ロード乗りですが、奈良でロードで走ると気持ちいい場所教えてください!!
削除依頼出してきなさい>1
3 :
TelSexMan4U ◆BdCztP76Fg :03/05/21 18:29
とりあえず大仏のまわりぐるぐる回っとけ
4 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/21 18:31
>1
かれこれ12〜13年奈良県に行ってないんで しらん
5 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/21 18:32
おれも知りたい
6 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/21 18:34
珍子さわると気持ちイイゾ
7 :
とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :03/05/21 18:35
明日香村かなあ。アップダウンもあるし。車少ないし。
狭いから、ロードならすぐまわりおわってしまうけど。
8 :
しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/05/21 20:04
おや、こんなスレが
明日香村は奈良市内から1時間ぐらいでつきますね
自転車置き場はあるけど自転車括りつけられるところが無いのが…
布目ダムとかけっこういいですよ
そこまで坂で大変ですが…
吉野川あたりとかもいいんじゃないかなぁ
まだ行ったこと無いけど
あと308号を通って暗(略
9 :
とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :03/05/21 20:30
南の方ならいくらでもいいとこあるけどね。
坂好きなら談山神社。長谷寺、室生寺のあたりもいい。
桜井から長谷寺、県道38号か369号で都祁、25号で天理ダムへ下るとか。
きもちいですよ。
生駒
8号線から阪奈通って大阪まで来い!
まろ茶おごってやる
12 :
しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/05/21 20:49
阪奈って自転車通ってもいいのかな?
車みんな飛ばしまくりで恐いけど…
13 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:55
だめだよ
若草山 ダウンヒル
旧の阪奈は走れる、自動車専用道じゃ無いし
第二阪奈はダメ、ってか絶対無理。
16 :
しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/05/21 21:23
走れるんだったら今度挑戦してみようかな…
厨房のとき阪奈の下りで車と同じぐらいの速度を
出せたときはうれしかったなあ…ノーへルでよくやったものだ…
ヘロヘロ上ってたらよく車から声援が飛んできたのもなつかしい。
それよか信貴スカはいまだに自動車専用なのかな?
あの道はロードで走れたら楽しそう。
基本的には、盆地の外がよさげ。
MTBだと、飛鳥とか山辺の道とかをちんたら行くのも楽しかった。
とスレ違ってきたので下げ。
サゲたつもりが、サガだった…
19 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:04
中学生の時、柏原の方から府民の森までママチャリで
信貴スカ走ったよ。ガンマがビュンビュン走り抜ける中。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
21 :
しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/05/23 21:29
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
梅雨が明けたら暗峠に攻めにいこうかな
もちろん奈良側から( w
24 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:57
くまのほんぐうでもおうふくしてこい、でぶ
熊野はちょと遠いです…
26 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:11
じゃあてんぽくとうげおうふくだ、でぶ
27 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:12
でぶきちさんくるんですか?
28 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:14
あきあたりにいくかもね、でぶ
29 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/15 09:33
あげ
30 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:36
バイクラは奈良にこだわってるらしいが?
31 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:39
やっぱよしのだよね、でぶ
32 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/02 09:19
奈良行きてー!!!!!!!!!!
33 :
二郎 ◆hiqcpkEq5U :03/07/02 23:16
34 :
二郎 ◆hiqcpkEq5U :03/07/03 01:22
>>1 飛鳥だと石舞台脇から芋峠を経て吉野に抜ける道が観光客少なめで鄙びてていい。
奥飛鳥って呼ばれてる地域だけど、行くと日本の原風景を実感できる。おすすめ
35 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/11 22:45
保守アゲ
36 :
O.G(個性派!):03/07/11 23:10
>>36 明日出発します
でも明日雨でしょ
やめよかな?
38 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/12 00:21
ロード初心者の頃阪奈道を下った。
全然地図も見ずに、大阪から奈良県の突入して帰り方が分からなくなって交番へ泣き寝入り。
阪奈道は危ないけど自転車は通行禁止ではないと聞いてよく分からないけど突入。
フラットペダル+リュックサックでは初心者には辛いのぼりを登りきったら目の前に広がるスモックに霞んだ大阪。
お世辞にも綺麗とはいえないはずの風景だったのに、何故かやっと大阪に帰れると思って感無量になりました。
下りではロード初めて以来始めて時速60kmを越えたのも今となっては懐かしい思い出です。
41 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/12 00:47
>>33 俺もその号のPen買うたで。
今すぐ奈良行きてーチャリでまわったら気持っちええやろなーって思ったけど
現実無理。俺東京。多摩サイで我慢するしかないんか・・・
42 :
O.G(個性派!):03/07/12 05:10
>>37 >>38 をぉ!
結構いるのね。
がんがれ〜〜〜!(^o^)//"""
43 :
奈良39歳男:03/07/12 14:21
奈良市-県道9号-国道25号
の経路で、近鉄河内国分駅方面へ向かう。
近鉄河内国分駅近くの国道25号沿いに
ある、『けつねうどん』(きつねではない)が
とても美味いので、時々行って楽しんで
います。
奈良から往復40km程度です。
44 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/12 14:39
「法隆寺」で決まり。
45 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/12 14:42
木津川沿いは、はじめての泊まりチャリだったなぁ。感慨...
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
47 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/20 14:05
あげぽ
細かいことだが次はちょっと違う
>(帰り方が分からなくなって)交番へ泣き寝入り。
たぶん、こう。
・交番へ泣きそうになって駆け込む
・泣きそうになって交番に駆け込みお世話になる
・泣き泣き交番へ駆け込む
あるいは
「帰り方がわからなくなるという泣きを見て、交番に駆け込む/のお世話になる」
とか。
だって
「泣き寝入り」って、こういうことだから。
「不当な仕打ちを受けながら、相手の力を恐れてしかたなくあきらめること。」( 1988.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.)
49 :
二郎 ◆hiqcpkEq5U :03/07/21 00:17
イヤ、年食ってきて
最近、言葉遣いが妙に気になるようになってきただけ。
51 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/21 02:57
>>48 相手=自分の陥っている厳しい状況
と読めば無問題
ところで、奈良県南部というか和歌山の方の山地でお勧めのコースある?
俺んちの庭&山
53 :
O.G(個性派!):03/07/21 04:25
>>51 ぼくは行った事がないが、高野龍神スカイラインを勧められたことがある。
なかなか良いらしい。
大台ケ原は年に何回か行くが、個人的には結構好きだな。
ただ、大阪からR169を行くと、
大台ケ原ドライブウエイまではトンネルばかりになってしまって、
最近は一寸つまんない。
昔は面白い道だったんだけどなぁ。
前線走破しようと思ってそれっきりになっちゃったが、
R425の下北山村辺りも結構面白かった。
ただし、トンネルに明かりがなかったりするので、ライト必須!
>>51 ホントに細かい自分がいやになるが、
(漏れも誤記やテニヲハが変なこと多いし)
だけども、
「その解釈、暫くお待ちあれ」・・・
*おそらくその解釈では
「”帰り方がわからなくなって泣き寝入り”、ってちっともおかしくないじゃん」、ていいたいんだろうけど、
それなら
「交番に駆け込む」んじゃなくって
「途方に暮れてたちつくす」
「べそを掻きながら野宿」とか、
「(帰ることを)諦めてしまう」状況とセットでなきゃしっくりこないぞ・・・
*しかも原文には「交番へ泣き寝入り」と書いてある。
やはり原文は
「にっちもさっちもいかなくなって交番に駆け込んだ」、ということをいいたかったのでは?
2ちゃんてきにはスルーすべきことなのかもしれんかったかなあ・・・・
56 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/21 14:03
>>53-54 thx
大台ケ原って良さそうだね
ただ漏れは京都なんで一日で往復はきついな
泊りがけで行ってみるか。
57 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/21 14:12
58 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/21 14:58
>>55 がんがれ!!言いたいことはよくわかる!!
奈良→(24号)→橿原→(169号)→明日香→芋峠
→津風呂湖ダム→大滝→(169号)→大迫ダム→入之波温泉
このコースはどう?
60 :
O.G(個性派!):03/07/22 10:21
芋峠は好き (はあと ^^)
でもR169は走りやすくはなったけど、
同じ勾配で真っ直ぐな道が続くから面白みにかけるなぁ。
それなら、下市の方から地蔵峠を通って行者還林道を登った方が面白いと思うけど、、、
どう?
・・・あ、そーいや行者還林道は、時々通行止めになるのか。
61 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/22 19:43
名阪国道Ωカーブを100km/hで走った奴は神
62 :
奈良39歳男:03/07/22 23:46
>61
> 名阪国道Ωカーブを
オメガカーブって?
おおよそ、福住インターから天理インター
までのことかい?
地図で見たら確かにオメガの字だ!
名阪は通行しちゃダメでしょ・・・しまいに死ぬぽ
64 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:03
>>63 じゃあどこ走って神になれと?車の通らない旧道を100km/hで下っても目撃者いないから
神になれないぞ。交通量が多く結構なスピードで流れている下り坂でないとだめだべ。
65 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:09
自転車でオービス光らせる方法教えろ↓
66 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:30
↑オービスなんかよりNシステムに撮られるのが怖い
67 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:03
自動車専用道路でNシステムに速度オーバーで記録されるほど長距離を高速で走れる自転車が怖い
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!
69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!
69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!
69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!
「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
69 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/07 17:20
どうもニュー速+での悪いイメージがある>奈良
70 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/07 18:25
やはりやぎゅうかいどうとむてっぽうのせっとがのぞましいですね、でぶ
ねぎおおめ、すーぷあっさり、めんかためがさいこうです、でぶ
71 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/07 18:28
たかなとにんにくじょうゆもわすれてはいけません、でぶ
72 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/07 18:30
>>65 とりあえず、高速走れ。
漏れは入り口までしか行ったことがない。
料金所のオッサンから大慌てで止められたよ。
小銭投げつけて突っ切ってやればよかった。
73 :
二郎 ◆hiqcpkEq5U :03/08/15 17:01
ageときます
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
75 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/24 11:57
吉野山は、どうですか?
>72
昔、シビックで環状走ってた方ですか?(w
>>75 やっぱ桜のシーズン。
早朝から登っていって観光道路をダウンヒルするのがキムチい〜
吉野に住んでたときはよくやってまちた。
8時には下り終えてたかな。早くしないと車・人まみれになっちまうし。
もちろん、のんびりポタリングも楽しいかと。
ま、あんまりガシガシ走る所ではないと思う罠。
77 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/31 09:16
行者トンネルで宇宙遊泳できる
78 :
二郎 ◆hiqcpkEq5U :03/08/31 22:17
79 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/01 00:07
中、まっくらで壁すら見えない。長いトンネルだが直線なので、
はるかかなたに出口の光が点のように見える。走ってるうちに
空中浮遊感覚があじわえる。
80 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/01 00:51
>>79 行者トンネル、行き着く前に遭難しそうな予感。
崖崩れしかけてる箇所いくつもあるし、
補給は全然出来ないし。
81 :
O.G(個性派!):03/09/05 02:13
うんうん。
ガードレールがないのが楽しいよね〜〜〜。
初めて行った時は地図を見て、
“なんだこっちからも下れるやん♪”
なんて感じで気楽に逝ってしまったんだが、、、
怖かった。
すんごく怖かった。
下りをあんなに慎重に下ったのは初めてだった。
京都南部から奈良にまたがる高山ダム周辺はどうですか?
83 :
O.G(個性派!):03/09/05 04:37
高山ダム、、、
月ヶ瀬の辺りかな?
景色が綺麗で結構好き。、年に何回かツーリングに行きます。
が、いつも名張の方に行くのに通過するだけだから良く知らないなぁ。
>>83 サンクス
9月下旬にこの近くに引っ越す(実家がこの近く)予定なので平地練習にここを使おうかと思いまして
ロードの練習場として何か注意点があるかな?と
信号もほとんどなく交通量も少ない最高な練習場になるかも
>>83 えーと補足
月ヶ瀬から田山(南山城村)にかけてです
平地練習なら京都八幡木津自転車道がいいかもです
そこまで行くのが大変かもしれないけど
>>86 レスサンクス
でもやっぱり遠いんですよね(でもたまーに走りに逝くと思いますよ もし出会ったらヨロシク)
おまけに漏れが住んでるとこからだと163通らないと逝けないし(163は途中歩道が無いし車もかなりスピード出してるから怖い)
それがいやなら片道30〜40kmくらい林道走らないといけないんですよね
ここ走るとマジ辛い
滋賀方面三重方面も知りたいところですが信楽、伊賀上野市あたりとか詳しい人いませんか?スレ違いですが
88 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:45
age
89 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:05
日曜日に奈良〜笠置〜柳生〜布目ダム〜針IC〜天理ダム〜奈良っていう100キロコースはしりました。
まさに山あり谷ありで最高でした。
奈良→桜井→R166→松阪→焼肉→近鉄(輪行)実走130km
166の高見峠からの下りはかなりいいぞ!
91 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:42
オレも今度松阪に焼肉食いに行こ。自走で。
松坂駅近くの小汚い店「一升瓶」ってとこ前に行ったけどそこそこ美味かった記憶がある。
92 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/19 23:40
近鉄榛原駅から高見峠にぬけて166から368つかって帰ってくる周回コース先週いきました。
130キロくらいかな?途中で榛原高校の自転車部のみんなにぬかれたんですが帰りに駅であったら覚えててくれてたみたいで声をかけてきてくれた。
とてもさわやか
初めて呼んだけどOGさんとは気が会いそうだ。今日から高野龍神スカイライン
がただになった。野迫川村にいくのがだいぶらくになったな。
>>75吉野山はそのまま大峰山まで続く林道へと続く道が鹿路トンネルの南側
と同じくらいきつい。登りきると、五番関ちかくまではまったりいい景色の中
を走れる。落石が多いけど。
さげちゃった。マイナーすぎるスレなのであげてみるか。今週末でも
行者完−大台ケ原でも走るかな。もうじき行者完は走れなくなっちゃうし。
95 :
O.G(個性派!):03/10/02 03:25
あまご定食イイ。龍神村の道の駅ではジュースしか飲んだことないのでまた
いったときにでも見てみます。スカイライン周辺には林道もいっぱいあって
MTBでも楽しめそうですね。もってないけど。高見峠もいいですね。
私も野迫川村方面いきたいけど、まずはがけ崩れでいけないことがある行者環
を優先しよう。
行者環峠やはり美しいでね。大台ケ原は車が多かった。今からの時期もっと
ふえそうだ。169号、たまにいくにはいいけど帰ってきたら本当に顔が真っ黒
になってた。トンネル多すぎだな。
98 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/05 17:15
めずらしく大和高原で誰もみなかったよ上げ
99 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:53
新鹿路トンネル開通記念アゲ
100 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/05 22:01
>>99 鹿路声は傾斜20パーセント以上?の南から超えるのがいいんだよ。新トンネル
使うやつはひっこんでろ。
しかし周辺道路交通寮増えそうだな
101 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:36
巻向駅近くの巻野内交差点から県道50号を上って笠山荒神方面へ至る坂がきつい気がするんだが
みんなどれぐらいのタイムで登るもんなんだろうか?
巻野内交差点から最初のピークを迎える地点(急カーブがあるとこの少し先)まで
タイムを計ってみたらちょうど30分かかったよ
つーか漏れはへたれすぎるな
103 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:41
柏原昆虫館 石舞台 酒船石 亀石 なんかを廻るのが一番だよ
104 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:49
めずらしく奈良スレッドがあがってますね。巻向はきつくなる一方で
精神的につらい。タイムはまた今度はかってみるか。
大和高原にあがるにはみんな柳生のほうや、県道80号、国道25号を
使うほうが一般的なのかな
105 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/06 23:17
>>102 ノスシィエ・ツ、皃ョ、ニ、、、゙、ケ
>>103 柏原→橿原だ。×かしわら ○かしはら だ。
柏原みたいなとこと一緒にすんな。
107 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/06 23:54
大和高原へは布目ダムから行く道が最高です。
道の駅のたこやきうまいっす。
109 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/07 16:28
針てらすは道の駅というより高速のパーキングエリアみたいで自転車で入る気
にはならないな。近くにコンビに亜画あるし
110 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/07 18:55
>>103 ポタリングならその辺りを巡るといいかもね
ただロードで走るとしたら、飛鳥をめぐったあと
芋峠を通って吉野方面へ抜けたほうが楽しい気がするなぁ
111 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/10/07 19:07
針テラスには温泉施設も付随しているから、車で行ってパーキングに駐車(無論タダだ)し、布目や柳生・高見山を自転車で満喫してひとっ風呂浴びてから帰るという手もあるよ。
112 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/07 23:32
そういや布目ダムによくトライアスロンの人?がくるまできて周回してますねぇ
113 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 23:16
曽爾高原あげ
114 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/10 21:45
連休中に大和高原はしりますのであったらよろしく
115 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/11 15:58
野迫川村の林道のきつさが異常
116 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:31
超田舎あげ
117 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:37
118 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:55
ド田舎あげ
119 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 16:23
hage
120 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 19:59
スレ違いですが
奈良でレーサージャージ買うならどこにいけばいいですか?
品揃えのいい店ってあります?
奈良の店ってシルクロード、キタサイクルくらいしか知らんな。
ジャージの品揃えどうだったかなあ。あんまりなかったような気がする。
122 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 08:49
普通に大阪まで出て買ったほうがいい気がするんだが。
もしくはインターネット通販。
123 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 09:16
>>121,122
ありがとう
やっぱそうですかー
キタサイクルでは気に入ったのがなかったんで。。
実際にみたことあるデザインなら通販でいいけどね。
やっぱアメ村のODBOXでも行くしかないんかな。
まだ行ったことないんやけど。
124 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 13:52
ahe
125 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 13:55
なんか最近よくあがってますね。
多分山いったら雨降ってるだろうしなぁ。ひざも痛いのでローラーでも
しとくか。
126 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 23:04
スマソ。チルダが全角になってしまった。
128 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 17:05
寝坊したので大和高原の100キロのコースを走ることになってしまった。
巻向の時間を計ってみたが車が多くてとまったり減速したりで24分15秒
と散々。今までの最高は21分20秒くらいです。しかし、あの坂は傾斜が
きつくなる一方だから登りきったあと走る距離を考えてしまうとどうしても
後半の一番きついあたりではだらけてしまうな。
明日こそちゃんとおきて箕峠いってきます。天気もいいようだし。今日は
大和高原ロードのりはみなかったなぁ。布目ダムもトライアスロンの人は
もう引き上げ始めていたし
野迫川目指しましたが県道732号線?(24号線犬飼交差点からフキのほうに続く道)
のフキで後輪フリー側のスポークが切れ、ホイールがぽてちになってしまい
箕峠はお預けになりました。ヒッチハイクに応じてくれた軽トラの人に感謝
します。
月ヶ瀬街道を奈良市側から柳生まで走った。
大柳生の辺りまでずっと登りでヘロヘロになった。
でも、気持ちいいもんですね。
奈良市街からなら水間林道がおすすめ。気持ち悪い池があったり気が折れたりして
るけどろーどでも走れますよ
132 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/22 23:20
水間林道は鬱蒼とした道が続いていて不気味なんで
漏れは自転車で走りたいとは思わないなぁ
一月くらい前に車で通ったときにそう思ったよ
変な話ですが、、
奈良自転車道っていうのかな。
あそこ出ませんか?
出ませんか?といっても出たんですが…。
マムシとか熊とか鹿じゃなくて老人の幽霊が。
場所は、CRが24号と交わってドリームランドに登って行く道です。
そういう話は聞きませんかね?
( ´・∀・`)ヘー 目撃したの?
よくは知らないけどまあ奈良だけに何時代の幽霊が出ても不思議じゃないよね。
135 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 20:25
巻向上ってきました。20分53秒でした。はい。
野迫川村は紅葉できれいでいいよ。高野龍神スカイラインはただになったせいか
DQNが増えた気がする。
136 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/30 20:27
あと野迫川村の玄関?ともいうべき天狗木峠は巻向ののぼりのように
きつい坂道がつづきます。走りやすい時期だしまじでおすすめ
>>133 お願いですから 詳しい話、教えてくださいよ!
ほんとお願いします。 自分、ワリと近所なんで。
138 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/01 04:40
青山高原ってどうですか?隣の三重のほうですが奈良の方ならご存知かと、、
139 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/01 15:56
青山高原はいいですよ。発電用風車と自衛隊のレーダーがなかなかいいです。163号線
からの登りはながいですが、165号線は車が多いので登るなら163号線(北側)のほう
がいいとおもいます。今の時期ツーリングで走ってる車やバイクが多いでしょう。
今日は暑かったですねぇ。久々に大和高原でほかのロードに会いました。布目ダム周回
では合わなかったけれど。
140 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 16:10
大阪から奈良へ行こうと思うのですが、どの道を通って行くのが
行きやすいですか?
25号線ぐらいしか思いつかないのですが。
141 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 16:14
142 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 16:35
国道308号というのは暗峠のところでしょうか。
初心者にはきつそおですね。
143 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 16:42
国道308号というのは暗峠のところでしょうか。
初心者にはきつそおですね。
144 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 16:48
145 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 16:52
ありがとうございました。
25号線で行ってみようと思います。
>>139 サンクスです
こんど行ってみようと思います
147 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:45
>>140 ラクしたいんなら、近鉄南大阪線のすこし西から、大和川の堤防(北側)を走ったらいい。
一部車道になるけど、ほとんどサイクリングロードだから。終点で25号線と合流するよ。
そんで法隆寺の奥からは斑鳩自転車道があってこれを使えば平城京(大和西大寺)の手前で、阪奈
道路(二条大通り?)とクロスする。斑鳩自転車道はスピードはあまり出せないが、ポタリングするには
けっこう楽しい。教科書に出てくる薬師寺とかみえるしね。
もっと速くいける抜け道とかもあるんだけど、説明するのが大変なので、自分でいろいろ探検してみて
くれ。
148 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/08 11:38
147>
140です。
25号線と合流するところまで15分くらいの所に住んでいるので
やはり25号線で行きます。
法隆寺に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
149 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:57
今日は都祁村でマラソンやってましたね。しかし風が強い。
天理ダムの橋の改修工事はまだ終わらんのか
早朝の外環
飛ばせてキーもちいい。
151 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/14 18:40
天理ダム工事いつになったら終わるんだよ。布目ダムでマラソン大会の準備
してたけど来週にでもあるんかな
152 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/25 14:35
竹之内峠いってきました。ロードだと押したり担いだりのほうが多いけどね。
153 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:11
天理教の神殿を走れ
154 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:18
33バンクだろ!
正月なのにけっこうみんな走ってるなあ。
車乗ってたら、装備などで明らかに自転車好きだとわかる人をいろんなところで何度も目撃。
156 :
現住所京都南部地域:04/01/05 05:14
奈良でウホッ激坂!とかイイ!LSD用コース(信号少なくて平地多い)ってとこないですか?
