17: 【巨大】MR−4  3台目【コンパクト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
早い!コンパクト!リーズナブル!
全てに、満足度120%のMR−4スレパート3です。間に合ったかな?

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040189535/
2ちゅねじゃないけど:03/06/19 23:42
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:46
スレタイ頭、17ってなんだ?
4ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:48
3スレ目なら初代スレも欲しかった
前スレタイをコピペした際に入ったものとももわれ。

>>1
お疲れサマンサ。
6ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:49
1さん、乙
前スレの1も天然だったしよ。全くどうしようもないね。
MR海苔って馬鹿ばっかじゃねぇの?
9ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:42
↑煽りのつもり。バカの代表。
またGIANTスレッドだよ。いい加減にしろ糞ども。
「早い!」ってなんなんだよ。。。>>1
12ツール・ド・名無しさん:03/06/20 12:47
↑煽りのつもり。バカの代表。
>>1が必死だな
14ツール・ド・名無しさん:03/06/20 17:37
「早い」って吉野家と同じだよ。
すぐ納車できるって意味に決まってんだろヴォケ
ついでに安いしうまいぞMR-4
これはまた、とんでもない糞スレだな。
臭いから沈めといてくれよ。>>1
16ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:57
MR4を称えるスレはここか?    腕が鳴るぜ    買うぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄MR4命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄MR4命 ̄ ̄ ̄)  ̄MR4命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /


またーりといいぞ、MR-4。
疋田先生も乗ってるぞ。
先生?崇拝してんのか?キモ
19ツール・ド・名無しさん:03/06/21 23:16
少なくとも
18<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<疋田
であることは確かだろう(藁
20ツール・ド・名無しさん:03/06/21 23:20
じゃあ俺は18さんでも崇拝しようかな
21 :03/06/22 02:28
バカはバカを崇拝するからな。未開人の宗教みたいだぬ(W
22ツール・ド・名無しさん:03/06/22 03:18
サスの話の続きをしようよ!
23ツール・ド・名無しさん:03/06/22 03:36
だぬ
MR教の開祖か?
25ツール・ド・名無しさん:03/06/22 03:52
           _,, -''7                 .__     ./ ̄ ̄ ̄ ̄7       / ̄7
      _,,, ─'''´   / ________ .____/ /   ._ / / ̄ ̄7 / ___/  /____ ______
._,,, ─''''´  _,, -''7 / /          //        ̄ ̄/  ̄    / / ./           _//_____   7/ ̄ ̄ ̄7
|    _,, -''´  j' /.  ̄ ̄ 7  / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄7 / ̄7 /      / /  ̄ ̄ 7  /  ̄ ̄ _____/  // ̄ ̄ ̄7
|,, -'''´  ___ .j' ./      /  /          / /  / /      // ____/  /___ ./_____   /  ̄ ̄ ̄~  __,, ─'7
      ヽ. `' /  __/  /          / /  / /     //  /          _/_____./  / ___,, -─'''´ _, --'
       ヽ  ヽ. /      ̄ ̄ ̄7     / /  / /    //    ̄ ̄7  /  ̄ ̄ /            //  _,,, -─'''´
         ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     / /  / /   //        /  /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
                           ̄  / /  //        ./ _/
                               ̄    ̄           ̄

26ツール・ド・名無しさん:03/06/22 09:16
知識や経験で太刀打ちできないからバカバカ言うだけになったなこの厨房
27ツール・ド・名無しさん:03/06/22 12:07
↑知識や経験があるつもりらしい。ゲラゲラ。知能指数は80以下と見た。
>>27
俺様のは1300だよ。
>>28
精神遅滞、重症度は特定不能とのこと。
30ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:28
>>26
プッ!
>>28
ルチ将軍さま、こんな所で何していらっしゃるのですか?
32ツール・ド・名無しさん:03/06/23 08:24
いまだにMR-4の話題がひとつも出てきてないところが、MR-4スレらしいというか
なんというか…。
33ツール・ド・名無しさん:03/06/24 06:56
MR4最高だよな・…          ああ、さすがジャイだぜ…    折れも買うぜ・…
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄MR4命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄MR4命 ̄ ̄ ̄)  ̄MR4命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /




MR4最高だよな・…          ああ、さすがジャイだぜ…    折れても買うぜ・…
粘着してる厨房がいつも通りアホ「らしい」のであって、
もうほとんど相手にされないわけで...
36ツール・ド・名無しさん:03/06/24 17:28
F/Rと無印とでは微妙にフレームが違うんですね。
MR-4ってフルデュラエースにする価値はありますか?
37ツール・ド・名無しさん:03/06/24 19:45
MR4-F最高だよな・…     ああ、でもパーツがクソだぜ…    折れは105に換えるぜ・…
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄MR4命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄MR4命 ̄ ̄ ̄)  ̄MR4命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /






38ツール・ド・名無しさん:03/06/24 20:05
>>36
やりたければやればいいという感じだと思うけど。
だって、世の中大半のミニベロ・折り畳みにデュラを付ける価値なんて無いもん。
単なる自己満足で。
軽量ヲタなら迷わず付けたらいいんでない?
趣味なんだから自己満足は大切
40ツール・ド・名無しさん:03/06/25 17:15
禿しく納得
41ツール・ド・名無しさん:03/06/25 22:19
BD-1だと前後ハブにデュラを付けてる人がいるね。
42ツール・ド・名無しさん:03/06/25 22:44
bd-1のエンドって135なのにDuraつけてるのアホすぎ。
43ツール・ド・名無しさん:03/06/28 11:44
たまたま見かけたんだけど、ステムリコールのきっかけを作った人
廃棄されるはずだった自分のMR-4を引き取ってまた乗ってるのね。
もう見たくない、とかさんざん言った割にはよく乗れるなぁと思った。
当然無料だったんだろうから気持ち分からないでもないけどさ。
あ、リコール出すモノなんて作るなゴラァ!とおれも思ったから、
別にジャイアントを擁護する意味じゃなくてね。
何が無料だったの?
>>44
直した事故車を引き取るのが無料だったという意味です。
>>45
欠陥認めてリコールしたんだろ。そんなのあたりまえ。
47ツール・ド・名無しさん:03/06/28 18:52
エアダンパー(?)のところに注油する必要はあるのでしょうか?
あぶらっぽい感じがするのですが。。。
48ツール・ド・名無しさん:03/06/28 19:55
>>46
話の流れが分かっていませんね。
ジャイアントに返品された事故車を廃棄処分するので
念のため前オーナーに確認したら、
「捨てるならクレ!」と言って貰っちゃたと、
そういう話です。
ヘンな夢見たよ。
上司のうちにMR4が、なぜか乗鞍のパンフとともにゴルフバックに入ってた。
邪魔そうだったので、「もらっていいすっか?」ときくと
持っていってくれとの返事をもらったところで朝。

しかし、フレームの色が青だったのは、妙にリアルだったな。
50ツール・ド・名無しさん:03/06/29 16:49
>>47
わしゃ、走った後は砂埃とか落として、薄くグリスを塗っとります。
塗らなきゃならんもんかはわかりません。
51ツール・ド・名無しさん:03/06/29 16:57
>>50
数千キロに一度、ばらしてグリスアップするのだそうです。
パッキンなども交換して。
私もあまり詳しくないので、MTBスレで聞くとよいかも知れません。
MTBメンテ本にも多少載ってます。
52蛇祈り ◆Y7FjQgxfdo :03/06/30 23:14
時々、空気が抜けたようになって、しばらくたつと元に戻ることがある。
そんな経験ありませんか?
これって何なんでしょう?
53ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:36
>>52
エアサスの戻りを遅い設定にしてない?
54蛇祈り ◆Y7FjQgxfdo :03/07/01 21:41
めいっぱいの+です。空気圧は250。
5553:03/07/01 21:48
>>54
めいっぱいにしててもたまに妙な感じになる時あるな。
最初は俺もパンクしたかな?って思ってたけど、最近は
慣れて気にならなくなったよ。
56ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:57
ああ、でもエアサス3種類あるからどれでしょ?
57蛇祈り ◆Y7FjQgxfdo :03/07/01 21:59
調整ネジが1つしかないヤシなんすけど。あとボディにジャイマークがついてる。
58ツール・ド・名無しさん:03/07/01 22:04
2002年モデルは前半DNMで後半からジャイモデルになりました。
自分はDNMのサスなので何とも言えんです。
5953:03/07/01 22:38
俺は金帯のサスでつ。
60ツール・ド・名無しさん:03/07/01 23:02
2004年モデルでまたMR4FがTIAGRA仕様にならんかなぁ・・・
SORAも悪くは無いけど買ってもメインロード(クランクとSTIをSORAから105に交換)
ばかり乗りそうな気がして踏み切れん。
6153:03/07/01 23:46
とりあえずステッカーは辞めて欲しい・・・・
>>60
コンポならそのロードの105と取り替えればいい。
他に乗りたく無くなる理由がありそうなら買わない方がいい。

踏み切ってしまった人より。
63ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:53
>>62
セカンド目的で買う人にロードのを剥ぎ取れってのは
買うなといってるのと同じ気が・・・
最終的にどっちをメインにするかはまた別の話でしょ。
Fだしね。
64ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:39
あと1年待てば105も10速になるらしい…
シマノスレより
65ツール・ド・名無しさん:03/07/03 09:48
メインロードといっても元がSORAって事は定価で10万位?
フラットバーのセカンドがとりあえず欲しいのかな?
人によるけどMR4Rを買ってしまう方がいいのでは・・・
漏れはMR4だけどフラットバーでTIAGRAは普通に乗るなら要らないと思う。
66ツール・ド・名無しさん:03/07/03 10:00
8速と9速では大違いだよ。
LIFUの工具セットとシマノ純正工具をいくつか、
フラットシフターとTIAGRAコンポ。
全部そろえて2万ぐらいじゃないかな。
自分で交換するのもよいと思うよ。
67ツール・ド・名無しさん:03/07/03 10:20
話は変わるけどFって売れてるんかな?それとも生産量少ない?
店が入荷しないって嘆いてた。

俺も2004年モデル待ちかな。
68ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:39
>>67
去年終わりあたりから販売店で生産在庫待ちが多くなってたみたいよ。需要と
供給のバランスが取れてなかったみたい。Fはヒキタ氏が持ち上げてから急に
注目されたし、あの病気の影響もあったんだと思う。

今年3月の購入者の話によると、無印とRは在庫有り、Fは一ヶ月待ちに状態
だったらしい。輪行袋はさらに遅れて二ヶ月待ちだったそうだ。詳しくは取扱
店(GIANTのホームページに載っている店)に聞くと良い。メーカーから
の生産在庫表を持っているので、どのくらい待たされるか一目で分かります。

あと良くある話だが、取扱店以外の店は当然取扱店にくらべ冷遇されています
ので、その点も考慮が必要です。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/04 00:22
いやらすぃ番号だぬ
だぬ。
71ツール・ド・名無しさん:03/07/04 22:13
>ヒ○タ氏
2003年モデルは私が所有の2002年モデルより
部品のランクが落ちてるのが難って書いた方ですね。
あの発言のおかげで一ヶ月待ちで落ち着いたのではないだろうか・・・と(w
72ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:44
・・・と(w
>>71
あれで値段が大分下がったと思うが。
ヒキタの駄文なんぞ読んでるのはおまえらだけ
75ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:05
そもそも自転車のムック本って大抵は駄文だけだと思うが・・・
ジャンルの括り方も本を作るために線引きしましたみたいなのが多いし。
買う価値があるかはともかく
たまに本屋行って自転車の雑誌でも立ち読みするのもええんでないかい。
76シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 19:10
ヒキタのはバイクラのコラムの中で最もマシ
テリーとかワカギエフとか・・・自転車関係あんの?
77ツール・ド・名無しさん:03/07/05 20:24
3種類ともギア比が微妙に違いますけど
どれ位差があるんでしょうかね?
Fだと一番重くして一こぎ7mちょいだから
スリックMTB位の走りなんかな?と妄想
78ツール・ド・名無しさん:03/07/05 20:33
>>77
まあそんなもんだと思うけど。
ただ、タイヤの細さや、小ささでかなり漕ぎが軽いよ。
短距離ならばこちらの方が楽だったりする。

ギア比はスプロケを変えてくらはい。
そもそも消耗品ですし。
79ツール・ド・名無しさん:03/07/05 22:41
スプロケで変えるとするとリアコンポとシフターとっかえだな。
8sで11のスプロケあったっけ?
80ツール・ド・名無しさん:03/07/06 02:57
ヒキタさんはマジでスゴイと思うけど。
あれを駄文っつったら、自転車業界、駄文以外のものは皆無だと・・。
81疋田智:03/07/06 03:01
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l :(・): `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!(・)ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < 誰か俺のこと呼んだか?
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
82ツール・ド・名無しさん:03/07/06 03:20
キモイ.............
83ツール・ド・名無しさん:03/07/06 03:22
誰か疋田さんの代わりになれる人?!
84もろもろ:03/07/06 03:39
↑(゚Д゚)ハァ?
85ツール・ド・名無しさん:03/07/07 09:27
>>76
ワカギは知り合いの編集員に頼まれて「自転車とは関係なく、いつも(旅や芝居等)の
ような内容でいいなら」という事で書いているらしい。あんなに続くとは思っても
いなかったけどね。
86ツール・ド・名無しさん:03/07/09 02:57
卑忌蛇まんせー
87ツール・ド・名無しさん:03/07/09 14:43
ヒキタコラムはここ2,3回なかなか過激で(・∀・)イイ!ぞ
疋田なんてどうでもいいんだよ。専用スレへゴー
偉大なる領導者にして百戦百勝の鋼鉄の霊将疋田将軍様マンセー


とか唱えてる人が集まってるスレはここでつか?
90ツール・ド・名無しさん:03/07/11 20:19
MR-4、売ってなかったんで、BD-1買いますた。
何か文句ありますか?
91ツール・ド・名無しさん:03/07/11 21:40
>>90
自分の選択に自信がもてないと。そういうことかね?
なにに乗ろうと、僕は自転車愛好家が増えることだけで幸せだよ。
92ツール・ド・名無しさん:03/07/11 22:46
90は逝ってよしと言われたいのだろう。もしくは90ゲトおめでとうか?
93ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:49
04年モデルはどうなるんだろうねー。
94ツール・ド・名無しさん:03/07/13 10:45
05年モデルは105採用で20速化きぼんぬ。
>>93,94
漏れはカプレオ採用で、うぉりゃー最速MR-4をきぼんぬ。
96ツール・ド・名無しさん:03/07/14 05:29
MR-4R注文しました。
ところで、お聞きしたいのですが、専用の車行バックの
使いここちはどうですか?
特に、重さと転がりが気になります。(過去すれにあるかもしれませんが
DAT落ちのため許してください)
20インチモデルは出ないの?待ってるのに。
98ツール・ド・名無しさん:03/07/14 20:47
>>95
おめぇ、カプレオが何か知って書いてるのか?
99ツール・ド・名無しさん:03/07/14 21:12
だな。
>>95
カプレオを使わない方が速いよ。
100ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:20
カプレオで9があるスプロケ入ればそら直線は速くはなるだろうけど
立ち漕ぎでぐらつくMR4にそこまでスピード出るギアはいらんだろ
101ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:53
↑煽ってるつもりみたいよ。
102ツール・ド・名無しさん:03/07/14 23:06
煽ってる?のか?そんなこた無いと思うが。
横剛性アリアリ!とか普通のロード持ってたら思わない・・・はず。
漏れもカプレオ採用で、うぉりゃー最速MR-4をきぼんぬ。
ちなみに前は60でどうだ!
10495:03/07/14 23:14
>>98
カプレオって何でつか?げらげら
105ツール・ド・名無しさん:03/07/14 23:22
>>102
普通のロードを持っていればわかると思うが。
MR-4レベルだと11でも並のレーサーには踏めんよ。
お前はどんなケイデンスで走ってるんだ?
横剛性についてもMR-4にを持っているのなら分かるだろう。
106ツール・ド・名無しさん:03/07/14 23:26
 カプレオってスプロケが小さいから速いのか思われるみたいだけど、各雑誌
の開発者インタビューによると、あくまで20インチ以下のタイヤを基本とし
て設計され、強度的には24インチクラスまでの通常走行は可能。
 しかし、レース等の高速回転を前提に運転するなら20インチが限界で、他
のコンポを使ってくれとの事だ。実際にシマノへ電話で問い合わせた時もそう
いう回答でした。

 MR4に必要かどうかは個人の問題だけど、デフォルトでメーカーが採用す
るとなったら、個人的にかなり退く。真っ当な組み合わせとはとても思えない。
 あと実際につけたMR4を見たことがあるけど、外見上のバランスが見慣れ
ていないせいか、変に頼りない感じすることもたしかにありました。
107ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:36
105と102はなんか食い違ってるように見えなくも・・・
踏めないから
>MR4にそこまでスピード出るギアはいらんだろ
が別に煽りではないって事だろ?

MR4、一時所有してたけど
マターリならスリックMTBで十分と思ったので売った漏れ。
MR-4レベルだと11でも並のレーサーって何?
109ツール・ド・名無しさん:03/07/15 01:52
>>101は「ぐらつく」に反応したんだろ。
実際ぐにゃぐにゃなんだけどね。
110ツール・ド・名無しさん:03/07/15 02:23
9tにしたら速くなるだろうという素人考えは捨てた方がいいと思うよ。
ひざ壊すから。
極端な話、ハンディーバイクを小さいスプロケ変えたら(変えれんのか?)
激しく効果有るけどね。
111ボブ・サップ:03/07/15 02:23
漏れでもダメか?
112ツール・ド・名無しさん:03/07/15 04:46
美人女子大生のオマ○コを見たい人はココがおすすめ☆
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

(*゚∀゚)=3ハァハァ
113_:03/07/15 04:48
114_:03/07/15 04:55
115ツール・ド・名無しさん:03/07/15 09:21
ギヤ比を大きくしたら速くなれると思っている馬鹿がいるスレはここですか?
>>110
ハンディーバイクは52T-7T。

マトモに回せない人多いですからギア比に頼りたいのでしょう。
117山崎 渉:03/07/15 11:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>111
フレームが折れる。(w
119ツール・ド・名無しさん:03/07/15 19:52
山埼には勝てん
120ツール・ド・名無しさん:03/07/17 00:32
フレームの汚れを綺麗にしたいんだけど、シール剥がれたら格好悪いんで
なかなか思い切って拭けないよう。シールって簡単に剥がれたりしない?
簡単に剥がれるよ
122ツール・ド・名無しさん:03/07/20 07:35
香ばしいなあ
ここはいつ来ても香ばしいぞ
123囲碁・将棋板住人:03/07/22 15:36
はじめまして。突然の書き込み失礼致します。
おたくの玉屋 ◆MR4/.dqZzY さんが当板で厨房に不要なレスを連発し、板が荒れて困っております。
ある意味被害者なのでしょうが、一言注意をしてあげてはいただけないでしょうか?

【 参考スレッド 】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1055100468/749-n

因みにID:IuwviS/cが玉屋 ◆MR4/.dqZzY さんです
124ツール・ド・名無しさん:03/07/22 15:40
>>123
知るけ。こっちは自転車板だ。
将棋の話は自分達でケリつけろ。
125囲碁・将棋板住人:03/07/22 15:50
>>124
そうですよね・・・・・
どこかのスレでジャイアントMR4に行ってみれば?と言われ来てみたのですが・・・
どちらにせよ、筋違いなお願いだったようです。申し訳ありませんでした・・・
何とか自分達で解決してみます。
126ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:34
MR-4というものは自転車以外にもあるものなのだろうか?
とりあえずMR-2という車はあるが。
127ツール・ド・名無しさん:03/07/23 10:36
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1058921359/13 より転載。

ハンドルネーム ☆としぞう☆(2ちゃんねるでは「玉屋 ◆MR4/.dqZzY ←トリップ、MR4に乗ったドキュソじじい・・」と名乗る)
生年月日 196×/11/25生・いて座・O型
居所 埼玉県越谷市
趣味 読書・ギター・自転車・etc.

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=toshizo%5Fojisan

自分でホームページを持ってるゆうめいじんのtoshizo_ojisan(としぞうオジサン)と指すと2ちゃんに晒してごていねいにクメールまでしていただけます
ゆうめいじんになりたい人はどんどんtoshizo_ojisan(としぞうオジサン)と対局することをおすすめします
さあみんなも 埼玉県越谷市在住、自転車板コテの 玉屋 ◆MR4/.dqZzY こと toshizo_ojisan(としぞうオジサン)と対局して晒されましょう

としぞうさんちょっと必死に見えるよ・・・もうちょっとどっしり構えてくんないと。
というかこんな玉屋というトリップの書き込み自体
このスレ、いやこの板で見た時ないけどなぁ。
最初の頃にはいたのかね?
それか名無しで書き込んでるのか。
129ツール・ド・名無しさん:03/07/23 20:13
>>126
 ミニ四駆のパーツがよく引っかかるが、型式番号だから人によって思い浮かべるものが違うのでは?
 個人的にはレンズパーツを思い浮かべるが。
検索時は
"MR-4 {GIANT|ジャイアント}"でやってる。
131ツール・ド・名無しさん:03/07/24 09:01
132ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:09
MR-4ってのは横堀模型のレース用ラジコンシャーシだ。
ヤフオクで検索すると自転車は全くでラジコンばかり・・・
133ツール・ド・名無しさん:03/07/27 01:39
MR-4最高age
134ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:02
最高なのはMR-4F age
135ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:09
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
136ツール・ド・名無しさん:03/07/29 20:13
MR-4を中古で売っていただける人いないですか?
いたら、ぜひぜひ譲ってもらいたいのですが・・・

ヤフオクなんかでも、めったにお目にかかれないので、相場がいくらくらいなのかわかりません。
大体いくらくらいなら譲っていただけるんでしょうか?
>>136
ヤフオクにでてたぞ。
しかも新品で7万ぐらいだろ。金貯めて買え。
138136:03/07/29 20:18
>>137
探してもみつからなかったんですけど、いくらくらいでした?

