街で見かけた不思議な自転車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1540
この前大阪で普通のシティサイクルの
フロントフォークにローラーブレーキつけてる
奴がいた
やってみようかな・・・
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/03 01:48
2だぬ
3です
糞スレ〜〜〜ッ!!ばっo(⌒▽⌒)oか〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで糞スレって言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
ミツマメ食べながら掲示板見てて、パクッ(* ̄0 ̄).ゞ( ̄〜 ̄) モグモグ
(/◎\)ゴクゴクッ・・・( ̄▽ ̄)=3 プハァー ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
なんじゃこりゃ〜( ̄□ ̄;)
馬鹿みたいな掲示板(゚□゚;ハウッ! を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
はろはろ〜(^0^)/自転車板に来たぞい。””8(^∇^8)(8^∇^)8""シャカシャカ♪ (^o^)∠※PAN!
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
(゚□゚;ハウッ!さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数のレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ…(((((((・・;)サササッ
みんな狙われてるぞ〜気をつけろ〜ほら、今あなたの真後ろに・・・(ё_ё)キャハ!
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
\(^_\)そのはなしは (/_^)/こっちにおいといて うにゅ・・・
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ンΣ(゚д゚lll)ガン
ンモォー!! o(*≧д≦)o″))遅い〜。出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
(・・;☆ いきますわよん ☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、
☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!! (#⌒〇⌒#)にゃははは!
( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ(>_<) いてっ!(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜
うぐぅ・・・・(o_ _)o ドテッ ((((_ _|||))))ドヨーン。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。\(∀\)ココハドコ?(/∀)/アタシハダアレ?
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! 。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
(゚□゚;ハウッ! なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
(゚Д゚≡゚Д゚)?? Σ(゚Д゚|||)ハッ!あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
お(*゚o゚)や(*゚O゚)す(*゚。゚)み(*゚ー~)ん☆
6ツール・ド・名無しさん:03/02/03 02:05

今だ!1ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
7ツール・ド・名無しさん:03/02/03 02:08
>>4-6
氏ね
逝け
>>7=1
お前が逝け リアル厨はとっとと寝ろ
9ツール・ド・名無しさん:03/02/04 18:38
不思議な自転車はNOxとCO2の増産でしかない。
10じゅーす:03/02/04 20:40
なんじゃこりゃ
11ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:46
ヲレは結構おもしろいスレだと思うが?
もっとも、ヲレは不思議な自転車を見かけた事は無いんだがね。
ヲレはリカンベントやストライダ2に乗ってるから、見かけられた事はあるだろーが・・・

ちょっとアゲてみよっと。
12ツール・ド・名無しさん:03/02/05 14:56
シマノネクサーブのFブレーキだろ?ミヤタのアルマックスについてるよ。
終了だね。
13ツール・ド・名無しさん:03/02/05 15:10


            週量
不思議な自転車というかサドルがダースモール(STAR WARS)の顔になってる自転車を見た。
不思議と欲しいとは思わなかった。

>>1
ロックしね?
16ツール・ド・名無しさん:03/02/06 03:37
土曜日に自転車屋に行ったら、以前あなじてに出てた、全長2.6mのリカがメンテに来てた。
反射板をやたらに沢山付けてる自転車。
まぁ、盗難防止の効果はあるかぬ?
18ツール・ド・名無しさん:03/02/06 08:46
不思議っちゃ、コレも不思議・・・
ttp://f6.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboard/upload/1044111228-mqrnholk.jpg
19ツール・ド・名無しさん:03/02/06 13:22
>>18
forbidden・・・
20ツール・ド・名無しさん:03/02/06 13:25
ヒポ掲示板は直リンできないんだよ
2118:03/02/06 20:41
ありゃホントだ・・・
こいつぁスマソ。書き込んだ後、チェックすべきだったね。
7つもライト付けてるMTBの画なんだよ。
22ツール・ド・名無しさん:03/02/06 20:55
椅子のデコチャリか(w
23ツール・ド・名無しさん:03/02/07 02:43
西成でみた・・・リムだけで走ってる自転車・・・乗ってみたい・・・
24ツール・ド・名無しさん:03/02/07 11:22
>23
タイヤ・チューブを外せばいいだけだろ。
25ツール・ド・名無しさん:03/02/07 11:25
>>18
すごいな。
こいつで無灯火のバカチャリに突っ込んでいきてぇ
26ツール・ド・名無しさん:03/02/07 15:33
>>22 あたり!!
27ツール・ド・名無しさん:03/02/07 15:40
上野クラシックの前でLEDピカピカの香具師がいたな
前後ホイール、ハンドル周り、サドル周り、ヘルメットに鞄がピカピカと…。
赤、青、緑、白、全身LEDだらけで何か音楽かけながら歩道を走り去っていった
秋葉の方から来たみたいだが秋葉に生息する自転車乗りは痛いのが多いな。
28へだま:03/02/07 15:42
↑宇宙からの指令に基づいた行動とおもわれます。
2927:03/02/07 15:45
そうなのか。。。どっちにしても痛い香具師だな

音楽はなんの歌だか知らないけどアニメ声だったのでたぶんアニソンかと思われ。
LEDでブレーキランプ作ったら買う?
31ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:34
どう見ても昔のパッソルにペダルがついてた。
重いだろうに、オッサンこいでたよ。
鶴見緑地(大阪市)近辺で他に目撃者いない?
32ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:35
TOMOSじゃないの?
33ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:35
>>30
油圧ディスクでも動作するならイイかも
34ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:35
またはピープル
ぴーぷるの出てくる映画

風よ鈴鹿に(監督:しまだしんすけ)
36ツール・ド・名無しさん:03/02/07 17:12
トモス、ピープルなんておしゃれなもんじゃあなかった。
サビサビ、ボロボロのかろうじて原形をとどめるパッソル。
しっかり見たかったが、声かけるのにも勇気いりそうな、アウトドア大好き生活者風。
>>35
鈴鹿『へ』
だぬ
38馬の骨:03/02/07 17:55
39ツール・ド・名無しさん:03/02/18 14:06
最近カキコナイね
40ツール・ド・名無しさん:03/02/18 14:31
ハンドルは前向きなのに、フォークは逆向きのナンチャッテbmx君。
もしかしてショートホイールベースが好きなのかな?
41ツール・ド・名無しさん:03/02/18 14:34
ママチャリのサドルがSLRでした。
42ツール・ド・名無しさん:03/02/18 14:43
自転車の前に車椅子みたいのがついている、たぶん人力車の一種だと思うんで
すが、市販されているのかな。欲しいとは思わないけど気になって。
目黒区で見ました。
43ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:50
ガキの頃のハナシだが、
ママチャリのハンドルを上下逆に付けて走ってるヤツいたな。
超絶前傾姿勢なのよ。次の日にはヤメてたけどな。
44ツール・ド・名無しさん:03/02/19 02:41
今日ロードのフレームにブロックタイヤつけてる奴がいた(w
45ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/19 02:44
>>44
あはは〜そりゃ〜最悪のミスマッチだな。
俺の見たのなんてさらにカンチブレーキついてたぜ〜!!!

