1 :
ツール・ド・名無しさん :
03/08/16 21:24 フェルトについてまったりと語り合いましょう。
2 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/16 21:25
よし!
3 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/16 21:29
4 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/16 22:31
さっちゃんカワイイ!
5 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/16 22:32
あんまり信じてないけど、F65狙っているのでちょっと気になる。 半額とまではいかなくてもいいけど、35パー引きとかだといいな...
7 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/16 23:32
在庫処分価格だったら、35%引きは期待できるかも・・ 問題はサイズが有るか?って所だよなぁ。
9 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/17 10:05
前スレによるとサイズは偏っているらしい。 つうかセールはまだかー!
最近、カンザキで買いますた>SR81
12 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/17 18:12
カンザキでなくちゃイカンザキ!
13 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/18 10:20
初めてのロードとしてF75を検討してるんだが、もうちょっと安くなるの待った ほうがいい?
祝新すれ すれ立て乙カレーです。 それにしても
>>6 ,13
この時期に自転車買うのってなかなか悩み深いですね。
待つべきですかね。どうなんでしょう。去年のぼくは
車種をしぼりきれてなかったこともあり、結局モデルチェンジを
待つことにした記憶がありまつ。
15 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/18 14:05
>>13 9月になると半額で叩き売られるらしい。
ガセ臭いけどね(w
>>13 おお!俺もまったく同じ!はじめてのロードでF75検討中。俺はもう、月末に買う予定。
17 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/18 15:33
>>16 1週間だけ待ってみたら?
万が一、本当に半額になったら儲けものだよ。
>>16 F75良いよね。この価格でカーボンフォークだし。
既に十分安いとは思うんだけど半額で買えるなら待ちだな。
19 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/18 16:43
私もF-75欲しいです。 もし、買ってから半額セールになるの悔しいから、 しばらく自転車関係の情報から遠ざかる予定!?
>>17 もう注文しちまいますた・・・・
もし半額になったら笑っておくれ。おれは今すぐ欲しいの!!!今すぐ!!!ウウウ・・・
俺ので丁度在庫切れになれ~(w
今ほしいじゃ今買う!これ買い物の極意! とぼくは信じている。 ただし後悔する確率は2割ぐらい、ある。 それもまた人生。
漏れ、F50の54を盗まれてメーカ保証で取り寄せたけど 最後の1台って言われたよ。52とか54あたりは数が出るから そもそも在庫ない可能性が高いと思う。 セール待つのもいいけど在庫確認してからのがいいと思うよ。
半額セールという話自体に全くソースが無いのだが。
2003年モデルを今買う!そしてガシガシ走る!で2004年モデルは来年の今頃買う!
25 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/18 21:11
ところで 03モデルと04モデル ドコがどう違ってくるのでしょうね
1車種1カラーから数カラーになると予想。はたして?
27 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/18 21:26
フロントとリアのコンポが統一されるって事は?
>>27 お値段据え置きでそうすると実質的値下げにになると思うのですが、
これ以上安くできるのでしょうか(ーー;?定価値上げで、いい部品
つけて高級路線に行くのも面白いかもしれませんね(・∀・)。
30 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 01:26
フレーム売りに力を入れて欲しい。 つーかロードじゃそれが当たり前なのに完成車ばかり売っているから初心者向けっぽい イメージをもたれている気がする。
31 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 01:38
F-75購入予定なんですが初心者なもんで23Cのタイヤでは細すぎて心配です。 そこで購入後に28Cのタイヤに履き替えたいんですが可能ですか?
32 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 01:44
>>31 初心者で28cの意味がわからん。パンクの心配なら、太さは関係ないよ。
空気圧を含めたタイヤ管理の問題。
20cでもパンクしたことないし。
>>32 パンクというよりスリップの心配です。後、結構歩道走る事も多いんで太めがいいかと。
34 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 01:48
>>33 なるほど。でも悪いが漏れにはわからん。経験者待つ。
普通は無理だぬ。
>>31 23Cのプロレースでバンバン歩道走っていますが、なにか?
たぶん28Cは、はいんないです。25Cでもやっとかと。
実測が表記のより細いものならすこしはムリも効きますが、、、、
でも23Cでも案外大丈夫なものですよ。
ようは「慣れ」です。ゴミとか落ちているものとかマンホールのフタ
とかを極力避けて、段差はスピードおとして、「抜重」をしましょう。
あとは空気圧の管理。必ず毎回チェックすれば完璧です。
SR系なら38Cまで入ります が
タイヤを選びますので
実質 35Cが限界かと
ママチャリ並に車道と歩道を行ったり来たりしてます
>>29 ポジション的にも
重いギアは漕ぎ辛そうですね
37 :
F-50R ◆f25CHBbpqY :03/08/19 09:54
あめのばかやろー!
38 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 09:56
ロードで歩道を走ってどうすんだよ(w
東京の降水確率30% ・・微妙ですな 今日は遠出を避けて アメ横、神田辺りのショップ廻りをしよう 日曜日からの遅い盆休みも今日で最後 意地でも赤FELTで出撃します
40 :
F-50R ◆f25CHBbpqY :03/08/19 10:16
まー、道路事情でやむなく歩道を走らなければ行けないところもありますよね。 ていうか、急ブレーキを必要とする状況で23cタイヤが滑ってしまうほどのスピードを出してたら、 そもそも根本的に危険なので、おとなしく徐行しましょう(^^;
ライトウェイゲストブックより。 >10月4/5日にはISBSという合同展示試乗会(池袋/ミプロ)が行われます。 >こちらをおすすめします。実際に見て、触って、乗れてしまうといううれしいイベント >ですよ。ぜひおいでください。 だそうです(・∀・)。東京方面の方、04モデルのレポートよろしこです(・∀・)。
こういうのって触れるけど乗れると言うほど乗れるわけでは無いので外見以外は良くわからないんだよね。
43 :
CA ◆Voigt0GqEY :03/08/19 12:06
キャメルバックを背負い50km連続走行するも、膝の痛みは出ませんでした(・∀・)。
どうやら怪我をして以来シート高を大きく下げすぎていたようでした。反省。
>>36 感覚的に52-12ぐらいのかなり挑戦的な重さでしたw。
>>CAさん
おーよろしこです(・∀・)。1週間ぐらい風呂に入るのを我慢して臨むと、
パンピーの邪魔が入らず吉です。
F-75に太いタイヤを履かせるのは無理っぽいですね。 う~ん、ジャイのOCR1にしちゃおうかなぁ。ちなみに 23Cと25Cって結構太さ違いますか?
前スレでちょこっと迷ってた情けない香具師ですが、F75注文しちまいました。 月末に納車予定。生まれてはじめてのロードなので、年甲斐も無くワクワクしております。 月末、晴れてくれよ・・・!
>>47 そうですか。
凄く初歩的な質問で申し訳ないんですが、23Cってタイヤ幅が23ミリって事?
>>45 あー僕も買う前はカナーリ不安でしたが、乗ってみるともー全然大丈夫でしたよ(・∀・)。
逆に太くしてしまうと、日ごろの通勤の安心度はちょびっと増すような気もしますが、
せっかくの休日に楽しめないバイクになってしまいます。ぜひ23Cで。
>>48 おめでとうございます(・∀・)!ガシガシこいで風になりましょう~。ローカル掲示板に
も愛車の写真をぜひ掲載してくださいな(・∀・)。
51 :
IIvx ◆IIvxEUOO.Q :03/08/19 19:47
>>31 さん
23cは23mm(メーカー希望値)です。同じ23cでもメーカーによって
かなり幅が違います。
細いタイヤは見た目は不安がありますが、乗ってみると 全く問題ないですよ。クロスバイクのタイヤを28cから 23cに換えましたが、劇的に走りが軽くなりました。 元のニンバスが激重なだけですが。 安定感も段差での扱いも、そんなに差はないです。 それから、25c、28cよりも23cのほうが、タイヤの 選択肢が豊富ですよ。
>>50 ,51,52
レス有難う御座います。カキコしてからも悩んでましたがF75買う事にしました。
ところで、某HPの写真ではペダルが写ってなかったんですが、F75にはペダル
は付属してないんでしょうか?購入先は7さんのリンク先にしようと思ってるんですが
ココより安いトコってあります?
F75、注文しましたが、ペダルは別売りでしたヨ。とりあえず、練習用に安いの買いました。
55 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 20:50
F65を買うつもりなんですが、50ではサイズが ちょっと不安なんです。 47では650Cのタイヤになってるけど、専用なんですか? 700Cでもいけるとか・・・ダメ?
56 :
SR91st 47 :03/08/19 20:59
road系初心者でしかも身長が158cmしかないためSR91st47(650c)買いますた。 650cってグレードアップ、タイヤ交換などの不利はどんな程度でしょうか。 ショップの定員は入るまでに時間かかるので早めにご注文くださいって 言ってるんですが。。。完組ホイールも少なそうだし。。 使用用途は片道5キロの通勤+ちょっとサイクリング程度です。 他にこだわり650cのバイク海苔の方いますかぁ?
58 :
SR91st 47 :03/08/19 21:28
>57 ありがとうございます。トライアスロンでは普通って聞くと ラインナップも多そうですね。 ちなみに買ったSR91stの650cホイールってHPなどで紹介 されている91stのものより明らかにスポークの数少ないんですが 途中で変更でもされたのでしょうか。。ご存知の方がいたらで。。
59 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 21:32
トライアスロンでは650Cも普通にあるので、選択肢はけっこうあるよ。 完組ホイールでいえば、スピナジー意外にも シマノやコリマ、ボントレガーにも650Cホイールあるし、 タイヤもかなりのメーカーがだしてる。 入手性ということになると、700Cに劣る部分はあるけど。
60 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/19 23:16
57・59・60> ありがとうございます。 650Cから700Cの変更はやっぱりできないみたいですね。 うーん、どっちにしようか・・・
S32にのってます。 確かにリアル店舗での現物確認は難しいですね。 自分は通販メインです。
63 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/20 08:53
650Cだとタイヤの値引率が低かったりするから維持費が割高になったりするんだよね。
55さん 身長股下いくつですか?
ぼくは165cm、74cmでF65の50サイズです。
「ちょうど~微妙に大きい」という実感です。
さほどピラー沈んでいるわけではありません。
ステム極短にしたくなることもありません。
…という感じですが参考になるかどうか。
>>62 あっ、初のトラバイク乗りだ!いろいろお話聞かせてほしいっす!
66 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/20 14:38
注文しちゃったよ、F75。ペダルと送料込みで9万以下とはいえ 初ロードなんでドキドキしますた。
>>64 鶴竹さん、はじめまして。 650Cの話題が出てたので出没しました。 ちなみに自分は167cm、76cmでS32の50サイズです。 極端な前傾にならないので長距離は楽です。 SR91の47サイズは店頭でまたがった事があります。 かなりの前傾になるのでDHバーをつけたらカッコ良いかも なんて考えてました。
68 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/20 23:11
みんなが次々と新車を購入するということは大幅値引の話はネタだったんだね。
69 :
ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 23:11
いやらすぃ番号だぬ
>>58 本家ホームページには
ALEX AT450 black anodized w/CNC sidewall
と書いてありますね。リムに何か型番らしきもの載ってます?
>>66 新車購入おめでとうございます(・∀・)。ガシガシ漕いでインプレよろしこ。
>>61 650cというと異端のサイズといったイメージでちょっと躊躇してしまいがちですが、
本家FELTホームページにこんな記載があります。
The 650c wheel size allows a reduced overall frontal area for increased
aerodynamic efficiency. The frames’ compact design provides weight savings,
faster acceleration and more responsive handling. Offered in frame sizes
48cm thru 54cm, the B2offers a competitive advantage for riders who
prefer a 650c bike.
650cの車輪サイズは、高めた航空力学の効率用の縮小された全面的な前面の
エリアを許可します。構造のコンパクトな設計は重量貯蓄、より速い加速および
もっと反応の良い取り扱いを提供します。54cmによって構造サイズの中で48cm
提示されて、B2は、650cのバイクを好む乗り手のために競争上の優位を提示します。
かなり日本語おかしいですがwまあとりあえず 1.前面投影面積が小さく風の抵抗を受けにくい 2.軽い 3.加速させやすい 4.曲げやすい なんか考えてみると当たり前のことばかりなのですが、いいこと尽くめです。 あとホイールの剛性も高めやすい→軽くできる、っていうのもあるのかな? はて?デメリットとしては・・ 1.ロードレースの場合ダンシング時などはハンドル周りの剛性も必要なため、 でかい奴が無理に650cに乗ると破綻する。 2.700cを前提に作られたギアとの折り合わせの面倒くささ っていうぐらいでしょうか?つまり自転車単体で見た場合、おそらく650cの方が 優れたマシンなのですね、たぶんきっとw。つまりハンドル周り、シート周りの剛性の 確保、最適ギア比の確保さえできれば誰であろうと進んで650cに乗るべきだと思うです。 といろいろ書いてみましたが、素人考えなのでプロの方々補足訂正をおながいしますw。
73 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/21 13:21
>>72 3.加速させやすい ≒ 減速しやすい(速度を維持しにくい)
4.曲げやすい ≒ 曲がってしまう(直進安定性が低い)
デメリットに1つ追加
3.ホイール、タイヤ共に高くつくし、保守パーツの流通量が極端に少ない
どっちにしろヒルクライム専用でもなければロードバイクとしてのメリットは少ない気がする。
納期のメールがきました。2、3日中には発送されるみたい。 手元に届くのは来週の平日になりそうだから初乗りは来週末 になるかな。部屋狭いんでつっぱり棒タイプのディスプレイ スタンドも注文しました。あとスピードメーターやら鍵やら も購入してたら結構な出費に・・・。残業して残業代稼がなければ。
S32…
なんか雄大な大地を独り淡々とどこまでも走りそうなバイクです。
カコエエなあ。ひ~こらさん、ぜひ写真うpしてみてくださいね。
>>3 ご参照ください。
76 :
SR91st 47 :03/08/22 14:51
>70 ありがとうございます。 確かAlex云々書いてあります。スポークは24本で 個人的には気に入ってます。 >71.72.73 ありがとうございます。 いろんなメリット・デメリットがあるんですね。 どちらにしても体力・技術がなきゃ活かせないので ガンガン乗って鍛えます。。。 >73 曲げやすいっていうのはどういった場面のことですか? 直線のみとばしてる私には想像つかない世界ですが レースとかでよくみる車体を傾けてコーナリングする際などの ことなのかな。。 すみません。。初心者スレで聞けばいいんですけど。。荒れ気味なもんで。
77 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/22 23:39
>>76 径が小さい方が小回りが利くってだけ。
街乗りでもなければ不安定になるだけでメリットは少ない。
おは~ヽ(・∀・)ノ。ノースウェーブのシューズの靴裏が剥がれて死んだのでこれを購入しますた。
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/spd/spd-r/sh-r125g.html ルッククリートも素で付いたり、ラチェットできちんと固定できたり、あとかかとの形が
いい具合でそんなにベルトを強く締めなくてもよかったりして、結構いいな~と思いました。
>>73 減速しやすいというのは軽いバイクの避けられない宿命ですね。650Cと700Cの直進安定性がどれだけ
違うのかは経験が無いのでよく分かりませんが、曲げる意志がなくても結構曲がってしまう
ものなのでしょうか(ーー;?それだったら確かに駄目バイクですね(ーー;。
あ、それと逆に700Cのほうが接地面積が大きく路面抵抗が大きいので、ハイスピードな
コーナーリングや下りのブレーキングなどは有利そうですね(・∀・)。流通量が少なく値段が
高めというのは確かにデメリットですね(><)。
>>74 まだまだこれからズッポリはまって、さらに残業が増えそうなヨカーンですヽ(・∀・)ノ。
よかったらシマノ鈴鹿にもおいでくださいね(・∀・)。
>>76 確かに最小回転半径が小さくなりますが、自分で書いておいてなんですが
普通に走っている場合あんまり関係なさそうですね(ーー;。「安全」でかつ
激しい下りで鬼漕ぎする機会があったら、一度650Cのインプレお願いします(・∀・)。
一応参考までに、700Cだと下るだけなら70km/hとかでも屁みたいなものです。
止まるのが大変なのですけどw。
てくださいね
今日は久しぶりに茶臼山へ逝ってきました(・∀・)。 アグリステーションなぐら→国道257号南下→国道473号と合流、東へ→国道151号と合流、北へ→ 茶臼山東入り口より山頂へ→有料道路を西へ下りスタート地点へ 全行程で76km程度で、一周した時は完全無欠の売り切れ状態でしたw。 このコースは舗装状態もよく、車もほとんど通らないので練習にはグーな感じです(・∀・)。 ちなみに今日は自転車と1台もすれ違いませんでしたw。
80 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/24 03:47
650は確かにくるっと曲がりますよ。どのフレームでも。基本的にトライアスロン 用のフレームなので、シート角は78度と立っているからでしょう。くるっと曲がるのが嫌いなら シートから落ちるくらいケツを後ろに引きましょう。それだと、安定します。 コーナー攻めたいとか、ロード的な走りがしたいのなら、700がいいでしょう。 650に比べて、コーナーがすごく安定してます。 パーツについてはロードしか置いてないところには無いと思いますよ。 トライアスロンをやっている店に行けば、種類は多いです。専門店なら 確かですけど、値段は高い・・・。 650のWOになると更に少ないような・・・。 僕はfeltはWO、もう一台の650にはチューブラー履かせてます。
F75キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
軽っ!カッコええぇぇ!!タイヤでかっ!!
