最強・最高・最速のリジッドMTBフレームは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
【KLEIN】FERVOR・MAG−21・A−TAC
TNTクランク・RINGLEハブ・旧XT・
三ツ星ヒルトップ・スーパーヒート

高剛性で加速力・コントロール性に優れ
強引なペダリングでもダイレクトかつ強力に加速し
特に横剛性が高いので強引なコントロールでも良く付いて来てくれる。
ただ、チェーンステーが強力過ぎて、ダートの登りではリアの突き上げが激しい。
それと中高速の伸びがもう一つなのはダウンチューブがトップと同じ41mm径だからか。
(中高速での大きなペダリングトルクが逃げる)
7〜8台乗った中で最高のバイクだった。

【STORCK】レベル・XTRフルセット
あえてなぜかA−TAC&MAG−21(こだわり?)スーパーヒート

見た目どうりクラインより上品で繊細な感じで
強引に踏み込んでもスコスコと貫けるような感じ。
丁寧に回すペダリング向き。横剛性も高くはなく
ダートでは少し左右にヨレるのでコントロールには少しコツを要する。
ただ、リアのショック吸収性は悪くないし、
中高速の安定性、伸び、トルク感も悪くはない。
がしかし、立ち漕ぎで暴走するには少し頼りない。

以上が自分のインプレであります。街乗りから林道ツーリングまでをこなします。
スペシャはM2の時代から興味はある物の、仕上げが粗雑なので見送り続けです。

剛性・精度・耐久性・加速・伸び・コントロール性・安定性・ショック吸収性・直進性、等。
総合的に見て、あえてハードテールのみで語って下さい。
自分は剛性重視・重量無視であります。
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 19:21
2だぬ
3ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 19:22
ゴメン
糞スレ勃起しちゃった
ちゅねも語ってくれ。
5ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:33
他力本願がモットーなんで、1000までには結論出すこと。
来年それ買うから。
史ねよ

BSジュピターでものっとけ
おまえの要望にピッタリだ。剛性たかいし、重量たくさんだ。

まじめに語ってんのに何なんだその態度は?
1時間以上考えて書き込んだんだぞ!
最初に語りすぎたのが悪いのか?
リジッドで何が悪い!?
フルサスで楽してんじゃねーぞ!
コントロールつまんねーよ!
9あほちゃりんかー:03/05/15 19:49
関係ないことちょっと聞きたいんじゃが、最近はFサスあってもリジットっていうの?
リジッドフレームとは言うんじゃないの?
おまえの嗜好がクソなんだよ。
なにが公道レーサーだってんだ、おまえ公道でレースするのか?
とんだDQNだな。

リアサスを上手く利用出来ないだけだろ。
ハードテイル
じゃおれのMTBはフルリジッドとでも言うのか(w
日常から常に闘いなんだよ!チンタラ走ってられっか!
Fサスが付いてなけりゃフルリジッドだろ!
へぇ〜そうなんだぁ〜(w
じゃなんでFサスついてるとリジッドになるの?
じゃあ、お前はチャリに何を求めるんだ!?
言ってみろボケ!
はぁ?おまえは自己顕示欲のカタマリなんだろ?
俺の知り合いにもいるよ、おまえみたいなの。そいつは荒川で最速だっていってるよ。
俺ってMTBでロードレーサーより速いんだぜ!サイクリングロードをランニングしてるやつって
邪魔だよな!このまえ後ろから追突してやったぜ!とかホザいてる奴な。へぇ〜って相手に
しねーけど。
「高い」「最速」「軽い」「速い」 そんなの大好きだろ?(w
軽さには興味ないね!フレーム重量1.8kg位無いと頼りないね!
それより5年10年と乗れる耐久性が欲しいね。
22公道レーサー:03/05/15 20:11
俺様のペダリングトルクに耐えられる強力なフレームは無いのか!?
とでも言って欲しいのか?
23蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/15 20:12
GTが元気あった頃のザスカーええで
24公道レーサー:03/05/15 20:15
ありがとう、最近のXC車って軽量化が進みすぎてどうも・・
25蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/15 20:17
ベンタナのマーブルピークも欲しかった
イエティーのARCも憧れだったな〜
26ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:19
mcm乗ると他のHTなんか重くて乗れねぇよ。
mcmってジャイアントのカーボンの奴?
あれって丈夫ですか?
28ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:23
あまり丈夫じゃない。3シーズンで3本目です。
でも他のバイクには乗る気なくなるくらいイイ。
29ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:25
フルリジッドじゃなくてハードテールのスレなのね。
ここまで読んでやっとこのスレの趣旨が分かったよ。
わかりづらいってばよ!
30ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:26
それは1がヴァカだから。
31ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:39
mcmの寿命って、どうやって見分けるのですか?
クラックとか入ったり、フレームの接着がはがれたりする?
32ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 22:56
mcmはダメだぬ
33ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:59
なんで?
34ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 23:06
折れるから
35蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/15 23:07
MCMは決戦フレームって訳だな
36ブギーマン:03/05/15 23:59
28
どんなところがいいのさ?
かなり柔らかそうなイメージがあるが
37夜中も公道レーサー:03/05/16 00:04
なんですぐにフルサスに話が向かうんだ?
>>29 30 トップにリジッド・ハードテールて書いてあるだろ?
38夜中も公道レーサー:03/05/16 00:15
>>25 確かに・・

>>12 逆だろ?

テクや体力が無くてHT操れない奴が乗ると
なんとなくそれなりに走破出来てしまう。
スカスカしてて加速悪くて気持ち悪いよ。
街乗りでは加速が命。
レースで上位を目指すのでなければ歩道や林道走破する位ハードテールで充分。
ま、確かに楽そうだけど。人間一度楽すると後戻りできんからね。
つまり文明に頼るほど弱くなるって事か。
39ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:18
街乗りかよ。。。。
40あほちゃりんかー:03/05/16 00:23
>>10
そかぁ、最近だとフレームがどうだか重視して呼んでるのか。。。
41と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/16 00:25
加速命ならエンジ(ry
42ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:34
ところでM5ってどうなんだ?
おうバカ1おはよう!
最速のリジットMTBフレームはみつかったかい?
最速ってことはそのリジッドフレームってのは自分で走るのかい?
最高ってのはフレームサイズデカくて乗車すると皆を見下ろせるのかい?
最強?あぁ、サンシャイン60の上から落としても壊れないくらいて?なにせ俺様が
乗るんだからなぁって感じだ?

はやくみつけて消えろ
44公道レーサー:03/05/16 12:29
ばか43は乗り味も分からんのか?
哀れよのう?
そんなバカな事しかいえんのか?
45公道レーサー:03/05/16 12:36
一晩で答えが出るか!
10年来考えてんだよ!
で、年々脚力も劣り最後はサンデーラブリー最高!てな。
47公道レーサー:03/05/16 17:48
KLEIN=WILD

STORCK=MILD
48ツール・ド・名無しさん:03/05/16 18:09
M5は知らんがM3なら乗ったよ。
結構硬かったな。それくらいしか言えん。
49ツール・ド・名無しさん:03/05/16 18:18
オレのニシキ最高!
50ツール・ド・名無しさん:03/05/16 18:23
錦なんてクソ!
どう最高なんだ?
ていうかまだあるのか?
51ツール・ド・名無しさん:03/05/16 18:25
ごくたまに見るよ、ニシキ。
男ならシルク!
結局は街乗りの話しなのか!?
54ツール・ド・名無しさん:03/05/16 19:29
街海苔の話より、クロモリのおすすめフレームおしえてや。
55ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 19:33
TOYOかっと毛
>48
M5,M3は知らんがZ1はいいぞ、ただ剛性が低い気はするな

やっぱB5あたりが順当な線か?ちと重いがな
>53
そうだって。ただの最高速厨なんだから(w
58ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:32
ロードカットヶ
59公道レーサー:03/05/16 22:22
かつてのプレステージやリッチーは良かったな。
街乗りったって全力暴走だよ。
ツーリングなら1日に1000m級の峠を2〜3越えるな。
さらに昆虫採集と写真撮影までこなすぞ。

もっとまともなインプレないのか?
60蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/16 22:26
本人が火を入れた赤リッチー乗った事あるよ、
フルリジットなのにすごくしなやかで、驚いた。
でも、腰砕けせず踏んだら進むんだよね、
良く出来きてると思ったよ。
リッチー本人が火をつけた黒ストラト弾いたことあるよ
もう壊れててたいした音は出なかったけど
それでもパフォーマンス用の安物だって事はわかったな
よく考えてると思ったよ
ぜんぜん面白くねえや・・・
逝ってきます
63ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:32
りっちーぶらっくもぁ?
64公道レーサー:03/05/16 22:35
そう、プレステージはしなやかなのにキレがある。
ショック吸収性は抜群だし反応もいい。
キンキンシャキシャキとよく走る。
そう!!
ピロピロ〜ってソロやりながら一回端っこに消えるの
そしたら音からして安そうなギターに変えて出てくる
そのギターをスピーカーとかに叩きつけたり空手チョップしたりする。
カートコバーンも安いジャガーに変えてから壊してたぬ

当たり前と言えば当たり前なんだけどねw
すれ違いごめんね



プレステージって今はないの?
俺のロードもプレステージなんだけど・・・
ただフロントの剛性が無くて・・・
下りでブレーキかけるとグワグワするw
67桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/16 22:43
>>1
あなじてに参考になりそうな画像がたくさんあるから参考にしてください
68蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/16 22:47
>>66
プレステージは生産中止です。
ですがビルダーの方に僅かに在庫が在るようです。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:47
いやらすぃばんごうだぬ
なるほど、そうなんだ。
そうでなくても大事なものだから明日メンテしてあげよう!!
71公道レーサー:03/05/16 23:04
たしかにプレステージは高速での高トルクや峠での高速コーナー等
大きな力には弱いみたいだね。

それにしてもプレステージといいKLEINといい
どうしていい物が消えていくんだろう・・。
納得できない。
72蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/16 23:05
タンゲ無くてもいいじゃん
コロンバスがあるさ
73公道レーサー:03/05/16 23:05
あなじて?
74ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:08
かつてのクラインは魅力的だけど今のクラインは欲しいと思わんな。
75ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:11
2000
2001
は我慢できるぞ
>klein
76桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/16 23:13
>>73
ええ。あなたならきっと気に入ると思います。
77じゅーす:03/05/16 23:25
Yeti ARC買っとけ。
間違いない。
でも、ARCを街乗りオンリーじゃねえ・・・
78公道レーサー:03/05/16 23:32
だから林道走破するっての!
79ブギーマン:03/05/17 00:50
リッチ−本人が火入れたフレームでなくともP-23はホントよく登ったな。

ちなみに俺の行き着けの飲み屋にはホンモノのスーパーコンプの新品が飾ってある。
交渉すること約7年、まだ譲ってくれん。
リジットと言えばザスカーだろうが!
でも俺のはアバランチェなんだよネ・・・
81ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:12
むかしはプレステージ+フルXTが15万モナーで買えたね。
>>53

街乗り限定なんて誰も一言も言ってねーぞ!

レース出たけりゃ、出ればいーじゃん!

最強のHTフレームスレだよ!
83じゅーす:03/05/17 12:19
まだGTがアメリカトップブランドだった頃のザスカーLE乗ったことあるけど
「進まねえバイクだな」とオモタヨ・・・
ちなみにオレのアヴァランチ(プレスティージ)はよく走るよ。
ちょっとの間しか発売されなかったクロモリモデル「ブラバド」は
猛烈によく進むバイクだったな。
ARCもいいけどクロモリも超おすすめ
84公道レーサー:03/05/17 12:27
最近のクロモリフレームは軽量化が進みすぎて頼りなくない?
耐久性や強度に疑問を感じる。
プレステージに匹敵する乗り味で耐久性を兼ね備えた物って有るのかな?

JamisのDORAGONとかちょっといいかな?とか思うけど。
85ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:42
スペシャM2はえーぞ!腰に来るけど。XTR・マニトゥSXTi・シンクロスステム&LPカーボンバー・RM17&36本&XTRハブ・ファットボーイ・レコードカーボン350にSLR・DXペダル。今Sワークスも台湾だしねー。クロモリのリボルバー欲しい。
腰に来るって跳ね上げがキツイってこと?
RM17でも36Hなら結構振れないんだろうねえ。
>>86 突き上げの事か?
88じゅーす:03/05/17 18:05
>1
クロモリに関する話は長くなるし、それにもっといいスレがあるよ
こっちで聞いてみては?

