【激しい】サスペンションpart5【ピストン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蔵臼 ◆rpAHOU5ms.
サスペンションだぎゃ
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 21:57
3ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 21:57
主なサスペンションメーカー

ROCK SHOX
http://www.rockshox.com/

MARZOCCHI
http://www.marzocchi.com/

MANITOU(ansewr products)
http://www.answerproducts.com/

FOX
http://www.foxracingshox.com/
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 21:58
5ペンション さす:03/07/16 21:58
2かな?
6ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 21:59
ばぁーか
7蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/16 22:00
>>1
乙、男前だね
8ツール・ド・名無しさん:03/07/16 22:02
ママチャリ乗ってる人には良くわからないかもしれないけど、
自転車に詳しくなればなるほどサスペンションがいかに重要か分ってくる。
特にMTBで山いってたりするとね。
9ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 22:13
サスのストローク制限してるっていう選手いるけど
肩下も短くなってるんだろうか?
10ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:04
きつねf100xは日本で売らないのかな。。。
11ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:07
売るよ
12ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:27
どこでー
だれがー
なんじ なんぷん なんびょうー
>>1, >>7
こらw
やっと つこんでくれたね
よかったね 蔵臼タン
1513:03/07/17 00:23
シモタ
釣られたか。わし。
わしのまたのたまのしわ
17ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/17 07:31
サス制限して乗ってるやついないのかよ

ヘタレのために説明しておくと
肩下とは下玉から軸までの長さのことね
18ツール・ド・名無しさん:03/07/17 11:42
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしのまたのたまのしわだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
1910:03/07/17 14:56
まじめに聞きたいんだが、
>>12みたいなチャチャが入ると困る。。。

>>11
いつ頃発売ですかね、f100xは?
まじめにマムnポップスか取り扱いショップに電話しろ
21ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/17 19:00
ママパパは忙しいから
ヘタレには教えないぬ
22ツール・ド・名無しさん:03/07/17 19:44
ママズ'n'パパス
オシエテチョ
23ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:23
>9
ゾッキのZ3FLYLIGHT100を75mmストロークにしてXCに使っていた。
100mmは下り快適だがハンガーが高すぎて安定しないのと、
ボビングが大きくて登りも安定して登れないんで、
ばらして中にスペーサーかまして伸びきらないようにした。
初期作動がプリロードかかってみたいにやや硬めになるが、
XCならそれもよかろうと思って使っていた。
24ツール・ド・名無しさん:03/07/18 10:02
>>21
ママパパはヘタレにも優しい、きちんとした対応をしてくれます
25ピストン堀口:03/07/18 10:12
(^o^)
26ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/18 17:54
>>23
サンクス
スプリングにカラーかませたってことだね?
それでどれだけ肩下短くなった?
カラーの長さ分?

*******************************************
エアサスで縮めてるのはどうやってるんだろう?
圧高くしても肩下短くならないし

経験者教えてください
2723:03/07/18 19:59
FLYLIGHT100はエアサスよ。
ばらしてインナーチューブから突き出ているロッドが
インナーから伸び切らないように、ストッパーの上に水道ホース
(外径22mm)をはめたのだ。
長さは15〜25mm位をいろいろ試して最終的には17mm位だったかな。
実ストロークが80mmくらいになった。当然肩下も低くなったよ。
原理的にはサイロだったかのスペーサーを入れ替える方式と一緒。
28ツール・ド・名無しさん:03/07/18 20:41
>>26
自分で調べろ。人を頼るな。
29ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/18 21:07
水道ホース?
塩ビパイプじゃなくて?
3023:03/07/18 21:11
パイプだと、それをはめ込むところに入れられないので、
耐圧ホース買ってきて切り込み入れた。潰れなきゃいいのでね。
内側に傷もつかないし。
31ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/18 21:19
そかそか、サンクス

んで、具体的にはめこんだ部分を教えて
http://www.marzocchimtb.com/tech-tuning/manualpage.html
ココにpdfあるから
FLYLIGHT100開くと1ページ目に分解図が出てるので
数字で教えてよ
>インナーチューブから突き出ているロッド
の部分がFLYLIGHT100ではどれにあたるのかが
わからない
32ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:26
こーいう他力本願なヤツはムカツクぬ
33ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:33
実際ためさないとわからない事は、経験者に聞け
ショップ・メーカー等に問い合わせて直ぐわかる事は、自分で調べろ
これでよろしいか
34ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:29
ホントに知りたい訳じゃ無くて突っ込み所を探してるようだぬ。
35ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:58
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしは神だから、教えて君でも許されるんだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
36ツール・ド・名無しさん:03/07/19 10:06
突っ込み所?
37ツール・ド・名無しさん:03/07/19 11:57
いや〜
なんか不自然な消え方だねぇ(笑)
3823:03/07/20 00:37
>31
インナーロッドは8、9がネガティブスプリング。
11がスナップリングで、上からここまでがインナーチューブ内に収まっている。
肩下落とすってことはネガティブスプリングをのばすようなもんだから、
9の上か下に入れればいい。
9の上にはオイルの流れる孔があるので、ここの流れを妨げたくない。
ので9の下側に入れた。
39ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 00:42
おおサンクス
参考にします
40ツール・ド・名無しさん:03/07/20 01:23
200oもいらねー
41ツール・ド・名無しさん:03/07/20 01:24
だぬ
42ツール・ド・名無しさん:03/07/20 01:31
ゾッキから300oの馬鹿サスが出た
43ツール・ド・名無しさん:03/07/20 01:33
↑正立式
44ツール・ド・名無しさん:03/07/20 01:42
>42超化物!
45ツール・ド・名無しさん:03/07/20 01:51
何に使うのか?クリフジャンプ?
46と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/20 01:56
47と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/20 01:57
あ、ime通すと行けないみたいです。
コピペで…。
48ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 02:02
ずいぶん軽いな
わしの芝ー4kgあるぞ
190mmストローク

噂では6kgあるってきいたけどな
49ツール・ド・名無しさん:03/07/20 02:02
モンスターはもう無理だろ、重い…。シバーに譲れ
50ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 02:06
来年は芝ーと888で市場を席巻します
51と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/20 02:06
http://www.go-ride.com/prod_susp_marz.html
もう売ってる…。
12.3lbs…5.6Kg!?
52ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 02:11
つうか
去年の末から売ってるよ
53ツール・ド・名無しさん:03/07/20 02:12
売れねーからディスカウントしているし
54と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/20 02:14
なんだ、そうなのね…(・ω・ )
55ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 02:17
普通のモンTも実測5.4kgあったけどな
56ツール・ド・名無しさん:03/07/20 09:36
おはようございます。お前ら聞いて下さい。

DUKE SL U-TURN見たんですよ。店頭で。そしたら
エアポンプ付属してるじゃないですか。U-TURNってコイルスプリング
じゃなかったっけ?それともPILOTみたいなコイル+エアなんですか?

200g差なんだったら売り叩かれてるサイロXCでもいいかなと思うし、
サイロに比べてエア圧という調整機構があるのならそれも興味深い。
57ツール・ド・名無しさん:03/07/20 09:55
>9

アンカーのってるだれかがハンドル低くするために、Fサスのストロークを50mmに制限してるって、
今月の雑誌のどれかのどこかに書いてたよ。
底付きしないようにかなり硬めらしい。ssss
58ツール・ド・名無しさん:03/07/20 12:21
どなたかゾッキの02マラソンSのセッティングおしえれ!!
せつめーしょが英語だかフランス語だかドイツ語だかでちんぷかんぷ!!

体重60kgfのわたくちはポジエア30-40PSIってのは読み取れたんだけど、
ネガ圧とオイル量って、一般的にどのくらいがよいものなのでつか?
59ツール・ド・名無しさん:03/07/20 12:43
エアサスのセッティングの仕方を分かりやすく解説したHPってないでつか?
60ツール・ド・名無しさん:03/07/20 15:40
>>56
DUKE SL U-TURNってPURE DeLITEダンパーだよね。だからエアポンプ
はそのダンパー用だろうね。一応ダンパーの感じを多少は調整出来る事になっ
てはいるけど、あまり期待しないほうが良いかも。
サイロのトラベルが欲しいならともかく、それでなければDUKE SLの方がか
なりお買い得なような気がするが。値段次第かな。
61ツール・ド・名無しさん:03/07/20 16:37
>>58
ゾッキって日本語の取説用意してくれてないんだよね。
ロックショックスはあるのに。まー翻訳サイトとか使って地道に解読してみれ。
ネガティブは乗り方&乗り手の好みだろーから、いろいろ試してみればいーんでない?

>>56
基本はコイルだが、初期作動の特性をエアで変えられるようになってる。
62ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 16:40
>>57
そのアンカーのだれかさんに
どういう方法で短くしてるのか
聞いてきてからおしえてくださいな

>>58
え〜とねぇ〜
60kgだとぉ〜
ポジが33psi
ネガが90psiでぇ〜
オイル量がECCが115ml
ネガが30mlだったかなぁ?

>>59
サスによって全部違うぬ
6360:03/07/20 17:40
やや舌足らずなので補足。DUKE SLのダンパーはエアで加圧されてい
て、ポンプはその圧力調整用だろう。そのエア圧をかえるとダンピングの
感じが変わる(多分コンプ)ということになっているが、あまり期待しない
うが良いかもねということ。そのエア圧でスプリングの感触を変えようとは
しないように。
DUKE SLのリバウンドは普通にダイアルで調整可能。
64ツール・ド・名無しさん:03/07/20 17:56
>62

ちゅんさんありがとう!
オイル量って、増やしたり減らしたりすると、主に何がかわるのでちか?
元帥係数でちか?
65ツール・ド・名無しさん:03/07/20 17:58
減衰係数はオイルの粘度か?
6657:03/07/20 18:21
>そのアンカーのだれかさんに
>どういう方法で短くしてるのか
>聞いてきてからおしえてくださいな

役にたたねぇ情報しかだせなくて悪かったなぁっ!!
67ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 19:26
>>58
ゾッキのサイトに書いてあることをそのままカキコしたんだぬ
サイトによるとECC側だけオイル量を変えるみたい
増やすと油面が上がってストローク後半で踏ん張る
減らすと逆

減衰は粘度が関係してる

>>57
かわいいねぇ

短くしてるのは宇田川のような気がする
このまえレースで見かけた感じではな
マラソソ使ってた

68ツール・ド・名無しさん:03/07/20 19:31
ちゅねさんてゾッキのエアサス持ってましたっけ?
どういうセッチングにしてまつか?
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 19:35
いやらすぃ番号だぬ
70ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 19:35
もってませんよ
71ツール・ド・名無しさん:03/07/20 19:59
ちゅねさん、どんなフォーク使ってるでつか?
72ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 20:27
01のSID100
00のJUDYrace
00のMarsCL
01と02の芝ー
今MTBにつけてるのはこれだけだぬ
73ツール・ド・名無しさん:03/07/20 20:28
>58
まず準備として、ネガティブエアを完全に抜く。
最初にポジティブエア。これは体重に合わせる。20-40PSIの範囲で、
加圧し、フロントフォークに全体重を思いっきりかけてみる。
これで底付きしない程度に圧を上げる。
おそらくタイヤの空気圧程度〜少し低めになると思う。

ネガティブエアは60-90PSIくらい。これはサスの初期作動を
決める。正直好み。ネガティブエアをつけたときに底付きするようなら、
一度ネガティブエアを全部抜いてからポジティブエアの圧を足す。

情報を集めたところによると
ECC115ccはやや多すぎ、ネガティブ35ccは適当〜少なめと思う。
体重60kgなら、ECCは60-80cc、ネガティブは30ccくらいから
始めてみるといい。ちなみに購入時のオイル量はけっこうばらついて
いるらしいのでアテにならない。
74ツール・ド・名無しさん:03/07/20 21:06
ロックショックのSIDのトラベル63/80mm、DUKEの80&100ってどういう意味ですか?
SIDがストローク量無段階調整でDUKEが80と100どっちかってことでしょうか?
75ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/20 21:25
SIDは中開けて変換する

DUKEはUターンで無段階のと
変更できない固定のがある
詳しくはサイト見れ
76ツール・ド・名無しさん:03/07/20 22:07
DUKEにUターンモデルあったのか。知らんかた。
7756:03/07/20 22:08
>>60

あー!そうですか。なるほど、わかりました。感謝。
78ツール・ド・名無しさん:03/07/21 00:42
>>ちゅね
芝〜は両方ともDCでつか?

なんかウチの芝〜SC、ブレーキキャリパーのマウントが外側に5mmほど
オフセットしてるんですが、これで正常? そのままキャリパー付けたら
どうやってもローターをくわえられない。適当な5mm厚のスペーサー噛まして
マウントしたけど・・・。
79ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 00:43
そうDC

わしもXT付けてるけど
5mmくらいかましてるよ
80ツール・ド・名無しさん:03/07/21 00:55
私もぞっきのマラソン使ってますよ。
エアなのに細かなギャップも拾ってくれるし、大満足です。
セッティングは確かに難しいですね。
私の場合、ワコーのフォークオイル#10を使用して
ぞっきの言うとおりのオイル量を入れました。(当方体重57kg)
エア圧はちょっと覚えてないですが、まあこれはトライアンドエラーじゃないでしょうか?
確か、両レッグに17psiぐらい入れてます。
って、あんまり役に立たないですね。(汗

PS 私のマラソンには日本語訳ついてきましたよ?
81ツール・ド・名無しさん:03/07/21 00:56
そうDC

サクラ対戦やりたかったからね。
82ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 00:58
>>80
なんで純正より堅い粘度入れてるの?
ゾッキの想定体重よりずいぶん軽いのに・・・

性器で単体購入すると日本語のがついてくるな
83ツール・ド・名無しさん:03/07/21 00:58
ワラタ
84ツール・ド・名無しさん:03/07/21 01:23
ゴミばっかだな
85ツール・ド・名無しさん:03/07/21 07:03
wako'sのサスペンションオイルってどこで手に入りまつか?
8678:03/07/21 07:15
>>79
ありがと。気にしないことにするよ。
87ツール・ド・名無しさん:03/07/21 07:44
http://www.wako-chemical.co.jp/

載ってないよー
88ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 12:43
>>85
自転車屋になければ
オートバイ部品店にあるよ

89ツール・ド・名無しさん:03/07/21 12:49
>88

オートバックスとジェームスを3軒ほど回ったけどおいてなかったでつ。
通販してるとこないかいな。。
90ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 12:53
オートバックスとかはクルマの部品屋だぬ

南海部品とかラフアンドロードとかならあるよ
91ツール・ド・名無しさん:03/07/21 12:59
>90

ありがとう。
さがしてみまつ。
92ツール・ド・名無しさん:03/07/21 13:01
わからんかったら、それこそオートバイうってる店にいってみな。
93ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 13:06
こだわりがないのなら
メーカー純正オイルが安くてオススメだぬ
WAKO’Sの値段で倍の量入ってるぞ
わしはYAMAHAマンセーだから・・・
94ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:02
芝ーSC、GTのXCR3000('00)にインストール完了&雨も朝までで午後からは
晴れだったので近所の山を走ってみた。

これまでついてたJudyRACE('00)と全然違う。まず、ハードブレーキングでも
びくともせん。Judyは見た目あきらかにたわんで、折れるとまでは
思わんでもいいキモチしなかったから。俺は体感できないが、きっと
ブレーキング中のサスの動きに影響してただろうし。
有効ストロークが長いためか小さな連続ギャップのあとに大きな段差が
あっても対応できる。初めのギャップでお腹いっぱいってことがないし、
雨で削れた溝を斜めに越えても振られない。
ECCはたしかに有効なんだけど、路面が荒れた登り坂だとサスが仕事できなくて
逆効果かもしれん。これは'03モデルのETAだったら改善されるんだろうか。
しかもリアサスがロックアウトできないから、バイクがなおさら(?)妙な動きに。
重さはあんまり気にならなかったな。

高性能(高価)なサスとはこういうものかと恐ろしいほど実感しますた。
"みんなサスまかせで、わりィみてェだ。(byグェン)"
'00のJudyも現在のJudyと違って位置づけはもうちょっと上だったはずだから
決して悪いものではなかったと思うんだけど、かけられるコストも設計年次も
差があるし、目指した方向も違うだろうから当然ないか。
ちなみにサス単体の価格は$370+送料$49.58、クレジットカードの請求額は
\50435だった。このほかに20mmアクスルのホイール新調\15000、ブレーキの
ホース\2500。総額\68000ほど。
95ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 22:25
JUDYはたわんでますか・・・
わしも使ってるけど感じたことないな
クイックで使ってました?
96ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:33
XCR3000に姿婆の組み合わせは凄くねえ。
97ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:36
僕はカワサキ純正、沢山入ってお値段お手ごろ。ちなみに製造元はカヤバです。
98ツール・ド・名無しさん:03/07/21 23:08
ECCとかETAとかって、なんのことでつか?
99ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 23:11
>>97
カワサキは01番ありますか?

