま。
切り替える必要ってまずありませんね、トンネルに入れば
即あれのライトは点いてくれますから。
324ツール・ド・名無しさん:03/09/22 12:23
i3以外の車種に前かごつけたいのですが、台座がないので何かいい方法ありませんか?
325ツール・ド・名無しさん:03/09/22 13:10
リバイブ試乗してきたよ。
とてもイイね。買おうかな。
買うとしたら無印リバイブにしようと思うけど、
ライトはキャットアイのブレーキブースターマウントでいいかな。

でもボトルゲージどこにつけたらいいだろ?
326ツール・ド・名無しさん:03/09/22 13:39
漏れはあの場所につけてるよ。見た目もはまって取るのも簡単。
つけるならあそこしかないね。
327ツール・ド・名無しさん:03/09/22 13:51
>>324
これとかつくんじゃないの?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/m12.html

これにかごをつければOKのような。無理かな?
>>327
まんくすです。いけそうです。
329ツール・ド・名無しさん:03/09/22 19:20
>>328
もし池たら報告おながいます。

>>323
サンクス。今日自分もi3買いました。確かにオンオフのスイッチはありあません
でした。
ところでなんか漕いでるとクランク周りで「カツカツ」音がするんです。
プーリーの回転音でなく、明らかにがつがつと同じクランク位置でなります。
足に抵抗もかかり、乗るほどにガツガツ音が大きくなっていますが、
同じような現象がありますか?他のi3乗りの方はどうでしょう。
330329:03/09/22 19:24
そうそう店の人いわく来年頭ぐらいには純正のバックとかカゴとかが
出るらしいですね。
今日買った店は5%引きの上にごっつい鍵もサービスしてくれてよかった。
赤羽のwing122ってとこ。リバイブもあと5〜6台あったかな。
その点○系のショップは定価販売の上に何もサービスしてくれなかったな・・。
>>329
リバイブは知らないけど
ペダルとクランクのグリスアップしてみたら?
332ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:17
>>329
クランクが仮止めで緩んでいたりして……
333ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:24
若い男が乗ってるとヘンな目立ち方しそうでヤだな。
334329:03/09/22 22:08
一応原因、というか対処法が分かりました。
フロントにあるテンション調整プーリーをひっぱる力が微妙に
強すぎてきしむようです。手で少しひっぱってクランク回すと
とたんにスムーズになりました。バネが新品で張力が強すぎるんですね。
ちょっとバネを伸ばせば問題なさそうです。

それにしてもi3、すんごいフレームですねw。チェーンが完全にフレームを
通ってる。リアから覗いた景色は圧巻ですw。そういやクランクは165mm
なんですよね。これは嬉しい。でもチェンリングが大きすぎ。もっと小さければ
抵抗も減って坂も楽だと思うんですが。クランク一体型なのも残念。
でも非常に面白いです。かごも質感がかっこいい。i3お勧めです。
335ねりわさび ◆KG381inB5I :03/09/22 22:20
今日知人のを試乗させてもらったけどかなりスピード出るね。
平地若干向かい風で30km/h巡航楽勝だった、リカンベントスタイルは
空気抵抗がほんと少ないんだね。
30km/h巡航楽勝って、漏れを馬鹿にしてるんですか(泣
ともあれ確かに意外と速いよね、リバイブは。
でもリカベントスタイルっていうか、乗車姿勢は直立だから
空気抵抗は大きいと思うけど。その分追い風や車道は
妙にスピードアップして楽しい。
ある程度寝そべることも可能だけどなんかだらしなく見えるねw
337ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:20
リバイブを降りる時、足をつい後ろに回してしまって背もたれを
回し蹴りしてしまうヘタレは俺だけですか?
3回くらいやってしもた。そのうち1回はショックでシートレール
上端のメクラ蓋が飛んでくし…。
338ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:26
私は、それをレッグら利アートと勝手に呼んでいます。3回ほど。
339ツール・ド・名無しさん:03/09/23 01:34
そんなん一回もやったことないけどw
340ツール・ド・名無しさん:03/09/23 01:49
今ただのReviveとi3で激しく迷ってるんでつが、どっちがオススメ?
i3はかごついてるし、形と色もすきなんですが
ただのReviveの方がメンテしやすそうだし、リア8速で走りやすそうだし。
ハフゥ、悩む。
341ツール・ド・名無しさん:03/09/23 01:56
Reviveのほうがいい。リアキャリアもあるし。
i3は3速しかないのでつらい
342ツール・ド・名無しさん:03/09/23 02:05
>>340
両方持ってるので参考までに。
身長が175以上なら自動的にリバイブだと思うよ。
カゴは後で発売するって噂だし、>>327のを使えば付くのかも。
あとは走行距離が30km超えることがあるならリバイブかな。

i3もすごくいいけど、街乗り(短距離)に、長時間乗っても疲れないサドル、
足つき性のよさ、ってのは実は必須な長所ではなかったりするよね。
でもちょっと小さいし、小回りも効くし、デザイン的に女受けも良さそうだから
街でオサレに目立ちたいならi3だね。

まあチャリヲタならリバイブでしょう。色々カスタムできるもん。i3は
カバーの関係でクランクも変えられないし。
343ツール・ド・名無しさん:03/09/23 02:07
>>340
あ、あと実物見てから考えた方がいいよ。カタログと全然雰囲気違う。
ほんとに。
344340:03/09/23 02:07
>>341
ただのReviveのリアキャリアって、ちゃんとかごつくの?
あの背もたれが斜めに張り出ててつっかえたりしない?
345340:03/09/23 02:32
>>342
身長は172なんでどっちでも問題はなさそうですが、
やっぱり内装3段はきついですか。
メンテ面を考えるとやっぱりReviveになるかなぁ。
はやく純正カゴでないかな。

>>343
近くの店で取り扱ってたんで、市場はしてないけどちょっと見に行ってみました。
ただのReviveの方がちといかつい感じですな。
346リカちゃん:03/09/23 08:22
最初はクロスバイク買いに出かけたはずなのですが?
あの特異なスタイルにトロコロールされ、i3買ってしまったというわけです。
カゴがついているので、走っているとママチャリとは何か違うもんが・・・
っていう目で見られますね。
最近コイツばかり乗っているので、旧車のラクッションがゴキゲンナナメです。
勝手に変速してしまったりすることもたまにあるので油断禁物です。
347ツール・ド・名無しさん:03/09/23 09:44
i3に安いメーター付けた。いい感じ。やっぱメーターないと面白くないからね。
348リカちゃん:03/09/23 16:37
なつかしい、スピードメーターですか。
昔デコレーションが派手なジュニア・サイクリング車につけてたな。
そのままでも、i3速いですが、おもしろそうな試みですね。
駅の駐輪場とか置きたくないですよね、ただでさえ目につきますから。
あと、修理とかけっこう気になりますよね。
皆さん、どうしてますか。
349ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:01
私はメンテは全部自分でやります。駅の駐輪場とかにも置きませんね。
デパート内駐輪場(警備付き)、スーパー、ホームセンターぐらいしか行きません。
学生が多そうな所は厳禁でしょう。
結構欲しいかも。これはグリップシフトですか?
351ツール・ド・名無しさん:03/09/23 23:43
>>350
全部グリップシフトです。一番安い奴はスラムで他はシマノ。
一番安いリバイブが一番お勧めです。買ってそんはないと思うよ。
グリップシフトはシフトダウンとアップが一気にいけるので大好き。
>>351
ドモ。
身長が188cmあって金があまり無いから必然的に一番安いのになります(w
一応、190cmまで対応してるけど大丈夫か心配。試乗してみるかな。
353350、352:03/09/24 00:44
もう一つ。
重量はどれくらいありますか?>無印リバイブ

マンション住まいで、いたずらが怖いので玄関先まで持って上がりたいので。
354ツール・ド・名無しさん:03/09/24 00:54
16岐路暗いって店員が言ってました。
355353:03/09/24 01:03
>>354
結構重いですな。
エレベーターないから辛そう。自転車乗ってるときは楽そうだけど(w
356ツール・ド・名無しさん:03/09/24 01:28
>>353
こんなこと言うのはあれですが、「16キロぐらい」は完全にさば読んでますw
あんまり重量を言うと普通の人は「めちゃ遅そう!」って思ってしまうのを
さけるための店員の粋な計らいだと思います。

実際は19キロちょっとぐらいです。5階以下なはずですし身長も188cm(でか!)
もあるとのことなので、ちょっとした筋トレと思えば楽勝でしょうw
ステム?を肩で担げばいけるとは思います。
357ツール・ド・名無しさん:03/09/24 15:17
354ですが、16キロにしては重いなあと感じてはいます。w
背もたれをもって持ち上げると、背もたれがレール上を動いてあせります。
上スライドにはロック機構がないと思います。
レールの先端を持つとカバーが外れてしまいます。
仕方ないのでリアキャリアの後部を持っています。しかし、手が痛いです。
358ツール・ド・名無しさん:03/09/24 15:51
>>357
私のリバイブは、良いか悪いか分かりませんが、サドル動きが硬いので
背もたれを持って持ち上げても全然平気ですw
というか、フレーム中央を右手で持ち上げれば、ちょうどバランスも
取れて簡単に持ち上げられますよ?まあ片手で持つ感じにはなりますが。

ちなみにレール先端のフタを空けると、中にパンク修理道具が仕込めて
大変便利ですw
>>レール先端のフタを空けると、中にパンク修理道具が仕込めて大変便利ですw

その方法もらった〜〜!!w
もうちょっと安ければなー
みなさんいくらくらいで購入したの?定価のみ?
361353:03/09/24 18:46
>>356
マンションの3階ですが、螺旋階段なので持って上がるの辛いっす。
重いのも辛いですが、デカイと手すりにガシガシ当たります(w
しかも、実際は19kgぐらいとは・・


ともかく、近いうちに試乗に行ってきまつ。車格がデカイといいなー。
小さければ、「サーカスの熊」とか言われかねんっす(泣
362ツール・ド・名無しさん:03/09/24 18:50
>>359
実はもう一つ裏技が。
キャリアを外すと、ここにもフレーム内に小物を収納できます。
ここは外すのがめんどいので、盗まれた時用に何か証明になるものを入れておくとか、
事故で逝っちゃった場合の遺書を入れておくとか、緊急用に使えますw。

>>360
私は○'sで定価サービスなし( ´・ω・`) 。
2台目wing122で5%引き&ごっついロックサービス(・∀・)
値段だけで言えばここがダントツに安い模様
http://www.fukui-c.co.jp/recommend/recommend_018_giant_revive_2.htm
363ツール・ド・名無しさん:03/09/24 18:54
>>361
螺旋ですかw
それはきついかも・・。突風に煽られてあぼーんなんて・・ガクブル
ちょっと根性がないと無理ですな。
でもリバイブ意外と大きいので乗っても平気だと思いますよ。
364ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:34
大車輪で47800円で売ってマスタ
365ツール・ド・名無しさん:03/09/25 08:56
>>364
なんと!詳細キボンヌ!大車輪ってどこよ??
>>360
そのうち安物モノマネ自転車があちこちから出てくると思う。
367リカちゃん:03/09/25 09:54
リバイブ、やはり三流スーパーの駐輪スペースなどには置きたくないね!
特に某下町にあるような、きちっとした駐輪場の無いスーパーなんて最悪!
ああいう所じゃ、配送トラック来れば、バイト使って整理するから、たまったもんじゃない!
空きがなければ、無理やりでもオンボロチャリ入れようとするババアもいるから安心できない!
ママチャリに比べれば目立つので破壊される危険性もあるのが区画整理もやっていない某下町地区だ!
うちの近所のデパートの駐輪場も、係りのおっさんが
アホみたいに自転車詰めて入れるから最悪。なんかああいうおっさん
ってやたら態度でかいし。
前も止めようと思ったら「ああ、兄ちゃんそこバイクのとこだから止めないで!」
って言われて違うところ止めたら、案の定20分後にはその場所に自転車がずらりw
こっちゃ常連なんだから知ってんだよ。置くとこなんて決まってねえことを。
ああいうアホなおっさんが整理してるとこにも止めたくないね。スレ違いだけど。
369ツール・ド・名無しさん:03/09/25 14:24
370ツール・ド・名無しさん:03/09/25 14:32
>>369
サンクス。

っていうか埼玉かよ。わりと近いじゃん。
ちくしょー残念。もっと早く教えてちょ・・。
そんなに安いとは。もちろん47800円ってのは無印だよね?
他のもあったのかな?さらに詳細キボンヌ。
371ツール・ド・名無しさん:03/09/25 14:35
無印です。全部20パーセント引き。
今はこの値段でやってるかわかりません。
在庫は3種類1台づつ、あとは取り寄せっていってました。
372ツール・ド・名無しさん:03/09/25 14:38
>>371
おお、なんちゅう即レス!感謝。
全部20%だとおおおおおおおおお!!!!
安いいや!安すぎtるrっじょう!!
チキキショおあおおお!!!!
373ツール・ド・名無しさん:03/09/25 14:49
ダイシャリンはあまり安くないところだったので、期待しないでいったけど
あまりの安さにびっくり。
試乗車を売ってるわけでもなかったです。
374ツール・ド・名無しさん:03/09/25 15:04
理科弁当の法がいいよ
375353:03/09/25 18:23
雨続きで試乗車見に行けないっす。週末までは雨かな。

リバイブに最初から付いてるチューブのバルブ形式って英式ですよね?
同じサイズの仏式もしくは米式バルブになってるチューブってあるのかな。
英式だと、バルブのパーツ簡単に分解できて、中の虫ゴムとか盗まれる
可能性があるので怖いっす。
376ツール・ド・名無しさん:03/09/25 18:37
>>375
虫ゴムなんて安いんだから予備もってりゃいいだろ。
虫ゴムを盗まれる可能性は確かにあるけど
盗まれた人は見たことない
378ツール・ド・名無しさん:03/09/25 18:57
>375
オマエ大阪だろ
379353:03/09/25 18:59
>>376
そうですね。

>>377
何十回とあります。

>>378
大正解!
380ツール・ド・名無しさん:03/09/25 19:12
大阪ではあれは盗まれるのか・・恐るべし大阪w。
フレンチチューブは結構売ってるよ。
ついでにパナレーサーのパセラっていうタイヤ(ケブラー)
に履き替えてみ。このサイズでケブラー使ってるのはこれぐらいだとか。
店の人曰くかなーりイイらしい。ガラスもはじくとのこと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8325.html

あまり出回ってないらしい。こいつの真っ黒の奴があれば即買うのだが。
無いのか?
381ツール・ド・名無しさん:03/09/25 19:59
今日i3を試乗してきたんだけど、やっぱりギヤ重いね。
上のほうでチェンリングは変えられないって書いてあったけど、
カバーとか完全にばらしても無理なん?
あとシマノのNEXUSインター7でホイール組めば多少改善されるのかな。
ってインター7は単体で売ってんの見たことないけど。

・・・まぁ無印リバイブにすりゃいいんだけど、フレームの形がi3のほうが好き。
382ツール・ド・名無しさん:03/09/25 20:21
>>381
カバー取っちゃえば付けられるはずだよ。クランク。表面だけでもネ。
表のカバーが当たるのよ。クランクの形状にもよるけど。
チェーンホイールを小さくすれば抵抗が減るからぐんと速くなるはず。
DXがまさにインター7つかってるわけだけど、ギアは軽くならない(w
重いほうに増えて細かくなってるだけ。意味なし。

インター8でも一枚増えただけだし、あまり期待できないかもね。
フロントを変えるのが一番なんだけど。フロントのカバーの穴をもっと
大きく空けちゃえばクランク変えられるけどね(w
383353:03/09/25 20:24
>>380
他府県では盗られないんでつか?
大阪は、駅前に停めてたらサドルも盗まれますしねー。
まぁ地元はDQNな市で有名ですから仕方がないかも(w
毎晩、家の前を珍走が通るし。
384ツール・ド・名無しさん:03/09/25 20:29
>>383
俺はさいたまだけど、生まれてこのかた蟲ゴムなんて
取られたこと無いよw
サドルもない。自転車が家族も含めれば4回位かな?20数年の内。

やっぱり さいたま>>>超えられない壁>>>(以下自粛
385353:03/09/25 20:34
>>384
個人で4台逝ってますね。俺ん家は(w
特にオカンが去年3台ほど盗まれました。まぁ、オカンがカギ一個しか
つけてないのが悪いんですがね。ワイヤー錠しとけ、って言ってるのに。
386381:03/09/25 20:35
>>382
サンクス
やっぱり内装7段にしてもあんまりかわんないのね。
思い切ってi3買ってチェンリングいじってみようかな。
チェンリングを小さくして内装7段にるすとよさげだけど、
さすがにそれは金かかりすぎだな。
>386
それよりインター7を買うときに大きめのスプロケを選ばいい
結構大きなものも有ったはず(インター7使用者)
>>383
東京でも無いですよ。
自転車ごとだったら、多少はありますけど・・・

やっぱり違反チップを食べてしまうCMを放送する大阪ですね。。
389381:03/09/25 21:23
>>387
インター7ってバリエーションあったのね。
ところで、インター7って単体でいくらぐらいするもんなんですか?

さっきから考えてたんだけど、デオーレクランクの
インナーとアウターのチェンリングはずしたら、
i3のカバーの白いとこをはずすだけでギリギリはまらないかな?
390ツール・ド・名無しさん:03/09/25 21:52
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!キタキタキターー!!!
ちょっとチェーンホイール替えてみたんですよ。端数の小さいのに。
そしたらもう、メラ登るメラ走る・・・。気のせいか妙にスピードが出る
気がする・・多分適正ケイデンスに行くまでのタイムロスがないってのと、
もしかしたら伝動効率が良くなったのかも・・。
10%程度の坂なら心拍なんて全然上がらない(その分スピードは遅いはずだけどw)
適正ギアがあるというのがこれほどまでに効くとはねえ。車体が異常に軽く感じる。
最初っから小さいのつけとけっつーのGIANT。
チェーンホイール交換まじお勧め。
で、何に替えたの?
潮騒きぼんぬ
392ツール・ド・名無しさん:03/09/26 19:01
みなさんリバイブのシートってちょっと不満ありません?
もう少し角度があったらって思いませんか?
シートを固定している部分を改造して、前を3cmほど上げてみたんですが、
私的にはぜんぜん良くなりましたよ!あとは背もたれかな?
393ツール・ド・名無しさん:03/09/26 19:15
>>391
105のブラックのインナーだけを付けてみました。
その後スプロケとディレイラーも替えてみましたが
調整が上手くいかない・・・。

>>392
まじですか!?実は私もそれが気になってて、ジャイアントの意見の
欄に書きました。前下がりすぎだぞゴラア!って。
周りの人も言ってました。前に落ちそうになるって。
改造してって、どういう風にやったんですか?
詳細イボンヌ!
394ツール・ド・名無しさん:03/09/26 19:36
レスを待つ前に体が動いて私も改造?してみましたが、
とりあえず6mmぐらい前をあげて見ました。ただはさんでた
後ろのワッシャーを前につけただけですが。
またがった感じではなかなかよさげですが、ちょっと強度が
不安かな?前固定部に変な力がかかるので・・・。
>>393さんはどうやったんでしょう?

