ビンディングペダルとシューズ 6足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
パワー伝達の要、ペダルとシューズの為のスレです
インプレ等はこちらと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/

トウクリップに付いては専用スレがありますのでそちらでどうぞ↓
【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/
過去スレ・関連リンク等は>>2-7あたりに
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 19:01
2
3ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:01
4ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:02
5ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:02
6ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:03
スレ立て終了
7前スレ引き続き:03/03/16 19:12
994 名前:991 :03/03/16 19:00
>993
どっちでもイイですか。

靴をその日行くコースによって履き替えますので
汎用性が高いのはどっちかなと思って。
金属の方がVANSと相性良さそうです。
プラは滑りますか?割れた場合の替えは入手容易ですか?
8ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 19:24
汎用性でしか・・・

金属とプラって単にコストの差ちゃうん?

プラも滑りやすいとは思わん
割れたら知らんわ

安いからプラ買っただけだぬ
9ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:33
今ロードにSPDペダル付けて走ってるんですがそろそろ交換しようかと。
LOOKとSLってどっちがいいでしょう?感触の違いとか教えてください。
TIMEは高くて買えません。
10ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:37
>>9
SLがいいと思う
軽い、踏み面近い、歩ける
つうか前スレにいやってほど載ってるので見てみるといい
LOOK使ってた人は
またLOOK買うみたいだけど
そうでないのならSLがおすすめ
11ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:02
>>9
TIMEも単なるImpact(定価で13800円)ならLOOKやSLとたいして変わらんと思うが。
そんなに高い?
12ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:06
>>11
TIMEはクリートが高いよ。
13シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:06
>>9
ってか、靴は何よ?

LOOKとSLの最大の違いは「軸までの距離」
ここんとこ注意して自分のペダリング考えてチョ。
14ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:12
>>13
キターーーーシルタン

SLをおすすめする
15ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:15
TIMEの靴でペダルはLOOKって変?
16ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:17
>>15
全然ステキ
ありゃ実にいい靴だ
しょうがない
17シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:21
>>15
今のタイムのなら問題なし。
俺が使ってるのはゲタ履かせないとダメポだけど。
1815:03/03/17 00:25
ほっ よかった
デザインで選ぶとそういう結果になったもんで
どうもありがとう
19シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:27

靴をデザインで選ぶのは変!!ヽ(`Д´)ノ
2015:03/03/17 00:32
まず、デザインでしぼりこんでって意味です
21シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:34

それならアリ!!ヽ(`Д´)ノ
2215:03/03/17 00:36
ありがd
23ツール・ド・名無しさん:03/03/17 12:15
TIMEってかかとの作りは最高だよね。
ただ、エキップ→プロプロファイル→CXってモデルチェンジして、
少しずつ、細身になってきてないですか?
俺の脚が大きくなってきてるのかも知れないけど、
エキップの時は41がベストで、プロプロでは42、CXで42,5・・・。

後、靴の作り全てを考えるとカルナックが最強じゃないですか?
価格も最強
25チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/17 12:36
カルナックってやっぱりいいやつなんですか?
この前近所のショップに置いてあったのを試着したらけっこう足に合ったので「コレイイ!」と言ったら
店長に「マジで(値段が)高いからやめとけ」と言われたのでつか。
26脱輪@ローラー台:03/03/17 12:41
カルナックはタキザワなら半額っす。
27ツール・ド・名無しさん:03/03/17 12:49
ノースウェーブって、最近あまり聞かないけど、どう?
28チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/17 12:51
半額でもけっこうしますな>カルナク
29ツール・ド・名無しさん:03/03/17 12:52
>>25
本当に良い靴を探してるならカルナクは最強。
但し、定価は40000円弱から4万円台半ば。
>>26
型落ちじゃなかったかな?
それでもすごく良い靴だからね。
俺は買って三日後のピストのレースで落車して穴が開いた・・・。
それ以来買ってない・・・10年前の話だ。
高校のとき、自転車にかかる費用をちょっとずつやりくりして
1年がかりでためた4万だったよ。
30チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/17 12:57
>>29
高っ!定価だとそんなにするの!?
まあ半額で19000とかだからそうなるか・・

足に合っててで19000なら貝かなぁ もうちっと種類はいてみていいの無かったら
真剣に検討しよう。
31脱輪@ローラー台:03/03/17 13:28
カルナックってそんなに良い靴だったのかぁ。
正直、中身までは知らんかった。
SIDIの新しいカーボンソールが高いので驚いたけど、それ以上の価格。。。
でもそんなに良い物なら、ちょっと考えようかな。
カタチは一般的日本人向きなのかな? ナイキとかと違って。
32ツール・ド・名無しさん:03/03/17 15:58
>>31
TIMEが合えばカルナックは履ける。
ほとんど同じ足型だと思うよ。
33脱輪@ローラー台:03/03/17 16:19
>>31さん
 ありがとん。

実際に履いてみたくなった。関西で店頭に置いてるショップありますか?
情報よろしこ。 
34しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/03/17 18:14
私はカルナックのしか足に合いませんでしたが(泣

他のシューズ履いたこと無いからいいのかわるいのかよくわかりませんが(w
35ツール・ド・名無しさん:03/03/17 18:39
カルナックって鹿皮が使われているって、タッキーのチラシに書いてあったけど
結構足にフットするのかな?
36ツール・ド・名無しさん:03/03/17 18:42
カルナックはカンガルー革でないかい?
37ツール・ド・名無しさん:03/03/17 18:55
>29
カルナックは今年から代理店が変わったので旧代理店の在庫処分でしょう。
でも現行モデルなのでお買い得だとおもう。
38ツール・ド・名無しさん:03/03/17 19:03
いろいろためし履きしたけどタイムとカルナックしか足に合わなかった。
ペダルをルックにしたかったからタイムはやめてカルナックにしました。
39チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/17 19:04
と言う事はタイムとカルナックは似てるのかな>中の形状
40ツール・ド・名無しさん:03/03/17 19:06
カルナックのサイズって、シマノを参考にしていいの?
それともSIDIのサイズ。
どなたか教えて下さい。
>>40
いずれにしても
通販はいかんよ
履いてみないと
42ツール・ド・名無しさん:03/03/17 19:13
俺はシマノでもSIDIでもなかったな>カルナックのサイズ
43ツール・ド・名無しさん:03/03/17 19:14
通販で買って、合わなきゃヤフオクで売ればいいだけ。
暇つぶしになる。
44青ひげ ◆w2t4wADIos :03/03/17 19:16
みんなイイ靴はいてるな
>>43
ひきこもりなの?
46ツール・ド・名無しさん:03/03/17 19:21
>>39
似てるというより一緒に近いイメージがあるね。
カルナックとタイムって。
特に踵の作り方はそっくり。
ただし、これはカルナックがまねしたんじゃなくて、
タイムがまねした。(まねしたとするならね。)
15年位前のタイムの靴ってすごく悪かった。
ペダルシステムが特殊だから履きたくないけど履かされてたって感じ。
それが、白と赤のエキップの後期モデルから踵の作りを見直して、
甲の高さを大幅に上げて幅広にした。
当時は日本専用モデルなんて噂もあった位です。
ちょうど初代のD−AのSTIが出た年位です。
47チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/17 19:29
>>46
なるほど、感謝でつ。
まだ店で一足しか見た事無いんで種類ある所探してみよっと。

しかし出来れば他のメーカーの手頃な値段のヤツが足に合っててホスィ・・
48ツール・ド・名無しさん:03/03/17 19:41
>47
パールはどうですか?
49ヤン@キルシプ ◆1pOcpha3pE :03/03/17 19:52
甲高幅広でなかなか合う靴がなくて困ってるんですが
今はどんなのがあるのでしょうか?
シマノ→シディ→ノースウェーブと履いてきました。
残念ながらノースウェーブは去年の夏逝ってしまいました。
50ツール・ド・名無しさん:03/03/17 19:53
だからカルナックだって
51しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/03/17 19:56
足の長さが左右で1cmぐらい違ってたりするんだよなぁ
大きい方に合わせると小さい方が…

どっかオーダーメイドで作ってくれるとこ無いかなぁ、とか思っていたり
52しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/03/17 19:58
足の長さというより大きさか
つま先から踵までの長さは
53ツール・ド・名無しさん:03/03/17 20:02
はではでの色遣いでないやつを探しています。
黒中心のやつってないんでしょうかね?
今はノースウエイブですが。
54ツール・ド・名無しさん:03/03/17 20:22
>>51
大きいほうに合わせてシダスを入れるのが経済的です。
>>53
シマノの上から二つ目の靴はトップと同じカーボンソールだし黒です。
重量的にもトップよりも軽かったと思う。
55シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 20:33
オーダーでも5マソくらいでできそうだけどなあ。
ロードレース趣味の靴製造業の人居ないものか。
56ツール・ド・名無しさん:03/03/17 20:34
>>55
ライジンはフルオーダーできる。
競輪選手御用達ですけどね。
ただ、ピストシューズ以外知らないから、聞いてみたら?
フレームのライジンワークスとは違うよ。
前スレ
ビンディングペダルとシューズ 5足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038220177/
58ツール・ド・名無しさん:03/03/19 11:47
>>49
ロード用
ヴィットリアのブリッツは巾が広いというか、アッパーが柔らか目で幅広足に
フィットしやすかった。おすすめ。
シマノのR212はアッパーが固くて、ソールの見た目程には広く感じなかった。

MTB用
パールのバカボンはかなり甲高。安くてよいけど、バックスキン調で汚れやすい。


カルナックのデューンていうのを履いてたことあり。MTB用なのに、ソールが
アダプター式になってて(交換によりスピードプレイにも対応)厚みが有り過ぎる。
長い皿ネジじゃないとクリートを付けられなかった。ロード用もシディみたいにアダ
プターをつけるからソールが厚く、ルックペダルと組み合わせると、高下駄みたい
になるはず。巾は別段広くなかった。
59ツール・ド・名無しさん:03/03/19 13:42
結局買ってすぐ合う靴ってないなあ。馴染むのを待つしかないような。
60ツール・ド・名無しさん:03/03/19 14:11
ナイキのアルテア(18000エソ)なんかフィット感いいよ
つま先だけちょっとすいてるけどすぐ馴染んだ
SLクリート付けて610g

前の靴はシマノの中級ぐらいのでSLクリート付きで680g
ベロが足首に当たって痛かった

61ツール・ド・名無しさん:03/03/19 17:33
>>60
KATOもわりかし馴染むの速かったなあ。NIKEは試着したときにつまさきと
かかとが入ったらGOサインでいいとおもうよ。後で馴染むから。
62ツール・ド・名無しさん:03/03/19 19:07
ヴィットリアはアッパーが柔らかいけどソールは細長だよ。
アッパーの剛性が足りなくて足が安定しない感じがした。
63ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:07
PD-M424のポップアップ機能ってなんですか?
64ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:14
クリートはめやすいようにケージが動くんだっけ?
65ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:31
アルテSLまだかよー
66ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:47
まだかよー
かよー
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/19 23:08
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:33
らすぃ番号だぬ
71ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/19 23:35
ムッフーっ!
72ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:37
やらないか?
73ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:03
いつになったらアサップはDMTウルティマックスいれるんだ。
早くしてくれー。
74DARA-ACE:03/03/20 00:07
http://www.bicyclebuys.com/Items01.asp?NavID=pedals

ヲマエラ、発売されてますよ!?
75ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:09
発売より、入荷が肝心だたーりして
76ツール・ド・名無しさん:03/03/20 17:45
アルテSLのデリバリーはやくぅー
シーズンはじまるよー
調整の時間が〜
77コーチ:03/03/20 22:21
>>76
その程度の熱意では入荷されません。
大会行って、会場で売ってたらその場でつけるくらいの気合で。
そのためにはデュラ買って調整するのもあり。
…と、本末転倒カキコしてみるテスト。

つーかマジでデュラとアルテ同じ値段で売ってやるけどどっちにする
といわれてアルテと答えそうな自分探し。
78ツール・ド・名無しさん:03/03/21 17:54
ロード用シューズ情報

TIMEはエキッププロプロファイルから甲の部分の素材がそのまえの赤と白のやつから変わってる。
硬くてなじみにくい素材になってるから気をつけろよ。
ただし、TIMEのシューズはかかとの作り等がすごく良いから、ワンサイズ大きくても
シューズ内で足がぐらつかないから怖い人は現在42の人は43を履いたら良いと思う。

79ツール・ド・名無しさん:03/03/22 12:35
>>78
それ、俺も思ったよ。
赤白から黄色になったとき靴がなじまなくて結局1サイズ大きい奴に買い換えたし。
80ツール・ド・名無しさん:03/03/22 14:24
MTB乗り
今までノースウエイブ使ってたが(黒)、新しいやつ欲しいと思って
いろいろ見たけど、どうも色がはで過ぎるのばかり。

で結局またノースウエイブの地味な(カッコイイんだな)やつに決定か?
でも22000円は高いなぁ。

http://www.trialtir-usa.com/2003-northwave/03-mtbshoes/03-iguana-black.html
81ツール・ド・名無しさん:03/03/22 14:28
ノースウェブってシマノに履き心地が似てるんだが、気のせいか??
82lo;はげどう:03/03/22 14:53
NWは海外のメーカーでも足型の研究はトップクラスだね。
その点氏ディは糞。みんなわかってない。
83シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 14:58
そんなの人によるやん。
たまたまあならがそうやっただけちゃうん?

俺に言わせればナイキは足型が糞。
ビンディング以外もナイキは糞。
エアマックスなんて糞。
単に足の形合わないだけだけどw
SIDIは俺あつらえたみたいに合うぞ。
NWはフリーライド用のスニーカーみたいのしか履いたことないけど
全然だめだったね。
85ツール・ド・名無しさん:03/03/22 15:09
アルテグラのSLはシャフトをチタンに換えれば、デュラより軽くなりそうな悪寒。
誰かやって味噌。
86ツール・ド・名無しさん:03/03/22 15:14
自分も市販のシューズの中ではSIDIがいちばんピッタリくる。
見た目は細くて、キツそうなんだけどね。
8782:03/03/22 15:21
>83〜86

それは、おまいらの足が、クソだからだよ。
悔しかったらフセインのティムポしゃぶってろ。
88シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 15:32
>>87
82ちゃ〜ん、31番テーブルのブッシュさんからご指名ですよ〜
89ツール・ド・名無しさん:03/03/22 15:33
ノースウエイブは履き心地も見た目も渋くて最高!
90ツール・ド・名無しさん:03/03/22 15:40
91ツール・ド・名無しさん:03/03/22 15:54
>>85
人柱になってやるよー。
只今、7750使用中で、R600も注文中です。
92ツール・ド・名無しさん:03/03/22 15:56
ピスト用のユーロなんかを出してるときのディアドラの足型は最高だったけど、
今のは、欧米人風なつくりになってしまってる。
93ツール・ド・名無しさん:03/03/22 16:47
ディアドラのシューズ買った
なぜか前のモデルのカーボンソールのやつ
94ツール・ド・名無しさん:03/03/23 09:48
今履いてるSPDシューズのサイズって
日頃履いてる靴よりも相当大きいことが
サイズ表を見て知ってびっくり。(2〜1.5くらい)
ちょっと緩めであることは事実だけど(山で歩く時なんか特にそう感じる)
キツメなのを長時間乗ってるのよりはましかなと思ってね。(レースには出ないし)

0.5サイズが違うとどの部分が違ってくるの?
95ツール・ド・名無しさん:03/03/23 13:43
>94
山でトレッキングも踏まえてSPDシューズ買ったんなら
大き目は正解ですよ。
サイズの差ですが、基本的に順当に大きくなるのでは?
どこかだけが大きくなったりそのままだったりはしないと思います。
96ツール・ド・名無しさん:03/03/23 14:04
>94
革靴とスニーカーなどでは靴のサイズ表記の基準が違いますから。
革靴なんかは、その靴を履ける「足の実寸」を靴のサイズとして表記するけど
スニーカーなんかは、「靴の実寸」を靴のサイズとして表記するから
靴のつま先の余っている空間の分がサイズの違いとして出てきます。
97ツール・ド・名無しさん:03/03/23 14:31
>>94
あれ?漏れは逆だ。普段歩きに使うのが27.0でSPDシューズは26.5。
自転車用のほうが小さいよ。大きすぎると引き足を使ったときに、
靴がガポガポ動くんでそうしてる。
ちなみに大きすぎるのを買っちゃったときは、ダイソーとかで売ってる
中敷をいれるか、スキー用の厚手の靴下を履いて誤魔化すっていう
手もある。
あとは例のオーダーメイドの中敷を使うか...。
98シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/23 15:00
普通はビンディングシューズのが普段の靴より小さいよね?
公称のサイズが適当なのはともかく。
99ツール・ド・名無しさん:03/03/24 08:00
ノースウエイブ使用中(SPD)

クリートナットって、他の靴では簡単に取れるのかな?
て言うのも、NWだとカッターで切り抜いて取らなくちゃ
ならないから(これがまた切りにくいんだな)。

買った時点でくりぬいたほうが(新品に傷をつけるのは嫌だが)
後々メンテに苦労しないと悟りました。
クリートナットが錆びついてねじと固着したりとか
よくないことがありますからね。
100ツール・ド・名無しさん:03/03/24 12:29
>97
0.5程度のサイズ違いはメーカー毎の靴の縦横の形状なんかで違ってくるからね。
革靴とSPDシューズを含むスポーツシューズとの
表記サイズの違いは最大で2、3センチくらいは有るので。
101ツール・ド・名無しさん:03/03/25 16:30
んで、アルテSLはまだか?
102ツール・ド・名無しさん:03/03/25 20:27
まだっぽいね。
俺の入ってる店でもまだって言ってた。
103ツール・ド・名無しさん:03/03/25 20:50
だれだ!20日ごろ出るといったやつは?
104ツール・ド・名無しさん:03/03/25 20:50
やっぱりSPD-SLって、ちょっと外しにくいね。
信号で止まるたびにちゃんと外せるのか不安になるよ。
今のとこ外れなくてコケたことはないけど。
マイナーチェンジしたクリートだとちょっとはいいのかな?
使った人いる?
105DARA-ACE:03/03/25 20:55
>>101−103
アメリカじゃもう出回ってるみたいだが。

>>104
既に立ちゴケしましたが、何か?
Rに比べたら外れにくい。気合入れて早めに外すのが吉。
106へだま:03/03/25 20:56
前の接地樹脂んところを広げたやつのこと?
俺が使ってるのはそれだけど、外しにくいと感じた事は無いっす。

踏み面の樹脂板があっというまに摩耗しちゃったのには
ガカーリしますたけど。
107ツール・ド・名無しさん:03/03/25 21:28
ロード初心者ですけど、SPD-SLって
外れにくいっていうより嵌めにくいです。
シューズのソールもフラットなものだから
感で嵌めようとして失敗すると、ツルリと滑ってもう大変・・・。
スタートに大トルクが要求される坂道発進なんて
恐怖そのものです。
108ツール・ド・名無しさん:03/03/25 21:50
やっぱりLookの方がはめやすいかな。
109へだま:03/03/25 22:49
重さも回転も軽いし、構造も単純で、しかも薄くてカコイイ。
PD-7750 俺はかなり気に入ってます。なんかツマノまんせなんでsageときます
110ツール・ド・名無しさん:03/03/25 23:06
>>108
はずしやすさはどうですか?
111ツール・ド・名無しさん:03/03/26 01:08
SPD-SLは全体的にフラットなので
クリートを差し込む角度によっては
キャッチしにくいのでは。
112ツール・ド・名無しさん:03/03/26 01:15
おれもSL使ってみたけど、LOOKの方が使いやすいと思う。
結局SPD−Rのほうがしっくりくるので
そっちに戻しましたけどね。
113コーチ:03/03/26 01:29
SLが垂直になりやすいってのに期待してるんだけど実際はどうなの?
Rだとそっくりかえちゃってうまくはめられないことがある。
114ツール・ド・名無しさん:03/03/26 02:01
SLではめようとしたら裏返しってこと、思い返しても経験無い
角度が巧く付いていて、キャッチする時に表になるようだ

キャッチ&リリース時のメリハリは、ルク>ツマノだけど、それが=ツマノはめ辛いってわけではない
115ツール・ド・名無しさん:03/03/26 19:59

プラスチック製で出来ている
最強のペダルありませんか?
>>115
キーゥイン
LOOKの206(まるっこいやつ)
118ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:03
PP206って遊び調整機構とかないようですが、これはPP396でいう0°固定なの?
それとも3°か6°あたりなの?
安いし軽いので、3°位の遊びがあるなら今のロードにSPD+MTB用スニーカータイプから
変えてみようかと思うのですが。


でも、アルテSLもよさそうだなぁ・・・。
119と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/27 00:07
PD-R535も樹脂製みたいやけど。
>>118
9度だったような?(赤クリ)
121ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:42
LOOKもSPD-Rも中級グレードの半値なのに軽いぞ樹脂ペダル
122ツール・ド・名無しさん:03/03/27 10:02
PP206って、調整機構を省いてコストダウンしたとパーツカタログに
書いてましたが、これって遊び調節だけでなく固定力調整機構も
ないのですか?
雨用のシューズカバーなんでつが、、
イズミのビニールみたいなやつってちゃんと防水します?
フリーサイズみたいですけど、隙間からじょわーとか入ってきません?
阿蘇酢の高いのもあるようだけどああいうのは材質違うのかな。
暖かくなってくると別に走ってる最中はいいんですけど、
でもシューズってなかなか乾かないし、水濡れ状態で走ると
痛みややつれも早いので、安くていいのがあればお願いちまつ
124DARA-ACE:03/03/27 12:22
イズミのは破れやすい。
また、踵がネオプレーンだから心配。
丈夫なのを探すが吉
125ツール・ド・名無しさん:03/03/27 15:04
R600 SPD-SL入荷(って言う連絡)あげ。
今晩にでも取りに行きます。
126MTG:03/03/27 15:39
>124さん
同意。
両方使っているが、アソスの方がまだ「まし」。耐久性も。
ただ、豪雨の場合、完全防水にはほど遠い。足首つたってすぐに入るから。
ヨゴレよけ、泥よけくらいに考えておいたほうがよいと思います。
127ツール・ド・名無しさん:03/03/27 17:07
>>125
俺は年末から注文を入れてもらってるが、いまだに入らない・・・。
でも、もうすぐかな?楽しみだ。
>>124 >>126 tks
あー、阿蘇酢でも頼りないですか。
しかし破れるというのは情けない。安い筈だこりゃ。う〜〜〜むガムテープ色のってあったっけ。。。
それより薄手の普通のシューズカバーの積りでいいの買った方がいいかな。うーむ
129ツール・ド・名無しさん:03/03/27 18:01
>128
シューズカバーは最初から1シーズンで使い捨てのつもりでないと。
130ツール・ド・名無しさん:03/03/27 18:07
>>122
固定力調整機能はある。
たしか6〜11だったかと。
上位モデルはバネがキツくて12〜18。
131へだま:03/03/27 18:13
皆さん、ビンディングの開放強度、どれくらいで使っておられますか?