ほとんどの純正はカヤバだろう
100ツール・ド・名無しさん:03/07/21 23:12
ゾッキの純正オイル(初めっから入ってるやつ)って何番相当なの?
101ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/21 23:18
7.5番
102ツール・ド・名無しさん:03/07/22 12:19
>>95
うちのJudyもしなりますよ。路面状況のいい安全なところで観察してみては。
>>98
ゾッキのサスのロックアウト機構。ECCはサスがボトムした状態で固定される。
ETAは30mmのストロークを残して固定だったっけ? おれもよくわからんけど。
103ツール・ド・名無しさん:03/07/22 14:14
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <Z150マンセーだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
104蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/22 15:36
フォークの捩れはハブによって違ってくる
105ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/22 21:28
>>102
クイックかい?
106ツール・ド・名無しさん:03/07/22 22:23
フォークのねじれはシャフトでも大きく違うよ。
20mmアクスル>ナットじめ>>クイック
DHバイクは剛性高いフレームを使ってもナットじめにしないと勿体ないでつ。
107ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/22 22:24
合成マンセー派ですか?
ねじれもないとうまく走れませんよ
108ツール・ド・名無しさん:03/07/22 22:31
>107
マンセー派ではないでつ。
実際ナットじめしてもねじれは残る。減るってこと。
どちらが自分の好みに近いかはやってみないと分からないけれど、
フレーム換える前にやってみてもいーんではないかと思ったのでつ。
109ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/22 22:38
はふぅ
そうなんだよね

上のJUDYの話題でたわんでしまうっていうヒトは
クイックなのか聞いてんだけど
答えが返ってこない
11094:03/07/22 22:48
>>ちゅね氏
ハブはクイックでした。XTのM755。
ただ、たわむってのは前後方向なのでクイックかどうかは
あまり関係ないような気がしてたんですけど違うのかな。。
111ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/22 22:54
クイックですか
わしはスキュワー

上で蔵がハブが関係してるってほざいてるけど
94さんはXTですか?
わしはHAYESのDThugiに
HAYESdisc

前後方向のたわみですか
明日にでも試してみるか
112ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:40
>>111
蔵臼は捩れに関して言ってるだけだじゃんか。
たわみと捩れは違〜う。
いい加減なコト言っちゃダメよ〜>つね
113ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/22 23:47
蔵のカキコなんか
電車の窓越しに見える看板くらいにしか観てないぬ
ねじれとたわみは違うのかぁ〜
知らなかったよ
小学校からやり直したほうがいいと思われ
動体視力も大事だぜww
116ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/22 23:50
マヂレスありがとう
117ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:54
01年のJUDYXCに比べ今のXCは効きがよくないと効きました。実際どうですか?
118ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:56
効き?
なんの?
119桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/22 23:56
ストッピングパワー?
120ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:00
スワッピングプレイ?
121ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 00:01
ダソピソグ
122ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:04
>>119
9パラじゃ、俺は止められないぜ!(モロ族より)
123ツール・ド・名無しさん:03/07/23 21:40
FBIは40口径使ってるらしいな。
モルダーは9mm派らしいが。
124ツール・ド・名無しさん:03/07/23 21:43
グロックいいね。
http://www.glock.com/ ←画像あり
125ツール・ド・名無しさん:03/07/23 22:09
ゾッキのZ-150・Z-1QR20・ダージャン20
のどれかを買おうと思うだけど、どれがお勧め。
用途は、裏山トレイルと街中トライアル、半々ぐらい。
登りは余り気にしません。
低速で3m位からのドロップオフしたらフラットで
ホイール外れてフォークが互い違いにまがってしまった><
126ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 22:12
2台目を買いませう
127古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/23 22:13
トラ的に使うこと考えて

また、裏山程度ならというのを考慮して

100mmストロークのものを使うのがいいかと

余談ですが
QR20のクイック壊しちゃったら
アクスルシャフトごとじゃないと買えなかったので
5000円もしました(涙
128ツール・ド・名無しさん:03/07/23 22:16
>>125
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <Z150お勧めだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
129ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 22:17
>>128
勝手にかくなアフォ
薦めねぇーよ
130ツール・ド・名無しさん:03/07/23 22:32
質問に答えて頂き、ありがとうございます。
情報不足ぽいので付け足します。
乗っているのは、スペシャP1(前2枚後9枚マグラ油圧等にかえてます。)です。
サスは元々付いていたもの(20mmではない)を付けていました。
強度を考えて、20mmに変えようと考えています。
Z-150は値段と自転車に合うかどうか悩んでいます。
ヘタレなのでストロークに余裕があると安心感がもてます。
他メーカーのものでもお勧めはありますか?
珍しくマジレスしてるちゅねを見てしまった
132古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/23 22:39
長いフォークつける=ヘッドが寝る
よって
里山ライド(とくに下り)では直進安定性が増す
その代わりコーナーがタルくなる(でも、Pシリーズはリアバックがつまってるからどうだろう。今よりタルくなるのは確実だが)

トラで使うとなると
まっすぐくる衝撃の方が大きいのでヘッドが立っててなるべくサスを垂直近い動きにしてあげると具合がいい
ジャンプなんかでも、ヘッドが寝てればサスストロークの方向とは違った方向に力がかかるので痛みやすい(ゾッキなら平気かな?)

オススメはロックショックスのサイロの20mm仕様かな?
シチュエーションにあわせてストロークを簡単に変えられるから
3mのドロップオフて・・・。
素直にダートジャンパー買っとけ。
134古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/23 22:40
3mかぁ・・・
ダージャンのが良さそうだね
135ツール・ド・名無しさん:03/07/23 22:42
リジッドで猫足。これ最強。
136ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 22:43
>>131
>>126がマヂレスってか?
137古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/23 22:45
>135
それができたらサス壊さないと思われ




出切るようになりたいけど
138ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 22:49
ドロップオフとダージャンは用途が違いますよ
139古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/23 22:50
>138
んと、ダートジャンパーの事だったです
140古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/23 22:56
あ、ドロップオフって商品名のあるね
これはどう?>130
141125:03/07/23 23:12
皆さんありがとうです。
やっぱり、値段的にみてダージャンですかね。
性能の違いも良くわからないので。
3mのドロップオフは、飛びきれずフラットに落ちてしまいました。
もっとスムーズに着地できれば、いいのですが。
142ツール・ド・名無しさん:03/07/24 00:05
ドロップオフってドロップオフの為のものなの?
143ツール・ド・名無しさん:03/07/24 09:37
トライアルのドロップオフとダウンヒルのドロップオフは別。
トライアルのドロップオフであれば3メートルだろうが5メートルだろうがそれほどサスに負担をかけない。
というかフロントに負担かけるような着地だとやばい。
144ツール・ド・名無しさん:03/07/24 09:42
【父ちゃん坊や】 とっちゃん-ぼうや
一人前の大人でありながら子供っぽい一面のある大人のこと。
【確信犯】 かくしん-はん
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、
自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
※悪い事とわかっていて行う行為(犯罪)を確信犯とは言わない。
【フレンチキス】
 フレンチキス = ディープキスのこと
【役不足】 やくぶそく
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
【知恵熱】 ちえねつ
生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱。
ちょうど歯の生える頃にあたるが、原因は明らかでない。ちえぼとり。
※勉強や仕事をしすぎて出る熱を知恵熱とは言わない。

145 :03/07/24 19:38
マルゾッキのMX COMP買ったんだけど、凄く動きが良いね。
ちょっと重いけど、値段と比較したらとんでもないぐらい良い。
146ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:00
ゾッキ動きは良いけど、Mの形が好かない。
04で見た目モデルチェンジしないかな。
マイナーだけ?
147ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:36
すみません、5th Elementのサービスって、国内ではどこが
やっていますか。教えて下さい。
148ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/25 23:37
ミズタニ
149ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:03
>146

あれが一番格好いいんだが、、
まぁセンスは人それぞれだけどね。
150ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:07
MのアーチはMcのマーク?
151147:03/07/26 07:28
>148
サンクス。
YETI AS-Rについていたもので。
152ツール・ド・名無しさん:03/07/26 14:18
part4のログないでつか?
153ツール・ド・名無しさん:03/07/26 15:00
>>151
AS−Xだべさ
154_:03/07/26 15:00
155ツール・ド・名無しさん:03/07/26 21:11
サイロって来年エアサスになっちゃうの?
156ツール・ド・名無しさん:03/07/26 23:10
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <Mアーチが格好いいんだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
>>155
エアサスになんの?
JUDYが一時期エアになったように
サイロもなっちゃうの?
なる前に買わなきゃ(汗

ちなみに
今更だけど
俺がつかってたJIDY100はディスクで乗ってたらグニャングニャンたわんでたよ
ヘッドが寝てるのにヘタクソなバニーホップしてたからってのも考えられるけど
ブレーキかけたら手前にグニャ〜ンってなってた
メカディスクなのに・・・
159151:03/07/28 22:44
>153
いや、AS-Rなんです。
5thのエアサスになってました。
160ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:45
今RSTの最低のが付いてるんですけど
パイロットXCにしたら良くなりますか?
断然よくなるかも
ナニが?
163ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 22:46
安いRSはRST製
164ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:48
>>160
確実に良くなるとは思うが
RSTの最低のが標準装着のバイクだったらパイロットを単品で買うより
型落ちでいいからバイク自体を買い換えた方がリーズナブル
>163
syncって聞いたんですけど、RSTなんですか?
166ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:55
街乗りならサスなんかなんでもいいんじゃないかね
かえって重いバネの方が乗り心地よかったりするし
167ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:57
age
168ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:02
>>165
そういうのたくさんあるんでない?
>168
逆にsyncの上位モデルって存在するんですかね
見たことないですが
170ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:16
マニトウのサスっていいですか?
171ペケぽん ◆OPPEKEXTBU :03/07/28 23:21
172ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:23
ジジィ久しぶりだな、ヲイ!
sageてんぢゃねぇーよ
173ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:27
>>170
いいよ。泥も入らないし。
>170
折れるの覚悟なら

最近のは知らないけど

ビデオで何本も折れてるの目撃
最近はフォーク折れても「どーせマニトウだろ」って感じで驚きもしなくなったほど

そう言う俺もマニトウ使ってたことあるけど
ダンピングアジャスターが樹脂でさ
手でスポッて抜けるような奴でさ
ダート行ったら
気がついたら無くなってた

今のはしらんが、こんなサス信用できない・・
175ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:31
>>170
水はガソガソ入るけどね
グリスホールは塞いでおかないとダメだぬ
>174
お前は昔マニトウ派だったろうが
177マーズ乗り:03/07/28 23:34
KOWAのジュールはどうよ?
メーカーサイト見る限りかなりよさげに見えるけど。
178ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:35
マニトウのSKAREB Superなんですけどエア圧どの程度
入れてます?
体重約70kgフレームはスペシャのM5リジットです。
179ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:36
マニトウは安いからいいじゃん。
動きもいいし。
>176
だからマニトウ使ってたんだよ

使ってみてアンチマニトウになったんだよ

>177
耳寄りな情報
DHだけど
KOWAのフォークで
ダンピング調整できる奴があって、それのダンピングを最速にすると
あら不思議
走ってる最中にドロップオフとかでアウターレッグが抜けます
>179
ちょっと前のマーズとか見てて思った
動きがいいんじゃなくて
たんにゆるいんじゃないかな、と
182ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:37
SIDもぐにょぐにょだよ
いつ疲労破壊してもおかしくないよ
183ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:38
>>179
ゾッキを知らないみたいだぬ
ゾッキで筆おろししてもらえ
SIDとマーズだとSIDのがだんぜんイイね

マーズは俺の知り合いで3ヶ月いないにエア漏れ病発祥した人多数
また、半年以内にオイル漏れな人はその半分くらいいた
さらに、その中の3人はショップに持ち込んだら「それは正常です」言われたらしい
アウターレッグに流れるほどなのに
正常なはずがねぇだろ
185ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:43
シマノもサス作ればいいのに
俺は買わないけど
186ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:47
>>185
俺も買わないけど高止まりしてるサス相場を価格破壊だけして欲しい
187ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:48
あれ?ショップの人はマニトウって3年はエア漏れしなくて、オイルは一年使ってもサラサラ状態って言ってたけど?????
188ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:49
ロックショックは商社がぼり杉
>187
たまたまアタリだったんじゃない?
俺の回りのマニトウははずればっか
唯一のアタリはブラックコンプかな
あれは良かったみたい
190ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:51
>>187
うそだぬ
わしのはエアは漏れてないけど
漏れやすいのはしってるから
走る前に入れて終わったら抜く

オイルは半年で水混じってる
191ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:52
悪害がダメポだから・・・・・G
192ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:54
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <つべこべ言わずゾッキ使ってからサスを騙れだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
193ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:30
>>191
悪害??
194_:03/07/29 03:35
>193
ヨシガイ>良し害
でも、よくないから
悪害

になったと思われ
196ツール・ド・名無しさん:03/07/29 15:14
ドラドは良いよ。メンテナンスにスキルがいるけど。
折れるもんなら折ってみろ、って感じ。

あれと同じダンパーの奴はダンピングは良いんじゃないかな。
ドラドにかんして言えば、いじるのに自信がなければゾッキのがいいけど
メンテナンスの頻度も、丈夫さも、ゾッキと大差はないと思う。

上に書いたように、いじる技術はいる。
197ツール・ド・名無しさん:03/07/29 16:39
>196
要約すれば「ゾッキ買っとけ」ってこと?
198ツール・ド・名無しさん:03/07/29 16:40
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
199ツール・ド・名無しさん:03/07/29 18:59
とりあえずスカレブ買っとけや。
200ツール・ド・名無しさん:03/07/29 19:03
ゾッキまんせー。芝ー最高。
俺はロックショックス好きだけど
最近ゾッキもいいかな、と
シバーSCには驚いたよ
昔のゾッキのイメージ全く無い
202ツール・ド・名無しさん:03/07/29 19:11
>>199
スカレブってなんなのさ
もしかしてスカーブと間違えてないw

203ツール・ド・名無しさん:03/07/29 19:28
>>201
参考までに、あなたの昔のゾッキのイメージってヤツを教えてくらはい。
俺のゾッキのイメージは動きいいけど重いってやつ。
師バーscはそのとおりだったよ。満足してるけどな。
この前ショップでマニトウsix superが22000円で売ってたんですが、
これって定価いくらなんですか?
205ツール・ド・名無しさん:03/07/29 20:44
>202

君、恥ずかしいよ。
206ツール・ド・名無しさん:03/07/29 20:46
>>205
君、恥ずかしいよ。ってなんなのさ
俺、恥ずかしいよ。と間違えてないw
207ツール・ド・名無しさん:03/07/29 20:51
マニトウってホラー映画思い出しちゃう俺はオヤジかな
208ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:00
馬二等って中山競馬場思い出しちゃう俺はオヤジかな
>203
昔のイメージ=動きはメチャメチャいい、丈夫。だけどオイル吹き易い
だった
まだ、あのゴッツイブレースのころのね(99以前くらい)

今たまたま99の使ってるけど、まだ吹いてない
210ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:06
昔のゾッキと言えば、その名もマルゾッキ・スターフォークだな。
かれこれ12・3年前だろうか。
さかのぼり過ぎ?俺もオヤジになったな・・・。
211ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 21:09
黙ってゾッキ買えばイイんだぬ
重要な部分にプラパーツ使わないし
壊れにくいし
壊れてもパーツも安いし
212ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:11
マルゾッキって見た目がカッコ悪いからいやです
213ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:17
ミレニアム、X鳩カーボン、ドラドはとてもいいね。
やはりシールはちと弱いけどね。
このへんのグレードはレース用と割り切れるからいいけど。
214ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 21:19
過密なレース日程だから
トラブルは許されませんよ
215ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:20
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <黙ってゾッキ買えだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
>213
ビデオ見てると
ミレニアム、Xバートカーボンあたりがよく折れてたのですが
217 :03/07/29 21:39
>>210
よく動いた。グニャグニャと。当時のサスでは間違いなくno.1。
俺のロックショックスはりジッドみたいだった。

でも、重たい割には剛性が無かったね。こちらもグニャグニャしてた。
218ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 22:03
>>216
それアルミコラムちゃう?
>ちゅねさん
ビデオでそこまでは確認できませんでした
アウターレッグの形状で判断してたんですが


99あたりの、クラウンにワリが入ってネジでインナー締め上げてる奴はやけに剛性低い気がする<ゾッキ
220204:03/07/29 23:20
ちゃんと答えてください!ヽ(`Д´)ノ
おながいします
221ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 23:28
>>219
ミレニアムはコラム
Xバートカーボソはアウターのブリッジが
よく折れるぬ

>>204
ココを見てるやつはオマエの質問に答える『義務』があると思ってるのか?