>>138
俺が見た時は5万だったーよ。
前は9万とか。
そんなに相場が高いなら、食費でも浮かせて新品を買うのがお薦めだよ。
140136:03/07/29 20:25
高いですね。
てか、学生だってわかりました??
>>140
働いてて結婚してなかったら10マンぐらいでガタガタ言わない。
もし中高校生だったら7万円貯めるのは確かにつらいかもなぁ。スマソ。
大学生なら当然ガンガレ。
金無いなら仲間集めて、夜道でオヤジに貸してもらえばいいよ。
144136:03/07/31 08:34
2001年モデルの展示品が49800円だったんだけど、これより、+3万して、大人しく'03モデル買った方がいいでしょうか?

月3万のバイト代で7万ためるの、3ヶ月で十分だけど、その間に色々と、ロードやMTBに金かけちゃって、思うようにできないんですよね。
簡単輪行用に、欲しいんです!かなり贅沢だとおもいますが・・・
145136:03/07/31 08:35
>>143
借りたら返さないといけないじゃないですかー。
しかも、見ず知らずの人に借りると、返せず終いになっちゃって、悪いじゃないですか(藁
146_:03/07/31 08:39
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
148ツール・ド・名無しさん:03/08/09 16:25
スプロケ アルテの27Tのやつに変えてみた。
これで、明日からのツーリング、激坂も大丈夫だぜ
保全
149ツール・ド・名無しさん:03/08/10 19:56
久々に乗ったら漕ぎが軽くてビックリ。やっぱいいねえ。
って俺のロードホイールがちょっと重いのもあるけど。
>>148
おれも12-27ほしいなあ。
結構通販店では欠品してるから人気なんだね。
へたれ仲間が多くてうれしいわ。
150ツール・ド・名無しさん:03/08/12 16:31
購入検討中なんだが、俺の身長187センチ。
サイズ大丈夫かなあ?
151ツール・ド・名無しさん:03/08/12 17:29
女の子だったら買ってあげるのに
152ツール・ド・名無しさん:03/08/12 18:00
>>150
かなり特殊な体型をしていないかぎり無理だと思った方が良い。
153ツール・ド・名無しさん:03/08/13 01:25
MR−4Fって実勢価格いくらくらいなあの?
154148:03/08/14 00:17
>149 伊豆一周ツーリングから帰ってきました。
坂が多くて、ヘタレには堪えました。
でも、なかなか良くはしりました。
フロントトリプルにしようかな?
それよかエンジン強化したほうがいいのか。
乗ってれば、坂も上れるようになるのかな
まだ買って3週間目、ママチャリ以外では、
初めて買いました。
155ツール・ド・名無しさん:03/08/15 17:01
タイヤの種類と値段が心配です、ケブラーでイイのはありますか?
156ツール・ド・名無しさん:03/08/15 18:52
タイヤはパナレーサーのテクノバ2が良いです。
最大125PSIで、よく転がります。
値段は一本千二百円ぐらい。サイクルベースアサヒで買えます。
吊しのKENDAのタイヤ+チューブも売っていますが、
高いしへぼいので買ってはダメです。
>>156
おお!サンクス!!種類が少ないのを怪訝してたのですが、
イイタイヤがあれば別にかまわないですし。
158ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:20
テクノバ2はMR-4購入と同時に買ってすぐに履き替えたほうがいいよ。KENDAの
タイヤはすぐ破けるんで高速走行するのは危険。俺は坂道を40キロぐらいで走行
中に突然破けて危うく吹っ飛ぶトコだった・・・・
159山崎 渉:03/08/15 20:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
160ツール・ド・名無しさん:03/08/16 00:13
最近漕ぐたびにキュッキュッっという音が出るようになった。ペダルは緩んでない
ようだし何処から音がしてるのか全く不明。エアサスかな?同じような症状の人
いない?ちなみに02MR-4Fです。
161ツール・ド・名無しさん:03/08/16 12:01
MR-4F
もう2003年モデルは完売だって・・。
ああ、通勤自転車なに買おう・・。
162ツール・ド・名無しさん:03/08/16 21:47
>160
サドルにつけたカギとかこすれてない?
163160:03/08/16 23:46
>>162
サドルの盗難防止のためにワイヤー錠付けてますがひよっとして番号部分の金属と
サドルがぶつかって音がしてるのかな?明日鍵外して試してみまつ。
164160:03/08/17 16:33
>>162
どうやらサドルに付けてた鍵が原因だったようです。まさか鍵とサドルが当たって音
がしていたとは気付きませんでした。サンクス!
165ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:39
当たりですか?
俺の霊感って・・・
とにかくよかったな!
166ツール・ド・名無しさん:03/08/18 00:11
霊感かよ!!!!
エスパー登場ですな。

ところで9月ぐらいにMR4F買いたいんだけど、
もうどこも売り切れですかね? 
来年のモデル待ったほうがいいでしょうか?
>>161
もうどこにも売ってないんですか?
買おうと思ったのに・・・
あんまり自転車屋知らないから、ネットショップ頼みなんだけど、
ぐぐって出てくるネットショップは大抵売り切れ。

注文すれば手に入るのかな?
170ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:15
売り切れってことは結構売れてるんだな。俺以外に乗ってるヤシ見たこと
ないから人気ないのかと思ってた。
シーズンが終わるから、人気の車種はどこのメーカーも品切れだよ。
2004モデル待ち
置いてあるとこにはゴロゴロ置いてあるが…
来年になれば二束三文で手に入れられるよ。
174ツール・ド・名無しさん:03/08/22 02:29
>172
>置いてあるとこにはゴロゴロ置いてあるが…
まじですか。よかったら店教えてください。
ダッシュで買いに行きます。
 
ショップに問い合わせたら04モデルの発表は10月中旬らしいね。
>>176
何が変わるのかなぁ。
20インチのMR2が出るのだろうか・・・
178ツール・ド・名無しさん:03/08/23 15:55
普通のクロスバイクとして乗ってる俺からすると24インチのままの方が良いな。
179ツール・ド・名無しさん:03/08/23 16:51
今の24インチスタイルは
関西の芸人さんからは
ちゅーとはんぱやなぁ〜。と突っ込みを受けそうやけど
これが20インチに変身したらどう突っ込む?
180ツール・ド・名無しさん:03/08/23 17:13
というか大半の折り畳みが20インチで、
走行性能を上げようとデカイチェーンリングを付けると回せなくなる
というジレンマに陥るわけで、そういう意味では24インチというサイズは
特別言うほど中途半端ではない、というのが乗り続けてみた実感。

そもそも20インチというのはMR-2という新型でしょ。
MR-4はそのまま残ると思うよ。
ホームクリーニングMR♪
182ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:20
MR-2にするんだったら
HALF WAYにしとけ!
とツッコミます
183ツール・ド・名無しさん:03/08/24 15:00
ジャイアントにするんだっら
キャプテンスタッグにしとけ!!
184ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:30
20インチって、希望的観測?
それとも本当に出るの?
カーボンフォークのMR-4RRとか。
いやいやオールカーボンのMR−4RRRλ…とか
MR-4UGO だよ
188ツール・ド・名無しさん:03/08/31 22:41
MR4折りたたみ最速っていうけど、他のバイクと比べたら
ロード>クロスバイク>MR4=スリックMTB>折りたたみ
って感じで間違いない?
漏れ的には
ロード>クロスバイク=MR4>スリックMTB>折りたたみ
って感じかな。
クロスバイクってタイヤ太すぎ、ホイール履き替えないと
細いタイヤが付かなかったあとりサスが付いていたりする。
でそもそもそこまでの改造を施すほどの車体ではないので
俺的には

ロード>スリックMTB=MR4>クロスバイク>折りたたみ

もしかしたら、モールトンとかkhsとかフライデーとかにも敵わないかも知れないので

ロード>スリックMTB=MR4>折りたたみ>クロスバイク

もあるとおもう。
クロスバイクつっても、いろいろある。フレームとコンポがまんまロードのやつとか。
あと折り畳みもいろいろだし、この辺はおおまかなジャンルでくくれないと思うよ
192パワードリッターキング:03/09/02 00:30
あの、すりっくMTB=くろすバイクでよろしいかと・・・
193ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:33
折りたたみ>クロスバイク
これはどーかとおもふ クロスなめすぎ
MR−4と同価格だろ?
194ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:36
24インチでアレックスの他に良いリムってありませんですか?
フロントのリムがアボーンしそうなので購入を計画中です。
195ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:41
中にはフラットバーもどき、みたいなクロスもあるけど
基本は35c、38cぐらいで、細くて28c位でしょ。
と言うか太いタイヤで縁石も物ともしない様なところが
クロスバイクの売りな訳で。
196ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:47
んじゃMTBは何インチのタイヤだい?
38Cでも折りたたみより速いぜよ?
ロード>フラットバロード>1・5スリックMTB=38Cクロスバイク=MR4>折りたたみ
状況設定が大雑把なんでよけわからんわ
197ツール・ド・名無しさん:03/09/02 01:08
ジャイの代表モデルで考えてみた。
TCR2>FCR2>MCM2>MR4>CS2000>HALFWAY7S
198ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:00
>>194
ここ↓の下の方に24インチのリムが幾つか出てるけど、入手性がよさそうなのはARAYAのですかね?。
性能は知りませんが。
http://www.airnimal.com/accessories.html
199ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:02
>>198 
有難う
Araya 20A 24 x 1-1/8" 28H 
ママチャリサイズで一インチタイヤが入らなそうだね(´Д`;)
やはり同じAlexのホイールしかなさそうですな
小スポークのは日本じゃむりそうだし
200ツール・ド・名無しさん:03/09/10 23:44
MR-4

http://www.loro.co.jp/b-airnimal.html
では、どちらがつおいでつか?
201 :03/09/11 00:07
>>200
これってぶっちゃけMR-4のパクリなのでは?
202ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:21
>>200
 前スレでちょろっと書いたけど、剛性面ではそっちの方が良い。
 ただMR4とは目指す方向も価格バンドも違うので、比較対象とするのは難し
いと思う。
203ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:23
>>200
折りたたみ方はもろMR-4のぱくりだな(w
どっちがつおいか分からないけど個人的にMR-4のほうが好き♪
204ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:38
>>203
 折り畳みの歴史から見れば、フレームをクイック等の留め金を外してリンク機
構で縦折りし、前輪を外したフォークの間に後輪を持ってくる形は、50年以上
の歴史を持つもので、それだけで独自性があるわけではない。
 MR4はそこにサスペンションを折り畳み機構と共用して、ペダリングのアシ
ストさせたのがミソでしょう。
205ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:38
>>200
倍くらいするんじゃなかったけ?
人と変わったのがいいならおすすめ

MR−4かってもう一台ロード買った方がいいと
思うけど。
206ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:45
>>205
倍って20万くらい? いらね・・・・
207ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:50
>>206
ムックに載っていた参考価格は32万だったよ。
コンポも良いのを組んでいたからね。
208206:03/09/11 01:03
>>207
ますますいらねぇ・・・・
>>208
誰も買えとは言ってないだろw
でもコンポのグレードはこのくらいの方がいい
SORAのハブなんかいらね。
211ツール・ド・名無しさん:03/09/11 02:20
MR−4Rを11万前後で買って
ちょこちょこコンポグレードUPするのも
オススメ
MR−4だとSORAだから9速化するのに
一気に金かかる。
>>211
RのハブがSORAなんですが。
既出かもしれませんが
サスの空気を入れる金具を付けると空気の抜けるのは
どうにかならんのですか?

>>198
http://www.airnimal.com/gif/chameleon_hed.jpg
これと同じリム、下だよね。
http://www.hedcycling.com/hedshed/vindex.htm
値段が・・・前後購入するとMR-4の値段と同じか超えそうだな・・・

http://www.airnimal.com/gif/fork_road_iso.jpg
このカーボンフォークMR-4に使えんかな?
214ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:26
MR−4買いました♪
で、ツーキニストデビュー
215ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:27

このスレ枯れてるね・・・・

MR−4ってどのくらい走るの? MTB以上? ロード並み?
MTBとロードと折畳みを同じ基準で比較しようというのが、
そもそもの間違い。消えな!
217ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:54
なんで屁理屈でごまかす必要があるの
どのくらいスピード出るかという単純な話なのに
218ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:05
軽く鬼漕げば40km/hオーバー出るね。
219ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:11
これって2004年モデルとか出ないんですか?
220ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:12
30km/hは簡単に出る。。30〜40km/hは本気で漕がないと厳しい。
221ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:14
35km/hも結構普通だよ。
ただ、55km/hになると、さすがにふらついた。下り坂での話だが。
222ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:14

あ、ちなみにMR-4Fでね。
223221:03/09/18 00:15
漏れもFでの話。
ふらつくというよりもビビり出すという感じ。
224220:03/09/18 00:17
そだね、35km/hまでは普通にでるね。ただ俺はヘタレなんで持続しないけど。
適当に流してるときの平均速度は32km/hってとこかな。
50km/h超えると確かに怖いね。坂道でも50km手前でブレーキ掛けてしまうよ。
225216:03/09/18 00:46
>このスレ枯れてるね・・・・
この一文から荒らしと判断した由。
こいつが無ければまともに答えたかもな。
226216:03/09/18 00:56

>>217ね。
188辺りから似た様なレスがあるし。
>>225
彼じゃないが、あんたの勘ぐり方って嫌いだな。

>213 :ツール・ド・名無しさん :03/09/12 22:28
>214 :ツール・ド・名無しさん :03/09/17 22:26
>215 :ツール・ド・名無しさん :03/09/17 22:27
>このスレ枯れてるね・・・・

5日も書き込みがなければ、
そう書き始めるのも不自然ではない。
あんたみたいなひねくれた人がいるから、
せっかく再開しても枯れそうになるんだよ。
>>227
俺も彼じゃないが
君みたいな人もいらない。
229ツール・ド・名無しさん:03/09/18 02:11
喧嘩イクナイ!
>>214
なにはさておき、オメ!
>>214
なにはさておき、オメ!
232231:03/09/18 15:29
鬱氏・・・
233ツール・ド・名無しさん:03/09/18 16:31
>>214
俺もMRー4F買ってから1年経つけどいい自転車だから乗りたおしてくれい。
最近ロード買ったんだけど50km程度の距離走る程度ならロードと大差ないな。
234ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:45
ガイシュツかもしれないけど、過去ログ見れないんで・・。
MR-4にロングバルブでない普通の24インチチューブって使えるんでしょうか?
あさひでパナレーサーのが2本850円なんだけど・・。
KENDAのは品質悪いくせに1本1200円もする。
KENDAのタイヤ、バーストしたんでテクノバに替えます。
235ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:53
>>234
使える。
今使ってる。テクノバで
236ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:19
>>235
ありがとう。
早速注文します。
237214:03/09/21 01:02
アク禁で書き込めませんでした・・

とりあえず
サドル交換しました
パナレーサーはストック済み
238ツール・ド・名無しさん:03/09/24 10:31
MR-4って登りはロードよりも楽なんですか?
239ツール・ド・名無しさん:03/09/24 10:47
>>238
変わりません。少なくともロードより楽ということはないです
240ツール・ド・名無しさん:03/09/24 14:23
>>239
そうなんですか。
タイヤ径小さいし、サスがアシストしてくれるとかいうから
楽なのかと思った。
>>240
ヒルクライムのように長い距離でなければ
タイヤが小さい分、楽ですよ。
短い坂限定と言った方がいいかもなぁ。

上半身も使って漕げばサスも効きますよ。
でも効かせるほど引くのはきついんで「サスのアシストを使おう!」と意識して
乗ることはほとんどありません。
242ツール・ド・名無しさん:03/09/24 18:13
ロードより明らかに坂道は楽と思うけどね。
写真撮影なんかで坂道の途中で止まって、再び上り始めるときにそう感じる。

立ち漕ぎはMR4は苦手だから、絶対的なスピードはロードに劣るけどね。
サスのアシストなんて無いよ。つか、うっかり普通の自転車のつもりで引くとフレームがよれて恐いんですけど。
244ツール・ド・名無しさん:03/09/24 21:16
さあ〜ね〜、でぶなんじゃないの。それかサスが柔すぎか。
245ツール・ド・名無しさん:03/09/24 21:19
>>243
フレームがよれるって、ちゃんと可動部分の増し締めしてないじゃないの?
ボルトで止めてあるだけの自転車がまともな訳無いだろ。莫迦じゃねぇの?
やっぱりデブだったらしいね。
しかも頭のネジの増し締めが必要と見た。
>>247
おまえさぁ、MR-4が本気でいいと思ってる訳?
ロードとかMTB乗ったこと無いでしょ?
249ツール・ド・名無しさん:03/09/24 22:32
ピチピチレーパン・ジャージなばりばりローディですが何かご不満でも?
だったらフレームの良し悪しぐらい乗って判るだろ。
251ツール・ド・名無しさん:03/09/24 22:54
口振りからして、君はロードに乗ったことがないでしょ。
わかった、じゃあ一緒にサイクリングロードでもいこか?
LSDから始めようぜ。
252ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:03
また、ロードとかの異種のフレームと比べる話題が出ているので。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/mr4spec.html
>>251
まぁ、話逸らすなや。ボルトで止めて、サスでかろうじて形を保ってあるだけのフレームでガタが出ない訳は無い。
前三角が常に変形するフレームでどうやって最適のポジションを出すことが出きるのか。
力の掛かり方一つで全く予期出来ない挙動をするフレームは路上では特に危険。
254ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:08
>>253
そのロード的乗り方が間違ってるじゃないの?
255ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:10
♪The Long and Winding Load 〜♪
256ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:19
>>253
つか、もってねえ〜んじゃん(W

>前三角が常に変形する
いや別に。
>力の掛かり方一つで全く予期出来ない挙動をする
いえ全然。

妄想はやめてっ
257ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:20
Now Loading...... . ♪The Long and Winding Road 〜♪
258ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:23
>>256

多分、雨天時にスリックじゃハイドロプレーン現象が起こるとか言うヨ、きっと。
きっとチャリで80km/h以上クルージングをする気だ。
>>256
ハァ?おまえが鈍いだけなんじゃん?MR-4持ってるよ。悪いけど。
>>258
莫迦はすっこんでろよw
261ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:28
"最適"ポジションを求めるようなチャリかよ、って話だヨ。
折り畳みに携帯性何求めてんだ?
262ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:31
>>259

貴方がデブかサスの空気圧が足り無すぎ。
前三角が常に変形するってどーいう乗り方してんだよ(w
ボルト止めで自転車が出来るのなら、ビルダーなんか要らないんじゃないかな?w
そうそう、まぁ所詮折り畳みだ。でもあの機構は駄目だと思った訳。まともな神経じゃ乗れないよ。
>>262
サスはパンパンだよ?
265ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:33
厳密に言えばどんなフレームでも常に"変形"してるだろうけどな。

元々そういうのを求めるクルマじゃないだろ。
266ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:37
>>264

じゃ、やっぱりデ(ry
停車した状態でまたがった時にサスが5mmぐらい動くのが適正なサス空気圧
らしいんだけど、君の場合は1cm以上動くんじゃないか?少なくとも「全く予期出来ない
挙動をする」ほどの変形はないぞ。
267ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:40
>>266
禿同
>>264
真面目な話、
じゃあ想定外の体重、デブなんじゃん。
説明書には90キロぐらいまでサスの指定値が書いてあったよね。
よく読んでみそ...あ、もってないんだっけか
余談だけど、カーボンパーツも諦めた方がいいよ。
>>266
ていうかね。限界が把握しずらいというかね。意外な場面で動くから危険。
>>267
だから、すっこんでろってw
270ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:51
>>268
そもそも限界が把握出来なくて危険な状況になるほど動くサスじゃないし(w
さすがに50km/hぐらい出すとフレームがブレて危険を感じるけど30km/h
ぐらいで巡航している分には問題ないね。危険なのは自転車じゃなくて自転車
に合った乗り方の出来ない乗り手の方にあると思われ。
>>270
むしろ危険回避の時かな。35km/hぐらいでハードにブレーキかけた時、グワーンと沈みこんで、
一瞬フレームが強力によれた感じであせったりしたよ。
どうも信頼出来ないという感じがあるんだよなぁ。
272ツール・ド・名無しさん:03/09/25 00:01
ボルト締めが信用できなくて、最適なポジションが出ないことが
分かっていながら、何でMR−4買うかなぁー。

時速35キロ前後なら無問題だし、個人的には結構楽しめてるけどね。

この際だから、ヤフオクにでも出品したら?
欲しい人が買ってくれるかもヨ。
273ツール・ド・名無しさん:03/09/25 00:08
>>271
ハードブレーキといってもジャックナイフを起こさないぐらいなわけだよね。
それでそこまで危険なほどサスが沈むのなら、何かが異常。
あなたか、サスが不良かそれはわからん。
274ツール・ド・名無しさん:03/09/25 00:12
>>272
最適ポジションは、ロードと全く同じ考え方で出せるよ。
違うのはサスが数ミリ沈む分、サドルを前上がりにするぐらいか。

ただ、ワンサイズ、トップ535だから大きい人には無理かも知れないが。
275270:03/09/25 00:12
>>271
タイヤが滑るから沈みこむほどハードにブレーキ利かないけど。俺のは
Fだからかな。ドロハンだと感じが違うのかもしれん。
ふーん。問題無いていう人多いみたいだね。
確かに体重80kぐらいでデブだけどさw ヨレヨレすぎる気がするなぁ俺のMR-4。
あの時は、前後同時にハードブレーキしたよ。ヤバかった。
2002モデルの無印だけどね。ステム対策前の奴。交換したけど。
ああ、ごめん。吊しのステムとハンドルを使い続ける上では
最適ポジションを出せないかもね。
自分は4Fを、余っている自前のパーツでドロップにしたり
フラットに戻したりなので気が付かなかったわ。
278ツール・ド・名無しさん:03/09/25 00:44
>>274
ん?乗車してサドルが沈むとサドルそのものは前上がりにならなかったっけ?
だから少しだけ前下がりにセットすれば、乗ったときにサドルが地面と平行
になると思ってた。