【鉄分補給で】クロモリが一番その3【日々健康】
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051551434/
なぜにh抜くの?わざわざ…
90ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:49
最強のリジッドはおれのbmx
91ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:36
体育王国みたかい?
神技連発だったな
俺らのような?ヘタレには。、・。、ー^p@;、
92ツール・ド・名無しさん:03/05/17 22:02
>>85
生産国だけで語れるってすごいな。w
違いも分からないだろうに(プ
93ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:21
>>92
たしかにわからんけど、以前はSワークスだけはUSAだった...
ってだけさ。ちなみに俺はM2クロモリ→M2アルミ→ザスカー→M4
→M5と乗り継ぎ、手元に残したのはM2アルミだけ(他はどうも
しっくりこない)
通勤以外はロードだし(もちろんロードもフルアルミでカーボンバックには目もくれん)
94ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:34
M5はどうしちゃったのよ、と逝ってみる
95ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:39
>>91
あれが神とは悲しい話だ
96ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:55
M2クロモリってなんだよ?
M2はメタルマトリクスっていう素材を使ったフレームのことじゃねえの?

97蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/18 00:57
>>96
そういえばそうだね
98ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:12
M5ってどうだったの?
99ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:13
あれは嘘だってよ
100ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:53
なんだそうなのか
寂しいな・・
101ツール・ド・名無しさん:03/05/18 19:34
>>96
たしかにM2とはセラミックス強化アルミ複合材=メタルマトリクスコンポジッド(MMC)です。
90年に発表されましたが、92年のS-ワークスにクロモリ(タンゲプレステージ)があったんです。
僕も不思議だったのですが確かにダウンチューブのBB側にM2の文字が
FS(フューチャーショック)と並んでありました。
M2アルミとしばらく両方持っていたのでよく覚えています。1年位でへなへなになっちゃったけど。
軽薄なチームレッド(今のものよりオレンジっぽい)に縁部分だけイエローのスペシャロゴでよくショップの人にしげしげ見られます。塗装もパリパリはがれてくるので、タッチアップはかかせません。
>>98
M4より軟い(というよりバックが付いてこない感じで、
人それぞれだろうけど僕はM2のほうが好き)1ヶ月で売却

102ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:24
s-works crmoのことだね
103ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:25
104林道レーサー?:03/05/19 19:32
>>101
そうですか、それはいけませんね。
僕も硬めが好きなので、合わないかも。
STORCKも見た目はともかく、乗り味の方は
軽快なのはいいが繊細で頼りなく、どうもシックリこない。
それにワイヤーの取り回しも変。
やっぱガチガチの強力なハードテールがいい。
105ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:02
たまにフルリジット乗ると基本を思い出す。
全身に緊張感がはしるのが堪らない。
106蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/19 21:06
>>104
>やっぱガチガチの強力なハードテールがいい。

どうぞこれを
http://gallery.consumerreview.com/mtbr/gallery/pictures/IMG_0012.jpg
107ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:13
蔵臼タソ

見ただけで腰が痛くなったよ
108ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/19 21:22
すとーくってたよりないんか?
くらいんはそんなかんじはいっさいないぞ
109105:03/05/19 21:23
おいらが言ってるのはゴツイんでなくて
たとえばFUNKとかKLEINです。
110蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/19 21:31
111ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/19 21:34
>105
昔のklein買え
112蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/19 21:35
今はプレイバイクとかかなり硬いフレーム沢山あるから
FUNKとか昔硬いって言われてるフレームは
今乗ると柔らかく感じるかもね。
113ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/19 21:35
104=105?
114林道レーサー?:03/05/19 22:14
104=105 ではないが激しく同意!&共感!
>>106 おお、たくましい!
でもこれって高速移動できるんか?
なんかスケルトンが特異なヨカン・・
>>108 かつてのクラインは良かった!
加速性・コントロール性抜群!
ゴツくてカッチリとしたバックステーがたまんねえ!
でも今のクラインはどうだろう?
>>110 モロ、ストリート向きだよね?
なんか、F・S短そう。せめて620位ほしい。
それに角度立ちすぎてない?
俺のようなヘタレには70/73位が適当。
そしてR・センターは420位
ハンガー下りは20_位が理想と小一時間・・



            ・・・生意気言ってスマソ。
115105:03/05/19 22:38
>>111
乗ってるよん。
116105:03/05/19 23:37
>>112
FUNKはクラインに近いよ!
Fサス前提のプレイバイクと当時の
フルリジッドを比べられないよ。
117ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/19 23:40
そか乗ってるのか
フルリジットのるとフロントの接地感のなさにビビるな
最近はフロントサスが当たり前だから
いつものスピードで下ったら爆死
118シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/19 23:48
フルリジッドばっか乗ってたもんだから
80mmのサス付き乗ってもフォークを信用できず
未だに後輪加重で下りてしまう。
119蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/19 23:52
>>116
スケルトンがどうとか関係無く剛性の違いはわかるよ
鬼漕ぎするとフレームの捩れかた違うもん。

120ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:31
最強のフレームはBMXにケテイ!
121ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:32
フルサスペンションでブレーキはディスクで一番安く買えるマウンテン
バイクはなんですか?
リジッドスレだって!
123116:03/05/21 00:04
>>蔵臼さん
あの、気にさわったらゴメンナサイ。
ケンカしたいわけじゃないです。
ただ、ちょっとあのへんが好きなだけよ。
>>120
はいはい、そうだね。
えらいね〜。
最強のMTBフレームがBMXになってるぞ?
126山崎渉:03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
127ツール・ド・名無しさん:03/05/22 16:36
>>121
古サスなんて、老人と軟弱者の乗り物。
日本男児ならフルリジッドで勝負せんかい!
(できればの話だが・・)
128ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/05/22 17:14
>>127
そうだそうだ〜。



漏れの場合わりと単に金が無いだけだが。
129ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:40
だれかリッチーのNITIにのってる人いる?
興味あるんだけど。
130ツール・ド・名無しさん:03/05/22 20:49
マニアックだな(大いに結構だが)
131蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/22 20:53
>>123
いえ、お気になさらずに。

フレームを語るだけではつまらんフォークの話しよう。
アキュトラックフォークかっこいい〜
132ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/05/22 21:02
昔のジャイアントとかについてた得体の知れない蛍光カラーのリジッドフォークがイイ。
133ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:09
家にタンゲのショックブレードがあります。
スタンダードサイズなので今は使えません。
ストロークは実効25mm位でした。
それでも当時は感激したもんです。
134第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/22 22:16
>>131
また、懐かしいフォークを・・
私は山を走るなら、リッチーロジックが定番で好きですね。
カッコだけでいうならキャノのペパロニフォークも大好き。
硬すぎて公園トライアルでしか使いたくないですけど。
135蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/22 22:17
リッチーのフォークって良いですよね
しなやかなのに捩れを感じなくて良く出来てます。
136ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:21
M2が来るとスレの偏差値が5はあがるな。
137ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:22
ロジックフォークにはもちろんZマックスでつよね。
138ブギーマン:03/05/23 01:39
俺ンとこにはフィッシャーサイズのアキュトラックのディスク台座付きが
あるぞ。ついでにシンクロスのストレートフォークもあるがな。

フィッシャーサイズのフレームはどこかにないかの?
139蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/23 01:42
>>138
すげー
プロストップ持ってたら最強じゃん

おりはタンゲのスイッチブレード持ってるよ
しかもスレッドレスに改造
140ブギーマン:03/05/23 01:46
プロストップと一緒にあるぞ。
あれで山下ってたと思うと機材の進化はホントすげえな。

スイッチブレードはカッコイイね。
タンゲバージョンはエンド側が異様に細かったな。
141ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:45
同じクロモリフォークでもプレステージというだけでぜんぜん違う。
重くて硬くてベタッとしてた走行感が一気に軽快になる。
しなやかでキレもある。フラットダートではサスフォークなど必要ない。
みんな結構古いの持ってんだな。
142ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:52
本当の完全無料サイトはココだよ! 
255の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
143ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:57
今日び普通に手に入るリジッドフォークだとやはりリッチーが良いんでしょうか?
OS、アヘッド、Vブレーキ仕様で。
144川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/05/23 16:55
リアサスのフレーム持ってない。
アヘッドのFサス付きが1台だけ。
スレッドのフルリジッドが3台。(2台はバラで乗れない)
リジッドフォークは3台分+タンゲのメッキ3本。
スコットのユニショックなんて変なのもある。
フィッシャーサイズのフクイク新車の売り物を知ってる。
145ツール・ド・名無しさん:03/05/23 21:10
>>129
去年、友達がセキヤで買った。
オイラはP-20フルリジッド。ジオメトリは同じ、NiTiはデイオーレ
中心の部品がしょぼい。完成車にしてはホイール組もまともだが重い。
部品全とっかえするとフレームから組むのと値段変わらなくなるかも。
パイプもWCSの方が良いし。
146ツール・ド・名無しさん:03/05/23 22:08
クロモリアンカー買います
147ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:01
>>131フレームを語るだけではつまらん

そんな事はない。フレームは奥が深い。もっと語ってみ。
148まつたけごはん:03/05/24 00:11
理工系のアフォどもを上手く刺激すれば活気が出るよ
149129:03/05/24 15:17
>>145
ありがとう。
今はプレステージでつくったのに乗っているんだけど、そろそろ更新したいと思って
いるんだ。
良さそうなのがなかなかね。
150ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:09
>129
p−20、NITI両方持ってます。前者はタンゲの初期のタイプですが、少々の段差は
フレームが吸収してくれる感じで長距離も疲れません。NITIは完成車で買いましたが
パーツがプアなので全部XT以上に変更してしまい結局組むぐらいかかりました。
余ったパーツはヤフオクでさばきましたが、不経済な完成車です。乗ってみるとP−20に比べたらしなりは少なく
どちらかというとツーリング自転車という感じです。
P−20はタイヤのブロックが手に来ませんが、NITIはゴロゴロ感を拾います。
P−20は知らない人が乗るとそろそろやれてきたかなという感じですが、最初からそんな感じです。
また、いよいよになるとオーバーホールができるとのことでとりあえず安心してます。
リッチーでしなやかな乗り味で現在入手できるのはスイスクロスあたりかなと考えてますがいかがでしょう
151129:03/05/25 12:46
…スイスクロスそうですね、スタンダードゲージでよさそうですね。
プレクサスにロジックフォーク入れようかと思っていました。