私は一番弱くしています。 SPD-R のときも一番弱くしてました。
132MTG:03/03/27 18:18
>>131
最弱です。
133ツール・ド・名無しさん:03/03/27 18:21
NIKEのROADシューズって、どうなの?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35335314
安ければ、狙ってるのだけど・・・。
NIKEのスニーカーよりは、日本人に合うらしいのだが・・・。
サイズが〜〜〜!
134脱輪@ローラー台:03/03/27 18:33
>>131へだまさん
 SPDも、使い始めたばっかりのSPD-SLも最弱っす。
 同じ最弱でも、SLのほうがずっと固定力つよい。
 けっこう慌てることが多い。
 
135ツール・ド・名無しさん:03/03/27 18:33
>>131
SPD、SPD-SLとも最弱です。
SPD-SLはもっとバネを弱くして欲しいでつ。
136脱輪@ローラー台:03/03/27 18:34
>>135さん
 すげえ結婚ぶりだ。。。。
137ツール・ド・名無しさん:03/03/27 18:37
SPD-RからSLに行く奴はみんな固定力もっと弱くと言うね。
LOOK使ってた奴からはあまり聞かんけど。
138へだま:03/03/27 18:45
私は通勤では PD-M858 というのを使っているのですが、
これはまんなかへんに設定しています。
最初は一番弱くしてたのですが、坂で気合い入れると外れて危ないので
強めました。

SPD-R は、歩行の補助のデッパリみたいのがひっかかって
外れにくいことが時々あって、一番弱くしてました。
予期せず外れたことが何度かありますが、全てクリートの後ろ側に
異物が挟間っているケースでした。

-SL はたしかに固定力は -R より強く感じますね。
ひっかかり感の無いのは気に入ってますが。
139ツール・ド・名無しさん:03/03/27 18:55
LOOK PP357からSPD-SLにしたけど、バネは弱くして欲しいぞ。
PP357使ってたときは最弱(8)だったけどな。
上のモデルだと最弱でも12だから、SPD-SLのバネを弱くして欲しいって意見は
出ないのかもしれないけどな。
140ツール・ド・名無しさん:03/03/27 19:07
>>125
R600手元に入手(はーと
早速シューズにクリートをインストしてみた。
確かに入れ具合は硬いなと思ったけど、
TIMEの入れ方の癖に比べたらはるかに楽。
薄ら覚えなんだけど、シマノのLOOKよりは入れやすく感じるんだけど。
シマノのLOOKはすごく硬かった覚えが。
141DARA-ACE:03/03/27 19:17
>>140
何〜! どこで買ったねん!

SLの解放強度は最弱と真中の間くらい。
最初真中にしたら外れなくて立ちごけした。
シャフト曲がったかも・・
142125=140:03/03/27 20:15
>>140
今日入荷したらしい。
俺はサイスポのシマノカタログ見てすぐに発注したから最初の入荷で手に入った。
多分、予約でDARA−ACE氏の手元に手に入るとは思えないけどな。
一度聞いてみるのも良いかもしれんね。
BAOBABって言う大阪の河内長野って所にある店です。
小さい店だから、知らん人も結構いると思うけど。
サイスポに広告出てるはずだから探してみれば?
今、手元にサイスポ無いから連絡先カキコ出来ない。
店のメアド晒すのはどうかと思うしね。
143ツール・ド・名無しさん:03/03/27 20:24
ショップが公開しているメアドだったらいくら晒しても問題無いと思われ。
つっか地域と店名わかれば検索ですぐわかるけど。
144へだま:03/03/27 20:27
77** のシャフトは立ちコケくらいじゃ曲がらんから安心すれ
メットぶち割って鎖骨ヘシ折った落車でも何ともなかったからな >>141
145DARA-ACE:03/03/27 20:33
>>142
仕方ない。しばらく7750使いまわすか。
SANAあたりに予約入れとこーかな。
でもやっと国内で出回りだしたか・・

>>144
THNX. イマイチ左が垂直にならんもんで。
玉あたりの調整の問題かも知れんね。
146125=140:03/03/27 20:35
>>143
問題ないとも思うんだけど、勝手に晒すのもどうかと思うしね。
俺が俺のメアドを自身の意思で晒すなら俺の責任だから良いと思うんだけど、
店が公開してるとはいえ、他人のメアドだしね。
147ツール・ド・名無しさん:03/03/27 20:44
7750持ってるのに600何かイラクだろ・・・
148へだま:03/03/27 20:47
普通に考えりゃそうだが、
何か事情があるのでしょう。>>147

7750の踏み面のプラ板をカーボンにすげかえて2週間くらいたつが、
なかなか具合良いっす。

miche のルック風ペダルの造作にヒントを得てやってみたんだけどね。
149コーチ:03/03/27 20:51
>>147
競技性よりも快適性指向になってバネ弱めになってたりしないかな。
SLが固いと評判だからそういうこともあるかなあと…
150ツール・ド・名無しさん:03/03/27 21:06
>>150
アルテグレードではそこまではないんじゃない?
151へだま:03/03/27 21:12
7750の方がタテに薄く軸と足が近いので
快適さではどっちかというと 77 かな?とも思うが
このへんは好みの別れるところですね
152コーチ:03/03/27 21:13
>>150
うーん、シマノのサイトにレーシングペダルとロードペダルって
呼び分けられてるんですよね。
なんとなくそのへんに期待してしまって…
153ツール・ド・名無しさん:03/03/27 21:21
いずれにせよR600が入手可能になって数日後、もっと安いR535が
発表されるわけだが。





ないでもないよな。
あ、R540か?
7750と600では厚さが違うんですか?
156へだま:03/03/27 21:39
SPD-Rでもそうなんですが
7750 は 7700 の軸そのまま使ってるんで、
軸が細いんですよ。
だから、タテに薄くできる。>>155
157155:03/03/27 21:45
なるほど。
何気に600の写真が分厚く見えたのは気のせいでは
なかったのですね。
それにしても600は実売幾らになるんだろう。
158155:03/03/27 21:49
と思ったら、アスキーで出てた。
割引率40.9%ってことは、¥5496か。
欠品中だけど!
159ツール・ド・名無しさん:03/03/28 00:01
7750と600でどれぐらい厚さが違うのよ。
ポジションが変わってくるじゃあないの。
シマノ、詐欺だ。
160へだま:03/03/28 00:38
>>159

どんくらいかなぁ。

ペダル、リアメカあたりは DURA-ACE と他のグレードは設計から違うから、
使う価値あると思うよ。
もし違わなければそれはそれで悔しいわけだが
162ツール・ド・名無しさん:03/03/28 08:17
タイムのインパクトと旧モデルのエキッププロの違いをインプレキボンヌ。今チャレンジペダル+エキプロプロ靴つかてるんだが、足がグニュグニュ動く感じがインパクではカチカチだとレスしてた人がいたもんで。膝が悪いからタイム以外使えないから。駄文ですがおながいすます。
163ツール・ド・名無しさん:03/03/28 10:43
印パク動きましぇん。
ぐにゅぐにゅどころか、動いたような感じも動かそうと思って動くような感じもないです。
動いてるのか何なのか、動く幅自体旧モデルより少ないのか?、漏れが鈍感なのか??
効果も全然ワカランでつ。
164ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:15
>>159
多くても2mmくらいじゃないの。
この2mmを多いとるか、少ないととるかだな。
まぁ、LOOKとくらべれば…
逆にこの2mmでアルテの方がしっくりくるというヤシもいそうだけど。
165コーチ:03/03/28 12:27
よーし、R600頼んじゃうぞ。
166ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:05
イズミのヴァカボンドとツマノのSH−R097Bとでは、どちらのほうがソールが硬いんでしょうか?
167125=140:03/03/28 13:42
>>164
俺が買った店にはD-AのSLもあったから触って確かめてたけど、
軸の周り具合に差が感じられなかった。
D−Aが不必要って言うくらいに。
アルテで十分だと思う。
168ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:43
>>167
で、厚さの違いはどーよ?
169ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:47
あと重さの違いも一応・・
170眠り犬 ◆K7mNQD7rAA :03/03/28 14:50
こちらも、都内でR600 買いました。
他店では、4月中旬から下旬ということでしたが
ある店にはあるんですね。
たまたま入った店で見つけたという感じです。
広告の写真通り仕上げが銀色でピカピカしてます。
パッと見デュラより高級感がある感じです。
たしかにデュラより多少厚い気がします。
さっそく取り付けて、日曜走ってみまーす。
171ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:52
まぁタイヤの小ささに関してはこれにかなうものはいないな
http://www.loro.co.jp/image/o-handyb-b.jpg

120が欲しいのは小径車でフレーム部分が低くてカゴに荷物が詰める自転車なんでしょ?
誤爆スマソ
このスレって、質問者と回答者の応答をデーターベース化したらけっこう役に立ちそう。


それを言ったら初心者質問系スレもそうだろうが、あれは膨大すぎるし。
うわ>>171と同じスレから同じスレに誤爆した(w スマソ
175125=140:03/03/28 15:37
>>168
俺はTIMEからの乗り換えだから分からん。
2mm程度が気になるなら自転車すべてをそろえたら良いだけだし、
2mm程度気にもならないから多分、D-AのSLも買うと思う。
大体、通勤車はSPDでレースや練習でTIMEのペダル使ってたからなあ。
176ツール・ド・名無しさん:03/03/28 19:20
今更ながらSLシリーズのいいところ。

SPD-Rでは点(そんな事をいったらSPDは??)で踏んでた感じ
だったのがSLでは面で踏んでる感じがある。 
とにかく安定感抜群。よって1mmやそこら距離があっても、この
安定感の前には翳みそうな気がする。
R600、通勤用に欲しくなった。
177ツール・ド・名無しさん:03/03/28 19:30
悪いところ。

MTBのシューズが使えなくる。
街乗りが不便。
ロードで街乗りしなきゃいいってつっこみがきそう。
178コーチ:03/03/28 19:37
>>177
>街乗りが不便。
どういうこと?外れにくいってこと?
179ツール・ド・名無しさん:03/03/28 19:41
街乗りで使うのは鬱だ罠。
信号待ちのたびスタンディングでいられるなら別だが。
180ツール・ド・名無しさん:03/03/28 19:50
信号の様子を見て減速、停止、そしてスタンディングは慣れれば
5秒やそこらは簡単に出来るはず。
交通の流れを読むことが出来れば、ビンディングでも全く問題ない。
181177:03/03/28 19:57
説明不足でした。
デパート入ったり、自転車止めて
ぶらぶら歩いたりができないことでつ。
ロードのシューズじゃクリートがかつかつで
歩けないです。
182ツール・ド・名無しさん:03/03/28 22:15
>>180
慣れれば2,3分は簡単でしょう。
というか、出来ないなら、横の電柱とかなんかを握っとけといってやりたい
183ツール・ド・名無しさん:03/03/28 22:19
アスキーの欠品中が消えてるね。
184ツール・ド・名無しさん:03/03/28 22:35
定価でショップにかいにいくか・・・
185ツール・ド・名無しさん:03/03/28 22:44
>>184
カワハラダで買えばイイ。
>>177
悪いところってSLに限らずロードのペダル全般じゃん。
187ツール・ド・名無しさん:03/03/28 22:48
つーことでSPD最強。
ま、SPDで満足な人はそれでいいわけだが
T092ってクリートが地面とキッスしないって謳い文句だったから
良いかも♪と思って 使ってみたけど 意外とジョリジョリ言いますね。
まあ むき出しよりはずっと良いけど
190ツール・ド・名無しさん:03/03/28 23:53
>163さん レスさんくす そっかあ、じゃあ俺にとってのタイムの存在意義が無くなるな〜。エキプロマグチタンとクリト買い占めないかんかいの〜。膝がいたいからタイムって人他にいませんか?どうします?
191ツール・ド・名無しさん:03/03/29 13:07
>>190
俺も膝は悪いけど、俺はTIMEがあわなかった。着脱が硬いと感じるから。
俺は保持力を落としたLOOKが良いと思う。外したいときにすっと外れるし。
SPD-SLは入れやすいけど、外すのが少し硬い。
TIMEよりはましかなと思うけど。
192ツール・ド・名無しさん:03/03/29 13:55
>133
ナイキのシューズ持ってるけど、日本人の足型には合わないと思う。
去年モデルのポッジオ・・・幅広な典型的な日本人だが、ベルクロが短く
しっかりと締めれない。また写真ではよかったが本物はかなりやっすぽいのも×
最上級のオカタムはいいつくりだったけど・・。
今年はパールの買ったが激しくイイ!
193眠り犬:03/03/29 14:04
PD-R600を装着しました。ロード歴半年で参考になるかわかりませんが初心者の装着
感をインプレします。今までの組み合わせはPD-M515(シマノ両面SPD)とSH-R150B
(シマノロードシューズ)です。@シューズとペダルの接地面が広い為安定感が大き
く増した。A色、形がシンプルなのでカッコ良い。ただし色気ないので好みが分かれ
そう。
194眠り犬:03/03/29 14:06
Bバネの強いを最弱に設定したがまだ少しはずしにくい感じ。最強にしたらはずれな
いんじゃないか?クリートをシューズに付けペダルをクランクに付けない状態、バネ
最弱で試しにはめてみたらはずれなくなってあせった位強いです。強さのインジケー
ターが動かないがこれは不良か?>>149デュラとは比較した事がないからわかりませ
ん。Cクリートがプラ素材なのでタイルの上でも安心して歩ける(床にキズをつけな
い)。総合的に大満足です。買ってよかった。 一応シマノサイト
http://cycle.shimano.co.jp/frame_compoindex.htm
195ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:15
PD-R600入手。店長の話だと昨日問屋から出荷されたようだから
今日か明日には他の店でも入荷してると思われる
ただ出荷数が足りてないらしく予約してない人は駄目かもしれないとのこと
196ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:24
って事は、上の方のBAOBABって店がシマノ出荷→各問屋出荷の最速ルートできたわけか。
入手情報最速だったからな。27日の木曜日だったか?
197ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:25
PD-R600の重さを家の秤で量ってみるとペアで290gとカタログより10g軽かった。
PD-7750がカタログだと277gだからあまり変わらないのね
198ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:28
訂正
もう一度量り直してみると300gとカタログどうりでした
199ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:29
ロード用のSPDペダルでお奨めのもの
やどんな物があるか教えてもらえませんか?
※自分で調べた限りではPD-7410、PD-6500くらい
しかわかりませんでした。
200ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:37
>>199
「ロード用SPD」っつーと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-a515.html
これしかないわけだが。

という意地の悪いツッコミはおいといて。
「ロード用ビンディングペダル」というくくりでいいのだろうか?
201ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:42
>>199
主なところで
・SPD-R ・SPD-SL ・LOOK ・TIME EQUIP ・TIME IMAPCT
・Campagnolo Profit
あたりがある。
あとはリッチーのSPDタイプペダルとかスピードプレイとか
エッグビーターとかキーウィンとかいろいろ。

http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/pedal/index.html
これとか参考にするよろし
202ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:43
>>199
もうちょっと詳しく書いてみ。キャッチのしやすさ優先か、軽さ優先かとか
そのへんでまた変わってくるぞ。
まあはじめてでよくわからんていうなら無難にシマノでいいと思う。
あと、ロードにSPDペダルってのも全く変じゃない。
むしろ靴が歩くやすくなる分、十分ありな選択だよ。
203ツール・ド・名無しさん:03/03/29 15:06
>>199
シマノ製ならばPD-A515もありますが、
LOOK&SPD-SLしか使ったことが無いので、
何とも言えないです。
 
リッチーにもSPDタイプのペダルがありました。
たしか、カタログ落ちしたと思います。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_RitcheyPedal6.html

使用目的次第では、
MTB用を流用したほうが良いと思います。
街乗りメインで使用するならMTB用の方が
両面でキャッチできるから楽ですよ!
204ツール・ド・名無しさん:03/03/29 15:43
ちなみに過去スレとかレビュースレでもかかれてるけどA515はキャッチしにくい
んで激しくおすすめできんよ。片面なんで軽いけどね。
205199:03/03/29 15:50
皆さん、レスありがとうございます。
ええと、現在ペダルはPD-324、シューズは
アディダスのシンクラインを使用しています。
両面SPDも考えたのですが、できれば外観的に
ロードっぽい?ものにできないかなと思いまして・・・。
本当はLOOKやCampagnolo Profitなどが外観的には
好きなのですが、街乗りメインなので歩行を優先に考えています。
206ツール・ド・名無しさん:03/03/29 17:19
PD-R600ちょっと使ってみたがバネが強いとは思わなかったんだが
むしろ初期状態より強くしたいくらい
とりあえず歩きやすいのはgoodね
207ツール・ド・名無しさん:03/03/29 17:22
リッチーペダルとシマノクリートのコンパチ使用お勧めです。
踏んでいる時は外れにくいけど、外したい時には外しやすい。
208ツール・ド・名無しさん:03/03/29 18:34
R600のイイ!!ところ
踏み面広い
キャッチしやすい
黄色クリート使うと結構動く(TIMEほどじゃあありませんが・・・)
外れにくいとか言われてるけどそうでもないと思う

でもクリートの減りが異常に速いような・・・・・
ちょい乗りしただけあのに結構削れてる・・・・
209へだま:03/03/29 20:06
ちょいのりは普通の靴がおすすめ。
デカイから運動靴でも問題ない。
210ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:19
いまLookだけど、SLにするとピラーが下がるのがいやだ。
いまでもピラーがあまりでていないのに・・・
211ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:21
>>210
5mmは下がるな。
212ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:26
1cmは下がるんじゃあないの??
213ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:46
>>208
SLのクリートはLOOKと比べたらそんなに減らないよ
別に消耗品だから減りが速くてもどうでもいいけどなー
214ツール・ド・名無しさん:03/03/30 00:44
SPDからSLにすると、ピラーは出ますか?下がりますか?]
215ツール・ド・名無しさん:03/03/30 00:48
>>214
クリートの厚さを考えると、きもち上がるのでは?
(アダプターが必要なシューズの場合を除く)
216ツール・ド・名無しさん:03/03/30 08:06
ロードでSPDって事はMTB用のシューズで乗ってるんじゃない?
それをロード用の靴に変えると、どうなんだろう。
下手するとピラー下がるんじゃないか?とくにスニーカータイプの
SPDシューズからだったら。どうだろうか。
>>216
昔のロードシューズ用SPDクリートは手に入るよ。
218ロード初心者:03/03/30 09:37
近々ロードレーサーが納車されるんですが、頼んだペダルが悪評高いPD-A515なのです。
(何も考えずに選んでしまった。・゚・(ノД`)・゚・。)
いづれ交換するにせよ初心者が最初からコレを使うのは厳しいでしょうか?
219O.G:03/03/30 09:55
>>218
むかしはみんなそのたいぷでした。
慣れれば他のペダルと変わらんけど、、、ね?
220チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/30 10:00
オイラの初ビンディングもA515ですた 今も使ってますが
ハメルのは確かにカナーリやりにくいけどそれ以外は特に問題無しなので大丈夫かと。
一度填めたら出来るだけ外さないように乗ると良い鴨(w
221ツール・ド・名無しさん:03/03/30 10:08
A515なら両面のM515にした方がいい罠。
222ツール・ド・名無しさん:03/03/30 10:15
NIKEオタカムに、SPD-RからSLに変更したんだけど、カーボンソールのクリート内側上が削れてきたんだが、何処と擦ってるんだろう?
皆さんはどう?

クリート先端がペダルに埋まる感じだから、ペダルボディーと擦ってるのかな??
223ロード初心者:03/03/30 11:45
>219-221
レスありがとう。
新宿あたりから埼玉の川口市まで乗っ帰るには結構ルートに気を使わないとヤバそうですね。
がんがります。
224ツール・ド・名無しさん:03/03/30 11:58
>>223
とりあえず中央公園か御苑あたりの車が来ないところで
しばらく練習してから帰った方がいいと思われ。
225ツール・ド・名無しさん:03/03/30 11:59
>>223
おれも知らずにPD-A515買っちゃったけど、
どっかに書いてあったとおり信号等では気をつけないとあぶない。
街乗りでは嵌めにくいってのは大問題だよ。シマノのばーか!
納品がまだなら店に相談してみれば

226ツール・ド・名無しさん:03/03/30 12:43
>>216
すまん、書き忘れたが>>215>>214に対するレスだ。
ロード用SPDクリートの話ではない。
>>217
すまん、書き忘れたが>>216>>215に対するレスだ。
ロード用SPDクリートの話ではない。
>>218
すまん、書き忘れたが>>217>>216に対するレスだ。
ロード用SPDクリートの話ではない。
くらだんイタズラすんな
230へだま:03/03/30 15:21
どこがどう擦ってるのかちょっと判らないのですが、
私のばあい、ペダル先端、クリートをひっかける部分の
左右が靴のソールと当たります。>>222
231ツール・ド・名無しさん:03/03/30 16:05
SL使っている人に質問。
シューズを左右にふるとキュキュと音がなります。
おそらく、ペダルとクリートがこすれている
みたいなんですけど。
油かグリスでも薄く塗ったほうがいいのかな?
最初は鳴らなかったんだけどしばらく使っていると
鳴るようになりました。
232へだま:03/03/30 16:07
>>231
cyclingnews.com の SL のレビュで、
動くモードのクリートはペダルとの接触部に
グリスがお奨め、とあったので
そのようにしてます。
233ツール・ド・名無しさん:03/03/30 16:19
やっぱり塗るんですね。
シマノの説明書には書いてなかったから迷ってました。
へだま先生早い返答ありがとう!
今日大井行っていたものです。
>>231
音は無視してたら消えるよ。
シマノのペダルって動きが軽すぎて、特にSLは少し強めに踏むとすぐに
外側に横滑りするから少し左右の振りや移動が重くなってくるとちょうど良く感じる。
SPD−Rユーザーは気にしないのかもしれないけど、TIMEからの履き替えの場合は気になる。
235ツール・ド・名無しさん:03/03/30 18:52
>>234
>外側に横滑り

横滑りってなんのことだろう。
SPD−Rだけど横滑りなんてしないよ?
236ツール・ド・名無しさん:03/03/30 19:26
>>232
何の為に塗る?
音鳴り消す為じゃないだろうが
塗るとスムースインになりまつか?
237へだま:03/03/30 20:03
動きが軽くなるっす。
軽くなくていいひとは、
べつに必要ないかも。>>236

SL は横方向にも多少動きます。>>235
238ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:26
ビンディングじゃないペダルとシューズはどこで話題にすればいいんですか?
>>238
え?じゃ、スレたてすれば?フラットペダルスレとかさ。
240カウパー@XEmacs:03/03/30 21:28
たまにここでも話題になってますよ
トゥクリップとか
241ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:32
>>240
トゥクリップは別スレあるじゃん。

フラットペダルスレあってもいいかもしれん。
242ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:39
最強のフラットペダルありますか?
243ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:49
>>242
三ヶ島 カーボン260
244ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:54
>>237
でもさ、ゴミ詰まるだろ。
ほら、降りてジュース買いにちょっと歩くだけでも砂利とか
簡単に拾うだろうから、俺はやめとく
245プロトンユーザー:03/03/30 22:23
>>244
グリスじゃなくてワックスを塗れば
少しは良くなるんじゃないのかな?
ラーメン屋ですべりそうだから、俺はやめとく
247ツール・ド・名無しさん:03/03/30 23:28
スピードプレイのクリートが買える通販はありませんか?
248244:03/03/31 03:07
>>245
LOOKだし、昨日坂道をショートカットしようと自転車担いで長い下り
階段下りてたら、2回も足滑らせたしりもちついてしまった俺には
ワックスでも自殺行為です。

ちなみに、3回目はもうコリゴリだったので階段下までシューズ脱ぎました。
>>248
クリートカバー使えば?
すべらないしクリート減らないし
いいよ
250ツール・ド・名無しさん:03/03/31 12:24
>>244
LOOKでやるのは自殺行為だろうなぁ
SL使い出したけど良いよ。
少なくてもインパクトみたいな糞ペダル出すTIME程度は駆逐出来ると思うぞ。
でも、形が良く似てるって言うかシマノが形をパくったLOOKは駆逐できないだろうな。
LOOKって買ってきてそのままでクリート減るまで使えるだろ。
シマノは使い手によってはグリス塗ったりの多少の加工が必要。
それ以上にLOOKに比べると着脱ははるかに劣る。
TIMEもインパクトじゃなくてエキップの時代は良かったんだけどね。
252244:03/03/31 13:18
>>249
そういう選択肢もあるだろうけど、わざわざ使う気がしないし
バイク乗ってるのに、ちょっとの距離をショートカットしようと
階段使うことなど先ず無いので、靴脱ぐほうが早いつーか、
それならペラペラな地下足袋でも背中に入れたほうが安くて
何処でも使えて便利だと思う昼下がり。
253ツール・ド・名無しさん:03/03/31 14:24
スピードプレイ関連で便乗。
X-1使ってるんですが、ベアリングの回転の渋さはバラしてグリスうpしても治らないんですか?
>>253
ゴリゴリいってるかい?
言ってないならたいていの場合グリスかシールドのパッキンの為だから、
使ってるうちにスムーズになるぞ。
255ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:33
ゴリゴリって言うか、回りか悪いんです。
手で思いっきり回して一周が限界。
スピードプレイは変なベアリングだからかなぁ
256ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:37
でもな、回り過ぎても嵌り難いだろうに
257杖レ:03/03/31 18:07
俺も最近PD-7750使い始めた。
なんというか、まんまルOOK。
今までのキーウ○ンと比べると、踏み心地は余り変わらない気がする。
どっちのペダルも、踏み面が広いからかな。
藻掻いても外れない点はキー○ィンより断然良いけど、
なんだか、重い。 
ドキドキワクワクしながら、商品到着を待った後だけに、ちょっと肩すかし喰らった感じ。
258ツール・ド・名無しさん:03/03/31 18:30
RでもSLでもない、ただのSPDでロードレースに出るのは変なのでしょうか?
周囲にロードをやってる人がいないのでよくわからないです。

街乗りと通勤でSPD使って慣れているので、いまさらレース用に別のペダルを
買って練習するのもなあ、と悩んでおります。
そもそも、同じビンディングペダルでSPDと規格が妙に多いロード用ペダルでは
そんなに使い勝手が違うものなのでしょうか?
259杖レ:03/03/31 18:38
>258
 それって、MTBのSPDってこと?
 別にソレでレースに出たって悪く無いと思うよ。
 靴紐がクランクやチェーンリング等に絡まって、楽車とかが無ければ、イイんじゃないかな。 
 もし、ロード用のSPDの事なら、ソレこそ、悪くないよ。
 足になじんでるなら、尚更じゃないかな。
 ただ、新しいペダル・靴の方が、色々改良されているから、
 良いコトが多いってコトじゃないかな。
>>258
俺はSPD−RよりもSPDの方が使いやすいと思う。
ロード練習の時はR214のリアルレーシングシューズ使うのも手だし、
ツーリングの時はMTBシューズで行くとかね。
後、SPD−Rは着脱が難しいので、そのあたりもSPDの方がお勧めできる理由。
A515はMTBシューズ等で使えと書いてるんだけど、
昔のロードレーシング用SPDクリートで使うことも出来る。
もちろん、左右のゴムは付けてもOKですよ。
261ツール・ド・名無しさん:03/03/31 18:40
MTBのペダルやシューズでロードレースやってる奴も大勢おるよ。
262チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/31 18:46
>A515はMTBシューズ等で使えと書いてるんだけど、
>昔のロードレーシング用SPDクリートで使うことも出来る。
>もちろん、左右のゴムは付けてもOKですよ。

それマジですか!?
A515+本気ロードシューズ+SM-SH70/71クリート(ポンツーン付)は可能ですか!