あはははははははは   はぁ、、。
46ツール・ド・名無しさん:03/02/19 02:46
>>44
シクロクロ・・・  だろ?
4744:03/02/20 12:51
>>46
ちょっと違うんですよ
あれはどう見てもおかしい・・・
48ツール・ド・名無しさん:03/02/20 12:58
フレームにタイヤをつけてたのか
タグボートのようだな
49ツール・ド・名無しさん:03/02/20 19:56
いや、シクロクロスのバイクってかなり違和感あるよ。
こう言っちゃナンだが、ちょっとヘン、ロードを見慣れた眼からするとね。
50ツール・ド・名無しさん:03/02/21 01:40
見ていてチョッと楽しいので
保守age
51ツール・ド・名無しさん:03/02/21 01:58
自分でモーターつけた自転車、早稲田通りのあるところでいつも見ます。
52ツール・ド・名無しさん:03/02/21 03:46
>>51
それってちゃんとナンバー取得してるの?でないと違法だよなあ
53ツール・ド・名無しさん:03/02/21 09:19
>>52
サポートなら、いいんでねーの?
後付ユニットって、一時期売ってたよね、いろいろと。
54ツール・ド・名無しさん:03/02/22 02:31
免許いると・・・
てか、モーターつけただけではトルクないから
動かないと思う
55コーチ:03/02/22 02:37
>>54
俺が高校の部活で作ったときは
MTBのスプロケ(じゃなかったけど)のローギアに
荷台の位置からソーラーモーターからチェーンで直結、
そのうえにソーラーパネルをつけてた。
モーターが固定だからスイッチ切らないと止まるときにモーターが吹っ飛んだけど。
56ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:27
>>55
ローギア側なら動くかもね
でも動かすぐらいの力なら相当大きなモーターがいると思われ
それにあったソーラーパネルも・・・
57ツール・ド・名無しさん:03/02/22 18:54
デコチャリを先日初めて見た
パーツを支えるステーがいたるところから出てて、圧巻だった・・・
よく走れると思ったよ
58コーチ:03/02/22 19:02
>>56
わすれてた、
ソーラーパネルはあくまで補助電源で、発電分はモーター横の
車用鉛蓄電池に蓄えてつかってた。つまりメインはバッテリー。
ソーラーパネル無しなら(実はパネルの自重のせいでつけてもとっても
あまり航続距離は変わらなかった)一度走り出せば脚でこがなくても
時速30kmキープで1時間くらいは走ったよ。
5951:03/02/22 19:08
俺が見たやつは鈍足で自走可能と見ました。
モーターはおそらく工具用のでかいやつをタイヤに押し付け式だと思う。
60ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:59
保守
61青獅子 ◆LionZAnpfk :03/03/08 23:40
今日、インテリアショップで見かけた自転車。
サドル、ギヤ、ブレーキ以外は全て木製。
フレームは藤を曲げて作ったものを藤のつるで固定してて、
ハンドルも同じ。
タイヤはさすがにゴムだったがスポークも木製(材質不明)だった。
ほんとうに走るんだろうか?
62ツール・ド・名無しさん:03/03/09 02:44
厨房のころ耳に鼻にタバコさしてチャリこいでる基地外じいさん見た
不思議だった
>>61
チェーンも木製ってのはすごいね(w♪
64山崎渉:03/03/13 16:02
(^^)
ワイヤーなんかガットです。
66ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:11
hosyu
67ツール・ド・名無しさん:03/04/08 00:10
スプロケットが象牙製で、ワシントン条約イハーンだたらしい。
68ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:51
ニップルは話題のハリセンボンの針。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/11 00:52
いやらすぃ番号だぬ
>>69
何が?
素人ハケーン
72山崎渉:03/04/17 11:38
(^^)
73ツール・ド・名無しさん:03/04/20 02:39
素人って何?
と膝付き合わせて小一時間…
74地上の流れ星 ◆S8blue3Les :03/04/20 02:49
俺もエンジン付の自転車を両国付近で見かけた事がある。
シティーサイクルでナンバーもついていた。
25Km/h位で結構遅かった
75山崎渉:03/04/20 05:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
76じゅーす:03/04/20 10:17
なんだー、オレここカキコしてるじゃん(恥

きのう、坂道をふうふう言いながらこいでるトモス乗ったあんちゃんがいた
ある意味不思議
77ツアー・オブ・乙女:03/04/27 00:55
>>44
>>47

ロードフレームにオフロード用タイヤの組み合わせは
シクロクロスのレースで実際走ってる人がいますよ。

案の定まわりからはツッコミはいりまくりですけど・・・(w
78珍しいレトロな自転車:03/05/10 09:02
町で…じゃないんだけどさ、ネットで見かけた不思議な自転車っていうことで、
MITUTOYO12がヤフオクに出てるぞ。
約30年弱前の自転車計測機器のメーカーMITUTOYO(ミツトヨ)の伸縮自転車
で、これは、メーカーにも詳しい資料がないそうだ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36217936
79珍しいレトロな自転車:03/05/10 09:19
しかも、Q&Aを読む限り、売主は国内メーカーとしか判ってないから、
スタートの値段も安く設定しているし。。。
80ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:44
>78
う〜ん これは昔雑誌か何かで見たね。
オールドタイマー誌かな?
81珍しいレトロな自転車:03/05/10 22:21
計測機器のメーカーらしく、ノギスをイメージしてデザインしてる………


                ………はずないか。
82ツール・ド・名無しさん:03/05/12 23:47
確かにあれは不思議だが、ぶっちゃけ、そんなことよりヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。宇宙ヤバイ。まず広い。
もう広いなんてもんじゃない。超広い。広いとかっても「東京ドーム20個ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、
演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
83ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:57
今でもスーパーカーチャリとかたまーに見かける
爺さんが畑の足に使っていたりする
84ツール・ド・名無しさん:03/05/15 13:28
>>78
これって…このまえウチで修理した覚えあり(w貰ってからずっと乗っていなかった
てんで各部注油して空気いれて…
ヤフオクページみられないけど、その人だったらおもしれーな。
ちなみにクソ重い。
85( σ ・ 。 ・) σ:03/05/16 09:46
>>78 珍しいレトロな自転車

VINTAGE MITUTOYO 12 1号
http://www008.upp.so-net.ne.jp/monkey/newpagepicnica.htm
↑ ここにも、あった!。

「伸縮するタイプの自転車」は、バイクラボと言うベンチャー?会社が、
現在も作っているようですね。
86動画直リン:03/05/16 09:47
87( σ ・ 。 ・) σ:03/05/16 12:47
>>85 「伸縮するタイプの自転車」は、バイクラボと言う

バイク・ラボ 伸縮自在の折り畳み自転車作った
http://chubu.yomiuri.co.jp/kikaku/mono010915pt.html

・ 「フレームを二本に分けてつなぎ、伸び縮みと固定を自在にできるようにすれば、
・ 小さく折り畳めるし、長く伸ばして使えば、ふらつきもなくなるはずだ」――。
・ 白井さんがこのアイデアを会社に提出すると、上司から「やってみろ」と
・ 色好い返事があった。

「新しいアイデアだ!」と、開発者は思ったが、すでに存在したと言うことか。。。
最近だってホンダの電動アシスト車とかであるじゃん。
ナショナルのなんてそれこそ電動で伸び縮みするぞ。
>87
セラミックのマウスピースは歯に悪いと思うが‥
使う人居るのかね?
90・・・・・・・:03/05/17 07:31
>>89
誤爆ですかぁ?。
91・・・・・・・:03/05/17 07:37
俗に言う、「片山右京のMTB」だったと思うけど、
フロントフォークを、前後を逆さまに組み付けて、
それで乗っているのを、見たことがあった。(笑)
92((≡゜♀゜≡)) :03/05/17 07:44
>>88 ナショナルのなんてそれこそ電動で伸び縮みするぞ。

特許を調べなかったのか、特許が取られてないようなアイデア、
だったかの、どちらかでしょうね。

しかし、この程度のアイデアで、ベンチャーをはじめてみても、
今後も発展性が有るものか、それが少し心配なところです。
9389:03/05/17 15:28
>90
>>87のサイトの中にあるのよその記事も
94?・・・・・・・?:03/05/19 09:02
>>93
>>87のサイトの中に
読み直して見ましたが、無かった!でつ。
9589:03/05/19 13:51
96((≡゜♀゜≡)):03/05/20 18:16
一度、コピペして見よう。。。

●●未来の自転車!!?●●
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1040389459/-100
97ツール・ド・名無しさん:03/05/23 14:18
保全
この間、秋葉で昔流行ったBDとかいうMTBルックな自転車を
サドル無しでこいでる奴いますた。なんだか不機嫌そうな顔してました。
99ツール・ド・名無しさん:03/05/23 14:33
100ツール・ド・名無しさん:03/05/23 14:37
いや、BDはどう見てもMTBには見えないだろ。
101ツール・ド・名無しさん:03/05/23 14:38
プジョーのシティバイクにスピナジーのREV−X履いてるのを見た。
見た目重視。
103【オジサン】:03/05/24 07:33
>>98 サドル無しでこいでる奴いますた。

サドルを、シートポストごと盗まれたとか。
へんなと、言うほどではないけど、昨日外堀通りでママチャリにクリップ&ストラップ
付けたのハケーンしますた。
ほんと、普通のママチャリ!!
MTBにカゴつけてますが変な自転車ですか?
106ツール・ド・名無しさん:03/05/27 15:48
>105
そのMTBにもよるよ。
30万以上するMTBなら変かも。
>106
なんかポルシェのマークがついてるやつです。
108山崎渉:03/05/28 16:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
109ツール・ド・名無しさん:03/06/01 15:37
保全
110ツール・ド・名無しさん:03/06/01 15:44
CAT EYEのライトを8個もつけたMTBを見た
111とりぷるばてっどまかろに:03/06/01 15:46
ttp://axs.kir.jp/speed/img-box/img20030516185422.jpg
こいつ等のセンスがもうだめぽ
112直リン:03/06/01 15:47
113ツール・ド・名無しさん:03/06/01 15:49
>111
いいロケーションだねー
どこだろう
114ツール・ド・名無しさん:03/06/01 15:54
>>110
それは不思議じゃなくて不審だ・・・
>>それは不思議じゃなくて不審だ・・・

たしかに!
ライト7つつけたヤシは放火でタイーホされたし(藁
116ツール・ド・名無しさん:03/06/05 09:55
漏れは普通のシティサイクルにXTのブレーキレバーつけてるが・・・
>>116
最近のインター3グリップシフト用のレバーと大差なく見えます。
118ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:09
>>111
土台がママチャリじゃあセンスが見え透いてます伝が名
少なくともCF3辺りにしてほすいで言座レス
119ツール・ド・名無しさん:03/06/14 04:39
立川の昭和記念公園でリカンベント見たよ!RB-Performerって書いてあった。