去年型で定価31000だよ
>ちゅねさん
そうなんですか〜
昔ミレニアムちょっと欲しかったんだけどやめとこう
なぜか、アンチマニトウなのにアレは密かに欲しかった
223204:03/07/30 00:04
>>221
ありがとうございます
224204:03/07/30 00:09
ショップの値札には定価42000とあったもので・・・
225ツール・ド・名無しさん:03/07/30 20:45
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <Z150買うだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40751555
226ツール・ド・名無しさん:03/07/30 20:49
>203
いまは「動きいいけどちと重い」なのはFOXだね。
227ツール・ド・名無しさん:03/07/30 20:54
Z150ってどんなバイクにあうん
DH系だったら素直にダブル買っとけって感じなんだけど
228ツール・ド・名無しさん:03/07/30 21:00
個人輸入すれば$625で買えるよ
送料も他に欲しい物があって
一緒に頼めばそう痛くない
カードさえ持ってれば楽々だぬ
229ツール・ド・名無しさん:03/07/30 21:15
>227
ガンダム系
勿論フェンダー付きで
230ツール・ド・名無しさん:03/07/30 21:17
そーいえばFOXってインナーチューブにオイル滲むのは仕様なの?
どっかでそういう説明を見たんだけど。ストロークするごとに
オイルを滲ませて潤滑してるって。
らしいですね
常に濡れ濡れです
232ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:12
04モデルのゾッキ
インナーチューブが黒い
かっこいい
古〜〜いジュディも黒いよ
234ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:34
>230
マニュアルによると、全モデルのことかどうかははっきりしないが、
オイルシールと言うものが使われていないらしいです。かわりにスポンジ製の
フォームリングというオイルのしみ込むパーツがあって、ここに5ccくらい
たまるのだそうです。これで潤滑しているようです。
ちなみにF100Xのマニュアルです。

F100X面白いですよ。まだ取り付けてないけれど、
単品でクラウンを上から押してもほとんど沈まない。けれどひょいと持ち上げて
接地させると普通に沈む。
このフォークだけ特別みたいなことが宣伝されているけれど、RLC型はみんな
この構造を持っているようです。完全なロックアウトまでしないように
なっているだけの違いみたいです。
235ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:38
黒いのは使ってて落ちないの?
236ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/30 23:38
>>232
黒く塗れ
237ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:39
なぜに黒い
238ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:40
ちゅねは心根が黒そうだな
239ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:42
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <腹は真っ黒だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
漏れはアソコが(略
241ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:44
黒いゾッキはどこで見れますか
>237
カコイイから


多分コーティングじゃないかな

昔のジュディの黒い奴は低グレードの奴だったから違うだろうね
カラフルナノキボンヌ
>243

金色のでいいじゃないか

チタンの
245ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:26
シャア専用で真っ赤なのだせ
246蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/31 00:27
チタンコートなら赤に近い色は出せる。
247ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:33
タイタニウムマンセー
248きいろ ◆ajgiDrivew :03/07/31 00:33
チタンならうまく酸化すればカラフルなのができるかもよ
249ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:49
角度によって色が変わる加工のとかでないかな
意味はないけど
フォークブーツ塗ればいいじゃん
251ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:56
>>234
それ違う。他の奴は上から押せば普通に沈む。そのフォークだけ
特別。
252ツール・ド・名無しさん:03/07/31 08:48
>>231,234
ほえ〜、逆転の発想ですかのう。
苦労してシールリングするくらいなら、いっそのこと
シーリングする必要ない構造にしちまえってことかな。
オートバイとかだとけっこうやってるみたいだね
255 :03/07/31 14:37
>>252
やっぱり通常の三b(ry
256ツール・ド・名無しさん:03/07/31 21:24
>253
いつも濡れていてほこりを拾ってしまうのが諸刃の剣ですな。
257ツール・ド・名無しさん:03/07/31 22:52
トライアルにサスフォークもないかもしれんが、
FOXの剛性があれば充分使えるよね
258ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:02
使えることは使える
なぜに・・・
259257:03/07/31 23:05
>>258
町中+公園トラ含めたツーリングトライアル仕様っつうことで、
剛性あるサスフォークっつうのもあると思うんだよね
260ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:05
御ティムティム キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
262ツール・ド・名無しさん:03/08/01 05:00
>>257
俺あれクラウン曲げたよ。トライアルで使うと金かかりそう。
263ツール・ド・名無しさん:03/08/01 05:08
へたっぴ....
なんでやねん。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
266ツール・ド・名無しさん:03/08/02 07:47
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <トラはサスいらないだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
267ツール・ド・名無しさん:03/08/02 15:00
Synxのサスが最強だぞ
268_:03/08/02 15:01
269ツール・ド・名無しさん:03/08/02 15:29
ずあ〜っ!
砂利道を一気に500M駆け下りてきました
やっぱ、サシュペンションほすぃ〜
270ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:56
サス、サスって・・・もうめんどくせぇーョ。サス買って一喜一憂
するのって疲れた。DEMONCHAUのフルチタンフォーク買ってそういう
憂鬱からオレは解放された。本当にサスが必要なシチュエーション
でもないのになんちゃってサスなんかつけるな!とメーカーおよび、
「サス付いてるとカッチョいいから」と思っているユーザーに声を
大にして言いたい。・・・そう思うオレは間違っているでしょうか?


271蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/02 20:05
>>270
ミカエル・デモーショのデザインって言ってるけど
なんかモラティに似てるよね
ホントのところはどうなんだろう・・・
272ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:05
フルチタンフォークっちゅうことで、デカールでもつけないと似るのは
致し方ないとして、コラムのついているブリッジ部分のデザインがチョ
イ違うようです。カタログ値ですが、重量も違うようですね。並べて比
べたわけではないので正確にはわかりませんが、肩下寸法もレッグの太
さも微妙に違うんじゃないかな?でも、一番大きいのは価格差!
273蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/02 21:09
へえ〜そうなんだ
ありがとう。

ところでそのフォークに
○の中に八が入った名古屋のマークって付いてるの?
フレームには付いてるんだけど・・・
274ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:10
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
275ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:34
>>273
気づかなかったのと意味がよくわかなかったので、バナナCのHPを
見てみましたが、そういうマークはなく左右にDEMONCHAUというロ
ゴが入っているだけだった。モラティみたいに縦文字ではなく横
文字です。ちなみにぼくのはVブレーキ仕様で、ディスク仕様はさ
らに軽量らしいです。兼用タイプはないみたい・・・。
276蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/02 21:41
>>275
私が見たときは下の画像と同じでした。
http://www.jinrikisha.com/demotop.html
277_:03/08/02 21:41
278デバイス厨:03/08/02 23:06
ドラドの話が少し前に出てたけど、メンテのどこにテクがいるのでしょう?

オイルバス式に比べたらめちゃめちゃ楽(←これは言いすぎか)でかつ簡単のように思えるんだけど。

279ツール・ド・名無しさん:03/08/03 01:14
>>278
若いメカニックの場合、あたり前の事でも「裏技」とか「テクニック」などと表現
する事があります。
280ツール・ド・名無しさん:03/08/03 06:51
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしは裏技のデパートだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
281ツール・ド・名無しさん:03/08/03 09:21
>本当にサスが必要なシチュエーション
でもないのになんちゃってサスなんかつけるな!とメーカーおよび、
「サス付いてるとカッチョいいから」と思っているユーザーに声を
大にして言いたい。・・・そう思うオレは間違っているでしょうか?

間違ってない、町乗り中心なら必要ないな。
282ツール・ド・名無しさん:03/08/03 09:39
>本当にサスが必要なシチュエーション
でもないのになんちゃってサスなんかつけるな!とメーカーおよび、
「サス付いてるとカッチョいいから」と思っているユーザーに声を
大にして言いたい。・・・そう思うオレは間違っているでしょうか?

間違ってない、町乗り中心なら必要ないな。
283ツール・ド・名無しさん:03/08/03 14:36
ストリートライドのビデヲでも見なはれ
284ツール・ド・名無しさん:03/08/03 14:56
必要じゃないから、なんちゃってサスでも良いような
ほこたて
285ツール・ド・名無しさん:03/08/03 15:51
必要も何もサスフォークからリジッドに変えたら誰でも違いがわかるだろ
どちらが好みかは人それぞれ
まぁ、一番軽量で剛性低いサスが一番高価なのが
町乗りMTBの矛盾になっちゃってる原因だろうな
最高で無くていい軽量フォークを出すべきだな
PILOT・RACE(だっけ?)あれ良いなぁ
286ツール・ド・名無しさん:03/08/03 18:43
>284
ワロタ!
287ブイヨン:03/08/03 21:48
FOXの2004モデルではリアの汎用エアサスにもテラロジックが
搭載されるようだな。楽しみだぜ!
http://www.mds.co.jp/hp/news/03july/29.html
288ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:04
>>287
多分それはテラロジックではなく、プロペダルの方だろうな。
どちらかというと5thエレメントみたいな物。テラロジックとは全く異なる。
289_:03/08/03 23:05
290ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:08
SYNXさいこーだぞまじで
291ブイヨン[:03/08/04 07:54
>>288
プロペダルって?
292ツール・ド・名無しさん:03/08/04 11:30
これ買って何に使うんだ?
意味ねぇ〜w
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41256491
293ツール・ド・名無しさん:03/08/04 11:34
294ブイヨン:03/08/04 13:04
>>293
2004FOXさいこー♪
295ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:31
SYNXなんばわーん
296ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:16
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ゾッキなんばわーんだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
297ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:38
突然ですいません。
インナーチューブのメンテってやっぱり
スリックハニーですか?

友人が雨風あたるところに3週間放置
していたら、インナーチューブが錆び
だらけになっていました。

オレは室内(倉庫)保管なんだけど、
急に錆びが怖くなってしまって。。。

メンテと錆び対策は別だろうけど、
なんか予防策あったら教えてっ。
298ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:52
そもそもインナーチューブって錆びるのか? ほとんどのサスは
アルミだろーし、コーティングもされてると思うんだけど。
アルミが錆びないって意味じゃないけど、一般的な意味での錆ってなかなか発生しないよね?
299ツール・ド・名無しさん:03/08/04 18:07
漁船の上にでも放置してたんじゃないの

どこのサスですか?
RSTとかの安い奴は鉄なので俺も速効で錆びたよ
ロックショックスのパイロットXC,SLも鉄だったはず
301ツール・ド・名無しさん:03/08/04 19:15
>297
手元にエンジンオイルがあれば、それを布にちょっとつけて
拭いておくといい。指で触ると油っけがあるな、程度でOK。
スリックハニーとかならなおよいけれど、専用のもの使う必要なし。
ていうかエンジンオイルも金属表面を守るという点では専用品だね。
302297:03/08/04 21:07
みなさんありがとうございます!!
彼のはマニトゥ。マニトゥに関して良く分からないから
型番(品名)までは分からないけど、グレード的には
真ん中より下だと思う。

エンジンオイルはないや。。。
専用品買うかな。。。
303ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:13
talas RLCの動き、どうですか?
故障とかないですか?新しい機構が満載なんで結構気になりまつ、買おうと思ってるんだが。。。
HTのスラバイにはバニラの方がいいかな?
304ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:42
>297
サラダオイルでもごま油でもいいよ。
とにかく油っけを表面に薄く残しておくのがサビさせないためには重要なのだ。
305ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:49
マジレスすると動/植物油はやめとけ。鉱物油か化学合成油だな。
306304:03/08/04 21:53
>305
酸化しやすいんでしたっけ。
とりあえず手元にある油で間に合わせるなら、
ってことを付け加えておきまつ。
307ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:55
一日二日で錆が進行するわけでもないし、
スリックハニー買ってきた方がいいと思うが。。。
308ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:57
インナーチューブが錆びる??
ステコラの間違いじゃないの?くろもりステコラなら錆びてもおかしくないんだけど。
309ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:01
>>303
FOXがそんなに簡単に壊れるものを売るとも思えん
310ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:04
>303
エアサスの動きとコイルサスの動き、自分の好みで選ぶといいよ。
311303:03/08/04 22:27
>>309-310サンクス
エアサスの動きっていうのを知らないでtalas買おうとしてるんだけど、
どっちが好みかわかってないしなあ。
高いし無謀な買い物か???

ちなみに、エアサスの動きって言葉で表すとどんなふうにコイルサスと違う?
言葉で表すこと自体が無意味とか、言わないでくれー。。。
312ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:46
TALASとFLOAT って動きの良さに差がありますか????
313310:03/08/04 23:23
エアは入力に対してすっと戻る。基本的にあんまり無駄な動きはしない。
あと沈んでいくほどに空気圧が上がるので若干硬くなる傾向がある。
コイルは入力に対しゆらゆらと揺り返す。コイルは沈んでもほとんど硬くならない。

実際のフォークではダンパーがあるので、こんなに極端な差にはならないけどね。
特性上、路面追従性はコイルの方が有利かな。
エアのほうがボビング(ペダルをこいだときに沈むこと)は少ないかな。
いつも路面を捉えてほしいならコイル、必要なときだけ動いてほしいなら
エア。
でもFOXのは動きがいいからどっちでもほんとに大差なし。最終的に
重量で選んでもハズレないかも。
>312
わからん。かわらんとおもふ。
314ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:39
コイルは反動のタイミング覚えるまでが疲れる
エアサス使ったこと無いけど、エアの方が良さそうだな
315ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:35
ネガティブエアが調整出来るタイプは
ストローク初期の動きを好みに設定できるのがいい。
316ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:48
エアサスは気圧(標高)によって、サスの作動感が変わってしまうので、調整が面倒で嫌いと思っているのは漏れだけでつか?
317ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:58
>316
へ!?
固い殻(エアスリーブ)に普段から10気圧くらい入ってるエアサスを
せいぜい標高1000km〜2000kmに持ってったからって
中身の気圧が変わるなんてあり得るの?
318ツール・ド・名無しさん:03/08/05 17:54
外部の気圧とシンクロするってことか、、、フムフム
むしろエアは気温の方が大きいのでは?

って
気にしたことないや
320ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/05 18:55
>>317
せいぜいで2000kmかぁ〜
ココはいつもスゴイひとがいるなぁ
321ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:08
また宇宙かよっ!
322ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:21
宇宙コピペきぼんぬ
ヤバイ。エアサスヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
エアサスヤバイ。
まず軽い。もう軽いなんてもんじゃない。超軽い。
軽いとかっても
「チタンスプリング1巻きぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ(以下ry


>320
やっちまっただよ。
324303:03/08/05 21:23
みなさんサンクス。
>>313
前にも書いたけどHTのスラバイに装着すること前提なんですが、
talasでもまあ間違いないってことで良さそうですね。
動きもあまり変わらないんだ。。。
路面追従性の話を聞くとコイルの方が良さそうだけど、
自走DHで登りありを想定してるし、軽さとトラベル可変でtalasで行こうと思います。
325ツール・ド・名無しさん:03/08/05 23:38
>>305
マジレスすると、化学合成油はシールに負担かかるから鉱物油が良いと言っといたほうが無難だな。
326ツール・ド・名無しさん:03/08/05 23:44
>324
非常によい選択だと思います。ていうかうらやまスイ。
327ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:06
SYNXの良さをみんなしらないのか?
使ってみればわかるが丈夫だし性能もすごくいいぞ?