ところでリバイブに対する私の一番の不満ですが、標準の鍵の出来が悪い。
場所的に鍵穴を見ないで鍵を入れないといけないわけですが、これが
なっかなか入らない。見てても入らないぐらい入りづらい。んで
鍵を解除するとレバー部が「ガッチャン!」と結構な音をたてる・・。
これはいただけない。
395392:03/09/26 19:50
リバイブのシートって3つのボルトでアルミの台座に固定されてますよね、
で、ホームセンターなんかにボルト同士を繋げるながーいナットがあるでしょ?
「5/16」の表示(インチねじかな?)のナットがシートのボルトに合いますので、
これの3センチの長さのものを使いました。
それをシート側のボルトに付けて、同じ5/16のボルトで台座に固定しました。
で、このまま固定すると当然斜めに(特に前が)なってしまうので、
台座側のナットを斜めに少し削ってやりました。(ねじが潰れない程度に)これだけでかなりしっかり固定できます。
いろいろやってみてください、かなり変わると思います。
これで100kmほど走ってますが、今のところ不具合はありません。
強度的に心配な方は三角形の隙間を埋めてやれば良いと思います。
396ツール・ド・名無しさん:03/09/26 20:52
>>395
詳しくどうもです。
ボルト同士をつなげるナットですか。ちょとホムセンで探してみます。
しかしナットを削る、ですか。ちょっと大変そうですね。キレイに
面が出るかどうか。
何か斜めになってるナットやワッシャーがあればいいんですけどね。
私もちょっと色々やって見ます。いや良い情報をいただいた。感謝。
397ツール・ド・名無しさん:03/09/26 21:01
今リアタイアのインチアップを検討しているのですが‥
通勤で使ってるんですが、もう少し伸びが欲しい‥
スプロケットを9枚に変える手もあるのですが、そうするとディレイラーとチェーン変えないといけないし‥
24インチは無理だと思うのですが、22ならどうかな?
まさか、すでにやってしまった人いるのかな?
398ツール・ド・名無しさん:03/09/26 21:53
街乗り用に今日i3買って20kmほど乗って帰ってきました。
[感想]
・漕ぎが重い
 皆さんが書いていたように、発進時と坂道は激しくつらかったです。
 前傾姿勢でハンドル引きながらケツ浮かせて気合で漕いでのりきりました。
 ダイナモライトとタイヤのせいも大きいのでしょうか。
 ただクランク逆回転させてみてもゴリゴリ言って結構抵抗大きいようです。
・ブレーキの引きがすごく重いです
 TEKTROの安っぽいブレーキレバーがついています。
・リムの精度が悪い
 リムのつなぎ目に段差があり、ブレーキシューがそこでやたら削れます。
・鍵を開けたら鍵が抜けない。
 抜けないので、自転車の鍵と家の鍵を一緒に引っ付けておくことができません。
・カゴが鉄
 外に出しとくと錆びます。
・3段変速つらい
 ワイドすぎです。
・グリップシフトやだ
 個人的な意見です。今まで03XTRのシフター使ってましたが、どうも慣れないです。
 毎回ちょっと回しすぎて1→3速へ・・・
・体が痛くならない
 やっぱり快適です。すごく疲れましたが、体のどこも痛くなっていません。
399ツール・ド・名無しさん:03/09/26 21:53
続き
・クランク交換できないかとカバーをはずして見てみました。
 チェーンリングは48Tがついてました。
 チェーンリングのついている位置はトリプルのクランクと比べてみたら、
 インナーの位置あたりについているようです。
 真ん中の白いカバーをはずしてトリプルのクランクのインナーとアウターをはずして、
 BBで位置を調整すればなんとか交換できそうな気がします。余ったクランクが今無いので試せませんが・・・
[総評]
 買ったままの状態では、信号の多いところや
 車道を本気で走るのにはちときついですが、
 歩道をマターリ走るには非常に快適です。
 タイヤ、ライト、クランク、ブレーキを交換すれはかなりよくなるかと思います。
 それからi3の見た目は非常によいです。これだけ気になった点があれば、
 無印リバイブを買えば済むことですが、最後はデザインでi3選んじゃいました。
 激しく長文スマソ。
400ツール・ド・名無しさん:03/09/26 23:40
>>398
おめ。特にi3は気になる点が多いよね。まあ今まで無かった
自転車だから多めに見るしかないでそ。それを補える
デザインと疲れない設計があるからよいけど。用途を明確にすれば
ぜんぜん不満もないし。

>>399
インチアップしても変わらないと思いますよ。っていうか現実的に無理かと。
泥除けはつけられなくなるし、ディスク化しないと無理かも。
それよりタイヤですよ。標準のタイヤは完全に歩道マターリ乗り向きです。
タイヤ替えればまったく別物になりますよ。
401400:03/09/26 23:41
二番目のは>>397さん宛てです。すまそ。
402ツール・ド・名無しさん:03/09/27 00:31
つーか
結局ジャイアントがギア比をママチャリ並みにしているのが問題
リカンベントはしっかりケイデンスで走らなければならないのに
叔母ちゃんのダラダラ乗りのギア比なんかにするから・・・
403ツール・ド・名無しさん:03/09/27 00:50
しかしジャイアントはアホ過ぎる。まあ理由はあるのかもしれんが
あんな糞重いギア&車体&駆動系で、どうやって一般人に坂を上らせる気だ?w

まずは完全なスポーツ自転車乗りを取り込むスペックにするべきだったね。
日本人の一般人は良い自転車を買うという習慣もないし。
無印なんか、MTBのコンポにするとかすれば済むだけなのに。
チェーンホイールは世界で一緒の使ってるんだろうから仕方無いとしても。
404ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:12
内装ギア比の一覧を見つけた。
yana.pekori.jp/cycle/sw1-crank/crank-00a.html
SRAM SPECTRO S7にすれば2枚分くらいは軽くなりそうだな。
・・・でも所詮悪あがきか。
405ツール・ド・名無しさん:03/09/27 02:20
>>404
なかなかためになるページですな。
ところでこのRohloff 500/14というのは一体?内装14段?
http://www.rohloff.de/index.php?lang=en&p=PRODUKTE/SPEEDHUB&d=
よく分かりませぬ。
ローロフはパーツ代だけでリバイブの高い方が買えてしめうのでだめぽ
>>405
www.tommoe.com/BOB/rohloff/
ここのレビュー見たら、どうも普通に内装14段みたいだね。
内部メカのイラスト図がすごいな。
でもこのハブはドラムブレーキついてないので、どっちみちi3にはむりぽ。
408ツール・ド・名無しさん:03/09/27 08:46
>>407
サンクス。すげー!こんなのがあったのか。知らなかった。
やれば出来るんだね。内装14段なんて。シマノあたりも
このくらい面白い物を作ってくれればいいんだが。
グリップシフトマンセーなおいらには、1〜14まで一気にいける
というのはよだれ物ですな。
409ツール・ド・名無しさん:03/09/27 10:17
無印リバイブ低ギア比化してみますた。39x30。
とりあえず歩道橋の急坂を上る。楽勝。
調子に乗って今度は助走ほとんど無しで上る。

見事に前輪浮いて死にそうになりましたw

ビンディングが外れなかったらやばかった。すんごい後ろ加重なのを
忘れていた。これ以上の低ギアは絶対いらん。
ご参考までに。
410ツール・ド・名無しさん:03/09/28 22:25
i3のリアハブの外に出てるギアを元の16T→20Tに交換してみた。
クソ重かった平地時からの発進も大分軽くなり快適になりました。
でもまだ急坂を上るには重すぎる感じ。あと3段じゃやっぱり少ないわ。
安上がりだし、特殊な工具も必要ないから重すぎるって人は変えてみては。
411ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:46
>>410
え!?あれって20Tなんて存在するの?
店に聞いたら16T→14Tならできるけどねえ。
って言う返事が来ました。
20Tってどこで手に入るの??マジで教えて!!
412410:03/09/29 00:51
>>411
23Tくらいまであるらしいよ。
普通店には在庫無いと思うけど、注文すれば来るんじゃない?
お店の人に絶対存在するから取り寄せしる!って言ってみれば。
自分は行ったお店にちょうど在庫があったんで。
413ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:51
age!
414ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:56
>>412
マジサンクス!知らなかったYO!
値段はいくらしました?
後工具は?スプロケ外し等はあるんだけど。
あとチェーンの長さは?そのままやったんですか?
あと設計的にギアが大きすぎるとチェーンがフレームに当たったりしそう
ですがその辺どうですか?20T以上もいけそうですか?

質問ばかりですみませんがマジで知りたいのです。
おながいします。
415414:03/09/29 23:55
今日ショップにi3スプロケ注文しました。
それはそうと
http://www.giant-bicycles.com/fr/030.000.000/030.000.000.asp?lYear=2004&bikesection=8795&range=116&model=9982

スラムのデュアルドライブを搭載してます。なぜ日本でこれをやってくれないのかと。
>>415
すでにシマノのインター8組込があるのね。
417ツール・ド・名無しさん:03/09/30 03:03
まてよ?海外の正式04リバイブにはヅアルドライブやインター8が
組み込まれてる。
ってことはフライングで買った漏れら、見事に釣られた?w
まさに人柱かよ。これで10月正式発表で上記のコンポ入ってたら
泣くよ。いや、ガソリン買って(ry
>>368
それって自転車止める場所がなくなっちゃったから、バイク置き場に
置く事を許可してたんじゃないの?
基本的にバイク優先って事で
419ツール・ド・名無しさん:03/10/01 02:10
サドル交換どうすんだろう・・・・・
これにチャイルドシート付けて保育園の送迎をする俺
という妄想が止まらんw

買った所で車で送迎するんだろうけど…ホスィ
421ツール・ド・名無しさん:03/10/01 13:32
>>420
お子さん人気者間違いなしw
やるべきです。i3ならかごに、無印なら後ろに。
i3の場合見世物っぽく、無印の場合急ブレーキすると腹を強打しますがw
422ツール・ド・名無しさん:03/10/01 13:48
ってチャイルドシート付けてって書いてありますたね。
そのまま乗せるわけないか。
しかし正式販売はまだかな・・。
423ツール・ド・名無しさん:03/10/01 17:54
本日発売のDIMEの表紙にリバイブDX
うーん、メジャー化しそうですね
しかし中の記事にDXの重量が24.4kg!
そっちの方がたまげた

オリのロードバイクの3台分・・・
424ツール・ド・名無しさん:03/10/01 19:39
マジですか?DIMEゆうたらアイテム情報系?の一般紙ですよね。
ほほう。ジャイアント、世界的に本気で売っていく気なのね。
でも本気で売りたいならDXには電動アシストを付けるべきかと・・。
ジャイアントも5万ぐらいで電動アシスト作ってるんだし+3万ぐらいで
アシスト付けてくれればいいのにね。
>>417
そのうちヘッドショックも付くんじゃないかな。
426ツール・ド・名無しさん:03/10/03 14:08
ヘッドショックイイね。歩道だと結構段差がうざいからね。前輪が。
ロックアウトがあれば最強だな。
427ツール・ド・名無しさん:03/10/03 15:23
http://www.cf-suda.com/newpage15.htm
ここみるとDXのホイールカバーがなくなってるんだけど?
正式版はカバーないのか?
428リカちゃん:03/10/03 18:19
確かにコイツの出足はけっこう重い、強化クラッチがあるスポーツカーのような感じ!
でもそのおかげで、普通のママチャリよりもスピード出るんだよな!
ただし、けっこう良い値段の割には各パーツがいかにもチープ!
これ何とかすれば、頭のかたい親父がやっているお店でも扱ってくれるんだろうな!
街で同じ奴とすれ違った事ない、まだそれほど浸透していないんだろうか!
429ツール・ド・名無しさん:03/10/03 18:35
浸透もなにも、まだ全国で30人ぐらいしか乗ってないと思われ。
430ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:56
マジで子供乗せキャリアつかないかなあ
かみさんが欲しがっているのだけど、幼稚園の送り迎えに使えないので買えない。
431ツール・ド・名無しさん:03/10/03 23:24
>>430
無印ならつくでそ。リアキャリアにボルトかなんかで止めてさ。
i3はやめとき。走り悪いから子供乗せたままじゃ発進危ないよ。
bikeEに子供乗せキャリアつけてる人が会社にいるけど、
安定良いんですげぇ楽、なんだそうです。reviveも同じっぽいですね。
>>429
片田舎の町で試乗したけど、
オヤジが言うにはそれなりに売れてるらしいぞ

i3こそリアキャリア付けたら良かったのにね
無印はもっとスポーツサイクルに味付けしてさ。
434ツール・ド・名無しさん:03/10/04 05:57
>>433
ほんまですか?i3が売れてるのかなあ?

たしかに微妙なんだよな、どれも使い道が。勢いでi3も買っちゃったんだけど
何に使えばいいか分からんw 一人暮らしだから使いまわすこともできない。
部屋が狭くなるだけの観賞用になってる・・。
気がついたんだけど、i3って乗り心地硬いね。サスを一番やわらかくしても
結構硬い。無印はその点ふかふかになるけど。フレームの形状のせいなんだろね。
フロントもi3は突き上げが大きいね。
435ツール・ド・名無しさん:03/10/04 12:45
街で見掛けたけど障害者用の自転車かと思った
>>435
障害者用自転車ってどんなの?
437ツール・ド・名無しさん:03/10/05 00:17
今日試乗させてもらったけどなかなかよかった〜。
みなさんのお叱りを受けるとは思うけどさ、
ローダウンキットとか出せば結構流行るんじゃないかね?
高校生が通学するのにもっとも向いてるチャリのような気がする。
アメリカンなビッグバイクにふんぞり返って乗ってるのがだらしなく見えてたんだけど、
revive乗って彼らの気持ちがちょと判った気がした(w

>>438
サドル目いっぱいさげて、ハンドル後ろに倒せば似非ローダウンになるかも。
>>438
お叱りって…
みんな マジメに設計された 自転車は好きだよ。
ママチャリとかを下手糞に改造ともいえない破壊してのってるのが嫌いなんだよ。
きちんとローダウンとして設計デザインしたのをけなす人は少ないよ。
ところでさ、リバイブってネット通販に縛りでもあるのかな?
442ツール・ド・名無しさん:03/10/05 17:06
>441
http://www.cycle-yoshida.com/giant/other/4revive_page.htm

一応在るには在るけど、どうなんだろ
購入2日目にして同じREVIVE海苔に遭遇するとは・・・
ちなみに名城公園近辺でした。
444ツール・ド・名無しさん:03/10/05 18:58
私、購入して1ヶ月ほどになるんですが、RIVIVE海苔に遭遇してません。
田舎だからなのかなぁ、ちなみに歩行者の皆さんはびっくりしたような顔で、じーっと
自転車のほうを見る人が多いっす。
445ツール・ド・名無しさん:03/10/06 22:27
もうその辺のショップで売ってるのかな?
446ツール・ド・名無しさん:03/10/07 01:31
あさひで注文したら49800円だった
447ツール・ド・名無しさん:03/10/07 02:16
>>446
リアルあさひ?
ちくしょう、安いなあ。俺は定価で買ったのに・・・。
俺も定価で近所から買い。
ネットに値段出してる所、一箇所ではリバイブは通販しないと断られ、
もう一箇所は細々と客に注文付けてる店なので止め。

リバイブの試乗車おいてるような店もネットだと出してなかったりするので、
通販の縛りでもあるのかな?と思った次第。
449ツール・ド・名無しさん:03/10/07 13:32
ブレーキのお隣がひどい。
ブースターつけたらなおった。
リアブレーキっていじりにくい場所にあるからいや。
450ツール・ド・名無しさん:03/10/07 13:37
俺はお隣なんてしたことないなあ。
どうせならブースターロックにすれば一石二鳥。
ブースターロックはカタカタ音がするよ、寝込め製は。
猫目の鍵は全部生産中止で撤退のようだ。サングラス、ヘルメットも。

http://www.cateye.co.jp/cateye/achtml/acmain.html
デザインが1世代前だから売れるわけない。
>>453
今の世代のデザインってどんな?

ウチの妻に「これいいだろ?」ってRevive見せたら
「中国っぽい」と言われたけどw
455ツール・ド・名無しさん:03/10/07 16:16
>>454
流れから言って猫目のことでそ。

456ツール・ド・名無しさん:03/10/07 20:46
先週買ってからずっとReviveばっかり乗ってて
今日一週間ぶりに本気な自転車に乗ったら、
あまりにもポジションが違ってて激しく疲れるし少し遅くなってた。
Reviveに慣れすぎるとヤヴァイな。
457ツール・ド・名無しさん:03/10/07 23:53
>>456
俺もそうだ。
りばいぶとアベレージが大して変わんなくて、悲しくなった。
もちろん、もう戻れない。
458ツール・ド・名無しさん:03/10/07 23:57
俺もそうでつ。
っていうかロードきつすぎて手放しましたw
とりあえずその分の金をリバイブに突っ込んで性能を
ロードに近づけるつもりです。
ただフレームが重すぎw
459ツール・ド・名無しさん:03/10/08 00:11
ここはスポーツ車で挫折したヤシが集まるすれだなw
いやリバイブに慣れるとほんとロードとかきつくなるよ。
久しぶりに乗ったときのきつさはびびったね。
461ツール・ド・名無しさん:03/10/08 16:09
>>460
それだけリバイブが楽に走れるということなのか。
462ツール・ド・名無しさん:03/10/08 18:10
でもロードレーサー並にスピードは出ないよ。
シティサイクル程度か。
463ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:41
そんなに楽だろうか。DX、8段試乗したが、やっぱりペダルは重い。
特にDXはママチャリより苦痛だった。普段前かがみのロードに乗っている
せいか、ふんぞりかえると、首の違う筋肉が疲労してすっごい肩こった。
ついでに翌日腹筋がなぜか筋肉痛になった。3日後には膝が痛くなった。
以上の結果から、ロードの楽さを再認識させられた。でも背広でのチャリ通
や、ロードで長距離乗って尻、手の平ズル剥けの翌日には乗ってもいいかな。
以上リカ処女の感想です。
464ツール・ド・名無しさん:03/10/08 22:00
どうもロードに乗ってる人は自転車全般のエキスパートだと
思い込んでいる傾向がありますな・・・

ロードとリバイブでは使う筋肉が違うんだから、普段の調子で走ろうと
すると普段使っていない筋肉が痛むのは当たり前です。
リバイブはしゃかりきに漕ぐ自転車でもないしな。それに
慣れるのに1ヶ月ぐらいかかる感じ。DXはまじで遅いし。
>>463はリカ処女だから痛いのも仕方ないね。
俺は乗る前から濡れ濡れだったから全然痛くなかったけどね。
466ツール・ド・名無しさん:03/10/09 14:28
いろいろ不評の多いDXが今日納車されます。
これで私もリバイブデビューです。ヤター!