以前ジャイに電話したとき、サスの空気圧の表は目安に過ぎないって言ってたな。
つまり、ポジションによってサスが動き過ぎるようであれば、圧を高めたら?
因みにうちのはドロップバー。
>>276
変形しない乗り物に馴れてるからじゃないかな?
原付スクーターとかに馴れてるとぐにゃぐにゃでも結構平気になってきます。
280Y:03/09/25 10:48
美少女中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!!
ここまで美少女だと興奮しちゃう… (´Д`;)ハァハァ

http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/pink_omanko/paipan/
>>276
自分がうまくいかなくても、他のスレ住人に当たるのはもうよしてね
282ツール・ド・名無しさん:03/09/25 23:00
>>276
君にはこれを勧める。これならデブでもOK♪

http://www.home.cs.puon.net/cskanzaki/felt04%2012.htm
>>281
意味のわかりずらい日本語だな。
他のスレ住人?どこのスレかと思ったらこのスレの住人ってことかよ。
284ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:11
MR−4って
タイヤを取り外すだけで
コンパクトなんじゃないの?
(折りたたみの必要あるかな?)
285ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:56
>>284
 もともとMR4って日本の輪行文化に合わせて日本人が設計した自転車で、折
り畳みサイズが三辺の合計が2m以内に収まり、かつその中で最良の運動性、操
作性を目指して作られている。
 他の折り畳みと違って、”よりコンパクトに”が最優先事項ではないが、使っ
てみると折り畳まない車種に比べて、比較にならないほど輪行しやすくなってい
る。発売当初から言われているが、コンセプトは輪行車に近い。

 かつての三辺合計2mの壁は大きかった。まずフレームを折り畳まないor分解
しない自転車は運べるサイズではなかった。しかし現在では大きく緩和され三辺
合計が2.5mまで緩和されている。これによって普通の自転車も分解すること
によって輪行できるようになった。
 そう言う意味ではMR4の必要性は発売当初に比べてうすくなっている。しか
し、一ユーザーとして言わせて貰えば、このサイズでこの運動性を持つ自転車が
他にないので非常に魅力的な自転車だと思っている。
でもあのデカさじゃ、頻繁に輪行する馬鹿もいないだろうから、
たまの輪行ならロード分解する選択肢もあるよな。
そっだな。
でも日本人は中庸好きだし、いいんでない?
MR−4ほすぃ・・・通勤で燐光したい・・・
>>286
ロード分解といってもね、余程のことがないと、
セットアップばっちりのロードをばらして輪行しようとは思わないよ。

じゃあ輪行用にもう一台ロードを買えって?
だったら→MR-4ってことで。
ロード乗りのセカンドカーとして良い選択だったなぁと自分は思ってるよ。
当方、股下67cmなのだが、MR-4は無理かな。
シートチューブ490、クランク170だからシートを
入れればとても無理と思えるが、サスが沈む
ことによって、ひょっとしてと希望を持っている
のだが。
291ツール・ド・名無しさん:03/09/29 22:50
>>289
>余程のことがないと、セットアップばっちりのロードをばらして輪行しようとは思わないよ。
そうかなぁ?。前後輪外すだけだから、特に問題ないと思うけど。
まあ、あんまり高いのは輪行中の破損のリスクを考えると、輪行したいとは思わないけど。

>>290
無理だと思われます。
仮にギリギリで乗れたとしても、サイズの合ってない自転車は乗ってて苦痛なだけかと。
292290:03/09/29 23:57
そうですか、やっぱり…。これしかない選択と思ったのだが。
>>288
めんどくさいよ。そんな用途にむく自転車なんて無いけど。
嘘だと思うのならやってみろってw
MR20出るらしいぞ
295ツール・ド・名無しさん:03/10/02 10:41
>>294
20インチのやつ?
297ツール・ド・名無しさん:03/10/02 20:25
MR20ちょっと高いなぁ。MR-4Fよりも高いじゃん。
298ツール・ド・名無しさん:03/10/02 23:55
無印MR-4はラインナップから外れたのかな?。
MR-20は、同価格帯の20インチ折り畳み車と比べるとチョイ重めだね。
サスの分かな?。
299ツール・ド・名無しさん:03/10/03 00:01
写真小さいけど、よく見ると本当に片持ちだねこりゃ。
mr-4より畳むのが簡単でおもしろそう。
300ツール・ド・名無しさん:03/10/03 16:22
詳細UPされたぞ
ホイール外すの面倒くさそうだな。
302ツール・ド・名無しさん:03/10/04 19:24
う〜ん、20インチでこの価格ならBD-1選ぶなぁ。
303ツール・ド・名無しさん:03/10/04 19:26
>>301
MR20は去年の公開仕様から変われなければ、ホイールは外さないよ。
そのための片手持ちだしね。

個人的は予想より軽いし20×1タイヤだし、サブとして買うかもしれない。

>>303
折り畳み時じゃなくてメンテ時のことです。
>>303
二台目のサブ?
306ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:21
MR20どうやって畳むのだろう。BDと同じ感じかな。
>>306
タイヤを外さないけど、MR4と同じようにたたむみたい。
308ツール・ド・名無しさん:03/10/09 08:30
>>306
ここ↓の写真見れば分かるかも。真ん中くらいにあるやつね。
http://liquid-m.hp.infoseek.co.jp/cevent01.htm
309ツール・ド・名無しさん:03/10/09 15:14
>>306>>308
ここ↓にも写真があるぞぉ〜
http://www.dahon.jp/bicycle/04giant/mr20.htm
ハンドルとサドルはこのままなのかな?
サドルは抜く
ハンドルは切る?じゃなく、
アヘッドだから、外すんじゃないのか?
312ツール・ド・名無しさん:03/10/09 21:02
片持ちサスが生きていますね。ディレイラーも105ですし、KHSF20Rを
駆逐することはできるかな。ハンドルバーをブルかドロップにしたいところですね。
片もちってのがどうも不安定なルックスで居心地が悪いものがある。
MR−4でいいでしょ。
314ツール・ド・名無しさん:03/10/09 23:15
よく分からないけど片持ちの自転車って高級そうで(・∀・)イィ!
315ツール・ド・名無しさん:03/10/09 23:20
でーも、12.9kgはかなりオモークないか?
316ツール・ド・名無しさん:03/10/09 23:27
うん、俺も重量は気になった。なんでMR-4より重いのかと。
その分頑丈で荒れた道も走れるんでしょう。多分だけど。
318ツール・ド・名無しさん:03/10/10 00:16
>>317
タイヤは20×1.0のようだが・・・
MR4Fがチームブルーだと思ってたのに外れた。
>>318
12.9キロ→20x1.5だよ。
321ツール・ド・名無しさん:03/10/10 01:03
>>316
片持ちなのと、サスフォークなのと、
フロントガクガクさせるためのサスもどきで重くなってるんだべさ。
322ツール・ド・名無しさん:03/10/10 01:16
この構造でこの重さなら合格点じゃないかな。
去年MR2(仮)を見たとき、14キロ台は超えると思っていたので逆に、どこ
の重さを削ったか不安ではあるな。
323ツール・ド・名無しさん:03/10/10 01:19
吊しのサドル、シートポスト、ハンドルバー、ステムが相変わらず重いと思うので
これらを交換しただけでも結構軽くなると思うよ。
追加二万ぐらいの出費になりそうだけど。
しかし相変わらずさえねぇフレームだな。
かっこ悪いにも程がある。
つうか、そんなのより
今度のMR−4になぜもっと注目しないのかが謎なんだが。

http://www.dahon.jp/bicycle/04giant/mr4f.htm
これめちゃめちゃかっこよくないか?
GIANTのロゴも控えめだし、すごくオシャレで高級にみえる。

どうせMR系は折り畳んで持ち運ぶための自転車じゃないんだし。
326ツール・ド・名無しさん:03/10/10 01:34
ロゴも控えめで、エンブレムも入るようになった。
良いとは思うが、Fは赤なんだよなぁ。

赤は乗り手を選ぶからちょっと……
327ツール・ド・名無しさん:03/10/10 02:02
折り畳みで10キロ台を実現できないのは、もはや、HCの3万円フォールディングモドキと同じではないかと。
328ツール・ド・名無しさん:03/10/10 02:07
>>325
疋田さんの2002年モデルが一番よかったような。
黒でFでティアグラでしょ?
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/tourkining/giantmr4f/giant.html
329ツール・ド・名無しさん:03/10/10 03:00
>>327
軽いのはmr-4があるからいいじゃん。
追加投資4,5万で9キロ切る位だよ。
MR−4、輪行用に買うのってだめかい?
駄目じゃないけどとても実用的じゃない
折畳むこと自体が目的という人じゃないとちょっと耐えられない自転車ですね。
333ツール・ド・名無しさん:03/10/10 09:32
ハンドル外さないで、横向けて、折りたためば、輪行ぜんぜんOKですよ。バイクキンチャク
に入れて、あちこち輪行してます。BD-1も持ってますが、ハンドルはずさないと、折りたたみ時間はBD-1
より早いです。サドルポジションも変えなくていいし、MR-4輪行、実用的ですよ。
どちらかって言うと輪行車だから、ダメじゃないでしょ。
ロード乗りが真面目に輪行するにはむしろ最高。

ただ、例えばトレンクルとか、ハンディーバイク的なコンセプトで
1日の内に何度も畳んで、何度も電車に乗るような使い方は向いてないと思うけど。
バイクキンチャクってミニベロ用?それともロード用?
なんかスゲー便利そう
>>335
両方あるんじゃないかな?
>>328
そいつは値段が2万ぐらい高かった。
338330:03/10/11 04:34
ありがとう!
またJOKERで現物見てみるよー
339ツール・ド・名無しさん:03/10/11 13:39
MR-4用のリムって単品で手に入りますか。自分でホイール組挑戦しようと思ってるのですが
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341ツール・ド・名無しさん:03/10/11 15:12
>>339
自転車屋に行って取り寄せて貰えばOKでは?
GIANTの取扱店なら問題はないはず。

ただ店にも事情があるので、スポーク等は組売りしかできないとか、取り寄せ送
料が別途かかる場合があるので要注意。ここら辺はなじみの自転車屋選びの基本
ではある。
あとMR4の部品は、ちょっと特殊なので在庫が無しで待たされることが多い。
>>339
自分が購入したお店に聞いたら一本3,800円だって。
24インチのダブル壁リムとしてはこんなもんかなぁ、
納得できる範囲かと。そもそも種類がないからねぇ。

定価で売っているようなお店だと、
独自の手数料的なものを上乗せしたりするかも。
343ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:16
MR20にブルホーン。これで、F20Rに勝てる。
344ツール・ド・名無しさん:03/10/21 23:25
先日、タイヤのローテーションの時に気付いたのですが、
シートステーの下側がザラザラしているんです。
以前から気になってたのですが、フロントをインナーに変速する時
金属音がするんですよね。どうもチェーンがシートステーに当たってるみたいです。

2003年MR−4Rで、ハンドル・ステム以外は吊るし状態です。
走行距離は1300キロ程。

皆さんのはどうですか?
とりあえず、チェーンステーガードで使えそうなヤツを物色中です。
345ツール・ド・名無しさん:03/10/22 18:26
>>344
俺もチェーンステーにチェーンガード貼ろうとした時に気が付いた。
シートステーの裏側が塗装剥がれて酷いことに・・・・。
チェーンステーに張る予定だったガードをシートステーに張りました。
まぁ、確かに良く見りゃチェーンとほとんど離隔がないから接触する
わな。
ちなみに張ったヤツはコレ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wtb/chainstey.html
346ツール・ド・名無しさん:03/10/22 20:58
>>345
レスどーも。
これはMR−4の宿命ですかね。
あのシートステー見た時に気付くべきだった・・・。

今日近所の店逝ったけど、ベルクロ止めのしかありませんでした。
また明日ショップ巡りしてみます。
>>346
カッティングシートを市販のガードのような形に切って貼ると良いよ。
1メートル×1メートルで数百円と格安。
自分はつや消し黒を貼っているけど、
4Rだったら透明のシートがよいかな。
348ツール・ド・名無しさん:03/10/22 21:19
>>347
ハンズも寄ろうと思ってたので、探してみます。
ただ、素材的にガードの役目を果たしてくれるのでしょうか?

ハンズでは厚めのステンレステープがあれば、
試してみようかと思ってました。
>>348
日曜大工関連のある場所か、水道か入れんの場所にだったら、
アルミ製だったかも知れませんが、防水テープとして売っていたような・・・
>>349
情報サンクス!
いろいろ迷ってみます(w
351349:03/10/22 23:58
>>350
追記です。

パイプの水漏れを直すものだと、接着剤の部分がねちょねちょしているので、
シンク用を探してみてください。
>>351
度々スマソ。メモっときます。
おやすみ〜。
353352:03/10/23 22:59
チェーンガードの件です。
ハンズにはアルミの防水テープはありましたが、
衝撃吸収性があるとはいえず、やはり既製品にしました。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/the/cs-protecter.html
こいつをカットして貼ってみました。
フニャフニャの下敷きより少し硬めの素材です。
コイツの透明か無地のがあればなお良かったのですが・・・。
以上、参考まで。
>>353
色に拘らないのなら、日曜大工センターなんかに
ステンレスのシート(糊付き、糊無し)が売ってるよ。
一度形をつけてから貼る必要があるけど、錆びないし強い。

>>354
糊無しのはハンズにありました。
ただ、あまり薄いと効果半減するし、厚いと加工し難いと思い
今回はパスしました。

使用したチェーンガードが駄目になったら自作にチャレンジしてみます。
356ツール・ド・名無しさん:03/10/25 00:48
339さんとダブってしまいますが、
MR4のALEXリムは買えるんですか?
私初期型買ったんですけど、すぐにステムはいかれるし
(リコールのことは最近知りました)
ブレーキは全然効かないし、ほとんど乗っていません。
ARAYA のリムもブレーキ効かないんですよ。
18インチとか20インチとかは普通のアルミのリムが
いくらでもあるのに、24インチだけはなぜツルツルのしかないのかな?
以前、YインターナショナルでGIANTに聞いてもらったら、
「補修パーツとしても入れてない」そうで、
「事故ったりした人の修理用には完成車をばらしているのでは?」
ということでした。ちょっと無責任ではないですか?
GIANTの関係者がいたら教えて下さい。        
                         
357ツール・ド・名無しさん:03/10/25 02:06
自分のはFだけど単体で入手したよ。
補修パーツとして入らないはずはないと思いますが?

Yインターナショナルってよく知らないけどGIANTと契約してる自転車店なの
でしょうか? 普通どのメーカーでも契約店とそうでない販売店とは流通事情が
違ったりします(ブリジストンなんか昔は酷い扱いの差があったりした)。
358ツール・ド・名無しさん:03/10/25 03:46
Y系で買ったんですか?
本当にそういう対応だったのなら、
店の選び方が悪かったとしか言いようが...
完成車をばらしてはいリムをどうぞなんてあり得ません。
>>356
購入店経由で補修パーツとして取り寄せられます。
私はそうやって取り寄せたリムで手組みしました。
それから、まともなお店で買ったのならリコールの案内が届いたはずですけど。
リコールってそれぐらいしっかりやらないとお叱りを受けるものなので。
あと、関係者出てこい、みたいなスタンスではなくてなぜ直接ジャイアントに問い合わせようと思わないのですか?
>>356
↓参考スレ

【地球を】吉田自転車店【救え】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045541473/l50
>>360
地球を救うって………、そのためにリムをリサイクルさせたいのか?
小さいことからこつこつと、みんなのリサイクル?





まさかねぇ。
>>359
西八王子のシ○○キは案内もなにも全くなかったよ。買った人他にいる?何か嫌な予感してたんだよな
363ツール・ド・名無しさん:03/10/26 19:34
リム換えて、ブレーキの効きって変わるもんなの?
364ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:03
フライトデッキ付けてる人いますか?
>>362
まさにそのシマザキ経由でリム寄せれるよ。
>>363
いちおう消耗品だから。
ぼろいのよりは新しい方がブレーキも利く。
自分で組む目的はブレーキ云々ではなくて
ハブをまともなものにしたいからでつ。
366ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:09
MR-4の輪行袋ってやっぱり純正品が一番使い勝手いいですか?
367ツール・ド・名無しさん:03/10/26 23:15
MR-4って小さくはなるけど、たたんだ状態で安定するバイクじゃないのよ。
サドルとかハンドルのおさまりを考えると、やっぱり純正がいい。
でも輪行袋自体が小さくならなくて、走っているときはかなりの荷物になる。
そのへんもよく考えよう。
368ツール・ド・名無しさん:03/10/27 01:11
やはり純正品がいいですか。ちょっと高いけどしょうがないですね。
MR-4F持ってるんだけど畳んだ事って1,2度あるくらい。確かに
畳んだ状態だと安定しないですね。
>>367
>>368

確かにデカイあの輪行袋はそして重い・・・
サイズは300x150x150、重さは量ってないから微妙だが1Kgありそう。
厚いナイロン布でキャスターが付いてるからなんだけど
別に考えれば厚いから少々手荒に扱っても破けないし
キャスターが付いてるので改札で転がしながら切符を入れられたり
ホームや駅構内を移動する時など楽チンです・・・
Fならハンドルとブレーキ・シフトワイヤの間に入れてベルクロで固定するのがいいよ!

でも軽い輪行袋が欲しいかな〜とも思う・・・自作するか・・・
370ツール・ド・名無しさん:03/10/27 10:40
1kgはちょっと重すぎだな〜。でもキャスター付いてるのはいいな。
いやーあのキャスターで転がすのは困難だな。非常に不安定です。
372ツール・ド・名無しさん:03/10/27 22:52
MR-4欲しいのですが
どうにもいまひとつ「ここ!」って惚れるところがなくて買えずにいます。
こんな僕は逝っていいですか?
>>371
最初はキャスター不安定で使えね〜と思ってたが慣れるとそんなに不安定でないよ、
とっさに改札でキャスタ使おうとすると失敗することもあるが・・・
距離があるところを運ぶ時には威力を発揮するっす。

>>372
買って逝ってくれ・・・そして同志になろう!
でも、ここっていう魅力が無いのは確かですが・・・
中途半端が良さでもあり・悪さでもある。
>>372
買ってしまえば、惚れるよ
初代MR-4Fを買いました。俺はこれで自転車にハマりました。
その後ロード買いましたがMR-4Fはロードと同じくらい良く乗ります。
町乗りはMR-4Fを使います。小径車ならではの加速性。それと
メカニカルな見た目。傍らに止めてベンチでタバコ吸ってると通りかかる
子供が珍しそうに見ていきます。子供受けがいいようです。はっきり
言って折り畳みは面倒です。慣れてないせいもあるんでしょうけど
普通の折り畳み自転車よりは面倒だと思います。でも普通の折り畳み
には無い魅力を感じます。
376ツール・ド・名無しさん:03/10/28 01:22
04モデルはいつ入荷されるんだろう・・・。
377ツール・ド・名無しさん:03/10/29 01:14
人の好みにけちをつけるわけではないのですが
MRのフレームワークってもう少し角度とか気づかって欲しいのですよ。
アイディアを形にしました、ってレベルで止まってて
あの変型のアイディアをより機能的かつ美しくみせるもうひと工夫がないというか。
そういった美的なつめの甘さがGIANTらしいといえばGIANTらしいのですが(^_^;)

今度の20をみて「あぁやっぱりGIANTに美的な要素を求めるのは酷か」と感じましたよ。

とかいいながらもMR-4Fに乗ってます。
使って楽しいです。これで美しさも持ち合わせていれば
より多くの人がこの喜びに対価を支払ってくれるだろうにと思うからこそ
GIANTの設計屋のつめの甘さが腹正しいのです。

というわけでMR-4Fのフルモデルチェンジをできるだけはやく希望。
まあ美的センスの違いだと思いますが
意外とあれでかっこいいですよ。普通にホリゾンタルな感じはロードで飽きちゃってるから。
ただ、元もと付いていた三角のシールを剥がしてロゴだけにして
ステムやサドルハンドルからコンポまで全部好みに変えた上での話ですがw
SLRやASPIDEの様な薄型サドルがまたよく似合いますね。
自分は黄色のASPIDEを、これがまた良い。

まあ詰めの甘さは自分で補う様なところが自転車のおもしろみでもあるというか。
MR-20、折り畳んだ状態で転がし移動ができれば即買いする。
380ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:05
どなたか関西で銀の無印MR-4を売ってるショップ知りませんか?
04モデルを期待してたら、ラインナップから消えてた。・゚・(ノд`)・゚・。
>>380
吹田に実店舗あるみたい。
http://www.81496.com/index.html

関東だけど、ハクセンにもあるみたいよ。
http://www.hakusen.co.jp/
382381:03/10/29 20:36

>ハクセンにもあるみたい
ココ取り寄せだろうから、実車はないと思われ・・・。

片っ端から聞いてみた方が良いよ。
>>381-382
サンクスです。
04モデルが白(MR-4R)なのでがっかりしてたのに、毎日眺めているうちに
格好よく見えてきた俺は逝ったほうがいいんでしょうか・・・。
確かにデザインは04のほうがいいよね。なんかスマート。
デザインって塗装とかロゴステッカーの位置のことだったら
幾分良くなってると思うけど。
俺もフレームジオメトリ自体は野暮ったいと思うよ。
ダウンチューブ立ちすぎだし。
でも、買う時はかっこいいと思ったんだよな。
いやダウンチューブ立ちすぎと言うか、つっかえ棒の角度のせいでそう見えるだけなんだけど。。。
つっかえ棒言うな!
389ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:04
なぜにノーマルMR4はラインナップから外れた?
間違いなく売れ筋だったと思うんだけど。
390ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:12
そうそう。ダウンチューブの立ち具合が不細工なのよね。
あとちょっと工夫すればかこよくなるのに
そのちょっとの必要性を感じないのがジャイアントならでは、なんだろけど。
>>390
立ち具合を工夫すると言ってもイメージがわかないんだが……。
具体的はどうするの?
折り畳み機構とサスの具合を考えれば、今の形は妥当と思うのだが?