各メーカーに採用されていることからもその信頼性が伺える
328ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:02
>>327
SYNCのこと?
329ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:17
>>328
俺のはSYNCだった・・・鬱
330_:03/08/06 14:17
331ツール・ド・名無しさん:03/08/06 19:45
>>328
SYNCだったな
332ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:20
マニトーのskarbってどうなの?
イイ?
333ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:24
(・∀・)skarbイイ!!
334フリクリ:03/08/06 22:46
MARSの方が良いがな。
335ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/06 22:49
ぞっき
336フリクリ:03/08/06 23:07
ぞっきは04から期待
337ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:28
>>332
使って半年だけどトラブルなし。
これからか?
338ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:36
黒ゾッキカウドー
339ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:27
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ゾッキ以外買う奴は馬鹿だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
340ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:31
俺は狐だ悪かたーな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
漏れなんて左利きやねんぞどないせーちゅーねん!!!!!!!!!!
342ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/07 21:38
ちゅねは過激なこというなぁ
343きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/07 23:00
>>342
なんだそりゃぁ?
トリップジャックか?w
344ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:36
skarb 2ヶ月で油漏れ
345ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:40
なぁまじでSYNC好きでつかってるやつはいないのか?
あれは独特の良さがあるんだが..
346ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:56
どうイイのか試しに語ってみそ
347古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 00:59
マニトウ、俺の回りでもマジで評判悪いよ

>344
どの程度かわかりませんが
下手したら異常なしとかショップで言われますよ(w
友達が漏れて、ツユダクになってたのに「これは正常です」言われてたから(w
348ツール・ド・名無しさん:03/08/08 01:02
>>346
えらそうなつらすんなハゲ
349ツール・ド・名無しさん:03/08/08 02:51
語る内容も無いのねん
350ツール・ド・名無しさん:03/08/08 12:35
どう「評判が悪い」のか書けよ粘着クレーマー
ついにメーカーにまで粘着か?
351ツール・ド・名無しさん:03/08/08 12:38
しーるのもんだいだか?
352古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 12:42
>350
マーズがわずか数ヶ月でエア漏れ<5本はあった
オイル漏れも多数あって、そのうち「それは正常です」って言われたのは半数くらいかな

X-バート系はリバウンドダイアルが樹脂で、しかも刺してあるだけ<走行中に無くなってた

アルミコラム使ってるモデルは折れてアタリマエ<ビデオで何本も折れてた<リアル知人も折ってた


↑クレーム?故障は事実
ゾッキかロックショックスならそうは無い事ばかり
ロックショックスは消耗品がやけに高い気がするけど・・
353ツール・ド・名無しさん:03/08/08 12:53
ゾッキも折れますがなにか
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/2001_jrt1.jpg
尋常じゃないね
354古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 12:54
絶対折れないサスもないだろうけど
マニトウは耐久性が低い

同じエアサスでも、ゾッキの安〜い奴(3.5k)はエアカンカンにしてトラで使ってる人いるけど
2年くらいノントラブルだったし

そんなに乗らない人はマニトウでも充分なんじゃない?
355うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/08/08 13:32
おりのskarebは里山とお遊びレースに使ってるけど問題ないよ。
普段はロードに乗る事が多いからあんまし使ってないんだけど。
マニトゥは浸水するって聞いてたから、オーバーホール前に思いっきり
水責してやったけど、水は入ってなかった。オイルには少し金属粉混ざってたけど。
エア圧は乗るたびに少し変えてるから、エア漏れはわかんないヅラ
モデルによって違うだろうけど、安いマニトウは買いたくないのは
同意。つーか、ブラックでも嫌かも。

サイロとかだって大した耐久性じゃないけどね。
357ツール・ド・名無しさん:03/08/08 14:51
>>356
やっぱゾッキかキツネだよな!!??
358蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 14:57
海外のサイトでみたけど
一部のマニトゥ、マルゾッキはアーチ剛性が足りないので
剛性の低いハブを使うと破損するから、キングとかの
丈夫なハブを使えみたいなこと書いてあった。
ゾッキもか・・・
360古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 15:10
キツネはかなりいいと思う
リアのフロートなんだけど
1年以上エア補充無しでもかわらない
ただ、フォークの方はあのシステムがちょっと。。。

サイロは機構はおもしろいけど友達のがスプリングがジャンプで4分割されてたからな・・

やっぱゾッキかな・・
構造が単純だからメンテちゃんとしてればずっとあの動きをたもてるし
361ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:11
>>360キツネの「あのシステム」って?
362古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 15:13
オイルが上がってくるシステム
ダウンチューブにたれるほど(ふいてないだけかもしれんが
363ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:17
>358
それはハブの剛性が足んなくてハブが壊れるって事?
Fフォークが壊れるって事?
364古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 15:18
アウターレッグだった・・

スマソ
365361:03/08/08 15:19
>>362
フロートとかタラスも?
エアサスならそんなことないのかな?
366蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 15:48
>>368
アーチが割れるって書いたあった。

たぶん捩れが大きく左右のレッグを繋ぐアーチに負担が掛かるんだろうね
367蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 15:49
>>366
違った
>>363
368ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:52
>>355
その使い方じゃSYNCでも問題無いだろ
そーいう話してんじゃねーよ
子供じゃないんだから話の流れ読めよな
>366
うーむ
実験してみんと分からんが(てゆうか実験したくもないが)
ハブの剛性が勝ち過ぎると、歪みが全てアーチの方に集約しそうな気が・・・
どうせ壊れるならハブに壊れてほすぃ。安いから。
370ツール・ド・名無しさん:03/08/08 16:41
371ツール・ド・名無しさん:03/08/08 16:55
アーチが折れるなんて
すげー乗り方しているか
運が悪いか位でねーの

ちなみに私は運が悪い方で一本
372蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 16:57
>>371
ノースショアのサイトだったから凄い乗り方だと思う
373ツール・ド・名無しさん:03/08/08 17:37
>>365
フロート系はあんま漏れてこないんじゃなかったっけ?
わからんが。
374ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:53
>365,373
ここの234嫁。
きつねはオイルシールを使わず、スポンジみたいなものを使っている。
どのモデルもにじんでくるはず。
375ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 21:58
ぞっきかえばしあわせだぬ
376ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:00
ぞっきおもすぎだ、でぶ
377ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:02
おもいからこわれないぬ
378ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:02
おもすぎてれーすでかてないよ、でぶ
379ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:04
機材のせいにするなヴォケ!
380ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:07
ゾッキ壊れてるじゃん
>>353参照
381ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:09
機材のせいにするのが一番楽なんだよ〜
いじめないでくれ〜
382ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:12
限界超えたら壊れないサスはないぬ

ゾッキが壊れたら諦めつくぬ


383ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:14
カナダで一番信頼されてるぬ<ゾッキ
384ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:17
カナディアンは機材にあまりこだわらないだぬ
385ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:19
こだわらないのかもしれないけど
『安い』『壊れない』のには敏感だぬ
386ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:20
壊れたまま乗っている奴もいる
おいっ大丈夫かよっ!
387ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:20
りじっどのほうがおすすめです、でぶ
388ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:23
カナディアンは雨につよいサスを好むぬ。
389蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 22:24
カナディアンは床の間バイクにしないぬ
390ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:25
そもそも床の間知らないぬ
391ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:25
カナディアンは部屋の中にバイクをいれるぬ
392ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:27
ゾッキ買えば間違いなしだぬ
393ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:27
カナディアンはメープルシロップをあまり使わないぬ
394ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:28
ざぐふぉーくはめったにこわれんぞ、でぶ
ろじっくはこわれるけどなかなかいいぞ、でぶ
395ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:28
マルゾッキはデザインがかっこわるいんだよね
396ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:29
>>395
オマエがぶおとこなのに生意気だぬ
397ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:29
ちゅねでぶはでぶおとこだぶ、でぶ
398ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:29
MのアーチはMcのm
399ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:30
Mにする意味がどこにあるのかと・・・
400ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:32
今日さお好み焼きだったんだよ
ウメーから
3枚食ったよ

やっぱ大和いもがポイントだぬ
401ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:32
えむはまぞのえむ
402ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:33
広島風か?
403ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:33
関西風だぬ
404ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:34
マルゾッキは約してマゾなの?
これって当たり前の事ですか?
405ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:36
話は変わるけど
たこ焼きは明石焼きが元祖だって知ってた
406ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:36
まぞじゃないとやってられませんよ、でぶ
407ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:37
ぞっきなんていってるやつはちゅうぼうです、でぶ
408蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 22:38
いい歳して「だぬ」も恥ずかしい
409ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:42
うるせーば(ry、だぬ
410ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:42
「だぬ」って何処の郷の方言よ
411ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 22:45
わしが生み出した言葉だぬ
>>369
フォークとハブの構造を考えればあなたの心肺は杞憂だと分かる。
ハブ軸部分での変位とアーチ部での変位はほぼ同じ。
とすれば、ハブの部分を丈夫にすればアーチへの負荷は減る。
413ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:52
おっ なんとなくまともなのきたぁー
のに何故sageてる
414ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:03
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ゾッキが壊れたら諦めつくだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
415ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:04
ぞっきでまけたらあきらめがつくんだな、でぶ?
416ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 23:06
今日は酔わされてます
はぁはぁ
417ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:04
Fサスのロックアウトって使う?
418ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:24
登りで使う
419ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:27
Fサスも登りの時はロックしたほうがいいの?
どの程度違うの?
420小径DHer ◆GaapDHramY :03/08/09 00:32
>419
サス有りとリジットぐらい違う。
421ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:32
Fサスロックアウトはハイエンドモデルに設定されているので有効だと思うよ
422ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:32
リジットのバイク乗ったことないからわからんなー
423ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:35
いっかいさかのぼればわかるだろ、でぶ
424ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:39
俺は登りの時は立ち漕ぎなんかしないからFサス動かないよ
425ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:41
それはどういうぽじしょんだ、でぶ?
しってぃんぐでもぐにぐにうごくぞ
426ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:44
>>424
そのサス下さい
427ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:45
リアもロックアウト付いてるけどそのまま登ってるよ
リアは動くの分かるけどフロントは動いてる感じしないな
つーかダートはサスが動いた方がトラクションかかっていいんでない?
428ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:50
あぷろーちの
ほそうろのはなしではないのか、でぶ?
429ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:51
>427
前輪にはトラクションかからない。
前輪が沈むと後輪のトラクションが抜けやすい。
登りでは前サスはあまり動かないでもらいたい。
全く動かないとそれはそれでアレなんだが。
430ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:51
そんなときはまぞがいいんだろうね、でぶ
431ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:52
>>427
よーく考えろ
リジットだろうがサスだろうが同じ力を掛ければ一緒なわけで
それともスプリングが力を加えてくれると思ってる
432ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 00:54
黙ってチャネラーはまるぞっき
433ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:58
Mのアーチが嫌いだぬき
434ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 01:03
ただやみくもにサスついてんじゃねぇーぞ
ココの連中
グイグイ押して
(・∀・)イイ!!
とか逝ってそうだぬ
435ツール・ド・名無しさん:03/08/09 01:05
おとこはりじっどです、でぶ
436ツール・ド・名無しさん:03/08/09 01:05
おおっ登りでサスめちゃくちゃ動くよー
動きいいー
437ツール・ド・名無しさん:03/08/09 07:27
>431
まあなかなか同じ力をかけ続けられないからサスに頼るわけで。
438ツール・ド・名無しさん:03/08/09 12:20
431の言いたい事は
スプリングを手に持って体重計乗っても
スプリングを足で踏んで体重計乗っても
重量は同じってことじゃない
たぶん
439ツール・ド・名無しさん:03/08/09 12:25
>>431
加える力が変化するからサスが要る。
440ツール・ド・名無しさん:03/08/09 13:44
    / ̄ ̄ ̄\     お前らわしのことをデブオタだからってバカにしてるだぬ?
   (  人___)    なめたら痛い目に会うだぬ!お前らいつかぶっ殺してやるだぬ
    |ミ/ ー■-■-)   このDQNどもが!本当のわしの実力をお前達は分かっちゃいないだぬ
   (6    (_ _) )   はっきり言ってわしはなぁ、お前達とは違うんだぬ!
  _ι ∴ノ  3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才だぬ!
 (__/\____ノ     お前らはわしのようにレースで12回も落車できるだぬか?
 / (   ||      ||    いや、できないだぬな。
[]__| |ゾッキ命 ヽ    お前らはゾッキたん(ハアハア)のサスをいくつもってるだぬ?
|[] |__|_________)    ゾッキたんの市販第1号モデルだってわしは持ってるだぬ。
 \_(__)三三[□]三)   コレはプレミア物だぬ!!わしは貯金全額はたいて手に入れたんだぬ!
  /(_)\::::::::::::::::::/   ゾッキたん(ハアハア)だけには限らずそうだぬ…
 |タキザワ|::::::::/:::/    わしはエロビデオを600巻持ってるがどれも使用済みだぬ!
 (_____):::::/:::/      もう一度言っとくが俺はお前らとは違う人種なんだぬ!
     (___[]_[]    ついでに俺はお前等よりおなぬーも得意だぬ!
441ツール・ド・名無しさん:03/08/09 13:48
まるぞっきをまぞとよばずにぞっきというでぶはちゅうぼうです、でぶ
どっちも同じくらいアタマ悪そうだぬ
443ツール・ド・名無しさん:03/08/09 16:00
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <マニトウ最高だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
444ツール・ド・名無しさん:03/08/09 16:05
ロックショックスを「ロックショック」て言う奴が居た。
445ツール・ド・名無しさん:03/08/09 16:23
ペア売りのグリップを買うとき
「グリップください」って言う奴が居た。
446ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:00
まあモトクロッサー見てればわかるけどサスがあるから路面に追従してトルクが効率的に伝わるんだよね
自転車はそれほど激しくはねないし上手い人なら人間トラクションコントロールできるからリアサスは好みとか乗り心地の問題だよね
447ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:52
で、Fサスのロックアウトは実際どうなのさ?
448ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:05
>>447
ちゅね様に聞け!
449ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:06
スレの流れ見てればわかるだろ
450ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 23:06
レースでは必要なしだぬ
451ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:13
でもSIDのハイエンドモデルに付いてるってことはなんでよ?
プロがレースで使うから付いてるんでしょ
452ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:15
>>451
レースに参加するだけのちゅねレベルには必要なしってことさ。
453ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 23:18
>>451
wcで長い登りをダソシソグで登ることを想定してるからだぬ
454ツール・ド・名無しさん:03/08/10 15:10
    / ̄ ̄\     お前らわしのことをデブオタだからってバカにしてるだぬか?
   (  人__)    なめたら痛い目に会うだぬ!お前らいつかぶっ殺してやるだぬ
    |ミ/ ・  ・ )   このDQNどもが!本当のわしの実力をお前達は分かっちゃいないだぬ
   (6メ (_ _) )   はっきり言ってわしはなぁ、お前達とは違うんだぬ!
  _ι∴ 3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才だぬ!
 (__/ \人ノ\     お前らはわしのようにレースで12回も落車できるだぬか?
 / (   ||    ||    いや、できないだぬな。
[]__| |ゾッキ命ヽ    お前らはゾッキたん(ハアハア)のサスをいくつもってるだぬ?
|[] |__|________)    ゾッキたんの市販第1号モデルだってわしは持ってるだぬ。
 \_(__)三三[□])   コレはプレミア物だぬ!!わしは貯金全額はたいて手に入れたんだぬ!
  /(_)\::::::::://   もう一度言っとくがわしはお前らとは違う人種なんだぬ!
 |タキザワ|:::/:/    ついでにわしはお前等よりおなぬーも得意だぬ!
 (_____)::/:/     
     (__[]_[]    
455ツール・ド・名無しさん:03/08/10 17:00
おなこ(方言/女の子)は、おおい(多い)。おゾコ(方言/?)もつ。
【意訳】
女の子はおゾコをたくさん持っている。

最近のタテヨミは難しいね。
おゾコの情報キボンヌ
456ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:29
ぞっき最高というでぶはちゅうぼうです、でぶ
457ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:32
ぞっきはおもすぎです、でぶ
じゅうりょうばらんすがくずれるのできらいです、でぶ
458ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 22:36
>>457
飾ってるときの重量バラソスは確かに悪いぬ
走ってるときのバラソスは乗り手が取るもんですよ
459きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/10 22:37
つまりゾッキに見合うようにでぶれと…
460ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:38
祝 ホンダ優勝
461ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:39
ちゅねでぶは
ばらんすとるのへたくそだからこけるんですね、でぶ
462ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 22:40
>>461
それは当たってるぬ