エンドバーが何本も付いた折畳みを見た。
謎だ…
121ツール・ド・名無しさん:03/06/18 02:35
>>120
どうやって?
122ツール・ド・名無しさん:03/06/19 14:30
天王寺で利簡便とみたよ
天王寺だとオッサンが壊れた自転車に三角乗りしてるだけかも知れん。
いや、大阪市内、最近良く見かけるよ。
各種のリカ。
どの、リカにも共通しているのが
「乗り手(?)」が無愛想、無表情。
125ツール・ド・名無しさん:03/06/21 14:29
>>124
終始笑顔だったらそれはそれで・・・
126ツール・ド・名無しさん:03/06/21 14:32
長いタイプのバーエンドバーが付いたMTBを見た。
懐かスィ。

127ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:28
晴れの日にフェンダーつけてるXCバイクってどうなの?
>>124
> どの、リカにも共通しているのが「乗り手(?)」が無愛想、無表情。

乗ってる間はロード乗りもMTB乗りも無表情だよ。
それに注目する人に一々愛嬌振りまいてたら走れないだろ。
俺なんか昭和枯れすすき謳いながらすれ違うもんな
130ツール・ド・名無しさん:03/06/23 00:14
一見普通のシティサイクル(キタナイ)なんだけど
チェーンリングが100Tぐらいのやつが付いてた
131ツール・ド・名無しさん:03/06/23 00:15
100t 付けたら地面擦ると思うけど
132ツール・ド・名無しさん:03/06/23 00:17
>>126
そう言えば長いのは見なくなったな。
昔は流行ったんだけどなー。
133シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/23 00:21
ごめん、まだ俺の付いてる。
オンロードじゃやっぱ便利。
なんでみんな使わないんだろう。
134ツール・ド・名無しさん:03/06/23 00:24
>>133
短いのは、よく見るよ。
長いのは見ないね。
でも見た目は短いほうがカッコ良いから当然かな?
俺はロード糊だから、詳しくは知らないけど。
>>128
乗ってるやつの顔がよく見えるっていう違いだよな。

やっぱ日の丸立ててニケツで乗りたくなるか?
136ツール・ド・名無しさん:03/06/25 21:57
フロントタイヤブロックでリアがスペシャのニンバスのヤシがいた
>136
漏れも昔それやってた。
金がなかったんだよう・・・
138136:03/06/26 17:36
>>137
( ´Д⊂ヽ
>137
ブロックを1ヶっつ切り取る。
140137:03/06/30 14:54
>138
同情なんかいらないよう( ´Д⊂ヽ


>139
今は前後とも同じタイヤはいてるよう。

ホントに学生の頃は金がなかった。
当時のってたMTBも中古で12000円のオンボロTREKだったし。
フロントサスなんか固着してピクリともしないし。でもよく乗ってた。
スレ違いsage
141ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:21
今日ディスクローターつけてVの人みた
142ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:44
ママチャリがブロックタイヤつけてた。
143ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:32
前輪だけやたら小さい、ファニーみたいなママチャリが走ってました。
144ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:39
四輪車を飯田橋で見ました。感動です。
145ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:47
わお!今窓の外を四輪車が走っていったよ!!
あぁ!またきたーーーーーー!!!!!!
146ツール・ド・名無しさん:03/07/04 19:06
フロントローラーブレーキは萌えるな。
空き缶満載したデコチャリ?乗ってるおっさんみかけた。
148ツール・ド・名無しさん:03/07/04 20:32
ばかばっかりだぬ
ママチャリみたいなポジションのMTB
しかもエンドバーが真上を向いてる

  トラクターを運転してるみたいだった

きっと燃える男なのだろう
150ツール・ド・名無しさん:03/07/05 18:33
>>149

カクカクハンドル・・・
151150:03/07/05 18:39
今日、うちの近くの公園でちょっと丘みたいになってるとこから飛び降りようとしてる
ジープルックで飛び降りようとしてる厨房がいたからちょっと見てたら、
着地の瞬間にFサスのトップキャップが衝撃に耐えられなかった模様で、ねじ山が無くなって
中のコイルごと飛んできて胸に当たって悶絶してた・・・



痛そう・・・
152ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:28
ワラタ
>>146
つーきん1号か?
T K 1
154ツール・ド・名無しさん:03/07/06 07:44
ジープをルックって言うなー、ウワーン
155150:03/07/07 18:40
>>154

スマソ・・・
あ、あれはルックじゃなかったのか..........。
漏れも、スマン.........。
エ゛ッ!
ルックぢゃないのか?!
じゃ、なんなんだろ。
は、まさか、ルックルック!!
いや、そんな岸辺なはずが...。
正直スマン、みんな謝ろう!
160ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:59
ルック祭りage
161ツール・ド・名無しさん:03/07/14 02:36
今日サス壊れますた・・・゜(゜´Д`゜)゜
162ツール・ド・名無しさん:03/07/14 05:37
マルゾッキ マラソン折れますた・゚・(ノД`)・゚・
>>161
Jeepのルック車になんか乗っているから。
詳しい状況キボンヌ。

>>162
それは、Jeepのルック車なんかにはもったいないサスだね。
詳しい状況キボンヌ。

>>164
え、Jeepはルックじゃないのか!
正直スマンかった。
164ツール・ド・名無しさん:03/07/14 06:51
>>163
全員が同時にスレの内容をチェックしてるワケじゃないから、ある程度の感覚のズレは
しょうがないと思うけど、正直、引っ張りすぎ。


     飽 き た 。


165_:03/07/14 06:51
>>164

やっと止めてくれたか。
正直、一人だけで書いているのは辛かった。
167山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

 
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
3ケタ
170ツール・ド・名無しさん:03/07/18 02:16
ドロップハンドルを逆さに付けてゆうゆうと走ってるオヤジを見た。

あれは乗りやすいのだろうか・・・
171ツール・ド・名無しさん:03/07/18 02:19
ブルホーンだと思えば、、
なんだ遅れてるなぁ。
今流行りなんだYO!
173ツール・ド・名無しさん:03/07/18 02:21
昔そんなの見た記憶がある。80年代
174シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/18 02:22
校則でドロップ禁止されてたから。
>>170
アメリカでよく見る
おじいちゃんばかりだけど
176ツール・ド・名無しさん:03/07/18 02:52
>>170
部品なんにも換えないで普通車に近いポジションで乗ろうとして
ああするんだろうね。
アップライトなのにロードだから走行感はおもしろそうなんだが、、、
このまえ見かけた少年はサドルを下がるだけ下げて
チョッパースタイルみたいにして乗ってた。
177ツール・ド・名無しさん:03/07/18 02:53
>>176
その少年、マサだろ
178161:03/07/21 00:57
いや、ジープじゃないっす

スペシャのスタンプジャンパーでつ
マニトウのsix superが・・・・
179Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/25 08:51

『 街で見かけた不思議な自転車 』では無くて、
「 2〜3日前に!新聞!で見つけた不思議な自転車 」です。

★ 未来with LAND WALKER ★
http://www.fm-cycle.co.jp/ag20dlw.html
http://www.fm-cycle.co.jp/walker2.gif

「未来with LAND WALKER」 試乗体験
http://cocoabeach.web.infoseek.co.jp/A4_126.htm
http://cocoabeach.web.infoseek.co.jp/A4_125.htm#622
http://www7.plala.or.jp/kimionet/D3_139.htm#139
走行系に対して、ブレーキとサスが無意味にオーバースペック。
181ツール・ド・名無しさん:03/07/25 12:14
ビアンキのクロスバイクもどき
丸石製で、色はチェレステ
182アンチ・SIMANO:03/07/25 19:07
>>180 > 無意味にオーバースペック。

元々が、「機械の設計屋さん」のようなので、良くも悪くも、
『 産業機械的な作り方 』になってたのは、いなめないように思える。

そしてその結果が、「16Kg」と言う重量と「安くは無い価格」に、
もし反映しているのだとすれば、ものめずらしさから当初は売れたとしても、
広く広まる方式だとは、とても考え難いように思える。
>179
駐車するときは道路をふさぐなって言いたいな
あれは、なんであんなジテンコ出すことになったのかが不思議だね。
>>184>>181にね。
186Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/26 10:58