いまだにVに移行していないので、フレームには悩むところなのです。
152150:03/05/25 13:18
当然、プレクサスにLOGICフォークの組み合わせは考えますが、オーバーサイズ
なのでリアがフロントの剛性とバランスが取れないような気がします。また、ジオメトリー
がサスフォーク前提の設計ですからやはり、LOGICフォークの持ち味である
オンザ レイル のコーナーリングが得られないと思いました。
一文字ハンドルが似合う唯一のクロスバイクと思います。
というか私もこの線で検討してます。
153ツール・ド・名無しさん:03/05/25 16:49
10年ほど前にリッチーでクロスは無いんですか?
と訊いたら「そんな物はありません!」と答えられた。
154129:03/05/25 18:50
なるほどー、うんうん。
重量はそこそこ軽ければいいので、ロジックフォークだけ使って後ろはオーダー出すかなぁ…
今のプレステージで性能は文句ないのですけど、いかんせん凹みやらが多くなりすぎて
そろそろ引退させたほうが良いかと思ってます。
スイスクロスだと700cですものね。山入るとちょっと大きいかと。
155150:03/05/25 20:10
物事は人の身になって話さなければいけませんね、三角に頭突っ込んで登攀
するとなるとやっぱ邪魔ですよね。リアーオーダーとなるとTOYOがLOGIC
ラインで早道ですが、ドバッツやライジンあたりでちょっとやわらかめなんて、
フォークごとオーダーもよいかも、さっきP−20乗ってきたけど決してやれてなんか
いないです、節度のある加速をしますよ。よい自転車ができることを祈ってます。
156ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:50
自分もフルリジッドでMTBを組もうと思ってる人です。
ディスク付きチューブレスで現代風なのを。
なんか自分はサスが嫌いらしく今使ってるSIDも3mmくらいしかストロークできないようになってます。
ライジンあたりならやってくれるのかなぁ。
157ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:06
質問しまつ。
HAROのSサイズ15.5インチってプレイバイクにするにはデカいですか?
自分の身長は166cmです。
いまいちコノ質問に適したスレが見当たらないのでここでします。
158150:03/05/25 23:11
そのものずばりをオオタケでやってるよね、リッチーのマウントクロス
のイメージでディスク付を、自分はP−20にクロスマックスにユッチンソン
つけてVのフルブレーキかけたらヘッドのところがボヨンボヨンしてあせった。
強力ブレーキの組み合わせならヘッドは最低オーバーサイズのガゼット付だね
159ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:45
ハローのWorksDSR(00のプルー)がよい。
01の赤はダメだ、イーストンパイプじゃない。
160ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:49
そんな事は聞いてないだろ
161ノートン期限切れ:03/05/26 00:10
現行のハローはトップが短いので好きじゃない。
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/26 00:10
うy、いりm7いふゅy
163145:03/05/26 03:39
>>129>>150
VoodooのWanga(Reynolds631)も持ってますが
やはり、リッチーのジオメトリとWCSパイプはすばらιぃです。
おいらのP-20は後期型でデダのパイプ(ZEROと同じ材質)ですが…。
ちなみにフレーム重量は実測17吋で1560g位でした。
予備にもう1本買っときゃよかったな…SwissCrossは是非とも捕獲したい。
164ツール・ド・名無しさん:03/05/26 10:18
トップが長いと安定するよね。
ハローって結構イイんじゃないの?
165129:03/05/26 16:14
ライジンは真っ先に頭に浮かびました(w
近いし。
ハイダ700cツーリングの次を考えていたのですが担ぎMTBの方に金を注ぎましょう…
ちなみにサスの経験は皆無。必要と思ったことがないので、このままいきます。
166ツール・ド・名無しさん:03/05/26 17:31
なんかコムヅカシイスレになってきたね
167ツール・ド・名無しさん:03/05/26 17:56
>ハイダ700cツーリング
なつかしーっすね。漏れもハイダのちゃり欲しかったんだけど、店長さんが
亡くなられちゃったんだよね。トテーモ残念。
168129:03/05/26 18:09
>167
現物ここにあるから!真似してライジンに注文すべし。
高田さんが存命であれば…と思うことはよくある。
俺がいなくてもなにもかわらないけど、高田さんがいればもっと面白い
ツーリング車出てきたんだろうなぁと思います。
169ツール・ド・名無しさん:03/05/26 18:40
だよね。お店は一回しか行ったこと無いんだけど、大学のときに見に行った。
もちろんハイダのチャリを買うお金なんかなかったんだけどさ。
「日本を旅する、自転車があります」
だっけ?あの広告を見て惚れた。700Cでちょい太めのタイヤであんまりハー
ドな林道に行かない漏れにはぴったりだなーと思った。確か癌だったんだよ
ね。なんか当時「サイクルフィールド」で訃報を知った気がする。
170129:03/05/26 18:48
ハイダの広告は勉強になったから、雑誌買うと切り取って保存してあった。
650Aなツーリング車は部品選べないし、身長高い人が多いからこれからの
スタンダードとして700Cなんですよね。
わたしゃ700*38C、アルミフレームでつくったのにも乗ってるけど。
(ハイダ号はパイプ潰した)どうにもアルミはカッチリしすぎ。

スレ違い?まぁ、いいじゃないか。
171第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/26 19:21
>>170
ハイダですか、リアル工房時代に通学車につけるタイヤについて
相談したら、親切に回答がきたのが懐かしいなぁ。
フルリジットMTBで私の理想に近いのは、今月号のサイスポで松編集長が
乗っているライジンかなぁ。一回試乗会のときに乗せてもらったけど、
P21みたいな乗り味でした。
フロントフォークをテスタッチのディスクフォークに
換装してタイヤはシチュエーションで700Cと26インチ入れ替えで乗りたいなぁ。
リッチーのプレクサスも良いけど、disk台座がついてないのが残念。
172林道レーサー?:03/05/26 21:00
700cも嫌いではないが一応MTBのスレなので・・
173ノートン期限切れ:03/05/26 21:12
なんでもいいけど、ハードテールってなんだ?
90年代後半にキャノンデールが提唱してきたリジットのことか?
ソフトテールってリッチーだよな?
フルサス全般をソフトテールとはいわんだろ?
リジットフォークをハードフォークっていうか?
リジットとハードテールの違いを教えてくれ。
おれは、キャノンデールのリジットフレームのみがハードテールだと思うが。
174ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:16
何がソフトテールだ!!
リアサス付いてないのがハードテールだ!!
リジッド=ハードテールだ!!
175ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:20
敢えて言うならリアサスまでいかなくとも
リアに何らかの衝撃吸収機能を備えている物をソフトテールと呼ぶらしい。
ついでにキャノンデールなどクソだ!!
176ノートン期限切れ:03/05/26 21:24
>>174
何でハードテールなんだ?
リジットフレームだろ?
リジッドはもともとフルリジッドの事だったんだけど。
だから、本来は
リジッド=ハードテールじゃないよ。
今の市場はそう言ってもいい状況かも知れないけどね。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:27
KHSみたいなのもソフトテールと言いますが、ナニか?
179ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:34
屁理屈が好きな連中だな。
180ノートン期限切れ:03/05/26 22:36
リジットの意味を辞書で引いてみろ!
rigid
181ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:39
ココはおもしろいスレですね
182ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:39
なんかコムヅカシイスレになってきたね
183ツール・ド・名無しさん:03/05/27 20:58
テスタッチ スマート どうだべ?XTバージョンとはどの程度までのコンポ
充実度かしら、見た人いますか?
184ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:19
分かればいいんだよ!話題からそれんなボケ!
堅い、強張った、厳しい。
まさにハードテールじゃねえか!
>172
いいじゃねーか、どうせクソスレだったんだから。


サイスポ買ってきて松のライジンみた。あのフォークはハイダで見たな、あれか。
とりあえずイメージはいいんだけど、サスフォークつけることを考慮しているのか
ずいぶんヘッドが高い感じだな。
186山崎渉:03/05/28 16:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
187ツール・ド・名無しさん:03/05/28 22:27
>>185 だまれボケ!
>>186 誰か応援してるのか?
188:03/05/28 22:42
ああ、なんかクロモリでかっこいいフルリジッドMTBが欲しくなってきた。
VOODOOのBIZANGOあたりで。
189第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/28 22:51
>>185
そうだね、2002年の3月に実物に試乗させてもらったけど、
そのときはフロントにサスが入っていたから、あのリジット
フォークもサスにあわせた肩下が長いタイプじゃないかな?

>>188
クロモリフルリジット。イイですね。操るのが楽しい
からフルリジットは好きです。
一時期ジャイアントのトライアル車を買って山サイ用に
できないか考えたけど、試乗したら硬過ぎてマッタリ
できないのでやめました(トライアルフレームだから
当然だけど)やっぱりクロモリかな。
190700cCROSS:03/05/30 17:03
いまだに魅力的なクロスがないな。
15万以下なんて鉄屑ガラクタじゃよ。
もっとかっこいい高級車出してくれよ。
気になるのはジキルくらいだな。
いまだにオーダーした方が良さそうだな。
それから700cのサスフォークとエアロリムもっと充実させてくれよ。
話になんねえよ。・・・って、MTBスレじゃボケ!

191ツール・ド・名無しさん:03/05/30 22:44
700cのサスフォークっつーとやっぱりゾッキのマラソンが最新なのかねぇ。
192ツール・ド・名無しさん:03/05/31 09:22
YETI ULTIMATEにANSWER ACCU-TRAXで肩抜けそうな位ショックきますが何か?
26インチのBMXのようなジオメトリなので凄い加速しますよ。
193ツール・ド・名無しさん:03/05/31 10:02
なんでそこまでショックくる?もしかしてソリッドタイヤ?
リムで走ってます
195ツール・ド・名無しさん:03/05/31 14:19
>>190
スピードシティーを使ってみたら?
>>190
スーパーキャリバー29にXTRハブ+アンブロX-CARBON履かせる。
これ最強。
197ノートン期限切れ:03/05/31 21:18
>>184
ふーん。
…英語話せんだろ?
198ツール・ド・名無しさん:03/06/01 16:36
FULL−DYNAMIXのSincroなんかどうよ
安いしさ
199ツール・ド・名無しさん:03/06/01 19:04
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
カコイイ、カコワルイは別にしてバイオメガっておもしろそ。
でも、物好きな金持ちの対象になりそ。
201ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:56
BAZOOKA DSフレームのリヤエンド近くでチェーンステーとシートステーの間にガゼットが入っているのですが、これは意味があるのでしょうか?
強度的にあまり問題が無いのであれば切り落としたいのですが。。
自分の体重は55キロ。飛んだり跳ねたりします。
202ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:56
>>201
氏ね
203ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:57
マルチにつき放置
204第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/02 22:01
>>201
向こうで蔵臼さんが答える準備をしているみたいだから、
戻ってみてはいかが?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053656995/385
205ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:37
>198

FULL−DYNAMIXは、カーボンバックよりフルアルミの方がよさげだな
206ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:38
カレラのMTBっていいですか?
207ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:40
むりに切らなくてもイイんでない?
君がカレラを選んだなら彼らは喜ぶに違いない。
意味が有るから付いているのであって、切り落とすのならそれにする意味が無い。
210ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:52
切り取って強度的に問題が無いのか知りたいのです。
カーボンは心配症の俺には耐えられない。
212暴走レーサー:03/06/02 22:59
そんな馬鹿げたことはやめて他のにしなさい。
飛んだり跳ねたりするなら、たとえ55キロでも相当な応力がかかります。
頑丈と言われたかつてのクラインでダートジャンプをこなし着地でかなりのタワミを感じたので補強したほどだ。
213ツール・ド・名無しさん:03/06/03 20:27
>211

カーボンバックは、壊れやすいのかな?
214ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:29
>>213 君がどの程度の走りをするのか判らないからね。
カーボンバック=壊れやすいと言うのは一概に言えないと思う。
215213:03/06/05 18:33
どもです
でもやっぱりフルアルミよりカーボンバックの方が重量は重いのでしょうか?
FULL−DYNAMIXはカーボンバックの方が高いけどやっぱカーボンバックの方が
レースで勝てるの?
カーボンバックは疲れにくそ
217ツール・ド・名無しさん:03/06/06 13:38
>>213 凄い難しい質問される方ですね。
アルミとカーボンではどっちが重いの? 
A:アルミの素材とカーボンの巻き方で重量が変わる。

カーバンバックではレースで勝てるか? 
A:あなた次第です。

お金があるなら、カーボンバックでお金が無いならアルミでどうですか?

218クラッシャー藤田 ◆CsNrSX8/D6 :03/06/06 16:18
俺の乗るDantsu Flameが最強だ。
来週の日曜も草原を踏破してくるぜ。目標は1マイルを自己ベストの
1分32秒4で走ること!Going my way!
219ツール・ド・名無しさん:03/06/06 16:58
>>218 草原って、、、、 
220ツール・ド・名無しさん:03/06/06 20:39
剛性・精度・耐久性・加速・伸び・コントロール性・安定性・ショック吸収性・直進性、等
総合的に見るとやっぱりベネトンフォーミュラだぜ!







