●激安自転車とメーカー自転車の善し悪し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
●最近1万円を切るシティーサイクルやMTBがホームセンターに
売られている。中にはグリップハンドル内装ギアやオートライトがついて15000円だ。
日本のメーカーだが中国製が多い。しかしランプやパーツ類はシマノをはじめ
日本の一流メーカーのが使われいる。最近はアルミリムやステンレス泥よけなど
錆びにも対応しており、中国製でも数年前と格段の差が出ている。

かたや、BSやミヤタなどのメーカーは数年前と比べ5割ほど定価が
安くなってきており、定価は中国産とかわりない。ただ値引きが中国製は
5割引きに対して国産は2割が限度。日本製の売りは細かい部分だが
今、そんなに中国製が簡単に壊れのだろうか
254号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/31 02:30
3こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/01/31 02:31
2GET!
4左京 ◆yqLg.sakyo :03/01/31 02:32
また 殺意でつか?
5ツール・ド・名無しさん:03/01/31 02:32
>>3
あーあ
6名無し三平:03/01/31 02:33
さあ、この辺は差別化はどうなんだろう。
ちなみに俺のパソコンは自分でパーツ買って組み立てた。
ノートパソコンはメーカがいいがデスクならメーカーである必要なし。
もしかしたら国産メーカーは耐久テストや品質管理がいいというが、
パーツじたいが日本製だったらもはや中国製の日本の零細メーカーが
輸入販売している激安自転車でもいいのでは?
7シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 02:41
1は何が言いたいんだ。
もう少し頭の中整理しませう。
8名無し三平:03/01/31 02:50
つまり、善し悪しを書くのだ。

1寿命の違いは中国製と国産と大差はあるのか?
2重さはどうか?
3壊れやすさは

例えばMTBが1万と10万とあるが、毎年買い換えた方が10万円の
買うよりいいのではとか
9左京 ◆yqLg.sakyo :03/01/31 02:55
俺はそんな環境に優しくないやり方は嫌だね

同じ金払うんなら手間に払いたいよ
クソスレsage。

サーバーの無駄です、厨房ウゼェ。
サーバーの無駄っていう言い方もいかにも厨房だけどな

クソスレには同意だよ
1年で捨てたくなるよーな自転車しか乗った事ないのか
13ツール・ド・名無しさん:03/01/31 03:21
良いスレじゃないか?
最近ツーリング車まで1万円台で売ってるぞ。
まじで、この違いを説明できるやつが必要だ。
経験がものをいうhttp://www.wdb.co.jp/wintec/onlineshopping/cycle/cycle-page.htm
>13
sageろ。
なんだこのスレ。新手のキューブスレか??
1もスレ立てるんなら落ちついて書けよな。
>>13
おまえの言うツーリング車ってどんなやつ?
ママチャリでも十分ツーリングできるぞ。
>>8
なぜ安いか、なぜ高いか。それを考えて書け。
お前には100均がお似合いだ。
精度と価格と放物線のグラフを知ってるか?
中国製1万円自転車なんか、ドロップ一発でアボーンだ。
あ、日本製1万円でもおんなじだ。


大差ないね。
なぁ>>1よOEMという言葉を知っているか…?
馬鹿多いな。
100円ショップのダイアル式鍵も500円の鍵も同じだぞ。
ブリジストンの廉価版は(実は中国製)はもしかしたら激安自転車より
つくり悪いかも
>18
おまえも大概。
今時大手で国内生産の機種なぞほんの僅か。
また、ブリヂストンの検査基準が厳しいのは結構有名。

そもそも100円の鍵と500円の鍵なんて比べないで欲しい。
比べるならアブスのダイアル錠辺りと比べろ。

さらに激安自転車より造りが悪いというなら、
どうぞ具体例を挙げて説明してくださいませ。
結局ケチつけて説明できないやつが多いこと。
値段と品質が100%比例するものは。
1 カーベット(安物はどうしようもない)
2 机(安物はベニアに印刷か塗装も剥げる)
3 フライパン(安物は変形、べたつく)

あとはなあ、ジーンズ、靴下、時計、スニーカーなどなど
安物の品質は向上してブランド品と変らなくなってしまった。
さて自転車はどうだろう。
俺は、小学生から高校までブリジストンを乗ってたがなんと
4年から8年間で5台も取り替えた。昔はすぐ錆びて汚くなった。
今の中国製の方が断然いいんじゃにか?
21ツール・ド・名無しさん:03/01/31 04:10
ミヤタは国産だよ。
で、値段は2万円だ。ただ値引きがねえ。。
22ツール・ド・名無しさん:03/01/31 04:26
安い=品質悪いは過去?
 欧州製高級自転車も人気だ
 自転車のまち堺には頭の痛い問題がある。レース用などの高級車や
高級部品の需要は順調だが、一般向けの安価な国産車の需要が頭打ちで、
3、4年前からは輸入車の攻勢が追い打ちをかけている。

 自転車協会によると1997年に30%だった輸入車の比率が、
昨年は63%まで上昇し国産車と逆転。今年は6月までの統計で
輸入車の台数が国産車の約3倍にまで膨れ上がった。世界のメーカーが、
生産拠点を人件費が少なくてすむ中国や台湾に集中させ、品質を改善した
ためだ。

 
例えば「ママチャリ」と呼ばれる自転車の平均価格は国産車で2万
円前後だが、中国などからの輸入車は1万円前後。こうした外圧
に抗しきれず、経営難で廃業に追い込まれる国内メーカーも少なくない。

 輸入車は割安感があるが、問題点もある。国産車は日本工業規格
(JIS)に合格したものが出荷されているが、輸入車は規格外のものが
多く出回っている。業界では現在、安全を守るために輸入車を含め
すべての自転車を対象に安全基準を設ける法制化に向けて努力している。
 一方で、欧州製の高級車の人気が高まる「二極化現象」も起きている。
欧州車を扱う「サイクルギャラリーエバーウィン」(大阪市住吉区)
の山本隆弘店長(42)は「欧州製は輸入台数が限られ、入荷するとすぐ
に完売するほどの人気。規格外の中国製車は故障したら修理が難しいが、
欧州製は長く乗ることができる。洗練されたデザインや高級感も愛好家の
心をとらえているのでは」と話す。
(ライター 上田 恭子)

http://www.nikkei.co.jp/kansai/sports/8821.html
http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/021005/021005.html
社会問題(激安自転車の放置で
>>20
100%って、言い切っちゃって凄いね。
どれもこれも自転車に関係無いものばかりw
27ツール・ド・名無しさん:03/01/31 04:55
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/tokusyuu-0203.htm

このサイトはすごいぞ。すべて書いてある
28ツール・ド・名無しさん:03/01/31 04:58
よく探したねー、お疲れさん。
一瞬新種の広告かとオモタ
欧州製高級車ってプジョーだよ…
30ツール・ド・名無しさん:03/01/31 07:24
希望小売価格3万円のBS中国製(鉄)は買ったときから錆びてたぞ。
塗装が浮いてたんで、はがして見たら錆び錆び。
塗装工程前に錆びが浮いてたんだろう。
>>19が言うほどブリヂストンの検査基準が厳しいとは思えない。
ん?ひょとして安全基準なのか?
品質基準が高いとは思えん。
このスレって板違いじゃねーか?
生活板だっけか、そっちですべきだろ?
このスレは良いスレだぞ。文句言ってないで情報かけよ。だいたい
高ければいいんじゃなくて、ただ今まで儲けてただけだろ。
中国の労働賃金て月1万〜2万だってよ。
自転車組み立てるの1日仕事だ。どうしても国産じゃパーツ同じでも
1万円は高くなる。
33名無しさん:03/01/31 17:55
ちょうど、自転車を買おうと思っていた時にこのスレを見つけ。
>13のHPをアクセスしたら、14600円の6段式オートライトを
見つけた。ここは送料800円と良心的。ヤフーなんか3500円も
とるとこあって通販は諦めてた。
http://www.wdb.co.jp/wintec/onlineshopping/cycle/58.bmp
ちなみにおれんちは御徒町にある。
周りに10件ぐらい自転車がある。多慶屋という安売りの店もあるが
ここは消費税込みでブリジストンやミヤタは2割引きで取り寄せてくれる。
安いのは8000円から。でも結局通販のやつを買ってしまった。
理由はタケヤの同タイプは色が悪いし6段の安いのはなかったから。

あともうひとつ、近所に自転車のパーツ問屋がある。ここで泥よけとか1組
1500円で売ってるし、凹んだり壊れたらパーツを買って自作できるから
なるべく安いやつがいいと思ったよ。
34ツール・ド・名無しさん :03/01/31 18:23
もっと中国製の自転車がどんどん入ってくるようになるよ。
丸石自転車が工場を閉鎖。そしてBSのように中国で作るらしいよ。
それにしても中国だとちゃんと車体番号とか管理して日本に出して
るんだろうな。まさかどれも同じ番号やバッティングしてたりして。
実は安いリング鍵はどれも同じ鍵の形状で、同じ会社のならどれも
明けられたりして、それが盗難につながった
最近、パンクした時は自転車屋にいかない。
300円でゴムチューブを買ってきてそれで自分で直す。
後輪だと一苦労。
だが、パンクして買い換えるやつまで出てきた。
36禿 ◆HAGEh1LpTk :03/01/31 18:58
>>1
まず最初にわかっていなければならないんだが、中国製自転車に
日本製の部品を使うのは、以下の場合を除いてほとんど無い。

1、リフレクター  キャットアイの照度は世界一ィィ!!輸入してでも使って当たり前。
2、シマノパーツ  ただし3段変速・ローラーブレーキ・ハブなどは中国生産。
          6段変速・オートライト等はシンガポールが多い。
          その他の特殊な部品だけが日本から持ち込まれる。
3、ステンリム   新谷を使用する場合のみ。今年からBSが日本から持ち込んだ
           ステンリム製造工場が主流になるため今後は減るだろう。

これだけだぞヲイ。これ以外はすべて中国製だ。
さて、その部品の中に松竹梅があるわけだ。
たとえば「スポーク」。私は台湾系のS社のスポークを使用していたわけだが、
私が使用部品メーカーを指定していなければ、中国系メーカーの作るもっと
安いスポークを使用しコストを下げる事ができただろう。しかし、ここでケチると
強度も弱く、メッキの質も悪いスポークになってしまう。
このような部品に関しての薀蓄が、すべての部品に関して存在している。
37禿 ◆HAGEh1LpTk :03/01/31 19:00
その基準を無視して商品を作るとどうなるかって?去年のことだが、
某社の輸入した自転車のペダルが強度不足で芯棒がへし折れるという
不良が発生した。(不良品を回収して問題は既に解決しているので、
心配はもう無い)
さて、ペダルが折れるということはどうなるよヲイ!
上り坂を必死で立ちこぎしてる最中に、急にペダルが無くなったらどうなるよ?
けが人や死人が出なかったのは、単にラッキーだっただけだと思わねえか?
コスト削減のためにレベルの低い部品を使うとこういうことがおきるんだよ。
(ちなみにこれは某大型量販店で販売され、何千台という数が販売されていた。)

長くなったな。私の言いたいことはこういうことだ。
どこで何を買おうとかまわん。ただし自転車は命を乗っけて走ってるって事だけは
頭に入れておいて欲しいんだよ。別にカーペットが安物でも、机のベニヤが
はがれようと、フライパンがべたつこうと死にゃしないが、自転車のブレーキが
効かなけりゃ死ぬかもしれんだろ?そういうこった。
38ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:14
禿、相変らずキレキレで良いぞ!!
39ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:15
だからって最高級の自転車を買ったって100%壊れない保障は無い。
安くたって自転車は自転車だ、売る側もおいそれと壊れるものを売らないだろう。
メーカーにしたって、小売にしたってな。
車じゃあるまいし、ブレーキが壊れるの心配して乗ってられるかよ?
きかなくなってきたら、取り替えればいいこと。
あとは錆び問題だけだ。
日本製もそんなに長持ちしなかったけど。

最近中国製のマウス使ってるけど悪くない。センサータイプで
ボールの値段で買えた。(1500円)
 同様に言えることだが、中国野菜は農薬とか騒がれているが
ニンニクやゴボウ、椎茸なんか関係ないんとちやう?
国産メーカーのいやがらせだ。
41ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:35
ときにハゲもちつけって。
中国を北朝鮮に置き換えればもっと説得力がでるぞ。ヲイ
>>40
ニンニクや牛蒡はしらんが、椎茸はいろんな害虫つくし、
菌類を育成するっつーことなので、気を抜くとカビやら雑菌やら付き放題。
無農薬で栽培すると手間がすごい増える。
43ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:38
>>39
輸入業者、販売業者に自転車の知識がある者がいればな。
今から15年ぐらい前、アメリカに旅行に行ったとき、
スニーカーを買った。激安だった。しかし旅行中(10日)に
破けてしまった。ま、いいか。と思った。
もっと昔の話だが、親父が韓国に行った時、向こうのデパートで
俺の(小学生)のためのパジャマやパンツを買ってきてくれた。
信じられないが、パジャマは色落ちしたり、パンツはまっぷたつに
縫製がだめで割れて笑った。。。。
 それほど昔は韓国製や中国製はどうしようもなかった。
そうそう今から5年程前、まだISDNのTAが高かったころ
台湾製を買った。今でも使っているが、実は初期ロットに
不良が多くてなんと2度も返品交換した。
 それほどひどかったのは事実。
だが、だんだん中国製でも日本輸出バージョンは改良されているようだ。
自転車などは、日本向けと中国本土で乗られているのとでは仕様が違う。
中国人が乗っているのは実用自転車でシティやロードサイクリングなど
ほとんどない












45禿 ◆HAGEh1LpTk :03/01/31 19:42
>>39
そもそも三流輸入商社にしたって量販店にしたって、この部品を
使うとヤバイなんて事はしらねーんだよヲイ。
部品メーカーが「大丈夫アルヨ!」って言ったからって理由で
使っちまうバカがいるわけだ。嘘だと思うのなら、4月の
上海サイクルショーか、天津サイクルショーに来い!
中国人でも乗らねーような30ドル以下のクソ自転車に
ホームセンターのバイヤーが群がってるからよ!

100%安全な世界なんざ、どこにもねえんだよ。引き篭もってたって
隣が火事になるかもしれねえんだからよ。
ただし、少しでも危険を減らすことは出来るわけだ。
46ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:42
1万円自転車買って、これは良かったって人の話聞きたいな。
自分、趣味の自転車以外に通勤買い物・ぎゅうぎゅう詰めの駐輪場に置いても
気にならない自転車が欲しいから。
でもゴミになっちゃう様な自転車買いたくないからね。
出来れば自転車の種類、商品名、購入先、インプレとか書いてくれれば嬉しいです。
47禿 ◆HAGEh1LpTk :03/01/31 19:49
>>40
ドラムブレーキでいうと、中国国内向けブレーキというのが存在する。
特徴は制動力が弱く止まるまでに距離がいる・音鳴りする・
ブレーキシューの減りが異常に早い等々だな。

効かなくなったら・・・じゃなく、ハナから効かねーんだよ!
48ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:58
生産側より売る側の方が問題あるってことか。
49酷使すると寿命1年か?:03/01/31 20:31
上尾工業のEnjoyってのを新品で頂ける機会がありまして、現在も乗っています。
近所のホームセンターで\6,980+防犯登録\500で現在も販売しています。
職場で数人が共有してまして1日24km位は走り込んでます。
6ヶ月経過した時点で後ろタイヤがスリック状となり交換。
ついでにブレーキゴムも交換。
この手の奴はブレーキが静かと書かれていたが、
1回雨に濡れるとしばらくはトランペット状態です。
そのうち前後輪ともスリック状になるので交換費用を考えると、
部品交換より新規に購入する事になりそうです。
50ツール・ド・名無しさん:03/01/31 20:36
安物のタイヤだったってことか?
ブレーキが静かなのはドラムブレーキじゃなかった?
5149:03/01/31 20:36
あと1年間有効の盗難保証には\12,000と記載されてました。
>>49
新規購入か・・・すると前のは廃車だね?
地球に優しいとは言えないよな。
いや、キミを責めてるワケじゃなく、
なんて言うか、半年でダメになって、しかも修理して使おうって気にならないような自転車を作って売ってるコトが、イヤな感じでね。
5349:03/01/31 20:40
>51
もちろん安物ですが、それ以上に1日の走行距離が問題でして、
ドラムです。詳しい奴がいまして、まめに調整してもらっているが、
価格の違い・安物の悲惨さが一番出ていると思います。
54ツール・ド・名無しさん:03/01/31 20:41
折れも通学で平日は毎日25kmちょっと走行してるけど。
>>54
”けど”???
その続きが(゚ε゚)キニナル!!
>>55
言われると思った。
でも、続く言葉が見当たらなかったのさ。

安物とタイヤの磨耗は必ずしも=(イコール)じゃないのでは?
折れの場合は極端に重いカバンを前に積んでるんで、フロントタイヤの減りが早い。
付いてるタイヤの質や、路面状況や気候環境にもよるだろな。
あまり寒かったり暑すぎたり、直射日光が当たる環境だと劣化が早い。
タイヤについては、結構酷使してるみたいだからそれくらいの寿命でまあ妥当かもね

でも、その調整してる香具師は貴重だと思ふ
タイヤ等の消耗品以外の部分については、そいつのお陰で安物でもなんとかもってるのかも知れん
5949:03/01/31 21:12
>52
前述の詳しい奴が引き取る予定です(不具合箇所を把握していますので)。
次回は国内産になる予定です(無条件に信頼して乗ってる者もおりますので)。
>58
特にブレーキなので助かっております。
クイックレリーズ式の自転車に乗れば、自分でも楽にタイヤ交換できるぞ。
おまえら、自転車は今や消耗品。
パーツも取り替えられるから、タイヤなんかナショナルの長持ちタイヤ1000円
に買えればええんよ。
壊れたらサドルは1000円。りんりんは300円。ペダルは800円。
みんなつけかえればいいんよ。
62ツール・ド・名無しさん:03/01/31 21:24
クイック式ってなんだ?
63 :03/01/31 21:26
1万5千円の中国製と2万5千円の日本製。
1万円の違いは、オールステンレスとか、チェーンが錆びない、
タイヤは長持ち、その程度しか考えられない。
古いの長く乗るより、中国製で、タイヤとかサドルとか代えて
新しくしたほうがいいだろ
自転車ってもしかしたらPCみたいに自作で作れそう
65ツール・ド・名無しさん:03/01/31 21:54
>>64
PCみたいにパーツ買い集めて組み立てる、ってことなら
やってるやつはゴマンといるが?
66ツール・ド・名無しさん:03/01/31 21:55
>>64
ロードなんかは作ってるヤツ多いだろ。パーツ買って来て自分で組む。
もっとも、一万〜二万のをイチから組んだってのは聞かないな。
67 ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:01
部品だけだと自分で作ったら1万円で作るとせいいっぱいだろう
68ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:15
メーカーじゃないけど、モトクロインターの得意先向けの、シーズン変わり目即売会は安いよな。
普段はナンボ儲けとるんじゃイ!!って感じ。
6946:03/01/31 22:22
なんか微妙なところだな。
今のところ問題はタイヤとブレーキ位だけど
MTB用のタイヤにしてもVブレーキ(もちろん台座が無いとだめだが)
にしても前後セットで1000円台で買えるんだよね。
70ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:56
>>64
(´−`).。oO(もしかしたらか・・・一度やってみ)
あのな、メーカー自転車のいいところは特別機能だけ。

たとえばBSのラクノリサドル(待ってる時など乗っててサドルをワンタッチで
低くして足を地面につけられる)
オートギア(車のドライブみたいに速度によってギア比がかわる)
ベルトドライブ、1発2ロック、サス付き自転車。
まあそんなところだろう
72ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:43
フレームが全然違うだろ。
試買テストの結果は当然みたよな?
このスレにいるくらいの香具師なら。

コー○ンで売ってるスタッガード、ものの見事に折れてますが何か?

あと折畳みは禿げしく国産と安物で違いがあるな。
600mで折れた例も報告されている。
若いOLがちょっと乗っただけで折れた例とか。
73ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:45
↑の方でペダルの例が挙がってたがハンガー軸の折れも結構でてるな。
ハンガー軸ってのはボロン鋼に焼き入れて作るんだがこれが難しい。
焼きが入りすぎると絶対強度はあがるが、脆くなってかえって折れやすい。
逆に焼きが弱いと簡単に曲がる。
中国の安物はこの辺の管理がいまいちの場合が多い。
オーイーエム
75ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:46
いまや1万円のママチャリは中級品。
安物とは最近では5000円以下を指すようになってきたな。
俺は今まで最安値は7800円の島忠だけど
フレームは安物スチールの方が軽量アルミより強度つよいだろ
78ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:53
安物スチール=ハイテン?
79ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:59
軽量アルミ?例えば?
軽量アルミって固いアルミじゃないかミヤタのとかフレーム
81ツール・ド・名無しさん:03/02/01 00:09
ミヤタのアルミは後ろ三角はハイテン使ってるの多い
中国製の自転車は昔なら使い捨てのひげ剃りや歯ブラシ程度のものだった。
それが自転車として見た目にはお買い得に見えた。だが故障が多くて
すぐ陳腐化した。
 しかし今は100円ショップの食器ぐらいにはなっている。
そんなに悪くはない
放置自転車てなぜ、鍵をかけてるんだ?
あのままじゃ、役所が処分するか警察が盗難届けがない場合は罰金2000円
とられるだろ。
84ツール・ド・名無しさん:03/02/01 00:40
糞みたいな品物作ってた日本人も言うようになったもんだ
85シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/01 00:49
>>82
性能上がってるの?
最近また随分安くなってきたが・・・・
チラシ広告じゃ6000円くらいのもあるね。
86ツール・ド・名無しさん:03/02/01 01:06
>>78
ハイテンション鋼使ってるのはまだマシだろう。
安物スチールは普通鋼だよ。
87シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/01 01:09
それ以前に普通、ママチャリにクロモリは無い罠
88ツール・ド・名無しさん:03/02/01 01:10
まあアルミどまりだよね。
日本に輸出している中国製って結構、自国の物よりいいぞ。
中国の本とか印刷も紙も日本の昭和30年代だな。
中国性の薬や化粧品をみると箱からとりせつ、入れ物に至るまで
最悪だな。見るからに安物のプラスチック容器に印刷ににじんだ
のが曲がって貼ってある。品質管理も品質技術も日本の40年前だ。
たぶん品質管理は日本じゃ考えられいほどひどい。
 そんな国の自転車なので信用されないよ。
ただPCパーツなどを見ると輸出用だから品質はよくなってきている
から自転車も相当この3年間にアップした。
もちろん国産も差別化のために定価が安くなってさらに5年前と
比べて品質がよくなった。
まあ、日本の車だって20年前の車はちゃっちいよ。
同じサニーだって20年前と今のつくりじゃ雲泥の差がある
自転車の盗難って多いけど、あれは鍵をかけても盗まれるのは
簡単にピッキングできるから?
なんかあの程度の鍵って、鍵の開け方習った人なら5秒であけられるとか
91ツール・ド・名無しさん:03/02/01 01:57
>90
どこで習うんだよ(藁
92ツール・ド・名無しさん:03/02/01 01:59
>>91
鍵開けの専門学校みたいなのがある。
ま、そんなコトしないでも見よう見まねでピッキングツールで練習すれば簡単な鍵なら開けられるようだけどね。
92は盗人予備軍
今、国産車が長持ちするようなことが定義づけられているが、
たいしたことなよ。ボロくなるのはいっしょ
96ツール・ド・名無しさん:03/02/01 07:31
微妙な話なんですが中国産のママチャリにハブステップを付けようとしたんですが
思いっきり付きませんでした(汗
無理矢理スパナで途中までねじ込んだんで取るのに一苦労でしたし・・・
どうもネジの規格がわずかに違うようで、ハブナットの径も微妙に違ってましたし・・・
ここらへん困りました
97ツール・ド・名無しさん:03/02/01 08:17
>>96
微妙な話しどころか、思いっきりモロだと思うが・・・
ママチャリにハブステップかよ、何に使うんだ?
二人乗りは厳禁だぞ!
99シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/01 09:25
三段変速だと片方ハブステップ付かないから不便なんだよなあ。
中国雑技団に憧れた>>96は本場のプロ達に少しでも近づこうと中国産の自転車を購入。
定番カスタムのハブステップをインストールしようとしたが断念。

当然の成り行きではないか?