『 街で見かけた不思議な自転車 』では無くて、
「不思議な乗り方」のお話です。

人気の少ない道路で、おじいさんが自転車に
乗っていたのですが、サドルには座らず、
後ろの荷台に座って、道路を蹴って、
自転車を進ませていました。

恐らく、「足が常に地面に付いてない」と、
怖いからなのでしょうね。

と言うわけで、
< 常に足が確実に地面に付く自転車 >を、
これからの高齢化社会のために、どなたか、
考えてあげてくださいませませ。
187ツール・ド・名無しさん:03/07/26 11:57
ブリジストンなんかで低床型の研究、試作、販売ははじまっているよ。
189ツール・ド・名無しさん:03/07/27 00:59
この三輪車ってFの2つのブレーキの同調って取ってあるんだろうか?
片効きするとハンドル取られそう
190ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:34
ママチャリにDHバーついてる自転車を見た
>>190
それ無名時代のクリスボードマンが使ってた伝説のアレじゃないのか?
192ツール・ド・名無しさん:03/07/27 21:12
今日マニトウの昔の普通のアーチのサスを反対にして
リバースアーチにしてるバイク見た・・・
危ないな・・・・
193Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/27 21:58
>>188
期待しております。

私は「おじいさん」になっても、自転車は乗ってると思いますので。(笑)
おれは、HONDAは電動アシスト参入の時から、高齢者向け移動システムの
研究をしているんだと思っている。
ASIMOは絶対に、『転ばない自転車』等の高齢者向け自立移動システムの
基礎研究だよ。

195Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/27 22:14
>>179
自己レスになります。

この「前2輪方式」の自転車は、完成した車体としての販売よりも、
『 ブレーキ付の、前輪サスペンションキット 』として発売した方が、
売り易いのではなか?、とも思いました。

但し競技に使うつもりなら、サスペンションのみで「2.5Kg以内」
に作れないと、それも無理な気もしますが。。

「スライドベアリング」を使ってるようなので、その「軸」が重たそう。
>186
マツダ自転車がBSの前からやってんだろう?

近所のババアは三輪車を有効に使ってるが。
これの軽量化で良いのじゃないかな?
197前2輪後1輪:03/07/28 06:44
>>179
3輪自転車「トライク」(trike)!
http://www.avantec-df.co.jp/menu/product.html

上の「前輪シーソー式」より、まだ179番の方が良いとは思ったが。
198ツール・ド・名無しさん:03/07/30 16:59
この前ハンドルバーの代わりに車のハンドルつけてるおっちゃんがいた
ブレーキレバーも無理やりつけてた
199 ◆9be1TCSq2E :03/07/30 17:16
>>186
そのためにガスでサドルを上げる自転車がBSからでてるよ。
事務椅子とおなじね。
まだまだ試行錯誤だけど。
200Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/31 07:12
>>199
ラクのりシート
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%89%83N%82%CC%82%E8%83V%81%5B%83g&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
まぁこれも、一つのアイデアとしては、納得できそうでは有りますね。

しかし本当の希望を言うと、< 何かをわざわざ、操作しなくても良い >、
単なる「乗車姿勢を変える方式」で、対処して欲しいと思いました。

・ 「足を伸ばせば地面に届く高さ」に、サドルの位置は設定されている。
・ 「足を伸ばして漕げる十分な距離」に、クランク位置は配置されている。

と言う条件からすれば、

例えば、サドルの「斜め前方45度」付近の位置に、クランク軸が存在する、
そう言う、乗車ポジションの自転車、と言うものも考えられそうですね。

このポジションなら、自転車の大きさから考えても、「小径自転車タイプ」に、
ならざるを得ないのでしょう。
>197
三輪車が役立つ人にとって停止時の自立が不安定になるような
要素はむしろマイナスのように思うのだが。
202ツール・ド・名無しさん:03/07/31 12:18
203Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/31 12:28
>>202
うむ。
かな〜り、私の理想に近い、とは思った。
しかし色々と、探してきますねぇ。(笑)

前回は適当に言ったけど、
サドルの「斜め前方45度」に、
ちゃんと、クランク軸が有るYoね。
204ツール・ド・名無しさん:03/08/01 05:53
ゼファールのフラミンゴを装着したママチャリを見た
後輪の泥よけが壊れたのを補修したんだろうが、正直、違和感ありまくり
前輪は当然フルカバーの泥よけのまま
205ツール・ド・名無しさん:03/08/01 13:07
>205
なるほどこういうポジションなら後にサスが付いてたほうが良さ気。
207ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:30
>>203
http://www.tartaruga-ew.com/products_j_o_bike03_text1.html
45度じゃないけどReviveとかよりも地面が近いよ。
208ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:31
仮面ライダー乗りはありませんか?
209ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:33
仮面ライダー海苔なら丸美屋から出てるかも
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
211ツール・ド・名無しさん:03/08/02 22:31
↑(゚听)━━( ゚)━━━(  ゚)━━(   )━━(゚  )━━(听 )━━━(゚听)イラネ
212ツール・ド・名無しさん:03/08/03 00:16
もし街中で仮面ライダー乗り(バイクのゼロヨンみたいな乗り方?)
で来られたらこわー
>>212
クリップオンハンドルにしてサドルの位置を調整して
リアにハブステップをつけて足を乗せたらそんな感じになるんだろうな・・・。
214ツール・ド・名無しさん:03/08/03 08:49
215(・e・):03/08/03 22:12
>>214
日本でも、こんな競技が始まらないものなのだろうか。。。

「うつ伏せ乗り」が良いか、「仰向け乗り」が良いのか、
まずそれが問題だ。(W
216(・e・):03/08/03 22:19
>>202 ← イイ!
>>205 ← イイ!
>>207 ← イイ!

でも、タウンユース(街乗り)の実用車、と言う観点からすれば、
「前と後ろのタイヤ径」は、同じ方が良いのでしょうね。

それとお年寄りが乗るとすれば、「変速機は内装式」なのでしょう。
217ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:02
前後のタイヤ径違って困るのは長距離ツーリング。チューブの予備が二種類
要るから。街乗りならタイヤ径が違っても別に困ること無いと思うけど。
218(・e・):03/08/03 23:08
>>217
たしかに、しょうゆう考え方もあるな。
219217:03/08/04 00:14
考え方じゃなくて実際に両タイプ持ってる人の実感なんですけど。
220ツール・ド・名無しさん:03/08/04 01:19
>>214
高速貞子コワイ
221おそスレ君:03/08/04 08:32
>>170 > ドロップハンドルを逆さに付けてゆうゆうと走ってる

「競輪の選手」だと思うけど、町の中を走って練習するときには、
ハンドルを逆さまに回転させて、高いハンドル位置で乗るらしい。

むかし子供のときに見かけたけど、最近はさっぱり見ませんです。
「日本の競輪自体」が、斜陽になって来ているせいかも。。。。
222ツール・ド・名無しさん:03/08/04 08:55
>221
 昔固定ギヤ&ドロップハンドルで公道を走るのにどっかの警察が
難色を示したことがあって、競輪場までの移動のためには公道をハンドルを
ひっくり返して乗れば許したる、ていうことがあった。
 今は警察もどうでも良いと思ってるらしく、選手も練習バンクまでは車で移
動するのが普通になったから減ったけど。
 それようの「天返しステム」(アヘッドステムとスレッドコラム用アダプタ
ーを組みあわせたようなもの)はまだ売ってるから、練習生なんかは使ってる
かも。
>>214
 3人乗りの一番後のやつが前のやつのケツを見ながらいつも嫌そうにしてい
るのがワラタ。
223ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:23
亀の子タワシを大量にスポークスにはさんだ自転車をみました。ハブ毛とか
おしゃれなものではありません。もろ純正亀の子タワシです。
じぃさんがのってました。ドリンクホルダーが着いていたのですが、
そこにも亀の子タワシがはさまっていました。暑いからなのでしょうか??
224ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:31
今渋谷で流行ってるんだよ
ダーツでゲットしたんだよ
パージェーロッ
亀の頭をはさみました。
228ツール・ド・名無しさん:03/08/05 01:55
この前三輪車みたいな自転車見ました。
F1みたいに寝そべりながらこぐタイプです。
バランスは悪そうだけど空気抵抗は受けないのか、楽そうでした
229ツール・ド・名無しさん:03/08/05 03:28
このあいだ、近所の野球場でママチャリにドロップバー180度回転させて装着してるのみた。
ブレーキレバーがハンドルバーより手前にきているわけだが、どうやってブレーキをかけるのだろうか・・・
押し付けるかんじでブレーキかけるのかな。
>>228
リカンベントやね。俺もREVIVEの安物でいいからホスィ。
231ツール・ド・名無しさん:03/08/05 05:00
でもリカンベントは街中では目立ちすぎるよ。
このあいだ乗ってる人みたけど、チャリ好きな人じゃなきゃ、
何乗ってんの〜 って思われてしまう。
現に道行くカップルや女子高生がクスクス笑ってた。
乗るにはけっこう度胸いるよなー
232ツール・ド・名無しさん:03/08/05 05:07
しかし、なぜに人目を気にするかなぁ。
233Ulala:03/08/05 05:31
>>214のが久々にHITだよ。
面白すぎ!!ぜひ、東京の渋谷で乗りたい!!
でも、こけたら怪我は確実ね。
234228:03/08/05 09:41
>>230
なるほど。有名なんですね。
サイクリングロードでは2,3回見かけたことがあるんで何か特殊な
競技向けのタイプかと思ってました。
コーナリングとかに違和感無ければ欲しいな。サスつけないと
乗り心地悪そうだけど。
236ツール・ド・名無しさん:03/08/05 11:24
>>228
こういうタイプね?
http://www.greenspeed.com.au/
http://www.catrike.com/
http://www.logotrikes.com/

べつに競技用に特化してるものではありません。街乗り、ツーリング、レースなど
何にでも使えます。サス無くても大丈夫ですよ。
237ツール・ド・名無しさん:03/08/05 12:38
http://www.land-walker.com/

これってどう?
>>237

サイクルショーで試乗したけど
サスがグニャグニャしすぎて乗りづらかった。
スピードはまったくだせんよ。
>>237
まがるとき前輪の片方が浮くので面白い。以上
240ツール・ド・名無しさん:03/08/05 14:56
>>239
知ったかヤメレ
両輪接地する
>>240
そりゃ普通に曲がればね。車体寝かせて曲がると面白いと言っている。異常
片輪浮いたらただの自転車じゃんか
何が面白いんだか?