>>155 じゃ、有名所を。知ってたらすまそ。
>奈良でウホッ激坂!
暗峠がいいw この板で単独スレも立ってる。
奈良側から登って大阪側に降り、また大阪側から登るコースはトラウマになるよ。
京都南部からなら近い。
>イイ!LSD用コース(信号少なくて平地多い)
嵐山木津自転車道が一番良い。
ほんとに平坦で距離は端から端まで往復したら100km近い。
信号もほとんどない。まさにLSDにうってつけ。
158 :
現住所京都南部地域:04/01/06 14:09
>>157 >暗峠
もうすこし東側の場所がイイ!
暗峠チョト遠杉(感覚的に)
>荒らし山木津自転車道
京都ですやん でも 今度行って見鱒
>>158 そうだなw
よく考えると京都だったw
いや、でもいいぞーあそこは。
奈良北部はちょっとごみごみしてて自転車でまったり走るには厳しいよ。
信号少なくてLSDに最適って道はあるかなあ。
奈良南部とか大和高原あたりへ行くとかしないと。なさそう。
あの辺なら信号は少ない。
やっぱ、激坂と言えば暗峠になっちゃうと思う。
奈良の激坂の代名詞みたいなもんだ。
大和高原あたりにあがる道はけっこう坂だったと思うけど。
こうして書いてみると俺もあんまり奈良の道は知らんなあ。
奈良県民なら良い情報持ってそうだ。ここで県民降臨希望!
160 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/07 01:16
正月、葛城なんとか自転車道とかいうコースを使って
広陵から法隆寺までルックMTBで軽く走ってみた。
ショボかった。
でも俺みたいな初心者にはこのぐらいのルートが良いのかも。
今度は逆向きに明日香まで逝ってみたいと思ふ。
161 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:12
近所にあったショップがつぶれてました。
態度悪かったからなぁ、あの店長。
みなさん、よろしければ奈良のオススメのお店、
教えてもらえますか?
個人的にオススメ!っていうのでも結構です!
奈良の北部の方が希望です〜!
>>158 LSDにはやっぱり嵐山木津自転車道がいいですよ
泉大橋-流れ橋あたりはあまり人がいなくて快調に飛ばせます
奈良の北の方はLSDできそうなとこは思いつきませんなぁ
坂は369号(奈良坂-柳生あたり)がまあ激坂ではないですがいいかもしれません
それほど車が通らないので走りやすいと思います
ちょっと南の80号の水間峠もいいかも、通ったこと無いけど
水間峠はあっという間に終わるのでものたりないかも。
天理から大和高原へと登る国道25号は途中の景色がすごいよん。
柏原からR165まったり登って、r30でアップ&ダウン。
最後の登りをヒーヒ言うてがんがって、高鴨神社のところからR24へ
一気にダウンヒル、ここのコース好きー。
五位堂駅裏の店も潰れたらしいね。そこの店長は話好きだったから161の言って
る店とは違うと思うけど。期待してただけに残念。
吉野方面になるけどR169南下して吉野広域消防署のトコ左に入って川上村に入っ
てくるりと五社トンネルを抜けて消防署に戻ると約10kmのハズ。
トンネル暗いけど車も信号も少ないので周回コースとして使ってた。
奈良の北部のほうにあった自転車屋さんです。
平城中学校の近くにあったお店です。
あんまり詳しく書くと不謹慎なんでしょうか。
なんか本格的チックなショップだったのですが、
いつ行っても恐ろしく素人扱いされまして(笑)
変な言いがかりつけられた事もありました(^^;)
さ、いいお店探そう〜っと!
>>161 ああ、あそこ潰れちゃったのか。
いつも走る自転車コースから近いので、非常事態の時にはとチェックしてた店でした。
五位堂駅裏の店ってのも潰れちゃったのね。ここは知らんなあ。
自転車屋、二件も潰れたんだ。
ただでさえ自転車屋って少ないのにこれ以上少なくなってもらっては困りますね。
ネット通販とかにおされて厳しいのだろうか。頑張って欲しいなあ。
俺は奈良の店はもうちょっと規模が大きければなあと思う。
169 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:07
五位堂のあんな場所でキャノやらのヲタチャリ売ってメシ食えるはずないと
オモテたらやっぱり潰れたか。
いくら趣味で始めたとはいえビジネスにする限りは利益出さなんとな。
香芝のサイクルベースあさひで修行し直してプジョやガノのオシャレ系
バイク売りさばくコツ勉強した方がエエやろ。
誰や池沼て?
というか
>>169は釣りでしょ?
>サイクルベースあさひで修行し直してプジョやガノのオシャレ系
これは露骨すぎると思うけど
それとこんな地方スレでこういうおかど違いな釣りはやめてくれ
173 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/15 00:04
>>147さんのルートで、
>>148さんのように、
法隆寺に行こうと思うのですが、25号線の、
交通量、車の速度、車道の広さはどの程度なのでしょうか?
174 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/01/15 18:55
>>173 R25は柏原市役所〜王寺間は快適です。
国分駅前が混雑しますが、国豊橋を渡らず直進し、高井田〜青谷方面の迂回路を通れば問題ないでしょう。
王寺からは路肩が減少し交通量も増えますので、左折して王寺町役場を過ぎ、昭和橋で大和川を渡ったら右折、大和川〜その支流沿いを走れば龍田交差点までは安全に走れます。
右折して龍田〜法隆寺前まではあまり良い道ありません。
法隆寺前で左折して寺のすぐ右を通り抜けると、サイクリングロードの始点があります。
頑張ってください。
>>174 MTGさん
詳しいルート解説、有難うございます。
折角教えて頂いたんですが、実は今日走ってきてしまいました。
ほんと、国分駅前は渋滞が多いですね。今度行く時は、
高井田〜青谷方面の迂回路を使ってみます。
法隆寺のすぐ近くから、サイクリングロードもあるんですね。
時間がある時に行って行ってみようと思います。
ウチのママンが「私もロードに乗ってサイクリングしたい」と言い出してくれるのは嬉しいが
「坂とトンネルがないのがいいな」と来たもんだ。吉野に住んでて何をいうやら、と
いう感じ。仕方なしに東吉野へ祭り見に行った事あるけど、他にいいコースないかな?
177 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/16 20:07
>>176 吉野のことならマスター田中氏に聞くといい・・・。
178 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:07
>174
MTGさん、25号線の三室交差点(信貴山の入り口)を右折するルートはいいですよ。
2車線ないし1.5車線なので、車を盾にして走れます。
法隆寺の駅筋につきあたるのですが、これを北上して最初の信号をさらに右折し、安堵町
役場前を通って西名阪に突き当たります。西名阪沿いに走ってはじめての信号で
県道249号線という4車線の広い道と交差します。
この道を北上して、立体交差を3回越えると外川というところで斑鳩自転車道と合流します。
179 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:12
>176
五番関林道(といっても舗装済)はどうですか?
きんぷ神社の横を通ってずっと登っていくだけです。
180 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/01/17 23:42
>>178 さんくすっ!
今、地図で確認しました。
使えそうな道ですね。
ありがと〜っ。
181 :
O.G(個性派!):04/01/18 00:13
>>176 吉野川沿いに走りゃええやん♪
南岸が楽しいッス (はあと ^^)。
そのままずぅっと下れば和歌山に着く。
和歌山ラーメンと寿司を食って帰るのだ!
ちなみに、今はプリンを食している(*^-^*)シアワセ〜☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
プリンうまいよな。
でも夜に食ったらでぶるぞ。
俺も今ポテトチップス(うすしお)食ってるがw
>>177 初心者丸出しだけど、マスター田中氏はどこで会えるのでしょうか。
>>179 還暦を越えて普段運動してないママンには恨まれそうなコースなので私一人で
行ってきます。
>>181 O.G(個性派!)さん
ママンは吉野川南岸に住んでます。和歌山まで走る根性はなくても五條位
なら走れるかも。挑戦してみます。
和歌山ラーメンも挑戦したいな〜最近さぬきうどんばかりだし。
という訳でレスして下さったみなさん、THX!です。
また、ヘタレな我々にも走れるようなお手軽コース情報があれば嬉しいです。
186 :
ツール・ド・名無しさん:04/01/25 13:17
あげ
187 :
ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:20
age
ロードで走れる場所は国内にどれほどあるんでしょうね?良い道が良い選手
を作りますからね。
189 :
ツール・ド・名無しさん:04/02/24 19:54
/ヾミミミミヽ
|、ヾ|ヾミミミ)
(< ヽ\ミミノ
-ヽ~_,. |ノ巛 ̄ ̄ヽ
/ 了\/ヾ | |
| ヾ| / | /ヽ
ノ_ ヾ |_,.ゝ
ヾ| / |
ハ .) ) age。っていうこのスタンス。
( ヽ | .|
| / ` - .|. |
| /∠ ヽ|
_,へノ/ ------- ヽへ
/ / ゝ/|〃 ̄ ̄ ̄ ̄``--` ̄
/ / | ( ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄ヽ)| ヽ
/・ / ・ | ヽ、 )( // |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄/ / | ヽ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄| | ̄|| ̄了 / ̄ヽ ) ̄ ̄ ̄
.| | || / / ノ |
.| | ||. | / /⌒ヽ,|
.| | ||. | ./ | ヽ
.| | ||. / / ヽ , |
.| | ノ___| \ ...)
.| | (ヾ ミヽ .ゞ’
¨¨ ヾ 彡`-、
丶----’
191 :
ツール・ド・名無しさん:04/03/12 14:20
あ、ほんとだ。
木津って京都だ。。。
・・・専用スレもあったのね。(^^;A
西大寺近辺から大阪に抜けるのに、いいルートはどこでしょう
阪奈はおよそ自転車が通れそうにない場所が有りますが
あそこを抜けるしか有りませんか?
194 :
ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:20
age
196 :
O.G(個性派!):04/03/31 23:34
ちなみにぼくはいつもR163清滝峠を越えてます。
トンネルじゃなくて旧道のほうね。
車もそう多くないので結構好き (はあと ^^)
奈良よさそうだなー
東京環八のディーゼル排気で目が沁みる通勤してる俺は、ホント貧しい
チャリライフだなorz
198 :
O.G(個性派!):04/03/31 23:58
奈良、良いよ〜〜〜。
奈良駅のキオスクで“鹿のフン”買って柳生の方へ走りに行くのだ。
“鹿のフン”を食べながらのほほんと走るのが好き。
>>194 そのトンネル、歩道とか交通量はどんなもんでしょう?
詳細頂きたいです
せっかくだから清滝峠も新旧通ってみたいところ
>>197 自分も、ウルサい煙い環八をセコセコ走ってますよ。
幾年ぶりに奈良のじいさんの家に行ったら奈良を走りたくなって
東京の家で地図とにらめっこしてたとこです
二人で東海道走ってナニワのドヤに泊まる?藁
奈良は走る分には良いが、住むとなると
近鉄の住宅に住み、通勤は近鉄電車、食料は近商ストア衣料は近商デパートと
近鉄に一生を捧げる覚悟が要りまっさかい気い付け
201 :
ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:19
奈良より大阪のがガンでしょう!
デパート・百貨店はいいけれど
人口が多い分舗装路を走れないでしょう!
202 :
ツール・ド・名無しさん:04/04/26 20:32
自宅から4キロほど離れた近鉄奈良駅近くの職場まで自転車通勤しているが、途中
信号が1箇所しかない。
やっぱ田舎かも。
203 :
二郎 ◆hiqcpkEq5U :04/04/27 22:46
奈良は自転車乗りにはいいところです。
田舎なのはさておき、田舎なのがそんなに悪いことなのか?
吉野は特に良い。山脈を切り裂いて熊野まで駆け抜けて、
想い女と海岸線をぶっとばしながらめはりずしを頬張って、
松阪で一升瓶のホルモンを食いながら酔いどれてへな。
紀伊半島にはロマンがある。
意味がわかりません
つまり、色々と妄想を刺激するサムシングがあの辺にはあるってことだよ。
そのぐらい察しろや。ばかん
206 :
ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:00
今日、布目行ってきました。異常に疲れた・・・
207 :
ツール・ド・名無しさん:04/04/30 00:31
昨日、安堵町〜加茂まで夫婦で流しました。
夜走ると奈良は異常に街灯が少ない!
でも、自転車にはいいとこっす。
あと郡山のキ○サイクルにいつもお世話になってます。
208 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/03 18:24
209 :
O.G(個性派!):04/05/03 23:16
あ、ごめん
>>199さん。読んでなかった。。。(-o-;A
R163は、路肩もあるし車もそう多くないので走りやすいだす。
清滝峠は、トンネルは走れるのかな?
車の量が多いので、最初からトンネルを走るという選択肢はぼくには無かったです。
ちなみに清滝峠の大阪側は“【真剣】関西ヒルクライムTTバトル【勝負】”
のTTコースの末席に加えられてますです。
ぼくは武平峠に行くのに時々走るくらいなので、上野から先は走ったことが無いっス。
・・・?
あれ?R163ってなんかあったな。
いつもどこかに寄り道してたような。。。
210 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/04 07:51
劇坂というと暗峠が有名だけど吉野から吉野大峯林道に抜ける道もかなりきついだろう。暗峠見たいな区間があるのに加えて標高差は800m以上はあると思う。吉野大峯林道自体は通行止めだけど自転車なら走れるよ。
211 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/04 09:29
>209
R163は、木津から先もいいですよ。上野の手前のアップダウンと、津の手前の峠がありますが、
あとはほとんど平坦です。トンネルは笠置トンネル(歩道あり・抜け道あり)と、長野トンネルだけです。
ある程度交通量があって、路肩がないところが多いので、ロード向けだと思いますが、脚のある
人だと車を風除けに使って楽に走れます。
212 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/04 17:57
吉野大峯林道はかなりきついね。
でも景色が豪快だし、好きな道だ。
吉野→吉野大峯林道→洞川→小南峠→地蔵峠→吉野 ってやると
かなりの獲得標高になりそうだ。
林道は全線舗装だけどMapionじゃ点線表示になってるね。
213 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/05 16:34
>>212 それとまったく逆のコースを最近走ったよ。吉野大峯林道の登りはぎゃくにくだりだったけど
ブレーキと振動で手が疲れた。小南峠はいいですねぇ。ライトもって行ってなかったから
壁にあたるかと思ったよ。実際にはかなり余裕はあったんだけどね。
先日旧高野龍神スカイラインを走ってきましたが龍神から護摩壇やままで標高900-1000
mの間は勾配が10%以上。その前後はそれほどきつくないので上る方は参考にどうぞ。
214 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/14 10:50
>>211 俺R163の近くに住んでるけど加茂〜島ヶ原間を走る奴は正直バカかと思いますよ
トラックガンガン走るし車のスピードは速いし、路肩ないから退避場所ないし神経すり減らします
車のほうにもかなり迷惑かけるのでやめたほうがいいです
漏れのお薦めは多少ゆるい坂があるけど加茂から和束に抜けてそこから信楽、上野に行くルート
加茂〜和束間も路肩なかったと思いますがまったりとした雰囲気ですしR163と比べたらよほどマシな気がしますね
215 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/05/14 11:52
>>210>>212 先日走ってきました、吉野大峯山林道。
すばらしい絶景でした。ほんとは崖崩れで通行止めだから車来ないし。
でも暗峠なみは言い過ぎだよ。
確かにコンクリ打ち路面はあるけどね。
ギアがあれば登れるのが吉野。ギアがあっても登れないのが暗峠(w
216 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/14 17:17
ツアーオブジャパンの第2戦が山添村の布目ダムで行われるんですが、
ttp://www.toj.co.jp/toj8/main/stage2.html 自転車で見に行くとすれば、どのルートで行くのが良いでしょう?
当方八幡付近在住なので、ひとまず京都八幡木津自転車道で南下してから、
と考えています。あと、↑のコース図を見て、観戦ポイントになりそうな場所が
分かればお教えください。
失業中のクロスバイク乗りより
217 :
O.G(個性派!):04/05/15 00:07
未確認情報だが、最近、奈良駅が、散歩をしているらしい。
誰か見た?
219 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/15 17:48
>214
和束いいね。ほとんど車こないから、練習してる人も多いな。
でも、加茂のすこし先まではR163を走らないといけない罠。
それにしてもR163ってそんなに怖いか?
この前の日曜に津まで走ったけど、ほとんど平坦でほとんど追い風で
天国だったけどな。
220 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/15 18:19
柿葉寿司ウマー
221 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/16 11:25
>>219 R163、加茂-島ヶ原は大嫌い
名阪国道から流れてきたトラックが狭い道をはみ出しながら走る姿を毎日見てる者としてはあそこが天国だなんて不思議に思います
平地なのに延々信号がないのは他所からきた人には新鮮ってとこなんでしょうか
222 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/16 12:02
>221
たしかに関西本線と並行して走っているところとかは結構危険ですな。
でも大阪在住者からみると、トラックの交通マナーもすごくいい気がするし、
清滝峠も路側帯のないところが多いので、木津以遠はすごく走りやすいと
感じたのかもしれません。
最近あのあたりにはまってるので、いいところがあったらまた教えて下さい。
島ヶ原以遠は登坂車線とかあるし、いかにも「高原」っていう感じなので
とくに気に入ってます。
223 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/16 12:11
>>216 国道369が楽だと思います。傾斜もそれほどきついところはなかったと思います。柳生からは
国道を外れてそのまま布目ダムまでの道を走ればいいかと。
昨日は行者還峠、大台ケ原といってきましたが大台ケ原は見事にガスってました。今日も雨だし
来週も雨が続くようなので道路が心配です。
吉野大峯林道を川上村にくだってR169を南下、武光橋から東吉野村にぬける武木小川林道
もお勧めですね。ここものぼりがきついと思います。
224 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/16 12:11
>>222 俺のおすすめは奈良ではありませんが滋賀県東南部地域です。信楽や甲賀地方はイイ
道もはいいし車は少ないし信号も少ない
大阪や京都に住んでると滋賀県は同じ近畿地方とは思えません
>>223 ありがとうございました。
笠置から柳生の道は山越えになってきつすぎますかね?
あと、柳生から布目ダムに向かう最初が勾配きつめの下りに見えるのですが、
帰りこの道を迂回したほうがいいです?まぁ迂回する道もないのかもしれませんが…。
226 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/17 12:29
新伯母峯トンネル怖すぎ。
いつかあのトンネルを越えようと思うけど、いつも大台ケ原の方へいってしまう。
R169はトンネルが多いからただでさえ神経使うのに、いつもあのトンネルでとどめを
刺される。かといって、伯母峯峠まで登って林道を下る気にもならんし。
たんなるグチでした。
227 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/17 22:33
>>225 笠置から柳生は一度しか走ったことがないので記憶があいまいですがそれなりの傾斜
があったものの距離は短かったと思います。上る量としてはR369よりも少ないです。
布目ダムから柳生へは確かにのぼりがありますが短いので楽です。布目ダム南側の県道80
号線をつかうよりはいいとおもいます。
>>226 確かに怖いですね。できる限り車の多い時間帯は避けて入ってます。2年位前は蛍光灯
しかなくて暗かったけどオレンジ色のライトがついてずいぶんましになりましたね。林道は
途中から舗装されてないようですがロードでも走れるんでしょうか。林道にある旧伯母峰
隧道の遺跡がなかなかいい雰囲気ですね。
R169でほかに怖いトンネルというと南下するときの芦原トンネルが怖いです。普段はR309の
車坂峠を越えています。
>>227 再度ありがとうございました。
明日は天気が良さそうなので、下見に行ってこようかなぁ。
229 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/18 00:02
>>216氏
369は6〜7パーセントの登りがエンエン続く感じで、登り返しが柳生まで繰り返すのでけっこう精神的にくる。
でもその登り返しで踏み切れる脚のある人ならジェットコースターみたいに楽しいかも。
笠置からの登りは、8〜10パーセントの坂が薄暗い道に3キロ4キロくらい続いているかんじ。
さらっと登って、頂上が柳生みたいになっている。
369はダンプが結構多いので注意。笠置からは車は全く通らない。
当方おすすめのコースは、369を通って
JR奈良〜柳生〜布目ダム〜針IC〜天理ダム〜天理〜奈良市内
ってのが景色の変化がすさまじく、ずーっとさけびながら走れるおすすめコースです
230 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/18 13:31
>>227 芦原トンネル回避なら飛鳥から芋峠経由で吉野。
まじでおすすめ。一度やってみなよ。
>>229 ありがとうございました。
結局昨日は出かけずじまい。
今日からは雨&台風で下見は難しいですね。
もう電車で行ってシャトルバスに乗ろうかなorz
232 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:33
R169宮滝付近でがけ崩れのため通行止めだってさ。
大雨だったからな…。
迂回路はあるらしいけど、週末に大台ケ原とか行く香具師は気をつけてな。
>>232 めるしーぼくぅ。
大台ケ原は予定から外してしまおう。
234 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/25 01:19
ショップについてちょっと教えて(すれ違いごめん)
前にサイスポに乗っていた香芝のプロショップ(元ブランドバイク輸入元勤務)
の人がやっているお店ってどのあたり?
近くなんでいっぺん行ってみとこうと思うんだけど、サイスポいつの号か忘れたので。
235 :
ツール・ド・名無しさん:04/05/25 01:47
>>234 た、たしかつぶれたような気がします・・・
キャノの営業の方が開いたお店ですよね?
しょうがねーなー一日中
あればっかじゃぁなぁ
がはははははははっは
がっひひひひひ
237 :
ツール・ド・名無しさん:04/06/06 12:05
このスレを参考に、木津→和束→信楽→伊賀上野逝ってきました。
っておまいら、このコース京都→滋賀→三重じゃねーかよ !
みんな奈良な気がするのにな…。まぁ、いいけど。
伊賀上野は、「はっとり川」っていう川はあるわ、甲賀に近いわ、そこらへんに忍者が
潜んでるわで、とっても面白かったよ。たまに攻撃してくるから気をつけてな。
238 :
ツール・ド・名無しさん:04/06/06 13:25
スプリント的にやるなら近畿大学農学部の坂なんかいいかもしれない。
バスがペースメーカーにもなるし。
240 :
ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:04
あげ
241 :
ツール・ド・名無しさん:04/06/27 20:52
大和高原マンセー
242 :
ツール・ド・名無しさん:04/06/29 22:55
奈良でオフ走行会とかはないんでしょうかね。やっぱり人少ない?
243 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/05 19:51
ロードのフレームを新調しようかと思ってますが
奈良で買うならどこがいいですかね?
キタサイクルがいいかと思ってるけど、値引きとかどんなもん?
244 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/16 19:33
ちょっと質問させてください
夏に十津川村に行こうと思うのですが
あのあたりを走ったことのある方いませんか?
