【油圧】ディスクブレーキ 8枚目【メカニカル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
824マジレス評議会:03/07/03 10:14
>>805
効くブレーキを効き過ぎないように引くことはできるけど、
効かないブレーキを効かせることはできない、ってことです。
あとテクに走るだけじゃなくてもっと女の子との接触面積を
増やすようにした方が効果的なんじゃないかと思います。
825ツール・ド・名無しさん:03/07/03 10:38
>>805
スゲー大雑把に言うと前は止めるもの、後ろはスピードコントロール。
後ろを効かせた方がバイクコントロールは楽だけど、前の方が全然効く。

どっちが大事と聞かれればどっちも大事だけど、大体前が7後ろが3くらいで
使うのがベストなはず。後ろを強力にしても滑っちゃうだけだと思う。

826ツール・ド・名無しさん:03/07/03 11:14
ロード用の軽量へにょへにょのホイールに
ディクスをつけると、あっというまにホイールがふれるので
MTBのようながっちりしたホイールをつくらなきゃならんが、
そうすると重くなるので、ロードに向かないわな。
したがって現在スポークまでカーボンのMTBホイールはない。
827ツール・ド・名無しさん:03/07/03 11:30
ディクスage
828ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:08
>>805
リアホイールはブレーキングトラクションがかかりにくく
ディスク径の変更により回転制御性が向上したとしても
制動力の向上は期待しにくい・・・

リアホイールをなかなかロックさせれないとしたら今のユニットに問題あり!
829ツール・ド・名無しさん:03/07/03 17:29
その前にさ
滑りやすい所でのブレーキングは基本的にNGなんだよ

激下りでスリッピーな場合はリアをズルズル滑らせてゆっくり下るというのは上手い人でもやる
緩やかな下りや平地であればフロントから荷重を抜く
・・・マニュアルとまではいかなくてもほぼ100%リア荷重ね・・・
木の根が盛り上がっているならフロントを上げて木の根をやり過ごす

まずこれらを試してみなよ
ブレーキをいじるような内容じゃないでしょ
830USポスタル:03/07/03 17:34
>その前にさ
>滑りやすい所でのブレーキングは基本的にNGなんだよ

滑りやすい所では基本的にコースアウトするんだよ
831ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:45
滑りやすいところは危ないから行かないようにするんだよ
832ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:48
>>807の訳

激しくバカっぽい!!
833ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/03 21:50
>>805
滑りやすいところはブレーキしないか
その手前で終わらせておく

それに自転車が傾いた状況ですると
滑りやすいから立ってるときに
すませる

普通下ってるときは前輪に荷重がのって
リアが軽くなってるから
リアを強化するとロックしやすいよ
834ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:06
>>833
>リアを強化するとロックしやすいよ
ってボケてくれたぞ
さあ、つっこめ!
835USポスタル:03/07/03 22:18
すまんが突っ込み所をお知らせいただけんかの〜?
836805:03/07/03 22:29
レスくれた諸兄サンクスコ!
一応下りでの基本は分かっているつもりなんだわ。リア荷重や木の
根など状況によってフロンリフトさせたり。
一般的な下り全般ではなくて、例えば、こんな場合なんかはどう?
【場所】 かなりな角度の下り階段
【路面コンディション】 ウェット、滑りやすい
勢いで下ってっちゃうんじゃなくて、階段の前で一旦止まって「ア
ムロいきまーす!」見たいな感じでスタート、途中でコケたら何度でも
やり直し。
やっぱり前ブレーキの方が重要なんかな?オレなんかズルッといっ
ちゃうのが怖くてなかなか前は掛けられないと思う。ビビっちゃう。
837ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/03 22:41
わしならシューとリムが触ってるか触ってないかくらいの
ブレーキでスピードコントロールするな
838ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:48
>836
そういう状況だとリア荷重がほとんどかかっていないから
リアブレーキをかけると簡単にロックしてしまう。
タイヤはロックするとどんな方向にも滑る。
バイクがちっとでも傾いていると簡単に横向いちゃうよ。
コントロールの微調整の幅を広げたいのであればリアのインチアップも
アリだと思うけれど、制動力を上げる意味では必要ないと思うよ。
普通の街乗りなんだけど
キャリパーってどれくらいで取り替えましょうか。
ごめん。パッドです。
841786:03/07/03 23:44
パッド見てあと1mmくらいになったら次のパッドを購入して備える。
あとはフトコロ具合と相談ですな。効きが落ちている感じが
したり、やたらストロークが不自然な感じがしたらもう替えても
いいでしょうよ。
842嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/07/04 00:16
Deoreの油圧ディスク(M525)で質問です。

今エア抜き作業中なんですが、レバーのリザーバタンクの蓋に一箇所
小さ〜な穴が開いてまして、蓋を閉めて握るとそこからオイルが滲んできます。

これはやはり何かの必要があって開けられている穴なんでしょうか。
なんか気持ち悪いのでアロンアルファで塞いじゃおうかとか思ってるんですが。
ご存知の方見えましたらご教授よろしくおねがいします。

843Bye-King ◆Biking0Od6 :03/07/04 01:03
>>842
どの辺?(こんな時間に・・・みんな同じかw)
844ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:06
うちのM525にはあいてないぞ?
845825:03/07/04 01:07
>>836
その状況なら俺ならブレーキかけない。階段に限らず、がたがたした
所はそれだけでスピード落ちるし。