リバイバーの皆さんに質問です。過去レスにあったもの以外でお手軽にできる改造ポイントがありましたらお教えください。
467ツール・ド・名無しさん:03/10/09 14:41
>>466
おめでとさん。DXですか。
過去レスに無いものだとホイールカバーを外す・・ぐらいしか無いのでは。
ステッカーチューン
469ツール・ド・名無しさん:03/10/09 15:04
乗ってみたいなと思うけど、買わない。介護用品的なプロダクトが
好きになれない。
470ツール・ド・名無しさん:03/10/09 19:29
坂がつらいのでアルタスのリアディレイラーと
メガレンジのスプロケットを付けた
あとクランクが最初のやつだとチェーンの長さが足りなかったから
アウター42TのMTB用のを付けた
チェーンカバーは外した
坂は楽になった
471ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:11
お手軽ではないと思いますが、現在リアのインチアップ進行中
効果ないという声も伺いましたが、どうしてもやってみたくて‥
あと10日ほどで完成予定ですが、その日が待ち遠しい‥
472ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:24
なんでそんなにでかくしたいのか理解不能w
473ツール・ド・名無しさん:03/10/11 11:14
i3買おうと思ってます
チェーンで裾が汚れるの嫌いなもんで
用途は10キロ圏内の買い物移動

無印とi3、重量は随分違うんでしょうか?
3段ギアで十分やら?
知ってたら教えてください

・・・・i3でも後ろに荷物積みたい・・・・
474ツール・ド・名無しさん:03/10/11 12:28
>>473
20kgオーバーの車体で1,2キロ増減しようが大して変わらんよ。
3段ギアは自転車乗りには少なすぎるが、そうでない人には気にならないかと。
発進と坂道はきつい。
カゴは小さい。鍵は開けにくい。
てか、無印もチェーンカバーついてるからすそが汚れることは無いのでは。
まぁ10km程度ならぜんぜん疲れないし、汗もあんまりかかないよ。
475ツール・ド・名無しさん:03/10/11 12:57
>>474
レスサンクス
>発進と坂道はきつい。

そうですか、8段の無印にしましょうか
前カゴは純正が後日発売を期待、それまではサイドバッグかなんかで
しのぎます
476ツール・ド・名無しさん:03/10/11 13:03
>>475
無印とi3重量ほとんど同じだよ。
無印とi3で迷ったなら無条件で無印をお勧めするよ。
i3とDXは、やっぱこれだよな、って買う人じゃないとつらいと思う。
i3のかごも、位置がかなり下だから走りながらかごをあさったりするのは
ちと無理。無印のキャリアに市販のかごつけるのと利便性は変わらないよ。
477ツール・ド・名無しさん:03/10/11 13:34
>>476
 >無印とi3重量ほとんど同じだよ。
 >無印とi3で迷ったなら無条件で無印をお勧めするよ。
やっぱり変速で走り易さで差がつくんでしょうか
なら無印ですね
478ツール・ド・名無しさん:03/10/11 16:14
だね。
細かい変速が出来るのは無印。スプロケいじったりも出来るし。
しかも値段も一番安い。チェーンカバーでかいから裾は汚れんだろう。
479ツール・ド・名無しさん:03/10/11 17:06
無印でも裾汚れないよ。

俺はこれにどうやってチャイルドシート付けるか思案中。
リアキャリアだと取り付け位置が後ろ過ぎてひっくり返りそうだしなぁ。
480ツール・ド・名無しさん:03/10/11 17:07
無印、足つきが真下だから、傾けたりすると汚れるよ。
>10キロ圏内の買い物移動
…なら3速で充分。
カゴも純正をよく見てみなよ。うまくできてる。


481ツール・ド・名無しさん:03/10/11 17:21
本日、リ バイブ(無印)をゲットしますた。

繁華街にある店から出るや否や、大注目の嵐。恥ずかった・・・。

しかし、そんな事はどうでも良くなる程の至福の乗車感覚が!
「これは魔法のジュウタンでつか?」と心の中で叫ぶ事数回。
気が付けば家の前に到着してました。

自分は普段650ccの大型スクーターに乗っているんだけど、自転車
も捨てたモンじゃないと思たーよ(乗車姿勢が似てるのもある)。

持病の腰痛も直りそうな悪寒・・・。
482ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:47
473/475/477です
アドバイスありがとうございます
結局無印買いました

楽チンですね
しかしギアは・・・・もっと重くてもいいかも
シャカリキに走る自転車じゃないですけど
天気にらみながらこれで連休中はしります

483ツール・ド・名無しさん:03/10/12 23:14
肘掛がほしい今日この頃
484ばたりそ ◆3dV2dLy3Qc :03/10/12 23:21
>>483
昨日はじめて乗って俺も思った。w
座り心地は社長椅子だよね。
無印リバイブに乗り始めて1ヶ月経とうとしている。
女子高生には非常にウケが良いのだが、先日、たまたま家に来た34
〜35歳の主婦3人にインプレを求めたところ非難轟々。
○ギヤも車重も重い。
○乗ってる姿がカコワルイ。
○荷物が載らない(シートレールの出っ張りがある後ろね)
○第一に値段が高い。
まぁ、子育て真っ最中な主婦に1万を超える自転車というのが無理
があるな。6万近く払って電動でもないわけだし。
ちなみに野郎の場合、自転車に興味が無い香具師では「ふ〜ん、面
白いね」程度。
一般受けは無理だな。趣味の範囲でないと売れなさそう。
ラクチンデイイノニナ…
俺は灰皿が欲しいなぁ(w

シートレールはコンビニの袋引っ掛けるのに便利っすね。
487ツール・ド・名無しさん:03/10/13 08:13
小さいテーブルもあれば、食事しながら走れるなあ
488ツール・ド・名無しさん:03/10/13 09:09
>>485
うんうん、そんなもんかも
でも快適
普段使わん筋肉もふくめて、脚全体鍛えられそうだし
シートの後ろにはリュック提げられそう

若い女性は「お洒落そう」と感心してくれる
489ツール・ド・名無しさん:03/10/13 11:55
まあ世の中にあるどんなものでも100%受けることはありえないからね。
乗ってる本人がよければそれで良し。
俺もテーブルが欲しいな。ふちのあるおぼんみたいな。
小さいフロントバックを手前側につけることあるけどすごく快適。
食べ物やカメラ、携帯財布などを入れておくと楽チン。
490ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:05
内装ってのが良くわらないんだけど
なんかいい事あるの?
491ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:33
スーツで自転車通勤しようと思っているのだが、
この自転車だったらスーツでも余裕で通勤できそうな感じがしてきた
492ツール・ド・名無しさん:03/10/13 14:15
内装チェンジの最大のメリットは、
止まっていてもチェンジできるから、ロー発進がいつでもできる。
町乗りにはGOOD.
493ツール・ド・名無しさん:03/10/13 15:03
外装でも、止まる前にシフトダウンすればいいだけのこと。
494ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:38
自転車の事は素人なリバイブ乗りなのだが。
自転車屋のオサーンに「下をもっと低く、上をもっと高くギヤ比をかえてくれ」
と頼んでみた。ワイドレンジとでも言うのかな。
とてーも(・∀・)イイ!!
坂道らくちん、最高速ガンガン。エクストラローとオーバードライブが
ついたって感じ。
箱見ると、
SHIMANO CASSETTE SPROCKETS
ICSHG50I8130
CSHG50-8I AN13570360
2-10L03201-57
って書いてある。メーカー名しか漏れにはわからん。
工賃込み税込みで\2835ですた。
トーシロなんで、無茶苦茶な事言ってたらスマソ。
>工賃込み税込みで\2835ですた。
わ。安。そんなんで出来るんかー
俺もシロートだし、頼もうかな。
後ろだけ変えたんだよね?
デオーレクラスの8速
11.13.15.17.20.23.26.30T
497ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:55
02 グレジャニの失敗
04 リバイブの失敗
498494:03/10/13 16:55
>>495
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/cs/cs_hg50_8i_page.htm
一応ぐぐってみたらそれらしいのが出てきたよ。たぶん、これ。

そうそう、後ろだけ変えた。時間にして40分くらい。
2速が従来の1速くらいになってる。1速はチェーンが外れたみたい
に軽くなってしもた。
8速はまさにオーバードライブって感じで重いけどスピードが乗る。

やぱーりトーシロは素直に(良心的な)店員にまかせるのが一番。
>>484

なんかしらんが、微笑ましくって何となくうんうんとうなづいてしまうような良いレスだ。
500ツール・ド・名無しさん:03/10/13 19:25
ソラって30Tまでいけるの??初めて知った。やれば出来るんだな。
501466:03/10/14 01:19
>>494さんいいなぁ〜
DXじゃあできないもんな〜

21時頃夕飯の買出しに行ったらいきなり雨が降り出して
リバイブ共々ずぶ濡れになってしまいますた。
ううっ風邪ひきそう…
無印リバイブ 価格 48,840円 (消費税別・送料込) ってネット最安値かな?
1週間前に定価で買っちゃったよ、ギギギ…

ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/514453/
503ツール・ド・名無しさん:03/10/14 16:53
購入した販売店が遠くなので、
スプロケットの交換を自分でやってみようと思うのですが、
・スプロケット抜き工具
・スプロケットロックリング抜き工具
を準備すればいいんですよね?
で、シマノの(MTB用?)8段カセットスプロケットならどれでも入る、
という理解で合ってますか?

CS-HG60-8I ah(11.12.14.16.18.21.24.28T)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg60-8.html
辺りを入れてみようと思ってるのですが…初心者質問で申し訳ないです。

ロックリング抜き工具を挟むレンチも要るよ
505ツール・ド・名無しさん:03/10/15 08:05
506ツール・ド・名無しさん:03/10/15 22:19
>>505
なーんか海外仕様は4種もあって魅力的だなー
507ツール・ド・名無しさん:03/10/15 22:31
HPでエラーが出る・・・
純正のスプロケはいくつのが付いてるの?
リーブ21
509ツール・ド・名無しさん:03/10/16 09:02
>>504
了解です、ありがとうございます。
挑戦してみたいと思います。

>>507
無印リバイブですか?
Shimano 12-25t 8sです。
510ツール・ド・名無しさん:03/10/17 08:00
これってクイックレリーズ付けられないのかな
クイックレリーズ無いとメンテしずらそう
511ツール・ド・名無しさん:03/10/17 09:48
>>510
ンだねー。クイックでハズしたいずら。
あとタイヤはどんなのを買えばいいずら?
512ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:37
>>511
トータルでみて一番のお勧めはこれだね
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8325.html

パセラのケブラービート。これなかなか手に入らない。20インチで
ケブラーは珍しいし重量もやたら軽い。ガラスもはじく。
513ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:55
>512
このタイヤって、4気圧くらいまでしか入れられなかったような気が、、、
ビードがケブラーでもガラスは弾かないよ
トレッド部とビードは関係無し
(トレッドにケブラーベルト入っていても、刺さるときは刺さるし)
515ツール・ド・名無しさん:03/10/17 21:40
リバイブのジオメトリはどこかにないですか?
516ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:15
スプロケを大きいのに交換しちゃった人たちよ。
チェーンの長さは大丈夫でしたのですか。
517ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:18
坂がつらいのでアルタスのリアディレイラーと
メガレンジのスプロケットを付けた
あとクランクが最初のやつだとチェーンの長さが足りなかったから
アウター42TのMTB用のを付けた

だってさ。
CBアサヒでも売り始めてるね。安いし…。
リカン弁当の入門用と考えていいでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:24
買っちゃった

これってブレーキ効くのだろうか
小径車ってブレーキが良く効くという話があるけど。
521ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:01
走りながらブレーキ握れば分かるだろw
522ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:07
>>520

まだ納車されていないのよw

ちなみにママチャリ以外はディスクブレーキのチャリしか
乗った事ない(他に所有しているのもディスク装備のMTB)ので、
スポーツ自転車のvブレーキとかどんなもんか少し興味ある。

523ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:19
普通、逆だろw
524ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:20
なんつーか、合体は何度もしてるけどキスはしたこと無いって感じだな。

この淫乱!!
525ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:24
キスよりフェラが先みたいで萌えるじゃないか。
正立スタンドだったら眠れるね
527ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:26
フェラしたあとに帰すなんかしたくない
528522:03/10/18 00:27
いやね、車>バイク>自転車といろいろ乗り物乗り継いだあげく、
自転車に目覚めてしまったわけなのだが、
いきなり最初に買ったのが油圧ディスク付きの自転車なのよ。
そんなわけでまともな自転車はものすごくブレーキが効く物だと言う思い込みがw

XTRのVブレーキとか装着できるのかね。
reviveは車体が重そうなのでブレーキどんな具合か興味あるなあ。

この自転車って自転車界の初代プリウスみたいなもんかいね?
どことなく野暮ったいような気もする。
529ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:31
>>527
え〜  けっこう好き。
口移しで飲まされたコトもあるけど
彼女経由ならへーキ。
530ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:56
>>529
おえ・・・。出す前の興奮絶好調のときならもしかしたら可能かもしれんが
事実上不可能だしw。出た直後なんか、勉強でも始めたくなるぐらいさめてる
からありえないw。とりあえずキモイです。

>>528
普通の小径より効かないよ。単純に重いし、完全後ろ加重だし。MTBよりも効かないかな?
でもジャックナイフの心配が無いから安心してガッツリかけられる。

531ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:40
通販だとスプロケ替えてくれるところは無いのかもなあ
532ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:59
ギア思いと思ってたけど、最近は、なれた。
登れなかった坂も登れるようになった。コツをつかんだというか・・・。

それより、背もたれをメッシュにしてほしいよ。
533ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:46
ディレイラーもグレードアップしたほうがイイ〜?
534ツール・ド・名無しさん:03/10/19 22:05
>>532

あのママチャリみたいなサドルと背もたれ、
快適そうだけど汗たまったり、無駄に重量増えていそうだね。

でも正直メッシュのリカンベントってデザインいまいちの多い気も。
535マウンテンキャットF海苔:03/10/19 22:07
今日荒川CRでreviveDXを発見。ものすごく自然な感じだった。
なるほど、と納得してしまった。
536ツール・ド・名無しさん:03/10/20 09:10

昨日は景色を見ながらマターリ
千住新橋から開平橋まで行って帰ってきた。
普段自転車に乗らないので脚が非常にだるくなった。
しかし上半身とケツは全く問題無し。

ケツは汗かくけど
背もたれは大丈夫でした。
オレの乗り方が悪いのかなぁ。
537ツール・ド・名無しさん:03/10/20 20:49
バスケット、もう取り扱ってる店あるみたいだな。
でも安くねーなーあ
538ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:32
URLきぼん
>>527
>>530

・・・そう思うくらいならそんな”酷いコト”惚れた相手にさせるなよ・・・・
>>539
脳内です。ご安心を。
541ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:09
>>449さんじゃないけど、
リアブレーキの音うるさくないですか?
「ぶおおおおぉぉおおおぉおん」
って轟音でブレーキかけるのに躊躇するよ。
>541
その辺は店にでも持っていって調整とかしてもらえば良いのでは。
どんな自転車でも鳴るときは鳴る。
昨日は雨だったから速度・距離計を付けてみた。
今日、雨が止んだ間を見て漏れなりに鬼走りしてみた。
38.8Km/hが最高。漏れのヘタレ脚力では40km/hの壁
イキそうで出ない。
のほほんと乗るのが一番だな、やはりこれは。
>昨日は雨だったから速度・距離計けてみた。
タイヤ周長いくつにした?
545543:03/10/22 21:52
>>544
20inchにしたよ。実は違った?
546543:03/10/22 21:57
>>544
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/vl100.html
CC-VL100JP(VELO1)ってやつ。DIY店で安かったからお遊びで。
547544:03/10/22 22:32
>543
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/tire.html
このタイヤ周長表だと20x1.75は1515mmと出てるんだけど
実測したのかなと思って
今、実測しようか1515mmで手抜きするか迷ってる
548ツール・ド・名無しさん:03/10/22 23:00
適当で問題ないでしょ。
そもそもタイヤだって常に路面をかんでるわけではない(段差・凸凹等で)
ので正確な距離は鼻から出ないし。
ねこめなんて踏み切りとかで完全に止まっちゃうし。
適当適当。
基本的にメジャーできっちり計るべきだよ。

周長なんてスリックとパターン有りでは結構違うし、
ちょっと誤差と言えんぐらいの数値差が出るよ。
550ツール・ド・名無しさん:03/10/22 23:45
これで5万円くらいというのは安いと思うぞ
一応soraのディレーラーが付いている
551ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:02
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/514453/
カゴはここに出てるぞ
なんか花入れたら似合いそうなデザインだなw
552544:03/10/23 00:20
タイヤ周長をいくつにするか悩みつつ
余ってるDeoreのチェーンリングに交換してみた。
とりあえず全部ばらして、アウターリングをセンター位置で固定し
位置あわせ用の突起をヤスリで削り落としてつけてみたが
どうやら平気そう。
それにしても標準でついてくるチェーンリングは安っぽいなぁ。
553ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:26
>>551
神!
しかし高い!!!w
これなら普通にリアバックを買ったほうが良いかも。
どうせ買い物に使わないしなあ。
DXのホイールカバーの中身がわかります。
ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/514467/
555ツール・ド・名無しさん:03/10/23 01:08
>>554
そしてそのオチは、
ホイールカバー取ったほうがカコイイという・・・w
相変わらずジャイアントはわけ分からん
556ツール・ド・名無しさん:03/10/23 01:12
これのハンドル調整機構、非常に良くできているとも思うのだが
余り話題になっていないっすね

しかしクイックシューは付けられないものか
これのハブとかどうなってんだろ?
557ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:13
素のreviveのスプロケって
ギヤ比いくつくらい〜?
558ツール・ド・名無しさん:03/10/23 21:51
Shimano 12-25t 8s
と過去ログにある。

ていうかコレはロード用のだよな。
>>494にある11-30ってMTB用でしょう。
ディレイラー替えずに付くのか?
559494:03/10/23 22:26
>>558
ディレイラーって何?思い切り素人。
>>494 に書いたとおり、自転車屋のオサーンにテキトーにやってもらった
んで細かい事はわからん。スマソ。

コンビニ弁当を平らに置けるママチャリテイストにならないカゴって
無いんかなー。元が元だから普通のカゴは皆ママチャリになって
しまう。
11-30Tにするだけなら、チェーンの長さが足りないから
2つぐらい足せば標準のSORAでもいける。
ただSORAだとトップに入れたときにチェーンが多少たるむんだよな
おれは気にしないでそのままにしてるが、今のところ不都合は無い
チェーンのたるみが気になるならMTB用に交換だな
後ろにカゴつければええのでは?
立派なリアキャリアなんだし。
カゴ自体が生活感染み出すアイテムだからねぇ

子供用イスと傘立てを取り付けたら
何だか生活感にじむReviveになりましたw
GIANT日本のページ、いつのまにかDXのホイールカバーが外れてるね。
>>563
なくなっていますね。
コストの問題なのか、不評だったのか・・・
565リンコー:03/10/24 21:45
>>505
海外仕様はストレートFフォークがカコイイ!
フレーム同じくハンドルも一直線!
こっちが売ってたらホスイ。
566ツール・ド・名無しさん:03/10/24 23:03
あーほしーほーしーなー
567ツール・ド・名無しさん:03/10/25 00:20
これにバーエンドバー付けてもあんま意味無いですかね

ちなみに昨日納車されましたがかなり良いです。
リカンベント乗るのは初めてですがなんつうか
かなりモビルスーツっぽい乗り物ですね。

ある程度スピードが乗ると急激に後ろから押されるような
力を感じるのは気のせいか

登り坂は前評判通りそれなりに辛いかも。
(ひょっとすると重量も関係してる?)
でも背もたれ使わずに前傾姿勢で漕げない事も無い。

なんかハンドルがものすごくクイックな気がしまっす。

あと注目度はかなりすごい笑
568ツール・ド・名無しさん:03/10/25 00:57
合うバックミラーがあるかどうかだよなあ。
すでに装着した人は何つかってるーん?
ブレーキハンドルの根元に手を上から被せる感じでグワシと掴んで
体を前にずらすと、立ち漕ぎっぽくペダルに体重載せられますね。

背・腰を支点にして足だけで漕ぐよりはこっちのが少し楽です、俺は。坂道だと。
脚力足りないだけ、かもしらんけど(哀
570ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:52
手放し運転とか、しにくい?
571ツール・ド・名無しさん:03/10/25 09:09
>>568
バックミラーつけました。ごく普通のハンドルの端に刺すやつ。
(参考までにhttp://www.zefal.com/anglais/retroviseurang.htmlの470Doobackです
リバイブの姿勢だと後ろが見難かったので重宝してます。

>>570
そう思って試してみたのですが、普通に手放し出来ますね。
572ツール・ド・名無しさん:03/10/25 12:09
>>571
俺もこのミラー使ってる。目立たせたくないので下向きに出して
使ってるけど。グリップのしたから覗く感じで。

つか俺手放し出来ないよ。マタで車体はさめないから不安定。
ハンドルはぶれないけど車体が傾く。
573ツール・ド・名無しさん:03/10/25 12:10
つかこれをドロップSTIに改造するつわものはいないの?w
ドロップじゃなくて思いっきりアプハンに汁
575ツール・ド・名無しさん:03/10/25 13:57
今日ジャイアントからReviveの試乗アンケートの粗品が届きました。

ほかに届いた人います?
576ツール・ド・名無しさん:03/10/25 16:25
なんじゃそら。
俺は試乗なしの即買いだからそんなものもらってない。
んでなにもらったのよ?
577ツール・ド・名無しさん:03/10/25 16:28
岸利有無
578ツール・ド・名無しさん:03/10/25 16:53
>>577
ガリウム?