おられたら道幅とか交通量とかを
教えていただきたいのですが。
245 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/16 21:50
今日のお昼ころ、芦原トンネルまでの坂道を高取方向から
登ったが、あまりの暑さで気分が悪くなりトンネルに入る前にやめた。
やはり暑さをあなどってはならんな・・・・。
246 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:13
>243
メーカーとか車種ごとに割引率決まってるみたい
高かったというイメージはないです・・
247 :
O.G(個性派!):04/07/16 22:56
>>244 レスつかへんねぇ。
新宮、熊野へ行くのにR168を何回か走ったけど、
最後に走ったの四、五年前なんだよね。
そのときは、車が走ってないわりに道幅があって結構走りやすかった。。。
お店は、ぽつんぽつんと集落ごとに一軒ほどあるので、まず大丈夫だと思うが、
早め早めに補給しておいた方がいいです。
コンビニは無かったなぁ。。。
今は出来てんのかな。。。
ぼくも久しぶりに行ってみようかなぁ。なんて最近考えてたので、
最新情報キボン。
>>247 レスどうも。
奈良のあの辺はいく人少ないんですかねえ・・・
私は京都市内→橿原神宮CT→十津川村→橿原神宮ST→市内
というルートを考えているんですが、
あの道トンネル多すぎなのでどうも躊躇してしまいます。
249 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:17
とんねるはおおいがそんなきにならんかった
それよりばかみたいにとばすじもてぃーでぶがはげしくきけんだった
とらっくはそんなこわくなかったようなきおくがある
>>249 おお役に立つ情報ありがとうございます。
トンネルはやはり多いのですね。歩道はたいていついているんでしょうか?
田舎のああいう道は車飛ばしますから
怖いんですよね。
251 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:37
ほどうはすくなかったようなきがする
ふるいとんねるは、みちはばもせまかったような
このじきだとろそくたいはやぶがすごいだろうからきをつけて
>>251 ありがとうございました。
しかし・・・やぶですか・・・ますます行く気がしなくなってきた・・
253 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/17 09:15
>>244 天辻峠をR168で越えるなら、立川渡からの旧道をつかって西野トンネルとその周辺の
直射日光区間を回避したほうがいいと思います。天辻トンネルは1km以上あり幅も狭いうえ
南に向かう場合は軽い上り坂になるのでつらいと思います。個人的には天辻峠は通らず
国道24号線犬飼交差点から富貴を抜ける県道を使って出屋敷峠を越えて大塔村に入っ
たほうがいいと思います。アップダウンのあるR168に比べ、アップしかないので楽に走れま
す。十津川、大塔方面には春や秋にはよく行くのですがR168で大塔まで走るのは
ほとんどありません。逆に北上の場合はR168で天辻峠を越えたらいいと思います。
天辻峠南側の上りは10%2kmで急坂になりますが登坂車線もありますのでまあ気楽に上れます。天辻峠以南には苦痛になるようなトンネルはないと思います。風向きは北から南にふ
いてることがおおく、行きより帰りのほうがきついです。
長文すみません。夏は暑いので補給に注意してください。がんばってくださいな
254 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/17 09:26
あと蛇足かもしれませんがR24御所と五條のあいだの風の森峠は名前に似合わず
道幅が狭く車が多いので自転車で越えるのはかなりつらいです。JR和歌山線わきがみ駅
からJR線にそって走る県道がありますのでそちらがお勧めです。
R168は幅は75%完全2車線、25%センターラインのない幅はぎりぎり1.5車線といった感じ
です。バスが走ると前後で詰まったりしてます。
255 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/17 09:43
>>243 ポジション出し用ステム無限交換サービスのシルクロード(富雄)がいいよ。
>>253 詳しいレス本当にありがとうございます。
R168はやたら長いトンネルが多いので
通るのがいやだったんですが、南に行く際は
R24を使ったほうがいいのですね。
逆に北上する際はR168を使うといいとおっしゃってますが
その場合も天神付近はトンネルを避けて旧道を走ったほうが
いいんでしょうか?
連続質問で申し訳ないのですが、奈良に詳しい方のようなので質問させてください
橿原神宮CTから十津川村を1日で走るのは
初めてのものにはきついでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ありませんが出来たら
答えてください。
257 :
ツール・ド・名無しさん:04/07/17 11:51
>>256 R24は極力避けたほうがいいですが、五條市に入るとR24を進まねば成りません。で、南下
のときはR168との交差点をすぎてもR24を直進し、犬飼という交差点から県道に入るという
ことです。書き方がわるかったみたいですみません。地図をみてもらうとR168の西側にR24
から大塔村坂本までつづく県道(細いです)が確認できると思います。出屋敷峠はちょっと
薄暗くて静かな峠道ですがたまに車がとっているようです。
北上の際のR168ですがロードだと天辻トンネルを抜けて現道を走るとくだりが楽しめます。
ゆっくりまったりくだるなら旧道のほうがいいです。滝があったり、五新線の跡があったりと
景色にもあきません。なお旧道をはしるとしても天辻トンネルは通ることになります。
旧天辻トンネルもあるのですが北側がオフロードでのうえ、入り口がわかりにくいかも
知れません。(一応ロードでもはしれましたが)
橿原から十津川までは約90kmです。ロードのなまえすら知らないころにママチャリでいって
8時間はかかってないはずなので初めてでも余裕を持って走れるはずです。
>>257 本当に親切にありがとうございます。
橿原から県道入り口まではなるべく近鉄吉野線沿いに
行こうと思っていますが、
他にいい道がありましたら教えていただきたいです。
県道へはR24を五條市役所で曲がらず
まっすぐ行って犬飼の交差点から入るのですね。
よく分かりました。
天神トンネルは2.5万図で確認したところ
おっしゃったとおり北側の道がかなり怪しいので
おとなしく新道を走ることにします。
長そうなトンネルなのでやや不安ですが・・
ところで
>ゆっくりまったりくだるなら旧道のほうがいいです
とおっしゃっているところの旧道というのは
天神峠のトンネルのことですか?
それとも西野トンネルのほうでしょうか?
どうもR168は北上するにもトンネルが多いのですが
帰りも県道を走ろうか悩んでいます。
質問ばかりで申し訳ありませんが
良かったらお答えください。
橿原から五条までは線路沿いが迷わなくていいと思います。
天辻トンネル旧道は北側があれてますが、トンネルそのものはいい雰囲気です。が、
最近の天気のあれ具合で道路状況もひどいと思われるのでやはり避けたほうが無難ですね。
ゆっくりはしったら。。。というのは西野トンネルをさける旧道のことです。
北上の際の天辻トンネルですがトンネル前から下りでトンネル内もそのまま緩やかな
くだりですので一気に下れます。西野トンネルの前も下りで速度に乗ってる上に、トンネル
内もくだりなので旧道に入る気がそがれますけど・・・。ただ道がいいので車も結構とばし
てます。県道のほうが気楽に走れるのは間違いないと思います。
県道は吉野川付近がちょっとわかりにくいので注意してくださいね。確か看板はあるものの
行き先は大塔ではなく富貴になっていたと思います。
がんばってくださいね
>>259 ありがとうございます。
やはり行きは県道、帰りはR168で帰ることにします。
吉野川付近でややこしいというのは多分
火打口の辺りだと思うのですが、
右手に橋が見えたらその次の交差点を左にまがる
という感じで意識しておきます。
いろいろとありがとうございました。
まだ宿も予約してませんが、
帰ってきたら報告させてもらいます。
国道ががけくずれで消失しましたが、
地図をみると、旧道で迂回できるようなのですが、
詳細おせえて!
国道の情報私も欲しいです。
>>261 奈良から十津川に抜ける際に168を使われるつもりなら732号線という
一本西の県道が使えますよ。(そこが無事かは私もわかりませんが)
263 :
ツール・ド・名無しさん:04/08/11 21:08
無事であったとしても走らんほうがいいぞ
168より狭いだろうからかなり危険なはず
すいません。上で732号線といったのは国道24号線の
まちがいでした。
あと168号線の状況について
私の予約している宿のHPには以下のようにありました。
交通情報
奈良・五條方面より来られるお客様へ
只今、国道168号線が、土砂崩れの為
一部通行止めとなっております。
迂廻路が御座いますので、そちらを通行下さい。
迂廻路の所要時間は約15分程度になります。
奈良県の道路維持課に聞いた情報を書いておきます
現在168号線でがけ崩れがおきているのは「宇井」
というところです。
迂回路として川の反対側に橋を渡して
通れるようにしていますが
道は「盛り土」らしいのでバイクは気をつけろということです
(バイクで通るとして聞いたもので)
私が前に言っていた732号線も道路わきが崩れているらしいですが
こちらは一車線は通行可だそうです。
ただし、168号線、732号線ともにやたら落石があるらしいので注意せよ
とのことです。
お役に立てれば。
迂回路といってもR168の本道が車多いときは一方通行にして走ってた道だから
旧道というほどでもないとは思うけど、違う道なのかも・・・。けど落石には注意が必要に
なるでしょうね。お気をつけを
実際の崩落の映像見てびびってしまって
十津川に行くのは中止し、橿原を起点に奈良の中心部を回る
ことにしました。
そこでお聞きしたいのですが、橿原から一日で
いける範囲(往復で200kmまで)でお勧めのポイントあるでしょうか?
車種はロードなんですが、よかったら誰か教えてください。
268 :
ツール・ド・名無しさん:04/08/15 13:50
洞川温泉でマターリ
269 :
252 ◆WCS0mIt7Rg :04/08/15 16:39
>>268 なんかものすご〜く山地で
行きにくそうなんですが・・・道はどうでしょう?
270 :
ツール・ド・名無しさん:04/08/15 17:31
ちょっとスレ違いだが、先日の崩落の映像見れるサイト知らない?
271 :
O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/08/15 22:05
大台ケ原や行者還峠も雨でまずそうだし・・・。OGさんのコースが楽しそう。
ほぼフラットなのかどうかは人次第だとはおもうけどね
>>271 興味深いコースですね。ちょっと検討してみます。
名張から赤目、曽爾へと抜けるルートはいかがでしょう?
ものすごく何かに惹かれるのですが
274 :
252 ◆WCS0mIt7Rg :04/08/16 12:59
あげ忘れました
あと、言い忘れましたが、
>>271 O.Gさんありがとうございました
275 :
ツール・ド・名無しさん:04/08/16 16:02
ミョウジンヤマノボレ
>>252 私が行ったことがあるのは
奈良-R80-名張-R81-掛-R369-榛原-R165-畝傍-R24-奈良
というルートですね
R81の香落渓がすごくいいですよ
問題は、最初のR80の坂で折れそうになるところですw
278 :
252 ◆WCS0mIt7Rg :04/08/17 21:39
>>277 情報ありがとうございます。
香落渓がいいんですね。
赤目の滝には行こうと思っているので
そのついでに香落渓にも行こうと思います。
問題は天気・・
>>252 香落渓行くんだったら落石に注意しましょう
天気悪い日は避けた方がいいと思います
この前行った時は青蓮寺ダム手前が落石で通行止めになってましたし
迂回路があったんで先に進めましたけど
280 :
252 ◆WCS0mIt7Rg :04/08/18 03:04
>>279 ありがとうございます。
しかし国道168にせよ香落渓にせよ
奈良は結構危ないところが多いのですね・・・
281 :
ツール・ド・名無しさん:04/08/22 22:37
ぱおーん(たこあん、まいうー)
282 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:36
今月中に近鉄輪行で、飛鳥〜芋峠〜R169〜行者還〜吉野大峯〜壷坂峠〜飛鳥を走りに行こうと考えてますが、台風の被害などなかったのでしょうか?
直近の走行レポあればキボンヌ
他にオススメあれば嬉しいです。普段は六甲〜北摂がホームで、吉野は初体験です。
近況はわからんが行者間は奈良でも通行止め多発地帯。普段いっても落石多し。
吉野大峰って吉野と洞川ちかくまでの林道のこと?一応車は9月か10月までは通行止めと
五月に言ったときは看板出てて実際崩れてた。自転車なら余裕で通れたけど今は
どうなってるんだろう。近況れぽじゃなくてすまん。
なんか否定的な意見なったけど奈良県では最高に景色のいいルート。行者間林道は本当に
綺麗(道は石ごろごろ、リムうち注意)。距離は150キロいかんので不意の通行止あっても
何とかなるかと。
283
メルシーボクー。後半の連休あたりに行きたいです。
でも、台風の後なんかは避けた方がよさげですね。やっぱり補食は必携かにゃ。
285 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/05 09:40
>>282 吉野からはコンビにゼロ。以前大台ケ原いったとき帰りにハンガーノックになった。
>でも、台風の後なんかは避けた方がよさげですね
R169やR168もよく崩れてる。走るんなら景色いいほうがいいんじゃない。
ただ気をつけてね。R168走ってて横から岩が落ちてきたことあるから大きな道
が安全とは言い切れんさ
そういや昔、大台ケ原に行く途中に水を切らしてしまってしばらく我慢していたんだが、
ふらふらになってどうしようもなくなってしまったんで、道の脇の滝の水を飲んだなぁ。
むちゃくちゃうまかった。。。
>>282 最新の情報は知りませんが・・・
4月に天川の洞川から五番関越えでR169方向へ走りました。
途中、吉野大峰線への分岐には通行止めの立看板ありました。
が、後で聞いた話では自転車なら通れるそうです。
その道路状況のまま改善されてないのだと思います。
それよか昨日の地震と接近中の台風18号の影響が心配ですな。
補給食は余分めに。
天川村内も自販機はありますが、コンビニは皆無。
いろいろと情報サンクスです。
それにしても、昨日の地震には生きた心地がしなかった。これ以上被害が出ないことを祈ります。
でも、今日も本屋さんでガイドブックを見て、どうしても走りたくなりました。台風18号の動きを見ながら、タイミングを見計らいたいと思います。
今回の台風でまた道が悪くなってそうな予感・・
奈良と言っても端っこだが…168号線の大阪と奈良との県境、
ちょうどラブホがあるあたり、こないだの大雨の時に通ったら
巨大な水たまりが出来ていた。車が通った後に突っ切ったのだが、
1つだけじゃなく幾つもあったので間に合わず、
対向車に水を跳ね上げられた。びしょびしょ。
イラ立ったので「道の相談室」とかいうところに書き込んでおいた。
連絡手段を書く欄があったのだが、返事は来るのだろうか。
p.s.香芝から交野まで168号線を走ったのだが、香芝から王子付近は最悪ですな。
竜田川沿いはバイパスでなく旧道を通ったのだがイマイチだった。
>290
竜田川の旧道は東生駒から酷いでしょ。バイパスは面白くないし山がきついから嫌い。王寺(王子は
間違い)から香芝の168は自転車通行できる場所じゃないな(w。奈良で最悪(全体的にろくな道はない
けど)。私市は山の中だけど工事現場のイメージが今もある。
南部は全く知らない、まともな自転車なしのヘタレですが。
290です。
>>291サンクス。
そうだ、なんか変だと思ったら王子って神戸の動物園じゃないか(w
王寺ですね。スマソ。
香芝の少し北の、コーナンあるあたりは、細い道に作るべきじゃない
店がいっぱいあるのが気になった。拡幅してから作れよ。
あと、元山上口から菜畑までの168号も酷かった。
まださほど奈良の道は走ってないけど、大半が細い道で、
それにもかかわらず車がガンガン走る感じが強い。
香芝付近からだと、富雄川沿いにまで東に迂回したほうがいいのかな?
あと、奈良市付近から飛鳥まで走ろうと思ってるんだけど、
169号って安全ですか?(さすがに24号は走りたくないので)
293 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/11 16:36:06
169号は道幅が狭いから安全じゃない。私は奈良から橿原あたりまで24号を走っているが
どっちも大して変わらないと思うよ。むしろ奈良から郡山インターまでは24号線のほうが
路肩が広いから走りやすいくらい。169号線は確かに車は24号線よりも少ないけれど舗装が
24号線よりも悪いのもよくない。どっちがいいかって言われるとどっちもどっち。京都の24号線
にくらべたらどっちもいい道だよ。
竜田川沿いはバイパスのほうが走りやすいと思う。追い風のときが多いし、適度にくだりが
あるからロードだとほとんど40km/h越えで走れるし路肩も比較的広いよ。
奈良は幹線道路に車が集中するけどちょっとした裏道を知っていると水田地帯をつっきるよう
な道や車がほとんどこない広域農道を快適に走れるところだよ。ただ地図で見てるとどの道
がいいかなんてわからないのが残念だけど
294 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/11 16:42:23
>>292 R169は路側が狭いのでR24よりかえって嫌かも?
地図をよ〜く見るとR169とJRの間に旧街道があります。
ここを通れば奈良から桜井まで国道を走らずに行けます。
車が少なくてとても快適ですよ。
295 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/09/11 16:43:37
>>293 そやね。
だいたいのあたりをつけていい道を探しに行くのもおもろいしね。
>>293-295サンクスです。
なるほど、よく知らない地域は3桁国道や県道などを選んでしまいますが、
コメントに従っていろいろ道を探ってみます。
24号を走りたくないってのは、かなり先入観が入ってますし。
旧街道ってのは京終あたりから長柄ぐらいまでずっと南下するルートですかね。
なるほど、いいかもしれませんね。
またいい道見つけたらカキコします。
今日、高田から御所の風の森峠ぬけて大淀経由で橿原まで戻った。
疲れた。
風の森峠は自転車で走るところじゃないよね。傾斜よりも後ろからくる車が怖い。
車でですが168号線、行者還峠と走りましたが落石や道路の路肩崩れは多いものの
一応普通に通れました
299 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:26:05
県道80号線じゃないほうの鉢伏峠をくだったけどかなりきついね。最大斜度22パーセント
はうそじゃないみたい。今度のぼりにいこう
300 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:56:41
>>298 それよりも下りはじめてすぐのところにいる白い犬が怖いよ
くだりは振り切れるけど、のぼりは・・・うっひっひ・・・
>>300 犬と言えば・・・
国道369号の室生村〜榛原町の間には開路トンネルがある。
ここの室生側の、トンネルと旧峠道との分岐付近に居る犬が怖かった。
付近は数軒の家で犬が飼われているが、繋いでない犬が一匹いて、
猛烈な勢いで吠えながら追いかけてくる。
誰かさぁ「ロードで走る奈良の怖い場所」でスレ立ててくれないか。
こわいといえば小南峠の隧道だな。抗門補強してからは怖さはましになったが
それでもライトがないと怖い。犬ねたのところはいったことある場所だけどしらんなぁ。
前は天理ダムの上のほうにいた犬に追っかけられてたが最近は見なくなった。
229です。
鉢伏峠にいってきたよ。下の信号から80号線との交差点まで25分だったから
距離はあまりないみたい。下の住宅街で道間違えたけど。狭いし急な道なのに車が以外
と多くて排気ガスくさかった。けど、寺の前の急傾斜区間でふと振り返ると奈良の街が綺麗
だった。もうちょっと車少なかったらお勧めできるね。大和高原に上がる道では一番きつい
気がするがどうだろう。
304 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/26 12:58:02
高見峠三重県側は現在通行止め。安全に通過したいなら新道のトンネルをとおりましょう。
トンネルは車が怖いけどね
昨日、飛鳥まで走ってきました。行きは富雄川沿いから飛鳥川沿いで、
帰りはR24の一つ西にある寺川沿いから富雄川沿いに戻って帰りました。
飛鳥川沿いの自転車道は途切れすぎてて非常に分かりづらい。
寺川沿いはなかなか良かったです。
ちなみに…大雨に捕まって帰れず、止んだ後に帰ったら0時回ってました(泣)
306 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/27 13:44:33
ところで奈良バスのプリペイドカードの名称が、「シーカ」に
決まったわけだが、感想は?
307 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/27 13:56:23
鹿からとってシーカにしたのか。
どうせなら馬からとってバーカにすればよかったのにw
>>304 なぬ!!ソースはどこからですか?
今週末、まさに走ろうと思ってたコースなのに・・・
路肩崩落でもあったのでしょうかね。
309 :
ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:02:30
>>308 304です
実際に峠まで上ったら三重県側が封鎖されてましたよ。奈良県がわには何の告知もなかった
のに。奈良県側も道はそれほどでもなかったけど山は崩れてるところがあったよ。自転車なら担いで崩落個所を越えられるかもしれないけど先日のR168のこともあるので怖いから
やめました。ちなみにいったのは今月18日。ひょっとしたら直ってるかもしれないけど事前告知
がない以上、上ってみないとわからないと思います。まあ、引き返しても新道との分岐までなら
たいした距離じゃないんだけどね・・・
>>309 サンクス。
しかしトンネルで三重側へ抜けるのは・・・興醒めだなぁ。
311 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/01 21:13:36
R308を走破した人いる?
R308は暗峠だけじゃなくて矢田山を
奈良市側から越えるのもけっこうきついね
逆に奈良から走って矢田山のくだりから暗峠の道を眺めるのもいい。
絵に描いたような坂道だね
>>314 そうそう
あそこは夕方に行くと写真撮ってる人がけっこういるね
316 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:06:53
奈良県民は全員、大学入試の日本史の試験で、
他県民にハンディをあげなきゃいけませんね。
関東在住の古代史・古墳マニアには、
よだれのでそうな地名ばかりじゃありませんか…。
317 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/10/26 12:41:34
吉野大峰山林道、吉野山側はかなり片付いていましたが、五番関と川上村分岐の手前で大きく崩落しています。
担いで越えれる程度ではないのでご注意を。
318 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 13:47:55
奈良にカンパを得意としているショップってあります?
319 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 13:55:06
奈良の山はクマさんは出ますか?
320 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/10/26 14:01:28
321 :
体重0.098t ◆jApVMdAa9c :04/10/26 14:02:27
先日、車にピストを詰めこんで奈良に行ってきました。
マズは明日香村観光。ジョギングシューズにピスト用トゥクリップで
坂を登るのは結構辛かった。キトラ古墳を見学中に雨が降ってきて、
ピスト用簡易ブレーキで帰りの坂を降りるのがとにかく怖かった。
その夜ご馳走になった地鶏料理がメチャクチャ美味しかった。
翌日奈良競輪場でバンク練習のあと、木津方面の「無鉄砲」なるラーメン
屋でご馳走になったラーメンがまた美味。 このラーメン屋の
近辺が、地元競輪選手の街道練習地になってるようでした。
322 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/10/26 14:06:55
>>321 確かによくすれちがいます。
その練習コースは木津・常陽から和束への道を中心に広がってますわ。
ピストで登るにはちょうどよいくらいの斜度です(最後以外)。
323 :
体重0.098t ◆jApVMdAa9c :04/10/26 14:15:32
>322
ワタシのバンク練習は、奈良の愛好会に混ぜてもらったのですが、
MTG氏は奈良の愛好会には入ってないですか?