 ツマラン
243ツール・ド・名無しさん:03/08/05 21:38
このスレを見てる君の自転車
244おそスレ君:03/08/05 22:56
>>239
>>242

>>179 ← 「ランドウォーカー」バンクしても、2輪とも接地する。
>>197 ← 「トライク」 急なバンク角の場合、1輪が浮き上がる。

何が面白いか、それが問題なのだ 。。。。うん。
245Ulala:03/08/06 00:38
私の場合は不審(えっちぃ派)な自転車ですがね・・・
246(ノ ̄ー ̄)ノ ムツ〜:03/08/08 07:25
>>245 > (えっちぃ派)

それは一体。。。。。(W)なんじゃ。
詳しい説明、ぜひお願いね〜。
247ツール・ド・名無しさん:03/08/12 21:26
248ツール・ド・名無しさん:03/08/13 01:11
>>246
低いからミニスカのチラパンが見放題!、と言ってみるテスト
>246
ミラーが地を這うような変なとこに付いている。
250きゃはははは。:03/08/13 10:15

(えっちぃ派)→ 【 気が付いた時には、犯罪者 】だった。。。。
251ツール・ド・名無しさん:03/08/13 10:25
そういや昨日、ママチャリのハンドルを前後逆に付けてブルホーンっぽくして
乗ってるおっさんを見た。一時期厨房がやってたけど、なんか久々に見たな。
252ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:59
えっちい派ってのは
http://www.geocities.com/rcgilmore3/ProneTrike.jpg
これに上向きのLEDライトとゼファールのミラーを付ける事を言ってるんだよ
253↑ 上のページ、見えません。:03/08/15 18:54
も う い ち ど。
254ツール・ド・名無しさん:03/08/15 19:13
http://www.geocities.com/rcgilmore3/prone.htm
このページの2がソレだな
255ツール・ド・名無しさん:03/08/15 19:16
>>254

その自転車を街で乗っていたら間違いなく注目浴びるだろうね。
256山崎 渉:03/08/15 20:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ガキが調子こいてひん曲げたのを仕方なく乗ってるのか放置車を拾ったのか
年配の婦人がDQNチックにハンドルを絞った自転車に乗っていた
258ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:26
レーパンはいてグラス掛けてグローブはめて
ジャージ着てcaptain stagw
この熱いのに長ズボン。
260マジレス:03/08/25 23:34
よく見かけるが・・・
261ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:37
直射日光より風通しの良い長ズボンのほうが涼しい場合もある。
砂漠の遊牧民族は長ズボンどころではなく頭から足まで完全に覆ってる。
ユニ黒の長袖着ると意外と楽だったりする(黒以外で)
XTRなのにチェーンがさびている。
264ツール・ド・名無しさん:03/08/26 07:00
>>263
手入れは悪いがXTRを本来使うべき環境で使われている自転車かも知れんぞ
265(・e・)/:03/08/26 18:21
>>259
こけた時、「怪我を防ぐため」に長ズボン、と言う考え方もあるYoね。
266259:03/08/27 00:35
そういう積極的理由のように見えないから違和感満載なのだ。
267ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:34
丸石サイクルのチェーンが無い折り畳み自転車買った。
シャフトドライブ最高。ギヤチェンジがスムース。
>267
スレ違いかも
269ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:17
難波はなぜかルイガノとプジョー多い・・・
270ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:19
>>237
この前60歳ぐらいおばあさんが、押して歩いてたの見てびびった。
BSの三輪車かと思ったが、近づいたらサス付きでメチャスポーティー
たぶん乗れないで押してるんだと思うと、ちょっと悲しくなった。
>270
前のサスを殺して固定すれば乗れるよね、たぶん。
孫かなんかの趣味が入っちゃったのか?
272いえねこ@おとなしいなぁ:03/08/31 15:24
>>270
3輪だから乗れると思って、買ってしまったんじゃないのかなぁ。。
おばあさん用には、重すぎると思う。
273ツール・ド・名無しさん:03/08/31 15:25
3輪ママチャリも重いけどな
ランドウォーカーは前2輪だから小径でも十分接地面積稼げて、でも小径だと
段差越えが辛いんでサスのストロークはめちゃくちゃあってしかもぐにゃぐにゃ
に柔らかい。というコンセプトも面白いとは思うんだが、普通の自転車の感覚と
違いすぎる。
275ツール・ド・名無しさん:03/08/31 22:18
>272,273
 うん重いけど止まっても(止まるような速度でも)倒れないという安心感は
大きいみたいだよ。
 あと自助具としての三輪車は右側通行可のやつもあるから注意が必要。
276ツール・ド・名無しさん:03/09/01 01:12
今日フレームにBIANCOってロゴの入っているロードを見掛けた。

BIANKIの単数形だけど、合ってんでしょうか??
http://onohiroki.cycling.jp/bike-98cycleshow0.html#hen
コレぐらいのインパクトが欲しいが。
278ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:37
ダストブーツ2個付けのボクサーカコワルイ
しかも歩道で・・・
279:03/09/04 06:55
>>263
錆びるような、チェーンが悪い。
280ツール・ド・名無しさん:03/09/07 16:21
ガムテープで紅白しま模様にしたMTBをみた。
ハンドルはママチャリ用だった。
めでたい自転車だな
282ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:16
葬儀屋のまえに黒白の自転車ワロタ
283ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:18
MAT BIANCO
284【 ふふふ 】:03/09/11 06:48
警察の自転車は、「真っ白」だった記憶が有るが、最近はトント見かけまへんぁ。
9/10有楽町駅前に「COLNAGOのMTB」なんて珍品止めてた奴出て来い!(笑)
俺シマノのMTB見たよ
>>285

それは、来年放送予定の自転車アニメ『魔法サイクル コルナちゃん☆』とタイアップした、
プロモ自転車だと思います。

288ツール・ド・名無しさん:03/09/14 14:51
>>287

ワロタ
「コルナちゃん、変身のチャンスだ!」
「分かったわ、コッピ!」
「シマノんカンパにょサンツアー、ザックスかわれてスラムになーれー!」

なんか描きたくなってきたよ........。
>>289
描くのだ、神よ。
>>290
つーか、マジで企画書にしようかと思い始めた。
問題は自転車好きのアニオタがどれだけいるかだなー。
魔法の自転車少女なのか
魔法の少女自転車なのか

もちろん後者だよな

>>292
それじゃ家畜人ヤプーだろ!w
コルナちゃん、まだ〜。
製作中?
296ツール・ド・名無しさん:03/09/20 15:10
もう完成したよ
297ツール・ド・名無しさん:03/09/20 15:48
>293

邪蛮国のヤプー人種かい?
298ツール・ド・名無しさん:03/09/20 21:55
今日、滑りやすいブロックの道でしかも雨降ってるのにGIANTのメッセンジャーバイクで
信号スタートダッシュ決めようとした人が思いっきりリアが滑っておばさんママチャリに
抜かれていたのワロタ
ペダルですね打ったみたいで悶絶してますた
シティサイクルのカゴが金属バケツ
300ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/09/20 22:42
>>291
一人も居ないと思われ。
一人目です
302ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:32
不思議な自転車…
最近はママチャリ(ループ車)にドロップハンドルつけたおっちゃんぐらいです。

高校の時は魔女の自転車みたいなの乗ってる人もいましたし、
年齢1桁の時は、幼なじみがフットブレーキペダル付自転車乗ってました。
どちらも自転車屋の気まぐれ作品ですけど。

