★★★GIOSってどぅ〜よ PART2★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アルテグラファン
誰も建てないので、建てました!

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021689780/l50

本国サイト
http://www.gios.it/

ジョブイン
http://www.job-web.co.jp/

さぁ、かかってこい!
2ツール・ド・名無しさん:03/04/03 11:33
2ですよ
3ツール・ド・名無しさん:03/04/03 11:33
まいったなぁ〜3もとっちゃったよ

4ツール・ド・名無しさん:03/04/03 11:34
ついでに4もいっちゃいますか
5ツール・ド・名無しさん:03/04/03 11:35
5までいっちゃっていいんですか?
6ですがなにか?
地鎮祭やる?
8ツール・ド・名無しさん:03/04/03 15:35
パート1で見たんですが…
アルテグラファンがうらやましい!
内容はともかく、あれほどのやりとりはすごい!
皆をひきつけるカリスマ性が…
>1
パート2を建てたそうですが偽者アルテグラファンって分かりますよ。
今夜真打ち登場が楽しみになってきました。

われはエアロライト+ティアグラのヘタレです!
カリスマ性というよりDQN性だけどな。
10105ファン:03/04/05 17:37
コンポは105で十分!!
105で勝つことに意味があるんですよ!!

で・・・ホイールはハイペイロンにしようかな?
11ツール・ド・名無しさん:03/04/05 17:39
SORA+鉄ゲタホイールで勝ったら誉めてやる
12ツール・ド・名無しさん:03/04/05 19:17
>>11
片足10kgの鉄下駄にSPD-SLのクリートをビス止めしてまつが・・・・何か?
やっぱGIOS海苔は一味違うな。
14ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:28
レジェロの重量どれくらい?
15ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:49
アームストロング海苔で有名なTREKでレジェロと同レベル2300タイプがあるそうです。
そこで、TREKとGIOSとはどっちがいいんでしょうか?
16ツール・ド・名無しさん:03/04/05 23:22
フルアルミとカーボンバック 比べられぬ・・・・・・
>>15
( ´∀`)まあ、好きなほうを買え
18ツール・ド・名無しさん:03/04/06 00:56
どちらも好きだから、余計に迷うんですー。
19ヽ( ´∀`)ノ:03/04/06 01:02
>>15
どっちも買え
20ツール・ド・名無しさん:03/04/06 01:04
そんなこと言わないでー
TREKには無いなにかGIOSの良いとこを挙げてもらえるといいな。
21:03/04/06 01:07
送信テスト(こことは関係ありませんので無視してください)
22ツール・ド・名無しさん:03/04/06 01:09
>>20
GIOSは青い。いやトレックも似たようなものか…
乗り味はレジェロの方がマイルドだと思う。
23アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/06 01:15
皆さん!久しぶり!
見にきたら、いつのまにかスレ1001超えて新スレを建てたのが偽者とは!
それに105ファンというライバルも!
びっくりしたぜーーー
おおいに盛り上がろうじゃないか。
GIOS海苔野郎は他の掲示板より最強ってことを!
まさか偽者が出ると思っても無かったので、トリップについて勉強し再登場なり!
2ちゃん初心者アルテグラファンをこれからもよろしくお願いします。
お、ついに真打登場だな。
25アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/06 01:47
やっと!
注文したレジェロが来週に来るとメール連絡があった!
まだ来てない人には悪いが、お先に!
もちインプレもしますんでー。
オールアルテグラなのでファンとしてはすごーく楽しみ!
26ツール・ド・名無しさん:03/04/06 01:52
アルテグラってまじでかこわるくないか?特にクランクアームの
曲線部。線が全く無意味に曲がってるし。デュラは機能一辺倒ということで
許せるが、廉価版のアルテ(っていうか105の高級版だが)のほうが
変にデザインしてあるってシマノにありがちなダササダヨナア.
27アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/06 01:56
>15
悪いこと言わないが、TREKを買うのなら2300はやめとけ!
どうせ買うなら5200を買え!
5500もいいが、フレーム自体はカーボンフレームで5200と同じなんだよ。
ただ違うのは、コンポがD/Aとアルテグラの違いなんだ。
ファンの俺様からはアルテグラである5200をおすすめする!
5200ならGIOSは性能面で勝てないだろう。
満足いくフレームを買うのが大事なんだから。
なに?レジェロを買ってる貴方は?と言いそうだな。
GIOSカラーが好きでおまけに日本限定バージョントップだからなのさ。
まぁ来てからのインプレを待ってね。
28アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/06 02:04
>26
曲線部?
ひん曲がってるわけじゃないやろ。
好みの問題だな。
軽量化にも関わってるだろうな。
じゃあ、角々したクランクアームがあったとして、それを比較してどう思う?
もち曲線部の方がかっこいいだろ!
君はD/A党か?
29ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:04
>あるふぁん
無知な癖にコテハン気取りはやめろ。痛々しくてみてられんよ。
30ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:08
アルテグラは

高いだけの105


31アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/06 02:09
ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  ○===) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい偽アルテグラファン
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
信者→ |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | | ←アルテグラファン
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
32ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:12
がり、なにをおこっているんだ
やせているとたんきになっていかん
おまえもはやくでぶって
ひとにやさしくなれ
33アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/06 02:15
>30
105信者だな。
じゃあ他の人に「アルテグラ」と「105」のどっちをおすすめすると聞いてごらん。
結果は言わなくても分かるだろう。
でも105のいいとこは認めるよ。
ブラックバージョン!
アルテグラにもブラックがあれば最強だと思うが…。

105党ならエアロライトをおすすめする。
34アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/06 02:18
>32
いやー怒ってないっす。
遊びよ。
文字だらけのスレじゃあー味気ないと思ってね。
35ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:19
>>33
>「アルテグラ」と「105」のどっちをおすすめすると聞いてごらん。
105の方が多いと思う。
性能差があまり(ほとんど)無いってのを否定する人は少ないんじゃない?
36ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:19
>>27
別に2300だっていいと思うけど。5200とじゃ値段も結構違うし。
それよりあんた、たかだか2、3万しか違わないデュラとアルテで何を熱くなってるんだか。
3736:03/04/06 02:28
ついでに言えば5200より上のはフレームセットが買えるから
完成車には興味ないなぁ。
38ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:28
>35
たんに貧乏じゃない?
39ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:33
>37
同感だけど、フレーム単体は2300からだよ。

鷲だったら、5200(5500も一緒だが、カラーを)を買うね。
5200にフルアルテグラ!にマビックホイールにカーボンハンドルと組み立てるな〜
40ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:34
ところでおまいら、ここはGIOSスレなんだが。
TREKスレでもシマノスレでもねぇぞゴルァ
2300でも良いと思うが。
42未酒乱:03/04/06 20:43
なんとか赤レジェロY2Kを走れるレベルまで組み上げた。

車重測定したら8キロちょうど。あとペダル(MTBのものを
流用)を軽量化すれば7キロ台突入。ミカシマのカーボンに
しようかなと思っている。
43ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:35
レジェロまだ、入荷しない・・・・
ジョブ!!どうなってんじゃ!ボケェ!!
イライラ アゲ!!
44アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/07 03:44
>43
貴方の注文したサイズはS?M?L?のどれですか?
何ヶ月前に注文しましたか?
4543:03/04/07 08:49
おおぉ〜っ!アルさんからRESとは、うれしい!
青Lサイズです。発注は2月に、入れてるんですけど・・・・
え〜ん!(泣・・・
46ツール・ド・名無しさん:03/04/07 10:43
GIOS PUREのドロップとフラットなんでこんなに値段違うんでしょう。
重さがパンフレットに書いていないですがどれくらいなのかな。
GIOSはビアンキに比較してどんな特徴があるのですか??
47ツール・ド・名無しさん:03/04/07 10:48
>>46
>ドロップとフラットなんでこんなに値段違うんでしょう。

ドロップハンドル用のSTI(シフター一体型ブレーキレバー)が高いから。
48ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:12
>>47
レスありがとうございます。
ビアンキ バックストリートとGIOS PUREを見て両方なかなかいいなと印象を受けました。
週末の街のりで使いますがどちらがご推薦でしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:15
>>48
俺は前サスいらん派なので、PURE。
50ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:21
アルテグラファンってまだレジェロ乗ってなかったのか?

まだ使ってもいないレジェロのホイルに難癖付けて
ヒルクラ用にコズミックカーボン付ける気だったのか。

すごいな。
51ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:21
PUREのドロップとフラットではどちらがご推薦でしょうか。
フラットは今風ですがドロップの方が漕ぎやすいかと思ったりしています。
ドロップの方が楽に乗れますかね。
52ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:24
>>51
街乗りだったらフラットの方が安心して乗れるかもしれない。
長距離だったらドロップの方が楽。
53ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:28
>>51
PUREは良く知らないけど、漏れ的には1時間以上続けて乗る気ならドロップかなぁ
時間がそれ以下で市街地メインならブレーキの安心感でフラットもありかな。
でもブレーキは慣れの問題かな?

結論:ちょっと値段うPなのとドロップの見かけが平気ならドロップが良いかと。
54ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:29
街乗りなら見た目気に入った方でよし。
55ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:43
確かにドロップは人目が気になりますね。
フラットに乗ったら意外と前傾姿勢をとり続けなければならなく疲れたので、これだったらドロップの方が楽かなと思ったりしています。
ドロップに乗っている方どうでしょう。
56ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:47
ドロップのブラケット部&下ハンドルの方が相対的には前傾きつくなるよ。
ポジション出しでどうにでもなる事だけど。
57ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:07
両手のハンドルをもつ形で、ドロップだと手のひらが向き合うかたちでもてるので楽かなと。
肘が体からあまり離れない方がいいかな。
また、人が走るときの手の向きがドロップに近いのかと。
58ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:22
>>57
それだったら、フラットバー+バーエンドバーって手もある。

確かに、手の甲が上を向いている握りより、
親指(の付け根)が上を向いている握りの方がハンドルを引きつけやすいと思う。
59ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:24
PUREのレスありがとうございました。
街のりで片道一時間以上はめったに乗ると思えないので、どっちでもよさそうですね。
60ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:27
フラットバー+バーエンドバーでバーエンドバーは後づけ可能なんですか?
それともその部分買い替えになるんですか?
61ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:29
62ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:30
バーエンドバーだと幅が広すぎる、ドロップハンドルと同一には語れない。
63ツール・ド・名無しさん:03/04/07 16:54
バーエンドバーの情報ありがとうございます。
港区内でほとんどドロップハンドルを見ないのですが、単純にコストの問題だけかもしれないですね。
フラットの方が見た目はすっきりしていて、ドロップだとおたくに見られる可能性がありです。
64ツール・ド・名無しさん:03/04/07 17:36
>>63
で、あなたはどちらが好きですか?>ドロップでチャリオタorフラットで周りと同じ
どちらも悪いとは言いません。
あなたの用途ならどちらでも良いと思うのでお好きなイメージで選んでクダサイ。
65ツール・ド・名無しさん:03/04/07 18:19
実はおたく派に限りなく近く、以前はドロップに乗っていたんです。
こんどはフラットに乗ろうとして他のフラットをテストでのりましたが、思ったより疲れたので迷っているのです。
ドロップの方がいろいろな姿勢で乗れた気がするんです。
どちらにするにしてもありがとうございました。
66ツール・ド・名無しさん:03/04/07 19:45
>>50
レジェロのホイールって
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadwheel/aclass/alx320.html
↑これだよね? これって悪くないんじゃないの?
金払って R540付けた奴もいたな(w
67ツール・ド・名無しさん:03/04/07 20:54
レジェロもそうだけど、ピュア、チェレとかその辺のバイクを
企画してたロードを知ってた奴がインタマに移ったんだろ??
ショップでは、JOBは今年で終わりみたいなこと言ってるよ。
この数年は、そいつで持ってたようなもんだって。今のJOBは
自転車乗ったこと無い奴ばかりで電話でのバイクに対しての
質問もロクに答えれないらしい、、、。今のままだと
2004年モデルは、ロクなのがリリースされないだろうから、
GIOSを買うなら今年だろ。知らない奴が台湾に委託して作る
GIOSなんか怖くて乗れねえよ。


68アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/08 03:06
>45
Lか!
おらも最初、店やここ等でLサイズがいいとおすすめされて、そのサイズを注文したんだ。
貴方と同じように品が来ない時期、色々と調べて(メーカーにも問い済み)いくうちにMサイズが適してるんじゃないかと気がついて
店へ問い合わせたら、「私が間違ってました。フレームの種類(形)を勘違いしました。Mサイズが適してます!」のことだった。
改めて、サイズ注文変更したらメーカーにはMサイズ在庫あったわけで即入荷となったんだ。
おそらくLサイズは生産数が少量ロットだろうと思われる。 だから、生産が遅れてるだろうな。
Mサイズは日本人のサイズで1番多いサイズだから生産も多く、在庫もあるだろうと。
貴方の身長はいくつですか? 180cmまでぐらいならMサイズがいいと思う。
3月下旬に注文したのが、昨夜届いたよ。まがってみて、やはりMサイズが適してた。
おらは176cmでぎりぎりだった。Lサイズを注文してたら…と思うとぞっとするなー。
どうしてもLサイズがいいと言うのなら、知り合いの店でレジェロのLサイズ(黒・青OK)を保管してるから
注文変更してもいいぞーーー即配達だべーーー
ただし、税込みで5%引が限界な店なんだ。だから買わなかったおらなのさ!
69アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/08 03:22
>50、>66
確かに悪くないけど、ケンダタイヤをつけるのがだいだいホイールメーカーの損失じゃないかと!
そのHPのコメントで抜けてる部分がある。
そのホイールはトライアスロン用でもあるホイールでもあるんだ。
メーカーHPにて。
まぁMAVICで言えば、コスミックエリート似だな。
ALX320じゃなくてALX430にして欲しかったと思うおらでござる。
ALX430はMAVICで言えば、キシリウムエリート似かな。
まあとにかく昨夜届いたので、明日か明後日に乗ってみますんでインプレをお待ち!!

※コスミックカーボンで頑張ってヒルクライムして頂点からふもとへ高速乗ったときのスピードは最高だろうな。
>>68-69
相変わらず香ばしいな。タイヤなんて消耗品だよ? ホイールと無関係だし。
ALX320もいいじゃん。結構軽いし、一応のエアロ効果も期待できそう。
登りも平地もそこそここなせる感じだな。
20万クラスのロードの付属品としては上出来。

コスミックカーボンは平地の巡航に特化したもの。
皆指摘してるがヒルクライムにはまったくもって使えない。
相変わらず全然わかってませんな。
71ツール・ド・名無しさん:03/04/08 09:10
>>69
おいおいどんなタイヤ履いてるかをホイルメーカーのせいにする気か?
どのホイールとどのタイヤ合わせるか決めたのはJOBだろうが。
つまり「GIOSの損失」って事だ(w

まあいいや、好きにしてくれ。でもってさっさとコズミックカーボン買ってこい。
あれ履いてヒルクラして疲れ切った脚で下りどれだけ踏めるか知らんが。
>そのホイールはトライアスロン用でもあるホイールでもあるんだ。
>メーカーHPにて。
>まぁMAVICで言えば、コスミックエリート似だな。
>ALX320じゃなくてALX430にして欲しかったと思うおらでござる。
>ALX430はMAVICで言えば、キシリウムエリート似かな。

オマイの大好きなコズミックカーボンはオマイの嫌いなコズミックエリートの上位機種な訳だが?
73ツール・ド・名無しさん:03/04/08 11:45
>>69
キミの好きなコスミックカーボンもトライアスロン用としてもラインナップされてるのだが。
何か不都合でもあるの?
74ツール・ド・名無しさん:03/04/08 11:49
ちなみにキシリウムエリートもヒルクラにはあまり向かないぞ。重いし。
75ツール・ド・名無しさん:03/04/08 11:50
>>69
ハンパなノウガキはどうでもいいからさっさとコズミックカーボン買って乗ってこい。
それまで黙ってろ。
76ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:01
>>75
ここは情報交換の場だからもっと穏やかに。
他の人が読んでもいい気がしないし、GIOSのイメージも悪くなるからやめよ。
77ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:22
>>76
GIOSのイメージは十分悪いから、気にすんな!
78ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:26
イメージは、人それぞれでしょ
GIOSの悪いイメージって俺には見当たらないけど?
趣味の物だから、人のものを 悪く言うのはやめましょうよ。
少なくともアルテグラファンのイメージ最悪。
なんでここまで知識の無いヤシが人に講釈垂れるんかいな?
8078:03/04/08 22:22
>>79
メーカーに対してね。
コテハンは別です。
81アルテグラファン ◆qXkYlSXBMY :03/04/09 01:39
まあまあ俺のこと悪く言っても構わないが、他の人を悪く言う人はダメだぞー
俺は人間だから間違いはあるだろう。誰でもね。完璧な人はいない。
思ったことを脳たれて、それを皆から指摘されて成長していく方がいいんだ。
ここはGIOSスレってことを忘れずに。
アルテグラファンをケナスとこじゃないよ。
ところでレジェロのインプレは延期に。
あいにくの雨天で走れないーーー
今日はケンダのタイヤが気にいらなく、パナのストラディアスプロに換えたとこ。
ALX320のホイールは台湾メーカーだそうだ。
コストパフォーマンスのいい台湾製マビックコスミックエリートの様に見えるので意外といいホイールかもしれないね。
考えなおしたよ。
82ツール・ド・名無しさん:03/04/09 09:24
>思ったことを脳たれて、それを皆から指摘されて成長していく方がいいんだ。
おいおい・・
あれだけ言われてなお解ってないヤツが「成長」なんて言葉使うんじゃないよ。

人から物を教わった事に対する感謝の気持ちを持つべきって事を
ママにでも教わってきなさい。
それとも、もう熱くなった頭と悔し涙で潤んだ瞳じゃママの顔も見れないか?

ここはGIOSスレってことを忘れずに。
アルテグラファンが歪んだ人格で周りに迷惑をかけるスレじゃないよ。
83:03/04/09 10:15
>>82
アルテに対するひがみやな〜
名乗ってるアルテの方が勇気あるよ!
82さんは名乗れない小心者で卑怯者だ!
ママの後ろに隠れて「あいつがやったんだ…」って。
84ツール・ド・名無しさん:03/04/09 10:31
>>83
はぁ?
アルテグラファンも名無しと同じだろ、コテハンなんか名乗ってることにはならない。

それ以前にひがむ理由ってなに?
ただ無知な奴が知ったかぶりしてるだけのような(藁
>>83
>>82は電波飛ばしてるヤシを迷惑だと言ってるだけじゃん。
アルテって勇気があるんじゃなくてバカにしか見えんが。
妄想激しいし、間違い指摘されても流すし。
8682:03/04/09 10:37
>>83
小心者で結構。
別に本名でも何でもないコテハン名乗ってる事が勇気の印とも思えんが(w

しかし何だ、自分が人の意見を聞かないクセに人には講釈たれたりとか
機材のグレード差で人を判断したりとかするようなDQNですって
カミングアウトする事が「勇気がある」事なのか?

カミングアウトする勇気があるとDQNである事は許されるんだ? フーン

で、キミは何なのさ?
肝心な事に対する自分の意見も言わないで。
ジャイアンの後ろに隠れて「そーだそーだ!」しか言えないスネ夫君かい?
87ツール・ド・名無しさん:03/04/09 10:41
とりあえず、思い込みの激しい早合点さんは叩かれます。
人の話を効かない奴も叩かれます。

ついでに言えば>>83はアルテグラファンかな?とも思います。
88ツール・ド・名無しさん:03/04/09 10:44
俺も82さんに同感だね!
GIOS終わったな・・・・。
かわいそうにGIOS。
普通のメーカーだったのに、変なユーザーが付いたおかげでこんな事になってしまうなんて・・
91ツール・ド・名無しさん:03/04/09 11:12
あとコテハンでGIOS乗りって誰だ?
92ツール・ド・名無しさん:03/04/09 11:40
おー荒れとる!
アルテも皆もバカやー(藁
そんな戯言やひがみやクレームなんて無視して、GIOSスレを語れよ!
ケンダのタイヤが気に入らなかったので即交換しました
使ってないのですが(w
94ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:18
>>91
ツーキニスト
95ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:34
>>93
ケンダのタイヤなんで気に入らなかったのですか?
ケンダの何。
96アノレテグラファン:03/04/09 12:36
ケンダのタイヤが気に入らない、アレックスのホイールも気に入らない、
トライアスロン用は気に入らない、デュラエースは気に入らない、
でもコスミックカーボンとアルテグラは大好きさ。
98ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:47
92=アルテファン
99アノレテグラファン:03/04/09 12:50
>>97
もちろんどれも使った事無いから脳内だけどね!
だってデュラで勝っても意味無いじゃん?
だからアルテにコズミックカーボンなのさ!