「無鉄砲」のラーメンは、とんこつ100%より、
とんこつ8:塩2のブレンドの方が美味しいような感じですね。
324 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/10/26 14:37:24
>>323 いえ、基本的にロードの人なので、愛好会にははいっていません。
325 :
体重0.098t ◆jApVMdAa9c :04/10/26 14:52:45
>324
奈良の愛好会は受験生は1人もいなくて、自転車好きのおやぢ
連中の集まりみたいになってますぜw 「練習会」というより
「バンク走行会」ってノリですし。ロードレーサーでの参加者も
いたりして和気藹々としてるんで、バンク走行がしてみたくな
ったら参加されてみては如何です?
なんか、、、無理やり引きずり込もうとしてないか?(w
むてっぽうはあっさりかためがべすとだね
いずれしおらーめんにもちょうせんしたい
328 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/06 07:13:12
大和中央自転車道と飛鳥葛城自転車道を結んで1周約30kmのフィットネスコース
を自分なりに設定。
しかし殺風景な川沿いコースで不人気なのか、本格的なチャリ海苔は未だ見ず。
利用者といえば散歩の爺さん婆さんか、ルック車乗った50前後のオヤッサンばかり。
とりあえず現在このコースでは俺が最速(w
>>328 オレもたまに走るよ
ロードじゃなくて通勤用のクロスバイクだけど
ほんと本気の自転車海苔はおらんな
330 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/06 17:40:43
>>328 奈良の自転車道はロードだと激しく浮くね。
結局普通に車道走ってしまうよ。
332 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:01:24
ここ見て今日行って来ました。
ほんと誰もいない。
川の両岸を行ったり来たりが大変ですが、まあのんびり走れて良かったですよ。
県も貴重な税金使って維持管理してるみたいだし奈良の自転車海苔は
もっと利用しても良いと思いますよ・・・・面白くないコースだけど(w
334 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:13:05
でも奈良って観光地以外は人がおらんからそんなもんかも。
335 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/11/08 23:34:47
五番関、洞川温泉方面からだとトンネル前までしかいけません。
11月10日まで崩落工事中。
行者環林道も同じくトンネル前でバリケード封鎖中。
開通は未定。
十津川村R425は小川の森林植物園辺りで崩落通行止めです。
>>335 乙
いろんなとこ走ってますな
先週、洞川行こうと思って走ってたら下市の秋野温泉あたりで
膝を痛めて帰りは片足漕ぎ
ほんとつらかった
膝が治ったら十三峠オフ参加させてもらいますのでよろしゅうに
338 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/10 06:29:40
昨日距離報告スレに貼った奴ですな。
169で大台ケ原行きましたが走りやすくて景観もよく
最高ですね。
ただ上の方は寒いので気をつけてください。
あとトンネルも多いのでライトは必須。
あとは龍神に行って今年は打ち止めにしたいと思います。
って和歌山ですね。失礼。
観光だったら奈良って良さそう。
実際明日香はレンタルちゃりでまわった。
340 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/10 18:15:47
京都から日帰りで行ける奈良のいい道って
どのあたりでしょうか?
一応ロードなので京都市内から200kmまでならいけるはずなのですが・・
木津川から明日香あたりまでならいけそう
342 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/11/10 18:28:30
>>338 おつです。
やっぱり309号はしんどい。
わいは最後の水越峠がつらくてつらくて(w
>>340 宇治市から宇治田原町へ宇治川ライン使い、途中の高尾から和束町を抜け、
163号に出たら左折、笠置で右折、369号まで出て真っすぐ南下。
水間で左折して布目ダム周回はいかがでしょうか?
多分、休日ならロード多いと思いますよ。
343 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/10 18:41:54
>>341 ありがとうございます
>>342 よさそうなコースですね。ありがとうございます。
宇治までの車道が怖いので木津までサイクリングロード
を使って行きたいのですが、サイクリングロード終点から笠置まで
163号線を走るのは、交通量とかを考えるとどうでしょうか?
道狭くない?土日ならトラックやダンプ少ないかも試練が
345 :
340:04/11/10 18:47:54
>>344 すいません行ったことないもんでよく分からないのです。
宇治から行くルートも62号線が面白そうで、興味があるのですが
京都市内から宇治市までの行きかたがよく分からないので・・
346 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/11/10 18:51:32
>>343 泉大橋近辺はまだ交通量多いです。
加茂町まで行くとだいぶまし。
たしかに京都市内はややこしいからな・・・
宇治までは奈良街道(24号)か木津自転車道でないかな
で、163号だが、道狭い割に交通量も多い
平日だと大型車がかなり多い
369入るとそれなりに登りがある
>>346 ありがとうございます。
今、京都市内から宇治までいくルートを探してたのですが、
サイクリングロードの羽束師橋から東に進んで観月橋まで行って、
宇治川沿いに南下するルートがよさそうです。
さっそく今週末にでも行って見ます。
>>347 上に書いたように163号線は使わないことにしました。
>>348のルートはどうでしょうか?
なんだか教えてばっかり言って申し訳ないのですが・・
走りがいありそうだね
キモ・・・・・
352 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:35:29
新しい信貴フラワーロードはトレーニングには最適ですよ
353 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:44:38
>>343 R163はロードでは絶対に走りたくない。
特に今は工事の関係でダンプカーの数が半端じゃないよ。
ヒルクライム大好きの私が
京都から木津サイクリングロード経由で笠置へ行くなら
木津サイクリングロード
↓
玉水橋
↓
井手町
↓
井手和束線
↓
和束
↓
三国越林道
↓
切山
↓
笠置
このコースは最高です!!
354 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/11/11 23:47:22
>>349 交通量はそれなりにあると思われますよ。
>>352 いやもう、しょっちゅう通ってますわ。
355 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/11/11 23:55:30
>>353 井手和束線(県道321号)はいいっすねぇ。
切山周辺は激坂も多いからコース間違うと泣いちゃうけど(w
356 :
340:04/11/12 00:08:33
皆さんアドバイスありがとうございます。
一応自分なりに考えて
サイクリングロード→羽束師橋→観月橋→宇治川ライン→笠置→布目ダム→
80号線を使って奈良市内へ→24号線を使って泉大橋へ→サイクリングロードを戻る
というコースを組んでみました。
ここはやめといたほうがいい、という道がありましたら
教えてください。
357 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:11:04
等高線つきの地図睨みながら立てた計画ならあんま気にすんな
体力的に心配なら輪行袋携行すればいいだけだよ
自分の体力や好みにあったコース見つけてくれい
>>340 24号北行き佐紀町付近は崖崩れで1車線規制中なので注意しましょう
>>358 24号に入るのは中山付近からなので大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
上のコース行ってまいりました。
嫌になるくらい坂があるコースでした・・・
Dst166.7km
Ave24.1km
写真とりまくり、地図見まくりでこんなもんです。
奈良県は、人は(・∀・)イイ! 人が多いが
道はあんまりよくないですな
今日走った中では
羽束師橋→観月橋
宇治川ライン
163号線が危険と感じました。
361 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:18:19
だからR163は走ったらダメと言ってるのに
362 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/19 22:47:47
>>360 このコースでAve24.1kmとはかなりの脚の持ち主ですね
363 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:58:15
353のルートを逆走してきた。疲れ方としては、信貴山を4つこえるくらいだったyo。
一回フロントが浮いてびびった。
国道25号線のくだり、天理ダムの手前の道が舗装直されたのはいいけど眠気覚ましの
でこぼこも増やされて走りにくくなった・・・
365 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/28 16:14:01
>>364 それより福住のあたりの25号線のピーク付近ででる犬のほうがいやだな。下ってる途中に
道路に垂直に自転車めがけて走ってきてモンキーハンティングされそうになる。しかも
だんだんうまくなってるようで今日は危うくキャッチされるところだった。50km/hでてるし
接触したら危ないんだよなぁ。あの犬なんとかならんのか。のぼりであそこ走ってる人は
もがきけていいかもね。たいていの人はのぼりは長滝の集落を抜ける道を使うみたいだけど。
今日、近鉄五位堂駅のロータリー走ってた昆虫みたいなキモい格好のキャノ海苔!!
信号無視すんなやボケ!!
>>34サンの言うその道、走った。
たしかによかったが、そこにも野犬の群れが…
木にテープで"犬多い"とか貼ってあったのでなにかと思ったら。
吠えられたのでちょっと怖かった。
368 :
MTG ◆AFtruazOGc :04/12/08 12:05:51
行者環林道は12月15日〜4月15日まで冬期間閉鎖です。
今も川迫ダムすぎでバリケードありますが、自転車なら通り抜けできます。
トンネル手前で通行不可ですが。
五番関は通行可。川上村〜洞川温泉間は通れます。
369 :
ツール・ド・名無しさん:04/12/10 15:13:24
吉野グランフォンド
来年は5月開催だとか
370 :
体重0.1t ◆jApVMdAa9c :04/12/12 20:31:08
本日、名古屋から片道200キロかけて無鉄砲のラーメンを食べに行ってきました。
駐車場で「あ、名古屋ナンバーだ。わざわざ名古屋から食べに来たのかな?」
なんて話し声が聞こえてきました。 ええその通りですが、何か?
とんこつ8:塩2、こってり、硬め麺、ねぎ大盛り、替え玉。大変美味しゅうご
ざいました。お昼に食べたのですが、この時間になっても腹が減らず、夕飯が
喉を通りませんw。
ラーメンを食するだけではナンなので、奈良競輪場でバンク練習してきました。
ロードで周回に混じってたヤツ、そんな踏んだり緩めたりするんじゃねぇよ。
危ねぇじゃねぇか。一人で走ってるんじゃねぇんだからよ。
関西競輪界の人間国宝、大津初雄氏が一緒に競走していただいたのはとても
嬉しかったです。
次回無鉄砲を食べに行くときは、街道用タイヤ&ブレーキを持って行こうと
思っております。
このすれ見てると無鉄砲のラーメンが食いたくなってしょうがない。食った後はもういいよ、
て感じなんだけど1ヵ月後には食いたくなる。
>>370氏は近いうち来たくなる、間違いない。
天理ダムの上のほうにいた犬はいなくなってたよ。これで安心して走れる。またいつのまに
出るようになるかもわからんが
372 :
O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/21 04:40:24
やっぱり200は走らなきゃダメなのか。。。
岩瀬のカタパンってのを食べたいんだけど、この時期に自走で日帰りは無謀かな?
373 :
ツール・ド・名無しさん:04/12/26 23:00:26
吉野山岳グランフォンド、今年は5月開催だって。
374 :
ツール・ド・名無しさん:04/12/31 01:43:24
飛鳥葛城自転車道がいつもわからず、シランまにコース外れてしまいます。
25号線から明日香までこの道を使って行きたいのですが、
迷わず行く方法を教えてもらえませんか?
376 :
ツール・ド・名無しさん:04/12/31 14:10:04
あら?やっぱり未完成なんですか?
案内も少ないしわかりにくいですね。
377 :
ツール・ド・名無しさん:05/01/02 21:22:22
信貴フラワーロードって
どんな感じですか?
10年前学校の卒業記念に明日香へ旅行しました。
民宿泊まりでレンタサイクルでぐるぐる周遊したけど、
高松塚行こうとして道間違えてミカン畑の道をママチャリで激登するハメに…
今度は輪行でロード持っていきたいですね。
>>377 交通量が少なく、緩やかにアップダウンしてて
思い切り飛ばすには良い道。距離は短い。
十三峠から信貴山やのどか村へ向かうのに使うと便利
380 :
ツール・ド・名無しさん:05/01/10 22:37:10
布目ダムへ逝ってきましたよ。
水溜りが凍ってましたですよ。
奈良は車が恐いよ
信号無視がスゲー多い
何度ひかれそうになったか
自転車で走るときは気をつけてください
382 :
ツール・ド・名無しさん:05/01/11 20:19:00
奈良は信号のない横断歩道で通行人が
止まって待っていても
車は絶対に止まらない。
そんな、県民性ですから
自転車の人は細心の注意をしてください。
今日菜畑でロード海苔見た
MTGさんの日記見たらちょうど走ってたのね
384 :
O.G(個性派!) ◆SOwhataj8w :05/01/26 23:21:17
奈良の鹿寄せって見てみたい気がする。。。
385 :
MTG ◆AFtruazOGc :05/01/27 11:17:31
386 :
ツール・ド・名無しさん:05/01/27 12:27:01
MTGさんは菜畑ですか
鉄バタリンを見かけたらそれはわたくすなのでヨロピコ
当方帝塚山在住
十三峠23分
>>386 いやオレが菜畑。
たまたまMTGさん見かけた。
十三峠走りに行きたい・・
388 :
O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :05/01/29 00:32:39
暖かいのは明日(もう今日だな)までですよ。
イクベシ!
389 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/03 14:35:12
奈良でカンパ得意なショップありますか?
390 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/03 19:46:26
吉野から十津川に抜けるトンネルの途中に、自転車1台が通れそうな洞窟みたいな道があった。2時間くらい走ってたら和歌山の熊野市に出てきた。
391 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:21:26
奈良で僕がよく行くショップはキタサイクル位だが、
店長の自転車がカンパだったからいいんじゃない?
ちなみに僕はカンパで組んでもらったが不満は無い。
392 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/03 21:02:34
>>391 ありがとうございます。
最近、奈良に引っ越してきたばかりです。
キタサイクル、一度訪ねてみます。
393 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/03 22:04:10
シルクのおっさんいなくなってしまったからなー
もしいたらシルクがおすすめなんだがな
394 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/05 15:44:58
>393
そんな情報を知っているとは・・・・
おぬしとは会ったことがあるかもしれんのう。
今のシルクはどうなの?
396 :
393:05/02/05 22:09:01
おっさんに「店長これからプータローっすか」って聞いたら店長ぶち切れてました。
ってか奈良のお店って自分の目的によって選ぶのがいいと思います。
ホイール組ならココとか、こまごましたパーツはココ、とかフレームから組むならココ、とか。
どのお店も変にモウケを追っていないからどの自転車海苔にもやさしい土地だと思いますよ。
ってか奈良でオフ会したら楽しそうっすね
いつかみんなで月ヶ瀬に梅さんを見にいきたいっすね
397 :
393:05/02/05 22:17:52
んでコースを考えてみたのですが、
近鉄奈良駅前〜369号で柳生〜月ヶ瀬で梅さん観察〜布目ダムコワー
〜針インターでタコヤキウマー〜天理〜奈良
っていうコースとかなかなかおもしろくないっすか?
398 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/06 00:35:20
>>どのお店も変にモウケを追っていないから
これはいえてるよね〜。
おいらはある店の常連だが、居心地いいもん。
ただ他のお店との兼ね合いもあって、みだりに安くできないんだって。
お世話になってるショップには申し訳ないが、
あまりに価格が違うものはウエパやアスキーに頼るところがあるな。
奈良オフ、いいっすね。
ただこの冬走ってないからみんなにちぎられそうな悪寒。
399 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/06 03:45:50
すいませんキタのおばちゃんに恋をしてしまいました
400 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/06 09:18:02
>>399 ということはおれとおまいはらいばるということだ。
キタって昔、西大寺にあったよな
大和高田市から大阪天王寺まで走る予定があるのですが、
R165-R25というコースで走ろうと思っています。
この区間の165はどんな感じでしょうか?
地図で見ている限り、北側のR165(五位堂駅の近くを
通る方)なら、そんなに酷くないようにも思えるのですが…。
バイパスの合流する穴虫から柏原ICの間、そして柏原ICから
国分までの間がちょっと心配なようにも思えます。
状況ご存知の方いましたらアドバイス頂けますでしょうか。
403 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:54:33
R25で奈良から大阪の県境をちょっと走ると青谷へ行く青看板があります。
25号をそのまま走るよりそこを左に曲がって大和川沿いに走った方が交通量、信号が圧倒的に
少ないです。
柏原でまた25号に合流します。
165号はよくわかりましぇん
404 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:58:38
んで天王寺へ行くのにも柏原から市街地へ行くよりも
大和川沿いをそのまま走って我孫子から市街地に入った方が
ずっと楽です。
んで我孫子から天王寺へ行く道も楽しい意外と自然いっぱいの道がありますが
説明するのが難しいっすな・・・
あーーこんなことかいてたらはしりたくなってきたぞ・・・
405 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:40:51
道の駅 針に車を置いて布目ダムまで走って
ダムを周回して、針まで戻ってきた(100kmちょっと)
ダムの10kmコースを2回タイムを図ってみたけど、19分
くらいかかった。速い人は16分くらいで走るらしい。
また走りにいきます。
406 :
O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :05/02/06 22:33:16
>>402 北側のR165は、二上山近辺で路肩がまったくないです。
この状態が延々とR25まで続きますので、
車の流れに乗って走らないと、かなり精神的にきついものがあると思います。
南側のR165は高架になってて、その下が走りやすかったんだけど、、、
去年は走ってないな。
今はどうなってるか不明。
で、水越峠か竹内峠を越えるのがぼくのパターンなんですが、
登りをパスしたいときは、近鉄南大阪線沿いの道を走って、
竹内街道をのんびりと古市まで走ってましたね。
ただ、この道は入り組んでいて分かりにくいかも、、、
二上山付近さえ抜けてしまえば、
>>403:404さんのコースが走りやすいんですけど、、、
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index06.html おまけ♪
>>403, 404
レスありがとうございました。
>R25で奈良から大阪の県境をちょっと走ると青谷へ行く青看板があります。
これは
王寺町からR25ーかわちかたかみ駅の西隣で左折ー柏原東高ー高井田駅前ー
国豊橋でR25に合流
というルートでしょうか?
>大和川沿いをそのまま走って我孫子から市街地に
ありがとうございます。こちらの道を走ります。
>んで我孫子から天王寺へ行く道も楽しい意外と自然いっぱいの道がありますが
>説明するのが難しいっすな・・・
大阪は全く知らないだけに、まさにこの大阪中心部の道が怖いです。
できるだけ安全な道がいいのですが。。
もし可能であればアドバイス頂ければと思います。
それ位地図でも持っていきゃなんとかなるわい。
お前甘えすぎなんだよ。
ええ加減にせい。
>>406 レスありがとうございました。
>北側のR165は、二上山近辺で路肩がまったくないです。
すみません、この「二上山近辺のR165」というのが
よくわからなかったのですが。。
二上山というと竹内峠のすぐ上にある二上山ですよね?
>で、水越峠か竹内峠を越えるのがぼくのパターンなんですが、
竹内峠は歴史的に有名なので、最初に検討したコースでした。
しかしWebで調べていると、「車が速いスピードでひっきり
なしに来るのでゆっくり歩けない」という記述が多いのですが、
自転車的にはそんなに苦にならないのでしょうか?
そんなに危険でないとしたら、ぜひ竹内峠走りたいです。
410 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/09 16:52:49
どなたかパナのエクストリームデナルディほしい人いらっしゃいますか
当方あまりよく感じなかったので買い替えるのでどなたか欲しい方にあげます
当方奈良北部在住ですのでできたら手渡し希望です
ちなみに200キロくらいはしりました。かなりぴかぴかです
411 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/09 16:53:39
>>409 :402
オソレススマソ
もう行っちゃったかな?
竹内峠は、ぼくは車は気にならなかった。
自転車で登ってる人って結構多いですよ。よく見かけます。
ただ、傾斜がきついかもももも
>412
いますいます!
レスありがとうございました。
結構走っている人がいるなら大丈夫ですね。
竹内峠で決定します。風情ある箇所もたくさん
あるみたいなんで楽しみです。
>>413 :402
道の駅もありますしね。
道の駅の手前で南河内グリーンロードに入っちゃうって手もあるし、
川沿いにサイクルロードもあるし、、、ね。
ガンガレッ! (^^)/~~~
11日に葛城山をロープウェイ乗り場まで登った。吐きそうになって途中のバス停で休んだ。
ヒルクラでタイムアタックできる人ってすごいですね。
雪もチラついてきて、途中で引き返そうとさえ思った。結局登ったけど。
もちろん下りは凍えたさ。
連投スマソ。
昨日・今日と、阪名道路(生駒)でロード・マウンテンそれぞれ走ってるのを見たんだけど、あそこは自転車走行可能なんでしょうか。
どなかた教えてくだされ。走る気はないのだが・・・。
417 :
O.G(個性派!):05/02/14 15:33:48
阪名?
名阪国道なら自転車はだめみたい。
一度走ってたらパトカーの人に注意された。
府道8号のことじゃない?
あそこは何度か走ったけど、特に何事もなかったよ。
取り付くまでには軽車両禁止の部分もあったと思うけど、
峠に入る部分(旧?R170との交差点)あたりから先には
それらしい標識も見なかった。
419 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:56:59
>>416 阪奈道路のことですか?
それなら自転車走行可能です。
峠から生駒への下りは80キロオーバーのダウンヒルです。
でも、早朝から深夜まで交通量多いから注意が必要です。
関係ないけど、信貴生駒スカイラインを自転車走行可能にしてほしい。
せめて、スカイランド生駒までは走らせて欲しい。
あ、阪奈ね。。。(@_@;
421 :
416:05/02/15 12:09:46
>阪名×
阪奈○
マジできづかんかった。Orz
レス頂いた皆さんありがとうございます。
機会をみて走ってみようかな…
422 :
416:05/02/15 12:10:56
>阪名×
阪奈○
マジできづかんかった。Orz
レス頂いた皆さんありがとうございます。
機会をみて走ってみようかな…
423 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:13:26
オフロードで走る奈良のいい場所は?
424 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/16 03:51:01
ここで場所を晒すとマナー悪い人も来ることがおおくなるので
誰も教えてくれないよ
山チャリ海苔ってその場所を走らせてもらってるって感覚強いから
結構そのへんシビアです
どうしても聞きたかったら奈良の自転車屋で聞けば教えてくれると思う。
425 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/16 09:12:13
おい!奈良の山チャリ海苔!
あぜ道走って、荒らすのは止めろ。
山から出てくるイノシシより
お前らの方が達悪いんだよ。
みんなに迷惑かけてるのが
わからんのかよ!!
426 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/17 07:42:23
奈良はマナー最悪のおっさんが多数出現するので有名。
矢田丘陵荒らすの止めろ
>>416 はんなは本当に交通量多いから気を使うよ。
すぐ北に走っている清滝峠ならトンネルの方に車が流れるので、
旧道は比較的安全。
大阪側はヒルクラTTスレでも紹介されてます。
>>426 心からそう思ってんなら場所は書くなよ、アホ。
>>426 ぐぐってみたけどなんかつまんなそうなとこだね
28Cぐらいのタイヤなふぁドロップハンドルで十分なんじゃ?
430 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:04:10
>>429 コースの80パーセントはそんな感じ
激しいコースはある程度探さないと見つからない
激しいコースをつないだら一往復しただけでぐったり疲れた
431 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/18 09:11:55
>>428 矢田丘陵荒らしは、地元では立派な社会問題になってるのを
知っているのか?