最強と最速2冠とれるフレームはねえよ ボゥケェ
おいクラッシャー藤田!!
マジでダンツ復活できんの?
つうか、1.32.4ははええぞ。
いまだにレコードなのか?
オグリの勝時計
222ツール・ド・名無しさん:03/06/06 21:12
現在の最強・最高・最速のリジッドMTBフレームは
SCOTTのチームイシュースカンジューウムだよね
あの軽さは、やっぱり魅力的だよね。
でもホントに1,09kgなのかなぁ。。。
223ツール・ド・名無しさん:03/06/06 21:19
強度的にドウよ?
耐久力なさそうじゃん・・・・・
>>221
レコードは結局破られないままコースの改修となった。新コースで俺の
フレームが炸裂するから楽しみにしてろよ。

現在のレコードは雑魚の出した1.32.9だからな。華麗にレコード勝ちよ。
225222:03/06/06 22:58
>>223
耐久力はなくとも、現在の最強・最高・最速のリジッドMTBフレームでしょw
226ツール・ド・名無しさん:03/06/06 23:15
リジットじゃなくてハードテールの間違いだろ
みんな耐久性を気にするのな。
デブか貧乏か・・・

最強の名を得るためには捨てなければならないものがあると思へ。
落っことしてもひっぱたいても壊れないのもある意味最強じゃない?w

それとクラッシャー藤田!!
サンクス。そうだったね。
タケシバオーのレコードも破られないままD1700なくなっちゃったんだよな。
日曜日はがんばってくれよ!!
でもマイルよりかは18〜二千向きじゃあないの?
まあ(・∀・)イイ!!!や、

229ツール・ド・名無しさん:03/06/06 23:36
耐久性高いと重いからいや
230蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/06 23:38
軽い方が量が少なくて損じゃん
231第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/07 00:34
>>222
リアdisk台座が無い罠。乗った感じも良かったし、
私も欲しいとは思うけどね。16万とdisk無しはつらいっす。
232ツール・ド・名無しさん:03/06/07 00:53
どんな所でも走破して登頂して落っこちて
そんなフレームではないでしょ?SCOTTチームなんとか
233暴走レーサー:03/06/07 01:17
MTBはタフでなければ意味が無い。キャシャなのはロードだけで十分。
>>226 どいつもこいつもハードテールだのリジッドだのうるせえぞ!
ゴチャゴチャぬかすなボケ!
234ツール・ド・名無しさん:03/06/07 01:41
ds-1
235ツール・ド・名無しさん:03/06/07 01:44
bd−1
236クラッシャー藤田 ◆CsNrSX8/D6 :03/06/07 01:51
>>228
おう、まかせとけ。
俺のフレームは距離コース問わずの万能型だからな。
体調がすぐれないときにボロ負けしたことが2回あるけど、あれはマイルのレース
と2kmのレースだったよ。昨年はマイル戦で準優勝もあるから、距離は関係ない。
それより当日の体調だな。でも今週の練習風景は藻前も見ただろ。ラストのスプリ
ントは弾けるような伸びだった。今回は優勝いただくぜ。
237ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:34
FOES ZIGZAG HT
238ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:44
chumba zulu ht
239ツール・ド・名無しさん:03/06/07 03:48
GT ZASKER LE
>>232
そんな事いったらDHフレームしかないだろうが、それは最速ではありえない。
このスレはそんな方向では無いと思うがな。
241ツール・ド・名無しさん:03/06/07 12:11
現在のレースでSCOTTのチームイシュースカンジューウム以上に
早く走れるフレームあるかい?
脚しだい。
243ツール・ド・名無しさん:03/06/07 15:34
最速 SCOTTのチームイシュースカンジューウム 
最強
最高
後の二つをオナガイシマス
最楽
最萌
この二つもオナガイシマス
244ツール・ド・名無しさん:03/06/07 15:48
最強 GIANTのMCM−TEAM
最高 以下同
最楽 以下同
最萌 以下同
245:03/06/07 15:57
最萌はCORRATECのチタンフレームだろ。
GIANTじゃ萌えはないな。
247ツール・ド・名無しさん:03/06/07 17:35
>>246
たしかに・・・。
軽い=速い ではない。
要は如何に良く前に進み思い通りにコントロール出来るかだ。
弱っちいフレームなど最強とは呼べまい。
250ツール・ド・名無しさん:03/06/07 20:05
>>248 同意ですね。 軽いに越した事はないんですけど、いかに前に進むかですね。
数値に表されないFEELINGが大事。
251ツール・ド・名無しさん:03/06/07 20:32
じゃあSCOTTのチームイシュースカンジューウムより
最速フレームあるんかい?
252ツール・ド・名無しさん:03/06/07 20:45
そもそも
どんなフィールドでのランキングを?
253ツール・ド・名無しさん:03/06/07 20:47
結局こんな流れ
254ツール・ド・名無しさん:03/06/07 21:20
古いザスカー、スタンプジャンパー、IBOC最強
と思うのは古い人間だからでしょうか。
>>251
スカンジューウムはお前の愛車なのか?
256ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:21
5〜10年は乗れないと2〜3年で腰抜けでは愛車としては成立しないな。
257ツール・ド・名無しさん:03/06/08 05:20
最速  乗り手との相性
最強 DHフレーム
最高 自分の愛車
最楽  カーボソ
最萌 やっぱり自分の愛車
なんてのはどうでもイイんだが
場所やフィールドをきめてから最速や最高を決めてからじゃないとだめだろ。
258ツール・ド・名無しさん:03/06/08 05:45
>>254
禿同
259ツール・ド・名無しさん:03/06/08 06:13
おらも>>254に禿同
だいぶ落ち着いたが、最近始めたブーマーには分からないネタだね。
260ツール・ド・名無しさん:03/06/08 08:08
ヘッドが1インチの頃が懐かしい)W
261ツール・ド・名無しさん:03/06/08 09:30
ま、ロープスが乗って勝ち続ける限り、ザスカーが最強・最速である、と。
耐久性を言うのならクロモリ・チタンがいいのでは?
アルミはどうしても短命に終わってしまいますよ。
263ツール・ド・名無しさん:03/06/08 12:47
>254
そうだね。▲IBOCを嫁さんの街乗りにしてるけど捨てられない良さがあるね。
サスが普及する前のスタンプジャンパーも買っておけばよかったと今更思う。
264クラッシャー藤田 ◆CsNrSX8/D6 :03/06/08 19:16
5着 ダンツフレーム

着差が着差だけに悔しいです。直線で前があかなかったけど、
あれ以上追えば前のやつに乗っかかってしまうし仕方ない。
前のが抜け出してくれたら、その間から行ったのだが…。
牽制しあって直線に向いたのだから、あの形になったのも仕方ない。
これがレース、でも悔しい
>勝負師藤田
惜しかったけど久々にしびれるレースだったね。
アグネス強いねw
君も?いい仕掛だったけどなあ!!
まあ、俺はカゼニフカレテでいただいたからまあよしw

俺もザスカー買っとけば良かったなあ・・・と思う今日この頃
>>254 にリッチーとクラインを加えたい。
267ツール・ド・名無しさん:03/06/10 13:57
メリダしかないよ
268ツール・ド・名無しさん:03/06/10 14:58
>>265
おっ、うみねこ氏お馬ちゃんやんの?
NFLはオフが長いね〜今の時期見るもんないよ。

Attitude 好きなんだけど。ガチでぎゅんぎゅんって感じ。
6/29に兵庫県内のレースに参加してくる。
今年は日本最強クラスのメンバーが揃いそうで楽しみだ。去年は俺が優勝
したものの、参加メンバーがショボくていろいろ言われたからな。
今年のメンバーでスカッと圧勝して、日本一の座をつかむぜ。

藻前ら見ておけ、俺のが最強のフレームだっ!(ちなみにフルサス)

メリダなんてクソ
271ツール・ド・名無しさん:03/06/13 12:26
そう?メリダSXかって部品を全てグレードアップしたら誰も元は
3万の車体とは思わなかったよ。
良いフレームだよ
メリダ糞だと、いろんなメーカーも同時に糞まみれな罠。
低価格帯では最強かもしれない。

でもグラフィックが糞。
ウンコ自転車ではないでつ




グラフィックをのぞいて
>>251 思い込みの激しいガキだな。
スカンジュウムなんて軽いだけの腰抜けかも知んねーぞ。
一流選手に乗りこなせたからといって
お前のように低トルク・低回転・ローパワーで
トルクコントロールも出来んようなヘタレに乗りこなせるとは限らない。
275251:03/06/13 16:49
まてまて誰も俺が乗って最速のフレームの話をしてるのではないだろ
なら274が乗ってSCOTTのチームイシュースカンジューウムより
早く走れるフレームを逝ってみろ
276ツール・ド・名無しさん:03/06/13 16:56
SCOTTが速く走れるのかどうか知らんが「SCOTT」っていうのが
嫌。所有したくない度200%超。ルック車みたいなブランドの響きが嫌!
277ツール・ド・名無しさん:03/06/13 17:21
>>276 ワラタ
278ツール・ド・名無しさん:03/06/13 17:33
そもそも何で“スカンジューウム”なんだ?
スカンジューム
スカンジュウム
スカンジウム だろ。
日本語おかしくないか?
>>275 だいたいお前は何でそんなに何を根拠に偉そうなんだ?
何でそんなにそれにこだわるんだ?妄想ガキとしか思えんな。
そもそもお前はそれに乗っているのか?
数多くのMTBと乗り比べた上で言ってるのか?
もしそうなら具体的に何処がどういいのか言ってみろ!!!
もし妄想ヲタならお前に語る資格はない!とっとと失せろ!
280ツール・ド・名無しさん:03/06/14 11:45
最近むしょうにコメンサルが欲しい。
DHじゃショッソンも乗っているのに意外と話題にはなってないね。
281ツール・ド・名無しさん:03/06/14 11:46
問屋が悪い
282ツール・ド・名無しさん:03/06/14 12:02
コメンサルのハードテール(リジッド?)の上位機種
ちょっと興味そそるな、どうなんだろ?
283ツール・ド・名無しさん:03/06/14 12:12
>>282
XC系ハードテイルのことならば、最速タイプではないですね。
リアがしなやかで脚に優しいが、フロントはしっかり。
クラインやザスカー等のパワーをダイレクトに伝えるバイクの方が、
速さでいえば間違いないと思います。

純レーシング志向の方じゃなければ、乗って楽しいバイクになると思います。
自分的には最萌、最高のバイクです。
次の日の疲労度が違います。(w
284283:03/06/14 12:15
>281
問屋の事を気にした事がないんですが、
なんか問題起こしたんですか?
285ツール・ド・名無しさん:03/06/14 14:15
>>283 ありがとうございます。
中年にもやさしいバイクってことか・・・。
(俺はいつまで頑張っていられるのか?)
286_:03/06/14 14:16
287ツール・ド・名無しさん:03/06/14 14:45
そうか、ウィッシュボーンはどうしても優しくなるのか。
288ツール・ド・名無しさん:03/06/14 14:50
>>287
なにそれ?

シートステイの形状のこと?
289ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:11
そうだす。
290ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:39
チタンでウィッシュボーンのやつだったら
なおさら優しくなるわけね
>268さん
俺はスポーツなら何でも好きw
競馬は大好きw最近それほど買わなくなったけど

冬はNFL、今は野球サッカーと何でもあるよ。
もうすぐウィンブルドンもあるし。
もちろんジロも見てるw

野球とチャリ以外はプレイヤーではないんだけど。
ただのオタクッす
激しい方がいいなage
293ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:58
schwinnのMOABってどうですか?
294ツール・ド・名無しさん:03/06/14 17:02
過去ログ嫁
295ツール・ド・名無しさん:03/06/14 17:35
>>290
懐には優しくないぞ。
オーダーなんかで造ったら、
ある意味もっとも過激なバイクだな。
296ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:48
>>290
そういうメーカーを知ってます
297ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:50
TNIにあるね
HC1.4
299ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:52
Titus
300ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:23
TNIってどうなのよ?
やっぱ値段相応なのかな。
つうかあのチタンフレーム、売ってるとこ見たことないよ。
ずっと欲しいのに。
302ツール・ド・名無しさん:03/06/15 13:26
欲しいんだったら注文しなさい。
TNIカスタムオーダー出来るから、3台目は密かに狙っている。
ロードバイクの方は評価もなかなか良かったし。
304ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:41
レーサーならTNIは1年で使い捨てです。
クラック入ります。
問屋の保証は全く期待できないので長く使いたいのであれば
ライトスピード等が無難よ。
チタンって簡単にクラック入る物なの?
306ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:51
入るとしたら溶接部分だね。
個人的には昔のMARINのチームチタニウムが欲しい。
今のマリンはいらん。
307ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:56
TNIだからクラック入る。
安物チタンは要注意。
308ツール・ド・名無しさん:03/06/17 09:43
安物ってどれくらい?
LSのOEMだとTNIと同等の価格で売り出されてるのもあるんだけどね。
309ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:37
それくらいage
310ツール・ド・名無しさん:03/06/19 02:03
TNIと同程度の価格帯ってことだろ、おい。

LSのOEMってZIONのことか?
311ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:01
モラティっていいの?
312ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:20
モラッテいいの?
313ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:23
値段はイイ!!
314ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:46
モラティは頑丈だから金出すだけの価値はありそうだけど
勇気いるな。
315ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:56
アメリカにはチタンのフレーム出してるとこ(安い)
たくさんあるから別に有名どころばかりじゃなくてもいいよ
316ツール・ド・名無しさん:03/06/19 16:17
モラティのチタンフォーク使ってる人います?
サスのメンテも面倒だし、一生使えるものに使用かと、、、
インプレきぼん
ちょっとすれ違いすまそ
317aaaa:03/06/19 16:19
318314:03/06/19 16:49
>316
サイクルショーでブースの人にきいただけなんだけど。
トライアルとかBMXフリースタイルみたいな技やってもへこたれないって。
319ツール・ド・名無しさん:03/06/27 23:45
TNIのロードならタキザワにぶら下がってたぬ。
今は知らん
320蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/27 23:50
板取の世界戦でモラティのフレームとフォーク使ってた選手いたよ
321ツール・ド・名無しさん:03/06/28 00:49
モラティってトップチューブが短めだよね
322ツール・ド・名無しさん:03/06/28 15:05
フルダイナミクス・ミニミグは?。
みんな乗ってるから出てこないのかな。
黒森のフルダイ・リボルバーのほうがハヤイかも。
323ツール・ド・名無しさん:03/06/28 20:57
スレ違いですが、HTDHってどぅやったら速くなれるでしょうか?
やっぱフォームが一番大切ですか?
324シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/28 21:01
>>323
どうやったらって・・・
あるはずのサスが無いから
とにかく腰引いてハンドル取られないようにする以外ないような。
って、こんな基本語られても困るよね?