あと、いいかげん大きな自転車に補助輪つけてるのは痛々しいっす。

一度でイイからDynoのクルーザーを街乗りに使ってるシーンを見てみたい。
さらっと「魔女の自転車みたい」といわれても想像つかねーよ!w
二人目ですが、なにか?
魔女の乗り物と言えば魔法のほうき
ほうき形自転車か?現代風に掃除機形自転車か?
車輪をMAVICで組んだ掃除機?
307ツール・ド・名無しさん:03/09/21 12:44
>>306
フルXTRで
それ下さい(W
309302:03/09/21 19:29
>>魔女の自転車

http://www.kcsc.or.jp/hobby/hobbyphoto/5.gif
↑が一番イメージ的に近いです。
前輪が大きくてクランクが前輪ハブに直結、
後輪は小さい自転車です。

何かの童話かおとぎ話で、魔女が乗ってるのを思い出して書いたのですが、
とっても偏った主観だったんですね。。
それは「オーディナリー自転車」とか「ダルマ型自転車」というのだ。

俺もどんなんだと思った > 魔女の自転車
311ツール・ド・名無しさん:03/09/22 02:27
不思議だ。。。。
http://ac.tn.st/
>>310
宅急便をその自転車で運んでる魔女が思い浮かびました。
>>311
コイツの乗る車が目に浮かぶよママン…
>>311
これで平地時速65キロでるってから不思議・・
そんなもんかなぁ?素直にすごいことかと思うんだけど。
サイコン設定間違えてないよなぁ。
315ツール・ド・名無しさん:03/09/23 02:59
>>314
間違えてるに決まってんだろ
>>315
素のママチャリだったら設定間違いを疑うけど、
この自転車に乗れる奴だからこそ65キロでるんじゃねーの?
一般人の常識で測ることが間違いかも。
つまり、そのオーアナーがコルナちゃんな訳なんだろ?
コルナちゃんなら、どんな自転車も70キロ狙える様に改造してくれます。
そんなに速く走りたいならマグネット二つ付けろよ
普通の自転車が格好悪いと・・・
マグネットより、三角形を三つにしたほうが速いとGTが申しております。
ハンドルにカメラつけて走ってる自転車見ますた
323ツール・ド・名無しさん:03/09/28 01:23
MTBルック車にDHバーつけているヤシがいました
>>322
中目黒で今日見た。
325322:03/09/29 21:21
しかも現在の走行速度を録音してますた。
30キロッ!35キロッって感じにw
326ツール・ド・名無しさん:03/09/29 22:32
それはでぶでしたか?
327ツール・ド・名無しさん:03/09/29 22:35
>>323

ノボリ用のエンドバーじゃなく?
328322:03/09/30 16:37
>>326
少し太めでした
329ツール・ド・名無しさん:03/10/05 16:09
前ブロックで後ろスリックの


ママチャリが・・・
330ツール・ド・名無しさん:03/10/05 16:29
御徒町近辺でOGKの後ろカゴ(網形)つけたロードレーサーが・・・
家のオヤジ・・・不思議と言うか変。。

ピストにセミドロップとリアキャリヤをつけて、
その上に丸ノコを積んで工事現場まで通勤していました(恥ずかしい)

頼むから、作業服で自転車に乗って車と競争しないで欲しい。
もう年なんだから。
>>331
カコイイ、漢
333323:03/10/05 21:49
>327
肘置きもついていました
折り畳み式のMTBだったような気もします

漏れはロード乗りなのですがエアロバーつけてみようかなと
思っていた矢先の遭遇でした
エアロバーの敷居が低くなった錯覚を覚えましたが
未だ買うかどうかを悩んでいます
334ツール・ド・名無しさん:03/10/08 00:21
友達に貸したところ、フロントブレーキ握りすぎ(ダートで)でこけてフレームに
傷が・・・( ´Д⊂ヽ
335ツール・ド・名無しさん:03/10/08 00:28
>>334
形あるもはいずれは滅っする と思われ
336ツール・ド・名無しさん:03/10/08 00:46
背もたれのある自転車
337ツール・ド・名無しさん:03/10/08 01:40
>>336
リカンベントのこと?
338ツール・ド・名無しさん:03/10/08 17:34
理科勉(・∀・)イイ!!!
339ツール・ド・名無しさん:03/10/13 15:12
なんかリカンベントとか高級折り畳み自転車に乗ってるやつってオタクっぽいんだよね。
さわやかなヤシはロードかMTBにのってるよ。
340ツール・ド・名無しさん:03/10/13 15:52
でも普通の人がロードに乗ってさわやかに見えるかというと・・・
341ツール・ド・名無しさん:03/10/13 15:54
さわやかなヤシって、あれか?デーハーなレーパンはいてどかどかとファミレスに入ってくる、
おやぢのことか?気色悪いだけじゃん、もう少し歳を考えろよ。
342ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:09
MTBはヲタかデヴかオサーンの乗り物ってイメージ。
343ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:19
>322
それは、街乗りゲームの制作者。
344ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:25
ローディは>>342みたいな奴ってイメージ。
>>299 ほんとうに? ブリキそのまま? それともカラーかなんか? 取っ手は?

>>322>>325>>328 どうやってカメラ取り付けてたんですか?

>>330 どんな香具師で、どんなレーサーだッ箪笥か?

>>331 お父さんなんでピストなんか買ったんでしょうか?

>>340 なんか、レーパンジャージって、

体脂肪率がヒトケタ、せめて10%台の前半でなきゃあんまりかっこよくない・・・ようなイメージがある。

あと、顔は小さめ、手足は長く、でなきゃダメ。 

正直、胴長短足デカ面で、太めの胴体、ふくらはぎが大根、おまけにがに股・・・

それで派手なジャージなんか着てた日にゃ「よくわからないけどなんかの芸人?」と言うイメージ・・・

中年ローディーが肩寄せ合って、腕組みしてこちらを向いてニカッとしてる、みたいな写真って、アチコチのページで最近見る。

あれってスゲエ人たちだなあ、漏れも元気に年取りたいな、みたいな親しみを感じるけど、正直、・・ヘンな括弧・・・


最近、普通の服着てると空気抵抗スゴイし、膝は引っかかるし、なるほどああいうぴったりつるつるで肘や袖をカバーしない者を着る合理性ってのはあるんだな、と思う・・・

でも・・・だぶん漏れが着たら・・・すっごくヘン・・・なんか鬱だ・・・
肘や袖⇒肘や膝

  のまちがいですた・・・
>>341
そんな集団いるのか。
ファミレスの人はその席をちゃんと消毒しないとな。
オヤジの汗とかレーパンからしみ出てるいろんな汁とか、汚すぎる。
349331:03/10/13 17:16
>>345
買ったのか貰ったのかまでは・・・それと理由は聞いていないです。

ただ、松戸かどこかで走っている競輪選手が練習用だったモノみたい。

350345:03/10/13 17:51
>>331 = >>349 どん、   レスアリガトです。


施主と施工者の関係だったのか
それとも単に飲み屋かどこかでで会って意気投合したのか
道路で練習中の選手とたまたま出会って「お兄さんスゴイねえ、競輪の選手?」「ええ。まあ。」なんてとこから仲良くなったのか・・・

う〜ん。
>>331タイプのオッサン昔はよくいたよ。

ウェアはとび職ニッカに地下足袋。
耳の上にタバコか鉛筆挟むとプロチーム。
352ツール・ド・名無しさん:03/10/14 04:01
秋葉原でよく見かけた、スペシャライズドのp3をXC仕様にして
乗ってる香具師。ひょっとして買うフレーム間違えましたか?
353ツール・ド・名無しさん:03/10/26 16:03
XCフレームでトライアルして折れましたが何か
それは不思議な自転車なのか?
355ツール・ド・名無しさん:03/10/26 20:39
今年の夏に、さいたま市で目撃した自転車、
一見普通のママチャリ、でもフロントのチェーンホイールだけ巨大、
良く見ると自作っぽい、つまり普通の黒い鉄板なの。
リアスプロケットは普通、ギア比いくつだろうか?
発進はかなり重そうだったけど、結構なスピートで走っていた。
乗っていたのは、ふつうの男性、
謎だ。
ドロップハンドルを裏返しで付けてたママチャリ
357ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:00
鉄板???  汎用機械部品かな?? そんなでかいスプロケあるのだろうか。
MTB(ルック車じゃない)のリアキャリアに子供を乗せるための椅子。
予備校帰りに見て「ええっ」と思ってしまってじろじろ観察してしまった。

メーカーは失念してしまいました。
>358
これだろ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/copilot/roadtaxi.html
ちゃんとした商品だと思うが。
360ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:01
今日、後輪のリムが、猛烈にグニャグニャのママチャリを見ました。
後ろで見てて、目が回りそうだった。
まぁ、故意にそうしているわけじゃないんだろうが、あたりまえのように乗っている
ママチャリ海苔ってスゲー。
サドルが下がりきってるママチャリをみるとシートピラーがかわいそうになる
会社の近くの歩道によく駐輪しているMTB。
なぜかサドルが30°位回転して固定されている。
夜には無くなっているところをみると、毎日乗っているようだ。