今や場所を晒すとか晒さないとか問題ではないんだよ。
もっと深刻なの。
現状を知らな過ぎるお前はドアホ!!!!
お前も地元に迷惑かけまくってるひとりじゃないだろうな?
Y田に行かなくても、迷惑かけずに楽しめる
シークレットスポットはいくらでもある。
だって、奈良だぜ。山と川しかない奈良だぜ。
でも、地元住民以外は見つけられないだろうけど。
奈良県ってもっと自転車文化に対して積極的にアプローチするべきだよな。
海もないし、雪もほとんど降らないし、大きな湖もない。
自転車乗りにはむしろ、メリットでしょ。
ロードさんが気持ちよく走れる環境とか、
MTBさんがハイカーに気兼ねなく攻めれる場所とか、
ちゃんと作れば、近畿中の需要をカバーできるんじゃない?
でも、今の日本のスポーツ自転車人口じゃ、
町村おこしとかビジネスとかにはなり得ないのかな。
少なすぎる?
>>431 正直、問題になっていることなど私は知りませんでした。
で、それほど極地域的だが深刻な問題と思っておられる場所を明らかにして現状に注意を促し改善される可能性と、
>>424が書いているように不特定多数が閲覧しているこの2ちゃんねるに特定できる情報を書いて新たな火種を呼び込んでしまう可能性と、
どちらがより高いと思われますか?
私は後者の方が確率高いように感じるのですが。
じつは奈良県(特に南部)は温泉天国。
交通が不便で、観光資源に乏しいから、有効利用されていないけど、
質の高い温泉がたくさんある。
自転車でヘトヘトになった後は温泉でプハー。
魅力的!! でしょ?
奈良県は、早急に自転車スポーツ推進政策を推し進めるべきだ。
えー、でも「荒らしが問題になってる」とかかれりゃ
普通行かないだろそこ。
おれだったら絶対行かないよ。面倒はごめんだ。
>>437 世の中、貴公みたいな常識派ばかりじゃないし。
正直、ウチが出入りしているショップでもマナーは問題になっている。
例えば丸太階段を自転車で降りて丸太がもげるとか、雨の日にシングルトラックを走って溝を作るとか。
リュックサックにノコギリと鎌を入れて「よーし、ヤブコギしちゃうぞー」とか言ってる痛いオッサンもいる。
某公園の池では自転車禁止なのに「まあマナーを持ってはしりましょや」とか言って
ハイカーの目の前で派手にこけてる人もいる。
440 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/18 23:20:50
・ハイカーを追い抜く時、すれ違う時は絶対に自転車から降りる。
・腰低くあいさつする
・雨の日やその後は走らない
・ブラインドコーナーでは絶対に徐行
・公園管理者とコミュニケーションをとる
奈良っていいコースが無限にあるからこれくらいはみんな守ってほしいです
はいきんぐこーすばっかみてるからややこしくなるんだよね
こくどちりいんのちずでもみるよろし
>>440 その通りだね。奈良だけじゃないよ。全国そういうパターン。
Y田なんか写真見ただけでダメダコリャと思わなきゃ。
ああいうとこはどんなマナー良く走ったところで結局叩かれる。
>>369 3/20以降に問い合わせして欲しい、との事だけど結局開催は
何月になるんだろうね。>グランフォンド
445 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/28 11:10:43
446 :
MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 16:22:28
明日は室生寺から香落渓。
447 :
ツール・ド・名無しさん:05/02/28 17:19:44
明日は富雄から東生駒。
448 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/03 11:47:22
すみません、
ロードじゃなくて、MTBなんですけど、
最近興味を持ち始めて、
スポーツ自転車を買うのは初めてなんですが、
奈良でどこか良いお店はありませんか?
449 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/03 13:06:01
知ってるけどここには書けない・・・
メアド晒してくれたら場所送ってもいいよ
お願いします。
451 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/03 14:05:34
>>449 ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
452 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:06:40
奈良で有名なチャリ屋といえばあそこしか無いけどさぁ
個人的にちょっと遠いんで南方にも優良ショップが1件あって欲しい。
※「あ○ひ」とか「自転車の西○」があるじゃないかってのは無しね。
香芝にも小さいながら1件あったみたいだが気付いた時には廃業・・
453 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/06 03:57:56
さすがに香芝でキャノ・トレだけでやっていくのは厳しいと思われ・・・
というよりどこでやってもダメなような気が・・・
456 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/07 21:59:41
ゆ、有名なのか・・・
457 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/09 22:56:08
郡山から天王寺まで通勤しようと計画してます。
近鉄の河内国分駅前の近くの国豊橋までは素直に国道25号線
に沿って走るつもりです。
ここから王寺駅まで国道25号線を通らずに安全に走る経路はあり
ますでしょうか?
柏原市から天王寺駅までの国道25号線は交通量が多く、おまけに
路肩が狭いので朝の通勤時間帯(7時半〜8時)に自転車で走るの
を躊躇してしまいます。
ちょいと迂回して、松原ジャンクション−長居公園辺りを走る方が
安全でしょうか?
3月号のFunRide誌にシルベストサイクル梅田店の紹介記事が掲載され
てますが、八尾から梅田まで自転車通勤している梅田店の店員が交通
事故で膝を複雑骨折した経験を紙面で語っているのを見ると、とても
怖いのですが。。。。
458 :
MTG ◆AFtruazOGc :05/03/09 23:05:52
>>457 国豊橋から天王寺だと、大和川北岸の南河内サイクルラインとそれに繋がる道路で吾妻大橋(あびこ筋)までいけますやん。
あとはあびこ筋か長居公園東側の府道26号で北上するだけです。
459 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/09 23:12:48
素直に大和路快速使えば?
乗り換え無しで30分弱。
結論:JRの郡山まで自転車で行く。ってのはどう?
461 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/10 04:14:25
>>457 ヤメトケ!←(車幅の広い)トラックやダンプカーの邪魔になって、かなり危険。
国豊橋から王寺駅まで国道25号線を通らずに安全に走る経路はありますでしょうか?
↑あるけど、とてもじゃないが、(オイラだったら)通勤には使いたくないぞ!
>>459 当然だ!
462 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/10 04:33:50
近鉄大阪線の大教大前⇔関屋の旧線跡が自転車道になれば、最高なのだが!
463 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/10 17:38:54
昨日昼頃、大阪国分へ抜けるR165を走るロード海苔を見たが
やっぱあの道は狭いし危ないなぁ・・・こっちも車で抜くとき気を遣う
犬なみの情緒しか持ち合わせん糞ダンプとか後ろに来た時の事を思うと・・
もちろん天下の公道を軽車両が走ることに何の問題もないのだが
肉塊やカタワになるのは避けたいのでチキンな私は走れません あの道
464 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:45:50
457です。
>>460 クラガリ越えは、無茶です。特に下りの大阪側は前転
しそうになってヒヤヒヤもんです。
上り奈良側もMTBでは上ったことがありますが、今は
ロードで走ることを考えてます。
>>459 今現在、大和路快速で通勤してます。
確かに電車は座って通勤できるので楽です。
>>458 南河内サイクルラインなんて在るんですね!知りませんでした。
参考になりました。
休日に試しに天王寺まで走ってみたところ休憩も入れて
2時間もかかってしまいました。
京都の嵐山まで木津自転車道を使って2時間ちょっとで
たどり着けるのに、やはり天王寺まで信号もあるし
時間がかかってしまいます。
毎日は無理としても、時々通勤してみる事にします。
ちなみに昨日夜王寺(天王寺ではない)往復30kmが1時間10分でした。
朝もこれくらいスイスイ走れれば良いのですが!
>>464:457
げ!
マジで登ったんだ。。。(^^;;;
大和川の土手はきもちいいですよん。
オススメ♪
まぁ、きつくなったら輪行すれば良いしね。
466 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/12 10:25:24
奈良スレって汗クサい自転車乗りばっかだな
もっとオサレにサラっと乗りこなしてる奴いないの?
467 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/12 10:35:52
東京にいっぱいいるんじゃないの?
奈良は走るとこいっぱいあるからねえ
468 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/12 13:41:01
この前清滝街道から曲がってR168走ったが奈良の平群町あたりの道は最悪だったな。
とにかくある信号ある信号全てで赤信号で引っかかる。車も同様。警察は何考えてるんだろう?
奈良県民の人教えてくれ。
469 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:14:32
457です。
>>465 大和川の土手を走ってきました。
行きは、ものすごく風がきつくておまけに寒かったです。
朝は8℃を表示していた亀の瀬近辺にあるR25沿いの
温度表示板は昼には7℃を表示してました。時間と共に
気温が下がっていきまいた。
大変でした。
帰宅後tenki.jpのアメダスで確認すると7〜9m/sの
向かい風だったようです。
帰りは追い風でスイスイでした。
輪行は未体験です。
フレームのシートチューブを下にして袋に入れる方法と
チェーンステーを下にして袋に入れる方法があるようですが
ロードに適しているのはどちらでしょう?
シートチューブを下にして、同時にハンドルも下にすれば
ディレイラーが上を向いてエンド金具が不要で具合が良い
ような気がします。ただし、ハンドルが下を向いてSTI
レバーが心配です。
チェーンステーを下にした場合にはリアエンドを曲げてし
まわないか!心配です。
どちらがええんでっしゃろ?
>>466 TVのCMに出てくるようなフラットバーで格好良く決めてる自転車野郎は
少なくともこのスレにはいないんじゃないの?俺以外(w
あとBD-1も乗ってるが奈良で同じ自転車に出会ったことなし。
確かに東京とかじゃストリート系とか多そうだけど・・・・・
>>469 今日?
は市内風あったね、普段はそれほどきつい風は吹かないよ
前に三条通を走ってたBD−1は
>>470氏かな?
おいらはパシフィック18の赤に乗ってます。
イエローのパシフィック18とすれ違ったこともあったな。
ちなみにおいらは普段着でロードも乗るしパシフィックも使う。
私服でロードってのもオシャレかな、と個人的には思っているのだが。
あぁ、パシ乗りさんもいらっしゃるんですね。
でも北葛〜橿原エリアうろついてるんでそのBD-1は私じゃないッス。
やっぱ奈良市方面とコッチじゃ違うんですね(w
あと私も普段着でロード乗ります(っていうかジャージ&パンツに拒否反応が・・・・)
ただ髪の毛ふり乱して趣味性の強い自転車に乗ってると大抵の人は気弱なオタクっぽく
見えるのでニット帽とかのハット系とグラスは身に着けるようにしてます。
>>431 去年一度ロードかついで走ってみたんだけどMTBのとばしっぷりにびっくりしたことがあるわ。
ハイカーとの接触事故とか心配。それ以来いってないけど。
>>393 いいコースですね。布目ダムコワーってのがよくわかんないけど(笑
>>468 そのあとのR168バイパス区間?は飛ばせるので気分すっきりでその区間のことは忘れてます。
今日は風がほんとにきつかったね。
ディープリムのホイールだとフラフラしてあぶなかったよ。
ところでおまいらの夜練のおすすめコース教えてくり。
オレは近鉄奈良線より北の富雄川沿いとか押熊のあたりとか
奈良じゃないけど国会図書館の前の道とか走るんだけど。
ちなみに生駒在住です。
476 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/13 06:51:32
>>473 俺もジーパン+裾止めでロード乗ってる。
チンコパッドは未体験です。
近いうちに、パッド付下着(パールイズミ)を
試してみる予定。
今は、ポジションが前過ぎるためか股がすれて
チョイトヒリヒリする。
477 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/13 06:57:05
>>475 R168を南下し龍田交差点へ、そこから法隆寺(R25)、
慈光院前(県道9)へ行く。
それから富雄川沿いに近鉄富雄駅まで。
こういうのはどうお?
478 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/13 13:04:25
富雄川沿い、郡山市小泉町で『大規模自転車道整備事業』
が行われているのを発見。
距離は800m。
H16 11/22〜H17 03/25
>>477 そのルートは昼によく走ります。
夜は富雄川沿いの全く街灯のない道を
ライト付けないで走ってくる自転車が多いんで恐いのですよね。
あの暗闇をライト無しで走れる人たちはある意味すごいですが。
雪つもってるずら。
春はいつ来るの?
481 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:32:13
なんかお前ら色々と通勤コースの話しとるけどこれだけは言うとくわ。
奈良の狭い道チャリで車道キコキコ走られたらごっつジャマやねん。
おのれの脚にどんだけ自信あんのか知らんけどそんな鼻クソみたいな
プライドぶらさげて車の前走られても他人からしたら状況判断できんアホが
迷惑まき散らしとるとしか思えん。
なんぼ天下の公道ゆーても自転車は道路状況考えてコース選べ。
まして練習やったら迷惑のかからん斑鳩とか飛鳥の自転車道死ぬほど往復しとけ。
矢田丘陵で山荒ししとるアホの方が俺にとったら無害じゃ。
482 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:35:54
>>481 自転車は車道じゃん。
よく免許とれたなW
483 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:53:16
>>481 ゆうこちゃんのおっぱい・・・まで読んだ
484 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:07:55
>>481 奈良で走ってると自転車のほうが速かったりするな。
そういうわけで車やめて自転車に乗ろう!
つまらないプライドは捨てよう。
車は大気汚染、地球温暖化の元凶だよ。
環境にやさしい自転車にのろうよ。
485 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:39:48
486 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:46:16
>>485 Aだが、徐行マークがあるぞ。
徐行しなきゃなんないんだからイライラすること自体ドライバーとしてどうかと思う。
>>485 カルシウム足りない。
ランクル買う前に貧しい食生活をなんとかしろ。
488 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:50:42
桜井〜R166で高見峠まで
高見トンネル抜けは爽快だが
奈良は
>>481みたいなやつがほんと多い。
他から奈良に来ると気持ち悪いよ。
まあ奈良だからな。
しかし普通に自転車のほうが速かったりするから気にならないな。許してやれよ。
>>489
491 :
MTG ◆AFtruazOGc :05/03/14 20:53:41
492 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/14 21:00:31
>>491 行きは峠越えで、帰りはトンネルを全速で。
493 :
MTG ◆AFtruazOGc :05/03/14 21:04:46
>>492 納得。
そらあそこまで行ったら登らなあかんやろと思たから。
前に行ったときは上だけ雨やった。
さすが1200mオーバー(w
まあ奈良は全国でも有数の(ry
大和中央自転車道もM町エリアに入ると道に転がる犬の糞の数と
おっさん&おばはんの目つきが半端じゃない
あの殺伐とした空気が好きでつい休日になると走ってしまう
焼肉屋前の国道横断するとき車に轢かれそうになるが(w
>>496 なんかわかるな〜
YMT田市では道端に捨ててあったビニール袋の中に犬か猫の死体が入ってたよ
あぁ、それは食べ残しですね。
流れを変えようとしたMTGの自演レスも大和川の下流まで流れてしまった・・・
500 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/15 13:35:02
議題
自転車専用道と利権について
501 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/15 13:44:16
奈良の自転車糊の皆様お気の毒さま
>>481 >>485 みたいなのばっかりなんですかね?
なんだか同情しちゃいます。
民度が低いのですね。
私も奈良に行くときは気をつけます。
502 :
MTG ◆AFtruazOGc :05/03/15 15:54:28
>>499 流れを変えよ思たのはほんまですが、高見まで走ったのは違う人です(w
>>500 マジレスすると殆どの自転車道は河川整備や既設の公道整備の一環として
行われてるから都市計画道路や大型公共施設整備みたいに土建893議員や
地元有力者の利権のエサになるパターンは少ないように思う。
で去年、某自転車道を走ってるとき業者が草刈やってるのを見かけたけど
意外と除草作業の委託業務とかの年間支出も大きいと思う。総延長も膨大だし。
職種的に結構???な業者が多いから「吸われてる」可能性は否定できない。
公共施設ってのは新設すると同時に維持管理という負の遺産を将来に残すこと
になるのが頭の痛いところ。
無責任に箱物作って喜ぶ長や議員はどこにでもいるが・・・
あまり書くと俺の職業がばれそうなのでこれぐらいにしとく。長文失礼
504 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/16 22:17:44
奈良県の自転車道は殺風景
>>504 というかあれって軽快車とかでのんびりサイクリングする用だよね。
506 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/17 19:30:44
自慢じゃないが葛城川沿いの自転車道では抜かれたことが無い
はっきり言ってあのコースでは俺が最速
507 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/18 04:03:14
抜くとか抜かれるとかって・・・・だから何
そんなことしか自慢できないんだろ。ほっとけよ。
509 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/18 21:57:20
要するにお山の大将になれるほど誰も走ってないっちゅーこっちゃ
510 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/19 18:28:34
今日、中和幹線走ってた白のコルナゴめっちゃジャマやった。
あの程度の勾配で立ち漕ぎすんな貧脚。
511 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/19 20:25:45
>>510 下品なバカは奈良を走るな
出て行け!!!もう来るな!!!
513 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/20 10:52:53
シルクロードのサイトdどるが、どうなってるの?
どうも新旧オーナーのギャップが激しいな…
515 :
ツール・ド・名無しさん:05/03/20 19:57:12
つ、つられないぞ
517 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 11:01:09
シルクロードってロードも扱ってますか?
518 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 11:20:21
>514
店長本人に聞いたところ、「改装中」らしいぞ。
だからもうちょっと待てよ。
>517
ごろごろしてるぞ。ロードの方が多いんじゃないかな。
519 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 19:49:59
いじめないで
温かく見守ってあげてください
520 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:01:36
どうもカネでもめているようです
521 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:09:08
それりゃー布目ダムです!!冬はしにそうだけどその分気持ちよく
走れますよ★
522 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:09:48
信頼してメンテナンス(ロード)を任すことの出来るショップが
奈良にありますか?
523 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:39:28
現在のところありません
524 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:54:41
奈良だけでなく日本中さがしても存在しません。
みんな妥協とか諦念とか自己弁護とか絶対矛盾の
自己同一性とかいう気持ちをかかえながら
ショップを選んでいるんです。
525 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 16:29:54
少なくとも奈良には信頼できるショップあったよ
今はもういないけど
だから今その人にまかせている人はてんやわんやになっているわけです
526 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:05:54
信頼できるショップがないと言うことは
信頼できる店員(店長)がいないという意味か
527 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 04:05:00
>>525 1、2年前やめた店?
店長はOさんだっけ?
529 :
ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:09:43
>>522 オマエはメンテナンスに何を期待する?
それによって選ぶ店は変わる
>>501 奈良は平野部より山間部を走るといいよ。自転車道もスポーツ車むけじゃない。
奈良県民ですが奈良は交通マナーわるいほうなんですかねぇ。
531 :
奈良男:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 09:57:57
>>530 俺、奈良市民。
京都田辺、大阪南河内の方まで足を伸ばす事が良くあるが、
特に奈良の交通マナーが悪いとは思わないぞ。
信号無視して、車とトラブル起こす奴は奈良で無くともいるし
歩道を人をすり抜けながらビューンと走る奴は、奈良よりむしろ
大阪に多いと思う。
それより、R25経由、暗がり峠を越えて大阪に行った事はあるが、
阪奈道路、R163を経由して大阪へ行った事が無い。
阪奈は道路幅が広く車との車間に気を使わなくて良さそうに思えるが
どうなん?
走った事ある人コメントよろしく。
これから夏に向けて気温が高くならない内に試そうと思ってる。
532 :
MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 10:28:58
阪奈道路は道幅広いですが上下線が別れており、飛ばす車が多く交通量もあるため、自転車向きではありません。
今、大阪側への下りは280R辺りで車線規制中だったと思います。
80q/hで延々と下るのでなければお薦めしません。
国道163号(清滝峠)はトンネル手前までは路肩少なく交通量もそれなりにありますが、旧街道なら車も少なく自転車向きです。
大阪側は関西ヒルクラTTスレ及び関連サイトに詳細コース図が収録されていますので、参考までにどうぞ。
http://hillclimb-west.hp.infoseek.co.jp/index_i.html
533 :
ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:42:47
>>532 レスありがとうございます。
阪奈沿いに大阪へいこうと思い出発しましたが、
生駒駅から阪奈へ行く予定が宝山寺へ向かって
しまいました。
激坂でした。宝山寺へは。
宝山寺は修行寺だったせいか、荘厳な雰囲気が
漂っていて、これはこれでよかったです。
件のWebSiteへアクセスしようとしたところLoginID/Pw
入力の認証画面が出てきました。
どうすりゃいいん?
>宝山寺は修行寺だったせいか荘厳な雰囲気が漂っていて
まぁ知る人ぞ知る裏風俗のメッカでもあるわけだが・・・
参道沿いの旅館から呼べるんだよね
ピンクコンパニオン
536 :
ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:00:07
>>534 >>まぁ知る人ぞ知る裏風俗のメッカでもあるわけだが・・・
ギクゥ。。。
そういうつもりで行ったわけではぁ。。。
噂には聞いていたけど、そういう雰囲気は
まったく。。。
おばちゃんに、どこへ行きなさる?とはきかれたけど。。。
まあ、フロントトリプルだと宝山寺へは余裕で登れたのだろう
けど。。。。
537 :
ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:01:18
>>535 >>ピンクコンパニオン
そんなのは、まったくいなかったなぁ。
日曜の午後だというのに。
最近は寂れてしまったのかなぁ?
旅館の女将に言わないと駄目だよ
539 :
ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:00:56
>>538 旅館の玄関に、『風俗営業許可証』がはってあるのは
そういうことなのか!!
今週末にも行って、どういう女が置けやから出てくるか
見たいもんだ。
というより、置けやがどれだかわからなかったが。
料理旅館との看板が出ていたが、いっぺん行って
見たいもんだ。
経験者!レポ、よろ!
540 :
MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:20:04
>>533 ハンドル名もパスワードもお好みでアクセスできますよ。
541 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:32:38
>>540 わぉ!楽しそうなWebSiteだ。
けど生駒駅前-宝山寺駐車場 タイムトライアルない様だ。
>>539 一度利用したことあるが・・・
まあ詳しいことは風俗板の新地スレとか見てくれ。
簡単に言うと「粋な大人の遊び場」だ。
543 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:59:46
>>541 私のTT区間は鳥居前〜宝山寺〜信貴生駒スカイライン料金所まで
544 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:35:20
すいません すれ違いとわかってますが、他にスレがなかったので質問します
奈良でクロスバイク(エスケイプR3あたり)を買いたいのですが おすすめのショップ教えていただけませんか?