それじゃ、コズミックカーボンに12-27付けて脳内ヒルクラ行ってきま〜す!
100アノレテグラファン:03/04/09 12:53
すごいね、もう100レスだよ。
やっぱみんな何だかんだ言って俺の事羨ましいんだろ〜
キミ達も乗りなよ!脳内でいいからさ!
アノレテグラファンは正直ちょっと似てないしツマラン
102アノレテグラファン:03/04/09 13:02
>ツマラン
スマソ

>似てない
あんな物言いは情けなくて嘘でも書けません
103ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:14
それにしても非難好きな奴が多いねー。情けね〜。GIOSが泣くぜ。
もっとレベルを上げようぜ。
104ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:52
だね、最近やたらとメーカーの非難しているキミって
もしかしてメーカーからリストラされた奴でね−の?
何かやたら詳しいしミエミエって感じ…オー怖
105ツール・ド・名無しさん:03/04/09 19:05
今日も可愛いCele乗って突走ってきたよん!桜満開でご機嫌(^-^)
ひとっ風呂浴びて恵比寿ビール飲もっと!!
106ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:59
PUREのフラットとOLIOどちらが街乗りにいいでしょうか??
都区内で使用。
気持的にはPUREなんだけど。
107アノレテグラファン:03/04/09 22:51
>>106
漏れならpureの白か青だな。ネイビーはちと暗い気が。
爽快に走ろうと思うならフルリジッドな分パーツグレードも上がるし(値段が高いんだから当然でもあるが)
タイヤもほんのチョット細いし

でもマターリ基本でのんびり走る気ならorioもアリかな。

颯爽と走りたいか、のんびり走りたいか、
あなたはどっち?
108ツール・ド・名無しさん:03/04/10 09:42
僕も通勤にpure(白)乗ってます。まさに爽快です。今日も女子社員にお洒落と褒められた!
都内でそういう人に出逢ったら僕かも!宜しく!
109ツール・ド・名無しさん:03/04/10 11:03
>>108
pureのハンドルの種類は何ですか。
選択の理由を教えてくれるとうれしいです。
110ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:24
>>109
ハンドルはフラットバーです。僕の場合は通勤が主なのでロングライドではなく
スピードをあまり追求しないですしやっぱりフラットが楽かなー。
111ツール・ド・名無しさん:03/04/11 02:08
>>110
吉祥寺にある某洋服屋の裏にはフラットバーの白Pureがいつも置いてあります。
何かすげー雰囲気いいッス。
それはともかく折れもピュア狙ってるんだけど、街乗り用ってことで何か手を入れた部分とかってありますか?
自分的にはタイヤ交換(デフォルトの30Cブロックパターンタイヤを25Cくらいのスリックに変えたい)と
ハンドルバーのカット、バーエンドバー装備あたりを買う前から考えてるんだけど(笑)。
実際に乗ってるユーザーのお話をうかがいたいところ。

>>107
ネイビー駄目スか?自分的にはジオスブルーは明るすぎる気がするので、
ネイビーの方が落ち着いてていい感じするんですが。
まあこのあたりはけっきょく個人の趣味なんですけれどね。
112ツール・ド・名無しさん:03/04/11 07:26
青山でPURE・フラットバー・GIOSブルーが無雑作にたてかけてあったけど雰囲気よかった。
113ツール・ド・名無しさん:03/04/11 08:31
PUREのサドルがやぼったくないですか?
街のりには違和感があるんですが。
114アノレテグラファン:03/04/11 09:09
>>111
うん、単に漏れが明るめの色が好きなだけ。
街乗りで30ブロックはゴツ過ぎる気がするんでもうちょい細めのスリックにはしたい所だろうね。
安い所でツーキニストあたりか?使った事無いけど!
115小辰 ◆Vl.....4d. :03/04/11 18:40
どうしても読みたかったので前スレのミラー作ってもらった。
http://page.freett.com/dat2ch05/030411-1021689780.html
116ツール・ド・名無しさん:03/04/11 20:57
>>115
何これ?!
117ツール・ド・名無しさん:03/04/12 09:32
PURE買おうと思ってたけど、今はなんとなくAERYにひかれるなー
118小辰 ◆Vl.....4d. :03/04/12 12:45
>>116
「何これ」って、見ればわかると思うけど…。
前スレがdat落ちしたから読めるようにしてもらっただけだよ。
119ツール・ド・名無しさん:03/04/12 20:35
待望のレジェロ(青L)
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ !!!
明日、晴れたら早速取りに逝きまつ!
初ロード(σ゚д゚)σ GET!
>>118
なんか、消せない広告ウインドウが開いてキモチ悪いんだけど。
読めるようにしてもらったって、どういうこと?
>>120
http://dat2ch.hp.infoseek.co.jp/
見ろ。広告はcloseをクリックするかタスクバーから閉じればいいんでないの?
122小辰 ◆Vl.....4d. :03/04/12 20:57
>>121さんフォローサンクスコ。

>>120
詳しく説明しようとすると2chのシステムの根幹から
説明しなければいけなさそうなのでパス。
>>121のリンク先を読んで下さい。
123119:03/04/13 19:22
待望のレジェロ(青L)
取ってキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ !!!
初ロード楽〜に30kmで、流せる〜ッ!感激!

でも、ポジション違いすぎ、手が痛いよ〜グローブしているのに・・・
124ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:46
腕がつっぱり気味じゃないかな?
腕は軽く曲げて振動を肘関節である程度逃がさないと長距離疲れちゃうよ
そのためには腹筋と背筋が少し必要なんだけどね
125123:03/04/13 21:53
>>124
見られていたかのような、回答です・・・凄いかも・・・
前傾姿勢になれていないので、腕突っ張っていました。
これはある程度、乗り込むことで直るのでしょうかね〜。
週末、早起きして、乗り込んでみます。
126ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:18
ピュアのフラットハンドルモデルってVブレーキだけど
これってショートタイプのVブレーキですよね。
ショートにするメリットってあんの?
127ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:12
コンパクトに見えるからカコイイ。
MTBを1.2くらいのスリックにしたやつを見るとわかるけど、
Vブレーキの長いアームって、けっこうマヌケじゃん。
128ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:49
>>126
ピュアの件 
ショートアームにする事で街乗りには快適な制動力が得れるんではないかな〜
って思うんだ!
129未酒乱:03/04/14 22:44
念のためにレジェロ(赤)のタッチアップペイントを買っておこうかと。
フェラーリレッドということなので、これでいいのかな?

http://www.twest.co.jp/twsdiv/price/twslist18.html

4000円とはまた高い..
130ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:19
ヤフ奥にチンコ椀テナリヲ出てる。
でも激しく使用済みだったら嫌だな。
131ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:32
>>129
GIOSブルーは純正のタッチアップペイントがあるけどな。
132ツール・ド・名無しさん:03/04/15 19:18
>>131
GIOSブルー発注したんですが、純正のタッチアップペイントは何処で入手できていくらくらいですか?
もし自動車のタッチペイントで代用している人がいたら教えてください。
133未酒乱:03/04/16 22:40
>>132
以前にも書いたけど、まだ自転車のタッチペイントで、ジオスブルー、これは、
というものはみつけていないですね。新しい情報希望。
134山崎渉:03/04/17 10:50
(^^)
135ツール・ド・名無しさん:03/04/17 17:46
タッチペイントの件でGIOSの前ログに載っていましたでコピーしました。
http://www.gios.it/cgi/spare.php?page=gr0206&lang=eng
これだとどこかで売っていてもいいようだけど。
136ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:05
アルテグラファン見ないなぁ(w
137ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:36
GIOS Leggero 2001に乗っていまふ。現行レジェロと違って、ホリゾンタルで、カーボンバックではありません。

昨年のY系の試乗会場でジョブインターのブースで、サンプルだった車の中古フレームを買いました。赤い色も美しく、なかなかかっこいいので気に入っていまふ。

現行はさらにカコいいけど、これはこれで良いでふ。

138未酒乱:03/04/17 21:32
レジェロY2Kで作りました。このあいだやっと走れるようになりました。
まだまだポジションはじめ、調整の余地ありあり。

GIOSといえばジオスブルーなのは認めるとして、赤もいいですよね。
GIOSのブランドを知らない人でも、きれいな色だねえ、と言ってくれます。

ホイールやサドルなんかを軽くしている効果あって坂も結構登れるし、
そんなに振動こないし、気持ちよく乗れています。

アサゾーにはまだレジェロとセラフ、それぞれ3万と4.5万で売れ
残っていました。(フォークなし)誰か救い出してあげないか。
139ツール・ド・名無しさん:03/04/18 05:25
自分も2001年Leggero赤です。
やはりGIOSはブルーから売れていくのですかね?
赤もフェラーリみたいでええですよね。

ちなみに自分はアルテ、シロッコ、ミレニアムステム&ピラーで8.6kgって感じです。
140137:03/04/18 10:19
私もアルテでふ。Fトリプルにしてありまふ。ステムはチネリアルターのサエコカラー。ホイールはヘリウムWO、それに赤いタイヤはいていまふ。サドルはSワークスの赤でふ。

赤いフレームにほぼ同色のステム、赤いホイールとなっていまふ。
141未酒乱:03/04/18 11:39
やっぱりみんな赤で揃えるんですね。まだサドルが借り物で青ですが、そのうち。GIOSのサドル、GIOSブルーは当然のようにあるけど、赤はないのかな?

ケーブルのアウターが赤。チェインリングも、カセットもTAあたりには
カラーものがあるんですが、変速性能はシマノのアルテグラよりも劣りますね。(カセット、以前使ったらすぐにすり減ってしまった)

ホイールは黒のリムに赤のタイヤにしたいところ。
142137:03/04/18 22:40
黒リムに赤タイヤ、とくるならニップルは赤のアルミがいいですね。わたくしのチューブラーはそのように組みました。

ニップルって目立たないんだけど、走ると赤い輪が出てきれいです。走って遅い私は、見た目で勝負でふ。
143ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:48
03'レジェロのホイールって、ラチェット音大きくないですか?
MTBのデオーレHUBより 五月蠅いんですが・・・
そんなもんなのでしょうか?
>>143
カンパのフリー音はもっとウルサイ。
気にすんな。
145未酒乱:03/04/19 07:56
リアハブ、アルテグラ、デュラエースなんかを使っているけど、ラチェット
音はささやくようで、あまり気にならないですね。
TNIのハブはデュラよりも軽いということだったけど、ママチャリ並みの音
がして、気になって結局交換しました。

シマノのMTB用にFH-R080なる、ラチェット音をなくしたモデルがあるよ
うですね。これも興味あるんだが、ロードには似合わないかもしれない。
146ツール・ド・名無しさん:03/04/19 15:33
>>144,未酒乱サソ
カンパのフリーって五月蠅いんですか?
シロッコ カッコいいなと思っていたんですが

シマノはやはり静かなのですね、
うーん定番でオープンPRO+ヅラHUBで組んでもらった方が
いいのかな〜?お金ないけど・・・・

147未酒乱:03/04/19 18:14
寒波は使ったことないけど、TNIのラチェット音がうるさいという話に、カンパみたいで
いいじゃないか、なんてコメントつけているのを見たことがある。

148ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:59
>>146
組んでもらうと言うのも良いやり方だが、自分で組んだほうが良いかもよ。簡単とは言わないが、やってできないことはないし、ホイールに対する愛着もわいてくるじょ。

組んでもらっても、どうせ振れどりしなければいけないんだし、自分でできるようになっておくと心強いよ。

149山崎渉:03/04/20 05:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
150ツール・ド・名無しさん:03/04/20 06:38
ちきちき五月蝿いス。
寒波。
自分はシロッコとユラス経験者す。
151未酒乱:03/04/20 18:52
>>148
同意。リム、ハブはオークションあたりで一応新品といっているものを
安く買う。
ショップに持っていって、スポークの長さを調べてもらって、予備も
考え、少し多めに買ってくる。ニップルも同様。あと必要なのふれと
り台とニップル回し。初期投資はそれなりにいるけど、長く自転車と
つきあうつもりならば持っていていい。

後輪のスポークは左右長さが違うので、十分に気をつけて取り扱うこ
と。

組み方のマニュアルのある解説書も何冊か出ていますね。ネット上に
もあるんじゃないかな。
152アルテグラファン ◆HuCs7S16yY :03/04/20 22:54
ADSL回線切替で書き込み出来ない期間はつらかった(>_<)
良識あるGIOS乗りのみなさんは、こんなときどう対処すればいいか、わかってますね?

気持ちよいGIOSスレにしましょう。
154アルテグラファン:03/04/20 23:03
トリップは無ししておきます。

先週、走ってきたぞー
レジェロ最高っす!
カーボンフロント+バックはショック吸収してくれて、ほんまに乗りこごちがええーー
前のアルミフレームとはえらい違いがある。
おまけにブルーカラーは綺麗で良い。
スピードも軽く35kmオーバー出来て、アルテグラであることが大満足!
155ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:12
フルカーボソのやつ
どっかに置いてないですかね。
実物見たいんですが。
156ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:33
レジェロたしかに、乗り心地イイね。
MTBのHTに1,25のスリックより全然ケツが跳ねない
けど、踏めば加速はスッっと出る。とても満足満足!

ロード初心者で、落差5cmは、有りすぎですか?
TOP+ステムは、MTB、レジェロともに同じなんですが
ハンドルリーチ分遠いのと、落差が有るだけです。
ステムは3,5cm入っています。
なんで、こんな事聞くかといいますと、サイズ合っていないのかな?
っと思いまして・・・
157ペルシャ:03/04/20 23:37
>>156体型や筋力もあるから一概に何センチとは言えないと思います。不安があったら信頼できるショップでポジション見てもらうのがいいでしょうね。
158ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:44
>>156
ポジションを上下させて様子を見ては?
身長があるなら5cmくらいは普通に出る数字だと思うけれども。
それと、レース指向かファンライド指向かでもポジションは変わるし。
159156:03/04/21 00:25
レスありがとさんです。
まだ、100kmぐらいしかロードのっていないので、
何も解かっていない状態です。
なるしまの鈴○店長のセッティングですので、大丈夫かと思っていますが
もう少し乗り込んでみます。
160ペルシャ:03/04/21 00:27
>>159
おお、それならばっちりのはずです。走りこんで体がなじんできてから微調節すると良いでしょう。走りこむ前にいきなり基本から外れていくと泥沼にはまってしまうことがありますから。

私のように。
>>154
酷評だったケンダのタイヤはどうでしたか?
162ツール・ド・名無しさん:03/04/22 23:20
>>124
てことは、
腕の力に頼らずに
前傾姿勢のままでい続けるために
腹筋と背筋の強化が必要である
ということで良いですか。
163ツール・ド・名無しさん:03/04/23 00:16
age
>>162
ハンドルには手を添えてるだけが理想なんだよ
ドロップでそれをやろうとすると”どこの筋肉が必要か”がわかるよ
長距離走ればね
165ツール・ド・名無しさん:03/04/23 07:04
昨日GIOS PUREを受け取り初乗り。
早速前輪がパンク
  リムテープ不良のため
  これは2chで他の方が指摘済みで、もっと製品管理をしっかりして欲しいものだ
転倒
  前輪のパンク修理後に後輪のパンクを注意して、後輪を見ながら乗っていたらバランスくずし転倒
  サドルに傷つけてしまった
上り坂
  以前登りきれなかった坂が登れた
  車体が軽くギア比が豊富
全体として気に入っているけど、パンクが残念でおまけにサドルに傷をつくってしまった。
166:03/04/23 09:31
後輪のリムテープも確認したが同じようなもので、将来のパンクにつながる恐れあり。
リムテープ交換してひと安心。
167ツール・ド・名無しさん:03/04/23 11:13
>>165
傷くらい気にすんなよ!
使ってりゃどうしても付いちゃうよ!
漏れもGIOS PUREほしいよ
168ツール・ド・名無しさん:03/04/23 11:15
サドルのキズは誰もが通る道でつ。キニシナイ!
169ツール・ド・名無しさん:03/04/23 20:01
全く初めて車輪を外したのでリムテープ交換は苦労しました。
前輪は説明を受けながらお店の人にやって貰い、リムテープをもらって後輪は自分でやりました。
これでパンク修理も自分でやれる自信がつきましたのはこの効果ですね。
GIOS PUREを今年購入された方は注意した方が良いです。
平坦な道ではパンクしませんが、都内の歩道・車道の段差などで急激な圧力がかかった時にパンクし易いと思います。
170ツール・ド・名無しさん:03/04/23 22:26
完成車に付いて来るリムテープは、どれも、そんなものですよ。
ペラペラのうすうすが、TREKにも・・・・
後は、28cといえどママチャリより、細いので、抜重して対処ですね。
>>170

同意。
私もメーカ違うけど(KHS)完成車買って即ホイールをタキザワ手組みに
交換したんだけど、もともとついてたホイールのリムテープみて唖然とした。
172ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:50
リムテープがそんな状況とは知りませんでした。
私が買った良心的なお店では、あるモデルのリムテープは無条件で交換していたらしいです。
しかし、PUREに関してはこのようなトラブルが無かったため対応してなかったようです。
173ツール・ド・名無しさん:03/04/24 00:14
GIOSジャージ、通販、リアル店舗(東京)で
何処か無いですかね。ご存知の方、教えてください。
カワハラダは、長袖ジャージあったんですか、半そでが欲しいのです。
174ツール・ド・名無しさん:03/04/24 00:26
通販なら吉田商会に。在庫あるかは知らん。

http://www.cycle-yoshida.com/job_inter/gios/gios_access_menu.htm
175173:03/04/24 01:08
>>174
ウオーッ!!有難う御座います。
01’のエアロライト乗ってるんですけど、
これを買った時、その店の店長が
「実は、チンクアンテナリオと同じフレームだ。」とか言ってました。
ネタだと思うんですけど。
177ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:56
エアロライト、値段の割に性能もイイ! と思うんだけど
あんまり話題にならないね
178ツール・ド・名無しさん:03/04/24 19:45
>>176
いや、充分あり得るって。
チンクアンテナリオ乗ったことあるけど、しなやかな感じだった。
ミズノのフォークに拠る部分が多いと思うけど。
大体excelで650ドルくらいだったからな。
カタログと見比べてみればいいじゃん。
179ツール・ド・名無しさん:03/04/24 21:52
>176
そんなわけないでしょ。どこの店長だよ、それ。シンクワンテナリオは
イタリア製。エアロライトは生粋の台湾製だよ。見た目も、作りも仕上げも
どこ一つ共通点がない。まあ、乗り味は日本のメーカーがよく研究してるよ。
自転車をわかってる奴がいるんだろう。現行も含めて価格のわりに、良く
できたフレームだとおもうが、、、。PUREなんて、GIOSじゃなければ
5倍は売れてんじゃないの?フレームもだけど、良く研究されてるよ。

ところで、最近、雑誌の広告が急激にかっこ悪くなったのは気のせい?
180ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:52
どっかでエアロライトのフレーム使って、
軽量バイク作る企画やってたように思うが。
スローピングがチョトキツイので好みはあるかも試練が、
10マソくらいでファーストバイク探してる人には
素直にお勧めできると思うよ。
そういや昔なるしまの広告でも勧めてたね

181ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:37
これは一体何だろう?胡散臭い香りがぷんぷん
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31638704
182ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:50
ロゴは台湾メイドみたいだけど・・・
ホリゾンタルなんて作ってたっけ?いつのモデルだろ?
183ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:54
>>181
一応チェーンステーもカーボンみたいだし、モノは悪くないかも。
なんかどっかの無印フレームを塗装したような感じがする。
出品者いわくプロトタイプの一品物とのことだが。
184未酒乱:03/04/25 23:52
2003モデルのカーボンだったら、フレーム&フォークで15万どころか
28万6千円ですね。

あまり美しくない溶接が、GIOSの仕事じゃないような気もする。
185ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:56
ヘッドのエンブレムが、ステッカーだしね。
フィレット処理していないし、GIOSもどきのような気がするね。
GIOSで、ステッカーSET買って、貼っただけに1000ペリカ!
186ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:11
まじかよ・・・それじゃ詐欺じゃねえか
あんなの出品していいのか
まさか入札されねえよな
187ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:13
プロトタイプというと聞こえが良いが、
jobが2匹目のドジョウ(レジェロ)を狙い、
本国GIOSに断りもなく台湾に作らせたバッタモンプロト
ってところじゃないの〜に10000レジェロ
188ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:16
商品名に全部びっくり!をつけてるとこが気に食わん。
189ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:23
昔、セラフというモデルが本国に連絡無しで作って
怒られたね。
レジェロは、ヘッドプレートにMade in ITALYでなく
Design IN ITALYとなっていますね。という事は、
設計はイタリアという事ですか?
セラフの件で、勝手に企画できないようになったのかな?
190未酒乱:03/04/26 00:30
カーボンバック、黒はいいとして、塗装、ブルーの部分をあんな中途
半端なところで止めるのもGIOSの仕事じゃない(止めるならホイール
のところで!)と思ったけど。

2003年カーボンやアイリー、レジェロはそうでもないんだ。
191ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:52
>>189
Designの意味を超拡大解釈すると
GIOSのロゴを使用することを許可しただけで
Design IN ITALYということになりかねない。
192未酒乱:03/04/26 00:54
セラフってそうなんだ。2000年カタログにあって、レジェロよりも
若干軽くて、アサゾーにもチャーリーにも特価であって、どっちにしよ
うか迷った。デザイン、どこが違うの?という感じですね。

チューブが違うんだけど。
193ツール・ド・名無しさん:03/04/26 01:59
>>191
その場合 Design IN ITALYでなくDesign BY ITALYでは?
漏れのエアロライトのヘッドプレートもDesign IN ITALYだ!
初めて気がついた。
>165
えー、恥ずかしながら今日pureを受け取り
はしゃいでたら、フロントやってもーたぎゃ!
リムテープ不良でした。
196165:03/04/27 09:05
仲間できたという気持ちです。
早速後輪もリムテープ交換しましょう。
思いっきりメーカーにクレームしたい!
姿はかっこういい。
197某pure乗り:03/04/27 20:19
私も納車後4Km走っただけで逝きましたからねぇ。
コスト削減とはいえ走れなくなっちゃうのは問題だなぁ。
198165:03/04/28 18:47
GIOS PUREでフロントギアの一番大きなギアに入りずらいのですが、他の方はどうでしょうか。
現在は漕ぎながらギアチェンジしてもすんなりゆかないので、少し逆に廻してから漕ぐとチェンジできるのです。
199某pure乗り:03/04/28 21:33
>>165

ワイヤーの初期伸びとかでは?あ、でも納車から1週間か。
FDの調整はしてみました?