とりあえずフロントハブにハブステップを組み付ける事を進める。
二人乗り出来ない事も無い。
フロントステップに乗る人は後ろ向きで乗りハンドルをしっかり握れば安全である。

見つめ合う二人、周囲から浴びせられる嫉妬にも似た視線。
恋のタンデム。禁断の同性愛・・・

「つづく」

age...
101ツール・ド・名無しさん:03/02/01 10:19
>>90
ピッキングしてまで盗むやついねーよ!
102ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:07
ハブステップ付けてんじゃねーよ!
10396:03/02/01 11:10
彼女を学校帰りに家まで送ってあげようと思ってるんです!
そして事故って彼女だけが重症になる・・・
105ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:14
乙武化した彼女と泣く泣く結婚
106ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:23
テメーら五月蝿いんだよ!!
乙武どころかダルマにしてやるよ!!
>>13 の通販すごく安いな。。
俺、ちょっと買ってみたくなった。買ったら報告する。
Wintecっていうところは調べてみたら、ホームセンターなどに
卸している自転車流通会社で写真みて規模に驚いたよ。
 通販で売ってるのは箱が潰れたりしたアウトレット商品
で恐らく卸せない物らしいな。
108ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:43
>>107
どこがどう安いんだ?
Wintec社長さんか?
HPに他より安ければ連絡してくださいと書いてあるzo
間違えた、他がもっと安ければだ。
送料800円は安い
111お前名無しだろ :03/02/01 12:05
このスレ、ほんとためになるねえ。
今度買い換えるとき、国産にするか安物にするか考えていたところだった。
ちょっと作りの違いを自転車屋廻ってみてくるよ。
112ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:14
>>111
前ブレーキ本体やブレーキレバー、クランク周り、
金物の精度や品質見抜ける人なら見れば分かるよ、1万と2万の差。
1万でも乗れなくはないけどね。
113ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:16
で、くればーはまだ降臨しないの?
>>107
オイオイ、冷静になって考えろ。
箱が潰れただけで、中の自転車が無傷なら安売りするより
箱だけ詰め替えたほうがお得でしょーが。
ついでに「問屋」が「小売店」の売価より安く販売しているなら
そんな問屋は即、取引停止だ。
ホームセンター向けの激安販売用の商品がそれなりの値段で
売ってるってだけで、別にいい物が安いわけじゃないぞこれは・・・。
115ツール・ド・名無しさん :03/02/01 12:26
Wintecは自転車専門業者のようで、安売りはOUTLETとなっており
カタオチか、なんかのようだ。
シマムラサイクルっていう幼児用の自転車メーカの物らしい。
そんな安物の自転車で、わざわざパーツ交換してまで乗るか?
117ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:34
パーツ交換ってママチャリの何を交換する?
タイヤ、チューブ、チェーン、ブレーキシューは磨耗したら交換するが。
安物自転車だからこそパーツとっかえるんじゃないか?
だって、いいのはサドルでもタイヤでも長持ちするいいの使ってるんだろ。
古くなってもケチって長くつかうか、それともいつも新しくパーツを
とっかえるかだ。1万円分もパーツとりかえれるんだから3年後に
安物の方が新しく見えるだろう
119ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:35
h
120ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:37
>>114-115
つーか、問屋ってことで整備前のもの売ってんじゃないの?
国内の自転車価格って結構自転車屋さんの整備コストの割合高い。

要はメーカーから来た仮組みだけのホイールやBBなどのまま販売してるんじゃないかと。
代えるもの、
泥よけ、サドル、ペダル、タイヤ、鍵など。
その他、ブレーキ全部、カゴ。。きれいになるぞ
全部自分で買ったら1万円もしないだろ。



結局全部カエルと新品買った方が安くなる。笑い
今あるパーツ使って変えれば?
安もんは安もんと割り切って使うもんじゃないの?
結局、安物買いの銭失いになるかどうか。
これがテーマだな。
ちなみに財布はボロいとすぐ壊れる。しかし高すぎると、ボロボロに
なっても使うのでその辺は普及品がよい。
時計は最近1000円の3年間バッテリー交換不要なのを買う。だって
バッテリーやバンドが同じ値段だからな。
50万のローレックスの方が1万円の時計よりいいだろう。
電気ひげ剃りは電気のPHILIPSがいいぞ。剃刀交換不要だから。安物はだめ。

靴はある程度の物ならOK。
たとえば100ショップで買っていいものと悪いものがある。
最近の工具類はOKだがノコギリクラスは銭失い。
125ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:51
代えるもの、
泥よけ、サドル、ペダル、タイヤ、鍵など。
その他、ブレーキ全部、カゴ。。きれいになるぞ
全部自分で買ったら1万円もしないだろ。

これを何時間かけて交換するのだろう
あ、もしかして丸一日ですか?
126ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:51
>>124
ただ、禿も言ってたけどチャリの場合は
「安物買いの命失い」になる可能性も考慮に入れる必要があるかと。
127ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:54
>>124
ヒゲソリはブラウン。最高。
128ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:02
>>118
>いいのはサドルでもタイヤでも長持ちするいいの使ってるんだろ。

ママチャリの場合は、安物が酷すぎるだけ。
スポーツ車は、別に長持ちとか考えていない。
129ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:04
っていうかスポーツ車のタイヤの場合、
高級品は泣けるほど減りが早い。
130ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:05
>>129
ネタ?
131ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:06
129は高級品なんてろくに使ったことないんだろ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035040491/
100円ショップでペタル売ってるぞ。
10000円で100品カエルぞ
133コーチ:03/02/01 13:06
ロードで完成車からの選択になるとサドルとかタイヤとかは
安物がくっついってても価格に還元されてればかえってうれしい。
最近、自転車が安くて、携帯電話のように乗り換えるやつが
多くて放置自転車が増えてるとか。
3ヶ月で捨てるやつもいるらしい
135コーチ:03/02/01 13:09
>>131
トークリップがだるくなって某100円ペダルを買って使ってる。
通学でそろそろ200kmくらいってとこだけど
なんかがたつく感じがするよ。
そろそろやばそうだから交換しようと考え中。
100円ペダルに(w
136ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:10
安すぎるチャリンコは、ハッキリ言って公害だよ。
137ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:11
>>134
モラルの問題ではあるんだけど、見逃せない弊害かと
138ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:11
トークリップ使いこなせばずっと楽なのに。
139コーチ:03/02/01 13:15
>>138
フラットペダルロードという楽しみ方っていうのは
わかってもらえませんか?
足を着けば平らな面が待っていてくれる気楽さは
両面フラットならではだとおもいます。
それならいいペダル買えよってのは無しで…
140ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:18
>>139
う〜ん、頻繁に足着かないといけないような
商店街とか抜ける通学コースなら分かるが・・・

実際足って大して着かない。
ほとんどスタンディング
141ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:25
俺は、近所の空き地に雨ざらしになっていた自転車を拾ってきて、
サドルをつけて、タイヤもチューブもダメで取り替えて鍵をつけて
乗ってた。
ある日、警察に捕まって、署に連れて行かれて写真を20枚も撮られて
指紋をとられ、始末書書かされて、身元引受人の親を呼ばれた恥かいた。
とにかくひでえ話で、捨ててあった自転車も盗難届けがしてれば
窃盗容疑なる。たとえ自分が直して使っても前の持ち主が放棄してない
限り拾ったことにはならないらしい。
またどんに古くても前の持ち主が返還を望んでたら警察はその自転車を
前の持ち主に持ってかえるらしい。
 実はこの放置自転車の処理にすごい費用がかかってるらしい。
とにかく盗難届してない自転車は全部処分されるか新しいのは自転車屋に
あげるらしい。
俺は廃棄物を有効利用していたつもりだったがとんだ目にあったよ。

142コーチ:03/02/01 13:30
>>140
ロードの練習ではそれなりにイケイケですが
通学では普段から自転車の免許試験があっても絶対受かるような
くそ真面目運転してるので何度も降りたり足着いたりするんです。
どうせ足いれないならクリップは邪魔なだけってことです。
>>141
まあそうでしょうね…
登録してある限り車みたいなもんでは?
俺の友達なんか昔大学生の時、町でおいてあった自転車を
鍵かかかってないのでちょいのりしてたら、向こうから
パトカーがきたので、横の道に曲がって逃げたら
追っかけてきた。
つかまって、なんと留置所にいれられただと
144コーチ:03/02/01 13:32
>>143
それはただの自転車泥棒でしょ(w
145ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:33
>>141
当たり前じゃん。
君が社会常識が無かっただけ。

ちゃんと警察に届け出て、
半年引き取りに来なくて初めて自分のものになる。
別にこれ法律云々知らなくても社会常識だと思ってたけどな。
146ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:37
>>145
平気にネコババするようなドキュソにそのような常識通用するわけなかろう。
近所の駅に置いてある自転車だけど、終電になってもいっこうに
減らないのは放置なのか盗難なのか?
148ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:11
>>147
置き傘が減らないのと同じ理屈だよ。
つまり忘れていったのが、取りに行くのめんどうだから置きっぱなしか
150ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:25
>>147
持ち主が死んでしまったのを知らずに

駅で待ち続ける自転車・・・
151ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:49
>>145
拾得物の扱いと違うと覚えていたが。
152コーチ:03/02/01 14:51
昔は自転車は高級品で、みんな室内保管したくらいなのに…
なんか、自転車ってPCのような気がする。
DOS/Vになってから自作できるようになったし、本体も安くなった。
ただ、自転車の場合折り畳みなど基本仕様と異なるものはノートパソコンの
部類に入るな。
つまり、シティサイクルはデスクトップと同じだ。
メーカーの物は逆に普及のパーツ類を使えない場合が多いかも
154ツール・ド・名無しさん:03/02/01 15:30
つまり、シティサイクルはデスクトップと同じだ。
メーカーの物は逆に普及のパーツ類を使えない場合が多いかも

意味がわからん
155ツール・ド・名無しさん:03/02/01 15:34
153はPCも自転車も全く詳しく無いことだけは確かだ。
156ツール・ド・名無しさん:03/02/01 15:35
157ツール・ド・名無しさん:03/02/01 15:53
>153
シティサイクルにかぎらず一般車のパーツは特殊な駆動系(ベルト車・
シャフト車)を除けばほとんどすべて使える
具体的に何が使えないか例を出して
知らなければ無理しなくていいよーーーー
158ツール・ド・名無しさん:03/02/01 16:42
>>150
忠輪ハチ公かよ!
http://www.cyclepress.co.jp/2002/jics-exhibit.htm
サイクルショーの出展者リストを見たら、日本は
ブリジストン、ミヤタ、丸石を除いたらもうどこも零細。
有限会社とかあるのはただの自転車屋が寄せ集めしたものか。。

意外と台湾の出展社が多いのに驚いた。中国の出展社もかなり多く
直接取引を望んでいるのか。
これから中国も生き残りだろうな。。
戦後日本には400社を越えるバイク工場があった。しかし今や4社ぐらいしか
生き残ってない。
米国のPCも同じだった。
>>157
ミヤタの頑丈一発ロック付の自転車でフロントフォークを交換しようとしたら、
穴あけ加工した専用のものしか付きませんですた。
BSのアルベルトの馬蹄錠を交換しようとしたら、専用のものしか
使えない構造になってますた。
丸石のふらつかーずノンタンのヘッドパーツをこうかんしよう・・・(以下略)

そもそも特殊な部品や構造を生み出せる力があるからメーカーなのであって、
規格モノを組み合わせるだけなら、短なる組み立てやさんだ罠。
昔、PCを自分でなんか組み立てられない思っていた。
だが、自転車も同じで全部自分で1からつくれるんだな。
つまり自転車は日本の人件費じゃあパーツただでも5000円で
組み立てられないってことよ。

幼児の自転車なんか最近2万するのですごく割高に感じる。
あれは共通部品がないからな。各社バラバラでマンガとか印刷されている。
162ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:19
このスレすごく参考になる。
最初にSAGEマンがガタガタけなしてたけど、
たったの2日でスレが成長してるぞ
163ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:23
>>162
でも1がウザイかつバカかつルール違反なのは事実。
それをみんなの努力で良スレになってるのに、
そこんとこ自分の能力だとか勘違いしないでね >162
164ダイ◇2vDQN//8W3 :03/02/01 17:25
自分で組み立てた自転車は防犯登録とれるかなあ?
フレームに車台番号ってあるんか?
165ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:31
車体番号は有るとして車名(メーカー名)はどうするの?
まさか自分の名前がメーカーか?
166ダイ◇2vDQN//8W3:03/02/01 17:32
>163
なぜ、1がルール違反で馬鹿なのか説明してみろ。おまえこそ
人の中傷するなよ
167 ◆9be1TCSq2E :03/02/01 17:50
>>165
コク でいいじゃん
168ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:53
>>166
はぁ?

氏ねよ1=ダイ◇2vDQN//8W3
169ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:55
勘違いクソの>>1が居るスレはここですか?
170ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:00
>>166
おいおい、>>1の文章見て馬鹿だと思わないなんて
よっぽどお前も馬鹿なんだな。
あれは日本語じゃないだろ(w
171ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:01
>>164
あるよ、フレームにシリアルNo
172ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:02
>>166
日本製の売りは細かい部分だが
今、そんなに中国製が簡単に壊れのだろうか
173ツール・ド・名無しさん ::03/02/01 18:08
>>170
通りすがりの者ですが、1の文章わからなかったら、日本人じゃないか
低脳。国語の読解力無に等しいのでは。
 なんか同じやつがこのスレを汚してるな。ナショナリスト。国産派
>>172
ワラタ

自分の文章だけど読めるのかな、166は。
175ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:10
>>173
通りすがりの1さん、
あれはカンコクジンの文章なんでしょ?
本当のこと言って下さいよお
176ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:11
>>173
ごめんなさい、既にその>>173の文章が日本語になってないです。
177禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/01 18:12
今、お客がいないので、熱く語ってもよかとですか?
178ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:12
リアル厨房かな、この日本語記述力の無さは。
179ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:12
お願いします
ここはチョンの日本語講座かよw
181ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:15
>>178
中学生ならもう少しまともな文章かけるだろ・・・
>>1>>173は同じ人間が書いてるのは
文章のおかしさが全く同じだから明らかだが、
これはチョソだろ(藁
182ツール・ド・名無しさん ::03/02/01 18:15
最近、馬鹿が多いな。利口な人間は文字落ちや誤字でも
理解できるのだが。
183ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:16
>>182
誤字脱字以前に1の文章は理解不能。
3回読んだけどね。
厨房多いな
185ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:17
1=馬鹿ケテーイ
1の文章理解できる奴=1=馬鹿ケテーイ
186ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:17
>>184
リアル厨房でももう少しまともな日本語書くんじゃないのか?
俺は厨房じゃないから意味わかるけど、なにか?
188ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:18
>>187
なんだ1は厨房じゃないのか。
189ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:19
1モウダメポ
190ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:19
だから厨房じゃなくってカソコクジソだってw
191ツール・ド・名無しさん ::03/02/01 18:20
185=バカ 意味不明
192ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:20
1ガンガレ!
俺は1を応援するぞ!
























もっとオモシロイ日本語見せてくれ(ワラ
193ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:21
>>191=1 理由:必死だから
194ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:21
明らかに1だな(w
195ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:21
1さん居るね
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
197ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:23
1応援age

またオモシロイ日本語見せてくださいね(ワラ
1981さん語録:03/02/01 18:24
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
はっきり言うと、今更スレにケチつけてるヤシは
性格異常者か妬みか勉強できないコンプレックス人間だと思われ。
199ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:25
>>196
誰もスレにケチなんてつけてないけど?
ただ1さんの日本語が面白いってみんな言ってるだけ(w
200ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:26
あ〜あ、荒れちゃった
201ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:27
そもそも誰も>>1の文章理解して無い証拠に、
誰も>>1の文章に対してレスしてないじゃないか。
明らかだろ?(w

理解できてるのは1自身だけじゃないのか?
202ダイ◇2vDQN//8W3 :03/02/01 18:27
あれ、ちょっと見ないうちになんでこんなに荒されてるんだ????
どうせこんなことするの同じ人間だろうな
203禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/01 18:29
そもそもの>>1の疑問、>>そんなに中国製が簡単に壊れのだろうか
これに答えるとするならばだ、中国製だから悪いというわけじゃないと
言わざるをえない。
が、しかしだ。バンドブレーキひとつを例に取ったとしても、
A、日本メーカーの現地生産品 日本向け仕様
B、同 中国国内向け。制動力は強いが、音鳴りが酷いものが多い。
C、台湾系中国工場製 日本向け。ブレーキシューにあたる部分だけは
   日本製を使用しているため、それほど悪くないのもある。
D、同 中国国内向け かなり酷い。
E、中国メーカーによる中国国内向け ひどいを通り越してムゴイ。死んでも知らん。

これだけあるわけだ。どれが付いてるかなんか、普通のヒトには
わからねえだろうよヲイ!私だってちょっと見たぐらいじゃ
わかんねえようなコピーだってあるんだよ。
普通の日本メーカーや問屋は全員Aをチョイスするわけだが、
訳のわかってねえアフォがD、E、あたりの付いているものを
買ってきちまうから問題がおこるわけだ。
204ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:29
これだけ短時間にたくさんレスついてるのに
>>1にレスしてるのはこの二人だけ。
しかも二人とも多分文章理解できなかった模様(w

7 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 02:41
1は何が言いたいんだ。
もう少し頭の中整理しませう。

17 :ツール・ド・名無しさん :03/01/31 03:39
なぁ>>1よOEMという言葉を知っているか…?
205ダイ◇2vDQN//8W3:03/02/01 18:29
>>201ちょっと言わせてもらうけど、もし1の意味がわからなかったら
こんなにレスはないのでは。。すまそ ヾ(^_^)BYE
俺に対するコメント無用。俺は1じゃないから
206ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:30
>>203
もう少し分かりやすく通訳しれくれ。
207ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:32
>>205
>もし1の意味がわからなかったら
 こんなにレスはないのでは。。

だからみんなの努力で>>1の文章と関係なく話題が進んでるって言ってんじゃん。
このスレのどれだけの割合が>>1に即してレスついてるっての?
1割くらいか?

本当日本語勉強してきてくれ。
208ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:34
>>205
メール欄スペース名無しさんとあなたはどうして交互に出てくるの?
そしていつもどうして1の擁護するの?(ワラ

。。すまそ ヾ(^_^)BYE
俺に対するコメント無用。俺はコメント無くても分かるから。
209ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:34
まだ本題に戻らないの?
210ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:35
1さんガンガレ!
211ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:36
だから本題は、外国人の割りに日本語ができる1ってことで。
>>206
・中国製だからといって全て悪いわけではない。
・しかし、中国製の中には使用するとマジ危険なものもある
・素人目には(下手するとプロにも)外見だけではその判別はしにくい
・その為、バイヤーの中にはそれらの粗悪品を買い付けてくるところもある
・よって、中国製の自転車には安全面で問題のある物が売られている可能性がある。

ってところか?
213nayan ◇yasaidiQ. :03/02/01 18:36
なんか、国産=オリジナル 中国製=レプリカってところか?
ルイビトンのレプリカはやめとけ。ルイビトンの製品がいいから。
だが、グッチとか本物も長持ちしないから偽物でも同じだよん。
 まあ中国製自転車もあたりはずれはあるだろうな。
214ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:36
>>209
本題なんてこのスレにはそもそも無いw
ほとんどただの雑談。

本題って言うならまず>>1の文章通訳して「何が本題なのか」はっきりさせてくれ。
「安物ままちゃりの話題」ってことは分かるんだが、それ以上何が本題なのか分からん・・・
215ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:38
>>212
ありがとう!
やっと>>1 >>6の無いようが分かったYO!

1さんの脳味噌じゃ>>8のようにしかまとめられなかったのが
あなたのまとめのお陰でスレの主題分かってきたYO!
216nayan ◇yasaidiQ.:03/02/01 18:39
●激安自転車とメーカー自転車の善し悪し
これが本題だろ。
217禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/01 18:39
>>212
そういうことだなヲイ!

