【油圧】ディスクブレーキ 9枚目【メカニカル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
交換出来ても玄人とは言えないが
935ツール・ド・名無しさん:03/08/03 20:49
そうですか・・

サイクルベースだと8000円かかるんですよね・・。
持込で安くやってくれる店があればいいんですが。
ディスクブレーキを自分で取り付けてて、
違う部分が悪くなったのでなるしまに持っていって、
ついでにディスクブレーキの調整もしてもらいました。
取り付けではなく、キャリパーの調整ですが。
その時の手数料?技術料が片側\1,000でした。
でも、その料金を出すのにいろいろ確認してました。


ちなみに、
>>930の言う「交換」とは?
937ツール・ド・名無しさん:03/08/03 22:51
私も自分で取り付けようと思ってるんですが(メカ式)
ワイヤーの取り回しによっても、効きって影響しますかね?
>>930
自転車でメシ食ってる人以外は【全員シロートなわけだが・・・
>>927
AVIDのパッド固定なんか「ハメコミ」だぞ。
それで充分だと思うけど。
940930:03/08/03 23:36
今ついているものをXTに交換するという感じです。
941シロートde名無し:03/08/03 23:38
フレームのディスク台座がちょっと曲ってたり、塗装がこんもりついてると
キャリパーを取り付けた時にロータとパッドがすっちゃうんだよね。
0.1だか0.2だかの薄いスペーサがついているのでそれで微調整しながら
ロータがパッドにすらないようにするんだけど、それで足りない場合は
どこからかワッシャを買ってきて追加する。スペーサを一枚も噛ませて
ないのにロータとパッドがすっちゃう場合はキャリパーの取り付け部分を
金ヤスリで少し落としてあげてロータがパッドにすらないようにする。
後は説明書に書いてある事を良く読んで確実に作業すれば、油圧でもメカでも
そうそう間違いは起きないと思うよ。油圧の場合はフルードがもれたりして
パッドやロータにつくとブレーキが効かなくなるので、ディスクブレーキ用の
クリーナーを買ってクリーニングした方がより確実。まぁ、最初は説明書通り
よけいな事をしなければまず問題ない。自己責任だなんだと言う御仁も
おられますがそんなのは今更言うまでもない事。ヘルメット、プロテクターを
ちゃんとつけてお楽しみください。
で、おおむねいいよな玄人のみなさん?
942ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:55
>941
>自己責任だなんだと言う御仁も
>おられますがそんなのは今更言うまでもない事。ヘルメット、プロテクターを
>ちゃんとつけてお楽しみください。
>で、おおむねいいよな玄人のみなさん?

仮に概ねよかったとしても自己マンに浸ろうとして余計なひと言を書いて
最後で全てぶちこわしにしてしまった良い例。

>937
「効き」というか「引き」のタッチに影響する罠。
Vだろうとメカディスクだろうとその辺は同じ。
最悪、肝心なときに引けなかったり戻らなかったりして
ブレーキが使えないんじゃ「効きが悪い」のと同じ。
ケーブルルーティンは結構重要ですよ。
943ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:57
キャノンデールは ポストマウント?インターナショナル?
944ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:59
>943
少なくとも2003はインターナショナル
945ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:11
>>942
おれ、自己責任って言葉大嫌い。
いったい世の中の人間がどれほどの責任を
はたしてんだよって感じ。
946と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/04 00:15
その責任と、
「自己責任で…」の責任は意味がちょっと違うような…。

責任:せきにん
(1)自分が引き受けて行わなければならない任務。義務
947と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/04 00:16
途中で切れた…。

責任:せきにん
(1)自分が引き受けて行わなければならない任務。義務。
「―を果たす」「保護者としての―」
(2)自分がかかわった事柄や行為から生じた結果に対して負う義務や償い。
「―をとって辞職する」「だれの―でもない」「―の所在」「―転嫁」
948ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:19
『ケガと弁当は自分餅』


                     コレ、常識。
949sage:03/08/04 00:25
>>946
免責のつもりで言ってるんでしょ?
責任は組織で、個人は免責って人が
よく使う言葉だよね。仕事は生活のために
やってんだからそれでいいと思うけど、
趣味でアウトドアスポーツやってるんだから、
なんかあった時に人のせいに出来ないのは
当たり前。