わしはフロント46-38のダブルにしちゃったからワカランす。

#このスレ、PUREの話題と他のGIOSロードの話題が交錯してもいいのかなぁ?
200(σ゚д゚)σ隊:03/04/28 21:40
(σ゚д゚)σ200GET!!
201未酒乱:03/04/28 22:06
インナーに落として、その時にワイヤーがたるんでいるかどうかチェック。
202ツール・ド・名無しさん:03/04/30 10:55
(´・ω・`)今日は雨降ってて乗れないや
203165:03/05/01 06:10
GIOS PUREを妹へお披露目。
サドルの刺繍をみてすごいと言っていました。(自分は恥ずかしいと思っていたのに)
MTBルック車に乗ってるんですが、ちゃんとした自転車(笑)を買おうと思ってます。
ある程度オールラウンドに使えそうなシクロクロスにしようと考えたところ
予算的に候補が3つに絞られたんですが、どれを買おうかか迷っております。
具体に的には、ルイガノのCCT
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/cct.html
ジェイミスのオーロラ
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html
そして、ジオスのPUREです。

購入相談スレに行かずにここに来たという事からもおわかりのように
心情的にはかなりPUREに傾いているのです。
が、「オーロラはクロモリだから乗り心地良いよ」とかいう意見もあって
あと一歩のところで踏ん切りがつきません。
……PURE、買っちゃったほうが良いでしょうか?>ユーザー諸氏
205ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:30
買った後「やっぱりあっちにしとけばよかった」と思わない買い物をすることが大事。
最初は好きなものを買うのが吉。
コルナゴみたいにフレーム一発何十万というわけじゃないんだから仮に失敗しても痛みは少ない。
206ツール・ド・名無しさん:03/05/05 12:51
>>204 ( ゚Д゚)y─┛~~ルイガノのゴールドいいなあとおもた
207ツール・ド・名無しさん :03/05/05 13:14
>>204
3車で色がぜんぜん違うから
デザインの好みで決めてもいいと思う
208ツール・ド・名無しさん:03/05/06 09:28
>>204
私がGIOS PUREを選んだ理由はデザインです。
街に停めてる自転車を見て、コンクリート・アスファルトのダークグレイのバックに引き立つ色とデザインで決めました。
209IDEちゃ:03/05/09 01:30
ロード初心者です。おまけにデブです。
思い切って、レジェロ買っちゃいました。青です。
昨日と今日で100キロ近く走りました。
快適の一語です。
軽いです。今日は風が強くかったけど、逆風なんのその。
ぐいぐい踏むと、スイスイ進む。
追い風の時は、スケートのよう。
チェーンがどこかに接触しているのでギアの1速から4速まで使えないけど
5速以下でずっと走りました。坂もばっちり、くいくい上ります。
いやあ、正解でした。久しぶりにヒットした買い物で大満足。
明日、ギア使えるようになおして貰おう。
210ツール・ド・名無しさん:03/05/09 01:34
>チェーンがどこかに接触しているのでギアの1速から4速まで使えないけど

はやく直してもらえYO!
211204:03/05/09 01:49
いろいろとお騒がせしましたが、けっきょくPUREにしました。
決め手はやっぱりデザイン。
太めのスローピングフレーム+街中で映えるカラーリングが気に入ってしまって。
「ルイガノは重い」とか「ジェイミスはクロモリだから管理が大変そう」
というのも選択の一因ではありますが、何だかんだ言いつつも好きなんですよ、
PUREのデザイン。
ってことで今月中にはGIOSオーナーになる予定なので、諸先輩方よろしくお願いしますね。
212 :03/05/09 01:53
マニアリンク集  復旧しました。
http://syintax.k-server.org/ore/index.html


213某pure乗り:03/05/09 21:08
>>211

リムテープ準備しとくか、お店で取り替えてもらうべし。替える前に乗らないように。

オイラはタイヤを家にあったツーキニストに替えてみたら・・・。
こんなに速かったのかぁとびっくりしますた。
214IDEちゃ:03/05/10 02:24
>>210
店に持って行ったら、5分もかからないうちに
調整してもらいました。ラッキ。
で、もって快調になりました。
明日は遠乗りをしてこよう。
215ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:55
自分で調整する事覚えろよ
216青が好き:03/05/11 21:02
今日通勤用自転車を買うつもりでお店にいったら
なぜかcompact proを注文していますた。

レジェロもあるのに・・・
217ツール・ド・名無しさん:03/05/12 06:51
>>216 ( ゚Д゚)y─┛~~リッチですな
なんでジオス、ジオスいいますかね? 英会話じゃあるまいし。
このスレをサッとみたところさすがにオーナーの方はGIOSと
書いておられますが。普通にジョスといえばイイのに・・・・
公式の日本名はジオスなんでしょ? 代理店がアホなのか。
とにかく呼び名がカコワルイので所有したいと思わん罠(w
219218:03/05/12 14:51
代理店のサイト見てみたけど、「ジオス」とは書いてないんだな。
「ジョス」とも、なんだけど。マスコミというかクソ雑誌の記事や
アフォ業者の広告とかががダサい呼び名の元凶なのかねェ。
自転車そのものはカコイイんだけどな。
220ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:41
>>211
一ヶ月GIOS PUREの先輩になります。
213の方の指摘どうりリムテープは無条件で交換をお店に頼む方がいいですよ。
リムテープの不良でパンクして家まで4キロメートル、パンクした車輪を外して担いで作業含み往復3時間。
後輪のリムテープ交換で一時間、全体で丸一日つぶれました。
しかしながら、PUREを見るたびデザインのよさに納得の日々を過ごしています。
221ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:11
>218 >219
前までGIOSがたくさん置いてあるショップにいったけど今年は
全然置いてない。聞くところによると、今の代理店は自転車を
知らない人ばかりでGIOSには先がないから、、と言ってました。
営業も他の卸に、企画担当も他に移ったらしい。
2000年くらいからの日本用の企画は、その担当の仕事らしく
て、2004年はまともな仕事できないだろうと、業界内でも
噂らしい、、。業界で、いま既存の代理店の人を知ってる人さえ
いないようなことを言ってました。
今年モデルのPUREを買っておこうかな。待ってても今よりいい物が
出てる来る可能性は無いに等しいと言われたし。
222未酒乱:03/05/12 22:14
赤レジェロにあわせたタイヤを選んできた。アサゾーでVittoria OPEN CORSA
CX TT、RED/BLACK 700-23Cで3500円/本。型落ちしたということで半額でした。
他の色もあった。

チューブラーのほうは気にいっているけど、WOはどうかな?

223204(211):03/05/13 01:52
>>213
>>220
諸先輩方のアドバイス、肝に銘じます。リムテープ交換ですね。

話は変わるのですが、PUREって30Cのブロックタイヤですよね、最初。
街乗り用途なのでもう少し細目のスリックタイヤに交換することを考えてるのですが、
(面倒なので最初から変えてしまおうと)おすすめのタイヤってありますか?
224シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/13 01:56
225192:03/05/13 02:16
パナレーサーのパセラかストラディウス。
気楽さなら前者。よりスピードを求めるなら後者ってことで。
ツーキニストは見た目的におすすめできない(だってあのロゴ……)。
226ツール・ド・名無しさん:03/05/13 06:40
ところで皆さん、
GIOS以外は何乗ってはるん?
227ツール・ド・名無しさん:03/05/13 07:36
ジオスピュアかっこいいじゃん
228ツール・ド・名無しさん:03/05/13 07:51
何を今更、どったの?
229未酒乱:03/05/13 08:17
ビアンキ。嫁さんと娘はルイガノ。
折り畳みはパナソニック。
230226:03/05/13 08:35
あっと失礼!僕はシュウインです。
231ツール・ド・名無しさん:03/05/13 11:09
>221え゜〜、それって都内?どこの店??僕が友人(ショップの店長)から聞いたのは
「2004年モデルは期待できるから待った方がいいよ」
って事で待つことにして未だ傷だらけの哀愁エアロ乗ってるよよ〜ん。
代理店ってのはショップによって扱い変えてるのではなかろうか?
全然違うみたいだねー。UMM・・・
232mama:03/05/13 11:34
11歳の子供にGIOSの自転車とねだられてるママですが、この位の子には
どういうものがいいのでしょうか?
233ツール・ド・名無しさん:03/05/13 11:36
愛のムチ
234ツール・ド・名無しさん:03/05/13 11:43
同意!
235mama:03/05/13 21:49
了解!
236未酒乱:03/05/14 07:45
赤レジェロの後輪をVittoria OPEN CORSA CX TT 700-23Cの赤に
変えた。いままで交換したどんなタイヤよりもはめやすかった。

走りも試したいけど、今日は午後から雨になるというので、通勤
で使えないのが残念。
237黄色いあいどら:03/05/14 11:30
こちらでははじめましてです。
質問なのですが CERAMICAL というモデルについて教えていただけますか?
どのくらいのクラスのバイクなのでしょう?
238黄色いあいどら:03/05/14 22:36
すみません
フレームにGIOS CERAMICAL 100と書かれたモデルです。
これはモデル名ではないのかもしれません。
239黄色いあいどら:03/05/14 23:36
たびたびすいません。
掲示板に画像アップしました。
http://www.niseko.or.jp/cgi-bin/ykr_keizi.plj?img_on
240ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:07
2002モデルのエアロライトのフレームの重量わかる人います?
241ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:35
gios pure のフラットにかなり惹かれています。

都内の自転車店3,4回ったんですが、pureはどこにもありませんでした。。

ネットで買ってしまおうかなあと思い、また何件かのお店に見積もりめ-るをだしたところ、
以下のお店が約6万(送料m税込み)で、対応もよかっです。

http://www.home.cs.puon.net/cskanzaki/GIOS.htm
http://www.chari-u.com/gios/pure03.htm

このスレを読んだところ、リムテープ?のことが話題に出ていますが、
購入前に相談したほう良いですよね??

PUREはフロントが3枚ギアになってるそうですが、其の意味、効果がよくわかりません。
どなたか教えて下さい。

あと、pure乗りのかたは、スタンドってつけてますか?
242初心者:03/05/17 03:45
>>241
GIOS PUREを一ヶ月前に千駄ヶ谷から歩いて5-6分かな、なるしまフレンドで購入。
価格は6万弱(税込み・送料なし)でしたが、受取日に試乗してディレーラの設定・サドルのセッティング・シートポストのカットをしてもらいました。
その他、初歩的なGIOS PUREのセッティングの注意事項の説明とかありました。
リムテープの件は無料でいろいろやってくれました。
初めての利用でしたがなかなかいいお店ですので検討の一つに加えてみてください。
スタンドはつけていません。(いまのところは)
フロントギアですが、私は街乗り(歩道)では真中のギア、車道でスピードを出せる時は大きなギア、坂道は小さなギアを利用しています。
243初心者:03/05/17 06:20
>>241
なるしまフレンドにはGIOS PUREのドロップ・フラットハンドルが1台づつありました。(一ヶ月前)
サイズもそれぞれSとMなので実車でサイズを決めて発注し、一週間後受けとりました。
244ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:38
>>初心者 さん
情報どうもありがとうです!!

なるしまフレンド。評判よさそうですね。
私も初心者なので、直接お店で相談しながら購入できればと思います。

1ヶ月乗られて、pureの乗り心地はいかかですか?
245未酒乱:03/05/18 09:11
なるしまフレンドいいですね。都内で一番親切じゃないかな。
ワゴンセールというか、段ボール箱セールもやっていて、行けば何か掘り
出しものがある。タイヤが安い。

ただ、それだけに休日はお客さんでごった返していて、店員さんも忙しく、
アドバイスを受けるどころではない、という状況もあります。
246初心者:03/05/19 11:20
PUREの乗り心地ですが他の自転車を持っていないので比較できません。
都内の街乗りなので歩道・車道の頻繁な段差をクリアするので、フロントサスがあったほうが良かったかなと思っています。
ま、いろいろ迷ってフロントサスのない自転車を選んだんですから、しばらく乗ってまた考えます。
リムテープ以外のトラブルは現在ありませんし、車体が頑丈にできているらしいので安心はしています。
247山崎渉:03/05/22 01:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
248初心者:03/05/22 09:01
PURE買って一ヶ月、歩道の細かい振動を吸収して乗りこごちが良くなったと感じていた。
歩道の段差でタイヤが凹むのを見て、リムうちパンクはこれが進むと起きるんだと気が付き、タイヤに空気を入れました。
249ツール・ド・名無しさん:03/05/22 09:56
PUREイィ!
250ツール・ド・名無しさん:03/05/25 06:57
ほす
251ツール・ド・名無しさん:03/05/25 08:16
105レジェロを 少しずつデュラ化しようと思います
何処からが、お勧めですか?
マズは、チェーン、ブレーキパッドを しました。
貧乏が、憎い・・・
252未酒乱:03/05/25 21:51
>>251
今デュラ化やるんですか?

サイスポに10sデュラのニュース(写真入り)も出ていたし、今はお金
貯めておいて、それからにしたほうがよいかとも思う。
(といっても10sになるんだったらドライブ系、ほとんどを取り替えに
なりますねえ。)
性能はともかくも、デザインはなんか鋭角的で冷たくて、好きになれ
ないなあ。

個人的には、フリーボディのジョイント部がボリュームアップして、
「サイレントクラッチか?」というコメントのついているリアハブ
が気になる。

でも、これで、9sデュラは安くなるんでしょうね。

私は105でいいです。
253ツール・ド・名無しさん:03/05/25 21:53
とりあえず、クランクは変えてOKじゃない?
254ツール・ド・名無しさん:03/05/25 21:54
新型XTRが出ても旧XTRがたいして安くならなかったように
たいして値段はかわらないと思うぞ。
255未酒乱:03/05/25 22:00
生産調整がしっかりしているのかなあ>254
256未酒乱:03/05/25 22:08
ブレーキ、105を使っていて、効かないということはないし、これで十分
と思っているけど、デュラだとこれ以上の何かがあるということなんでしょ
うか。>使っている人。

257ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:11
カッコイイ
258ツール・ド・名無しさん:03/05/26 13:23
ズボンの裾汚れよけチェーンリング ガードつけている方いますか。
259ツール・ド・名無しさん:03/05/27 08:25
家のまわりでビアンキ・ルイガノ・TREK・GIANT・SPECIALIZED・プジョーは良く見るけど、GIOSは見たこと無い。
年間何台ぐらい売れているのかな。
GIOSを良く見かける町ってありますか。
260ペルシャ:03/05/27 11:55
>>259
トリノ
261ツール・ド・名無しさん:03/05/27 15:28
>>260
スーパーカミオカンデ
神岡町
263ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:06
ストックホルム
銀山温泉
265ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:57
佐渡島。
今まで神宮前のPUREを見たのが最後。
センスのいい奴が乗っているんだろうなと思いながら、同じ色のフラットを買いました。
その後街でGIOS全然見ていない。
バーエンドバーをつけると野暮ったくなると思ったけど、長距離乗るには必要なんで付けてしまった。
それなりにカッコウいいが、すっきり感がなくなった。
266ペルシャ:03/05/28 12:23
今日午後、江戸川で赤いLeggero2001見られるよ。

これから乗りに行くからさ。センスよくないジャージだけど。
267山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
268ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:04
悪ぃけど保守age
269ツール・ド・名無しさん:03/05/28 21:54
箕面の山で走ってたの見た。かっちょえかった!
毎日練習で使ってますよ。
AEROLITEだけど・・・
271ツール・ド・名無しさん:03/05/28 23:42
レースにもAEROLITEで出てるおいらはどうすればいいのさ?
272ツール・ド・名無しさん:03/05/28 23:44
がんがれ
AEROLITEはいいよ。
足に来るほど硬くないし。
ただ、L買ったらステムが12cmでちょっと長かったけど。
274ツール・ド・名無しさん:03/05/28 23:46
20kmぐらいのレースじゃ機材の差は、そんなに出ないから
エアロでもイイと思うけど?
逆にエアロで勝つと、凄くカッコ良くないか?
275bloom:03/05/28 23:47
276黄色いあいどら:03/05/28 23:47
あっしもそう思います。
  ↓
>逆にエアロで勝つと、凄くカッコ良くないか?
皆やっぱり青色なのか?
278ペルシャ:03/05/29 10:05
>>277
俺のは赤です。税金の申告は青だけど。
279ツール・ド・名無しさん:03/05/29 11:04
税金の申告△です。
それでも将来の+のために青PURE買ってしまいました。
280ツール・ド・名無しさん:03/05/29 11:08
うちは会計が赤でつ(ーー;)
281ペルシャ:03/05/29 12:35
家計はもちろん赤でつ。
みんなガンガレ
283未酒乱:03/05/29 18:41
私も赤レジェロです。サドルも赤くしました。

284ジオス海苔:03/05/29 19:39
>>271
エアロライト、モテギみたいな平坦コースだったら脚さえあれば互角に戦えるよ。
ただし登りになると結構キツイ。
285未酒乱:03/05/29 19:49
バイクのハードウェア的要素として、登りに強い、というのは
軽さ(全体、およびフレーム単体)のほかにどういう要素があるの?

まあ、スケルトンが、という話になるんだろうけど。具体的には?
286ジオス海苔:03/05/29 21:26
>>285
俺はエアロライトと今乗ってるバイクの2台しか使用経験がないから
具体的にと言われても自分の経験でしか語ることができないんだけれど。。。

エアロはフレーム重量のせいか、はたまた素材の特性なのかははっきり言えないんだけど
立ち漕ぎしたときにキビキビ振れないし勾配がキツイほど顕著に出るように思う。
なんか下手に振ると自分の体だけが振り回されて余計にパワーをロスするような感じだった。
俺にとって初めてのフレームだったからこんなもんだろうと思っていたのだけれど、
今年の1月に別のちょっと高めのアルミカーボンバックに乗り換えたときに
明らかにエアロより登り易いと感じた。

参考にならなかったらゴメンね。

287ジオス海苔:03/05/29 21:30
追加。
エアロライトが気に食わなくて乗り換えたんじゃないよ。
ちょっといろいろ事情があったもので。
乗ってるあいだは最高の自転車だと思ってた。マジで。
エアロライト黒乗ってます。
ノーマルホイールからプロトンに換えたらいい感じになりました。
いい相棒です。
289未酒乱:03/05/29 21:59
なるほど、軽さってダンシングに影響してくるのかな。
同じ重さ(軽さ)でも、重心が低いほうが坂でパワー
ロスがないのもしれない。
今日、青pureが銭湯に留めてあるのをみました。
自転車に愛情を注いでる貧乏学生が目に浮かび、涙しますた
貧乏学生で悪かったな! ゴルァ!
>>290
う、身に覚えが…某所ツタヤの隣にある銭湯だったら漏れのです(;´д`)
293ツール・ド・名無しさん:03/05/31 09:47
( ´∀`)漏れエアロのブラック
294動画直リン:03/05/31 09:47
295290 :03/05/31 18:59
>292
ハケーン!もしかして近くの某I大学の学生さん?
今更だが本家HPはジロのメンバー紹介
ttp://www.gios.it/
297ツール・ド・名無しさん:03/06/02 05:46
>>295
あ、もう卒業してしまったんですけど、2年前まであそこの学生でした。
ちなみに青pureは昨夜ガラスを踏んでしまって、
今しがたパンク修理を終えたところです。(;´д`) フー
298290:03/06/02 11:26
>297
修理乙です〜
卒業しても近くに住んでらしてるんですね。住みよいところですもんね。
僕は在学中です。あわよくばロードを買って、横浜から通ってみようかなと思い描いてます。
片道50kmは無謀かなあ。また銭湯で見かけるのを楽しみにしてますよw
スカパーのJSkySportsで始まったジロの放送。
GIOSが良く映る。
ジオスブルーええなぁと自己満足。

>>298
片道50kmですかー、大変そうだけど充実して楽しそう。ひと月で2000kmオーバー…

> また銭湯で見かけるのを楽しみにしてますよw

Σ(´д` ;) (ひっ 綺麗にしとかなきゃ…)

ご近所ネタ引っ張っちゃってごめんね皆さん
301ツール・ド・名無しさん:03/06/06 09:07
サドルの刺繍が違和感あったけど、いまでは!なかなかいい!。
302ツール・ド・名無しさん:03/06/06 11:56
近所ネタかあ…そんなこともあるんだな
漏れもPUREほしー
303ペルシャ◇fHkRzIQF:03/06/07 22:08
PUREな心がほしい
白pureのドロップが今日納車しました
ママチャリからの乗り換えなので当たり前ですけど
加速が早くてスピードもすごく出るのでびっくりしました
色んな所に行ってみたいけどもうすぐ梅雨入りしそうなのが残念だなー
>>304
( ´∀`) おめでとう!雨の日は舐めるように眺めて楽しもう
306ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:38
>>304

タイヤ替えるともっとスピードでますよ。だったらロードにスレってのは野暮で。
オイラは山用ホイール&30Cシクロタイヤと舗装路用ホイール&23Cロードタイヤを使い分けてます。
307304:03/06/08 23:18
>>305
梅雨入り目前ということで今日は沢山走ってきました
かなり疲れましたが気分はかなり良いです

>>306
別のタイヤとホイールを使い分けるってすごく良いですね
今は現状で満足していますがいずれ替えてみたいです


あと本を買って基本的なメンテ等を覚えたいのですが
ロードバイクの本を買えば良いのでしょうか?
308ペルシャ◇fHkRzIQF:03/06/09 11:33
>>307
基本的メンテなら、竄フロードバイクメンテナンスでいいんじゃないかな?Aヘッドの解説は無かったようですが、一通りはわかるかもしれません。
部品の基本セッティングは、やはりシマノの説明書が確実な気がします。
もっと深く、ケミカルやワイヤーの切り口など細かいところまでこだわるならサイスポ毎号買うといいのではないでしょうか。1年ぐらいたつといろいろな知識が身につくように思います。

サイスポは誤字、脱字、勘違い、写真の刺し違え、などが多いので有名だから、その点だけは含んで読んでください。次の月に訂正記事が載っていますが、根本的な部分だったりするのでちょっと怖いときもあります。
私は中学生の時、学校の全教科の教科書を開く時間以上をサイスポを開く時間に当てていたおかげで、組み立て、メンテ、塗装、などができるようになりました。

基本はあくまで基本に過ぎず、自転車は1台1台個性があるので、マニュアル通りだとかえってうまく行かないこともありますので、ご自分でいろいろと工夫すると言うことも必要になってくることでしょう。

私はいじってばかりで走りこまなかったので、背中にはしっかり脂肪の塊が鎮座しています。今、それを燃焼させようと努力中です。
309ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:54
>>307

PUREの場合は仕組み的にロードと違うのはブレーキがカンチブレーキな点くらいですかね。
カンチブレーキは構造が簡単なので特にマニュアルは要らないとは思いますが。
310ツール・ド・名無しさん:03/06/09 20:09
>>309

構造は簡単だが調整は難しいぞ。
311ツール・ド・名無しさん:03/06/09 20:40
どこが難しいんだ?
312304:03/06/09 23:17
>>308
ありがとうございます
竄フロードバイクメンテナンスってこれの事ですよね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mente-r.html
まだ表面的な事も全然わかってないので細部までこだわるのは
まだ無理でしょうけどサイスポという雑誌も探してみようと思います

>>309-311
カンチブレーキの構造や調整と言われても
全然わからないのですが↑の方のメンテ本に
カンチブレーキの事は載っているのでしょうか?
載っていなくてもメンテナンスを紹介しているHPを
探して勉強すれば良いかもしれませんけど
313ペルシャ:03/06/10 23:29
>>312
上記の本にはカンティレバーブレーキについての記述はありません。

構造は単純ですが、左右のバランス調節やブレーキブロックのあたりの調節はサイドプルに比べてやや難しい傾向にあるかもしれません。

でも、心配は要りません。時間をかけて、何度も調節していれば片効きや引きずりの無いところを探せるでしょう。がんばってみてください。
314ペルシャ:03/06/10 23:31
今日、都心を走っていたら、メッセンジャーとランデブー。その方のバイクは青いGIOSでした。

しばらくGIOSのランデブー走行を楽しみました。
315304:03/06/11 00:24
>>313
ありがとうございます
本は今日注文しました
カンチブレーキは無理をせずに覚えていこうと思います
GIOS同士のランデブーいいなあ。色あいが美しそう。
317ペルシャ:03/06/11 21:31
明日は私は休日です。雨でなかったらGIOS Leggero2001赤で都心方面に出没予定。

雨だったらガレージでメンテかな。もちろん最優先は子供の保育園の送り迎え、かみさんを職場まで送り届けて、夕食も作らなきゃ。

共稼ぎレーサーはつらいよ。
318TOKYOツーキニスト:03/06/11 23:42
いいなあ、ガレージ....とほほ。
319香壷 ◆4A5H3Iv6fw :03/06/11 23:49
家なんて、玄関ポーチの下で、メンテだす>雨の日
いいなぁ・・・ガレージ
320ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:02
家があるだけでもいいですねえ。私は集合住宅だから、雨の日は陸橋の下でメンテだす。

近所に橋があるだけまし、とか言われるかもしれないけどね。その代わり車の音がうるさくてかなわん。
321ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:57
GIOSは台湾製なんですか?
イタリア製?
322ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:21
台湾製でもありイタリア製でもある。
323ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:24
pureのフラットかコンフォートで迷ってます。

フラットだとお尻いたくなりますかね?
324ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:38
>>323
フラット乗ってます。お尻は、最初は痛くなったけど
すぐに慣れて快適に乗れるようになりましたよ。
個人的には、フラットバーから手にくる振動の方が気になります。
325TOKYOツーキニスト:03/06/13 00:41
グローブ使ってる?
私の場合、レーパンよりもグローブの方が、無いと長距離乗れない。
326ペルシャ:03/06/15 21:57
GIOSスレはなぜ潜水艦より沈むのが速いのだ。
327香壷 ◆4A5H3Iv6fw :03/06/16 00:13
TBSの、情熱大陸見てたら、GIOS海苔いぱーい!
なんか、うれしいね。
328ツール・ド・名無しさん:03/06/17 08:26
>>323
PUREのフラットでたまに往復3時間乗っていますが、おしりはあまり痛くなっていません。
手首と背中の筋肉が疲れるので、バーエンドバーつけて気分転換しています。
フロントサスがあったほうが街乗りには楽かもしれないです。
コンフォートのユーザー感想知りたいです。
329ペルシャ:03/06/17 11:18
>>323
私は自転車何乗っても尻が痛くならないのですが。

尻が痛くなるのは自転車のせいではないので、他人に痛くなるかどうか尋ねても意味ないでしょう。
尻が痛くなるのは、ポジション、サドルとの相性、慣れ、などを見直せばまず大丈夫。
330ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:00
台湾製のGIOSなんか買うの止めて、これにしとけ!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39298053
331323:03/06/18 01:02
>>324 328 329さん
こめんとありがとうございます(^-^;

尻より手の振動のことをかんがえたほうがよいんですね。
段差走行がおおくなりそうなので、サス付きがいいかなあと
ちょおと気になってました。

梅雨あけたら、すぐにでもプロポ-ずしたいです。
都内在住なんですけど、pureの実車があるところ御存知ないですか?