>>576
漏れもアンケート書いてるけど、何ももらって
ないよ。

Σ(゚д゚lll)ハッ!
自宅に宅急便の不在通知が来てるらしいが、
もしかしてそれか?早く帰らねば。
579ツール・ド・名無しさん:03/10/25 17:12
>>578
どう考えても「キシリウム」だろw
まあそれはいいとして一体何もらったん?。
なんかこのスレって思わせぶりなレスがやたら多い気がする。
サイクロコンピュータのケーブルをブレーキやなんかの
ワイヤーと一緒にハンドルカバーの中を通そうと
カバーを外したら、スライド機構部のスプリングが飛んでって
探すのに30分もかかった。
組み上げるのも少し手間がかかったけど、サイコンのケーブルがぶらぶらしてて
邪魔だったからいい感じ
581578:03/10/25 19:42
先ほど佐川急便から受け取りますた。
ホントにGIANTからの荷物だった。

オレンジ色の「ジャイアントオリジナルワンショルダーバッグ」だったよ。

これは意外と使えるかも。ケータイホルダーもベルトにあるし。
5828月に買ったヤシ:03/10/25 21:17
オレも来た。
うん、結構使えるかも。
ただ、リバイブ乗るときは前に抱えないと駄目だね('_`)
583ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:19
そおおおおなんすよねえ。
リカンベントはバックパックが全然使えないからなあ。
584ツール・ド・名無しさん:03/10/25 22:16
>試乗なしの即買いだからそんなものもらってない

購入者も書けるアンケートだよ。 見たら、ウエストバッグと書いてあったけど?

GのHPの利倍部試乗可能ショップが更新されてた。
一気に増えたね。

585ツール・ド・名無しさん:03/10/25 22:26
>>583
気軽なバックなら、登山用のチャストバックなんかも良いと思うよ。
チェストバックなら、乗るとき邪魔にならないし、モノを取り出すのも簡単に出
来る。

これに地図、携帯、財布、ボトルを入れて、ゆっくりポタリングするのが最近の
日課になっている。
586ツール・ド・名無しさん:03/10/25 22:57
俺なんて2台買ったのにw
一つぐらいくれ。
つか、後傾姿勢のお陰で、ショルダーバック肩に掛けてても
前に廻って来てイヤン、な感じにならんね。
588ツール・ド・名無しさん:03/10/25 23:58
プライスタグの付いた粗品なんて・・・

FCR2乗りなんで、メッセンジャーバッグの方がよかったなぁ
589503:03/10/26 11:51
今朝は天気もいいのでスプロケットの交換やりました。
初めてだったけど、このスレのお陰で意外と短時間で交換できました。
初めてやる人はシャフト抜くときにベアリング飛ばさないようにご注意を…

で、入れたスプロケットは前述の
CS-HG60-8I ah(11.12.14.16.18.21.24.28T)
チェーンの長さはそのままにしてあり、ギリギリっぽいですが、
普通に動いてます。切れたら交換するって事で(゚ε゚)キニシナイ!!

自転車いじるのは高校の時以来でしたが楽しいですね。
次は雪降ったらオフロードタイヤでも履いてみようかな。
今日、街に買い物にReviveで出かけた。
生まれて初めて試乗車じゃないReviverをハケーン。
40代頭なんか薄し背広着たリーマン風だった…。
こんな片田舎でもReviverに遭遇できるとは。
591ツール・ド・名無しさん:03/10/26 19:57
なんかgiantではカゴの発売を検討中らしいぞ。
592ツール・ド・名無しさん:03/10/26 20:17
どうしても、リアのキャリアに通勤用かばんを乗せたくて、
かばんのサイズに合わせて、自作してしまいました。
これで、かばんのずれを気にしながら、走らなくてもよくなりました。
593ツール・ド・名無しさん:03/10/26 20:29
とりあえずクイックでホイールはハズしたい。
594ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:33
無印revive持っているが、ハンドルとブレーキ、タイヤの安っぽさは結構アレだな。
交換したいのお。
ハンドル、ストレートやアップハンドルでなく、reviveに適した形というのがあるような気もする。

サイコン取り付けたがケーブルの長さ足りなかったので、
ミノウラのスペースバーを他のチャリから取り外して
ハンドルのとこに付けて強引にセッティングした。

reviver全然いないですな。
新型プリウスと同じくらい見かけない。
595ツール・ド・名無しさん:03/10/26 22:56
そのうちrevive改造スレが立ちそうだな。
596ツール・ド・名無しさん:03/10/27 00:24
リバイブ、家から出すのがまんどくさいw
しかし取扱店もユーザーも着実に増えてるようで嬉しいかぎり。

というかリバイブの試乗してバックもらえる奴って、今もやってるのかな?
リバイブ持ってないふりして試乗してこようかな。バックほすぃ。
597ツール・ド・名無しさん:03/10/27 00:26
>>594
おもうに、ストレートじゃなくて、車で言うハンドルのような
持ち方が出来るバーにしたらよさそう。
>>594
セスナ機のハンドルみたいなやつとか。H型とでもいうか。

漏れはCS-HG50-8Iに換装+再婚+猫目LEDライト。
フレームは車用のワックスでテラテラに光らせてる。
サイコンはケーブルにコネクタ付けて延長した。もちろん
ケーブルはハンドルのカバーの中に収納。
599ツール・ド・名無しさん:03/10/27 21:56
1.25インチを履かせた強者はいないのか?
600ツール・ド・名無しさん:03/10/27 23:26
きちんとしたチャリで20inchのって結構あるのかな?
タイヤとか売っているのあまり見かけないが、、、

標準のタイヤ、恐ろしくグリップ力低いようなw
MTBのスリックタイヤの方がまだマシかも。
傾けるとすぐ滑り出す予兆がするのは気のせいか

なんせバリがそのまま出てるようなタイヤだもんなあ
601ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:06
小径では20インチが一番色々そろってるよ。タイヤ。
602ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:48
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/237_all.html
ひょっとするとBMX用のパーツなんかも結構使えたりする?

タイヤとか。


パンクの事を考えるとクイックシューは付けたい所
和田サイ辺りで聞いてみるか、、、
603ツール・ド・名無しさん:03/10/28 01:24
いつかみんなでリバイブオフやってみたいね。
604ツール・ド・名無しさん:03/10/28 02:25
20インチって規格が2種類あるんじゃなかったっけ…
リバイブはどっち?
そんなのないよ
606ツール・ド・名無しさん:03/10/28 08:07
クイックレリーズにするにはホイール新しくしないと
だめだけどね。まあ標準のリムがやすっぽすぎて、ハイプレッシャー
だとつなぎ目から破裂しそうなのでホイール変えた方がいいだろね。
リムはDA16がお勧めよ。前後3万以内で出来ると思うし。
BD−1用みたいなかっこいい完組があればいいんだけどな。
リバイブのグレードアップパーツとして販売すればかなり売れると思うのに。

>>604
BMX用のホイールのことかな。もしくはリムの種類。
リバイブのBB長っていくつ?
608ツール・ド・名無しさん:03/10/28 11:46
20インチには2つの規格、451と406が ありますので御注意下さい。
リムの 外径で451は約46センチ、406は約42センチです。
609ツール・ド・名無しさん:03/10/28 17:15
>>607
デフォルトのはどっちだかしらんがトリプル用使った方が
いいよ。交換するならね。ダブル用BBに変えたんだけど
微妙にQファクターが狭すぎて内股でこいでるみたいになっちゃう。
微妙に体もきしむ。
リバイブの場合多少Qファクターが大きい方が宜しいみたい。
610ツール・ド・名無しさん:03/10/28 17:15
とりあえずホイールごと替えた方がよさげだな
608氏の補足
451は20WOとも呼ばれているもの
406は20HEとも呼ばれています
リバイブは普通のBMXと同じ406です
612ツール・ド・名無しさん:03/10/28 22:37
今月のバイシクルナビで引田氏がこのリバイブの
インプレで「2万円のMTBもどきとタメを張る遅さ」
「実質サドルの上に直立なので距離が15キロを越すと
欠が痛い。」など酷評でしたな。
613ツール・ド・名無しさん:03/10/28 22:46
ダメという意見ももっと聞きたいもんだな。
614彼方:03/10/28 22:54
>>612
筆を以って予言する文筆家や批評家の人達
目を大きく見開いくんだ
チャンスはもう来ないんだよ
話すのに急いてはいけない
まだルーレットが回っているんだから
誰のところに止まるか分かりゃしない
今負けた奴が次の勝者になるだろう
時代は変わっているんだから

線は引かれ、呪いが投げられた
一番遅い奴が速くなるだろう
現在が過去になるように、
今の常識が急激に色褪せていく
そう、今一番速い奴がケツになるんだ
時代が変わっていくんだから

と、御大がおっしゃってました
615ツール・ド・名無しさん:03/10/28 23:22
てうかさっさとカゴを売ってくれよ。話はそれからだろ。
616ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:31
っていうか、この自転車結構速いと思うぞ。
停止状態からの加速は鈍いけど、
時速10キロくらいからの加速はロードとまではいかないが
かなりの物だ。

欠点としてはフレームとディレーラー以外のパーツがかなりチャチイ事と
直進安定性があまり良く無い事、それと散々言われているように
登り坂にとにかく弱い事。

無印reviveのコストパフォーマンスはかなり良いと思う。
これ乗っていて思うに、自転車というか原付に感覚似ているような気がするのだが。
>>607>>609
ちゃんとBBを外して軸を直接計ってください。
軸長はダブル、トリプル用の2種ではなく、沢山有りますよ。
618ツール・ド・名無しさん:03/10/29 01:01
無印reviveはクイックレリーズにすべきだったと思うー。
619607:03/10/29 13:10
>>609 >>617
とりあえず68-113のを注文しちまったから
ダメだったら正確に測って報告するよ

ついでにハンドルを左右2cmほど切ってみた
すこし人ごみの中を抜けるのが楽になった気がする
620ツール・ド・名無しさん:03/10/29 21:01
BBです。TH BB-7420ST-E 68-116
621ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:20
手放し運転しようとしたら転倒しそうになった
あと逆風には弱し、、、、
622ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:47
びみょーだなー
やっぱり一度スポーツを味わった者には
こういうママチャリは無理なのかなあ。
623ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:49
坂道辛いので早く電動バイブ出してください。
624ツール・ド・名無しさん:03/10/30 08:02
>>622

ママチャリというよりクルーザーというかランドナーというか
フレーム以外のパーツをこまめに変えていくとヨサゲ
疋田は前から気にくわなかったが>>612がほんとなら禿しくむかつくな。
だいたいあいつはレーパンも履いたことねえ癖にロードを評価してたり
むかつくんだよ。ただのツーキニストの癖して。
「2万円のMTBもどきとタメを張る遅さ」っておい。
MTBが2万のロードもどきとタメ(ry

これだから雑誌のインプレとかって嫌いなんだよ。イティカワがインプレ嫌うのも分かるね。
>>622
逆じゃないのかな。ロードとかを知ってるからこそこういうのの良さが分かると
自分では思ってるけど。普通の人に乗せてもなんか遅いねで終わっちゃうでしょ。
>>623
出るという噂もあったりする。
626ツール・ド・名無しさん:03/10/30 23:25
まったり乗りたいんだけど
ホイールは替えた方が良い…

となると…ホイールは替えても
タイヤの太さは変えない方がいいと…
627ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:12
無印revは軽いギアを高ケイデンスで漕ぐのでなくて、
重いギアを力技で漕いで進んで行くのがなんとなく良いな。
一回スピード乗ると速い、

なんか毎日乗っていると足が太くなりそうな予感。
あとやっぱ一般人には辛いだろうなあ
628ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:18
マラソン選手みたいな体系だったのに
通勤でリバイブ乗ってから足だけ競輪選手っぽくなってきた。
629ツール・ド・名無しさん:03/10/31 01:38
>628
ほんとに通勤でそうなるのかよ?

リバイブて、普通の自転車で使うとは別の筋肉使ってないかい?

 最近、自転車にかかわらず、色んな雑誌のインプレって、素人くさい(というか、
総合的判断できないガキ)が書いてるの多いな。
 
630ツール・ド・名無しさん:03/10/31 01:40
連ばりごめん
特大痔の影響でカラクチにすりゃいいと思ってるタコが多すぎ。
631ツール・ド・名無しさん:03/10/31 01:44
>>629-630
君のレスには内容が無い
632ツール・ド・名無しさん:03/10/31 07:29
素人臭いインプレの方が読者の感覚に近いと勘違いしてるんだろうな。
素人期の考え方なんてそれこそ簡単にコロコロ変わっちゃうんだけどな。
とりあえず禿は逝って良し。
633ツール・ド・名無しさん:03/10/31 07:47
確かに遅いのは事実かもしれん
っていうか別にロードレーサーじゃないから速く無くてもいいんじゃないか

634ツール・ド・名無しさん:03/10/31 08:22
そう、遅いなんてのは当たり前なんだよ。歩くように、が売り文句だし。
ゆっくりまったり長時間ストレスフリーで走れるのがこいつの素晴らしいところ。
それなのに禿ときたら馬鹿ジャねーの。
尻が痛いのだっておめーが通勤でしか乗ってねえからだろと。
こちとら150km乗っても全然痛くねえよと。
635ツール・ド・名無しさん:03/10/31 09:05
多分特殊な形状の尻なんだろう。
昔懐かしい馬とびでケツが尖ってる奴とかいただろ?
636ツール・ド・名無しさん:03/10/31 09:09
ワラタww
女子が混ざると俄然エキサイトするんだよな
638ツール・ド・名無しさん:03/10/31 13:54
わけの分からん誤爆ですねw
639638:03/10/31 13:55
あ、ごめん馬とびが・・の話かw
実際のところ、どうなんですか?
ハゲ?のインプレだと、身体に悪いことしか書いていないですが・・・

腰痛持ち(頚椎もやってしまって)なので、アップライトに乗るのが辛くて・・・
買い換えようと思った時にあの文章だったから。

首に負担があるかないかだけで良いので、乗り手の方の意見をお願いします。
>>640
片道12kmほどの通勤に雨の日以外ほぼ毎日乗ってるけど腰は楽
発進時と坂道で力をかける時など状況によっては背もたれに
腰を押し付ける感じになる、これが腰痛持ちの人にはどうなるのかわからない

首は普通の椅子に座って前を見てると言う感じだから、
特に疲れるとか首が痛いとか言うのはないよ。
疋田のインプレ読んでないからなんて書いてあったのか知らんけど
1時間程度じゃケツなんか痛くならん、痛くならないけど蒸れる

ただインプレなんて主観入りまくりだから、求めるものの方向性が
違う場合には酷評になる。一番はどこかで試乗してみる事だと思う。
642640:03/10/31 15:40
>>641
ありがとう。

やっぱり試乗みた方が良いのですね。
ちょい乗り程度では、どんな感じがわからない気がしていたから。
ロードはどれ乗ってもポジション一緒だから大まかにいえば大差ない
リバイブはその点他とは天と地ほどに違う
試乗必須
644ツール・ド・名無しさん:03/11/01 01:32
近所で試乗して
通販で買う…

気まずい
>>644
通販で買ったってせいぜい数万円安くなるだけだろう?
それなら近所の自転車屋で買ってその技術サポートを受けた方がよっぽど得だと
思うが。



もっとも良い自転車屋って少ないんだよね。
646ツール・ド・名無しさん:03/11/01 09:11
カーボンモデルとか出ればいいなあ
647ツール・ド・名無しさん:03/11/01 09:13
REVの場合は通販だと1万円くらい安くなるかな

自分も通勤でスーツ着用の上、無印REVを
毎日片道10キロくらい乗っているけど、
腰回りよりも胸以上の上半身の方が疲れるような気もしなくは無い。
首が痛くなるというのも分からなくは無いが
疲れるというほどでは無い。
座り方によってはあごをずっと引くという
他とは違った姿勢取らなければいけないので。

あと登り坂だけど、自分は腰を引きつつ腕を引っ張ると言う
いかにも疲れそうな登り方で登ってる笑

やはり通勤用には最適で無いかと思うのだがどうだろうか
背もたれ付いて足付きが良いのはかなり良いよ。
通勤途中に休憩するのも楽

自転車というより船というかボート漕ぎというか背泳ぎというか
(水泳ほど疲れないけど)
一般的な自転車とはやっぱちょっと違うと思う。
別に急いでいない時は3速くらいでダラダラ、
車道で高速巡行したい時は6速以上でひたすら漕ぐというのしてます。

一回高速域に入った時の巡行感覚はMTBに比べるとかなり変。
なんか低速の時は別の乗り物みたいだと思うのは気のせいか。
648ツール・ド・名無しさん:03/11/01 09:58
感覚としてはスワンボートみたいです。
649ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:17
低反発クッションとメッシュ生地で背もたれカバー作ってみますた。
ちょっと乗った感じ、なかなか良い、手作りなもんで耐久性は?ですが、
暇なときに長距離乗ってみます。
650ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:21
高速に入るとなんか変というのは重量がメラ重いからじゃないかね。
慣性の働き方が違うので。
高速で走ってるときはロードより楽しいな。つっても少ししか
高速で走れないけど。
まあ歩道を長距離走るってのが一番メリットが高い使い方だと思うな。
最近死にたくないので歩道ばかり走ってる俺としてはすごく楽だね。
ママチャリとかでリバイブと同じ足つきを求めるとまともに漕げないし。
ただちょっとでかいな。取り回しがめんどいかな。重いし。
ほんとカーボンモデルがほしいです。
自転車ショーで気になったモノ。