今日は雨降りそうだしスピードメーターもまだ届いてないんで
初乗りは今度の土日になるかなぁ。楽しみでつ♪
>>78 北海道なもんでシマノ鈴鹿は無理ぽ。
>>81 納車おめでとうございます(・∀・)!北海道ですか~。激しい峠が多そうで
うらやましい限りであります。大雪山越えインプレよろしこですw。
>>82 >大雪山越えインプレよろしこです
かなり先の事になりそうでつ(w
北海道はちょっと郊外に出れば交通量がほとんど無い場所が多いんで
自転車海苔にはいい環境だと思ふ。
ブレーキ一体型の変速器は初めてだから間違ってブレーキ掛けてしまいそう。
しかし、改めてF75はコスパいいよな。コンポ105でカーボンフォーク、重量9kg
で実売9万切るんだからジャイよりも安いかも。2chの情報に感謝♪
84 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/24 18:46
>72 プロじゃありませんが,650C最大のデメリットは走行抵抗が大きいこと. 650Cのほうが優れたマシンならUCIルールでOKなんだからプロが みんな650C乗るって.
85 :
銀 ◆Ginn1JLjEg :03/08/24 23:36
>>1 さん
あ、同じシューズや…
しかもエグも同じ。
86 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/24 23:38
>>84 走行抵抗の違いは小径に乗るとはっきり分かりますね。
test
test2
あ、書けるw。昨日のOCN規制はいったい?
>>84 >>86 そうなのですねー(ーー;。1はてっきり、操縦性を犠牲にしてよりラクチンに巡航するために、
トライアスロンの方たちは650Cを選ぶのだと思っていました(ーー;・・。そうすると小さい人
向けにしたかなくってのが650Cの本音なのでしょうか?
91 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/27 09:41
FELT好きに水を差すわけじゃないけど、 そこまでしてFELTの650Cにこだわらなくても サイズが合わないんだったら他社のスローピングフレームにしたら? スローピングのメリットにはサイズがあわせ易いということもあるのだから。 ここのスレの住人は初心者でも通販で自転車を買う人が多いようだが、 プロショップに相談すればそこまでして650Cにしないほうがいいと言われると思うけど、、、
92 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/27 10:05
女子ロードレースも上のクラスになると650Cじゃ勝負にならないって みんな700Cに無理して乗ってるしな。 乗れる身長(約160cm前後以上)があれば絶対に700Cが良い。 トライアスロンも最近は700Cが主流になりつつある。
94 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/27 13:22
>>89 2ch運用情報板逝ってみ
OCN規制関連のスレが建ってるから
95 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/27 17:39
>>91 650CがどうのではなくFELTを選ぶことが間違いなんだよ。
96 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/27 22:23
>>93 トライアスロンは基本的に一定速度での平地巡航だけを考えてるからね。
ポジションも独特だし、ツーリング用途で考える場合お勧めできない。
97 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/28 10:06
どチビが700Cだとカッコ悪いから650Cにしておけ。 理屈では無く自分の体型に合わせることが重要だ。
98 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/28 10:07
どチビが700Cだとカッコ悪いから650Cにしておけ。 理屈では無く自分の体型に合わせることが重要だ。
99 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/28 11:28
160cm前後あれば問題なく700Cに乗れるけどね。 155cm以下は厳しくなってくるが。
100 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/28 12:04
>92 女子トップが無理して700cに乗るのは性能面よりニュートラルサポートの 問題も大きいんだろうね。 男子トッププロも山岳スペシャルバイクに650c使ったりするけど、 競技志向の奴はフレームオーダーしてでも700cに乗れってこった。
101 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/28 12:23
102 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/28 13:46
>>101 わかりやすく言えば短足にはむつかしいと
103 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/28 13:49
股下の絶対値といいたまへ
>>103 言葉の綾に逃げるな!(w
ちなみに私は長身なのに股下は・・・です。
こういう体型もバイク選びに苦労します。
そうそう、昨日生後約2週間の子猫を5匹も拾ってしまいました。 自転車版の住人の方で、一度見てみたい方がいましたら写真送ります。 黒2茶縞3です。スレ違いすまぬ。
107 :
銀 ◆Ginn1JLjEg :03/08/29 08:41
あり?どっかに誤爆したな。 レースがんがれ!
108 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/29 09:27
ふぇるたーはまた子猫を切り刻んで楽しむ気ですか?
>>106 飼えないけど見てみたいってのはダメっすか?
メル欄の.COMを小文字にしてください。
>>110 はーい(・∀・)。後ほど。
爽健美茶12Lゲットしましたので、みな様お茶は少なめにー(・∀・)。
112 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/31 17:30
113 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/31 19:29
逆だろ。 この時期他はまったく在庫ないのが普通。 シマザキルートだけでもF65がこんなに豊富にあるんだよ。 「105フルコンポーネント」のF65が、、、ヽ(・∀・)ノ。
114 :
1 ◆FELTneJjRI :03/08/31 20:13
>>112 F10Rの54が完売ってのがものすごく気になります。
>>113 明らかに作りすぎちゃいましたねw。
みなさまシマノ鈴鹿楽しかったですねー(・∀・)。走ってみて分かったのですが、
ホイールだけ変えたF65でも全然レースを楽しめましたよ(・∀・)。一応FELTの
トリプル採用のトップモデルですのでw、山をガシガシしたいエントリーの方に
は特にお勧めと思いました(・∀・)。
あ、あとELANさんのSC1に乗せてもらったのですが、軽いしグリグリ曲がるし
すごくよかったです。次はあのフレームにしよう。
気まぐれでトリップつけてみましたw。
115 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/31 20:23
>>114 確かに「カンパレコード&ハイペロン装備の100万円」のF10Rが完売とは、世の中にはお金持ちの人がたくさんいるのでしょうね。
116 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/31 22:23
F10Rは一台も売れてないって聞いたよ。
F10RとF15Rは54のサイズはもとからないんだろうね。
>>113 シマザキルートってわけじゃなくて、ライトウェイの在庫だと思う。
にしても、余ってるけど。
117 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/31 23:39
こりゃ、やはり半額セールか? SC1半額だったら買うんだが…俺のサイズは完売だヽ(`Д´)ノ
118 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/31 23:45
GTも同じくらい余ってるけど、 毎年半額セールとかやってる? 半額セールは無いだろうね。 というか、あって欲しくないよーヽ(`Д´)ノ
119 :
ツール・ド・名無しさん :03/08/31 23:53
120 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 00:21
毎年毎年ライトウェイは在庫余らすよね。 ジャイとかスペシャとかは上手くさばくのに。 どのメーカーも旧モデルを安く卸すのは 6、7月くらいからだけどね。 それまで待てば30%40%はあるかもしれないけど。
121 :
F-50R ◆f25CHBbpqY :03/09/01 01:17
鈴鹿に参加された方、お疲れさまでした。 今年は鈴鹿が正解だったみたいですね・・・。 乗鞍は雨(というよりむしろ嵐)で中止になっちゃいました(/_;)。
122 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 10:09
半額セールは9月14日からです。 お楽しみに。
123 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 10:10
半額セールは9月14日からです。 お楽しみに。
124 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 10:36
ほんとかよ。
125 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 10:38
どっちでもいい
126 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 11:16
ついこのあいだ買ったのにすぐさま半額は厳しすぎる! お願い!半額にしないで!
F75初乗りあげ。 俺もこの前買ったばっかりだから半額になるとちょっと鬱かも・・・ でも気にいってるからいいや。
129 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 13:35
130 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 13:36
>>117 ウエパーでウィリエールのMORTIROLOが16万だべ。
SC1と同じ、イーストンスカンジウム+カーボンバック。
131 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 13:48
GTが大幅に割り引きでFELTは2、30%みたいだから だいたいこのままでいくんじゃないの?
132 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/01 18:39
tst
133 :
◆pWiFEwTR4I :03/09/01 21:29
はじめまして。本日からフェルターになった者です。 初めてのロードということもありF65かF75を買うつもりで ショップにいったのですが何故か店を出たときに買ってい たのはF50R。もともとフロントトリプルに惹かれてFELTに 目を付けたはずだったのに… 最後の最後でダブルに浮気 しますた。 半額セールの真否を心の片隅で気にしつつガシガシ走り込み たいと思ってます。これからちょくちょく顔出すかもしれま せんが皆さん宜しゅう
134 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/02 10:42
ロードでフロントトリプルなんて邪道です。
135 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/02 11:33
邪道???何いってんだ、おめ~は。 人それぞれ、脚力や、シチュエーションに合わせたギア板をつけりゃあいんだよ。
136 :
1 ◆FELTneJjRI :03/09/02 11:48
>>133 新車購入おめでとうございます(・∀・)!ぐいぐい進む非常によいバイクなので、
ガシガシ漕いでロードのスピード感を楽しんでください。
>>134 30-23でも暗峠で撃沈しました(T-T)。
>>135 いつかダブルで登れるようになりたいでつ。
137 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/02 11:50
135=ヘタレ(プ
138 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/02 11:55
しょせん”問屋企画ブランド”・・・?
139 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/02 12:07
>>138 スレ違い
おやぢの脱糞抗に戻れ
そして産みなおしてもらえ
皆さん 煽りや関係無い書きこみは無視しましょうよ 1さんも 相手し過ぎですよー
「はじめ人間ギャートルズの主人公って何て名前だった?」 「ん・・・ゴン!!」 「じゃあ一緒に居るゴリラの名前は何だったっけ?」 「・・・あっ!分かった!!デカチン!!!」
140と141は別人でっせー よろしこ。
>>141 誰も分かんねぇーよ
そんな ♪はじめ人間ゴッゴッゴ~~ン♪ なんてサw
しまった! 俺も相手してる・・・
144 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 00:28
スピードバイクマンセー!!!!!!!!!!!!!!!
F75ついにウチにキター! 半額セールの話にはガクガクブルブルでしたが、本日見てみたら、オイラのサイズは 完売のようだ!ヤリイ!素晴らしい選択だった! いや~楽しいな~ロードは。速い速い! せっかくつけた猫目がどうも壊れてるらしいのはご愛嬌だが・・・くそう
146 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 01:18
フェルター着々と増えてるねえ
147 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 01:29
安物ばっかりだがな
148 :
FS800 :03/09/03 02:09
九州で乗ってるの俺だけだな。 FELTのMTB買うべきでなかった模様。
149 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 02:12
そのうち増えるだろ。焦りなさんな。
150 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 08:41
ルイガノのがましみたいだね
151 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 12:01
フェルトって関西じゃよく見る気がする
152 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 13:15
俺のF75も関西のカンザキで買った。北海道では今のところ見たこと ないな。
153 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 20:35
>>150 ガノも嫌いじゃないけどFELTと比べるとコスパ悪いよな。
154 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 20:44
フレームの出どこは一緒なのにね
155 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/03 23:20
ガノとフレームの出どこ一緒なの?
んなハズないだろ。 コンポの出どこは一緒かもしれん。
157 :
FS800 :03/09/04 02:16
なんでFELT安いんだろ? フレーム悪いの?
159 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/04 14:41
160 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/04 14:43
161 :
うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/09/04 15:03
F10Rの値段にはビックリヅラ
FELTに100万出せる人って、おとこ って感じだよね。 普通だったら、コルナゴのフェラーリとかにいっちゃうよな (オレもそっちだろうな。)
>>161 F10R行くなら、SC1+BORA G3+78デュラ+高級ハンドル+ステム+ピラーの方がいいと思われ。
こっちの方が安いし。
164 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/04 18:31
>163 78デュラ→カンパ・レコード(訂正)
165 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/04 22:09
今までの最長距離が77kmだった1ですが、試しに峠越えしつつ
161km走ってみたところ、尻の皮が痛くなったくらいで案外普
通に行けました。ついに変人の仲間入りができ、感無量でありまつ。
>>163 シャア専(略)
(F85は色的に無しで、)本当はF75買えればベストなんだが、 予算的にF95で我慢しようかと。 このマシンでも、MTBしか乗ったことのない自分に、 ロードの感動ってヤツを味わわせてくれるでしょうか?
167 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/04 22:30
>>166 グーと思われ(・∀・)!これをガシガシ踏み倒せる様になったら、
一気にお好みの上級モデルを買う作戦で行きましょう(・∀・)!F
15Rとかw。
168 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/04 22:34
>>166 F75が¥78750-(税、送料別)で売ってるけど(在庫未確認)
この値段でも予算的に難しいかな?
>>165 いきなり倍増ってとこが1さんらしくてグー!
>>168 空気入れとか換えチューブとか消費税とか考えると、
25%offでもキツいのよね。本当は欲しいんだけど。。。
>>167 良さげっすね。とはいえ上でキツいと言いつつやっぱ迷うなあ。
迷ってる今がまた、とても楽しいんだけど。
でもこのまま行くとF95かなあ。。。
172 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/04 23:36
↑ 凄え!!でもこれで何処走ればいいんだ?(w
173 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 00:11
174 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 00:27
FELTの実車を見たことがないんだけど、カラーリングとか綺麗なんですかね?
175 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 00:28
>>174 綺麗というか・・・・・・・・素朴な感じです(w
176 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 00:54
メタリックじゃないですね 綺麗なつや有りの塗装ですね 目の前に"赤"がありますが フェラーリレッドといえばそうなんですが あえて ジャーマンレッドと呼んでますw 派手です ホント綺麗ですよ
177 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 01:59
>>174 F75乗ってるけど、黒のフレームに赤のロゴがいい感じにマッチして格好いいよ。
派手さはないけど30代の俺にはこれくらい地味な方がいいな。
過去スレ保管してあるの気付いて、目を通してみた。 凄いコテハンさんに声かけていただいたのね。。。 同じ名古屋人らしい。今度ニコーってお店に行ってみようかしら。 とにかく、あんなに読んでもF95乗りはゼロだったのはやはり理由が?・・・(泣 明日も会社だ。早く寝なくては。
179 :
FS800 :03/09/05 02:10
今年から、FELTのMTB国内で扱ってないし。 今まで見たFELTって2台だけだよ。 九州だからしかたないか。でも気に入ってるけど。 ガのは比較的見る。じゃいとすぺしゃが多いか。
180 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 02:22
>>175-177 さん、レスありがとうございます!
メーカーホームページの写真を見ても、いまいち感じがつかめなかったので聞いてみました。
参考になります!
>>178 できればカーボンフォークはついててほしい。F75からはついてるからだと思う。
待ち乗りオンリーならかまわないけどね。ツーリングに行きたくなって100Km超えると
ちょっとリジッドフォークじゃつらいかも。
182 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 08:25
>>174 そんなに悪いものでは無いけど若干コストダウンの後が感じられる仕上げだと思います。
ただ眺めて喜んでいるような人以外には十分な品質です。
183 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/05 08:26
>>鶴竹さん
にょ(・∀・)!次も二倍!←足折れ確定
>>171 それを漕いでたら可哀想な目で見られそうでグー(・∀・)!
>>178 あ、名古屋の方だったのですね~(・∀・)。購入された暁にはぜひ一緒に
走りに行きましょう(・∀・)。ニコーは他の有名所に比べるとゆったりしてま
すので、楽しく納得の一台が買えるところですね(・∀・)。たくさん展示され
ているので他に目移りしちゃうかもw。
>>FS800さん
そうなのですよね~。代理店的にGTと被っちゃうのが原因だそうです。
184 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/05 17:43
>>174 >>182 う~ん、確かによ~く見ると、地色の上のFELTの文字はシールのような...
気がしないでもない。その上からクリア塗装かなぁ...悲しいが。
他のメーカーのチャリはどうなんだべか?
185 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/06 00:20
シールの上からクリア塗装してるヤツは結構あるみたいだよ。俺はF75だけど 別に気にならないけどね。ジャイの10万ぐらいする折りたたみクロスバイクも 持ってるんだけどこちらはもろシールだから洗車出来なくて困る・・・。
186 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/06 10:31
乗り込んだらすぐに傷だらけなりますから。
187 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/06 21:08
>>185 Pinarelloもデカールの上にクリア塗装ですよ。
189 :
FS800 :03/09/07 00:21
>>1さん ですかー。やっぱり。 でも、元々有名どころ勧められておきながら、 それを嫌ってなぜかFELT選んだのは私。 ぶつぶつ言って反省。
190 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/07 14:33
足の裏に3cmほどのとげがぐっさり('A`)・・・
>>189 ヒネて且つクレてる人の集まりですからご安心くださいw。
192 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/07 15:54
test
194 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/07 18:19
>>191 ,193
つ~か、これ2002年モデルだろ。
F85は色が好きでないと書き込んだ、75と95で悩んでいた166です。 お店で一目見て気に入り・・・結果して青いF85を買ってしまいました。 店長さん他、お客さん?と思しき人らに基本を教えてもらい、 先ほど乗って帰ってきました。ここ読んでる人にもリアルで会ったかも? 乗り心地はスピード感が非常に(・∀・)イイ!ですが、 乗り慣れないので何故か腕がとても疲れました。大事に乗るぞ!
196 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/07 18:23
>>195 体重が前掛り過ぎるのかな?
どちらにせよおめっとうさん!
197 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/07 18:35
>>195 おめ。
実物を見るとやっぱりいいもんでしょ。
俺もカタログとか見て、この色どうなんだろう、、とか思ってたけど、
店で一目見て気に入り買ってしまったからその気持ちわかるよ。
198 :
F75海苔 :03/09/07 18:38
>>196 おめ(・∀・)
俺も乗りなれなてないんで腕はそれほど疲れなかったけど首が痛くなった。
まだ買ってから3回ほどしか乗ってないんで(走行距離200kmほど)
慣れれば痛くなくなるのかと思ってるんだけど首が痛くならないコツみたいな
ものってあります?
199 :
F75海苔 :03/09/07 18:39
↑ スマソ、196じゃなくて195ね。
200 :
F75海苔 :03/09/07 18:45
お、なんだか1さんが痛々しい状況になっているようで。 3cmほどのとげって何処歩いてたの?