後は膝使ってよくショック吸収するくらいかなあ

当たり前のことしか書けない俺はHT乗ってるけどDH遅い人
まあ攻めないだけだけど。
325ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:04
>>323
き あ い ?。
>323
ぎりぎり限界までブレーキかけない。かける時はがしっ、と、めりはり。
これ最速。
で、つまるところ最強のフレームってどれなんだ?
328251:03/07/08 21:49
SCOTTのチームイシュースカンジューウム
329ツール・ド・名無しさん:03/07/08 22:27
粘着すかんじゅう〜うむ。
330251:03/07/11 21:07
これよりレースで早く走れるフレーム教えて下さい。
>>328
ねえねえ、これってやっぱりジオメトリーとかリッチーに似てるの?
332ツール・ド・名無しさん:03/07/12 01:23
>>330
こんな事逝っちゃうヤシはキモイ
333ツール・ド・名無しさん:03/07/12 05:50
最高??
そんなもん、やっぱ、ドラゴンでしょ。
黒森サイコウ

最強
そりゃやっぱフルサスでしょ。

最速
そりゃやっぱ脚次第でしょ。
334ツール・ド・名無しさん:03/07/12 20:31
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/almi-frame.html

コストパフォーマンス最強・・・
335ツール・ド・名無しさん:03/07/12 22:46
たしかに。。。
336ツール・ド・名無しさん:03/07/12 22:48
INTENSEのSPIDER HTは「最萌」候補じゃない?
GT ZASKAR EXP
TREK 8000
KLEIN Attitude
のどれかを買おうと思います。
舗装路ツーリングにも使うのですが、どれがよいでしょうか。


338ツール・ド・名無しさん:03/07/13 04:54
今日、店でクロニックデライトのジオってヤシを見たんだが、
山にまた〜り逝くには良さそうな予感
age
340山崎 渉:03/07/15 11:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
muimiage
342ツール・ド・名無しさん:03/08/01 00:45
コメンサル欲しいが代理店ボリ過ぎ高い  あげ
代理店はいかにぼったくるかが腕の見せ所だからな
344ツール・ド・名無しさん:03/08/01 08:26
出る紋ては見せ過ぎだよ(w

handjob安いしイイんでないかなおもてたら、よく逝く店でも絶賛!!
心が揺れる
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
346ツール・ド・名無しさん:03/08/03 21:23
クロモリで、スゲー安いのない?
無印でいいから
347ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:29
>>346
パナソニック
348346:03/08/03 23:30
>>347
いくら??
349ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:39
350ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:03
アルミフレームってかたすぎて尻いたくね?
351ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:51
尻きたえれ
>>350 どこのメーカー?
353ツール・ド・名無しさん:03/08/05 22:12
>>352
giantのxtc870。
他スレでも書き込みしたんですけど
一日乗っただけでびていこつが痛くて痛くて。
MCMでも買いなされ。
>>353 尾てい骨が痛い原因は一慨にフレームだけとも言えないですね。
シートが尻に合っていないとか、ガチガチにホイールが組まれているとか、、
最近では、尻に優しいと思って買った穴あきサドルが全然駄目で尻が痛くて20kmも
走れなかった事がありました。 
 870って6061系のアルミで7000系よりも柔い筈(これまた一慨には言えないけど)ですので
一度シート辺りを見直してみれば? 
356ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:44
空気圧下げれ
俺はフルサス+低空気圧でのろのろ走ってるYO!!!
357ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:16
レスありがとう。
とりあえずゲル入りのシートでも買ってみようとおもいまつ。
でも、2日おいて今日乗って見たら痛いの治ってた。
一昨日までまたがっただけでいたかったけど。
なれたかな。
俺はガチガチのフレームに36H40〜45のキンキンのタイヤで暴走してる。
359ツール・ド・名無しさん:03/08/07 14:30
HTDH+ダージャンならチャンバワンバかデカーフかエルスワースってとこかな。
デカーフにFD付けて前2枚仕様なんていいなあ、欲しいーーーーーー!
360ツール・ド・名無しさん:03/08/07 15:22
>>357 どの位の乗っている人が判らないので何とも言えませんが、初心者の方なら
慣れが大きいでしょうね。
361ツール・ド・名無しさん:03/08/14 06:15
90年代前半のクロモリGTアバランチェか イエティ アルティメイト、
丈夫さでいったらこのバイクにかなうものはないね。
>>361 最近のバイクではどうなのか。
それらに匹敵する走行性能とタフさを兼ね備えたマシンがあるのか。
そこが知りたい。そこが、そこが知りたい!
363ツール・ド・名無しさん:03/08/14 14:27
アクションライドにおいてフロント2枚リヤシングルっていう組み合わせはありだと思いますか?
364ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:08
>>362
ん〜、ないねぇ、、、、
>>363
それで自分の好きなギヤ比が出て、しかもチェーンが外れないならいいんじゃない?
おれならギヤ比を選べてチェーン落ちも少ないRディレーラ付きを選びます
366ツール・ド・名無しさん:03/08/15 16:14
>363
そうする利点はなんでつか? 軽量化??
367ツール・ド・名無しさん:03/08/15 16:15
>>363
チェーンテンションはどうするんだ?
368ツール・ド・名無しさん:03/08/15 17:02
>>367
ディレイラーを代用します。ちなみに、トラックエンド。。
369ツール・ド・名無しさん:03/08/15 17:13
>>363
昔シマノがBMX用に出した旧DXコンポがそれだったがチェーン抜け多発。
メッチャ不評ですぐきえた。潔くシングルで乗ったほうがいい。
ちなみにこれ http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25092259
>>369
なんだよ5万って
バカじゃねーの(w
371ツール・ド・名無しさん:03/08/15 18:31
>368>ちなみに、トラックエンド。。
クラインか??
372ツール・ド・名無しさん:03/08/15 18:56
最高の候補として、

GIANTのMCM
SPECIALIZEDのM5
SCOTTのスカンジウム製
パナソニックのパナチタン製
アンカーのカーボンバックの奴
トレックのカーボンの奴
ジェイミスのドラゴン


こんなもんか?
373山崎 渉:03/08/15 20:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
374ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:01
>>372
折れやすいフレーム順??
375ツール・ド・名無しさん:03/08/15 21:02
>374

つまらんなぁ。
376ツール・ド・名無しさん:03/08/16 04:27
>>折れやすいフレーム順??

ヲレもそうおもたよw
軟弱なフレームはいらん!
378ツール・ド・名無しさん:03/08/16 17:44
んで、けっきょく最強はなによ、、、??
379ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:01
ハードロック
380ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:10
P3 フレーム重量2.2kg (フォーク無し)
381ツール・ド・名無しさん:03/08/17 00:33
AZONIC EVO03’
382ツール・ド・名無しさん:03/08/17 15:40
STORCK
383ツール・ド・名無しさん:03/08/17 16:21
帝遊号
昔のKLEIN
385ツール・ド・名無しさん:03/08/18 05:26
漁港で見かける、漁師が乗ってるやつ。
386ツール・ド・名無しさん:03/08/18 08:58
MTBじゃないやんけ、、、w
387ツール・ド・名無しさん:03/08/18 10:21
FAT CHANCE
>>387
まだあるの?
389ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:15
たまにみる、、、
390ツール・ド・名無しさん:03/08/19 19:31
スレのびんね。。。。
391ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:04
黒森でフロントフォーク80mmで想定して設計されてフレーム売りされてるのって

ロッキーマウンテン  ブリザード 以外になんかあったっけか?
392ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:05
あとFDがつく事も必要です
漏れのパナソも古リジット(12年モノ)
394ツール・ド・名無しさん:03/08/23 21:56
HOMO
395ツール・ド・名無しさん:03/09/02 05:43
age
396ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:51
>391
JAMIS-Dragon,KONA-Explosif
ってか散々既出だろ
フル台のリボルバーなんてのもあったな
今も売ってるのかな
397ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:55
MCMとフルダイ・モンスタープラスじゃどっちがいい?
腰にやさしいやつでたのむ。
398ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:55
dragonはフレーム売りない
399ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:56
財布に易しいのなら....
400ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:57
401ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:57
まぁカタログ上はないかも試練が
時々みかけるやろ?
基本的にフレーム売りのないキャノのように
402ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:58
ダイヤモンドバック
学会の連中は嫌がらせにしても罠にしても集りにしてもそうだが
他人の人生をボロボロにする為に(邪魔するために)生きてる様なものだ。
生かさず殺さずが奴らのモットーのようだ。

学会の連中は自分達は方向指示器も出さずに曲がったり
大幅に速度オーバーしたり信号無視したり
法廷速度で走ってる車両を平気で抜かして許されて当たり前なのに
そのクソ学会信者を抜かしては絶対にいけないらしい。
実に心の狭く身勝手な腐れ学会信者たち
そのくせ人前ではいかにも善人ぶるのである。
腹黒く小ざかしいにも程がある。
404杉山良太:03/09/12 12:47
YETI A.R.C.
405投稿者:スペシャライズドに乗ってる石井康幸さん:03/09/12 12:53
俺はM5が最高だと思うな
406ツール・ド・名無しさん:03/09/12 16:01
デカーフインプラント!!!!!!!
407ツール・ド・名無しさん:03/09/12 20:14
何が最強・最高・最速なのか、はそれぞれ意見が違うと思いますが
他人にも判るような理由と、どのような場面、ライディングスタイルでなのか
書かないとただ有名、あるいは人気投票(ある意味リジッドMTB自体が
その辺の線から外れているかもしれないが)になってしまうのではないでしょうか
ということでブランド名モデル名サイズ(これが違うとモデルによっては全然ジオメトリー違うし、
人間にとっては適正サイズが違うのである意味一番重要かもしれない)その辺と乗るライダー
のサイズも書くと説得力あるかもしれない。ということでさっさと決めてください。
408ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:51
リッチーのプレクサスに決まってるじゃん!
409くに:03/09/12 22:43
ジェイミスのドラゴンはどうですか?
重量はアルミにかないませんが、乗り味はいいですよ。
とくにシングルトラックなんか。
所詮は軽くて脆いアルミ
短命に終わってしまう。
長い目で見ればアルミはクロモリに敵わない
>>410
モロイっつったって折れるほど乗るのは大変だよ。
君折ったことある?
412ツール・ド・名無しさん:03/09/15 17:51
ティムポなら毎日、中折れしてまつ
413ツール・ド・名無しさん:03/09/15 18:39
MTB使い方によって違うと思いますが
レース車両なら[(上のクラスの人の場合)U2とかのモデルもあることだから]イヤーモデルで交換でしょうし
アクションライド系の人ならアルミでも重いスペシャのP3とかみたいなの乗るから
あまり関係ないだろうし、折れるというのは単に、機材と使い方、その人の考え方が
一致していないからではないでしょうか。
クロモリの軽量パイプ使ったフレームと、同重量のアルミの大径パイプ使ったフレームなら後者のほうが、
丈夫ではないかと思います。(経年変化的にも。)
スペシャ Hardrock GX
415ツール・ド・名無しさん:03/09/16 11:53
マジでデカーフインプラント欲しい。
クロモリでジャンプ専用ほど重くなさそうだし。
前2枚にしてダージャン、自走DH、トレール、街乗りと用途が広くて良さそう。
416>>411:03/09/23 11:13
腰抜けになるのは簡単だよ。
10年は持つっていわれて買ったクラインのフレームが
2〜3年で腰抜けになった。
417ツール・ド・名無しさん:03/09/23 14:15
JIパーク最狂
418ツール・ド・名無しさん:03/09/23 14:21
どれだけの足を持ってるんだか・・・
419ツール・ド・名無しさん:03/09/23 15:45
>>416
すごいね。
某有名ダウンヒルライダーでもそこまでいかないのに。
420ツール・ド・名無しさん:03/09/23 16:00
NORCOのHT激強らしいよ。重量はソコソコだけど。
ダウンヒルはそんなにトルク掛けないだろw
422ツール・ド・名無しさん:03/09/23 18:12
合成落ちる前のリジッド クライン いいよ
423ツール・ド・名無しさん:03/09/23 18:16
らかすできまり。
424ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:20
ttp://www.sekiya-cycle.com/frame/frame4.htm#sub64

