■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 2台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
畳んでコンパクト、組み立てて大きい
眺めておしゃれで、乗って(・∀・)マターリ
イギリス生まれの折りたたみ自転車BROMPTONについて語りましょう。
2ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:02
3ツール・ド・名無しさん:03/01/16 23:19


ミズタニ自転車
ttp://www.mizutanibike.co.jp/
4ツール・ド・名無しさん:03/01/17 00:01
本社: http://www.bromptonbicycle.co.uk/
アメリカ代理店: http://www.bromptonbike.com/

ブロンプトン(&パーツ・アクセサリー)扱ってる海外通販ショップ:
BikeFix: http://www.bikefix.co.uk/
St John Street Cycles: http://www.sjscycles.com/
Kinetics: http://www.kinetics-online.co.uk/
5ツール・ド・名無しさん:03/01/17 04:21
お前ら、ブロンプトン輪行で転がす時何処持ってるYO?
サドル?(伸ばすと型崩れしてまうが)
それともハンドル起こして?
2段伸張式の2段目を伸ばしてサドルを持ってます
7ツール・ド・名無しさん:03/01/17 10:31
>>5
サドルの後ろを持ち上げてころがしてるよ。べつに型崩れしないよ。
2輪で転がす感じ。方向転換も余裕。
8ツール・ド・名無しさん:03/01/17 10:31
コロコロ改造ののち、縮めたままのサドルに
指の先端引っ掛けて運んでます。
クイックアダプター併用してるから、ノーマル状態よりは
数cmサドル位置高いかも
9ツール・ド・名無しさん:03/01/17 10:57
>>5
俺はバッグに入れて肩から下げてる。転がすのはかえって面倒。
>>5
型崩れってシートポストのロックが解除されるということですか?
11ツール・ド・名無しさん:03/01/17 11:32
>>10
5ではないが、そういう事でしょう
12:03/01/17 11:39
>>10
そぉゆこと〜
13ツール・ド・名無しさん:03/01/17 11:40
>9
強靭な肉体の持ち主でつね?
背骨とか肩とかが歪んで痛めそうだが…
よわっちいわしには真似できんよ
14ツール・ド・名無しさん:03/01/17 11:42
>>7
それって、後ろから引っ張ってるの?
もしくは、前にもって押してる?
159:03/01/17 11:45
>>13
そんなに大変じゃないよ。
改札のすぐ外で畳んでホームまで持っていくだけだから。
乗換えが遠い駅は嫌だけど、なんとかなる。
16ツール・ド・名無しさん:03/01/17 11:45
折りたたむ時ってペダルの位置に気を付けなあかんけど
後輪畳んでからペダルって前に回せないよね?
後ろに回せば当然チェーンがゆるんでまうし。
おれは使い続けてるから折りたたむ前段階で
ペダル位置調節できるけどチミらはどうやって調節しとるん?
17ツール・ド・名無しさん:03/01/17 11:56
左から見て左クランクが10時くらいの位置になるようにしてから
おもむろにリア▲畳んでいまつ
18ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:01
>>15
そんなことより、サドル下につく輪行バッグ入れって小っちゃいと思わん?
あの締まったゴムに、あんなでがいバッグ入れるのって毎回至難の技だよ。
うまいやり方おしえてちょんまげ♥
19ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:02
>>16
畳んでから後ろに回してますけど?
チェーン外れたことは無いです。
20ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:04
>>16
漏れは此間、強引に畳んだ状態でペダル位置調整したら
チェーンが外れて、その事に気付かず回しつづけたら
壊してもうた…(ウチゅ