>>196 ,197,198
レスありがとうございました。
まずは乗り慣れるように、ですねー。
1さん、何があったのか判りませんが、大丈夫ですか。 とりあえず、化膿しないように気をつけてくださいね。
203 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/07 22:57
>>195 お~速い(・∀・)!新車購入おめでとうございます(・∀・)。今度サイクリングもぜひ一緒に(・∀・)!
>>198 上目遣いをするとグーかもです(・∀・)。
>>200 ぐったり。お香典よろしこ。
>>202 もうあかんかも知れん。お香典よろしこ。
というのは半分冗談で、柱のささくれを見事足裏にゲットするも、
無事抜き取りました。にょきっとフッ化2。
204 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/08 17:33
F75 500㎜ 売り切れだと、、(´・ω・‘)ショボーン 何買えば良いんじゃ ヽ(*`Д´)ノゴルァ
205 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/08 17:38
半額セールとかはどうなったのだ? F10でも買おうかと思っていたのに。
そろそろ
209 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/08 18:05
9月の中旬に販売店向け展示会があります。
210 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/08 18:14
>>1さん 乗り慣れたら、いつか是非・・・(いつのことやら)
212 :
F75海苔 :03/09/09 00:06
>>203 上目ずかいですか~。サングラスしてないと妙な目つきになってキモがられるな(w
>>204 やはり一番売れそうなサイズだもんね。520じゃ駄目?
213 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 14:07
F95乗ってる方っています? 初ロードなんですけど、無理してでももっと高いの買うべきなんですかね・・・。
214 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 14:17
>>213 将来的にレース参加とかも考えてるんだったら、もうちょっとがんばっとけ。
「とりあえずロードがどんなものか乗ってみたい」んだったら悪くない。
性能的には95で十分なんだけど、走り出すとみんな15万以上のに 乗っていることで、いいのが欲しくなると思う。 こういう質問があれば、レース参加も考えているなら..っていうレスが いつもつくけど、自転車買う時にすでにレース参加を考えているような人は ここで質問もしないし、95というのも選択肢にいれないだろう。 それくらいわかっているくせに、レース参加も..なんて書くのは まわりくどく95クラスをけなしているとかしか思えないけどな。
>性能的には95で十分なんだけど、走り出すとみんな15万以上のに >乗っていることで、いいのが欲しくなると思う。 なるほど・・・。 確かにレースは考えていません。恐らくやらないと思います。 どちらにしろ一台目に15万なんか出せないし、それにコンプレックス感じてもしょうがないですよね。 そもそも6~8万で、しかもこの時期となると選択肢は限りなく狭まりますから余り悩んでも仕方がないんですが・・・。 FELTっていうメーカーに関する知識も皆無に等しいんですが、他メーカーと比べてどうなんですか? ってこんなことFELTスレで聞いたら殺されるかw
じゃ、悩まずデザインで好きなの選べ。
218 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 16:46
足があればなんだっていっしょ
>>216 ハマっていいのが欲しくなったら、次を買えばいいだけ。
その後はセカンドバイクとして活躍するでしょう。
無駄にはなりませんよ。
220 :
F75海苔 :03/09/09 18:28
>>216 見た目気に入ったヤツに乗ればいいんじゃないかな。
俺素人だからよく分からないけど同じ価格帯ならメーカーによって
極端に違いがある訳じゃないと思いまつ。
F95でもF10Rでも、正直いってあんまし速さは変わらんと思う。 上り坂のしんどさ、下り坂の安定感で多少違いが出る程度だろう。 結局、脚力だよ。 オレは昔ジャイアントの6万のロードに乗っていたが、オレより 遅いヤツはいくらでもいた(速いヤツもいくらでもいたが(^_^;)。
222 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/09 19:16
>>216 そもそも なんでF95に白羽の矢が?
予算と見た目だけなん?
224 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 20:42
やっぱり半額セールはネタだったんですね。 人気ブランドだけに値引きは無くて当然かな?
225 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/09 21:15
>>216 あとスカンジウムパイプを使う数少ないメーカーでもありますね(・∀・)。
>>224 まだ油断は禁物ですw。2003年モデルが有り余っていた場合、
販売店へは2004年モデルと抱き合わせ販売になる可能性もあるかも。
226 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 22:24
SC61ってスカンジウムじゃなかったっけ?
227 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 22:28
少量のスカンジウムを6061合金に加えたものでフレームを作ろうと考え試作してみた。 だがそれらのフレームは、通常の6061合金フレームより特性が劣る部分があり、採用する には至らなかった。しかしバイク産業では、スカンジウムを添加した素材が、少量ながら 一部で使われている。これら7000系アルミ合金やスカンジウムを添加されたものは、 主に溶接の熱による劣化や構造上の歪を軽減する為に使われている。 しかし、7000シリーズ合金でフレームを作る事が、我々が行っている熱処理のような 解決策とはならない。やはり6000系合金フレーム同様、溶接後に熱処理するのが 最上の方法といえる。熱処理を行うことで、かなりの量の残留応力を取り除き、 溶接前の特性に限りなく戻るからだ。だが、7000シリーズ合金の熱処理工程は 非常に難しい上、強度が最高値になるように熱処理を行った場合、逆に溶接部分の 応力腐食割れを引き起こすことがある。その為、フレームのアライメントや、 チューブの形状に制約を与えてしまい、理想的なフレームデザインに影響を 与えることになってしまう。
228 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 22:31
スカンジウムをほんの少量アルミニウムに添加すると、添加されたアルミ合金は堅く強くなる。 しかし、スカンジウムはアルミニウムへの溶解性が大変低い。バイク用のスカンジウム合金は、 約0.1パーセント添加されている。7000合金への亜鉛の添加量が、約5から8パーセントである 事とは対照的だ。調べてみると、ジルコニウムは合金内の添加物結晶生成をコントロールする為に、 ごく少量使われていることが判った。しかも面白い事に、私が見たすべてのスカンジウム合金にも、 結晶生成のコントロールの為に、いくらかのジルコニウムが添加されている。 私は、合金に加えるのをジルコニウムだけにしても、添加する量を適切にすれば、同様の効果が 得られるのではないかと考えた。 私は航空機用材料の研究会議に参加した際に、航空機産業で使われているスカンジウム合金は、 バイクに求められているような使われ方では無いということに気が付いた。 スカンジウムを大量に添加したこれらのアルミニウム合金は、普通の超硬アルミニウム合金が 170度~220度で強度を失うのに対し、390度という高温まで強度を失わず、しかも高い耐久性を 持っているというのだ。 バイクは大気温度で使用されるので、このような性能のアルミニウム合金を、バイク用に使う 利点はあまり無いと考えた。
229 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 22:33
これら2種類の合金を採用する際の目的は、全く違うと考えた方が良いだろう。 スカンジウムの添加された合金は、高い耐力強度を示し、軽量スチールフレームの ような感覚と柔軟性を持ちあわせた、大変軽いフレームを作ることが出来る。 しかし、その性能と引き換えに、疲労寿命と応力疲労寿命を犠牲にすることになるので、 フレームの性能はごく限られた間しか持続しないだろう。我々の考えるすぐれた 性能のフレームというのは、力を効率よく伝え、軽量で扱いやすく、丈夫で長期間に 渡り使用することができるというものだ。 7000系合金やスカンジウム合金は、満足のゆくものではなかった。
230 :
227-229と230 :03/09/09 22:34
長文3連発で申し訳ないです。 スカンジウムがあまり採用されていない理由はこんなところにあるようです。 でも7000アルミは普通に採用されているんだからスカンジウムだって・・・
ご助言ありがとうございます。
>>223 はっきりいってそうです。
初めてのロードですから良いも悪いも分かりませんし、予算だってそんなにありませんから。
上で書かれてる方もいらっしゃるように、はまるかどうかも分かりませんし。
それでもまぁ同じ金出すなら少しでも良いものをと考えて悩んでいるわけです。
20万とかの自転車を使っていらっしゃる方には「その値段ならどれでも一緒だ、
悩んでねーで買え」と良く言われますがw
232 :
CA ◆Voigt0GqEY :03/09/09 23:02
スカンジウムというとスコットが有名?
メルクスとかオペラとかウィリエールにもスカンジウムフレームありますよね。
>>227-229 これってクラインかどこかのZR9000フレームの解説でしたっけ?
「寿命が犠牲になる」って実際のところ、どの程度の話なんでしょうね…
7000系アルミはバデット管にして一定以下の肉厚にすると 寿命が極端に短いって雑誌の取材記事で書いてた記憶が・・・ 実際、普通の7005とか7003で異様に軽いフレームは すぐにグニャグニャらしいです。
234 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 23:45
スカンジウムフレームはミヤタにもありますよ! それとイーストンのパイプを使っているメーカーなら結構普通に出してます。
235 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/09 23:52
トレックのサイトからコピペかい。 あれって結局自分とコで開発した素材をマンセーするために他社の使ってる素材 を貶めてるだけじゃん。 なんかいやな感じ。 草加○会のようだ
236 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 00:12
>>231 初ロードで選ぶ選択肢としてF95は悪くないと思うよ。
今回は試しに買うくらいの気持ちで。
予算6-8万で、F95買ったら予算が少し余るはず。
その余った分を装備品(ウェアとかサイクルコンピュータ)に使っちゃうのもありかと。
なぜだかFELTに乗ると雨が降ってくる。 購入してから4回乗って、全て雨に降られました。 今日も北野の座頭市のワンシーンみたいな感じで、太陽が照ってるのに土砂降り… 泥だらけになっちゃったよ(;´Д⊂)
>>236 そうですか。じゃあ決めちゃおうかな。
ここではF95乗ってる人いないみたいだし、エントリーモデルの人柱になるのも良いでしょう。
ところで半額セールは・・・w
>213 お目が高い♪ 購入を決断したことは正解でしょう 乗ってる人が少ないって事は それだけで希少価値があり 目立つ可能性"大"ですからね 半額セールはソースがはっきりしないので 一応 今の時点ではネタということでw 25%OFFの店なら このスレを最初から読めばわかります 急がないと 在庫が・・・
240 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 01:06
>>213 F95乗ってる人がいればいいんだけどなあ。
話も聞けるしね。
半額セールくるのかねえ。
69800→34900はかなりお買得だけど。
とりあえず自分のサイズの在庫があるか確かめといた方がいいよ。
500mmあたりは在庫がないかも?
241 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/10 01:10
「28日後」という映画を見てきました。最悪に恐かったです。
>>226 わかりません。
>>227 隼やブラックバードもフレームやピストンがアルミなので、
そう簡単にはへたれまい、とお気楽モードな1。
>>CAさん
結構あるんですね。
>>233 なるほど。
>>234 あ、たしかに。
>>235 雨にも負けず。
>>236 泥沼とも。
>>237 今度見に行きます。
>>238 カモーンヌ。でもまだ在庫ありますかね?
>>239 うーん、地元の店で買おうと思います。
その後の整備もありますし。
>>240 さすがに半額セールだったらF85くらいは買いますってw
近くのお店で計ってもらったらFELTなら540だそうです。在庫はF95もF85もあるっていってました。
最初はF85にしようと思っていたのです。でも最初だし中途半端に金かけるよりも安いのでロードを体験してみようかと。
ちょっとがんばってF75買えよ、5000kmくらいはしるまでは 不満はでないとおもう
244 :
F75海苔 :03/09/10 01:44
>>242 多分一番お買い得感があるのはF75だと思ふ。
カーボンフォークは(・∀・)イィ!YO。
245 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 02:01
入門用としてはF95は悪くないと思うけどな。 F75はたしかにお買得感高い。
246 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 02:27
以前に14日から半額とかいう話もあったけど結局みんな脳内?
247 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 02:45
がせだろ
248 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 08:50
75を25%オフで買ったけど、8万代であれだけの中身 というのはすっごくお買い得だと思う。
250 :
F75海苔 :03/09/10 12:36
あれだけ≒あの程度
あれだけの中身=あの内容
252 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 13:19
30万だろうが、 8万だろうが、 何買っても、 お買い得か、 そうでないかは、 その後の使い方次第。
253 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 14:06
254 :
F75海苔 :03/09/10 15:34
>>250 煽りを放置されて寂しいのは分かるが人のコテハン使って煽るのは辞めれ。
だって、だって悲しかったんだもん...(T.T)
256 :
F75海苔 :03/09/10 18:52
許してやるからケツを貸せ
257 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/10 19:14
)*(
258 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 19:14
だぬっ
259 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 19:44
トリップ付けてみたけどうまくいったかな?
>>256 さよなら(・∀・)/
260 :
◆sfkAHHruug :03/09/10 20:04
261 :
F75海苔 :03/09/10 20:06
あれ? 偽者が先にトリップ付けちゃってる・・・
262 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 20:08
不穏な展開になってきましたw
荒らしさんがコテハンさんになりすましてますね。 誤射しないように気をつけないといけません。 桑原桑原
264 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 20:14
>>263 まぁ、書き込み見ればF75に乗ってない事は一目瞭然なんで問題ないよ(w
265 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/10 20:16
)*(
まいったなあ。おれもF75(2003)乗りだが、素直でいいマシンだよ。安かったし。 一時、半額セールの話でヒザがガクガクしたけど、 嘘と知って勇気100倍、毎日モガイテマス
267 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 20:32
私はこれから買おうと思っていたのでちょっとがっかり。 2004年モデルを待とうかな?
それがいい
269 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 20:48
俺は初ロードだったんで他と比べて素直なのかどうか分からないけど とりあえず今まで乗っていたクロスバイクよりはスピード出るし乗ってて 楽しいよ。唯一失敗したのはペダルの選定かな。シマノのA515ってヤツ なんだけど、デフォルトでクリップ面が裏返る・・・・。
270 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 20:53
271 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 20:58
>>269 早いトコM515にしなされ。
両面踏めると便利ですよん。
272 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 21:05
つうかロードなんだからロードペダルを・・・
273 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 21:08
>>272 いや、ロードペダルのつもりで買ったんだけど・・・。
裏踏みしまくりでクリートで裏側傷だらけなんで
直ぐに取り替える事になりそう。次はM515買います。
正直、SPDに対してロード用ペダルのメリットを余り感じないのは私だけ?
275 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 21:11
SPDじゃん
276 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 21:14
???? SPDペダルってロード用ペダルとは別物なんでつか?
277 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 21:15
>>274 いや、あまり走り込んだりしない人だとどっちでも一緒ですよ。
でもある程度踏んでいると違いを感じます。
278 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 21:18
フェルターってみんなこの程度なのか?
279 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 21:20
SPDをロードに使ってる人間などいくらでもいるわけだが。
オイラなんかフラットペダルだぞエッヘン
282 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 22:20
フェルターってみんなこの程度なのか?
283 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 22:21
フェルターってみんなこの程度なのか?
284 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 22:22
285 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 22:27
>>276 SPDは一般的にMTBなどで使われることが多いです。
故に泥つまり対策などが話題になります。
シマノのペダルの中でロード用にはSPD-RやSPD-SLなどが用いられます。
ただA515はロード用SPDという位置付けだったと記憶していますので、
上記はあくまでも一般論でしかありません。
286 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 22:42
>>285 レスありがと。いちおうロード用ペダルのカテゴリに入ってるペダル買ったんで
ロード用のペダルかと思ってました。SPD-Rってのがあるのはしってたんだけど
単にSPDの改良版で使用用途が違うものだとは思ってなかったよ。書き込みして
からちょっと調べてみたんだけど本物(?)のロード用ペダルってのがあるんですね。
でも俺はSPD用のシューズしかもってないんで次もSPDペダル買うと思います。SPD
ペダルでも気抜いたら立ちゴケしそうになるんでロード用ペダルにしたらコケまくりそうだし。
>>285 どっちでも外れやすさはあまり関係ないし・・・。
ただロード用は歩きにくいですねぇ
288 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/09/10 22:48
タチゴケなんて、フラペでもするやつはする。 俺はしかける
289 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 22:53
A515でも、慣れればノー・ルックでスムーズにはめられるようになる。
290 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 22:55
>>287 そうなの?別スレでSPDに比べて外れづらいような事が書いてあったんで。
出先でラーメン屋とか本屋とかに寄ることが多いんで歩きやすさ重視の
ラバーソールSPDシューズ履いてます。まだまだ引き足使ってとかいうレベル
ではないんで別にSPDでなくてもいいんだけど、自然と正しい踏み位置(拇指球って
とこ?)で漕ぐ癖が付くと思ったんでフラペじゃなくてSPDを選択した次第でつ。
バイクから降りて歩く事を考えたら SPDがいいって言ってた人がいたな その人は以前 メット脱いで歩いてたら 派手にコケて怪我したらしい 外野が何と言おうが関係無いってサ
292 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 22:57
>>289 最近は勝率5割で一発ハメが出来るようになりました(・∀・)
あらら 余計だったかな
294 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/10 23:00
>>293 いや、俺みたいな初心者には他人の意見は勉強になるのでドシドシ書き込んで下さい。
295 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/10 23:48
>> 213 F95乗ってます。 MTBからの乗換えなので大したインプレはできませんが、 往復10kmの通勤が毎日とても楽しみになりました。 乗り始めて3ヶ月位で ブレーキが鳴くようになってしまったのですが、ブレーキ・シューを アルテグラに変えたところ、鳴きがおさまったばかりか、見違えるほど 効きがよくなり大変満足しています。
>>295 おお。先人がいらっしゃった。
そうですか、MTBからの乗換えでも満足されているなら、俺のような初心者ならなおのことでしょう。
無理しまくってF75か?と考えていましたが、とりあえずF95を買ってみることにします。
本体以外にも金かかりますし。
ブレーキを換えられたとのことですが、お幾らくらいかかりました?