ちなみにみなさんはどこでかいましたか?

青と白でまよってるので、実物をみたいのです。
(このスレの人は青pureがおおいようですが)

>>330
出品者はカエレ。
333ツール・ド・名無しさん:03/06/18 21:00
>>332
桃輪が2ちゃんに書き込むかバ〜カ!
334ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:28
桃輪は日本語が不自由だからな!
>>330のような解りやすい文章は絶対にかけない。
335ペルシャ:03/06/19 00:06
明日は天気大丈夫なのかな?

少々の雨でもGIOSで出撃だあ。で、どこに行こう?
>>331
東京じゃなくて申し訳ないのだが、名古屋に全色揃ってる店があって見てきました。
自分は、CELEの白か青で迷っているのです。
GIOS乗るならブルーだろ!と思いつつも、ちょっとハデかなと。
意外と、ネイビー良かったです。落ち着きがあって。
CELEにネイビーがあれば即決するのに。。。
337ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/06/24 21:44
>>336
GIOSは台湾製のやつも含めて、色がきれいですね。GIOSブルーももちろんいいですが、赤も白も町に映えます。友人からもいい色だぬ、と言われます。

338ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:26
塗装だけはイタリアでやってるからね、台湾製も。
車を見てもわかるけど、イタリアの塗料の発色はほんとイイ!
イタリアの塗料は本当に発色いいね、弱いけど・・・
340ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/06/24 23:36
>>338
イタリア塗装だったのか。知らんかった。修行が足りませんでした。逝ってきます。
341ツール・ド・名無しさん:03/06/25 12:21
>>338
本当に信じてるんだ!あははははははは・・・
幸せなヤツだ!
>>341
誰も釣れませんでしたね。お気の毒様でした。
ネタ切れ?
344ツール・ド・名無しさん:03/06/30 21:53
PUREで砂利道とか走り回ってたらチェーンステイがキズだらけ。
そういう自転車だから、ま いいかって感じで泥掃除だけして放置してます。
アルミフレームだけど、こんなんで良いんでしょうかね?
345ツール・ド・名無しさん:03/07/01 00:37
泥掃除の仕方にもよると思うけど…。

まあ、シクロクロスだし傷だらけでほこりっぽい方がそれらしいんじゃないの。
ロードでザリザリだとちょっと気になるけど。
346シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/01 00:38
>>344
逆にアルミフレームなら肉厚なので問題無いとも言える。
薄い軽量クロモリだと生死に関わる可能性あるから。
347ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:14
pureのフラットを買ってしばらくたった。
やっぱ綺麗だし待ち乗りは快適。
でも最近AEROLITEもほしくなってきたよ。ハァハァ スピード出るんだろうなあ
348ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:05
>>347

ドロップ買って置けば良かったのに ;-)
349ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:31
>>348
うーん、でもドロップ化しても純粋ロードにはならないでしょ?
それに今のフラットの出で立ちが気に入ってるしなあ…。
というわけでAEROLITE(;´Д`)ハァハァ
350ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:19
レジェロは?
351ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:24
買えません
フレームだけ変え!
353ツール・ド・名無しさん:03/07/03 10:39
浜松町駅近の立ち飲み居酒屋のビールケースくらいのテーブルで、70歳くらいの人と冷酒を飲みながら話した。
17時前で話したのは15分くらいだったけど、GIOSを知っていた。
先月GIOSを購入して走っていると言ったら、いい自転車を選んだなと目つきが言っていた。
本人は30万円くらいのMTBに乗っていたらしい。(ヤナセの関係メーカー車)
354ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:27
オチョアからGIOSのマシン貰った
355ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:31
もみあげ
356ツール・ド・名無しさん:03/07/05 13:43
空あげ
357ツール・ド・名無しさん:03/07/06 07:39
エアロライトとレジェロは最高ですか?
358_:03/07/06 07:39
359ツール・ド・名無しさん:03/07/06 07:51
>>357
買ってレビューきぼん
エアロライトのフレームで踏み抜くためには
相当な脚力が必要。
俺はちょっとむりぽ。

普通に乗るならまったく問題なし。
361ツール・ド・名無しさん:03/07/06 22:36
キャンギャルのくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

ここすごい…(*´Д`)アフ〜ン
362ツール・ド・名無しさん:03/07/07 19:54
pureドロップ
フロントディレイラー調整→シフトケーブル破壊→
シフトケーブル購入→シフトケーブル交換→STIレバー破壊
何かする度に何かが壊れていく・・・
助けて・・・
363ツール・ド・名無しさん:03/07/07 20:52
そんなに簡単に壊れるもんなの?
364ツール・ド・名無しさん:03/07/07 20:59
>>363
壊れたのは全部自分のせいです
365ツール・ド・名無しさん:03/07/08 01:46
pureにフロントバッグをつけたいのですが、
ダボ穴がないしデュアルコントロールレバーが干渉しそうです。
何かいい方法があったら教えて下さい。
366未酒乱:03/07/08 08:10
格好はわるいかもしれないけど、やっぱりフロントバッグ便利ですね。
私もやろうと思ったけど、デュアルコントロールレバーの変速用
ケーブルが干渉するのであきらめました。ストレートバーのバイクの
ほうにつけています。

チューブにとりつけるタイプの変速レバーと、ただのブレーキにつけ
かえればいいんだろうけど。
>>364
>>365
私の知人は、変速バナナを使って根元から曲げて、ケーブルを下に大きく迂回させて
いるようです。

ところでエアロライトを買おうと思っているのですが、乗り心地はいかがでしょう?
>>360さんもインプレして頂いておりますが・・・。
なかなか、実車も見る機会がなくて・・・。ずいぶん軽いフレームらしいですね?
368ツール・ド・名無しさん:03/07/08 09:22
>>367
私の体重(59Kg)では、結構硬めに感じます。レジェロのほうが、やはりバランスがいいのではないでしょうか。

もうちょっと出して、レジェロにしなされ。
369ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/07/08 09:24
このスレ、久しぶりに上がってきているところを見た。
370367:03/07/09 18:42
>>368さん
ありがとうございます。
>>365
デュアルコントロールレバーのスポルティーフに乗っていますけど、「変速バナナ」を使用してフロントバッグ
を取り付けています。ケーブルの干渉は「変速バナナ」で簡単に回避できます。

ちょっとサイズが小さくなりますが、フロントキャリア無しでも直接ハンドルバーに取り付けられるフロント
バッグがオストリッチから出ています。あさひ等でご確認なさってはいかがでしょうか。
372365:03/07/10 00:55
>>366さん
>>367さん
>>371さん
ありがとうございます.
大変参考になりました.
373未酒乱:03/07/12 21:11
>>371

http://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/style_15_02.html

こういう感じですか?レバーから出たらすぐに曲げてしまう?
374371:03/07/13 00:20
>>373
>こういう感じですか?レバーから出たらすぐに曲げてしまう?

そうです。変速バナナ使用して、上向きや、下向きにする(簡単に手で動かせます)ことで、レバーから
出たケーブルの向きと流れを曲げることができます。>>373のHPで紹介されている写真は多分、変速
バナナを上向きにしてるところの写真かと思います。下向きにすると以下のようになります。

www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/gallery024/04.jpg.html

私はこの状態で、オストリッチの一番大きいサイズのフロントバッグを取り付けていますので、
変速バナナを使えば、ケーブルの干渉はほとんど回避できると思います。
375未酒乱:03/07/13 18:50
>>371
なるほど、いいことを聞きました。今度やってみます。
何しろリュックザックは背中に汗かくし、尻が痛くなるしで長距離
乗るにはきつい。

ただ、フロントバッグをつけるとサイクルコンピュータやベルはともかく
ハンドルバーに取り付けるタイプのライトがつきませんね。
フォークにつけるタイプにしなくては。
376山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377ツール・ド・名無しさん:03/07/16 21:59
>>375

そう、

>ただ、フロントバッグをつけるとサイクルコンピュータやベルはともかく
>ハンドルバーに取り付けるタイプのライトがつきませんね。

これが問題で導入できないでいます。
378ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:55
>フロントバッグをつけると…ハンドルバーに取り付けるタイプのライトがつきませんね。

この問題については、こんな風に↓スペースグリップでライトを上か下にずらしたり、
ttp://www.mtber.com/~ysaito/CycleTour/Brevet/Bike/STIbag.html
ドロップハンドルの下やフロントフォークの脇にライトを取り付けて対処してる人もいるみたいですね。

フロントバッグもライトも付いてない状態でスペースグリップがニョキって生えてるのは
あんまり見映えの良いモノではありませんが、こんな風↓にすれば着脱が簡単になってイイかも。
ttp://member.nifty.ne.jp/O-Sam/Bike62.html
379ツール・ド・名無しさん:03/07/17 00:43
前スレ読んだんだけど、PUREに最初から付いている
リムテープってダメダメですぐパンクをひきおこすって
本当?
>>379
完成車のホイールについてるのは、あんまりイイものではないケースが多いのは確か。
PUREに限らず、そしてGIOSに限らず……だけどね。
381ツール・ド・名無しさん:03/07/18 11:13
>>379
受け取って5キロ走ったらリムテープパンクして泣く泣く引いて帰り、修理依頼。
リムテープ交換とチュウブ交換、もちろん無料だった。
リムテープが薄く・細いのでスポークの穴が完全にカバーされないため発生する。
薄く・細いと簡単に取り付けられるんだろうけど、QC活動していたらすぐに修正されているはず。
382カーボン乗り:03/07/18 14:08
うんこちんちん                   
383ツール・ド・名無しさん:03/07/19 12:48
AEROLITEって台湾製?
384ツール・ド・名無しさん:03/07/19 13:07
>>383
実はインドネシア製
385未酒乱:03/07/19 14:18
>>371
通販でフレームにあわせた赤のバナナ買ってきて作業開始。
ついでなのでRDにもつけたけど、引きも軽くなった感じで、
なかなか調子いいですね。
386ツール・ド・名無しさん:03/07/19 15:19
欲しい
レジェロってカーボンバックだったんだ。
アンカー狙っていたけど、こっちにしようかな。
388ツール・ド・名無しさん:03/07/19 17:03
>>387
絵美捻挫のほうがいいぞ!
安いし!
どっちにしろどうせ台湾製だし!
桃輪でフレーム\60,000だし!
389ツール・ド・名無しさん:03/07/20 18:01
>388
販売店は遠いし、ヤフオクで落としても自分で組めないから無理でし
390ツール・ド・名無しさん:03/07/20 18:46
桃色輪業ってなんでしか?
391ツール・ド・名無しさん:03/07/20 19:11
>>390
日本語の不自由な自転車屋
392ツール・ド・名無しさん:03/07/22 01:07
街乗りにpure(フラット)の購入を考えているん
ですが、タイヤをスリックなものに換えようと思って
います。
乗り心地などインプレできるひといますか?
393ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:09
>>392
アルミだから固くなるけどフラットで大丈夫?
394392:03/07/25 00:31
かたいって‥‥路面の衝撃を逃がしにくいって
ことでしょうか?
ドロップなら問題ないのかな。
395ツール・ド・名無しさん:03/07/25 00:45
pureフラットのタイヤを
ミシュランのメガミウム(23c)に換えて乗ってるけど
乗り心地は悪くないよ。快適〜♪ってほどでもないけど。
あ、でもエンドバーはつけた方がいいかも。
396???:03/07/25 00:45
397ツール・ド・名無しさん:03/07/27 12:36
>>389
フレーム買って近くの店で組んでもらえばいいじゃん。
398ツール・ド・名無しさん:03/07/27 18:12
なかなか頼みづらいでしょ
399ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:44
pureっていくらくらで買いましたか?
なるしまとかでも2割引きくらいしてるんでしょうかね。
ん〜してたね。
レジェロのフレームも安かったよ。
>>399
15%offで買った
今日店でpure見たけどカッコいいなあ。
特に前のエンブレムがそそられる・・・。
青いの買おうかな?
403ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:13
白pure20%offで買いました。
消費税引いて、実際は15パーoffですた。

>>401
なるしまは実際10%offということですか?

>>399
ネットから見積もりだしてもらえば分かると思うけど、giosってあんまり
割引してないみたいだよ。(最高20%引きくらい?)

ビアンキ、GIANTとかは30%offで売ってるお店があるけど、この割引率の
違いはどうしてうまれるんだろう。

404ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:22
AERYってどないなんでしょ?
アンカーRNC3とどっち買おうか悩み中
405ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:15
AERYのカタログ写真、一見ハンドルが独特に見えるね
スパルタンな角度だぬ
>>404
おおっ!!
自分も全く同じでAERYとRNC3で悩んでいるよ。

AERYはクロモリにカーボンバックのフレームで、快適度は最強だろうし、
RNC3はブレーキをカンチにして、タイヤを30C前後にすれば、
ロードとシクロ(ツーリング車)の2種類楽しめるし、
値段的にもほぼ同価格で中々難しい選択だよねぇ・・・。

408ツール・ド・名無しさん:03/07/30 10:08
RNC3はレース志向の人向きだと思われ。
3年位前のイパーン的なロードまんまの形でまだ売ってるような車両。
AERYはそれを現代風に焼きなおしたツーリング用ロード。
タイヤ太いのはシクロというよりパンク防止っぽく。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
エアロライトを今日買いました。千駄ヶ谷のお店で。仲間に入れてください。
411銀ぴかフォーク:03/08/02 20:55
多摩サイで会いませう
412ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/02 22:25
>>410
お目でd。千駄ヶ谷には私もたまーにGIOSで出没するよーん。よろしくね。
>>410
( ´∀`) おめでd
pureの青を買った神戸市の住民です
軽くて固い、派手な自転車ですな
サドルとホイールの交換を目論んでいるのですが
pure乗りの方どんなの着けられてますか??
415ツール・ド・名無しさん:03/08/03 21:50
>>414
サドルはERA PRO-Ti。
ホイールは土手や草っぱらも走りたい時用 OPEN-PRO+30Cシクロタイヤ。
舗装路を適当に流すだけの時用 シロッコ+23Cミシュランタイヤ。
です。

416414:03/08/03 22:53
>>415さんありがとうございます
ひょっとしてHPで紹介されてる方?
417ツール・ド・名無しさん:03/08/05 14:50
本家サイト2004シーズン版更新あげ。
SUPER RECORD '78 が復刻て!限定て!
デッドストックの10年落ちcompact買ったとこなのに。。
でも20万近くするだろうから、いいや。
ここはjob GIOS乗りさんが大半なのね..コスパ良いしね..
カーボンや50thアルミ、40thコンパクト、鉄プロフェッショナル、スパレコ、
果てはオレンジ色初期などのGIOS乗りはいないのかなあ。
いないか..
419ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/06 18:50
>>418
あなたは何を乗っておいでですか?またまた渋いのが出てくるヨカーン。

珍品GIOS海苔、ぜひ愛車自慢してみてください。
420418:03/08/06 20:18
>419
クロモリ プロフェッショナルフレームをレストア中。
白をブルーにする予定。やぱりGIOSは青ですね。
ちなみに、70年代以前のGIOSメインカラーはオレンジ色。
73年に、ブルックリン(チューインガム会社)プロチームに供給し、
ブルーがメインカラーへ。オランダ人のドブラマンクが大活躍し、
一躍有名に。ドブラマンクのパリ〜ルーべ・レースでの優勝回数は
いまだに一位なのじゃないかな(記憶あいまい)。
近年では、ケルメもGIOS使ってたな。今USPSのエラスもこのころは
GIOS乗り。
それにしても、04モデル・スパレコ復刻、欲しいなあ。

421ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/06 21:51
>>420
製造年を教えて下さいませんか?差し支えなければカキコして下さい。

近年、GIOSもクロモリフレームの注文が以前よりは多くなっているそうですね。私もクロモリフレームに乗っていますが(GIOSではないが)、ばね感のある海苔味で癖になりそうです。
>>421
えーと、80年前後のような..
初代オーナーじゃないもので、はっきりとはわかりません。
可変エンド導入前のもです。
鉄フレームは大好きです。見た目も、乗り心地も。

あ、420のドブラマンクは、オランダ人じゃなくて、ベルギー人でした。
修正します。

04年イタリアGIOSサイトは、過去の歴史が充実してて、うれしい限りです。
スチロールの箱入りGIOSセットの写真は、感激です。欲しい..
423ツール・ド・名無しさん:03/08/14 11:53
あげ
GIOSのピュアのフラット買うかGIANTのFCR-2のどちらか悩んでます。
早いのはどっち?
スタイル、派手さは断然ピュアだけど・・・。
425ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:37
在庫がある方。
え? 意味が違う?
426ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/14 21:43
>>422
カキコありがとうございます。かなりのGIOS愛好家でいらっしゃいますね。

俺もだんだんスチールフレームGIOSが欲しくなってきたぞ。やばいやばい。
427山崎 渉:03/08/15 21:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
428kiai:03/08/15 22:42
FELTのF75を買うのとGIOSのエアロライト買うのならどっちがいいかなあ?
コメントおねがいします
429ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/15 22:49
>>428
どちらがあなたにとっていい自転車なのか、私には判断できません。しかし、ロード初心者スレでなく、あえてGIOSスレでお尋ねなのでエアロライとと言っておきます。

できればもうちょっと出してレジェロなんていかがですか?いいですよ。
430kiai:03/08/16 23:47
ありがとうございます。検討してみます
431ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/16 23:57
>>430
まともなアドバイスできなくてスマソ。サイクリングなら予算とデザインで決めてもいいし、レースやイベントで走るなら店員なり知識豊富な友人なりと相談してみるのもいいでしょう。

明日はGIOSで出かけてきます。kiaiさんもよろしかったらGIOS海苔になってみてください。



432アルテグラファン:03/08/17 18:13

























433ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:26
エアロライトとかPUREの2004年モデルって出てるのかな?
434ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:40
>>433

ジョブ企画モノは2004年以後はもうダメぽって話があったけど、どうなんでしょうね?
>>433
そんな規格モノに価値は無い
436ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:16
gios pure 怪マスタ。
とりあえず尻が痛いです。。。
これって慣れるもんですかね?
437ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/21 23:20
>>436
おめでd

尻の痛みは、

慣れていない
ポジションの不整合
サドルと尻の不整合
体重が重すぎ
はいているズボン、パンツのせい

などの場合に起こります。他にも要因あるかな?
慣れるかもしらないし、慣れではすまないかもしれないし、乗り込んで、何が原因か考えてから対策をとったほうがいいかもしれません。
わからないときには信頼できる友人やショップに相談してみるといいかもね。
438436:03/08/22 00:09
>437
ありがとさん。
そうだね。もうちょおと乗り込んでから考えてみます。
腰もいたいのでポジションがわるいのかもしれないし。。

とにかくピカピカブルーが気に入っております。
明日もこぎこぎします。
楽しみ、むふ。
439ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/22 00:13
>>438
ブルーにしましたか。GIOSのブルーは特別きれいだよね。大事にしてあげてくださいね。
440ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:12
pureのフラット、木曜納車予定。
多分ジオスブルー、なかったら白で。
楽しみ。
( ´∀`) おめでd ピカピカでさぞ綺麗だろうなあ
442ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:58
近くの店にホリゾンタルでアヘッドのエアロライトがあるけど
このフレームは何年モデルだろう??
443ツール・ド・名無しさん:03/08/26 23:06
2000年か、2001年モデルだと思います。見てないので違うかもしれないし、見ても間違えるかもしれませんが。
444ツール・ド・名無しさん:03/08/26 23:49
442ですが、このフレームって重さはどれぐらいなの??
445ツール・ド・名無しさん:03/08/26 23:52
>>444

約2Kgフォーク込。フォークはクロモリのはずです。

でも、重量なんて関係ないよ。走ったら重量の差なんてほとんどわからない。
446ツール・ド・名無しさん:03/08/27 00:03
重量を聞いたのはパイプのグレードを知りたかったのです。
フォークはカーボンがついていました。
そうなると2kgよりちょっと軽いのかな?
買おうかな??
447ツール・ド・名無しさん:03/08/27 00:04
追伸
Trek1200にしようかどうか迷っています。
448ツール・ド・名無しさん:03/08/27 00:06
>>重量聞いてもパイプのグレードわからないよ。

Trek1200か、なやみどころかもね。
449ツール・ド・名無しさん:03/08/27 01:50
それはたぶん2001年モデルでパイプがAN6の軽量アルミじゃないかな?
そうだとフォークがアルミコラムとして500g前後、計1.5kg以下ってとこか。
結構軽めだよね。重さを気にしないなら、Trekでしょう。
450ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:54
エアロライトってホリゾンタルのほうがカッコよかったなぁ。
レジェロもそうだが。
451ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/27 09:51
>>450
ホリゾンタルレジェロほめてくれてありがd。ほめられついでに江戸サイ行って来ます。
452ツール・ド・名無しさん:03/08/27 21:41
>>449
442ですが、結局Trekはやめてエアロライトにしました。
AN6って、7005アルミなんかとは違うの??