545 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:42:41
>>544 あさひ
と
阪奈沿いのなんてったっけ?人形屋
そのどちらにもあったよ!R3。
ハンナ沿いの人形屋とやらはどこか想像つくがやめたほうがいい。4mmアーレンキーを全体重
かけて馬鹿力で閉めてるのをみたことある。友人がMTBをそこでかったが、部品不良を
なかなか認めてくれず大変だった。もちろん対応する人によるんだろうけど。
店の勘違いだったらスマン
547 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:54:22
>>546 545です。
俺も、あの第二版奈の宝来入り口付近の人形屋は
勧めない。
展示車種が多いのは嬉しいのだが、店員がサイズが
合わない自転車を勧めてくるので、『おい!ちがうだろう』
と思った事がある。
とりあえずどこの店でもいいから実車でサイズ確認だけして
シマザキの通販で買うのがジャイ車を最も安く入手する方法。
パンク修理、ディレイラー調整、クランク周りのメンテ等々
ネットで調べりゃ初心者でも簡単に出来ますヨ。
と書きつつフロントトリプルの調整が苦手な俺・・・
シマザキのあの「美人」工作員はこんなところでも宣伝すんのか。
550 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 15:43:17
GIANT製の自転車のことです
とマジレスすべきなのかボケるべきなのか良く分からない
552 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:35:53
30や40にもなって女っ気のカケラもなく週末に自転車乗り回して
交通の迷惑になってる汗臭いオヤジはもうちょっと人生考え直した方がイイ
553 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:20:43
うるせーよバカ
554 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 05:54:37
大阪民国人と中北部人は下品
まあまあ。
552は自転車に乗ってる人が羨ましくてしょうがないんだろう。
小学校時代は家が貧乏で自転車が買ってもらえなくて
未だに自転車に恨みがあるのだろうよ。
556 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 17:26:46
うるせーよバカ
557 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 17:36:12
まぁ普通なら今日は彼女や家族と花見に出かけるでしょうなぁ・・
桜が咲き乱れる竹取公園の横をアカ抜けないキモローディ3匹が
並んで走ってました
キモかったのか?
559 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 17:46:36
おうおう、超まったりしていた奈良スレも最近は荒れてるなあ
ほんま自転車板はくさってきたな
560 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 19:01:38
奥千丈林道行ってきました。風屋ダム湖の川津から高野龍神ラインに抜ける林道です。
ほぼ前線舗装ですが1.5km分くらい未舗装路があります。当方ロードですが十分減速
すれば問題なく通過できるとおもいます。私は減速が不十分だったのか鋭石が突き刺さって
パンクしました。パンク修理をはじめたらポンピングの途中でインフレ-たーが壊れてその後
高野山に車で迎えにきてもらったところまで50キロパンクしたまま走りました。エアボンベの
導入を検討します。道路は基本ガードレールがなくなかなか開放感があっていいです。
当然ですが携帯は圏外(どこも)で、車もほとんど走りません。パンクの性で携帯が通じ
るR371まではかなり鬱でしたが護摩壇山のタワーを遠めに見たときは神が降臨したかの
ような気持ちになりました。なお川津まではR168のほか和歌山県から出屋敷峠をこえて
車の多い天辻は倍パスしました。このみちも相変わらずのなかなかの剣道ですね。
サンギリ林道の情報があればよろしくお願いします。
562 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:37:45
563 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:05:25
564 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 02:52:24
Sのサイト閉鎖されてる…。
今更知ったのはおいらだけ?
566 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:49:08
567 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 20:27:53
奈良にTREK売ってる店ありますか?
あります。
569 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 20:51:56
郡山です。
ぐぐったら出てくると思います。
奈良の専門店て少ないから。
571 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 21:28:22
>>570 郡山と言えば何となく分かります ありがとう
どういたしまして。
573 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:11:42
奈良で競輪選手が街道トレーニングしているルートを教えて
574 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/15(金) 00:28:18
>>573 県道321号(井手和束線)。
西側は緩〜い6〜7Kmの登りで、「頂上まで1Km」「残り500m」「↑山岳賞」と
アスファルトに落書きがある。
「パンターニ」「ピラータ」とかも書いてある(w
575 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 02:25:14
奈良自転車道
飛鳥自転車堂?
郡山自転車道?だったか みっつあるみたいだが
この三つは知った人いる?
どうだった?
576 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 07:27:34
その坂、背中は押してもらえますか?
578 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 10:57:32
>>575 その三つの道 確かあと3年後くらいに全部繋がるんだろ?
そしたら木津嵐山ラインを超える楽しい道になるんでね。
木津嵐山はあんまり見るとこないんだよね こっちは神社仏閣がそろってて
それなりに楽しいし 飛鳥の飯屋は嵐山みたいに高くないしw
579 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/15(金) 11:09:44
>>577 平均斜度3%もいかないとは思うがのぅ。
580 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:14:49
暗がりで俺の背中おしてくれよ
581 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:15:24
>580
いいよ〜〜〜〜〜〜〜
582 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:40:03
大台ケ原のレース参加した人いる?
583 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:42:44
おすすめの 自転車道おしえれ
584 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 19:13:39
奈良に限定するならポタ用の自転車道しかないよ。
ロードでガンガン走りたい人には不向き。
俺みたいな貧脚には向いてたりする。
んじゃ明日は奈良スレのメンバーで自転車道オフ開催
573じゃないけどMTGが教えてくれた道走ってきた。
すごく気持ちいいね。
どこのチームにも所属してないオレにはMTGの情報がすごい役立つよ。
こんどどこかで会ったらポカリでもおごらせてくれ。
587 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 21:09:54
おれもおごりたいからプチポタオフでもやろうぜ
お、奈良でポタオフやんの?いいねえ。
ロード?小径車?
それによって服装が変わってくる…。
俺2ちゃんジャージ持ってないし。
自転車なら何でもいいんじゃない?
つーか2ちゃんジャージは正直きつい(w
やっぱ集合場所は法隆寺か?
各自転車道の起点でもあるし、みたらし団子おごれる。
590 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 21:45:53
>>588 2chジャージって何なんだ?
ちなみに俺 折り畳みだよ。
これで走る時は100`くらい走ってる 速度はゆったり
591 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 22:25:13
むてっぽうもいいが
はなやまのしおそばもうめー
久しぶりに信貴山登ったら、前半の激坂で死にそうになった。
喉から血の味がしたw
MTGとかいつも十三峠から農道経由で走ってるみたいやけど
いっぺん下から登ってみ?
というか、速い人があそこをどれ位のタイムで登れるんか知りたい。
ふもとのクリーニング屋の前の交差点から信貴スカ料金所手前まで。
ちなみに俺は16分くらいやった。
593 :
O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/04/16(土) 02:53:57
594 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 13:20:11
前の書き込みを読んで「ちょっと法隆寺まで流してみるか」と思っていたら
子守り役を押し付けられてしまった。
明日こそは・・・
595 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 17:46:05
おまいらの ホームコースは?
俺は木津ライン・・roz
596 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 18:44:07
信貴山ヒルクライム
597 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/16(土) 19:07:14
598 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:11:51
橿原バイパス
599 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:49:10
あすかむらはえがったなぁ
吉野から芋峠越えたけど飛鳥には自転車いっぱいだね。吉野山は車と人がいっぱいだね。
明日は大和高原でも走るかのう。ホームコースはやっぱり大切ね
601 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 22:12:47
週末はデートだから一人ぼっち自転車で走り回ってる時間なんてありません。
602 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 00:29:52
かのじょをちゃりのりにしていっしょにはしってでぶれでぶ
やまなみロードきつすぎ。すべてのぼりとくだりをまとめてくれたらどれだけ楽なことか・・。
月ヶ瀬から室生までつづく一連の広域農道は本当にアップダウンしかないところだな。
女と自転車、どっちが大事かという話だ
俺ロード、彼女ママチャリ。手を繋ぎつつ全開走行。
彼女は俺の力強さと速度にメロメロ
606 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 08:44:57
信貴のヤマの農道走って見るよ
騒音ババアの家の近くの坂を下ると気持ちいい
法隆寺のプチポタオフは無くなったのですか?
今週末から大台ケ原開放ですな。レースは出るつもりないけど走ってこようかな。
オフはどうなったんでしょうな。時間が合えば行きますよう
610 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 14:56:49
法隆寺 ポタオフ俺も参加するぞ
誰か、木津から王寺までの最速ルートを教えておくれ
612 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 20:10:57
普通に163号線から168号線にいくのが早いかな
法隆寺ポタオフ(案)
開催日時:4/24(日)PM1時〜
集合場所:行政代執行で強制撤去された旧「か○や」跡地
参加資格:不問
行事内容:奈良(西ノ京)自転車道ポタ
中間地点(約12km)の唐招提寺前が暫定ゴール
売店で抹茶ソフトとわらびモチ食ってデブるべし
かどや跡地って道路になってるんじゃない?
案が出たね!集合場所がよくわかんないけど。。
616 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 00:10:19
簡単にいうと法隆寺の門前。
素人のデブローディですが出来たら参加したいです。
いーっすね。
法隆寺の門前というと、
バス停からずーっと向かってった先ですよね。
わたくし、抹茶は苦手なので普通のソフトクリームでも良いですか?
ore 折り畳みなんだけど傘下していいだべか?
参加きぼん。
おいらもロードじゃなくてミニベロで行こうかな。
法隆寺ポタってことは 奈良自転車道を走るオフ?
人数集まるなら、あのあたり交通量多いから自転車道とかじゃないとポタするの危ない気がするんだが・・・
二人ぐらいしか集まらない悪寒
都合つけば行きたいです。MTBです。
朝から出かけて、中宮時のお宝を拝んでから走りたいかも。
んじゃ出欠取ろうよ。
あくまで参考として。
おいらは参加希望。
ロードです。
私も参加希望です。いくとしたらキャリアつけた変態ロードでいくことになるかと
当日は極力都合つけるようにします。
折り畳みか105ロードで参加予定。
目印とかなくても現場に行けば分かりますよね?
合言葉は キモス!!
合言葉に異議アリ!
627 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 07:44:05
男は、全てを勝ち取った・・・
ツールドフランス5勝、ジロ5勝、ベルタ1勝、ミラノサンレモ7勝、
パリ・ルーべ3勝、そして世界戦4勝・・・
人は彼を人食い鬼として恐れ、尊敬し、そして恐れた・・・
だが、男はどこかに小骨の引っかかる思いをしていた・・・
そして男は、選手としての引き際を考えるようにもなっていた・・・
男は最後の戦いへと立ち上がる・・・小骨を取り除く為に・・・完成させるために・・・
そのレースとは
「Houryuji-Toushyoudaiji-Houryuji」
時は、24日。男は不思議なくらいに静かにその時を待っている・・・
628 :
616:2005/04/23(土) 11:16:55
ロードで行きます、
ついでだから帰りにキタサイクル行ってこよう
629 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 11:37:03
キタサイクルって行ったことないんだけど、品揃えはどんなもんかな?
奈良って自転車店があんまりないよね・・・。
あさひは品揃え少なすぎるし・・・。
そういえば、シルクロードってHPがなくなってるんだけどやってるの??
630 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 17:51:16
行者還峠、トンネル500m手前で自然災害により通行止めです!冬季通行止め解除
したばっかりなのに・・・・。しょうがないので天川から高野山に抜けました。野迫川
の天狗木峠はなかなかの急坂でおすすめ。
R309の二つの長大トンネルの旧道区間はやや荒れてきました。真っ暗なトンネル内の
落石でリムうちしたよ。
631 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 17:59:50
シルクロード博覧会のこと?
ロータリー奥の門前に向かって右側に集まってる
自転車乗りがオフ連ということでお願いします
キタサイクルは意外とレアな物が置いてあったりする。
アソス、ナイキ、コルナゴのカーボンボールペンw
行ったことないなら一度寄ってみては?
シルクロードのサイトが消えてから行ったことあるけど普通に営業してたよ。
客はいなかったが…。
634 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 09:53:07
シルクロードってどういった商品がメインにあつかってるの?
ロード?
店頭にはロードもあるしマウンテンもある。
タイヤもプロレースからマウンテン用のタイヤ(MTBは詳しく知らない)
まで揃ってるよ。
シルクも通販ではあまり見かけない商品を置いてたりする。
VDO、パークツールなどなど。
ただ新店長の得意分野が何かは不明。
636 :
616:2005/04/24(日) 11:22:02
そろそろ出発します
みなさんもお気を付けて〜
637 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 11:44:01
いよいよ人食い鬼でぶも出撃します
郡山城の坂で5台ほどのローディーとすれ違ったけどオフ会のメンバー?
>>638 2時前位だとまさにそうです。キャリア付ロードで参加したものですが、みなさんお疲れ様です。
またできるといいですね。
640 :
616:2005/04/24(日) 17:58:51
乙でした〜
家に帰って良く見たけどやっぱりタイヤの色が軽薄だ(w
また、走りに行きましょう、今度は道と名物調べてから行きましょう。
642 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 19:33:53
みなさんおつかれさまでした鉄ロードの者です
超マターリポタ、究極の一発芸、そして仏閣界の熱い現状など、
熱かった一日でした。
次も超マターリでがんばりましょう
皆さん乙でした。
ソフトクリームも美味しゅうございました。
>>641 おお、いつの間に写真を。
貧相な背中を撮られてしまいましたね。
自転車交換してたのでポジションが違ったと言い訳をしておく。
(バンダナの人)
吉野大峯林道、崩土で吉野から天川に抜けられませんでした。
5月30日まで通行止めだそうで。
黒滝村槇尾に降りる林道との分岐点でバリがありました。
バリの横は少し空いていたので行こうかとも思ったのですが
水が少なかったので断念。
吉野大峰林道は通行止めが多いね。以前行ったときもバリケードがでてたけど
自転車では問題なく通過できました。しかし国道309がとまってるのは痛い!!
646 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 22:52:24
コースはどんなとこ走ったの?
647 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 09:03:43
か○やの前を通ったら数人集合しておったなぁ、声でも掛けたかったけれど
急いでいたので失礼。
次回企画時にMTBスリックとか700Cフラットでも参加可能ですか?
>>629 キタサイクルの大将にはMTBの改造時にはお世話になった。
手際のいい作業ぶりから見て、かなりの整備使い手みたい。
お店のキャパは小さいが結構パーツなんかは面白いものがあるかも。
足の踏み場も無い位にあっちこっちに物が置いてあるのが欠点かも。
648 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 14:32:46
GWに大阪から25号線を使って伊賀上野までと考えてましたが
奈良の営業担当者に”あの天理あたりの坂は自転車じゃ無理だろう・・
163号線のほうがええよ。”て言われた、なんかず〜と登りだとか?ほんま
なん?初心者には無理かな・・
649 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 15:10:56
650 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/25(月) 15:13:46
>>648 国道25号の天理辺りは十三峠登れれば充分かと。
但し登りは天理トンネルを避けて、すぐ北側の旧道がヨロし。
角にファミマがある道です。
651 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 21:00:09
>>647 たしかオーダーで自転車作って田と思う。
昔の話だから不確かだけど
652 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 21:34:01
>>647氏
ロード4台、MTB1台でのポタでしたし、超マターリでしたので
どんな自転車でもいいかと。
653 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 08:50:40
>>652 サンクス、気候のいい秋にでもまた企画して下され。
654 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 09:27:58
>>651 あの大将だったらありえるかも。
ロードに関してはうるさいからなぁ、特にコルナゴを語らせたら
喋りっぱなしだったし。
655 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 15:17:15
奈良自転車道のR24の下くぐってドリームランドを北周りに走るコース
初心者の俺には適度な勾配とつづら折れが楽しいんだが・・・
あ の 道 は 何 か 出 る ね
>>648 国道25号線は天理ダムを越えたあとに、長滝町をとおる道をとおればまったりのぼれます。
福住インターの手前で25号線に合流します。地図サイトで確認できるので、道がわかるなら
そちらをお勧めします。この道は最初はかなりの急坂ですが、R25より走りやすいのでこのあ
たりを練習コースとするような人はよく走るようです。が天理市街からの上りは9kmくらいで標
高差は500mあるかないかくらいです。
福住インターまでのぼると上野までは大きな上りはなく、くだりのほうが多いです。25号線を
トレースするとコンビには天理から上野までの間にないので補給食だけ注意です。
自分は初めて上った長いのぼりが25号線でした。無理をしなければ大丈夫です。
658 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 22:26:51
今日 石舞台まで行こうと思ったが迷って、諦めた(>_<)
平端から橿原までは走りやすかったよ♪〜
659 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 22:32:44
奈良自転車道から京都自転車道の安全(?)で楽(^^;)な行きかた教えて〜〜
R24(の歩道)をひたすら北上・・・
661 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 01:46:31
R24は郡山から木津手前までは路側帯も広く、走りやすいっす
木津近くはゆっくりはしりませう
662 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 07:03:19
折り畳みのちっこいチャリンコだけど 俺も参加させてください
663 :
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/04/27(水) 08:58:00
>>660 そこは杏町(ヤマトハイミールとかいう食肉加工?工場がとにかく臭い)と菰川(旧そごう、イトーヨーカドーのとなり)の高架が危ないですね。。
脚があるならいいですけど、なければ走っててかなり辛いです。
しかし、高架走らないと下道はやや面倒。
みんなどうしてるのかな?
ただ、全体的に見ると奈良側のR24はかなり安全で楽です。
杏町の高架は軽車両通行禁止だよ。
ややどころかものすごく面倒だけど、下道を走るべし。
665 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 14:35:09
>657
コンビにはないが、福住の街中にパンとか売ってるよろず屋がある。
あと、少し道をそれると針インターに巨大サービスエリアがある。
でも休日だと家族連ればっかりで、自転車だと激しく浮く。
666 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/27(水) 16:24:47
>>665 針はサービスエリアに入らず、併設のファミマに寄ってます。
>>664 急がば回れ
急いては事を仕損じる
自転車も電車も同じですな
通行禁止の道で
車に引っかけられでもしたら
目も当てられない。
>>656 ドリームランド近くに土葬のお墓があるよ。
670 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 11:16:38
>>669 ( ´゚д゚`)えーー いまどき土葬のお墓なんてあるの??
どのあたり??
671 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 17:58:13
土葬なんてあるわけねーだろ
672 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 18:15:20
月ヶ瀬村は今でも土葬
10年くらい前の殺人事件で知った
673 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 18:37:37
吉野川流域は最近まで土葬していたと聞いてる。和歌山の紀ノ川沿いもそう。
山間部は今でも土葬かもしれない。
地元の人間は今でも火葬を極度に嫌がる。「決して死んでも焼かんでおくれって。」
俺、話を直接聞いた事あるもん。
674 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 18:39:36
土葬なんて東南アジアとかだとおもってた
675 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 18:46:53
死体の処理は法規で決まっているけど特例の地域も未だに存在するんやね
676 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 18:48:47
京都にいくと昭和30年代まで風葬していたところがあるそうな。
擦れ違い須磨ソ
677 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 19:33:53
滋賀県でも土葬のところがあるらしい。
葬儀屋は、桶に入れるために硬直した死体の関節を簡単に折り曲げられるらしい。
どんどん奈良から離れて悪いとは思うが、どうせおまいら滋賀県にも出没するんだろ…。
678 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:12:18
休日はデートとか家族サービスで忙しいからそんな遠くまで
行ってられないのが普通の男性
679 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:50:23
そういえばうちの親父の死後硬直を葬儀屋がエイヤッとばかりに
「バキバキババキキーー」と解いたのは家族一同マジびびった
うちの親父の時も「棺桶のサイズ合わへん時はヒザの関節ガンッって押したら
背ひくなるから大丈夫や」って言ってたのを覚えてる。
一瞬おいおい親族の前でと思ったがどうせ焼くから一緒か・・・と変に納得した俺
とりあえずGWは奈良自転車道の途中から木津へ抜けて嵐山まで行ってみるか。
681 :
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/04/28(木) 23:23:21
そういえば中国人にとって火葬は死人に対する最高の侮辱だったそうですね。
今はどうだか知りませんが。
土葬、、、今でもやってますよ〜、、、同じところに何度も埋めてるから埋めるために掘ってると昔の人の骨が発掘されるそうです。
ああ、怖い。
682 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 23:27:38
なんで埋葬スレに・・・
死後硬直って、、、御通夜まだすんでへんのとちゃうの?
御通夜ってのはね、みんなで亡くなった方が生き返ることを祈る儀式ですぜ。
そんなむちゃくちゃやったらあかへんが、、、
最近はお通夜に喪服着てるやつが多いけど、、、
おお本来はあーゆー人は馬鹿チンです。
685 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 01:03:01
ドリームランド近辺に、自殺の名所の歩道橋もなかったっけ??
>>684 思いっきり奈良自転車道沿いだね
でもヤバさを感じるのは一般道と併走しないもう少し西のコース
天理ダム〜福住を走ってきた。天理ダムからその上の集落までキツい。
おまけにDQN車が下りでトラックを追い越すのに何度も遭遇した。
のぼり車線にグワッてくるもんだから怖いのなんの。
行くなら日曜日とか祝日のほうがいいと思う。
追い越していったレモン色のバイクの人、あいさつありがとう。
驚いて「うわ」とかいっちゃったよ。 狽nrz
688 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 22:35:44
>687
たしかに平日はダンプ多そうだね。
漏れは休日にしか行ったことないけど、福住までは道に落ちてる土の量が半端じゃないからな。
689 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:29:40
R163を奈良側から四条畷まで抜けてみた。
トンネルは通らずに清滝峠(標高245m)を超えた。
下りが長くてチョット怖かった。
車を避けて路肩に寄り過ぎると砂が浮いていて
滑りそうだ。
あまりに長い下りでブレーキがフェード気味になって
しまい、途中で休憩した。
もう一度引き返して清滝峠を登る気にはならなくて、
R170-R25経由で奈良に帰ってきた。
河内国分のうどん屋『へんこつ』が休みでチョット残念。
690 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 10:15:46
奈良自転車道の入り口ってどのあたりですか?
ぐぐったけど いまいち正確な場所がわからない
691 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:12:43
法隆寺側?それとも奈良市側?
692 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:18:36
693 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:37:47
>692
その地図あてにするとえらいことになるぞ
伊勢に行ったとき松坂伊勢自転車道を通ったけど
道が切れていたり
ガタガタの道だったり
道が間違ってたり
途中で雨が降ってきたり(^^;
MTBなら面白いかもしれないけど・・・
694 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 16:54:47
630ですが、その後R309の状況知ってる方いませんか?明日大台ケ原にいくかどうか迷う・・
>>664 >>杏町の高架は軽車両通行禁止だよ。
>>ややどころかものすごく面倒だけど、下道を走るべし。
亀だけど、本当に面倒だよね。
なんで高架に平行する下道を作ってくれなかったんだろう。
R24の杏交差点から柏木交差点の間の移動は
いまだにどう行ったら一番良いのか覚えられず、
行き当たりばったりでスクラップ工場やラブホテルの間を抜けたりしている。
>>695 私は西にある自転車道をいつも通ってますね
一度高架の下を通ってみてこりゃだめだということで
697 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 20:22:59
奈良市側から走ってみたけど
これ何?ハァ??って感じの道だったなー
自転車道とは名ばかりで平気で車道を走らせるし
路面状況はよくないし何よりわかりにくい。
ドリームランドを過ぎたあたりのところからやっと自転車道らしくなってくる
(だけど、そこでもガンガン渋滞避けの車がはいってきてウザイ)
今まで経験した中で一番最悪の自転車道だった。
奈良県庁からなんていらねーよ、せめて自転車道がちゃんとできてからやれよ!