本当ならそうします。信じていい?
263ツール・ド・名無しさん:03/03/31 18:49
イティカワ氏のために杖レの感想に付け加えるけど
クリートがすり減っていなければ
まずはずれることはない
しかしすり減っていると
引き足ではずれたりする
LOOKやシマノはすり減っていても
引き足ではずれることはない
キーウィンのクリートは大事なところからすり減っていく
しかし軽さ、軸長を選べること
可変にしたときのペダルの動きの自由さなど
いいところも沢山ある
イティカワ氏が色気タップリの商売人だったら
もっと普及しているはず
264bloom:03/03/31 18:51
>>262
昔のPD-7410に比べたら入れにくいよ。
でも、SPD-Rより使いやすいから俺は練習時はA515を使ってる。
シューズはSH-R212です。
クリートは可動式の奴ですから71の方ですね。
横のゴムもつけてますよ。
266ツール・ド・名無しさん:03/03/31 19:05
>263
シューズを二つも三つも持てるだけお金が無いから
バンクでもビンディングを使ってるが、
新品のクリート使ってもキーウインは外れるよ。
1000トラのスタート時は間違いなく外れる。
バンクでの使用時はLOOKでも糞、TIMEはそれよりましって位だけど、
糞以下です。スピードプレイの方がはるかにましです。
様々な面で魅力のある製品なんだけど、スプリント系の選手が使うことは
推奨されませんって言うか使用不可能です。
ロードTTとか、山岳なんかでは非常に使えるだろうペダルですけどね。
267チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/31 19:15
>>265さん
情報サンクスです。
乗ったら滅多に外さないので入れやすさはよっぽど我慢できると思うのでやってみまつ。

>>266さん
えっと・・ バンクでSPD(A515)はアリでつか?
手持ちがこれしかないんでとりあえずこれで始められればと思うのでつが・・
268ツール・ド・名無しさん:03/03/31 19:23
>>267
SPRは精神的に嫌だから使ったこと無いです。
思い切り引き足使ったらカーボンごとクリート取れそうだし。
269ツール・ド・名無しさん:03/03/31 19:43
>>266
キーウィンはトラックのときは
ネジで固定しちゃうんだよね
LOOKも糞なのか・・・
270ツール・ド・名無しさん:03/03/31 19:55
トラックってそんなにペダリングのトルクがすごいの?
>>270
ロードで試すなら・・・よく使われるギアは前が51で後ろが15。
これに近いギア比に自分のバイクのギアをセットして思い切りゼロダッシュしてみて。
多分、これが通常の状態で一番理解しやすい方法かと思う。
272ツール・ド・名無しさん:03/03/31 20:58
>>237
>SL は横方向にも多少動きます。>>235

それはわかる。
しかしなんで>>234は横方向動作先駆けのタイムからはきかえて
SLの横動作が気になるのか?
Rはもともと動かないわけだから元Rユーザーが気にしないということは
SLがあんまり動かないということか。
動かないならなんで横滑りがなんとかいってるんだ?
>>234の言ってることがいまいちわけわかんない。オレモナー。
273ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:01
>>272
SLはTimeに比べて動きすぎるからだろ。

Rユーザーは気にしないだろうってのは横に動く経験が無いから「こんなもん」って
納得するのではないか?ってことでしょ。
274ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:12
>>273
なるほど。
でも前スレからのSLのインプレみるとタイムにくらべてあまり横にうごかない
っていわれてない?
そういう先入観で読んだから理解できなかったんだけど。
275ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:16
「動かない」の意味違いだと思われ。

Time:動き渋いが移動量は多い。
SPD-SL:動き軽いが移動量は少ない。
276ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:33
ナイキ・VENTOUX WIDE(ヴァントウワイド)ってどの程度幅広っすか?
ttp://www.trekbikes.co.jp/accessories/ac03.cgi?ctgr=shoes&no=82252
277ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:41
>>275
なるほど。
ありがと〜
278258:03/03/31 22:18
>258-261
レスありがとうございます。
とりあえず、MTBのレース用シューズとペダルでやってみます。
カタログを見たらロード用シューズと重量差はそんなになさそうなので、
特に大きなハンデにはならないはずだと思っていきます。
279ツール・ド・名無しさん:03/03/31 22:33
>>276
NIKEは、幅っていうより、甲が低いよ
まずは、他のモデルでもいいから履いてみれ
280276:03/03/31 22:50
以前、MTB用にとYVRを使っていたけど、
甲高幅広の足だと、靴自体が不細工になるのと、
走っているうちにしびれてきたので手放した。
↑のは幅広と謳っているのでどうなのかと…。
やっぱりパールにすべき?
281ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:02
LOOKペダルのグレードってどんな風になってるのか教えて。
ちなみに今使ってるPP247についても知りたい。
282ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:23
Qファクターって、5mm違ってもフィーリングがかなり変わるの??
283ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:31
>>282
人によるが、敏感な人とっての5mmはかなーり違う
5_は、カナーリ違うぞ
2_だとビミョ―
285ツール・ド・名無しさん:03/04/01 01:35
>>255
決戦一発用じゃなければあまりくるくる回らないほうがいいんじゃない?
グリス減らすと回るようになるけど。
と自転車の師匠に習いました。
286ツール・ド・名無しさん:03/04/03 09:13
あげ
287ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:51
>>272
亀レススマソ

TIMEのペダルは踏み込んでも横にスムーズにスライドしません。
足首をくねくねしないとスライドしないので思い切り踏み込んでもイン側からアウト側に
スパって動かないです。
反面SLは少し横のスライドが軽すぎる感があるので気になると書きました。
ただ、それ以外はTIMEよりはるかに踏みやすいので今ではお気に入りです。
人によってはツイスト可能でスライド不可のクリートが必要では?とは思いますが。
288272:03/04/03 20:58
>>287
ってことはSLの横動作がかなり軽いってことか。
>ツイスト可能でスライド不可のクリート
そういうのを望む人はSLを買ってもSPD-Rとかルックにもどしたりするんだろうね。
そしていらなくなったSLをを俺にくれ。
289272:03/04/04 16:27
>>288
SPDーRは疲れてきたときに踏みにくいから却下。
LOOKとTIMEはすごく踏みやすいから良いとは思う。
SPDが点でSPD−Rが線だとすると面で踏んでるって感じです。
ただし、TIMEもLOOKも面と言ってもペダルの広さしか無い面で、
SPD−SLは靴全体で踏み込めて、すさまじく踏みやすい。
ペダルにクリートを入れた瞬間に靴もペダルになってしまうって感じです。
だから、スライドの問題をどうにかしてクリアしてでも使う気です。
290ツール・ド・名無しさん:03/04/04 19:39
赤クリート買えば済む話じゃないの?
291ツール・ド・名無しさん:03/04/04 19:44
SLの場合、赤は固定モード・・・つまり、ツイストもスライドも不可のモデルだよん。
292272:03/04/05 13:59
>>289
まちがっただけだと思うけどあなたは>>272じゃないでしょ。
なんかペダル面の話で面とか点とかよくいうけど
硬いソールではいてもほんとにわかるのかな。わかんのか。
>>290
済む話じゃないよ。
293287=289:03/04/05 14:41
>>292
すまん!!人の名前を騙ってしまった。
間違いです。

俺もいろんなペダルを試したけど、ペダルを踏むと言う実用性でSPD-SLより良いのが無い。
これより踏みやすいのを考えるとミカシマのRX-1とかのピストペダル+ストラップしかない。
底が柔らかいアディダスのアディスターロード2Kで、そういう風に感じるんだから、
硬いシマノのカーボンソールシューズとかトレックのカーボンソールシューズだともっと良いのでは?
TIMEのエキッププロCXにもクリートをインスコしてみたが同じ感じだった。

ただし、上にも書いてるようにスライドの動きが軽すぎるからゴムシート張ったりして
重くしたほうがもっと良いと思う。
ツイストの動きはちょうど良いんだけど。
後、着脱はLOOKに大きく差がある。
拾い安い言われてるけど、意外と拾いにくい。
それと、外すのが結構硬い。
初心者でロード専用だとLOOKがベストかと。

>>292
>ペダル面の話で面とか点とかよくいうけど
線という例えで一番分かりやすいかなって思うのが、
SPD−Rのペダルって縦方向はしっかり踏めるけど、
クリートを中心にしてシューズが横に振り子運動する。
この動きがSPDと同等位大きいから線で踏んでるように思う。
これって、SPDの時から言われてた事なんだけど、改善しようとしなかった・・・。
(出来なかったとも言うけど。)
多分、Rまでのシマノのペダルはカーボンソール必須で俺みたいにアディダスとTIMEしか履かない奴は
使えないペダルだった。
(シマノの欠点の克服の遅さはSTIにも見られるけどね。
STI販売から約10年かかってやっとR600って言う対策品が出来たメーカーだし・・)

R600って本格的な流通はまだなの?
予約してたのに連絡ナッシング。
295ツール・ド・名無しさん:03/04/05 15:45
>>294
始まってるよ。
多分、年末くらいから予約してた店からだと思う。
296ツール・ド・名無しさん:03/04/05 15:58
>>294
もう一週間前にR600を手に入れました。
デュラのSLも持っているけど、違いが私にはわかんないね。
ただピカピカだよ>R600
297ツール・ド・名無しさん:03/04/05 16:07
しぶさはD-Aだけどね。
D-Aが高いって言う人よく見かけるけど、
TIMEとかLOOKからの乗り換えの香具師から見ればD-Aでも安い!!
298296:03/04/05 16:13
そうですね、デュラの方が高級感はあるね。
っていうか実際高いんですけど(笑)
299296:03/04/05 16:14
TIMEは高すぎるよ!
300ツール・ド・名無しさん:03/04/05 16:22
>>299
でも、SLが出る前まではスライドできるペダルはTIMEしかなかったからね。
でも、TIMEの軸がベアリングが壊れてほとんどロック状態になって、
繋ぎでSL買ったら、TIMEより良かったと。
・・・数年後には俺もD-A(20000円)が高いって言ってるんだろうな。
301ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:20
ピカピカでも使ってうちにカスカスになるのでは
302ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:55
LOOKの脱着がし易いっていうのは、チカラじゃなくって「分かり易い」からなんだよ
303ツール・ド・名無しさん:03/04/06 00:28
>>302
うんうん、それで?
304ツール・ド・名無しさん:03/04/06 14:01
>>302
入れるのは「着」だよな?これはLOOKの方が分かりやすい。
ってLOOK以上に分かりやすいシステムは出来ないだろ?

で、「脱」だが、分かりやすいも何も無いような気がする。
SLはRで言われていた外しにくさを継承してくれたよ。
硬いから結局SLはLOOKより着脱しにくいになってるんだと思う。
305ツール・ド・名無しさん:03/04/06 16:18
そんなに外し難いか?>SL
な〜んとも思わんがな
306ツール・ド・名無しさん:03/04/06 17:13
>>305
最弱にしてるんだけど難しいというより固いです。
307272:03/04/06 17:55
ルックが着けやすいってさ、
SPD−Rがスキーのビンディングみたいにクリートの先端からはめなきゃいけないのと
違って、ペダルの面を合わせて上から踏むだけでいいってことなの?
だとしたらかなり楽だろうなとはおもうんだけどさ。
308ツール・ド・名無しさん:03/04/06 17:56
先からはめる
でもぜんぜん問題ない
309ツール・ド・名無しさん:03/04/06 18:16
田舎暮らしだと、一回ハメたら帰って来るまでそれっきりだから、脱着性なんて問題視すらしてないなー
310272:03/04/06 18:22
>>309
それを言っちゃうとレースでもそうなんだよね。
着脱の性能はかなりどうでもいい。
311愚か者:03/04/06 19:04
ルックのペダルで後ろにつまみがあるタイプはあの”つまみ”で何を変えるのですか?
又、それによってメモリ0、3、6はどう変わるのでしょうか?
312ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/06 21:17
>>311
可動域の設定です、遊びが3〜9度に設定できます。
でも確か0は無いでしょ?固定モードで使用したい時は黒いクリート使います。
313愚か者:03/04/06 21:29
あれ?
PP296は真上が0だったとおもいます。
”遊び”とは足首をひねってもクリートが外れない範囲(角度)ってことですか?
例えば3度より9度のほうが足首のひねりを大きくしないと外れないってことでしょうか?
314ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/06 21:33
>>313
>例えば3度より9度のほうが足首のひねりを大きくしないと外れないってことでしょうか?

そういうことです。
315ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/06 21:36
勘違いしてた、説明書見たら0にすると赤クリートでも固定なんですね。
黒クリート使うとどの位置でも固定です。
316愚か者:03/04/06 21:43
>ねりわさび氏
勉強になりました
感謝、感謝です
317ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:12
今日NIKEのKATOを買ったのだけど、
これってクリート取り付けるためには裏面のゴムカバーを外さないといけないのだけど、
これってカッターかなんかで切らなきゃ外れないの?
一応ドライバーでねじは外したのだけど。

使用している人よろしく!
318シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/07 00:13
KATOは知らんけど、普通はカッター・・
319ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:16
>317
ネジを外せばゴムカバー外れるよ。
320ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:29
ネジを外したんだけどゴムカバー取れないんだよね。
そうなるとやっぱカッターなのかな。

あれをきれいに取るコツみたいなのある?
前シマノのクリートシューズのカバーを切って外したら
ちょっと汚くなっちゃったんだよね。
321319:03/04/07 00:34
あれ?漏れのKATOはネジ外したらポロッとゴムカバーも外れたけどなあ。
ゴムカバーがソールの窪みにきつめに嵌ってるのかな。端っこをマイナス
ドライバーかなんかで掬ってみると良いかもしれない。
322ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:36
>>321
ありがとう。やってみるよ。
323ツール・ド・名無しさん:03/04/07 01:01
>>317
漏れの場合はネジはずしてもくっついてたんで、マイナスのドライバー使った。
けっこう力入れてやっと外れた。で、はずしたら、ベターっとゴム糊みたいなの
がくっついてたな。
324チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/07 09:40
R600買って使ってみたけどそんなに外し辛いとは思わなかったよ。
A515からの交換だったんでキャッチの違いに戸惑ったけど(汗
どうやら足がA515慣れして無意識に「けかえし」をしてしまうようだ(w
325ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:44
PD-A515って、オフロードには向いてないのでしょうか?
326ツール・ド・名無しさん:03/04/07 22:45
KATOだけどマイナスドライバーでこじったらカバーぽろっとはずれました。
レス下さったかたありがとう。
>325
そりゃ、片面ペダルはオフロードには向いてないでしょ。
>>325
路面に凸凹があると「走りながら裏返してキャッチ」の難易度が格段に上がる
あきらめて裏踏みしてるとギャップで滑って踏み外したりする
329ツール・ド・名無しさん:03/04/08 08:06
片面SPDでは何が一番よいと思われますか?
>>329
用途は?
331ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:05
ってか、ロード系のSPDなんだからオフロードにはむいてないのは当然かと、、
332ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:44
M314だったかな?片面SPDで片面ノーマルペダルのは。
使いやすいよ。
333ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:48
>329
なんで片面限定なの? 両面で良いじゃん。
例えば街乗りで何も考えずにキャッチできるからって事で
M959とかの両面SPDをロードで使っても別に悪いわけじゃなし。
334ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:55
>>333
普通の靴で踏むときを考えると片面も良いよ。
両面の奴もあるけど、ビンディングの出っ張りがあって踏みにくい。
335O.G:03/04/08 12:58
>>329
でゅらえーす!
>>334
だから、そんな香具師はフラペとヴィンディングを用途によって付け替えろと、小一時間ry
337ツール・ド・名無しさん:03/04/08 13:57
>>336
邪魔くせえじゃん。
>>337
付け替えるんだが、何が邪魔?
面倒なら話がわかるが、スニーカーでヴィンディング踏む方が邪魔臭せ〜
339ツール・ド・名無しさん:03/04/08 14:08
ママチャリに片面のM324着けてるけど何の問題もないよ。
SPD使わないけど。
340名無し:03/04/08 21:31
R600きたああ。
ついでにシューズもカーボンソールの
ものにしたが脚の裏が痛くなる。
これって慣れの問題ですか。
341ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:33
>>340
脚の裏が痛くなる。

あっ、俺も。しかも右だけ。
342ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:34
>>340-341
シダスのインソール入れたまい
343ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:42
クリートの位置が悪いのかも
自分はクリートの位置を下げたら良くなったよ

ペダルの中心がが拇指球より前よりだと痛いかも
344ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:04
>>341
おお!
オレも右足痛くて悩んでた
オレだけじゃなかったんだ

小指の外側のところが痛みはじめてその後足の裏がしびれてくる
シューズ2足買ったけど両方ダメ
クリート位地を何度も変えてみたけどダメ
どうしようかと思ってたけどオレも今度インソール使ってみるよ
345ドライジーネに恋心!!:03/04/08 23:31
私は先日ようやく念願のSPDへ変更をしました
足のサイズが大きいほうなのでシューズに種類がなく
いままでは諦めて適当なスニーカでベルトを締めて乗っていましたが
最近はシマノさんでも大きいサイズがあることを知り思いきって
ショップへ行ってペダルとシューズを購入しました
車種はロードレーサーですが少し歩けるものにしたかったので
SPD(PD-M536)にシューズはSH‐M071としました
シューズのサイズは普通に履く靴のサイズで27.5〜28cmなので
44ぐらいでいいかと思っていましたが実際にショップでシューズに合わせて見ると
46(29.2cm)でようやく親指に負担がかからなくなりました横幅はややきついですが
私は横幅はきつめが好きなので ちょうど良い感じです
こちらに以前から掲示されていますがシューズは実際に履いて見ないとホントわかりませんね
346ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:14
SPD-SL購入あげ
347ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:17
>>346
おめあげ
348O.G:03/04/11 00:47
>>344
インソールを変えてもダメなら外してみる。
あと、シューズをダメにする覚悟で、痛い所に穴を開ける方法もあるよ?
まず、痛い所にマジックでしるしをつけて、
その周りの縫製(縫ってある糸)を瞬間接着剤で固めて解けないようにした後。
ナイフで小さめに穴を開ける。
シューズを履いて走りながら、痛いところを少しづつ削って穴を大きくしていく。
昔、ミゲール・インデュラインって選手がシューズに穴を開けていたので
まねしてみましたが、一寸シューズのホールド感が弱くなるかな。
あ、やったことはないけど、もし革の部分が痛むなら、
アルコールをかけながら走ると皮がのびるそーな?
349ツール・ド・名無しさん:03/04/11 06:55
>344
足の大きさが左右で違っているんじゃないの?
ハーフサイズくらい違うのは大して珍しくもないし、形状的にも結構違う場合もある。
結局、試着して選ぶときは自分の足のデカイ方を基準に選ぶ事になるが
それを忘れて小さい足の方だけ試着してサイズを選んだりすると文字通りに
痛い目に合うよね。小指のところが痛いなんて典型的な横幅が足りてない靴を
履いたときの症状だと思うけど。
350チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/11 13:10
>>349
漏れは左足のほうが大きい(長さで5mm以上違う)んで靴の試着は必ず左で。
でも左でピターリなのを見つけると右がチョイユルなのが鬱。

あと何故か普通の靴屋で「これの○○センチあります?」と言って出してもらうと
大抵箱から右だけ出して「どうぞ、試着してみてクダサイ」って言われる。
その度に「左クダサイ」
351ツール・ド・名無しさん:03/04/11 15:31
片面SPDの話が出たので便乗で質問させて
ほすいんですが、
以前あったPD-7410やPD-6500は現行モデルのPD-A515と比べると
どうなんでしょうか?
そういえばOGさんは確かPD-7410持ってましたよね。
PD-7410ってどうですか?
352ツール・ド・名無しさん:03/04/11 15:52
人間左足の方が大きいのが普通のようだ。
軸足が大きくて利き足の方が小さいんだってさ。
353ツール・ド・名無しさん:03/04/11 16:18
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
354洋物動画:03/04/11 16:46
355346:03/04/11 19:30
SPD-SLで早速50km程走ってきました。使い心地は(・∀・)イイ!
です。今までSPD/SPD-Rと使ってきてLOOKとの比較はできない
けれど、足への感触はSPD-Rより広く踏みやすかった。過去レスに
あった脱着もSPD-Rよりは楽で、ペダルを拾いやすかったでつ。歩行
もまずまず。SPD-Rには戻れそうにありません、、むー。
356344:03/04/11 20:40
改善策の御教授ありがとう。
オレ太っちょだから足の甲の厚みが災いしているのかも。
現在ダイエット中。
SPDのシューズ買ったんだけど歩くには問題なしで、ペダルこぐと痛みだす
っていうわけわかんない状況。
もうトゥークリップにしようかな?
357ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 22:36
パールイズミのが激しく気になるのですがどうでしょう?
シマノだと土踏まずの反対側が痛くなるしタイムは小指の付け根の出っ張ってる所が痛い
シディは全体的に小さくてノースウェーブはそこそこでしたが作りがイマイチでした。
上にあげた中で履いた感じがパールに近いのはどれだか分かりますか?
358344:03/04/11 22:51
>>357
シマノに似てる様な気がします。
パールとシマノしか買ってないので甘いインプレですが...(汗
試着(?)させてもらった中でアディダスがつま先こそ狭い感じでしたが
小指外側の圧迫感は少ないと思いました。
一度履いてみてはいかがでしょうか。
金欠なのでオレは買ってません。
359ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:00
今SPDのスニーカーみたいなのでロードに乗ってて、そろそろルックあたりに変えようと思ってます。
が、おれも指から母子球にかけての部分が幅広で靴が合いません。普段の靴は26なのに、
アディダスのでは27.5でもまだちょっときつい。これ以上大きいのだとソールの土踏まずの
部分の位置が合わなくてだめだし・・・。なので、まだ靴が買えませんヽ(`Д´)ノ ウワァァン。
パールとシマノはまだ試し履きしてないので、これに期待・・・。
360ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:08
>>357
パールは個人的に足にフィットしたので気に入ってますた。
シマノほど幅広すぎず、けっこう軽量だし。

ただ耐久性がイマイチな気がしますた。
ソールの裏側がはがれやすいし、ビニール生地の部分は熱に弱いです。

いま生産してる分は分からないですが。
361ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 23:15
358さん360さんレスどうもです。
甲高幅広だからシマノより細身だと履けなそうです。
足削るかな・・・
362ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/11 23:20
>>361
幅が合わないと思ってもインソール入れるとフィットすることが多いよ。
シダスの3千円程度の奴を試しに入れてみ。
363ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 23:22
シマノのに入れた事あるのですがなんかイマイチ・・・
サイズが小さかったのかな・・・45かよ・・・・。
364ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:23
ウエルゴのMG-10ってMTB用なんでしょうか?
オフロードで使って問題ない??
軽さに惹かれてるんですが。。
365ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 23:24
いつものお店でアルテクラスのSPD-SL見てきました。
欲しいなぁ
366ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/11 23:27
アルテのSLってかなり分厚いね。
デュラと比較するとシャフトから3mmくらい離れてる?
367カウパー@XEmacs:03/04/11 23:28
むふふ。群馬でワイの松なSLをみしたるで。
368マクニソ ◆SPPanaSofw :03/04/11 23:28
パールははいた幹事は島野にかなり似てたけど足首のところが慣れるまできつかった
36954号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/11 23:30
>>366
短足のオレにはたまらんねぇ
370ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:30
>>366
すいません、
シャフトから離れてるとよくないんですか
371ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 23:30
>>368さん
足首の所がどうなってるんですか?痛いとか?
372ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:31
>>361
シマノより細身と言っても気持ち程度なので そんな変わらないかも。

>>368
そうそう、私の場合 うちくるぶし辺りに食い込んで痛かった思いがあります。
373ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:31
>>370
374ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/11 23:32
>>370
よくわからんです。
今自分が使ってるのは離れてるLOOKだし。
375へだま:03/04/11 23:34
足とペダルは、
近い方が登りなんかで力かけるときも、
下りや平坦で軽く回す時も、やりやすい。
足とペダルは近ければ近いほど正義!