ブロンプトンの折畳み方、もうちょいと改良の余地があるな
だれかイギリスまで行って、キボンヌしてきてくれ
21ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:05
>>19
ペダル後ろに回転さすと、チェーンが緩むやろ?
下手すりゃ、チェーンはずれてまうで
22ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:11
>>16
俺も19に同じく。輪行の過程でチェーンが外れる事は
稀にあるが、クランク後ろ回しで外れた記憶はないなあ。
あと、リア三角畳んでから前に回せないのは単にタイヤがフレームと
接触してるってだけなので、少しフレームを浮かせればちゃんと回せるよ。
2319:03/01/17 12:16
>>21
でも毎日やってて外れたこと無いですよ。
それくらいで外れるなら駆動系の整備に問題があるのでは?
チェーンがオイル切れとか。
24ツール・ド・名無しさん:03/01/17 13:30
>>23
言い方が悪い。
後ろに回せば、チェーンがたわむのは普通。
ちょっとづつ後ろに前にとクランク回してけばOK
25ツール・ド・名無しさん:03/01/17 14:16
リヤ三角畳んでクランク逆回転でチェーンが外れそうになるのは、テンショナーのところで
チェーンラインがズレてるか、テンショナー付近でチェーンが詰まってるかだと思う。
一度気合入れて整備(特にテンショナーのプーリーの左右位置の調整)すれば、スルスルと
回るようになるはず。

26ツール・ド・名無しさん:03/01/17 15:01
>>25
畳んでクランク逆回転させると
CTARM部が上がるからチェーンがゆるむんでない?
CTARM=Chain Tensioner ARM かいな。ちょっとわからんかったわ。
286:03/01/17 17:49
29ツール・ド・名無しさん:03/01/17 17:51
22っす。
個体差もあるのかも知れないけれど、うちのは畳み中に
ブン回しても外れたりはしないけどなあ。
ちなみにチェーンのコマ数変えずにフロントの歯数を減らした
状態なので、通常よりさらにチェーンテンション低いです。
なので、外れるって人は25氏の言う様に、テンショナーの
ワッシャー位置を入れ換えたりしてチェーンラインしっかり
出したりするとどうでしょう。ダメだったらスマソ
>>26
言う通りテンションは下がると思うけど、それで速攻外れるってのが
個人的には理解しかねるというか…
301:03/01/18 00:22
ふうう、やっとネットにつなげたです、、、。
盛り上がってくれててヨカッタ。

>>3-4 関連スレのフォローありがとうございました。
>30
乙!
32ツール・ド・名無しさん:03/01/19 22:54
ハンドル持って転がすのは少数派なのか?
漏れはカートのような感じでハンドル持って押して転がしてる
>>32
展開するのに場所をとるから気が引けるんだよなあ。
あとハンドルのヒンジが傷むんじゃないかとビクビク、ってのもある。
34ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:47
>>33
ハンドルのヒンジにかかる力は走行中より少ないんじゃないかな。
35ツール・ド・名無しさん:03/01/20 00:10
>>34
考えてみりゃそうだな…スマ粗。
じゃあなんで不安定なイメージがあるんだろう?と思ったんだが、わかった。
フロントフォークのフックにストレスが掛かるのが怖いんだ、多分。
36ツール・ド・名無しさん:03/01/20 09:15
>>32
改札通りにくくない?
St John Street Cycles に入れない…なんかパスワード要求されるyo!
>>14
後ろから、前へ押してる。
>>20
BBの長さがおかしいとチェーンラインの問題でそうなります。
漏れもBBはずしてみたら長いBBがついてますた。
BB交換してからは快適。
チェーンはずれません
40 :03/01/20 22:10
BB?
バカルー・バンザイの略ですが何か?

マジで知らないなら悪いので、一応説明しとくと、
左右のクランクを繋いでる軸と、それを支える軸受け
を合わせたユニットをボトムブラケット(BB)と呼ぶ、と
>>41
あぁ、こういう奴いるよな
やだやだ
43ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:42
>>36
普段駅は通ってない。でも駅の中はきっと持ち運ぶと思う。
ビルの入り口のガラス扉のとこも片手で開けながら、もう片方の手で押すけど
問題なく出来るよ
44山崎渉:03/01/22 12:57
(^^;
45ツール・ド・名無しさん:03/01/24 01:20
UK純正タイヤのケブラー入りの方、最大空気圧はいかほど?
(みどりのヤツです)
確か黄色は6.8barだったかと。
乗り味の違いはあるのかな?
46ツール・ド・名無しさん:03/01/24 02:31
>>45
同じく 6.8 bar です。
乗り心地は同じ自転車で比べたこと無いのでわかりません。
噂によるとケブラーのほうが乗り心地が硬く、わずかに走行抵抗が
大きいがパンクに強いそうです。
47ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/01/24 10:40
教えてくりさい
安いモデルと高いモデルはすんごい差があるの?
値段に見合うほどの