・今後発売予定の、リバイブ専用サドルバック、パニアバック、バックパック。
・リバイブのフレームを使った電動自転車(サードパーティ製)。
以上。
652ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:02
まあリバイブ型電動は実用に耐えうる仕様になるまで
数年はかかるだろうな。
653ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:06
バイブ型電動こけしはすでに実用化されてます
自転車ショーといえば、タルガルーガ用のカウル。
あれリバイブに使えないだろうか?
フレームでカウルの自重を支えているので結構軽そうだったんだよな。
655ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:32
使えない理由もないと思うけど、リバイブじゃ乗車姿勢が
立ちすぎでしょ。あまり意味無い気がする
>>655
実際軽く量ってみたけど、あのカウルかなり背が高くてリバイブつけても多少頭
に余裕がなくなる程度だったよ。
サイズ的には問題ないと思う。

657ツール・ド・名無しさん:03/11/01 22:17
>>650

確かに取り回しはメンドイかも。
加速がのろいので正直混んでる車道とかは走りたくないな。
田舎の農道とかは楽しそうなのだが。

あと、この自転車って足を地面について、
歩くようにして動かす事が簡単にできるんだよね。
ままちゃりとかでもできるんだけど
足つきの良さとペダルの位置のせいかママチャリよりも楽にできる。
658ツール・ド・名無しさん:03/11/01 22:37
なーんかそういう乗り方が中心なら
素リバイブじゃなくて
i3かDX狙いのほうが良さそうだな。

加速が悪いってことは、外装シフトだと
ローに出来ずに止まるときとか最悪だし。
チェーンも露出しないほうが良さそうだし
659ツール・ド・名無しさん:03/11/02 00:26
いや、全部結構乗ったけど、i3とDXは正直駄作だな。
もちろん構造とかは素晴らしいものがあるけど、
あまりに遅い、重い。脚力がないとやってられない。
かごも低いとこにあるから使いづらいし。

遅いから長距離乗れない、でも短距離乗るには立ちこぎが
出来ないなど機動力が悪すぎる。取りまわしも悪く買い物にも向いてない。

止まるときローに入れても重いものは重い。無印の方が
スタートは楽だと思う。
コンセプトは良いんだけどね。チェーンを隠すのは正直意味内と
思う。雨の日乗れないし、雨の日乗らないなら隠れてる必要もない。
結構矛盾だらけなんだよね。i3とDXは。
練習するにもリバイブをつかうようになっちゃったよ。らくだから。
わざと重たいギアで走ってみたり、工夫してやってる。
661ツール・ド・名無しさん:03/11/02 13:05
DHモデルも出してほしいな
>>661
シットスキーはポジション似てるな。
リバイヴのサイト見ててふと気づいたんだが、
漏れのリバイヴのチェーンカバーにはジャイアントマークが
無いぞ。買ったお店に陳列されてるリバイヴにも無い。
いつから付いたんだ?
君のところは「一部地域」なんだよ
>>662
いわゆる一部仕様変更だろ?
多分04年モデル発表に合わせてじゃないかな?
他のモデルも04モデルからフレームとかにエンブレムを書き込んでいるから。

666ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:13
バイシクルnaviのインプレ読んできた。
なんとなく納得できる事もあるけど
アレな部分も多いインプレだね。
遅いので10キロ以上の通勤できないというのはよくわからん、、、
車道を時速30キロ以上で駆け抜けるのだけが自転車通勤じゃないとおもう。
そりゃそうだがバスで30分なのに歩いて3時間掛けて会社行く奴は見たことない。
668122kg-12kg±α :03/11/03 07:30
>>667

バスで30分、歩いて3時間、て10〜15キロぐらいかなあ、と思うんですけどそれなら自転車でのんびり行って30分〜小一時間程度?
ママチャリでも十分間に合いませんか?

ツーキニズムって

「環境負荷も低いし、都市のたたずまいや住みやすさを見直す視線が獲得出来るし、健康にも良いんだから、自転車で通おうぜ」

、っていう話なんだから、

バスで30分⇒のんびり自転車で小一時間 でも問題ないと思うけど・・・・

などと上のようなことを考えると、なんでリバイブが使えない、と言うことになるのかチョットワカラナイ・・・


669ばたりそ ◆3dV2dLy3Qc :03/11/03 11:21
誰か自転車ショーに出てた電動リバイブのりますたか?
(゚∠゚)ガイジソーが乗ってるとこを見たけどちょこっと走ってアンケートみたいなの書いてた。
ホイールがキャストホイールだったような気がするけどあれはカッコよかった。
正直、朝は急いでいるわけよ。
眠いのを我慢して会社に行くわけだ。
ロードなら半分の時間でいけるのならそれに超したことはないって事。
15km以上はロードがお勧めってよく書いてあるじゃん。
半分の時間でいけるのに敢えてママチャリやリバイブを使う理由なんてない。
更に言えば通勤はGO&STOPの連続。
ますますリバイブには向かない。
一定速度で信号が全然ないならいいけどそういう地域の人は来るまで通勤してるでしょう?
まあ、朝のんびり出来る人なんて極々一部って事だ。
671ツール・ド・名無しさん:03/11/03 11:54
私は信号の少ない裏道を開拓しているよ。
休日に。
672ツール・ド・名無しさん:03/11/03 11:55
reviveはままちゃりと良く比較されるけど
無印だったら普通のママチャリよりは遥かに速いぞ
ブロックタイヤ付きのMTBよりは速いんじゃないかな

しかしこの自転車、露天に置いておくと雨溜まりそうな構造だな
673ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:20
うちは田舎で、会社まで約19kmだけど、無印で通ってるよ。
アップダウンありで、河川敷通ってるけど、だいたい1時間で行けるよ。
674ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:28
通勤だと時間もかも知れないけど、Riviveの視界がいいんだよね、
ちょっと早めに出て、通勤途上の景色楽しむゆとりは、自転車ならではじゃないのかな、
MTBやロードだと、どうしても下ばかり見て走っちゃうんだ、
そうゆうのもRiviveの利点だと思っている。
675ツール・ド・名無しさん:03/11/03 13:18
通勤じゃないけど、100kmぐらいの場所に移動するにも
リバイブ使ってるよ。時間計ってもロードと1時間30分ぐらい
しか変わらないもん。
遠ければロードがいい、って言うのもどうかな。俺はむしろ
短距離こそロードだと思うけど。日本の道路事情じゃロードで
長距離なんて走りたくない。死ぬ確立が遥かにあがっちゃうよ。
676ツール・ド・名無しさん:03/11/03 16:09
はげどう
677ツール・ド・名無しさん:03/11/03 16:23
無印のリアさすの上部にある直径1センチくらいのまわすやつの使い方教えてくれませんか?
下段の硬さ調整みたいなのはわかったんですが。
>>677
いじったことないので、わからん。
>>669
乗せて貰おうと頼んだけど、ちょうど故障中とかで駄目でした。
でも、その後乗っている人を見たので”一般”で入ったせいかもしれません。

キャストホイールは会社で余ったパーツを持ってきて付けそうです。
今後の発売はヨーロッパとかで商談中だけど、日本はまだうまく言ってないそう
です。
680ツール・ド・名無しさん:03/11/03 20:07
>>677
+−にまわすだけだけど?回せば硬さ調整できるよ。
普段の調整は上でやる方がいいよ。
下はいじらないでもOK。
681ツール・ド・名無しさん:03/11/03 20:19
しかし電動、ほしいねえ。まあ噂では20万近いとか超えるとか
っていうしどうなんだろ。フレームも重いし、それを補う
パワーがあれば良いんだけど。
20万もするんだったら無印に15万ぐらい突っ込んで
グレードアップした方が速い、なんてことになりそうだけど。
682ツール・ド・名無しさん:03/11/03 21:03
カゴと泥よけが付いていて
メインのスポーツチャリとはひと味違った二台目
ということでやっぱコレじゃない?

他にリカでヨサゲなのあるのか?
これも同類?

Yahoo!ショッピング・ワイカ WAICA101 ツーリングバイク

シートバックにもたれて走る乗車スタイルのため、通常の自転車よりも目線が高い
ので風を切り、景色を楽しみながら快走できます。
リアに設けられたサスペンションが路面にやわらかく反応し、衝撃を和らげてくれ
ます。
グリップシフト7段変速がついていますので、走行状態によって適正なギアを選ぶ
ことができます。

●タイヤサイズ:20インチ

悠々と楽しめる快適な走りが魅力のツーリングバイクが誕生しました!!
ボディー形状は、乗車位置が低いセミリカンベントタイプ。
想像以上に楽なペダリングや、乗降が楽に行えます。
どこまでも走り続けたくなるようなライディングフィール!
スピード感を思う存分味わうことができます。

http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/451213.html
684ツール・ド・名無しさん:03/11/04 08:29
同じやつがあります。

プジョー社 ベロ・フォー・シティー(前20inch・後20inch)
ロード・MTB・FoldingBikeで御馴染みのプジョーからNewコンセプトBIKEが登場。
足つきせいの良いロー&快適ポジション。
サドルも背もたれ付きタイプですので非常に腰のホールド感が良く安定した走行が可能。
リヤサスペンションもペダルロスなく路面からの衝撃をカット、
スポーツタイプより街乗りを快適に走行出来るよう設計されたコンフォートBIKEです。
小量ロット生産ですのでお早めに!
ご注文はお問い合わせでお願いします

http://www.loro.co.jp/index2-lwr.html
685ツール・ド・名無しさん:03/11/04 17:38
なんかreviveって重いなあ。
しかし直線は楽に速度が出る感じだぞ。
これ、タイヤとホイール変えたら結構エライことにならない?
686ツール・ド・名無しさん:03/11/04 17:55
自分タイヤは速いのに変えたよ。交換必須。
今日はかなりの追い風だったのでえらいスピードが出た。
687ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:16
>>686
速いタイヤってなに?
パセラよりも速そうなのってあるかな?
>>686
速いタイヤって何に交換したの?
俺はとりあえずPanaracerのPasela Compactにしてみようと思うんだが
689ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:42
プリモコメット1.35、100psi(7bar)です。
標準のリムがしょぼいんで6barぐらいが限界かと。
一応自分は用心して乗らないときは空気抜いてます。
1200kmほど乗りましたが未だパンクなし。すごく気にいってます。

これ以上細いタイヤだとバランス悪いし、これ以上高圧だと
ホイールも変えなきゃならないので自分的にはベストですね。
ここで買いました。ttp://www.gcs-yokohama.com/
一つ2000円となかなか安いしお勧め。

パセラのケブラーの奴も気になるけどオールブラックが無いのが残念。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8325.html
買ったらインプレしてください是非。
690ツール・ド・名無しさん:03/11/04 21:03
>689
をおー。1.35とは強者。
・当然チューブは仏式に?
・ホイールもデフォルトでOKなの?
691ツール・ド・名無しさん:03/11/04 21:28
もちチューブは仏蘭西です。
タイヤはHEでリムはWOらしい?(よく知らん)けど
別に使える。7気圧入れるとリムが吹っ飛びそうw
金がたまればホイール組みたい。スピードうpも望めるだろうし。
692ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:05
渋い紳士のカッコウをして

「リバイブのフレームで一台組んでくれ。
 (ダンヒルでタバコに火を点け)
 ホイールはアラヤRB−17メッ キ。
 ハブとスプロケはデュラ・エースでだ。
 もちろんタイヤはプリモコメット1.35。
 タイヤ幅が1.5では速度に、1.0では走破性に問題があるからな」

とスマートに有無を言わせず購入したい。

「reviveのカゴがオプションで発売されたら連絡をくれ。
 良い店だ。また来よう」
693ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:16
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/revive.html
通販できないみたいだけどここが最安かも

この値段だったらいいんじゃない?
694ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:39
通販出来ないってどういうことだ…
でかいから
696ツール・ド・名無しさん:03/11/05 08:24
実際あんな馬鹿でか重いチャリがダンボールに包まれて
届いたらかなりきついな。
マンションだったら配達できないんじゃなかろうか。
697ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:44
リアエンドの幅は全グレード違う?
698ツール・ド・名無しさん:03/11/06 02:27
リバイブ試乗してみたんだけど
なんか曲がるときペダルが擦りそうで怖いっす。

あとかなり重いっす。
このフォルムでサス付きだとドーシテも重くなりますか…。

ほしいなあー。カゴでないかなあー。
699ツール・ド・名無しさん:03/11/06 03:28
荷台にカゴくくりつけるほうがいいと思うんだが。
前カゴつけて荷物入れると乗りにくくなるんじゃねーかな。
700ツール・ド・名無しさん:03/11/06 08:47
今朝、シティサイクルの女子高生に煽られた。
ギギギ…くやしいのうあんちゃんw
                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   ヘ⌒ヽフ               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√ ( ・ω・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ >>700
                            "⌒''〜"      し(__)
702ツール・ド・名無しさん:03/11/06 09:40
シティサイクルには負けないだろ
MTBよりも舗装路なら負けないと思う。
タイヤ交換した直後だというのを忘れて雨の中乗ったら
タイルの上で後輪が滑ってこけた、後輪持って行かれるとあっさりいくね。
705ツール・ド・名無しさん:03/11/06 11:04
リバイブ乗りの人から見たタルタルーガってどうなんだろう?
かなり近い感じがするのだけれど
706ツール・ド・名無しさん:03/11/06 12:27
タルタルはクズ
707ツール・ド・名無しさん:03/11/06 14:06
>>705
どっちにするか迷った。
タルタルは高いのと質が悪そうなので止めた。

>>702
遅刻寸前の女子高生は速いよマジでw
708ツール・ド・名無しさん:03/11/06 15:45
709ツール・ド・名無しさん:03/11/06 16:06
前タルタル見かけたけど明らかに目立ってたな。非日常な光景。
リバイブはそこまで目立たないのでありがたい。
710ツール・ド・名無しさん:03/11/06 16:43
>>704
タイヤなににしたの?
711704:03/11/06 18:07
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8325.html
これにするつもりだったけど、色が気に入らなかったから
http://www.panaracer.com/05lineup/urban/urban_1.html#pcom
の全黒にした。若干の重量増はどうせ本体が重いんだから気にしない。
712ツール・ド・名無しさん:03/11/06 18:43
パセラコンパクトって奴か。でもこれ470gもある・・。
色の部分はマジックで塗りつぶせないかな?やっぱ250gは
魅力だしなあ。
713ツール・ド・名無しさん:03/11/07 00:03
転びやすそうage
714ツール・ド・名無しさん:03/11/07 02:23
>>698
かごはとっくに発売されてるよ
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/514453/
715ツール・ド・名無しさん:03/11/07 02:25
これ違うと思う。
716ツール・ド・名無しさん:03/11/07 03:39
え?何が違うの?revive,reviveDXに装着できるって書いてあるけど?
717ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:20
取り付け位置が低すぎるから、別のがほしいってことでしょ?
718ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:25
ていうかリバイブカゴってちっちゃくない?
719ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:33
はげどう!
720ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:32
りバイブで立ち漕ぎなんて言ってる人はリバイブを理解してないよ。
721ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:33
はげどう!
>>718
MUJIの20吋についているカゴと同じくらいなの?
コンビニの弁当大が平らに入るなら、十分なんですけど。
723ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:59
はげどう!
724ツール・ド・名無しさん:03/11/07 21:16
どうしてもリアタイヤをインチアップしてみたくて、
とうとうやっちゃいました、ショップに頼んで22インチのホイルとタイヤ、
探してもらって組んでもらい、ブレーキもVからディスクに変え、
ついでだからスプロケットとリアメカをMTB用のものに、
10kmほど走ってみたのですが、以前より伸びがあり、坂道も楽々、
費用はかかりましたが、満足してます。
725ツール・ド・名無しさん:03/11/07 21:19
ディスクってどうやって付けたの?
726ツール・ド・名無しさん:03/11/07 21:23
ショップに頼んで、ディスクブレーキの台座を溶接してもらいました。
当然塗装は塗りなおしてもらいました。なかなかいい出来です。
727ツール・ド・名無しさん:03/11/07 21:25
ヒポのとこに写真うpして!
是非見たい。
728ツール・ド・名無しさん:03/11/07 21:30
デジカメ持ってないんで‥
メカニカルにしたので、ブレーキ部分だけ交換しました。
ひょっとしたらショップのホームページに載るかも?
そのときは、紹介します。
729ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:11
ホイール換えたいな。
ブレーキかけると継ぎ目でガタガタするのがどうも気に食わん。
継ぎ目の段差が大きくてブレーキシューのカスがついちゃうし。
730ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:13
20インチ組んでくれる所ないかな?
731ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:17
>>730
和田サイかローロ
732ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:56
>>722
いやー、もう全然せまい。俺のdeuterが入らない。
30×10センチくらいかな。
実物持ってるひとちゃんと測ってみてくだちい。
733ツール・ド・名無しさん:03/11/08 01:34
この自転車、チェーン外れると結構めんどいね。
ママチャリ並みに巨大なチェーンカバーのせいか
734ツール・ド・名無しさん:03/11/08 11:52
チェーン外れたことないよ。
往復50km(特に坂道はなし)の移動はきついですか?リバイブ

正直体力には・・・・・・・・・自身無し!!
まぁエンジンによるわな。

このまえ通勤に使ってみた(往復40キロ弱、坂多し)んだけど、
疲れるのは足だけで、腹から上が全然疲れなかった。なんか妙な感じ(w

あ、でも腹筋もちょと使うかな。
737ツール・ド・名無しさん:03/11/08 15:47
>>733-734
外れるなら、調整しに来て
とお店の人に言われました
738ツール・ド・名無しさん:03/11/08 20:44
ちょっと19kgは重すぎる…
739ツール・ド・名無しさん:03/11/08 20:50
バーエンドバー買ってきたので明日装着してみます。
普通のMTBに比べて効果薄そうだけど、角度高めに装着すると
上り坂がちょっぴり楽になりそうな予感もする。

重いのは意外と気にならないがでかいので
普通の自転車ほど小回り利かないのが結構気になるかもしれない
740ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:33
>>735
体力の問題ではなく用途の問題かと。
速く着きたいなら向いてないでしょ。
それにロードの方が体力いるよ。
へたれにこそリバイブw
741ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:44
>ロードの方が体力いる
>へたれにこそリバイブw

大好きリバイブ!w

742ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:53
だからリバイブ重い。
743ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:25
重い重いって、大事な荷物を時間指定で得意先に
届けなきゃいけないの?
トリプルのロードでも必死こかなきゃ登れない激坂が
玄関前にあるの?
エレベーターの無い5階建てに住んでてとても担げない
家に住んでるの?

そんな人ははなからリバイブなんて買おうと思うべきじゃないよ。
重い重いって言ってる人が理解できない。ロードに「段差突っ込めない」
って言ってるのと同じじゃん。
重さなんてまったく気にならないんだけど。
744ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:43
エンジンが同じなら、車体が軽い方がいろいろ有利なわけで...
重いというよりちょっとママチャリっぽすぎるね。
746ツール・ド・名無しさん:03/11/09 02:05
>エレベーターの無い5階建てに住んでてとても担げない家に住んでるの?
>そんな人ははなからリバイブなんて買おうと思うべきじゃないよ。

おまえ何様のつもりだ?
5階に住んでる奴だって、リバイブ買ってもイイだろ?
実際重いわけだから、重いって言ったってイイだろ?
747ツール・ド・名無しさん:03/11/09 02:18
いや別に買うななんて一言も言ってないけど、そういう人の
5階まで担げない!重すぎ!
って言うレスを見るのも嫌なんで・・。重いなんて
分かりきってることだし。

買う前から重さが気になる人は最初から買わないほうが幸せでしょってこと。
いい加減遅いとか重いとか言う話も聞き飽きたんで。当たり前の話しだから。
748ツール・ド・名無しさん:03/11/09 02:31
>>746は敏感杉

リバイブは新種の良く出来たママチャリだとは思う

むしろオバチャンやご老人にマターリと乗ってもらいたい

自転車=座ったまま移動できて楽!荷物も手に持たなくてイイ!