と俺は強く思うのだが、どうもそう感じない人も居るようなので、
イロイロみたいっす。ハイ。>>370
376マクニソ ◆SPPanaSofw :03/04/11 23:35
とにかく広がらないんですよ。
靴の口〈?〉の部分が。
だからなかなか足入らないし、履いてからもきつきつでフィットしない。
でも1000`ぐらい走ったら気に成らなくなりますた
377370:03/04/11 23:36
細かいことは気にするなってことで
いいですか?w
378へだま:03/04/11 23:38
もうシーズン始まってるし、
気にするのは冬の前がお奨めです。
379ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/11 23:38
>>377
いや、気にして色々使い比べてインプレキボンヌ(w
380ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:50
しまった、牛スレに誤爆しました。

パールの入れ口は改善したみたいです。

>>ヤン氏
600、幾らくらいでしたか?
381O.G:03/04/11 23:58
>>351
PD-7410?現在手に入りません。 (^^;)
が、ぼくはこいつが一番好きですね。
他のロードペダルと比べてロードクリアランスがいいです。
つまり、カーブを曲がりながらペダルを踏める。
ただ、過信しすぎるとペダルが地面に当たってこけます。
あと、PD-7410に慣れた状態で他のペダルを使うと、
ついつい、カーブでペダルを回しちゃってこけます。
耐久性も、ロード用のSPDペダルの中ではダントツに良いでス。
PD-A515は、耐久性も良くなかったし、ロードクリアランスも良くないので、
PD-A515使うぐらいなら、MTB用のやつ使ったほうが良いんじゃないかな?
少なくともぼくは使う気になれません。
382ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/12 00:08
>>380さん
値段ちゃんと見ませんでした。ごめんなさい
でも安かったはずです。
383理恵蔵:03/04/12 00:14
>>364
既出ですが、特別可も無く不可もなく十分使えるというところか。
ただし軸受けがベアリング無しのメタルなのでガタがでやすいと思う。


384351:03/04/12 02:58
>>O.Gさん
レスありがとうございます。
なんだかPD-7410欲しくなってしまいました(w
キャッチ・リリースの感触はいかがですか?
385ツール・ド・名無しさん:03/04/12 04:08
PD-7410
カワハラダで売ってるのは、違うの?
もしかしたら貴重なものなの
386M400 ◆kG381cKD4. :03/04/12 09:03
TIMEシューズのベルクロがちょん切れてしまったんで、
パールのVaporRoad買いますた。

シマノのMTB用と比べると、足先の余裕がかなりありますね。
甲もTIMEより気持ち低いぐらいで高め。
シマノがきつくてTIMEはゆるかったのですが、これはぴったり。

値段の割に作りは雑だけど、よく考えてあると思う。
軽いし。
387O.G:03/04/12 10:02
>>384:351
キャッチしにくいというのが通説です。
ぼくはこれでなれてて、下を見なくてもキャッチできるので、
どこら辺が良くないのかよく分かりません。
リリースは問題なし!

>>385
え?
あるの???
まぁ、欲しい人がいないから売れ残ってるんでしょうけど、、、
Rタイプの製造と同時に生産終了して、すぐにシマノの方の在庫もなくなったみたいです。
388アロダイド:03/04/12 15:07
昔トラックやってた頃はディアドラ・ユーロとデュラのクリップペダルを使ってた。
ディアドラ・ユーロは、まるでサッカーシューズみたいな黒いデザインで基本的にはヒモ靴だったね。
七対くらいのヒモ通し穴があって、ヒモを締めた後ベルクロのアッパーカバーを貼り付ける。
ユーロにはTCKというカーボンソールもあったが俺のは普通のプラスチックソールだった。
ロードやるようになってからもしばらく使った。ペダルはルックにした。
うむ、ユーロは実にいい靴だった。ソール形状に無理が無く足の裏が疲れなかった。アッパーに硬いプラスチックが使われてないので履き心地もよかった。
どこかの店のデッドストックになってたら、また欲しいね。
389乗らり鞍り:03/04/12 20:50
初めてのビンディングを探しているフラットバーロード乗りです。
やはりリリースが不安ですので、ひたすらはずし易さ、特にとっさの
ときのはずし易さに重点を置いて選びたいので教えて鞍祭。
390ツール・ド・名無しさん:03/04/12 20:52
LOOkがいいだよ!
391ツール・ド・名無しさん:03/04/12 20:52
>>389
シマノSPD(MTB用)にマルチリリースクリート。
俺も普通のSPDに一票。マルチかシングルは
好きなほうで。
393ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:00
とっさの外しやすさを考えるなら絶対的にマルチクリート。
斜め上に引いても外れるのでまず立ちゴケの心配がない。
394ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:04
アスキーにR600入ったぬ
395ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:30
前に出たかもしれないけど、SLのクリートでLookの
ペダルが使えるんだね。
396244:03/04/12 21:32
>>389
一般に出回ってるものはどれもはずしやすいです。
本当に探しているのは、緊急時に足を付いて踏ん張れるタイプとか
じゃないのかい?
それだったら、SPDにMTBシューズになりますよ。
>>395
いちおうね。
ちなみに逆は不可。ツマノの戦略か?
398ツール・ド・名無しさん:03/04/12 23:48
ただのSPD(M858)からデュラSLにしました。
漕ぎ心地は文句無いんだけど着脱で時々はまらなかったり、
足首をかなり強く捻っても外れない事があります。 それだけなら
問題なんですが、これじゃコワくて三本ローラーに乗れません。大問題です。
そんな理由で固定ローラーを買っても良いものでしょうか?
399ツール・ド・名無しさん:03/04/12 23:58
好きにせえ。
>>398
アルテSLの方はそうでもなさそうだからそっちにしる!
401398:03/04/13 00:18
>>400
またお金かかっちゃうじゃんw
固定ローラーより安いけどさあw
ロード用SPDクリートについて質問です。

昔のロード用SPDペダル(PD-7410)+ロード用クリート(SH-71)の組み合わせは、
最新のMTB用ペダル(PDM959)+MTB用クリート(SH-51)よりも上なのでしょうか?

街乗りメインのため、MTB用のSPDペダルとシューズでロードに乗っています。
このスレの過去レスを読んで、昔はロードもSPDだったことを知りました。
街で歩けるのが前提なので、SPDしか選択肢はないのですが、ロードにつけるなら
やはり昔のでもロード用がいいのか、それともその後の技術革新で最新のMTB用の方が
性能は上がっているのかわからず迷っています。
403O.G:03/04/13 01:57
>>402
ロード用のSPDは、ペダルにはめた時の安定感を増すために、
クリートの横にポンツーンと呼ばれるものをつけます。
で、そのポンツーンが付けられるのがロード用のSPDクリートです。
MTB用の場合は靴の底にブロックがあって、ポンツーンを付ける必要が無いです。
使用感は、同じSPDペダルならロード用でもMTB用でも違いはありません。
404ツール・ド・名無しさん:03/04/13 02:27
>>398
ペダルがリリースしづらくても、三本ローラーはあまり関係ないと思う。
止める時は惰性がついてる間にペダルを何とかして外せばよいし、(拳で靴を叩くとか)
急に落ちそうになった時にはペダルを外しても、地面には足が届かないから意味が無い。
そのまま落ちてもコケない事のほうが多い。
トラック選手はストラップを手でゆるめないとリリースできないペダルで乗ってる。
405ツール・ド・名無しさん:03/04/13 02:51
>>404
>足が届かないから意味がない
>そのまま落ちてもコケない事のほうが多い。
って、マジですか?そのまま落ちるって、それをこけるっていうんじゃないの?
俺はうっかりバランス崩したときとかには
サドルから飛び降りるようにして片足つくよ。
ほんとに届かないならどうやって降りるのさ?
で、そういうわけで三本ローラーではビンディング使ってない。
トラック選手は、、、バランス感覚が優れてるってことで。
>>402
踏み心地そのものはMTB用もロード用もほとんど同じとおもわれる。
重量はPD-M959=346g、PD-7410=317g。MTB用がかなり軽くなったので、
ロード用の優位性はもはや無い。
一番違うのは、両面か片面かで、片面しかないロード用は致命的にキャッチ
し辛いからおすすめできない。
>>405
ゆっくり降りる時は、ローラー台のフレームに足をつけるさ。
ローラー台から落ちた時には、すぐにペダルをリリースすれば、
地面に足をついてコケないで済む事が多いのだけど、確かにペダル
がはずれなければ、コケるな。

自分も通常の足の力で外せないSPD-R使ってたんだけど、ゆっくり
降りる時はかかとを内側に叩いて外していたし、落ちた時には馬鹿力で
自然に外せたのよ。でも一般論にはならないな。漏れがアフォだった。
408244:03/04/13 04:55
三本ローラー程度なら手放しで乗れるだろ。
かっこいいからという理由で乗ってるのでなければ、
普段からバランスの練習はしといたほうがいいですよ。

信号待ちで足下ろすとかいう議論たまに始まるけど、
信号待ちこそバランス練習に最適と書くと、そのままコケテ
車にぶつかった場合どうするのとかいう詰まらん書き込みが
出るんだろうな。
409398:03/04/13 07:46
>>404−405 407−408
一度だけ3本から落ちたけど、その時はコケないで済んだよ。すごくドキドキしたw
3本はバランスの練習になるっていうから無理してやってるけど、いつまでたっても馴れません。
普通に漕いでて恐いのに手放しなんてとてもとても(^^;
普通にお外で走ってるときは手放しできるんだけど・・・
3本の上でグラついた時に復帰する自信ないでし・・・・微妙にスレ違い?
410ツール・ド・名無しさん:03/04/13 09:51
>>395
それって「一応使える」という程度?それとも「問題なし」のレベル?
あと、SLのクリートをLOOKペダルで使って、何かメリットあるの?
411ツール・ド・名無しさん:03/04/13 09:57
LOOK+クリートカバーと、SPD-SLってどっちが歩き易いですか?
412ツール・ド・名無しさん:03/04/13 11:09
>>411
そりゃカバーつけたLOOKの方が安心だし楽。
SLは多少マシに歩けるって程度だよ。
413ツール・ド・名無しさん:03/04/13 12:49
>398
単にクリートの向きの問題では?
足が開いた角度でペダル踏んでいるのに
クリートを靴の穴の向きそのままに真っ直ぐ付けていたら
そらカカトをかなり捻らないと外れないでしょうね。
可動クリートで左右の遊びの大きさを比べて左右均等ですか?
414ツール・ド・名無しさん:03/04/13 14:01
>>413
捻る角度の大きさじゃなくてさ、必要な力が問題なんだと思うんだがなあ。
415ツール・ド・名無しさん:03/04/13 14:05
そこまで強くする必要ある?
俺LOOKだと最弱でも問題無いけど。
416≠398:03/04/13 14:09
>>415
強くはしてないんだよ。
クリートなんてペダルに引っかかって前後に動かなければいいってくらいに
思ってるもん。だから最弱なんだけどたまに外れないんだよね。SPD−R
417ツール・ド・名無しさん:03/04/13 15:40
SPD-Rはクリートを少しやすりで削らないと外れない。
418ツール・ド・名無しさん:03/04/13 15:52
昨日LOOK CX6を買ったのですが、
最弱にしても中々はずれてくれなくてびっくりしてしまいました。
(いままではMTB用のSPDを使用していました)
SPDに比べるとやはり慣れが必要なのでしょうか?
419418:03/04/13 15:56
つづけて申し訳ありません。
もしはずす際に何かコツのようなものが
あったら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>419
足をペダルに押し付けたまま外側にひねる感じかな。
上方向に引っ張らないようにすると外れやすくなる。
421ツール・ド・名無しさん:03/04/13 17:14
>>419
>>420も言ってるけどSPDと違って明確に横へ捻らないと外れない。
上に引くとますます外れ難いから注意。
422ツール・ド・名無しさん:03/04/13 17:15
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html
423ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:57
LOOKのペダルって固定力が数字で表されている(PP357だと8〜12とか)のですが、
これって単に相対的な値ですか?それとも何か単位があるのかな。
で、8だと軽く外れますか?PP357かA3.1を買いたいと思うのですが。
424ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:03
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
425ぬ ◆9FWv1dyZX2 :03/04/13 23:21
今日UPの通販で注文してたSIDIのエナジーがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
で早速乗ってみたわけだが(ペダルはSPD-R)、ソールの固さが変わるとかいうダイアル回しても大して違いがないように感じる漏れはヘタレ?
気持ち固くなったりやわらかくなったりする気がしないでもないが、わざわざ乗車中に触るほど変わるわけでもないし・・・
426402:03/04/13 23:25
>403,406
レスありがとうございます。
自分の用途ならMTB用で十分ですね。
427アロダイド:03/04/13 23:56
ディアドラ・ユーロ(イタリア語だからエウロが正しい)がくたびれた頃、同じディアドラの当時のトップモデルに買い換えようと思った。
ヴォルテックスという、エウロのヒモ締めを細いナイロンコードに換えラチェットで締める機構にしたモデルがトップモデルだった。
この靴はそれなりに気に入ったが、ディアドラがなんとオリジナルクリップレスペダルを同時に発表し、これには幻滅した。
これで俺はディアドラを見限った。
428418:03/04/14 04:54
>>420,421
アドバイスありがとうございます。
意識してやってみます。
・・・いまから練習してきます。<m(__)m>
>427
であどらのペダルがいけなかったのか靴がいけなくなったのか、話が良くわからん。
それともラインナップの中で最高クラスだと思って買った靴がそうじゃなくなった
のが気に入らないとか?
430ツール・ド・名無しさん:03/04/14 15:41
リッチーのロードロジックのペダルってSPDとよくにてるけど、
SPDペダルのクリートと互換はありますか?
ツーリングオンリーなので、MTBと兼用したいのですが、
PD-A515は少し、格好が悪いので・・・。
知ってる方はよろしくお願いいたします。
>>430
シングルリリースクリートなら逝けると思われ。
マルチリリースクリートはすっぽ抜けるから注意されたし。
432ツール・ド・名無しさん:03/04/14 16:04
>>431
って言うことは、推奨はされないって事ですか?
>>432
漏れが使った感じではSM-SH51って型番のクリートなら桶。
SM-SH55とSM-SH52は不可。
あくまでも自己責任って事を忘れずに。
434ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:07
XC レース用でshimano以外で3万以下でお勧めのMTBシューズありますか?
435ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:15
>434
イパーイあるから過去ログ嫁。
436hamp:03/04/14 23:17
431>
俺は、マルチ使っているけどそんなこと無いぞ。
437ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:29
そんなにすっぽ抜けるのが嫌なら、足にペダル直付けしろ。
438398:03/04/15 02:01
レスがりがとう。&遅レスすんません。
足を開いた角度で使ってるつもりはないんだけど、今度注意して見てみます。
でも、普段は素直に外れてくれるから違うと思うんだけど・・・
たまになるみたいで・・・ なんだろう。
439398:03/04/15 02:03
438の頭に [ >>413 ] をつけ忘れた。ごめんなさい。
>>430
ロードロジックはボールベアリングが入ってないらしく、
回転が異様に悪いし、小さいから、キャッチが大変。
今から買うならPD-M959とかが断然おすすめなんだけなぁ。
441ツール・ド・名無しさん:03/04/15 18:55
リッチーのマウンテン用つかてるけど、ハイトがシマノよか低くていい感じ。
回転悪いかなあ〜?
442hamp:03/04/15 19:09
441>
実際に悪いと思う。
4台で使っているけど、どれもこれも回りが悪い。
443ツール・ド・名無しさん:03/04/15 21:15
まあ、「ヌメ〜」ではないわな。個人的には気にならない。
>>441
リッチーの使っているけど、シマノより好きだな。回転はシマノより
重いけど、ヌチャっとした重さではないから気にならないな。
しかも、何故かシマノクリートだとなんか漏れ的にピッタリ来ます。
445ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:33
LOOKタイプを使ってみたくて探していたところ(今はロードにMTB用のSPD)、
池袋のチャーリーでLOOKの旧型のPP256が投げ売りで売ってたので買ってみたが、
付けていきなりベアリングのがりがり言う音が・・・。
ネットで検索してみたら、こういう欠陥のあるペダルだと・・・。
嗚呼、安物買いの銭失いかな。
まあ、まだ走ってないので何とも言えないところはあるけど。
評価に違わず、LOOKは着脱は結構スムーズですね。
446hamp:03/04/15 23:40
444>
俺も何だかんだ言っても、シマノの物より好きだね。
447ツール・ド・名無しさん:03/04/16 11:28
シマノのロード用の靴って底に通気用(?)の穴が開いていますが、
ゴミとか水とか入って鬱陶しいです。
うまくふさぐには何を使えばいいでしょう。

  パ テ
 

  ガ ム テ
>>447
俺も去年初めてロード用シューズ買って
驚いたんだけど、なんでですかね〜。
水虫予防?
451ツール・ド・名無しさん:03/04/16 13:01
LOOKのクリート止めるネジのサイズ(ネジの直径、長さおよび傘(っていうの?ネジ穴のあるところ)
)わかる人いますか?マイナスドライバーは使いにくいのでせめて+のものに変えたいんです。
452ツール・ド・名無しさん:03/04/16 15:23
>>451
+じゃなめるでしょ
-にしとき
453ツール・ド・名無しさん:03/04/16 18:14
シダスのインソールですが、これは
甲の部分の遊びに効果があるのでしょうか?
454ツール・ド・名無しさん:03/04/16 18:54
>>453
直接は関係ない。
インソールを入れることで、ちょっとキツくなるので間接的には効果あり。
455ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:48
>>446
そうでしょ。
シマノって、総合的みると(値段、性能)結局…って感じで選んでしまいがちだけど、なんか煮詰めが足りないんだよなあ。
「これしか無いっ、決定版」まで行かない。
456ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:26
タイムのペダルって、タイムのシューズしかつかえないんでつか?
457ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:27
今のはLOOK対応シューズでも使える
458ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:30
そんで・・・・シマノの靴の・・・


 あ な の意味は?
459ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:31
>>458
空気穴だろ
460ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:33
>>458
真夏乗ってりゃ意味わかんだろ。
461ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:41
>>456
MTB系のペダル(ATAC,ALIUM)ならSPD用のシューズに対応してるよ。
>>456
旧ロード用タイムペダル(EQUIP)はね。
現行のIMPACTはLOOK対応のシューズなら大丈夫。
463ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:19
アスキーで買ったSL(R600)キター
464ツール・ド・名無しさん:03/04/17 07:22
シマノの靴の穴、台所の隙間をふさぐアルミテープを貼ってふさいだよ。
アッパーのメッシュで十分空気は入るし。水とかゴミが入る方がイヤ。
ロードでもスニーカータイプのMTBの靴を履いてた人間には、あの穴は
無くてもあまり気になりません。

>>452
−でもなめるよ。特にLOOKのねじって普通のドライバーだとちょっと
ねじ穴(?)の幅があってなくてしっかり固定できないし、ねじ自体も
脆い素材のようだしね。
でも6角穴のねじなんて普通のホームセンターとかで売ってないし。
シマノからSPD-SLのクリート用のねじを取り寄せられればそれがいいのでは。
465ツール・ド・名無しさん:03/04/17 08:15
>>464
>ねじ穴(?)の幅があってなくてしっかり固定できないし

わかるわかる。
コインで回すネジみたいだよな。
466ツール・ド・名無しさん:03/04/17 08:37
>>464-465
そうそう。
これって何番のドライバーで締めりゃいいのさ?って思った。
467山崎渉:03/04/17 10:39
(^^)
468ツール・ド・名無しさん:03/04/17 10:40
>>466
マジで10円玉で締めた方がいいかも。
469468:03/04/17 10:42
おっと、ポストしちゃった。
追加だけど、LOOKのあのネジだけは何とかしてほしいわ。
2chのLOOKペダルユーザー有志でLOOKクリート固定に使える寸法の
六角ネジを発注しませんか?(w
470ツール・ド・名無しさん:03/04/17 17:47
age
471ツール・ド・名無しさん:03/04/17 21:27
10円玉っていうか日本のコインではちょっと厚すぎてだめでした<LOOKのねじ
472ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:59
靴底の穴はムレ防止→靴擦れ予防じゃないの?
あと雨天の時の水抜きでもあるし。
473シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/18 00:01
トライアスロン用の靴は水抜き穴付いてる
穴無かったので自分であけました。
ブリッツシューズ
475ツール・ド・名無しさん:03/04/18 15:28
TIMEからシマノに履き替えたんだが、山のくだりでは未だにつま先が寒い。
通気性良すぎるんでは?
TIMEでも蒸れること無かった。シューズカバーも要らなかったし。
476ツール・ド・名無しさん:03/04/18 15:37
トラ&穴話が出たんで、トラ用シューズのインプレきぼんします。
パール 5020 PI-SLR(新しいヤツ)
シマノ SH-TR01(トラモデル)
使ってる方、教えてん!