あまり知られていない美しいビーチがあっても
自己責任と言う言葉が出てきちゃ教えられない。
他人と何かシェアしたいと言う人間の言う事じゃないね。
950さげ:03/08/04 00:26
しょうもない事書いてたら。間違えたぜ。
ダセ。
951ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:32
美しいビーチが何の関係あるのかわからんが
自転車は「自分も死ねる」し「他人も殺せる」公道上を走る軽車両で、
ブレーキはその重要保安部品であることをお忘れなく。
厨房?工房?
身近な人で、車とかの人身事故の加害者になっちゃった人を見たことない?
個人が負わされる責任の重さを知っといた方がいいよ。
>>951
悪かったな。
確かマウンテンバイク用のディスクブレーキの話をしてたんだよな。
あれで街を走る事まで考えてなかったよ。
じゃぁ、自己責任で。
>952
あ、ごめん
君の定義じゃMTBは床の間専用か。
そりゃごはんつぶでブレーキくっつけといても大丈夫だ。
フルードも炭酸の抜けたダイエットペプシで十分だぞ。
わりいわりい。

完璧な管理下の私有地を自分一人で走るなら
自損で氏のうが何しようが勝手だがな。
954ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:48
>953

言い負かされて泣きながら切れてるぞコイツ。
>>954
>言い負かされて泣きながら切れてるぞコイツ。

世間一般的には、こういうのを先に逝った方が負けなんだが・・・・
956ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:56
なんでもいいが
オ マ イ ら ウ ザ イ
とりあえず950新スレ立てとけ
957さげ:03/08/04 01:02
>>955
いいよ。その世間一般の負けってやつで。
ってか、とっくに下がってんのに気付けよ。
>>930
だから意味わかんねって。
XTだろーがLXだろーが、つけ方は同じだろ。
959ツール・ド・名無しさん:03/08/04 02:03
ハイドロのパットたかいねぇ..
純正やめ。

ユネックス安いけどいい!ハァハァ..
960155:03/08/04 02:06
なんなら俺が語ろうか?
961ツール・ド・名無しさん:03/08/04 02:14
おい、アールズがチャリ用のホースだしてるぞ!フッティングの造りが本物だぜ!
962ツール・ド・名無しさん:03/08/04 10:09
>>961 ソースキボンヌ
いよいよブレーキライン界の大物・本物が参入か、嬉しいね。
既存メーカーが刺激を受けて磨かれていくなら良いことだね。
>ソースキボンヌ
ついにブレーキフルード用ソースが!?
964ツール・ド・名無しさん:03/08/04 11:21
ソース:マウンテンバイクアクション

ごめん、グッドリッチの間違いだべ、$40〜60。
965ツール・ド・名無しさん:03/08/04 12:15
>>964 スマン、英語ワカンネから探せない。
966ツール・ド・名無しさん:03/08/04 12:32
>>951
そこまでうるさいこと言い出すと、「じゃぁ、ショップにやらせたら完璧なのかヨ?」って
話が始まって、車検制度が必要だのといった話題に拡散して収拾がつかなくなるのは
目に見えてないか?ヲイ?
>>966
ショップが取り付けを行った自転車で
「取り付け不備によるブレーキの不調」で被害が出たと明確な場合、
自転車屋にも過失の按分がなされるって事でしょ。
車検のない原付なんかでも、事故が起こって検証で判明すれば
当然そうゆうことになるよ。
968ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:56
今ならPL法でも売り主の責任を問える。
っていうか自転車の事故ならこっちの方が現実的か。
ともかく、そうゆう責任を一切合切背負うつもりでブレーキは取りつけましょうね、て事。
誰もやっちゃいけないとは書いてない。気を引き締めろ、って感じで。
970ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:18
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ブレーキつけた人の責任だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
971ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/04 19:48
972ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/04 19:49
やっぱage
俺が語ろうか?
ちゅね?
976ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:25
           / ̄ ̄\ 
          (  人__) 
           |ミ/ ■-■ )
          (6メ (_ _) ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
     ∧_∧   ι ∴3 ノ ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) _/\人ノ\(  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――――――――――――◎
977ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:39
           / ̄ ̄\ 
          (  人__) 
           |ミ/ ■-■ )
          (6メ (_ _) ) <これからも僕たちを応援して下さいだぬ(^^)。
     ∧_∧   ι ∴3 ノ ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) _/\人ノ\(  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――――――――――――◎
978ツール・ド・名無しさん:03/08/05 17:42
消化不良

島野波々回転板ださねぇかな〜
979ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:10
波型回転板
ディスクブレーキを日本語で表すとどうなるん
980ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/05 19:21
円盤青銅器だぬ
981ツール・ド・名無しさん:03/08/05 23:47
円盤型熱変換機だぬ
982ツール・ド・名無しさん:03/08/06 04:27
自分は手が小さいので、レバーをかなり手前に寄せてセッティングします。
今はXTでこれは問題ないのですが、ヘイズ・マグラにも興味があります。その辺のセッティングの自由度はどうなんでしょう?
どなたか分かる方がいらっしゃったら、お教え願えれば幸いです。
983ツール・ド・名無しさん
小さい手の人はヘイズはそのままじゃ駄目。
マグラはわからない。