HONDA優勝おめでとう
463ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:56
ばらんすかんかくのとぼしいちゅねでぶには
ふにゃちんのまにとぅがおにあいです、でぶ
464ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 23:03
まにとぅ大嫌いだぬ
465ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:06
まにとぅのふにゃちんんぶりが
ちゅねでぶのばらんすかんかくのわるさを
うまくかばーしてくれるものとおもわれます、でぶ
ほいーるもふにゃふにゃにしましょう、でぶ
これでちんこにたいするふかもへって
ちゅねでぶのいーでぃーもかいぜんされることでしょう、でぶ
466ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 23:15
粘着でぶはキモイぬ
467ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:16
きもさにおいて、ちゅねでぶにはかないません、でぶ
468ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:23
マルゾッキって、左右で違うレートのバネいれたらあかんの?
あるいは、左右で違う粘度の油入れてる人いますか?
縮減衰=軟
伸減衰=粘
とか。
469ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 23:28
>>468
具体的な機種名は?
470ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:33
うわ、来た。

2001版Z3 130mmですが。
471ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 23:40
ふ〜ん
472ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:43
と、すねる神
473ツール・ド・名無しさん:03/08/11 11:30
ちょい疑問
油って混ぜれんの?
474ツール・ド・名無しさん:03/08/11 11:39
ショックオイルはブレンド可
475古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/11 12:47
>468
今のはどうか知らんが
ゾッキはそうやって調整するよ
真中くらいのレートのが最初に入ってると思うけど
柔らかくする時は最初は片方だけソフトにして
それでも硬かったらもう片方もソフトにして、って漢字で
476ツール・ド・名無しさん:03/08/11 13:01
BMX系の人はゾッキ信者が多いぞ
477ツール・ド・名無しさん:03/08/11 19:03
MINUTEはまだか!
478ツール・ド・名無しさん:03/08/11 21:08
479ブイヨン:03/08/11 22:08
RSの04モデル発表遅いなあ〜。
それに04年はちゃんと代理店は決まったのか?
480ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:13
MINUTEの位置付けはXC?
481ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:28
ROCKSHOXもそろそろ発表だよね
台湾生産になるから値段下がるかな
482ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:29
商社しだい
483ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/11 22:30
>>480
うんこブラックの代わりだぬ
484ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:09
商社っていうか、代理店あそこだからなぁ。案外意欲的な
価格設定してくるかも?
でも台湾生産になって品質が落ちないか少し心配。
485ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:14
メイドイン台湾=粗悪品
って言うイメージもそろそろ無くなっても良いんじゃないかな
486ブイヨン:03/08/11 23:14
>>484
代理店どこよ?
487ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:20
>>483
ブラックの上位モデルってこと?
シャーマンは?

てかラインナップ大杉
488まつたけごはん:03/08/11 23:22
俺もマルゾッキだぜ!!!
489ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:23
ゾッキも安くなんねえかな
国内定価高杉
04RSは巨人が扱うらしいが。
491まつたけごはん:03/08/11 23:27
巨人っすか?
そんではなるしまでも注文できるのかにゃ?
492ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/11 23:34
やっぱゾッキだぬ
みにっつも興味あるけど・・・
493ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:35
ミニッツメイド
ピンクグレープフルーツ上手いよね
494まつたけごはん:03/08/11 23:37
おらのゾッキはオイルまっくろだぬ。
495ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:45
で?
496まつたけごはん:03/08/11 23:48
>>495
で?<<<なにこれ?偏差値いくつだよアホ。
で?だけでまともな返事が返ってくるとでも思ってるの?
497蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/11 23:49
>>494
腹の黒さに比例してオイルも変化するんだぬ
498ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:49
意味のわからんレスに対する批判だろ
おそらく何も聞いてない
499ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:51
で?で返事を返してしまうお前はえらい
頑張った!感動した!
500まつたけごはん:03/08/11 23:53
>>497
おいらは良い人だよ。山で知らない人のパンク修理とかするよ。
>>498
批判にしてはひねりがないし。たいして指摘もしていないから三流だぬ。
501ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:54
で?
502まつたけごはん:03/08/11 23:55
バカみてーに同じこと繰り返してるよ(w
503蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/11 23:58
DE?
504ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:00
TO?
505ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:00
>>487
ブラックとシャーマンの子供と思ったけど
中途半端だな
ブラックにSPVないし

506桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/08/12 00:00
>>496
そーいう返し方はなかなか凡人には出来ないよね
よって君は本物のまつたけごはんだ
507ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 00:01
今日さぁ
508まつたけごはん:03/08/12 00:04
>>506
で?
509桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/08/12 00:05
>>507ついでに>>508
照れるなよ&heat;
510ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:13
北朝鮮産ですか?
511ツール・ド・名無しさん:03/08/12 02:48
>>492
浮気はいけません! ちゅね様。
512ブイヨン:03/08/12 02:55
>>505
BLACKはますます5万以下の廉価版になる予感・・・
あと04ドラドもSPVで武装するそうね。
【FR】 シャーマン > ミニッツ > ブラック
【XC】 スカーエブ > アクセル
【DH】 ドラド
513_:03/08/12 02:55
514ツール・ド・名無しさん:03/08/12 11:05
    / ̄ ̄\     お前らわしのことをデブオタだからってバカにしてるだぬか?
   (  人__)    なめたら痛い目に会うだぬ!お前らいつかぶっ殺してやるだぬ
    |ミ/ ・  ・ )   このDQNどもが!本当のわしの実力をお前達は分かっちゃいないだぬ
   (6メ (_ _) )   はっきり言ってわしはなぁ、お前達とは違うんだぬ!
  _ι∴ 3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才だぬ!
 (__/ \人ノ\     お前らはわしのようにレースで12回も落車できるだぬか?
 / (   ||    ||    いや、できないだぬな。
[]__| |ゾッキ命ヽ    お前らはゾッキたん(ハアハア)のサスをいくつもってるだぬ?
|[] |__|________)    ゾッキたんの市販第1号モデルだってわしは持ってるだぬ。
 \_(__)三三[□])   コレはプレミア物だぬ!!わしは貯金全額はたいて手に入れたんだぬ!
  /(_)\::::::::://   もう一度言っとくがわしはお前らとは違う人種なんだぬ!
 |タキザワ|:::/:/    ついでにわしはお前等よりおなぬーも得意だぬ!
 (_____)::/:/     
     (__[]_[]  
       ちゅね  
515ツール・ド・名無しさん:03/08/12 11:49
ヨシガイからRS取ったら売るもの無いな
516ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:24
ミニッツvsサイロですね。
517ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:27
サイロにミニッツのSVPに対抗する「売り」な部分ってあるのだろうか?
518ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:32
SVPってどんな機能?
サイロのUターンはわかるけど
519ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:40
>>518
リアサスの5thエレメントに採用されているのと同じシステム。
簡単に言えば「無駄にスコスコ動かないシステム」って感じ。

520ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:41
ゾッキのロックアウトシステムもイマイチわからんな
どれが何々でとか
ちゅねに聞くか
521ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:43
ってか5thエレメントも国内取扱い中止だってよ
522ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:45
SYNCのサスはマジでいいぞ。
丈夫だし、故障なんてきいてことないしな。
なんたって動きがウルトラスムーず
523ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:47
SYNCっていう奴のサイトを教えて下さいませ
524ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:52
>>521
ナゼに?ちなみに何処扱いでしたでしょう?
525ツール・ド・名無しさん:03/08/12 17:08
>>522
だからさー
どう丈夫でどうスムーズなのかを具体的に語ってみなってば
526ツール・ド・名無しさん:03/08/12 19:38
>>517
サイロはストローク長80-125mm無段階可変でロックアウト付き
ミニッツはストローク100/130mmの切り替え式でSPV付き
527ツール・ド・名無しさん:03/08/12 20:12
ROCKSHOXを海外発送してくれるネットショッピング教えてください
528ツール・ド・名無しさん:03/08/12 20:32
529ツール・ド・名無しさん:03/08/12 21:57
>524
ミズタニさんが扱うことにしたんだが、メーカーの対応が大変悪い(遅い?)
らしく、やむなく手をひいたそうです。
私も5thユーザーなんですが、不安です。
使い方がまだよく分からんのですわ。一応ホムペには載っているんですが。
ttp://www.progressivesuspension.com/
530ツール・ド・名無しさん:03/08/12 21:59
>528
サンクス
531ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 22:04
速くキツネの新型ユニットでねぇかなぁ
532ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:20
新型ってなんだい?
なんかあったっけか?
533ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 22:22
ヴァニらDH
534ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:22
ダブルクラウンでつか?
535ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 22:24
りあゆにっとだぬ
536ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:25
あ、それは何かで見た気がする(気のせいか?)
537ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 22:29
発表されてるだけど市場に出て来ないんだぬ
538ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:52
DHなぞ無くても、FOX2004モデルは全機種一新!

http://www.foxracingshox.com/website/TechnologyDesc.asp?Market=MBike&CategoryId=15&Id=10&count=3
539303:03/08/13 00:03
ついにtalasRLC入れました。
正直トラベル可変がこんなにも有効だとは思ってなかった。
バニラには下りで動きが劣るのはしょうがないけど、サイロとも遜色ない(むしろイイ)感じだし、マジ満足。
540ツール・ド・名無しさん:03/08/13 00:11
FOXのフロントサス04モデルは何か変わったの?
見た目変わらな
好きだけど
541欲しい:03/08/13 00:23
ノーマルサイズのロックショック探してます。
中古でかまいません。ありませんか?
542ツール・ド・名無しさん:03/08/13 02:10
>>540
変わったのはリアだぬ。
543ツール・ド・名無しさん:03/08/13 02:28
フロントは変わらないだぬか?
544ツール・ド・名無しさん:03/08/13 13:13
>>543
フロントはバニラ、フロート、タラスとも変わらないと某店で聞いたけど真偽はわからん。
f100xは売り出されるのかナー。
545ブイヨン:03/08/13 13:29
f100xは国内でも売ってるよ。
546544:03/08/13 16:01
>>545
しらなかたーよ。f80xだけかとおもた。
547ツール・ド・名無しさん:03/08/13 17:46
20_でねえかな〜
ダブルも一緒に
548ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:25
バニラは20mmあってもいいよね
ダブルはあまり関係ないな
549b ◆YkwVCqa05Y :03/08/13 20:02
今日はダート300メートルくらいの登リでアサスロックアウトとそのままと試したけど
ロックアウトしないほうが登りやすかったよ
550ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:45
ロックアウトは舗装路(もしくはそれに近い状態)じゃないと逆効果。
荒れた路面だとサスに仕事させた方がいい。
551まつたけごはん:03/08/13 22:39
ロックアウトはアタックがかかった時に反応出来るためだから、ダンシングが出来る路面状況でロクしないと意味がない。
552303:03/08/13 23:39
talasユーザー、少ないのかな。。。(悲
553まつたけごはん:03/08/13 23:43
欲しいけど買い替えの時期じゃないしなぁ〜
554ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:14
早くサス壊れねえかなぁ〜
555ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:37
でもキツネって、アウターレッグに傷というか凸凹というか、仕上げの甘さがあるし、
動きいいけどチト考えちゃうな。
あれ、マグネシウムだと仕方ないのかなあ。
556ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:46
そんなこと別にイイじゃん
こければキズなんてすぐつくし
557ツール・ド・名無しさん:03/08/14 01:14
凸凹は出来ればつけたくないな〜
小傷はええけど
558ツール・ド・名無しさん:03/08/14 01:16
キツネは内外価格差が少ないことだけでも買い!!
559ツール・ド・名無しさん:03/08/14 01:18
割引が少ないのが難!
ageときますか
561ツール・ド・名無しさん:03/08/14 15:48
ご教授願います。
RockshoxRearXCのインナーチューブに傷が付いてしまいました。
黒い塗装が剥げて爪が引っかかる程度です。
指の腹では引っかかりません。
これは#1000位の耐水ペーパー+コンパウンドで滑らかにした方がいいのでしょうか。
それとも放置した方がいいのでしょうか。
有識者の皆様、アドバイスお願いします。
562ツール・ド・名無しさん:03/08/14 18:27
それはサスが動くたびにシール傷つけてしまいますね
1/100の精度でできているので普通はインナーチューブ交換しないとダメでしょうね
563ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:29
里山ライド&たまに富士見DHを軽く楽しむ。登りはあまり熱心ではない。

ってな感じの用途なのですが、

 ロックショックス サイロXC
 マルゾッキ ダートジャンパー2
 フォックス バニラ125R

どれがお勧めでしょうか?またその理由もお聞かせ願えればありがたいです。
564蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/14 19:32
>>561
アルミパテ、金属パテで誤魔化す方法もある。
565ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:40
ストローク100mm以上、コイルスプリング、リバウンドアジャスト付き、動きが滑らか、マニトウ以外、

という条件で、上の3つまで絞りました。
見た目的にはダートジャンパーが一番なんですけど、重くて高い。。
だれかどれか背中押してくだせぃ。
566ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:42
>564

腕がないとなかなか難しいぞ。
ペーパーとコンパウンドで磨くだけの方がよさげな
567蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/14 19:42
>>565
バニラ125R
理由はアフターがしっかりしてるから
568蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/14 19:44
>>566
液状パテを使ってカミソリで慣らせば仕上げやすいですよ
569ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:49
>>563
オイラはDHも考えたら、ゾッキのDJ2が良いと思う。
理由は一言、作動感・強度から得られる「信頼性」ですな。
里山だけなら、軽い方が良いのでRSか狐かも・・・
570ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:24
おれはダートジャンパーVがいいと思う。
調整ポイントを絞っているのが潔くて○、チャリ用サスの場合は調整箇所がたくさん
あるけどその調整幅が狭かったり、幅はあるけど急激に変化したりとお話にならんも
のが多い。その点ゾッキは使えるサスだと思う。
571ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:42
ダートジャンパーさんはリバウンド調整できないのがちょっとあれかなぁと。。
572ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:00
>>565
作動間と剛性、重量のバランスイから言ってバニラ一押しだな。
ゾッキは2.5kgと重いし、フルメンテしないと動き渋ーっ。
バニラはデフォでもOKだ。
573ブイヨン:03/08/14 21:03
>>563
DHが主ならゾッキもありだが、里山ライドが主体だろ?
ならバニラが最高だね。
574”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/14 21:04
やっぱりオナニー
http://www.k-514.com/
575ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:22
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ゾッキ以外を買う奴は馬鹿だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
576ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:37
>>571
リバウンドは調整できるよ
577ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:16
プロペダルに期待
578ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:35
プロペダルってどういう技術なの?
2004モデル完成車にはけっこうそれ付きのFOXが載るみたいだけどさ。
579ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:54
自板的にはゾッキ推薦ということでOK?
580ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:55
いやいや、狐に1票!
581ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:56
超OK
582ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:57
DHならSHOWAだな
583303:03/08/14 22:59
バニラに一票。
あれマジでいいです。
5インチくらいのフォークであれだけ初期が気持ちよく動くフォーク、今まで体験したことありません。
って、俺が経験不足ですか?
「この童貞野郎!」とかいうツッコミはご勘弁を。
584ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:00
この!フニャ珍野郎
585303:03/08/14 23:02
初期はフニャですが、奥で踏ん張ります。
586584:03/08/14 23:07
ゴメンナサイ。マイリマシタ。



























「俺は反ってるぜ」と言ってみただけ・・・
587ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:32
>>578
プロペダル(FOX)=SPV(マニトウ、5thエレメント)と思えば良い。
小入力(手押しやペダリング)には無闇に反応せず、一定入力以上で
サスが反応するように、サス応答性に節度を設ける機構だ。
588ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:34
>>583
FOX推薦ということでOKだ!
589ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:18
MOZO X5.5 というのは、
ロックショックスやFOX、マルゾッキなどのメジャーブランドのサスに比べて
動きや性能はどんな感じでしょう?
一般論でも構いません。情報ある方、お願いします。
590561:03/08/15 00:25
>>562,564
レス有り難うございます。
傷も浅そうだし、それ程大きくないのでペーパー+コンパウンドで
今回は誤魔化してみようと思います。
それでダメなら買い換えます。リバウンド調整の付いたショックが欲しいとも思っているので。
591ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:29
ゾッキ以外使う奴はDQN
592ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:31
つれますか、でぶ?
593ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:33
見た目はロックショクスがいちばんいいよね
594ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:34
見た目はHURRY猫がいちばんいいよね
595蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/15 00:37
無骨なリッシーもいい
596ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:40
>>587
それ流行りだねぇ。
漏れ的には5thみたいに低速・高速で独立して設定できればbestと思う。
ブレインみたいな方式、やっぱなんか違和感あるっつーか無理ある気がしてどーも・・・
597無料動画直リン:03/08/15 00:41
598ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:43
kowa!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
599563:03/08/15 08:55
みなさんご意見ありがとう。
ロックショックスって、一番売れてそうなわりには、ここでの人気はいまいちなのかな?

http://www.marzocchi.com/eng/spa/products/mtb/catalogs/2003/dirt.asp
ここを見ると、ダージャン2はリバウンドアジャストって書いてるけど、
ダージャン3は書いてないみたいです。。?