と思っている大多数のママチャリ乗りにこそ有効だと思われ




リバイブが街に増えれば、リカを特異な目で見る人も減ると思われる。
>>748
でも、リバイブってリカのように背中に体重を預ける設計でないのよね。
セミリカとも言えない。

個人的には、リバイブの台数が増えればリカと勘違いして買ってしまう人が増え
そう。頭が痛い話題だな。
750ツール・ド・名無しさん:03/11/09 03:25
誰がセミリカの定義を決めたんだよ。そんなもん関係ねーだろ。
なんでリバイブをリカと思って買ってはいけないんだ?
それで何か不都合でも?
今時名前の枠に収まらない自転車なんて山ほどある。
あほらし。
751ツール・ド・名無しさん:03/11/09 03:28
677 :ツール・ド・名無しさん :03/11/03 16:23
無印のリアさすの上部にある直径1センチくらいのまわすやつの使い方教えてくれませんか?
下段の硬さ調整みたいなのはわかったんですが。

このダイヤルはリバウンド(戻り)側の調整ダイヤルでし!
リバのR-SUSはオイルダンパーだから、流れるオイルの量を
外側の赤いダイヤルで調整するのし!
>>751
まんくすでつ。
今うたた寝からおきたばかりで何気なく、このスレ見たら
自分のレスがこぴぺされてたので、一瞬あらしかと思いました。(w
753ツール・ド・名無しさん:03/11/09 04:01
安さが売りだね。
パーツがぼろいけど。
754ツール・ド・名無しさん:03/11/09 04:03
通販以外で20インチタイヤ売ってる店ないですかねえ?
種類豊富なのがいいです。
755ツール・ド・名無しさん:03/11/09 12:51
これも日本で発売すんのかな?
しかしママチャリというにはカゴとかキャリアが狭っ
757ツール・ド・名無しさん:03/11/09 13:12
どれのこと?
758ツール・ド・名無しさん:03/11/09 15:42
フレームとかの基本的なパーツはよくできていると思う

これって他のセミリカンベントとは全然違うの?
サイクルショーで担当の人が
「リヴァイヴはリカンベントじゃないですよw」
って言ってた。
760ツール・ド・名無しさん:03/11/09 17:18
ヤフより
recumbent
横になった, もたれた; 不活発な

背もたれがあって立ち漕ぎが出来ない時点で
リバイブはリカンベントと言ってなんの差し支えもない。

それをやたら嫌がるのはリカヲタだけという事実。
何十万もするリカと数万のリバイブを一緒にされるのが
よっぽど嫌なんだろうな(藁
あーキモイキモイ
761ツール・ド・名無しさん:03/11/09 17:29
リカにも
セミリカやらローレーサーやらあって、
なんとも細分化されてるので、ここからリカである!という区切りはないだろうな。

ちなみにちょっと高級なセミリカでも
前後サスとかになると18kgはあるし
タルタルーガの最新作も裸でも17kg弱ある。
リバイブが特別に重いということはないだろう。

ただ、ちょっと足回りが安っぽすぎるのは否めない。
762ツール・ド・名無しさん:03/11/09 17:47
タルタルの折り畳みは、12kg台だよ。
比べるならこっちじゃない?
しかし、折り畳めるのにリバイブより軽いっていうのは、すごいよね。
763ツール・ド・名無しさん:03/11/09 17:48
だから裏買撫が重いだけ
764ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:09
安っぽい安っぽいって言う人が多いけど、元々リバイブは安いんですけどw

タルタルみたいに10万以上の値になればもっと良くなるに決まってるだろ。
ていうか本体が安いんだからそんぐらいグレードアップは余裕だろ。

グレードアップもせずに安っぽいだなんて、自分で安いもの買ってんだから
当たり前じゃん。ルック車自分で買っといて「コンポがしょぼい」って言ってるのと
同じじゃん。
分けわかんね。軽いのがいいなら他のセミリカでも買っとけっつーの。
765ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:19
タルタルは値段は高いが、物は安っぽいぞ!
リバイブが10万以上の値になったら
タルタルを軽く凌駕してしまうに違いない。
タルタルを超える魅力を出せるかは疑問だが。
766ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:29
でもreviveを高くしようにもそんなに変えられる所無いと思うんだよね
ハブ内臓発電機とか3×9段でフルディオーレ化とかしか考えられないが

あんま意味無いと思う

タルタルーガはrevive乗りはじめた後に興味出て来たけど、
確かに値段の割に???というのも正直な所。
プーリーあんだけあって折り畳み式だと
その分信頼性が低くなりそうな感も

話変わるけど席はなるべく後ろにした方が速いような気がするな
はげどうです
768ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:39
うん、フレームとかそのままだったら、
あんまり出来ること無いね。

10万以上で売ることを前提に
フレームから作りなおしたら
間違いなくタルタルを上回ると思うんだが、どうだろう。
実現性が無い話かな、スマソ。
769ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:42
購入価格で言うと

タルタル−無印リバイブ=6〜7万 ですね。

軽量タイヤ・チューブ=6000
高級軽量ホイール組=40000
クランクセット・BB交換=15000
スプロケRD交換=6000

これで67000円。交換されたパーツを売ればもっと安くなるね。

自分も最初タルタルを買おうと思いましたが、これだけいじるとリバイブ
最強です。すごく速いし坂も楽ちん。耐久性も全然心配ない。段差もいけるし下りも余裕。
積載能力も段違い。乗り心地も余裕で上。自分の中ではリバイブ圧勝。
770ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:49
来年は軽量スポーツモデルを絶対に出して欲しいね。
かなりの重量増になってそうなステムハンドルはカーボンにして欲しい。
フォークは耐久性の問題で難しいと思われるし。シートチューブ?も。
サドルはもうちょっとソフトでもいいかも。んで背もたれの角度調整も。

欲を言えばシートチューブ自体がトップチューブ上で前後にスライド。
つまり後ろにやればリカのように、前にやればアプライトのように。

20万までだったら出すよ。
>>760
でもさ、例えばエスカルゴなんてそうだけど、今まで背もたれ付きの自転車はい
くらでもあってそれはリカ扱いではないだろう。それなのに、リバイブをセミリ
カ扱いするのは間違っていないか?

俺、リバイブより安いリカも高いリカも持っているけど、リバイブをリカンベン
トと言うには大きな抵抗があるよ。少なくともリバイブでリカンベントの乗り方
の参考にはならない。

リバイブ乗って、これがリカンベントなんだと思われると辛いよ。少なくともリ
バイブは用途が違うんだから、リバイブにとって不幸でないの?
リカオタがうるさいからスレ立てたのに
こっちまで来て荒らすなよ
本当に馬鹿だな
>>772
リバイブがリカなら何で、リカンベント・スレから独立したのよ? 今更、リカだと主張するの?
リバイブは今までヨーロッパとかであった背もたれ付きのシティバイクでいいんじゃない?
774ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:14
>>771
まんどくさいけどマジレスするけど、
自転車なんて乗り味どれも全然違う。
あなたの意見を聞いてると、リカンベントと呼ばれるものは
全部同じ乗り味、乗り方と言っているようだ。その時点で無理がある。

ジオメトリ的にセミリカ・リカと呼ばれるものと決定的に違う部分が
あるわけでもない。ただ背もたれの角度がちょっと高く、BBの位置が
ちょっと低いだけ。

それなのになぜリバイブとセミリカ・リカだけをやたら遠ざけたがるのか。

もう一つ。自分の中でのリカの利点は、見晴らしがいい(景色)、長距離乗っても楽、
結構速い、この3点だ。

このうち2つは完全にクリアしてる。むしろリカは路面が見えないし、完全に
背もたれに寄りかかってて筋肉をほぐしづらい。リバイブの方が上ともいえる。
最後のスピードの点だけど、こんなのはタイヤとホイールさえ変えればほとんどかわらん。
空気抵抗なんて30km以上出さないとたいしたことない。

しかもリカより取りまわし等、いろんな面でリバイブの圧勝だ。つまりリカ
より下回ってる部分っていうのは実はあまりない。
なのになぜリカ・セミリカと呼んではいけないのだろう?理解できん。
775ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:14
リアを22インチにしたんですが、ブレーキ交換(ディスク)と
スプロケ・リアディレイラー・チェーン取替えでだいたい5万かかりました。
でもかなり快適になりましたよ。サイコン上で5km/hぐらいアップしたかな?
776ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:17
リバイブがリカかどうかなんて
どうでもいいことだぬ。
777ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:17
>>773
よく言うよ。俺はリカスレにいたけど、リカヲタが
リバイブはリカじゃないって言うから独立したんだろ。
つまりリカヲタがうざいから。

リバイブ乗りはいちいちリカだ、いやセミリカだ、いやシティバイクだ
なんて考えてないよ。そんな言葉に拘ってるのはリカヲタだけ。
どうでもいい。呼び名なんて。
778ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:19
>>775
前の方で書いてた人ですよね?マジで写真が見たいです。
5万というのはホイール組も含めた値段ですか?そんなに安かったんですか?
フロントのタイヤも変えたんでしょうか?
5kmUPというのは凄いですね。ちょっと興味わきます。
>>774
ジオメトリ的って、フレームの問題なんか言ってないが?
あくまで背中の加重の問題だろ。

じゃあ逆に聞くが、リバイブと同じようなジオメトリ的を持つチョッパータイ
プの自転車はあなたにとってリカ扱いのか?
そうならば、あなたの言う通りリバイブはセミリカだと思うよ。
だからそういう馬鹿話で浪費するのを避ける為に単独スレ立てたんだろ
リカオタ引っ込めよ
781ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:27
どうでもいい事に拘り続ける。
生産的でないだぬ。
浪費は贅沢だぬ。
人間質素に生きるだぬ。
>>781
はげどうです。
783ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:29
>>779
最後にマジレスするけどさ、ベロ・フォー・シティーや
エスカルゴとリバイブを良く見比べてみなよ。
BBの位置、リバイブの方が断然前だから。
車体のバランスから言ってもエスカルゴはホイールベース短いし、
バイキーとかとはちょっと遠い。
だから自分的にはエスカルゴとかはセミリカとまでは思わない。

あなたから見ればリバイブと同じに見えるのかも知れないが。
といっても別に俺はエスカルゴをセミリカと言ってもいいんじゃないの?
と思うけどね。

つまりどうでもいい。
それより22インチリバイブが気になる。
784ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:37
22inchのホイールというかリムなんて
見かけないなあ。良いリムがあるのだろうか。
785ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:56
ホイルは組んでもらいました、部品は以下のとおりです。
リム:アラヤGR-710 36H 22×1.5
スポーク:2.0(ステン)ショップで加工
ハブ:シマノ FH-M510 36H
タイヤ:CHENG SHIN 22×1.75
スプロケット:シマノCS-HG50-8I
リアディレイラー:シマノ ASERA RD-M340
チェーン:シマノ CN-HG50
ディスクブレーキ:シマノ BR-M515LA(台座はショップで溶接)
以上です、タイヤは通勤で河川敷走るので、ジャイアントのジュニアATBの
ものを付けました、22インチはあまり選択枝がないようです。
写真はちょっと待ってね。
786ツール・ド・名無しさん:03/11/09 20:01
ブレーキをXTRのVブレーキに交換したりは簡単にできそうだけど
どうなんだろ
強力すぎてなんかおかしくなったりするのかね

ボトルゲージはとりあえずハンドルだな
787ツール・ド・名無しさん:03/11/09 20:05
タルタルのバイキーもどきが17kg弱
788ツール・ド・名無しさん:03/11/09 20:12
前はフォークの関係で無理じゃないかな?
前は変える意味はあまりないと思う、実際走ってみて
前のタイヤの大きさはあまり気にならないしね、
リムがプアだから、20で組みなおす程度かな、それよりプーリー変えたいな、
チェーンカバー、ないほうがいいと思いません?バランス的に合わなくないですか?
でも外すとプーリー変えたくなるし‥


789ツール・ド・名無しさん:03/11/09 20:20
>>785
詳しくどうもです。なるほど〜。
確かに22インチは選択肢がなさそうですねえ。
26インチが入ればなあ・・。
河川敷ってどこの河川敷でしょう?

>>786
秘密にして置きたかったですが、ボトルゲージ、ステムの下の方に
取り付けるとデザイン、機能性共にばっちりですよ。
タイラップとかでくくれば簡単に付けられます。
790ツール・ド・名無しさん:03/11/09 20:51
サスを固めれば(少しのバウンドでフレームにあたるかも)
24はいけると思います、でも足つきが悪くなるし、
そこまでやってもRiviveの本来の良さが削がれるような‥
たしかにリアの径が大きくなれば、走りは快適になるとは思いますが、
フレームが値段の割りには、しっかり作られていると思うので、
ついいじりたくなってしまうんですよねぇ、
カスタマイズし甲斐のあるバイクだと思います。
791ツール・ド・名無しさん:03/11/09 21:09
リバイブの画像に26インチホイールを合成してみたら
激しくキモかったw
22インチまでがちょうどだね。
792ツール・ド・名無しさん:03/11/09 21:09
フレームもそうだけどサスペンションなんかも結構しっかりできているのね
MTBルック車並みのチャチいサスを想像していたのだが

reviveの重量、あの調整できるハンドルとか座席周りで結構行ってそうだね。
ながーいハンドル調整部分も鉄製だもんねえ。
>>792
その部分だけカーボンに置き換えるのは?
もちろんコストの問題もありますけど、
最近は、作ってくれる工房もあるみたいですよ。

自分以外は乗らないのであれば、
ポジション出しをしてから採寸・CAD化または型取りすれば、
少しは軽くなりそうだけど・・・マンドクサイデスカ?

794ツール・ド・名無しさん:03/11/09 21:15
ざっと計算すると

20インチ小径(12kgぐらい)+

ステム1`
サス1`
フレーム1`
サドル周り1.5`
キャリア1`
泥除け1`
重タイヤ・チューブ分500g
長チェーン分100g

=19.1kg って感じで割と納得の重量ですね。
もちろん上記の重さはすべて脳内です。
795ツール・ド・名無しさん:03/11/09 21:48
>>793
ハンドル周りとかカーボンにしたら笑えそう

なんかハンドル周り、2キロくらいいってそうな予感もしなくはない

miyataの折畳式かなんかで、フレーム部分が穴空き鉄板使っていたようなのが
あったかと思う。
(ミニ4駆のシャシーみたいなのだね)
reviveもこれやればよかったのに
796ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:15
無印はチェーンカバー無いほうがかこいいな
あったほうがいいよ
798ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:25
シルバーは合った方が似合うかも知れんけど、
ブルーは外すと凄くかっこいいよ。クランクも105に変えたら
とても精悍な感じ。ママチャリとは言わせない見た目だね。
revive改造か
taru2type-Rか
そりが問題だ。
800ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:33
初めて見たとき、電動アシストかとオモタ
>>792
そこまでしなくても、径が27.2なのでカーボンシートポストが代用できるのでは?

あたしの計画
1.安いカーボンシートポスト入手
2.やぐら部分をカット、棒だけに
3.シートポスト用シムをかまし、DH用の突き出しのないステムをつける
4.カーボンハンドルをつける

これならすべて含めても1.5Kくらいで上がりそうなんだが。
802ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:46
やすりでガリガリ削って薄くした方が早いと思うよ。
803ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:16
チノパンでそのまま乗っても巻き込まないという気楽さがイイので、
チェーンカバーはあったほうが好き。というか、MTBやロードの競技系と
違う所が売りだから、あんまり精悍にしたくない。

シマノの戦略に乗せられてる気もするが、後輪組みなおすなら C530 Integoを
試してみたい。3x8の内外装ハブだ。もしくは先発のSRAM Dual Driveでもいい。
これなら前はシングルだからチェーンケース対応可能だし、20インチ車輪でも
大きなチェーンリングにしなくていい。ハブの精度はDeoreより劣るのかどうか
いまいちわかんないし、重量は重くなるけど、なんかリバイブに合っていると思う。
タイヤはシュワルベのマラソンかコンチのトップツーリングあたりかな。
804ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:24
integoのわけわからんとこ、リアが無駄にワイドレンジなところ。
せっかくストレスフリーのフロント変速が出来るのに、リアがワイドだと
フロントを変える必要がない。逆にシビアにギアを選びたい時は
フロントをしょっちゅう変えてギアを選ばなければならない。
そもそも待ち乗りコンポの癖にMTBと同等のギア非はいらん。

リアは11−23ぐらいにすべきだったと思う。そうすれば
すべてのギアをフルに使える。シマノはアフォだぬ。
805ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:30
なんかこのスレ急に盛り上がって来たね
結構ユーザーいるのかな?
(数人でまわしているのかもしれないがw)

確かに改造は奥深そうで楽しそうな感じだね。
チェーンカバーはそのままかな。
スーツ通勤専用車になっているのでカバー必須ですわ。

標準のクランクとフロントギアはものすごく安っぽいねw
鉄板そのまんまみたいな、、、
806ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:33
めちゃ重いよ>クランク

つかリバイブのよさは改造してなんぼな気がするね。
デフォルトじゃあまり。自分の用途によってカスタムするのが
一番光ると思う。
807ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:43
>803
ヨーロッパ向けのはDualDriveのがあるね。
Inter8付きもカタログに載っているのが羨ましい。

>806
素のまま乗るのもまた善いような気もする。

まだ試乗できていないんだが、低速安定はどうなん?
楽にゆっくり走れるんなら、トップスピード25km/h位の設定でギア比低くしたひ。
808ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:53
低速に関してだけど、i3は凄くふらつく。ほんとに。
無印とDXは、体でバランス取らずにハンドルだけで取る。
そうすれば凄く安定する。面白いほどに。
自分は39x30だけどまだ重いね。
車重がある上にギア比も重いわけですから
はてどうしたもんか。
810ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:30
さりとて抜群に価格が安くて
しかも盗難保険が一応有るという特徴は捨てられぬ。
811ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:34
どうでもいいけどリバイブで低ギアって凄くいいよ。
山とかゆっくり登ってもふらつかないし。
アプライトだとそうは行かない。ある程度漕がないとふらつくし
足つきも悪いし、必死だな、という周りの目が痛いし。
やっぱintegoかデュアルドライブ入れたいな。
812ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:45
内装3速もイラネというなら、スピードドライブはどうだ。
スイングアームの先っちょに1`のハブ付けなくて済むし、好きなスプロケット
付ければイイ。フロントはシングルだからチェーンケースも付く。ただし高い。
あと、あのバネのサスユニットはどうよ。変えなくていいのかおまいら。
813ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:49
スピードドライブって良く知らないんだけど詳細キボンヌ
814ツール・ド・名無しさん:03/11/10 01:17
要するに2段のBB内装変速。1:1, 1:1.65のギア比。その他に、1:1, 1:2.5の
ハイスピードドライブと、2.5:1, 1.1のマウンテンドライブがある。
www.schlumpf.ch/sd_engl.htm
ただし、この「contact」->「manufacturer」の日本のは、単に個人輸入した
人の個人の住所が載っているので、注意。
815ツール・ド・名無しさん:03/11/10 01:20
サンクス。じゃあ個人輸入でしか変えないのかな?いくらなんだろ。
マウンテンドライブ欲しいな・・・。
816ツール・ド・名無しさん:03/11/10 03:19
あの重たげなハンドル周りとシート付近でどのくらい重さがあるんだろ?