>>391
クワハラみたいな感じ??
あれも一応、同じように畳めるみたいですよ。
クワハラって、ガープの事をいっているのか?
http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap.htm

ガープと同じようなダウンチューブだと、MR4の折り畳みサイズが一回り大き
くなってしまうような気がするが……

まあガープジョイントみたいなモノは欲しいあるけど。畳んだときにあれは便利
だよね。
MR-4のほうがカッコイイじゃんよ。
395MR-4 ここがおしい:03/10/31 23:52
ルックスでの詰めの甘さについてのみまとめてみるね。
まー個人の好みもあるけどデザイン屋だったら皆ここを指摘するだろうって点を
ちょっと書いてみます

1、メインチューブの下点が低い故、たれすぎて見える
2、キャスター角とシートチューブ角が下開き故、軽快感がスポイルされてる。
3、トップチューブの位置が少し高すぎ。平行に40mm落とすだけで軽快感向上。

あとリアサスの延長線が後ろ三角をどう貫くかとか
4Fのカタログ写真のアジャストステムの角度が微妙に高いとか。

細かいところなんだけども他のメジャーどころの折り畳み自転車って
こういう微妙な角度もちゃんと押さえたうえで変型もちゃんとできるように
苦労して設計してるんだよね。

MRの24インチって目のつけどころや走りと折り畳みの高度な融合とか自分すごく愛してるし
けどもこのちょっと他にくらべて不精たるいところで大損してると思うのよ。

それですごい歯がゆい思いしてる時にこれまたかっこわるいMR-20がでてきたもんで
腹たててるわけ。おい、ジャイアントよ、社内に誰も意見するやついないのかよ!って。

素性のいい製品があとちょっとの詰めの甘さのために世間の評価を得られずにいるのをみてると
めちゃくちゃ歯がゆい。悔しい。腹立だしい。

GIANT関係者が読んでるとは思ってないけど
GIANTのセールスマンとつきあいのある販売店の人のうちの何人かはここ読んでるでしょ。
お願いだから伝えて欲しい、あと一歩でこれは大バケするって。

長文すまぬ。
396ツール・ド・名無しさん:03/11/01 00:08
MR−20なんて普通じゃん。
べつに君の趣味に合わせてデザインしてないんだろうし、
お城でつくってるわけじゃないんだ。
値段が値段だし、こだわるのにも限界がある。

>デザイン屋だったら皆ここを指摘するだろうって点を
なんつうかこんなこと言えるぐらいの君の美的センスを知りたい。
是非あなたのMR-4を見せてくれ。画像アップきぼん。
>>395
指摘点で思ったんだが、それってまともに折り畳めるのか?
要求通りにフレームを組んだら、どう考えても剛性がなくなるし、今のように小
さく折り畳めなくなるんだが?

あとメーカーのHP更新されたね。今年はMR20が主商品らしいな。
MR20が主力商品なら、ドロップハンドルのモデルもほしいと思った。
04モデルのMR-4Rはコンポ105だしGIANT内での位置づけは
「MR4-R=FDB高級モデル」になっていくんだろうか。
399ツール・ド・名無しさん:03/11/01 01:39
国際自転車ショーで見てきたよ
MR20ってリアも片持ちなのね、MR4もMR20も試乗車が無かった。
実際に乗ってどんな按配か試してみたかったのに
今でも充分剛性も無いし、畳んでも小さくならないから問題無し>>397
401ツール・ド・名無しさん:03/11/01 01:59
また来たのかよデブ
またバカが出てきたよ。
物事妥協点があって、今より剛性が無くすのが良いのか? 折り畳みサイズが
大きくなっても良いのかって話だろ?

ガキみたいに極端なモノサシでしか語れない話ではないんだよ。
403ツール・ド・名無しさん:03/11/01 02:05
MR以下の剛性感とMR以上の折畳みサイズのチャリなんか誰が乗るんだ?って話。
>>395の通りにすると、えらい間延びしたモノができあがるような。
405ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:19
確かにMR-20はカッコ悪い。
カラーとホイールをなんとかしてほしい。
407ツール・ド・名無しさん :03/11/01 16:19
都内でパナレーサーのテクノバU売ってるとこ知らない?
一刻も早く入手したいんだけど、
アサヒ今サイクルショーの所為で発送が遅れるみたいなんだよね。
408ツール・ド・名無しさん:03/11/01 16:42
いやー入食いですよね。
デブが釣りをしているスレはココでつか?
MR20のことをサイクルショーで、ちと聞いてきた。
畳んで見せていた係り員がいたから尋ねてみたんだが
あんまり詳しくなさげで、途中で聞くのを
やめてしまったくらいだから、話し半分と受け取ってほしい。
1)専用の輪行バックは出さないそうだ。
2)折り畳んだとき、前輪と後輪のハブを固定するような
 仕組みを売る時にはつけると言ってた(ショーのはプロトだと)。
3)あのハブはアーレンキーで軸から取り外しが出来るそうだ。

ハンドルはポストを外すんですね、と尋ねると
それでは付けるとき調整が必要だから、バーのとこを外してくれと
言われてしまったよ(ばずれないよ、ブレーキもシフトも付いてるんだから)。
出来たら開発要員に話しを聞きたかったな。
昨日いたんだろうか?

他の折り畳み関係の情報は折り畳みスレに書いておくぞ。
411ツール・ド・名無しさん:03/11/04 19:52
みなさん、リムフラップはどこのモノを使ってます?
うちのはショップに頼んで交換してもらったので、メーカー不明。
リッチーのリムテープを黒くした様なヤツだったよ。

ホームセンターには樹脂製のリムテープがあったけど、
24インチ用のリムバンド(リムフラップ?)って、IRCのゴム製のしか知らないなぁ。
自分もリムテープ派だな。
他の自転車とも共用できるしね。
テープだとフラップに比べてあまりメーカーの良し悪しがでないと思う。

あと、タイヤにアンチパンクのベルトを巻いている。
414ツール・ド・名無しさん:03/11/05 21:50
パナレーサーのリムテープってあるの?
よく見る緑のリムフラップじゃなくて。
ママチャリ用ならありそうだけど。
416ツール・ド・名無しさん:03/11/06 19:33
で、結局オススメのリムテープは何? リッチー?
ミッチー
リッチーしかないんでない?
419ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:13
MR20とBD−1どっち買うか相当悩むのだがどちらがいいだろう。
同じような値段だからMR20のが絶対楽しそうなんだけど、いかんせん
デザインが・・・・。 
420ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:18
421ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:18
実用として自転車乗るか、趣味で乗るかのちがいかな。スタイルは後で変えられないから
好きなスタイルで決めて、じっくり乗りやすいようにいじり倒す。
格好はどうでもいいから、乗りやすければというのならそれで(MR)いいジャン。
422ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:29
どうもありがとうございます。F20RCもいいんですよねえ。うーーん。
悩みどころだ。
どうやらデザインネタで引っ張りたいらしいね。
>>419
MR20はハブが特殊。まずはココの評価を待ってみたら?
人柱になりたいならどうぞ。
好みがオタクっぽいとか言われてるから悩んじゃうんですよ。携帯でもAUのインフォバーより
ドコモのSO505Iのほうがかっこいいと思うし・・・・・。くだらねえ。
426ツール・ド・名無しさん:03/11/09 02:49
>>424
ハブはハーフウエイと基本設計が同じでなかったけ?
アレって結局、新設計になったんだっけ?
スペック表には専用ハブとあるね。
428ツール・ド・名無しさん:03/11/13 14:19
ブレーキシューの交換をしようと思ってるんですが、MRー4Fの
ブレーキシューってシマノ製のやつは付きませんか?
専用ハブは絶対嫌 さよーなら
>>428
シマノ製が付くかどうかなら、付きます。

>>429
片手持ちならある程度は致し方ないんでないの?
ハーフウエイのハブは整備しやすくて良かったけどね。
431ツール・ド・名無しさん:03/11/13 20:23
MR-4のサドルにSLRって合う?
車体の色によるんじゃないかな
433ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:49
車体の色はシルバーです。
434ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:42
純正の輪行バッグって、サドル下にしまえます?
435ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:46
MR-4試乗して超気に入ったんですけど、
ビンディングだとかかとが当たりませんか??
乗ってる人教えてください。
かかとがあたるのはがにまたってことですか。。
>>434
しまえるサイズではないです。
無理をすれば、くくりつけておくことはできます。

>>435
リアセンター長が短いから当たりやすいとは言えるけど、400ミリあるんで普通
は当たらないと思います。
意識的に直していけば、かかとが当たることはなくなると思いますよ。
437ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:48
>>436
ありがとうございます。
やはりがにまたが原因ですか。。
438ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:43
的外れな質問だけど、MR-4のMRって何の略?
439ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:35
>>438
ミスター
440ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:24
Miracle Road
441ツール・ド・名無しさん:03/11/17 16:56
>410 遅いですが、ステムはオープンクランプなのでブレーキ等外さなくてもハンドル取れます。
男のジャイアントはデザインでなく性能で勝負するのだ!
442ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:24
MR4F 黒 完売ですか
どこかで売ってませんかね
443ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:38
ファンライドの広告を見たら、
取り扱ってそうなところが1軒あったよ。
444ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:46
MR-4って、たたむ時に前輪はかならず外すんだよね。
で、後輪もはずすのは簡単なの?
それでさらに小さくなるかどうかは別にして。
>>444
後輪もクイックです。手間はかかりません。
446444:03/11/20 21:28
>>445
ありがとう。
昨日の晩よりやっていたオーバーホールが、やっと終わりました。
初めてフレームも全分解しましたが、整備マニュアル無しだと結構悩みますね。
新パーツ使用をかねた試乗は快適でした。
>>447
全分解とはすごいですね。
特にどの点に苦労されましたか?
>>448
特に苦労した点は2点ですかね?

1点目はフレームを分解するという特殊さですね。普通の自転車はフレームを固
定して分解していくのですが、MR4の場合そのフレームが分解されるわけで固
定方法に苦労しました。これは逆に組み立てるときに同じです。結局部屋中にシ
ートを広げてMR4を倒しながら作業することとなりました。

2点目は、締め付けトルクが分からない事です。分解してみて分かったんですが、
可動部分それぞれの損耗の仕方が均一でなかったです。微妙に変形しているもの、
砂を噛んで傷ついているものがありました。自分はちゃんと管理しているつもり
でしたが、今までの締め付けトルクが適切でないためだと思います。
コンポの締め付けトルクはマニュアルを見れば分かるのですが、MR4の整備マ
ニュアルを入手していなかったので、結局可動部分はカンで締め付けました。パ
ッキングやワッシャー、ピンの類は新品に換えたので新品のスムーズさが戻って
きた感じです。
うーん。自分も一度、全分解してみたいんだけど、どうするか。。。
随分乗ってないな、俺。
しかし、段差乗り上げて5回くらいパンクしたな・・・
俺の乗り方に問題ありだな。車道の左に寄りすぎだ。

>>449
スゲェ・・・
なんか分解しているのを予想するに精密機械を分解してるようだ・・・
しかし、可動部が多いだけに分解して整備した方がいいんだろうけど、
俺がやると二度と戻らなさそうだ;´Д`)

>>450
な、慣れない人が分解すんのはスゲェきつそうだよな。
でも、本当はやった方がいいんだろうねぇ。汚れたり消耗したりするだろうし。
452ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:14
ヤフオクに面白いのが出てる。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45348189
>>452
高いねぇ。
新品のMR-4Rを買って1〜2万円ぐらい追加投資したほうがいいや。
あとヘッドチューブがちょっと怖い。
(出品者だったらごめんね)
454ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:28
>>452
このヘッドまわりって、強度的に大丈夫?
455ツール・ド・名無しさん:03/11/26 18:08
確かに高いぬ。
10万かぁ・・・
ノーマル改造なのに高い・・・
あ、サスが旧式だ。
>>452
ステッカーはがすなYO
>>456
別に高くないだろノーマル9s化だからコンポ総とっかえだよ。
たけえよ。
千キロ乗った中古車で5年保証も買った本人以外に効かない。
7万で新車買ってコンポ換えるわ。
>>459
それはそうかも。でも改造費で7万以上かかってそうな気がしたよ。
俺ならもったいないのでノーマルにもどして売るかな。
でも、おれのMR-4F改をヤフオクに出すとしたらこれぐらい強気価格で出すかも知れない(w
まあ最初は10万で出して様子見ってことなんだろうよ。
それかそれほど売る気がないか。
確かに自分の愛車を売るなら、高く買って欲しいと思うけど……。
この人1000キロしか走っていないだよね。なんか愛着がない扱いを受けていそう。
値段云々より、リスクが高そう。
確かにあまり愛着は感じられん。
ということは、愛着を感じさせるための罠か!?
おかしいのは、「一行レスのチャット状態や五段階評価」みたいな単細胞系
のカキコが、時間的にあまりに連続することが多いことだよな。

もっと分かりにくく有害な手法をとるサイコがいて、そいつと比べたら無害か
もしれないが、ネタがすこぶる寒いってのに、一人で続けるから始末が悪い。

そういうセンスのないやつが、ひとたび気に入らないやつが登場すると、あた
かもそいつが荒らしているかのようにそいつに成りすまし、そいつの行動を劣
化コピーしたようなコピペした直後に、それを叩くような、ある種の「マッチポン
プのおちゃらけ」やってるんだろうよ。

まぁ、見りゃそのまんまのことを、いまオレは淡々と言っているだけなわけだが、
きっと 「自分の感じたことこそが事実」 とか 「相手にレッテルを貼ればそれが
事実になる」 とでも思ってレッテルごっこに走ってるお子様なんだろうと思うよ。
そいつには、脳内現実と他人の現実に見分けがついていなくて、ある種まどろんだ
状態で、他人に対する悪意を発露させて、ただ戯れている感じの曖昧で暴力的
な幼稚性をそこに感じるんだよな。そういうやつに事態をいいようにかきまわされる
のは、迷惑もいいところなんだよ。やっぱり人生経験の足りなさを感じる。
うわ、こんな所にも。。。
>>462
でもロードも持ってそうだから距離はそんなものかも知れないよ。
俺の場合、ロードでLSDでも一回70キロから百キロ。
MR-4は街乗り中心。ポタリングやお買い物、ジムへ通うのに一回10キロぐらいだから。
サバ読んでるに決まってるよー
469ツール・ド・名無しさん:03/11/28 01:37
>>468
だいたいの平均時速から考えてください。
3時間LSDをやって帰ってきたらそんなもんですよ。
>>467
俺もMR4はサブだけど1000キロって少なすぎると思うよ。
サスが旧式だから、02年の前期型以前のタイプ。
ならば最低でも、購入から1年半の期間があるはず。

月換算で60キロ位しか走っていない自転車に、愛着があると俺には思えない。
まあでもイジるのが趣味の人もいるからね。
>>469
>>452の走行距離の話ね。
愛着で語ることに意味があるのか?
買わんのだろが。
そりゃあここは、MR-4好きが集まってんだから。
ある程度、愛着がないとハブまで黒105にしないと思うけど。
因みに自分はTiagraとフォーミュラのまま(w
>>473
自転車の場合、走行距離よりメンテナンスの雑さがダメージになるからだろ。
愛着のない乗り方をされた自転車なんか、中古で買うにはリスクが高いってことだ。
>>476
憶測でそこまで言うかね。愛着愛着ってどこまでMR4を溺愛してんだよ。キモイなぁ。

あほか? 中古で買うリスクを量る一つの尺度について話しているだけだろ。
>>478
あーそー。件の自転車について、語ってんのかと思ったよ。
曰く「改造ばかりやって走行距離が短いのは愛着が足りないのだ!」
って馬鹿でしょ
出品者本人でもないのに粘着キモ
481ツール・ド・名無しさん:03/11/30 00:11
MR-4RとMR-4Fって5万も値段違うんですね。
4Rは4Fに比べて、何が5万円分も良いの?
>>481
細かいパーツが1ランクあがってる。
あと、ドロップハンドル用のブレーキ&シフター一体レバーが高い。
これだけで、定価26000円だし。
Fが8速
Rが9速だよね
484481:03/11/30 00:38
>>481
>>482

ありがとうございます。
そういう差でお値段1.5倍になってしまうんですね。
色は白のが好きだし、でも5万高いのはつらいし、決められん(>_<)
485484:03/11/30 00:44
>>482
>>483
の間違い。
>>484
03モデルのMR-4は?
探せばまだ店頭在庫があると思うよ。
487484:03/11/30 01:10
>>486

ググってきました。↓これでつね?
ttp://www.shimazaki-c.co.jp/giant/mr_4.html

たしかに青や銀も悪くないですね。
好みとしては 白>青>銀>>>赤 です。
明日(今日)、自転車屋に聞いてみますm(_ _)m
OCRみたいにF3枚になるかな?
なるよ。
>>487
聞いてみました?
491487:03/12/01 21:17
>>490
自転車屋に行けませんでしたm(_ _)m
でもネットで写真みてたら、4R買っちまえって気になってきた・・・
そうさ、買っちまえ。
>>487
青なら7万ぐらいで買えるんじゃない?
在庫処分価格で。
シルバーならヤフオクに安く出てるよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11457115
>>494
実走5kmで3年間も家の中に放置してたのか?
>>487
日曜に神宮のなるしまに行ったら店頭に青があったよ!
Simazakiより高かったかな・・・
店頭に行けなくても電話かメールで在庫の確認をしてみては?
メールの返信は遅いとHPに書いてあるので反則かもしれんが
電話で問い合わせてみればいいのでは
自分は03Fを買って八王子まで自走して、輪行してインバラキまで帰りました。
おお。03のMR4Fまだあったのか。
498ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:55
>>494
コレ買うとしたら、サスとステムの交換は必須ですか?
499ツール・ド・名無しさん:03/12/03 00:39
>>494
俺これと同じの持ってる。(フレームだけだけど)
ステムは買ってすぐいかれた。
リコールよりかなり前の話だったけど、はじめから信用してなかったから
特にクレームとかつけないでMTB用の可変ステム付けてた。
それより、このタイプはリムが粗悪でブレーキが全く効かない。
たしか Y's Park の試乗車は今もこいつのはず。
500ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:49
499に食いつきました。初期型に乗ってますがブレーキが全く効きません…
ブレーキの効きを上げる効果的な方法があれば教えてください
501ツール・ド・名無しさん:03/12/03 23:32
もう今買うなら、赤しかないのかなあ。。
通勤に赤かー。あーあー。うえーん。
BD-1買って、乗り回したけどもう駄目ぽ。
探せばまだある。
>>500
指令NO.1
ブレーキシューを換えろ。
>>499
まずはシューを変えるとか?
505ツール・ド・名無しさん:03/12/03 23:56
結婚(ry
506ツール・ド・名無しさん:03/12/04 00:10
>>500
シューはデュラでもだめ。リムを変えるしかない。
ティアグラに変えるといいんじゃなかったっけ?
シューはデュラエースのハイパフォーマンスじゃないの?
ブレーキ本体もデュラに換えたら、酷いリムでも換えた分だけはましになると思うけど。
509ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:33
デュラのブレーキ本体のほうがリムよりずっと高いじゃん。
現行のリムを補修パーツで買って自分で組むのがベスト。
510ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:44
自分で組んだら費用はどれぐらいかかります?
511ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:46
3万ぐらいじゃないですかね。
パーツだけじゃなく道具もいりますから。
512ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:52
組んでもらうとしたらどうですか?
105ハブで2万ぐらい?
はああ。赤しかねーよ。赤しか。ええ。俺は赤にする。気づくの遅かった。。
黒無くなったんだね。俺は黒の方が好きなんだけど赤の方が
人気あるのかな?
>>514
黒は03モデル。赤は04モデル。
>>512
後はお店の工賃によると思いますが
2万ぐらいでしょうかね。
517ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:08
>>513
サイスポ掲載の店とかくまなく当たってみた?
たぶんまだある所にはあると思うよ。
518501,513:03/12/05 00:15
>>517
がんばってみまつ。
519ツール・ド・名無しさん:03/12/05 11:02
ホイールの件ですが、リムは普通1本3,000〜4,000円、
スポーク入れてもパーツ代は1万円はいかない。工具はニップル回しだけ。
ハブを替えるなら、ソラクラスでF1,500円/R3,000円、105クラスだとF3,000円台/R6,000円台。
工賃は普通F3,000〜4,000円/R5,000〜6,000円。
520ツール・ド・名無しさん:03/12/05 12:09
>>519
へぇ?ニップル回しだけ?
センターゲージと振れ取り台がいる。
簡易タイプのワークマンプロでも6〜7千円。
521ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:42
MR-20っていつ出るんだろ・・・
ずっと未定だって・・・・・・・
欲しいのにさーあー
522ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:09
>>521
来年の一月下旬って、かなり前から言われていますよ?
まあ、正式通知でもないし、メーカー在庫表にもまだ載っていませんがね。
523513:03/12/05 23:26
MR-4Fの2003モデルにゃいねー。
BD-1をシマノのカッペロ監督化してとりあえず我慢しようかなあ。
524ツール・ド・名無しさん:03/12/06 11:40
>>520
自分で工夫するってこと知らんのか。
自転車逆さまにすれば振れ取りくらいできるべ。
スプロケ抜き工具なんかも実はいらんよ。ウェスかませればOK。
525ツール・ド・名無しさん:03/12/06 13:33
工夫はいいから、みんなで03モデルの4Fを探してあげよう。
526ツール・ド・名無しさん:03/12/06 13:36
>>524
おまえ必死だな。
ホイールを自分で組むか、お店に頼むかという話をしてるんだろう。
自転車を逆さまにして振れ取り台替わりにホイール組むアホなんているか。
527ツール・ド・名無しさん:03/12/06 14:08
あ、オレやったことあるよ。 実車でホイール組み。
リアのセンターがずれててさ、最初からコッチで見たほうが早いのサ。
これだから○ア○キは・・・ もうカワネ
528513:03/12/06 17:00
>>525
おお。ありがとー。

そんな訳で今日も二通程玉砕のEメールが。。
全国の自転車屋さん大変お騒がせしております。(w

4Rを買ってフラットバーにしようかなあ。。。
それか赤。無職だし我慢しようなかなあああああ。。
さて、今からYに見に行ってくるか夕飯を買いにいくついでに。
529487:03/12/06 18:34
>>528

おおー、全国に問い合わせ中でもダメですか。
俺なんか買うなら近所の自転車屋って決めてるから、ますます苦しいです。
今日調べてくれるよう頼んできたけど、この調子じゃ期待できないかな。
>>528
型落ちの無印買って、フラバーって手もあるね。
無印はヘッドチューブが短いからちょっと改造しないとフラット化は難しいんだわ。
RとFは問題ないんだけれど。。
532513:03/12/06 22:51
>>529
まず期待できないねー。
小さい所は、在庫をかかえてる可能性は低いし、大きい所は売り切れだし。
だから、2004を買うしかないねぇ。しかもさっきいったYでは
「2003は夏で売り切れました〜。」って言ってました。