見本が見たければ、全国のパ○○コ屋さんに逝ってこい!
2500個で交換してもらえるから(w
218ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:40
>>212
そんなスレだったのか。
スレ立てるならもう少しまともな日本語になるように
推敲してから立ててくれよ・・・>1さん居るんだろ?
219nayan ◇yasaidiQ.:03/02/01 18:40
粘着質のやつが一人いるな
220ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:41
>>216
なんとなくそんな感じだったのは分かったんだが、>>1の文章が理解できなかった。
>>217
んで、そういう粗悪品を買ってしまうバイヤーの意識ってのは
「別に乗ったやつが死んでもいいや」なの?
それとも「まー、そんなにひでぇもんでもないだろ」と騙されてるの?
222ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:41
ところで1はトリップの付け方知らないのか?(w
>>222
コラ! 黙ってろってw
224ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:43
>>222
しっ〜!
225ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:44
>>222
1は自分の自作自演がバレバレなの気づいてないんだよ(ワラ
226ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:44
中国産の女はどうよ?
女は気が強いからやめとけ。
最近「お兄さん、マッサージいかがですか?」なんて
道で声かけられる
>>222
メール欄にfusianasanって入れるだけなのにね。
>>226
生はやめとけ
230ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:47
肉が硬くて臭みが有るからダメぽ
231ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:48
教えちゃダメポ
232ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:48
1はこのままバレバレの自作自演してもらわないとダメポ
233ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:49
>>228
コラ!
何だこのスレ読んでたら急におかしくなってるぞ
235ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:53
>>234
散々ガイシュツのネタだからね
そもそもスレの存在自体意味が無い
それが1のたゆまぬ自作自演の努力と
みんなの暇つぶしでここまで伸びただけ。
236ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:56
普及価格帯の日本製自転車が、中国製にヤラレルのは当然です。

理由その1)実売3万円くらいの自転車の品質向上(特に防錆処理)を怠ってきたから。
フレーム、リム、ハンドルなどはステンレスを使用していても、
細かいところ、例えばブレーキレバーのバンド、スタンド、ベル、ライト、クランク、チェーンケース、
後部荷台、ネジなどが錆びて、1年位で「買い換えようかな」という気を起こさせる造りになっていたりする。
錆びた部品代でチャイナ新車が買えるわな。
メーカーも、カタログでは「錆びに強い、長く乗れる自転車」を謳いたいが、
本音は「長く乗られちゃ自転車売れないから困る」ということだろ。
嫁の車(自動車ね)は安い軽だが、ほとんど手入れナシで5年屋外放置でも錆びないねえ。
同じく自転車は軽快車にしては高級と思われる価格だったが、屋根付きにもかかわらずダメだ。
これで同じ日本製か、と思う。

理由その2)整備がやりにくいこと。
これはもう、国内の小売店保護としか思えん。MTBなら5分もかからない後輪のチューブ交換が、
フルチェーンカバー付きの軽快車だと30分かかる。
これじゃ「パンクしたら買い換え」というヤシがいてもおかしくないな。
ブレーキも何故前後とも調整・交換が容易なサイドプルやVじゃないのか不思議だし、
どうして丈夫なMTBタイヤの履けるリム規格にしないのか不思議だし、
あ、これについては自転車屋のオヤジが本音を言ってくれました。
「ママチャリにMTBの1.75なんて履かれでもしたら、
パンクで食ってる俺らはメシが食えなくなる」って。
変速機だって、シフター(シマノ)が壊れてパーツ買おうと思うと「もう無い」って言われるし。
XTRの補修パーツ入手するのは簡単なのにね。
S2000のパーツよりアクティ(軽トラ)のパーツの方が入手困難っつったら、普通ユーザーは怒りませんか?
「日本製だから安心して長く乗れる」ってのがなきゃ、どこに日本製買う理由見つけるの?
折れ日本製好きだから、がんばって欲しいんだけどね。

237禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/01 18:56
>> 221
このスレだけ見てもにじみ出てきているんだが、そもそも日本人の多くは
自転車が「使い方を誤れば、自分や他人を傷つける乗り物」であるとは
考えていない。
だから自転車の品質に関して、拘束力のある法規制はない。
そのため、なんの技術の心得もない人間が、輸入してきたら儲かるんじゃねーの?
ぐらいの感覚で輸入してしまう。
輸入といっても知識がないものだから、頭の中はコスト計算だけ。品質なんぞわかんな〜い!
中国のメーカーさんにおまかせぇ〜!値段はとにかく安くしてねぇ〜。
これじゃまともな商品が買えるわけがねえだろ?
つまり、ほとんどの場合は無知ゆえにトラブルが発生しているわけだ。
ちょっと言わせてもらうけど、中国って世界一の自転車生産国だよね。
それで北京なんかみんな自転車で通勤している。
中国国内向けの自転車はスタイルも品質も最低だと思うがそれでも
何億人の人間がそのクソ自転車乗って通勤している事実は事実と
してうけとめるべき。
 つまり昔の中国製の自動車なんか考えられなかったが、今や
中国人の間では中国製の自動車は使われいる。
勿論、日本人で中国製どころか韓国製だって乗る奴はいない。
だが、自転車みたいな1万円ぐらいの物になると話は別なのでは。
239221:03/02/01 19:06
>>237
なるほど、それ以前の意識の問題なのね。納得。
中国製は自転車に限らずこれから日本の産業を脅かすだろうな。
日本が生きていくには高級志向の製品が特殊技術だけだろう。
その他品質管理だが、日本人が中国で経営をはじめるとその差は
なくなってしまい日本の空洞化が起きるだろうな。
 俺はタイのソープにはよく行くが、日本じゃあ高いからいったことない
241ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:20
10年後には高級中国自転車でるかもよ。
242ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:21
中国の自転車は中国では問題ないんでしょうか
あのな、最近韓国製の物って日本で見ないだろ。
同様に韓国も日本の物買わないらしいな。
韓国人は日本の物すぐに真似る。昔は日本車が走ってたけど
税金上げて日本車の輸入を止めている。
日本製の電化製品なんか皆無じゃないか。
244禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/01 19:29
>>238
私は安物がダメだとは一言も言っていないぞヲイ!
私の店でも1万円を切る商品は並んでいるしな(w
消費者に対しては、危険な商品があるので注意してくださいね!と言ってるんだ。
業界に対しては、最低限の品質に関する法規制をとっとと作れ!ついでに
罰則規定も作れ!と言いたい。
ルールの中で競争するのは良い事だが、ルールの存在も知らんような
門外漢が多すぎるってのが困ったもんだ。

中国に関して言うならば、あの国は「良い物」と「悪い物」の間の差が広すぎる。
汚い路地の露店で煮卵を食うのも中国。シャングリラ・ホテルのレストランで
飯を食うのも中国って事だ。結局は買う側のチョイスに問題があるわけだ。
なんだ、244は業者か。。
中国が作った中国国内で売ってる自転車って、
日本で言う業務用車ってゆーか、ホラ魚屋さんのヤツ、あーゆーのでそ?またはもっと強力!なヤツ。
子豚を10匹積んだり、ものすごい量の竹や木材を2ケツで運んだり、そーゆー用途だから、
ものすごい頑丈で、当然ものすごく重い。
日本に送られてるモノとは、同じ”自転車”ってカテゴリではくくれないような代物なんでそ?
247ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:55
けど中国で走ってる自転車を見てると結構走れるものや、長いこと走ってるようなのが多いぞ。
248ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:59
中国人には壊さずに乗るテクがある。
あのな、あまり中国バカにしてると恥かくぞ。
だって今日のNHK見てて思ったがちょっと前の
日本の暮らしはかなりひどいぞ。
映像の品質も暮らし向きもな。
日本なんかここ10年成長してない間に向こうは
どんどん進んで、昔のアメリカと日本のようなかんじだ
ここに1を叩いている男がいるが、2ちゃんねるのお約束には。。

。。。

また、2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。
もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼板にお願いします。

250はきっと初心者なんだね。
>249
大都市を離れると中国は○人ばりの生活ですが、何か?

TVしか観てないと、大局が見えないですよ。
253ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:34
>>249の意味、よー分からんのですが・・・、
ひょっとして、俺が馬鹿?
眠れる獅子は結局眠ったままなのさ。
255ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:53
>254
ていうか、俺は中国を連続した歴史を持つ国とは考えてないし(w。
256名無し三平:03/02/02 01:38
1は俺だよ。何か知らぬ間にづいぶん情報と俺に対する中傷が書かれていたのに
はびっくりした。そんなに俺に日本語おかしいかなあ??
結局、結論としては個人の経済状態だけじゃなくて、自転車に対する意識の
違いが現れてるな。ただ自転車は米国などでは昔から安かったのはたしかだ。
257ツール・ド・名無しさん:03/02/02 01:41
>256
あんたの文は概して散漫だ。

何言いたいのか良く解らん事多い。
258名無し三平:03/02/02 02:40
悪かったな
259ツール・ド・名無しさん:03/02/02 03:04
利巧ぶりたい人が、たたいてるんだけだから、1さん、そんなに腐るな。
まっとうなひとは、あなたの問いかけを契機として議論を楽しんでいる。
このスレがここまで盛りあがってきたのがその証拠!
ガンガレ
>>257
だから一目で1さんの自作自演分かるのに
いまだに「何か知らぬ間にづいぶん情報と俺に対する中傷が書かれていた」
とか言ってるよ。
って、ここは分かりやすすぎて突っ込んじゃ駄目なのか?(w
ジサクジエンの香り
叩いてる側が自作自演なのはわかる。
263ツール・ド・名無しさん:03/02/02 13:07
日本製のフレームには以下の物も含まれます。
1中国製のメインフレームに後三角を日本で溶接した物
2中国製のフレームを国内で塗装した物

264ツール・ド・名無しさん:03/02/02 14:45
>>263
越前ガニや下関のフグと同じってことか。
265名無し三平:03/02/02 20:11
もうどうでもいいや、勝手に書いておれは、
いいURL情報ゲットしたからもういいや
やっぱり何が言いたいのかわからん。
267コーチ:03/02/02 20:25
>>266
さすがに偽者だろうと思う俺は観察が足りないんだろうか…
268名無し三平:03/02/02 20:45
おれももういいや
このスレの展開おもろい。(w
270名無し三平:03/02/03 17:35
1だけど、今日自転車を買いに行きました。
ミヤタのを注文したら色がないと言われて2週間待ちです。
でも待つことにしました。
とりよせはどれも10日ぐらいかかるみたいだ。
このへんが中国メーカーの強みだろう。 ミヤタはたぶん自社工場で
組み立てはじめるんだろう。在庫持ちたくないからな。。
ちなみに定価が30800円のオールステンレス。3段内装オートライト付き。

いろいろ情報読んでわかったが、いい自転車はブレーキレバーがプラスチックじゃないな。
>>270
ステンスターか?
どうしてステンマックスにしなかったのよ?
3000うpで盗難保険2年付なのに・・・。
272ツール・ド・名無しさん :03/02/03 17:55
ミヤタって今、1キー2ロックには全部4月まで盗難保証2年ついてるだろ。

このサイトは自転車選びにまとまってるよ・
http://www2.neweb.ne.jp/wd/ciclo/ji-erabi.html
273ツール・ド・名無しさん:03/02/03 18:15
http://www.cb-asahi.co.jp/
あさひさいくるベースってメーカー車どれも2割びきだな
>>273
通販だけはな。
275ツール・ド・名無しさん:03/02/03 18:19
ルイガノどうだい?
276ツール・ド・名無しさん:03/02/03 18:31
なに、あさひは、店頭は2割引かないのかよ。
277名無しさん :03/02/03 18:42
>>33だけで、あの通販ショップは表示さらたものと実際と
問い合わせるとどうも材質が違うことが判明。
よってやめました。  俺は錆びない自転車ほしい
278ツール・ド・名無しさん:03/02/03 19:40
>>277
チタンにしる!
279ツール・ド・名無しさん:03/02/03 19:41
カーボンにしる!
280名無し三平:03/02/03 20:29
>>271
チックしたら、ステンスターは盗犯保険はついてなかったは。今日
あわててチェックしてアルミマックスにかえた。
27INCH、3速で27800円だった。
値引き入れると総額22200円だった。(税込み)
この数字ならちょうど中国車の二倍だがつくりがいいから
メーカの普及品がいいよ
つくりがいいからだって(藁 
282ツール・ド・名無しさん:03/02/03 21:05
雑談スレにも書いたけど、話題的にはコッチの方?

さっき、NHK教育の手話ニュースで、
中国北京の自転車便(つまりメッセンジャーだ!)の話題やってんだけど、
そのチャリンコが、前にカゴ付き27inchタウンサイクル(変速無し)・・・
いかにも日本向けって感じの形状だったぞ。
あんなので荒れた舗装路を毎日何十キロも走ってたら、半年ももたないと思うんだが・・・
もしかしたら特別仕様車?
中国国内仕様ってもっとゴツい業務用車みたいのが主流だと思ってたよ。
283ツール・ド・名無しさん :03/02/03 21:09
自転車はやっぱりソバ屋みたいのが主流だが、
自動車便は早いのつかてるんだろ
284ツール・ド・名無しさん:03/02/03 21:15
>>282

カンチブレーキだったぞ!ブレーキ以外は国産の6万円台(ロッドブレーキ仕様)
と同じ感じだった(ラグ付フレームだし)。

汚かったけどな。
285ツール・ド・名無しさん:03/02/03 21:21
>>284
ヲマエも観たか!
そーそー、ヲレも気付いてたけど、つい書きそびれた。
ってか、見た瞬間にワラタ・・・で忘れてたぃ。
やっぱ中国でのメッセンジャー仕様ってヤツだたのか?

>>283
中国で”早い”のって、やっぱタウンサイクルが限界なのか・・・
中国製だってスポーツタイプやツーリングもあるだろう
287ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:24
中国製にスポーツタイプやツーリングがあっても、
中国国内流通仕様は魚屋タイプしかダメなの!そーゆーイメージなの!!!
288コーチ:03/02/03 22:27
>>287
そういう先入観を捨て去って臨んだからホンダは成功してるらしい。
富裕層はいっぱいいる。
289ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:36
>>288
そか?そーなのか?
”実質的な”貧富の差は大きいが、
”精神的な”貧富の差って、まだまだなんだろな・・・って気がするな。
290コーチ:03/02/03 22:41
>>289
あんまり意味がわからないんだけども、
エグゼクティブ気分のホワイトカラーには米国仕様がうけてるらしい。
この辺って精神的な中流意識の顕著な例だと思うんだけど。
291289:03/02/03 22:45
>>290
”って意味では日本人だってマダマダだよな・・・”って書く気だったんだよな。
でも、”心”の豊かさってなんだろう・・・
292ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:53
心の豊かさか。
「心のスキマお埋めいたします」って、半眼黒ずくめのヲヤジに言われたら”引く”けど、
メイド服姿の女の子に言われたら、
最後に「ドーーーンンン!!!!!」って言われても・・・イイかも・・・
293ツール・ド・名無しさん:03/02/03 23:21
アメリカのHPに日本が中国製が急激に増えていることが話題になっている。
米国は昔から安い自転車があたりまえ。
日本製は欧州ブランドのように思われており一握りのユーザー
294ツール・ド・名無しさん:03/02/03 23:22
>>293
???なんか意味が微妙な上に、尻切れトンボだが?
295ツール・ド・名無しさん:03/02/03 23:59
>>288
昨日のTVで観た内容をわざわざ書き込んでくれてご苦労さん。
でもね、中国の富裕層は自転車なんざ乗らんよ。今のとこは。
彼らは自転車に乗らなくていい生活になったことを自慢したいんだから。

アメリカでもスポーツサイクルに乗る香具師なんか極一部。
16歳になったら、その後一度も自転車に乗らないのが普通のアメリカ人。
まぁまれにスポーツ好きだったり、医者に薦められて乗り始める香具師もいるがあくまで例外だわな。
296ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:39
中国人=自転車。だから金持ちになれば自転車離れする。
297ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:41
スポーツ自転車乗るのは日本人と欧州だけだろ。

あと道や駅に放置自転車あるのは世界で日本しかない。

自転車が町に全くない国=フィリピン。
298余所者:03/02/04 00:51
>>280
なんか良いな。 読んでて、いい感じだった。
長持ちすると良いね。

俺も一昨年、似たような値段でマルイシの自転車を買ったんだけど、
カバー掛けてなかったからか、ネジというネジがみんなサビちゃった。
塗装されてない部分、ハンドルとかも、いかにも腐食って感じでかなり。
なーんか、あっという間に、うらぶれた感じの外観になって哀しかったな。
一応、屋根のある保管場所だったんだけどね。

だから、貴方は初めから自転車カバーかけとくと良いかもよ。
299ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:28
やっぱネジ類とか塗装ハゲの錆びが陳腐化させるよな。
ステンレスネジが大事だよ。中国製は最近リムやハンドル錆びないけど
細かいところがやられる
1はミヤタホルダーになりますたか!
マニラはジプニばかり
302ツール・ド・名無しさん:03/02/04 04:44
フィリピン人は中距離の移動に何使ってるの?
原付買えない人達結構居ると思うけど、みんな5kmとか歩くのだろうか。
ネタだろ。
自転車の全く無い国なんてよっぽど小さな島ぐらいろ。
304アメリカ人:03/02/04 06:02
>>295
そのとおりデース
毎年100万台以上売れているマウンテンバイクは、
トコノーマに飾られるのデース
アメリカの移動手段は一般的に車だからねぇ。
306アメリカ人:03/02/04 06:19
移動手段として乗る人は少ないDeath
307ツール・ド・名無しさん:03/02/04 10:32
>>306
アメリカの事情知らないくせに偉そうに書くな。
「アメリカは車社会だ」ってのを勝手にそのように脳内変換しないように。

国土狭い日本より割合としては小さいとは言え、
結構移動手段と使われてるのは有名な話。
308ツール・ド・名無しさん:03/02/04 11:08
>>307
例えばどの都市が多いんでつか?
309ツール・ド・名無しさん:03/02/04 12:19
>>308
都市ごとじゃなく街中の学生に多いよ。
中古自動車市場が日本より大きいとは言え、
やっぱ車の維持費って学生にはきついからね。
田舎だとそんなこと言ったって車なきゃ暮らせないから
貧乏な大学生でも車持ってるんだろうけど。

西海岸と東海岸で比べたらやっぱ西のが多いかな。
それよりも田舎かどうかのが意味として大きいけど。
310アメリカ人:03/02/04 12:28
アメリカに住んで、アメリカ企業で働いて5年目だあよ?
永住権も申請中なんだけど… は! アメリカ人じゃないのがばれる(藁

そう、移動で使うのは街中の大学生くらい。
311ツール・ド・名無しさん:03/02/04 12:46
モーターサイクルやスノーモービル、ヨット、クルーザー、クラッシックカーなど
も普通に見かける事は少ない。しかし世界で一番のマーケットです米国は。

視野が狭い子供には見えない罠。

312ツール・ド・名無しさん:03/02/04 13:44
>>311
いいことほざいた。
ケコーンしてくさい。
313アメリカ観光:03/02/04 13:54
314偽アメリカ人:03/02/04 14:02
>>313
ポイントが見えづらいので返しにくいDeath
315centennial:03/02/04 14:05
>>311

いや、実際よく見ると思うんだが。
モーターサイクル見たきゃテネシーに来い。
クラシックカー見たきゃカリフォルニアか週末のモアブに来い。
>>314
センテンスがわかりずらいので返せない
317ツール・ド・名無しさん:03/02/04 14:34
>>315
バーカ311はそういうこといってんじゃねーだろ。
死ね
318偽アメリカ人:03/02/04 15:25
アメリカで自転車を移動手段に使う人は少ないです。

おばちゃんが買い物に自転車ということはまずないし、通勤に駅まで自転車も
まずない。使うのは都市部の大学生くらいで、実際大量の自転車が駐輪してある
光景も、大学のキャンパス以外ではまず見られない。

かといってスポーツとして自転車に乗る人が少ないかと言うとそんなことはなく、
逆に日本より遥かに多い。上でも書いたようにMTBは100万台以上、ロード、BMXが
数十万台のオーダーで毎年売れている。これらは床の間に飾られているわけではなく、
買い物に使われているのでもなく、車で乗る場所まで自転車を運んでいって、スポーツ
として乗る人が買っている場合が多い。スキーやスノボの板と同じ。

スポーツとして乗っている人がほとんどいない、というのも、移動手段として幅広く
使われている、というのも、少なくとも日本と比較した場合、全く当てはまりません。

…こんなもんでどうでツカ
アメリカの西海岸に住んでたけど、日本のように電車に乗る習慣がないから
自転車つかわない。つまり自転車は駅まで行くための交通手段としてまず
買われる。また自転車は町に置いてあると盗まれる危険性があるので
放置自転車はほとんどないな。貧乏人でも車持ってるから買い物は車、
近所の郵便局行くのも車。

 フィリピンみたいな国は暑くてまず自転車が人気がない。また盗まれるので
放置自転車は皆無。 だが自転車がないわけではない。個人が自転車に
乗るのではなく自転車のタクシー?があるのだ。
ボロイ自転車の横に二輪車がついていてだいたい30円〜50円で1キロ。

 マレーシアなどにいくとツーリングしてるやつはいるがフィリピンはいなかった



つまり整理すると
アメリカ=車に自転車を積んでキャンプや旅先で乗る。
日本=駅やスーパーに行く交通手段。子供のおもちゃ。
中国=自転車で通勤(ドアツードア)
東南アジア=タクシー
欧州=ツーリング
321ツール・ド・名無しさん:03/02/04 17:59
日本で通学に使ってるのって少ないよな。
今はママチャリ全盛期。自転車=主婦
322ツール・ド・名無しさん:03/02/04 18:23
>>321
うちのほうじゃ通学車が80%
主婦はみんな車だよ。
200mのコンビニでも車だよ。
オマイの狭い行動範囲だけが日本じゃないからね。
社会科サボるなよ。
323シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/04 18:25
>>322
俺んちの近所かなw

坂があるので自転車乗ってる主婦なんて見たことない。
324ツール・ド・名無しさん:03/02/04 18:48
>>321は地方だろう。
おれは、大都会だから(歩いて10分以内に地下鉄4つ。JR、私鉄)
325ツール・ド・名無しさん:03/02/04 18:50
通学のための自転車は田舎の学校
326シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/04 18:50
そう言えば山手線の内側は自転車あんま走ってないね。
327ツール・ド・名無しさん:03/02/04 18:53
ちなみに俺んとこ東京駅まで130円で行けるんだけど、自転車で
行く。電車に乗っている時間より駅から目的地まで歩いている時間に
ついちゃうから。
328ツール・ド・名無しさん:03/02/04 19:01
昔=どこへ行くにも自動車(駅までしかチャリンコ使わない)
今=近場ならどこへ行くにも自転車
チャリンコで30分以内で行ける所
(六本木、四谷、北千住、巣鴨、晴海、秋葉原、銀座)

30分ではちょっと行けないところ
新宿、渋谷、池袋、品川方面
329シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/04 19:02
>>328
そんなとこ住んでてわざわざ自動車使うのも大変ですな。
330ツール・ド・名無しさん:03/02/04 19:07
このあいだ中国行ってきたけど、皆が思っているほどにはたぶん中国人は自転車乗ってないよ。
あのすごい映像はごく一部の地域の一部の道路の一部の時間帯。
普通はみんな路線バスで通勤・通学です。買い物は歩き。
俺の印象では自転車よりバイクが多かったな。
あの国民にはチャリ乗っててほしいけどね、地球を守るという意味でも。
331ツール・ド・名無しさん:03/02/04 19:07
今年は自転車で学園祭いろいろ行ったよん。
中大(理工)、日大(理工)はよかった今年もまた行く。東洋大=最低
法政=がっかり、上智=まあまあ

電気大、お茶大、もうええ
332シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/04 19:09
>>330
中国って言っても広いわけで・・・

ウイグル自治区とかは蒙古馬だしさw

>>331
お茶大逝って女見ずにコンテンツ見てきてどうするw
家がもし有楽町あたりにあったら、(住民ゼロでしょう)
地下鉄やJRが目の前にあってもチャリンコのチョイノリした
方が早いのでは。
あまり銀座に自転車で買い物行くヤツいないけど、
丸の内に住んでるやつは皆無
自転車=北京?
>>332
だからたぶんって言ってるでしょ、おにいさん
シールは......
338シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/04 19:17
>>334
住民票の届出だけで4人住んでるって言ってたよ。

ホームレスがそれ以外に何十人と居るかも。
皇居=丸の内1ー1−1だっけ?
これを住所にしてるやつがいるとか
>>340
テンちゃん一家は、そうだべ?
その住所をホームレスが住民登録するらしい
ホームレスなのに住所があるってのは・・・
344ぼよん:03/02/04 22:34
住所っつーのは知らないけど、
コセキじゃねえや、戸籍ってテキトーに登録できるから、
皇居に戸籍のあるやつ多いって聞いたことあるなあ。
http://members.tripod.co.jp/houritsuka2002/hou6.htm
千代田区1ー1−1 を誰でも本籍として登録可能
>341
戸籍が違うから住民票はねーよ
その上、あいつらに苗字ってものがないからな
学生名簿でも1ページ目にまとめて書いてあったよ
フィリピンでマウンティンバイク5千円で売ってる。
つまり日本では販売費に金がかかっているわけで
同じ中国製なのに日本では2倍以上だからやはり
中国の物って相当材質が悪いと思われる
http://www.ne.jp/asahi/off/site/angeles/angeles.htm
日本メーカーが儲け過ぎってのも。
349OIOI:03/02/05 03:08
まあ、中国じゃあ自転車200元で売ってるのは有名
350ツール・ド・名無しさん ::03/02/05 03:42
http://www.bj.wakwak.com/~t.yoshida/photo/china.htm
くそ自転車は150元2500円以下で売られている。
つーか、2500円つったらほんの何年か前まで大卒新人の月給くらいだったよな。
>>351

ん?
353余所者:03/02/05 06:35
当たり前だけど、価格も商品の一部だよね。
あまり安すぎると、品物に対する敬意が失われる。
かといって高すぎると、俺の様な庶民の興味は根っこから失われる。
きちんとした物を、きちんとした値段で買いたいだけなんだ。

なんて言いつつ、売れ残りの微妙な変わり種を安く買うのが好き。
354ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:34
>きちんとした物を、きちんとした値段で買いたいだけなんだ。
今はそんな人間も減ってるんだよ、きっと。
きちんとしてなくても安けりゃいい。きちんとしなくなったら捨てて、新しく買えばいい。
ゴミとしてのチャリが増えるワケ。
今はクルマやオトバイでも、そーだからな。
ヤマハのゴミみたいな安モノ原チャリ、じきにゴミとして町中に溢れそうだ。
355ツール・ド・名無しさん ::03/02/05 15:56
ブリヂストンが中国に直営店を出してブランド戦略に乗り出した。
中国は昔から上海製がブランドだった。
中国は200元で安自転車を売っているが、20段ぐらいのツーリングは
上海製で2000元となんと10倍。
おそらく3万円ならブリジストンも対抗できると思ってるんじゃないか。
356ツール・ド・名無しさん ::03/02/05 16:02
中国は野菜が安い。
白菜市場で10円から売っている。日本はどんなに安くても100円以下に
ならない。
中国の自転車は人件費が安いので組み立てに500円もかかってないだろう。
日本なら最低5000円が組み立て費用にのっかってくるから対抗できないな。
ただ2500円の自転車は2000円のパーツでつくってあるんだから
相当品質わるいはず。でも盗難があたりまえだから安くていいじゃないか。
中国人にとって2500円は一週間分の給料だからな。
日本より自転車が高いということだ。日本で売っているやつだと
中国でもギア付きオールアルミで8000円ぐらいする。
日本でこれは3万で買えるから。中国人の8000円は3週間分の給料。
357ツール・ド・名無しさん:03/02/05 16:24
>>319
>貧乏人でも車持ってるから買い物は車、近所の郵便局行くのも車。

日本のクソ田舎といっしょだな。
358ツール・ド・名無しさん:03/02/05 17:01
どうでもいいからブリジストン、ミヤタ、丸石の自転車でお前等のオススメの
自転車を言え。
359ツール・ド・名無しさん :03/02/05 18:06
>>356

>>1の文章に非常に近いものがあるな。笑う。
何が言いたいのかサパーリ分からん。解せん。

ちなみに、中国の白菜にはトイレットペーパーが
くっついてる。これマジ。人糞を肥やしに使ってるから。

都市部と農村の激しい所得格差とか、そうゆうの知ってるのかな?