そう言えば、2001モデルのエアロライトはホリゾンタルだけど
フォークがクロモリだよね。
僕が買ったのはカーボンだけど、カーボンフォークのモデルも
あったのかな??
453ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/27 23:07
>>452
GIOS購入おめでd。

Y系の試乗開場で、ジョブのブースでフレーム買ったけど、そのときのエアロライトにはクロモリフォークがついていました。

ジョブの人は、結構重めのフォークなんですが、その分しっかりしています、なんて言っていました。

レジェロ用か、他社の、あるいは汎用のフォークを入れているかもしれませんね。買った店に訪ねてみたらいかがでしょうか。私もちょと興味あります。
454ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/27 23:10
>>453
一応つけたし。試乗会開場で買ったのはレジェロね。エアロライトも安かったのでじっと見ていたら、そんな説明をしてくれました。
455ツール・ド・名無しさん:03/08/27 23:24
GIOSカラーのカーボンフォークなので、上位の
モデルのをつかたのかな? そうだとうれしい。
確か、レジェロのが色付き。
457ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:03
今日引き取りに行った。
フォークはレジェロのだった。うれしい。
でもGIOSってトップ長いね。シートがC-T 540(C-C 500)で、
トップが550ちょっとある。この頃のホリゾンタルは特別
長かったのかな。
458ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/30 21:20
>>457
フォークはレジェロ用でしたか。よかったですね。

それにしても、トップ長やけに長いですね。

同時代と思われる私のホリゾンタルレジェロは、シートC-T 540(C-C 500)、トップ510です。
459ツール・ド・名無しさん:03/08/31 05:06
どういうこっちゃ??
下記にも555mmとあるよ。
http://www.mni.ne.jp/~sato4yone/cycle/gios.htm
460ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/31 08:04
>>459
あきらかにレジェロとエアロライトではトップ長が違うね。なんでだろう?

http://www.bidders.co.jp/item/15172830
461ツール・ド・名無しさん:03/09/05 03:21
晴海のセオと上野クラシックにジオスのアイリーが並んでいます。
それぞれセオが470でクラシックが500でした。
470の重量は9.8sくらいでしたがタイヤが23cでした。
500の方は分かりませんがプラス0.5sくらいでよいのでは。
ただ店員の対応はセオの方がかなり良かったです。
462ツール・ド・名無しさん:03/09/05 03:23
あー。
晴海のセオはいいよね、一般人を相手にしたまともな商売な感じがする。
クラッシック、つーかワイ系はどこ行っても高飛車というか敷居が高いというか…。
扱ってる商品の平均価格はクラッシックのほうがだいぶ高いけどねえ。
アイリー、黒森のカーボンバックだったっけ?
コンセプトは良いのだが、スローピングってのが気に入らん。
464ツール・ド・名無しさん:03/09/06 09:21
457です。
エアロライトにTiagraが付いているけど、コンポを
グレードアップし様かどうか考えている。
どのへんのコンポが似合う??105?

でもホリゾンタルのほうが本当に格好良いねえ。

465ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:27
エアロライトのフレームは台湾メーカーの吊るしじゃなかったけ?
GIOSのフレーム設計じゃ無いって事。
>>464
付けたきゃ何でも良いとおもう。
アルテグラやデュラを付けても、無駄にはならないくらいだろう。

>>465
だから、何?
467ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/09/06 22:35
>>465
製造者は台湾だけど、設計はジョブインターナショナルじゃないの?

本国カタログに載っていない車種、レジェロ、エアロライト、ピュア、他安いほうのラインナップはジョブの企画ですよね。

台湾かイタリアかの見分け方は、BBがイタリアンならイタリア、JISなら台湾だと思ふ。

レジェロもエアロライトも成り立ちは同じなのに、トップ長が違うのが不思議。GIOS設計と違っても不思議ではないが。
468ツール・ド・名無しさん:03/09/06 23:03
インタマスポーツのRAYSとAQUAとエアロライトが
フレーム設計同じで同じ台湾メーカー製じゃなかったけ?
カタログではトップチューブ長が微妙に違うけど
両社で図の計測点が違うんで実測は同じ。
469ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/09/06 23:07
>>468
ん、ジョブ設計でなく、すでに生産されているものにジョブが色とステッカー指定したものなのか?

印玉よ、おまえもか、、、、。

まあいい、今中様も認めたよいフレームということで、一同納得してくらはい。だといいけど。
470ツール・ド・名無しさん:03/09/06 23:58
それはね、ジョブでGIOSの企画をやっていた木○と言う人が
インターマックスに引きぬかれて、Raysを作ったから。
同じ台湾メーカーから仕入れているのでしょう。
471ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/09/07 00:01
>>470
業界に詳しいですねえ。情報ありがd。
472ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:58
以前出ていた話題だけど、エアロライト2001年モデルのスケルトンは
2種類存在します。途中で工場が変わったためだそうです。
ジョブより回答をいただきました。
だからトップが長いのと短いのがあるのですね。
473ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:57
ジオス、ピュアコンフォートを買おうかな、と思っているのですが
これって重量どのくらいなものなんでしょうか?
まさか15キロ前後ってことはないですよね?どのサイトを見ても
重量を記載しているところが無かったので、もしや書けないほど
重いのでは、気になったので。
あ、ちなみにサイズは460です。
Pureのフラットバーだろ?
多分、ギリギリ10kg切ってるだろう。
フラットだとドロップと比べて、500gくらい違うことがあるから。
475ツール・ド・名無しさん:03/09/15 12:52
AEROLITEはタイヤの太さはどのくらいまでつかえるのかな
476ツール・ド・名無しさん:03/09/15 18:12
>>473

ググったら12.4Kgって記述されてるページがありました。
前サスの分重いのかな?>コンフォート
477473:03/09/15 20:06
478473:03/09/15 20:13
>>476
スマソ、よく調べずに適当な事書いてしまった。
h ttp://www.81496.com/jouhou/2003/gios/image/purebludrop.jpg
このサイトだな。12.4kgってのは。

ただ、h ttp://member.nifty.ne.jp/Bali/Gios.html
このサイトじゃ、上級グレードのパーツ使いまくって、
フォークもカーボンにして、と、元を考えると、出鱈目な改造をして、8kg台まで軽量化してる。
479ツール・ド・名無しさん:03/09/16 23:30
pureのコンポは何ですか?
SORAでつ。
漏れのPureにはALIVIOってのがついてんだけどなぜなんだろうか
482ツール・ド・名無しさん:03/09/18 10:50
小生のPUREには、前ACERA・後ALIVIOです。
483ツール・ド・名無しさん:03/09/18 11:15
じゃあカセットもMTB用のワイドなのがついてるんだ
シラスはリア回りソラだし安いよなぁ
だれかシラスとpureで迷った人いますか?
pureにした決め手は何ですか?
484ツール・ド・名無しさん:03/09/18 13:18
買ったとき横にシラスが並んで置いてあったけど、車体の色がきめて。
シラスの色がなんとなくくすんでいた印象があるのと、サドルのばねがいらないと思った。
485ツール・ド・名無しさん:03/09/18 14:36
昔、スラフレームあったよね!チャンバみたいなやつ
>>483
俺も色が決め手。買ってしばらく経ったけど、
いまだに見るたびに綺麗だと思えるよ
487ツール・ド・名無しさん:03/09/18 21:52
にょ?うちのPUREは2200とSORA(3300)でした。Drop版。
シラスとPureで迷ってません。ガノのCCTとは迷いました。
結局GIOS BLUEが決め手。
488ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:00
しっかしまっすぐな道だぬ
うはベルタスレの誤爆す、スマソ。
490ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:03
レジェロのフレームって笑みねんざと同じなの?
491ツール・ド・名無しさん:03/09/19 14:28
ビアンキのバックストリートと悩んだ。
価格と色が決めて。
予算なくてゴミンネ。
492ツール・ド・名無しさん:03/09/19 15:08
レジェロをアルテで組むと重量どのくらいになるのでしょうか?
デュラだとどのくらい?
493ツール・ド・名無しさん:03/09/20 03:10
Tiagraで9.0kg、アルテで8.6kg、デュラで8.3kgぐらいかな。
494ツール・ド・名無しさん:03/09/24 18:36
GIOSの2004年モデルの発表てないの?
デブでもpure乗って大丈夫でつか?
497ツール・ド・名無しさん:03/09/26 19:46
大丈夫!じゃないかな
pureはデブ用です。
硬いです。
499ツール・ド・名無しさん:03/09/26 21:28
デブはロードに乗る資格無し。
食事の自己制御もできないんだから。
500ツール・ド・名無しさん:03/09/26 21:45
ロードじゃねえし
501ツール・ド・名無しさん:03/09/26 23:54
>> 492

105のレジェロ、体重計で8.3kg(ペダルなし)でした。
体重計じゃ参考にならない?
502ツール・ド・名無しさん:03/09/27 04:38
ん〜、あんまり。
だって、俺のレジェロ(2002)アルテグラで8.5kgだったもの。
503ツール・ド・名無しさん:03/09/27 09:23
俺も、計ってみました。
105レジェロLフレーム(03)で、ペダル込みで8.8kgだった
ルックのA3.1ペダル 付けてだから、軽い方だと思ったよ。
504ツール・ド・名無しさん:03/09/30 01:26
pure 注文してきますた。490は白しか残ってなかった。
GIOSなのに白乗ってる先輩方いましたら励ましの言葉を。
>>504

どのタイプ買ったの?
>>504
pure白コンフォート乗ってます。
各色選べましたが白にしました。バックストリート、シラスとの三択でしたが満足してますよ。
507504:03/10/03 02:11
>>505
書き忘れました、ドロップです。他のGIOS青が無いかは判りません。
街乗り用途だけど、フラットバーには馴染めなくて…。
Y's bike PARKで試乗した時に、太めのタイヤが頼もしく感じたので
これに決めました。

>>506
ありがと。納車が楽しみです〜。
>>504

最初にするべき「リムテープ取り替え」はした?
509504:03/10/05 01:11
>>508
過去ログななめ読みなんですが、やっぱ換えた方が良いですかねえ。
素人の自分にはスキル足りないかもなんで、買った自転車屋に相談してみます。
510ツール・ド・名無しさん:03/10/05 23:46
2004モデルって2003と同じ値段すか? pureです。
511ツール・ド・名無しさん:03/10/06 11:00
スキルってあ〜た(苦笑
タイヤ交換チューブ交換ぐらい自分でできないと
リムテープ交換もタ・チ交換の延長だよ
512ツール・ド・名無しさん:03/10/07 20:26
ロード一台目、ジオスにしようと思ってます。
お薦めを教えてください。おながいします。
513ツール・ド・名無しさん:03/10/07 20:32
エアロライト
514ツール・ド・名無しさん:03/10/07 20:36
>>513
エアロライトの105とレジェロの105、値段的にあまり変わらんのですが
どうなんでしょうか。
515ツール・ド・名無しさん:03/10/07 20:39
お金に余裕があればレジェロかっちゃえ
516ツール・ド・名無しさん:03/10/07 21:04
>>515
うい。レスありがとう。
初心者スレで見かけたので来たんですが、
AERY乗ってる方いらっしゃいますか?

ちょっとgoogleとかで検索してみたんですが、
重量が見つからなくて・・・。
どのくらいの重さなんでしょう?
そこそこ軽ければ購入を考えているんですが。
518ツール・ド・名無しさん:03/10/07 23:32
レジェロ良いよ!
ホイールも振動吸収性が、良いので 長距離も楽!
519ツール・ド・名無しさん:03/10/07 23:35
アイリー、そういえばこのスレでも話題見ないねえ
人柱きぼん
520:03/10/09 16:58
レジェロの剛性はいかほどですか?
521ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:20
>>520
普通くらいです。
522ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:26
フレームの剛性は、私には、丁度良いです。
ダンシング時に、たわむ様な感じが、ありますが
これは、ホイールの問題だと思います。
レースにも、長距離にも使える、良いフレームで
523ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:32
これはいい物件ですかね?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7131363
悪くないけどかなりデカイぞ

身長175で股下85はウソ臭い(ワラ
525ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:49
>>524
178cm 股下85cmと書いてあるが?

実際おかしくないよ?事実、俺が177cmで、股下85cm有るもん
ジーパンなんか、切らないでOKな、ジーパン多いもん
ユニクロでなく、エドウィン、リーバイスでな
こんな場所で見栄張らなくても。。ww
527ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:58
クランクも長いんだから、あのオーナーはそれぐらいありそうだよ。525は知らんけど。
528525:03/10/09 18:58
見栄張ってないけど?・・・
なるしまの店長に、聞いてみてよ。
GIOSレジェロ Lフレーム乗りに、そんな香具師が、いますか?って

オクの写真も、ポジションを見ると、嘘じゃないんじゃないかな?
シートの出方も、あんなモンじゃないかな。サイズ57だし

自分の短足を認めなされ
まぁまぁ落ち着いて(笑)

>>523
この表から推測するとサイズは55みたいな気がする
http://www.chari-u.com/gios/gioscomp03.htm

あたしゃもうちょっと前のフレームだけど…
身長176で股下80(笑)だが53に110ミリのステムでちょうど良い感じ。
ハンドルバーが古いからリーチ長いせいもある。
めっきフォークはお手入れしないと裏側が錆びるので注意ね。
手入れったって走ったら忘れずに油がついた布で裏側を拭くぐらいだけどね。
ドロとかついたままだとクロームめっきはすぐに錆びるよ。
530ツール・ド・名無しさん:03/10/09 19:06
この物件、写真でものすごく損してるな。
531525:03/10/09 19:20
私も思ったよ、やけにTOP短いな?って
55なら、納得だね。
16マソなら、俺欲しいな・・・マジで
532ツール・ド・名無しさん:03/10/09 19:29
GIOSのロード買った方に質問です。

セキヤとかウエムラとか、すごく安いところで売ってないんですけど
皆さんはどこで買いましたか?
533ツール・ド・名無しさん:03/10/09 19:31
>>532
なるしま
ヤフオク
535ツール・ド・名無しさん:03/10/09 22:29
ウエムラにレジェロあったよ。
先週の金曜。
536ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/10/09 22:34
>>532
即売会開場のジョブインターナショナルのブース

すごーく安いとこ以外なら、結構置いている店多いように思います。
AERY買おうかと思ってるんだけど誰か乗ってる人いる?
538ツール・ド・名無しさん:03/10/14 03:10
>>537
俺もいま検討中だ
俺も!俺も!
重量とかどのくらいなんだろう?
GIOSの完成車って日本限定とかなの?
「よーしおまえらのために俺が調べてやるぜ」
とか思って検索したら日本語指定してないのに日本のショップがずらっと・・・。
541ツール・ド・名無しさん:03/10/14 23:35
AERY、乗ってる人いないの?
オレも気になってるよ。
4130クロモリって凄く重そうなんだが・・・
すごく重いよ
543ツール・ド・名無しさん:03/10/15 00:27
Leggeroより2kg重いとしても、11kgは切る。
レースではなくて、平地でのんびり乗るのなら、許せるんじゃないの?
それともわざわざクロモリカーボンバックで登りのレースにでも出るんでしょうか?

とは言っても、重さが気になる気持ちは分かる....
軽い黒森が欲しいんなら、コンパクトプロかな?
つうか、フォコとかEOMとか、プレステージとか使ったフレーム無いの?
545:03/10/16 15:48
レジェロ、コンパクトプロ、A-90
どれがいいですかね?やはりデダSC61.10A ですか?
>>545
つうか、全然仕様用途が異なると思うが。
547ツール・ド・名無しさん:03/10/16 21:58
GIOS blueを見て、すごく気に入ったので買おうと思ってます。
初めてのロードとしてAEROLITEはどうでしょうか?
548ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/10/16 22:28
>>547
ヨイ!
むしろAERY買ってインプレ希望
550ツール・ド・名無しさん:03/10/17 14:58
GIOSの2004年モデルの発表は?
551547:03/10/18 11:49
2003年モデルのAEROLITEの青はどこも売り切れでした。
ですのでまだ買えてません。
で、ある店が今月末か来月には2004年モデルが出ると言ってましたが、ホントでしょうか?
552ツール・ド・名無しさん:03/10/18 11:52
多分、本当では?04モデルは、通常11月ぐらいに
デリバリーが、始まりますので・・・
予約、するのが宜しいかと。
553ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:07
予約できるということは、2004年モデルのカタログとか
ショップで見れるのでしょうか?
554547:03/10/19 23:36
>552さん、ありがとうございます。

しかし、AERYのGIOS青を30% offで見つけてしまい、それに決めちゃいました。
2〜3日で届く予定です
イイナ〜 おめでとう。ヽ(´ー`)ノ 気が向いたら感想よろ
遂にAERY乗りが!
超話聞きたいっす。
インプレお願いします〜〜。
557ツール・ド・名無しさん:03/10/20 15:44
GIOS Pureのフラットハンドル乗ってる方に質問。

身長168cm、股下74cmの♂の俺には、サイズM490は大きすぎ?

実物で確認できる所を探しているんですが、
その前に、このスレの方の意見を聞けたらと思いまして…

いたら、ご意見聞かせてください。
558ツール・ド・名無しさん:03/10/20 19:00
pureに乗っている者ではありませんが、少し大きいかと。
股下だけでなく腕の長さなども配慮してください。
無理な姿勢だと疲れますので。
身長176股下82でL乗ってます。
>>558>>559 さん、レスサンクス。

自分の手足がそれほど長くないことを考えると、
サイズMのトップチューブ長540mmは、チト長い気がする、Sかな。
とにかく、実車を跨いみないと、
03年モデルって、まだあるのかなぁ。
つうか、04出るのか?
562ツール・ド・名無しさん:03/10/21 03:26
>>557
身長165cm 股下?普通
サイズはSです。
Mは大きすぎでした、Sでもシートピラーをカットして乗っています。
563ツール・ド・名無しさん:03/10/21 03:30
GIOS PUREでギアカバーを着けている人いますか?
何処で購入したか教えて欲しいのですが。
564ツール・ド・名無しさん:03/10/21 15:48
都内でGIOSの展示が多い店ってある?
アイリーとエアロライトの実物を見たいんだけど。
アイリーってツーリングに向きそうだけど、キャリア付くのかな?
565557:03/10/21 18:23
>>562さん、どうも。

店でSとMを跨いで確認してきました、
で、サイズはSが合っていると判断できました。

レスくれた人に感謝。
>>541
AERYの重量は12.5kgだって。

ant☆res201と迷ってたんだけど4kg弱の差かぁ・・・。
他の店では10kg切るんじゃないスか?とか言ってたのに。
だ ま さ れ た。
567ツール・ド・名無しさん:03/10/22 22:08
>>557
ドロップでMに乗ってます。
身長172cm股下73cm♂。
胴体長いのでちょっと狭い。

コンフォートでなくてフラットですよね?
C-Tからすると大きすぎってことは無いと思いますよ。
568ツール・ド・名無しさん:03/10/22 22:19
>>566
そんなにあるんだ。
レジェロ+2kgぐらい?なんて甘すぎた。→543
すんまそん。
つうか、パナの黒森の一番下ですら、完成車重量で10kg台なわけだが、
カーボンバックで、どうすればそんなに重くなるんだ?
誰に聞いてるんだ?w
GIOSに聞いて結果を教えてくれ。
571ツール・ド・名無しさん:03/10/22 23:24
12.5Kgってpureの世界ですよ。
漏れのpureでもパーツとっかえひっかえで10Kg切っているのに。
572ツール・ド・名無しさん:03/10/22 23:40
そりゃAERYは黒森フレームじゃけん。
黒森にカーボンバックは、長距離にはいいらしいよ。
カーボンフォークだったら最高なんだけどなあ。
だけどパナの10Kg台はかなりうさんくさい・・・。
573ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:13
>>566
おー、ちゃんとレスくれてありがとう。
AERYのフレーム素材の4130クロモリってプレイバイクで多く使われてる
素材なんだよね。
ショック吸収性はありそうだけど、それにしても重すぎ。
今日びクロモリのMTBでも、11`切ってるのがざらなのに。
574566:03/10/23 00:35
12.5kgはちょっとなぁ・・・。今のヘッポコMTBと同重量だ・・・。
2割引で11万か・・・。
だったら12万で105仕様のant☆resって気にもなるよなぁ・・・。
ティアグラで8.8ならもう少し軽くなりそうだしそれこそ4kgの差ができそうだ。
クロモリ+カーボンフォーク超興味しんしんだったんだけどなー。
575557:03/10/23 01:11
>>567氏、どうもです。
FLATバージョンです、店の人は「Mでもいけそう」という感じでしたが、
自分が今乗っている自転車の感覚に、より近いSの方をとりました。
576ツール・ド・名無しさん:03/10/23 17:34
age
577ツール・ド・名無しさん:03/10/23 21:04
>>571
街乗りにシクロ購入を考えてるので、PUREの軽量化にはかなり興味あるッス。
よろしければ実際の改造点や費用など教えてくだされ。
578ツール・ド・名無しさん:03/10/23 23:02
AERYは、重さはpure並なのに何であんなに高いんですか?
579ツール・ド・名無しさん:03/10/23 23:06
>>578
逆。Pureはフルアルミなのに、クロモリ+カーボンバックの
Aery並みに重いからあんなに安い。
580ツール・ド・名無しさん:03/10/23 23:46
>>577
フレームとフォークしか残って無いがそれでも良いか?
費用は本体価格越えている可能性大。
581577:03/10/24 20:49
>580
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
それなら素直に最初からトレックなりルイガノ(笑)なりにした方がいいような気がしてきたッス。
(もしくは話題のタキザワシクロ。でも漏れは千葉在住……)

でもスレ住人の参考のためにも、面倒でなければアプ希望かも。
582ツール・ド・名無しさん:03/10/27 18:27
レジェロMについてるハンドルはどこのメーカーでサイズはいくつ?
583ツール・ド・名無しさん:03/10/27 18:57
PMT-YJB-60っていうやつらしいがサイズは不明
584ツール・ド・名無しさん:03/10/28 20:27
いくらだろう>>スーパーレコード。
激しく欲しい。
586ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:55
GIOSってどうよ?
587ツール・ド・名無しさん:03/11/03 11:36
ええにきまっとるがね
588ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:47
エアロライトのタイヤを外してみたら、ワイヤービードの
安物で、298gもあった。ケンダ製ね。

軽いのに替えよう。
スローピングしていないやつは高いみたいですのぅ。
590ツール・ド・名無しさん:03/11/03 22:36
なぜスローピングだと安いんですかね?
どっかのホームページにも書いてあったけど
レジェロがホリゾンタルならもっと良いのに
ド初心者の激しく的外れかもしれない意見だけど、
スローピングだと対応できる体格に幅があるとか。
サイズをもう少し細分化しなきゃならない堀損樽はちょっとコストがかかるのかも。

とか素人考えで茶々入れてみるテスト。
正しい情報教えてパパン。
592ツール・ド・名無しさん:03/11/03 22:53
それは、もっともな意見ですね
せっかく特徴あるブランドなんだから多少高くしてもホライ
ゾンタルにしてほしいね。…高くていいなら上級モデル買えってか。
594436:03/11/04 00:14
pureを買って三ヶ月。
初めは慣れなかった前傾姿勢にもなれてきました。

しかし、ハンドルが遠くかんじます。つぱって腕が疲れる感じ。
もっと楽な姿勢になりたいのでうが、ハンドル位置を調節したほうが
よいでしょうか??

595ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:38
>>594
サドルの高さと前後位置がばっちり決まっているなら
スペーサーかステムで好みの位置に調整すべし。

まあショップで相談するのが一番だよ。
596ツール・ド・名無しさん:03/11/04 09:56
>>594
フレームが大きすぎるんじゃあないの?
交換したら??
597ツール・ド・名無しさん:03/11/04 19:28
本国では2004年モデルが出たようです。

http://www.gios.it/
598ツール・ド・名無しさん:03/11/04 22:46
2004モデルのレジェロが気になる
599ツール・ド・名無しさん:03/11/04 22:48
>>597
今買ったばかりでその話は聞きたくないので二度としないでくださいw。
600ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:36
よーし、2004モデルの詳細をたっぷり語り合おうではないか。
601ツール・ド・名無しさん:03/11/06 23:17
今日 フラットバーのGIOSが走っているのを見た。
オレンジ色でした。 
GIOSブルーは本当に美しいと感じた。
602ツール・ド・名無しさん:03/11/06 23:52
オレンジ色のGIOSブルーが美しかったということ??
文章がちょっと変。
オレンジはイケてないということかーーーーーーーーー!
604601:03/11/07 00:25
>603
そう思った。なんか普通のバイクと同じ感じでGIOSブルーの美しさを再認識した。
605ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:34
giosはブルーでなくっちゃ!!
他の色の人には悪いが、GIOSはやはりブルーを選んでこそだと思うよ。
ネイビーは悪くないな、とちょっと思ったけどね。
カー用品のタッチペンで、GIOSブルーに近い色を探そうとしたんだけど、
色の判断って難しい、見ただけでは分からん‥
608ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:46
プラカラー買いなさい
色は自分で作る!
609未酒乱:03/11/08 01:12
通勤途中、ビアンキのOSPLAYに乗っている若い女の子に会った。
交差点で止まった時、自転車通勤仲間だと思ってくれたのか、
笑いかけてくれた。

「GIOSって、青だと思っていたんだけど、赤もあるんですねえ」
(私のは、赤のレジェロ2000)

なんてことを突然いわれたのでびっくりした。強いイメージカラー
をもつブランドということで、購入するとき、比較もしたのだと思う。
たぶんルイガノのパールホワイトも候補だったのでは。
610ツール・ド・名無しさん:03/11/08 02:15
611ツール・ド・名無しさん:03/11/08 23:57
GIOSブルーが気に入ってLeggeroを買いましたが、
GIOSじゃなくてもこの塗装はできるなぁ、と思っています。
ただ、あの青をGIOSブルーとして認知させ、
類似色のシンプルな塗装の自転車を、
他社が出せないようにした辺りがポイントではないかと。
また、GIOSはブルーだ、と思う人が多いところに、
GIOSの悲劇もあるような気がします。

何が言いたいのか、自分でも良く分からん。
とりあえず、天気の良い日のGIOSブルーは最高に良く映える。
>611
単色だからね。>他でもできる
コルナゴのあれみたいなグラデとなると難しいだろうけど。
613ツール・ド・名無しさん:03/11/12 12:54
レジェロに付いていたケンダのタイヤが、磨り減ったので
プロレースに交換してみた・・・・感想 カナリ(゚∀゚)イイ!!!
ケンダのタイヤ重さ計ってみたらタイヤ1本300gチューブ100g・・・重いな・・・
タイヤ+チューブ交換で約200gの軽量化に。
デフォルトタイヤって、やっぱり重いのね。
614ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:53
デフォルトのケンダって、そういうやつだったんですね。

他のデフォルトのパーツってどうなんでしょう?
ハンドルバーとピラーは重そう。
ちなみに、ステムは190gでした。
615ツール・ド・名無しさん:03/11/13 12:43
Pureを買おうかと検討中なんですが、ドロップタイプかフラットタイプかで悩んでます。
予算的にはフラットがのほうがいいけど、ドロップのシクロクロスもいいなぁと思ったり。
街乗りメインでまったり走りたい場合はどっちがおすすめですか?
ちなみにロードレーサーは持ってるので、ドロップハンドルに抵抗はないです。
616ツール・ド・名無しさん:03/11/13 15:00
私もPURE気になるな。
何度か出てくる、この写真はSサイズですか?
http://www.chari-u.com/gios/pure03.htm
617ツール・ド・名無しさん:03/11/13 16:39
すんません、エアロライトって何kgでつか?
618ツール・ド・名無しさん:03/11/13 17:31
>>615
フラットバーだと、グリップの位置が手前になるから、
ドロップとフラットでは、選ぶトップ長が、違ってくるのかな?
619ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:11
そうだよ。普通は別設計になるもの。
安物だから一緒のフレームを使っているとおもわれ。
620えびかにくす:03/11/15 00:19
GIOSのブルーいいですね。
会社への通勤 片道10キロで
GIOSのPURE(フラット)かOLIOを買おうと
考えています。
どちらが、よいでしょう?

また,クロスバイクで出ていいものか
わかりませんが、
マウントヒル乗鞍とかは、
GIOSのPUREやOLIOで出た方は
いらっしゃるのでしょうか?
621ツール・ド・名無しさん:03/11/15 00:21
>>620
乗鞍は別にママチャリでも出れるよ。

ただし、ブロックタイヤ以外は全部ロードと同じ扱い
622えびかにくす:03/11/15 00:28
>>621
さっそくの回答ありがとうございます。
乗鞍は、ままちゃりでも参加する人がいるのかー。
大変そうだけど。
623ツール・ド・名無しさん:03/11/15 00:33
>>622
乗鞍名物のママチャリ参加者がいるんだが、はえーんだよ、そいつ…ママチャリなのに…
624えびかにくす:03/11/15 00:57
>>623
ままちゃりって、変速機ないんですよね。
ずっと、立ちこぎで、えんえんと乗鞍
を登っていくのかな。
足つりそー。
GIOSの話題とだんだんかけ離れてしまう〜。
625ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:08
ママチャリは「MAMACHARI」という登録商標で世界的に認知されている。
まぁさすがにUCIの規定に抵触するから国際的なロードレースには出場できないだろうが、
ISO14001レベルの水準をクリアしてれば問題ないだろう。
626ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:49
どの辺がUCIの規定に引っかかるんですか?
カゴ&泥よけは禁止なんだろうか?

こないだ転倒してRDのワイヤーが外れてトップにかかったままになり、
工具を持っていなかったので、そのままフロントのみの3段変速で走ったけど、
軽いアップダウンでもしんどかった。
変速の偉大さを感じた瞬間だった。

と言うことで、乗鞍ママチャリすげー  (GIOSと関係ないけど)
>>626
UCIのロードレース規定はフレームの大まかな形からサイズまで詳細に決まってるのよ。
(例えばスローピングだったらシートチューブ側とトップチューブ側の落差が何cmまで、とか)
あと、ドロップハンドル以外は禁止。
カゴとドロヨケは規則にあったかなぁ…
628ツール・ド・名無しさん:03/11/19 14:32
AERY乗ってる人に質問。
タイヤのクリアランスが少ないみたいだけど、なにかトラブったりはしないですか?
この写真見る限り、かなり狭い。
ttp://www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/gios2002/DSCF0006.jpg.html
>>625 ISO14000sは環境会計だよ プッ
     知ったか必死だな 藁
630USO800:03/11/19 18:07
普通、環境マネジメントシステム、という。

http://www.mainichi.co.jp/edu/maisho/keyword/2002/07/p-30.html
>>629
ネタにマジレス本当にステキです
ま、4日間で必死こいて調べたんだよ。
で、ようやく見つけて超トクイげに発言したと。ゲラゲラ。

ひとつ勉強できてよかったでちゅねー。
633ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:18
今月の専門誌によると、PUREの上位機種みたいなシクロクロスバイクが出るそう。
車名は"NATURE"。カーボンフォーク、105コンポ、シマノ540ホイールを搭載して
\158000とのこと。廃盤になったBianchi AXISの後釜か?
634ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:16
>>633
専門誌ってサイスポ?
さっき、AERY注文しちゃったよ。
AERYは04出ないみたいだったから。
635kimちゃん:03/11/21 09:02
レジェロのフレーム(2003モデル)を手に入れたのですが、
タイヤとシートパイプ?の間が非常に狭く、手持ちのリヤタイヤ
(タイヤはミシュランプロレース23C)
を入れるとFDのシートバンドに擦ってしまいます。
元から持ってる、自転車は1,5cmは間隔ありますし、
レジェロは1〜2mmです。
このフレームが悪いのでしょうか、こんなもんでしょうか?
もし、お持ちの方いれば、教えてください
636ツール・ド・名無しさん:03/11/21 13:47
>635
ミシュランのプロレース23Cはリムから接地面まで高さがある。
23Cが履きたければ他のにトライ。AXIALカーボンは低め(絶版)

時々、ギリギリまでリアセンターの短いのがある。
レジェ露はA-90やシンクワンテナリオのように調整は効かないのか?

ナカガワ買ったと思って諦めれ・・
637kimちゃん:03/11/21 15:39
>636
ありがとうございます。
他のにトライか、20Cにしてみます。

>ナカガワ買ったと思って諦めれ・・
ナカガワってなんでしょうか?
638ツール・ド・名無しさん:03/11/21 16:02
>635
私の友人のレジェロも同じ症状(コンチのグランプリ3000装着)でしたが、
ひょっとして貴方もLサイズですか?
彼がショップを通じてジョブに問い合わせたところ
「Lサイズは設計ミスです」
との答えが返ってきたそうです。
ちなみにフレームの交換はできないとも言っていたそうです。
今はヴィットリアのオープンコルサCXの23Cを履いていますが
これは何とか大丈夫みたいです。
639ツール・ド・名無しさん:03/11/21 16:19
04モデル明日発表だそうな
640kimちゃん:03/11/21 17:47
>638
有り難うございます。
私のはMみたいです(頂き物なので・・・)
せ、設計ミス〜(>_<)
オープンコルサCXの23C買ってみます
641636:03/11/21 17:55
>637
大阪の有名ビルダー。
ちなみにあそこのフレームで23Cが入らなかったりするのは
ぎりぎりまで詰めて反応を良くする?為。
あっちは「設計」。 レジェロは「ミス」。 ご愁傷様。
642kimちゃん:03/11/21 18:06
なるほど〜
まぁ、同類項ということで(笑)
ビンビン反応しま〜す
アンカーのカーボンバックはフレーム交換した人多いよね、クリアランスの問題で。
さすがに小ちゃい代理店の独自企画ものだと、対応が悪いな、
私のは、ミシュランPRO 23C 入れましたけど、大丈夫でしたよ??
購入時入荷が、遅れたのは、その対応のせいだったのかなぁ・・・
1ヶ月弱遅れたもんなぁ・・・・
645ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:01
7月に購入したレジェロ、
デフォルトのケンダタイヤ(サイド高?約2.0cm)でカーボンバックとの隙間が7mmでした。
FDバンドとの隙間はもう少しあった。
ミシュランPRO23Cにしようと思ってたけど、入るのかな?
646kimちゃん:03/11/22 08:49
>645
それなら、はいりますよ〜
なんたって、私のFDバンドとの隙間1mmです(笑)
あ〜もう、いらないこんなフレーム(笑)
647ツール・ド・名無しさん:03/11/22 10:25
>646
ありがとうございます。安心しました。
それにしても、1mmとは....
設計が途中から変わったんですかねぇ?
今しがた、AERYが到着いたしました。
AERYもクリアランスは結構せまいです。
これから走りにいってきます。
649kimちゃん:03/11/22 13:52
>648
いいな〜、おめでとうございます
気をつけてね〜
647>
ですよね〜、まったく(>_<)
650ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:31
2001のエアロライト買ったけど、リアホイールのクイックの頭と
リアディレーラーが干渉してホールがすごく入りずらい。
みんなもそう??
>>650
クイックはずして入れればいいと思われ。
652ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:34
国内代理店の内部で色々あった(?)ってことで、'04モデルがどうなるか、かなり気になってまつ。
(悪夢のようなビアンキの現状を見ると余計に)
なのに日本語オフィシャルサイトはいまだに'03モデルのまま。
国内で販売する'04モデルの一覧を紹介してるサイト、どこかないスか?

※まぁ自分的には、PUREが販売継続であればそれでいいんだけども……。
653ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:54
今日の大阪ドームであったサイクルスタイルでGIOS04モデル展示してあった
654ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:13
655ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:32
>654
サンクス!
BAGGIO、EOMで完成車価格が16万か・・・
EOMだと、フレーム単体でも10万近いよなあ。
精度とか大丈夫か?
BAGGIOってやっぱあのバッジョからとったのか?
ふーん。
NATUREの情報キボンニュ。
ググっても見つからないんだけど、詳細スペックとかどっかにある?
>>658
654のリンク読め

補足すると、フレームはダボ付き
ホイールはシマノR540
ブレーキはBR-R550
以上、ファンライドより
PURE乗りだがNATURE欲しくなってきた。
でも次はロード買う。
色々危ぶまれた04だけど、natureは人気でそうだな
662ツール・ド・名無しさん:03/11/27 08:05
BAGGIOの細いフレームに、縁取りロゴは似合わないと思うんだけど、
写真じゃ良く見えない。どっちなんだろ?
663ツール・ド・名無しさん:03/11/27 08:19
誰かCARBON+を買おうという剛の者はおらんのか?
664ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:59
04なかなかええんちゃう。
BAGGIOのブラック出してくれんかな。
AERYは売れんかったのか?
AERY、460のブルーはどこも在庫が切れてましたが、
それ以外はそれなりに余っているみたいでした。
特価品で10万きってるところもかなりあるみたいですし。
Natureって実売どのくらいなんだろ?
158000の2割引として13万弱かな?
667ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:06
ジオスブルーのロード欲しいけど、完成車はどれもサイズが小さい。
フレーム単体なら大きいサイズまであるのに・・・
やっぱ日本で企画したモデルだからか。
668ツール・ド・名無しさん:03/12/06 17:42
105のエアロライトが8.2マンで落札されていた。
2001年モデルだけど。
01のはフレームが松だから、ええ買い物したなあ。
670ツール・ド・名無しさん:03/12/07 10:01
01エアロライトのってるけど、フレームが松って何?
02はカーボンフォークにしたけど、その分コスト的にきつくなって、
フレームのグレードが落ちたとか言われてる。
672ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:04
01のエアロライトはフレームが2種類存在するらしい。
やたらトップが長いのと、普通のスケルトン(こっちのほうが
ダウンチューブが太い)
シートがC-T540mmでトップが550mmのが前者(オレの)。
トップ長すぎるし、リアディレイラーにクイックの頭が干渉して
車輪がはまらん!おれはいちいちクイックを外している。
ばかやろー、責任者出て来い!!(冗談)
673ツール・ド・名無しさん:03/12/12 08:46
PUREのタイアの交換時期になっているのですが、700x35c or 38cに太くできるでしょうか。
リムは http://www.alexrims.com/oe/R450.htm のようです。
もし太くされた方がいましたら感想などお願いいたします。
>>673
私は舗装路ばかりなんで、↓こんなのに換えてみた。
http://cycleus.webmichelin.com/tires/transworldcity.htm
太さは32cね、フレームは、まだ十分な余裕がある、
35c or 38cでも大丈夫じゃない?

デフォで付いてきたKENDAのK−879は、560gありました。
675ツール・ド・名無しさん:03/12/12 22:58
スレ違いだが、GIOSの青はいいとして、どうしてビアンキのあの色が(チェレステ)ブルーなんだ?
676ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/12/12 23:05
>>675
あっちの人の色彩感覚でしょう。日本人だって、ミドリを青って言うこともあるし。
677673:03/12/13 10:38
>>674
michelinですか、よさげですね。
どこで・おいくらでお買い求めになりました?
都内の舗装道路以外は乗らないので、歩道との段差を考えると太い方がいいかなと思っています。
>>677
1500円(1本)です、
適当に抜重して、結構斜めから段差に乗り上げていますが、特に問題ないです。
きちんと空気入れてあれば多少細くてもOKなんじゃないでしょうか。
679ツール・ド・名無しさん:03/12/14 02:29
都内でもGIOSの2004カタログが手にはいるようになりましたね。
BAGGIOについて少しだけのせます。
フレームチューブは本当にEOM16.5のようです。
重量は9.8s(サイズ不明)、サイズ展開は480,500,520,540。
タイヤは700/25、リムはマビックのMA3です。
チェーンホイールは50/39とありますがちょっと信じがたいです。
スプロケットは12−25です。
ダボがフロントに1つエンドに2つ計6つ付いています。
680673:03/12/14 18:32
>>678
「適当に抜重」ということはどういうことでしょうか?
腰を浮かせるとかみたいなことでしょうか??
>>680
腰を浮かせて、
前輪を乗り上げる時は、体を後ろに引きつつハンドルも軽く持ち上げて、ヒョコっと
車輪を段差の上にのせ、後輪が通過する時は、膝の力を抜いてショックを受け流します。

少々GIOSの話から離れてきたので、後は質問スレがよろしいかと、
682ツール・ド・名無しさん:03/12/22 10:47
ageとこ
683ツール・ド・名無しさん:03/12/23 00:06
今月のファンライド、GIOSが3台紹介されていて、
ちょっと嬉しいかも。
684ツール・ド・名無しさん:03/12/23 00:28
Baggio萌え
685ツール・ド・名無しさん:03/12/27 18:01
カキコ見ないね
>>679
EOMならもうちょっと軽くならんもんかなあ?と思うけど・・・9.8kgかあ。
687ツール・ド・名無しさん:03/12/28 12:55
compact proがイイと思うけどクリアランスの問題はどうなった?
688ロードレーサー@正直者:03/12/28 14:02
コルナゴ、ビアンキ、トレック、ピナレロ、ジャイアント以外のバイクは
正直、詐欺に等しい買い物になるからやめておけ。
689:03/12/28 14:19
つまりそれ以外またがったコトが無いんですね(w
690訂正しますた (;´Д`):03/12/28 15:58
コルナゴ、ビアンキ、トレック、ピナレロ、ジャイアントのバイクは
正直、詐欺に等しい買い物になるからやめておけ。
691:03/12/28 16:50
ヴァカですね(w
692ツール・ド・名無しさん:03/12/28 17:26
そうか、じゃあGIOSはやめとくわ。
693:03/12/28 23:33
知障のすくつですね
694ツール・ド・名無しさん:03/12/29 08:20
PURE納車あげ
( ´∀`) おめでとう!
今日はどこも晴れてるし最高だね
おめ。03ではリムテープ不良のパンクが多かったから
一応気をつけてね。
697ロードレーサー@正直者:03/12/29 15:05
おまえらは本当に馬鹿だから、もう一回だけ忠告しておく。
コルナゴ、ビアンキ、トレック、ピナレロ、ジャイアント以外のバイクは
絶対、詐欺に等しい買い物になるからやめておけ!
ああ、冬休みだなあ・・・
699ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:05
詐欺ってどう言う意味よ。
700694:03/12/30 01:57
>>695
ありがd
>>696
段差はスピード落として気をつけて越えるようにするよ。

フラットのPUREなんだけど、なかなかキビキビ走るね。
でも、グリップが硬くて手が痛くなったよ。
701ツール・ド・名無しさん:03/12/30 08:41
697を調べたら、安いプロバイダを使っていやがる。
消防かあ??
青のセンスがいいのでフレームはGIOSも考えてますが、正直なところ
GIOSのフレームはどうですか? 10万円クラスで探してるんですが…
703ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:45
レジェロにするしかないな(11万)。
色もきれいだし、乗り心地もよい。SC61.10Aだし
>>703
うむ、それを狙ってるんですけど、他の同価格帯のものと比べていいとか悪いとかありますか?
705ツール・ド・名無しさん:04/01/01 11:35
エアロライトで充分。
乗っての違いは無いよ。
706ツール・ド・名無しさん:04/01/01 15:18
エアロライトは7005だ。SC61.10Aと比べて違いがないわけがない。
間違いない。
どっちを選ぶかは、自転車の使用目的によるな
ジオス乗りじゃないけど
たまーに走っててジオスみかけると
渋いな〜と思う。

>>702
最初に気に入った方を買った方が後悔しなさげw
708ツール・ド・名無しさん:04/01/01 17:57
7005とSC61は乗った感じがどう違うの??
他のメーカーでもデダチャイのチューブ使ってるけどどのへんがちゃうのかなぁ
デダチャイ・フォースとかあるんだけどあれはフレームメーカーが勝手に着けてんの?
710ツール・ド・名無しさん:04/01/01 23:17
同じアルミならほとんど一緒だろう。
目隠しして分かるか??
>>709
フォースとか、SC61とか、チューブの名前はデダがつけてる。
コロンバスなど他のチューブメーカーも同様。
フレームメーカーが勝手につけてるわけじゃない。
共同開発という形でカスタムチューブ作ってる場合はあたらないが。

>>710
フォースとSC61だと、あまり違いはわからんかもしれないけど、もっと上の、
フレーム単体重量1kg未満みたいのだと、いろんな意味ではっきりした違いが出るんじゃない?