297 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/11 01:59
ルックペダルを使ってます(・∀・)。踏むのも歩くのも、なんて欲張りな方 にはお勧めですね(・∀・)。クリートカバーが秀逸です。
298 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/11 06:46
299 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/11 06:51
↑ちなみにFELT好き様からの電撃レポート写真です。さんきゅうです(・∀・)。
300 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/11 06:59
そうそう、F50からF35まではカーボンクランクだそうな。
一週間前 逝きつけのショップのオヤジがFELT40%引きにするぞとこっそり言った 他の常連には聞こえないように、、 在庫はF75、F65、F35あわせて 500mm前半台のフレームは4本しかないが 2004モデル次第で45%引きも有り得ると言ってた 漏れ、F95買ったの4ヶ月前だよ。。 普通買いそうにない漏れに在庫処分させといて買う気マンマンの香具師に04モデル定価で買わせるんだろうな 商売うまいなぁ F65買おうかな サイズピッタリなんだよな、、、どうしよう
で、いくらなの?
まだわかんない。。
304 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 07:26
日本にも『白』がきますね やったー!
>>305 いやでつ 買うのやめてからか それともかってからならイイヨ
ここの住民さんは在庫のフレームのサイズ言っただけで特定されそうだから警戒しちゃうよー
307 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 09:27
なんだ、またネタかよ
308 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 10:08
カーボンバック化されると重くなるね。 FELTの数少ない利点を失うのは残念です。
309 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 11:13
スピードバイクの2004情報ありまつか?
310 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 12:51
荒らしや煽りが居てもあまり荒れないこのスレは最高です!
>309 スピードバイクはカラーのみの変更のような気がする。
312 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 13:20
04モデル気に入った。 でも値段上げるんだろうなぁ~
313 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 13:56
>>312 ドイツで作っていなくてもユーロ高の影響を受けるのかな?
カーボンバック化、カーボンクランク搭載による値上げだろう。
315 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 19:42
316 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 20:14
>>314 カーボンバックはともかく、カーボンクランクはイラネ
317 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 20:14
>> 213 ブレーキ・シューは前後(2セット)で\3,000程でした(ブレーキ本体は 購入時のままです)。 あと、購入時はペダルが付属していなかったので、 いっしょにシマノのPD-M324を買いました。 通勤時にはノーマル側を、 週末のサイクリングはSPD側と使い分けられるので、とても重宝しています。
カーボンクランクええぞぉ。 カッコいいし、踏み心地がシットリしている気がする。
320 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 20:47
>>318 クランクはシットリしちゃいけないパーツのような・・・
たしかに、クランクまで・・・
322 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/11 21:01
>>318 膝への衝撃が和らぎそうだけど折れたりしないのかな?
323 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 21:05
>>322 ぶっちゃけ見た目以外の意味なんて無いよ。
それに膝がイカれるくらいに踏み込め無くなるし、あんま意味は無いと思う。
324 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/11 21:10
325 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/11 21:19
せめて軽ければねえ~>カーボンクランク
ありがとうございます。 自分も不満が出たら変えてみることにします。 とはいえ、忙しくて自転車屋がやってる時間にとても行けない罠。 このままでは2004年エントリーモデルの人柱になりかねない・・・。
>>325 あれ、FSAのカーボンクランクってデュラよりも軽くなかった?
カーボンクランクのメリットって見た目と軽量化だと思ってたけどな。
ちなみにちゃんと芯にはアルミが入っているよ。
330 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 00:31
カーボンバックが付くと、どんなメリットあるんですか?
>>330 振動吸収性、ひらたく言えば乗り心地がよくなると思われ。
333 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 01:45
FSAのクランクもデュラのクランクも重量ほぼ同じだね FSAはアスキーで594g デュラはウエパーで594gとでてる
334 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 02:55
FSAは実測ではもっと重いですよ。 ちなみにレコードのカーボンクランクは公証500g、実測520g 高いだけのことはありますね。
335 :
F-50R ◆f25CHBbpqY :03/09/12 03:29
ぱっと見では、カーボンフォークとカーボンバックに関しては赤青の2種類を全車種で使い回してるっぽいんですが(^^;。 だから、そんなに高くならないんじゃないですかね。 あと、カーボンクランクの最大の弱点は170mmより短いものが存在しないことですね。私には使えない代物です。
336 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 08:30
今年もフレーム売りなしか
>>336 それが一番困ったことなんだよね。
メーカー完成車を買うのは初心者ばかりだから、FELT=初心者専用ってイメージから脱却できない。
339 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 16:56
これから始める人には安くて良いバイクなんだろうけど、買い替えを考えている人には 不要なパーツがいっぱい付いて割高になっているようにしか感じないのが辛い。
340 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 19:03
でもフレーム買いするほどのもので無いのも事実(w
341 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 21:51
ここまでくると 2005年モデルは フルカーボンもありうるよね FELTの価格設定から考えるに・・・ ウハウハ
342 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 22:11
FELTって言われてるほど安くも無いじゃん・・・
343 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 23:11
半額セールが
344 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 23:15
半額セールはないよ
345 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 23:19
やっぱりアンサーFELTの時が一番良かった
346 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 23:21
スピードバイク乗ってる人いませんか? SR81考えてるんですけど・・・
はい ここにいます。 81ST乗ってますが 自転車の知識も経験も自信ありませんが どうぞ よろしく
348 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 23:26
ここにいます。
349 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/12 23:34
>>346 SR81だがブレーキシューとフォークの間隔がかなり狭い。
他の自転車なら走行不可能にはならない程度のリムの変形も
この自転車だと致命症になりうる。
>347、348、349 早速のレスありがとう。 自分も初心者なんですが、純粋なドロップハンドルのロードと比べてみて スピードとか乗り心地はどうですか? ちなみに今乗ってるのは、スペシャのアレーA1なんですが・・・ わかる範囲で答えていただければ嬉しいです。
私も今日からSR81海苔になりました!よろしく。 ベダルが予想以上にヘタレですね。 ペダル買わないと…と思うのですが、ルックペダルっていいですか?
352 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/13 00:49
>>349 おれもしょっちゅうブレーキの左右調整ばっかりやってて
いいかげん疲れたので先日ブレーキ取り替えた。
安いデオーレにしたけど快調です。
黒のデオーレは見栄えもSR81と相性がよくて、ぐっとしまって見えてGOOD。
前々から思ってたんですけど フェルトの自転車の名前って、ロッキードSR71とマクダネルダグラスF15から来てるんでしょうか。
SR81 or ST乗りって実は多いのかな?
俺はロードには乗ったこともなく、今までに乗ったことのある自転車の経験台数も少ない
初心者ですが、なんとなく書いときますね。
>>350 乗り心地はどことなくかたい感じがします。
アルミのバイクは初めてなので、こんなもんなのかもしれませんね。ようわかりません。
振動はわりとよくカーボンフォークが拾ってくれてるような気がします。
スピードのノリは良いように思います。古いクロスバイクからの乗り換えの自分には
けっこう感動ものでしたが、ロードと比べたらどうなんでしょうかね。
週一で100-150km程、他の日は40-60km程、お散歩気分で
まったりキコキコやってる自分には特に不満もないです。
いや、
>>351 さんも言ってるようにペダルはかなりしょぼいです。要交換ですかね。
シラスからだとそれほどかわらないんじゃないかなぁ。
357 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/13 07:47
>>354 >>315 にマトモなレスがついてないところを見ると、
まさかそのことにだれも気がついてないワケ?
359 :
銀 ◆Ginn1JLjEg :03/09/13 08:45
あ… 今気付いた。
360 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/13 18:24
>>357 TIMEのIMPACTにすればそんなものは不要になる。
361 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/13 18:46
なるほどータイムは良いと聞きますね(・∀・)。今のペダルが落車でだいぶ 削れてきているので、死んだら次はタイムにしよう。
362 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/13 19:36
fitte、安いね。
363 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/13 20:57
3連休中に乗り倒そうと思ってたのに台風きちゃったよ・・・・
>>358 >>315 のURL見て
へぇ~戦闘機ねぇ~
って思ったんだけど・・
興味が無いもんでw
みんなもそうじゃないのかな~??
で 54号殿は いつFELTを買うわけ?w
366 :
akia ◆Kz4ZyUI13I :03/09/13 21:13
初ロードでF65買いマスタ。皆様よろしう。 半額セールの噂渦巻く端境期に二割引ですた。決め手は2004モデルに黄色が ないことwあの色に惚れました。アンカーのカーボンバックと激しく悩みましたが。。 これでランドナー、MTBに続き三台目だ。家族からの白い目が怖い。。
367 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/13 21:23
>>366 おめ♪
俺も去年10万のクロスバイク買ったときは(それまでは2,3万のままちゃり)当分
自転車を購入する事はないなと思ってたんだけど今は何故か部屋に突っ張り棒タイプ
のディスプレイスタンド設置して2台仲良くならんでまつ(w
来年は更に1台MTBが増えてそうな悪寒・・・
368 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/13 21:30
>>akiaさん 新車購入おめでとうございます(・∀・)!いいですよね~黄色w。 1ももう1年以上乗ってますが、まだまだマシンの限界を引き 出せていません。結構奥深いマシンと思いますので、ガシガシ とどうぞ。
369 :
akia ◆Kz4ZyUI13I :03/09/13 21:57
>>F75海苔さん、1さん レスサンクスです。この中途半端な時期だったので、来年ものを来月の 池袋の輸入バイクショーで見てからゆっくり考えるつもりだったんですが。。 何気なく店に行って来年ものの情報を店でライトウェイに問い合わせてもら ったところ、来年は大幅にモデルチェンジと少し値上がりするそうで、その 場で決めちまいました。 part1からROMってましたのでスレ創始者の1さんは尊敬しておりますw ちなみにサイズは500を購入したんですが、まだ15台くらいはあるようなの でこれから値引き期待できるかもですね。2004モデルのデリバリーは少し 遅れるという話ですが。
>>357 1さん、ルックペダルについて詳しくありがとうございます。
今日、近所を走ってきたのですが、やはりペダルは要交換だなと実感しました。
1さんの説明で購入決定。とりあえず貯金しよう…。
371 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/13 23:56
>来年は大幅にモデルチェンジと少し値上がりするそうで マジか。どのくらい値上がりするんだろう…。
374 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/14 07:26
2004年モデルの写真に確か定価が小さく書いてありましたよん(・∀・)。
単純に値上げというと語弊がありますね。スイマセン。。 同じ型番だとカーボンバックの採用、コンポ等の変更などにより 値段が上がるそうです。まったく同じ構成のものは無さそうなので 比較は難しいですが。F60は17万くらいと聞きました。やはり コスパはかなりのものだと思います。 伝聞ですので間違ってたら申し訳ない。
TIMEは確かにそこそこ歩けるけど、アスファルトの上だと あっという間にクリート削れるよ~。しかもクリート高いし。
377 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 13:00
やっぱフレーム売りしてくれなきゃ割高感があるんだよなぁ・・・ 個々のパーツの価格を積算したのと比べるとずっと割安なのは分かるけど、それは どこのメーカーでも同じことだし、なにより手持ちのパーツや自分の好きなパーツで 組めないのが痛い。 ライトウェイはある程度ロードの経験がある人はFELTを買うなと言いたいのだろうか?
378 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 13:58
ここで愚痴ってないでライトウェイに皆で直接要望を出せばいいのに
379 :
CA ◆Voigt0GqEY :03/09/14 14:15
このスレで以前、誰かがライトウェイにメール出したような。 とりあえずその時は 「SC1以外のフレームや、パーツ、ウェアも 来期以降に輸入することを検討しています」 といった解答だったような。 …まぁ、かなりアテにならない解答ではありますが。
本国のフェルトはもう少しフレーム売ってるのになあ。
381 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 14:49
>>378 フレーム売りをするとライトウェイの取り分が減るので受け入れられません。
382 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 14:56
素朴な疑問ですが、フレームから組むような層がFELTを選ぶと思いますか? このスレを見ている限りでは初心者の方ばかりでそこまでこだわっている人は居ないようですが・・・。
383 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 15:07
あと、重量でさばよむはやめてくれ、とメールに追加しておいてください
ほんとだサバ読み禁止。
>FELTフレーム売り F15に使ってるスカンジウムフレームなら売れる可能性が有ると思うけどね。 後は某軽量王に使わせれば・・可能性は低くなったけど(w
まぁ、安いフレームって売れないんだろうな。不思議な話だけど。
自転車の場合、クルマみたいにゼロヨン何秒、とかいう感じで客観的な性能が 出る訳じゃないので、結局フレームの善し悪しなんて実は分からないヒトが 多いのでしょうね。プロのインプレだって大してアテにはならんし。 で、高いフレームを買っときゃ間違いないっていうことになるのかもね。
安心料にどれだけ出せるかってところだね
TNIとかの定価6万強のフレームでも十分といえば十分なんだけど 趣味の自転車だから多少は自慢したいわけでしょうね。 安い良く分からないコンプリートホイールより アルテハブに安いリムのホイールの方がいい場合も多いし 完成車は所詮初心者向きということで。
390 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 21:23
苗場MTBフェスタに於いて、FELT1台(MTB)棲息確認。 ちょっと遅そうでありました~。
391 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 22:49
秋葉原にてF95の存在を確認。 中央通りアニメイト前。
392 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/14 22:49
FELTの売りである軽さと安さが両立したフレームは少ないから、出せばそれなりに売れるとは思います。 ただ実績が無い分、同じ価格で他の一流ブランドの品が買えれば誰も買わないでしょうけど(w やっぱり本気でロードバイクを作っているメーカーとは違いますからね。
393 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 00:42
394 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 01:16
>>393 本当のことを言われてぐうの音も出ないようです(w
395 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/15 01:39
ぐう
おい、ぐうの音がでましたよw
397 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 02:46
なんか煽り臭いけど
>>392 の言っていることに間違いは無いように感じるのが悲しい(泣)
ライトウェイはドンドン商売キツくしてるみたいですね。 たくさん仕入れるとこには更に甘く、少ししか仕入れないとこには 更に厳しくってカンジらしいです。 もうちょい小規模な店も大事にして欲しいよ、、、。
399 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 07:05
>>398 輪界ではそれが常識らしいね。
そんなことをしているからダメダメ業界なんだけど、やっぱ気が付かないんですかね~
400 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 07:10
>>399 別にだめじゃないだろ
401 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 07:16
完成車価格でフレーム売りしても違和感無い位良いフレーム。 フレームを買ったらパーツが付いてきた、みたいなコスパ。 乗ったこと無いけど。
402 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 09:41
>>398 トレックとかキャノンデールに比べたら相当にマシだと思うよ。
403 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 10:30
404 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 10:37
↑おなじページのザスカーにひかれる
半額セールもあながち嘘じゃないかもなぁ
407 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 16:44
RDだけ105でカセットはティアグラ クランクとBBはメーカー不詳の安物か あざとい商売だな そういうことをするから馬鹿にされるんだよ
408 :
CA ◆Voigt0GqEY :03/09/15 16:49
ぶっちゃけ、03モデルのF35Rもスプロケはティアグラでした。 BBはメーカー不消かと思ったら、ちゃんとFSAのでしたけど。 カセットは「どうせ脚力に応じて替える物だから、コストをさげてもOK」 ということで…ダメ?
つーか、ここに住み込んでごちゃごちゃ言ってる淋しいアラシくんは どうせ一人だけなんだから徹底スルーでね。
410 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 18:58
411 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 19:54
>409 いや、でも、そういうネガティブな情報もでてきたほうがいいよ。 ほめてばかりじゃ、かえって変。 これから買う人のために、いいとこ、わるいとこ、全部わかって もらってから買ってもらったほうがいいでしょ。 FELTを馬鹿にされたからって、あなたを馬鹿にしたわけじゃないんだし。
メーカーによったらコンプリホール以外はSORAとか 無茶苦茶なとこもあるしな。
414 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 20:21
プログレッシブの事?
415 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/15 20:29
俺はFELTに対する愛がまだまだ足りないせいか煽りはさほど気にならなかったよ。 確かに自分の自転車を悪く言われるのは気分のいいもんじゃないけど411の言う とおりそれなりの値段するもの買う訳だから購入者には欠点も納得した上で購入し てもらいたいな。
416 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 20:56
>F75海苔さん あなたのそうした大人の対応がこのスレの健全性を保つのです。 これからも素敵なコメントを期待しています。
417 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/15 21:24
>>416 >これからも素敵なコメントを期待しています
うっ、そう言われると下らない事が書き込みづらくなるではないか(´Д`)
418 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 22:02
いろんな意味で、今年のライトウェイ作成版FELTカタログを見るのが楽しみ。 ちゃんと、パーツ構成を公開してね。
412の言ってるのはアンカーだと思われ。 下位グレードはWOだとシマノR540かSORAハブ組の2択だな。 20万の105コンポRCS5でも標準のR540を外せばハブだけSORA。 上位はキシリウムしか選べないから関係無い。
420 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 22:24
ライトウェイの掲示板より。 Q: SC1以外のフレームはお願いすれば取り寄せはできますでしょうか? A: フレームに付きましては、設定以外のフレーム取り寄せは不可能です。 仮に何百人の方からご注文をいただければFELT本社に掛け合うことはできますが、 それでも取り寄せの確約はできません。 一方で、メーカーへ要望を出すことはいつでもおこなっておりますので、 ぜひご要望を販売店にお寄せください。
来年モデルもシートアングル立ってるのかな。 74度以下(トップ52前後)だったら欲しいな。
>>421 SC1=73.5
ちょっとBB-フロントが短いけどね。 (^^;
423 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/15 23:13
コンポーネントが混在って苦情が出るけど漏れのF50なんかでは BBが105、スプロケがTIAGRA、チェーンが不明なだけで 他はULTEGRA。 販売店で注文したときも在庫確認の際に これらの詳細(ホイールがカタログと違ってるのも)を 教えて貰ったよ。 そんなにひどい対応でもないと思うけど? 他メーカーでも完成車では混在多いし、下位グレードの パーツの割合も多い。交換しやすい部品(なおかつ安価な部品) だけ下位グレードなのはそんなに悪いことじゃないと思うよ。
>>410 スピードバイク情報のみか。
なんか全体的に爽やかなカラーになったね。
前のモデルの方がこってりしてて良かったかも。
425 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 09:15
>>423 F50海苔さん、市民レースに参加する程度にそこそこ乗る人だったら、
ヘッド・パーツは替えておいたほうがいいと思います。
ヘッド回りに安い部品使ってます。
街乗り程度だったら替える必要ありません。十分です。
426 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 09:58
>423 チェーン,スプロケはともかくBBが下位グレードなのはまずいだろ.
