【オイル】ディスクブレーキ10枚目だぬ【ワイヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
579Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/29 22:42
バラすのダルいんで誰か教えて下さい。
マグラジュリーです。
レバーを握るとノックします。
オレの脳内では「ノックの原因」がわかりません。
ローターの厚さが変化してるとは考えられんし、仮にローターが
波打ってても対抗ピストンなんでレバーに感触の変化が伝わるのでしょうか???
安物リム+Vブレーキみたいな感じかな

まぁ『気にすれば気になる』程度なんですが・・・
580ツール・ド・名無しさん:03/08/29 22:59
>ちゅねさん

ちょっとちがいます。
握るとキュウキュウ鳴きます。レバーの中にあるホースから音が出ている
ようなんですが、弄るのが嫌なので油はさしてないです。
581ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/29 23:07
走ってないときなんだね?

ならレバーがピストン押すときに
結構ムリな形で押してるから
きしんでるんだろうね
582ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:08
ありがとうちゅねさん。いい人ですね。
583ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:57
まったく新しい構造のブレーキ。
パットの交換も不要!

タイヤに金属製シューを当てる!
584ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:59
電車ブレーキじゃねか!
金属同士だとリムの強度が足りないポ
↑間違い
587きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/30 22:33
>>583
タイヤのブロックが千切れ飛んでだり擦り減ったりで、
「タイヤは軽い力で止まるが自転車が止まらない」最高のブレーキができそうだぬ(笑)
588ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:47
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hayes/f6.html

前後これでヘイズ油圧ついてるんですが、このアダプタって何グラムくらいあるんでしょうか。
XCレースに出るようになって、重さが気になりだして、、、。
ハッキリ逝って、気にする必要ない。
2、300gくらいあれば気にするのもアリかもしれないけど。
590ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:55
自分で計ればイイじゃん

一回御飯食べなければ平気な位でしょ
>588
見た感じ30グラムくらいかな
つかそのくらい外して計ってみそ
592ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:23
>>589
>>590
>>591
サンクスコ
やっとあたりが出るようになったので外したくなかったの。
いっそ前後Vにしたらかなり軽くなりますかね。
593ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:33
軽くなるけど、失うものもある
594ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:34
丸太SLでもない限りVにした方が軽いやろうね
すれば?

自分は、もうVは使う気にならんが人それぞれだし
>590
ご飯も食べずにレースにでるのかと...。
596ツール・ド・名無しさん:03/09/01 00:05
>>594
>>593
わかります。
確かに一度油圧のタッチと制動力を知ってしまうと、、、、。
悩ましい。
597ツール・ド・名無しさん:03/09/01 04:19
XTのディスクなんですが、
しばーらく乗っていなかったら、前ブレーキだけタッチがユルユルになってしまいました。
過去ログを参考に
ピストンリセット
オイル交換
エア抜き
あたりをしてみましたが、強く握るとグリップにあたってしまいます。
パッドの減りもほとんどありませんし、
オイルのにじみなども見つかりません。
他に何か考えられる要因がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
598ツール・ド・名無しさん:03/09/01 11:31
>>597
レバー握るとパッドはちゃんと動く?
前と後ろの動きの差は?
オイル漏れてない?
599597:03/09/01 12:30
>>598
パッドは前後同じように動いています。
キャリパーの継ぎ目のオイルにじみや
漏れも見当たりません。


600ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:47
同じように動いたら
同じ場所でパッドとローターが当たり
手に伝わるはず

パッドに当たってからもレバーがスコスコ動くのか?
実はストロークが違うのか?
観察不足
もう一度やりなおし

ラインにも漏れは無いよね?

だったらキャリパーかレバーの不具合の可能性高し
前後レバーを入れ替えて確かめりゃどっちが悪いか特定できるはず
でも、エア抜き不足が1番ありがちなケース

>>600
もしくはレバーのバルブがイカレてる。
明らかなMTBルックに
XTディスクつけてた奴みてもうた。
チェーン、スプロケは錆びてまっ茶。
ローターも錆びてはいないがなんか白みがかかってる。
メンテなんて言葉知らないんだろうな…。

その前にルック車でもディスク付けられる時代なのね。
603597:03/09/01 22:21
>>600
>>601
ありがとうございます。
もう一度よく観察してみました。

正常に動いているほうと比べると
握らない状態でパッドとローターのクリアランスが、
微妙に広い気がします。

同じ方法でリセットしたのに何ででしょう?

ローターが微妙に歪んでいるようです。
これが原因でしょうか?

ローターが原因の場合は、キャリパー・レバーを交換しても意味ないですよね?
604ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:37
そんじゃ今度はローターを入れ替えてテストだな。
605きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/01 22:38
ローターが原因という事は無いと思いますよ。
まったくの憶測だけど、レバーがあやしいかなぁ?
>>602
ローターがシロちゃけるのを防ぐには
コンパウンドかなんかで磨くのがええのん?
607ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:08
うーん。ヘイズメカつこうてるんだが
avidのレバーには不満がある。shimanoのXT買って良い?
608ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:10
シロちゃけるってどういう事?
磨いてどうする
609ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:13
買っても良いが
かわらんよ
610ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:27
シマノ純正以外のXTR用のパッドって出てたっけ?
>>609
変わりませんか。
凹んでて指が届きやすそうとか思ったのれす
612ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:34
>661
レバー位置の調整はしていますか
613ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:53
>611
距離はそう変わらないねぇ
レバーの握り部分がちょっと細いので、その分握りやすくはなるかも
でも、タッチは落ちるなぁ
avidのレバーのどこが不満なのかな?
614ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:58
デザイン
615ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:18
AVIDのほうがレバーのピボットがハンドルバーに近いから握ったときに力だ入りやすくて好き
616ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:25
>615
レバーからの距離は変わらん
でもアビドのほうが使い安くはあるな
>>615
でも、見た目がごっつくて嫌い。
618ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:30
アルティメイト最高!
619ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:27
ヘイズメカの固定側パッドの調整ダイヤルが回りません。
気合の問題ですか?
620ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:33
>>619
漏れもそれなったことがある。
分解してみたら中のバネの付近が割れてた・・・。
621619:03/09/03 18:43
なんですと!?
週末にでもバラしてみよう・・・
622ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:46
>619
調子いい時は軽く回るんだけど、急にひっかかったように回らなくなるよな。
モデルにもよるかもしれんが、分解はできないようになってる。
ピストン側からスプレーグリスとか入れてみるといいかも。
くれぐれも、ダイヤルの真中の軸付近には注油しないようにな。

623ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:46
>>619
でもバネを止めている金属の小さい棒には気をつけないとヤバイよ。
バネの回転数とかもあるし、金属棒を入れるのがめちゃくちゃ大変。
あんまりお勧め出来ない。漏れは油圧デオーレにした。前だけ・・・。
624ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:10
やっぱメカはシマノだ。
いや
HEYES>=AVID>SHIMANO
626ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:09
テクトロ忘れてるよ
安くて見栄えいいよ
ちゃんと効くし
627きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/03 21:13
テクトロのメカディスクなんてあるんすか
628ツール・ド・名無しさん
最近完成車はシマノの廉価版メカニカルディスクばかりになっちゃったけど
それまでは安物ディスクはテクトロだった
こないだのウエパ即売会で3500円で売ってた
シマノより全然かっこいい