712ツール・ド・名無しさん:04/01/02 12:27
1kgを切る激軽アルミはウイップしてしまうので、乗れば
わかるのでは?アルミは何度も曲げると割れる金属なので
プロが乗るとすぐクラックが入ってしまう。

Sc61とか7000系のアルミは乗っただけでは違いがわからないよ。
7000系でも、下のグレードならフルアルミだけど、グレードが上だと、カーボンバックが増えてきてるし、
エアロライトとレジェロの関係に限定してしまえば、明確な乗り味の違いはあると思うんだがな。
714ツール・ド・名無しさん:04/01/02 17:36
カーボンバックは除いて、同じフルアルミで比較したら
乗り味の違いはわかるのだろうか??
僕ら素人には全然わからん
フルアルミと、カーボンフォーク、バックぐらいだとわかるかもしれん
カーボンバックはともかくアルミとクロモリの違いはわかるだろ。
クロモリカーボンバック海苔だが。
717ツール・ド・名無しさん:04/01/03 00:11
>>716

なかなか複雑だな(・∀・)
718ツール・ド・名無しさん:04/01/04 12:59
だけど、2kgの体重の差より、2kgのバイクの重量差
のほうが、乗ってはっきりわかるのは何故だろう。
気のせい???
体重はきなり2kgも減ったりしないからだろう
720ツール・ド・名無しさん:04/01/04 19:57
片道11`の通勤用にpixyを考えてるけど、どうかな?
あんまり話題になっていないようだけど。
>>720
なにしろその辺の価格帯はいっぱいある上にどれを使ってもお得だからねぇ。

片道10kmぐらいなら楽勝。快適に乗れると思います。
今日豊洲だったか東雲だったか、そのあたりでおそろいのGiosブルーのドロップのご夫妻はケーン。 いいねえ。
なぜコンパクトプロが薦められないのかわからん
価格も妥当で、あれこそ乗るべきだろう
>>723
禿死苦胴衣
>>723
伊本国産であの値段なら納得だが、デザインの地味なところがイマイチ一般ウケしないんだろう。
台湾冥土のエアロライトやレジェロ、バッジオ、それにA-90やカーボンなんかは、そこそこ垢抜けてる感じがするのだがな。

個人的には地味なものが好きなんで、コンパクトプロはアリなのだがな。
地味かなぁ
美麗なラグワークにハァハァしちゃうんだが
727ジュラ10:04/01/09 22:54
GIOSには二つフレームがある。

スーパーレコード'78とコンパクトプロ。

これこそ王道中の王道、自転車の中の自転車だ。
728ジュラ10:04/01/09 22:56
フレームはこれだけ素晴らしいものが残っても。
コンポが無いのが非常に残念だ。

Wレバーの78デュラ(STIとSPDは論外)
または最後のアルミのレコードしか選択肢が無いのだから。
救いようのないバカには二つのタイプがある。

ジュラ10と空気読めないやつ。

これらこそバカの中のバカ、重症の中の重症だ。
730ジュラ10:04/01/09 23:33
私は最新のGIOS 2004のカタログを開いた瞬間に、
感動と幸福に包まれた。

The Beauty of Italia(Italyでは無い所が味噌だ)

と題して、GIOSスーパーレコードがでかでかと宣伝されているではないか。

そして最も美しいロードレーサーの姿が、'70後半のカンパSRと共に。

これこそ天上界の芸術だ。
731ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:03
コイツが誉めるとGIOSが悪く思えるのは
おれだけか??
空気も読めない、場も解らない
何処でも何やっても嫌われてるんだろうな
仲間もいないんだろうな
かわいそうだな・・・
反応するのもアホだが、
実は自演だったとしたら俺がアホだ。
733ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:05
>>731
いや、こういうネットでうさはらしているオヤジにかぎって
リアルでは大人しかったりするもんすよ
734ジュラ10:04/01/10 00:09
いや、実は私が真面目に思っているのは、

'90以降の自転車好きのほとんどは知識が無い為に、
空気が読めず、場も分からない初心者じゃなかろうか。
MTBに乗るというのが味音痴であることの証拠だ。

例えばあのCGのカバタヤスシですら駄目で、全く
何も分かっていない。

自転車の世界はものすごく変化が早く、また古い情報誌が無いために
知識を得ることが大変に難しい。

バイクや車だと誰でもすぐに縁スーになれるが、
自転車はそうは行かない。

ま、そこが面白いのだが。
おれのブラウザであぼーんされてるところが数箇所。



ジュラ10光臨とみた
736ツール・ド・名無しさん:04/01/10 02:27
>>734
じじいはインターネットの使い方も知らない
しかし、何でいきなり湧いてくるんだよ・・・
両スレだと思ってたのに・・・
738ツール・ド・名無しさん:04/01/11 12:38
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071876320/
誰だよ、カレー板にジュラ10 スレなんて立てたのは・・・
まともなネタが書き込まれる分けないし。暇な奴もいるんだな(w
>>738
気のせいかリンクが紫色なのだが
>>738
532 名前:ジュラ10[] 投稿日:04/01/11 18:46
自転車板で騙しまくってやったぜ


とんでもないのが釣れてたな
>>738は最近はやりの釣りだから反応すんな
742ツール・ド・名無しさん:04/01/12 09:28
>MTBに乗るというのが味音痴であることの証拠だ。

MTBもスポーツ用自転車であるわけで、この言い方は
失礼じゃないですか??発言を訂正して下さい。
ジエンウザイ
744ツール・ド・名無しさん:04/01/12 09:40
ジエンってなによ。
俺はジュラじゃあないよ。
ジエンウザイ
746ツール・ド・名無しさん:04/01/12 09:44
要するにジュラは90年以降の正しい商品知識がないという話さ。90年以前の自転車乗りが全員知識が在ったわけではないし、今知識ある人がいないわけではない。

嫌われていることの自覚がないジュラに、言っても無駄だろうがね。ただな、空気読んでくれよな。おまえマジ、浮きっぱなしだぞ。それから初心者を偽情報でたぶらかすのはやめろ。自分で乗っていないやつに質問に答える権利はない。
おっ、釣れたな。
アホな奴もいるもんだ。
748ツール・ド・名無しさん:04/01/12 10:03
うるせーばか
オマエモナー

これいっぺん言ってみたかったんだよ
まぁ所詮全員ジュラに釣られてるわけだ
俺もだがw

今日、走行中にRディレーラーが行き成りホイールに絡んで
エンドパーツが折れた・・・。
ジエンウザイ
752ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:36
保守age
753<`∀´>:04/01/24 02:05
コンパクトムロage
754ツール・ド・名無しさん:04/01/24 15:50
ここは荒廃しているインターネッツですね。
昨日初ロードのエアロライトの納車でした。
とりあえず今日は部屋の中において十分(・∀・)ニヤニヤして、
明日走りに逝きたいと思います。
755<`∀´>:04/01/24 17:52
>>754

納車おもでとう。
チェーンステーにちゃんと何かまいときなよ。
優しくのればチェーンステーが傷つくことは少ないけどおまじないみたいなものです。
ケブラーかなんかのやつがタイオーガから出てるのでそれでもつけとけぃ。
イラン世話だったりして、がんばれよー。ノシ
>>754
浣腸してうんこどばどばださせたろか!
757ツール・ド・名無しさん:04/01/24 19:16
>>755
うい。チェーンステーてシマノステッカーが張ってあるとこですね。
ところであなたは名古屋スレにいた人ですか。庄内緑地で見かけても
煽んないでね。

ついでにデータを落としておくと、
身長166股下74でフレームはSサイズ、シートポストが12センチくらい
でてまつ。リムテープとトークリップ・ストラップはあまりいいものじゃない
らしいので、何にも言わなくてもショップで交換してくれますた。
758<`∀´>:04/01/24 21:01
>>757

そうだす。
759ツール・ド・名無しさん:04/01/27 12:37
都内のNATUREを展示しているショップご存知ですか。
760ツール・ド・名無しさん:04/02/01 00:14
2002年にエアロライトに乗っていて、とても良かったので
知り合いがエアロライトを買いたいと言うのでお店を紹介して
先日納車して、乗らせてもらったが、、、、。
正直、、、全然だめ。前のほうがずっといい。お店にどうして
こんなに乗り味が違うのかクレームしに行った。店主も乗って
「これは、、、」と閉口状態。以前に、2004年モデルからは
駄目だと本当にわかってる人が作ってるとは言えないバイクだった。
安い買い物じゃないだけに、かわいそう。
まあ、買った本人は始めてのロードなので気に入って乗ってるが、、。
761チン長174cm:04/02/01 01:44
AEROLITEの中古フレーム物色中なんだけど
C−T 540mmのが1個あるですよ。
堀損樽なんだけど。
ちょっと大きいかな?
海苔味とかどうですか?

教えてエロイrya …
762ツール・ド・名無しさん:04/02/01 09:45
>>760
2004モデルは全て悪いんですか?
763ツール・ド・名無しさん:04/02/01 10:12
折れも気になるよ。どこがかわったの?
そこまで乗り味がかわるなんてありえねーだろ
パーツ同じなのか?
組み付けの問題だろう
7652002年海苔:04/02/01 11:39
04−03は大幅にコストダウソしてるよ。
材質+ジオメトリも少し質を落としている。
買うなら2002年まで。
ただ悪いといっても台湾製、GIANTより
すこし劣る程度なんじゃないかな?
766ツール・ド・名無しさん:04/02/01 15:27
761
あの時代のエアロライトは良いぞ。かなり軽量だし。
インタマに行ってしまった人がデザインしたフレームなので
台湾製の中では傑出している。おすすめ。
767761:04/02/01 16:19
>766 

レス、アリガd。
ちょっとTOP中部が長そうなので
サイズで迷い中。
768ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:41
エアロライトと02,03,04は、それぞれどこか異なっているのですか?
04は微妙に変わったらしいのですが、
02と03の違いはあるんでしょうか???
769ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:44
誤)エアロライトと
正)エアロライトの
すいません・・・
フレームにはそんな大きな変更なさそうに見えたもので。
教えてください。
770ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:46
767
あの時代はフォークが弱点。クロモリだと思う。
今時はカーボンフォークで無いとね。

トップチューブサイズの1‐2cmはステムで調整すべし。
気にしない方が良い。
771ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:52
>>767
ウチにもホリゾンタルのエアロライトがあるよ。98年ぐらいのモデルと思われ。
素人なので乗り味とかはよくわからないけど、今のエアロライトに比べるとクラシカルで
気に入ってます。クロモリフォークのせいか、手に伝わってくる路面の感じはマイルド。
772ツール・ド・名無しさん:04/02/01 18:16
ホリゾンタル換算ってなんですか?
773<`∀´>:04/02/01 18:49
便乗で質問させてください。
最近はじめてのロードに2001年モデルのレジェロのフレームを購入したんだけど
この年のレジェロはどんな感じですか?
最初の一台なので一般的な評価を気にするわけではないんだけどちょっと気になったので教えてください
774ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:44
ginrin で購入したの?
775<`∀´>:04/02/01 22:55
>>774

違うよ、近所の自転車屋さんの吊るし。
776ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:41
760です。
本当に乗り味がまったく違うのです。02から03までは
766さんの言う、かなりいいフレームです。ヘッドアングルと
トップチューブ長、BBハイトの扱い方が絶妙で、廉価とは言いがたい切れの
いいフレームでした。ショップの人が言うには、01〜03モデル
までは、そのインタマに引き抜かれた人が乗って試して実際に
作ってたらしいが、04を作った代理店のJOBにはロードに乗ったこと
ある人が一人もいないらしい。台湾の吊るしに色を塗った程度の
フレームで見ればわかるがフロンとフォークなんて、、、やばいよ。
カーボンの雑な作りがクリアの下で見えてる。自転車をわからない人が
適当に作ってるのが乗ってみると良くわかるよ。ほんっとに、バランスが
悪い!!ほんとに買うなら2002年までだ。ちなみに私は今は
2002年モデルのレジェロに乗っています。GIOS最高!!という
よりは、インタマ社員の香具師最高!!戻ってきてよ、GIOSに。
買いなのが02のまでなのか03のまでなのかよくわからん…
ジオメトリ変更ってあったっけ?
ホリゾンタル⇒スローピングになった時ぐらいでは?ジオメトリ変更は
今年のLEGGEROだめなんですか?
買おうか迷ってたんですが
781ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:21
陰玉の工作員じゃないかと
782ツール・ド・名無しさん:04/02/02 04:31
レジェロ買おうと思っていたんだけど。。。

このスレの話をGIOS扱っているショップで聞いてみるよ。
783ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:59
782>
気に入ったのに乗ればいいんだよ。乗り手でかなり
感じはかわるから。
でも、03までのほうがいいと聞いた。インタマ工作員は
02に引き抜かれて、03はその継続だったらしい。
GIOSのシート角は74度、インタマは72.5度ジオメトリーがかなり異なる。
俺のレジェロ73度 Lフレームだからな!
786782:04/02/04 00:05
>783

なるほど〜。
初めて買うロードなので、違いとかわかりませんが
デダチャイSC61-A10はよいフレームだと聞いたので
それを信用します。

インタマだとフレームの体重制限あったんですけど、GIOSにはないんですかね?
微妙にインタマの制限体重をオーバーしているので。
陰玉…。
金玉…。
早く死ね
790ツール・ド・名無しさん:04/02/07 08:11
昨日去年モデルのレジェロ乗ったけど
凄いいいねこれ
めちゃめちゃ走る気持ちいいね
れじぇろねぇ
ジサクジエン乙。
793ツール・ド・名無しさん:04/02/07 14:57
今日乗ったら、それほどでもなかった
昨日は体調よかったのねー
03なエアロライトってフォークはカーボンじゃないの?
そこで見分けるのが一番なのかな?
>794
03エアロはカーボンフォークです。
796ツール・ド・名無しさん:04/02/08 10:00
2004モデルのレジェロ乗ったことがある人インプレたのむ
俺も04レジェロ欲しいけど、あんな話を聞いてしまうとなぁ。
798ツール・ド・名無しさん:04/02/08 18:15
インタマ工作員のホラに騙されるなよ。
インタマのバイクが、そんなに売れているのかい?
海外で高評かい?今ニャカだけが、誉めているバイクなんて・・・
自分の目を 信じなされ。
俺もレジェロ乗っているが、気持ちよく進むぞ。
なるしまの店員はエアロライトよりインタマ薦めてた。
ま〜あれだ、店頭在庫が一杯在ったからな@レイズ
店としちゃ、今 在庫ある奴から売りたいしな
エアロライトあった時は、エアロ進めていたし・・・初心者に

用は、初心者には、在庫在るものを進めているように思えるのだが
そうなのかぁ。
自信たっぷりにフレームはこっちの方が軽いからお薦めっていってたのに・・・。
なるしまは信用してたのだけどなぁ。
>>798
自転車において信じるのは目ではない。
803ツール・ド・名無しさん:04/02/10 01:28
>>776ジサクジエンのインタマ社員に惑わされそうになったぜ・・・
全く・・・いるよね〜こんなヤツ
結局ノウガキよりそいつのセンス(実力)ってとこじゃん
しかし、重量は測ればわかるわけだし、明記して欲しいものだよね。
805ツール・ド・名無しさん:04/02/10 14:48
>>798
インタマかキンタマか知らんが出でけセコイ、インタマ工作員!
あっしもレジェロ、そうそう気持ちよ〜く進む。イイゼ

突然ですが、加藤鷹。
807ツール・ド・名無しさん:04/02/10 18:55
ほんとにインタマの奴が書いてたら面白いね。
808ツール・ド・名無しさん:04/02/10 19:04
今中さんシート角72.5のフレームでサドルをいっぱいさげて
乗っている。GIOSではできないね。
809ツール・ド・名無しさん:04/02/10 19:28
レジェロに付いてるケーンクリークのヘッドパーツ
ちょっと引き上げるでけでガチガチなんで
全く引き上げないままステム固定してるんですけど
これって不良ですかね?
皆さんのは異常なしですか?
810ツール・ド・名無しさん:04/02/10 21:58
>>808
TOP長が、GIOSの方が長いでしょ?
シート角しか見ていないなんて、初心者ですか?
811ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:06
シートアングルがたってトップ長がければ、後ろのりすると
ステムがなくなるよ。いまにゃかです。
812ツール・ド・名無しさん:04/02/11 10:48
>>810
シート角は膝からの垂線とペダル軸の距離を適正にとるのに必要な情報だわな。
脚の長さと大腿骨の長さの比率が個人によって違うのでこれだけでは語れない要素だわさ。
ピラーの変更で後退量を調節できるけどね。

で、TOP長がどうしたって言うのさ。この場合関係ないじゃん。3角関数を授業で習ってから書き込もうね。
GIOSはじてめ入れた、客注文だ。
久しぶりのロードレーサー組み立てだからと思っていたが、まぁやはりほとんど
組んであるのね。
車輪はー、、まぁそんな振れないからちょちょいと調整、、、、と思ったらよ、おい!
後輪はニップルからスポークが二本外れており、前ははずれかかりが一箇所。
テンション?これ、仮組みかよ!てほどに駄目。

面倒だけど、一度バラして組みなおしたよ。

他は問題なかったから、まぁいいけどさ。スポーツ車ごときでこんな手間取るとは
思わなかった。
おい!フレームナンバーみえねーんだよ!
ヘッドバッチの裏に打刻するんじゃねーよ!!
815ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:40
レジェロって2割引くらいで買えますか?
定価売りですか?
なるしまで、2割引
ハクセンで1.5割引
カンザキは25%offって感じだ
ありがたいことです
818ツール・ド・名無しさん:04/02/13 15:37
25%オフでも、ハズレモデルを買えば人生まけぐみ
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...
>>819
おまえの事な。ハァ...
コピペにry(プ
822ツール・ド・名無しさん:04/02/17 10:02
2003年エアロライトの485ってトップチューブホリゾンタル換算でどのくらいありますか?
>>821
コピペにレスしちゃイカンの?
824<`∀´>:04/02/17 14:22
>>822

今カタログ見てみたけどサイズM(c-t485)水平換算で535_bだったよ
825ツール・ド・名無しさん:04/02/17 17:15
>>824
長いね。
826<`∀´>:04/02/17 17:55
>>825

ちなみにSサイズは水平換算で515mmだった。
短いね
828ツール・ド・名無しさん:04/02/17 19:26
ナチュールに乗っておられる兄貴はいませんか?
829ツール・ド・名無しさん:04/02/18 04:32
828に同じ、
NATUREの乗り心地はどうなんでしょ?
購入しようかどうか迷ってまして…
830ツール・ド・名無しさん:04/02/18 09:54
ナチュールは限り無くロードに近い乗り味のシクロらしい
戸レックやスペシャと違ってステムの角度も低いからカッコいいよ、
歯数の少ないフロントダブルなのもよい
831ツール・ド・名無しさん:04/02/18 10:51
GIOSのエアロライトの03モデルが近所の店で全部込みで10万弱で売られてるんだけど
どうですか?

パッとみティアグラとアレックスホイール装備でした。
あと重量教えてもらえませんか?
832ツール・ド・名無しさん:04/02/18 11:13
04モデルと変わらないなら9.5キロくらい
833ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:27
>>830
ありがとうございます。
街乗りにも遠出にも使えそうでいいな〜と思ってましたので
参考になりました。
GIOSブルーも良いです。
834ツール・ド・名無しさん:04/02/19 16:49
だれか、04モデルのレジェロ乗った人いない?
835ツール・ド・名無しさん:04/02/20 12:23
シンクワンテナリオを買おうと思うのだが、誰か乗っている人いません?
ピュアネイビーに乗ってます。

新宿のジョーカーにナチュールありました。
欲しくなりました。

でもピュアも好きです。
ジョーカーなんて糞な店では買わないね(w
838ツール・ド・名無しさん:04/02/27 10:05
昨日、街で快速のGIOSを見た。欲しくなりました。
GIOSってロード版ルイカツですよね!
840ツール・ド・名無しさん:04/02/27 13:21
tigaudaro
>>831
そこまで安くなってない感じで砂。
型落ちとショップ引きでもう一声かけてモラッティもいいんじゃないでしょか。

ちうか見た感じ漏れのと同じだw
>>839
確かに日本でしか売ってない商品ばっかだな。
まあルイカツとかビアンキみたいなもんだ。
GIOSってルック車だったんですか??
844ツール・ド・名無しさん:04/02/28 11:07
あげ
845ジュラ10:04/02/28 11:08
アルフォンス・デボルフはかっこええぞ。

GISO super record'78を買えば、まんまあれになるぞ。

できればパーツもカンパスーパーレコードでな。
846ツール・ド・名無しさん:04/02/28 13:47
>>843
煽りなら死んでください
マジメな質問なら答えます。
GIOSはルック車ではありません
ただMTBは本格的なモデルがないみたいです
847ツール・ド・名無しさん:04/02/28 18:42
BAGGIOってどうですか。
細身のクロモリに惹かれるんだけど…
かえ!
849ツール・ド・名無しさん:04/02/28 21:11
バッジオとコンパクトムロどっちがいいかなあ
850ツール・ド・名無しさん:04/02/28 22:58
2004のレジェロは03と比べて具体的にどこが劣っている
のですか?また、それはどれくらい劣っているのでしょうか。
教えてください
バッジオって凄ぇ名前だよなぁ・・・
しかしデダEOM使ってあの価格は安い!
>>850
レジェロだけでなくGIOS自体が10年も前に終わってます
ジュラ10もお気に入りブランドであるだけにお分かりかと思いますが・・・
少しづつ勢いがなくなってきてる気はするねぇ
まぁ経営も縮小方向にあるしなぁ・・・
HPがやっと2004年に更新されましたね…
寂しいですね
ageます
858ツール・ド・名無しさん:04/03/10 00:10
>バッジオとコンパクトムロどっちがいいかなあ

2002年モデル(多分)のコンパクトプロ(赤)に乗ってます。
クロモリの重いフレームですが、細身のトラッドなフレーム、綺麗な塗装に
惚れてます。大事に長く乗り続けたい、と思わせるフレームです。
確かに同じイタ車の中では、今じゃ地味な存在ですが。
つーか、コルナゴの一人勝ちなんだよね。
859通勤快速:04/03/10 00:36
コルナゴ、それにデロザね。ここら以外は全部赤字??
レジェロがほしいんですが、アルテグラが10sになるまで待ったほうが勝ちですかねー。。。
アルテにするつもりなら待つのも良いのではなかろうか
862ツール・ド・名無しさん:04/03/10 17:11
待つのはいいけどフレームが
863ツール・ド・名無しさん:04/03/10 20:18
04レジェロ買った人インプレたのむ
864ジュラ10:04/03/10 20:20
GIOSのスレで何故アルテグラの話が出てくるのか
さっぱり分からん。

ヌーボレコードにするか、スーパーレコードにするか
っていう話だろ。

最悪でもレコード10Sにするかコーラス10Sに
するかぐらいでまとめてもらわんと。
865863:04/03/10 20:26
インプレ
ジョブス作のレジェロにヌーボレコードなんてお笑い
東慎一郎が出所したな・・・
いま、俺の腕枕で寝てるよ
869ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:24
サカキバラって東慎一郎って言うの?
アズマ?ヒガシ?
トウシン イチロウですよ
小一ヶ月前だけど
全身真っ青なジオス海苔見た。

禿げしくキモかったが
同じジオス海苔として軽蔑に値するよな?
全身ブルーは流石にイヤだが、ジオスブルーは比較的合わせやすくないか?
で、俺としては>>871のカッコが気になる
多摩サイでチームになって走ってる全身青の集団を見かけるときあるよ。
ありゃ目立つわな。
874871:04/03/18 22:08
ダサダサの雨合羽ライクな
ビニールシートの青とジャージ(笑)

しかも繁華街の歩道を疾走してた
君もGIOSが買えなくて僻んでる口か(W
ま気にするなルック車でも走り込めばいつか追いつくさ
いつかね・・・
876ツール・ド・名無しさん:04/03/23 23:18
ピュアフラットの購入を考えていたのですが、
自転車屋に聞いたら泥除け付けられるかわからんとのこと、
ピュアフラットに泥除け付けられますか?