>464
5000円くらいで売ってる自転車用工具セット(グレーケースのヤツ)に、幅広のマイナスドラ入ってるよん。
探すと別売してるかも。ノーマル幅と対になってて、LOOKネジに最適!
477ツール・ド・名無しさん:03/04/18 15:43
>>476
使い方って・・・。
太いベルクロ外したら足が抜けて締めると固定。
TAってペダルにシューズを残したまま降りて裸足で駆け出すだろ?(その後にRUN用靴は履くけど)
2本とか3本締めより一本の方が使いやすいわけです。

そういう俺はシマノのTA用をピスト使ってます。
3本締めだとベルクロがストラップの上に乗って固定できない。
シマノのTA用だときっちり固定出来る。
それに、カーボンソールで硬いふみ心地だし、
底が薄いから使いやすいんです。
478476:03/04/18 15:59
>477
あんがと。でも「使い方」じゃなく「使ってる方」って書いたのよん。
で、ピストの人ってこと?(読解力なくてスマソ)
トラの人なら、素足の使用感とかも教えてん。
479ツール・ド・名無しさん:03/04/18 19:29
>>478
遅レススマソ
俺も書き間違えたよ。使ってる方って聞かれても何を答えたら良いか分からないから
とりあえず、使い方書けば詳細書くかなって思って書いてたら、
肝心な所間違えて読解力ゼロになってしまった。

裸足の履き心地だけど、別に?って感じです。
普通のシマノの靴のベルクロ一本版って感じです。
TA用のは分からんけど、ロード連の時は真珠のバイパーです。
それでよければ書きますが、履き心地は絶対真珠。
足型が合えばだろうけど、合えばすごく良いよ。
特に裸足だと素材のつなぎ目も結構擦れて痛いんだけど、それが無い。
ただ、シマノに比べたらカーボンソールでも柔らないかな。
アディダスより少し硬いかなとは思うけど。
480476:03/04/18 21:25
>素材のつなぎ目も
これ魅力なんだよね、パールは。
皮膚激弱なんで、かなり魅力なんだけど、PI-SLR ってカーボンソールじゃないのよねん。
TIME インパクトとの相性はカーボン! って話聞くし。
おまけにストラップが純方向でしょ。トランジットん時、バタバタすんでヤなんだよね。

その点、カーボン&逆シメのシマノに軍配なんだけど。  で、悩み中なんれす。
乗り始めなこの時期に、ヤーってシューズ換えたいんで、その他のインプレキボソします!!

>479
あんがと。裸足で履くってトラの人なのん?
481ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:29
俺はシマノの方を裸足で乗ることがあるけど
まあ普通にいいと思う。
ベルクロがはくときにとめ具からぬけないようにノッチがはいってたり、
ベルトの向きが逆締めなのは確かに乗りながらはくにはいいんだけど
逆締めベルクロの先端がクランクに触ることがあってちょっときになる。
先だけちょと山折にして防いでるけど。
482ツール・ド・名無しさん:03/04/19 07:22
>480
普通のトライアスロンだと、スイムでバイクでランの順番だから、
バイクに乗り込む寸前は水着一丁に裸足で海水まみれの状態だね。
483ツール・ド・名無しさん:03/04/19 13:01
>>480
別にトラの人とかロードの人とかで自分を区別する気は無いですが、
メインで出てるのはトラックが多いですね。

サイスポに付いてたカタログ見たら、PI-SIRカーボンソールですよ。
トラって、トライアスロンの事でしょ?
トラックの事は普通ピストって言うよ
485ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:35
ルート→仏蘭西語
ストラーダ→伊太利亜語
シュトラーセ→独逸語
ロード→英吉利語

ピスト→仏蘭西語
ピスタ→伊太利亜語
ピステ→独逸語
トラック→英吉利語
486ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:36
トラって言えば基本的にはトライアルを指すぞい。(地域差かも知れないけど)
それとは別にトライアスロンもトラって言うし、トラックもトラという奴を知ってる。
どっちでも良いからわかるように書いとけばいい。
488ツール・ド・名無しさん:03/04/19 15:25
阪神をトラという人もいるよな。
大体なんでもかんでも略すから(ry
>>488
それは略称じゃ(ry
490モロ:03/04/19 17:51
初心者なのですが、カルナックのELLIPSE EXCLUSIVEを使っている方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、重さってどのくらいでしょうか?
あとLOOKペダルの時はアダプターを付けないといけないみたいですが、はじめから同梱されてるんですか?
491ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:54
重量を問うならTIMEとカルナックは使えない。
シマノかトレックが軽いよ。
アダプターに関しては、LOOKは標準で付いてたと思う。
一応、お買い上げの店に聞いてみ。
492ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:59
>>490
LOOKペダルとアダプターを取り付けた状態で両足で1sちょうどです。
アダプターは別売りですよ
493ツール・ド・名無しさん:03/04/19 18:01
↑今日雨の中を走って濡れて水を吸った状態です。
それからシダスインソールも入ってます。
494モロ:03/04/19 18:29
491、492さんありがとうございます。
そうですか、シマノやトレックの方が軽いんですね。参考になります。

それから、492さんにお聞きしたいのですが、ちょうど1kgとは
493の内容も含めて、クリートも入っていると考えていいんでしょうか?
なにせ初心者だけに微妙な用語使いがわからないもので…。アダプターの
価格帯も教えていただけるとうれしいのですが。
495492:03/04/19 19:05
アダプターは600円です
シューズは走るそのままの状態で計測しました
シューズ本体+アダプター+クリート+ボルト・ナット+インソール
496モロ:03/04/19 19:46
492さん、ありがとうございます。本当に参考になりました。
雨の日の走行、御疲れ様でした。
497ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:54
>>493は煽りだよ
498ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:05
靴は重さで選ぶモンじゃないyo
499ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:38
エッグビーターってどうなの?
500ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:43
靴の重さって感じないなあ
501スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/19 20:56
>>499
実際の使用感じゃないけど、試乗会にて固定ローラー+GTザスカー
+SPDサンダルで使用した感想。

泥はつまらなさそう。
軽量。
嵌めにくい。
リリースポイントがわかりにくい。
フローティングが節度無く動く。
Qファクター調整が一切出来ない。

って感じでした。私は747SPDと7700SPD-R使用者です。
嵌め、リリース、フローティングは慣れで何とかなるかもしれないけど
Qファクターの調整が出来ない点で私はパスかな?
502パール:03/04/19 21:13
>>483
「ナイロン・ソール採用」って書いてるよん。
http://www.pearlizumi.co.jp/catalog/foot/5020.html

ロングライド&ジム行ってたら、遅くなりました。スマソ
503ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:13
初めてのSPDシューズとして、NIKE KATOの購入を考えています。
使用されている方、歩きづらかったりしませんか?
504ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:07
>>503
ソールは硬いけどスラントしてるんで それなりに歩けますよ
ただ漏れのは靴底につけるのカバー(なんて言うんだろうね)の作りが悪くて
はめ込むと靴本体の立溝部分と溝位置が一致せずネジがはまらない...と、言う状態でした
仕方なくカッターでカバーを削りクリート装着
505503:03/04/19 22:58
>>504
イタリア製だそうですが、作りの悪さはそのせいですかねw
個体差が有っても何とかなりそうだし、これに決めます。
山サイに向けて一歩前進できそうです。
どうもありがとう。
>>505
オタカムだってイタリア製だよ
スニーカーみたいにタイとかミャンマー製よりいいじゃん
507503:03/04/20 00:39
>>506
>タイとかミャンマー製よりいいじゃん
もちろん。
イタリア製が嫌なわけじゃないです。
むしろ決めた理由の一つ
508山崎渉:03/04/20 05:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
509ツール・ド・名無しさん:03/04/20 09:28
>>502
どっちが正しいのでしょうかね?
サイトはPI−SLR ROADとなってますが、
2003年春夏物のカタログにはPI−SIR ROADとなってます。
しかも、サイトにはSIRなる物は無いし、カタログにはSLRなるものは無い・・・。
510ツール・ド・名無しさん    :03/04/20 18:55
ヤフオクで買ったキャノのペダルだが新品なのにかなりゴリゴリ逝ってる。
分解した形跡がないから出品者のせいではないが、ボールが足りないやん。(w
しかも3/32なんて独自規格だもんな。まぁ、明日にはボール(鋼球ね)が
通販で届くからokか。片側だけちゃんとボールセットしてオーバーホール
したらスムーズに廻るようになったが。
>>510
明日部品が届くのに既に直ったとはどういう請った!
足りないボールを片側のペダルから借りてきたと思われ。
オレは気にしないで使ってるな。
オーバーホールするのにどういうツールいるんですか?
ペダル専用ツールないとできないのかな
514ツール・ド・名無しさん    :03/04/20 20:32
鋼球の通販ってどこかでやってるんですか?
情報きぼんぬ
515ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:56
SPDからアルテSLに換えましたが、はめ方がわかりません。
バネ力ユルユルにして、斜め後ろから押し込んでいるつもりだけど、
はまったためしがありません。

何かコツはありますか?
あと、はまったときにカシャとかいいますか?
初心者ですみませんが、教えてください。
516ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:59
つま先いれて真上からばっこんと踏み込む。
517ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:59
>>515
クリートの先を最初にはめるんだぞ
はめるというかひっかける
そのあと踏む
音はほとんどしないかもしれないけど
そのうちわかるようになるよ
518515:03/04/20 21:19
>>516 517さん
RESありがとうございます。
とりあえず「突っ込んで踏む」ってことですね。
練習してみます。
519510   :03/04/20 22:28
1つのペダルから玉を借りて組み上げただけなんだけどね。
ペダルの分解は品物によるが可能なものが多い。
外側のキャップの取り付けによるが、プラスティックのキャップだと
取り外しに工夫が必要だったりするけど。金属の場合には回せればOKだったり。
もっともペダル内部の部品が出るのはシマノだとデュラ、後はカンパくらいかも。
ベアリングがブッシュだったら給油するくらいしかできないが、鋼球のタイプ
だったら玉だけは交換可能。もっとも弾合わせは自己責任でやらんとね。
普通の両端が鋼球ベアリングのタイプだったら普通の工具で分解組み立て
できると思う。レースをダブルナットで固定する部分の押さえさえできれば
大丈夫でんな。
鋼球の通販だが↓でもやってくれる。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/
サイズと種類と個数だけ分かれば注文できるぞ。
520ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:30
>513
シマノのペダルの特殊工具は必要ないかな

ダブルナットを締め付ける時に普通のスパナ二枚だと
スパナの厚みで干渉してうまく締まらないからちさい方を
ソケットにするか、薄型のメガネ/スパナを使えばいいだけ
521ツール・ド・名無しさん  :03/04/20 23:09
519のリンクで中々興味深いのがあった。

追記:上記の件で(財)自転車産業振興協会様からご回答いただきました。ありがとうございます。
概略ですが「ハブの玉押しが接するチェーン引きの肉厚などの違いにより、ハブ軸が、
つめに直角に固定されず両側からナットで締め付けられると、軸が弓なりになるなど、鋼球云々より
構造体の方に問題があるようです。仕上げについて競技用のハブでは、ミラーフィニッシュを採用していますが、
潤滑油の選定もかなり重要なようです。釈迦に説法、選手はグリースをぬぐい取りサラサラのオイルを塗るなど、
いろいろ試しています。」
また、自転車実用便覧から抜粋「回転部の性能の、自転車全体の性能に及ぼす影響については、
昔からの感覚で過大評価されているきらいがある。俗にいう回転部の軽さは、自転車部品の場合、構造、型式、
工作精度などによる優劣の差はきわめて小さい。玉当り部の設計差、玉当り面の工作仕上げ差、構造差、
鋼球の精度差といったことは、その性能にはさして大きくきいてこない。」
以上のことから鋼球の精度の差では効果はあまり期待できないと思います。

>521
もう少し芋ずるを引っぱるとそれなりの文献にたどり着けるヨ

ただ文献が古いのと、pdfで見ずらいことこの上なしだが・・
523ツール・ド・名無しさん:03/04/21 01:11
「シダスのインソール」いつもはドライヤーを使用して自分で成型して
いたが、今回SHOPでHDバキュームを使用して成型してもらった。
・・・2000円の価値はありますた。まるで別物。
524ツール・ド・名無しさん:03/04/21 11:40
PD−M535ってどうよ フリーマーケットで買ってきたんだけど
なんだか香ばしいのよん
525ツール・ド・名無しさん:03/04/21 12:53
>>523
なに使った?
わしはカスタム・ブレード使っとる。
HDバキューム、すごいよね。
踵なんか、まるでオタマみたいに真ん丸になるもん。
526523:03/04/21 14:03
>>525
僕もカスタム・ブレードで作りました。(黄色いやつ)
7500円+2000円(技術料)=9500円
靴の値段が13000円程度だったので
それを考えると・・・と思わなくもないけど。
527ツール・ド・名無しさん:03/04/21 15:12
カスタムブレードってトレッキングとかスキー用じゃないの?
あれって結構厚みあるでしょ?
カスタム系ならカスタムスリムの方が良さげなんだが、カスタムブレードの方が良いの?
HDバキューム持ってるところってスキーショップが多いからかも知れないけど。
528525:03/04/21 23:41
カスタム系は特に”何用”とは決まってないよ。
一応、名前は○○スキーとかになってるやつもあるけど、基本的に関係なし。
自分好みのソールを作るための”素材”だね。
アルペンスキーなんかに使うときは裏に補強を付けたりするみたいだけど、自転車ならそのままでOK
逆に、母子球から前のほうを軽くサンディングしてくれた。また、縁のサンディングは必須。
カスタム・ブレードは4.1mmだから始めから入っているインソールより0.5mm位厚くなるかな。
案外この厚さ分で靴がピッタリになるんだよ(^^)b
529ツール・ド・名無しさん:03/04/22 15:22
ロードでSPD-Rを使っているのですが、「脱着が上手にならない」「歩きにくい」
ということで、MTB用に替えてしまおうかと思うのですが、ロードにMTB用を使う
デメリットって、何かあるのでしょうか?
530へだま:03/04/22 15:26
試合用は SPD-SL
なんか力が無駄なく伝わっている気がする。

通勤は両面 SPD。 便利だから。
531USポスタル ◆Lance.J3TI :03/04/22 15:30
>>529
SPD-Rに比べてSPDは、ペダル軸中心からふみ面の距離が遠いのが難点。
俺でも7701→959に変えるとかなり違和感感じる。
532ツール・ド・名無しさん:03/04/22 15:30
重い
ロードレーサーを何に使ってるの?
用途にも依るけど、文面から見るとMTB用の方が良さげ
533ツール・ド・名無しさん:03/04/22 15:31
>>529
レース出ないなら、MTB用つけてもいいと思うよ。

DMTってどこで売ってる?格好イイから試履きしたい。
534ツール・ド・名無しさん:03/04/22 15:32
NIKE KATOってSPDのクリートが付くということで良いんでしょうか?
はじめてSPDに挑戦しようと思ってるんですが(ダウンヒルで)、
全くかってが分からなくて、ショボい質問ごめんなさい。
535ツール・ド・名無しさん:03/04/22 17:02
>>534
SPDは付くよ。
でもダウンヒルにビンディングを付けるのかい?
536ツール・ド・名無しさん:03/04/22 17:20
>>529 まだ暫定でロードにSPD使ってるけど、勢いで
そのままレースに出た。もう、シロートくんって感じでチョト
恥でした。はやくアルテのSL欲しいよう(それからシューズも)
しかし通勤、街乗りには両面SPDがはやり便利です。
537:03/04/22 17:22
×:両面SPDがはやり便利です
○:両面SPDがやはり便利です
シツレイ
538ツール・ド・名無しさん:03/04/22 19:10
いや、実は結構レースも出るのですが…(^_^;)。
通勤用に小径車も使っていて、これはフラットペダルなのですが、両方とも
MTB用のビンディングペダルに替えてしまえばシューズも共用できて便利かな
…とも考えました。
重いということですが、速さに影響あるほど重量差ってあるものでしょうか。
やはりレースにMTB用だとヘタレに思われるのでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:03/04/22 19:25
>>538
どんなに凄い装備でもヘタレはヘタレ
どんなにしょぼい装備でも速いヤツはカコイイ!

でも、そんなこと気にするより楽しんだ者勝ち
540へだま:03/04/22 21:19
>>538
さすがにどんなペダル使ってるか、
まで気にしてる奴は居ないって。
俺が見るとすれば、ホイールとギア比。
541ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:26
>>540
ギヤ比ってそんなに違うものですか?
542へだま:03/04/22 21:40
ギア比と車輪と体格みれば、
どこで勝負しようとしてるか判る場合がある、
という程の意味です。
543534:03/04/22 22:22
>>535
レスありがとう。
DH、ガレ場を走ると結構足がペダルから外れるんですよ。
漕ぎとか関係ないレベルで、足が固定されてることが重要なんですよね。
特にHTだとなおさら。
544ツール・ド・名無しさん:03/04/23 07:15
>538
重さの違いもレースも全然OKでしょ。
SPDで速いもの居るし、
とんでもなく金掛けた装備で遅いのだって居るんだから。
545538:03/04/23 07:23
みなさんありがとうございます、週末にでもSPDペダルと、お金があればMTB用シューズを買いに行きます。
546ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:02
踏み外すと脛ヒットして痛いし。。
547ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:05
>546
何に対してのレスだい?
548ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:26
カルネルソどうだい?
使ってる人いるかな?

今はオールマイテーな加藤使ってるんだけど、
そろそろ逝ってまおうかなと思って、
カルネルソを狙ってる。

どうよ。

http://www.trekbikes.co.jp/accessories/ac03b.cgi?ctgr=shoes
549ツール・ド・名無しさん:03/04/25 12:51
>>515
はめたときにぱこっと子気味良い音がします。
以前はSPDつかいでしたが
レースのスタートで周りの装着音に
憧れていただけにそれだけでもSL
して正解でした。
はめるのはめちゃくちゃ楽だと思いますが。
クリートつけてないとか、そんなバカな。

>>548
横幅がちょっと狭いから合わない人が履くと足がしびれるかも。
NIKEは横幅が狭いんだよなあ・・・
今使ってるやつを売ってしまいたいぐらいだ。
551ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:37
adidasより狭いのけ?
552ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:38
adidas狭いけ?
553ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:39
知らん
554ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:41
ナイキよりアディダスのが狭かったです。
555◇John ◆V523KTRZg2 :03/04/25 14:51
555

556551:03/04/25 14:55
今履いているadidasはちょっと広い感じなので、
NIKEのが狭いならNIKE買おうかと思ったけど違ったのね。
557ツール・ド・名無しさん:03/04/25 17:58
>464
ちと、超遅レスだが、

ルッククリート止めに使いたいようなボルトで
頭が通常より平べったくて、六角レンチ用になっているボルトは
ボタンヘッドボルトと言って普通の工業規格製品として有ります。
ホームセンターとかのレベルではないので
工作機械問屋に行けば有ると思います。
問屋といっても直接に行く分には問題なく小売りしてくれる筈です。
558515:03/04/25 18:06
>>549
さすがにクリートついてない・・・なんてアホなことはなく、
おかげさまでハメ心地がつかめました。
でもバッコンって感じで、"めちゃくちゃ楽"な感じはしません。
SPDのときは軽くカシャと金属音がするぐらいで楽だったのですが、
こんな音じゃ街中ではハズカスィ。

おまけにSLはハメハズシが堅くて、街乗りにはこわくて使えません。
皆さんは街乗りでも平気ですか?
559チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/25 18:10
>>558
SPDからSLへ移行しましたが、付けたその日からツーリングに通勤にと
愛用してまつ。
アルテSLって初期状態でユルい方になってませんでしたっけ?
何もいじらずそのまま使ってますが・・
560へだま:03/04/25 19:47
今まで買ったシマノは全部
初期状態は一番緩く設定されていた
561ツール・ド・名無しさん:03/04/25 19:58
http://www.onyx.dti.ne.jp/~charly/road.html
今度はナイキが40%引き
アディダスの時は50%引きだったんだけどなぁ
562548:03/04/25 21:53
>>550
確かにナイキは普通のジョギングシューズなんかでも
幅が狭くてダンビロのオレにはキツイ。
だけど、個人的にナイキが大好きなのよ。
ということで、ゲトしちゃいますわ。
563ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:49
デュラSL購入検討中。
デュラSLはリリースが堅いの?
アルテSLは普通なの?
誰か比べた人います?
564ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:55
>>563
黙ってウルテにしとけ
チョッとの重量差と表面処理の違いだけ

失敗したと思っても、財布への打撃も少ない
565ツール・ド・名無しさん:03/04/26 18:51
9月前に105クラスが出る。
5800円だったと思う。
566ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:05
>>563
どっちのSLも持っているけど、仕上げの違いと重さの違いで
脱着はかわらないよ。
567へだま:03/04/26 19:21
77 は縦に薄い>>563
568ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:47
>>558
SPD-SLって、そんなに音する?
LOOKから履き替えたんで、もっと音がして欲しいくらいなんだが。
569ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:05
ガチッ もしくは カチッ て感じかな。
SPDRより、音はでかいよ。
570ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:23
もがいた後とかだと外すのがきつい>SL
571ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:47
アルテSLを買ったので購入時にロード本体にくっついていた
トゥークリップを外そうとしたのだが、スパナかませて足で
踏んづけてもネジが回んないです。回す方向も合ってるし…
なんかコツあります?
572ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:55
自転車は後輪が回らないように地面に置いて、誰かに支えておいてもらうのがいい。
クランクは5時くらいの位置かな。
スパナ(ペダルスパナだよね?フツーのスパナだと難しいかも)でダウンチューブを
凹ませないようにご注意ください。
573ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:40
漏れもさっきズラSLを取り付けようとしたら
8mmアーレンキーを要求された。そんなごついもん持ってないよ〜
574ツール・ド・名無しさん:03/04/26 23:08
>>573
今までクランク外したこと無いのですか?
575ツール・ド・名無しさん:03/04/27 00:06
ナイキのカトー使ってるけど、ローカットだし、トップがメッシュだから
DHで使ったら怪我するよ。踝のプロテクター持ってるならいいけどね。
つま先に出っ張ったプラスチックが前方からのダメージは防いでくれるけど
親指、薬指、小指は守れないよ。なんもない島野のシューズよりは幾分マシ。
私は街乗り用にとSPD買ったのですが、SLってそんなに脱着
大変なんでしょうか?
また、歩いた時の音などはどうですか?私の今の靴でも少し
カチャカチャ言うのでちょっと気にしてるのです。
577ツール・ド・名無しさん:03/04/27 18:07
最近SPDからLOOKに換えたんだけど、
なんかSPDの方が力が入るし気持ち良かった。
勿論、SPDより踏面も大きく実際は効率もいいんだろうけど・・・。
それともしばらくしたら感覚も変わってくるのかな?
578573:03/04/27 18:17
>>574
ありませぬ。BBとかのいじりかた知らんのです。
ホームセンターで早速買ってつけました。
でも、これ持って輪行というか、遠征するのはいやだな〜

>>576
ロード用シューズで街乗り?
う〜ん、SLのクリートはプラなのでそんなガチガチ音はしませんが
ぱっと見爪先立ちの人が本屋に入ってきたら、注目の的かもしれません。
これもまた一興。
579ツール・ド・名無しさん:03/04/27 18:46
安モンのリッチーのSPDで、回転部にガタが出てきたので
オーバーホールしようかと思ったんですが、
Eリングで止めてある・・・・
このEリングって、どんな工具使えば外せるのでしょうか?
580ツール・ド・名無しさん:03/04/27 19:06
マイナスドライバー
Eリング(スナップリング?)用のペンチもあるでよ
582ツール・ド・名無しさん:03/04/27 20:45
>579
Eリングで固定してあるならグリスアップはともかく
玉当たりの調整は構造的に出来ないんじゃないかな?
583579:03/04/27 21:03
>>582
うん。自分でも外すまえからそう思ってる。
でもバラしてみて、自分で「こりゃもうダメだぬ」
って確認しないと気がすまんのじゃーw
584ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:18
>>577
>なんかSPDの方が力が入るし気持ち良かった。
そりゃSPDは点で踏んでるから、そう感じるのですよ。
585ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:07
>>577
LOOKはクリートの厚み分ペダル軸から離れてしまうからかも。
その点Timeは良いと思う。
586ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:28
カーボンソールのシューズを安く手に入れることが
出来たんですけど、SPDのクリートの取り付けは
ギザギザがカーボン側にくるように取り付けて
いいんですか?