「レバーがついているんだからとっとと直せ」と言いたくなる。

いったいどんな乗り方をするのか一度見ていたい。
帰り際を張り込んでみるつもり。
363ツール・ド・名無しさん:03/10/31 13:35
>362
180°回転しておいて観察しろ。
あるいは毎日5°づつ回して何°まで乗れるのか観察。
サドルの先端が天を向いてる△木馬ママチャリなら見たことがアル〜
365ツール・ド・名無しさん:03/10/31 15:06
銭湯で超ライザーバーのピストを見た。
30cm位ライズしてて、ブレーキは前後とも無し。
どんな人が乗ってたんだろう。
>>362
ちょっとした盗難防止策なのカモー。
367ツール・ド・名無しさん:03/10/31 17:34
>>362
どこかの上品なお嬢様が両足そろえて乗ってるのかも
>>362
コソーリ直しといてヤレ
369ツール・ド・名無しさん:03/10/31 18:23
>>364
漏れも見たことある。
もしかして、キモチイイからそうしているのか。
>>362
ママチャリで乗ってるとサドルねじれる奴居るよ。
締め付けが緩いのもあるだろうけど、どんな力入れて漕いでるんだろうか・・・
371ツール・ド・名無しさん:03/10/31 21:55
>370
 ボロイママチャリだと径があってないのをはじめとしてシー
トチューブやピラーの円が出てないとかいうのは珍しくないよ。
そうなるといくら締めても止まらない。
 リーマー修正とかピラー交換で直る。
>>372
向きが逆ですよぉ
374ツール・ド・名無しさん:03/11/06 00:14
3年物のトレイルブラスターで38キロでコーナー突っ込んで
フロントから滑って小指削れ真下
375ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:17
リアハブ外径が15cm以上はあろうかという
変なチャリを見ました。
ホイルは20インチくらいだったです。
小さいママチャリって感じですた。
376ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:20
>>375
それ電動アシストサイクルじゃない?
ハブにモーターが入ってるやつあるよね
377マッハ1:03/11/07 22:35
>>375
内装変速機かもな。インターなんとかというやつ。
378375:03/11/07 23:54
バッテリーみたいのはなかったけど、
フィン状のヒダがいっぱい付いてた。
モーターかな?
でもどうやって電源を供給するんだろう?
内装変速機よりも明らかに大きかったよ。
379ツール・ド・名無しさん:03/11/08 01:46
SANYOの電動って、そんなハブじゃなかったけ?
>>375
ちょと違うっぽいけど、これか?
http://akusto.net/st/happy_sb22.html
381375:03/11/08 12:24
>380
おお!これだよっ!これこれっ!
そっかー、電動アシストだったのか。
しかも、電動だけでも走るのね。

写真を見ると、ヒダヒダが無いけど、
暗闇でみたから、見間違えたのかもしれん。
でも、チャリは間違いなくこれだよ。
バッテリーもちゃんと積んでるね。
バッテリーはシートポストに積むものとばかり思っていたよ。
ハブのフィンといえば、
ハブに巻きつけるブラシ素材のリングで走りながら汚れを落とすの
(正式名称知らない)を最近見ない気がする。
ハブ毛とはちがうんか?
ハブ毛
385ツール・ド・名無しさん:03/11/09 02:38
確かに最近はブレーキが「キッーーーーー」っと鳴る
古い自転車にしか付いてないな〜
386ツール・ド・名無しさん:03/11/09 02:54
ハブ毛、近所のホームセンターで普通に売ってるよ。
売れないんだろうな。
388ツール・ド・名無しさん:03/11/09 12:01
>>387
試乗してみたが、ややクセがある。
普通の自転車の感覚で乗ると戸惑うかも。
前にカゴつけてママチャリとして使うべし。
>387
スタンド不用
http://www.sidewaysbike.com/
これなんかは?
>>390
カニみたいだな(w
>>390
ワラタ

もし、駆動輪側のハンドルも切れるようになってて、ピスト用のハブを使ってれば、360度自在に移動できるぞ。
393ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:23
>387
テレ朝っていうのがどうもな...

しかし、なぜブロックタイヤ?
このチャリにブロックタイヤは合わないと思う。
394ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:37
>>390
すげ、自律制御平行二輪車(つまりセグウェイ)なみのインパクトだ。

>>392
ページの下のほうにあるVer.3が多分それだな。
395ツール・ド・名無しさん:03/11/09 19:45
vol3を前や後ろに進ませるのは困難と思われ
バカには見えない自転車を見てきました。
外観はね、その。なんというか。
とにかく、見てきました!
397ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:34
俺も見た見た、知的なカラーリングだよな!
どんなって言われると口では説明しにくいけど、超クールだったよ!
398ツール・ド・名無しさん:03/11/11 04:46
>>390

後ろにこけたら痛そうだな
バランス崩しても立て直せそうにないし
399ツール・ド・名無しさん :03/11/11 18:53
スノボの逆エッジに相当するようなコケ方もありそうだよね。
急ハンドルは命取りっぽい。
>390
 椅子もスツールにしていろんな方向向いて漕げると
いいよね。
 サルーン自転車。
401ツール・ド・名無しさん:03/11/11 23:40
>>401
思いついても作っちまったりしねぇよな、普通。

つうか
>>390
>>401
おまいらそれ街で見かけたのかw
403ツール・ド・名無しさん:03/11/13 08:29
>>401
オレも脳内ではつくったが、まさかリアルで存在するとは
世界は広いな
合成画像じゃないか?
405ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:42
>>387
遅レスでスマソがキャプションがすごいね
「ホイールベースの材質にクロモリ材を使用し、
また変速機にはシマノ性7段変速ギアを使用するなど
品質・性能とも高品質なモノばかりを厳選した逸品です。」

通販の本質が見える逸品です。
 おれもフロントセンター及びリアセンターにクロモリを使用したいな。
 ややシマノ性の傾向があるし。
おれはフレームサイズとトップサイズにカーボソを使用したいな
変速的に大陸性の気候であるし
このタンデムリカはいいな。
http://seekeith.home.mindspring.com/hpv/
両方向に走れるならさらにいい。
い、いいカナ?・・・
410ツール・ド・名無しさん:03/11/15 19:46
>408
チキチキマシーン猛レースだな。
この走路は何なんだ?
いやにバンクがゆるいな?
あと入れ墨の娘が‥
411ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:13
t.A.T.u.
検索してみた。Back to Back Tandem Recumbent

これは408と同じ連中?
http://www.wisil.recumbents.com/wisil/racing2003/florida_challenge_2003_pictures.htm

レーサーぽくないけど何に使うんだか。ツーリングは後ろがつらいだろうに
http://www.outsideconnection.com/gallant/hpv/backToBack/

タンデムというかサイドバイサイド
http://www.justtwobikes.com/dual.htm
>>390 モンティ・パイソンに出てきそうね・・・
>>410
コースはここ: http://www.northbrookvelodrome.com/info/about.html
自転車レース専用のトラックですけど。HPVレースにはちょっと狭苦しそう。
>414
 これじゃピスト競技もできないだろう?
プライベートバンクなのかな。
416ツール・ド・名無しさん:03/11/20 01:43
1、大昔のnishikiのMTBにリアフェンダーを自作してた自転車。
  車体はかなりボロい。  

  取り付け部はフラミンゴかなんかなのだが、
  フェンダー部をなんとペットボトルで自作。
  2リットルのペットボトルを半分に割り、いくつか連結してるようだ。
  塗装とかしていないので無気味。
  OGKの新しいヘルメットがぶらさがっていたが似合わない

2、UGO(片山右京のルックMTB)にリアフェンダー3個装着。
  下二個はシートポストにつけるやつで、さらに上に荷台付きのフェンダーを装着。


417ツール・ド・名無しさん:03/11/21 02:31
>>415
俺はよく知らないんだが、一周 382m というのはピスト競技に全然足りないのか?
普通は何m?
418ツール・ド・名無しさん:03/11/21 02:50
>>417
海外じゃ250mが普通だし距離は問題ない。
バンク角が足りないんだよ、40〜45度は欲しい。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=571

しょうがねーなー
不思議なな自転車ではないが、不思議な人を見た。

スクリーン付きエアロヘルメット
http://www.lazer.be/helmets/bicycle/chrono/chrono_04.jpg
↑こんなやつ
を被ったピスト海苔を見た。しかも、名古屋市内で。
ウェアーはもちろんレーサージャージ。サイボーグみたいだった。
近くを歩いている子供が彼を見て固まっていた。
彼はママちゃりよりも遅いスピードで
市内中心地に向かって走っていった。