ダージャンがもう500グラム軽ければなぁ。。
600ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:04
ゾッキは見た目と性能が一番いい感じ。でも重い。
フォックスは作動感抜群な感じ。でもオイル噴く?(逆さにして運んでも大丈夫??)
ロックショックスはストローク可変がいい感じ。でもここでの評判はいまいちかな。

うーむ。
結局まだ悩んでおります(^ ^;
601ちゅね:03/08/15 09:05
500g重いくらいうんこだぬ
602ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:07
前前スレあたりでゾッキのダージャン2は2.6キロってだれかが言ってね。
サイロXCとバニラ125Rの実測重量ってどなたかご存知??

ところでちゅねさんは、どんなFサス使ってますか?
ちょぴーり気になるので教えてくたつぁい。
603ちゅね:03/08/15 09:17
あるサイトでは
キツネ2003Rで265mmのコラムで1928g
2002R216mmで1930g

ゾッキ
2003DJU190mmアルミコラムで2270g

RS
サイロレース2003で2060g
XCは2001のしかなかったぬ

わしは山で使うのは
2001のSID100と2001のJUDYrace
604ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:20
ありがとう。参考になります。
ダージャン2の2270グラムって、オイル抜きの重量なのかな。
400cc近くもオイル入れるものなのだろうか。。
605ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:30
ひょっとしてカタログスペックで2270グラムなのかな?

ところでダートジャンパー2って検索しても通販してるサイトがでてこないよー
どこで買えばいいんだよぉー
606ちゅね:03/08/15 09:32
オイル抜きではないと思いますよ
そこも自己申告サイトなんで
くわしく書いてないんですけど

いまさらですが
あとは好みと目的で選んでくださいな

わしは里山が多いので
自走登り、担ぎを考えて軽いのを
それにスピードも限界まで出せないので
100mmもあれば十分すぎるで
あれを使ってます
富士見では基本的に乗りません
オフ会くらいかな?
607ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:51
http://www.togoparts.com/forum/reply_list.php3?fid=parts&tid=4193

2430グラムという意見もあるようだ。
608ツール・ド・名無しさん:03/08/15 10:00
>>605
http://www.jensonusa.com/
クレジットカードとFAXがあれば1週間と掛からずに届くよ。Z-1FRも安くなってるな。

↑のサイトだとDJ2は5.35lbsってなってるから、2.4kg越えてくるのは間違いないでしょう。
5.3lbs表記のシバーSCが実測2.42kgだったから。
609バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I :03/08/15 10:32
>>602さん
オイラ、サイロXCの03モデル持ってます。過去に計測しています。
コラム210mm、オイル量適正値(150ml)で2088gですよーーーっ
610ツール・ド・名無しさん:03/08/15 10:48
現在KOWAのJOULEを使っています。けっこう雨の中も走ったので、そろそろオーバーホール
してみたいです。自分でやった人いますか?分解の仕方が載ってるサイトとかないでしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:03/08/15 11:33
みんなでサスの重量報告し合おうよ。そうすりゃサバ読みまくりのカタログ値にがっかりしなくて済む。
みんな結構いろんなサス使ってるんじゃない?
612ツール・ド・名無しさん:03/08/15 11:48
そういうきみはほうこくしないのか でぶ
けっかをまつだけで
いいおもいをしようとおもってるだけじゃないか でぶ
613ツール・ド・名無しさん:03/08/15 11:49
もれのははずすのめんどうからほうこくしないぞ でぶ
614ツール・ド・名無しさん:03/08/15 11:52
デブ マトメテHPツクッテクレ
クッテバッカイナイデ
チョットハヒトノタメニナレ!
615ツール・ド・名無しさん:03/08/15 11:55
ダートジャンパーとZ1シリーズって、どっちがグレード上なの?
っていうか、どういう住み分けになってるんでしょうか??
616ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:25
>>615
いちおーメーカーの位置づけ
http://www.marzocchi.com/eng/spa/products/mtb/choose/2003.asp
標準で入ってるスプリングもダートジャンパーのほうがかなり硬かったような・・。
617ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:35
z1はアンキャロが使ってるヤツだな
618ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:45
>>596
現行のものをプロペダルにバージョンアップできないのだろうか
619ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:47
マムッポに聞け

















多分、新品買った方が安い・・・
620ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:50
マニトウ ブラック コンプ にしれば?
621ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:52
マニトウは却下です。
622ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:54
KOWA DUALがイイ!!
623ツール・ド・名無しさん:03/08/15 14:00
x2ケコーン失敗チュカモトと同じのは嫌ぬ
624山崎 渉:03/08/15 20:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
625ロックショックス、万歳。:03/08/15 21:04

ゾッキは、糞。
ロックショックスに比べても、精度も悪い。
特にVブレーキの台座は、剛性が無い。
やっぱ、イタリアは後進国だと思う。
626ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:05
ダージャンにV台座なぞない。
627ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:05
精度って具体的にどこの精度が悪いのでつか?
628ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:32
抵抗は速度の二乗に比例する
ダンパーを例にすると、オリフィスを通過するオイル速度の二乗に比例して
抵抗(減衰)が増加する。
流路が固定だとあまりにもプログレッシブに減衰が立ち上がるので、
シム等にて流路を制御して急激に減衰が立ち上がらないように調整している。
これが車等に使われる一般的なダンパーの考え。

ペダリング等のピストン速度が遅い域での減衰をさまざまな方法で高めたのが、5thや狐プロペダル。
すごい技術だなぁ
629ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:36
あーすごいね〜

って何に載っていたんだよ
もと詳しく読みたいから
630ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:43
あぁ、いわゆるベルヌーイの定理ってやつね。

常識なのに、いまさら長々と書くなんて小一時間(以下略
631ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:47
自転車サスに関係する、さまざまな方法が具体的に書いてないのだが
そっちの方が大事な気がする
632ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:55
>630

ひさびさに豪快なアホを見た。
633ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:56
>自転車サスに関係する、さまざまな方法

まったく意味不明だが。。
634ツール・ド・名無しさん:03/08/15 22:45
あははは!!!!さまざまな方法!!!!!!!!!!
635ツール・ド・名無しさん:03/08/15 22:46
あははは!!!!右手の法則左手の法則!!!!!!!!!
なんでJラッパーは
みんなフレミングの法則の手をしながら歌うですか?
YO!
637ツール・ド・名無しさん:03/08/15 23:35
>>628
確かに書いてあることは間違いないのだが、ここは2ちゃんだYO
そういう”まとも”な話題はここじゃ無理、たたかれるのがオチ

638ツール・ド・名無しさん:03/08/15 23:37
628=637

まともねぇ。
639ツール・ド・名無しさん:03/08/16 07:49
サイロSL2002モデル 1900g
640ツール・ド・名無しさん:03/08/16 07:58
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ひさびさに豪快なアホを見ただぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
642ツール・ド・名無しさん:03/08/16 08:39
ダートジャンパー2の9mmクイック版がどこにも売ってません。
だれかいい店紹介して〜
海外通販は恐いよ〜
643ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/16 08:41
もう2004が発表されましたよ
644ツール・ド・名無しさん:03/08/16 08:45
あんな真黒で太い棒なんていやよっ!!
645ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/16 08:48
1腱1件電話しれ
646ツール・ド・名無しさん:03/08/16 08:53
だって中まで真っ黒なんですもの。
647ツール・ド・名無しさん:03/08/16 08:58
ふう〜〜〜
648ツール・ド・名無しさん:03/08/16 11:34
↑の方に「もう2004が発表されましたよ」ってあるんですが
ゾッキ04モデルが全種類載っているHPあるんですか?
なんか性能的に変化とかあるんですかね
黒ゾッキは知っているけど
649ツール・ド・名無しさん:03/08/16 11:35
黒ゾッキはピストン運動が激しく生まれ変わりまつた。
650きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/16 15:00
>>632
どこがアホなのか具体的説明キボンヌ
651ツール・ド・名無しさん:03/08/16 16:03
マニトウのグリースの中身って、フィニッシュラインのテフロングリースとは別物ですか?
652ツール・ド・名無しさん:03/08/16 16:51
もっと柔らかいよ
653ツール・ド・名無しさん:03/08/16 16:58
どうも
654ツール・ド・名無しさん:03/08/16 17:40
>>633>>634>>628をみてくれ!下の方に書いてあるのを引用しただけだが
てっか上5つぐらい読めよ!

ついでに>>632>>650に答えてやれよ!
655ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:08
>>632は、トンズラしますた。
具体的に反論できないので、アホなどという言葉を使って罵倒するしかないようです。
656ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:18
>>いろいろな方法
エアチャンバー併用のバルヴだろ
↓がわかりやすく説明している、英語だがガムバッテ訳してくれ
http://www.answerproducts.com/spv/htmspv1.htm
657ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:52
>>637
同感だぬ。正論唱えても、理解できず叩かれるだけ。
ここのメンツは頭悪すぎだぬ。
658ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:53
動きゃいいんだよ
659ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:54
ディスクブレーキよりVブレーキの方が前転しやすいです。
ベルヌーイの定理です。
660ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:55
お前らベルヌーイの定理が全然わかってねぇな。びっくりするわ。
661ツール・ド・名無しさん:03/08/16 19:28
・ベルヌーイの定理
PbO2+2H2SO4+Pb⇔PbSO4+2H2O+PbSO4
662ツール・ド・名無しさん:03/08/16 19:36
ちゅね。>648に答えてくれよ。
663ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:11
>655

こいつもかなり豪快なアホのようだ。
664ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:24
>>663
具体的に反論できないので、アホなどという言葉を使って罵倒するしかないようです.
665ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:25
>具体的に反論できない

ご自分のことですか?
666ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:29
>>657
2ちゃんも要は日本社会の縮図だね
出る杭は打たれる
多少他人より物を知っていて、それをひけらかすととたんに総攻撃を喰う
別にそれが悪いって言ってるわけじゃないんだが、なんだかね
667ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:31
叩かれてるのって628じゃなくて630だろ。物を知らない方の。
668ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:32
628は一言もベルヌーイの定理なんてアホなこと言ってないじゃん。
669661:03/08/16 20:35
オイ!
670ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:37
ベルヌーイ調べてみますた

P1+0.5ρV1^2=P2+0.5ρV2^2

確かに速度の二乗に比例している
671ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:37
あぁ、アホが増殖していく。。
672ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:40
調べて出てきた式を見て、何も疑問を感じないのだろうか。。

テストでも公式を丸暗記するしか能のないやつっていたなぁ。。。
表面を暗記するだけで内容を理解してないもんだから、ぜんっぜん応用のきかない奴。
673ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:43
頭の良いやつ、教えてくれ

>>628に書いてあった、抵抗は速度の二乗に比例は本当なのか?
>>630に書いてあった、これはベルヌーイの定理が当てはまるのか?
もし違う場合、なんていう定理なんだ?

結論付けてください、おながいします
674ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:52
急に反応が鈍くなったな。
あほどもは退散したのか(w
675ツール・ド・名無しさん:03/08/16 21:01
またやってんの?
676661:03/08/16 21:37
だれも突っ込まないのかYO
677ツール・ド・名無しさん:03/08/16 21:59
答えてやれよ!
678ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:21
>抵抗は速度の二乗に比例は本当なのか?
理論上はあっています。

>ベルヌーイの定理が当てはまるのか?
一般的に、そう呼びます。

で、ゾッキの04モデルはどこで見れますか?
679ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:27
2002のセーフティージャケット02と
2003のセーフティージャケットNEXTと
あほあほジャケッツの違いはどのへんでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:27
って、めっちゃまちごうた。
681ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:27
気にしないで〜
682ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:48
>>678
レス、THX
なんか、豪快なアホとか書いてあったんで、出鱈目だったのかと思ってますた
683ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/16 22:49
>>678
店逝け!
684ツール・ド・名無しさん:03/08/17 00:03
ゾッキ04もう店に置いてあんのんな
知らんかった
685ツール・ド・名無しさん:03/08/17 00:07
ダートジャンパー2はどこにもねぇよぉ!!
686ツール・ド・名無しさん:03/08/17 00:28
ちゅね。>648に答えてくれよ。
687ツール・ド・名無しさん:03/08/17 08:43
>>685
海外通販すりゃいーじゃん。いっぱい在庫持ってる店あるだろ。
688ツール・ド・名無しさん:03/08/17 10:48
>687

トラブッたらめんどうじゃん。
689ツール・ド・名無しさん:03/08/17 12:18
>>688
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <根性なしのへたれだぬ。
    _/\人ノ\
     ちゅね
運悪く初期不良なんてあったらやだね
691ツール・ド・名無しさん:03/08/17 14:56
MXコンプ買ったのでちゅね様のような男前になれる気がします。
692ツール・ド・名無しさん:03/08/17 17:41
ゾッキなんだけど、これは何?
ニューモデル?
http://www.mtb-news.de/forum/attachment.php?s=5c6b8d67f8ae3e4bfeaa6d0e8ffeae08&postid=705594
693ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:51
先月買った狐のF100Xの箱には04て書いてあった。これは04モデルの意味なのかも。
お盆休みにようやくダートを走り回ってみた。
滑らかな路面では基本的にリジッドとなり、凸凹に遭遇するとサスが動き出す。
動き出しと収束の切り替わりは不快ではない。
セッティングも変化が掴み易く容易だ。オイルは体重に関係なく、さわる必要なし。
よいと思う点は
1)ダンシングで沈まない。これは一番の特徴だろう。
気になっているのは、
1)通常リジッドなのでフルサスにつけていると前後バランスがいまいちな感じだ。
2)整地のコーナリングでの踏ん張りがちと弱め。(リジッドになっており沈まないため)
1)はブレインや最近出てきた新型ユニット(5thとか04FOXとか)と組み合わせると
いいのだろう。2)はどうにも気になるところだ。
694ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:29
やっぱしそんな事あるんか
整地でのコーナリングってのはスピード出ててもダメかい?
動きだしってのはセッティングでどうにかならんのだっけ?
695693:03/08/17 22:47
>694
整地でのコーナリングはリジッド状態ってことで、確かに動きませんな。
だから駐車場でスラロームをしているとほとんど動きません。
傾斜の違う整地どうしの継ぎ目では見かけ上の段差になるので
サスが動きます。これはブローアウトのセッティングで動くようにも
できるし、動かないようにもできます。
反面、整地でも小石1個あれば作動するし、タイヤを浮かすようなアクションを
すると動きます。
696ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:59
すみません教えて下さい '01のマルゾッキZ4のエアサスなんですけど
エアってどの位まで入れれますか?
マルゾッキのサイト見て 3.8bar位入れてるんですが
トライアルっぽく使うのでもっと硬くしたいのです
エアを入れ過ぎてストロークした瞬間 ボンッ!!って事はないですか?
小心者ですみません お願いします
697ツール・ド・名無しさん:03/08/17 23:12
>696
5barくらいまでならたぶん大丈夫。問題ないとはいわんし、根拠は無いが。
硬くしたいのならオイルの番手を硬くするのも有効。
油面あげるのも手だが、こちらは慎重に。
698ツール・ド・名無しさん:03/08/17 23:20
>697
ありがとございます
オイルを硬くするのも考えたのですがリバウンドは早くしたいので
2.5番で油面は規定量より少しだけ多く入れてます
699ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/18 00:38
>>686
わしは店でみたんよ
700
世界に平和が訪れますように
701ツール・ド・名無しさん:03/08/18 01:29
100mm位のエアサス欲しいな〜おもてたけど、
タラスかなんかかっとけば、万能かな〜〜