今まではそうしてたんですけど。。。
>>586
正解。
588577じゃないです:03/04/28 00:26
>584,585
結局、SPDとLOOKならどっちがイイんでしょうか?
SPDしか使ったことないんですが、SPD=点で踏む、
LOOK他ロード用ペダル=面で踏む、ってことでロード用
ならLOOKに分があるということなんでしょうか?
>>578
さっそくのレス、ありがとうございます。
ロード用の靴って、そんなに硬いんですか?
私の使っているSPDはPD−515という安いものなんですが
思ったよりもステップ・インがしにくんんですよ。
SPD−SL見てたらステップイン・アウトがやりやすそうだと
思ったので。
しかも、SPD−RやSLって、足を乗せてない上体では
一定の位置になるようになってるんですよね。SPDではそーゆう
モデルが無さそうなので、聞いてみたかったんです。
>>589
だって、ロード用は片面なんだもん
MTBは両面だからどっち向いててもいいんじゃん?

っつーか、店行って実物見てくれば?
591ツール・ド・名無しさん:03/04/28 06:52
>588
良い悪いじゃなくて、選択は好き嫌いでするものだよ。
俺はロードだけどマトモに歩けないロード用のクリートは嫌いだから
レースに出るのでもSPDしか使うつもり無いし。
592591:03/04/28 06:55
SPDっても使うのはあくまでマルチパーパス&MTB用で
きわめてステップインがしにくいPD−A515は使わないけどね。
593ツール・ド・名無しさん:03/04/28 07:24
ウチのロードも最近SPD-RからSPDに替えてしまった(M536)。
レースも出るけど、全然問題なさそう。前のR535はすぐ裏返って
クリート嵌めるのに手間取ったことがあるけど、両面どちらでも
嵌められるSPDは精神衛生上非常に良いです。
594586:03/04/28 08:52
サンクス。
さっそく取り付け松。
でもカーボン削れないの?
当たり前の回答になるのだが、

軸から足上に離れてる方が関節(特にヒザ)に与える負荷が少ないんだよね。
これだけじゃないけど、こういった理由で新型でないLOOK使ってる人多いよ。

LOOK、SPD両方持っているのですが、
LOOKの方が踏力が伝わる力弱いような感じがするが楽なきがします。

どれがいいなんて、使ってる人それぞれの感覚だから、人に聞くのもいいが
複数のペダルを使った上でどれがあってるか決めろ。
596O.G:03/04/28 09:09
片面SPDでも慣れれば問題ないけどね。
ぼくは下を見ずにはめれるほど慣れてるので、
片面の方が好きだ。
597ツール・ド・名無しさん:03/04/28 09:37
SPDのペダルをふつうの靴でこげますでしょうか?
598初心者589:03/04/28 10:32
>>597
それ、私も興味あります。私が使ってるPD−515はムリでしょうけど
ケージのついてるモデルとかってどうなんでしょう?
だから、フラペとSPDと両方買って付け替えろって…
>>598=589
ロード用のPD-A515かMTB用のPD-M515か型番ははっきり書きませう。
文面からしてA515の方だとは思うけど。
>>597
やってできないことはないが、気をつけないと踏み外すおそれあり。
SPDのキャッチ部がすねとかに刺さると痛いぞ(w
602初心者589:03/04/28 13:02
あ、失礼しました。M515です。
シャフトだけでも漕げます。
SPDが可能なの想像するだけでも判るだろうと思いますよ。

体験談では
SPDシューズ面倒で普通の靴で往復20kmぐらい走ったが
たまにペダルから足がずり落ちるが、シッティングでは問題なかった。

バランス感覚が良い人は問題ないでしょ
604理恵蔵:03/04/28 19:48
>>597
ウインウッド インステップのようなアダプターではだめなんですか?
605ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:56
606ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/28 20:18
タキザワカタログ見てて気になったのがWELLGOのMG-8って奴。
298gと軽量で3980円と安いんだけど、どうでしょうね?
607ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:24
>>606
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/pedal/wellgo/mg8.html
パーツ使用感スレでの評価は最悪ですね。
608ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/28 20:42
>>607
なんとなく予想通りの評価ですね・・・
街乗りロードには余ってるM515付けるかぁ。
>>605
こーゆう表裏があるのって、かえって使いにくくないですか?
610ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:17
http://acquoso.g-7.ne.jp/pedal_m2.html
このオーブペダルってどうなんでしょ?
今まで普通のフラットペダルしか使ったこと無いけど、
こんなに軽いんなら使ってみたいな。
ただ気軽に試せる値段じゃ・・・
611610:03/04/28 23:19
って、検索してたらオーブペダル不具合見つかって販売中止になっとるがな・・・
スマソ
612ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:29
>>609
SPDに填める場合、ロードペダルとコツは同じ。
613ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:43
>>610
なんかこれすごいな 発売再開してほしい
>>609
324はビンディング面が後ろ向きの垂直状態になるから
確かにロードペダルに似てて扱いやすい
>>614
あ、ちゃんとそーゆう設計になってるんですね>324
と言う事は、A515も同じなんでしょうか?
616534:03/04/29 00:31
>>575 ありがとう
なるほど。。。
確かに岩にヒットしたりしたら痛そうだ。
KATO MIDでもメッシュ素材は同じだもんね(確か)。
でもまあ、いままでフラットペダル+nike 50/50だし、同じようなものかもしれないと、楽観視してみたり。。。
50/50のほうが合皮だし痛くないかな??
617ツール・ド・名無しさん:03/04/29 03:28
>>445
危うく買うところだったよ。ありがd
検索したら欠陥品だったって書いてあったのはここかな?
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/pp256.html

その後PP-256の調子はどうですか?
618ツール・ド・名無しさん:03/04/29 06:42
>>615
A515は、ここでは「裏返る」って言われてるね。
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/pedal/shimano/pda515.html
619ツール・ド・名無しさん:03/04/29 09:46
>>617
何か当初ほどゴリゴリいう音はしなくなったよ。きしむ感じの音はするけど。
まあ、練習用にいつぶっ壊れてもいいやって程度なら買ってもいいんじゃない?
おれ練習onlyだけどさ(w
>>597
 昔ラットトラップ(ケージ)ペダルが壊れて軸だけになったやつを
漕いで帰ったの思い出しました。
 人間の適応力は凄いです。
>>618
このサイトって、面白そうですね。
TOPはどこなんでしょう?
問題なければぜひ教えてください。
622618じゃないけど:03/04/29 17:07
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416
このスレをまとめたサイト。

TOPへのリンクがないときはURLを後ろから削ってみよう。
おお、さっそくありがとうございます。
624ツール・ド・名無しさん:03/04/30 06:09
>>619
確かに一万円引きは魅力だしね。カーボンボディーもいい。
形は好きなんだよなー。いかにもルックって感じがする。
PP-337とかでもいいかなと思うんだけど、形がねー。あんまり好きじゃない。
そっちがPP256みたいな問題がないなら、そっち買ったほうがいいのかな?
625ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:28
egg beaterを使い始めて半年、週末だけの使用だが、いつも地面に着く
側のクリートは明らかに減って形状が変わってきていて、着脱が妙に
軽くなってきてる。そろそろ寿命だな。
626スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/30 17:12
>>625
ライトウェイの人もエッグのクリートは真鍮(うろ覚え)
だから消耗品だよ。

と言っているのを聞きました。
エッグのクリートをそこまで使って,ガタとか変化って
感じられるものなのか気になります。経年変化
(って言えばいいのかな?)ってどんな感じでしょう?
627ネジ規格:03/04/30 17:24
ナイロン底の靴でSPD−R使っていたけれど、SPD−SL(アルテ)
に変えた。ところーが、クリートに付録で付いているネジでは、ネジが
短くて固定できない。同じショップで先にSL化した人はみな靴は炭底
だったので問題なかったが、ナイロン底は炭底よりも分厚かった。

結局あり合わせの怪しいネジで締めたけれど、雑誌で靴を見せびらかし
ている実業団の選手も、よく見るとヘキサネジではなくて、+ネジを使
っている。いくら軽くするためとは言え、あんまり短くするなよな。
628チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/30 17:29
>>626
それ俺も聞いた。SPDなんかはクロモリなんで減りにくいけど
エグビタは減りがすごいって。
でもってクリートが高いんだよね確か。

>>627
確かにアルテSLに付いてきたネジは短くて使えなかった(当方SIDI旧モデル)
結局シューズに付いてきたネジ使って止めた。
629ツール・ド・名無しさん:03/04/30 17:34
SIDIの旧モデルってLOOK純正クリートもネジ短くて駄目だよな。
>>629
苦労して使い続け
結局ネジ穴だめにした
631ツール・ド・名無しさん:03/04/30 17:58
>>626
> エッグのクリートをそこまで使って,ガタとか変化って
ガタはあまり感じないが、強引に引けば真上にでも抜けるかな。

クリートの値段、調べてみたら定価\2,800だった。絶妙な高さだのう。
632スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/30 18:17
>>631
真上に抜けちゃうんですか。それは怖いですね。
週末乗りのみで半年でクリート交換2800円は
高いネェ。軽量差と泥詰まりの無さは魅力だけど。
633ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:55
都内でシューズの品揃えのいい店ってあります??
初めて買うんで色々見てみたいと思いまして。
634ツール・ド・名無しさん:03/05/01 07:04
>632
とっさの時は真上にでも抜けてくれないと、むしろ困るよ。
つーか、SPDでも普通のマルチリリースクリートなら
真上に引っこ抜いても外せるんだが。
下駄でいいだろ         エッグビーター
636ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:57
>>634
マルチでも真上で抜けたら不良か磨り減ってるぞ。
クリートは換えたほうが良い。
斜め上だと正常です。
637ツール・ド・名無しさん:03/05/01 12:06
みんなSPDのクリートって、どれくらいの頻度で交換してますか?
638ツール・ド・名無しさん:03/05/01 12:34
SPEED PLAY使って約半年。エッグビータよろしくそろそろ変え時かもしれんぬ。
前側固定ビスの+面削れまくってる。
639ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:09
>>638
それって、そのまま使い続けると+溝がなくなって外せなくなるのかな。
くわばらくわばら。
640ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:03
>>639
逆。3層構造なので一番外側の板がカパカパになって外れちまう
641フリクリ:03/05/01 17:03
>>638
あれビス頭が削れるの痛いよね。。
ちにみに俺のはX−1Ti
642638:03/05/01 18:10
>>641
折れはZEROTiだけど、こないだクリート注文したら\6000w
取りあえず寿命待ちだぬ。
X-1はもちっとましかな?
643スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/01 18:52
>>634
うーん,真上に抜けると思いっきりスプリント掛けた時
怖い気がしますね。私もマルチは一時期使ってましたけど,
>>636のおっしゃる通り,斜め上にしか抜けませんでした。
 それでもとっさの時に,立ちごけする事が判明したんので
今はシングル使ってます。私が不器用なだけだったりして(w

>>637
うーん,SPDだと2年で交換してる気がするけど,正確なスパン
忘れました。
644ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:41
645ツール・ド・名無しさん:03/05/03 17:33
このスレのタイトル、一瞬「ビンラディンとシューズ」に見える!
>>645
太古の昔にガイシュツ
647ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:23
ビンラディンは生きてるのでつか?
648ツール・ド・名無しさん:03/05/04 00:16
LOOKのクリートですが、黒と赤ではどちらかが
はずしやすいとかあるのでしょうか?
初心者なのでなるべくはずしやすい方をと思っております。
649ツール・ド・名無しさん:03/05/04 01:53
赤クリートしか使ったことがないけど、どっちもたいして変わらないんじゃない?
初心者なら赤クリートを使った方が無難じゃないかな。
黒クリートはどうしても遊びが許せない人のこだわりのアイテムのような気が…
外しやすいのがいいなら、バネの弱い中級モデル選ぶべきでしょう。
(上位モデルはバネが強い)
650ツール・ド・名無しさん:03/05/04 09:34
黒クリートだと左右への足の動きはシューズのアッパーの変形分だけになるので長距離の場合、膝への負担が大きいヨ
今のシューズは昔と違ってアッパーが相当剛くなってるしネ
しばらくやっているうちに膝に炎症が起きる可能性もあるヨ
膝を曲げると右脛は右方向に、左脛は左方向に自然に回転するのダ
この回転を受け入れるのがクリートとペダルのあそび

ロードで、プロからヘタレまで完全拘束クリート使ってる人ってどれくらいいるんだろう?
少ないと思うんだけど・・・
651ツール・ド・名無しさん:03/05/04 11:05
こないだなるしまでいたよ。
店員に「赤と黒ってどう違うの?黒しか使ったことないんだけど?」
と聞いて、店員が赤は左右に4.5度ずつ動くと説明したら、
「じゃあこっち」と黒クリートを買っていった人が。
652ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:53
ヨシ!!
じゃあ、おまいら あそびが有る・無し どっち使ってる!?
ペダルのブランド問わず

漏れは 「有り」 に一票! 
653ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:19
>>651
パシューターとかだったら黒つかうかも
でもトラックの話
654へだま:03/05/04 14:34
おれも動くやつ>>652
655ツール・ド・名無しさん:03/05/04 15:46
>>652
あそび「有り」を使うよ。
正直、ないとかなり無理がある。
フィットしたスニーカーで滑り止めの強力なフラットペダル乗っても
嫌な感じするもの。
656ツール・ド・名無しさん:03/05/04 17:05
>>652
折れは最近SPD(M-515)からTIMEのALIUMに交換した。
最初は着脱の感覚がかなり違うので、元に戻そうかとも思ったけど、
慣れてくるとアリウムのほうがイイ。
クリートが嵌ってる状態でも、足を捻る方向に遊びがあるのは、
長距離走った時の疲れ方に違いが出るみたい。
657スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/04 22:30
>>652
私も遊びが無いとダメです。

>>656
ALIUMってねじり遊びさせた後,中央に戻そうとする力が働かない?
昔TIMEのMTBペダルを使っていたのですが,あの中央に戻そうとする
力がイヤで馴染めませんでした。今のは改善されているのでしょうか?
ロードのインパクトも去年の7月に試乗した限りでは,同じ感じだったので
今はSPD(747)とSPD-R(7700)を使ってます。
658ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:39
LOOKからSPD-SLにしたときは、遊びが少ねぇ〜なと思ったけど、もう慣れちゃいました。
でも、遊びが全然ないってのもヤだな。
659656:03/05/04 22:45
>>657
ALIUMに関しては昔と変わってないと思いまつ。
ゴムが挟まってるような感覚がありますよね。

SPDの747は使ったことがないですが見た目M-515にそっくりですよね?
装着感は結構違うものなんでしょうか?
660ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:25
>>659
747と515はほとんど同じでしょう。
747と959はだいぶ違うけど。
661ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:19
今日左のクリートのねじ二本落としてきちゃった。
前に固く締めすぎたので、ちょい弱めにしておいたらこのありさま。
家帰って右も見てみたら、ゆるゆるだった。

ちなみにTimeです。
662ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:14
SPD−SLのデュラはクリートを外すのが
たいへん堅いと書いてあったので
ちょっと心配しながら買いましたが
全然普通でした。 
堅い人って固定力最弱になってるのかしら?
663ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:22
SPD-SLユーザーです。
固定力最弱ですが、毎回ちゃんと外れるのかなとちょっと不安になります。
幸い、いままで外れなかったことはありませんが…
因みに初心者ではありません。
なんか各人のクセで外しやすさが違うのかも知れませんね。
664ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:37
SPD-SLののねじが取れて無くなったよ!
クリートだけ買えば、ねじは付いているのかな?
665ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:38
>>664
付いてるよ
666ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:48
明日TIMEのIMPACT MAG TITAN買ってくる
>>631 です。
>> エッグのクリートをそこまで使って,ガタとか変化って
>ガタはあまり感じないが、強引に引けば真上にでも抜けるかな。

と書いたが、改めて試してみると、さすがに真上には抜けなかった。
斜め上に妙にあっさり外れることがある、って感じだな。

668ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:42
>>663
俺のは、かぱかぱ外れる。
クリートの留め具にグリス塗るのめんどうで、オイルさしたら少しはずれやすくなってしまった。
669ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:27
>>664
最近は、ネジだけでも、注文すれば入る。
それと、SIDIとか用の長いネジネジも近日発売予定。
670ツール・ド・名無しさん:03/05/10 04:04
ナイキのポッジオ(02モデル)の
ブロンズオリーブ・ブラックというカラーが
ありますが、ブロンズオリーブの部分はどんな感じ
の色なのでしょうか?
サイトや雑誌で見てもブラック×ブラックにしか見えないので・・・。
ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:03/05/10 06:47
>>670
クロっぽい銀っぽい濃い緑
672ツール・ド・名無しさん:03/05/11 02:59
(´-`)。oO(オークリーのSPD対応シューズってあるのかナァ?
673ツール・ド・名無しさん:03/05/11 04:42
ブライアンロープスがはいてるが、製品は無い
674ツール・ド・名無しさん:03/05/11 11:55
サンダルみたいなSPDあったよね
あれもソール固いの?
>>674
ロード用の靴を履いたことが無いから比較は出来んけど、シマノのサンダル
SPDならソールはそこそこ硬いと思ったよ。

でも、重いのと足の形が合わなくて小指が激しく痛くなったのがなぁ。
硬さはあんなもんでいいから、軽くて日本人向けの型のがあればまた欲しいね。
676ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:03
666>5/5に明日インパクマグチタン買うって言った方、インプレきぼう
677ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:19
固着
678へだま:03/05/13 16:22
今日はサンダルSPDで通勤。
いとナイス。
679ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:23
固着で思い出した。
チタンシャフトのペダルをクランクに固着させた人いる?

オレはやったぜい!
それ以来、クロモリシャフトしかつかってましぇん。
680ツール・ド・名無しさん:03/05/13 22:06
スンマセン。
ど素人なのですが、教えてください。

VP COMPONENTSと言うメーカーのVP-R70と言うペダルはいかがなモンなんでしょ?
OEMで有名、LOOKと同等の性能と書いてありましたが…五千円なら買いでしょうか?

良く分からないのでお願い致します。
681ツール・ド・名無しさん:03/05/13 22:38
5Kって、高い気がする…
ツマノSLの方がいいと思うけど
682ツール・ド・名無しさん:03/05/13 22:59
lookコンパチでの話よ。
買いでは??マグネシウム製だぜ。
683ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:06
完全互換なら
買っちゃ江買っちゃ江
684ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:13
>>680
ちゃーりーで売ってたっけ?
685へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/14 10:16
マグネシウムのペダル、
地面と擦ったら燃えたりしてな。
>>685
少なくとも、ハードヒットしたら割れる
687680:03/05/14 12:45
皆さんアリガト。

店はそっちじゃなくて新宿のほうです。
コンパチ?マグネシウム?割れる?
系列店で、だぶついてるようなので、もうちっと調べてみます。
688ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:48
自転車に限らず日常生活やランニングにも使える快適なシューズに求められる条件って何ですか?エア入りとか構造とか教えてください。
689理恵蔵:03/05/15 00:00
サイズが合ってること
690ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:03
自分の足型に合ってること
691ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:08
サイズが合っていること(前後寸)
天然皮革であること→履いているうちに足型に馴染む
なるべく前のほうからシューレーシング出来ること
なるべく足首に近いところまでシューレーシング出来ること
踝が露出し、かつカッティングラインが踝の下側に当たらないこと

総じてサッカーシューズが最も履き心地よい
が、スパイク底は日常使えないのでゴム底がよろしい
昔の自転車シューズも上記条件にはまっていたが、今のはほとんどナイロンメッシュと合成皮革なので履き心地は最悪
>688
ラングのバンシー
693黄色いあいどら:03/05/15 23:10
>>692
ヲイヲイ
纏足ですか?(~_~)
694ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:38
>692

懐かすぃー、あれは良い靴だったぬ。
足に合うまで大変な思いをするが合ってしまったらもう手放せない。
ちなみにLOOKにはアタッチメント無しで装着可能!?
SPDペダルとシューズ買った記念age

引き足も使うように心がけて漕いでみたら
今までとは段違いに楽にスピードが出るようになった。
快適快適。2回こけたがな
>>695
SPDを完全に使いこなせた頃に平ペダルに戻すと、
何故か上手くペダルを回せないという不思議な間隔が味わえて面白いですヨ
697ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/17 19:22
>>696
その不思議な感覚がガマンできなくて
小径車にもSPDペダルつけました。
69854号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/17 19:26
LOOKをクリートナシで通勤に使ってます。  こんなおれってヘンタイデスカ?
>>697
ワシはママチャリで引き足使ってるぞ
単にペダルから足が離れるだけだが

>>698
ソレハヘンタイダ
700700:03/05/17 21:31
700
701シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 21:34
>>699
それ大切だよね、踏み込んで無い方の足が浮くこと。
一般人とかペダリング下手な人は踏んでない足がペダルに乗ってしまってる。
「ペダルと靴底の間の力はペダル上げるときはゼロになるように」
ってアドバイスするだけでMTB乗ってる人でも結構速くなったりする。
702695の中の人:03/05/18 00:28
>>696-697
ちょっと乗っただけでも全然違うのだから、使いこなしたらそうなりそうなヨカーン…

ところでシューズに付けてるクリートの位置、どうやって決めたら良いですか?
M-515(SPD)+ナイキの加藤さん+固定クリートなんですが、
早い内に適正なポジションにしとかないと足を痛めそうで…
参考になるページとかあったら知りたいのですが。
(過去ログ読む方が早いってか?)
703ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:46
前後は母指球(親指の付け根ね)と同じところに
クリートの中心(シャフトの中心)を持ってきて、
左右はペダリングするときに
足が開かない(骨盤の幅と同じくらい)くらいになるようにする。
詳しくはサイスポ5月号をヨメ。載っておるぞ。
>>703
ありがd。乗りながら観察してみたけど、ポジションはそんなに問題ないようでした。
足が不思議な疲れ方をしてるのは、引き足使ったせいなんですね。
サイスポは近所にないけど、大きなところに行った時にでも探してみます。
705ツール・ド・名無しさん:03/05/18 06:33
ロードの世界ではSPDはDQNペダルという評価があり(?)、
それを裏付けるかのようにR→SLと変わっていったわけですが、
MTBではずーっとSPDのまんまですよね。何で新型は出てこないの?
ど、DQNだったのか・・・。
最近ロードのペダルをSPD-RからSPDに替えた私の立場はどうなるんですか。
両面あって拾いやすいし、シューズを選べば歩きやすいし、多少
重くなること以外は非の打ち所がないとまで思っているのですが。
707ツール・ド・名無しさん:03/05/18 08:30
>>705
SPDがDQNなんじゃなくて、705がDQNだと思う。
708ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/18 09:21
>>705
そりゃMTBのレースやシングルトラックではでは押しが入る可能性が
あるからでしょ。乗る+歩くでもっといいシステムが出てくりゃ
変わるかもしれんけんど現状あれがベストなんでしょう。

とマジレスしてみる。
709理恵蔵:03/05/18 09:52
ロード用両面SPD出さないかね。
MTB用とどこが違うかっていわれると困るが
もっとロードに似合うやつ。
710ツール・ド・名無しさん:03/05/18 09:55
>>709
卵攪拌機でええやん
711ツール・ド・名無しさん:03/05/18 09:55
>>709
今出てるシマノの1番高いやつはダメ?