>>530,531
そうっすねー。いまは2004年のMR-4Rをフラット化しようかなっておもってます。
Fが赤じゃなかったら。。。(+_+;
533ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:54
>>526
不器用な奴が増えたもんだ。
526は無知なだけだろ
>>533
>>534
参考として聞きたいが自転車逆さまにする方法でどうやって、ホイールの揺れ誤
差を0.5ミリ以下に押さえているんだ? その手段を教えてくれ。

確かにホイールだけセンター出してもしょうがないので、フレームとのセンター
合わせは必要だが、フレームを作業台に使って精度を出すのは至難の業と思う。
個人的には、どう考えたってセンターゲージが必須。

MR4は小径の割にブン回すホイールが必要だから、下手に誤差が出れば、ニッ
プルの方からポキポキとスポークが折れる羽目になるが……。
ケンカはよそでやってちょ。
537ツール・ド・名無しさん:03/12/07 17:40
まあできるやつはできるんだろ。もういいじゃん。
ちなみにおれの知り合いは、ある程度振れをとったらフレームにガムテープで爪楊枝を貼り付けてゲージにしてた。
それでレースに出てたけど、別にトラブったことはないそうな。
もうこの話題はおしまい。512さんが自分できめてね。
俺としては、新しいホイールはショップで組んでもらって、古いホイールで組み方の練習をすればよいと思う。
みなさん、マターリとね。
538ツール・ド・名無しさん:03/12/07 17:50
>>537
勘違いする初心者がいると問題なので。
そんな方法でまともなホイールは組めません、できません。
フレームを逆さにして爪楊枝をゲージ替わりに組んだような
ホイールに命を預けるのは絶対にやめましょう。

>>538
素人。
年間走行距離が1000キロにも満たないデブオタ。
素人はちゃんとした機材をかえばいいし、慣れてる人なら代替品でも大丈夫でしょ。
541ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:10
もういいでしょ。
俺はゲージなしで組んでるけど、自己責任だってことは分かってるから。
人にはショップで組んでもらえば?って言うよ。
542ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:23
>>540
この場合はぎゃくだろ。
素人じゃなければセンターゲージと振れ取り台を使う。
もう初心者スレで聞け。
543ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:51
オレは近所の倒産したママチャリやのふれとりだいを受け継ぎました

リムを取り寄せて自分で組んだ方が安いと言ってしまった手前
引くに引けなくなってしまったのだろう。
もうそっとしておけばいいやん。
545ツール・ド・名無しさん:03/12/07 21:56
振れとり台がなければ組めないと言ってしまった手前
引くに引けなくなってしまったのだろう。
もうそっとしておけばいいやん。


ケンカやめろっちゅうねん。
547ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:09
新しい話題キボンヌ
548ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:29
みんなの改造例が知りたいぞ。
フルアルテ。
>>544
>デュラのブレーキ本体のほうがリムよりずっと高いじゃん。
>現行のリムを補修パーツで買って自分で組むのがベスト。
↑コイツか
やっと流れを把握したよ
要はブレーキより安上がりにならないとダメってことかい(w
551ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:48
で、ブレーキの効きを上げる効果的な方法は?
>>550
値段より組み合わせの問題だろ?
初期型のリムを今のに換えるのは前スレから定番だし、ブレーキだけ上位コンポ
にしても効果が上がるわけでもないので、妥当な選択だと思う。
値段的に多少上になっても、リムを換える方が良いよ。
553ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:30
24インチの完組ホイールとかないのかな。
554513:03/12/08 00:21
そんな訳でどうしても赤の嫌いなドキュンな自分は
MR-4Rを買うことにしました。
レッズサポにでもなるか?自分。。。はあ。。

ってドロップハンドルって乗ったことない訳だが、、
いきなり乗れるもん?
人類1万年の歴史からして、本能で対応可能ですか?
>>550 >>552
しつこい。
>>554
乗れるよ。漏れも無印が初めてのドロップだったけど、
2、3日で慣れました。つーかもうフラットには戻れん。
557513:03/12/08 00:36
>>556
買ったその日に20〜50キロくらい走行可能っすかね?
>>557
たぶん大丈夫。ある程度ポジションさえ出てれば。
>>554
最初は、特に街中で、ついついフラット部分を持ってしまうと思うので、
いざという時にブレーキはどこだっ!とパニックにならないように心がけておいたほうがいいっす。
基本ポジションはブラケットのゴムの所です。
561513:03/12/08 00:53
>>558
>>559
ありがとうです。勇気だして買って帰ります。
でも、素人目から見ると、ドロップハンドルって素人寄せ付けない
ハイレベルなプロ仕様って感じですよ。

ああ。大丈夫かな〜
街のりと輪行重視なんだけど。。
562513:03/12/08 00:58
>>560
そうですか。そんなモノもあるのでつか。文明の利器って奴ですか。
それつけて貰うのいいかも。
ありがとうです。
563ツール・ド・名無しさん:03/12/08 09:32
ただし、ある程度幅の広いハンドルでないと付かない。
ロードマン世代の俺からすればドロップは当たり前。
恐れる事などナニモナイのだ。
565ツール・ド・名無しさん:03/12/08 12:16
Rでポジションを出す場合、ステムの部分は調節できますか?
566ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:50
>>563
MR-4は無問題。
567ツール・ド・名無しさん:03/12/08 19:39
568ツール・ド・名無しさん:03/12/09 09:46
MR-4のハンドルは結構幅があるから、補助ブレーキを付けることは問題ない。
ただ、体が小さめの人にとってはMR-4のハンドル自体が大きすぎるのが問題。
569ツール・ド・名無しさん:03/12/09 15:37
ハンドルだけ交換できないのかな?
分割を諦めれば、ステムごと交換出来る。
571ツール・ド・名無しさん:03/12/10 02:38
555意味不明
>>571
もうブレーキに関する言い合いはウンザリだって言いたいんじゃねぇか?
573ツール・ド・名無しさん :03/12/10 23:20
ブレーキキャリパー後ろの交換は可能ですか?
してるとしたら、どのメーカーのキャリパーに交換してますか?
574ツール・ド・名無しさん:03/12/11 09:35
ロード用なら大丈夫。
もともとワイヤーの取り回しで不利なのに、
テクトロのやつは引きが重いから
ドロップだと効かないんだよね。
>>573
センタープルのチアグラ、105、アルテグラだと
フレームに干渉するのでそのままでは取り付けが難しいです。
アジャストボルトを諦めたりちょっと細工をすればギリギリ付くかも。
サイドプルの77系DURAなら、そして78系もおそらく無問題でしょう。
あとカンパなら殆どのものがつかえるかと。
いまやるなら77系DURAが良いと思いますが、ショップの人曰く
メーカーには78系ばかり余っていて他のグレードのパーツが品薄だそうで..
576ツール・ド・名無しさん:03/12/12 06:12
カンパの下級クラスのベローチェなんか1万円切ってて
リーズナブルですね

個人的には元から付いてる剛性のないテクトロのブレーキですが
四角っぽいデザイン気に入ってます
まあ、必死こいて走る自転車でもないので、これでいいかなって・・・
レバーはカンパのミラージュに変えてます
577513:03/12/12 19:11
今日は、職安帰りに実物をみてきましたー。
赤を見てきたけど、おもったより全然イイ!!!!
以上報告でした。
578ツール・ド・名無しさん:03/12/12 21:31
最近MR-4を買ったものです。

まだ乗って1ヶ月ほどですが、乗り心地は
折りたたみでこの値段なら、まあ納得ぐらいの満足度です。

普通に通勤する程度(10〜15キロ)なら十分だと私は思うんだすけど。

PS 会社について折りたたんでいる時、
   なぜか、ゴーグルファイブの歌を口づさんでいる私がいるw
   
579487:03/12/12 22:01
>>577

どんな感じでしたか?
GIANTのページの写真↓と比べて、色は暗い感じでした? 明るい感じでした?
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec_04/pop_contents/mr_4f.html

赤でも4Fにするか、高くても4Rにするか、なかなか決められません。
513さんは4Rに決めちゃったみたいだけど(^^;
580513:03/12/12 22:08
>>579
照明がキレイだったのもありますが、
安物っぽくない感じですた。高級感あふれる赤でしたよ。
黒にこだわってた自分でしたが、あっさり赤も認めてしまいました。
そん訳で赤もイイ!!浦和レッズ万歳。
581ツール・ド・名無しさん:03/12/12 22:25
で、513は4Rと04Fのどっちを買うんだい?
582487:03/12/12 22:34
>>580

インプレどうもですm(_ _)m
まだ迷ってるけど、ちょっと4Fに傾いたです。
583513:03/12/12 22:44
>>581
まだ未定でつ。こまったでつ。明日考えます。
584ツール・ド・名無しさん:03/12/12 22:48
04F乗りの方、アピールタイムですよ。
585千とティヒロの肝試し:03/12/13 00:22
>>584
アピールったって・・・

なんつぅか、たまにノーマルMR4のドロップ仕様の方がよかったかなって思う。
まあ、高いR買うなら、もっといいんだろうけど。
ハンドルは結構クイックだし、ステムは音がなるし(補正可能)、
サドル痛ぇし(04ではニューサドルだろうけど)
見た目はMR4がミニロードって感じなのに対し、Fの方は子供用フラットロードって
感じで乗っていると相当注目される気がする・・・。

俺はドロップに乗ったことがなくて不安だったし、折りたたんでしまう時に
ハンドルが邪魔になるんじゃないかと思ったし、9sだったしFにしたけど
今思えば、ハンドルまげて収納なんてしないし、輪行だってしないし、
ドロップになれてしまえばそれはそれで面白かったんじゃないかなと思う程度。

でも、俺はそれなりに満足してるよ。
シティーサイクルで慣れたフラットハンドル。汚れた目立ちにくい黒。
あと、あの自転車で遅いロード乗りとかを追い抜くと痛快だわな。
俺の足じゃスゲー人には適わないけど。

今は8sだし、値段が許せるんなら俺はRを買ってみて欲しいなって思う。
赤のFもカッコよさそうだけど。レッズ万歳。
って・・・Rも8sか・・・
みんなはMR20買うっていうつもりはないんだよね・・・?
まあ、まだ納期未定だろうけど。ちょっと評価を聞きたかったり・・・
>>585
というかドロップに付け替えるのなんて簡単なんだよ。まあパーツ台2万円ってところかな。
で両方のバージョンで乗ってみればそれぞれの良いところが解るよ。
588ツール・ド・名無しさん:03/12/13 00:33
今更だけど、どうして無印は廃番になったんだろう。
>>587
なんと!
簡単なの?
一度ドロップ使ってみなきゃ・・・

>>588
俺もそれは不思議に思った。
やっぱり、前のレスでMR20に本格以降を目指してのことかねぇ。
>>586

MR20って、ホイールはずすのが面倒だったりしないかな?
はずさなくても畳めるとはいえ、はずせた方がうれしい。
ところで、畳んだ時の写真はどこかにないかな。
591590:03/12/13 08:36
ごめん、畳んだ写真のURLあったね(>>308,>>309)。
>>590
クイックでないが、アーレンキーで3本ボルトを外すだけ。
整備性は悪くないと思われるが、実車をばらしていないので今は評価は……
>>592
それなら結構いいかも。
どうせアーレンキーは持ち歩くだろうし。
外せるかどうかよりハブ自体の性能が未知数だから手を出しにくい。
ハーフウェイと同じ?
>>594
たとえば、ハーフウェイだと同じだとしたらイマイチなの?
ハーフウェイも知らないから判断できない(^^;
596ツール・ド・名無しさん:03/12/13 16:37
確か特殊なんだよね。
597513:03/12/13 16:51
買います他。レアル色でつ。ちかれた。インプレは後で、、。
レッズ万歳。
598ツール・ド・名無しさん:03/12/13 16:54
4Rだね?
599513:03/12/13 17:29
>>598
そうです。4Rです。

えーと、一応自分の乗ってるチャリはBD-1しかないのでそれと比較でつ。
あと自転車趣味歴半年でつ。ドロップ未体験でした。

とりあえず、自転車屋から家まで44キロ程を乗りました。
良い所
○漕ぎ具合がなめらか。かつてない。
○シフターもなめらか、カチカチと決まる。なんでこんなになめらかなの?
○とにかくサックリスピードは出る。(BD-1に比べて)
○スピード出してもかなり安定感ある。恐怖感はなかった。
○よく転がります。必死漕がなくてヨシ(w
駄目な所
×ドロップハンドル大変。あとデカイ。(これは個人的なことかな)
×ブレーキの利きが悪い気がする。TECTROって書いてあるyo!
×標準でついてくるポンプが乗ってるうちに外れてきた(w
×サドルは痛い。しくしく。

それ以外としては、乗ってる途中に左ハンドルが下に下がりだしたりとか
しますた。ビックリ。一応付録品にレンチがくっ付いてきたので
それで再び閉め直しました。ついでサドルの位置も変えたりしながら
走りました。便利〜

最後にMR-4系を買う理由が
ロードほすい!!→デカ過ぎてアパート階段上れないじゃん!!→そうだ折りたたみじゃん
→MR-4!!!!!!!!!
だったんですが、
アパートの階段を上るときに、前輪を外しただけで普通に上れますた。
なにをやってるんだ俺わ。_| ̄|○
U-20も負けちゃうし。_| ̄|○
レッズ漫才。
600513:03/12/13 17:30
ついでに600get
>>599
取り敢えず購入オメ!!。

でも、その自転車屋ヤヴァイんじゃ…。
>乗ってる途中に左ハンドルが下に下がりだしたりとかしますた。
602ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:01
冬期間も自転車乗りたくてスパイクタイヤ履く事を計画してるんだが
24x1-3/8ってサイズしかない。素人なんでよく分からないんだけど
自転車を見た感じでは多少タイヤ太くても履けそうな感じなんだけど
どうなんだろ?
603ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:16
>>602
それ、幅以前にビード径合ってないんじゃ…。
参照:http://homepage1.nifty.com/kadooka/compatibility/ETRTO.html
604ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:22
>>599
ドロップはすぐ慣れますよ。ブレーキも慣れますw
サドルはポジション出しても痛いのであれば、
要交換ですね。自分のはフライトチタンにしてます。
>>599
おめ。
俺も4Rに決めたよ。さっき自転車屋に行って注文してきた。
4Fとだいぶ悩んだけど、599を読んでから行けばもっと決断早かったかも(w
513氏は即日入手でうらやますぃ。
606ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:48
4R=レアル
04F=レッズ
03F=???
無印=???
607ツール・ド・名無しさん:03/12/13 20:55
4R=レアル
04F=レッズ
03F=巨人
無印=???
608513:03/12/13 21:38
折り畳めない。。リアサスペンションが外れません。_| ̄|○
力の掛け方がわからない。どなたか教えてください。
609ツール・ド・名無しさん:03/12/13 21:41
おーい。誰か教えてやってくれ。
>608
もう解決してるかも知らんけど。
サスとクイックで連結される部分のちょっと下辺りの
フレーム(フロントギアすぐ近く)を持って持ち上げると
外れやすい感じ。
(最初は硬いので、その際サドルに後ろ方向への力を
少し掛けるとやり易かった覚えあり)
611ツール・ド・名無しさん:03/12/13 23:20
>>599
リアルなインプレ。漏れの印象もほぼ同じだぬ。
>>579
俺は青ステッカーでも貼って 青赤試用にするかな。
サドルに関しては
レーパンを履いてもこりゃァだめだ、
ってのが解ってからでも遅くないよ。
ただジャイの吊しサドルはおまけみたいなもんだから
とっとと変えて問題ないと思うけど。
614513:03/12/13 23:53
は、外れない・・_| ̄|○
これじゃ、折りたたみの意味なし。
615ツール・ド・名無しさん:03/12/13 23:58
そういえば漏れ、無印買って一カ月になるけど、
一度も折りたたんだことないw
616ツール・ド・名無しさん:03/12/14 00:01
>>614
サスの空気抜かないと外れないよう。
617513:03/12/14 00:09
>>614
嘘??ほんとに??エエエエエエエエエエ?
りんおお8うfgけfぐぇcgbんxdfg
やってみるよーー。

ってあたりまえかって輪行の時どうすんの?
618513:03/12/14 00:10
>>614って自分。_| ̄|○
正しくは
>>616
619ツール・ド・名無しさん:03/12/14 00:10
>>617
エアサスのポンプは常に携帯する。エア抜く時も必要だし。
620513:03/12/14 00:17
あっさりはずれた。。_| ̄|○

>>616
ありがとう。。。涙。

自転車のお兄さん無理矢理、引っこ抜いていたぞー。
>>620
ほんとその自転車屋ヤヴァイんじゃ…。
ハンドルの件といい…。
622616:03/12/14 00:21
>>620
エアがそれほど入ってなければスポッと抜けるけどね。あまり無茶すると
把持部が変形するんで注意してくらはい。
623616:03/12/14 00:23
>>621
ちょっと特殊な自転車だからね。でも売ってる商品の扱い方くらいは
把握していてもらいたいな。
ん、自転車のお兄さんってのは、もしかして自分のことか?
625513:03/12/14 00:29
自転車屋のお兄さんです。無理矢理引っこ抜いてたのは
626513:03/12/14 00:30
ああ。さっきから文書が間違えてばっかりだ。_| ̄|○
627616:03/12/14 00:31
腕力があるならエアサスを押しながら無理やり抜く事も出来なくはないけどね。
俺には無理ぽ・・
個体差もあるんじゃないかなあ?
うちのはエア規定圧一杯まで入れたままでも
普通に折りたたみ出来るし。
>>625
レッズ漫才の流れで、またオチャラケかと思ったぞw
630616:03/12/14 00:35
>>628
折りたたむ頻度が多ければ把持部がなめって外れやすくなるかも。
俺は空気圧250にしてるし折りたたむ頻度も多くないんでエア抜かな
いと畳めませぬ。

ちなみにココはsage進行?
631513:03/12/14 00:38
_| ̄|○
もう、ダメぽ。よく見ると。
俺もドキュンだ。サスの下についてるプラスチックが壊れてしまった。
サスにくっつける部分の輪が切れてしまった。_| ̄|○
632616:03/12/14 00:40
前から思ってたんだがサスのプラスチック部分って必要なのかな?
633513:03/12/14 00:45
>>616
そうですよねぇ。いらなそう。今確認中。。

そん訳で、これから買う方々、今までわたくしのインプレ&失敗をよく吟味して
MR-4を買ってください。(w
>>631
おいおい。そんなオチはやめてくれw
>630
保管が屋内だから確かに折りたたみ頻度は高いね。
あと体重が重いのもw

サスのプラ部分は折りたたみ時にフレームを傷つけ
ない為かと。あれないと運搬時に動いてシート
チューブとか傷つけそう。それだけな気もするけど。
636616:03/12/14 00:50
>>633
あ、プラスチック部分が無いと折りたたんだ時にサスが固定されないのかな?
サスの空気量と折りたたみやすさは関係ないと思うけどなぁ。
サスポンプなんて持ち歩いたことないよ。
といってもうちはDNMのサスだが。
>>623
一応、メーカーからはMR4の折り畳みとサスセッティングの仕方が書いた一枚
紙が必ず付いてくる。
だから、初めて扱う自転車屋でもサスの空気を抜かないと折り畳めないなんて馬
鹿げた状態にはならないと思うよ。

……というかエアを抜かないと折り畳めない状態って、走るとき底付きしている
んじゃないのかな。フレームのアシストなんて期待できそうにないが……
金色のサスも、やはりフレームを折り曲げるだけで外れると思う。
ちょっとコツがいるけど。
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/tourkining/giantmr4f/giant2.html
ツーキニストさんの↑一枚目と二枚目をよくご覧あれ。
640513:03/12/14 01:12
かってにトラブルFAQその1:サスが抜けないよジダンぬ!!
解明できますた。ただ単純に塗装の関係でサスをひっかける所が
塗装によって狭くなっていたようであります。

そんな訳で 616さんも削って見てください。ちょっと油タンを塗ってあげると
よいかなあ。。
641638:03/12/14 01:15
本当に外れなくなるのか?
書いてから疑問に思って、サスの空気圧を規定最大値4割増しまで入れて試して
みました。
結論を言えばなりません。普通通りスムーズに折り畳めます。よってサスの空気
を抜かないと折り畳めないのは……

1.製品不良(原因はメーカー、自転車屋、ユーザーのどれだか判断は付かないが)
2.そもそも扱い方を間違っている。
3.ネタか?