428 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 10:43
>426 ヘッドもね。
>>425 親切にありがとうございます。
ヘッドパーツ変えることにします。
>>426 BBは上位グレードの方がいいのは当然だけど、
安いパーツだし、買う前にBBが105ということを
教えてもらえるんだから対応としては悪くないでしょって話です。
>>425 おいらはAHEADSET IS22って奴に替えた。
431 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 11:03
FELTって、トライアスロン界では、ものすごいバイクだったそう。 ライトウェイHPの掲示板の4ページ目(今現在)に書いてある。
FELTに限らず2~30万以下のバイクなら そのうちパーツを交換したくならない? 既製品(完成車)で全部が全部 自分にとってBESTなパーツを使ってるバイクってあるの? FELTはコスパいいほうなんやから 同じ予算で他社よりワンランク上のを買えるってイメージがあるよ そんな感じだから俺の場合 交換するパーツが少なくてすむし 変えるとしても 安い値段ですむものばかりだよ ハンドル、ステム、ペダル、サドルは論外ね。
ニュアンスを汲み取れってか・・・・・
434 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 11:41
中間グレードのフレーム売りをしてくれればいいのに
436 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 11:54
>>423 交換しやすいとか安価とかではなく、ロゴ入りのパーツは全部上位グレードで統一しているのに、
見てもすぐにわからない部分だけ安物にしているってのがセコくて嫌なんだよね。
もちろん価格なりの品だから文句は言わないけど、そんなことまでして価格を抑えて売りさばこうと
言う発想は頂け無いな。
>>436 あ~なるほどね
そうなると "売りさばく"って感じ方がちょっと違うかもよ
トライアスロン界では名の知れたメーカーでも
ロードやMTBじゃまだまだなんだしね
世(日本)に名を知らしめるキャンペーン期間中なのよw
その為の 見えない処で安物使い"コスパいいぞ!"って演出も
売り手側からしてみれば しごく当然でっせ
そんなところで
どうかひとつ どーかひとつ
長い目で見てやっておくんなさいまし By 小松の親分w
438 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 13:02
このスレでは何度も「トライアスロンでは実績がある」と書いてあるけど はっきり言ってトライアスリートの中でFELTをリスペクトしている選手なんて いませんよ(w 嘘だと思ったら内外のトライアスロン関連のHPを見てください。 たまに名前が出てくることはあっても、誰もが評価しているブランドではない ことがすぐにわかります。
439 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 13:13
>>439 メーカーの宣伝を真に受けて間接的にでも嘘つきになって欲しくないだけです。
勝利の数が全てやないんやし "実績"って言葉よりも "名の知れた"のほうが適切かと思って 俺はそういう書き方したんですけどね FELTってブランドを説明するのに トラの話を出せば ポッと出のメーカーじゃないと分かるから みんな そうしてるだけだと思いますよ 実際 この板でトラやってる人は少ない・・ てか 一人かな?W "誰もが評価してるブランドではない" これは他社にも言えますね はい。 "ムキになるな"というお言葉もありますので 俺はお先に落ちますね では。
442 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 14:43
仕事中にこっそりカキコ。 コンポの違いがよく分からない俺みたいなど素人には見えない部分に上級コンポ 使って値段上げるよりは必要最小限のコンポ使って値段落としてくれたほうが 有り難いな。そういう部分のグレードが一つ上がった所で走りが劇的に良くなる わけじゃないしょ?良く分からんけど。見える部分は一応見栄としてそれなりの モノを付けといてホスイけどね(w
あー そういう事は書かないほうがー
オマエ馬鹿だろ? 勝利の数はちゃんと積んでいるのにだれも良いとはいわねえんだよ 意味わかるか?(ククク
445 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 14:52
446 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 15:13
F95を買いに行きました。 56はとっくに売り切れでつた。 勢いで2004年モデルの予約を入れちゃいました。 エントリーモデルの人柱ケテーイ。
ハブは違いわかるし。
448 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 15:34
>>447 ハブはF50ならULTEGRA付いてるよ?
449 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 15:47
そうだね。F50なら。
450 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 15:52
>>447 そうなんだ。違いの分かる男になったら取り替えてみまつ。
451 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 17:35
つまりさ、FELTってユーザー層とメーカーの考えが一致してるってことでしょ? 細かいパーツのグレードにこだわるようなマニアックな人は最初からFELTは買わないし、ちょっと見栄えがよくて安いバイクが欲しい人には関係ない話だしさ。 つまりFELTはマーケットのニーズを理解しているってことで、ごちゃごちゃ言っている人はマーケットの多様性を理解できないんだろうね。
452 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 18:04
あちゃ~
2004年モデルも初心者に押せ押せの仕様と価格設定だな。 F60以下の低価格モデルはブレーキがテクトロか~。 ヨーロピアンなジャイアントって感じがする(w
455 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 19:07
>>451 FELTに限らず、パーツのグレードにこだわり持ってる人は完成車は買わないんだろうなぁ。
パソオタがメーカー製パソコン買わずに自作しちゃうような感じかな。かくいう俺も自宅の
パソコンは自作でつ。ジャンルは違うけど俺もパソコン作る時はパーツにこだわっちゃうから
気持ちは良く分かる。結局のところ、全てに満足するものが欲しければ自組するしかないし
完成品を買う場合はある程度の妥協は必要なんだろうね。まぁ、コンポの違いが分からない
俺はかなり満足してF75に乗ってますが(w 素朴な疑問なんだけど、低グレードのコンポに
不満を感じるのはどんな時? 俺みたいに35km/h前後で巡航してる限りじゃ低グレード
のコンポでも問題ないような気がするんだけど。
>>454 俺のクロスバイクにテクトロのブレーキ付いてるけどビックリするくらい効く。見た目は
ダサいけどね(w
良いグレードのもの使っちゃうとそれが当たり前になってしまうからねぇ。
457 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 19:28
>>456 まさにパソコンですな。CPUが1.0GHz超えて感動してたころが懐かしい・・・・
458 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 19:39
>>455 パソコンと違ってロードバイクではフレーム売りが基本なんでちょっと違う気がします。
どちらかと言うと、パソコンとプリンターとデジカメとデスクと椅子をセットで買っている感じ(w
459 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 19:51
>>455 35km前後で巡航とは...
ちょっとしたレースで入賞できるぞ。
それから、テクトロうんぬんかんぬんだけど...
下り坂60km/hだして、試しにそのVブレーキかけてみな。
461 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 19:53
>>458 あ、なるほど。完成車はジャパネットた○たでパソコン買うようなものですかね(w
しかし、パソコンなんて自作して楽しいのかねぇ…使ってナンボでしょ。 と考えるワタシはMacユーザー。 自転車の楽しさも、パーツ構成なんぞとはあまり関係ないと思うけどね。乗って楽しければそれで良いのよ。
463 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 20:05
>>460 え~と、煽りじゃないんですが・・・。
レースは出たことないし出る予定もないんだけど35km/hって煽りだと勘違いされるくらい
速い?メーターのセッティング間違えたかなぁ。
テクトロのブレーキ付いてるヤツは24インチの小径車なんで50km/hでも車体が安定
しなくなって危険だから60km/hなんてとても出せませぬ。そもそもそんなスピードで
走る自転車じゃないし(w
>>462 そのとおり、使ってナンボです。でも、自分の使う道具を自作するのは楽しいですよ。
こだわり過ぎると金がいくらあっても足りなくなるけど・・・。
464 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 20:07
>>462 知らない人は知らないままで良いということでしょうか。
ただ自転車の完成車の場合は最初からある程度パーツを交換することが前提になっている気がします。
特にサイズ出しが必要なパーツや直接体に触れる部分などは場合によっては体を壊しかねませんからね。
でもまぁ、自分の回りを見渡しても、本当に速いヤツは「結局脚だ」とわかって るから、安いマシンをバカにしたりはしないよね。マシンのパーツやらスペック にやたらとこだわるヤツは単なる脳内ライダーで遅い…というのが私の印象。
465は __|__ | ┼ | ┼ | ̄ノ..\ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|‐┼―┐  ̄| ̄  ̄ ̄||ヽ. ̄ ̄ ̄ ̄ ―┼― フ | | |― | ̄ ̄ |/ | ̄ ̄| ‐┼‐ ‐┼‐ / | | .| |__|.| | ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 」 / 」 /\|____|  ̄| ̄ | ̄ ̄ ̄| | .―┼―  ̄ ̄ ̄
467 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 20:20
468 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 20:28
>>463 無風、平地で、35km/hを、ま、しょうがない、1時間でいいや、維持してごらん。
30分でもいいよ。巡航できる?
つまりね。60km/h出せない自転車だからこそ、テクトロついてんだよ。
ロードにテクトロつけて、下り坂60km/h出して、ブレーキかけてみな。
...あの世だよ。
>>468 つーか、オレはまだ生きているのだが…。
なんか粘着いな ロードにそのテクトロのVですか? 前転できそうですね。
つーか、テクトロ叩きをやりたいならヨソでやってくれません?
472 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 20:49
>>468 35kmをノンストップで走れる道路は残念ながら俺の近所にはないし体力的に1時間は
無理ぽ。30分連続もちと辛いかな。この前出たママちゃりレースでも33km/h出たんで
ロードならこんなもんかと思ってたんだけど。ロードレースって平均時速40km/h近い
んでしょ?
473 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 21:01
集団ならね。 4時間くらいの耐久でもアヴェ40で走れます。 ピンだと琵琶湖一周でアヴェ32くらいだったなあ。 もちろんもっと速い人はいくらでもいるけど。
>>472 スピードなんて脚力次第だし、マシンの能力なぞ何の関係もありません。
フェルトで35kmで巡航する人ならトレック5900でも35kmで巡航するでしょうし、
アンタレスだろうがジャイアントだろうが巡航速度は35kmでしょう。
で、速度ネタもスレ違いなのでやめときませんか?無意味だし。
475 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 21:06
>>473 4時間の耐久でAve40?いくら集団とはいえ凄いね。俺もとりあえずタバコ止めて
持久力上げるかな。
476 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/16 21:09
>>474 ごめんよ、質問されたんで答えただけなんだけどひよっとして釣られてしまったのか?(;´Д`)
477 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 21:15
>>471 別にテクトロがよくないブレーキだって言ってんじゃないよ。
用途でいうと、単にロードには合わないってこと。
この話題、終了ね。ふ~。
あ~おれの言ってんのは、平均時速のことじゃ~ないって。
すっごく分かりやすく言うと、メーターの35km/hのデジタル表示を変えずに走るってこと。
一人でね。終了。もういい、退散する。なんだ、ここは...。
それから、465、おれも同意だ!!
煽りに過剰反応してくれるヤシがいなくて残念だったね w
479 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 21:23
>>465 誰も馬鹿にしていないのに馬鹿にされたと思うのはなぜか?
それがこの話の本質なのでしょうね。
話をそらさず、揚げ足を取らず、自分の中で答えを見つけてください。
ジャイアントの安いロードにもテクトロが付いていたな。ま、どうでもいいけど。
482 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 21:35
F65の黄色が良かったのに・・・。無くなっちゃったの?
F65ならまだ在庫ありそう、自転車屋にGO!
今日は盛況ですな。
>>486 雑魚がいっぱいつれてるだけ。
役に立つ情報は相変わらず皆無。
488 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/16 21:55
∩ |~~| ,,,,,,,,,,,,, |~~| [,,|,,,★,,|,] | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・)/ / < учитель ! русский ! ! ! /|\/| / \______________ / |~~|:~~ / ____| | |: | __ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
テクトロ悪くないんだけどTIAGRAみたいにアルテのシューが付けばね。 MR4とかSORAコンポのロードならあれで十分だと思うんだけど。 下りで死ぬのは良いブレーキに慣れた人か 走り慣れてない人のどちらかだと思います。 スリックMTB(アンカーXR3)で調子こいて死にかけたのは私です・・・ ディスクのMTBで舗装路面下りは死ねます。
490 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 22:32
上級パーツがいいというよりも、、、 レースに出たり走りにこだわるのならば、FDやRDを格下の物にしても ヘッドやBBやハブなどは少しでもいいのにしたいと思う。 雰囲気でかっこつけたいヤツはFDやRDに上級物を付けてBBやヘッドなどどうでもいい。 つまり、FELTは後者の顧客にターゲットを絞っている商品と言うわけ。
491 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 22:35
>490 そりゃ逆だわな
>>490 ふ~ん、じゃ他メーカーじゃFDやRDより上級なコンポをヘッドやBBやハブに
採用した完成車売ってるんだね。
493 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/16 22:45
テクトロでもなんでも、ロードの細いタイヤなんて簡単にロックさせら れるから、別にブレーキなんて何でもいいやーとか乱暴なこと言ったら だめですか?その分タイヤに金掛けるということで・・。
494 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 22:47
>492 いや、ちみの考えが現実の逆を行ってるという意味なのだよ
495 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/16 22:51
ライトウェイにフェルトのフレーム売りが無い理由を聞いてる人がいるね。 別のメーカーで、本国でフレーム売りがあるのに日本でないのがあって、 なんで?って聞いたら 「日本人に合うようなサイズを、本国からまとまった数確保できなかった」 って答えが帰ってきた。
>493 アップ・ダウンの激しいレースとかでたことないの? まじかよって感じな発言。
学生の自転車競技は490みたいなノリだな。 コンポは完成車についてたTIAGRAか中古105あたりで ハブだけアルテにして部活で完成車のホイールばらして組みなおし。 BBも大学の部あたりだと工具あるから組替え。 BBはクランクともからむからみんなやるわけじゃないけど。
500 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/16 23:40
>>鶴さん
さんくすw
>>497 すみません、出たことないし、しかも105しか使ったことありません(ーー;。
ということは、テクトロは入力の大きさに比例して効いていくブレーキ
ではない、アンコントローラブルなガッツンブレーキと言う事?それだと
確かに下りや雨ではあの世行きですね・・。
>>490 FDはともかくRDはしっかりしたものじゃないとストレスになって力が出せないよ。
ティアグラやソラはわかりませんが、それとBBはアルテと105では大差ないと思います。
503 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:11
シマノもガツンブレーキじゃん
504 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:23
そういやCEJ扱いのプジョーもBBやハブのグレードを落としたパーツアッセンブリ で批判を浴びてたな
505 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:31
SR81を購入しました。 簡単にタイヤをはずせる自転車は初めてなので試しに外してみようと思ったのですが タイヤがブレーキに当たってはずせません。 どうすればよいのでしょうか?教えてください。
506 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:42
とにかくさ、見えないところだけ安物を使って客を騙そうとするのは最低って事。 そんだけ。
507 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/17 00:43
>>505 ネタなのかマジなのか悩む所だが・・・・
508 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:44
アッセンブルを決めてるのは本国だから、本国が最低ってことだね。
509 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:45
>>508 つーか日本にFELTなんて無いじゃん(w
510 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:46
511 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:47
>>510 お!日本国内向けの新製品情報じゃないですか!!
カラーが海外向けと国内向けで違うんですね!
格好良い!!
ライトウェイの企画ものとか独自スペックじゃないってこと。
>>513 ブレーキを開放する必要があったんですね。
ありがとうございます。助かりました。
ブレーキシューを外せるのかなと思ったり、無理矢理外せばよいのかと考えていました。
代理店のせいで海外仕様とパーツまで違ったりしてな(w F65以下ってフレームは指定スケルトン指定素材かもしれんけど 多分アセンブルドin台湾だろうからなぁ。
519 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 09:41
>>518 組立がどこで行われているかは知りませんがフレームは台湾性です。
代理店、どっか他がやってくんないかな。 少なくとも、フレーム売りやってくれるとこ。
521 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 11:40
>>520 実はライトウェイ扱いになってだいぶマシになったんだけどね。
前の代理店時代は初期不良の対応でさえあーだこーだと言って逃げようとしていたんだから。
今日は盛況ですな。
523 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 22:44
1000!
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
525 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/17 22:54
honntounitateteiinndesuka?
526 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 00:26
今日うちのマンションの駐輪場でFELTのMTBを見た。 FELTのMTBを見たのは初めてだったんでちょっとカンドー でもえらく安っぽい作りだったんだが(^^;
527 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 00:55
FELTのMTBって見たことないんだけど普通に売ってるの?
アキでは扱ってたとか無かったとか
529 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 01:30
MTBはGTがあるから扱わないんだろうな。
530 :
FS800 :03/09/18 03:34
アキで扱っていた。 その頃買った。 でも、自分以外 見たこと無い。 安っぽい?値段相応でしょう。 6万くらいの廉価版に関して言うと、 スペやジャイのフレームより柔らかめで 乗り心地良かった。剛性感が無いと言えばそれまでだけど。 でも、廉価版なら街乗り主体だろうから、疲れなくて良いと 僕は思いました。
531 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 10:06
>>529 GTにはロードもありますが?