698 :
695:2005/05/04(水) 23:27:23
699 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 09:32:31
ドリームランドと平城京の間の池のあるでっかい古墳から法隆寺はいいけど
ドリームランドから奈良県庁までのルートはとても自転車道とは言えるものではない。
最悪だ。
平城京近くで砂利道走るよね。あれどうよ。
ロードだとちょっとイヤだなぁ。
701 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 14:29:02
>>700 はっきりいって最悪としか言いようが無い。
奈良自転車道は最悪だという意見があるが、異存は無い
他の自転車道と比べても景色のよさなどひいき目にみてもやっぱり一番駄目だ。
やっぱり景色景観がよくても、肝心の道が最悪だと どうしようもない。
自転車乗らないやつが適当に作ったとしか思えない 狭い道なのに車通行OKとかありえない。
702 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:11:00
>>648です
今、名張・伊賀方面から帰ってきました
昨日出て名張で1泊しました
初めてのツーリングで25号・天理ダム・長滝町・布目ダム・80号線
・名張まで95km行きは6時間半帰りは80号線から25号線で6時間
ハッキリいって舐めてました・・山越え大杉・しんどすぎ。
703 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/05(木) 16:15:36
>>702 お疲れ。
県道80号は登りと下りしかない道だったはずだが。
704 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:03:26
きのう教育大前から登り始めたのはいいがつづら折りのあたりでダウソして引き返し。
・・・木津八幡線走ってました。
変な宗教団体の本部あたりまで。
705 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:44:44
>700
平城京の裏まで行ったんなら、佐紀駐在所の横から県道751号線→国道163号線走ったほうがいいのでは?
木津八幡自転車道のすぐ裏にある西木津駅に突き当たるよ。
706 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:27:37
>>703ありがと
その通りです・あの暑さと坂ののぼり下りの繰り返しに
やられました・80号線ののぼりはじめに郵便局の赤カブの
おっちんにようこんなとこ自転車でくるな〜て眼で見られました。
707 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:06:03
奈良自転車道最悪。
平城京から秋篠川までの道のってないやん!!
どうなっとるねん!!!
708 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:11:43
奈良自転車道が駄目な理由。
1:なら県庁からドリームランドまでの道が普通の歩道と車道
2:自転車道なのに、クルマがガンガン走るので危険(秋篠川の一部分が特に危険)
3:道がわかりにくい個所あり
4:土葬の墓地が・・・
5:砂利道が普通にある
>>708 ビンディング使い始めのとき、秋篠川でクルマと譲り合いになって立ちゴケしてもうた。
710 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 01:04:09
車がガンガンとおってくる自転車道って関西じゃここだけだろ!!
ありえねーよ!!!!
土葬のところがサイクリングロードとかありえねー
もう気が済んだか?
713 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 09:55:20
あれって強制労働の挑戦人の墓って聞いたんだけど 実際どうなんだ?
714 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/06(金) 16:43:59
>>706 先々月、大阪〜国道25号〜天理ダム〜針〜室生寺〜香落渓〜名張〜布目ダム
〜針〜天理ダム〜国道25号〜大阪と200Km走った中で、
名張〜布目ダム間が一番ツラかったです。
715 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 18:01:16
秋篠川 ハンナドウロからジャパンまでの区間 自動車通行できるだろ
しかも幅は普通の自転車道といっしょだからすっげーあぶねーよ
なんとかしろよ
716 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/06(金) 18:06:18
>>715 ここでうだうだ言うだけじゃかわらんよ。
717 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 18:28:13
つーか、奈良自転車道ってロードで走るところじゃないだろ?
あそこは、西大寺で貸してくれるオレンジ色のレンタサイクルで走るところ。
奈良自転車道は自転車で走るべきではない
あれはママチャリでゆったり走るところ
俺は砂利道は許せるんだが 車がスピードでガンガンくるところはレンタサイクルで危ない。
この前も一人ひかれそうになってたよ
719 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 21:01:25
自転車道の殆どは道路改良や河川改良工事と併せて整備されてる。
予算緊縮で公共工事が抑制される中、用地買収や建物の補償移転を伴う
自転車道の拡幅整備はまず無理。
あきらめて走りやすい裏ルートを探そう。
奈良自転車道はダメなのはわかったけど
後二つあるでしょ?飛鳥と中央自転車道だっけ?
あれはどうなのさ??
どうでもええけど何でいつもキレ気味の文章やねん(w
法隆寺の南から橿原神宮付近まで抜ける自転車道もお勧めできません。道路の交差が
多くてスポーツ自転車の人だといらいらすると思います。幅もそれほど広くなく高速走行が
できる区間は限られています。さすがに車は入れないようになっていますが。ランニング
コースとしてはいいです。
もっとも、この評価は木津川自転車道との比較で、奈良自転車道よりはだいぶましだと思います。
木津川自転車道は道としてはなかなかいいな
木津のあたりはつまんねー景色だけど 走りやすさ?は流石かな
車道にでないように下くぐるようになってるけど そこまでしなくていいけどねw
おれのおすすめコースは農道ですよ
724 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:08:24
725 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:32:35
農道って信貴のところだろ
確かにいいけど アップダウンが。。。きついww
あそこ 車少ないしおすすめ。
問題点は補給地が無いことw
728 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:38:03
>>714それは1日で行ったのですか?
だとすればきつかったでしょう?
そう・誰かのブログで25号線1本で行くよりは
布目方面へ抜けたほうがまったり行けるとあったのですが・・
どこがまったりじゃ・・・ほんまあの坂ばっかりに泣き入りました。
おれなんて1日100キロが限界だよ
730 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/07(土) 12:27:42
731 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 12:30:44
>>730いや〜やっぱ初心者の俺と比べて
レベルが違うな。
そりゃあへんたいさんと比べれば皆貧脚
733 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/07(土) 12:37:10
>>732 人聞きの悪い。
一人で走ったわけじゃないし。
734 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:14:09
735 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:06:57
奈良公園からスタート見てタダバス行くも良し、布目ダムで待っててもいいし
天気が良かったら俺は毎年行ってるよ。
今中はいつもロードで現れて解説席座るけど何処から走ってくるのか?
今年も絹代さん来るのかな
736 :
734:2005/05/08(日) 09:32:55
>>735 サンクス
タダバスってなに?無料で会場まで行けるバスがあるのかな?
奈良公園のスタート見て自転車で会場まで追いかけるっていうのもありだよね
毎年選手は三井ガーデンホテル(名前変わったか)に泊まってるね
トラックヤードに自転車がてんこもりになってる
GW最終日ですな
出掛ける人は車に気を付けて
ワシは仕事じゃ
奈良自転車道の郡山城付近をまったり走ってたTREKさん、
法隆寺方面からランプレっぽいレーパンのおやっさん乙です。
ほかにも今日は自転車乗りを結構みた希ガス。
>>736 毎年三井に泊まってましたよね。
去年は鴻ノ池の奈良ユースホステルに泊まってました。
今年もそうなのかな??
折り畳みで走ってる人もいたね
結構走ってるな
740 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:27:56
奈良自転車道走ってきますた
富雄川沿いは風景ツマンネーけど走りやすい
秋篠川は風景いいけど走りにくい
ゴールの法隆寺近辺はコースが火葬場と墓地の間を通るんで夜は怖いな
黒髪山からのルートは土葬があるからエグイな
あと上のほうにもかかれてたけど ちょっと道がわかりにくい個所があるな
郡山城の近辺 ルート途切れてるし ちょっとあそこと平城京から秋篠川までのところで迷ってしまった
741 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 20:29:14
例年だと奈良公園でスタートを見て待ってる無料バスで布目ダム
の堰堤駐車場まで連れて来てくれますよ。
選手の後ろからバスが走るのでダム周回の1週目は見逃す事になり
ますが、ダム周辺は奈良公園でのスタート時刻から全面通行止め
状態で歩行者も自転車さえ基本的には通行不可になってますから
スタート・ゴール両方見るのはこの無料バスが一番だと思います。
742 :
734:2005/05/10(火) 09:31:40
>>741 ありがとうございます。
バスで行っちゃうとレースの最後までいないといけないんですよね。
途中で仕事に戻ろうかなと思ってるんで
とりあえず自転車で行けるところまで行ってみます。
今週中に一度布目ダムまで行ってみます。
鉢伏峠?は何度か登ったことあるんですがその先は行ったことないので。
743 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 17:26:38
>>724 アキバのオタクショップで待ってるね〜〜〜〜〜〜〜〜
744 :
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/05/10(火) 17:28:00
ゴ、誤爆ですかね??
ちなみにどのスレに投稿しようとしてたのかな??
745 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 17:30:21
>>744 ここですよ
人
(__)
(__)
(,,/)(ヽ,,) イナイイナイ・・・
( )
'u ̄u'
人
(__)
(__)
(ヽ(,,・∀・,,)/) ウンコー
( )
'u ̄u'
746 :
うんこでぶ ◇DEBUke7PTw :2005/05/10(火) 17:34:13
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw
747 :
うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/05/10(火) 17:37:29
748 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/10(火) 21:20:43
今日、一通り走ってきたので道路状況です。
●吉野大峯山林道
金峯神社前に「5月31日まで崩土のため通行止」と看板あり。
しかし川上線との三叉路手前1Kmの所の崩落は道路半分ほどですので、自転車なら全線通行可です。
落石・落ち葉は少々あり。
結果、車は入って来ないので逆に安心かも。
●行者環林道
みたらい峡に「行者環トンネル手前500m自然災害通行止」と看板あり。
しかし、昨年からと同じ箇所の右斜面崩落がそのままの状態でした。
橋が崩れて半分になっていますが、慎重に通れば自転車なら通行可です。
天川村側は相変わらず路面悪くリム打ち注意ですが、こちらも結果、車が入ってこないので有り難いです。
上北山村側は路面もよいですが、中腹で工事してます。
●大台ヶ原線
路肩が崖側に崩れて工事中が何箇所もありますが、小規模なので通行に影響はありません。
以上、一日で回るにゃ多少無理がありますが、景色のいい道ですのでご参考までに。
>>MTG 乙!
やっぱりオマエは変態だよ。
獲得高度3900bって何だよ・・
富士山つき抜けとるやないか。
750 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 22:45:02
>748
上市あたりを起点にすると一瞬いいプランだと思ったが、イパーン人の漏れには無理なことに気がついた。
751 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/10(火) 23:18:37
>>749 誰がヘンタイさんかね?
>>750 最初はどれかひとつづつがお薦め。
どれもひとつ1000mアップくらいやし。
ちなみにケータイはほとんど圏外な陸の孤島ばかりなので、トラブルケアは確実に。
景色は日本と思えんくらいのが眼下に広がっています。
752 :
うんこでぶ ◇DEBUke7PTw :2005/05/11(水) 16:59:08
753 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 17:17:40
ち
む
ぽ
754 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 18:46:46
sのおっさんが昔言ってた言葉を思い出す。
「奈良は山がいっぱいあってコースに恵まれている。世界的に
見ても自転車競技にはええとこちゃうかなあ。」
だから市街地走って文句言ってる奴らよお、柳生でも上って来い!
755 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 19:11:15
なんか おもろい コース教えてくれ
756 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/11(水) 19:15:31
757 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 20:35:46
うんこでぶさんは、でぶなんですか?
758 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 21:36:29
奈良北部でお勧めのルートありますか?
>>758 1.県道80号を名張まで走って帰ってくる
2.国道308号を通って大阪まで走って帰ってくる
760 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:16:45
奈良北部なら 富雄川沿いを走るのも悪くない
大和川合流地点からクロンド池まで ゆったり
761 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 16:33:59
信貴スカは自転車はダメなんですか?
2輪は禁止となってますが。
762 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/13(金) 16:40:27
763 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 16:46:17
764 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 17:01:49
>760
そうかあ?あんなコース面白くも何ともないぞ。
俺だったら第二阪奈道路で大阪行くわ。
765 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/13(金) 17:04:04
>>764 第二阪奈は自動車専用と一応ツッコんでおく。
766 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 17:06:32
しかしよく見る競輪選手and大阪の高校生。
意外と練習コースになるよ。
767 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 19:03:04
768 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 19:31:13
>>766 阪奈道と勘違いされてるんではないでしか?
(奈良スレなんで鹿とシャレてみました)
769 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 19:43:16
見通しの悪い地区改良住宅街の交差点でインベタ右折して
突如現れる高校生とババァ腹立つ・・・けど俺は怒らない
770 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 14:42:30
今日柳生方面を走りもうすぐ市内ってとこで休憩してると
自転車乗りの女の子が奈良方面からやってきた。
挨拶をしたら反対車線にいた自分のとこまで来て話してくれる気さくな子だった。
柳生在住らしい。
年齢はワカランがそんな彼女が欲しい。
といってみる妻子持ち orz
771 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 14:54:25
お互いキモローディー系の格好してたの?
>自転車乗りの女の子
詳しく!
773 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:08:17
>771 >772
キモイいうなw
むこうもヘルメット、アイウェア、ジャージ、下はロングのレーパンだったな。
キャリアつき、バーエンドつきで、通勤か通学か
ランドナー風だったかな。
会釈をしてきたので「がんばって!」と声かけると
こちらの車線にやってきて「どこまでいくんですかぁ」って感じで。
返答を慌てちゃって「奈良へ」ってここ奈良じゃん orz
聞き返すと「柳生へ帰るとこです」だって。
774 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 07:38:30
TOJの大阪ステージいくやついる?
布目ダムでも着々と準備していたよ。
昨年は前日に布目でサイクルイベントやってたけど
今年もあるんかな。
775 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:59:23
今から行く。
明日も行くつもり。
布目ダムまでは自転車は通行できるんだよね。
ロードで行くつもりなので。
776 :
774:2005/05/15(日) 14:33:28
5周まで見て帰ってきた。
四角いコースレイアウトの左下角のところへんで。
気のせいかもしれんが、シマノサポートカーに積んでたコルナゴが
当初3台だったのに2台になってた気がする。
それよりも交通整理の警察に感心したよ。
仕事とはいえ、わめきちらずDQNや挙動不審なおばちゃんとかにも
冷静に対処して、まぁテキパキと。
見物人にじーさんばーさんが多かったのもなんだか不思議だった。
近所の住民が運動会を見にきてる感じなんかな。
777 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 16:32:52
f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
l,__,-――‐┐ l l,__,-――‐┐ l l,__,-――‐┐ l
/ / / / / /
/ / / / / /
./ ./ ./ ./ ./ ./
/ / / /. ┌; _/ /
/ { / { | | /,.-'__ .{
{___) {_____(`ー、_/ '′´ッ ノ、.__)
. _,..-=" ̄ヽ ⌒ヽ ヽ (/'┘
l.イ.r―^j. r | } ~`イ
. `" Y´,イ / :; |j
─…──── | :';';、 ──…─ / ,:' |…─────…‐
-="~L_ニ`' - 'ニ´┴-へ⊥`ヾ、
778 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:25:14
力から関電までのタイムは初挑戦で27分
(レベル低いですが)当方38歳・ジャイアント
のクロスバイクでしたのでまぁ満足です。
そして信貴山温泉でまったりとしてきました。
体重が2キロ減となりました・最高の近場です。
>>776 >>わめきちらずDQNや挙動不審なおばちゃんとかにも
TOJ にそんな連中が何しに・・・
780 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:34:22
去年奈良ステージ見てた時も、ロードレース本当に好きで見てる人ってどう見ても200人
程度だったような気がする。
無料バスで奈良公園から来たメンバーなんてほとんどが暇だしタダだから来て見たって
感じの爺さん達ばっかりだし、残りは通行止め食らって帰りたくても帰れなくなった
釣オヤジとか犬連れてダムで遊んでた家族連れとか・・・・・・
さて寝して7時過ぎぐらいから規制時間まで周回道路走るうかな
782 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 09:08:03
783 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 13:57:42
なんか80号線か369号線か頂上にパンレストランがある道ってどこ?
なが〜い一直線・・・思わず振り返って写真。
炎天下で死にました。
なに!ノーパンレストランとな!
785 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 15:22:44
>>784そんなのあればあんた急勾配でも凄いタイムで駆け上がるだろう?
TOJ行ってきた。
自転車で行ってよかった。
WISMILAKの選手の後ろにくっついてJR奈良駅まで帰ってきた。
787 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 17:07:45
>>785 そうか?ウェイターが全員ノーパンなんだぜ?
788 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 17:10:33
うほっ
789 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 17:16:52
ウホッ、いいウェイター
愛三の選手が教育大近くののコンビニでカップヌードル食ってた。
よっぽど腹が減ってたんだろうな。
福島選手のポストカード配ってたおばちゃんは誰?ママ?
792 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 20:49:19
京都から奈良のの南部(>748のような)を走りに行こうと思ってるんですが
さすがに日帰りは無理なので、起点にするとしたらどこがいいんでしょうか?
793 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:29:46
ママと婆ッちゃん
顔似てただろ?
794 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:50:24
>>794 樫原市のですね。
それでもちょっと南部には遠いような・・・
今度ためしに行ってみます。
ありがとうございました
796 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 08:59:28
山之辺の道 自転車で走ろうと思うんですけど
やっぱり MTBじゃないと駄目でしょうか??
797 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 10:54:08
>>796 ハイカーの迷惑になるので絶対にやめてください
798 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:58:29
_____
/ ∧_∧\
./ <( ・∀・)、`、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ_ | |
ヽヽ し \ \_) / /
\[ ハイカー禁止]' /
ヽ、 ____,, /
||
||
799 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:11:36
吉野ので温泉街ってどうやろ?
吉野といっても吉野町にはまともな温泉なんてないよ。
もっと南下していけば、結構いろんな温泉がある。質もいいし。
801 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 16:10:40
洞川温泉は大した事なかったなァ・・・・。
ごろごろ水飲んで帰ってきたよ・・・。
吉野とか山間部はオートバイで逝ってしまう貧脚の僕を許して下さい。
レーシングチャンバー入れたCRMで有害ガス巻きながらローディーの
前に出る時は少し心が痛みます・・・
803 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 21:15:05
追い抜く間だけでもアクセルオフしてくだちい
土曜日に
生駒-橿原-桜井-長谷寺-榛原-針インター前-国道25号の旧道-天理-生駒
と走ってきました。奈良盆地の中は車いっぱいで走りづらいけど、
桜井から先はロード向きでいい感じです。桜井から榛原、それから針までは
ゆるい登りがたまにあるくらい。
針から国道25号(名阪国道じゃないぞ)で天理まで戻ったのですが、
ずーっと緩やかな下り坂で車もほとんど通らず、非常に気持ちよかったです。
山の景色もいいし、途中の天理ダムもいい感じ。お勧めです。
ちょっと25号への入り口がわかりづらいので注意。
天理ダムに犬は居なかった?
知り合いがあれで事故ってんだよね…。
806 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:51:01
>805
くわしく。
放し飼いにされてるっぽい犬が数匹いるんですよ。
で、走ってるともの凄い勢いで追いかけてくる。
保健所に連絡はしてるものの、
おいらの中で天理ダムは鬼門でつ。
808 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 10:23:01
田原本の○しかわで、売り切れ店続出のジェイミスコーダコンプ
を発見。
確かに人気が出るのが当然って感じの、いいモデルだよね。
お金があったら欲しいけど、あそこってホイールの振れ取りとか
キチンとして組み立てているのかな?
系列の阪奈沿いの店はすっごくルーズな組立てしてるのを見たから
すっごく不安。
>>808 自分の行きつけの店で取り寄せ頼みなよ。
わけのわからん店で買うなんて俺には想像できん。
810 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/18(水) 19:45:03
今日、柳生から天理ダム走ってきた。
犬は見かけなかったが、福住〜天理ダム間で工事。
アスファルトを剥いでデコボコ&砂利道が1.5Kmほど。
スピード出てて突っ込んだときヤバかった。
リム打ちパンクも注意です。
811 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:06:19
それだけ自転車乗ってても日本代表選手レベルには程遠いのか?
812 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/18(水) 20:12:19
「まだ」(´,_ゝ`)
>>MTGさま
モチベーション維持のためにブログ見たいです
検索のヒントを教えてください
すれ違いですすんません。
815 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 15:03:20
吉野グランフォンドの案内がきますた。
816 :
MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/20(金) 18:20:19
817 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:22:59
>>816 生駒のほうで何か景色のいいところないかしら?
>>816 拝見しました
ありがとうございました。
てか自分と違いすぎてむしろモチベーション下がりました・・・orz
819 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:55:48
820 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 23:59:48
大雑把な質問で申し訳ありませんが、
橿原市のサイクリングターミナルから回れる
奈良南部のコースでお勧めのコースを教えてもらえませんか?
乗っているのはロードです。
821 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:38:05
いこまにいこまいて
822 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 02:12:33
>820
>103
823 :
822:2005/05/21(土) 02:13:34
スマン、南部じゃないな。
824 :
O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/05/22(日) 09:12:16
>820
>>748 MTG さんオススメの展望のすばらしいコース♪ ・・・南杉? (^^;)
お手軽なトコなら、石舞台見て芋ヶ峠越えて高見峠。
ちょいと戻って、吉野で柿の葉寿司食べて、、、
ゴールデンウィークの前なら吉野でお花見が良かっただけど、
チョットコメントオソカッタカナ・・・
中途半端な天気だ。きのう乗っときゃよかった。
明日、生駒から吉野のほうに行ってみます。
洞川までは行きたいなぁ。
827 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 18:09:31
テスト期間中で走れない…
828 :
826:2005/05/23(月) 20:31:05
洞川行ってきました。
疲れた。
150km、獲得高度1900m。
獲得高度はこのあいだのMTGの半分もいってないんだな。
ルートは県道下市洞川線。
地蔵トンネル通らずに地蔵峠登ってみたらけっこうきつい。
トンネル通るのをおすすめします。
黒滝村簡易水道の取水場から先、頂上の気持ち悪いトンネルまでは
5.3kmで 553m上がった。
何度も足を着いてしまったよ。
道はちょこちょこ小石が落ちてるけどロードでも問題なく行けそう。
今日はシクロクロスで行ったけど。
車はほとんど走ってない。黒滝村から洞川まですれ違った車2台だけ。
829 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:13:55
>>826 お疲れさん^^
生駒、洞川間で150キロもあるんですね。
地蔵峠はきついと聞いていましたが、やはりトンネルで行ったほうがいいみたいですね。
830 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:16:54
ようやく週末だ。明日は走るぞ!どこ行くかきめてないけど。
831 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:28:27
>>836 いいですなぁ、私は肩の怪我で走れません…悲しい…
832 :
830:2005/05/29(日) 06:09:43
木津のCRで渡月橋まで行ってきた。
クリート調整をいい加減にしてたら
膝痛になった Orz
833 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 11:22:34
>>832 ありゃ、大丈夫ですか?