また泥除けついてるし、ピクシーもいいかなと思ったのですが、
ピクシーとフラットだとどの程度違いますか?
主な用途は10キロ程度の通勤です。
前後ともダボがあるから、泥除けは大丈夫だと思いますよ。
>>876
まさに10キロ程度の通勤のためにピュアフラット購入した者です。
きびきび走ってそこそこ軽いので、街乗り自転車として活躍してます。
シクロクロスというより、フルリジットMTBに近い印象です。
アルミフレーム&アルミフォークは頑丈な反面、道路の凹凸や段差による
衝撃が結構きついです。

楽にまったり走るのでしたら、クロモリのピクシーが良いかも知れません。
ピュアドロップ乗ってます。
デフォルトの30Cのタイヤを付けてれば、
初心者の私でも乗り心地はそれほど気になりません。
10kmくらいまでなら、きびきびさ優先で問題ないのでは。

てか、ピクシーって普通に売ってるの見たことない…。
GIOS在庫状況
イージードロップ 無し
イージーフラット GB無し
レジェロ GB無し、ブラック460無し
エアロライト レッド無し、ブラック485だけ少有り
パッジオ 少量
ピュア フラット ネイビー少、ホワイト520少
ピュアドロップ ホワイト少
ぴクシー GB490無し、ゴールド460少
チェレ GB480,ホワイト420少
881876:04/03/28 00:05
やはりピュアかな。
基本的に雨の日は乗らないつもりです。
ブルーは在庫ないんですね。
在庫ないって。。。
どうすれば買えるんですか?
>>882
( ゚д゚) 、ペッ
某通販店で今ならまだ買える
ちっとは検索しろや
885どこかの自転車屋:04/03/28 19:03
在庫は問屋(ジョブ)の在庫だからね。
店頭在庫を探せ>>882
物によっては次の生産予定あるけど、大概の物はこれでおしまい。
どうせGIOS乗るならGBですかねえ、やっぱ
ネイビーもなかなかいいです。

ジオスブルーは確かにきれい。
でもバーまで青いので私はネイビーにしました。
だって、手垢ですぐ黒くなりそうなんだもん。
>>887
グローブしれ・・

昨日ドロップのエンド部分についてるキャップみたいなのを
走ってる途中に落としてしまった・・・
あれって売ってるのかな
>>888
カタログには載ってるね、
バーテープとセットだけど、1200円ナリ。
890ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:01
あの文字がすぐにかすれてしまうバーテープは、
どうしたものかと。
891ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:45
先日ピュアフラット買いました。
尻痛くなりました。
サドル変えたら改善しますかね?
慣れろ
サドル上げてハンドルに体重かけろ
NATUREの実売って、なるしまではどの程度ですか?
やはり二割引?
895ツール・ド・名無しさん:04/04/11 01:32
gios pure2003 のサドルがシートポストごと

引っこ抜かれて盗まれてしまいました。

こんな悲しい気持ちになったのはひさしぶりです。。

シートポストはサイズさえあれば、変りはないのでしょうか?

gios純正のものがカタログに掲載されていないので、価格も検討つきません。

サドルやシートポストを変えているかたおられますか?

シートポストはサイズが合ってたらなんでもいいよ。
あのサドル綺麗だし車体にも似合ってるから
盗られたらへこむよね…(´д`;)
>>895
俺の買ったPure2003のサドルは、EXPEDIAってやつみたいだ(同年カタログによる)
で、単体でのお値段、¥4,800、
シートポスト径は27.2mmだす、

サドルがなくなってると、ちょっとショックだよね。
サドルがとられるってことはアーレンキー持った泥棒がいるってことですか
900ツール・ド・名無しさん:04/04/11 02:03
>>896
手元に2004のカタログしかないんですが、
そこにはサイズが27.2になっています。

ということは、これなどを購入してもGIOSにとりつけられるってことですよね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19840857

>>897
そうですよね。
最初は華美だなあ、って感じてたんです。

でものってるうちに可愛くなって、
なでなでするほど愛着わいてきました。

それにしてもサドルって結構たかいんものですね!?

今、ネットで探していたら、あまりの種類の多さにビックリです。
体が直接触れるところですからね・・・
>>900
サドルは一番買い換えることが多いパーツのような気がする。
自分に最も合うものを永遠に捜し求めるというか・・・
だから金かかるんだ・・・ orz
903ツール・ド・名無しさん:04/04/11 02:14
>>898

はい。ほんとに、もう、かなしかったです。
私はどんな状況になろうと、盗みはしないと改めて思いました。

こんな悲しいきもちなるのは、
自分が最後であればいいと願います。

>>899
どうなんでしょうか?

私の場合、、シートポストごと抜かれたようなので、そんなに手間?はかからないかと思います。

ただ大きめなバッグとか持ってないと、盗んだあと目立つと。。
ttp://www.cycle-yoshida.com/job_inter/gios/access/expedia_page.htm
同じサドルでネット価格だと
それなりに安く買えるけど
他のやつ色々試してみるのもいいかもね
昔警官に職質された時、
(ライト「台座」を盗まれたため、ライト無しの自転車を押していたので、自転車泥棒と間違えられた)
「サドル(シートピラーごとだと思う)だけを盗まれる人が多いんだよねぇ。盗んで何になるんでしょうね」
といわれたことがある。
この手の愉快犯はかなり多いと思う。


そんなことを云う漏れは厨房時代、ルック車のワイヤーキーだけ盗まれた経験有り。
あぁ俺よくワイヤーキー盗んだ。
開錠技術が上がって4種類のワイヤーロックをマスター。先が数ミリ曲がった頑丈な
鉄線が二本いる。

なんで本体盗まないか不審がるだろうと思ってほくそ笑んでいたさ(・∀・)
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
鍵だけでも1万近くするから盗まれるのは痛い・・
今売られてるのはもう開けられません(・∀・)
旧型のやつだけ
909ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:25
03レジェロのBBってJISでしょうかね?
>>906
志ね。この下衆野郎。
>>909
JISだよ。109mmのが付いています。
912ツール・ド・名無しさん:04/04/19 06:38
>911
どうもです、たすかりました。
土日に堂々と信号無視するやつを2人も見てしまった。
頼むからGIOSブルーを汚すな・・・。
914ツール・ド・名無しさん:04/04/22 11:57
折れのことか?別にふつーだろw ばーか
915ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :04/04/22 21:45
すいません。
車体は赤ですが。
916ツール・ド・名無しさん:04/04/23 20:32
>>915
チャリにかかわらず、関西じゃ車こんなら横断するのは当たり前なわけで。
そういうこというのはアホな関東人くらいやろ?
いや関東の俺でも車来てなければ赤で渡るわけで。
アホな関西人と馬鹿な関東人は待つってことだろうな
918ツール・ド・名無しさん:04/04/25 14:48
>>918
信号守ってもアフォなドライバーがいれば殺されるってことだね。
信号を信じるより、確認を怠るなということだな。
920ツール・ド・名無しさん:04/04/26 18:54
289 名前:あにす ◆sGTL1yK0.6 [] 投稿日:04/04/26 17:39
フレーム(フォークなし)ではこうなります。

〜1000   超軽量
1000〜1200 軽量
1200〜1400 普通
1500〜1600 軽くない
1600〜1700 重い
1700〜   重量級
921ツール・ド・名無しさん:04/05/07 18:57
保守
シンクワンテナリオ
「デダ・アルミ7003すぺしゃるちゅーぶ」っつーのに惹かれるがどうじゃろ?

http://www.gios.it/2004/HQ%20pictures/Cinquantenario.zip

この写真見ると、溶接かなりキレイっぽいけどライン生産品でも本当に
こんなにキレイなんだろうか?現物見たことないので。。
>>922
ジオスは溶接のビードを削って滑らかにしてるよ
924ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:04
>>922
シンクワンテナリオはとっても綺麗ですよ。私は見た目だけで購入を
決めてしまいました。
乗り味どう?とか聴かないでくださいね。他をよく知らないので、こ
んなもんじゃろと思いながら乗ってます。
>>922
買え
おれにはそんな金などない!
926ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:15
そりゃジョブインターナショナル企画のジオスルック車とは違う罠。
927ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:34
今年のジロに、GIOSを使うチームは出ますか?
928922:04/05/09 20:21
いや、私もそんな金ないっす。
欧州通販で見ても送料抜きでせいぜい¥130000ぐらいでしょ。
これにアルテセット¥60000ちょいで、その他もろもろ¥200000でるか〜。

改めて「ムリ」

お古の激重クロモリ+ティアグラでC1出てDNF。初めてもうちょっとイイチャリ欲しいなぁ〜
っと思って。妄想ばかりしてます。
929ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:24
>>927

去年はいたよ。
930ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:26
>>928
130K円か。しびれる価格だけど、送料がなあ。
誰か現地行って、コソーリ小船で日本に陸揚げしてくれないかなあ。
Nature注文しますた。
GIOSブルーにひどく惹かれていたのですが、
フォークだけが黒色ですこし浮いている感じがしたのでブラックに。
フレームを全て青にしてしまうのではなく、フォークと合う感じに塗ってくれればなぁ。

五月の中旬に入荷予定ということなので、六月中には届けば、と淡い期待を寄せております。
俺もナチュ〜ル注文したよ!青いヤツ
933ツール・ド・名無しさん:04/05/13 07:23
レジェロのフォーク重いんでかえてみようかと思うんですけど
オフセット43mmでしたっけ?
934ツール・ド・名無しさん:04/05/19 18:30
自転車初心者です。ロードが欲しいと思って探していたんですが、やはりどうにもパンクが怖い・・。
そこで見つけたのがGIOS Nature!タイヤ太いし、ドロップだし、105だし!決めかけていたのですが、
ブレーキがカンチブレーキなんですね。なんでVブレーキじゃないのでしょうか・・?
見たところ、シクロクロスってだいたいカンチブレーキなんですね、泥つまらないようにってどこかにかいてありましたが
それだけの理由でしょうか?
Vブレーキの方がよく効くってどこかで聞いたのですが・・後から交換することはできるのでしょうか?
端折って説明すると
Vブレーキはロードコンポと組み合わせた場合ブレーキ時のワイヤーの引き幅が違うので取り付け不可。
まあ、Vブレーキとの交換もやって出来ないこともないような気もしないでもない。
Vブレーキもカンチも、そんなにブレーキ性能が変わるとは思えないが?
936ツール・ド・名無しさん:04/05/19 22:57
>>934

1.ブレーキレバーをV用に替える。
2.引きしろ調整用の偏心滑車(トラベルエージェントとか)を間に挟む。

937936:04/05/19 23:00
補足

1 か 2のどちらかでVブレーキ使えます。両方やらないように。
ちなみに自分は2にしてます。
2は確かもうパーツ売ってないような。
1はSTIじゃなかった気がします。
ブレーキレバーのみでシフターはなかったような。
939936:04/05/20 21:45
>>938

2.はカラハラダにはまだあるみたい。
1.は当然ブレーキのみ。変速はバーコン。
从・∀.・*从っ/凵 ⌒☆
早くすっきりしてくださいね
941ツール・ド・名無しさん:04/05/26 20:36
自分のサイズが知りたくて初心者スレで紹介されていたサイトを利用しました。
ハンドルバーサイズ42cm
オーバーロールリーチ58.5cm
フレームサイズ51cm(center-to-top)50cm(center-to-center)
サドルの高さ67.55cm

エアロライトを買います。サイズはLでした。
ttp://www.job-web.co.jp/Data9.htm ←ここで見ました。
ただ私は女で160ほどしか無いのにLサイズ。
もっと大きい方はどのサイズに乗られるのかな、と考えていると
なにか自分が勘違いしているんじゃないかと不安になってきました。
私はLサイズでいいのでしょうか。馬鹿な質問だと思うけれどどなたか教えてホスィ。
>>941
リンク切れてて見れないので、Lサイズがどのサイズなのか
わかりませんが、さすがに大きすぎる気がします。
俺は身長168の男ですが、460乗ってます(短足なのでw)
個人的にロードは多少小さいほうが扱いやすいです。
943942:04/05/26 21:54
あ、リンク今行ったら行けました。
510ですか、デカいですね・・・。
可能なら実際に乗ってみたほうが早いかと。
944ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:39
>>941
エアロライトは、スローピングなので Lでは大きいです。
サイズ検索サイトは、ホリゾンタルの値ですので、
仮想TOP長でみると、Sサイズが打倒だと思います。

Lフレーム乗っていますが、股下85cmで、丁度良い位です。
945941:04/05/27 07:02
>>942
レスありがとうございます。近くに販売店が無いので通販でと思ったんですが、
やはり遠出してでも実際に乗って買ったほうがいいのですね。

>>944
トップチューブが違うのですね・・。全然気が付かなくて恥ずかしい。

お二人さまアドバイスありがとうございました。
>>941
漏れNatureだけれど、同じく身長169cm男でSサイズ(460mm)。
……短足でつ。

女性の場合は、サイズあった上でハンドルバーの大きさ(形)がネックかも。
手が小さいとレバーに届かないし。
スポーツバイクを扱っている店なら大抵ポジションとか測ってくれるので、
実際に店に出向いた方が良いと思います。
947946:04/05/27 13:31
スマソ。間違えた。
>>941>>942で、
後半部は>>941でつ。
>>941エアロライトのインプレよろしく。
949亀 ◆4zAg1japiU :04/05/28 12:23
>>941
俺、身長180cmでエアロライトのLに乗ってた。付いていたステムは110mm。
ホリゾンタルトップで550mmぐらいあるから、身長175cm以上ないと厳しいと思う。
身長186aでエアロライトの一番デカイのに乗ってます。
自分にはちょうど良い大きさだと思うけど、160aだとデカすぎるような…
951ツール・ド・名無しさん:04/05/29 19:59
上げてみる。
952ツール・ド・名無しさん:04/06/01 18:06
Nature海苔いたら教えてくれ!
海苔ごこちカタイ?
リヤのアルミハードテールが気になってるのだが。
炭素よりはいいのか?
953ツール・ド・名無しさん:04/06/06 02:58
GIOSレジェロをシュパーブプロで組んだよ。

ところでバタリソスレで「メーカーごとのフレームの特性」ってな話になったんだけど
GIOSのフレームのコンセプトってどんなのなんだろう?
バッタリンは快適志向みたいだけども。
もしも、ここにいたらだがね。

ちゅね ◆2vDQN//7W2
54号 ◆UDvmn0MRSk
おめこなおふたりさん!おまんこが似合うね!

早く、削除しないと「おまんこ、おめこ」代表の記録が、のこるよぉ!

自転車のサドルでマンコがこすれてイッちゃった。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086516806/
955ツール・ド・名無しさん:04/06/07 23:48
age35
956ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:13
6・11現在
レジェロ 全8月初旬出来
エアロライト 全有
ピュアドロップ 460ネイビー有 他は残少又在庫無
ピュアフラット 460GB有、490GB有 他残少
ナチュール 460GB有、他残少、520GB無
ぴクシー 490、520GB有 他残少
バッジ尾 全残少
ピュア今フォーと 460GB,レッド、520レッド無し、他残少

あーつかれた。
ちょっと聞きたいのですが、
Natureって、デュアルピボットのブレーキ取り付け可能?
ジオメトリーとか調べても載ってないし、ブレーキ自体のサイズもないし、、、
ロングアームの奴にしようと思っているのだが、やった人居ますか?
全くの初心者(なので>>957の質問には答えられません、すいません)ですが、
今日natureが到着。早速学校までの往復を試してみました。

めちゃくちゃ楽しい!スポーツ車ってこんな快適な乗り物だったのですね。
道が分からなかったので四時間ぐらいかかったり、
チェーンが外れたりというトラブルもあったものの、
無事帰って来れました。いやー、ほんと楽しかったです。
959ツール・ド・名無しさん:04/06/18 00:39
GIOSピュアフラットかっちゃったー。買っちゃったよーん。
うれしいよーん。まだちょっとしか乗ってないけど、たのしーー。

先輩に「ツールを見るのも楽しいけど、自分で乗ってみるとまた楽しいよ」と
勧められて、初めてこんな自転車をかってしまいましたー。
乗り降りがちょっと怖いけど、うれしいなー。

はーやく一緒に乗りにいきたいなーー。
きゃあー 浮かれすぎー 自粛
960ツール・ド・名無しさん:04/06/18 01:02
Natureで細いタイヤに替えた人いたら感想おしえて
>959
女子?ウホな人?
>>960
もともとこのバイクはロードにかなり近いシクロクロスって感じなので、
普通のロードとそんなに違わないんじゃないの、と思う。
あくまで脳内であり、漏れのNatureは35Cを履いているのがミソだが。
ホイールを組んでもらってツーリングに逝こうと思ったら台風6号が来るじゃないか・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァァァン

#WH540には23Cのタイヤを履かせたので、ツーリング後に走ってみて気付いた点があればインプレします。
>>961
ウホな人っぽかったでしょうか。ウホの人ではないのですが。
真面目な質問が続いていたところを、雰囲気壊してごめんなさい。

それでは皆さん、台風が近づいているそうなので、
飛んでくる看板などにご注意ください。
964ツール・ド・名無しさん:04/06/19 17:01
新スレ立ったみたいだべ、

★★★GIOSってどぅ〜よ PART3★★★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087628535/
なるしまにエアロライトは置いてあった気がしたんだけど、ピュアdrpってありましたっけ?
966ツール・ド・名無しさん:04/06/19 17:10
そんなことより聞いてくれよ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が
タマサイでもうこれ以上無いっていうくらい恥ずかしいジオス海苔が
いた。ほんとこのフレームだけは同じ色で目立つから危ないな。
968ツール・ド・名無しさん:04/06/20 09:03
どのように恥ずかしかったのだろうか。
後学のために、教えて。
969ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:15
>>965 奇遇ですね、自分も今日見に行って注文して来ましたよ。 ちなみに置いてないので取り寄せでした。 皆さんはアクセサリー類ってどんなの装備してますか? 自分は初ロードなので、ドリンクボトルどホルダーくらいしか浮かびません…
>>969
ハートレートモニター、サイコン、ランプ、携帯工具と携帯ポンプ
>>968
たぶん鏡でも見たんだろう
972969:04/06/21 18:50
自分でメンテをする場合に、本を見ながらやろうと思って本屋さんに言ったんですが、
(シクロ)クロスのメンテ本というジャンルが無かったのですが、ロード読めんテ盆で代用できるのでしょうか?
メンテ的にロードと違うところはブレーキ本体だけなので良し。
古い方買うなよ>ロードメンテ本
974ツール・ド・名無しさん:04/06/21 19:04
そうそう古いの買うと変速機のこと書いてないからな、注意しろよ!
と言うかあのメンテ本(エイの)有る程度メカが分から
なかったら理解できないように書いているのが嫌だ。(古い方)
976969:04/06/21 22:24
977ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:25
えいかいわーの儀オー巣
>>976
そうです。でも読んでいて悩むかも...
古い方はアヘッドの説明が無いのだよ。
980ツール・ド・名無しさん:04/06/24 21:19
お散歩用にEASYが欲しいなあ
埋めとくか
掘っとくか
983ツール・ド・名無しさん:04/06/26 00:34
雨だなー明日も雨だなー。もし雨がやんでも水溜りがあるなー。
乗りたいけど乗りたくないかも。だって自転車がぬれちゃうもん。
よし、明日はベルとメータをつけよう。そしてあさってに備えよう。

でも、晴れるとこんだ暑くって乗ってられないし。
日が照っても、乗って風を受ければ涼しいかも。と思って乗るのだが。。。
あああーーー。情けない私。
夜乗れ
985ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:00
>>983
ライトも忘れんなw
986ツール・ド・名無しさん:04/06/26 21:15
夜・・・
でも変な人とか引ったくりとかおおいでしょお最近
そんなこといってたら乗れないか

ライトはつけてあります。スイッチの入れ忘れは気をつけます。
反射板がついてないんですけど大事ですかやっぱり
尾灯があるからいいかなあと思ってたんですけど
夜乗るとなると必要かなあ。

引ったくりといえば、「武装スリ」ってテレビでいってるけど、
あれ「スリ」じゃなくて「強盗」だと思いませんか。
>>986
たしかに、武装してる時点で強盗なんだがな。
まあ、犯人が韓国人なだけに、表現に配慮があるかもしれんが、どうせ
起訴時の罪状は「強盗傷害」だろ?
>986

それ以上にアレだな、惨国人
入国を規制すべきだな。指紋押捺して。

GIOSってmizunoのフォーク使ってる(台湾製だけど)けど
どおいう理由で採用しているんだろう?悪くはないフォークらしいけど。
989ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:43
えーと、、、、このド素人の知ったかぶり君の料理方法をどなたか
ご教授いただけませんでしょうか。>>988
調理方法解説
放置すれば自然とおいしく出来上がります。
さらに凝るならば削除依頼(民族差別発言)しておけばマターリとした味が出るでしょう。

フォークの採用理由は、美津濃の営業の粘り腰に負けたからでしょう。
991ツール・ド・名無しさん:04/06/28 20:39
ピュアを乗り始めたんだけど、なんかペダルを漕ぐと定期的にかたんかたんって鳴るんですけど、
これって組み合わせが悪いギアの位置だからなんでしょうか?それとも初期不良?
リアディレーラーの調整不足