>>47
定価に倍ほどの差があるので、どう感じるかは
個人差が大きいみたい。
ある走り屋さんが、台湾ブロは4000km、
UKは8000kmでフレームを破壊したので、
丈夫さもちょうど二倍ってことですかな・・。
>>47
見た目のおしゃれ感や折りたたみサイズ、重さはいっしょだ。
51sage:03/01/27 23:48
6速と3速の比較インプレできる方いませんか?
名前に入れちった(鬱
>>50
折畳みサイズは一緒やろ
おしゃれ感も大して変わらん
いっちゃん違うのはブレーキング(w
54ツール・ド・名無しさん:03/01/28 01:57
台湾ブロ買ったけど、前のブレーキは英製に取っ替えた。後ろはロロ製だ。
ブレーキは絶対変えなきゃいけない。下り坂でもあると間違いなく事故るよ。
あと荷台も付けた。フレーム以外は変えようと思えば全部英製に変えられる。
でも、結構出費もかさむんだな、これが(藁
うん、ブレーキは本当になんとかして欲しいよねー。
つか、あの状態で売っちゃいかんよね
レスいただいた皆さんありがとうございます!

今朝、事務所の駐車場に実車がとまっておりましてマジマジと観察しましたが
イイですね。あの都会的でありつついかにもイギリスといった雰囲気が

装備をみるとガシガシ乗るものではないようですね
バウバーのジャケット着て街を流したら似合いそうだ。ありがとうござました
57ツール・ド・名無しさん:03/01/28 20:03
 あまり関係ないかもしれんが、先日ぼけっとTVみてたら、ブロがでてた。アニメだったけど。
 『ヒートガイJ』っていうやつの一話だった。
 ちゃんと畳むシーンもあったが、スタッフに自転車好きでもいるんだろうか。
58ツール・ド・名無しさん:03/01/29 21:32
台湾ブロ乗りですが、ペダルが何だか重いandカコワルイので
三ヶ島Ezyシリーズ(http://www.mkspedal.com/003-01-01-PROMENADE-Ezy.htm)
に替えようと考え中です。

が、左足側の折り畳みペダルってどうやって外すんですか?
あとやっぱり逆ねじなんだろうか・・・。
>>58
左足側は、逆ねじ。
60ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:10
>>58
なにも、なとこにこだわらんでもええやん
誰も、あんたの自転車の足元なんかみてないっすよ(w
61ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:17
でかいソケットレンチが要るな。
6258:03/01/29 22:17
>>58氏 サンクスです。
折り畳みでも左は逆ねじなんですね。
6358:03/01/29 22:23
うわ・・・58って自分じゃん(鬱
>>60さん
周りの目というか自分の目だったりもするのですが
確かに別のトコ弄ってからでもいいかな・・・。

>>61さん
でかいソケットレンチ・・・無いっぽい。

ペダルは後回しかなー(;´ー`)
>>49
>UKは8000kmでフレームを破壊した

あれは車に当てられたんじゃなかったのか
じゃあ今乗ってるブロは何だろう
65ツール・ド・名無しさん:03/02/03 01:04
age
66田舎者 ◆DoMINIa6uk :03/02/04 20:57
台湾ブロに乗っている者です。
最近フレームの「BROMPTON」のシール(ステッカー?)がはがれかかって
いるので、何とかしたいのですが、どこかSHOPで入手することは可能ですか?
よろしくお願いします。
67ツール・ド・名無しさん:03/02/04 22:29
>>66
別に剥がれてもええやん
結構高いけどLOROで入手できた、という話を以前聞いた事がある。
通販もやってる店だから問い合わせてみたらどうかな?
>>67
まあそう言うなよ
69田舎者 ◆DoMINIa6uk :03/02/04 23:45
>>68
情報ありがとうございました
機会を見て問い合わせてみます。