つか、>>1だろ?違う?
中国ってトイレットペーパー使ってるんだっけか?
359は日本語わからないアホ?
362ツール・ド・名無しさん:03/02/05 19:33
>>358
おまえはBSヤクルト仕様にでものっておけ!
結局中国製の自転車は中国の女を妥協して嫁にもらうようなもの。
359はサンゴク人
365ツール・ド・名無しさん ::03/02/05 20:00
今日GIANTのマウンティングツーリング見た。
黒とシルバーでめちゃくちゃかっこよかった。値段も定価で41000円。
とにかく高そうに見える。
で、買おうとしたら#made in taiwan

KAWAZUNI KAETTA (;^_^A アセアセ…
366ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:06
>>356
>白菜市場で10円から売っている。日本はどんなに安くても100円以下に
ならない。

50円から売ってますが何か?
>365
台湾製はむしろ高級品
ジャイアントでももっと安い大陸製のやつもあるんじゃないか?
368ツール・ド・名無しさん ::03/02/05 20:19
CROSS 3200 てやつよ。
369ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:28
>365
どこ製のジャイアントだったら欲しいの?
なんだ?話題の価格帯が微妙にアガってねーか?
371ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:16
>>356が必死だな(w
372ツール・ド・名無しさん ::03/02/05 22:18
GIANTって全部台湾製だろ
373ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:23
メリダバンザイ
374ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:39
じゃぁジャイアントチャイナって会社はジャイアントのパクリですか?372さん。
37521:03/02/05 23:37
ホームセンターに勤めていますが、やはり品質面では不安はありますね。
買われる側も8980円のものと30000円のものの違いがわかられてないようで、すぐに盗られるからといったことで、飛ぶように売れますが。
やはり、部品精度、組立精度を考えると… 又、廉価機種に上級機種並みの信頼性や性能を求められる方もいらっしゃいます。
正直なところ、価格と品質のバランスは正比例しますし、その下限と上限のレンジと性能差は以前より開いているように思います。
1万のやつよりも3万の自転車の方が悪い場合もあるけどね
377ツール・ド・名無しさん:03/02/05 23:50
>>374
ジャイアントの中国での販売代理店では?
ジャイアントジャパンって日本で作ってないしw
giantは本社のある台湾のほかに中国とヨーロッパに工場を持っている。
http://www.coromo.com/topix/asian/pickup/20020625.htm
http://www.giant.co.jp/2003/tcr_gold.html
379ツール・ド・名無しさん ::03/02/06 01:14
なんか、台湾製が高級ブランドみたいな事書いてあるな。
台湾製のイメージおれ悪いよ。
380ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:19
>379
台湾製はの品質は世界最高の一つ。
少なくとも、アメちゃんやイタ公の作った物より良い。

勿論例外も有るけどね。
381ツール・ド・名無しさん:03/02/06 05:24
>>375
>正直なところ、価格と品質のバランスは正比例しますし

(゚Д゚) ハア??
嘘つくなよ。
正比例するわけないだろ?
1万円と2万円の製品の品質の差、2万円と4万円の製品の品質の差、
同じにならないだろ?
自転車の限らず何だって正比例せずに高くなればなるほど
値段分の差はつかなくなるなんて常識だろ。

そんな嘘ばっかの説明(というかそれ以前に品質の差見抜けない?)してるから
客もみんな直感的にお前の胡散臭さ感じて安いの買ってるんじゃねーの?
少なくとも俺はそんな瞬時に「嘘」と分かるような説明されたら
「高いの買わせたくて適当なこと言ってやがる、安いのにするべ」って思うな。

>買われる側も8980円のものと30000円のものの違いがわかられてないようで

お前が一番分かってないようだと思われ。
分かってたら「比例する」なんて言わないでしょ。
自分が扱ってる商品ですら、値段でしかものの違い分からないんだろ?

所詮ホームセンターの自転車売り場なんてそんなもんか。仕方ないな(藁
382ツール・ド・名無しさん:03/02/06 05:40
>>381
オレは通りすがりだが...
いちいち言葉尻捕まえて、ネチネチつつくなよ。
おまえの方がウザいっていうか、頭わりぃ〜んじゃない?
383コーチ:03/02/06 05:44
>>381
値段が高くなって逆に品質が下がったりしてるならともかく
正の相関関係がなりたってれば比例って言っちゃうもんでしょ。
いくらなんでもうそってのは言いすぎでしょ。
384ツール・ド・名無しさん:03/02/06 05:45
>>381
確かに正比例するわけないな。
385ツール・ド・名無しさん:03/02/06 05:46
>>382
「正比例」って小学生で習うと思うが・・・それが理解できないのね(ワラ
386ツール・ド・名無しさん:03/02/06 05:47
>>383
俺が小学校卒業してるからか? 凄い違和感がある。 >正比例
387ツール・ド・名無しさん:03/02/06 05:49
>>385
ホームセンターの売りばだろ?
そんな食ってかかっても無意味。
プロの自転車屋じゃないんだし細かいこと言うな。
388ツール・ド・名無しさん:03/02/06 05:55
朝っぱらから何揉めてんだか。
正比例の意味を知らないor品質の差が価格差でしか分からないHCの自転車担当の話か?

それより練習行くぞ〜
389ツール・ド・名無しさん:03/02/06 06:02
>>383
値段が上がれば品質上がるとも限らんわけで。
10万円のジャイアントと20万円のジャガーの例を出すまでもなく。

1万が糞なのは確かだが、2万と3万でどちらが品質上なのか
それは商品次第だと思わないか?
>382

通りすがりだからといって身の安全が保障されるYOではない罠

撃たれることもあるし、火の粉をあびることも・・・
別の通りがかりだけど。

品質なんていう数字に出来ないものと、きっちりした数字である値段が
正だろうが、反だろうが「比例」するわけないのは小学校出た人なら
わかるでしょ。

正確な用法じゃないのを承知した上で、あえてこういった用語を使うのは
小学生より上のレベルだと良くある話だけどな。
392ツール・ド・名無しさん:03/02/06 06:08
通りすがり多いな(藁
393vvv:03/02/06 06:11
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
目立つからな。
395ツール・ド・名無しさん:03/02/06 06:37


  通 り す が り 必 死 だ な (藁



396ツール・ド・名無しさん:03/02/06 06:40
朝からガタガタうるさいぞオマエら。
397ツール・ド・名無しさん:03/02/06 06:41
やっぱ必死だな(藁
言うことないなら下げてください。
399ツール・ド・名無しさん:03/02/06 07:28
必死だな(藁
必死だな、だけかよ…
401ツール・ド・名無しさん:03/02/06 07:49
やっぱ必死だな(藁
402ツール・ド・名無しさん:03/02/06 07:50
>>375
>正直なところ、価格と品質のバランスは正比例しますし

(゚Д゚) ハア??
嘘つくなよ。
正比例するわけないだろ?
1万円と2万円の製品の品質の差、2万円と4万円の製品の品質の差、
同じにならないだろ?
自転車の限らず何だって正比例せずに高くなればなるほど
値段分の差はつかなくなるなんて常識だろ。

そんな嘘ばっかの説明(というかそれ以前に品質の差見抜けない?)してるから
客もみんな直感的にお前の胡散臭さ感じて安いの買ってるんじゃねーの?
少なくとも俺はそんな瞬時に「嘘」と分かるような説明されたら
「高いの買わせたくて適当なこと言ってやがる、安いのにするべ」って思うな。

>買われる側も8980円のものと30000円のものの違いがわかられてないようで

お前が一番分かってないようだと思われ。
分かってたら「比例する」なんて言わないでしょ。
自分が扱ってる商品ですら、値段でしかものの違い分からないんだろ?

所詮ホームセンターの自転車売り場なんてそんなもんか。仕方ないな(藁
今度はコピペね… 相手は一人だと思い込んでるんだね…
さすがに飽きました。サイナラ
405ツール・ド・名無しさん:03/02/06 08:05
必死だな(藁
なんだ、正比例、反比例を学校で教わったばかりのお子ちゃまに荒らされてんのか・・・
407キョーフのモツ鍋:03/02/06 09:19
俺的には最近買ったパシ18でも性能的には激安だなーと言ってみる。
自板にしては中身のないことでスレが伸びてる脳
408:03/02/06 15:05
私は、ここのスレを荒している男の母でございます。
この度は、みなさまにご迷惑をおかけしております。
いくら言い聞かせても、人の意見や文章にケチばかりつけております。
かといって、自分の国語能力があるわけでもなく、このスレを立てた
方の文章表現が自分では理解できないとか、違う人間に対して勝手に
思い込みで、1=??とか100=??とかやっているのであります。
これも小さいときに自転車を買ってやらなかったのが、災いになって
いるのか、心が歪んでしまいました。
どうかお許しください。
 かしこ
409ツール・ド・名無しさん:03/02/06 15:07
>>408
正比例をまだ習ってないので分からない小学4年生が荒らしてたみたいです(w
410ana:03/02/06 17:41
頭悪いやつが多くて笑った。
このスレはみんなで最近の中国製などのコストパフォーマンスや
国産車との比較検討をするところだろ。
俺は今考えるのだが、安い国産なら中国製より得だと思う。日本に
輸出されているやつはそんなに簡単には壊れないだろう。ただ材質が
ブレーキハンドルがプラスチックだったり、この辺で差別化さている
411ツール・ド・名無しさん:03/02/06 17:44
>>410
文章がおかしすぎて釣りにもなりません。
412:03/02/06 17:55
411>>
こら、またこんなところで! 
413ツール・ド・名無しさん:03/02/06 18:00
>>410
>安い国産なら中国製より得だと思う。
>日本に輸出されているやつはそんなに簡単には壊れないだろう。

で、どっちが良いと言いたいの?
というより、安い国産って?中国製並に安いって事?
414ツール・ド・名無しさん:03/02/06 18:04
ここ10年の激安自転車のコスパ上昇率が、
メーカー自転車のコスパ上昇率を、
はるかに上回っているというのは事実。
415ツール・ド・名無しさん :03/02/06 18:14
まだ、情報提供や自分の意見も言えずに、人のレスにケチだけつけてる男が
存在してるな。はっきり言って、情報にもならんクソレスだ。
 さて、私くしめは2台持っております。1台は盗まれてもいい、
中国製の1万円のやつと3万円のツーリング車。
2台買えないから意見がわかれるんだろう
416ana:03/02/06 18:19
結局、その人の経済力と自転車の使用頻度だろうな。
これは3本100円のボールペンと100円のメーカーペンを比べている
のに等しい。3本100円はポケットに入れてると逆流したりする。
だがなくしてもいいから。。そのへんは自転車にも言えること
>>415
嘘でも何でも持ってると言えば満足なのか?
418ツール・ド・名無しさん:03/02/06 18:22
ツーリング車ってなに?
419ツール・ド・名無しさん:03/02/06 18:24
わっかが二つあるんです
420ツール・ド・名無しさん:03/02/07 00:18
1000円自転車っていつか出てこないかな_
1000円三輪車ならでるでしょう
今に百均にチャリが並んだりして・・・
近所の駅に恐ろしい程の放置自転車がある。
10月から5000円に移動料値上げなんて書いてあるけど、
全部盗難されて放置されているのに、なぜ警察は連絡しないんだ。
そこで、一台鍵のかかってないやつを、交番まで届けた。
自分の家の前に置いてあったウソをついたが、迷惑そうな顔してたな
自転車も冷蔵庫みたいに最初から処分料を乗せて売ればいいのに。
425ツール・ド・名無しさん:03/02/07 14:07
処分といっても、放置自転車の多くは使えるようなやつばかり、
とても乗り捨てたと思えない。
>>424
で、そこに天下り団体が入り込むと
自転車廃棄処理協会とかなー(w
あーそっかー それじゃ不味いなぁー
カネが動いてる所ってスグろくでもない奴らが集まってくるもんなぁ
428禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/07 15:00
>>424
個人的には「防犯登録」の完全義務化と消費者サイドの無料化を
進めるべきだと思うな。
そもそも現在の防犯登録に関しては500円も取っているのに芸が無さ過ぎる。
車体番号・持ち主のプライベート・データの両方がそろっているのだから
防犯登録を完全義務化すれば、放置自転車の持ち主はすぐに追跡可能なのだ。
ついでに防犯登録をしてない自転車に関しては、2マソ程度の罰金を制定しなさいYO
>>428
なるほど。
でもそうするといずれ車体番号を削って捨てるヤツとか出そう>自動車みたいに
430禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/07 16:00
>>429
いるだろうな、それ。
ま、屑はどんな規制があってもやるから気にしてもしょーがネーヨ!
431禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/07 18:42
ちとスレ題から外れてきたなヲイ(w

>>375
確かにホームセンターの場合は価格と品質が、クレーム率を通して
比例しているのが見て取れますね。
最近は下火になったようだけど、中国とは違う某国から輸入された
激安車が猛威を振るってた時なんかは、近所のHCの店員さんキレてたよ(w
本部は売り上げが上がればOKなんだろうけど、現場はたまったもんじゃないやな。

432名無し三平:03/02/07 18:48
1だけど、ミヤタのアルマックス注文したら結局納期2週間かかることに
なってやめることにした。
ここに出ているいろんな人の意見で、通販を使おうとしたりしたけど、
どこで何を買って良いかまじわからなくなったぞ。

 今日、近所の店でGIANTやるLOUISとかPEOUGETとか見た。
GIANTはつくりがいいね。でも俺はカゴをつけなくちゃいけなのだ。
ロードでカゴつけられる安くて錆びないやつほしい。
433ツール・ド・名無しさん:03/02/07 18:51
ここは>>1の自転車購入相談スレか?
434禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/07 19:16
>>432
つーか、おまいさん・・・わざと間違えてねえかヲイ。
どうやったらその短文でそれだけ間違いが盛り込めるのか
ケツに空気入れのホース差し込んで、空気入れながら問い詰めたい。
435ツール・ド・名無しさん:03/02/07 20:30
宮田も2週間も客待たせているようじゃ、ビジネスうまくいかなくなるだろう。
436シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/07 20:36
それより、この板にスレまで立てて情報収集して
なぜ「通販で」「アルミママチャリを」買おうと思ったのかが気になる。

ネタだと言ってくれ・・・
437ツール・ド・名無しさん:03/02/07 21:14
まったくおかしな文章だこと…
今は春需前で生産出来まちの種類は各メーカー有るよ。PanaもCTBが
品切れしてて、やっと一月分入荷してきたし。

通販で自転車買うのは、よほど知っている人だけにしておくれ。
438禿@スレ違い承知 ◆HAGEh1LpTk :03/02/07 21:24
>>437
ゲゲッ!
メタルショット入荷したんですか?
ウチは今月末まで入荷しねぇーって言われてるのに・・・シクシク
販社に騙されてるノカー
439ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:04
ミヤタってパナソニックの関連会社なんだね(今は...)。
440Pao:03/02/07 22:17
26inchシティサイクルが
前輪の泥よけにヘコミがあるとかで、
\5,800で販売されてました。
441ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:17
どこで?
442ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:26
3連勝のネームが入った赤いマウンテンバイク買いたいのですが
置いてある店ないかな?
443ツール・ド・名無しさん:03/02/08 02:50
Jaguar 273cityって13500円で売ってるのに、楽天で最低1300円の
落札で20台も売れたな。(最高18000円)
どこか処分品とか旧モデルの店教えて
445ツール・ド・名無しさん:03/02/08 11:36
激安のメーカー自転車をヤフーで検索したらここが出た
446ツール・ド・名無しさん:03/02/08 11:51
自転車はアル意味でメガネ業界と似ている。
今、アイアイ369という御徒町にある店で家族全員のメガネを
ゲットしている。3千円のセットも9千円のセットもフレームが
違うだけでレンズは同じ。3千円のセットのフレームでもお気に入りが
あれば、お得。性能や品質は非常に高い。
嫁さんはド近眼の上に乱視で、以前は薄いレンズをつけるので5万円
ぐらいした。そのため丸井のローンで買っていた。しかしここだと
同じクラスのものが1万円のオプションレンズにすれば合計13000円。
サービスも設備も申し分ない。
まあ、こんな感じで自転車業界も品質のいいものが安く手に入る時代
になるんだろうね。




447ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:25
>>446
だな。10万円以上のチャリは「べっこうメガネ」だな。
>>447
というか、アイメトリクスみたいなもんだろ。
スポーツ用、高機能、軽量。でもバカ高。
449ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:53
どんな良い自転車でも古くなると、買い換えたくなる。
だから最初からクラッシック調のがいいかも
450ツール・ド・名無しさん:03/02/08 15:48
>>446
はあ?全然違うな。

もともと眼鏡業界ってのは宝石業界と同じで、利益乗せ放題のボッタクリ業界だったわけ。
それが消費者の複数所有願望のトレンドとアジアの安い製品の力を借りて、
ボッタクリ→適正(消費者にとって)価格になりつつある、と見るべきだろ。
13,000円になってもまだ充分利益が乗ってる、というところが眼鏡業界の凄さだな。

自転車は、メガネ屋と違って仕切り7掛け〜7.5掛け実売5〜20%引きだから小売としては決してボッタクリじゃない。
眼鏡と自転車では仕切りの掛け、製品に要求される強度や耐久性、組み立ての手間や在庫費用など、
何をとっても比較にならんだろ。
眼鏡は昔から香港あたりなら高品質のものが日本の何分の一かで作れた訳だから、
今になってどうこう言う程のもんじゃない。
遅かれ早かれ今のような状態にはなったわな。
451437 ◆9be1TCSq2E :03/02/08 16:26
>>438
なはは…入ってきました?ウチも2月末だて言われていたのですが。
はじめに全色入れて、青ばかり売れてまして在庫が切れてしまいました。
黒が残ってますよ。
452ツール・ド・名無しさん:03/02/08 16:39
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.ejusco.com/contents/bicycle/index.html/rmivars%3ftarget=_top
最近ジャスコのEショップで1万円サイクル売ってるけど、オールステンレスの
JIS規格だね
453ツール・ド・名無しさん:03/02/08 16:40
454禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/08 16:47
ジャスコの注目商品といえば、こっちだろ?
http://www.ejusco.com/contents/gundam_bicycle/index.html
455禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/08 16:50
>>451
まだ1台も入ってないんです(シクシク
最初に発注したはずなのに・・・。
ナショに舐められているノカー!(怒
456 ◆9be1TCSq2E :03/02/08 17:01
>>455
CTBは以前からPanaをイチオシで売っていたので差が
あったのでしょうか?!ちなみにウチは1/20に発注してこのまえ
入荷です。現在MH46、MH66は各色そろっております。
HKのように男の子が指名買いしてゆきますよ…
457禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/08 17:32
>>456
情報どうもです!
週明けにナショに聞いてみます。
つい先日、最後のSXが売れたので、現在の店在庫はBSのNCJと、
ミヤタのCTRだけになってますので、ちょうど良かったのかも知れません。
が・・・
何は無くとも、ご近所のア○ヒより入荷が遅いのだけは許せません(w
458ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:22
かっこいい、プジョーもジャガーもGIANTもみんな台湾製だった。。。。。。。がっくり
459ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:23
>>458
釣りな気もするが…
台湾製と中国本土製は区別するように。
品質に天と地ほどの開きがあるぞ。
460ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:31
関税の問題で台湾工場も稼動させてるだけだ。
本当なら全部中国で造りたいよ→台湾メーカーの本音
461ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:33
GIANTの中でもピンキリあるぞ。
台湾に単身赴任していて、現地で奥さん、子供用にとGIANTのシティを
買ってきた人がいたが丸善の偽物ランプがついていたりして粗悪もいいところ
だった。チェンケースの端にはノコギリついてます!てな感じで。
462ツール・ド・名無しさん:03/02/08 19:26
>>460
そんなこたぁない。
ざっくり言うと技術保護の為、台湾国内にも工場が必要だということだ。

アメリカメーカーの二の舞になるのはイヤだからな。
463名無し三平:03/02/08 20:40
1だけど毎日、インターネットでバーゲン探してたけどないな。
ちょっとオークションのジャガー入れといた。8000円で買えたら結構!
464ツール・ド・名無しさん:03/02/08 22:55
日本人も欧州人なみに20年直して乗るなんてことはもうないか
naina
466 :03/02/09 02:31

なかなかフェチだと思いますけど・・・
http://nagoya.cool.ne.jp/dewat/cgi-bin/img20030112151329.jpg

467ツール・ド・名無しさん:03/02/09 12:25
>>464
イギリスあたりだと、20年どころか50年物を修理しながら乗ってる人
たくさんいるよ。
てゆーか、世界的に見ると日本人とアメリカ人の自転車買い替えサイクルが
異常に早いだけ。
自転車に限らず自動車も含めると、日本人が世界一かな。
468あすみ:03/02/09 12:58
ミヤタもBSも安い奴は中国製、昔は日本製がよかったけど今は生産技術に関して、台湾の方が上です。
今やインドネシアやベトナム製もあります。
○○社製なんて言っても作ってるのは台湾がほとんどジャイアントかメリダか・・・
スカンジウムもほとんどがキネシスってとこだし・・それがアメリカに行ってステッカー張って
イーストンになるんですがな。
469ツール・ド・名無しさん:03/02/09 13:20
さっき333スカイラークとBS Tokyoのバッジがついた自転車が入庫してきたよ!
ブレーキワイヤー切れなんだけど、驚いた。中学の時に3万ちょっとで買ってもらった
ってジジイ!おまえ何十年乗ってるんだ!!
大事にしてくださいって変速調整までしておくりだしますた。

BSさん「新車買ってもらったお客さんには二年したら次のを勧めてね!」とか
ほざいてないで、またこういうのつくれ。
470コーチ:03/02/09 13:22
>>469
いい話だ。そして悲しい話だ。
471ツール・ド・名無しさん:03/02/09 13:23
悲しいか?
472コーチ:03/02/09 13:27
>>471
最後の2行が悲しいじゃん。
473ツール・ド・名無しさん:03/02/09 13:49
>>469
一台の気に入った自転車と一緒に歳を取っていくって
カッコいいな。
474ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:43
>469
たかだか30年ぐらいだよ。あっという間だよ。
47529:03/02/09 15:11
まよーなかにーベルがーなーった
おじいーさんのーじてんしゃー。
おわかーれのとーきがきーたのを‥‥
476ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:10
チリンチリン・・・。
477ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:04
近所に玉越ってメーカーのチャリンコ12800円で売ってた。
変速付きでなかなか
478ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:11
さて30年前の3万円って一体いくらくらいの価値かな?
479禿 ◆HAGEh1LpTk :03/02/09 20:24
石油ショックの頃だから、大卒初任給が6万円台だった時代だな。
3万といえば月給の半分をぶち込んでるわけだ。
480ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:27
自転車安いけど、ダイソーで折りたたみやジャンパー傘が100円だったのに
言葉を失った。
481ツール・ド・名無しさん:03/02/09 23:15
>>480
オレも初めて100円傘見たときは驚いたねぇ〜