いっそタイムとか・
712ツール・ド・名無しさん:03/05/18 09:57
>>709
エッグビーターはロードに似合わんと思うけど・・
クルクル回ってキャッチしにくいって話聞いたけど。
713ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:44
TIMEのA.T.A.C.ペダルでロード乗ってます。担いで走れますよ。
なんでロードにMTB用ビンディングなの?
SPDとSPD-SLだとSLのほうがダンチで踏みやすいよ。
歩きやすさは慣れだと思うけど。
715ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:01
俺はレースや練習だったらロードペダル使うけど、
ツーリングの時はSPDに変える。
716ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:28
ツーリングで歩くのが食事や駅乗り降りぐらいならロードシューズ
SPD-SLでカナーリ楽になった。
「坂は押す!」のでSPD。
暗峠を登れるようになったらSLを買うぞ。
718ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:43
>>707
そういうカキコが過去にあったんだよ。おれはDQNとまでは思わんけど、
やっぱりLOOKなんかに比べると何かいまいち。
719bloom:03/05/18 15:45
720ツール・ド・名無しさん:03/05/18 18:34
>709
ケージ無しのM959やM515あたりでいいやん。
ロードで使ってはいけないとはどこにも書いてないぞ。
型番の「M」は本来、マウンテンバイクじゃなくてマルチパーパスの意だから
「汎用」としてロードに付けようがママチャリに付けようがいいのさ。

705の「評価」は手前のDQN脳内評価だろ、でなけりゃ出典を示してみろ。
721ツール・ド・名無しさん:03/05/18 19:01
>>709
ロード用で両面にしても
重量、踏み面の高さ、地面とのクリアランスなど
デメリットの方が多いでし。

つーかそもそも両面必要ないし。
町乗り便利じゃん
正直、R535はすぐ裏返って拾いにくいことこの上なかった。
いまはM536ですが、まぁ100gくらい重いとはいえ、とりあえず踏み込めば
クリートにパチンと入るので、精神衛生上非常に良いです。
ぺダリング効率なんて、正直SPD-RとSPDで変わるとは思えん…。
踏み面上がるってとしても、5mmとか急激に上がるわけじゃあるまいし、
町乗りなら問題ない。
おれ使ってた。
今はLOOKの普通のデカペダルだけど、町乗り、トレーニングマルチにしてると
デメリットが大きいよね。
アルテのSL買っちゃった。グフッ。
デモ付けるのめんどくさいから今度の土曜日につけようっとる
726理恵蔵:03/05/18 21:21
町乗りやツーリングに使おうと思えばやっぱSPDでしょう
>723に同意。でも>721にも同意
で、その溝を埋めてくれるペダルが欲しいんヨ。
リアルレーサーには必要ないから作ってはくれないだろうけど。
727ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/18 22:14
ツーリングはともかく、町乗りだとシューズの問題がある罠。
VANSやアディダスのMTBシューズだと、普段着にあわせてもギリギリ
セーフなのがあるけど、ロードシューズはおおむねアウトだ。
まぁ、好みの問題だけどさ。
728a*h-aohige:03/05/18 22:17
シマノはスニーカータイプのシューズのデザイナー、ちゃんと雇うべき
最悪ドン小西でもいいから
>>728
ドン小西は本当に最悪だよ
フィッチェだぞ
そらつぶれるわな
730ツール・ド・名無しさん:03/05/19 07:21
>>720
出典は2ちゃんのどっかの誰かのカキコなのでわからん。
おれもDQNとは思わんと言ってるだろ。
ただ、DQNではなくてもベストではないんだろ。
だからR、SLと変わっていったんじゃないの?
731ツール・ド・名無しさん:03/05/19 07:21
>721
じゃあM959なら殆どデメリットは無いって事だな。
732へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/19 10:44
858 > 7700 > 7750 という遍歴ですが、
858 は普通にロードレースでも使ってました。特に問題は無いっす。

むしろ、ツーリング、街乗りならメリットの方が大きいと思います。
733ツール・ド・名無しさん:03/05/19 12:26
そうそう、町乗りやのんびりツーリングにはロードでもSPDが一番。
あまり休まない練習なら、LOOKやSLの方がええ。
734ツール・ド・名無しさん:03/05/19 13:59
通勤ダイエットで、
安いノーブランドのSORA, 25Cなフラットロード乗り始めました。
スーツや短パンTシャツで通勤してます。

なので、オススメの
・スーツにも短パンにもあうデザイン(例えばホーキンスの歩きやすいヤツ、みたいな)
・きちんと歩ける
なビンディングシューズと
方式(SPDとかSPD-SL?とかいろいろあるようですね)
とか教えていただけると幸いです。
735_:03/05/19 13:59
736チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/19 14:04
>>734
歩く事を考えるとペダルはSPDでしょう。
スーツに合うシューズは難しいですがこれ↓などいかが?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/parts/sonoma.html
とりあえず変に柄が無いんでまだ合わせ易い方かと。
737ツール・ド・名無しさん:03/05/19 18:46
>734
取敢えず街乗りでそこらを出歩くのが前提なら
ペダルはSPDペダルのシマノM324で片面ビンディング&片面フラットが汎用に使えて無難。
シューズは街乗り用の靴ひもで締めるようなタイプなら大抵はそれほど派手な色使いは無いけど、
どの程度のデザインまで許容するかはあなたの趣味次第だから、それ以上は何とも言えない。
シューズのメーカー的には足のカタチが合う合わないが有るのでその辺は
国内メーカーのシマノ、ディアドラ、パールイズミが無難だけどフィッティング次第だね。
片面SPD片面フラットって、普通のシューズでSPD面を踏む確率、
SPDシューズでフラット面を踏む確率が50%ある…と考えたら
そんなに良くないような気がします。
素直に両面SPDにしておくほうが良いのでは?
739ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:25
>>738
確率50%??
そんなことはないぜ
使えばわかるさ!
740ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:28
>>738
片面SPDは足を乗せていない状態だと、
SPD面を上にして、前上がりになった状態で安定します。
SPDだったらそのまま踏めばOK、ノーマルシューズだったら
ペダルの端に足ひっかけてちょっと蹴かえせばそのまま踏めます。

慣れると便利だよ。
どう考えてもSPD面を踏む確率の方が高い。
だからこそ両面要らないと逝ってるのでは?
742734:03/05/19 20:35
先輩方情報ありがとう!
シマノPD-M324、これでイグ!
ビンディングが決まればあとはクツはいろいろ見てOKでスネ!
とりあえずSPDサンダル、超ホスィ!
Tシャツ短パン時はコレでOK。スーツのときは、うーん革靴ライクなヤシは
なかなか無いみたいでスネ〜
743ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:42
>>741
確率じゃなくて
慣れれば意の侭に踏めるよ、ってことでしょ。
いや確率の話してるじゃん
745ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:42
俺も片面SPD使ってます。
都会の道路事情を考えると、SPDシューズ履いてても
時々フラット面が役に立ったりしない?

というのも、商店街や人チャリ混在の歩道など、
いわゆる雑踏の中を通り抜けるような場合、不測の急停車に備えて、
せめて片足はクリート外して踏んでた方が安全だよね。
このような場合、片面SPDは融通が利く。
つまり、どっちかの足はフラット面を踏んどけばいい。もちろん両足でも。

あと、長乗りして足首疲れてきたとき、一時的にフラット面を踏んで流すと楽。
746ぺり:03/05/19 21:49
おーう、にほんのお
おおくのつーきにすとたちがあ
びじねすしゅーずふうのSPDしゅーずを
きぼうしてるのにい
どうして、くつやさんはつくらないのですか?
それはあ、ぬいであるいたときに
かっちゃかっちゃおとがして
とくに、たいるのうえで、すなをふんだときに
とりはだがたつようなすごいおとがするのが
びじねすしーんにあわないからですね。
わたしも、さいしょはほしかったですが、
ちょっとまずいですね、かふぇでごりごりいうのは
まあええとしても
747ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:24
>738
お前は違う方の面を踏んだら、そのまま蹴返さずに踏み続けるつもりなのか。
だいいち両面SPDじゃ、普通のスニーカーとかで乗るときに、マトモに踏めないだろ。
748ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/19 22:28
ディズナのロードWペダルみたいな幅の狭い形状で軽量な片面SPD欲しい。
749初心者ロード乗り:03/05/19 22:55
Timeって、今人気無いんですか?lookのが主流みたいなんですど、Timeのほうが軽くてヨサゲに見えます。
750ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/19 22:57
>>749
人気ありますよ?
ただ高価なんでなかなか買えないけど。
おれはあのクリートを信用できない
折れそう
752ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:07
SODいいジャン!!
少しぐらい重くてもがんばってカバーしよう
753初心者ロード乗り:03/05/19 23:08
>750
値段ですか。他になにか短所があるのかと思いました。
>751
…。
>>752
soft on demand?
ん〜、なんかSPDがいい感じでぶり返してるな。

ここで一発、オレも久々にSPDにしてみるかな。
756へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/20 10:21
TIME ペダルは、俺の練習仲間では非常に人気あります。
757CA ◆Voigt0GqEY :03/05/20 10:30
Time使用者です
>>753
・踏み心地最高
・横の動きはうにょ〜っとしている(人によって好みがわかれるかも)
・慣れるまで、はめるのにけっこう手間取る。
・外すのは普通
・アスファルト歩くと、クリートがいい勢いで削れる
・しかもクリートが高い
こんな感じです。走ってる間のフィーリングはかなり好き。
758ツール・ド・名無しさん:03/05/20 10:32
そーいやTIMEで思い出したが
SLってスライド機構があったな、忘れてた。
いままで使ってて実感したことが皆無だったなー
TIMEは実感できるほど動くの?
759ツール・ド・名無しさん:03/05/20 11:06
>>758
SLの方が動く感じする。
その程度。
760CA ◆Voigt0GqEY :03/05/20 11:13
私が「横の動き」って書いたのは踵側のことで、
全体が横に動いてるかどうかは、私にはようわかりません…
761ツール・ド・名無しさん:03/05/20 14:54
Bebop Deluxeって使ってる人いるかな。
結構軽めで(176グラム)、使いやすそうなんだけど。

http://www.gearreview.com/bebop_pedal.asp
ネーミングがダサイ
SPDで一番軽いのはやっぱりM959ですか?
764ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:24
Timeはペダル軸から踏面までが近くて良さそうですが、実際クリートつけるとそうでもなさそうな…。
実際どうなんですか、愛用者の方。

カンパプロフィットが気になる。店でさわったらチョー回転スムーズ。感激した。
765ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:25
sageの質問もアレだが
ウエルゴにもっと軽いのがあったと思う。
しかし評価は良くなかったと記憶。
766ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:27
>>763
リッチーのが軽くない?。他色々ありそうだな。
767ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:49
多分リッチーが最軽量だと思う。でもロード用。
しかもそれなりの値段するしね。定価は知らんがなるしまで12Kだった。
768理恵蔵:03/05/20 22:50
ウエルゴのMG10、実測280グラム。
使っているが悪くないよ。
ベアリングでなく金属ブッシュなので長く使うと
ガタがでるがペダルのガタなんてそんなに気にならないし。

769ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:53
grunge WAM-M1,250gだってよ
http://www.tsss.co.jp/info.php4?parts=4948107071744&brand=005&cls=113
軽すぎるゲロゲロ
770理恵蔵:03/05/20 23:50
>769
この重量はホントかね?リチーのチタンシャフトで320グラム
MG10はボディーがマグネシュームらしいし。
写真見る限りボディーアルミのようだが?
771ツール・ド・名無しさん:03/05/21 05:57
ATACのカーボン/チタンで352g、M959が、346gかー。
この250gはマユツバだぬ。
しかし片方250gじゃ重すぎるし。。。
772ツール・ド・名無しさん:03/05/21 08:31
>>771
Bebop両方で175グラム
>>772
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_BEBOP.html
こんなのあったのか。知らんかった。
>>695です。暫く使っていて思ったことがあったので、2、3質問させて下さい。
(M515片面リフレクター+固定クリート+加藤)

1. M515ですが、漕いでいる時の回りはスムーズだけど、ペダルから足を離しても
 回ってくれません。例えばリフレクタが鉛直方向になるような状態とかでも、ずっと
 そのままの角度を維持し続けます。外したのと同じ角度で付けられるんで便利と
 言えば便利だけど、これって正常なんですか? グリスアップとかした方が良い?

2. 足が幅広で、普段3Eの靴を履いています。加藤だとある程度の融通は利くようですが、
 乗っていると小指の付け根あたりが痛くなる感覚が… これはペダリングが悪いのか
 そもそもシューズが合ってないのかどっちでしょう? 1ヶ月位乗れば馴染んできますか?
 さっさとヤフにでも売りに出して、幅の広い靴を買った方が良いですか?

どなたか教えてくれると助かります。
775ツール・ド・名無しさん:03/05/21 11:24
>>774
1.について
回りが良ければ、重い方が下になって止まるのは必然かと
意味違ってる?
2.について
取り合えず一ヶ月履いてみる
776774:03/05/21 11:59
>>775
2は了解。後一ヶ月、通学とかにも使ってみます。

1はですね、例えば ・をペダル本体、/をリフレクターとすると、
・/の様な斜めの時でも、・|の様な時でも、必ずその状態のままって事なんです。
もちろん、____ と言った時でも。つまりリフレクタなどの自重で回転しないんですよ。
       ・
安いペダルだから回転が悪いのか、そもそもそう言うものなのかが知りたくて…


それと、聞き忘れたことが… 
3. リリースが少し堅かったので、調整バネをゆるめてみました。すると、
 今までは足を捻ればカチッと外れる感覚だったのが、ちょっと遊びのようなものが
 出来てかえって外れにくい感じになりました。(横方向にうにょ、っと動く感じ)
 また縦方向にも少々動きが。これも安物故の動きなのでしょうか?
 良いヤツだとバネ力だけが変わるものですか? それとも何使ってもこんなものですか?

いくつも聞いてすいませんが、またよろしくお願いします…
777ツール・ド・名無しさん:03/05/21 12:51
SPDってもともと遊びあると思うけどな。
ましてや324ならマルチリリースクリートだろ、使ってるの。
778ツール・ド・名無しさん:03/05/21 13:24
上にもあるようにBebop使ってる人いないのかね。
Sppedplayなみに超軽くて、形状から見るととても使いやすそうなんだけどね。
(ただレビューとか読むと、クリートが減りやすいとかスタックハイトが11ミリと
他のSPDよりも低いのでシューを一部削らなければならないかも、とかあるみたいだけど)

http://www.bebop.com/
779hamp:03/05/21 13:38
>>769
WAM-M1はもっと重いぞ。
実測で350グラム。

で、俺はロードでもRITCHEYの両面の奴を使っている。
それでレースも出ているぞ。
かなり使いやすい。
780ジョリオ:03/05/21 16:21
781ツール・ド・名無しさん:03/05/21 18:26
>774
1:ママチャリ用の安物ペダルみたいに、指で弾いたくらいでもカラカラと軽く回ってくれないって
意味で言っているんだろうけど、シールドベアリングのタイプは、グリスが封入して有るんだから
空回しの感触はぐにょっとしてて、あんな風な回り方はしませんよ。
2:足に合ってない。ナイキは向こうの人種の足に合わせて総じて幅が狭いんだから幅広足では無理だよ。
それから昔の革製の靴じゃないから無理に履いても馴染まないから、残念ながらご愁傷様です。
シマノ、パールイズミ、ディアドラの国内ブランドは幅が広いから、こっちの中から選びましょう。
>>774
>2
クリートを調節してシューズをやや外側前方に移動させてみたら?
圧迫される小指付近に余裕出来るように。
783774:03/05/21 19:10
>>781
1は納得。ペダリングはスムーズなので、気にしないことにします。
2は…やはりそうですか。まぁ近くで売っていたのがアレだけだったと言う理由なんで、
他に手に入れば良いのですが。

>>782
取りあえずはその方法で対処してみます。


皆さんレスサンクスでした。
784ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:05
>>774
自分もまえ小指が窮屈なシューズで乗ってた
小指が当たらないように、無意識にひねるようなペダリングになってしまっていて
みごとに膝を痛めました。
無理のないシューズにすみやかに変更するほうがいいでしょう
故障してから後悔してもおそいです
785ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:36
PD-R600を使っているんですけど、先日スニーカーを履いてペダルを漕いでいたら
いきなりガキッ!っという音がしてペダルのビンディング部分のねじが緩んでい
て壊れてました。
まだ一週間しか使っていないのに壊れるとは思ってもいませんでした
シューズ履いて漕いでいる時に起こっていたらと思うと怖いです。
一応新品に交換にはなったのですが・・・
786ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:44
>>742
なかなか、オールラウンドなシューズってないよね
俺も探してる。
これなんか比較的落ち着いてるけど、使っている人います?
黄色いワンポイントが邪魔だ
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/spd/spd-r/sh_t092.html
787ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:48
>>742
さっきヤフオクみてたらこんなのがあった。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55388244
この出品者は靴職人に特注で作ってもらったみたい。

788理恵蔵:03/05/21 21:37
>780
昔使ってました、嵌め外しは簡単で通常のビンディングと
そんなに変わりません。真上から嵌めてひねって外します。
クリートの高さがあるので歩くのが困難です。
また、専用クリート付きのシューズ以外では1mも漕げません
789786:03/05/21 21:48
>>787
いいね。
サイズが合えば欲しいところです。
でも、何で手放すんだろ?

IPや島野にはムリだろうけど
SIDIとかやってくれないかな〜
790ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:51
SPDサンダルがあるんだから、
SPD革靴ぐらいあっても良さそうなんだけどね。
791774:03/05/21 22:05
>>784
…無理は良くないと言うことですか… 確かに小指側が痛くなるから、
そこから先はだましだまし走ってますが…
幅の広いシューズってどんなのがお勧めなんでしょうか?
通学にも使えて、かつ歩き回りやすいモノが嬉しいのですが…
近場にそう言う条件を満たすモノが全然無くて困っております。
792ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:16
>>791
これなんかどうですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-fr65.html
私もコレにM-515の組み合わせで使ってましたが、幅広の足にも
フィットしますし、ソールが分厚くかつクッション性がいいので
歩きやすいですよ。
>>792
シマノのこの手のシューズってみんな歩くときにクリート当たって
ジョリジョリいいます?
クリート当たらないヤツが欲しいんだけど。
794ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:10
>>793
クリートはジョリジョリいわないですよ。
但し長い間使ってるとソールが減ってくるので、相対的にクリートとソールの
差がなくなってきますが。
>>794
お前バカだろ。
だったら黙っとけ。

>>793 じょりじょり鳴らしたくないのなら、MTB用SPDシューズとか使うしかいんじゃない
それか、自分のシューズ裏に古タイヤを適当に切って貼り付けると有る程度緩和されます。
796山崎渉:03/05/22 01:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
797793:03/05/22 01:31
>>794
FR65って大丈夫なんだ。
このタイプって過去スレかログに大体どれもクリートが地面に当たっ
てジョリジョリなるって聞いてたんで。
でも、長い間って言ってもクリート周りのソールってそんな減ります?

>>795
そう思って、SIDIのBULLETかパールイズミのPI-VORTEXにしよう
と思ってたんだけど、欲しい色とサイズが何処探しても在庫ギレで
手に入らないんです。
ペダルは買ったんで、後はシューズだけなんだが……。
あと比較的マシそうなのがディアドラのアスパイデなんですが、近
場に置いてる店がないし。

スパイクとかあんまりゴテゴテして無くて、歩いてもクリートがジョリ
ジョリならなくて、街乗りでそんなに浮かないシューズが良いんです
が……。使いやすさで3本ベルクロって考えちゃうと、なかなか好み
に合うシューズって無いですねぇ。
798ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/05/22 02:32
age。
799ツール・ド・名無しさん:03/05/22 06:44
>797
基本的にはどのシューズでもSPDクリートは地面に当たるよ。
そうじゃないとケージ付きのタイプのSPDペダルで填められない事になってしまうから。

街乗りなら例えばパールイズミだと PI-BOLDER、PI-GROOVE とかだがヒモ締め。
ベルクロだと PI-VGABOND のタン色なら割と目立たないだろうが、
トレッドが固いから舗装路面やなんかでは滑りやすい。
800ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:02
USOOOOOO!!!!!
801ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:11
ケージ付きでもキャッチ部分が出っ張ってるんだけど。
802チャリ通改めたらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/05/22 10:19
うちにあるアディダスのシンクライン↓はジョリジョリ言った。新品の時から。
http://www.b-shop-ochi.com/mtb/f-a-syncline-1.htm
キレイなタイル面なら当たらないんだけどアスファルトでは鳴る。
MTBのクリートは地面とかするぐらい。
だからでこぼこアスファルト路面を歩くとカチャカチャいう。
ロードよりはだいぶまし。
804ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:24
普通ツライチかわずかにクリートが凹む感じだから、歩けばソールの変形で
地面に当たり、ジャリジャリいって当たり前。
805ツール・ド・名無しさん :03/05/22 12:11
自転車降りたとき、シューズのクリートをカバーする程度の幅の、
幅広のゴム輪を巻きつけてはどうかな? 
用途は違うけどバイク用(エンジンが人間じゃないほう)でギヤチェンジ
するとき普通のシューズだと甲の(つま先寄り)部分だけ異常に早く
痛んでしまうので、それを防ぐため防護用に巻くワッカが製品化されてます。
806ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:06
ロードシューズはどのくらいの大きさのものを買えばイイ!のですか?
普段フランスサイズで42をはいていてかかと部分に人差し指一本入るくらいのスペースがありますが
41は履けると思われます?
807ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:08
僕は42がぴったりだったから
君も42にしたらいいと思う
808ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:09
>>806
メーカーによってけっこう変わってくるから、微妙。
ユルユルなのは明らかにNG。
ほんのちょっとキツイぐらいだったら履いてるうちになんとかなる場合もあるけど。

フレームと同じでサイズのフィット命だと思っていいかと。
ショップに行って試しばきすることを強く勧める。
809ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:10
>>807
いっそのこと 42以外のサイズすべて駆逐しようぜ
810806:03/05/24 12:12
メーカーによって大きさの傾向はあるんですか?>>808
811ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:21
>>810
あるよ。一覧にできるほど俺は詳しくないけど。

ひとえに足のサイズといっても、形は人それぞれだからね。
何が合うかは履いてみないとわからない。
812806:03/05/24 12:28
そうですか ありがとうございます>>811
813SOF ◆wSaCDPDEl2 :03/05/25 05:02

2003年ラインナップのLOOKペダルを使用している人に質問。

今までず〜っと『PP296シリーズ』だったんだけど
こないだ『CX6』というカーボン買ったら
どう調節で弱くしても、足をはずす時の強度がスゲ〜強いんだけど、
これって最近のLOOKの仕様なのかな?

ちなみにPP296の一番強い調節とCX6の一番弱い調節がいっしょぐらい。

わかる人いたら教えてくだはい。
814_:03/05/25 05:05
815ツール・ド・名無しさん:03/05/25 05:52
>>814
PP296はCX6とほとんど変わらないはず。
初期の硬さでは?
816SOF ◆wSaCDPDEl2 :03/05/25 08:34
>>815
やはり両者はかわりませんよね。
LOOKって『初期の硬さ』ってあるの?もちろん新しいクリート装着直後のかたさは別で。
それにしても『初期のバネの硬さ』だとしても、はずれなくなるくらいの硬さだから
SHOPに相談してみるか。
817815:03/05/25 12:16
>>816
ぼくもCX6使ってるんだけど、はじめの頃は
凄まじい硬さでした。買った初日に売っちゃおうかと
思ったくらい。まあ個体差があるかもしれないけど
今では中々良い感じになっております。
818ツール・ド・名無しさん:03/05/25 13:19
LOOKもシマノもTIMEもですが、
Newモデルが出るたびに、ナイナーチェンジを受けるたびに
着脱は硬くなってるように思います。
私は15年前に購入したLOOKのペダルの新品が倉庫から出てきたので、
使ってますが、バネを最強にしても、02のCX6の最弱よりもゆるく感じます。
プロ選手がペダルから外れるって事故があれば、どんどんと外れにくくなってると思います。
819ツール・ド・名無しさん:03/05/25 13:22
去年のツールだと、CSCのピールがスプリントで外れてたね。
820ツール・ド・名無しさん:03/05/25 13:27
>>818
15年前のモデルでは当然かと思います。
現在だいたい中級モデルの最強が上級モデルの最弱ですから。
821ツール・ド・名無しさん:03/05/25 13:33
>>820
いや、だから、年々硬くなってるって事を・・・。
MTB用のSPDなんか最近買ったやつと半年前に買ったやつでも
格段に硬さが違ったりもしてるし(同じモデルなのに)
ここ3年のモデルで安心して引き足が出来るようになってきたのは嬉しいです。
踏み足やりすぎたらひざ壊れる
引き足やりすぎたら(同上)
と言われているが、両方満遍なくつかえる最新モデル欲しい!
でも、手元に5個もペダルが転がってるのをどうすりゃいいんだーw
>>822
ヤフオクで売る
824ツール・ド・名無しさん:03/05/25 20:20
本日SPD-RからSPD-SLに履き替えました。
SPD-Rの法がダイレクト感があってヨイ!
と素直に思いマスタ。。
825ツール・ド・名無しさん:03/05/25 20:23
>>824
硬くないですか?
826ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:34
PP256を固定力最弱の6で使っているおれはどうしたらいいんでしょうか、次のペダル
827SOF ◆wSaCDPDEl2 :03/05/25 22:43
>>817-821
みなさん、いろいろ御意見ドモです。

>>817 はじめの頃は凄まじい硬さでした。

つう事はかなりその硬さに慣れるというか、バネも馴染むという事かな?