私はまだビンディングはないので何と言えないです。
トゥークリップ、ストラップですので(汗)
奈良自転車道と交差する部分から木津までの24号(特に橋かかってる
Y字路付近とか)は走りたくないなぁ。
遠回りでもいいから安全なエスケープルートを検索してみっか・・・・
ここ最近、法隆寺は修学旅行生がめっちゃ多い。
でも学生(つーかオッサンの俺)が見てもあんまり楽しいとこじゃないよな。
835 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:56:45
お決まりのコースですからな。
奈良に住んでる人間はさすがに県内の修学旅行は有り得ないからある意味得してんのかな?
ところで、葛城明日香?自転車道の整備はどこまで進んだのかな?
ところで、皆さんはどんなところで自転車を買ってますか?
837 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 11:04:50
今朝、金剛トンネル〜県道261〜県道30〜水越峠と走ってきました。
県道261〜県道30は結構きついですね。
水越の奈良側で車がガードレールに突き刺さったまま放置されてました。
エアバッグはちゃんと作動した様子。
祈りの滝は相変わらず水汲み老人の行列。
838 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 14:55:11
奈良帰りてえなあ。でも輪行でバス、電車と乗り継ぐのも
面倒くせえなあ。
839 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 15:00:33
840 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 17:28:01
>>836 自転車買うのはほとんどないからね。強いて言うなら、あさひかな?
といっても、自転車取り寄せてもらって後パーツは専門店で買います。
841 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 12:11:42
通勤に使ってるシラスはリアルあさひで購入。
ロードはキタサイクルのつもりだったけど、つてで東大阪のつうばいつうで買ったよ。
大阪の店まで行くのは面倒といえば面倒だけど。
842 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 13:49:28
休んでも「皆勤」月1万円 奈良市、出勤手当も毎日
奈良市がごみ処理施設などの現業職員約320人に、1日休んでも皆勤手当として月1万円、出勤するだ
けで1日500円の手当を支払っていることが31日、分かった。同市は「市民の理解が得にくいので、廃止の
方向で職員組合と協議をしている」としている。
市人事課によると、月1万円の「皆勤精励手当」は、有給休暇や病気などで1日休んでも満額支払われる
。休みが2日なら8000円、3日で5000円、4日でも3000円が支給されるという。
「出勤奨励手当」は、出勤するだけで1日500円。休日出勤の場合はさらに5000円が上積みされる。ほか
にも大型ゴミの収集1回につき1500円など計5種類の手当があり、2004年度の支給総額は約2億3000万円。職員1人につき約72万円を受け取った計算になるという。
(共同通信) - 5月31日12時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000095-kyodo-soci
843 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:56:48
キタサイクルは規模大きいし、信頼できるからね。歴史もあるし。
>>842 腹立ちますな、奈良県民として。
我々の税金を懐に入れよって…そんな金があるんなら自転車の環境よくする工事しやがれ!
844 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:18:16
自転車の環境だ?
乗らなきゃいーだろ
845 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:02:11
>844
氏ね
846 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:20:10
奈良の税金泥棒でフラバ&折り畳み海苔の俺が来ましたよ。
本給が安かった頃の名残(不足分を各種手当てで補填する風習)は
今でも色んな形で残ってますよ。今はかなり無くなってきてるけど・・
奈良市の事情は知らないけど教職員とか現業職員とか組合の声がでかい
組織は既得権への執着心は強いからね。
847 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 22:03:57
行政は信用できんなぁ
848 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:09:45
こうやって明るみに出ることで、逆差別が解消していくな
849 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 12:04:54
CRの整備も大事やけど路肩、道路端?のグレーチング。
あれの目を小さくするとか、車両の流れと直交させるとかしてほしい。
出来てる所もあるけど僅かだ。
850 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 12:52:47
すみません。ちょっとおうかがいします。
鳥羽港から奈良を抜けて木津八幡自転車道入り口までの
ルートを推奨していただけませんでしょうか?
851 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:56:20
>>843 キタサイクルではMTBの改良でお世話になったよ。
手際のいい作用ぶりに感心したなぁ、得意分野はロードっぽい。
他ではシルクロードでタイヤを交換してもらった事もある。
作業中に色んな事を教えて貰った。
今は経営者が変わっちゃったみたいだね。
852 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:25:44
>851
シルクの前経営者にはホントに世話になった。今は福岡に引っ越しちゃって
もういないけど、向こうでも自転車屋していてほしいなあ。
853 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 19:07:39
>>849 今の道路状況を考えると、細かい配慮というのがあまり感じられませんね。
大きい道造るのもいいけど、路面の改良、とかしっかりしてほしい。
>>850 鳥羽ねぇ、個人的には、松阪まで行って、R166を通り、R24かR169
かな?奈良は南北に走るルートがあまりないから、ルート選択が大変です。
>>851 週末にキタサイクルまでロードで行こうと思ってます。
予備のチューブを買わなければならないので。
854 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:37:02
シルクのおっさんはもう店を開いたらしいっすよ
ぼん休みに顔出す予定です
855 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:50:29
奈良のやつらは下手クソ
856 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:07:15
>855
意味分からん
857 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:11:13
暗いやつらだ
858 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 01:18:34
旧店長が今のシルク見たら泣くやろなあ
TOJ 奈良ステージ分の放送がおわった
860 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 17:23:46
指導者でどえらい差ができるからね、ショップは
奈良県民は踏切の前で一旦停止をちゃんと守る
862 :
うんこでぶ ◇DEBUke7PTw :2005/06/03(金) 17:36:02
863 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:55:32
うんこでぶはデブなん?
864 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:32:25
865 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:34:00
ペダルのストラップが切れた…気合で縫い直しましたが(汗)
シルクロードってどこにある店?
ちょっとぐぐったけど分からなかった。
867 :
うんこでぶ ◇DEBUke7PTw :2005/06/06(月) 13:24:42
>>866 コンビニの角を右に曲がって10m位のとこだよ
869 :
うんこでぶ ◇DEBUke7PTw :2005/06/06(月) 14:02:04
870 :
866:2005/06/06(月) 20:11:24
>>868 ありがとうございます。
生駒の店ですか・・・
シルクではありませんが、奈良市内のアンカーショップに
なっている店だったら行ったことあります。
871 :
866:2005/06/06(月) 20:48:57
872 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:06:53
私はキタサイクルかシクロサロンあすかが近いです
行者環林道走って来ました。
崩落箇所は復旧工事が始まっていて、
作業用の歩道(階段,幅50cm,長さ5mほど)があるだけです。
自転車を担いで渡ることはできます。
あと行ったのは日曜だったのですが、
通行不可区間(天川側トンネル手前500,
下北山村側トンネル入口)までハイカーの車が上がって
きていますし、トンネル内もハイカーがいますので御注意を。
...初めて行ったけれども、トンネルの看板があんな風に
デカデカと掲げられているトンネルは初めて見た。
874 :
863:2005/06/07(火) 12:10:57
デブといいつつ、ロード乗ってるんなら
デブとちゃうんやろぅなぁ、と思ったもので。
>>874 俺は理想の体重から8kgもオーバーしてるから十分デブですよ。
今月ヒルクライムレースがあるけど、申し込む前から鬱に、、、
876 :
@w荒!(ゲヘヘ :2005/06/07(火) 17:38:01
>>875 今年から重量オーバーは申し込めないみたいだよ
878 :
@w荒!(ゲヘヘ :2005/06/07(火) 17:43:47
えーマジっすか。
じゃあ、ヒルクラ行きたくないし、都合いいから引き篭もろうかな。
880 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:55:19
無理することもないからね
881 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 19:02:49
フル電動チャリで出りゃいいじゃん
882 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 19:25:23
それはチャリとは言い難いな(汗)
原動機付自転車は?
884 :
@w荒!(ゲヘヘ :2005/06/08(水) 17:31:50
取りあえず減量した方がいいみたいですよ
885 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 17:46:23
そりゃそうだ
886 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:05:19
梅雨入りか・・・。
887 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:37:50
あー憂鬱だなぁ、梅雨…
888 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:39:44
梅雨入り前の走り納めしてきました。
しばらくデブリ生活ですなあ。
そこでローラーですよ。
890 :
888:2005/06/11(土) 01:36:29
ああ、そうだった、MAGの存在を忘れていたよ
普段スタンド化してるからなあ
梅雨入りはいつから?
892 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 12:37:13
ローラーほしいなぁ
893 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:43:30
奈良は明日晴れだそうだ、走っとこう
894 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:20:30
この前奈良オフに参加させていただいた人食い鬼でぶです
このスレみている奈良在住の方で、
「マウンテン持ってるけど、ガタガタ道走ったことねーな」とか、
「たまには野性にもどりてーな」って方いらっしゃいますでしょうか?
近いうちに、山オフしようかなとか考えてます。
ちょっと場所はここでは言えないのですが、最寄駅は富雄もしくは東生駒駅です。
路面へのダメージを考え、当日雨天、もしくは前日に雨が降っていた場合は中止しようかと考えています。
895 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:23:02
体力的には奈良の坂道オンパレードを普段はしっていりゃっしゃる方なら
問題ないかと。
タイヤは、やっぱり幅は1.95くらいはあった方がいいでしょう。
幅さえあればスリックっぽいタイヤでも何とか走れるコースとおもいます
896 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:33:24
大淀にある道の駅にジャージレーバン姿で寄った。
いつもジロジロ見られるが、そこには修験道っていうんだっけ?
金剛山にいるような人達がワラワラいたから
あまり目立たなかったみたい。
897 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:23:41
確かにジロジロ見られますよね。別に気にはしてないけど、そんなに珍しいか?
って聞きたくなりますよ。
珍しい、珍しくないの問題では無い
899 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:49:14
んじゃ何?
今日の夕方、天理ダムから長滝の集落を抜ける道を走ってきた。
集落に入ってすぐ首輪のない犬一匹と遭遇するも何事もなく通り
過ぎる。さらに進んでいくと、飼い主に連れられた犬二匹と遭遇
するが、追い抜くときに激しくほえられる(元野良犬か?)。
坂のピークを少し過ぎたあたりで五、六匹(あるいはそれ以上)
の犬が激しくほえながら、猛然と追いかけてきた。すぐにあきら
めるかと思ったが、わりとしつこく追いかけてきた。
道が平坦(若干下り)で、かつ背後から来たから良かったものの、
上りだったり、前方から来られたらやばかったかも・・・
901 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:00:18
こういう犬は困りますよね…
女寄峠の有名な犬にも追いかけられた経験があります…
犬さえ出なければ、車の通りも少なくて走りやすいのですが・・・
>長滝
犬叩き棒を用意するとか。
904 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:20:18
緊急時には進行方向逆に骨でも投げるか?
1匹、2匹ならなんとかなるかもしれんが・・・
しかし、犬叩き棒ってw
>>905 キャンプ板でもそういう話題があるんだよ。
ていうか笑えるよな。犬叩き棒て、、、
ところで天理ダム付近に犬が出没するのと、近くに奈良警察犬訓練所
があるのとは、何か関連があるのかな?
>907
たとえば?
警察犬訓練校では新ウイルスを注入することにより
細菌兵器を使用したテロ対策犬を作り出す実験が行われていた
実験は次々と失敗。犬達は実験の餌食になり死んでいった
それを知ったいぬたんは決死の脱走を図るのだが・・・
910 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:28:09
近所の野良犬が訓練所の犬の匂いに誘われてよってくるとか?
特に発情期は…オスならば強暴だわな
912 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:47:34
ちょっと県警も文句言わんと
913 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 07:54:39
犬は・・・・迷惑なんだが
終わってみると良いインターバルトレーニングになってたと気付く・・・・
単独だとそれほど追い込めない
914 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:30:10
まぁそうですが、集団は困るし、疲れてるときに追いかけられたら足がやられる…
>>908 警察犬訓練所だと思って連れてきたが、実は警察大訓練所
だったので、行き場を失った犬が野生化したというのが公式見解。
>>915 えー、もしかして、誰かが犬の訓練所だと思って持ってきて違うかったから捨てて帰ったってこと?
日本での話とはとても思えん。
夏のロングライドのコースの検討中ですが楽しめそうな道が
いっぱいで羨ましいぞ。
大阪、京都にも実は近いんだね。観光地を外せば住み着く
のも良さそう。奈良って実はすげえじゃん。
918 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:35:40
>>917 確かに近いですね。私は京都まではけっこうありますが、大阪なら1時間ぐらいで
いけるところに住んでいます。
>>917 大きな本屋がない以外は悪いところじゃないよ。
920 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:15:24
921 :
919:2005/06/18(土) 22:00:28
まあ最近は amazon.co.jp とかで買えば良いし別に困らないけどね。
922 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:47:32
まぁ確かに
奈良とか大和とか吉野とかいう言葉に
実際以上の田舎っぷりを想像する人は多いね。
924 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 17:04:00
それほど田舎とは思えないけどなぁ。
やっぱ、先入観があるのかな?
仕事ある?あったら移住してもいいなあ。
山あるし、ダム周回の平地もあるし、大規模自転車道もある。
大阪圏、京都圏、名古屋圏のどれかに属してそうだから
めっちゃ不便ってこともなさそう。
奈良の最大の弱点は
駅から歩いていけるラブホが非常に少ないことだ……
927 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:46:00
>>925 奈良県内の自転車道は環境が悪いですよ、正直な意見。
川沿いなのに、川が見えないところにルートがあったり、川の右側にルートが
あったり、左側にルートが変わったり…
挙句の果てには、サイクリングロード自体を見失うときがあります。
私は何回も走行しているので分かりますが、初めての方なら迷います。
西ノ京の方に通じているサイクリングロードはレベル的にはまだマシですね。
葛城川や明日香川沿いのサイクリングロードとは違って…
奈良市内に住んだら、木津川が違いのも確かですがね。
>>925 奈良県民の多くは、県外に勤めているんじゃないかな?
俺は電機メーカーのエンジニアで、県内の工場勤務だが・・・
>>928 サンヨーの人ですか?
奈良の人は大阪に勤めてる人多いでしょうね。
電車で梅田や天王寺まであっという間。
>>926 奈良は車がない人には結構不便な街でしょうね。
そういえば、昨日、王寺と法隆寺の中間くらいの所の田んぼでカブトガニと思しき生物が沢山いるのを見つけましたよ。
なんか、今年は多いとかいう話ですね。水質が良くなったからだとか。
930 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:28:31
>>929 928氏が大手家電メーカーだったらシ○ープじゃないの?
サ○ヨーは県内には工場が無く、一番近いところでも大東だよ。
928氏とは仕事の関係で会ってたりして。
931 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:46:49
奈良県内の電機メーカーと言えば、天理にあるシ○ープさんでしょうね。
>>929 それはカブトエビだぬ。
カブトエビは田んぼの土をきれいにしてくれるかなんかでいい生き物だそうな。
>>930 あ、そうだそうだ、シャープですね。
よく間違う。シャープの人ごめんなさい。
たまに工場の前通りますよ。
>>932 そうなのかな?
サングラス越しに見てたからちょっと自信なくなってきたかも。
田の水濁ってたし、目悪いし(近視)。
ってかカブトガニって結構巨大な生物だった気が。
カブトガニが普通にいる地域もすごいと思うが。
貴重なんだよね?
>>931 県内には松○もあるし、シ○ープは天理以外にもあるよ。
大手以外ではもっとあったんじゃなかったっけ?
カブトエビは2、3aだよね。
カブトエビもカブトガニも祖先は三葉虫なんだって。
ジュラ紀(約1億9500万年〜1億3600万年前)には
今と同じ形をしていたらしい。
940 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:23:39
近所の田んぼにぎょうさんおります。
昔はよく獲りに行きましたね。特に、体の裏をみて気持ちわるぅ、とかよく言ってました。
ベンガル湾には、巨大なカブトエビがいるそうですよ。
で、それを天丼にするそうですよ。
942 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:53:08
いいんじゃないフタも付いてくるし
>>940 お、やっぱりカブトガニいるんだ。
奈良は水質環境が良いんでしょうね。
944 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:06:02
カブトエビだっての!カニとエビとじゃどえらい違いだぞ。
カブトガニは海にほんのちょっとだけいるんだよ。
945 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 18:26:00
>>943 だいぶ下水道が完備されて水環境はきれいになってます。
ですが、まだ大和川が汚い汚いって言われてますからね。
しかし、冷静に考えてみれば、奈良盆地を流れる川のほとんどが大和川に合流
するわけだから、他の河川より汚れの度合いは自然に高くなるのに…
946 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:33:13
そりゃ、奈良に多摩川だの木津川だのクラスの河川があればさぞかし立派な
サイロが・・・
947 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:31:09
曽我川と大和川の合流付近の川沿い道路が自転車道の緑色の舗装に変わってますよ。
ぼちぼち工事してるみたい
949 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:46:40
そろそろ次スレどうするか考えたほうがいいんでない?
関西のお勧めROADコース に吸収とかどうとか
俺様のビッグペニスはバズーカ砲!!!
普通の女は奥に当たって痛いから嫌がるぜ!!
根元まで入れたいのにショックだぜ!!
おまえらは短小包茎だから全部入るし短い時間でイクからいいなぁ!!
>>949 月並みだけど、スレタイは
奈良の自転車乗り集合!2台目
ぐらいでどうだろう?
ロードに限らなくても良いと思うし。
952 :
949:2005/06/24(金) 01:17:38
>951
乙。いいんじゃないでしょうか。
追)あげてスマンかった。Orz
953 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 16:48:12
>>951 そうですね、そろそろ新スレを立てないといけませんからね。
タイトルはそれでいきましょう。
954 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:03:27
自宅から木津の自転車道起点まで40キロほどなんだけど
到着した時点で軽くバテててる・・・
とりあえず流れ橋でUターンして帰宅
帰ってから子供の虫取りに付き合わされて気絶寸前
955 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:07:41
>>954 ハハ、子供の虫取りはきついですな(笑)
往復80ならそれほど長くはないと思いますが、運動の後の虫取りはきつそう…
956 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:08:32
いやね、もうね、自転車乗ってバテて家に帰って子供の
虫取りに付き合わされるなんて人生の勝ち組なんですよ
偉い人にはそれがわからんのですよ
あのド変態なら日帰り300キロのあとでオナヌー3連続抜きもやりかねん・・
テンプレは、何貼る?
テンプレなんて大層なものは要らないんじゃない?
バイク板の奈良スレは定期的にラーメンスレと化すけど、
こちらのはそういうこともないしw
いや、正直ラーメンOFFやってみたい・・・・
961 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 11:50:21
紀寺の無鉄砲は閉めちゃったしな。
おったんかい(w
ワロス
966 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:05:03
水は大丈夫か?
布目ダムの水量、少なくなってる。
968 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:04:46
大迫ダムも4割切ったらしい
969 :
951:2005/06/26(日) 16:41:40
進行がゆっくりなのですが、今週中には消費する
だろうということで今日新スレ立てますね。
>951
よろしゅう
奈良の悪といえば、「左折可」。
青信号で渡っていたら、左手からつっこんできた
DQNキューブ乗りにひっかけられそうになった。
直進待ち車の影になってたってのもあったが。
最近「歩車分離」が増えてきたのは、自転車乗りにはありがたい。
「左折可」って奈良に特に多いの?
973 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:55:24
分離信号は大賛成です
「意味も無く攻撃的」&「何も考えてない天然バカ」なドライバー多すぎ
974 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:59:57
972
左折可結構多いです。
先日、片側一車線の対向車線に駐車している車両があり、
その後方から近づいてきた対向車線のミニバンが
クラクションを鳴らしてた。
意味が分からないのでそのまま通ると、向こうは駐車車両
を避けて、こちらに膨らんできてぎりぎりに。
その上、すれ違いざま、何かこちらに向かって怒っている。
どうやらクラクションは「先に行かせろ」という合図の積もりだったらしい。
なんであんたの思惑を理解して、その通りに動かんといかんの・・・
976 :
972:2005/06/26(日) 23:04:19
977 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:13:55
>>975 俺ならすれ違いざまに横パンチ入れるね。
この前も狭い道でスレスレにネジ込んできたオッサンの車に
ケリ入れてやったら自転車引っ掛けたと思って急加速して
逃げて行きやがったよ
978 :
951:2005/06/26(日) 23:15:44
乙です
おやすみなさい
980 :
953:2005/06/26(日) 23:31:07
>>977 度胸あるねえ。
俺にはとても。
だいたい相手が何か言ってくること自体予期して
なかったから、言葉自体は聞き取れなかった。
「何XXXXXしとんねん?おらぁ」
みたいなことを言ってたのだとは思うけど。
「TEKTRO のブレーキか?ひんぱんに調整要るやろ?」
とか言ってたら驚くがw
982 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:36:31
>978
乙。
残り埋めようか。
埋め
梅
985 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 09:12:08
水不足はローディが原因
毎日練習してガバガバ水飲むから水があっという間になくなる
以後気をつけます
987 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 09:52:35
宇目
988 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 18:39:37
天理ダム、布目ダムの貯水状況はどんな感じなのかな?現役時代は
よくあの辺走ったよ。毎年暑かったが、今年は特にきつそうだな。
989 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 18:43:13
俺だよ俺。
991 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:46:33
最近、生駒市に引っ越してきました。
大台ヶ原までロードで一泊ツーリングを計画しています。
生駒から大台ヶ原まで
お勧めのルートを教えてください。
よろしくお願いします。
992 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:54:56
えーと、まずは阪奈道路を通って24号線までいくでしょ、んで
ひたすら南下すると吉野へ行く青看板あるからそれに沿って
走ると気がついたらもうおうだいがはら
吉野からは信号殆んどないよ
橿原の辺りがチョトややこいかも
でも看板通りにいけばいいよん
>>991 Welcome! 新スレでもよろしく!
994 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:22:26
>>992 ありがとうございます。
明後日出発します。
雨が降らなければよいのですが。
995 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:33:21
>>994 明日はちょっと寒いらしいからおきをつけてーーー
携帯で実況たのむね
996 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:35:29
あと阪奈道路は生駒インターが高速っぽい入り口だけど
きにせずに行ってくだちい
路側帯広いからそんなに怖くはないと思う
997 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:39:58
998 :
996:2005/06/27(月) 23:41:57
な、奈良は山道がすごいからマウンテンもってたら
いつでも誘ってね
999 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:45:27
うおーーーーー100000とるぞーーー!!!!
1000 :
ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:45:41
1000!!!!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。