普通のビニール傘なんて10円で良いと思った。
482ツール・ド・名無しさん:03/02/09 23:31
ム印のそこそこの値がするヤツでも、なんも知らなさそうなネェーちゃんが組んでんのみたら、怖くて乗れないね。
試しにレバー握ったら、ブレーキワイヤーすっぽ抜けだし。
483ツール・ド・名無しさん:03/02/10 02:54
自分で自転車なんかいじれるぞ
484ツール・ド・名無しさん:03/02/10 11:51
483さん!すごいですね!
自転車屋で3年ぐらい修行積んだ香具師が
スポーツ店の自転車組んでた。
18万の自転車とか置いてるし売れるのかな・・・
486ツール・ド・名無しさん:03/02/10 15:20
>485
…それで?そのまえに文章の意味がよくわからないのですが…
そこいらのスポーツ屋にもちゃんと知識を香具師がいたんだな、ってこと。
>>485.487  ni是中国人ロ馬?
489ツール・ド・名無しさん:03/02/10 16:10
不自由な人たちが混ざってきますタ
490ツール・ド・名無しさん:03/02/10 16:16
降参しました。
何書いてあるのがわかりません、激安人までもはびこる世の中になってきましたか…
生産元に返品できますか?
491ツール・ド・名無しさん:03/02/10 16:27
安いチャリンコって安いハサミと同じかな?
492ツール・ド・名無しさん:03/02/11 01:22
中国人は中国に帰れば
中国人が乗る自転車に日本人が乗っても中国人にならないから
ご心配なく
494ツール・ド・名無しさん:03/02/11 08:54
国内メーカーって言ったて、デキとかいっぱいブラジルから来た日系3世4世がいるしな。
もっと小さいとこなんか不法就労中国人がいるに違いあるまいて
495ツール・ド・名無しさん:03/02/11 11:21
>493
ますますわけわからない…
中国人はでていけ!
496名無し三平:03/02/11 15:45
1だけど、楽天オークションでジャガーのCITY273を8200円で入札。
15台で67の入札があった。結局最高15000円で最低10000円で
買えなかった。残るはスーパーの自転車か!
497ツール・ド・名無しさん:03/02/11 23:08
>名無し三平
早く自転車を買え!
498名無し三平 :03/02/12 02:23
今日は、買った時のために鍵とか、サイドミラーと油とか細かいの
100円ショップで買って置いたけどなにか
499 ◆9be1TCSq2E :03/02/12 10:44
ジャガーでいいのか
散々騒いでおいて。
じゃ、ディスカウントストアで12000円くらいの買えば同じだ。
そんなオークションとかに参加している暇あるんなら買いにいけば?
500ツール・ド・名無しさん:03/02/12 23:01
街乗りチャリでガタガタ騒ぐな

近所の店で買っちまえ
501ツール・ド・名無しさん:03/02/13 00:09
腐ってもジャグァー、MTBルックでもジャグァー。

ジャガーってすぐくさるんですか?
503ツール・ド・名無しさん:03/02/15 10:09
そりゃ、生き物だかんな
504ツール・ド・名無しさん:03/02/15 12:01
ホームセンターにジャガーあるぞ。オークションで買わなくてもいいんとちゃう?
505ツール・ド・名無しさん:03/02/15 15:38
チャリのジャガーがあれじゃーな。
車のジャギュァオーナーが浮かばれん。
506もう終わったのか?:03/02/17 17:24
イトヨカドで売ってるクロスはサスペンションシートポスト付きでっせ。
スポルディングのやつ。
507ツール・ド・名無しさん:03/02/17 17:34
そのクラスのシートサスは…
人の目盗んでサドルを横方向にこじってみ?
508名無し三平 :03/02/17 18:18
1だけど、ジャガーって普通何割引?
509ツール・ド・名無しさん:03/02/17 19:29
元のカタログ売価に意味がないからなー
何割引きというのはおかしな表現だよ。
いいかげん、すきなモン買え!!
510コーチ:03/02/17 19:46
このスレは1がママチャリを買うまでの成長を描いた
感動のドキュメントである。
511名無し三平:03/02/18 15:24
1だけど、何とか今月中にゲットしたい。
>>名無し三平
もうageんな。出てくんな。マジむかつく。付き合ったおいらもバカだが。
513名無し三平:03/02/19 00:54
おまえ何につきあった?
514行き着く先は:03/02/19 01:06
515ツール・ド・名無しさん:03/02/19 10:43
>名無し三平
話につきあったYO! あげ〜
516ツール・ド・名無しさん:03/02/19 14:49
ところでホ−ムセンタ−に売ってる安売り(安物?)自転車なんですが、
プジョ−やジャガ−などのメ−カ−で前後サスペンション付きで21段変速のマウンテンバイク
が2万〜3万で売っています。
この前買ってしまいますたが、歩道の段差ではショックが少なくて乗りやすいです。
ただ重量があるので上り坂は少しキツくなった感じがします。
あと力んだり立って走るとフワフワ感が気になりますけど。

何でこんなに安いんでしょうか?
517ツール・ド・名無しさん:03/02/19 15:01
値段相応のクソチャリだからだろ
518ツール・ド・名無しさん:03/02/19 15:27
>>516
同じ価格でカッチリと長距離もらくな自転車が買えます。
サスペンションないけど。
釣りだとおもうけど、それはオモチャです。
519コーチ:03/02/19 15:30
まあレンズ付きフィルムならぬ
フレーム付きタイヤみたいのが横行してるよね。
520ツール・ド・名無しさん:03/02/19 17:39
>>516
走ってる最中にフレームやホイールがばらけても大怪我しないように
フルフェイスのヘルメットと全身プロテクターの装備をオススメします。
それと、車道や歩道で走行すると他人にケガさせますので
周囲に自分以外いない場所で走行しましょう。
522名無し三平:03/02/19 18:10
1だけど、現在、オークション最中。だめならまた通販かな。。
イトーヨーカドーのジャガー700Cは26000円と高いよ。
プジョー色がいいねえ。半額でほしい
523ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:26
>>516
>歩道の段差ではショックが少なくて乗りやすいです

よかったな。でもジャガとか乗って「自転車ってこんなもんだ」って思わないでくれよな。

>>名無し三平
今過去レス読んだが、お前のママチャリ購入レポートはだれも聞きたくないと思うよ。
「因幡の白兎」のウサギだな。自分じゃ何も気づいていないようだが。
524ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:37
雑談と物欲の為にスレを経てた1は消えろ。
525ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:44
1の人間性をよく表す一言

イトーヨーカドーのジャガー700Cは26000円と高いよ。プジョー色がいいねえ。半額でほしい
イトーヨーカドーのジャガー700Cは26000円と高いよ。プジョー色がいいねえ。半額でほしい
イトーヨーカドーのジャガー700Cは26000円と高いよ。プジョー色がいいねえ。半額でほしい
イトーヨーカドーのジャガー700Cは26000円と高いよ。プジョー色がいいねえ。半額でほしい
526 :03/02/19 21:04
JAGUARのロゴが無ければ\19,800位であるじゃん。
527ツール・ド・名無しさん:03/02/19 23:26
ジャガーはロゴが命
528ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:18
ジャガーのブランドネームに見合ったレベルの自転車って存在するの?
529名無し三平:03/02/20 03:24
1だけの。何か
530657:03/02/20 03:48
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







531禿@ ◆HAGEh1LpTk :03/02/20 03:49
>>529
ゐ`

叩かれても 叩かれても ゐ`

それだけだ。
532>>516:03/02/20 14:10
安物チャリを買ってしまった516です。
みなさんレスありがと。
や、やっぱりオモチャみたいな物なんですね。
まあ、俺もこんなにも安いからま、前から何でかなぁ〜って思ってましたけどね、ハハハッ・・・。
はぁ・・・。
この前なんてオモチャとは知らずに下り坂で一生懸命こいで50`出しました。
今日から大人しく走ります。
533 ◆9be1TCSq2E :03/02/20 14:13
>532
日頃の点検整備を怠りなく〜
新車の時の「音」を覚えておいてくださいな。
534名無SEA:03/02/21 02:38
え、安物チャリはどんな感じなんだ?
切れない100円のハサミとは意味的には違うよな?
>>532
オモチャなんて言われちゃったね。
でも、きちんと自分で整備して乗ってれば、壊れるまで整備しないママチャリより
安全だし快適だよ。
536ツール・ド・名無しさん:03/02/22 08:16
自転車売ってて思うけど、ジャガーなんて何一つ良くないぞ。うちでもジャガー
売ってるけど、自転車を知らない人間だから買える代物だぞ。
チェックポイント  BBの部分を良く調べてからね。入荷時点で全数調べてるけ
ど3割以上が緩んだまま出荷されてる。5%位はこの部分が緩んで返品がくる。
最近2003年モデルが入ったけど、変わりなし。
まー、「ジャガー」ってブランドが好きな人は買ってもいいけど、乗りこなした
い人は買わないほうが良い。
あ、最近「コールマン」ブランドも出たけど、中身は旧型のジャガーにシール
張替えバージョンだから、これも一緒。
537ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:03
はたして自転車を乗りこなしている人がいるのだろうか?
ジャガーで充分な人のほうが多いのではないだろうか?
>>537
まだこんなこと言ってる人いるよ(藁
>537
そういう問題ではない。

別に丸石のアパッシュのクロスバイクでもいいのだ
同じような価格だよ。
540ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:27
>539
でも、ジャガーの方が売れてるよ。
541ツール・ド・名無しさん:03/02/22 17:12
>540
売れていれば良いのか!!ばかものっ!!
そんな奴に育てた覚えはないっ!
出ていけっ!
542ツール・ド・名無しさん:03/02/22 17:14
Jeepのロゴ入りのフルサスルック車、ちゃちかった。
543ツール・ド・名無しさん:03/02/22 18:11
>>542
ダブルクラウンのサスがついてるやつか?
見た目は面白いけどな
544ずわぐぁ:03/02/22 18:26
>>528
ジャガーのブランドネームに見合ったレベルかどうか知らんが、
http://www.dcac.co.jp/j/jaguar-Vmax.htm
>>541
でもアパッシュよりも蛇牙のほうが売れている理由は考えたほうがいいよ。
546ツール・ド・名無しさん:03/02/27 02:45
バイクラのコラムで疋田氏が「激安自転車は買うな!」って言ってるYO!
547ツール・ド・名無しさん:03/02/27 11:35
激安自転車がほしい
激安自転車が売りたい
激安自転車で充分
激安自転車もありかもね
激安自転車も以外といいね

これが大多数の意見ですね。
5万円の自転車を買うと「あほか?」っと思われる今日この頃。
問題はジャガーが激安自転車ではなく「ボッタクリ自転車」だという事
ジャガーのロゴのためにあんな割高な物を買うなんて理解できない
549ツール・ド・名無しさん:03/02/27 11:56
ジャガーは良心的だろ。
ブランド名を入れて高級車や高級パーツとして流通しているものが腐るほどある。
中国やインド、ベトナムの工場には世界中の一流ブランドが集結中だ。
550ツール・ド・名無しさん:03/02/27 14:13
でもジャガ−で造られている自転車なんでしょ?
まさかどこで造った自転車にジャガ−のシ−ルが貼ってあるだけじゃないよね?
551ツール・ド・名無しさん:03/02/27 14:16
>>550
お前、わかってて聞いてるだろ(w
552ツール・ド・名無しさん:03/02/27 14:33
>>550
そうです
ジャガーが一家総出でつくっています。
しかし、やはりそこはジャガーですので手先がうまく動かないようで
ああいう製品が精いっぱいなようです。
553550:03/02/27 14:45
いやいや、マジでわからなかった。
そうだったんですか。
前スレでスッテカ−が命とか書いてあったので、何処で造られたのか
わからない自転車をジャガ−って偽っていたのかとオモタ。
554ツール・ド・名無しさん:03/02/27 14:56
どうしたもんかな
555ツール・ド・名無しさん:03/02/27 14:57
こうしたもんかな
>>553
みんな意外に知らないんだね、
ジャガーってフォードで作ってるんだよ、とマジレスしておこう。
あっ、もちろん、自転車の話ね(w
自転車のジャガーもせめてフォードで作ってれば・・
いや、それはそれで嫌だな・・
559ツール・ド・名無しさん:03/02/27 15:06
>>558
スペシャは嫌いか?
560552:03/02/27 15:07
>>550さん、
ですので、現在の生産台数でも従業員に過労死者が多数出ているようです。
そろそろ動物愛護団体も出てきそうな感じですので、お早めにお買い求めください。
次はCOWなどになりそうです。
自転車の場合は
ジャギュァア?って発音しないと
怒り出すジイさんはいないのか?
562550:03/02/27 16:02
>>552
>>560
んっ?言ってることが良くわからん。
手先がうまく動かないとか動物愛護団体とかCOWって・・・。
まさかジャガ−は動物だから手先が器用じゃないって事???
忙しくてジャガ−が死にそう?
それで牛の自転車が出てくるの?あの白と黒の??
563ツール・ド・名無しさん:03/02/27 16:23
まぁ、550は
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=193138&FORM=biztechnews
これでも読んでおけってことで
564有恒:03/02/27 16:25
英国の精神はジャグワーという発音にもある。
ついでにベンツはメルツェデスだがな。
565550:03/02/27 21:28
>>563
見た。ありがと。
何か見てはいけない物を見たような気がする。
「フレームが折れない限り、こちらでは自転車が壊れたとは言わない」
すごい考え方だな。
566ツール・ド・名無しさん:03/02/28 12:00
>>565
フレームが折れても、それは消費者が悪いんだ。
というのが粗悪品を輸入する業者の言い分ね。
自転車の知識もなにも無い人が販売しているのがよくわかるでしょ?
だ か ら

ジャガーが内職でつくってるようなのは買わないように(w
567簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 12:01
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
激安ママチャリ(6980円)で新聞配達してた。
5ヶ月でフレームにヒビが入り、6ヶ月目であぼーん
569ざぺ:03/02/28 15:55
>568
新車購入後半年って意味?
もし新車購入後なら、1年保証位はあるはずだから交換できまっせ。
ただ、新聞配達業務にはそれなりの自転車必要だよね。
つーか新聞配達って持ち込み車両でやるもんなのか?
それとも勤め先が6980円のチャリしか買ってくれなかったのか?
571後半は:03/02/28 16:52
●激安自転車(6980円)とメーカー自転車(業務用)の善し悪し
を新聞配達を例に語ることになりました。
572ツール・ド・名無しさん:03/02/28 18:37
>>569
業務使用なので保証対象外になりますな。
573 :03/02/28 19:55
配達用チャリ(ワーカー26等)は5万円位するからね。
経費削減で、激安チャリにされたかな。
ビジネス街なら量も少ないからいいだろうけど。
新聞配達に使うとして、実用車はどのくらいもつの?
575ツール・ド・名無しさん:03/03/01 17:30
>>574
うちのお客さんは20年使ってますが?まだまだいけるよ。
576ツール・ド・名無しさん:03/03/01 17:32
あのあたりの実用車はアホみたいな耐久性してるしな
577ツール・ド・名無しさん:03/03/01 17:33
実用車のブレーキがはげしく鳴くのは
あれはわざと?
注意を促すため?
>>577
君のオツムが悪いのはあれはざわと?
それとも周囲に注意を即素為?
579ツール・ド・名無しさん:03/03/01 21:34
おいおい
「そくす」って読むなよ
ちゃんと学校逝けよ!(ワラ
580ツール・ド・名無しさん:03/03/01 22:48
わはは
>>578
バカだぬ
581ツール・ド・名無しさん:03/03/02 09:19
2chのお約束をしらぬのか?
582ツール・ド・名無しさん:03/03/02 09:24
>>578
本当にバカの可能性アリ
583ツール・ド・名無しさん:03/03/02 15:52
新2ch語の誕生か?

他の板に張りまくろう!
584578 ◆sFaREubXXU :03/03/02 18:15
なにか質問は?
585ツール・ド・名無しさん:03/03/02 18:20
>>584
そくす     プッ・・
586ツール・ド・名無しさん:03/03/02 18:20
>>584
ソックス
       ハァハァ…
587578 ◆sFaREubXXU :03/03/02 18:27
綿の白です
ょぅι゙ょ
589578 ◆sFaREubXXU :03/03/03 11:42
養女はおりません
590名無し三平 :03/03/04 23:21
1だけどまだ買ってない
591ツール・ド・名無しさん:03/03/05 11:55
そくす、はすでにどこかの板でがいしゅつだ
おい!おいらが冬眠してるあいだにずいぶん面白いスレ立ったな?
中国製のジャイアントやトレック乗ってる厨房がノーブランドMTBを藁って楽しいかな?
確かに競技用MTBは1メートル落下しても壊れない造りだ。
でもダート使ってツーリングしててもそんな落差落下することなんてまず無い。
もしあって落下した場合MTBは無事でも乗ってるオマエラは大怪我する。

逆にMTB類型車(JIS)は段差とかに衝突したらフォーク曲がったりするかもしれん。
しかし乗ってるヤツは大怪我しなくてすむ。自動車の外装と同じで車体が衝撃を吸収して壊れるからだ。
フォークはちからずくで元に戻してまた走行できる。プレス鋼鈑のリムが凹んだ場合は
ひきづって持って帰らなきゃ駄目。・・・それでも乗り手が大怪我するよりマシ。

つまり街のりでもツーリングでもダート遊びでもブロックタイヤの類型車は最良のクレバな選択。
競技MTB、とくにDHバイクをサドルそのままで街のりしてるヤツって馬鹿に見えるw

つまり公式競技選手以外でMTB乗ってる香具師はただの成り切り厨房君。
ダウンヒルやってもいいがチャリは無事でも自分は大怪我するよw
593:03/03/06 11:08
論理性に欠ける。
そのうえ迫力が足りない。

25点 再提出。
594ツール・ド・名無しさん:03/03/06 11:13
本物か?
本物だったら、冬眠している間に随分アンテナ感度鈍ったな(藁
みんなクレバーのことが好きなんだな。
596ツール・ド・名無しさん:03/03/06 17:37
わ、なんだかバカ丸出し。
597 :03/03/06 20:33
>592
>車体が衝撃を吸収して壊れるからだ。
MTBもどきの場合は、吸収なんかしてくれないよ。
バラバラになるだけ。
みんなもっとクレバーになれw
ブランド名だけのチャリ・・・中身が類型車で値段がMTB競技車なみのものは確かに
その商法はヴァカにされて良い!でもチャリそのものは罪がないぞ。
もしバッタ屋で在庫整理でウゴとかジャガとか実勢価格(一,二万円?)だったら買いw

MTB類型車....どだい競技用MTBだって台湾、中国でOEMで作ってる。
買うがわに見る目があれば好いバイク(ぶりーざー)が手に入る。クズも多い。


競技用MTB・・・秋葉でこれ乗ってる香具師って別に選手じゃなくダートだって逝かない。
つまり日本で売れてる殆どが街のリとして使われる。本当は叩いても壊れないスペックは無駄。
それはともかくこれだけ選手以外の一般人が買ってるので値段が下がるのが市場原理。
それを未だにトレールエンジンバイクより高い値段付けてるって輸入業者販売業者あらかせぎしてるわけ。
メーカーの中国や台湾では買い叩かれてるのは目に見えるw

クロスバイク・・・競技用MTBの強度無くてブランドだけで値段決まってる。
こいつらもウゴやジャガーと同じだな?たまに凄く安く売られる(実勢価格)ところも同じ。
599ツール・ド・名無しさん:03/03/06 21:37
ノーブランドのダブルサス付き折り畳み自転車買いました。(13,000円程)
思ったより乗り心地良いですよ。作りもしっかりしてるし、錆びにくそうで。

ただ一つ気になる点があるので、自転車に詳しい方居たら教えて下さい。
シマノ外装6段ギアが装備されているのだけれども、
ギアをいじって、後輪の歯車にチェーンが切り替わる様を見ていたら、
「一番内側の径が大きい六番目の歯車」にチェーンが乗らないんです。(1速にしても)
でも、乗った感じギア比は変わってるような・・・。
一体、何の為に内側の一番大きい歯車はあるんだろうと不思議になりました。
これって不良なんでしょうか?
レバーの位置とギヤの位置がずれてる。チェーンを引っ張って内側のギヤに入れてみそ。
セレクタレバー(グリップシフトかな)を最高弾に合わせておく事も忘れずにね。
600
>598
>競技用MTB・・・秋葉でこれ乗ってる香具師って別に選手じゃなくダートだって逝かない。
>つまり日本で売れてる殆どが街のリとして使われる。

おいおい秋葉で走ってるのが日本のMTBのほとんどかよ?
オマエの日本は秋葉原周辺で終わってるんだな。
ヲタ君特有の世界観だ(ワラ


>本当は叩いても壊れないスペックは無駄。

高いクロカン車(カーボン)はヘタにたたくとあっさり壊れるぞ(ワラ
603ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:22
>>600
早速のレスありがとうございます。
週末は雨が続くそうなんで、晴れたらやってみますね。
しかしなあ、こんな不良があるなんて・・・。
やっぱり中国製だからかねえ。(´・ω・`)ショボーン

直ったら、結果報告します。
>603
リアディレイラーのケーブル調整すりゃあっさり治るっしょ。
おいらはちゃりオタのGODだぜい!べいべ〜〜w
↑チェーン位置とレバー位置合わせるの針金鉤型にして引っ張るかタイヤレバー使うか。
軍手はめて手で引っ張るかしないと油だらけになるよ。ギヤに引っ掛けたら
クランク手で廻して廻して嵌め込む。・・・チェーン外れた時の対処と同じ。
リアギヤで合わせておいてフロントギアで嵌めてもいい。

中国製は関係無い。ホームセンターで雑な組みたてしただけ。
半完成状態で輸入され問屋卸しもそのまんま。小売店の腕の差w
今日の神の智慧の伝授。
激安自転車とメーカー自転車で性能の優劣は語れない。
自転車はもともと小さいメーカーが作っている。自動車メーカーのブランド名入っていても
自動車と同じ生産ラインや技術で造るわけじゃない。
激安自転車のメーカーと同じような小さいメーカー(台湾、中国)でOEM生産してるのだ。
激安とメーカーの差は看板料が値段に反映されるかされないかだけだ。

だから激安自転車でもいいものが沢山有る。逆も言える。
607ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:32
結局日本製自転車が最高って話かな?
安かろうが高かろうが、不良は発生する。
その時に対処してくれるのが日本メーカーだと思う。

何もないことが一番だけど、何かあったときに対処してくれるから
俺は日本メーカーが好き。
台湾製でも中国製でもね。
608名無し三平:03/03/09 15:38
1ですけど、ついに自転車を買いました。
http://www.rakuten.co.jp/saikosha/436668/490120/
買ったのは楽天のオークションで18200円とちょっと3000円ぐらい
高く入札してしまいました。
今まで研究しているうちにパーツなどシマノ製を使用している点や
Vブレーキ、そして前輪サスペンション付きのクロスバイクがいいと
思うようになりました。 これは台湾製ですが、ヨーロッパ輸出仕様なので
結構耐久性にも配慮されていると思われます。
イギリスで200ポンドぐらいで売られております。ただ、ショックだったのは
女性用だったということです。それはフレームのカーブの違いからです。
まあ、いいやと思いました。
 ただ、カゴがついてません。前にはフロントサスがあるので荷台を
使うしかないでしょう。
609名無し三平:03/03/09 15:41
シマノのACERA24段というのはパーツだけ買っても10000円
するようです
610 :03/03/09 16:09
前サスでもカゴはつくよ(サイズもまぁ選べる)。
オークションだの通販だので買うって事は、
よほどメンテに自信があるわけね。
後々響くから、俺は利用しないけど。
611ツール・ド・名無しさん :03/03/09 16:10
1へ。自転車届いたら、報告しろよ。
俺もオークションに興味を持った
612ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:14
前サス付きにカゴつけたらやばいよ
613ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:40
中国製の自転車は組み立てだけの問題じゃんくて
素材からして悪いと思われる。
また塗装や仕上がりも悪いはず。
 中国の本や服、そして100円ショップで売っている食器類を
見ればわかる。安いフォークはステンレスで出来ていても、やはり
仕上がりが悪い。
614ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:42
台湾製の欧州向けでSHIMAOシリーズをブレーキやギアーで
使っている物は、日本製と比べてもそう変わらないのでは。
1が自転車買ったんだ。買い換えたのか?
スレ立ててひと月半経ってるな
616名無しさん:03/03/09 17:01
1は、クロスバイクを選んだようだが、ヨーロッパでは
最近マウンティンバイクに代わって急上昇中らしい。
向こうではHYBRID BIKEというらしい。
http://www.netusa1.net/~schwinn/hybrid.htm