実際可変ってどうなの?
デメリットは重量増だけかな?
702ツール・ド・名無しさん:03/08/18 01:46
>>701
軽い04サイロをまて!
703303:03/08/18 01:49
可変なんて必要ないと思ってたが、それでもtalas RLC購入。
floatは100mmだし、もうちょい合った方がいいかなと思ってね。
ところが今まで使ってた100mmと85mmの違いが結構大きくて驚き。
正直街乗りや山へのアプローチでは85mmしか使わないんじゃないかという気がしてる。
姿勢が変わることが、走りをこんなにも変えることとは想像できてなかったよ。

ロックアウト時のブローオフについては、バルブが解放される瞬間「キュッ」って音がして、
不快というか、壊れるんじゃないかと不安になったりもするが、
それにさえ慣れれば結構使えるんじゃないかと思うよ。
走り込めば解消されるのか実はよくない状態なのかはわからん。

あと、125でサグを最適化したとき85だとサグが出過ぎかもしれない。
きちんと計ってはいないが。

トータルでは期待以上にいい印象。

>>693
凸凹で動き始めの瞬間、不快な音というか感触はない?
704701:03/08/18 01:54
>>702
40mmも動けばかなり違うよな〜〜
イイかもな〜

>>703
ロックショックスってなんとなく(根拠無し)嫌なんだけど、
海外通販すると恐ろしい位安いんだよね、そこはとてもひかれる
でもエアサスが欲しいのよ
705ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/18 01:58
>姿勢が変わることが、走りをこんなにも変えることとは想像できてなかったよ。
これがわかっただけでも成果だぬ
706303:03/08/18 02:03
>>704-705
うん。全然違う。目から鱗。
かなり高い買い物だったがもの凄い満足だわー。
707303:03/08/18 02:04
もうしばらく乗ったら、試しにちょい長いステム入れてみようと思ってる。
これでスラバイが劇的に変わるかも。
708ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:06
>>704
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <04サイロは軽いエアサスもあるだぬ。
    _/\人ノ\
     ちゅね
709701:03/08/18 02:10
>>偽ちゅね
あら、そうなの?
なら待ちかもしんまいなー
とっても有益な情報サンクスコ
710ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/18 02:11
>>707
HTなら70mmくらいが
登りもこなせてイイ感じだぬ
711701:03/08/18 02:14
しかし新しいの出したばっかしのロックショックスは評判悪くないかい?
たしかサイロの初期も......
712303:03/08/18 02:14
>>710
うむ。
現在45なんだけど70にしてみようと思う。
大した違いじゃなさそうだが、たぶん全く違う感触なんだろうな。
その辺がマジ楽しい、自転車って。
713古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/18 02:14
>698
ゾッキの35000円のエア+スプリングに
7キロくらい入れてトラしてる人いるけど
今んとこノントラブルよん
714ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/18 02:20
つうか45だと前荷重少なすぎ?
フロントから滑りやすくなかった?
715ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:21
>>712

ん?
45ってなに?って思ったらステム長ね。
ちゅねの70mmもステム長かな?てっきりトラベル量かとおもった
716ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/18 02:22
わしはステム90mm入れてるけどな!
717ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:23
おりは110mmだい!!
718303:03/08/18 02:24
>>714
うーん、フロントの滑り、合ったようなないような。
富士見C程度だったらなんてことなかったけど。
そう、ジャックナイフ系統の技があまりにもやりにくすぎる。
トムソン70mmほしー。
719717:03/08/18 02:25
くだりはそ〜〜と降りる
720ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/18 02:33
しっかり前荷重してコーナリングすると
すぴーどうpしますよ
721698:03/08/18 06:00
>713
ありがとうございます へたくそなので手首のやさしい
サス付きはありがたいです
722693:03/08/18 06:44
>703
ガチョンガチョンと、なんか動く音というか感触が手に伝わってくる。
わずかだけれどもね。
普通のサスの感じとは異質なもの。
ひとによっては滑らかでないという印象を受けるかも。体側には滑らかで
なくとも、路面には滑らかについていっているようなんだが。
723303:03/08/19 00:12
>>722
ふーん。。。やっぱ味わったことのない感触があるんだなあ。
やっぱりタラスとは全く違いそうだね。
thanx
724ツール・ド・名無しさん:03/08/19 14:59
SYNCはいいぞ。
耐久性は抜群だし、ジュディと比べてスムーズさが断然違う。
剛性についても文句なしだな。
15メートルジャンプしたが問題なし。
725ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:37
15メートルジャンプ、SUGOI
726ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:04
ジャンプって本人が思うより飛んでないよな。
15mって国内のドコだよツマラン釣り師だな。
727ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:06
我慢できずに反応しちゃったのね
必死で我慢したのに(w
728ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:07
15mジャンプ飛べれば、REDBULLに出場できるかも
729ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:51
そんなヤツならビデオ作品一本出来るだろうな
730古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 17:51
きっと見えない小数点があるんだよ
731ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:59
SYNCって何?
732古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 18:01
Shin-Yokohama-National-Center
733ツール・ド・名無しさん:03/08/19 19:22
そーいえばダートジャンパー2探してた香具師、まだ見てる?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41864616
ヤフオクに1出てた。
734ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:22
u-nn

これって売値40,000位じゃなかったけ?
735ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:28
>733

9mmがいいんですぅ。
736ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:34
9mmなら3じゃなかったっけ?
737ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:37
738ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:38
>>734
んな安くねーだろ。3でさえ4万台前半〜てとこだ。
739 ◆5poIHkERRQ :03/08/19 23:41
そんなに欲しいんだったら、俺が輸入してやるよ
手数料貰うけどね
740ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:47
>739

まじすか?
コミコミ5万円くらいでなんとかなります?
741蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 23:51
742ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:01
>741

俺はDJ2の9mmが欲しいつってんだよ。引っ込んでろ。
743ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:02
http://ohmura-cycle.cool.ne.jp/pages/sale%20index.html
ダートジャンパー3売ってた。
744蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:03
じゃ教えてやらん
745ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 00:03
04の方がいいですよ
DJもチェンジ!
746ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:05
>744

ワロタ
747ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:06
いっそのこと20mmいれるってのはナシなの?
ダートジャンパー欲しいって事はゴツいの欲しいんでしょ?
748ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:06
>744
>じゃ教えてやらん

お願いします、教えてください。
私があなたに一体何を「教えてくれ」ってたのんだのですか?(w
749ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:07
でぶるほうほうです、でぶ
750ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:08
>743

はい、一応チェック済みです。そのサイト(^ ^;
3はちょこちょこ売ってるところあるんですけど、2はなかなか無いんですよね。
751ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 00:11
ヘタレはゾッキ使うな
752ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:12
>751

ヘタレじゃないですよぅ!(^ ^;
753蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:13
754ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 00:14
確実にヘタレ認定
755ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:14
のろまがつかうとらくしゃします、でぶ
756蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:15
と思ったらフェンダーかよ
9mm無いみたいだね
757ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:17
>753

使えねぇ奴だな。

>754

だからヘタレじゃないですってば(*^ ^*)
758ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:19
キツネサイコー
759ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:20
760蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:22
あるにはあった
http://www.webcyclery.com/.docs/product_id/1089/pg/product_detail.html
でも、以前ここのショップ使ったけどカードじゃ駄目だって言われて
為替で送金した事がある。
メールでのやり取りだったからカードが使えなかったかもしれないけど。
761蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:23
うお!だぶったw
762ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:23
>759

これ去年のかな?ちょっと形がダサいかも。。
カンチ台座はなしがいいなぁ。。すっきりしてるし、太いタイヤも入れやすいしね!
763 ◆5poIHkERRQ :03/08/20 00:23
ダージャン2の9mm欲しがってた人
電話で問い合わせたけど在庫無いらしいよ
でも、今年中には04が入荷するらしい
04買ってください
期待させてごめんな
764759:03/08/20 00:23
勝ったどーーーーーー!!

しかしつかえねー店だね
765ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:24
>761

ほんっと使えねぇ奴。。
766ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:24
おまえじたいがださいので
おにあいです、でぶ
767ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:25
>763

ありがとうございました。
ご協力いただき感謝感激です。
768ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 00:25
腹減ったので進化したチキソラーメソ(袋)を食べます
769_:03/08/20 00:26
770759:03/08/20 00:26
あれこれ五月蝿いヤシだな
見た目は古いほうがイイよ、ヘタレでも上手そうにみえる
771ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:28
すみませんでした。
やっぱりサイロにします
サヨウナラ
>ちゅね
こんな時間にそんなもん喰うと太るよ
773ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:29
いいんです、でぶ
774蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:30
>>756
ふにゃちんのお前には言われたくない

みつけた
http://www.bromleybike.com/ishop/399/shopscr962.html
UKのショップだけど送料はそれほど変わらなかったはず。
ここは知ってる人が買ったから信用できると思う。
775ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:30
やっぱ無理かな、DJ2。
04モデルはインナー黒いのかな。インナーまで黒いのはちょっとあれだなぁ。。
ヤフオクにひょっこりでないかな。DJ2装備の完成車ってあったっけ。。。
776ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:30
SYNCにしなよみんなも。
マジメにすごいんだって。
このスムーズさでなおかつ丈夫。
驚愕だよ。
15メートルジャンプて正確にはかったわけじゃないよ。
まぁ..正確には10くらいだったかも。

場所は近所の河原に自分で作ったジャンプ台とたまたまある地形。
777ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:31
蔵臼タソ

自問自答ですか?
778ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 00:31
蔵はふちゃちんを認めました
779ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:32
俺のおならを嗅ぎたいんだろ?
780蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:32
間違えた

>>778
興奮するとカチカチですよ
781ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 00:35
いまさらおせーよ
782蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/20 00:37
遅くは無いですよ
むしろ早い方です
783ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:38
早漏
784ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:38
なんかつまらんレスつける名無しが混じってるな
785ツール・ド・名無しさん:03/08/20 17:53
>>771
今年モデルならキツネにしとけ
来年はサイロがまたエアサスに変わるらしいし(ほんと???)いいかもしれないけどね
786ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:02
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ゾッキにしとけだぬ。
    _/\人ノ\
     ちゅね
787ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:05
カレが遅くて困ってます。
ドーすれば速くなりますか?
>787
シールの締めつけ具合が大事
789FOXフォークのシェアNO1も時間の問題?:03/08/21 00:43
今月のサイスポ読むと04年モデルの大半は装備だね。
マニトウやゾッキがそれに続くのは従来どおり。
RS搭載車が微塵も見えない・・・RSダメポ??
790ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/21 00:44
ただ他社より安く提供してるだけかもしれんぞ
791神の御言葉に感激:03/08/21 01:22
>>790
でもRSだけ未だに04シーズンの製品発表してないぬ。
FOXやマニトウのような新しい技術開発も(資金不足で)
してなさそうだし・・・
792ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/21 01:24
04からスラムの資本が注入されてるはずなんだけどな
793ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:34
スラム自体の資本力が弱いと思う
794ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:53
>>793
禿同!!
795ツール・ド・名無しさん:03/08/21 02:57
シバーこの色はちょっと・・・
http://velomarket-cska.ru/images/goods/fullsize/SHIVER.jpg
796ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:01
>>795
これは04ですか?ガッカリだな〜
797ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:08
ゾッキ04モデル
http://v10.pinkbike.com/bb/viewtopic.php?t=46541&sid=93cd6e45fe44be32c20d3b148bab6248
個人的に888Rが気になる
単にダージャンのダブルなのかな
>>797
ぜんぜん違う。DHレースを念頭においた、シバーの軽量正立バージョン。
コンプのアジャスターも付く。
799ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:01
888RはsuperTの上位モデルってこと?
800ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:05
DNMという完成車についていたRショックなんですけど
レートの違うスプリングを購入したいのだが
扱っているショップとか教えてください。
04のシバー
赤が余計だな・・
あとロゴも微妙
802ツール・ド・名無しさん:03/08/21 12:59
888Rは過激フリーライドじゃなくて、DH指向って事らすい
>>800
もまえは山○か?
804ちゅね:03/08/21 15:52
>>798
コンプをつけたゾッキのDHフォークはうんこなことがあったな
新しいダンパーだから期待しよう

8ポンドは全然軽量じゃないぞぬ

>>801
ステッカーだから剥がせばおkだぬ
そんで02や03のロゴを買うんだぬ
805ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:12
見た目なんて慣れるから気にすんな
806ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:28
2000GISMのロゴは慣れなくて剥がした。スッキリ
807ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:29
歯ット毛羽鳴れた
808ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:50
SYNCにしなよみんなも。
マジメにすごいんだって。
このスムーズさでなおかつ丈夫。
驚愕だよ。
15メートルジャンプて正確にはかったわけじゃないよ。
まぁ..正確には10くらいだったかも。

場所は近所の河原に自分で作ったジャンプ台とたまたまある地形。

809ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:09
sync厨。。。
04Skerebはどうよ?
811ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:14
sync 5蔓延くらいの完成車によく付いてるね
>804
どのみちシバーつけるようなバイク持ってないんで買いませんがw
03のシバーかっけーとか思ってただけに
違和感があっただけです
813ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/21 23:25
誰か03芝ーもってないかな?
聞きたいことあるんだけどな
814ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:29
豆柴なら持ってるよ
815ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/21 23:33
ゴメン
DCじゃないとわからんのよ
ありがとー
816豆芝?:03/08/22 20:32
>>814
芝江洲恣意のことかい?
817ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 23:42
03芝ーはリバウンドのネジ
何回転しますかねぇ?
818ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:00
気持ち1回転
819ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:40
>ちゅね
もしかして回りっぱなしで止まらなくなったのか?
820ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 00:41
違うぬ
何回転で止まるのかな?ってな
01と02の芝ーでは違うんだぬ
821ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:05
下り系用Fサスとしては、サイロSLとFOXバニラ125Rとどっちがよいでしょうか?
グレード的にはサイロSLの方が上なのでしょうか?
動きの滑らかさはどうでしょうか?

ご意見賜りたくお願いいたします。
822ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:10
>>821
両方とも使ったことない俺が買うとしたら狐。ここのログだと動きの滑らかさでは狐の評価が高い。
だけど
ゾッキまんせー。豆芝最高。
悪いこと言わんからゾッキ買っとけ。Z-1あたり。
823ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:22
Z-1って高くないすか?サイロSLやバニラ125Rとくらべて。。
わたしもこのスレとかみててゾッキよさそうとは思うのですけど。。。

あと、サイロXCとサイロSLって、やっぱSLの方が動きいいみたいな書き込みが多いですが、
この2つとFOXバニラとを比べた場合、どういう順位になるのかなぁと。。。
だれか全部乗ったことあるとか、そういう猛者はいらっしゃいませぬか?
824ツール・ド・名無しさん:03/08/23 09:18
>>821
サイロよりキツネの方が合成がある
825ツール・ド・名無しさん:03/08/23 17:51
夏は暑いのでフォークオイルの番手を上げている人いる?