のスーパーライトMTBっていうフレーム使っている人いる?
425ツール・ド・名無しさん:03/09/24 01:40
>>417
え?!まだ売ってるの?あれ。
一昨々日までSALT乗ってました。
スタジャンM4購入と引き替えにショップに預けてきましたが。
未だにTANGE?
426ツール・ド・名無しさん:03/09/24 09:43
フレームなんてなんでも同じじゃん!乗り方変えればイーだけじゃん!
>>426 浅いな!
428ツール・ド・名無しさん:03/09/24 17:49
フレームで全く変わりますよ>>426

というか釣られた?
何の為に多くのフレームが在り試行錯誤してると思う。
430蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/09/24 19:06
自転車ヲタをたぶらかす為
そ、そうだったのか(鬱
432ツール・ド・名無しさん:03/09/24 21:51
>>430
一番説得力がありそう。
433ツール・ド・名無しさん:03/09/24 22:48
だっだれか言い返せよぅ!
「たぶらかす」の意味が分からなくて、思わず辞書で意味を調べてしまった
俺は逝ってよしですか?
435ツール・ド・名無しさん:03/09/25 00:00
じゃあ蔵臼はフレームはなんでも同じだと。。。
ほー。。。
436ツール・ド・名無しさん:03/09/25 00:37
InterMaxの黒森は?
437InterMax人事:03/09/25 12:46
黒森は先週退社しました
>>426 それで対応し切れんから色んなコンセプトのフレームが有るんだろ。
439ツール・ド・名無しさん:03/10/08 05:52
フレームサイズによって堅さ変わる?
例えばLが良くてMはダメって事有るかな。
440ツール・ド・名無しさん:03/10/08 06:39
フレームサイズが小さくなれば剛性は上がる、
ただバランスだからいいことばかりじゃないかもね。
マウンテンの場合一般的に小さめのサイズを選ぶ傾向が
あるようだけど、それははたして正しいのか!?
442ツール・ド・名無しさん:03/10/08 10:43
ロードレーサーと比較してですよね。マウンテンの場合、安定性より取回しのよさ
を重視している(要は振回しやすい)常時車輪を路面に張付けて安定して(車で言えば
F1カー他サーキット内で行われるクラス)走っているのと、食付きの悪い路面
でアクティブにバランスを保ちながら(車で言えばラリー系)走っている物の差。
車的に言えば、路面が荒れてなければグリップ走法でライン取りして走るが
路面が荒れていればタイヤ滑らせながら、車体をコントロールしながらドリフト気味
になるような感じ。
小さいサイズが正しいかどうかでなく使いやすいから選ばれているのでは。
443ツール・ド・名無しさん:03/10/08 10:45
要は町乗りとか荒れてない路面をMTBで走るには
小さいサイズじゃなくてもいいってこった
444ツール・ド・名無しさん:03/10/08 15:45
そういえるが、街乗りでもアクション系のひとは
振回すから小さい方が良いんじゃない
それともともとMTBってサイズ(ここではトップチューブ長、シートチューブ長でなく)
の割りにホイールベース長目だから直進安定性は高いから下り系で
スピード出さない限りは安定性不足にはなりにくいんでないかい。
逆に荒れてる路面をゆっくり走る場合、振回す必要ないし安定性高い方が
良いと感じるなら普通サイズが良いんじゃない。
(フィッシャーやクラインのジオメトリーのようにトップチューブ長目)
普通サイズがどんなんかわからんが、小さすぎると
山で担ぎづらいという罠。
446ツール・ド・名無しさん:03/10/08 15:55
>444
アクション系のサイズの選び方

シートチューブ:  足が地面にベッタリつく位置以下にサドルを下げられること。
トップチューブ:  サドルに座った状態で背筋を伸ばして自然にハンドルを掴める位置にハンドルがあること。
            (ステム長は50mmが基本)
ホイールベース: ペダルを水平にして前にある状態で足を乗せ、ハンドルを切っても前輪が足に当たらない事。

って感じですよね?
447ツール・ド・名無しさん:03/10/08 15:56
アクション系のサイズの知り方: Yans本買え!
XC系のサイズの知り方     : 壇本買え!
448ツール・ド・名無しさん:03/10/08 16:05
SEVENのチタンはどない?
449ツール・ド・名無しさん:03/10/08 16:07
>>448
価格ほどの価値があるかどうかは、正直・・・
450ツール・ド・名無しさん:03/10/08 16:30
>>448
のぐりタンが絶賛らしい。
451ツール・ド・名無しさん:03/10/08 16:52
>>450
それはパナだろw
452ツール・ド・名無しさん:03/10/08 19:36
>>448
好きなら高くないんじゃない。といえるほど金持ってない。
金有っても好きでも良くてもSEVENは、買えないと思う。貧乏性なもんで。
453ツール・ド・名無しさん:03/10/09 04:29
フレームサイズだけど、
欧米人をターゲットにしているならLサイズ辺りが
戦闘力高い気がする。
454ツール・ド・名無しさん:03/10/09 04:50
ロープスのフレームちっこいぞ
俺もMサイズで丁度いい。
Lサイズだと余計に重いし
反応が著しく悪くなる。
ハンドリング コーナリングだけでなく
加速時も反応悪いし(剛性はあるがペダリングが重い)
フロント上げるにもリア振り回すにも
思い通りに付いて来ない。
MTBの場合クロカン的な乗り方では
高速直進安定性は さほど必要ないから
フレームに乗るというよりは
フレームを懐で遊ばせる位の感覚がいいと思う。

456ツール・ド・名無しさん:03/10/09 19:28
自分の体格とのバランスもあるしな。
小さきゃ良い訳じゃない。
>>455=170cmちょい
458ツール・ド・名無しさん:03/10/09 23:09
技術と体力が不足してるので小さい方が乗り易い、
フィッシャーの29の逆向きの発送。
腕力と耐久力上げたら、本来のサイズが使えるようになると思うよ。
って一番みにしみるのは自分自身なこといってしまった。
170cmでMサイズは本来のサイズだが何か?
無理して大きいの乗るより本来のサイズに乗った方が早く走れるのは当たり前。
それに体力上げるなんて並大抵のことではない。
自分の限られた能力フルに生かそうと思ったら自分に合ったフレーム選ぶのは当たり前。
手足の長さなんて人それぞれだから、そもそも身長だけで決めるのは
どうかと思うなどとアタリマエの事を言ってみるテスト
461ツール・ド・名無しさん:03/10/12 04:49
もともとMTBなんかS,M,Lしかサイズないんだからてきとー
てきとーなんだが、デカイのを選ぶと大変なことになる罠
463ツール・ド・名無しさん:03/10/12 08:01
小さいのを選んでも乗れるが、ポジションが出せない場合もある。
アクションライドにはなんとか使えるポジションになるだろうけど。
464ツール・ド・名無しさん:03/10/12 08:03
test
465ツール・ド・名無しさん:03/10/12 08:20
トップチューブ跨いで股下から10センチもありゃこれ正解
466ツール・ド・名無しさん:03/10/12 08:23
ロードは2センチ
467ツール・ド・名無しさん:03/10/13 05:06
なんか富士見のB,Cを楽しくラクチンに下るのにコレが欲しかった
http://www.covebike.com/my_files/handjob_built.htm
しかし、できればジャンプなんかも出来たらイイな〜と思いはじめ
BalfaのMinutemanも気になる


やっぱしこういうフレームのほうが色々やりやすいかな〜
因にリアホイール外すのにリアキャリパー外せないアホアホフレームらしいが.....。

そろそろAGEとくか・・・
469ツール・ド・名無しさん:03/10/21 07:36
MORATIなんかどうよ?
470ツール・ド・名無しさん:03/10/21 08:07
コケたら悲しいから没
471ツール・ド・名無しさん:03/10/21 08:12
>>469
売ってるとこみたことないな
472ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:40
ジャイアントのFS XtC TEAMフレーム、よくない?
アルミのハードテールフレーム。
評価高いし、外見関係ないけども、あのチームカラー好き。
473ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:46
scott team issue とかは?
474ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:47
カーボンバックはどうかな
475ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:54
>>473
昔、軽量マニアなスレでそれベースに超軽量MTB仕上げたHP見た。
海外だったよ。
476ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:53
ルイガノの2003年式のSCスカンジューム仕様かな。
477ツール・ド・名無しさん:03/10/24 22:42
ルイガノ最高!
10万切って、スカンジウムはエライ!!
478旧KLEIN最高!:03/11/09 16:42
旧KLEINが最高!
479旧KLEIN最高!:03/11/09 16:44
旧KLEINが最強・最速・最高!
480ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:21
オールドクラインって言って!
481ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:26
アンカーのXNC7 !!!!!

これが最高!
クラインもイイが日本人の体格に合わない
482ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:27
すまん   XCS9 の間違い!
483ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:15
BOODOOのイーストンアルミのやつ
484ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:18
>>483

× BOODOO

○ VOODOO
485赤白アンカー:03/11/11 17:51
私もアンカーネオコットがオススメ。
アンカーになった98モデルからの付き合いですが
フォークを初期型SID〜スカレブブスーパーにしたら
ハンドリングがいまいちになりました、、、、。
そろそろ、スケルトン変更した方がいいと思います。
486ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:43
チャンバワンバ乗ってるが、やっぱクロモリ欲しい。
デカーフ買うかなあ。
おらも安価のネオコットコロモリは最高だと思いまする。
国産は何かと安物扱いされますが、、細身のフレームで
リアステーの造形などすばらしいとおもいまする。
488ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:43
ネオコットのトップとかダウンチューブ形状って、丸型ですか?
それとも台形などの異型パイプですかね?
知っている方教えて下さい。
>>488
トップとダウンチューブはひし形のような異型ですね。
>>489
速レスサンクス。
ネオコットここ数年気になってて、欲しいんだけど
なかなか購入意志が固まらないんですよね。
491ツール・ド・名無しさん:03/12/13 17:27
SCOOT TEAM ISSUE
を、買おうと思ってるんだけど、誰か乗ったことある人おる?
492ツール・ド・名無しさん:03/12/13 17:50
ヴゥ、だっさい間違いしてしまった。

×SCOOT
○SCOTT
493ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:52
冬だからマジでスクートかと思ってた
494491:03/12/14 10:16
最近スクート買ったから間違った(笑
495ツール・ド・名無しさん:03/12/27 18:00
やっぱ最強はリッチーウルトラだろ!
496ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:26
シュインのモアブはどうなんだろ、あれで軽量HT組もうかと思うんだが・・・
他にも候補あるんだけどね、ジャイのアルミフレームとか
497ツール・ド・名無しさん:04/01/04 11:30
EVILのインペリアルてガイシュツでつか
498ツール・ド・名無しさん:04/01/04 11:39
>>496
軽くて柔らかい。確実にジャイアントよりは柔らかいね。
でもグニャグニャって程でもないから乗れる。
剛性感はmcmに似てるかなと思った。
499ツール・ド・名無しさん:04/01/04 13:56
>>496
シートステーがやわらかい、完成車置いてある所でVブレーキ仕様の試してみると
後ブレーキ掛けるとシートステー広がる感じ、柔らかな乗り心地のためなのでしょう。
結構良いとは思う。
>>496
乗ってる。
柔らかい、長時間乗っても全然腰に来ない。
ただし加速はガチガチのアルミフレームに比べればややトロイかも。
501ツール・ド・名無しさん:04/01/05 02:32
シュインといえばHomegrown リミテッドがよかったなあ
アナダイズドだし。
502496:04/01/05 11:36
そうなのか・・・つまりMOABのほうがロングライド向きで
ジャイのXTCは硬いからオフロードヒルクラ向きってことなのかな?