ハンドル&シートポジションは、ユーザーが固定されれば、もっと軽量な
モノに替えられそうだが。

リバイブの改造したの見たい!
817ツール・ド・名無しさん:03/11/10 03:40
でも自分的には、疲れたときとかその時の具合によって
ハンドルのポジション変えるので、今ぐらいの稼動幅がないとつらいな。
CRとかで疲れたときは一番手前にハンドル傾けて、ひじ乗っけて
だら〜んと走ると最高に楽。頬づえつきながらとかねw
おいおい、マウンテンドライブは5万程するぞ
取り付けもBB切削する専用工具が必要だし
もっと効果的な改造を考えた方がいいんじゃない
マウンテンドライブとかスピードドライブで二速?
半端なことしてねーで、固定ギアにしちまえ! サスも殺しちゃえ。




                 ところでreviveってどんな自転車?
820ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:44
やっぱデュアルドライブがいいな。
どこかで売ってないのかな。
>>820
フレームの加工なしに付くの?
俺のリバイブが最速だって! しかも楽チン
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1068462688127.jpg
あー 直リンだめなん? ( -д-) 、ペッ
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
824ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:44
>>822
直りんできたよ。
え!?ていうかこれ何?ジャイの電動じゃないの?偽者?
激しく詳細が知りたいね。
825ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:47
あ、ごめん。
ジャイの電動って言う意味かな?
>サイクルショーで見かけた(、)ジャイアントのリバイブ似の電動アシスト自転車です。
↑の句読点で合ってるのかな。

ていうかすげーなこれ。バッテリーどこにあるんだ?
デザインがやぼったいが激しく欲しい。
826ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:49
ていうかreviveって足で漕ぐスクーターっていう位置?
827ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:52
スクーターより楽だよ。背もたれあるし。
828822:03/11/10 22:57
>>824
ジャイアントじゃなくて、別のメーカーのとこに置いてあったよ。
829ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:38
ってことはOEMみたいな感じで他社から発売するってことか?
ありうるな。ジャイアントって書いてないし。
どうでもいいが、スクーターもリバイブみたいなポジションで
乗るやつ作ればいいのに
832ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:35
>>830
お、こんなメーカーあったのか。
俺の言ったこともあながち間違いではないっていうか
ジャイの子会社か?というよりこの会社が請け負ってるのかな?
なんにしても早く出てほしいなあ。
>831
そんなポジションのスクーターでどうやって地面蹴って進むんだよ。


と思ったが、エンジンつきのスクーターのことね。
そういえばそういうバイクもあるよね。
埼玉とか千葉のあたりで絶滅危惧種に指定されてる人たちが乗ってる背もたれが異様に進化している奴。
ついでにヘッドライトも視認性向上のために進化している奴ね。


マジレスすると、そもそもスクーターポジションの自転車がリバイブなんじゃないの?
ペダル踏むから背もたれが付くんでは?
834ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:41
リバイブって雨の日大変じゃない?
835ツール・ド・名無しさん:03/11/11 12:37
まあスクーターから来てるのは間違いないと思うね>リバイブ
ていうかDQN珍走が乗ってるじゃん背もたれつき、でいいじゃないかw>833

ちょいのりとかに背もたれついて楽チンさを売りにすればもっと売れそうだね。
今度は主婦層に。

>>834
本気の雨の日は乗ってないけど、意外と楽なんじゃない?傘差すの
簡単だからね。傘があればサドル周り平気だし。まあ雨の日乗る勇気は無いが。
836ツール・ド・名無しさん:03/11/11 14:27
>>834
傘固定ホルダー取り付けてみたが
前に足が行く分、体か足は濡れるね。
普通の自転車でも濡れるだろうけどさw

結局傘固定ホルダーは激しくカッコワルイので外したけど。
>>831
スズキのGストライダーか?
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/model/g_strider.html

大きめのエンジン付スクーターのポジションや
アメリカンと言われるカテゴリーのオートバイ
リバイブに似た感じだよ。
838ツール・ド・名無しさん:03/11/11 14:58
>>837
うお。こんなのあったんだ。カコイイ。
北海道ツーリングに最適って感じだな。欲すぃ。
839ツール・ド・名無しさん:03/11/11 15:02
良く見たらかなり凄いね。ミラーが液晶かよ。
しかしすげえフロント過重だなこれw
>>839
スズキのバイクは、毎度毎度のことですよ。

841ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:38
シートと背もたれに低反発クッション付けてみました
これだけでけっこう良くなりますよ
ぴったりサイズはないので、自作になりますよ
メッシュ生地を使うとより快適かと
842ツール・ド・名無しさん:03/11/11 22:04
あー、要改造だよなあ。
買ったところですぐに改造して貰った場合ってデフォルトの部品ってどうなるんだ。
まさか20インチの安ホイールなんて買い取ってはくれないだろうし。
843ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:01
http://img117.ac.yahoo.co.jp/users/2/4/5/5/inukaitakayuki-img450x600-1068386431giantrevivebag1.jpg

試乗キャンペーンのバッグ売りに出てるね。
コレと同じのってスポーツ店に行けば買える?
844ツール・ド・名無しさん:03/11/12 17:58
おいリバイバー
最近どうですか
845ツール・ド・名無しさん:03/11/12 18:02
かなりいい感じですよ。
846ツール・ド・名無しさん:03/11/12 18:30
自作でデッカイ籠を作った人はいてますか?
847ツール・ド・名無しさん:03/11/12 19:27
かごなんて売ってるのになぜ作る
848ツール・ド・名無しさん:03/11/12 20:23
売ってるかごなんて小さいのになぜ買う
849ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:17
そこにかごがあるからだ。
たしかにちょっと小さい…
ブレーキを交換して調子よく乗ってたら
飛び出してきたガキを避けた時に前輪を縁石にぶち当てて
リムが大破した、先週はリアエンドをやっちまってるから
いまいち不幸続きな感じ
851ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:38
そんなんでリムが大破してしまうのか。やっぱしょぼいんだなリム。
852ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:04
今度多摩川走りに行こうかな

多摩川ですらリカンベントってあんま見かけないな
853ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:13
え?しょっちゅう走ってるじゃn
854リカちゃん:03/11/13 11:14
パンクして以来、見捨てられていたラクッション、ようやく復活しました。
自転車のパンクってさほど修理難しくないですね、これを近所!といっても
かなり離れたヘンクツおやじがやっている店に持って行けば、平気で4千円
とられます、これって絶対平均的な値段ではないですよね。まあ、1時間くらい
かかりましたが、ようやくこの作業にもなれたので少し遠乗りしてきました。
最近、i3ばかり乗っていたせいか、普通の通勤車?乗るとミヨーな感じです。
i3に限らず、リバイブ、街で同じ自転車とすれ違ったこといまだにないです。
やはりあまり売れていないんでしょうか、個人的には良い乗り物だと思うんですが。
855ツール・ド・名無しさん:03/11/13 13:18
自作ででかいリアキャリア付けました
W30cm×D40cmぐらいかな?
ちょっと異型ですがこれなら大きな籠付けられます。
通常は通勤かばんくくりつけて走ってます。
標準のキャリアでは、フレームが邪魔して、あまり使い物にならないと思いませんか?
使いにくければ作ってしまう、これが一番!
856ツール・ド・名無しさん:03/11/13 14:06
最近リバ筋が付いてきて速くなってきたage
>>856
競輪選手みたいになり始めた?
それとも見た目の変化はないけど、ガシガシいけるって事ですか?
858ツール・ド・名無しさん:03/11/13 14:47
>>857
まあ正確には、リバイブで高ケイデンスで回しても
心拍があがらなくなった分速くなったという感じですか?
あの体制で筋肉が速く動かせるようになったというか。
そのせいか筋肉が足りなくなってきて、心拍は低いのにももが
張っちゃうというか。
自分アヴェ100以上で回してるので。もも筋はずっと
使ってなかったってことかな?
859857:03/11/13 15:09
>>858
なるほど・・・φ(..)
860ツール・ド・名無しさん:03/11/13 17:24
リバイブに限らず、リカタイプの自転車って低速でふらつきますよね
リバイブにはフロントフォークとフレームをばねで繋いで
低速での安定を図ってるんですが(多分タルタルーガのパクリではなかと)
このばねちょっとテンションが弱く、あまり用をなしてないみたいなんで
テンションを上げるためばねを交換してみました。
今は線径1.4mmのばねをつけて走ってます。
なんとなく低速で安定したような‥
ステンレスばねでも¥150くらいですので、一度お試しを
861ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:53
自転車は一台持っていますが、てんでシロウトなオッサンです。
たまに通る道に大きなスポーツ用品店があり、そこでたまたまリバイブを見て一目惚れしました。
今の予算で何とか買える金額なので、無印を買ってしまおうかと思っています。
その前に予備知識をとここを覗いてみましたが、ますます欲しくなりました。
ゼッタイ買います。
そのスポーツ用品店では54800円くらいで在庫アリなのですが、
近所の自転車専門店では49800円で取り寄せ一週間とのこと。
ああ、5000円の差を取るか、一週間の差を取るか、大いに悩むところです。
・・今晩中にどっちで買うか決めよう・・。
862ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:57
スポーツ用品店なんか
バイト君が説明書見ながら変速の調整するとこもあるぞー
ビックリしたよ。 振れ取りなんか外注か?
863購入3週目:03/11/13 22:00
>>857
>>858

なんか胸から上が急に筋肉質になってきたような気がする昨今。
普通の自転車よりも引き付け強くしなければいけない時が結構あるので
腕の運動にいいんじゃないか?
まあ普通に自転車通勤していても腕の筋肉鍛えられそうな気がするけどね。

最近思うにこの自転車結構速い。
ただし登り坂は辛いね。
短い上り坂よりもだらだらと長い上り坂が辛い気もするって
普通の自転車もそうかw
>>860

あのバネなんのためにあるかと思ったらそんな役割があったのか。
てっきりフェンダー脱落防止とか思ってた。
どう見てもまともに役立っていなさそうだったな.


>>861
お好きな方で。
スポーツ用品店だとあんま知識無さそうだなあ。
自転車専門店で近場だったら一番良かったんだけどね。

864ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:19
>>861
GIANTに在庫があれば、発注して中2営業日もあれば届くはず(店が発注サボらなけりゃ)
自分で調整したりする自信がなければ近場の自転車専門店の方が何かと楽
特にあの重量、何かあって運び込むとき遠いと泣けてくる。
そして差額の5000\でタイヤを替えるか、スプロケでも交換したら?
865861:03/11/13 22:28
うう、有難うございます。レスくれた皆様。
ここは他の板と比べて暖かいですね。
おっしゃるとおり、大型店舗とは言え自転車専門店でないスポーツ用品店での購入は
ちょっと不安がありますね。それに家からちょっと離れてますし。
専門店(リアルあさひですが)家から歩いてなので5分のところ安心です。
明日から一週間を「ワクワク習慣」とし、明日注文してきます。
上のレスにあった八王子のお店もすごく安いので、かなり魅力ですが、通販ナシとのこと。
いっそ八王子まで行って乗って帰ってこようと思いましたが、当方板橋区・・・。
明日中に帰ってこれる自信がありません・・。
866ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:38
>>865
スポーツ自転車を1年くらい乗っていれば
板橋ー八王子間くらいの距離なら楽に到達できるかも。
(往復はちと大変かも)
スポーツ走行初めてだときついかもしれんね。
(道路交通に対する慣れというのもあるし)
reviveだったら楽そうだ。
MTBだとちと辛そう。

867ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:07
イロイロ迷ったけど
じゃあ俺、とりあえずrevive買っちゃうわ。

リアルなセミリカはまた今度迷って買う。
868ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:06
まあリバイブユーザーだからだろうけど
最初に普通のセミリカ買うよりリバイブ買ってからの
方がよいね。
試金石じゃないけど、これ以上目立ってもいいのかとか
これ以上姿勢が低いのが好きになれるかとか段差、取りまわし等々
色々不便が出るしね。>セミリカ
下手に奇抜なのかって乗らなくなっちゃうともったいないし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8325.html <ブラック/ブラックが出てるよ
>>868
リトマス試験紙として扱うのは良いですけど、
実際に満足してます?

逆にいろいろと不満な点があるのでしょうか?
868じゃないけど、riviveの不満なところ。
マンションの駐輪場の自転車用ラックに収まらない事
全長はママチャリとかシティサイクルと大して変わらないのに
小径でホイールベースが長いからラックからはみ出す。
それとシート、長時間乗ってるとケツと腰が汗でびっしょりになる
オプションでメッシュシートと背もたれでも出してくれないかな

後は坂道対策で11-30Tの8速から11-32Tか34Tの9速にしたい所
>>869
キターーー!!
サンクス。あんたビックになるよ。

>>870
あ、いやもちろん自分はリバイブにぞっこんです。なんの不満もないです。
あくまでセミリカどれにしよーかなーと思ってる人への意見でした。
873ツール・ド・名無しさん:03/11/14 16:07
つか足代わりにママチャリ感覚で使うなら無問題。
そういうコンセプトの製品だし。(だよね?
874870:03/11/14 16:26
下駄代わりに使うには、良い買い物なんですね。
thxです >871-873san
875872:03/11/14 16:49
人によるんだろうけど、自分的にはママチャリ感覚の足代わりでは
つらいです。5キロ圏内の買い物に使う気にはなりません。
1階だけど家の中に入れてるし、鍵とか持つのがまんどくさい。

自分は完全にランドナーかトレーニング用マシンとして見てます。
まあ割と汎用性があるってことかな。
876ツール・ド・名無しさん:03/11/14 20:26
というか、完璧足で漕ぐスクーターだよな。
電動アシスト付けたら売れるぞコレ。
877ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:19
毎日片道15km、7速のクロスバイクで通勤してる者です。
腰や背中に負担がきてる感じなんですが、リバイブに乗り換えていいですか?
途中、1速ギアでなんとか立ちこぎせずに超えられる程度の坂があります。
878ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:28
片道18kmをリバイブで通勤してます。
同じような坂がありますが、なんとか乗り越えてます。
腰や背中、というより上半身はぜんぜん楽なんですが、足がパンパンになります。
無印がお勧めです、できればカスタマイズすると、更に快適になります。
あのポジションでこぐのに慣れるまで、辛いかも?
リバイブで通勤して最大のメリットは「視界」だと思います。
通勤時視線が下に向いていませんか?
リバイブで通勤していると、なんか楽しい、私だけでしょうか?
879ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:48
>>875関連
ママチャリみたく、サークルロック使えないかな? 施錠開錠めんどい。
あと、両立スタンドだめ? スーパーの狭い駐輪場で倒れやすい。
880ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:49
>>878
視界、(・∀・)イイ!

早く走るのが、もったいない!?
>>879
http://www.crops-sports.com/j/bu02.html <これなんかどうだ?
ほかにも
http://www.rakuten.co.jp/tube/475481/452544/452611/ <こんなのもある
ママチャリなんかについてるサークルロックタイプのも確かあったはず
882879:03/11/14 23:22
>>881
Thanx! 試してみよう〜

やっぱ、両立スタンド装着は無理かな?
883ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:56
この自転車、坂の登り方何種類かあるね。
ケツを浮かせ、腕で前輪を押さえつけつつ、
背中で身体支えながら登坂すると(といってもたいした事無い坂だけど)
結構速いね。
ただし猛烈に疲れるので短距離でスタミナ切れる笑
884ツール・ド・名無しさん:03/11/15 00:01
>>882
俺も最初V台座につけるロックをつけようと思ったんだけど、
あれでV台座を破壊しちゃうことが結構多いみたい。
かけてるの忘れてガツッと動かしたときとか。
同じVにつけるやつでロックするところだけワイヤーのタイプが
あるからそっちの方がいいかも。
自分はなんとなく買うのやめました。

あと両立スタンドも考えたけどちょっと無理っぽい。
両立は無理だけど、両出しスタンドなら可能かも。
反対側にも片足スタンドをつけてw
885861:03/11/15 01:31
無印買ったーーーーーーッ!サイコーーーーーーーーッ!
結局、スグ在庫のある千葉県のお店で買って、今さっき板橋の自宅に戻ってきました。
苦節7時間。途中途中で、自分に一番合ったポジションを探しながら、地図を見ながらとは言え、
ちょっとゆっくり過ぎたかな?寒い中のサイクリングでしたが、おケツと背中があったかです。
が、やはりおケツが前へとズレてきますね。
上のレスにあった方法で解決したいと思います。
あと帰り道トラブル発生!
サスほやわらかくするため緩めすぎ、スプリングの上の受けがポロリと落っこちました・・。
幸いスグにはめなおしましたが・・・。
いやー、しかし疲れにくいですね。噂以上です。
886861:03/11/15 01:35
なぜかサゲちゃった・・
で続きです。
乗った感想としては「スイスイ」というより「スイッスイッ」て感じです。
結構スピード出ます。
887ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:38
>885-
購入、御目〜
>>885
おめ〜
さて俺はreviveでラクラク休日出勤してきますよ(泣

余談ですが
ハンドル(ステム)、前に倒してます?後ろ?
俺は、購入当時はハンドルを遠くして腕が伸びるよーにしてたんだけど、
「腰と足で漕ぐ」のに慣れてきた最近では、気持ち手前に倒して
なるべく腕に力入らないようにしてます。
腕に余裕があると、下り坂でふんぞり返るときに楽だからってのもあります。
889ツール・ド・名無しさん:03/11/15 20:20
自分は使い分けてます。街中走るときは遠目(見た目がそのほうが自然)
CRとか走るときは近目にしてます。
背筋を良くする方法みたいなので、ハンガーを両手で胸の前に持って
歩く、というのがあるんですが、ハンドルを近くするとほぼ
それと同じ格好になり背筋が良くなります。
おかげで最近妙に背筋が良くて身長が伸びたみたいです。
思わぬ副産物。まじで素晴らしい。
890ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:23
>888さん、他
腕のポジション、前腕部は水平がいいですかね?
891今日のリバイブ〜トラブル:03/11/16 00:15
・加速しようと思いっきり踏ん張ったら、ハンドルがニョッキリ・・・。
・200円で買ったLEDフラッシャーが粗悪品で、振動で電池の接点が一瞬でも離れたら消える・・・。
・その上、そのまま付けてたら、取り付け具がポッキリ・・・。
・サイクルメーターを買ったは良いが、案の定ケーブルが短すぎてハンドルまで届かない。
・帰りにどしゃぶりに会い、巣鴨のお寺で一時間立ち往生。