>>608
どうせならフレーム材質と車重も表示すればイイのに。
ツウならハイテンなら多少重くても選ぶしな。
618ツール・ド・名無しさん :03/03/10 00:12
あげ
激安自転車の次は激安パーツはどうだ
パーツは激安でも普及品ならたいてい買えるぞ。
例:
でも、どんなに激安でパーツをそろえても、足していくと
1万円以上になる。
クロスというか、、、ママチャリみたいだ。
622ツール・ド・名無しさん:03/03/11 12:57
>>613
フレームパイプ内の防錆処理とか、期待しちゃいかんだろーね。
623出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 12:57
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

624山崎渉:03/03/13 15:43
(^^)
625ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:36
保守
626ツール・ド・名無しさん:03/03/16 11:04
きのうジャスコで通勤(自宅〜駅)用にママチャリを買った。
マルキンの26インチで変速機なし、オールステン、ライトはハブで
発電できるやつ。イオンの盗難補償がついて9,980円。

帰りに周りの自転車見たらみんな「AEON」のステッカーがついてた。
やっぱすごいなスーパーは。
627ツール・ド・名無しさん:03/03/16 13:18
よかったね。貧乏性なあなたにピッタリ!
僕って金の使い方しらないんだ!散財するの大好きって感じを周囲にアピールしながら
走る姿すてきですよ。
628シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/16 13:21
オールステンでハブダイナモ付いてて盗難保障付いてて
9,980円ならお買い得だし金の使い方知ってると思うがw
>オールステンでハブダイナモ付いてて盗難保障付いてて
これだけの装備で1万で売れるって事は、質が悪いんじゃないかと
思ってしまうんですが・・・
だから627さんは金の使い方を知らないって言ってるんでしょう。
メーカー直売なら1万でも質はあまり悪くないと思いますが
ジャスコは自転車製造じゃないですからねぇ。
630ツール・ド・名無しさん:03/03/16 21:31
てか、626はマルキンって書いてるぞ。
あれ?マルキンってメーカー?卸?
631ツール・ド・名無しさん:03/03/17 02:07
安い自転車のハブダイナモはシマノの模造品だったり.....
632シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 02:47
最近はそんなのあるの?
633シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 02:48
632は>>631へのレス

>>630
メーカーだよ。
ママチャリ業界じゃ一流
634ツール・ド・名無しさん:03/03/17 02:49
>>613
> 中国製の自転車は組み立てだけの問題じゃんくて
> 素材からして悪いと思われる。また塗装や仕上がりも悪いはず。

まだこんな事言ってる奴がいるが、これは値段の違う製品を比べてるんだろう。
日本製の5万円の製品と中国製の9千円を比べたら日本製のほうが良いに
決まってる。日本製の2万円自転車と中国製の2万円自転車を比べれば
たぶん中国のほうが良いだろう。日本は賃金が低い分明らかに不利。
↑いいね〜。分かってるねト〜レ。オヤジこはだ頼むぜ。
工数のみを省略したバイクはパーツとかは日本中国の善いものが付いてる。
塗装が薄かったり初期調整がテキトーであったりする。
初期調整は自分でやろう。塗装が薄いのは愛車をいたわることでカバーしよう。
ロード上では最強のぶりーざー。部屋の中では油布でしっかりふいてやる。
636ツール・ド・名無しさん:03/03/17 09:42
>>633
おいおいシールさんよ、マルキンのどこが一流だね?
それは数十年前の話だろ?マルキンを一流とか言うのはマルキン
をメインで売っている某量販型自転車専門店くらいなもんだよ。
シールさんはもしかしてあそこの従業員かね?
637禿 ◆HAGEh1LpTk :03/03/17 15:09
>>630
「マルキン」はブランド名です。

ホダカさんという会社が、倒産した「丸金自転車工業」という会社の
登録商標を買い取り、「マルキン」ブランドとして販売しています。
このホダカさん、現在の経営権はジャイアントが握っています。
ま、カコヨク言うとM&Aですな。
品質に関してはどうこう言う筋じゃないから控えるが、
コマーシャルを作るセンスはヒドイと思うのは私だけなのか…?
http://www.marukin-bicycles.co.jp/cm/download/cm01.rm
638ツール・ド・名無しさん:03/03/17 21:36
これもかなりキレてる(ww

http://www.marukin-bicycles.co.jp/cm/download/cm02.rm
639シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 21:42
>>636
一流ってのはどこまでさ
BSとかは超一流としてマルキンも含めてやってよw

確かに自転車店にはあんま入ってこないけど
量販店では十分「一流」ですぞ。

俺の中ではマルキンやデキは十分一流・・・(から2流の間くらいかなw)
640ツール・ド・名無しさん:03/03/17 21:57
イオンのママチャリのCM、
フレームがjis規格を上回る強さって、そりゃ当たり前の事だろ!
641ツール・ド・名無しさん:03/03/17 22:09
>>640
JIS通ってない車両も出回ってるからあえて書いてるんだろうなぁ・・・
ホームセンターのゲロ安ママチャリはほとんど通ってないんじゃないの?
ちょっと前TVで検証してたなぁ。振動テストでボロ出まくりだった。
642ツール・ド・名無しさん:03/03/18 12:40
>640
いんや、俺たちには当たり前でもイパーン人には・・・。
こう言われると何かすげぇイイ商品に聞こえるからな。
ただCMでさえJIS規格だのといわれるようになったのも激安自転車
から起こるクレームと何かの因果関係があるんでは・・・。
643ツール・ド・名無しさん:03/03/18 15:08
激高自転車もJIS耐久試験は通らないだろうな。
>>643
そりゃ、特殊用途だろ?一般的な買い物用じゃないんだからさー
一緒にしないでくれる?
だれがペラペラのパイプでつくった自転車に前後に子供乗せて段差も
ものともせずに走るね?
645ツール・ド・名無しさん:03/03/18 15:23
だってままちゃりの素材は鉄屑に毛が生えた程度でクロモリなんかとは
桁違いに低い強度だから壊れても仕方がない。
646ツール・ド・名無しさん:03/03/18 15:39
>>644
どうしてメーカーや自転車店は耐久性が低いぺらぺらの自転車を詳しい説明無しで
売りつけるかなー、街のママチャリよりハイスピードで走るんだぜ。
>>646
誰に文句が言いたいのかよくわからんのだが。
648ツール・ド・名無しさん:03/03/18 23:23
>646
この手の自転車を所望するようになる人は、おおかた個人レベルでよく勉強している。
その下調べもあってショップへ来る訳。市販のカタログ本等も参考にしてるし。
そうでなくとも、いきなり手を出す人にもそれなりの説明はしてるだろう?
それとも君はあれ?説明もされないで購入させられたの?
でなきゃどうして説明無しで売りつける、と言えるのか。
649ツール・ド・名無しさん:03/03/18 23:38
結局626は賢い消費者なのか安物買いの銭失い野郎なのか?
本人見てたらインプレキボンヌ。
626はただの瞬間湯沸器ということで。
651小さな器:03/03/26 00:36

 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
652ツール・ド・名無しさん:03/03/27 23:59
名無し三平のインプレはまだか?
653名無し三平 :03/03/29 20:36
1だけど、楽天の安心屋で買った自転車気にいってます。
スピードメータ、バックミラー、取り外し可能後カゴ、サドルポーチバック
を付けました。
ヨーロッパ輸出仕様なんでランプが前についてたり、ダイナモが後輪に
ついてたりいろいろ違いますが、たいへんいいです。
少年の時に自転車を買った気もちになりました。前の激安自転車は
粗末に扱ってましたが今はワックスをかけたり、乗ってて外車に乗っている
ような優越感すら感じます。
結論=オークションで安く買う。
654ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:44
>653
ランプが前についてて何が大変なんだ?
バックミラー付けたのはGood!
当然、保険も加入済みなんだろ?
654よ…ゆっくり653を読み直せ。
昔からだよ…小学三年の時にもおまえは早とちりして皆を笑わせてくれて…
そろそろ落ち着いたらどうだい?
656名無し三平:03/03/30 14:05
ちなみに、後ろライトがつくぞ
657ツール・ド・名無しさん:03/03/30 14:39
>>656
それよ、それ。多分そうじゃないかと思ってた。
こういう標準装備的なテールランプもいいなあ。
658654:03/03/31 23:39
>655
わかった落ち着く。
659ツール・ド・名無しさん:03/04/02 13:20
そしてスレも落ち着いた・・・。

   <  終  >
660名無SEA:03/04/05 17:26
1は、よかったね。
ぼくもヨーロッパ仕様がほしくなった
661名無し三平:03/04/06 12:27
1だけど、最近とうこう少ないな。
今日は花見だ
662ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:05
>名無し三平
自転車狩ってからますますおざなりだな。もともと自分で立てたスレだ。
そろそろ「板の手入れ」でもしてくださいな。
もう終わらせまっか?
663名無し三平:03/04/12 15:36
花見行ってきた。公園は10廻った。荒川遊園が穴場だった。
自転車やはり気にいったの買わないと女と同じで粗末にするよ
664ツール・ド・名無しさん:03/04/13 03:17
激安自転車とメーカー自転車の良し悪しを充分に理解しても
大多数の平民は激安自転車を買うであろう。

ロードやMTBの話を1000時間聞いても
大多数の平民は興味を示さないであろう

惚れ抜いて結婚しても
大多数の男は「こんなはずじゃ無かった」と思うであろう
665ツール・ド・名無しさん:03/04/13 03:45
御意
666ダミアン:03/04/13 08:52
悪魔の子の番号、げっとー
667ツール・ド・名無しさん:03/04/16 19:03
>666
何処にでもいるな・・・
668ダミアン:03/04/16 19:04
>>667
最近ノルマが達成できなくて・・・
でもこの板にしか居ないょぅ。
669ツール・ド・名無しさん:03/04/16 19:49
>664
いまいちだな。
なんだよ、平民って(w
惚れた相手が不良自転車だなんてうかばれないがな。
670山崎渉:03/04/17 10:55
(^^)
671ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:15
↑何処にでも現れるな。
672山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
673ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:08
この板なら、知っている方がいるかな?と思い書き込みます。
「サイモト自転車」使っている人いませんか?
今、サイモトにしようかマルキンにしようか、DEKIにしようか…
高いけど、ブリジストン、丸石のほうがいいのか?と悩み中。
サイモト自転車の情報、教えて下さい。お願いします!!
674ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:37
予算が許すなら、ブリヂストンなり丸石なりにしましょう。
675ツール・ド・名無しさん:03/04/30 19:17
走行中ハンドルの支柱折れる
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1051693684/
676 :03/04/30 20:25
>675
オーダーメイドのロードやん。
激安ちゃうで。
でも激安チャリでも十分起こりえるがね。
677673:03/05/01 01:16
>>674
ということは、サイモトは???
予算があまりないものですから、、、悩んでいます。
ミヤタは大分安くなってるじゃん
679ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:32
>>677
悩んだら高い方を買え
これ定石です
680673:03/05/01 01:37
>>679
そうですね。悩んだら高いほう買ったほうが後悔しないですよね。
でも、、、正直予算がアップアップだったので、サイモトが良ければサイモトにしようと思っていたんです。

タイトルどおりメーカーの良し悪しでいったら
サイモトはどんなもんなんでしょうか?
しつこいようでごめんなさい。
681ツール・ド・名無しさん:03/05/01 07:20
体重がある人は選ばないほうが良いかも
682674:03/05/01 09:05
>>680
えーとな、まずはあなたの用途、どういう自転車を欲しがっているのか、予算
あなた自身の身長体重などなどを知らせてな。みつくろうから。
683ツール・ド・名無しさん:03/05/01 09:12
【新潟】自転車の支柱折れ転倒、後遺症

1 :( ´`ω´)φ ★ :03/04/29 06:39 ID:???
自転車の支柱折れ転倒、後遺症

元県職員が製造会社を提訴
 自転車のハンドルの支柱が折れて転倒し、四肢マヒなどの後遺症が残ったのは
自転車に欠陥があったためだとして、白根市の元県職員の男性(56)が
二十八日までに、製造物責任(PL)法に基づき、ナショナル自転車工業
(本社・大阪府柏原市)を相手取り、治療費や休業損害、慰謝料など
総額約二億千四百万円の支払いを求める損害賠償訴訟を新潟地裁に起こした。
 訴えによると、男性は一九九九年七月、約一年前にオーダーメードで
購入した同社のロードレース用自転車で仲間と県内を走っているうち、
路上で突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒。顔や首などを強く打ち、
四肢マヒなど、常に介護が必要な後遺症が残ったため、二〇〇二年三月に
退職した。男性は、定期的に自転車を点検し、事故の五日前にも自転車店で
点検整備を受けていたといい、「製造者に賠償責任がある」と主張している。

 訴えに対し会社側は「訴状を見てから検討したい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news006.htm
ハンドルの支柱・・・
685ツール・ド・名無しさん:03/05/01 10:32
ハンドルの支柱じゃないか。684は 厨房ですか?
>>685はバカですか?
687ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:50
>>686
はバカですか?
688673:03/05/02 00:18
>>682
あなたの用途→おつかい、散歩
どういう自転車を欲しがっているのか→子供乗せ自転車
予算→25000円〜40000円以内
あなた自身の身長体重→160cmで40Kg

 宜しくお願いします


>>688
子供乗せるなら丸石のふらっかーずできまりでしょう。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037065711/
690ツール・ド・名無しさん:03/05/02 00:58
武理痔酢豚祭来(販売)で自転車組み立てバイトしてますが
なんか聞きたい事ある方、います?
小売店用・量販店用両方のチャリ組み立ててます
特に無いので引っ込んでてください
692674:03/05/02 11:31
>>688
既に書かれていますが、丸石ふらっか〜ずに決まり。予算からするとノンタンで3段変速。
税込み40000万で収まると思われ。
できれば上のComoにしてほしいが、予算オーバーする。
693 :03/05/02 11:40
694ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:44
>>691
厨房DQNには聞いてないので引っ込んでてください。
695ツール・ド・名無しさん:03/05/02 19:15
>>690
あー、おまえ某問屋の息子か?
696673:03/05/02 23:46
>674
ありがとうございました。
再度検討したいと思います。
697bloom:03/05/02 23:47
698ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:27
>>690
なにもありません 飽きずに組んでなさい。
699ツール・ド・名無しさん:03/05/03 12:38
ヨコタサイクルってどうですか?
700ツール・ド・名無しさん:03/05/03 13:46
どうですか?
安全性に問題がある車もあり。問題ないのもあり。
販売価格を見ろ
701動画直リン:03/05/03 13:47
702ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:19
ヨ●タサイクルは日本を代表するヤスチャリ専門メーカー
自転車のカスと呼んでいます クズとも・・・
早く逝ってほしい
ヨ●タと○キンをあわせて横金と親しみを込めてよばれているらしい
704ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:14
YOK×TAさらしあげ
705ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:48
激安とまではいかないが安いMTB買って来ました。
K2ブランドのTyphoonというモデルらしい。26800円位。
ただいま台所にて吟味中です。
706ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:58
おいしいですか?
707ツール・ド・かかしさん :03/05/04 21:15
確かにYこTAは、一般の仕切り価格(仕入れ価格以下の商品も)で、スーパーのチラシに載ってる。
供給過剰で在庫処分セールでしか食い込めないメーカーは逝って欲しいですね。

708ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:17
>>705
いいじゃんK2
おいらK2愛用のスノボちゃんだから興味アリアリ
709ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:20
705です。

各部の詳細、というか表記刻印の類を拾ってみました。

フレーム 100%REAL STEEL FRAME.DESHIGNED IN USA.
変速機 フロント SHIMANO FD-TY GS SHIMANO SINGAPORE
リア SHIMANO SIS
(前後とも操作部にグリップシフトMAXの刻印)
ブレーキ そこいらじゅうに ALH-NGA の刻印だらけ
ホイール 6061-T6(ジュラの材質記号?)のシール張付
タイヤ KENDA(メーカー名?)他、サイズ、空気圧等の刻印

>706
おいしかった・・・のかな?どう思います?
710ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:23
>>709
いいじゃんいいじゃんK2ってだけでイイ!
雪山に乗っていったら♀スノボちゃんに大うけ間違いなし
711ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:34
>710
ありがとさんです。K2ってメジャーなブランドなのね。
スノボはできないけど、分解可能な構造なので輪行にて冬山
スノボちゃんに突撃します。つーかやつらは夏なにしてんだ?

ただね、K2のHP見てもこのモデル載ってないのよ。
ちょい鬱です。

インプレ出来るほど知識も技能もないですが、勘弁してちょ
乗った感じは堅い、ケツが痛いとしか思いませんでした

以上、報告終わります。
712ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:54
まあ高級料理ではないけど、あんたがウマイと、思ったら好いんでないかい

1皿100円の回転寿司ぐらい、 今度は寿司屋の、おまかせ食ってみな!
713ツール・ド・名無しさん:03/05/05 11:35
>>709
パーツ構成だけでみると19800てな感じだなー。
残りはK2ブランド使用料。
714ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:25
サイモト使ってますよ〜。
毎日片道15kmダイエット通勤してる程度の素人ですが、
全然問題無し、です。

コンポはShimano SORAです〜。
715ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:38
そりゃ問題あったら困るわ…
716ツール・ド・名無しさん:03/05/05 16:57
>>698
あんたには聞いてません。消房は無印でも乗ってなさい。
717ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:42
>>714
ブスと歩いてるのと同じじゃ! はずかし〜
サイモトなんて あ〜ほんとに、はずかし〜な〜
>717
『ンもおおおおおお!!』『ぶりッ!!(*んこの音w)』

・・・(チミは撫すな彼女さえいないな?wwとベルで合図したw)

719カヨチャン:03/05/08 00:19
>>718
やすチャリ乗ってる男ってキライ! (w
ごめんね。
『ンもおおおおおお!!』『ぶりッ!!(*んこの音w)』

・・・(女はそもそもチャリなんて興味無しwチミは根カマじゃあああwwwとベルで合図したw)



『ンもおおおおおお!!』『ぶりッ!!(*んこの音w)』

・・・(てゆうか女はサドルの上の部分で決めているwwとベルで合図したw)



カワイソだな
723ツール・ド・名無しさん:03/05/09 20:38
ミヤタや丸石の話題が多いのですが
ナショ/パナ自転車はどうですか?
ちょいオサレな自転車がほすいという母親に
母の日なんで買ってやろうと思うのですが、
やっぱり中国委託なんですかね。カフェラッテという奴なんですが・・

            某YOK@TAのを買うところですた  汗
>>723
よろこぶよ、きっと
725ツール・ド・名無しさん:03/05/10 16:52
>723
カフェラッテいいんじゃないの?カワイイよね。ナショナルは大陸関係が多いですが
性能が劣るわけでないので安心してください。
ちなみにカフェラッテはNBI(ナショナル自転車工業)製と思われます。(違うかな?
726ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:55
>>723
プレゼントするんだね。 えらい!
きっと、お母さん大事に乗ってくれるよ
カフェラッテなら、しっかりしてるし御奨めだ〜
某YOK@TAなんか、間違ってもやったらアカン(親不孝になるぞwwww
727723:03/05/13 00:29
遅レスですが皆さんありがとう
さあ後はどこで買うかですね
728723:03/05/13 01:12
あっ
母の日はOVERしても
いいモノがほすぃとのたまってました
729ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:19
なんで、YOK@TAって言われ放題だね。
そんなに駄目なの?
一体何が、どこが良くないの?
ギアとか。。。?
理由を聞きたい
逆に何でギアだと思ったのか聞きたい
自分は以前自転車市で
MTB?前輪だけサスペンションつきの自転車を一目ぼれして1マソで買ったけど
頑丈で錆びない フレームの溶接部分もしっかりした自転車で
フレームにはREDSTONEと知らないメーカーのロゴが印刷されています。

このスレを見ていると、大当たりだったのかなぁと思いますたが
防犯登録は出来たので国内の自転車だとは思いますが、出所をご存知の方は居りませんか?
732ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:08
>729
えーとえーとえーーーーとヨコタとギアとの関係は?ヨコタはギアつくってません。
選んでいるだけです。
>731
しりません。
国産でなくとも防犯登録には問題ありません。品質を保証するものではなくただの登録です。
733ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:12
ヨコタ使ってます。フレームがヨレるのがハッキリ感じられて、ある意味新鮮でした。w)
734ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:30
ヨコタうちにもありますよ。嫁がいつのまにか買ってきて後ろに子供のせつけたんだけど
走れたもんじゃないって。
走行中ずっとブルブルするしブレーキかけるとなんか全体が歪むようで怖いしで乗らなく
なったよ。次の嫁の誕生日にちゃんとしたの買ってやるって言ってるけど、どうせまた安いとか
いって買ってきそうな悪寒…バカだろおまえ?
ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
激しくワラタよ!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
736山崎渉:03/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
737名無し三平:03/05/24 22:17
1だけど、楽天のオークションで買ったクロスバイクだけど、すごくいいぞ。
とにかくヨーロッパ仕様は目立つ。色が違うんだな。
ギアーがシマノとかだたら台湾製でもいいぞ。
いままで、盗まれるからってぼろい自転車に乗っていたのが悔やまれる。
それからままちゃんりなんかこぐのにたいへんだぞ。
今のは、ペダルが軽くてな。ころころよくタイヤがころがること
>731,737
↑『ンもおおおおおお!!』『ぶりッ!!(*んこの音w)』

・・・(ふ、やったな?それは汝のぶり〜ざ〜じゃああwwとベルで合図したw)


739たきざわしんじ:03/05/27 18:24
USAデザインのBARANCEというMTBを入手したのですが、これって安バイクかな?
740723:03/05/27 20:59
panaのカフェラッテ好評ですた
レスくれた人たちありがと!!
741蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/27 21:22
>>739
バランス懐かしー
昔からMTB作ってたメーカーです
一時はハイエンドモデルも沢山作ってましたが
最近はパッとしなくなってしまいました。