いたら、何番→何番?
826ツール・ド・名無しさん:03/08/23 18:57
SYNCが良いとかいう奴いたから、試しに使ってみたら
マジで良かった!!!!!!
あんなにスムーズに動くとは思わなかった。
ありゃジュディとかより全然いいぞ。
剛性についてもチェックしたが、少ししなるくらいで問題無し。
全体的にみて、かなりいいサスだよ。
827ツール・ド・名無しさん:03/08/23 19:36
>>826
RST以下の紛い物の何処がいいんだか・・・
828ツール・ド・名無しさん:03/08/23 20:51
ゾッキの場合は各部分のパーツの耐久性や入手しやすさも高得点だな。
3年経つとパーツが無いとか、代用品でごまかされたりとか、やけに部品の値段が高いとか
、シールだけ欲しいのに何故か日本ではAssyで販売とかって感じのところもあるよね!
829ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:15
>>828
アフターパーツ考えると昔はRSが一番だったんだが、代理店こけて駄目ポ。
今はFOXが一番かな。
830ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 22:32
やっぱゾッキっしょ!
831ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:34
あたしゃ〜次に買うのならキツネが第一候補
832ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:37
狐が20mmだしたら買う
という事で狐に一票
833ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:39
フォックスしか持ってないのでわからないんだけど
ゾッキとフォックスを比べたら長所と短所はなんですか
834ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 22:40
本体もパーツも安く買える>ゾッキ
835ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:44
ゾッキが安いってイメージ無いんだけど
種類が豊富 ゾッキ>FOX
836ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:44
ゾッキ、長所、丈夫。短所、他社製品に比べ重め
キツネ、長所、動き。短所、代理店の対応の悪さ。
837ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 22:47
ウエパーで30は軽く引くぬ

ゾッキの動き再考じゃん
838ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:54
ゾッキ
 ラインナップ多い(長所&短所)
 アフター安心(長所)
 シールがいい(長所)
 セッティングの自由度高い(長所&短所)
 やや重い(短所)
 イタリアンなデザイン。(短所&長所なのかも)

FOX
 ラインナップ少なめ(どちらとも言えない)
  Wクラウン、20mmアクスルモデルが無い。(短所か?)
 アフター安心(非常に長所)
 シールがいい(長所)
  けどインナーチューブは湿りっぱなし(ほこりがつくので短所)
 セッティング容易(長所)
 重い(短所)
839ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 22:58
どちらも正常進化してるよな

どっかのM社なんかうんこ
パーツはない
壊れやすい
イジイジに向いてない構造

K社も同じだけど
840ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:00
きつねよりぞっきのほうが重くないかい?
841ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 23:01
なんで重さ重さいうかな
大した差がないじゃん

842ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:06
ゾッキだとDUKEクラスはどれなんでしょうか?
また、実測どのくらいなんですか?
ハッキリ言って重さは重要です。
843838:03/08/23 23:07
>841
短所と書いたけれど、どっちも重さがマイナスな感じはないよね。
あの性能を出すためにあの重量ならば納得できるというか。
軽くなる分には文句は無いけれどもさ。

よそのは性能が維持できてないのに軽すぎると思う。軽い方がいいこともあるんだが。
844840:03/08/23 23:12
自分もそんなに重さは気にならんのだが、
この表記が気になったもんで。

ゾッキ
 やや重い(短所)
FOX
 重い(短所)

そんな自分はなぜかM社ばっかし持ってるわけだが
845ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 23:17
>>838
わしも重さはそう気にしないぬ
人間様を軽量化したほうがいいぞ

キツネは知らんけど
ゾッキはブッシュの出来がイイ
インナー磨いたりしてもココが悪いとな
846840:03/08/23 23:19
金かけて軽いパーツ買うより、痩せろって事で
847ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:20
純粋なサスペンション性能としてはゾッキとFOXがお勧めってことですか
RSは結構評価低いのかな?
あと、俺のいきつけのショップでは
ゾッキは重さの面でお勧めされないんだよね。マジで重いらしくて
使用目的によるんだろうけどね
848ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:22
>よそのは性能が維持できてないのに軽すぎると思う。

SIDなんか最たるものだよね。
あんな剛性の無いサスをよくも6万も7万も出して買うもんだと思うよ。
プロがレースで勝つために割り切って使うってのならまだしもさ。
849ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:27
自分が逝く店のおやじ説
100mmクラスのばねフォークの場合

豪勢
ゾッキ>きつね=マニト>RS
動き
きつね>ゾッキ>マニト>RS

でもそんな自分は古いサイロ使ってた。
850ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:28
丸ゾッキはそんなに良い物なのかぁ
851ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 23:29
重い重いってよくいうけど

走り出してしまえば(下りね)感じないぬ
フロントが上げにくいっていうのも
しっかり荷重かければ、楽だし

乗らずに持っただけで重いっていうのはおかしいよね
852蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/23 23:31
飛んだり跳ねたりしなきゃあんまり重さ感じないしね
853ちゅね ◇2vDQN//7W2 :03/08/23 23:32
ゾッキの80mmトラベルでお勧めはなんでつか?
高いのは嫌よ♪
854ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:33
高いのしかなくね?
ってか、何につけんの?
855ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:35
はっ!!
偽者だたよ
856ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/08/23 23:36
>>854
XCバイク。
ダートも待ち乗りも
ゾッキの評価高いので参考にしたいです♪
857ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/08/23 23:36
>>855
弟ですがな
858ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:39
859 :03/08/23 23:39
今、MX COMP使ってるんですけど、MARATHON SLってどうでしょう?
MX COMPでも動きや剛性は満足はしているんですが、やはり重い・・・。

どっちも85mmということで。
きつねとぞっきでは重さの比較はあまり意味がないかもしれんが、
RSとぞっき(又はきつね)を乗り比べると重さって重要なんだな
と思うな。
でも確かにRSはトラブルが多いな。軽い分メンテナンスを頻繁に
する必要があるのは仕方ないと思うのだが、頻繁なオイル漏れとか
は勘弁してほしい。
性能としてはMやRSに比較してぞっきやきつねが良いとは俺は感
じないな。特にぞっきはモデルにもよるがブッシュの出来を含め
てあまり良くはない。でもMやRSは性能を維持するのに手間暇か
かり過ぎるとは思う。きちんと維持できればそんなに悪くは無い
のだが。
結局信頼性、剛性のぞっき、きつねと、軽量なM、RSという事で
は?個人的にはデュークSLU-turnあたりは軽くて比較的信頼性が高
そうなので興味がある。それなりのメンテは必要だろうけど。
861ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:55
DUKEがもっと安ければなぁ
例えばCODE8が同じクラスと思って良いのか悩む(値段を考えると)
それとも性能的に物凄い差なのか?
FOXともかぶるか・・・
862ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 00:21
わしは自分でバラすから
バラしやすい
単純な構造のが好きだぬ
確かにRSの日本での価格はちょっちゅね。特価にならないと
買う気はしない・・・。
来年からは商社が変わるから安くならないかな。
864ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:41
来年のドラド、ごっつくなって重くなるって噂を聞いたんですけど本当?
ねぇ、この先もずーっと「ボンバー」って言うの?ボマー。
866ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 01:01
>>864
最近レースで見かけたプロトは
一時期サブタンクついたプロトあったけど
ついてない

あとクラウン部分がかなり太くなってる
それ以外は細いから
カコワルイ

867ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:07
性能はともかく、
あの「ボンバー」という文字が
馬鹿っぽくって嫌いだ
868ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:09
上位モデル買えと・・・
869864:03/08/24 01:17
>>866
たんく〜。たしかに今までのは剛性低かったからな。
しかしドラドが格好悪かったら存在価値があまり無い気がする。
870ツール・ド・名無しさん:03/08/24 03:27
たしかにいまだにロアチューブにBomberってロゴ付いてるよね。
誰も呼んでないけど。みんな単にZ-1とかMXcompとかって呼んでるでしょ?
871ツール・ド・名無しさん:03/08/24 03:52
ボンバーから何を連想してカッコ悪いと言うのだろう?
MC A・Tとか?
872ツール・ド・名無しさん:03/08/24 03:53
FOXのプロペダル、フォークにも採用されるかな?
とりあえず、リアサスは交換してためしてみる
でも発売は来年かな
マニトウのSPVは実際どうなんだろ
873ツール・ド・名無しさん:03/08/24 07:21
>853
マラソンですな。
デュアルエアだからそれほど重くないし。
'02モデルで1450gくらいだよ。
>872
もう出てる。F80X&F100X
874ツール・ド・名無しさん:03/08/24 08:02
下りは良いかもしれないが、登りだと重さが違うとかなり体感が違うよ。
875ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 08:17
>>873
マラソソはそこまで軽くない
わしが計ったのは1700gくらいあった
02のSだったかな?

>>874
そうだぬ
あのときは下りでの話だったぬ
876ツール・ド・名無しさん:03/08/24 08:17
>>838
かなり重い(短所)
ださいデザイン(短所)           だろ!

信者も壊し屋ばかり・・・・
877ツール・ド・名無しさん:03/08/24 08:20
>>838
FOX は
やや重い(短所&短所)   だ!

ゾッキは 2.2-2.5kg
狐は1.9−2KG   狐のが断然軽い!
878ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 08:25
500gくらい
ボトル1本で・・・

キニスンナ
879ゾッキ信者の:03/08/24 08:25
礼賛に幻惑されては遺憾よ・・・
880ツール・ド・名無しさん:03/08/24 10:06
ゾッキの短所は重いことくらいだろ。デザインは好みの問題だから評価する必要なし。
881ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 12:39
マーズのメンテした
相変わらずやりにくい

あのTPC(上)の外しにくさは
なんとかならんのか?
コツ知ってる方教えて!

あれって下側から油面計ったらどうなんだろ?
TPC(上)のシールきつすぎだから
外したくないわ
882はぐれ狐:03/08/24 13:54
>>877
狐は1.6〜2s   ですね。Fシリーズ(F80RLT/F80X/F100)は軽いから。
           まあゾッキよりは2ランク軽いと言うことで・・・ 
883ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 15:29
2ランクだろうが、どうでもいいぬ
884ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:03
すみません・・・。
ロックショックスのSID SLのロックアウト無しのモデル(00モデルだったかな?)
なんですが、分解図などが転がっているサイトはありませんでしょうか?
885ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:23
Rockshoxのサイトにサービスマニュアルなら置いてあったけど、あれじゃダメかい?
886ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:34
なんか、ロックショックスのサイトに飛べないのです・・・。
半年前にお気に入りに追加したんですが・・・。
URLって変わったですか??

出来れば、日本語サイトであれば再考かと(すまんです
887ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:47
コラムカットするときって切断ガイドは必要でしょうか?
あれ5000円くらい出して買うなら取り付けたのんだ方がいいですかね?
888ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:49
自分で切れば良いですがな
889ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:52
>>887
長さを決めてパイプカッタできるのが良い。
890ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:55
http://www.geocities.jp/daydown7/setsudanguide.html
パイプカッターはよくないって書いてありますけどどうなんでしょう?
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
892ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:02
>>887
自分に知識・技術が無いなら潔くショップに頼むのが無難。
ショップでフォークを買えばその位はサービスだと思うが・・・
893ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:10
自分でやりたいんだけどあまり工具に費用かけてもどうかなって感じです
多分フォーク用の工具買っても滅多に使うものじゃないと思うんで
894ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 17:17
わしはガイドソーは持ってない
パイプカッターで1周おおまかにアウトライン決めて
残りは金ノコだぬ
895ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:18
890>
僕はパイプカッターでコラムをきりますが、http://www.geocities.jp/daydown7/setsudanguide.html
が言ってるような現象は出ません。カッターの送りを極端に強くすればスタファンが入らんような現象もでると思うが
まあ、端面のやすりがけはいります。

まあ、シビアにパイプ精度うんぬんかんぬん言うんだったら、旋盤できるしかないわな。
896ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:53
パイプカッターの最初はやさしく線を引くくらいの圧力で回します。
回転が軽くなってきたら、圧力を上げていく・・・の繰り返し。
鉄パイプ相手だったりアルミが相手だったりカーボンが相手だったりするので
その辺は経験で適正な圧力を見つけてください。
そうすれば、気持ち内側にバリが出る程度に綺麗に出来ます。

わたしゃ、プラスティック製のパイプ(水道用の樹脂パイプではなく、プラモの素材の奴と思ってね)
でも割ったこと無いぞ。逆にこれの場合、ノコを使うとパイプとパイプをつなぐときに
面が合わない。
897ツール・ド・名無しさん:03/08/24 18:11
オレ、AV男優だけど男優のピストンってすごいんだよね。
平気で30分とか連続でセックスピストンができる。
だからAV女優の小陰唇はメラニンがたまって黒く変色して
しまうんだよね。
射精も連続で3回はできないと男優は勤まらない。
898ツール・ド・名無しさん:03/08/24 18:12
そのぐらいだれでもできますよ、でぶ
899ツール・ド・名無しさん:03/08/24 18:24
ピストンの速度と勃起度が素人と違うのさ。
900ツール・ド・名無しさん:03/08/24 18:28
>>897
日に1回しか出来なくても男優になれるよ。
最も大事なのは、撮影開始で立たせろと指示があったら何があっても立たせる事が出来ることと
立たせるなといわれたら何をされてもたたさない事が大事。
精液は出なくても片栗粉を溶いた奴で代用できるからね。
つまり、出なくても立たせるだけは出来るなら男優は出来る。
パイプカット、に掛けた洒落なんでしょうか?
902ツール・ド・名無しさん:03/08/24 19:16
結局なにがどうなってんだ?
なんか、2004はFOXだらけなの?
903ツール・ド・名無しさん:03/08/24 20:20
>890
パイプカッターで切ると盛り上がって困るのは内側でなく、むしろ外側です。
ほんのわずかだが外径が大きくなり、ステムが入りにくくなります。
ので、パイプカッターで切った後は盛り上がったところをやすりで面取りします。
めんどくさいひとはガイド使った方がいいです。
904ツール・ド・名無しさん:03/08/25 07:00
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしのピストン速度と勃起度は素人と違うだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
905ツール・ド・名無しさん:03/08/25 07:17
みんな、どんなポンプ使ってる?
906ツール・ド・名無しさん:03/08/25 09:45
F80RLTでジャンプやったらギコギコ音が鳴るのでバラしたらネガティブスプ
リングってやつが折れてたよ。エアサスで飛んぢゃいかんな。ヒヒヒ
だけどあのロープスさんが使ってるFOXのサスってエアですよねぇ。あの、
F80X、F100XとかいうのってD系の用途にも使えるのかなぁ?(彼らはスポン
サー付いてるからどうせ壊しても新しいの貰えるから使ってる!?)
907古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/25 12:25
>905
FOXの欲しかったけどどうみてもOEMのくせに他のヤツの倍近い値段だったから
となりにあったマニトウのを
908ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:52
>>905
GIYOのヤツ。安くてサスメーカーのと同じ形してたから。
909ツール・ド・名無しさん:03/08/25 20:30
ミズタニ本当に5thやめたらしいな!
きちんとメンテしてもらえると聞いて買ったのに
まったくふざけるな!他にも被害者いてますか?
910ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/25 21:06
あそこに期待する時点で終了だぬ
911ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:15
リアサスユニットを交換しようと思います。
現在付いているのはROCKSHOX SID XC 軸長6.5" ストローク1.5"です。
ポジティブエアは140psi入れています。
エア調整が面倒でやや下り重視となればやはりコイル系がいいのでしょうか。
お勧めのメーカー・種類を教えて頂けませんか?
912ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/25 21:22
エアが面倒ならコイルしかねぇーべさ

オススメのメーカーはキツネさんかな?
種類はおすきなのをどうぞ
913ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:50
>909
わたしもだす。
FOXついてくるはずが5thになっていて、びみょーな状況ですね。正直。
モノはいいんだけど、アフターがね。心配。
914ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:53
>906
ロープすは鬼コギスタートのときの沈み込みを嫌ってあれを使って
いるとみた。あと彼はスムーズだよ。壊すような使い方はまずしない。
できない。
壊すときはなんか理由があるのさ。(2002ARAIのように。)
915ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:22
ミズタニはサービスも一切打ち切りましたっていってるけど販売した責任ってないのか?
元から使い捨てって歌ってるならともかく サービスきちっとするって話だったのに
916911:03/08/25 23:12
>>912
レス有り難うございます。
お勧めはキツネですね。財布と相談してみます。
917ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:48
>915
ミズタニはきっちりやるつもりだったらしいけれど、
5th作っているprogressivesuspention社の対応がさっぱりだったらしいよ。
なのでマジギレですわ!ゆーて取り引きやめたって聞いたよ。
918ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:04
マジギレしたいのは消費者の方だっつーの。
こういうことするともう誰にも信用されなくなるよね。
被害者面してprogressivesuspention社に責任擦り付けたいんだろうけど、
消費者はそんなに馬鹿じゃないよ。
919ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:16
自分のとこで手に負えなかったのを、いいわけしている可能性が高いな。
920蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/26 00:32
921ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:34
乗り方が尋常じゃない方々だからね
俺には関係ねいや
922古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/26 00:35
すげぇ・・・
923と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/26 00:35
5年前のサスに185mmのディスクつけたらぶっこわれますた、と。
924古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/26 00:55
ジュディDHOってディスクで使って反対方向にブレーキかかると台座もげてたよね
925ツール・ド・名無しさん
SYNCが良くないという奴がいるが
具体的になにがわるいのかいってみろよ。