ただしあちらは硬派、こちらは軟派です。
532 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 11:17
GTのロードも見たことないな。
GT本社はロードやめた。 来年からライトウェイの扱いでGTのロード出るけど、FELTの色違い。
534 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 11:54
>>531 あちらは硬派、こちらは軟派ってなんやねん。
あほくさ。
536 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 16:31
537 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 16:34
↑ このスレの住人は大人だから相手してくれないよ。
538 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 16:44
>>532 =537
必死の反撃を開始!
ガンガレ!
539 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 16:57
534のリンク先を見る限りじゃ単なる色違いには見えないな。
GTのi-driveって評判いいみたいだけどロードはどうなんだろうね。
>>538 ひょっとしてGTのロード乗ってる人?別にGTのロードを馬鹿にしてる
訳じゃないんで必死にならないでね。
540 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 19:07
>>539 GTのロードはFELTと違ってロードレースの世界でも実績がありますよ。
それに一時期はそれなりに売れていたようで、今でもたまに見かけます。
ただ最近はあまり見かけませんね。
やはり代理店が悪いのかもしれない(苦笑)
541 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/18 19:10
>>539 自転車屋のおやじがいいぞーって言ってました。
あの独特なフレーム形状は確かにカコイイ。
なるほど、代理店って大事なんだな。個性的なフレームだし値段も手頃 だから取り扱いすれば売れそうなんだけどね。ロードはFELT、MTBはGT を買ってねって感じなのかな。
543 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 19:28
たしか今年はロードが無かったんじゃなかった? だから昨日今日自転車に興味を持った人は存在を知らないんじゃないかな?
うん。無かった。 トリプルトライアングルのロードが無くなって悲しかった。 でも復活するんだ。嬉しい。
545 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 19:40
でもGTのロードは硬いんだよなあ ヘタレな俺には腰の無いFELTがちょうど良いよ
546 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 19:46
おまいらふぇるとのはなしをしろ、でぶ
547 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/18 19:49
GTのロードって昔のキャンピング車のフレームみたいね。 今の若い人には逆に新鮮なのかしらん?
549 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/18 23:10
550 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/18 23:13
↑ (・∀・)イィ!
551 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/18 23:21
______ | ____ / :::::::::::::::\ | | / / ∧ \:::::::::::::::| 350mlしか入らないすけどね・・・・ | | | /_ヽ ::::::::::::::| | | .| / \ ::::::::::::| | | | .....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
はぁ? 特徴1 ポーチ部分は1リットルと大きい。500mlのボトルまで携帯できます。(付属ボトルは350ml)
付属のボトルには。←書き忘れですw。すまん。
554 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 08:37
555 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 14:40
確変はいりますた
556 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 14:51
ロットチームがGTのロードを使っていた頃が懐かしいなぁ、おい。 本社(シュイン/GT)がチャプター11なんぞ喰らってしまって、 03シーズンはロードがラインアップされなかった。 04は「GTロード復活の年」だね。 もうちょっと高いフレームがあってもいいとは思うけど。
ああ、ここFELTスレだった。スマソ。
558 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 14:54
でもZR1.0が65,000円は安いですよ。 手持ちの古いアンカーをバラして乗り換えようかと真剣に検討中です。 こういうときに思うんですよね。 「なんでFELTはフレーム売りしないんだよ!」と(w
でもまぁ市場を広げようと思ったら「まず完成車から」っていう考えだろうな。 実際にはそのほうが売れるんだもの。
561 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 15:14
>>560 その割には広がっていない事実に一抹の淋しさを感じます。
562 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 15:35
毎年フルモデルチェンジしてるからな。 フレーム売りはある程度落ち着いてからだろう。
563 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 15:51
>>561 広まりすぎてGIANTみたくなるのもどうかと思うけどね(w
564 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 19:39
565 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 19:48
なんだかんだ言ってもロード経験者ならフレーム売りをして欲しいと思っているだろうね。
566 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 19:54
別に、フレーム売りまったくしてない訳じゃないんだけど… SC1以外の選択肢が今のところ(国内では)無いってだけで。 それ以下の中級グレードのフレームは価格帯・素材などでかち合うフレームも多いだろうし、 ライトウェイも二の足踏んでるんだろうね。 でも、本国から受注取り寄せならそれほどリスク無いと思うけどどうなんだろ?
567 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 20:03
ぶっちゃけ、売っててもFELTのフレームなんて誰も買いません(w 買うならコスパが売りの完成車。 FELTは悪いものじゃ無いけどフレーム買いしようと思わせる色気が無いんだよ ライトウェイもその辺りのことが分かっているからフレーム売りに消極的なんだと思う
568 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 20:13
569 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 20:16
まぁ、新興メーカーなんてそんなもん。 地道に売り続けるしかないでしょ。 あとは乗ってる奴ががんばってレースで実績残せばそれなりに評価もあがるんじゃない? 最終的には本社ががんばってTT1/2あたりのチームに機材供給すれば、 イメージもあがるでしょ。
570 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 20:23
ワタシは色気なんか無くても安くて良いモノが欲しいと思いますが、 こういうのは少数派なのですかねぇ?
オレはヘソ曲がりだから、マイナーメーカーのフレームでレースに出て勝ちたい
ロードは女デス 好みは人それぞれデス SEXYな女が好きな俺は SR81乗り♪ そして MTBは男デス ピョンピョン跳ね走り回る やんちゃで可愛い弟分デス
573 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 20:42
白いフレーム日本じゃ売らないのかな
白は店頭で見るとキレイですが、乗ってると泥汚れやキズが目立ちますよ。
575 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 23:20
F60は白かったですよ。 販売店のほうには、既にチラシが配られてますが 全体的に価格が上がってましたな。 F50が218000円になっていて、ちょっと… どういったパーツがアセンブルされるか、わかりませんが F60辺りがコストパフォーマンス的にはよさそうです。
577 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 23:40
皇太子様がFELTに興味を持ったようです __,,,,_ /´  ̄`ヽ, / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ i /´ リ} | 〉. -‐ '''ー {! | | ‐ー くー | ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! FELTいいですね ゝ i、 ` `二´' 丿 r|、` '' ー--‐f´ _/ | \ /|\_
578 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/19 23:48
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>577
579 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/19 23:56
>>571 脚が無い以上、下らない妄想でしかありませんね(クス
580 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 00:00
愛子様がお怒りのようです __......,,,,......._ / ヽ \从人从人从人从人从人从// . / \. ≫ ≪ . / ! FELTは輸入禁止でつ!!≪ .| ノノ__ノノ|_ノ|_ ) ≫ ≪ | |./ -‐ '''ー | / ≫ ≪ .| ノ ‐ー くー |/ _ ≫ ≪ . \ ) ´゚ ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ ヽ_」 )‐=‐ァ' i\/ ヽ .n ` `二´' .丿.ノ ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/ /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|
581 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 00:04
_∧_∧ モウイッチョ
/ ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>580
>>571 おいらも勝ちたい。
さ、明日は練習、練習。
>>579 XXらないのは君の精神。気付けよ。
プッ
584 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/20 00:12
わ~い、4連休だっ!
585 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 00:24
586 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/20 00:38
>>585 うぃっす、天気もまあまあなようだしガンガッテ走ります。
それにしても最近は日暮れるの早くなったな。スタジアムライト
が欲しいトコだが金が無い・・・・・
関東は4連休全部雨予報だよ…鬱
588 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 04:51
そもそも四連休じゃないし
俺、サービス業で平日休み・・・鬱
590 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 08:34
御本家サイトに2004モデルがアップされてますね。
591 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 08:55
おーシクロクロスやピストまでありますね。
F35ええなぁ…値段がわからんけど。
593 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 12:01
まじで半額処分セールやってやんの。
594 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/20 16:07
100キロほど走ってきますた。微妙な天気で少々雨に降られた。風も強かった んで少々疲れました。 どうも走ってるときにキュッキュッという音がフォークのあたりから聞こえるんだけど これってカーボンフォークが衝撃を吸収している音?ちょっと気になる。
>>594 タマちゃんが苦しがって。るかわいそう。解放してあげて。
596 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/20 16:17
やべぇ、早く開放しないとスカラー波浴びせられちゃうよ・・・。
597 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 16:26
>>カーボンフォークが衝撃を吸収している音 なわけないだろ
>>594 おお、オレのも時々なる。クランクの回転に合わせて鳴るよね?
なんだろう?
サドルとかのネジがしっかり締まってないんじゃないのか?
サンクス。試してみま。鳴る日とならない日があるんだよね・・・ 一日50Kmを超える日のほうが鳴ることが多いとは思うんだけど・・
601 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/20 17:39
>>599 サドルのネジはしっかり締まってると思うんだけど一応締めなおしてみまつ。
どうも軽い振動がくる荒い舗装道路を走ってる時になるような気がしたんで
カーボンかと思ったんだけど違うみたいだね。
>>598 仲間ハケーン。俺の場合は走り始めて1,2kmもしないうちに鳴るよ。なんだろうね?
とりあえず走ってて問題ないからいいんだけど。
フォークの辺りというのが???鳴るわけないよなぁ、普通。 ヘッド周辺か??? だとすると、ステムのハンドル固定ネジが均一に締められていない 可能性もあるな。例えば、4本あるとすると、4本とも同程度に締められて いないと、異音が発生することがたまにあるで。確認してみぃ。 ステムの同様にフォークコラム固定のネジ(2本)もな。
ブレーキシューは?
フォークの辺りから聞こえるということだけど、 アルミはけっこう響くから、取りあえずいろんな所を疑ってみた方がいいよ。 BBあたりからから前を全部チェックしてみるべし。
605 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 20:53
フレームが抜けても気にせずガシガシ走っていると異音がするときがあるね。 ただキュッキュッではなくピキピキって感じの音だけど(w
この間やたら「キュッキュ」音がするので調べたら、 新品のクリートが横に動く時に立ててた音だったけど、こんなケースは少数だろうなぁ。
607 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 22:01
608 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/20 22:05
>>602-606 おまいら、レスどうもです。
最初はフロントハブの辺りが鳴ってるのかと思ったんだけど、しっかり締まってるし
違うみたい。ブレーキシューもタイヤ回してみたんだけど擦ってる様子も無しです。
クリートのが鳴るのは考えてもいなかったなぁ。明日走った時に確認してみます。
F35、これスプロケを78デュラにすれば10速になるのに… またティアグラがついてくるんだろうか。 あとF24がおもろいですね。24インチコンパクトロード。 折りたたみの出来ないMR-4みたいな感じでしょうか?
610 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 22:08
>>F75海苔さん そういえば僕もたまにシューズとクランクが擦れてキュキュッてなってます。
611 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 22:11
>>CAさん ELANさんがお嬢ちゃん用にきっと買うと思いますw。
全般的に白が多いぬ。 もっとこってりカラーきぼんだったが。
613 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 22:18
改めてFELTの重さに注目してみたけど、2004年モデルは前々軽く無いね。 デュラエースとFSAのカーボンクランク、キシリウム・エリートの組み合わせで約8.2kg。 ペダル、サイコン、ボトルケージを付けると9kg近くなりそう。 やはりカーボンバックは重いんだなと実感しました。
614 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 22:22
615 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 22:24
あれ? F15以外は03のコンポを使ってるけどなんでかな?
616 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 22:30
>>614 ワロタw
大阪のおばちゃんみたいな柄やな。
617 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 22:49
>>613 1の02F65に比べたらマシです・・。装備重量9.2kg。
>>616 大阪って恐いところなのですね。
>>608 おいおい!、聞くんだったら、もっと自分でどんな症状か、
この場合なら、どこから音が聞こえるかを一応把握してからにしろよ。
あと、自分で確認したのは何処かとかもな。
619 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 22:51
しかしなぁー。このご本家サイト。 SRシリーズのスペック表リンク張り間違えてるじゃん? SR71→SR81 SR81→SR91 SR91→SR71
620 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 22:52
622 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 22:57
ほんとだ。 右上のロゴは正しいわけだから、リンク張り違いというより 単純な表の制作ミスでつね。
623 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/20 22:59
624 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/20 23:52
04モデルは格好良いですね。 やっぱりF50がねらい目かもしれません。
F60/8943g(56cm) F70/9488g(56cm) 1lbs/約454g 仕様を見てみるとF70は9kgを切っていても 不思議ではないはずだが・・
F70の中の人が太りすぎだからだな。
そうだったのか・・ F60の中の中の人と交換して欲すい。
628 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 10:54
>>625 そんなもんだよ。
今年のモデルだって走れる状態で持ち上げてみると全然軽く無かったじゃん。
両バテッドの肉厚ってどの位なんだろう? 04モデルは「externally butted」って書いてあるということは 外厚が増えた(フレームが太くなった)ってことなのかな? 実際に04モデル触ったひと、教えて下さい。
630 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 14:05
04モデルを触った人なんているわけないじゃん・・・
631 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 14:14
ファットチューブ化して重くなるわけじゃない罠
632 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 14:19
ニューモデルはいつ頃入荷するのでしょうか? 入り次第GTを買うつもりなのですが。
633 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 14:20
GTかい
GTです。
635 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 14:28
さっさと買えばええがな。
636 :
ジュラ10 :03/09/21 16:44
必死だな
637 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 17:14
ロードのフレーム売りも気になるな。2004モデルみると三つあるみたいだが スカンジウム+カーボンバック+オウゾプロ スカンジウム+オウゾプロ アロイ+カーボンバック+オウゾコンプ これくらいフレーム売りをそろえてくれれば、初心者ブランドとは言われない かな? 個人的にも次のロードををフェルトのフレームで組むことに興味出てきた
638 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 17:40
>>637 レースに本腰を入れない限り初心者ブランドは卒業できない気がする。
でもそれはあくまでもイメージだからFELTが好きで買う人には関係ないよ!
>>632 僕もGTのフレームを買うかも(w
639 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 18:41
レースなんぞに本腰を入れ出すと、たぶん自転車の値段にその分が上乗せされ て高くなるんだろうな。オレはそんなのイヤだ、安いほうがいい。
640 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 19:14
>>639 でもプロチームに供給されることによってさまざまなテストを繰り返されて良いものを
作っていくのがロードバイクと言うものだと思います。
それにレースでばんばん使われているメーカーがみんなFELTより高いわけでもないですし・・・
でも買ってくれた人の意見を聞いて進化させていくのもまた方法だと思うんだよ それはプロの意見で作ったものと同じにはならないだろうけどきっと入門者にはやさしいバイクになるはず
642 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/21 20:20
昨日カキコした妙な音がする件ですが、結論として音の発生源は特定することが 出来ませんでした。音自体がそれほど大きい音でもないので今日のように風の強 い日はほとんど聞こえません。また、音が聞こえ始めたときに何処から鳴っている のかあたりを付けているうちにいつのまにか音が鳴らなくなります。今日は90キロほど 走ってみたのですが音が鳴った回数は4度ほど、いずれも1分ぐらいで音が鳴らなく なります。指摘してもらったクリート周りもチェックしてみたのですが特別緩んでいる訳 でもないので違うようです。風が弱い日に再チェックしてみまつ。
今月号サイスポ、ついにフェルター掲載。
>>F75海苔さん
なるほど。気になりますねー。分かったらぜひ教えてください。
>>643 このお方は・・
645 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 23:06
>>641 ユーザーの意見はどこに言えばいいの?
代理店?
それともFELT本社?
646 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 23:16
648 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 23:52
649 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/21 23:55
>>643 載ってた?どこどこ?
>>642 ヘッドパーツ辺りがどうも怪しいと思うんだけど。
ハブとかクイックはちゃんと締まってるみたいだし。
でもキュッキュッってなるかなあ…。
やっぱりタマちゃんか…w
ロードの質問スレででも聞いてみたら?
ピンと来る人いるかもしれないし。
650 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 09:26
651 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 10:09
マジレスすると初めてロードに乗ったような客の意見なんか聞いてたらろくなものはできないぞ。
そりゃそ~だ。
653 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 12:20
マジレスすると初めてロードに乗ったような客の意見を聞かないと、 ヲタ受けしかしない、極めてマーケットサイズの小さいものしかできないぞ。 聞かないのは勝手だが、採算もとれない。
HARPでJCRCのSクラス勝つやつだっているんだから、 沖縄200出ようとか、BRで上目指すとかじゃなければ、 FELTでも十分以上に勝負になるっしょ。 変にブランド化を目指さないでも、このまま初心者用の ロード入門/レースエントリー用の完成車としてがんばればええんちゃう?
655 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 13:29
>>653 初めてロードに乗った人って「軽くてよく進みます!」とか「段差を越えるとガツンてなります」とかしかわからないじゃん(w
FELTだってそんな意見なんて聞かなくてもわかってるんじゃないの?
より良い製品を作るためにはその先の努力が必要なんだと思うけどね。
もちろんFELTだってそれくらいのことはしているだろうし、もししていなかったら本当のゴミだよ。
656 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 13:42
初めて買う人たちがどんなの物を求めているかは重要でしょ。 それがベテランから見て見当外れな物であっても売れることが重要。
あ~そういうことか 初めてロード乗った人は クロスバイクやMTBにも乗った事ない人って決め付けてる訳だ なるほど。 俺の今迄のスポーツ自転車歴はなんだったんだろうナ
658 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 14:04
>>656 ふ~ん
で、FELTのロードってそんなに売れてたんだっけ?
659 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 14:07
>>658 これからもっと売るために必要なんじゃないの?