乗ってる人ほかインプレありがとう、参考にするよ
503ツール・ド・名無しさん:04/01/28 06:02
あげだ!あげ!
504ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:36
age
505石井 康幸:04/02/12 23:58
最強でもダメ
最高でもダメ
最速でもダメ
リジッドでもダメ
MTBでもダメ
フレームがあってもダメ
は?でもダメ

506ツール・ド・名無しさん:04/02/21 20:28
クロモリ、アヘッド、オーバーサイズのフォーク欲しいんですけど、
今買うとしたら、リッチーのロジックフォークがやっぱベストですかね?
というか、他に調べたところテスタッチとタンゲくらいしかないし。

ところで、通販でクロモリフォークを豊富に扱ってるところって
ほとんど無いですよね。やっぱ需要ないんだろうなあ。
507ツール・ド・名無しさん:04/02/21 20:31
これ
http://www.pillowbikes.com/mtbd.html
買おうと思ってるんですが、どなたか使ってらっしゃる方いますかね?
下手なロードより軽くなりそうなんで。乗り方もほぼロードです。
508ツール・ド・名無しさん:04/02/21 20:37
ロードに乗れ。
509507:04/02/21 20:54
>>508
チビなんで700cロードじゃサイズがないんです。
かといって、650cはタイヤが選べないしということでMTBをロード化して
乗ってます。そういう用途にはこのフレームがいいんじゃないかと思っています。
510ツール・ド・名無しさん:04/02/21 21:01
>>507

定番だけどスペシャシラスをドロップ化すればいいじゃん。
小さいサイズからある700cも検討したほうがいいと思うよ
511ツール・ド・名無しさん:04/02/21 21:02
チビって何センチ?
150以下ならほんとにサイズ無いかもしれないけど…。
650はタイヤが選べないって、MTBの劇細スリックも似たようなものでは。
512ツール・ド・名無しさん:04/02/21 21:23
>>507はこっちに行くべき

【サイズ】身長165cm以下の自転車事情 2cm【合ワナイ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055228482/l50
513ツール・ド・名無しさん:04/02/22 19:40
コナのクラプリモのフレーム重量しらないか。
515結論:04/02/22 20:55
>>1は、現時点で数台乗りこなしているのだから、
自分の好みのスケルトン、乗り味はどんな物なのか研究して
セブン等のビルダーにオーダーした方がいいんじゃない?
516513:04/02/26 16:00
ありがとぅ
517ツール・ド・名無しさん:04/02/26 18:29
やっぱ最強はビアンキのグリズリーでしょ!
518sage:04/02/26 20:17
ルイガノ2004モデル、エリートプロは、どうかい?あのスペックで、
完成車¥548000は、安いぞ。
519ツール・ド・名無しさん:04/02/26 23:55
>>518 フレームキットですが使ってます。なかなか侮れません。
前に載っていたmcmと比べて突き上げが気持ち硬めな他は、ほとんど遜色ありませんね。
どちらかといえばクロモリよりカーボンに近い印象。
結構柔らかいですね。BB位置が低めなのとパドルシェイプのステーのせいか、
踏み出し1発目の加速感はちょい鈍めかな?スペシャのM5なんかに比べるとね。
でもしなやか。8万レベルのフレームとしては結構イケてる。
520513:04/02/27 17:30
ども。
いま、XCに使うフレームで迷ってるんですが
KONA KULA PRIMO
YETI ARC
のどっちがイイ!!?
521ツール・ド・名無しさん:04/02/27 17:32
どー考えてもYETI.
522513:04/02/27 17:34
なして?
523ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/27 17:48
れじぇんどだぬ>>522
524ツール・ド・名無しさん:04/02/27 18:03
>>520
前にいぇちーあ〜く乗ったことあるけど個人的にはこんなもんか?って思った。
なんかジオメトリーが微妙に変でした。あくまで私個人の感想ですけど。
ステータスだけ独り歩きしてるような・・・
こなは分からないなぁ〜。
525ツール・ド・名無しさん:04/02/27 18:05
っつーか完全レーシングジオメトリだからじゃん??
526524:04/02/27 18:13
私、XCレーサーです。
527ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/27 18:13
あ〜くっていうんだぬか?
528ツール・ド・名無しさん:04/02/27 18:14
ヘタレーサーでつか??
529ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/27 18:47
ARC
あろい れーしんぐ こんぽじっと
だぬ
530513:04/02/27 19:22
どもです。
う〜ん、XCバイクをフレームから組もう!
と思って、色々見たんですが、ルイガノは好みじゃないし、スコットも・・・・・
んで、よく考えて(?)上の2つが候補に挙がったんですけど。
YETIはそうなんですか。
XCやるなら、HTとFSの2台を同じメーカーで持っていたいな〜なんて思ってまして
>>524
フレームの堅さ的にはどうでしたか?
531ツール・ド・名無しさん:04/02/27 19:31
>>530
GTのHTとFS両方持ってたけどイイヨ。気分によって使い分けみたいな感じでね。
今はHTとROADになったけど。
532513:04/02/27 21:30
今現在GT乗ってるんで、それもパスかな と。
使用用途はレースです。
なんか、いいの知らないッスか?
フレームから組みたいんです。
533ツール・ド・名無しさん:04/02/27 21:38
>>532

まんぐーすだ、でぶ
534ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/27 22:17
>>532
レースといっても様々だぬ

速さを追求するならフルサスだぬ
535ツール・ド・名無しさん:04/02/28 01:49
>>513
YETIに関してはブランドイメージが強過ぎて、乗ってみたら普通だったというところです。
ちょっとフロントがとられるような印象だったかな?
人それぞれですのであまり悪く考えないでください。硬さは並だと思います。
硬てー!という印象ではありませんでした。
エンドを丸く加工した処理は強度と乗り心地を両立した造りのようですね。
536ツール・ド・名無しさん:04/02/28 03:33
あとはKLEINしかないな、、
537513:04/02/28 10:59
>>ちゅね
コースによるんじゃないすか?

>>535
どもです。
そうっすか、う〜ん。
アルミフレームが人気あるみたいだけど。
クロモリはいかが?リッチーロジックのパイプで組んだフレームってないのかな今は?
おれはO-TAKE(おおたけ)が大好きだが・・
ちなみに、脚力が必要だよってききましたよ。アルミは。なんかカーボンみたいな反発作用がないんだって。
538です。
ちなみに、フレームが15インチとか16インチぐらいしか乗れないチビだから余計に硬く感じるんだよね。
アルミフレームって
540513:04/03/04 17:53
クロモリもいいんですけど、やっぱり軽さを追求するとアルミかな〜と思っちゃったり
541ツール・ド・名無しさん:04/03/04 18:00
ドバッツは?
542ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/04 22:01
513よ

何をしたいんだね?
HTに絞ったのかね?

わしはXCでアルミ17.5インチ旧XTR・V・ペダル付きで10.1kg
otake 490mm 旧XT・V・ペダル付きで10.5kg
543513:04/03/04 22:58
XCがしたいっす。
オータケ軽いっすね、格好悪いけど。
う〜ん
クロモリも候補に入れるとしたら、ロッキーマウンテンのブリザードかなぁ。
544513:04/03/05 18:12
ちゅね総帥
おおたけの方のフォークはなんですか?
545ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/05 23:00
古いSIDですわよ
546513:04/03/07 14:47
というか。
漏れは収集系オタなので、HT、クロモリ、FSと三台同じメーカーでそろえたいんですよ。
そうなると、ロッキーマウンテン、コナ、ガノ、になるわけで。
547513:04/03/07 14:48
ちゅね総帥のオータケみたいなぁ。
548ツール・ド・名無しさん:04/03/07 15:34
>>546
そのなかなら、ロッキーマウンテンがいいなぁ。
KONAでもいいけれどさ、好きならがのでもいいんだろうけれどさ。
549513:04/03/07 19:58
>>548
僕はガノが嫌いなんでそれは外しかと。
本当はロッキーマウンテンがいいんですけど、高いんですよね。
やるなら、TEAMモデル欲しいですし。
A&Fがぼったくってるから高いのであって、海外の店から買えば
割とリーズナブルかと。
551513:04/03/07 23:23
う〜ん、海外通販は、ちょっと怖いでつ。
昔、良くREIでかいものはしてたけど・・・・・
552ツール・ド・名無しさん:04/03/08 00:07
>>550
輪界は関税に関しては進んでて掛からんはずなんだけどね〜・・・。
>>551
国内のメジャーな通販店(あさひ、ウエパ)よりはずっとまともだと思うけど。
本題に戻って、結局「最強」はどの辺に絞り込まれたわけでつか?
 
556ププ:04/03/11 17:17
コメンサル
557ツール・ド・名無しさん:04/03/14 09:08
オクでこんなの発見したんですけど、ぶっちゃけこれナニ?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35272158
558ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:08
ケンドーの出品物に何と言われても困るね
言い方が悪かったですね。
気を悪くしたらスマソです。
初めて見るフレームだから、性能的な部分でこれどうなんだろう?
ということが聞きたかった。
560ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:44
フレームの性能は出品者の文章能力と同等です
561ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:46
1.2kg以下のMTBフレームってありませんか?
562ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:47
.2kg以下のMTBフレームってありませんか?
563ツール・ド・名無しさん:04/03/14 13:23
>>561
ある。スコット チームイシュースカンジュウム。
確か16インチは1,08kg。
564ツール・ド・名無しさん:04/03/14 14:30
>>563
すごいな。
これで街乗りスリックMTBを軽量パーツで組めば8kg以下も夢じゃないな。
565ツール・ド・名無しさん:04/03/14 15:19
BianchiのNYALAが安くていい
566ツール・ド・名無しさん:04/03/22 19:15
すいません。
ホリゾンタルのクロモリMTBフレームを探しているのですが、現在ではもうないのでしょうか?
>>566
ぶっちゃけ、オーダーした方が早い。
1995のBianchiのNYALAはホリゾンタルのクロモリMTBフレームだった
569ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:31
>524=535?
まあこんなものかと言われればこんなものです。
ブランドイメージが先行しているとよく言われるけれど、みんなのブランドイメージは
どんな? でも伝説だけで10年続かないですよ。
わたしはこの10年、YETIしか乗っていないので、ほかのバイクはよく分からんですが、
ごく自然なハンドリングのバイクです。硬くもありません。
ちょっと乗ってみたときに変な感じがしたのは、トップチューブが長め
のせいでしょうね。フロントがとられる感じがするのもそのせいです。
トップの短いバイクよりもバイクを倒さないと曲がりません。
最近はフィッシャーがジェネシスとかいってトップ長めにしていますが、
YETIは15年も前からそうでした。
570ツール・ド・名無しさん:04/03/22 23:00
>>569
ニポーン人が乗ることを想定してないだけでしょ。
571ツール・ド・名無しさん:04/03/25 00:17
他のに乗ってないヤシに語られてもな〜
572569:04/03/25 12:36
>571
そう思われるでしょうね。でも1台を10年乗っているのではなく、3台を
乗り継いでいて、いいバイクがほかにもあるなか、乗り継いでいるのは
やはり気に入っているということだと思います。
573ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:49
デオーレDXが付いてた昔のダイアモンドバックのクロモリリジットフレームを
レストアしてロードの余ったパーツで組んでみました
当然700Cね
ショボいぱーつで組んだけど10`c切るぐらいの重量に仕上がったYO!
574556:04/03/25 15:22
ルイガノ エリートプロもいいぜ!
575ツール・ド・名無しさん:04/03/25 16:06
>>569
でも他のは乗り込んだ事ないんでしょ
576569:04/03/25 22:25
>575
10年前にTOYOのクロモリ(リッチーロジック)に乗っていました。
その頃はYETIと両方を使い分けていました。ともにクロモリだったので
乗り心地はわりと似ていましたね。ハンドリングは全然違うものでしたが。
TOYOはリッチーと似ていてトップが標準的な長さ〜気持ち短め、BBハイトも
低めで安定志向、ヘッドも寝ていました。
YETI(ULTIMATE)はこれとは対局で、トップは長くヘッドは立っていてBBハイトも
小さめでリアセンターはぎりぎりまで詰めてあり、26"BMXのよう。
正直乗り馴れるのは大変でした。今乗っているARCはもっと普通な感じです。
もういい歳だし、わざわざ乗り味の違うブランドに替える元気はないですね。
乗り込むというほど誰しも何台も乗っていられるわけではないから、
バイク選びは難しいし、楽しい悩みどころですね。
自分は相性の良いバイクに会えて幸運だと思います。
577ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:58
う〜ん、気持ちの問題だね。
578513:04/03/26 20:56
>>569
ありがとうございます。
YETIにしたいと思います。

やぱり、フレームから組むと高いですね。
完成車1年乗って載せ替えの方向で行こうかと。

GTザスカープロとTREK8500どっちがイイですかね?
579ツール・ド・名無しさん:04/03/26 22:50
>>578
どっちが・・・どっちが・・・長年乗り込んだ経験のある人ならそこまで聞かなくても自分で選べや
580513:04/03/26 23:26
えらべない、えあべない、えろべない
コスパとか、やっぱりほかの人の意見も聞きたいでつ
581ツール・ド・名無しさん:04/03/27 10:44
クロモリだったらブリザードが良い
582ツール・ド・名無しさん:04/03/27 17:28
オリはハンドジョブが良い
583ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:20
>>582
堅い?
584ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:27
ハンドジョブとかシュインとかやらすい名前が多いな。狙いなのか?
585ツール・ド・名無しさん:04/04/04 14:46
こんなフレーム探してます。

・クロモリかアルミ
・六万位
・マルチに使える
・リヤセンターが420前後


お願いします。エロイ人。
BSのアンカーXAは?>>585
587ツール・ド・名無しさん:04/04/04 15:00
>>585
ヴゥードゥーワンガ
588585:04/04/04 15:35
>>586
アクション系を練習してるんでフレーム重量1.5Kはちょっと不安ですね・・・。
せめてDS5かな?