今日の一言
「背もたれの角度も調節できたらよかったのになぁ・・・」


892今日のリバイブ〜ウラワザ:03/11/16 00:24
で、こいでるウチに徐々におケツが前方に滑ってしまう悩みが多いのですが、
上記に書いてあった、ワッシャーを付け替える方法を試したところ、なかなかよろしくなりました。
やり方はカンタン。
まずシート前後調節用のクイックレバーを外します。普通のネジと同じように回すと外れます。
サドル基部を前方にスライドさせればスッポリ抜けます。
サドルとサドル基部を繋いでいるナットとワッシャーを外します。
ワッシャー3枚をまとめて、先端のボルトのサドルと基部の間にはめます。
後はナットをしっかり締めて、基部を戻して、クイックレバーを元どうりにするだけ。
これだけですがサドルの前方が若干上がり、前にズルリと行くことが少なくなります。
工具は13ミリのレンチだけでOK。
100均で売ってる自転車用の板レンチでもいけましたよ!
893ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:55
>>891
思い切り踏ん張ってハンドルニョッキリは無いなぁ。
代わりにシートがガクンっ!とアップする。きつく締めてるつもり
なんだけど。
サイコンは古いやつのケーブルぶったぎって延長したよ。ハンドル
カバー内でコネクタ接続にした。
894ツール・ド・名無しさん:03/11/16 12:49
ハンドルニョッキリってなに?w 動いちゃうってこと?
ちゃんととめれば動かないと思うけど。

最近たちこぎの方法を発見。といってもたいしたことじゃないが。
ハンドルを奥目にして、立ち漕ぎしようと立ち上がって戻される
時に思いっきりぐぐっと踏み込む。ハンドルもひきつける。
それを片足に一回。つまりピョンピョンとはねる感じで。
見た目は激しくカコワルイがいざというときのダッシュには速いね。
895ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:06
かねてから装着しようと思っていたバーエンドバーを今日装着。
短めで後ろにもちょっぴり出てるやつをほぼ垂直に。
前から見るとH型。
なんかますます怪しいルックスになった笑
セスナ機のコクピットみたいだ。
で、夜取り付けたのであんま走っていないけど、
ちょっと走ってみた感じではものすごくいい笑
ハンドルを引き付けたりハンドル押して
前方に重心かけたり前よりもかなり楽にできる。
明日の通勤が楽しみだ。
896ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:28
ああ、DQNなハンドルになってゆく…。
でもそっちのほうが操作性いいという罠…
897ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:14
なんか・・そうすると「仮面ライダーファイズ」に出てきた超絶バイク
「ジェットスライガー」だな・・まるで。
898ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:19
ちなみに「ジェットスライガー」はこれ。
http://www.bandai.co.jp/item/item/4543112197078000.html
似たようなカウルを誰か作らんか?
ちかみに赤ければ「アキラ」に出てきた金田のバイク!
899ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:29
>>898
金田のバイクはほぼ近いのがあるぞ
http://www.stingray.jp/webcatalog.htm
900ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:49
カゴ関係が出るのは年明けだという情報を聞いた
901ツール・ド・名無しさん:03/11/17 13:31
>899
タマゲタぞ!!
>>900
それ後方から見たら族車だな
903ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:47
今日無印買いました。
最初DXを買うつもりでしたが、こちらでみなさんの意見を伺って
無印も良いかなぁと思い、試乗してみたら思っていたよりも軽い感じで
色もカタログよりもきれいなブルーだったので、DXをやめて無印にしました。
みなさんの意見がとても参考になりました。ありがとうございます。
試乗車はシルバーブルーになぜかルイガノのオレンジ色のタイヤがついてたのですが
なんかおもしろい雰囲気だったので、そのまま納車して貰いました。
ノーマルのタイヤも持ち帰りできましたので、適当に付け替えて遊んでみます。
今度の休みが楽しみです。
904ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:09
>>903
納車おめ〜

今日BBも取り替えて一通り気に入らない所の交換は終わり
リムとハブの交換は迷った挙句しばらくこのままで行く予定
あとはコンビに弁当を平積みできるカゴをどうにかしたいんだけど
だれかリアキャリアにカゴ取り付けた人いませんか?
905895:03/11/18 00:37
バーエンドバー付きのHハンドル無印REVIVEで通勤行って来た。

感想 すごく良い。

前傾姿勢とか簡単に取れるので加速しやすいし
坂登るのも大分楽なのだな。
だけど喜んで前傾姿勢ばっか取ってると腕が結構疲れるな。
結構腕回りの運動になってそうな気がする。

まったり走っている時は片手で上端握ってスイスイ。
なんか船みたいだ。

あと誰かがやってたようにハンドルカットしたけど、
市街地走る事の多い人はやった方がいいかもね。
ディフォルトだと結構長い気がするな。
906ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:43
Hハンドルの打ってるとこ教えてください
同じ物か解らないけど、プラで笹かまぼこっぽい形のH型になるバーエンドなら
ウエパーの帰りに昨日ギャラクシーで見たよ。1000円台だったかな。
908895:03/11/18 01:45
>>907

それはきっとサーフェスのバーエンドバーだね
実はそれ付けてる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/revolution-bar.html
ちょっと違うけどこんなの。

MTBだと垂直につける事あんま無いけど、reviveだったら
垂直に近い角度が使いやすいと思う。
そのうち角度いろいろと変えてみるけどね。
909ツール・ド・名無しさん:03/11/18 09:38
でもやっぱリバイブはごてごて付けられる宿命なんだな。
俺もバイクみたいに小さいカウル付けて、液晶つけて
背面の映像を写したいんだよなあ。んでauのGPSも付けて。
さらに前方の映像をビデオカメラで撮影して、あとで家で楽しむと。
910ツール・ド・名無しさん:03/11/18 10:25
>>904
カゴじゃないけど子供用いす(カゴ風味)を取り付けた。
シートの支柱がカゴと干渉するので、ぶつかる部分は万能糸鋸で切るのと、
荷台に固定する金具の穴の位置が合わないので穴の位置を定規で測って、
丁度いいステーと長さの足りるボルトを買ってくれば、どれでも付くと思うよ。
安物のカゴ買ってきて試してみるが吉。
911ツール・ド・名無しさん:03/11/18 12:58
DIYスレになっているw
912ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:07
>>904
カゴもいいけどこいつはお勧め
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460907/516343/
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460907/516345/

マジックテープですぐ取り外し可能だし。見た目がばっちり合うよ。
中も硬スポンジ?みたいなのがひいてあるからガタガタしないし。
この季節、弁当も冷めないよw
913ツール・ド・名無しさん:03/11/18 17:35
>>908
わ、ホントに笹かまぼこだ・・。面白い。

>>912
これイイ!DX欲しいな。
914ツール・ド・名無しさん:03/11/18 18:43
>>913
DXの方使ってるけどいいよ。この写真だと全快に大きくしてるから
見た目カコワルイけど、実物はもっとスマートだし。ポケットも多いし。
2本目のボトルも付けられる。お勧め。
915904:03/11/18 20:43
>>910 >>912
さんくす。
TOPEAKのは便利そうだけど、適当にモノを放り込んでおける
ママチャリのリアカゴというのも捨てがたく、近所のHCと自転車屋に行って
しばらく悩んできます。
916ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:07
これさあ、取り外して盗まれそうだから
カギで脱着出来ると便利だよねえ。
917890:03/11/18 23:05
今日も笹かま装備reviveで自転車通勤してきたわけだが、
ハンドルを思いっきり引き付けたポジションでさらにハンドルを
引き付けて前傾姿勢取って、前を見てると
進路方向以外の物見えなくなるのだね。
(説明しずらいがタイヤとかハンドルとか、自転車が全く見えない)
なんか新鮮な視界だ。
パーマンとかスーパーマンとかこういう視界なのだろうと想像できる。

ロードなんかもそうかな?

端から見ると相当怪しいかもしれない、、、、

reviveはハンドルと胸板との距離をものすごく短くできるからだろうか。


なんだかとりとめの無い書き込みだけどこの自転車は乗車姿勢なんかも含めて
いろいろと奥深いかもしれない。
(すぐ飽きたりして)
919466:03/11/19 22:43
↑ってリバに取り付けられる?
おいらは
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460907/516345/
を使っています。

TOPEAKポストラックが取り付け可能ならぴったり収まりそうだぬ
920466:03/11/19 22:48
すんまそん間違えますた。
↓コレです
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460907/516360/

んじゃブレーキワイヤー切って激坂下って逝ってきます。
921ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:38
リアキャリアの方にせり出しすぎですよ。なんか斜めのシートピラーみたいなのが。
使い物にならん…
922466:03/11/19 23:59
自転車ショーで展示されていた純正バックの画像ってないのかな?
923ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:42
>>921
あのデルタ地帯、無駄な空間だよな
924ツール・ド・名無しさん:03/11/20 02:12
リバイブって前例のない自転車じゃない。試乗させてもらって気に入った
けど。ほすぃ。でもユーザーが増えたらフィードバックがきいて次の年の
型はかなり理想的になるって感じがしない?
925ツール・ド・名無しさん:03/11/20 02:24
>>925
下の3つは同じもの?
リカスレにこんなんも出てました
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/XRC-1620.htm

「げっそりしたリバイブ」だそうです(w
>>925
フロントフォークの角度がりバイブとは全然違うのね。
これだけキャスター角、トレールが違えば、ハンドリングはどの様に?

見た目重視なら、ハンドルとフォークは一直線の方が良いね(w。
比べてみると、リバイブはダウンチューブ思いっきり短く・低くしてて、
クランクがちょっと前よりなんだね。
http://www.giant.co.jp/revive/pop_pics_spec/pop_contents/revive_bl.html
他はダウンチューブの上端がだいたいサドルと同じ高さみたい。

なんつうか、後傾したラインが長いステム・シートステー・
シートチューブで強調されててかっこいいと思う。>リバイブ
スイングアームも含めると、こう、前輪を中心として集中線描いてるよな感じ。
すっきりしてるのね。

まぁ持ち主の色目補正160%だけども・・リバイブスレなので許して(w

つか、この手の変形自転車ってチューブの名前どう呼んでいいか良くわからんなぁ・・
930ツール・ド・名無しさん:03/11/20 07:52
でもやっぱリバイブが一番洗練されててカコイイ
他のは骨っぽい感じが好きじゃない。オタク臭いっつーか。
931ツール・ド・名無しさん:03/11/20 17:49
カッコイイけど重い。
軽いリバイブ…すげえ高そう…
933ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:09
これってリバイブの仲間なんでしょうか?
http://www.cycleurope.co.jp/2004/coli.htm
934ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:12
今日雨の中ママチャリ乗ってて、ビニール傘をカゴに乗っけて
カウルみたいにして走ってみたんだけどすごくいいね。
全然風が来ないから疲れないし髪ぼさぼさにならないし。
心なしか速いような気もした。

カウルのよさが始めて分かった。リバイブにカウルあったら
すごい快適だろうなあと思ったよ。
935ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:30
リカ乗りもカウル付けたがる…。
936ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:25
937ツール・ド・名無しさん:03/11/21 06:29
>>936
うーん、すごい高価格
手が出ないです
カウル付いてたら濡れなくていいだろうなとは思うが、
風に弱そうなのと、有名人になりそうなのが怖い。

今でさえ変人と思われないように必死なんだから。
939ツール・ド・名無しさん:03/11/21 10:03
カウル重たそうだなあ。
940785:03/11/21 12:50
遅くなりました
http://www5.ocn.ne.jp/~dobbats/works.htm
こんな感じです(主にブレーキ中心)
941ツール・ド・名無しさん:03/11/21 16:03
>>940
ウホッ!
なんかすごい。カコイイw
しかしもっと引いた写真が見たかったなあ。
なんかディスクが似合ってそうで良いなあこれ・・。
結構いい仕事してますねえ。
942ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:23
うんうん、とってもかっこいいぞ
943ツール・ド・名無しさん:03/11/22 06:39
溶接工賃1万は安いかもー。
総額だといくらくらいになるのだろ?
944ツール・ド・名無しさん:03/11/22 09:03
明細書どこかへやってしまって‥
>>785のとおりなんですが、今回の費用はだいたい¥54000ってところです
どこでもやってくれる工房はあると思いますので、探してみてください
私も何軒かあたって、中には「そんなもんできねぇよ!」てなところもあったりで
商売優先の店が多いのかな?こだわってやってる店はあまり儲かってないみたい
945ツール・ド・名無しさん:03/11/22 10:28
スーパーカブみたいなレッグアーマーは役にたつかな 
なんか、リバイブって付けたい部品の方向性が普通と違うねぇ(w 面白い。>レッグアーマー
でも足ってあんま寒くないような気がするけど。

>>940
カコイイですね。

・・・写真見て思い出したんだけど、スイングアームの上側についてる丸穴の台座、
これって何のためにあるんだろう?
947ツール・ド・名無しさん:03/11/22 11:09
たしかにあの穴は謎だ。
そのくせフロントフォークのダイナモ取り付け台座はオミットされるし・・(無印)。
スイングアームの丸い穴ってワイヤー錠を通すための穴じゃないの?
オレはずーっとそう思ってあの穴にワイヤーを通して鍵かけてたけど
949ツール・ド・名無しさん:03/11/22 13:31
ていうか荷物をくくるわっかでしょ?
各人でご自由に使ってくれって感じじゃない?
950ツール・ド・名無しさん:03/11/22 13:55
あーあの穴なんだろうね。
将来電動とかにする時用のオプションかと思ったよ

チェーンロックかける時は前輪とチェーンの所のフレームに鍵かけるけど。
荷台の穴は純正バニアパック用かな
951ツール・ド・名無しさん:03/11/22 14:26
ひさびさに、ふと自分の太ももを見てみたらムキムキになってるw
さすがリバイブ・・
952ツール・ド・名無しさん:03/11/22 18:38
>>951
うん、私も
私じゃ最高速30キロでスピードでないけど、体は鍛えてくれる
健康器具に思えてきた
953ツール・ド・名無しさん:03/11/23 02:10
ライトを付けようと思うのだがどこにどんなのを
付けるのがよいと思われますか?
買い物行くときに小学校の横通ったらガキに「なにアレギャハハハ、見た?見た?」
と言われターヨ
955ツール・ド・名無しさん:03/11/23 10:52
>>954
はげどうです
956ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:08
>>951

太ももより腕回りが笑える事になってる

>>952

下りでいまんとこ42キロくらいだしたかな

>>953

無印だけどサンデンのリムドライブライト(ママチャリみたいなやつ)
使ってる。
最近のリムドライブライトは良いな。
(実は構造的にあんま良く無いという話もあるみたいだけど、、、)

>>954

同じく
移動社長椅子だしなあ
>>954
まだそんなこと言われたことないなあ。
乗ってる人の雰囲気にもよるんじゃなかろうか。
あまり愛想いい感じで乗ってると言われやすいかも。
俺の場合吉野家のUの字テーブルに座ってるときのように
殺伐と「んなこと言ってみろ、ぶっ殺す!!」って感じで
乗ってるからなあ。
958ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:13
>>953
自分のは無印ですがハンドルに乾電池式のライトを付けてたんだけど、
ハンドルバッグをつけたら遮られちゃって、DXと同じところに付けたくて
ホームセンターで買ってきた金具部品を組み合わせてマウントを自作しました。

>>954
ちょっと変に思われるのは仕方ないとして、モロに言われて笑われる程ではないかと・・。
自分だったら間違いなく降りて、殴り殺します(いや、ホントにしないけど・・)。

959ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:57
>>958
殺人予告発見。
通報しますた。
今まで耳にした街のご意見

母親に連れられた小さい女の子 「ママー、あのじてんしゃなぁにー?」
割と綺麗な若奥様集団 「あらー、お洒落な自転車ねぇ」
おばはん二人連れ 「わ。何あの自転車。」

1勝1敗1分け?
おばはん二人連れの口調は
(゜д゜)<アラヤダ!!
って感じでしたよ・・チクショー
961ツール・ド・名無しさん:03/11/23 16:17
昨日、名古屋モーターショウで併設してた自転車ショーで
リバイブに試乗したら、あの独特な乗り味が忘れられなくて

今日、注文しちゃいましたよ、無印のグレイシルバー

来週の日曜日が楽しみだヽ( ・∀・)ノ
地元では有名な店で注文したんだけど初めてらしくて
目立ちそうだが気にしないでおこう。

昨日初めてこのスレ読んだけど、次スレまだ?

本家GIANTのrevive紹介ページ
http://www.giant-bicycles.com/_EZBTW/fashion.htm
W2K/XPでは「中国語フォントインストールする?」にはい、と
答えるとちゃんと見えるっす。

「超現實的前衛美感」
「充滿未來感」
(・∀・)イイ!!
963ツール・ド・名無しさん:03/11/23 19:53
>>962

捷安特=GIANT
おお、こう書くんだ

しかし、GIANTはすごい
いよいよ安いだけじゃなく、独自の話題を呼ぶ製品を台湾企業が作るようになってきた
地力がついてきたのかなあ
>>961
 明日名古屋に行くのでついでに自転車ショーに行こうか迷っています。
 自動車ショーにはキャンギャルしか興味がないので、自転車ショーがしょぼければ
やめようかと思いますが、このスレ繋がりでGIANTの他の自転車や、他社の
様子はいかがだったでしょうか。
965ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:59
>>963

確かに。
MTBのデザインも洗練されてきてるよなー
966ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:11
ていうか今までがダサ過ぎただけでは・・>ジャイ
967961:03/11/23 22:44
>>964
試乗に関してはと言うとジャイアントはリバイブだけだったよ。
自転車に関してはあまり詳しくないけど見た感じ物足りないかと思った。
自転車ショウを併設してた事来るまで知らなかったから。
968ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:23
本日、名古屋モーターショウへ言ってきました。
そこでリバブルを見て試乗。感想は「うほ、いい自転車」

サスが柔らかかったので最初は戸惑いましたが、
慣れると魔法の絨毯のよう。ボーナスで購入決定です。

>>964
さて、肝心の自転車ショウですが・・・ヘボイヨ。
去年よりレベルダウンです。
去年はKLEINとか来ていて試乗できたけど、今年は来ていないし。

単に自転車が展示してあって、ジャイアントともう2〜3のメーカの自転車が
試乗できるだけでした。前輪が2つあるのとか、見ていて面白かったけどね。

人が少なくて、リバブル試乗しまくりでしたけどね。
リカ等の余り一般的で無い物を見て、
笑ったりする様な人は、まず間違い無く

外 見 が 笑 い 者 に 成 る 程 「 醜 い 」

大学で俺のリバイブを笑うT君。
まず母親がスーパーで買ってきたような服装と、
ボサボサ頭を何とかしてから言おうね。

近所のおばさん達。
その体脂肪を何とかしてから言おうね。

^^;
970968:03/11/23 23:30
ゴメンなさい。素で間違えてました。

リバブル->リバイブ

ですね。お詫びに来週購入して400kmロードへ行って来ます。
971ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:34
俺は笑われたことないけど、まあ笑う人は良くも悪くも保守的なんだろうな。

まあなんにしてもリバイブそのものを馬鹿にされないよう、
乗り手も格好や身だしなみには気をつけないとね。
自転車マナーもきちんとね。
972ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:36
>>970
じゃあ証拠に金閣寺をバックに
リバイブと記念写真うp夜露死苦
>>967
 THX、単独開催を期待してやめておきます。
>>968
 リバイブは某所ですでに乗っているので、そのためだけに行くのは
面倒なので辞めておきます、情報THX。
975解る人だけ笑ってください
無印グレイシルバーに、スマートブレイン社のシールを自作して貼ったら子供に受ける受ける!



へへーん、おじさんのジェットスライガーは、横滑りは出来ないんだよー!