WO(クリンチャー)タイヤ使っている人4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
各社上から2番目グレードのタイヤが練習ヒルクラ用ってとこでない?
コンパウンドがやわい高級タイヤは最初は良いけど
DH時にパンクしたら命にかかわる・・・。
漏れは今はTNIストラーダ+ミシュランラテックスチューブ。
ストラーダはプロレースより軽い。
ホイールが前コスモス、後オープンプロ+アルテハブ32H、アルテ12-27t
ミシュランって昔は食うけど減らないが売りだったのに
プロレースはちょっと違うねぇ。
TNIは減るけど食う、安いなりに劣化も早いタイヤ。
どんどん走ってどんどんタイヤを変える人向き。
タイヤって食うと苦いよね。
>>915
あーその、なんだ。

お決まりの突っ込みを入れてほしいのか?
>>914
嘘だ〜
シナジックとか、バイシナジックなんてガンガン減ってたぜ
だからトレッド断面が△なんだと思ってたよ
918ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:06
TR1のBBから異音がするんだけど、これに適合するBBって何でしょうか。
ALTUS用のBB-CT92が合うかなとは思うんですが、YL116/116ってやつでいいのかな。

ネットショップでは扱ってる店なさそうだけど…。
919918:04/01/25 22:08
誤爆しました。
スマソ…。
920ツール・ド・名無しさん:04/01/26 00:39
>>911
漏れのオススメはVeloflex
コルサ+ミシュラン・ラテックスチューブで
1年ぐらい使ってたんだけど
軽くてしなやか、グリップ感も文句なし
異物が表面に刺さるなんてこともなかった
かなり減ってから1回パンクしたぐらいですた

921ツール・ド・名無しさん:04/01/26 21:35
915
914が「食う」と言っているのは、食べると言う意味ではなく
路面に食いつくと言う意味で言っているのではないだろうか?
前後の意味をよく考えると、どうしても食べるでは意味が
通じないような気がするんだけど、どうだろうか?
人それぞれ、感じ方が違うが、やはりどうかんがえても
食べるという解釈には無理があるような気がするのだが、
どうだろうか?
僕はいろいろ考えた末、このような結論に達したのだが、
どうだろうか??
意見を聞かせてもらえないだろうか??
そのマジレスカコイイ
923ツール・ド・名無しさん:04/01/26 23:15
915
出てこんかい!!
返事をセエ。
924ツール・ド・名無しさん:04/01/26 23:16
はーい
925ツール・ド・名無しさん:04/01/27 00:26
みんなパナは嫌いなのね
ストラディウス・エクストリームも悪くないよ
ある意味パナっぽくないというか
乗り心地が、今まで使ったタイヤだと、アイアンマソっぽくて良いと思った








指定上限ぎりぎりに圧力上げて乗ってたら、3ヶ月くらいでビード周辺がが破れてしまったけどね
926ツール・ド・名無しさん:04/01/27 00:31
ぱなはそんなもんです、でぶ
やぶれるまえにつかいきれ
レスすらつかないTNI、ベロフレよりはマシなんじゃないかとw<パナ
パナはどうしてトレッド減る前にビートが裂けて来るかね。
IRCもレッドストームが裂けてきた記憶があるから国産特有?
TNI、ベロフレ、どちらも良いよ。糞なパナよりは。
929O.G(個性派!):04/01/27 11:02
んにゃ。パナのタイヤはいいよ。大好きだ!

・・・ストラディアスシリーズ以外という条件付だけど、、、



>>921
>915の調理方法に問題があったんじゃないか?
TNIは通販でパーツ買うやつにはいいんじゃねえの。
安いトコなら決戦用の一番上ので一本2500円以下だし。
タイヤもそうだけどTNIの商品は店によって値段違いすぎだな。
その辺の店で買うのはアホらしすぎる。
931ツール・ド・名無しさん:04/01/28 11:13
プロレースの25Cって、実測幅どのくらいなんざんしょ?
ツーリング用に検討中。教えてください。
932ツール・ド・名無しさん:04/01/28 11:48
>>931
リム幅によって違う(というか変ります)のですが、基本的には25mmと考えればいいのでは。
それと >ツーリング用に検討中 の関連が、判らんのだが。
933931:04/01/28 12:10
>>932
ありがとうございます。
レーシーなイメージがあるので、ロングライドに使って大丈夫かな?
という疑問をも解決しようとした、二兎追い的な質問でした。
もちろん舗装路しか走りません。
934ツール・ド・名無しさん:04/01/28 12:18
23Cでも充分という気もするが、25Cならより快適だろうね。
ミシュランってちょっと太い。