ちなみにマイクキングという有名なライダーがバランスのDHバイクに
乗って93DH世界戦初優勝しました。
742山崎渉:03/05/28 16:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
↑このクソざきが刺客かああああああ!!w
744ツール・ド・名無しさん:03/05/31 19:31
>>740
よかったねー!!このスレでよくもまぁうまいこと会話できたこと(w
タイヤの空気圧とチェンへの注油をやって、たまに買った店で点検うけてねー。
745名無し三平:03/06/07 15:03
自転車は女と同じ。
やるだけなら誰でもいいやというやつ。
ブスに乗ってまでやりたくたいやつも。
無理しても美人とやりたいやつ。
746ツール・ド・名無しさん:03/06/15 20:38
どんな製品にもパチ物ってあるよね。
近所のホームセンターに "CANNONBOY”てMTBが売ってた。
747ツール・ド・名無しさん:03/06/15 20:40
ばかっ!そっちが先!
おまえ、しらないの?
はずかしいよ…
748ツール・ド・名無しさん:03/06/23 11:21
教えて下さい。
1ヶ月前に購入した自転車なんですが、(実際使用したのは5回程度)
最近、普通に漕いでいると「ギーギー」とブレーキをかけた時のような音がします。
これって、オイルとかさせば治るんでしょうか?
買ったばかりなのに…なんだか、悲しいです。。
まずは買った店に持っていってみましょう
750ツール・ド・名無しさん:03/06/23 21:12
748
どうせ安物なんだろ?
捨てろよ。
751ツール・ド・名無しさん:03/06/23 21:19
SORA、クロモリな11kgロード、ヤフオクで新品3マソで買ったけど、
オデにはこれで十分。
高そうなロード乗ってるヤシを日々チギってるよ。
自転車は脚で乗るもんだろ、脚で。
752748:03/06/23 21:44
25000円の自転車です。
実は、買ったばかりの時ギアの調子が悪くてなんども見てもらっているんです。
だから、買った店に持っていくのはなんか気が引けるというか…。
(こっちは悪くはなくても、なんとなく…クレーマーみたいで言いにくい)
近所の自転車屋に持っていたったらやはり修理代取られますかね?
753ツール・ド・名無しさん:03/06/23 22:00
>>752
君が悪いんじゃないんだから引け目を感じる必要なし。
買った店に直るまでしつこく持ち込みましょう。
754748:03/06/24 16:21
ありがとうございます。
もう少し様子を見てそれでも駄目だったら電話してみます。
アドバイスありがとうございました。
755ツール・ド・名無しさん:03/06/24 16:23
買ったばかりなら店の調整不良
756ツール・ド・名無しさん:03/06/28 18:00
デブはチャリに乗るな。おまえらは貨物なんだよ。
757名無し三平:03/06/29 23:01
1だけど。買ったクロスバイクはいいぞ。
カミさんが買った1万円の激安自転車と比べてやはり見た目がいい。

まあ、俺のカミさんは美人じゃないけど、ある程度パスしてればいいんじゃないか。
問題は我慢できない部分が強いとだめだ。
女も自転車も同じ。金のかかる女じゃあとでむかつくだろ。
758ツール・ド・名無しさん:03/07/05 22:48
いいスレですね。参考になりました。
クロスバイクですか。メーカはなんでもいいんですか
759山崎 渉:03/07/15 12:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
760ツール・ド・名無しさん:03/07/23 19:22
女のたとえはいいねえ
761ツール・ド・名無しさん:03/07/24 18:20
激安MTBで走りまくってた漏れって危なかったのかな
ブレーキは当然カンチブレーキ、今までに2回ワイヤが切れた、タイミングが
悪かったら今頃氏んでたかも
前後ともブレーキの利きが悪くなってるけど坂道下ったりする。当然途中で止まれ
ない。何かが横から出てきたら衝突まちがいなし
>>761
整備不良を報知した状態で事故ると賠償責任も重いぞ。やめとけ。
763ツール・ド・名無しさん:03/07/24 18:34
うん。危ないときは降りて歩くけどね。
764ツール・ド・名無しさん:03/07/24 18:41
激安MTBを数台乗り潰してきたけど、ワロタのはペダル付近のチェーンが
巻きつく金具(専門用語知らん)がグニャリと曲がってチェーンがはずれそう
な状態になったこと。この状態でも数十km走ったけど、やっぱりチェーンが
外れて壊れた。自転車屋さんに持っていったらひどいねぇって失笑されたw

まぁそろそろマシなやつに乗り換えるつもり。つかVブレーキっていいの?
カンチブレーキしか知らん。
いまどきカンチのなんてまず見ないねぇ
安物でもVだよ
>>765が言っているのはMTBでも休めの物の事だと思う…多分。

>>764のは安いMTBではなく
MTBルックの安もん自転車だと思う…俺と同じ(w。
767766:03/07/26 01:52
あ、俺、もの凄く変な事を書き込んでしまった…
逝ってくる
768ツール・ド・名無しさん:03/07/26 12:57
ヤフオクで出てるいちばん安いMTBってあるでしょ? あれだよあれ。

あれがブッ壊れるまで乗り倒した(笑)。
感想としては、半年ぐらいは大丈夫。1年以上でだいぶガタが来るね。
769ツール・ド・名無しさん:03/07/26 13:14
消防の頃、ディスカウントショップで売っていたルックMTBで
学校が終わるとほぼ毎日山に行きました。
半年ぐらいたった夏の日、走行中にハンドルがすっぽ抜け飛ばされました。
怪我は擦り傷程度だったのですが、自転車が乗れない位に壊れた記憶があります。
その後、凄く母親に怒られたっけ。
ある夏の思い出
770ツール・ド・名無しさん:03/07/26 13:17
人生失わなくてよかったね。
771769:03/07/26 13:21
甘酸っぱい思い出です
今考えるガクガクブルブルなんですが
でも誰もが一回ぐらい経験する事かな?
あの時もしも・・・
772ツール・ド・名無しさん:03/07/26 13:32
>765
> 安物でもVだよ

この安物のVというのがまたすごい代物。
パワーモジュレーター不要の合理的な設計。
773ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:44
安くても長持ちするやつを買えばいい
774ツール・ド・名無しさん:03/07/26 17:35
そりゃそうだ
しかしそれを見定める目を御持ちですか?
775ツール・ド・名無しさん:03/07/26 19:26
何でママチャリと同じ素材と生産方式で20000円くらいのロードレーサー
ルック車が出てこないの?毎日使う交通手段なんだから0.001秒を短縮する加工精度や
軽量素材なんて必要ないじゃん。ママチャリ用のリアキャリアやかごが付けられるフレームも
いいし。
776 ◆9be1TCSq2E :03/07/26 19:45
あるよ。
ちゅうかロードマン全盛時代にはあったよ。
今のMTBルックのような「ロードマンルック」

それと、ロードレーサーにカゴ足つけてカゴつけることは可能。
AHEADだと簡単にできないけど、クラシックなヘッドだったら出来る。
君のチネリスーパーコルサに鉄キャリアとOGK FB016付けようか?
センタースタンドつけて、ブロックダイナモもつけるかね。

777ツール・ド・名無しさん:03/07/26 19:48
中国の自転車ってほとんどの車両がブレーキを整備せず前後とも効かない状態で
乗っているからまともに整備した自転車がブレーキをかけると何台も玉突きになるって
778ツール・ド・名無しさん:03/07/27 12:33
買った直後はちゃんと利くよ
779777:03/07/27 14:29
>>778
中国を走っている自転車のことだよ。
780ツール・ド・名無しさん:03/07/27 14:57
中国で自転車走ってるわけないじゃん(w
781ツール・ド・名無しさん:03/07/27 18:32
中国では電動アシスト全盛だからブレーキは効くよ、なんたって時速40キロで
おばちゃんが疾走してんだから。世界で製造されるアシスト車の8割が中国で消
費されてるんだって。
782ツール・ド・名無しさん:03/07/27 19:12
消費ね(w
783  :03/07/27 20:17
昔おれの実家の実用自転車類は全て宮田だったが、兄姉自分も3人とも
中学入学から高校卒業まで1台の自転車で普通に走れていた。
しかし、最近思うに、今の同じ値段のママチャリは絶対品質落ちてるぞ
そのころの宮田の自転車は4万円台だが必ずボルト類はステンレスだもの。
あと、いまのママチャリのフリ−ハブ等の性能も絶対落ちてるよ。
今のクロスバイクよりおれの母親が15年乗っていたミヤタのママチャリの
ほうが同じ距離のって楽だぜ。
日本も電動アシストが当たり前になってくれれば
ダサくないし盗まれ難くなるし、20万越えのクロスバイクでさっそうと公道を
走っておばちゃんの原付きに抜かれまくってるカッコ悪いバイク乗りを
ママチャリで余裕で抜けるのにw
785ツール・ド・名無しさん:03/07/29 14:31
クロスバイクとママチャリの区別がつかない・・・・
786 :03/07/29 15:32
>785
区別ついてない人多いと思う。
最近、激安シティサイクルの前かごを自分で取っぱらっている奴が多い。
多分、ルイガノあたりのクロスバイクに影響されたんだと思う。
ただ、どうせ取るならカゴだけじゃなく取付け用金具も取れ!と言いたい。
特に前輪用の取付けスタンドを。中途半端なんだよ。
>>784
さっぱり判らん・・・何語だ?
788ツール・ド・名無しさん:03/08/05 01:52
中国製だと思うけど
http://www.rakuten.co.jp/tamakosi/457629/457655/
ってどうよ。
欲しけりゃ買え。
誰もすすめないと思うが
790ツール・ド・名無しさん:03/08/05 10:44
UGOってオクで2万円ぐらい? もしかして激安チャリ?
>783 仕方ないんじゃない。今は安くないと売れないんだから。
じゃ、ママチャリ買うときは、組む前に「ボルトはステンに、ハブも丈夫なのに変えて」って注文すればいいのかな。
このスレを1/3ほど読んだが1をはじめ日本語がおかしな人ばかりだぬ
>>783
物価が、、、
794ツール・ド・名無しさん:03/08/05 21:13
ママチャリ=クロスバイク=リジットサスのMTB
795名無し三平:03/08/06 19:56
1だけど、クロスバイクはギアーがロードと同じ。
796ツール・ド・名無しさん:03/08/06 20:00
>>795
ものによりけりだボケェ
797ツール・ド・名無しさん:03/08/08 14:27
蓮田ラパークで8000円で自転車買ってきたというお婆さんが来た 調子見てくれと。
さっき買って、乗ってこようとしたら怖くて乗れなかったという。まずはタイヤに空気入ってないし
前後ともに車輪がフレていて、ヘッドチューブが異常に長くハンドルが高すぎる。
カゴもヘッドチューブと共に上方にあり安定が悪すぎ…フェンダーとカゴの下に握りこぶし楽勝
で入る程。
ブレーキレバーはファミリー車なのに横向きになっていた。

こりゃ返してきなよ という言葉に理解できないようだった。
これ乗ると危険だよ、8000円と自分の体とどっちが大事だよ、よく考えなよと強く言ったが、さて
どう受け取ったかね

ロヂヤースさえも品質上げようとしているのに、いまどきこんな低品質車売りなさんな!
798ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:05
>>797
別にいーじゃん
>>798
別にいーじゃんなんて思ってたら、調子見てくれなんて言ってこねぇだろが。
お前が粗悪自転車つかまされてどうなろうが別にどうでもいーじゃんだが。
>>798
厨房は学校いけ!
801山崎 渉:03/08/15 22:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
802ツール・ド・名無しさん:03/08/16 11:51
オークションで1万円ほどで売られている、26インチMTBルック車のマイパラスって
どうなんですか?サスペンションが前後に付いているようですけど。
>>802
自虐的な方へお勧め
804マイパラスマンセー:03/08/17 15:31
>>802
9Kぐらいで売ってるのがいちばん安くて旧型のカンチブレーキのやつ。
11KぐらいのがリアサスつきVブレーキの2003年モデル。両方乗ったことあり
グリップシフトは旧型のほうが感触がよかった。リアサスは硬い感じがした。
泥除けはついてるけど、ライトとカゴとロックが付いてないね。
カゴとロックはダイソーで買った。ライトもその場しのぎで買ったけど、
電池がすぐ切れる。ホームセンターで880円のダイナモライトを買うつもり。
806ツール・ド・名無しさん:03/08/19 10:41
ageとくか    
807ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:42
美少女パイパン中学生 と 美人OLお姉さんのオマ○コ 対決!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan/paipan_omanko/

(#´ω`#)<勝負は引き分け…?
808ツール・ド・名無しさん:03/09/03 05:34
この前オリンピックに行ったら、サイモト自転車のロードレーサーっぽいのが24800で売ってた。
白いフレームに細身の赤いタイヤ、21段のシマノ製ギアが付いて重さは11kg。これってどうでしょう?

809 :03/09/08 18:08
今日、シティサイクルを12900円でゲット。前についていた籠をはずしました。
見た感じはクロスバイク。文句あるか。ちなみに外装6段
810ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:22
文句あるか? ね、ね、なにを言って欲しいの?ね?

もちろんカゴ足とかも外したんだよね?
外さないとかっこ悪いぞう
811 :03/09/08 18:35
そんなにクロスバイクに似せたいのなら、
ダイナモライト・チェーンカバー・泥除けも外し、
エンドバー及びバックミラーをつけましょう。
素人なら充分誤魔化せる。
調子に乗って事故った時のため保険も入りましょう。
812ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:38
あとダイナモスティ切断して、ステムをもちっと長いのにしてと。
あとはーあとはーサドルはスポーツ車用に、ペダルは金属製に
そんな感じかなー

さりげなくチェンにレジナでも使ってくれ(w
813ツール・ド・名無しさん:03/09/08 19:44
>>808
どこのオリンピック?
川崎平間店にはなかった〜。
安かろう悪かろうだろうけど、使い捨てのつもりで乗れるから欲しいんだよね。
>>810-812
やっぱり中途半端はいけないよな(w
815 :03/09/11 01:18
>809
近くのホームセンターのチラシ見ると、
26インチ外装6段が¥7,980だとさ。
新学期フェアだかサイクルフェアだか知らんが安すぎだ。
816ツール・ド・名無しさん:03/09/11 03:11
>>815
外装6段で7,980円??
そこまで安いと、
中途半端にうんちく垂れるおやじが
あ〜だのこ〜だの言ってきそうだな。
「どうせ中国で作ってるから」だの「錆びやすい」だの。
あ〜いうおやじはタチ悪いよ。

そして、さらにタチ悪いおやじ。
具合悪いから直せっていうから
直してたら、横から口出ししてきて
「俺の方が詳しい、ねえちゃんには無理だ!」
はいはい、だったら自分でやれば?
ってか〜、自分でできないから持ってきてるくせに(w
まあ、私が女だからそういうこと言ってくるんだろうが。
>>816
なるほど。
口先だけのうんちくオヤジと深夜に唐突に愚痴りだす女性店員には要注意でつね。
>>816
そりゃ言うだろ、そこまで粗悪臭すれば。
タチ悪いのはそんなの置いてるあなたの職場だと思いますが、いかがですか?

それから、年上からなめられるのはしょうがないよ。
もう中年という年齢だけど、いまだにジーサンにはいろいろ詮索されるもの…
それで経験を確認して手つきを見てからでないと大きな修理させてくれないよ。
君はそういうお客さんに腕前を披露できないのでしょ?こいつは上手だと思わせる
ことできないような手つきなんだと思うよ。

819ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:37
なるほど!
820 :03/09/11 18:19
自転車8000円だと三輪車とかわらねえ
今日友人が組んでいるBMXが完成するまでの街乗り用に
ホームセンターで折りたたみ小径車を買ったらしい。
その友人に何故折りたたみにしたのかを尋ねると
「BMXの練習が出来るから。」
あの・・・。フロントブレーキのシューの位置が左右で3cm違うんですが・・・。
ブレーキがガタガタするのですが・・・。

結局マニュアルやウイリーの練習させてもらいましたw

意味不明な文章でスマソ。
822ツール・ド・名無しさん:03/09/12 14:05
>>813
荻窪です
823ツール・ド・名無しさん:03/09/17 01:14
イオンのトップバリュ(ジャスコ)のシティ1万円
3段ギア付き1万3800円ってどうよ。10色から選べるらしいが。
見た目だけ良くして、中身さっぱり。
耐久性無視、きらびやか、良さそうに見える度抜群!
>>823
たしかJIS通ってたよね?
にしてはすげ〜お買い得だと思う。
先日JIS通ってなおかつTSマーク添付車のBBが分解しているのを見ましたが?
DEK×のシティ車で、シートチューブがものすごく寝ている自転車でした。
買って三日で、ということなので返品しなさいといいましたとも。
>>824
根拠は?
>>827
うちに修理で入ってくるのを見て
なんだ、イオンに客取られた小さい自転車屋の捨てぜりふか。
客層違うから台数の変化はないよ
平均単価が上がっただけだね、安物を思い知った人が良い物を求めて
来るようになったのと、安物の修理が高額になるケースが多いから。
>>826
良く読んでみると、イオンのがそういう粗悪な状態だったとは書いてないね。
それともイオンのも実際見てぼろぼろなの?
で、あなたの店にも1万円のママチャリは置いてるだろうけど、それと比べてどう?
それともママチャリ屋じゃないのかな。
832オフィス・・・・:03/09/17 23:02
イオンの自転車が悪いんじゃなくて、たくさん売るから、不良品の絶対数が多くなるんじゃないですか?
たまたま「安いからこんなもんか・・」と駅に乗り捨てずに近所の自転車やに持ってきた。ただそれだけ。
オオ*マの白仕様もこないだ、BB抜けた。軽快に走ってたら、いきなりチェーン外れてペダルぐらぐら
転倒して大怪我・・・なんてことにならなくてよかったよ。 もちろん新品交換で対応。
これは白仕様、26のママチャリ、シングルで 当店では9980円 税別 です。
>>832
おまえ、うるさい

ここで商売するな
834ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:05
>>833
なにか貴方は勘違いしている。 わたしゃあなたのサイトのリンクなんかしてない
ひょっとして[Y]さんとまちがえてるのかな???
835ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:06
>>834
もー 833 五月蝿いので 名無しでやるよ もぉ・・・
836ジュラ10:03/09/19 00:09
>>1

そんな時代だからこそ、自転車には100マソ出すべきだ。
ただし、自動車も100マソ。
837ツール・ド・名無しさん:03/09/19 11:46
イオンのシティタイプ(オールランダーハンドル)は
泥よけがひん曲がっている事が非常に多い。
前ブレーキのキャリパーも時々ひん曲がっているのがある
(シューの調整だけでは直らない)から要注意。
店の整備士に頼んで直して貰いましょう。
出来ないお店はお客様カードでクレームを出して下さい。

同ママチャリタイプ(アップハンドル)は
生産がジャイアントのOEMなのでほとんど良品。
>>837

> 生産がジャイアントのOEMなのでほとんど良品。

 へぇGIANTだと良品と言ってしまうんだ
GIANTって粗悪品も製造してるんだけどそういうことは無視するんだね
>>838
粗悪品ってたとえばどんなの?
>>839
偽丸善のダイナモ採用とか、ブレーキも唐沢の偽とか。
フレーム溶接は粗悪といえども綺麗なものだったけど、部品が
酷すぎるのだよ。
841ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:07
イオンのシティタイプは、激安自転車の中で
今の所NO1ダネ!
842ツール・ド・名無しさん:03/09/20 23:18
>>841
色と売上だけな。<No1
後は最悪。
マルキン印の方が作りがマシ。
843ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:49
当方自転車コーナーで働いてますが、
巷のおばさん方は、自転車が高品質のまま安くなったと思っておられるようで。

1万円程度で買った自転車に

・ノーメンテナンスで10年ぐらい乗れる
・当然雨ざらしでも錆びない
・車体重量自体は昔より軽い
・ブレーキは音鳴りなんて絶対しない
・むしろパンクもしないで欲しい
・価格に消費税、防犯登録料は込み。さらにいくらかまけて欲しい
・日本製

ぐらいの期待をしておられます。

頼むから、はやくそんなことないって気が付いてくれ。

「どうせすぐ盗られるんだから安くていいや。防犯登録もしないし」
といったことを言いながら、運良く長く乗れた自転車に高品質を求めるのは
虫が良すぎるかと。
とりあえず激安はやめて欲しいな。品質の面からも。
安すぎるとどうしても放置自転車が増える結果になる。
845MERIDer-N:03/09/21 16:51
偏見かもしれないが、ママチャリ自体(MTBルックス)が増える事も
放置プレイの原因と思われ・・・。

しかも、激安の大半は「致命的欠陥」を持っているぞ!
だから、そういうのを乗るヤツは自殺志願者かギャンブル好きか
スリルを求めている人にしかおすすめしない・・・。
自己責任で楽氏ね・・・。
846ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:42
いつからだか輸入の安売りママチャリのチェーン引きが左右2個になった
2個のほうがいい?? 私はばらして、組みなおすときかたっぽしかつけない 忘れか?
847ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:44
>>845
致命的欠陥?? 乗ってる人にも致命的欠陥が 雨の日傘差して右側通行もちろん無灯火 もう自殺志願者です
昨日私のジャイロキャノピーがそんなDQNとニアミスしました。 おばん すげー顔で怒ってたけど
自分のバかさ加減はわかってるのかな???
848ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:53
>>847
左右見ずにそのまま交差点に突っ込んでくるオバハンがいるね。

あと、こっちを見ながら並走してるから大丈夫かと思ってたら
こっちを見たまますーっと道の真中に出てくるジジイとか。
849ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:32
>>846
片方でも不便ないから、1個でいいと思われます。
逆に2個だったら無駄に面倒な気がしますし。
>>849
二個のがいいんだけど…
851ツール・ド・名無しさん:03/09/24 00:21
>>850
たまぁにやっちゃうよね。。。 ハブナットがっちり締めた後に、軸がめっちゃ曲がってるのに気が付くこと。(私だけでしょうか?)
2個確実に調整してれば皆無かな?
852ツール・ド・名無しさん:03/09/24 00:25
>>848
中高生も怖いよ 朝 高校の近くバイクで走るんだけどこわい!
高校の場合スクールゾーンなんてないみたいで4輪もニアミスする。
女子高生の「もも」に見とれていると、わき道から左右も見ずに出てくる女子高生。
もう どこを見てよいか・・・ 安全確認で「もも」見てます ももフェチでしょうか?私・・
853名無し三平:03/09/26 15:20
1 だけど、まだこのスレあったんだ。
俺が買った18000円でオークションで落札した
クロスバイクはいいぞ。
嫁の1万円のチャリもさびないでいい。
854ツール・ド・名無しさん:03/09/26 15:25
>>1
嫁さん自身は、錆びてないかい?
855ツール・ド・名無しさん:03/09/26 15:53
嫁さんにもちゃんと毎週スリックハニーを擦り込むだぬ。
856ツール・ド・名無しさん:03/09/26 17:26
激安チャリがボロイのはわかる安いからしかたがないと諦めもつく

10まんも出して安物BBとか安物ハブが付いてるチャリは正直いってつかえない
5万くらいの車体に5万くらいつぎ込んだほうがいい感じになりそう
UGO最強。これだけ覚えておけば間違いなし。
>>856
あのね、10万てのはスポーツ車の世界だと安いほうなんだよ…
だからそういうものなの
860ツール・ド・名無しさん:03/09/26 18:04
キャノのフルサスでVブレーキ仕様の奴だと20弱でもリアハブはアルタスだったりする。
カナスイ
861ツール・ド・名無しさん:03/09/26 19:02
チャリなんて¥8000ぐらいのでいいやんwドンキとか西友とかで、しかもおまえらどうせ通勤通学だろ?
だいたい駐輪場借りられなきゃ放置なんだし。パンクとかでも今¥2000ぐらい取るだろ。
撤去で¥3000。だったら買った方が早いね。金なんてチャリ以外いくらでも賢い使い道があるぞ。
趣味の奴には何も言わんけどなー。


>>861
こういう人を根っからの貧乏人といいます
863ツール・ド・名無しさん:03/09/26 20:42
>>862
でも、市井の自転車に興味ない人の間では>>861の考えが多いかもしれません。
もし8000円で自転車を購入したとして、
タイヤ交換(1輪)で3000円程度かかるとすれば、前後ともタイヤ交換したら6000円。
ついでにブレーキワイヤーなんぞ交換しようものなら、車体が買えるほどの修理賃がかかります。

その時、自転車ごと買い替えたほうがいいや、と思うのは至極当然じゃないでしょうか。
自転車盗難の危険を考えると、もともと車体価格が安いほうが被害が少ないでうし。
こうして日本の自転車市場は低価格化に進んでるわけですよ。

気に入った自転車を長いこと乗りたいし、他人にも乗って欲しいから、
私は>>861のような考えには賛同しかねるんですが。
864862:03/09/26 20:46
はい、そんなことは承知しております
そんな社会でいいのか、モノへの感覚がこのままでいいのかと思います
865ツール・ド・名無しさん:03/09/26 20:52
こないだ来た客が、9000円の特価自転車を指差して、
「これ、アルミ製やんな」って聞いてきやがりました。
「鉄製です」って答えたら、不満そうな顔して帰りました。

9000円でアルミの自転車があったら、漏れもほすぃわ!!
866862:03/09/26 20:57
は、は、は、、、あるんだけどね、、、、、
仕入れる?