660 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 14:11
まあどんなショボイものを作っても一時期のプジョーみたいに売れていたら説得力が有ったんだよね。 もちろんFELTはプジョーやルイガノみたいなルック車専門メーカーではないけど、その分オタじゃない人の心も掴めていない気がします。 でもそんなFELTが大好きです。
661 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 14:36
ケッコウ仮面
663 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 15:02
日本ではほぼロード専門メーカー。 そんなFELTが大好きです。
>>663 独国では、ロード、マウンテン、BMX、キッズバイクからシティ、ママチャリまである総合
ブランドだったりする。
ブリヂストンみたいな会社なんですね
案外、初めてのヤシのほうがデザイン(色とかの話だぞ)に対する感覚が麻痺してないから、 そういう美意識を学ぶというのも手かもね。 街中でレーパン、レーシャツで喫茶店にどうどうと入るようなヤシの意見を聞くよりは。
色彩感覚ない奴は初めからないよ。 それはチャリの素人玄人とは関係ないんちゃうか? ま、こんな話題、どうでもいいが。
668 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 19:30
いやデザインセンスって慣れてきちゃうものなんですよ。
669 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 19:39
何だかんだ言いながら、フェルトってけっこう売れてるんでしょ。
670 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 19:51
在庫切れのモノもあるみたいだからそれなりに売れてると思われ。
よく見るもんな。
672 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 20:21
俺の行動範囲では全然見かけないが。
引きこもりと思われ。
674 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 20:29
引きこもりじゃないよ。
地域性があるのかもね。
676 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 20:35
677 :
SR91st 470 :03/09/22 20:54
>642 同じ症状とは限りませんが、僕の場合も走ってると「キューキュー」 なるんで販売店もってったらリアエンド??リアディレイラー?? らへんに潤滑スプレーして(というか、注入したような差し方でした) 直りました。 店員はなんかイロイロ言ってたんですが初心者なもんで、「ハァー、 そーですか」と流してしまいました。 詳しい方がこれ読んでピンと来られたら幸いです。 ジムフェルト=イーストンチューブの生みの親=なんかよさげ。。 こんな購入理由って、初心者ならではなんでしょうか。 イーストンアルミ使ってなければ恩恵もくそも無いのかな?あるのかな? どっちにしても、ドチビな僕にはピッタリで満足なバイクです。 >660 ガノってルック車専門メーカーなんですか??・・・購入検討もしてないんで 別にどうでもいいんですが、MTBのXC race proとか見てたら「プロとかって こんなん乗るんやろかな」なんて思ってたもんで。。
678 :
F75海苔 ◆t0ZVB6usoQ :03/09/22 21:27
>>677 情報サンクス。
リアディーラーですか。今日は何気にチェーンとスプトケット周りを洗浄して
潤滑剤塗ったんでひょっとしたら直ってるかも。
ガノってどういうわけか叩く人多い(2ch内だけ?)よね。個人的には好きなんだけど。
proって付いてるのはディスクブレーキで付いてないのはVブレーキらしいよ。
679 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 22:09
FELTよりコルナゴやピナレロを見掛けることが多い。 いや、きっと見ているけど魅力が無いから見過ごしているのかも(w でもルイガノより良いね!
680 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 22:24
俺が見るのはジャイアンばっかだが
681 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 22:30
ワシのとこプジョばっかだぞ
683 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 22:50
684 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/22 23:08
プジョの自転車って無くなるんだよな。そうなったら682の地域もジャイやガノ に侵食されるかも。
どこも良し悪しあるさ これからのブランドなんだからさ 皆で成長(今後の展開)を楽しもうよ
687 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/23 13:07
今でいっぱいいっぱいだろ(w
688 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/23 15:02
街乗り最強ロードはフェルトですね。
689 :
迷えるF35R :03/09/23 15:19
そのうちF35Rを購入する予定ですが、F35Rの長所と欠点を教えてください。
690 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/23 15:22
ところでヤフオクに出てるフェルトのカーボンフォークは誰も買わないの?
691 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/23 15:30
欠点・・んーホイールも良いのを履いてますし、すでにかなりの戦 闘力を持っていると思われます。これで走って負けたら僕的には納 得ですね。っていうか僕が欲Cです。すごくよさげなのでぜひ(・∀・)!
>>689 そのうち…などと悠長な事を言ってると、2004モデルに切りかわってしまいますよ(^_^;)。
長所=軽量、コストパフォーマンス高し、カーボンクランクがカッコ良い、鮮やかできれいな赤色です
短所=チェーン、スプロケなどに安いパーツを使っている。(実用上はほぼ問題なし、気になるなら交換すべし)
693 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/23 21:10
ん?03モデルのことだったのですねw。04モデルからはカーボンバックが 付きますね(・∀・)。SC1がすごくしっとりとした良いフレームでしたので 期待しています。お値段の差や使うシチュエーションによって、買いか待ち かを悩むところですね。
650Cロード、フレーム売りしてくり~。
>>694 良いですねー
個人的にはアイコンの配置を考えて左側が黒の方が好きかも。
他の人の壁紙も色々見てみたいですね。
697 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/24 21:23
ダサッ!
>>694 ,696
アホか。こんなあからさまなエロ地雷、誰が踏むか。
699 :
FELT RACING :03/09/24 21:28
>>698 なんかただRディレーラーとかのショットで壁紙にしてるだけだぞ。
(*゚Д゚)ノ 700get
>>698 あんた凄いな
ディレーラー見てオナってるのか
702 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/24 21:51
>>694 風呂場で溺死した人が煮詰まってスープ状になってるグロ画像。
703 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/24 21:56
704 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/24 21:58
705 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/24 22:01
このスレは女性も多数読んでいますから卑猥な会話はやめてください。 それからフェルターのみんながみんなグロ画像でシコってるわけじゃないです。 誤解しないでください。
706 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/25 00:25
別に誤解じゃないよ。
つーか、グロ画像ちゃうし
708 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/25 09:20
グロではなくクソ画像でした
709 :
迷えるF35R :03/09/25 13:34
F35Rについてのさまざまな意見ありがとうございます。 ところで、いつから2004年モデルになるのでしょうか?
>>709 ついでにF35R('03)に関して追記しておくと、
・シフトワイヤーが短いのでステム伸ばす場合は交換が必要。
(これ、他の人も同じ状態なので、ショップでの組み付け云々じゃないっぽいです)
・BB-クランクの形式がISISドライブなので、このへんをメンテするならISIS専用工具が必要
値引率も考えると、すごくコスパのいいバイクなのでお勧めですよ。
04モデルはもう展示会も終わってるので、早ければ10月後半には入ってくるのではないでしょうか?
今から予約すれば、少なくとも11月中ぐらいには納車できるかと。
711 :
迷えるF35R :03/09/25 14:25
当然、2004年モデルに変わったら店の展示車が残っていないかぎり 2003年モデルは手に入らないんですよね?
>>711 逆に2003モデルが残っていたらかなり値引きは大きいと思われ。
それを狙ってからでも2004モデル発注は遅くないかも。
2004モデルはカーボンバック搭載で実重量は重くなっているし。
713 :
迷えるF35R :03/09/25 15:02
わけあって購入は来年の3月ぐらいになりそうです。 2004モデルはカラーがシンプルすぎる気がするので、 2003モデルが残っていなかったらFELTは断念する予定です。
去年より多少値上がりしてますな。
ユーロ高の影響でしょう(でも台湾製なんですよねw)
717 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/25 19:58
毎年売れ残りが叩き売られるブランドってどうなんでしょうか。 いい歳をして地下鉄で少年向け漫画を読んでいる人やいつも机の上にプロレス雑誌が置いてある先生と同じくらいダサいですよね。
718 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/25 20:06
フェルターは全員相撲愛好家風の風貌ですが何か?
本家にあるのに日本にないヤツがあるね、f30とか。
720 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/25 21:04
【F15】、【F35,45,50,60】、【F70,80,90】 3種の同一フレームで構成された3群のモデル構成か。 フレーム売りすればいいのに。 F60,F70あたりが良く売れそうだね。 どっかのトレード・チームにフレーム供給して、知名度を売らない限り、 上位モデルはあまり売れないだろうな。
721 :
訂正(720) :03/09/25 21:05
【F15】、【F35,45,50,60】、【F70,80,90】 同一フレームで構成された3群のモデル構成か。 フレーム売りすればいいのに。 F60,F70あたりが良く売れそうだね。 どっかのトレード・チームにフレーム供給して、知名度を売らない限り、 上位モデルはあまり売れないだろうな。
F50とF60のフレームは違うらしいが。 アルミの部分が、F60は7005でF50はキネシスになっているらしい。
723 :
ロード厨房 :03/09/26 00:48
F75を検討してたら、新モデルが出てる・・・ F75は105がコンポーネントなのに、04モデルで同額のF70はティアグラに なっている・・・ パーツ関係強くないですが、これって「ダウングレード」と受け取っていいですかね?
>>723 F75('03)とF80('04)を比較すると、
シフター/FD/RDの格グレードが
F75('03)→TIAGRA/105/105
F80('04)→TIAGRA/TIAGRA/105
なので、まぁグレードダウンと言えばグレードダウンかも。
あまり気にするほどのものでは無いと思いますが。
725 :
ロード厨房 :03/09/26 01:39
>>724 ああ、F70じゃなくてF80でした。
そんなもんですか。ま、厨房なんで、最初は気にしなくてもいいのかな。
F80が黒だったらよかったのになー。
726 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 08:05
FDなんか気にしない気にしない リアはこまめに変速するからいいものを使った方がいいね できればスプロケも(w
727 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 09:32
スプロケの違いなんか和漢ねえって(w
728 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 10:49
>726 スプロケ替えるとどうなるの?
729 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 13:16
デュラに替えると100グラムくらい軽くなるね。 費用対効果はそれほど悪くないかも。
ヒルクライムレースとかで1~2時間登るんだったら別だけど、 普段、普通に乗ってる限り、そんな程度軽くしたところでしょうがないだろ。 それに軽けりゃいいってもんでもないし。 自己満足だよ。
まぁ、どうせ趣味なんて自己満足なのだから…(^_^;)。 強度不足ですぐ壊れるようなパーツを使って軽量化をするのもアホらしいけど デュラのスプロケに替えるくらいなら別にええんでないの。
734 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 19:31
スプロケの100gの違いなんてわかるやつは居ない。
735 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 20:04
FELT乗りにはな(w
FELTは自転車ではないぞ
737 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 21:52
そういう種の自己満足にひたるんだったら、はじめからFELTなんか手だすな。 デ・ローザ、チネリとか、マーリン、ライトスピードとかにその類のがあるだろ。 軽さにこだわるんだったら、カルフィとか、他のカーボン系のがあるだろ。 初心者がまずロード始めるのに最適の価格帯のチャリ。 軽さなんか気にせず、徹底的に乗り込んでナンボのチャリ。 落車して傷ついても、これも経験さ!と余り気にせずにいられるチャリ。 FELTってそんなチャリだろ。 そんでもって、レースでて、早そうな香具師のコルナゴとかぶち抜けば、いうことなし。
738 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/26 22:48
んだべ。
先日鈴鹿に集結したFELTERの自転車はみんなけっこう ほどよくボロで乗り込んだ感が出ていて、いい感じだと思ったよ。 …ぶち抜くにはなかなか至りませんが。
昨日ハワイから帰ってきますた。 IT&Bという自転車屋に行ってきたのですが、店内展示車の70%はFELT。 なんか嬉しかったです。
今更ながらF75購入。 04のF80やF70は色が好かんので あちこち捜し回ってようやく見つけた。 ちなみに初ロードでございます。 今まで乗ってたのがフルサスMTBなので 路面からの突き上げにお尻がびっくりしてます。
743 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/27 17:09
>>741 おーそうなんですかー(・∀・)!トライアスロン系のお店だったのでしょうかね?
>>742 新車購入おめでとうございます(・∀・)。弾丸のようにガシガシとお楽しみくだされ~。
744 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/27 17:44
>>742 慣れたらロードは極楽。
がんがん乗りこなすべし。
変速性能はディレイラーじゃなくて チェーンリング・スプロケで決まるのにな。 ただの軽量化にしか思えんか・・
746 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/27 19:17
FELTがリアディレーラー"のみ"上級パーツを付けているのは、 コストパフォーマンスがいいと初心者を 錯 覚 さ せ る た め それしかない。
747 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/27 19:19
F75買ったけど前後105だったが
748 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/27 20:03
F50買ったけど前後ULTEGRAだったが
749 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/27 20:20
>>745 すごいな、あんた。
変速性能に妥協を許さないくらいの実力なのか。
さぞ速かろう。
751 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/27 20:25
752 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/27 20:25
>>745 フェルト乗りは見た目勝負ですから。
変速どーのでなく、DURAってのが大事。
軽い方がハッタリ効くし。
あちゃば。
そういうハッタリが効くのは、ヘタレ相手のみだよ。 言っとくけど。ご老人。
756 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/27 21:34
今日、大阪でFELTカップルを見た。
いいね。二人で同じブランドって。なにもFELTに限らずだけど。
ラブラブなときはいいけど修羅場がきたときペアバイクはものすごく気まずい。
なる...。
ペアルックは嫌だと思う。
>>743 そうです。トライアスロンのお店でした。FELTの他はビアンキが多かったですよ。
日本でもFELTがズラーッと揃っているのがみたいものです。
763 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/28 13:49
ジャイと同じに成り下がるのはごめんだ。
今日初めてFELT乗りを目撃しました。 乗ってるのも同じスピードバイクでした。感激。 タンデムカップルに修羅場がきた時はもの凄く気まずそうだ。
>>764 >タンデムカップル
タンデム [tandem]
(1)縦に馬をつなげた二頭立ての馬車。
(2)縦にサドルを連ねた二人乗りの自転車。
2ケツのフェルト乗り?
742です。 折角の新車なので近くのサイクルロード走ってきたけど MTBで走るよりも早く、そして疲れが少なくてエエ感じです。 いつもよりも遠くへ楽勝で行けてしまいました。 初ロードは肩や首が痛くなると聞いてたけど、そんなものは皆無。 尻痛も大して無いし、何よりあのスピード感。 思い出しただけで顔がニヤけます。
FELTって日に焼けたいかにも走り込んでいそうな人が乗ったら似合わないでしょうね。 良い意味でプジョーを卒業したマニアでない人で、ほかの人と同じバイクには乗りたくない人向けと言うか、良いポジショニングだと思います。 それにイーストンのパイプは安いし腰が無いですから一般の人がポタリングで乗るには最適だと思います。
768 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 11:59
>>767 いい加減、そういう考え方はやめましょうよ。
とにかく、イーストンのパイプだろうが、デタチャイ、コロンブスだろうが、
トレックOCLVだろうが、何に乗ってもあなたはポタリングになってしまう人
だと思いますよ。
769 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 13:07
F35はイーストンじゃねぇし
771 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 15:00
キネシスもイーストン製ですが・・・
772 :
紅のデブ ◆LwDEBUp.LE :03/09/29 15:50
もしかしたら年内にフェルト海苔の仲間入り出来るかも知れないっす。 その時は、皆さんよろしく。オフなんかにも参加させて下さい。
>>772 歓迎ですよ。納車のあかつきには喜びの声をぜひ書きこんで
くださいね。もしかして04モデル??
>>767 悪いがおいらはまじで黒いよ。似合わんかなあ。
でも残念ながら乗りこんで焼けたんじゃなくて仕事焼けだけど…
774 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 17:51
775 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 18:11
767さんは、いろんなフレームを乗り比べたことがあるのですか? それとも、単なる受け売りですか? そもそも、走行性能というものは、チューブの種類よりも ジオメトリによるところが大きいそうですよ。
>>768 なんか妙な受け止められかたをしたかな?
777 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 18:51
しかしフレームの評価で「腰が無い」っていう表現があるのか、ラーメンみたいだな。
>>776 乗り込んでる人が似合わないロードレーサーって、そりゃヘタレ専用って言ってるようなもんでしょ。
乗り込んでるオーナーからすれば不快に思うのは当然かと。
779 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 19:00
>>778 つーか内心認めるところがあるから頭に来るんだな(w
軟らかいフレームが好きなヤシもいれば 硬いのが好きなヤシもいる 何らかの競技で使うのなら 実車を目の前にして じっくり検討すべし てか FELTに限らずだべサ
782 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 19:48
自分が気に入ったものに乗ってればいいだけなのに。しょせんエンジンは自分の足 なんだからさ。 最近自転車に興味持ち始めて自転車スレをちょくちょく見るようになったんだけど マイナーなものや安い自転車を馬鹿にする書き込みは多いけど、高い自転車や メジャーどころの自転車の良い点を明確に答えている書き込みはほとんど無いよね。 知識はあるようだけど本当に乗り込んでるのか疑問だな。自転車スレの住人は 機材ローディ率が高いとみた。
>>782 しょせん2ch。
ここでどれだけ叩かれようが気に入ってる奴は平気で乗ってる。
ここで叩いてるやつがロクな根拠も無しに叩いてるのも知った上で。
実際に走ってる所を見合ってる訳じゃないから板上でのモノサシは機材のグレード(=価格)になりやすいのは必然。
高級フレームの良さを文字だけで的確に言い表すのも難しいし。
もしあなたが書けるのなら是非書いてみてほしいもんだ。
>>783 >高級フレームの良さを文字だけで的確に言い表すのも難しいし。
>もしあなたが書けるのなら是非書いてみてほしいもんだ。
要するに安物フレームと高級フレームの違いなんて的確に文字で
表せない程度のモノなんだよね。
さあ?文字に出来ないから大した差ではないというのはちょっと飛躍しすぎだと思うけど? しかしこれも好みだしね。ここで言っても仕方ないかと。
>>784 せいぜい重量くらいなもんだわな。でもまぁ、超高級フレームが超軽量かという
と、必ずしもそうとは限らないのよね。
ま、超高級フレームは塗装がきれいなことは多いね(^_^;)。
787 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 20:50
>>784 せいぜい重量くらいなもんだわな。
違いを文字に表せるのが重量くらいのものってこと?