どこへ行くのだろう。
>>418
普通より長い距離のコースならカーブが緩いだろうからバンク角も
小さくて良いのでは?
>>420
> どこへ行くのだろう。

僕等の知らない世界へ。
423ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:40
>>421
500メートルでもバンクは40度以上ありまつ
424ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:46
>>420
ピンクのピストに乗った小さいおじさん?
その人なら広小路通りをよく自転車押してる。
乗ってる姿よりも押してる姿を見る方が多い。
マニトウのリバースアーチを真似したのか知らんが、
フロントフォークが逆向きについていた自転車が居た。
426420:03/11/22 06:18
>>424
そうそう。ピンクのピストです!
もしかして名古屋ではけっこう有名人?
田代本通りの日泰寺坂道をすげ〜ゆっくり下っていた。

新手のトレーニングか?
何かのパフォーマンス?
もしかして罰ゲームだったりして。
427ツール・ド・名無しさん:03/11/22 11:03
>>420
この種のメットってタイムトライアル競技とかに使うのかな?
428ツール・ド・名無しさん:03/11/22 11:14
>>427
そう、本来はTT用のメット。トラック競技とかでも使うけど。

基本的にペラペラなのが多いから、メットとしてはあまり役に立たない。
>>428
つうか、そういうぺらぺらなのって来年もOKなの?
430ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:54
一回きり?
>>429
タイムトライアルは集団走行に比べて落車の可能性は低いし、
落車しても後続巻き込まれてグチャグチャってことも無いから大丈夫。
432ツール・ド・名無しさん:03/11/29 21:28
コンビニの前にMTBがディスプレイスタンドで停めてあった。
スタンドの傷みや汚れ等から見ると、どうも付けっぱなしにしているらしい。
日東のスタンドだと思うんだが、走行中は簡易キャリアとして使ってるのか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/cyclestand.html
>>432
店員のじゃないの?
スタンドはコンビニに置いてるとか。
434432:03/12/04 03:21
>>433
お客さんのだと思う。
どうやって乗ってるのか見たかったけど、気付いたら自転車がなかった。
435ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:48
この前近くのコンビニ前でキャノDH(名前忘れました)にスリックタイヤはいてる
人がいました。
カコワルイ・・・
436ツール・ド・名無しさん:03/12/09 06:04
5年ほど前の真冬にピナレロパリに自転車用ではない普通のジャージ上下に綿の白ソックス、ランニングシューズで乗っているおっさんを見かけたけどすごくカッコ悪かったよ。
すごく寒そうだったしジャージはよれよれで貧乏くさかった。
437ツール・ド・名無しさん:03/12/09 07:02
普段着なときあるよ、
438ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:45
リアだけサスってどうよ?
439ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:47
ママチャリの後ろカゴに、スクーターのメットケース(?)がそのまんま乗っていた…

あれは荷物を二段重ねにするんだろうか。
>>438
アルサス?
今日凄い自転車見ました。
ランドナーをママチャリ風に改造してあるの
ママチャリの大きく湾曲したハンドル(+カバー)とカゴ(前後)
変速ギアはフレームの辺りで変える昔のタイプ

チェーンが真っ黒だったけど、フレームは適度に綺麗でした。

ママチャリの皮を被ったランドナー
スーパーの駐車場に細いチェーン鍵一つで止めてありました。
442ツール・ド・名無しさん:04/01/08 04:27
変な自転車じゃないけど、友人のフォークが内側に曲がった(ぶつかって曲がった)
ママチャリに乗ったら、ハンドリングがものすごいクイックであれはあれで面白かった。
>>443
2番戦時
445ツール・ド・名無しさん:04/01/15 00:32
原宿で見かけた・・・流派、「東方不敗」って・・・何?
446ツール・ド・名無しさん:04/01/15 00:34
>>東方不敗

ガノタ?
447ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:00
ガノタって何?
448ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:00
>>447
ガンダムオタク→ガンオタ→ガノタ
449ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:07
こないだ、フレンド商会で買い物して、帰ろうと思ったら、GT(だった
と思う)にゴテゴテオ電飾みたいなの付けて、スピーカー付のウォークマ
ンみたいのをぶら下げて、アニソン(だと思う)を鳴らしながら走ってる
人が居た。新青梅街道を新宿方面に向かって走り去ったよ。
彼は何者だったんだろう?
450ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:58
>449
あ〜それそれ。東方不敗
451ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:53
自転車板でガノタって言うとガノヲタみたい
452ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:05
その人、黒尽くめの服装だったりなんかしませんでしたか?
だとしたら・・・・リアル顔見知りでつ
453ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:20
黒尽くしといっても、ちゃんと夜道でも目立つように
反射テープが体の線に沿って張ってあるですよ。
ピカピカ光るゴーグル着けてるですよ。
454ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:22
>>453
緑の反射テープ&黒マスク
ゴーグルの横にLEDピカピカだぬ
どうやら夢でも幻でもなく彼は存在しているようですね
また会えたら、今度はちゃんと自転車観察してみようと思う
456ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:13
ありがちでスマソ
http://no.m78.com/up/data/u001491.jpg
457ねりわさび ◆KG381inB5I :04/01/25 22:16
東方不敗氏って千葉の人じゃないのかな?
何度か千葉ポートタワー、幕張ベイタウン、船橋近辺で遭遇してる。
458ツール・ド・名無しさん:04/01/25 23:06
別に不思議ってわけじゃないけど、
今日目黒区某所の路上で、フルサスMTBに1.0インチのスリックタイヤ
履かせてハンドルをドロップに換装してる茶利に乗ってる女を見た。
ただモンではないなと思ってしまったが、考えてみると
町乗りに最も適したチャリかも知れん。
459ツール・ド・名無しさん:04/01/25 23:09
http://mgraphis.cplaza.ne.jp/adult/mp5_main.html

町で見かけたいでつ。
460ツール・ド・名無しさん:04/01/25 23:26
東方不敗=空牙(クーガ) だろ?
461石井 康幸:04/02/12 00:16
不思議の自動車なら見たけど・・・
462ツール・ド・名無しさん:04/02/13 03:35
MTBおフレームに16インチのホイールつけてるのを見た。
なに考えてるんだか・・・
>>449>>452
そのひとコミケで見かけた・・・。
この板でも話題になってたYO!
ちなみにI−DRIVEね。
464ツール・ド・名無しさん:04/03/01 17:34
自作エアロホイール発見
32hリム&ハブでスポークを12本にしてた

ヨレヨレだったが・・・
代々木で見かけたMTB?バーエンドバーを

 グリップより内側に(っていうか、ステムギリギリ)
 左右逆
 垂直

につけてた。

バッタの触覚みたいだった。
466ツール・ド・名無しさん:04/03/03 16:58
この間日本橋(大阪)に行ったときに、駐輪すべく自転車を間に入れるために
ちょっとだけ他人のMTB風の電アシ自転車を持ち上げたんだが、上がらなかったw
カブでも持ち上げれるのに・・・
いったい何キロなんだと小一時間
467ツール・ド・名無しさん:04/03/04 12:55
スタンドの付いていないママチャリが
ガードレールに立てかけてあった。
468ツール・ド・名無しさん:04/03/04 13:21
>>420のメットかぶってるメッセンジャーを神田で見た
フラットバーが上下に2本ついているMTBを見た。
470ツール・ド・名無しさん:04/03/08 10:24
>466
電アシじゃなくてフル電じゃないのか。なんでも、バッテリーがすごいらしいぞ。
471ツール・ド・名無しさん:04/03/09 01:02
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200403080015.html

堂々と車道はしるのかな
472466:04/03/16 02:21
>>470
ペダルもあったし、グリップに何もスロットルらしき物もなかったので電アシだと思われ
>>471
歩道走れるわけ無いだろ
474ツール・ド・名無しさん:04/04/16 22:12
hosyu
ロードレーサーのドロップハンドルの間に後ろ向きに付いている乳児バスケット。
母親が運転して赤ん坊が乗ってました。
476ツール・ド・名無しさん:04/04/24 23:38
MTBに700c吐いてる人はスゴいと思う。
よく組んだものだ
MTBで乳母車引いてる人を見ました
>476
マウンテンクロスバイクじゃないのかな・・・
いや、漏れの勘違いならごめん。
479476:04/04/26 02:16
MTBに700cのスリックですが
ハブもXTだったし
実は29erだった
実は足ブレーキ仕様
実はキャリパブレーキ仕様

アダプタ作ったか、えらい位置が変わるVブレーキ(PAULのだっけ)
使ってたんだろうけど。

…ディスクブレーキならすごくないぞ…。
481478:04/04/27 13:18
>480
まじレスすると、定番のブレーキは、センタープルだぬ。
釣られた?
482478:04/04/27 13:32
こるなごがてこんなん出してるんだぁ、へ〜

 <ttp://www.colnago.co.jp/item00402.html>
>>476
単にサスつきクロスじゃないのか?
484476
スタンプジャンパーだったから違うよ