と思われます。
642513:03/12/14 01:17
一応、圧力は230くらい入れて(体重がバレちゃうw)、
抜いたりくっ付けたりしてみましたが
さっくり行きます。
よしよしいい子だー。

そんな訳でもう寝ますよ。。。
643616:03/12/14 01:26
>>641
いや、ネタではない(w
実はちょっと思い当たる事があって、サスのクイック部分の把持部分が若干
内側に曲がってるんだよね。買ってすぐの時、走行中にバランス崩して車止
めのポールをすり抜け損ねてクイック部を激しく引っ掛けてしまい、クイック
を根元から折ってしまった事がある。把持部もその時に変形したんだと思ふ。
640さんの言うように塗装で狭くなってる可能性も。まぁ、あまり折り畳まない
からいいんだけど。ちなみに4F02モデルです。
644ツール・ド・名無しさん:03/12/14 01:35
クランク替えました、

最初から付いてたギア板がちょっとお粗末なプレスの歯で、
不満だったので、
おまけにクランク精度が悪く、若干振ってたので
シマノ600(旧アルテグラ)+現アルテグラの歯
BBはシマノUN72、115mmの製品で
チェーンライン43.5mm出ました。
645616:03/12/14 01:38
そういや今の4Fってアルミフレームだっけ?クロモリフレームだったから
把持部がちょっと曲がっただけで済んだんだろうな。アルミだったら購入
して2日後にアボーンしてるとこだった(´・ω・`)
647616:03/12/14 02:16
>>646
あれ?そのスペック表あってる?
俺はずっとフルクロモリのバイクだと思ってたんで雨で濡れたらコマメに拭いてたんだが(w
今アルミロードと比べてみたんだけど明らかに材質が違うよう気が。
あってまつよ。でももしかしたら>>616さんのだけ、
フルクロモリだったりするのかもw
649616:03/12/14 02:27
どうやらフレームはアルミのようだ。磁石近づけたらフロントフォークにはくっ付くけど
フレームには付かなかった。これで多少雨に濡れても心配しなくて済みそうでつ。
650616:03/12/14 02:34
>>648
残念ながら特注品ではなかったようで(w
1年以上乗ってるのにずっと勘違いしてた_| ̄|○
651ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:01
レベル退くい
652ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:10
ついでに、シートチューブの二つのアーレンキボルトと
ダウンチューブの真ん中のアーレンキボルトはチタンですよ

設計者可哀想。
653千とティヒロの肝試し:03/12/14 13:38
>>513
をを、おめでとう。とうとうレアル買ったか〜。
ブレーキは慣れればあのくらいマターリした効き具合が丁度よくなりそうだ。
レッズ万歳。

>>635
傷つけないためってのはあるかもねぇ。
あれがないとゴツゴツ当たる。

実は俺もサスをささえるプラスティックは俺も外れちゃって、
折りたたむ際にひっかかって上手く畳めない。
だから、俺はタコひもで固定しているよ。
頻繁に折りたたむなら無いと面倒なのだ。
654ツール・ド・名無しさん:03/12/14 20:00
ハブのグリスアップをしようと思うんだけど、
簡単にできるもんかな? 誰かやった人いる?
655ツール・ド・名無しさん:03/12/14 20:04
MR4Fって、身長181cmでも窮屈に感じませんか?
足は長くないでつ。
>>654
ハブは普通のロード用ハブだからグリスアップの方法は一緒。
グリスとレンチを用意、あとは玉当たり調整のコツさえわかれば
初心者でも出来るとおもうよ。
>>655
MR4は日本人の体格に合わせて設計してるから180cm以上はかなり窮屈。
知り合いに183cmの乗り手がいるが、彼の場合特注のロングステムを使っている。
>>656
サンクス
659ツール・ド・名無しさん:03/12/15 19:06
自分もハブの調整をしてみようと思うのですが、
無印の場合、何ミリのハブスパナが必要ですか?
前 FOMULA RB31F QR-SE 32H 100mm
後 SHIMANO SORA FH-3300-Q 130mm
660ツール・ド・名無しさん:03/12/15 23:03
全サイズ試せっちゅうこっちゃ。
>>659
Fの場合、前13後14だったと思うが……、記憶が曖昧。スマン。
662ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:04
>>659 安いプラのノギスなら100円ショップにあるよ
    それでも使えるから、とにかく自分で確認しましょう!

    現物は目の前にあるんだから!
   
663513:03/12/16 00:06
やっぱり、ちょっとドロップハンドルに挫折気味なんで_| ̄|○
ちょっとフラット化しますよ。。
って感じでいろいろパーツを調べていたら
SHIMANO 105 ST-5510 2万・・とかあるんですよ。
はて、どこかて見たような?
って、今、標準でくっ付いてるのって二万すんのかーいー。

そんな訳で、あまりパーツのスペックも知らずに乗ってます。
スイマンセン。
もうちょっと、がんがってドロップハンドルに慣れますよ。
市船万歳!!
664ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:18
>>663
やっぱり違和感は前傾姿勢?
665513:03/12/16 00:36
>>664
そうっすね。
元々BD-1Cユーザーなんで、ママンちゃり以上の前傾姿勢に慣れてました。
そこで、ドロップですからねー。
身長168で椅子を全部前だして、ドロップハンドルもかなりバスト上向きならぬ
ハンドルも上向きしてもらいまつた。それでやっとなんとかーって感じ。
やっぱ慣れてないと >>559さんが言ってるとおりになります。
666ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:53
上にもちょっと出てたけど、慣れないうちは補助レバー
つけるのもありだと思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html
>>665
椅子の前後で距離調節しない方が良いよ。
あれはペダリングに合わせるものだから。

MR-4Rってリーチを縮めるのはどうするの。
ステムとハンドル全取っ替えしかない?
668ツール・ド・名無しさん:03/12/16 01:01
>>665
まずはこの通りポジション合わせして味噌。
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/bikedimension.htm
669ツール・ド・名無しさん:03/12/16 08:38
>>665 ママチャリのように体を起こした状態で長時間乗ると
    お尻に体重が掛かるので痛くなりやすいのと
    股関節の動きが悪くなる、
    だから腕にも体重かける前傾姿勢が必要になるのさ

    前傾姿勢は結局、ロングライドで疲れない
670ツール・ド・名無しさん:03/12/16 08:47
そのためにもまずはポジション合わせが重要。
671ツール・ド・名無しさん:03/12/18 00:17
エアサスの寿命ってどのぐらいなんでしょうかね?
例えば交換だと汎用規格なのでしょうかね?
ジャイはリペアパーツ出してないよね?
なかなかどうして、急激にドロップハンドルに慣れてきますた。
>>667-669あたりを参考にいろいろ調節してみた結果、いい感じです。
ありがとうございます。

でもまだ少しだけ足場が窮屈なんです。
なんか、サイヤ人止まりな感じ。
そんでサドルを上げると姿勢が伸びきって辛いでつ。
まだまだ、研究の余地あり

でも、今日のMAX速度は36.9キロでした。(たぶん平地で)
BD-1じゃ、たぶん無理。とーゆか比べちゃいかんな。
市船万歳。
673ツール・ド・名無しさん:03/12/19 01:09
>>672 おお、ガムバッテますね!
   ベストポジションを探し出してくださいね
   
   ドロップハンドルって実はとても自然なところが多いんですよ

   例えば、今パソコンの前で前に習えをすると
   (おいおい、モニタに手がぶつかるぞ!)
   手のひらは、ほら、ドロップの握り方向、(すなわち垂直方向)
   でしょ、決してフラットバーの地面に対して並行じゃないんです
   人間の体の構造で言えばドロップバーのブレーキレバー握る手のひらの
   向きが自然なんです。
   
674ツール・ド・名無しさん:03/12/19 02:25
もう5万も出すと、ダホンのアレグロが買えるけど、どうよ?
ホイールは700C、重量8.3kg(ペダル抜きでだが)、フレームはおそらく日本製
(東洋フレーム)、コンポは一部アルテグラ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/04dahon/wc775.htm

>>674
これは売れないだろう。
>>674
折り畳みスレやDAHONスレが適当だと思うが、なんでMR4スレに?

リッチーのBREAKAWAYを乗ったときの感想を言えば、欲しいが35万台の値段じゃ
手が出ないなと正直な感想だった。
・余所様のページだけど、これが”本家”モデルの写真
 http://www5.airnet.ne.jp/~masa-t/Days/days03110103.html

OEMでDAHONが実売15万で出してきたので、どこを安くしたのか正直不安
材料は大きい。塗装もDAHONらしくダサダサだし……。
ただ値段的に、デモンタブルで実売15万前後の完成車は、購入圏内だし昔デモタ
に乗っていた時期があるのでもう一度欲しい気落ちはある。現物を見て気に入った
ら買うかもしれない。
・こっちの写真の方がモノは分かりやすいだろうな。
 http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/folding/dahon/allegro.htm 
677ツール・ド・名無しさん:03/12/19 22:42
>>676
なるほどね

思ったこと

・専用のバッグ以外では、普通のロードを輪行するのと時間が変らないのでは?

・輪行時の寸法は専用バックの時の寸法
 輪行バックでホイルを外した場合
 前後3角が2つに分かれるだけにバック内にまとめるのは
 大変そう。

・8.3kgの車重は本当ならMR-4海苔には魅力的

・BB側の接合部分を見たい

・やっぱクロモリでないとこういうデモンタは無理なんだろうな・・・
警戒されたし、
クロモリではなく特殊な鉄の合金の類です。
サイクルショウで訊いている人がいました。
まあ、販売開始したら専用スレできるでしょうし、それまで放置しましょ。
679ツール・ド・名無しさん:03/12/20 15:40
>>678 そなの!

   すぐにクラックはいったりして?
680ツール・ド・名無しさん:03/12/20 15:41
MR−4で8kg台突入は無理か?
吊しのパーツが重いから、交換すれば9キロジャストぐらいはすぐだ。
フルデユラエースで8キロも可能だろうなぁ。フォークも変えちゃおうか。
ただ軽量化に凝ると、フライトデッキとかボトルゲージ、ライトのブラケット
等々、必要なものも外したくなるからもうやめた。

682ツール・ド・名無しさん:03/12/20 19:46
ショップで見たミズノの24インチ用
カーボンのフォークはアヘッド用なので
あきらめますた。

俺のはノーマルのMR4だけど
後輪も外して、フォークも外して(アーレンキだけで外れるよね)
フレームだけになって畳んだMR−4って、ちょっと大きなスポーツバックに
入っちゃうのは凄い、これが設計者が考えた本来の分解法かな?

ただし、ノーマルはドロップハンドルの分割と
強化されたステム、手で外せるフォークのお陰で
フルジュラで計算でしたけど8kgはむりぽ

ピラーは奢ってチタンにしたよ、傷もつきにくいし
吊るしのシートピラーは重すぎ

ホイルはどうなんだろう、
リムの選択肢はすくなそうだし
スポークはやっぱ、14番がこの車には
適してるよね
683ツール・ド・名無しさん:03/12/22 16:08
国内で普通に手に入るMRー4に適合するタイヤってパナのしか
ないのかな?
>>683
一般的な流通ルートに乗っているのは、純正、パナ、あとはジュニアロードの用
の数種。これらは一般的な自転車でも扱ってくれるはずです。

英語が出来るなら、海外サイトから買ってこれるはずです。
個人的には、林道・砂利道用にジュニアロードのツーリングタイヤなんか結構使
えると思います。
685ツール・ド・名無しさん:03/12/23 18:18
> 個人的には、林道・砂利道用にジュニアロードのツーリングタイヤなんか結構使
> えると思います。

これって、具体的にどのようなタイヤがありますか?
ちょっと興味あります。
686ツール・ド・名無しさん:03/12/23 18:35
>>683
車椅子用も使えた、と記憶している。
ホイールチェアーも取扱している自転車店もあるので
問合せしてみては、どうでしょう。
タイヤが付いたとしても林道を走るのはきついんじゃないかな。

テクノバ2って砂利道ぐらいは大丈夫だし、俺結構好きよ。
ただ、タイヤのサイドを田宮のアクリルペンで塗ってる。
黒い方が合うのでw
688ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:00
>>687
確かに現行のリムだと、タイヤは真っ黒のほうが似合う。
689ツール・ド・名無しさん:03/12/24 15:07
>>678 アクリルペンで色は落ちない?
690ツール・ド・名無しさん:03/12/24 15:10
漏れはチューブラーのビットリアジュニアも考えたよ
691684:03/12/25 00:09
>>685
ジューニーJ(イギリス製)です。
メーカーは昔はAVONと書いてあったけど、今はGGTとかいうよく分からな
いメーカーで生産しているみたいです。
このタイヤ、細目のくせにダブルトレッドなんで結構気に入っています。
購入経路はアメリカの雑誌に乗っていて通販業者から個人輸入(船便)です。
692JRブス:03/12/27 01:16
MR-4、気に入って乗ってるけど
あと3-4万高くていいから
フレームワークをもっと良くしてほしい。
折れ曲がったシートステーはとても残念
693ツール・ド・名無しさん:03/12/27 10:49
フレーム売りきぼんぬ。
フォークはカーボン。
694ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:46
無印のハンドル幅が420mmだったとは。
きょう測ってみて初めて気づきました。
ずっとスペック通り410mmだと思ってたよ...
>>694
ドロップの幅の量り方は2種類あるのはご存じですよね?
バーの外側で量るか、中心軸で量るか。(希に内枠もありますが……)
ARICLEは中心軸で、量るはずです。
696ツール・ド・名無しさん:03/12/28 05:01
>>695
もちろん芯芯で測りました。
というか、そのあとバーテープを交換するときに
ハンドルを見てみたら、420mmの表示が...
697ツール・ド・名無しさん:03/12/28 11:53
へ? 俺の410だよ。刻印もそうなっている。
ということはマイナーチェンジのバージョンがあるんだ。
698ツール・ド・名無しさん:03/12/28 17:22
420mmってことは、4Rと同じハンドルってことか?
699694:03/12/28 22:03
型番はDR-1Bで、これも微妙にカタログ表記と異なります。
買ったのは比較的最近なので、
マイナーチェンジ後ということになるんでしょうかねえ...
700ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:24
型番はDRの方が正しい気がしなくもない。
ドロップのDRだろうし。
701ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:34
フレーム折畳箇所の樹脂ワッシヤのリペアセット販売きぼんぬ>じゃいさん
>>701
取り寄せられるでしょう。
703ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:41
>>701
何か不具合でも?
704ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:43
>702 いくら位かなぁ?
705ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:43
徐々にガタが大きくなってる。
ボルトとセットで一カ所千円だとか。
全部で3カ所あるので3千円かな。
まあ購入店経由で聞いた方が早いから。
でも年明けないとねw
707ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:59
さんくす!!m(__)m

これで安心して乗れる

思いっきりダンシング(><☆\(−−メ
708ツール・ド・名無しさん:03/12/29 21:10
テクノバ2って、700Cの何に近い?パセラ?
709ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:07
パセラよりサイドウオールは柔らかい。
感触は意外とレーシィ。
値段が安いのは、サンドイッチ式の作り方で?
誰か他に意見あったらどうぞ。
710513:03/12/30 19:44
MR-4でダンシングってマズイかな?
711ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:04
漏れはいつもダンシングで信号ダッシュ。
712千とティヒロの肝試し:03/12/30 20:57
>>710
ケツ浮かすとちょっとヨレル感じだね。
これが剛性が無いってことなんだな・・・と実感できるほど。
でも、それでも安定して力入れられるならダンシングしていいと思う。
俺もスタートは微妙に浮く・・・。
713513@青春ばかちん料理塾:04/01/02 20:15
実家に帰省してたのんで、ひさしぶり乗りますた。
60キロ程漕ぎましたが、あんまり疲れない。
そんで手放しがMR-4で出来るようになりました。BD-1じゃ無理だったのに。

それと相変わらず左のハンドル?が下がってくるので
さらにネジをきつく閉めるとネジが逆にゆるゆるに。
ナヌーーーーーーーーーーーーーーーーーーasfojkfgjw
オマーイガ!!!えrwfgjこ@wrgf44rhマジかよ!!!!
そんな訳でバカちんになってしまいました。ネジ。
青春ばかちん料理塾かよ!!!うおおおおおおおおおお!!! _| ̄|   ○


どっかに売ってないかなあ。一回り大きいネジ。それか交換かなあ。
大田区住んでます。誰かネジ売ってそうなお店知ってたら教えてください。
あと、MR-4ポリッシュ海苔みますた。

>>712
今日は、ためしにダンシングしまくりましたが、やっぱちょっと不安定ですね。
慣れてないからかなー。
714513:04/01/03 17:09
近くの自転車屋さんに頼んで見たら快く修理してもらえますた!!
しかも、工賃ゼロですた。
申し訳ないので部品の取り寄せと、補助ブレーキを頼みましたです。
715ツール・ド・名無しさん:04/01/03 20:08
補助ブレーキのインプレきぼんぬ。
716ツール・ド・名無しさん:04/01/05 00:17
>713
やっぱ、BD-1ではむりっすよね

 フレーム剛性じぇんじぇんない。
 水平一本フレームでっから
717石井 康幸(仮名):04/01/05 11:41
ノーコメント
718513:04/01/06 01:04
ふと思ったけど、昔のMR-4って、ハンドルの下にクイック
付いてるけどあれってどう使ってるの?

719ツール・ド・名無しさん:04/01/06 01:32
使い方はシートクランクと同じだべ。
ワロタ
クランクかよw
722ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:21
ベルなんですが、オリジナルの状態でどこに付いてます?
ハンドルには付かないですよね?
723ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:57
04の赤より、03の黒が・・・ホスイ。
もう無理かな?
724ツール・ド・名無しさん:04/01/07 05:10
赤のほうが絶対かっこいい
726ツール・ド・名無しさん:04/01/07 20:53
723 近所の自転車屋に委託でたしか5万であるよ 中古だけど程度よし 名古屋だけど見にこれる
かな
727ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:25
状態にもよるけど、5万は安いな。
Yで売ったら\9800だったよ。
無印02だからそんなもんか。
729ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:58
ヤフオクで売ればよかったのに。
最低でも5万はついたと思う。
5万は無理っしょ。例えその値段で売れても後がこわい。
731513:04/01/08 00:47
そうそう自分もいろんな所探したけどナカッタyo
でも、赤もヨカッタよ。昨日もお店でなでなでしてきた。
もちろん白もいいでよー。

そんで積年の疑問なんだけど
フロントをイン側のギアにして、リアをアウト側(7?〜9)にすると
フロントのアウト側のギアとチェ−ンが当たるのはそーゆもんなの?
ちなみフロントディレイラーと当たってる感じはしない。。
>>731
http://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3082.html
酷い場合はもちろん調整で直るけど、
FDとかチェーンにこすれて音鳴りするのは仕方ないのだ。
特にFDは間隔0ミリの方がベスト設定な場合もあるので。
733513:04/01/08 01:13
>>732
どうもありがとうです。勉強になりますた。
しかし、初心者丸出しな質問だな−。(w
じゃあ、問題ないのかー。ヨカッターよ。

こういう疑問がわいて質問しているってことは、
もう初心者の域を出ているってことだと思うから
無問題だよ。
735ツール・ド・名無しさん:04/01/08 09:37
>>722
ベルはコラム部分に付けませう。
736ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:49
ベルはハンドルにつけてる人もいるね。
http://members.jcom.home.ne.jp/nakaneko206/bike/mr4_mod.htm
737ツール・ド・名無しさん:04/01/09 21:29
738513:04/01/10 15:43
修理しますた。で、ハンドルをささえるステム?を部品交換したんですが、、、
なな、なんと、両方のハンドルを支える部分のステムの太さがちょっぴり
大きくなっていました。(う、うまく説明できない。。。)
どうも、不具合対策品だったらしく、無料で交換できました。
(他店で交換したから工賃かかったけど。。)
で、結果太くなったことによりキャットアイのライトが付かなくなってしまいますた。
痛いけど、別の所につけれた。

そんでついでに補助ブレーキを付けてもらいました。効き目は抜群です。
補助なイメージだったけど、メインでも十分です。
でも、STIブレーキになれちゃったので、あまり意味なかったりする。
たぶん商店街を通る時以外は役に立たないかもなー。
名付けて商店街ブレーキ。。
739ツール・ド・名無しさん:04/01/10 15:55
ん?4Rのステムも不具合があるってこと?
740513:04/01/10 18:11
>>738
そうみたい。

でも、さっきYsでみた4Rは対策済み見たい。
たぶん、不具合は初期出荷だけ?かも・・

あとライトだけど、やっぱステムにつけないと駄目だわ。
ハンドルステムに付けたけど、微妙に斜めについてしまって
地面を照らせないし、縦にくっつけることになるし。

とりあえずキャットアイのHL-EL200は駄目ですた。
741ツール・ド・名無しさん:04/01/10 18:23
ライトはハンドルバー部分につけませう。
あ、そうそう。そう言うのか。ハンドルバーの部分が不具合なんですyo。
そんで、ハンドルバーの部分にライトが付けれない訳なんだが、、

えーとまとめると。
4Rのドロップハンドルって三つに分割できる訳なんだけど
右のハンドルと左のハンドルを支える
真ん中の部分のハンドル支持部分が不具合でした。
でその真ん中の部分が、交換となったんだけど
前よりハンドルバーの部分がひと周り大きくなったみたいで
CatEyeのLEDが付けれなかったりします。


と思ったけど、なんとか無理矢理付けれます。
自転車屋さんの嘘つき。以上。
743ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:02
>>742
すると、これとはまた違った不具合ってこと?
http://www.giant.co.jp/2003/infomation_recall.html
>>743
そうっす。そこじゃないっす。
>>705
うちもシート部がガタガタしてきたので樹脂パーツだけ欲しい・・・
痛まないネジ類はイランから樹脂パーツだけ安く出してくれジャイさん
仕方ないので磨耗してた下の樹脂と減ってない上の奴を交換してみた結構いい感じ・・・
ネジ止め剤が塗ってあったが何がいいかな・田宮のラジコン用でも大丈夫?
746513:04/01/13 18:56
家を出て200mくらいでパンクした。とほほ。
まだ乗って300キロくらいなんだけどーーGIANTさーんw

とりあえず、あさひでテクノバ2を速攻注文。
747ツール・ド・名無しさん:04/01/13 19:46
>>746
ついでにリムテープも換えたほうがいいよ。
デフォルトのモノはあまりに心もとない。
>>746
というかすり減ったタイヤを使い続けた場合以外のパンクは
タイヤのせいじゃなくて、乗り手の責任であることが多いよ。
空気圧調整が甘かったり、何か刺さってしまったり、
どんなに優れたタイヤで、たとえ新品でも避けられない。
だからロードは予備のチューブとポンプ等を常に持って出る訳よ。
749ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:12
最初からリムテープがズレてたに一票。
パンクする程ずれていたら3百キロは無理だ。
乗る前に空気圧をチェックしていないに一票。
751513:04/01/13 22:00
空気圧はちゃんと入れていたハズなんだけど、、。
今見ると穴開いてるよ。タイヤに。
前の日に100キロ乗ったときは、何度か枝とか踏んだのがいけなかったのかなあ?
やっぱ乗り手の問題かー_| ̄|○
>>751
適正気圧以下だと乗り上げた時や曲がる時の加重でリム噛んでパンクするし
それ以上だとバーストする可能性もあるし、空気圧計を使って量るに折れも一票だ!
パナとかのメーター付きポンプがホームセンターとかで1500〜2000ぐらいで売ってるべ〜
テクノバもいいが、空気圧が駄目じゃまたパンクするぞ。
そういう折れも空気圧が満たなくてパンクした経験があるのでな(泣
>>746
俺もよくパンクさせたけど、全てがリムうちだったさ・・・
空気圧と路面を気にすれば防げた気がする。俺の場合だけど。
でもゴムは薄いでしょ。
道路にガラスの破片とか転がってるときヤバイなと思いつつ、避けられなかった場合は殆どパンクするね。
MTBとかだとヤバイなと思ってても全然平気なんだけど。
>>752
空気圧でタイヤに穴は開かないだろ
>>752
低すぎるとリムが・・・
まあ、高い分にはいいんだが。
757ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:55
恥をしのんで質問します。
2002年のMR-4Fに乗っています。
そんなこと聞くなと怒られそうなんですが、ボトルケージの取り付けかたです。
ポンプホルダーが標準でついていますので、フレーム、ホルダー、ケージの順でねじ止めするだけだと思うんですが、そのホルダーについているねじがわっしゃーから外れないんです。
ワッシャーはホルダーに固定されているので、結果、ねじが外れずケージをねじとホルダーの間に挟み込めないんです。
皆さんどうされていますか?
758ツール・ド・名無しさん:04/01/16 08:40
漏れも質問。
2003年のMR-4のシフターは、トリプルに対応してますか?
俺も質問。
これ、歩道と車道をがんがん言ったり来たりしても平気ですか?
>>757
単に整備不良と思われますが、取り付け時に軽くグリス塗りました?
外れないなら、ネジゆるめ材か低粘着オイル(5−56等)でゆるめればすぐに解決すると思います。
それでも外れないなら、舐めているので部品交換ですね。
761ツール・ド・名無しさん:04/01/17 12:21
>758

 島野ソラのダブル用 
 でも、元々小径なのでインナー39に落とせばかなり登れるよ?