それとも、重量しかアドバンテージがないってこと?
788 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 21:08
煽りに過剰反応しなさんな(w
789 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 21:10
>>784 言葉(文字)ではなく体で感じるしかないからね。
それにもし体で感じる全ての事象を言葉にすることが出来たらそれで飯を食っていけるじゃん(笑)
790 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 21:35
>>789 確かに、それが完璧に出来るんだったら、
サイ○ポあたりの糞インプレライダーを駆逐して欲しいものだぬ。
791 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 21:37
792 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 21:38
793 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/29 21:40
この前の日曜日に東海スレの方と二人でツーリングに行ってきました。 全く追いつけなかったですw。話を聞くと9年前の乗蔵を60分台で登った とか∑( ̄□ ̄;。もー速い速い・・。でチャリンコ持たせてもらったら鉄製 8速仕様で何と12~13kgぐらいw。恐ろしい人でした(@@☆!チャリンコ なんて自分が気に入ってりゃなんだっていいんすよ(-_-)・・・。
794 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 21:43
>>787 セクースの気持ち良さを数字で表現してみろ
795 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/29 22:09
>>793 その人がもっと良いバイクに乗っていたらもっと速いのかも知れないじゃん
796 :
こだくさん :03/09/29 22:18
>>794 三擦り半で七回昇天
結婚四年で五児の父
最近の厨房の知力低下は酷いな。文章の意味も満足に理解出来ないのか。
それ以前に"自転車の世界"を知らないんだと思うよ
800 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 10:14
>>766 バックミラー付けると追い抜いた自転車がみるみる小さくなっていく
様を見る事が出来るのでますますニヤニヤ出来まつ。
801 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 10:18
どっちにしろ走り込む人はFELTを選ばない。 悲しいがそれが現実だ。
803 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 10:34
804 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 10:35
俺はFELTを選んで走りこみ始めた。
805 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 11:52
>>802 レースとか出るわけじゃないけど、月2000kmは走ってるよ。
808 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:04
自転車に興味無いヤシの書き込みが多いな。
走れば走るほどフェルトの良さは分かるね。 オレも月2000キロくらい走りたいものだ。
810 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:25
>>807 仕事やってると、どうしても月1000kmが限度だよ。
811 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:27
>>810 それは言い訳、仕事してても月間三千キロ走る奴もいれば学生や無職で
千キロも走らない奴だっている。
812 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:38
>>811 君は学生か公務員だね? 社会人で月に何千キロも走る時間取れる
ヤシはそうそういないぞ。
社会人でも、独り者で生活のすべてを自転車に注ぎ込めば月3000キロは走れるだろう。 しかし、嫁ハンも子供もいるヤツは無理だと思う。
814 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:48
>>813 毎日決まった時間に帰れる公務員でもなければ無理。大体生活の全てを
注ぎ込んだら生活できないだろ(w
815 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:51
独身であろうと生活のすべてを自転車に注ぎ込むヤシは社会人として やっていけないと思われ。
816 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/30 16:53
F65買ってからまだ4000kmぐらいです(´ー`)y―~~・・・
一月を30日として、平日が21日、土日・休日を9日とする。 平日は2時間ローラーに乗って50キロずつ、残り9日の休日は 毎日200キロ走り込んでもまだちょっと足りん…か。 まぁ、「良き社会人」のやるこっちゃないな。
818 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:54
実際公務員でなくともやってる奴はいる。 嫁さんと子供がいてもやってる奴はいる。 と言うかね、自転車に時間をつぎ込めない職業に甘んじているのは自分の責任。 できないのではなく、やらないのですよ。
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ > < ∧∧ ∧∧ > < ∨∨ ∨∨ ____ ∠ # \Θ/ / | 6 ・ ・ | < ばーか!!>818 | ゝ | \____ \ ∀ ノ \____/
820 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 16:58
まぁ月間3千キロ乗るのが偉いか悪いかどうかはともかく 「乗れない」んじゃなくて「乗らない」ってのは確かだな。 生き方選択の問題。
だいぶ話がスレ違いになってきたな。
>>818 社会人としてはダメダメで一緒に仕事したくないタイプだけど
周りの迷惑顧みずに趣味に生きてるのは正直羨ましいよ。
823 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 17:16
824 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 17:22
社会人としてダメダメかどうかは一概に言えない。 世の中には一日実働5時間で年収数千万って人も結構いるものなのです。 ここの住人にいるとは思わんけどw
826 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 17:55
>>825 はあ?
ビルゲイツはFELTに乗ってますよ。
知らなかったの?(w
まぁ、週休4日で年収400万という俺みたいな選択もあるし。 貧乏でよければなんとかなるべ。
>と言うかね、自転車に時間をつぎ込めない職業に甘んじているのは自分の責任。 とまで言う人間で、もしそいつが月3000キロ走り込んでいるとして、それでプロになれないとしたら、よほど素質がないんだろうな。
>>828 818は社会を知らない学生の書き込みだから大目に見てやってね(はぁと
830 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 18:31
公務員なら10時出勤5時退勤で楽勝でしょう。
831 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 18:35
時給換算すれば意外と高かったりする罠。
サビ残さえなければ俺だって年収1000万超えそうなのに・・・。
835 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 20:57
>>826 マジ?
ちょっとFELTに乗っててよかった~と思ちゃったw
スティーブ・ジョブズもFELTらしいな。
おいおい、なんでそんなにガリガリする必要があるんだよ・・・ 普通、社会人が自転車に生涯をかけたりするもんかね? オイラ通勤&ノンビリ趣味のF75乗り。月600Kmくらいだが、一般人に話すと めちゃくちゃ驚かれるよ。
>>837 ここはネタばっかりですから(^_^;)。よくよく読んでみると誰も
「オレは月3000キロ走っている」とは言ってないのがミソです。
ちなみにワタシも月500から600キロですな。
839 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 21:29
test
840 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 21:48
俺は女の子と話していて話題に困ると「週末には100kmくらい走ってるんだけどさぁ」と言って その場を取り繕うとするけど毎回逃げられちゃってる。
841 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 21:54
今日、F100を予約してきました。 この板にいる方たちからすれば「ロード」ですらないのかもしれませんが、 フェルターの末席に加えていただければ幸いです。
842 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 21:55
スポーツ自転車乗ったことない人には自転車で100キロはありえない距離なんだろうな。 そもそも10万の自転車乗ってるだけで一般人には変人扱いされるし(w
843 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 22:10
>>841 オメ!
ところでF100なんてあったっけ?
844 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 22:11
>>841 F100購入おめ。
FELTの車種構成は、決してヒエラルキーじゃないよぉ。
F10に乗ってる人が一番偉いのかい?
あなたが良いと思うのなら、誰が何と言おうと、それが最良の車種。
乗り込んでボロボロにしてくらさい。
845 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 22:12
846 :
ツール・ド・名無しさん :03/09/30 22:15
04モデルじゃないの? なんかGIANT OCR3対抗のモデルが出るとか聞いてたけど。
オレは月に700~800くらいかな、車は500km走ること滅多にない..
ありがとうございます。 F100は2004モデルで、2003モデルのF95に当たります。 いわゆる「エントリーモデル」というやつです。 こちらの自転車屋には今日パンフが届いたそうで、 写真を見ましたが、小さい写真で見るとF15のようなデザインです。 F95よりも若干すっきりしました。 本当はF95かF75をと思い、探しましたが56サイズは既に売り切れでした。 納車はいつになるかまだ分からないそうです。 現在はペダルをどうするかとか、カバンはどうしようとか、 色々と物色しています。この時期が一番楽しいのでしょうね。
849 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/09/30 22:57
>>848 新車おめ!物欲一直線でガシガシとインプレお願いしますです。
850 :
紅のデブ ◆LwDEBUp.LE :03/09/30 23:10
>F100さん いいな~、俺も早くFELT乗りたいよ。 とりあえず予約おめでとう。
851 :
841=F100 ◆9Sh0X/3ED6 :03/09/30 23:29
>>849 スポーツ自転車ははじめてなのでロクなインプレはできないでしょうが、頑張ります。
>>850 FELT狙ってるんですね。
2004モデルは10月には入り始めるらしいです。
予約順だそうですのでお早めに。
予約をめ! 自分は買う前に「このコンポで不満にならないかなー」とか思ったんですが、 今思うのは「自分の脚で性能に限界を感じる日は来るのか」という事ですね。 自分が決めた自転車が一番の自転車でしょ。 買って乗ったら今よりもっともっと楽しいですよ。楽しみですね!
>>852 コンポの違いは脚とはあまり関係ないと思いますよ。
でも上を体験しない限り不満を感じることはないとも思います。
脚は関係なんですね。。。 LXコンポのMTBに乗っていたのですが、 もうそれ以下の自転車には耐えられないと感じたのと同じでしょうか。 自分で判るまで乗りたいと思います。
855 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/01 18:23
よし、新車購入記念オフを決行しよう。 青山通りを3列縦隊で珍走しましょう。
安いコンポはすぐリアが2段まとめて飛んだりしてくるけど 105で掃除さえちゃんとしてたら不満なんて無いけどなぁ・・・ アルテも乗ったけど金あったら欲しいね~程度に思っただけだった。 もっともロードは週末専用で普段はtokyobykeで納得してる人間だけど。
ブレーキのフィール、アルテがダンチで良かった・・・ティアグラから換えたからなあ。こんなに違うとは。
858 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/01 22:10
>>855 そのまま世田谷方面直進のち、瀬田の交差点で左折。
玉川インターから、あなた一人で、逝きなさい。
859 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 09:44
861 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 13:52
2004モデルでコスパが高そうなのはどれですか?
862 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 18:27
863 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 18:55
GTのフレームも安いよね
864 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 19:33
toyokobike
>>859 掃除を適当にして部品が適度に磨耗したSORAでは
何度調整してもすぐに2段ずつ落ちるようになります(鬱
ワイヤー変えてもらってみたけどレース出なくても距離走る人は
ディレイラーとSTIをもっと上のにしないと・・・と言われ・・・
込み込み6万のF95じゃこんなもんかな
SORAのOCR-2でもそんなことはなかったぞ。
867 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 20:37
>>865 普通は安物の方が意外と磨耗が遅かったりして長持ちするんだけどね。
何気にショップが色気を出してパーツを売りつけただけかもしれない。
ティアグラとアルタスだけど調整さえすればそんなことはないと 思うけど。もし、自転車屋で調整したなら自転車屋変える事を勧める。 自分で調整したなら高いの買う前にメンテの本買う事を勧める。 多分、値段相応の物を得るにはそれなりのメンテの技術がいると思う。 まあ、良い物使った事ない私が言っても説得力はないか・・・。
869 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 22:11
04モデル値段高いのね。
870 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/02 22:14
調整するとストレスが減る 調整するとストレスが無くなる 安物と高級品の違いはこんな感じです。
871 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/10/02 23:40
試乗もできるみたいですね(・∀・)。 いよいよ間近に迫ってきたゼ~10/4(土),5(日)のI.S.B.S.! (東京・池袋サンシャインシティ 文化会館3階 ミプロ国際展示場 M-1ホール) “GT”,“FELT”の2004モデルに試乗できる最初のBIGイベントだ。
872 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/03 00:50
2004年モデルのF50値段上がりました。
873 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/03 02:05
今度の週末は池袋にコテハン&名無しが大集結するのでしょうね(w
874 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/03 08:54
FELTは注目度が低そうだからゆっくり試乗できそうですね。 といってもあの狭い場所で跨がっただけで何がわかるのかは謎ですが。
875 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/03 21:44
アゲ
876 :
akia ◆Kz4ZyUI13I :03/10/03 23:32
ISBS明日行ってきます。写真もとろうっと。なんかFELTグッズもらえるといいなあ。。 1さんも来るのですか?(・∀・) 話は変わりまして、、、F65にSPD-SLアルテグラと猫目ケイデンスモデル を付けますた。SPDは本当は105ブラックが欲しかったんですが、SLは今年からで デリバリーは11月ということで泣く泣く断念。画像見たんですが本当に真っ黒でしたね。 コンポ黒で統一したかった。。MTBのペダル同様使ってるうちに塗装が剥げそうですが。。 ケイデンスは初めて計るのでかなり面白いっす。見すぎて運転が危ないくらいw メットはOGKアレクレス買いました。
877 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/03 23:45
SR101を買おうと考えているのですが530mmぐらいで いいですかね?
↑ 身長は175cm、体重63kgです。
879 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/10/04 00:27
ついに今日が来ました。ISBS猪突猛進レポよろしこです。
>>akiaさん
味噌煮込み大好きな思いっきり名古屋っ子でありますw。おーケイデンスメーターは
レベルアップを体感できるよいアイテムですねー(・∀・)。まずは90rpmを綺麗に回せる
ようにとよく言われますね。僕はまだ修行不足で出来てませんけれどw。
OGKアレクレスですか~。イッツクールということでヘルメットも万全ですね(・∀・)。
ゴリゴリ走ってかっこいいローDになってくだされ(・∀・)。ISBSのお写真お待ちして
おりますです。F35乗りのCAさんも行かれるそうですよ~。
>>877 グーと思われます。筋力もついて慣れてきたら、もうちょっとポジションが遠くなるかも
しれません。その時でもステムの交換で十分対応可能ですね(・∀・)。
880 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/04 00:41
だせー
>>1 さん
そりゃ無理っすねw需要あれば写真ふぇたれ組のほうにうpします。
明日はボクシングのトリプル世界タイトルマッチ見に行くので、夜に
また来てみますー。皆様ボクシングも応援よろしこ。すれ違いスマソです。。
882 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/04 05:48
ようやく代理店のホームページが更新されましたよー
ラインナップがメチャクチャ増えていますな。 本気で日本市場開拓に乗り出したのか?
_| ̄|○ 代理店のサイトからフレーム売りが消えてる、、、、、、 AC1が欲しかったのに、、、
885 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/04 09:20
AC1は10万円で3月頃の予定だよ。
すごいな~17万のバイクでブレーキがテクトロか~ F50以上と以下ではっきり考え方が分かれるラインナップだなァ。 F60がスペオタ初心者向け押せ押せモデルか? 買ったとしてテクトロとかをシマノに変えていくと考えると そんなに割安感は無いか・・・
887 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/10/04 10:06
tektroのRX40って結構良いらしいが。
889 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/10/04 10:10
パッドはシマノ互換なのでしょうか?
890 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/04 12:53
ブレーキはシマノじゃないと恐いです。
891 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/04 14:08
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
892 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/04 17:29
04モデルの日本価格が分かりました。
>1 ありがとうございます! ようやくFELT乗りになれそうです♪
今日、八幡木津自転車道でF65,75,85を見た。 最近、クロスも含めてほんとよく見るようになってきたね。
895 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/04 19:11
>>894 あそこはFELTが多いの?
俺もこの間、嵐山木津八幡自転車道を走った時におそらくF95、
脇道それたところでSR81のたぶんSTを発見したよ。
つーか、この値段でこの内容なら売れなきゃおかしい>FELT。
サンシャインに行ってきますた 今年の"赤色"は ちょっと紫色が入ってるんだね SR81乗りの俺としては ムムムッって感じですた 白フレームが新鮮で良かったです
898 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/10/04 21:52
エアロバイクを一時間半漕いだあとジョギングに出たら、頭くらくらして5kmでダウソw。
いつかはフルマラソンを完走してみたいものです・・。
>>893 ガシガシ(・∀・)!オフにもご参加くださいなー。
>>897 ほーホント写真だけだと分からないですよねー(><)。
そのF75は俺かも知れない 朝の10時頃なら間違いない
F65で11時くらいから、流れ橋から嵐山までゆっくり走ってました。
901 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/05 08:40
902 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/05 10:24
最高品質のフレームとパーツ構成の割には安いけど言うほど売れないのは何が原因なんだろう? ブランドイメージの問題? それとも代理店が悪いとか?
903 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/05 10:59
色の選択肢かも
904 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/05 11:11
いま会場ですがフェルターの方はいらっしゃいますか? 蛍光オレンジのバックを持っているのが僕です。
>>902 日本に参入して間もないブランドにしてはけっこういい位置につけてると思うよ。
907 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/05 21:04
↑ ホィールの説明が適当だな。シマノ、アレックスどっちなんだよ(w
酷い説明だね。TIAGRAかぁ。
909 :
CA ◆Voigt0GqEY :03/10/05 22:49
910 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/05 23:03
>>909 ショップへいくらで卸すか分からないのでなんともいえません。
同じようなフレームを使った10万円の完成車などもありますから。
911 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/06 00:33
>>905 世間一般ではマイナーでも2chでは着実に地歩を固めていますね!
実際、近所でFELTは結構、見かけるよ。
913 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/06 09:31
>>912 ライトウェイは大型スポーツ量販店に安く卸すから結構数は出回っているんでしょうね。
914 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/06 19:30
下手に数ばかり出るのも考えものだけどお仲間が見つかると嬉しいですよね。
915 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/06 19:35
そんなに売れているのかなあ? 都心では滅多に見ないけど…
今年、これだけ突如ラインナップを増やしてきたのは、去年の売れ行きが かなり良くて手応えを感じたからではないのかな。
917 :
1 ◆Felt/i/yu. :03/10/06 20:30
918 :
ツール・ド・名無しさん :03/10/06 22:36
あそこのサイトだと自転車は時速10kmなわけね・・・
920 :
紅のデブ ◆LwDEBUp.LE :
03/10/07 07:35 ふぇるたーへの道へ1歩近づいた。 今週中に試乗。