女神有無の23CをR540に装着して、ノギスで計ったら
25mmあった。
プロレースの25Cは使ったこと無いけど、
25mm以上有りそうだよね。
プロレースは明らかにツーリングにはむかんだろう
937931:04/01/28 12:52
>>934
>>935
太タイヤの安心感って好きなんですよ。
ダートに出くわすことも考えてツーキニスト28C履いてるんですが、
そんな場面ほとんど無かったんで、いっそプロレースを…と思いました。
ツーキが実測26ミリくらいなんで、いけそうですね。
週末にでも履き替え敢行してみます。ありがとうございました。
938931:04/01/28 12:56
>>936
…あ、かぶった。しかも反対のご意見。

ご、ご忠告ありがとうございます。でも履きたい!
人柱として特攻してきます。
939ツール・ド・名無しさん:04/01/28 12:57
ロードレースって結構長距離をハードに走るんですよ。
プロレースでツーリング全然大丈夫に決まってるじゃないですか。
940ツール・ド・名無しさん:04/01/28 13:08
ミシュランは女神産が異様に丈夫だからねぇ、ツーリングだとこれとブチルチューブだと
ひたすらにパンクしない・空気減らないでウマー
数百キロごとにタイヤ交換するならそれもよし!
942ツール・ド・名無しさん:04/01/28 14:23
プロレースって数百キロしか持たないんだ?

( ´,_ゝ`)プッ
943ツール・ド・名無しさん:04/01/28 14:33
プロレースを通勤とツーリングにしか使ってないですが?
944ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:06
体重20tでしか?

( ´,_ゝ`)プッ
´) ッ,`(゚_フゝ
946ツール・ド・名無しさん:04/01/28 16:03
ミシュランのカーボンっていうタイヤはどうなんですか?
947ツール・ド・名無しさん:04/01/28 16:15
プロレースが5000km+で後輪の真ん中の黒い所が無くなり
糸みたいな物がボロボロと出て来ました交換した方が良いですか?
948ツール・ド・名無しさん:04/01/28 16:42
>>947
そりゃ交換だろ
>>947
よくがんばった
950ツール・ド・名無しさん:04/01/28 18:48
>>946
アクシアルカーボンはたしかトレーニング用のタイヤだと思った。
でも走った感じはかなりイイ!
プロレースよりぜんぜん丈夫だし、お気に入りのタイヤです。
もう少しで10桁の解析が終わりますので楽しみにしててね!
952ツール・ド・名無しさん:04/01/29 21:08
ミシュランのチューブが欲しいのですが、A1-MブチルチューブとA1-コンプHLブチルチューブってなにが違うのですか?
953ツール・ド・名無しさん:04/01/29 21:13
前者がエアストップっていう名前で後者がサービスコルサっていう名前だと思う。
エアストップが90グラムくらいあってサービスコルサが70グラム。使用感スレにもインプレあるよ
CONTINENTALのRace 26 Supersonicってチューブが
使い初めて50kmで停車中に原因不明のパンク、
接合部から裂けてスダレになってしまいました。
公称45gのチューブなんですが、
軽量チューブってこんなにも弱い物ですか?
初めて軽量チューブ使ったので、
こんなものなのか、単に外れだったのかよくわかりません。
アンカーロードの最上級モデルについている
レッドストームライトってどうですか?
値段だけ見るとプロレースとイイ勝負してるように見える
>>954
50kmはさすがに....
でも軽量チューブってそ
957ツール・ド・名無しさん:04/02/01 14:52
ルビノプロはまんねえ。かてえ...。
コンチネンタルのGP3000の持ちは良いですか?
高すぎるけど・・
959ツール・ド・名無しさん:04/02/01 15:36
は、はまったぞおお!
Oh! I am RUBINO Pro! wooooooooooooooo!!!!!!!
>>959
ユ、ユーアー...ルビノプロ?
>>958
友人が使ってますが、持ちはわりといいらしいですよ。磨耗性能はいいとか。

>>960
y..yes,I a..... am RUBINO Pro......
962958
>>961
さんすく