>>587
ソース下さい。
589ツール・ド・名無しさん:04/04/04 15:48
>>588
アサップはHP持ってない。
ブゥードゥー自身も今はHPはあるのかな?
この板のどっかにスレがある。あまり参考にはならんがw
エイほうも、八重洲のほうのMTBカタログ本にも写真と価格が出てたから
本屋で確認してくれ。
ただしアクション系なら他にあると思う。
590ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/04 22:36
そもそも585はフレームをブチ折ったことがあるのか
XCフレームでもそう簡単に折れるもんではないぬ
591ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:24
>>583
クロモリの割には堅いんでないかな〜。
592585:04/04/05 20:34
ちゅね
無いよ。
けど、飽きる前に壊れたりするよりは
飽きるまで乗っても壊れない方がヤフオクにでも流せるし。
いいかな?と。
593ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/05 20:40
>>585
がんがって3kgくらいのフレームでアクションしてくださいな
594ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:44
>592
重すぎると壊れる前に飽きてしまうという罠。
595ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:47
>594
まさに585の望む通りじゃんw
596ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/05 21:10
クルマ買うときに3年後5年後のリセールバリュー気にして買うやつみたいだぬ
597ツール・ド・名無しさん:04/04/08 19:11
>>596
ちゅねもいいこと言うじゃん。俺もそうおもったよ。

飽きるまでノっても壊れないのがいいならアルミじゃなくてクロモリのほうがいいやね
SURLYのこれとかがいいんじゃね、ロゴもすっきりしててかっこいいと思う
ttp://www.t3.rim.or.jp/~baren/page037.html
585は超鉾でも潰す前に飽きるに10000ペソ
599597:04/04/09 10:16
>>598
んじゃ>>585はまともな自転車買わなくていいでオッケー?
600ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:44
最近のスカンジウムフレームはどうですか?僕はクロモリ・アルミ・チタンと乗ったけど、
結局プレステージのクロモリが1番乗りやすかったです。
601ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:00
Jamisのクロモリが一番だ。
602ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:12
なんで?
603ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:13
レイノルドだからだよ。
604ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:16
コストパフォーマンスとサイズ展開、カラーリングを考えると
パナのフルクロモリオーダーMTBフレームのFSM1が最強。
605ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:18
パナのクロモリは品質が悪い。
Jのクロモリが最良。
606ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:19
>>605
所有し、乗り込んでないのに品質が悪いというのは勘弁してくれ。
607ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:22
>>605
君こそ、乗ってないの勘弁してくれ。
とはいうものの、レイノとコロンバ比べてだが。
608ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:26
jamisよりrockyのフレームのほうがいいよ。
同じ853で比べたら。
クロモリそんないいの?
コロンバ=ロッキ<レイノ 
こんな感じ?
2代目はぜひクロモリ乗ってみたい。
錆びるらしいけど・・・
610ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:50
>>609
クロモリはだめだよ。
アルミがいいよ。
611ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:52
>>609
コロンバ=ロッキ>レイノだろ。
612ツール・ド・名無しさん:04/04/30 01:22
ロッキってなに?
俺の勘違いかもしれないが、ロッキーマウンテンのクロモリはレイノルズ管なんだけど。。。
その「ロッキ」じゃないの?
613ツール・ド・名無しさん:04/04/30 01:29
だよな確かに。
ロッキーマウンテン・JAMISはレイノルズ。
コロンビア管っていいのか?
614ツール・ド・名無しさん:04/04/30 08:11
>>613
なんだよコロンビアって釣りか?
コロンバスだろ。ノレイカツ、マリン、テスタッチ、あとヨーロッパ系のMTBにはコロンバスの
フォコとかスロン、スロンを使ったフレームが結構ある
615ツール・ド・名無しさん:04/04/30 08:13
>>608
ドラゴンとブリザードだな。
ドラゴンって04はフレーム売りないだろ?
フレーム売りで比較するなら、ブリザードとヴゥードゥービザンゴだと思われ
616ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:17
コロンバスは最低フレームだよ。
レイノルズのほうがいいよ。
617ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:19
詳しい人へ
ニバクロってどうなん?
よくわからん
レイノルズ丈夫でいいけど
あんまりしなる感じがしないょ
619ツール・ド・名無しさん:04/05/01 01:27
DAKOTAはしなるぞ
620ツール・ド・名無しさん:04/05/01 08:12
>>619
DAKOTAは631で非熱処理管だからあえてしなりを狙っているんじゃ?
ここでレイノルズって言っている香具師は熱処理管の853のことを言っているのだと思う。

>>616

コロンバスもレイノルズもフレームは作ってないよw釣りだとは思うけど
両社ともチューブセットの製造元
タンゲ
622ツール・ド・名無しさん:04/05/01 11:04
>>620
詳しい人へ
ニバクロってどうなん?
623ツール・ド・名無しさん:04/05/01 12:01
>>622
ユニクロよりいいらしい
624ツール・ド・名無しさん:04/05/01 12:03
リジッドのMTBフレームって、軽いのでは重さはどれぐらい?
FUJIのX−Fusion(トップモデル)で、1.56kgだって。
普通かな?
ジャイのXtCで1.5kg(カタログデータ)
MCMなら1.2kg
626ツール・ド・名無しさん:04/05/01 13:50
>>622
http://www.columbustubi.com/english/acciaio/conoscere.htm

ニバクロってコロンバスのジュニウスのことだよね?
もうカタログ落ちして幾年月
いまはコロンバス ZONAがニバクロ
628ツール・ド・名無しさん:04/05/01 14:39
巣論もそうでなかったっけか?
629ツール・ド・名無しさん:04/05/01 19:14
コロンバス

foco サーモクロム鋼管(ニヴァクロムの発展形?)最薄部0.4mm(MTB用は0.45mm)熱処理管
Weight of 8 tubes MTB frame for 45.5 cm (18") = 1315 g

nemo 二ヴァクローム鋼管(コロンバスの特許、バナジウムとニオブ入り)各チューブにはバリエーションがある(パックではない)
                 ので最適なのを選んでね。これも最薄部0.4mm)
Weight of 8 tubesMTB frame for 45.5 cm (18")=1156 g

Thron クロモリ鋼管 (コスパ最強つーかSLXの正統派後継チューブ?MTB用はノーマル管とオーバーサイズ管あり)
Weight of 8 tubesMTB frame for 45.5 cm (18")=1735 g

Zona 二ヴァクローム鋼管 nemoの若干肉厚板。チューブセット欄にTIGの指定あり
Weight of 8 tubesMTB frame for 45.5 cm (18")=1158 g

Ultrafoco サーモクロム鋼管 focoのさらにシェイプアップ版。最薄部0.38mm やはり丹念な熱処理してまっせとのこと。
MTB向けのチューブセットはなし。


以上が去年か一昨年のラインナップ。04はfocoが落ちてスピリットが入っている。ホムペはよう更新しろ>コロンボ

漏れの英語力はいい加減なので英語のエロイ人添削よろ
630ツール・ド・名無しさん:04/05/02 00:45
>>624
古いけどリッチーP-20(17吋)以前実測したら
同じく約1.56kgだった。
631ツール・ド・名無しさん:04/05/02 07:31
スペシャのM5でどれぐらい??
632ツール・ド・名無しさん:04/05/02 07:47
MCMじゃね?
633ツール・ド・名無しさん:04/05/02 09:16
>584
かなり遅レスだが
シ ュ イ ン は 冤 罪 だ
634ツール・ド・名無しさん:04/05/09 19:58
jamisのクロモリ631は2kgぐらいあるのか??
635ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:38
計ったことないけど、あるんじゃないかな。
なんで?ダメかい?
636ツール・ド・名無しさん:04/05/10 02:19
ブリザード16インチで1.9キロ弱。
637ツール・ド・名無しさん:04/05/10 02:48
coveもそんなもんだった
638ツール・ド・名無しさん:04/05/18 02:38
GTのzaskarのフレームは?
639ツール・ド・名無しさん:04/05/18 11:29
>>638
ザスカーはアルミだから比較にはならんだろ
640ツール・ド・名無しさん:04/05/18 11:59
ライトスピードでなるべく厚いチューブ使って硬てー奴作ってくれっていったら
20”で1750gジャストだった
もっと重いの作って欲しかった、、
641ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/19 07:20
クロモリは重いけどいい仕事しまっせ
642ツール・ド・名無しさん:04/05/27 02:38
>>641
「ぬ」じゃないちゅねが。。。。。。。。。。。。。。。。
というのはともかくクロモリはいいよね。
俺としてはやっぱブリザードが好き。

興味があるのはセブン空スチール。
とはいえ金がないから高田馬場モンキークロモリかな。
643ツール・ド・名無しさん:04/05/27 02:57
モンキーいいやないかい。
644ツール・ド・名無しさん:04/05/27 03:10
ストリートではなによ?
やっぱchaseとか?
645ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:54
>>644 ストリートで何をやるかによる
646ツール・ド・名無しさん:04/06/05 22:29
634>
ジェイミスですが853でも1.9`あったよ(実測17インチ)
647ツール・ド・名無しさん:04/06/08 21:04
648ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:45
欲しけりゃイイんでない?
ワシはイラン
一万円の価値のある折りたたみ自転車に乗り
意気揚々としているクズ BD-1乗りw? ちゃうの?
めいびぃ〜(フル)
今日もお疲れ〜
651ツール・ド・名無しさん:04/06/25 11:02
モンキー最強
652ツール・ド・名無しさん:04/07/14 00:18
age
653ツール・ド・名無しさん:04/07/14 00:19
ブリザード最強
654ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:49
655ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:55
コメンサル高すぎだったもんな〜。安くなるのは歓迎。
でもマックスは大量販売が嫌でコメンサルつくったんじゃなかったっけ?
656ツール・ド・名無しさん:04/07/21 08:19
>>655
経営責任を取らされて取締役会議で解任されたの。
後にコメンサルを立ち上げる時に、営業用で美談に仕立て上げられたけどw
彼がsunnの社長だったときから、経営規模に対しレースに無茶な投資をするんで,sunnの経営が
ヤバイとは言われてた。
サローネデルモンテは輪界の現状なんてどうでもいいんだろうね。ヨーロッパメイド=高級=高く売れる
台湾メイド=安物=値引きしないとイクナイ
とゆう固定概念に囚われまくり。
キチンとした設計と厳格な品質管理こそが良い商品を作るとゆう物づくりの常識よりイメージ大事なんだろうな。
田舎暮らしの変人ショップだってことで
657ツール・ド・名無しさん:04/07/21 11:39
Azonic Ds-1 をトライアル遊びで乗ってたんですが、
ケガしたので通勤スピード仕様に変更したいのですができますか?

それともフレームをそれっぽいのに変えるべきですか?
658ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:44
あげ
sage
660ツール・ド・名無しさん:04/08/09 05:14
スペシャのS−WORKS M5って’02にM5になってから
今までカラー以外で何処か変わってる所有るんですか?
661ツール・ド・名無しさん:04/08/09 13:13
>>657
サドルあげてステム長いのにしてポジション出し、
+タイヤをスリックorセミスリック、
+フロント3枚化すれば十分早くなるでしょ。

662ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:23
>>660ないんじゃない?
663ツール・ド・名無しさん:04/08/11 12:17
〉〉660
02まではmade in USAデスタ。多分。キネシス?
03からはメリダ。あと02→03でリヤディスク台座に
ブレースバーが追加されたと思う。だからディスク
使うなら03以降がいい。
03→04で表記Wtが1.25→1.55kgになったけど、
実力反映か細かい補強かは知らん。
664ツール・ド・名無しさん:04/08/21 02:24
重さはカタログスペックを信用したら駄目だろ。
実測してみないと何ともいえないな。
665?I?????W:04/08/24 20:31
昔乗ってた、アンサーのフレーム。
軽くてしなやかで、記憶の中では一番です。
666最強!最高!:04/08/24 20:34
667ツール・ド・名無しさん