どうしてもかけるなら、やっぱりスピードコントロールは後ろで
スピード落とすのは前で、状況によって組み合わせながら使う。

前と後ろがどちらが大事かといえばどっちも同じくらい大事だけど
前の方がスピードを落とせるから普通は前の方により力がかかる。
846Bye-King ◆Biking0Od6 :03/07/04 01:08
今見たけど穴なんて・・・・オレの目には見えない。。。
単車にはあったな・・・穴
パッキンでブレーキオイルが隔離されて漏れてなかったけど
848バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I :03/07/04 01:36
>嗚呼さん
内部は未確認ですが、一応判る範囲で。
そのトップキャップの穴はダイアフラム(中の▽型ゴムパッキン)上部への吸気口ですね。
パッドが減ってくると、その分ブレーキフルードがキャリパー側に流れていき、
リザーバータンク内のフルード量が減って、そこに負圧が発生します。
通常の握りシロならばゴムの▽部が伸びて対応できるのですが、
減っていくパッド+そこからの握りシロがあると、やがてゴムパッキンはかなり引っ張られます。
そこで内部のパッキン(▽部)に過度の負担が掛からないよう、
▽の上側に空気を入れて負圧が発生してもキャンセルするような構造で御座います。
その穴からオイルが漏れるというのは、通常では考えられない位置関係なので、
フルードで満たされたリザーバータンクにパッキンを被せ、
溢れさせる際に付着したものではないでしょうか?
849嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/07/04 01:45
>新さん
なるほど〜。激しく納得しました。おそらくご指摘の通りだと思います。
確かに滲むオイルも握っているうちに次第に少なくなってきました。
どうもありがとうございます。
850嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/07/04 01:48
ちなみに位置は上ブタのサイドエッジ部分センター寄り側、
右レバーだったら「Deore」のeの文字の下あたり、
左レバーだったら「Deore」のDの文字の下あたり、
蚊に刺されたような小さな穴があいてます。

それにしてもえーいやっちまえでアロンアルファ流し込まずによかった・・・。
851Bye-King ◆Biking0Od6 :03/07/04 02:05
明日太陽光の下で見てみよう。
夜中にキャットアイ程度の明かりじゃワカラン罠(w
852なま ◆KWNamabya6 :03/07/04 07:29
>>850

使い始めてしばらくの間は上フタとタンクの間をなぞると指にオイルがつくことがあり
ますね。わたしも漏れているんじゃないかとなやみましたが、しばらく使っているうち
に同じことをしてもオイルが指につくことはなくなりました。
853ツール・ド・名無しさん:03/07/04 18:41
実情分析
バブル時大スポンサーと暖かいボランティアにより¥7000
参加者が増え経費がかかり出し¥12000
参加者激増の為調子に乗って¥18000
バブル崩壊によりスポンサー撤退と足元見て¥30000

その後、不景気により参加費の割高感が増し参加者減少→存続の危機!
854ツール・ド・名無しさん:03/07/04 18:42
>>853
誤爆ヌマン!!
855Bye-King ◆Biking0Od6 :03/07/04 20:42

でしょうねぇ・・・(関連ネタ探しそうになったw)
856ツール・ド・名無しさん:03/07/04 20:50
みなさん!

醜く残るカンチ台座にムカつきませんか?

フォークメーカーさん オナガイシマス!!
857ツール・ド・名無しさん:03/07/04 20:53
じゃあサイロ買えよ
858蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/04 20:54
>>856
マルゾッキのダートジャンパー、Z1かっとけ
859Bye-King ◆Biking0Od6 :03/07/04 20:58
それよりブレースの方がカッコワリィと思う。
カッコいいサスっていったら芝ーSCでしょ。俺みたいなヘタレにゃ
もったいないだろうけど、ほすぃ。

でも倒立だったらメーターのセンサーつけらんないよなぁ。
861ツール・ド・名無しさん:03/07/05 17:36
ここはディスクブレーキのスレですが
862ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:44
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ゾッキかっとけだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
863ツール・ド・名無しさん:03/07/05 22:48
>860
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39921178
お買い得?かっとけ
去年もモデルだけど
864蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/05 22:56
>>863
自分で購入すればもっと安く買えるよ
http://www.jensonusa.com/store/product.asp?number=17762
865ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/05 22:59
おっせかいウザイ
866蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/05 23:01
ちゅね、シーバー買えよ
買うって言ってなかったか?
867ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/05 23:03
しぃーばぁー?
868ツール・ド・名無しさん:03/07/05 23:05
ちゅね 実は出品者?
>>864
シバーSCがすごく安くなってる。
見た目良いけど、人気が無いのかな。
ざっと計算して5500円以下(125円・送料・税込み)
勢いで、早速購入してみました!
まちがえた〜
5万5千円ね
871ツール・ド・名無しさん:03/07/06 00:48
あのぉ、いつからここはサスフォークスレになったんですか?
872ツール・ド・名無しさん:03/07/06 00:58
下の方だけ見るとサスフォークスレだね
873ツール・ド・名無しさん
厨房板だからね