>>818 ナイナーチェンジを受けるたびに着脱は硬くなってるように思います

それにしてもPP296発売当初からしてみるとすごい強さになったから、
PPシリーズに慣れた俺には、ちょっと使えないかも。

固体差でのトラブルも疑い今日、SHOPにペダルのみ持ち込み検証してもらう事にしました。



828ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:44
>>825
着脱?
硬くないですよ。
829ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:02
SPDよりちょっと硬いけど、はずれる
少なくとも立ち後家はない
830ツール・ド・名無しさん:03/05/26 10:14
今までヅラつかってて最近アルテのほうも使いはじめたんだけど
アルテのほうが硬い。
それともアルテはまだ使い始めて間もないから硬く感じるだけかな
831ツール・ド・名無しさん:03/05/28 11:40
調子コイて105のSPD-RからデュラSLに変えてみた。
装着は格段に楽になったけどまだまだ(゚д゚)カター(バネは最弱)
832ツール・ド・名無しさん:03/05/28 11:41
アニキッ!教えていただいた片面SPDとSPDサンダル買って
通勤で楽しんでます!
まだ引き足使えないからか平均時速アップは実現しませんでしたが
体感としては坂道が楽ちんでびっくり!
833山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
834ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:32
ほす  
835ツール・ド・名無し:03/05/30 23:17
ビンディングシューズが激安で大量に在庫ある店は?
836ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:55
神田のふそう・アスペン・クルー
837ツール・ド・名無し:03/05/30 23:59
>836
神田のどこらへんですか?
838ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:09
>>837
そりゃスキー靴だよww
839ツール・ド・名無し:03/05/31 00:13
>838

なんでい。SPDね。しまのぺだりんぐだいなみくすね
840ツール・ド・名無しさん:03/05/31 12:39
ソールの薄いシューズが欲しいんですが、どこのが良いですかねえ?

ショップで履いてみたガエルネのカーボンソールがとても薄く感じたんですが。
他、あります?
841ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/05/31 19:38
シューズ探しているのですがどうも足に合うのが日本にはないらしい・・・。
シマノ、シディがダメでノースウェーブは今年から44まで、パールもそんなに幅が広くないらしい・・・。
足が大きい方どうしてますか?
>>840
ガエルネはアダプター付けるやろ
843ツール・ド・名無しさん:03/05/31 19:42
カルナックは?
844ツール・ド・名無しさん:03/05/31 19:45
ビットリアは?
845ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:01
>>840 島野のカーボンコンポジット物は薄いと思うけど銅?
846ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:07
>841
スニーカーだと29か30cmの3Eや4Eになる幅広デカ足だけど
パールの46で十分過ぎるくらい履けているぞ。「パールが広くないらしい」なんて
誰が言ったかしらんが、自分で履いてホントの処を確かめないと駄目でしょ。
それ以上のサイズだとシマノは今年から去年までは海外向けにしか出してなかった
47&48を国内向けにも出しているし、パールも47&48は取り寄せ可能だよ。

847ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/05/31 20:17
>>846さん
自転車屋さんに相談したら「個人輸入されてはどうでしょう?」
なんて言われちゃったんです。
シマノの46を試し履きしたことがあるんですが、インソールが土踏まずの反対側に食い込んで
すごく痛かったのですが、パールはどうですか?
近所にパール扱っている所があるのですが大きいサイズは在庫になるから
普段は置いてないみたいなんです。
848ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:21
>>847
インソールなんて、取っ払ったらいい
849ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/05/31 20:22
>>848さん
取っ払っても食い込んじゃうみたいな。
インソールじゃなくて内側でした。ごめんなさい。
850ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:18
どうしても9500円以上出せないのですが、PD-M515とSH-M020Dはどうなのでしょうか。
SPDペダルを買うのは初めてです。
また、山の手線内で安い店があったら教えてください。
851理恵蔵:03/05/31 21:32
そもそもひとつの長さにひとつの横幅しかないことが間違っておる
私の場合幅が狭いためつま先が当たるシューズに
インソール2枚入れて丁度良い(パール)
852ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:32
>>850
サイクルベース名無しにインプレありまつ。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/wear.html

通販の方が安い場合もあるけど、シューズは履かないと
わからないしね。
853ツール・ド・名無し:03/05/31 21:44
SPDシューズやすい店プリーズ
854ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:46
855ツール・ド・名無し:03/05/31 21:47
>
854

さんこうにいたします
856ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:48
>>853
安いだけなら通販で買えばいいだろ。

都内で品揃えがいい所って何処だろ?
チャーリーあたりか?
857ツール・ド・名無し:03/05/31 22:08
チャーリーね。ナイス!ゲッツ
858ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:21
>>849
タキザワでパールあつかっとるやろ?
859ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:47
SPDシューズ買ったのですが底はカッターか何かで切るのですか?
今のところ、底は普通の靴のような状態になっているのですが。
860ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:48
>>859
そう
861ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:52
>860
ありがとうございます
もう一つ伺いますが、ネジにグリスは塗りますか?
グリス使うのはペダルを交換する時だけですか?
862へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/31 22:53
ねじにグリスをぬりぬりしてください。
でないと、あとでとれなくなりまっせ。
>862
感謝。
864ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:42
TimeのZ使ってる人います?
週末にペダル交換するの面倒なので、、、
インプレ願う!
マルチかよ おめでてーな
866ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/01 00:04
>>858さん
大きいサイズがないんです。
46を注文してみます。
867859:03/06/01 00:24
度々すみません。
クリート(?)にはグリスは塗るのでしょうか
868ツール・ド・名無しさん:03/06/01 00:26
>>867
塗らない。
>868
ありがとうございました
870ツール・ド・名無しさん:03/06/01 01:10
おかげさまで、無事ペダルの交換完了いたしました。
ところで、、、ペダル位置ってこんなものなんでしょうか?

わしはもっとつま先(前)の方で乗っていたのですが、
想像していたよりも土踏まず(後)の方に寄っています

今回装着したものはアディダスのシンクライン及びPD-M536です
871846:03/06/01 04:37
>866
俺が最初に買ったときはパールの担当者と直接メールのやり取りして
最寄りのお店に2サイズの靴を送ってもらって試し履きさせて貰って選びました。
購入しなかったサイズ方の靴はそのままパールに送り返しと言うことで
お店の負担にもなりませんでした。
872ツール・ド・名無しさん:03/06/01 07:46
>>870
クリートのネジ緩めて動かしてみなはれ

基本は母子球(足裏の骨の尖った部分)にペダル軸を合わせます
そこから徐々に自分に合ったポジションを探っていくとよいです
873ツール・ド・名無しさん:03/06/01 08:11
>>864
「学校で教えてくれないDH教室」だったかのスレでインプレあったよ。
874ツール・ド・名無しさん:03/06/01 10:14
PP65にSIDIサイクルスポーツ、いまだにつこーとる。
ていうか、SIDIのジェニウスにTimeだったんだけどその靴が冬の間に
行方不明になって…どこにいったんだー!!!
875ツール・ド・名無し:03/06/01 12:29
スペシャのソノマって靴どう?
876ツール・ド・名無しさん:03/06/01 16:30
877ツール・ド・名無し:03/06/01 19:23
そのとうり、デザインは好きだが、値段と性能が伴っているか心配だ
878ツール・ド・名無しさん:03/06/01 22:24
完全に街乗り用だろうから、性能求めてもしょうがないだろ>ソノマ
879ツール・ド・名無し:03/06/01 22:34
>878
そうか。。。でもその割に
たかいな
しまのはデザインがね。。。。
880ツール・ド・名無しさん:03/06/01 22:47
タイムの新しいビンディング使ってる人いる?
シマノのシューズに合うクリートが。。
881ジョリオ:03/06/01 22:50
スピードプレイをビーサンで。激しくつらかった
882ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/01 23:57
>>871さん
アドバイスありがとうございます。
883ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/02 23:31
メールがきました。

文章だけの説明では難しいです。
以上

・・・です。
884ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:36
でもパールのシューズって安全靴みたいだって使用感スレでいわれてたな。
885ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/02 23:37
安全靴みたいってどんな感じなんですか?
886ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:42
>>885
硬い、変形しないってことだと思う。
887ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:46
つま先スカスカ
888ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/02 23:53
カカトの方の幅はどうなんでしょう?
889846:03/06/03 06:53
>888
カカトはタイトというか、カカトの形状に合わせてすっぽり填まって遊びがない感じで良いです。
カカトの幅は足先ほど個人差はないので、たぶん問題ないかと。
その分脱ぐときはカカトを踏んづけて脱ぐみたいな横着は出来ないけどね。
890ツール・ド・名無しさん:03/06/03 08:05
>>885
重いものが上から落ちても大丈夫だって事だと思う。
891ツール・ド・名無しさん:03/06/03 13:02
十数年ぶりに自転車に乗ろうと思ったら、最近はヒモでペダルにくくりつけるのってなくなってるんですね
892ツール・ド・名無しさん:03/06/03 13:09
>>891
少数派ですが、まだ残ってはいます
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/l50
893ツール・ド・名無しさん:03/06/03 13:22
それヒモじゃないだろ
ヒモでペダルにくくりつけるのってどんなのだ?
894ツール・ド・名無しさん:03/06/03 14:45
PDM515が引っ掛かって外れないことが多くて
安物ダメだなと思ってたがグリスを塗ったら調子よくなった。
 でも歩いてて滑ることも多くなったよ。
895ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/03 22:42
>>889さん
レスありがとうございます。
シマノの46試し履きしてきました。
ん〜〜・・・先は余ってるけど土踏まずの反対側(分かり難くてスミマセン)がやっぱり痛い
パールとシマノでタテの長さは同じ位なんですか?
もしそうならヴェイパーの45を注文してきちゃいます。ウフフ
896ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:47
>>891 なにをいっているかはわかるがなんかムカつく言い方だな。
897ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:36
>>896
あなたのケツの穴のサイズがお察しできます
898ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:49
>>897 ウホっ! 名器ってことね!
899ツール・ド・名無しさん:03/06/04 01:02
>>897
俺にはちいさ(略
900ツール・ド・名無しさん:03/06/04 01:03
>>899 やらないか?
901ツール・ド・名無しさん:03/06/04 01:11
>>900
腹がパンパンだぜ
902ツール・ド・名無しさん:03/06/04 01:20
>901
でぶ、やらないかでぶ
903846:03/06/04 07:00
>895
シマノで46ならパールでも46にした方が良いと思うけど、
つま先までタイトに履きたいかどうかは好みだから何ともいえんが
パールの45と46を履き比べた時は、45だとつま先の親指小指の横が
つっかえる感じだったので、フィッティングの好みから46にしたが、
正直言えば45.5が欲しい感じだった。
それから俺は生憎とヴォルテックスしか持ってないので、ヴェイパーだと
つま先の「バンパー」で幅の適応性がどのくらい制限されるか判りません。
ヴォルテックスは上記のバンパーが無くて、アッパーは柔らかいから
足幅はかなり広くても融通が利くけどね。
2台のクルマみた●●さんの目撃談の時刻なんて
弁護、検察双方 信じちゃいない めちゃくちゃ信頼度なし
905ツール・ド・名無しさん:03/06/04 20:17
>>904
解説きぼんぬ
906ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/04 23:29
>>903さん
毎度レスありがとうございます。
ヴェイパーもシマノよりはましだと思うので46注文してきます。
色々とありがとうございます。
907鈴カステラ:03/06/04 23:44
クリートが硬くて足くじきそうになった
908ツール・ド・名無しさん:03/06/05 22:55
URLアドレスの書いてあったTIMEのシューズは痛かった
909ツール・ド・名無しさん:03/06/06 19:54
クリートで滑ってケツが痛かった
クリートで滑ってチンコつまさきで蹴った。
>910
長すぎ
ビンディングにして約1年、いまだ 立ちごけ 知らず
そろそろ メット をかぶったほうがよさそうだ
913ツール・ド・名無しさん:03/06/06 21:08
SPDにして一ヶ月。
長時間走っていると、ふくらはぎがつりそうになります。
何が悪いのでしょうか?
クリートがつま先寄りなんじゃない?
915ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/06/07 00:02
自転車屋行ってきました。
で同じサイズのヴェイパーとシマノのトップモデル見比べたら・・・あれ?
シマノの方が明らかに大きい。。。
店員さんに履き比べてもらってもシマノの方が余裕があって履きやすいと言ってました。
もう死んじゃいそうです。死にません。
ノースもシディもパールもダメ・・・。
シマノのSH-214じゃなくてSH-R150のがナカナカよかったの47注文してきます。
色々お騒がせしました。
916ツール・ド・名無しさん:03/06/07 18:02
>>914
クリート3mmくらい動かしたらとても楽になりました。
ありがとうございました。
917理恵蔵:03/06/07 21:23
ニューデュラペダル買いました。クリートをとめるボルトが
シディーの様にアダプターをかませるタイプには短すぎます。
なんて不親切なんだ。2種類くらい入れてくれ。
ちなみにシディーのアダプターについているボルトは
ルック用らしく長すぎます、泣きながら削る。

ボタンを押したら、出てくるスタンドとかないかな
緊急時用に
919ツール・ド・名無しさん:03/06/07 21:55
今日KATOを買ってきたんですが、なんだか足首周りが硬くてちと痛いです。
マジックテープで止めなければそんなことはないんですが、
履いてれば多少はやわらかくなってくるもんですか?
920理恵蔵:03/06/08 20:29
SPDSL使って見ました。最弱にすればぜんぜん固くないよ。
固いっていう人はインジケーターが一番上に行ったところで
アジャスタ回すのやめちゃってるんじゃ?もう2回転くらい回る。
921ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:37
SPD-SL、使用5ヶ月にして当たりが出たのか、パコパコ外せるようになってきました。
いままで、エイッ!と捻らないと外れなかったのは何だったんだろう?
922ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:38
大抵のビンディングペダルは
使ってるうちにバネが柔らかくなり脱着しやすくなる

左側をよく外す人は左の方が緩くなる
923ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:28
>>918
今の所無いみたいだよ
とりあえず、当りが出るまでは、用も無く嵌めたり外したりを繰り返してますが・・・
925ツール・ド・名無しさん:03/06/09 01:08
PDM959買いました。以前使っていたLOOKの286とかいうペダルよりずっといい感じかな。とりあえず通勤やまちのりには最高、かな。
もったいね。
927ツール・ド・名無しさん:03/06/09 13:47
カンパのプロフィットペダルって使用感はどうです??
あんまりうわさを聞かないのですが・・・。
後、レコードかコーラスで安いところは無いですか??
928ツール・ド・名無しさん:03/06/09 14:06
>>921
クリートみてみ
はしっこのほうがすりへってるから
929ツール・ド・名無しさん:03/06/09 14:12
>>920
最弱の位置って、アジャスタ止まりますか?
買った状態から、4クリックぐらい緩めていい感じになったけど、
それ以上まわしたらヤバいかな?
930ツール・ド・名無しさん:03/06/09 14:56
ここはロード海苔のヒトばっかりでつか?
自分はMTBで街乗り時はクリートをつま先寄りにセットしてたんですが、
山に逝くともうちょっと踵よりのほうが安心な気もします。
みなさんはどうされてます??
931ツール・ド・名無しさん:03/06/09 14:58
>>930
回転重視はつま先より、トルク重視は土踏まずより。
932930:03/06/09 15:01
っていうか、つま先よりだと下りが恐いんでつっ!!
踵のバネの効きが悪くなるから、むしろ土踏まず寄りの方が怖い。
と思っているのは俺だけか? 拇指球直下が一番いい。
934930:03/06/09 15:43
う〜ん、ヒトそれぞれなのか。

しかしトレイルまで自走で逝く時に後よりだとちょとツライし、
前よりだとトレイルでは恐い。
もう一足靴をリュックに忍ばせるか.....
935ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:18
>>923
たぶん、ずっと無い
936理恵蔵:03/06/09 19:47
>929
固くなるのがはっきりと判るよ、軽く回るならまだいける
937ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:56
アディダスのシューズを通販にて買おうと思うのですが、サイズのcm互換が過去ログ検索&ググッてみても分かりません。
当方足サイズは25cmなのですが、シマノSPDシューズだと40サイズです。アディダスも同じようなものでしょうか?
アデダスは、ホッソイよ。しかもつま先が尖っているかんじ。イパーン的な日本人の足
には激しく合わない。どっかで試着することを薦める。

>938の言う通りで、アディダスは細い。俺も思った。
しかもサイズはちょいと小さ目かもしれない。
940ツール・ド・名無しさん:03/06/10 08:22
>938、>939
レスありがとうございます。
そうですか、細め小さめですか。
できれば試着したいのですが、もともとアディダスのシューズはあまり見かけないので、近所で試着できる店舗は無さそうです。
買うならシマノサイズで言う40.5=cm換算(近似値)25.5にした方がよさそうですね。
ジャストフィットに越したことはありませんが、大きめならインナーソールにて対応できなくはありませんし。
941ツール・ド・名無しさん:03/06/10 10:07
サイクル用でないシューズならスポーツ用品店で試着できない?
同じメーカーなら傾向はおんなじなんでは。
942ツール・ド・名無しさん:03/06/10 11:54
MTBシューズですが、金属部分(ストラップ留める金具)が
錆び錆びになってしまいました。使いこんでるとこうなるのは仕方ないとは
思われますが、みなさんどうしてますか。
943ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:52
これって装着感やらフィットはどんな感じでしょう。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/furia.htm
安いからと買って銭失いになるかな?
944ツール・ド・名無しさん:03/06/10 17:35
>>943
カルナックでもライセンス生産モデルの偽者に近いシューズですね。
それでも、TIMEのエキッププロ プロファイルと同レベルのシューズ。
(なじむまでは結構甲が固いシューズって事。)
エキッププロCXよりも履き心地は劣るね。

945ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:03
TIMEのMTB用ATACペダルって基本的に同社シューズしか合わない?このペダル使って
街乗りしたいんだけど。重いんだよね。↑
946ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:15
>>945
SPD対応=TIME ATAC対応
947ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:17
TIMEで専用シューズが必要なのはEQUIPシリーズだけのはず。
インパクト、アタックはそれぞれLOOK穴、SPD穴があれば大丈夫。

あ、Zコントロールはどうなん?
948ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:23
>>942
事前にグリスを塗っておいて、時々清掃&軽くグリス
しておくとあまり錆びないよ。サビと金属疲労の関係は
わからないけど、サビがひどい場合はすぐ交換しまつ。

今週末のウエパーで、フレームとかよりケミカル、タイヤ
といった消耗品を狙ってる・・・。でも混みそう。
>>937
参考になるかわからんが(w
だいたい25.5cmで靴選びする
リーガル 24.5
スコッチグレイン 25 両方綿靴下
オールデン 買えるかよっ!!
ニューバランス 8in(us)

で、アディタス 8.5in(us) グラディエント、べるたの、シンクライン
ふた周りはでかくするよ
>>937
以前アディタスの靴、通販で買おうとしてセキヤのにぃちゃん
に相談したら、モデルによってもサイズが変るから履いてみな
いとワカランヨとアドバイスされた。
951ツール・ド・名無しさん:03/06/11 02:40
>942
気にしない。
TIME インパクトってやっぱり慣れないとはめにくいですか?
アタックの方が使い易そうには見えるけど。
>>942
買い替える
マジックで塗る
954ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:37
アタックとインパクトって比較の対象か?
955ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:30
>>946
sidiじゃペダルにはめられなかったzo!そりゃクリートはつくけどさ。
アウターソールとブロックのクリアランスが足りない。
956ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:47
957ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:48
↑踏んじゃダメね。わかってると思うけど。
958ぷりぷり ◆puriDayZjg :03/06/11 21:49
なぜNewペダルのために動画なんだ?
こわくて踏めない…
ime.nu入ってるし
959ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:50
これアナウンサーが落ちたやつでしょ
最後に仕掛けアリ
開くな
960ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:54
961ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:02
ビンディングペダルじゃなくてフラットなんですが、
どこのスレに書けばよいかさっぱりです。
初心者スレでしょうか?
いっそのこと、ビンディングペダルに汁。
2,3回立ちゴケしてるうちに慣れる。
963ツール・ド・名無しさん:03/06/12 07:44
>>961
フラットペダルスレッドがあるよ。
964ツール・ド・名無しさん:03/06/12 15:41
インパクトとSPD−SLではどちらの方が膝に優しいですか?
965  :03/06/12 15:59
>>964
インパクト。
966ツール・ド・名無しさん:03/06/12 16:10
>>964
かわらん
967ツール・ド・名無しさん:03/06/12 16:31
>>965
>>966
どっちなのぉ〜?
968ツール・ド・名無しさん:03/06/12 16:36
SL
969ツール・ド・名無しさん:03/06/12 17:02
今のところ
インパクト 1票
SL 1票
かわらん  1票
970ツール・ド・名無しさん:03/06/12 17:08
TIMEのインパクト使うなら前作のエキップの方が良い。
インパクトは公表ほど水平移動や振り角があるとは思えない。
踏み心地もここで言われるようにインパクトの方が良いとは言えない。
971ツール・ド・名無しさん:03/06/12 18:21
>964
どっちも可動するなら変わらんだろ、後は乗り手次第というか、セッティング次第か。
972ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:41
欧州プロは今シーズンもエキップ使ってるみたいだな。
インパクトを使ってる写真は見かけない。なんでだろ。
974964:03/06/13 00:39
ありがとうございます
では財布にも優しいアルテSLにしようと思います
975ツール・ド・名無しさん:03/06/13 02:14
976ツール・ド・名無しさん:03/06/13 05:08
977次スレ用テンプレ:03/06/13 21:01
パワー伝達の要、ペダルとシューズの為のスレです
インプレ等はこちらと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/l50

トウクリップに付いては専用スレがありますのでそちらでどうぞ↓
【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/
過去スレ・関連リンク等は>>2-7あたりに
978次スレ用テンプレ:03/06/13 21:08
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part■■■
              ↓
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
979次スレ用テンプレ:03/06/13 21:15
980と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/14 01:53
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=photos/2003/tech/news/jun13news/2crank_brothers_malletc
Zみたいなペダルがクランクブラザースからでるそうです
エッグビーターにケージを付けたんだな。
>980
MTB用の選択肢が増えるのは歓迎。
でも、やっぱりクリートの値段は高いのかな。
売ってるトコ少ないし。
最近は ヨドバシカメラ とか ビックカメラ で売ってるな
ママチャリ に クリート装着 どう?

984ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:30
>980
このタイプでトリプルチタン仕様とか出たら笑うな。
985ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:44
シマノ靴+SPD-SLなんですけど
クリート一番前にやっても
ちょうどいいところにきません
シマノの靴って穴後ろすぎませんか?
986ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:37
>>985
既出なネタだぬ。
987ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:44
988と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/15 01:45
>>987
しつこいねキミ
989ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:48
990ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:52
次スレ
ビンディングペダルとシューズ 7足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055609316/
992ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:58
>>990
オオ!ありがと
つうかSLの黄色いクリート、思いっ切りスライドするのね
その写真でいうと
穴は右斜め前に開けたいな
クランクから離れすぎだ
993ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:45
あと少しやな
994ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:45
すぷりんと
995ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:47
待てコラ
996ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:52
あまり
997ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:53
俺だ
9981000:03/06/15 02:53
1000
999ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:53
1000!!
1000ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/15 02:53
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。