>759

だめーっ!
 ・タイヤが細い、1インチとは表示してあるが実測幅20mm程度
  ホイル径も24なので絶対的な空気量がすくなく段差には弱いです
 
 ・サスペンションでのホイルストロークが小さい

  突然の段差からホイルを守るのに自転車ごとジャンプして
  段差を乗り越えう!
  ノーマルペダルならトウクリップとストラップ(チトふるいが)
  もしくはビンディングペダルに交換すれば簡単にできる
762ツール・ド・名無しさん:04/01/17 12:38
>>761
>ホイル径も24なので絶対的な空気量がすくなく段差には弱いです
意味不明。よく考えよう。
763ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:07
>762

パスカルの定理知ってる?
764ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:11
人間は考える葦である。とかいうのですか?
765ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:15
いい突込みありがとう(^^;

パスカルの原理でした、すぐに定理のほうの言葉が頭に浮んでしまう
766ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:24
>>763
小径だとサイドウォールが低くなるの?
アライグマだっけ?>パスカル
768ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:33
>767

出ると思ったけど、一応ナイス(^^;
769ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:36
>766

例えば、バスのタイヤを軽四のタイヤに替えたらどうなる
って・・・・・つかんちゅうの!

なんでバスのタイヤはあれだけの大きさで空気が入ってるのか
考えてみて
770ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:37
>>758
なんかトリプルにも対応してるみたいよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/nakaneko206/bike/mr4_mod.htm
771ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:46
>770
オレのは2200だったぜ。
772ツール・ド・名無しさん:04/01/17 13:56
室悶

2003年の無印ヘッドパーツって交換したら
かなりの前下がりになっちゃうけど
なんか工夫して普通のステムに交換した人いますか?
773ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:13
>>723
遅レスだけど、黒Fヤフオクに出てるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51615922
いつも思うんだが、ナゼたかだか数キロ走っただけですぐ売りに出すんだろ?
盗難車だったりして・・・
776513:04/01/19 23:53
黒だクマー(AAry
777513:04/01/20 00:10
たぶん出品してる人は、折り畳めることを知らなそう。。
>>773
なんだか高いなぁと思ったら、チャリ屋さんっぽいね。
779ツール・ド・名無しさん:04/01/22 20:34
本日4Rホワイトを注文しますた。
ジャイの盗難保険も着けておきますた。
バイクキンチャクのミニベロ用も注文しますた。

1月下旬入荷というのは26日にジャイ側を出荷とのことですた。

楽しみでなりません。
新入りですが、よろしこお願いします。

次はアサヒでテクノバを注文します。
780ツール・ド・名無しさん:04/01/22 21:27
>>779
購入オメ。とりあえずリムテープも要交換ね。
782513:04/01/23 00:25
>>779
購入オメ。
783ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:41
>>780
リムテープはどこのが良いっすか?
784ツール・ド・名無しさん:04/01/23 01:34
>>783
ゼファールのやつがオススメ。
785779:04/01/24 01:02
>>513
>>780
ありがとうございます。

513さんのような気の利いたインプレは
できないかもしれませんが、納輪後には
後に続くの人の背中を押せるようなインプレを
書けたらと思いまつ。

フライトデッキ買おうかなあ?
三ヶ島の折り畳みペダル買おうかなあ?
Fトリプルにしようかなあ?
など、物欲がふつふつどころかぶくぶく沸いていまつ。
786513:04/01/24 22:40
>>785
気が利いてるなんてっ!なんだか恥ずかしいわー(おばちゃん風味

買ってからそろそろ二ヶ月。いいよーいいよーこの自転車。
なんと言ってもリヤサスがたまらんねー。
固めにして、ゴツゴツとした食感を味わうのもよし
またはやわらかめにして、ふにゃふにゃとした食感を味わうのもよし
いろいろ楽しめるねー。
ついに折りたたみの領域を超えたね。(意味不明)
買おうかどうか迷ってるんですけど、フレームの剛性が極端に弱いというのと、
歩道の乗り上げに弱いという部分にひっかかって踏み出せないでいます。
自分の場合、35キロ位出し続けた時の安定感が十分に有ればいいんですが‥‥‥。
あと、歩道車道の段差の乗り降り程度は速度を落として、それなりに抜重すれば
問題無いんですよね(勿論スロープになってる部分)?

どうしてもイメージ的に、凄く華奢な自転車に感じているんです。
実際の所、どうなんでしょう?
他の選択肢として、BSMやF20Rやフライデーのポヶロケなんかも考えています。
ちなみに身長173で体重58kgなんで、平均並みかちょい軽めです。
歩道の乗り上げに弱い

段差の乗り降りに弱い
さあ別に剛性が極端に弱いとは全く思いませんけど。
一時、フレームがフニャフニャだと粘着する厨房がいましたが、実はデブでした。
だからその体重なら大丈夫だと思います。
いわゆるロードの登りのようにはしてませんが、普通にダンシングもしてます。
段差に弱いというのも、あの15センチぐらいある段差を乗り降りするのは無理ですが
スロープの所、せいぜい2,3センチでしょうか、あれぐらいなら抜重しなくても別に
問題なく行けてます。23cを履いたロードの乗り方と似たようなもんです。
2,3センチの段差でもスピードを落とさないで突っ込めばパンクすることがあるのは
折りたたみも、ロードも一緒ですから。
剛性の弱さは感じたことはありません。

歩道に乗り上げるときは、やはり慎重になります。
わたしはノンビリ歩道走行&輪行ツーリング派で、以前はATBで輪行していましたが
MR-4にしてからはパンクが心配で運転が慎重になりました。地方にいくと車道でもかなりな
凹凸や路面の荒れが多くて、よくドキッとします。
前輪をリフトさせて乗り越えて、後輪をパンクさせたことがあります。
(サスがあるから大丈夫と油断していました)
ロードに乗りなれている方にはなんでもないのでしょうが
やはりパンクはいやですね。修理にかかる何十分かはストレスになります。
ですので、もっとタイヤの太いもの、しっかりしたサスのあるのもを
探しています。

車道中心に走るのなら問題はないでしょうね。

乗っていて思うのですが、舗装道路だけだったらあのサスは必要ないのでは?
と思いますが、どうなんんでしょう。踏み込んだ時のロスも起きないでしょうし。
サス取ってアルミロッドに代えた人とかいないんでしょうかね。
構造上ヘッドチューブ以外の全ての角が稼動部になってるので、
溶接してあるロードなんかと較べれば弱いのは仕方ないね。
792513:04/01/25 16:09
小学生らしき人にぶつけられた。。。。
ハンドルステムとフロントフォークずれてしまった。
すげーショボンヌ( ´・ω・`)
793513:04/01/25 17:11
なんとか修理完了。ハンドルステムの勉強になりますた。
>>790
>ロードに乗りなれている方にはなんでもないのでしょうが
>やはりパンクはいやですね。修理にかかる何十分かはストレスになります。
ごめんなさい。勘違いしているようなので言っておきますが
 ロードはパンクばかり→ローディはパンク修理になれている
これは間違いです。
ロードでも普通に乗り方をわきまえていれば殆どパンクしません。
だから修理が下手なローディもたくさんいますw
ただMTBよりデリケートなのは確かなので、パンクに注意して乗るのが基本です。
あと、サスですがロスを感じるようならそれはエアが足りてないと思います。
795787:04/01/25 21:26
レスどうもです、参考になりました。
熟考の結果、先程パナチタンのロード注文して来ました。
有難うございました。
サスは折り畳み部分への無理な衝撃を和らげるためだけに
採用されたのではないかと思います。
そのためMR-4系列に微細な振動の緩和以外の
サスの効果を期待するのは間違いだと思います。

オンロードで無駄に動くサスがあると
邪魔に感じるだけですしね。
>>796
開発側が言うサスペンションを採用した理由(その一部)です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/mr4spec.html

当初案ではサス無しを含めて色々な案とかあったそうだが、現行の仕様になった
のは、アシストするフレームを目指したんだそうだ。
798790:04/01/26 21:28
>794
以外とそんなものなのですか。
結構思い込んでおりました。
それはそうでしょうね、だれだって走る以外に時間使いたく
ありませんからね。

>797さんありがとうございます。
たしかに登り坂では随分楽な感じは実感出来ますね。
本格的な”折り畳み”ロードバイクなんでしょうね。

わたしがサスに求めていたのは、歩道の段差やギャップへの対応でしたので
MR-4を選んだのは間違いだったんですねぇ。
たしかに車体も軽く軽快な走りをしますが
なんか、しっくりこない感じを持っていまして、
次ぎの車種を探していたところなんです。

なんか吹っ切れた感じです、ありがとうございました。

リヤサスの話し、そうするとMR-20のリヤサスも同じ働きのはずでしょうから
タイヤは若干太いですが、大きなギャップが平気なわけでは
ないですね。思いきって候補から外したほうがよさそうですね。

ギャップに耐えうるリアサスとフレーム構造を持った折り畳み小径車なんて、今の所Gaapだけじゃない?
あとソフトテイルのMTBにスリックを履かせる、
ぐらいしか選択肢がないかも知れませんね。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/image/bike/GASS.furu/P1020386.JPG
これ、後ろエラストマーサスのフレーム。
歩道の段差なんかママチャリでも充分だよ。
テクニック次第でMR-4でも行けるって。
でもね。フルスピードで正面から突っ込むと自爆するよ。
ちょっと太め、丈夫めのタイヤを履かせればいいんでないの?
サスペンションハブでホイール組むとか。
それともフレーム自体が段差の衝撃に耐えられないって事?
804513:04/01/30 23:36
きょうは桜木町までMR-4で行って来たけど、歩道の段差も爆走してきますた。
な訳なく、またーり通過でした。そもそも歩道なんでまたーり安全第一マオ。
そういうことだな。
歩道ごときでギャップに耐えうるリアサスとフレーム構造って何だよ
普通に車道走れ
微妙に変な文章ですな。
807779:04/02/01 01:53
MR-4R納車の連絡はとっくにきてるのに明日も仕事だーーー
1週間のお預けだーーー

気になって仕事ができんぞーーー
でもやることはてんこ盛りだぞーーー

早く乗りてーーー
クソスレあげんなよ。
でぶはするーでおながいします
age
811513:04/02/06 23:51
明日も走るよage
812ツール・ド・名無しさん:04/02/07 18:18
昨日納車しました。MR4−Rです。
スポーツとしての自転車買うのは初めてです。
早速、路側の排水用の金属製の奴でパンクさせてしまった。
ロードタイヤは気をつけないといけないのは知ってましたが、
その後はびくびくしてしまって、すごくのたのた走りました
自分でチューブを取っ替えたんですけど
中のリムテープに「つの」みたいにでっぱてるところが
ありました。 
全く素人なので、いじるのがなんとなく怖くて
指で少しならしてそのままチューブ入れたんですけど
もういっぺん空気抜いてきちんとつぶした方がよいのかな
813513:04/02/07 19:05
>>812
納車おめでとうです。

パンクですが僕も悩みました。以下のことを気にしてます。
1空気圧は適圧値を必ず入れる。
2チューブがねじれていないか確認。
3あとはタイヤとホイールの間にチューブが挟まっていないか確認。
って当たり前ですけど、、。
このくらいかなー気にするのは、、。他の方はどうなんだろう・・・。
814ツール・ド・名無しさん:04/02/07 20:11
>>813
とりあえずタイヤを替えた方がいい。俺もMR-4F買ってから直ぐに
パンクしたけどタイヤごと裂けてた。タイヤをパナに取り替えてから
はパンクする事は無くなったよ。もちろん空気圧は適正値に。
たしか純正のタイヤって空気圧をあまり上げれないヤツじゃなかった
っけ?
>>812
納車オメ!

うちのはケンダのタイヤで2000キロ弱走ってるけど、パンク一度もしないんだよなぁー。
そろそろパナに交換考えてるけど。(リムテープ交換済)

「リムテープの角」って巻いた時にできた「しわ」のようなもの?
それなら巻き直してスッキリした方が精神衛生上良いかと。
816ツール・ド・名無しさん:04/02/08 00:40
>>812
とりあえずリムテープをコットン製のモノに換えたほうがいいよ。
817812:04/02/08 06:44
皆さんレスありがとうございます。
さんざんガイシュツなネタを振ってしまいました。
すみません
  
>>816さん
「あさひ」でコンチネンタル-ハイプレッシャーリムテープってのを
注文してしまってます。リッチーの方がよかったかなぁ
818ツール・ド・名無しさん:04/02/08 13:15
MR-20写真で見るといまいちだったが現物を見たら
すごくイイ。思わず衝動買いしそうになった。
819513:04/02/09 03:43
やっぱりブレーキの効きが悪いので、まずブレーキーシューでも交換
しようかと思ってます。
なにか、お勧めありますか?
820ツール・ド・名無しさん:04/02/09 11:16
ウンコ漏らしました
821513:04/02/14 01:01
ageとくよ。無職なんで・・・。
822ツール・ド・名無しさん:04/02/14 01:14
>>751
俺も買って数キロ走っただけでタイヤが裂けたよ。純正のタイヤって
ゴム薄すぎない?テクノバに替えてからはパンクもタイヤ裂けもなく
なったし。
823513:04/02/15 22:19
>>822
あまりタイヤのせいにはしたくないけど、やっぱ純正はちょっとショボイ感じするよねぇ−。
乗り手の使い方にもよるんでしょうけど・・・。
でも最初からテクノバだと、それもそれでグレードアップの楽しみがなくて
つまんない気がするなぁ・・。

今日は多摩川CRでMR-4F乗ってる人を初めて見た。
人気自転車らしいのにまったく見かけなかったので、マジ売れてんの?
って思ってたけどちゃんの売れてるみたいねー。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/uresuzi/index.html
テクノバ2ってランキング2位になるほど売れてるんだね。
24インチのジュニアロード用に買っているとは思えないし、
やっぱりMR-4のためだよね?
825513:04/02/21 20:15
>>824
だって、折りたたみ自転車のランキングだと2位に・・(ry
826513:04/02/27 15:16
やっぱ トヨタRM−2でしょ
ここ数ヶ月で4〜5台、MR-4無印が落札されていくのを見たけど
結構高値で取引されているみたいだ。
今年のラインナップはRのみで無印がないからかね?
いつも思うんだけど、MR-4の出品者に一言。
ステッカー剥ぐなよ!
愛知県豊田インターの近くのエッグスにMR-4無印新車7萬であるよ。
830?c?[???E?h?E?1/4?3?μ?3?n:04/03/16 08:04
age
赤が嫌な人は、バラして車屋さん(板金屋)に持って行って好きなカラーに塗って
貰えば良いのでは?
1万くらいで塗ってくれるでしょう?

832ツール・ド・名無しさん:04/03/29 11:49
MR-4Fのブレーキパットを取り替えたいのですが、シマノ製品で適合する
型番は何なんでしょう?
833ツール・ド・名無しさん:04/03/30 00:49
身長162cm、股下73cmの自分にはMR−4Rのフレームは
デカすぎでしょうか?
>>833
吊しのステムとハンドルを使うとなると無理があるかも知れません。
とにかく微妙なサイズなので、同じトップ長のロードなりにまたがってみることをお薦めします。
トップ535mmだったかな。
835ツール・ド・名無しさん:04/03/30 15:55
>>834
さっそくのレス、ありがとうございます。
TOP長は535mmですね。
ドロップハンドルにはそれほどこだわりが無いのですが
4Fと4Rのパーツの差がけっこう大きいので、できれば
4Rにしたかったのですが・・・
この際4Fで狙ってみようかなあ・・・
836ツール・ド・名無しさん:04/03/31 17:25
>>832
DuraAceの奴(600円くらい)でおーけー牧場。

>>835
ステムが可変長なんでかなり上向きすれば乗れると思います。
とりあえず買う買わない抜きでお店で試乗してみよう〜!
れっつらごー。
837ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:37
あい。まずは試乗の出来るお店を探してみます。
838832:04/04/01 09:06
>>836
レスありがとう。DuraAceのゴムが使えるんですね。
早速買ってみます。
>>837
あるの???
Y's関戸に試乗車あったよ
soraベースの奴。
841タク:04/04/09 09:25
04mr−4だから105にshimanoコンピュータ フライトデッキ入れよっかな どう思う
842ツール・ド・名無しさん:04/04/09 09:34
>>840
あれはブレーキの効かない初期型の奴。
843ツール・ド・名無しさん:04/04/09 19:58
329 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/10/10 03:00
>>327
軽いのはmr-4があるからいいじゃん。
追加投資4,5万で9キロ切る位だよ。

これの内訳希望。
ヘッドチューブの辺りが妙にママチャリ的なシルエットだよな。
欲しい気もするけど、それが萎える点。
>>843
過去ログ見ればいろいろと書いてあるはずだけども
吊しのパーツ、怪しいBBとかKALLOYのポスト・ハンドル、サドル、ステム
みんな重いのでこれを換えて、コンポをアルテに統一するぐらいで
9キロジャストは簡単だったよ。

そこから先は軽量オタっぽくなるだろうけど、デュラで統一して
カーボンパーツを多用するとかかな。
フロントフォークをウエパーで売ってるミズノカーボンにすると
0.5kg以上稼げるらしい。(ちなみにまだ9.8kで売ってる)
最初からデュラエース軽量モデルなんてのを造ったら
高価でも一部の日本人には受けそうだけども、
折りたたみ小径スレの車種同士のバトルを見てると
とりあえず安パーツ売ってるジャイの方が、「乗ること」を
最優先してるようでおれは好感が持てる。
割と普通な交換で9kgまでいくんすね。
個人的に街乗りはフロントシングルでもいい派なんで、
それやってフォークを変えれば8kg?
847ツール・ド・名無しさん:04/04/16 18:04
845さんに質問なのですけど
ウエパーのミズノカーボンは1インチのアヘッドと書いてあるのですが、
なんちゃってアヘッドのMR-4には付くのですかね?
あっ!まだヘッドパーツばらしていないので、本当のところどんな機構に
なっているか解っていませんが(憶測という事で)・・・
でも付くんだったらカーボンフォーク欲しいな〜
848ツール・ド・名無しさん:04/04/16 19:03
最近MR4欲しくなってる。
でも好きな黒もシルバーも無くなっている。
去年の型ってまだ残ってるもんですかね?
849ツール・ド・名無しさん:04/04/16 20:38
MR-4のサスって、他のメーカーのリアサスと交換可能なんですか?
850ツール・ド・名無しさん:04/04/16 22:25
オーナーさんに質問なんですが、ステムを目いっぱい上げた場合、ハンドルの
高さがシートより高くなりますか?
また、市販の社外ステムに交換は可能でしょうか?


マターリ通勤をメインに使用したいので、ハンドル高めが希望なんです。


ママチャリ乗れよ。
人いなさ過ぎ(笑
>>847
当然ノーマルねじ切りヘッドを
アヘッドノーマルサイズのヘッドに交換するんですわ。
>>850
一応ロードなんで、そういうポジションにするとわざわざ
ロードに乗るメリットが無くなってしまうと言うか、
意味が無くなってしまうというか・・何かもっと別な快適車を
選んだ方が無難かも。
>>849
特注品ではないので、穴と長さが合えば
856タク:04/04/19 09:46
2004mr−4ハンドルステム目一杯上げて更にハンドルもおったてて楽に乗ってます
。こう言うと乗るななんていう人いますが肩肘張らずに乗りましょう。乗り方は自由な傑作自転車ですから
857ツール・ド・名無しさん:04/04/19 13:33
>>856
そりゃあ最初は怖い・つらいと思うけど
ちゃんとポジションを出した方が楽なんだよ。
ハンドルが高い=楽・マッタリ
と思いこまないで、ポジションを出してみることをお薦めする。
ブルホーンにしたいけど、似合うと思う?
>>856
画像きぼう。
860ツール・ド・名無しさん:04/04/19 18:11
847です。
845さんありがとう!そう言われれば当たり前にアヘッドに交換ですよね!
ハズカシ〜
ウエパーに電話してコラム長がMR-4の長ヘッドチューブに対応すれば
カーボンフォーク化してみたいと思います。(強度大丈夫かな〜)
861ツール・ド・名無しさん :04/04/23 06:16
ウエパーのカーボンフォーク興味あるね。
誰かインプレッションして!
交換を業者に頼むしかないのかなぁ・・
自分じゃ自信ないし、強度も心配。
862ツール・ド・名無しさん:04/04/23 09:08
847です。
結構簡単にカーボンフォークに食らいついてしまいましたが
調べたら、実際には難しい事が解りました。
ウエパーのカーボンフォークは1インチといえイタリアン
MR-4はジャイアントなのでJISの1インチなので
方法は
1、ヘッドパーツの下玉押しがばら売りされている物を購入する。
2、ヘッドチューブを0.2mmリーマで削る
3、イタリアンのヘッドパーツを0.2mm削る
そんなものでしょうか?
あと、コラム長は290mm有るので十分かと思われます。
強度もミズノなので平気じゃないかな?