>>865
おたくでは、台湾に仕入れに逝かないんでつか?
868ツール・ド・名無しさん:03/09/26 23:04
>>866
フレームがアルミでもビスがスチールで「もらいさび」が・・・ こんなのかな
869862:03/09/26 23:07
そうそう
というか、あの価格でステンレスやら使ってたら恐ろしい…
870ジュラ10:03/09/26 23:32
>>1

一般人の自転車に対する価値の低さといったら、もう
許せませんな。

自転車というのは100マソ円くらいする、極めて高価なものです。
何故一般人はこんなにけちなのか?

私が2年前に通勤で使っていたママチャリは2.5マソでした。
871出張専門?:03/09/27 00:19
>>869
アルミのビスやらステンのビスやら使って組みなおしても安いかも??

アルミフレームVSアルミビスでは、ネジヤマぶっ壊す恐れがあって**人には組み立てられないとか・・・

8000円のママチャリとBSのアルミUフレーム(1本フレームオバン用) どっちが重いでしょう?

俺は実際激安自転車で駅まで行ってる。駐輪場は9時前には一杯だからオフピークの俺は適当に邪魔にならない所に止める事が多い。
もちろん駐輪場が空いてたらそこに止めるけどね。買って3年目だけど、問題なく使えてるよ。
パンクは数回したけど800円ぐらいで直してもらってるし。ブレーキシューだけは買ってすぐ交換、調整したけど。
駄目だったのはギア付きの奴。すぐギアが壊れた。
873ツール・ド・名無しさん:03/10/02 18:30
>>870
それは自転車が「あの」中国人の足となるぐらいの存在だからであり、
広告には1万前後の自転車が掲載され、
1万円台のママチャリで十分問題なく動いていることを知っているからでありんす。
じゅら10にレスしない!
>>874
あぁジュラ10にしたんだよ
876じゅら10:03/10/02 19:30
呼んだ?
877じゅら1O:03/10/02 19:31
俺か?
878ツール・ド・名無しさん:03/10/03 04:06
最近、どこでも相手にされないから、こいったところでに
きているのか…  
879ツール・ド・名無しさん:03/10/04 18:19
前にも書いてあったが、自転車は女と同じ。

いい女は高くつく。。ブスは抱きたくないが、
まあ許される範囲なら、安くてコストパフォーマンス重視。
880出張専門?:03/10/04 20:56
>>872
ギアつきなんてよしなー って お客に言ってます。
陸橋の一つや二つでギアつきなんて必要ないでしょうし・・・ あとあと調子悪いって来たら 内装三段なんていじりたくないです。
なんか最近内装6段ってのがあるらしいですね もーそんなの来たらイヤ!
881ツール・ド・名無しさん:03/10/04 23:56
チャリ屋は氏ね。
おまえらの仕事はホームレス以下なんだよ。
チャリなんざ所詮消耗品。潰れたら捨てりゃいいだけのこと。
882ツール・ド・名無しさん:03/10/05 00:07
>>880

昨日国道十七号を道なりに前橋まで片道35km程走りましたが、変速機がないと
疲れます。
883ジュラ10:03/10/05 00:11
俺のママチャリ2.5マソはシマノの7段のインデックスついてて、
ワイドレシオだったので非常に快適でした。

初めてのロードマンもサンツアーのインデックスついてるのが
出てたけど、うちの親父はあえて、フリクションのロードマン
買いやがりました。
884ツール・ド・名無しさん:03/10/05 00:22
>>882 何時間くらいかかりました?
885出張専門?:03/10/05 01:00
>>882
880 で言ってるのはママチャリの話ね。 え? ママチャリで片道35Km走ったの? ・・・

ママチャリに外6付けたのが 中国からやすーく入ってきますよね
どちらかっていうと そっちを薦めてます
886ツール・ド・名無しさん:03/10/05 01:34
1万円チャリは、壊れても気がつかない人が乗る。そんな自転車です。
当然、ライトはついてません。チェーンは買って一週間で赤く染まってます。
???
888ツール・ド・名無しさん:03/10/05 20:40
http://www.daiei.jp/sale/hawks02/2-1sh.html

外装6段 ハブダイナモで9980円
889ツール・ド・名無しさん:03/10/05 23:01
おまえんちの嫁は1万円くらすか。
取られてもOK?
890ツール・ド・名無しさん:03/10/05 23:21
10kのママチャリってフレーム何?
クロモリは間違いなくなさそうだがハイテン以下の材料使ってるのか?
891ツール・ド・名無しさん:03/10/06 22:58
>>890
ハイテンだよ。
Wサス外装18段MTBルックで一万円台の中身はかなりヤバイ。
892ツール・ド・名無しさん:03/10/06 23:07
>>891

ヤバイってネズミ鋳鉄管でも使ってるのか?
893ツール・ド・名無しさん:03/10/06 23:13
>>892

なんぼなんでもそりはねーだろ。
894ツール・ド・名無しさん:03/10/07 12:04
ttp://www.cuckoosnest-japan.com/jitensha/
ここってどうなんだろ?誰か買った人いない?
895ツール・ド・名無しさん:03/10/11 00:36
鋳鉄フレームかぁ、振動吸収性だけはいいかもしんない
突然ポッキリ逝きそうで怖いが
896ツール・ド・名無しさん:03/10/11 14:05
並みの女なら、ゴロゴロしている。それが特上のモデルクラスの
女となるとゲットするのに苦労する。ケアーもたいへんだ。
自転車は安くて十分
897ツール・ド・名無しさん:03/10/11 15:22
たとえ話で女をだすなら、逆だろ逆。
絶世の美人が欲しいとは言わないが、並の女よりイイ女が欲しいわ。

よって自転車もそれなりに良いモノを。
眺めるより乗った方が気持ち言いしな
899ツール・ド・名無しさん:03/10/19 01:51
一発10万円の女を抱くより2万円の女でがまんしておけ
900ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:27
会社までの通勤片道25分に使用しているチャリを本日買い換えた。

これまで5年間、安売りメーカーの3段変速のを乗っていたが、
タイヤのスポークは折れまくり、よくパンクする、変速壊れる、
かごが外れる、最終的にフレームの溶接部分が走行中に破断であぼーん。

チャリが故障するたびに会社近くのチャリ屋に修理に持ち込むのだが、
また愛想が無いおっさんがやってるとこなんだ。
ただ周辺にはそこしかチャリ屋がないからしかたなく行っていた。

いざあぼーんしてからこのスレを見たり、ホームセンター覗いて見たり
いろんなチャリ屋を見てみた。話題のアウトレット屋も行ったな。
1万5000円も出せば3段変速・自動ライト点灯の立派に見えるチャリがあったが、
どうもこれ、と決められなかった。安売りチャリには前回の
いやな思い出(修理代が膨大)があったからか。かといって国内製品の
新品は高いし。

そういえば修理をしてもらってたチャリ屋にもほこりをかぶってる
チャリがあったな、と思い、ちょっとのぞいて見た。
型落ちの国内メーカーので3段変速、定価4万弱(税抜き)があり、3万2000円で
売るという。2〜3日悩んだ末一大決心してそのチャリを買うことにした。
結局サービスでワイヤチェーンもつけて2万9800円(税込み)にしてくれた。
901ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:28
整備もばっちり、盗難保険も付いてる。なによりいつも無愛想なおっさんの
笑顔を初めてみれたのがうれしかった。
見るからにぼろぼろ(w のチャリ屋なんだが、つぶれてしまうと
どこまで歩いて修理に行けばいいかわからんくらい、実は重要な店。
買った店で修理してもらったほうが安心だし。高いといっても1万円ちょっと。
安全と安心を買った、と思えば安いもんだ。
お互いにとってメリットがあった、と感じてちょっと幸せになった。

乗って家まで帰ったが、チャリがぴったり自分に吸い付くような感じ(?)。
このチャリに乗るたびに、買ったときの感動を思い出すだろう。
902ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:30
お前らイイ女とはなんだ?
性格よくてかわいくて料理も美味かったらイイ女か?
それは人それぞれ違うようにチャリも十人十色なんだよ。
顔だけ見る人もいる、金だけ見る人もいる。
903ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:35
つうかふと思ったんだが日本人は
そんなに顔のできが悪いと思う人はいないと思う(マチャミや蜜裏は論外)
ただ化粧が上手とか整形してるとかいう話だろ
誰でも浜崎あゆみみたいに塗ったくればあんな顔になってしまう。
高校生や中学生の顔見てみろよ、みんな平凡な顔して特別イイも悪いもないじゃないか。
それが化粧し始めたらだいぶ変わってしまって、もう幻滅してしまうよ。
904ツール・ド・名無しさん:03/10/24 02:34
いよいよここもラストスパート突入か!
1000!!
>>905
早い、早いよ。
>>901
ええ話や…
908じゅら1O:03/10/24 09:05
>>901
なんて言うのだろ?
それ激安自転車じゃなくてしっかりした良い自転車だよ、たぶん。
まじにだいじーーーにしてくれ!貴重なんだよ!
909ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:01
とにかくリムが頑丈だよ。
今はアルミだからな。
910900-901:03/10/24 20:47
>>907
レスサンクス。

>>908
しっかりした、「普通」の自転車です。非激安。
これまで激安のばっかり乗ってきて、「乗りつぶす」感じだったが、
店のおっさんも10年以上は乗れるって言ってたし。
大切に乗っていく所存。

おまえら、海外旅行行くとき保険かけるわな。大体1万円位するんだわ。
それなら、海外旅行よりもっと危険が多そうな自転車に対して
プラス1万円程度投資してもいいんじゃないか?

911ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:42
>910
さらにプラス3千円/年 程度投資して、
自転車保険に入ってもいいんじゃないか?
912ツール・ド・名無しさん:03/10/27 12:05
最近は2万円以下のチャリでもつくりがめちゃくちゃよくなった。
アルミ、ステンレスしか使ってないのでさびない。
ギアーはシマノだし、4年ぐらい前の中国製と雲泥の差。
もちろん4年前の日本のメーカーのものよりよくなっているよ。
台湾製がなかなかいいよ。
913ツール・ド・名無しさん:03/10/27 12:15
http://winweb.co.jp/wintec/onlineshopping/cycle/cycle-page.htm
「安売り通販WINTEC」

日本のメーカーでも安もんは中国製よりひどい。
実は3年前に1000円で釣りセットを買った短い竿とリール。
こないだ釣りに行ったが、鯉がかかったがリールが空回りで
巻けなかった。あまりにも粗末で子供のおもちゃだ。
ところが中国製の1500円の今のセットはかなりしっかりしていて
3年前の日本製なら5000円ぐらいの品質のもんだ
914じゅら1O:03/10/27 12:24
宣伝ごくろうさん
>>913
2ちゃん で宣伝する極悪業者
宣伝っていうよりむしろここのは酷いぞって言ってるように見えるが?
917ツール・ド・名無しさん:03/10/27 12:51
>>912-913
俺もそう思うよこれっきゃないね(棒読み)
918ツール・ド・名無しさん:03/10/27 16:22
うーむ
919   :03/10/28 00:42
激安シティサイクルは確かに錆びにくくなっているよな。
激安折り畳みは結構な勢いで錆びるらしいがな。
錆びる錆びないは見た目の問題だから。

乗ってどうか の方が大切なんだが

スーパーが売るには見た目第一
921ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:46
>913
リールの空回りはドラグのセッティングしてないだけじゃないの?
リールの最低限の知識も無いのに例えにするのは・・・な〜〜
922ツール・ド・名無しさん:03/11/13 10:32
サイトモ(PATIO他)、ホダカ(マルキン他)、ヨコタ(?)、エンドウ(CT他)
他に安売りってあるかい?
923ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:15
>>913
日本のメーカーといっても今時の生産は外国じゃねえの?
最近はメーカー(製造業)にも拘わらず商社みたいな事やってて
低価格商品に関しては、現地メーカーの企画製造品を
自社ブランドで売る会社も多いよ、
ちなみに、仕上げのネジ1本国内で締めればメイドインジャパンにする事も
法的には許されてる。
>>923
上のみな 製造業 ではなく昔からアッセンブリーしかやってないが?
製造してるのはBS、ナショナル、宮田、丸石だけだよ今は。
925 :03/11/13 18:01
アルサスみたいな奴を他も出せばいいのにと思う。
アルサスがどれだけ「売れなかったか」しっての発言か?
927ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:34
まぁ数は出なかったが、国内メーカーが独自性出すにゃ
あれ位の商品を製品化する姿勢を出した方がいいんじゃない?
まだラクッションの方が一般受けはいいんだろうけど。
激安軍団がアルサスもどきを出したら売れたりして。
泥除け1つとってもポリカーボネイトなんか使って差別化してるね。
へぇ、あれで差別化言うのか
金属フェンダーで良質なものが入手しにくいだけなんだが。
安いしな〜
ちなみによく折れる ぽっきりぽっきり
ポリカで強度を出すには薄すぎ。
931出張専門?:03/11/21 17:51
>>929
最近5980円で折車売ってます。 前フェンダーが左右どっちかにひん曲がってるもんだから、
気をつけないと 「タイヤ曲がってるよぉ!」などというクレームがくるんですよ。 やすかろうわるかろう だね。

仕入れ5800円 で 5980円売りじゃ、泥除け曲げるのもうざいです!

某DSでの話です。
>>931
なにいってんの?
なんでもいいけど、おまえウザ
ここで商売してんなよ
>931
仕入先間違えてるよ。ぼられすぎ。
934ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:29
激安車は仕入れも激安。
935出張専門?:03/11/22 01:50
>>932
だから あんたは私を あの自転車屋と間違えてるんだって
勝手にリンク貼られてまだ怒ってんの??
どうでもいいんだが、穂高だったっけ?が意図ー世ー課同から
締め出し食らった件、どうなった?
937932:03/11/22 10:03
>>935
なにいってんの?おまえあちらこちらのスレで商売してるから
嫌なんだよ!
938出張専門?:03/11/23 04:18
>>937
だから 商売してないっちゅーの  だれかこの人止めてください。(笑)
>>936
もう少し詳細キボンぬ。
まだ売場には○勤置いてあったけどなぁ。
>>938
ぶっちゃけコテハン名変えろよ。
>>939
わかった 名前を変えよう
 今後 無記名で・・・・・
941ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:45
通勤用自転車を2台続けて盗まれて、今度は中古の自転車見て回ってたが、
ダイエー一の市で4,980円のATB新車発見w
この値段ならまた盗まれてもと思い即買い。

で買ってから気付いたこと。
カゴがない。ライトがない。泥よけがない。どうしよ?
>>941
捨てろ
943ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:17
>>941
単純に盗難防止装置をつければいいんでないの?

俺は自転車を揺らすと振動を検知して大音量で鳴る警報装置をつけてるけど、
今までこれをつけてから盗難は無いよ。

一回買えば半永久的に守ってくれるし、値段もそんなに高くないから買えば
ええやん。
944ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:24
941
自転車や行ってパーツ買ってきてつければいい。
ただ、パーツの合計金額が車体の金額を上回ると思われ。
945ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:41
>943
その警報装置の詳細情報希望!

いきなりここ復活したな。
946ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:55
>>945
ちなみに俺は↓に似たような製品を使ってる。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62496751

振動させると鳴るって奴。
947ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:03
>>945
↓こういうのもあるよ。
http://www.akiba.or.jp/select/20030501/tm403pk.html
テールライト兼用で、リモコンでオン・オフもできる。

でもこういうのってさ、よくデパートなんかで警備員が勝手に自転車
を並べ替えたりしてるけど、そういう時に「ビーーーッ」って鳴り出
したらどうしよう…って心配なんだよな。
948ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:25
>>947
その中にちゃんと書いてあるやん・・・。
「振動を約10秒間以上検知しつづけると警報を発報するように設計されている)。 」
って・・・。

移動させるのに10秒も続けて振動させ続けることはないだろ。

俺もこれ最初に買おうかなと思ったんだが、値段が秋葉価格で4800円もするから辞めた(w
949ツール・ド・名無しさん:03/12/11 22:03
>>941
おお!漏れもそれ買たーよ。
シマノ外装18段ギアに惹かれてさw

それよりさ、鍵も付いてなかっただろw
全部そろえたら、軽く車体価格を上回るだろうな。
950945:03/12/11 22:53
>946,947
詳細情報サンキュです。
>949
そんな価格の奴で18段の時代か。
仕入れ価格どれくらいなんだ?
951949:03/12/11 23:17
今、保証書見てみたら、サギサカっていう愛知のメーカー。
で、ググったらいきなり公取委から勧告受けてるメーカーと言うことがわかったw
キャラクター自転車で圧倒的シェアを持っているメーカーだって。

まあ得体の知れないメーカーよりは良かったかなw
どうもそこの出しているMTB、ATB車の廉価版みたいだね。
まあ廉価版どころじゃない金額だけどさ。

952949:03/12/12 01:00
買った自転車見つけたよ。執念だな、こりゃw
この中のMTB/ATBコーナーの2618ATB。
やっぱバーゲン用のやつだな。定価も2万そこそこだしな。

ttp://winweb.co.jp/wintec/onlineshopping/cycle/cycle-page.htm#jrmtb
953 :03/12/12 01:59
ホームセンター御用達のとこか。
しかし写真見る限り、5千円は驚きだな。
いわゆるメーカーもののMTBでもカゴ、ライト、泥除け、カギなんてついちゃいない。
スタンドだって無いのが普通だが激安ものはついている。
リム、スポークあたりは現物見てみないと何とも言えんわな。
954ツール・ド・名無しさん:03/12/12 10:41
>>951
得体の知れないメーカー(企画屋)の元締めでよかったな(w
955ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:33
>>941
ハンドルに付けるライト、ワイヤー鍵、ベルは100円ショプで買える。
ホームセンターで泥よけ2980円位、カゴ1980円位か。
Wサス付きATBがホームセンターで1万円以下だから適価だよ。良かったな。
956ツール・ド・名無しさん:03/12/12 14:49
妻がイトーヨーカドーで9800円で買ったママチャリを4年間乗ってる。
毎日わりと急な坂を通って買い物に行ってるがトラブルは1度パンクしたのみ。
雨ざらしだがチェーンにオイルを注したのは1度きり。
そのときスタンドの動きも渋かったのでその可動部にも注油した。
ブレーキの調整を2、3回やった。
後は空気をたまに入れるだけ。
今のところ不具合は全く無い。

ママのママによるママのためのママチャリとしては100点満点だ。
>>956
それしか知らなければな
大手メーカーのに乗ったら驚くぞ 
958956:03/12/12 15:02
>>957
ああ、乗るまえだがかなり驚いていたよ。














値段にね。
ママチャリに4万円も出すのなら7万払って電動アシスト自転車買ってやるよ。
カモネギだな(w
960ママチャリに4万円も出した人:03/12/13 02:09
俺はブリジストンのチャリを4万で買った。
やはり塗装や部品の耐久性はブリジストンがマル。
ほとんどの部品がステンレス製だから錆びないし、俺は脚力があって力強く
漕ぐほうだが、駆動系がイカレタこともない。
前に買ってた安いチャリは塗装が剥げてきてすぐに錆びるし、部品も貧弱で
すぐに錆びるし、クランクシャフトのリテーナーがやられてガタガタになる
ことが多かった。
長く乗るならやはりある程度の値段のものを買った方がいいということだな。
さんざん書かれてきたことだが、

一口に中国製といっても、中国本土製と台湾製では雲泥の差。
品質管理がしっかりしている台湾製は国産と大差無し。
米G社とか独R社とかは、設計は自国、製造は台湾。

中国本土のは安い。ひたすら安い。
外資が入ってしっかり管理されているところは良いが
外資が撤退していい加減なつくりになっているところも多い。

台湾製と国産との違いは、ブランド代だと思ったほうがよろし。
962ツール・ド・名無しさん:03/12/13 12:47
トヨタってどう?
電動アシスト車が結構安く出てるんだけど(特価品で4万円弱)。

技術提携しているヤマハのOEMならいいかもと思っているのだが。
>>961
違うんだけど(w
>>962
カモネギはっけん!
>>963
違わないんだけど(w
同じ値段ならば、日本製よりも台湾製の方がはるかに出来がいい。
これは日本の労働力が無駄に高いから。

ちなみに言うと、オレは961とは別人ですよ。
966ツール・ド・名無しさん:03/12/13 17:39
>>965
全然違うよ(w
つーか、使ってる部品と品質がそもそも違うし(w
967962:03/12/13 20:03
>>964
やっぱり、かもねぎになっちゃうか?
968ツール・ド・名無しさん:03/12/13 20:54
>>965

君は台湾人でしょ。
969ツール・ド・名無しさん:03/12/14 01:45
純国産なんてもうほとんど無いですよ。
高級車は台湾、中低級車は中国、粗悪車はベトナムとインドですよ。
台湾のラインではフレーム売り30万オーバーの高級ブランドのオンパレードですよ。
日本メーカーでTIGロボットなんて持ってる所は無いですよ。
台湾の工場ではTIGロボットが列をなしているですよ。
自転車関連の設備投資の額では台湾100に対して日本0.4ですよ。


970ツール・ド・名無しさん:03/12/14 01:49
>>962
ヤマハの電動アシストはBSのOEMですよ。
BSの電動アシ・・・・
971ツール・ド・名無しさん:03/12/14 02:04
>>969
どこで作ってるかじゃなくて、ブランドが付いてればそれなりの生産工程と
部品で作ってるってことなんだけど。。。。。。。。。。。。。。。。。
972ツール・ド・名無しさん:03/12/14 02:07
>>969
設備の凄さでいったら台湾はマジで凄いね。
つい昔は大手に安物作らされてるから悪いってイメージがあるけど
本気モードで作ったやつは良い出来だよ。
最近はそれが認められて高級グレードのOEMも手がけるようになった。
あと、台湾資本の中国産も良い物作れる技術はある。
使ってる工作機械も台湾や日本製で規模もかなりのものです。
973972:03/12/14 02:08
>>972はフレームの事です
974ツール・ド・名無しさん:03/12/14 02:46
>>971
そうだと良いね。


>>970
おいおい、、、
ヤマハが電動ユニット、BSが自転車部分な
976ツール・ド・名無しさん:03/12/14 13:32
自転車部分のフレームは中国工場、タイヤはインドネシア、組みたては日本な
977ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:26
4年前にマルキンのシティサイクルを17000円くらいで買った。
内装3段27インチでつ。ダイナモはリムで転がすやつ。
今はメインがGIANTのクロスだから、メインがいかれたときorチョイ乗りのときにしか
使わないけど、ほとんど問題ないね。
トラブルは、シートポストがまがった(許容範囲より上にしてたのでw)と、タイヤが磨り減ったから
交換したくらいですね。
今も、ブレーキパッド交換しなきゃいけないけど、それ以外はほとんど問題ない。
やっぱ15000円以上は出すべきだと思うよー。


ただ、このクラスのやつだと、まだ、溶接部分見ると不安感覚えるね。
スーパーでたまに大昔のママチャリみるけど
昔のBSとかはスーパー過剰品質だったのかな。
979ツール・ド・名無しさん:03/12/16 15:39
 
   自転車ホイ!〜♪ 
        マ〜ルキンホイ!♪
            マ〜ルキン自転車〜ホイのホイのホ〜イ!♪
 
   ↑こんなCMソングをマジで起用していたマルキン自転車って・・・。
>>978
うん 塗装とか鍍金も自動車並にやってた。
今のBSは数年すると塗装うすくなってきて下地みえるからなぁ酷いもんだ。
丸石≠マルキン=ホダカ

と、知ったのはつい最近。
はぁ?丸石とマルキンの接点などどこにもないぞ?やってることも大違い