ってな事で、どなたか人柱になって頂戴!


863ツール・ド・名無しさん:04/04/23 09:51
>>862
そんな大層なことでもないですよ
詳しくは以下を。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/head.html
あと実際にやった人このスレが荒れる前にいた安い自転車乗りさん
の日記が「mr-4f 改」で検索すれば出てきますよ。
あと強度に関してですが今どきのカーボンフォークで強度が心配なんてモノは少ないですよ。
フォークの場合、強度を犠牲にして重量を稼ぐ部分でもないんで。
特に定評あるミズノだし。
865ツール・ド・名無しさん :04/05/02 04:58
すいません。
都内でテクノバII扱ってる店知らないですか?
866ツール・ド・名無しさん:04/05/03 12:53
MR20ってどうでしょうか?

乗ってる人まだ見かけないし。


あと、買うならやっぱりLiteの方がいいんでしょうかね?

当方初心者でつ。

867ツール・ド・名無しさん:04/05/04 00:15
>>866
微妙に重い。
あれ買うならMR-4でいいんでない?
みんなMR-4Rいくらくらいで買ったの?
869ツール・ド・名無しさん:04/05/08 22:52
>>868
15%引き。
(自分基準で)一番親切なリアルショップとしては普通かな?

教えてほしいのですが、サスペンションにある金色のネジは
+方向に回すとサスの反応が早くなるというという認識で
合っていますか?
あと、その金色のネジがかなり回転するのですが、どの程度で
限界を判断すれば良いでしょうか?
>>869
MTBと違って、サスが沈んだままなかなか戻ってこないと困るんで
目一杯+側だと思ったけど、同じ種類のサスではないんで..
説明書に書いてないかな?
871ツール・ド・名無しさん:04/05/09 01:57
>>869
>+方向に回すとサスの反応が早くなる

そのとおり。俺も+側に目いっぱい回してる。
872ツール・ド・名無しさん:04/05/14 10:56
ヤターMR-4R買ったよー!!!!!!!
>>872
おめ。
FAQ
タイヤはテクノバがお薦めです。
サスは硬めが良いかも。
俺はF乗りだけどタイヤは速攻でテクノバに変えたほうがいいよ。
後はブレーキパットもね。
875ツール・ド・名無しさん:04/05/22 23:13
>>872
リムフラップを確認してみて下さい。
きっと交換したくなるでしょうし、交換しておいた方が安全だと
思います。
もしパンク修理が未経験でしたら、すぐにでもリムフラップの交換
がてら、練習しておきましょう。

で、自分は2004モデルのMR-4Rなんですが、100kmほど走ると
リムやチェーンステイ、シートステイなどがブレーキシューの
カスで真っ黒になります。
スポークは黒色かと間違えるほど真っ黒になります。
シマノのブレーキシューに交換しても結局は同じでしょうか?
876ツール・ド・名無しさん:04/05/22 23:25
>>875
>リムやチェーンステイ、シートステイなどがブレーキシューの
>カスで真っ黒になります。
それねえ、ブレーキカスではないと思う。
幹線道路を走るとそれぐらいは必ず汚れて真っ黒になりますよ。
もちろんリムサイドだけはブレーキシューで削れますけど。
今月のサイスポにNYを走った4Fがでてるね。ああいったバカでかいサドルバッグを付けるのもありだな
とおもた。
878ツール・ド・名無しさん:04/05/23 02:46
>>875
876のいう通りブレーキのカスでは無いと思われ。俺は千キロほど走ってからブレーキシュー
取り替えたけど特に磨り減ってる感じではなかったよ。それよりシートステーの裏側がチェーン
当たって削れてるのを発見。慌ててチェーンガード張ったけど意外と気づいてない人いるんじゃ
ないかな。
無印MR-4がオークションで七万八千円になってるよ。
ラインナップから消えたんで希少価値がある・・
ってなことはないよね(^^ゞ
あと、朝練の帰りに自分以外のMR-4乗りを初めて見た。
スーツ姿で通勤のオッサンだった、リアキャリアが付いてたよ。
880ツール・ド・名無しさん:04/06/01 17:53
皆様はMR−4にスタンドは付けてますか?
付けてるとしたらどのメーカーのスタンド付けてますか?
>>880
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/kickstand.html
こんなのかな。
でもこれ安定性無いよ。無いよりマシな程度。
>>880
一本足のスタンドは安定性が悪くて、目を離すと倒れている時がよくあったよ。
それでこいつに買い換えたが、これ付けてると折りたたみできない罠。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2.html
それでもキャンプなんかで荷物満載のツーリングの時は
安定性があるんで結構便利だった。
>>882
それの安定感は凄い。
でも死ぬほど重くて、殴られたらホント死ぬと思う。
死なないって(w
 このまえそれ持って銀行(ry
エスゲのはしっかり固定できれば重量も安定感も最強。

でもチェーンステーは傷つかない?
88688:04/06/02 21:25
俺の場合、特にチェーンステーに傷はつかなかったなあ。
しかし、確かに畳んだ状態だと人を殴るのにナイスな形かも。
突然暴漢に襲われても、慌てず騒がずスタンドを外して振り回せば
いざという時も安心。
ただし、スタンドを取り外すまでは襲い掛かるのを待ってもらわなければ(ry
887ツール・ド・名無しさん:04/06/03 14:42
>>881
そのスタンドも検討したんですが、説明文の「アルミフレームやカーボンフレームのMTBやロードなどには取り付けできません。」ってあったので迷っていたところです。

>>882
そちらが良さげですね。購入してみます。

ありがとうございました。
888881:04/06/03 20:19
>>887
一本足のは1ミリ厚位のゴムを当てて固定しました。
このスタンドの取り付けパーツは丸型と角型の2種類があります。
うちのは丸型です(ワイズ系列にて購入)。

以前試したエスゲのスタンドは従来型です。コイツは加工しても固定し難かった。
新しいタイプなら固定できそうですね。是非レポして下さいな。
死ねよ!おまえら! うーーんこわーるど
890ツール・ド・名無しさん:04/06/06 16:08
評判を聞いて購入を検討しています。
そこで質問なんですが、折り畳みとしては24インチと大きめなサイズですよね?
走行性能は良いとして、電車での輪行では、やっぱサイズが災いして不便ですか?
>>890
その書き込み方からあなたの想像しているサイズを推測するに、
折り畳みしても2回りは大きいと思います。
MR-4Rしか知りませんが、特にステムから上のハンドル部分を
どう処理するかで見た目のサイズが大きく変わります。
>>891
う〜む、頻繁に折りたたむのは不向きなんですな。
産休です。
>>890
MR-4に限らずBD-1とかでも(←勝手な想像ですが)みんな買ってから気が付いたと思うんですが
装備を含めて10kgを超える自転車を頻繁に折り畳んで輪行する気にはならないもんだなあ
というのが正直な意見です。(BD-1よりも折り畳んだサイズが若干大きいし、畳むコツがいりますけど)

キックボードサイズで走行性能がMR-4みたいな物があればその気にもなるんですが
結局自走しちゃった方が速いし楽しいです。
894親方:04/06/07 00:49
ちゅーちゅー
895ツール・ド・名無しさん:04/06/07 01:43
10kg弱に落としたmr4と9kg位のロード、都内23区をうろうろしながら
1日100km前後のるのに楽なのはどっち?
どちらもハンドルはブルホーン仕様で。
休みの日に輪行するぐらいなら平気。
毎日輪行するのは嫌になる。
てなぐらいだ。
>>891
なんちゃってアヘッド+可変ステムにして、ステムを抜くようにすると
輪行しやすくなる。
ノーマル(スレッド)ヘッドのバイクにはおすすめ。
ただし、MTB用の可変ステムでドロップハンドルを使う場合は、
クランプ部がMTBと同径の、ツーリング用ドロップを使うこと。

>>895
100kmだとロードが楽だよ。
都内は坂が多いからね。
MR-4は上りではかなりサスにパワーをくわれる。
>MR-4は上りではかなりサスにパワーをくわれる。
マジすか?
登りでアシストしてくれるって話しはどこへ…………
幻想
>>897
>MR-4は上りではかなりサスにパワーをくわれる。
くわれないけど・・・
サスの空気はあんまりヤワヤワにしないでね。
都内を100km走った事は無いけど、50km位を本当の都内中心部で走るなら、
MR-4もロードと遜色無いと感じたよ。
なんたって、走り出しと加速が楽。
小回りも効くから、人通りの多めな所も700c車より取り回しがいい。
まぁ、フラットバーロードと比べた感想だけどね。
信号無視しまくるヤシなら別だろうけど、ストップアンドゴーが多い街中だとロードよりも
MR-4の方が楽だよね。俺はMR-4Fとロード持ってるけど通勤で街中を通らなければ
ならない時はMR-4Fを、休日に信号の少ない道を長距離走るときはロード使ってます。
903ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:44
皆さん、輪行する時って、
ハンドル部分はどう処理してますか?

ハンドルが隠れるサイズの輪行袋?
ハンドルは剥き出しのまま?
それともハンドル部分はおとなしく外しますか?
>>900
ロードに比べたら相当ロスがあるよ。
比較対象が他の折りたたみなら十分速いし楽だけど、
ロードとじゃ比較にならない。
>>904
オレももちろんロード海苔なんだけど、
相当のロスを感じるのならもう少しちゃんと空気圧調整した方がいいよ。
跨ってサグが数ミリしか動かない程度に。
で厳密に計測したら、リジットよりもロスがある。それは当たり前だと思う。
だけど「相当」というのは殆どの場合調整不足だと俺は思う。あとは体重オーバー。
20リットルのデイパック満杯の時は「やべぇサスが沈むな」と感じるよ。
荷物の量でその都度エア調整はしてないけどね。
>>904
参考までに聞くけど体重はいかほどで?
550t
サスもあるけどあのフレームボルトでつないであるだけなんだよな。
飯炊きは基本だろー
どんな店だよ。
悪い。誤爆スマソ
やっぱりロスはあるよ。
ロードだってみんな同じような形のフレームなのに
車種によってたわみ方が全然違うし、
上りでは相当な差がある。
ましてMR-4のあのフレームじゃ比較対象にならない。
話はそれるけど
たわみを感じられるほどのフレームって。。なに?
クロモリ?カーボンはそんなことないしなぁ。アルミも考えにくい。
マグネシウム?
>>912
馬鹿?
>>912
しねば?
デブはどんな材質のフレーム使ってもたわむんだよ。
材質だけが問題じゃないんだけどなぁ
どんなに良い設計のフレームに乗ってもこれじゃビルダーさんが報われませんねw
>>916
たわむべき所とそうでない所もあるんで当然スケルトンも大切だが、
基本的には材質だねぇ。
>>912クロームモリブデン(クロモリ)が弾性率が高くたわまない。
マグネシウムは弾性率が低い。
まあ弾性率(たわむこと)だけでフレーム云々をいっても意味がな
いんだけどね
918ツール・ド・名無しさん:04/06/17 09:49
アサヒにテクノバ黒ってのがあるけど、どうなんだろ。
>>918
パナが黒/黒を出したみたいですね
たぶん重さは同じなので、買いですな
920ツール・ド・名無しさん:04/06/18 11:09
納車が1ヶ月遅れると連絡があった。
921ツール・ド・名無しさん:04/07/02 00:13
保守
922ツール・ド・名無しさん:04/07/05 05:18
先月号のサイスポでMR-4の紹介記事を目にしてから気になってしかたがありません。

旅先で乗れる自転車を探しているのですが、MR-4で輪行した人いますか?
MR−20も気になるところですが、どなたかインプレお願いします。
各駅停車途中下車の旅みたいな、電車に乗ったり降りたり繰り返すのには向いてませんが
旅先に到着して一日中乗り回して、最後に電車で帰ってくるような輪行には最高だと思います。
MR-20は見たことがありませんが、片持ちなので折り畳みが楽そうですね。
でも重いと思うので、多少パーツをアップグレードしたMR-4の方が軽いので楽かもなァと思います。
MR?4Fはバイクラで疋田氏が毎月ツーリングに使っている。
使い勝手が悪かったら使わないだろうから、そこそこ輪行には向いているのではなかろうか。
>>924
さすがに雑誌の取材で電車輪行はしないと思うよ。
トランポ使ってると思われ
トランポリン
>使い勝手が悪かったら使わないだろうから
バイクラの記事知らないんだけど、タイアップじゃないん?
そういや疋田はジャイから無償で提供されたはず。
悪くは書けないよな。気に入ってるとは言っているけども
>>928
まあそうかもしんないけど
疋田の影響力なら各社バイク出すんじゃね?
それでもMR-4乗ってんだからそんなに悪くはないかと。
9万円ぐらいかな、その程度の額の無償提供を受けたからって
延々とマンセー記事を書き続けるとは思えないが。冷静に考えて。
つうか、彼の記事なんて大して読んだこともないんだけど、
毎回「mr4最高!」で締めくくってるわけじゃなかろう?
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:44
今日、MR4に乗ってる人を見た!

かっこいいな、あの自転車。
でもタイヤがものすごく細く、ロード用より細い気が。
あれって路面のでこぼこで転びやすかったりするのかな?
路面見てないと、ちょっとした舗装の継ぎ目にはまっちゃうよ。
MR 4Rはおりたたむのにどのくらい時間がかかるでしょうか。
あまり時間がかからないのなら通勤で輪行したいと考えています。
(電車は空いているので他人様の邪魔になることはないです。)
>>933
http://www.geocities.jp/loading_unloading/mr-4.jpg
この↑前輪を取り外して、エアサスのクイックを外し、フロントフォークを
後輪側へ折り畳んだ状態までなら20〜30秒あればできます。
純正バッグに入れる場合はこの状態から、シートポスト、ペダル、ハンドルを必ず外さないと
うまくいかないので丁寧にやると10分ぐらいかかってもおかしくないです。

TIOGAのバイキンチャク(巾着袋型簡易輪行バッグ)に入れる場合は、
上写真の状態からハンドルを横向きにして、シートポストをやや差し込むか
取り外すだけで済みますので、全体で1分少々で畳み終わります。
空いている電車ならばこの方法で行けるかも知れません。

ワンタッチ折りたたみ式とどれぐらい差が出るんでしょうかね。
私、自転車通勤未経験で、折り畳み自転車もMR-4しか知らないのでお勧めかどうかは言えません。
ただもし片道20〜30キロなら、電車の乗り換え+待ち時間+自転車を折り畳む時間を、
走る時間に当てて、そのまま会社まで行きたい!と思わせるポテンシャルはあります。
935920:04/07/12 11:08
やっと納車。
>>934
写真まで載せていただきありがとうございます。
純正の袋でなければ結構手早く作業できてしまうんですね。
ちなみにフォークの先やフレームの一部など、地面と接する部分の塗装が心配ですが
何か対策はされているのでしょうか。

私のはBROMPTONでして、これだとたたむのに15秒くらい、上からカバーをかぶせるのと合わせて
のんびりやって1分かからないくらいだと思います。

距離は30km弱です。折りたたみではないロードレーサーも考えましたが、
朝はなるべく寝ていたいのと汗の問題もありますので、
今のところ行きは最寄り駅から輪行して帰りだけ乗るようにしています。

今度ショップへ実車を見に行ってみます。ありがとうございました。
何で通勤で自転車をわざわざ畳んで持って行く必要があるの?
家→駅まで遠いとか?
・30kmくらいあるのでそれなりに時間がかかるが朝はなるべく寝ていたい。
・デブなので汗だくになるがそれは避けたい。
というヘタレな理由で帰りだけ乗って帰りたいな、と _| ̄|○
MR-4R買いますた。
乗り回すぞー
>>938
MR4を毎日輪行するのはあまり現実的では無いよ。
俺なら月いちでも無理。
そうなんですか。エンジンを鍛えて輪行しなくても行ける自信を付けてから
MR 4Rのような自転車に手を出した方が良さそうですね。
942ツール・ド・名無しさん:04/07/14 12:06
バイクラで疋田氏がMR4で旅する記事が連載されているんですが、
7月号に「ウルトラレーザービーム」(ミヤタ)のことが掲載されていました。

私もあのハブダイナモのライトをつけてみたいのですが、
どこかネットでハブダイナモでホイールを組んでくれるとこないですか?
>>941
まあ無理に毎日輪行しなくても、気持ち良い季節の
天気が良い日だけ輪行するって感じてもいいんじゃない?
思ったよりでかいからBROMPTONより大変かもしれないけど、
「せっかくだしちょっとがんばっちゃおーかなー」って
気にさせてくれる自転車だと思うよ。
俺なんか都心に通勤だから、そういう輪行したくても
絶対電車に持ち込めないからなあ。
>>943
僕はいまだに輪行したことないけど、都内に戻ってくること考えるとどこら辺がいいのかな?
西武線で秩父、東武線で渡良瀬、このくらいしか思いつかないけど。
さすがにMR-4で荒川−武蔵水路−関宿と走った時は氏にました。
どこが死にました? ケツ?
ケツと腰、おまけに脚も売り切れ。関宿からは一般道で帰った。
しかし利根川は走り難いね。左岸を走ってると渡良瀬川も走らなければならなくなる。
あの土手上に橋でも掛けられないものかね。
947ツール・ド・名無しさん:04/07/15 08:21
海は死にますか?
>>944
都内が基点なら富士山周辺はどう?
富士五湖でもいいし、静岡の海の方へ行って
ついでにうまい魚を食うってのも面白そうだよ。
エンジンに自信があれば箱根越えにチャレンジとか。

山は死にますか?
>>948
たまには景色の綺麗な所を走りたいですね。

でもそれだと1日では帰って来れませんよぉー。
つーか途中リタイアしそう。。。
一泊すれば良いんじゃない?乗鞍行って白骨温泉・・・は着色してたんだっけ _| ̄|○
皆さん元気ですね。泊りがけのサイクリングってどうも敷居が高いです。
走った翌日って大抵グッタリしてますから。
何か今年も多摩川や利根川辺りの日帰りサイクリングでお茶を濁しそう。。。

>>951
乗鞍ってヒルクライムやる所でしょ?
駄目だって!多摩湖周回でハァハァしてるんだからw
たたんでバスで登って下りだけ楽しむとかw
954COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/07/18 03:41
02年のMR-4(ステム交換済み)を安くを譲って貰い、今月から乗り始めてます。
インプレは
・リアサスは細かい振動を吸収してくれて良い
・ハンドルはやや大きい
・ダンシングは少しやり難い

今はスタンドを付けようか迷い中
ここによると、ダンシングには向かないみたいですね。

http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/mr4r.html
「折りたたみ自転車と言うことだけあって横の剛性は強くありませんが、
サドルにお尻を乗せた状態でお乗り頂ければ幸いです。」
956ツール・ド・名無しさん:04/07/24 06:14
「上手な乗り方とセッティングをして頂くと
リアのサスペンションはショックアブソーバーの機能だけでなく
登坂時にペダリングをアシストしてくれる効果がありますので」

は脳内屁理屈だから信じるな。
サスが動く以上、必ずロスになる。
無条件でアシストしてくれる、と言うわけではないけど、うまく同期させるとそれなりの効果はありそうだが・・・・
ない
959ツール・ド・名無しさん:04/07/25 23:04
MR-20のインプレ、もっとうかがいたいんですが・・・
960ツール・ド・名無しさん:04/07/29 09:55
>>959
今季のバイシクルナビにのってるyo!
2005モデルはいつになるの?
秋には出るんだっけ?
MR-4を店頭でさわって惚れてしまいました。8万だったのでお金下して買おうかと
思ったらネットで調べるといわゆる無印と言う事がわかりました。
MR-4と04年モデルのMR-4R、MR-4Fの3者の違いはなんですか?
早く買って荒川疾走したいヽ(`Д´)ノ
>>962
ヘッドチューブの長さかな。
コンポ等は交換できるからね。
>>962です

>>963
ヘッドチューブってなんですか?ぐぐったけどよくわからなかったですがMR−4Rが12万ぐらい
ですから4万の差がつくぐらいのパーツなんでしょうか?

工具がついててやたらユーザーフレンドリーなのはいかにも日本車らしいですねw
965COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/08/03 03:31
>>962

02年度は
MR-4F フラットハンドル(コンボがTiagraの上位機種)
MR-4 ドロップハンドル(コンボがSORAの下位機種)
http://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_folding.html
03年度は
MR-4R ドロップハンドル(コンボがTiagraの上位機種) 追加機種
MR-4F フラットハンドル(コンボがSORAの下位機種) グレードダウン、値段もダウン
MR-4 ドロップハンドル(コンボがSORAの下位機種)
http://www.giant.co.jp/2003/foldingbike.html
04年度は
MR-4R ドロップハンドル(コンボがTiagraの上位機種) 追加機種
MR-4F フラットハンドル(コンボがSORAの下位機種) グレードダウン、値段もダウン
MR-4のグレードは廃止
http://www.giant.co.jp/2004/folding_04.html

こんなんで良いかな?
>>962です。
>>965
さんきゅ。MR4のハンドル違いがFと無印ということですね?
04年はドロップハンドルタイプの下位機種が廃止なんですね。
安いドロップ復活して欲しいなぁ。
 
970ツール・ド・名無しさん:04/08/09 23:07
ブレーキを(特にリアの)変更された皆さん、何に変更しました?

候補は
1. 77DURA
2. 78DURA
3. カンパ
4. マビック
くらいでしょうか。
971ツール・ド・名無しさん:04/08/14 21:10
77ヅラです。

ついでage。
うう・・・テクノバ破裂。
仕方がないから、輪行で4時間かけて帰った・・・。
タイヤが特殊サイズっていうのも考え物ね;´Д`)
973ツール・ド・名無しさん
>>972
どうゆう状況でテクノバは破裂しましたか?

サイドを黒にしてくれたパナ様。
今度はケブラービードでお願いします。