>>67
まぁそう言うなよ(^^
70ツール・ド・名無しさん:03/02/06 17:56
ブロンプトンビギナーです。宜しくお願いします。m(__)m
スタンディングの前傾姿勢でハンドルに重心をかけて
こいでると、前輪部の中心部辺り?かどこかが軽くギシギシと
鳴るのですが、どこかのネジの締め具合でも悪いのでしょうか?
普通にこいでるぶんには問題無いのですが。。
ハンドルに体重掛けるのはやめた方がいいと思う…
72ツール・ド・名無しさん:03/02/06 18:15
言い方が悪かったかもですね。^^;
特にハンドルに体重をかけるというより
通常のスタンディング前傾姿勢でこぐと
ギシギシ鳴ってしまうです。
左右のペダルをこぐと必然的にどこかしら
左右に重心が入れ替わりますよね。
その時に鳴るみたいなんです。
というか、そもそもブロンプトンって
スタンディング前傾姿勢で乗るものでもないですね。
乗り方が悪いのかなぁ。。^^;
>70 乗っている風呂のヘッドはノーマルですか?

いや、ノーマルの1インチでなく、オーバーサイズの11/8でも、
ヘッドおよびステムの強度が低いんですよ。
さらに、ステムが斜め臼だったりチネリタイプだったりとかもありますが、
普通の自転車より、ヘッドチューブからの距離が非常に長いわけで、
ハンドルを引く力が強ければスタンディングでなくとも辛いですね。

結論ですが、程度問題と考えてあきらめましょう。
マターリ乗るのが風呂流です。サドルをかなり後ろに引くのも一つの解決策かと。
7473:03/02/07 16:38
訂正。強度ではなく剛性です。
>>73
アドバイスありがとうございます。
なんとなく悪い個所が分かりましたです。
76ツール・ド・名無しさん:03/02/08 23:42
リアキャリアを付けるためには
泥よけもキャリア用のに替える必要ありますか?
77ツール・ド・名無しさん:03/02/09 05:59
ありまつ
>>77
サンクスでつ
79ツール・ド・名無しさん:03/02/13 18:13
ブロンプトンって壊れやすいの?
UKと台湾の違いわ?
>79
何度同じこと繰りかえすんだ、(゚Д゚)ゴルァ!!激しくガイシュツだ。前刷れ嫁。
81ツール・ド・名無しさん:03/02/14 10:37
>>80
こちとら前スレなんかチマチマ健作するほど暇じゃないんぢゃコルァ!!(゚Д゚)
>>81
ああ、そういう人は何を聞いても忘れるから教えても無駄
83ええっ:03/02/15 14:05
UK風呂が国内販売禁止になるの!?

http://ime.nu/www2.mail.ne.jp/foldingbike/maildisp.cgi?mail+12452
84ツール・ド・名無しさん:03/02/16 08:11
>>83
ネタがホントなら、恐らく禁止になるだろね。
元々、リーッチー君は日本市場には期待もしてないし力も入れてないし…
販売禁止になったら本国から通販で買うだけでしょう。今でもそのほうが安いし。
ほしゅ
87ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:10
ブロンプトンにあうヘルメット探してるのですが…
88ツール・ド・名無しさん:03/03/01 01:16
漏れとしては普段着で乗るのがよいが。
チノパンと山シャツとかね。頭はアウトドア系で夏冬で変える。

どうしても、っていうならあまりエアロっぽくない奴を探してきて
外側のプラ部分を外してお好きな色に塗り直したらどうよ。

>>87
乗馬のヘルメットは?
アタマが蒸れるか・・・・
90ツール・ド・名無しさん:03/03/03 18:54
>87
こんなのは?

ttp://www.ogkhelmet.com/bi_spx.html
91ツール・ド・名無しさん:03/03/03 21:43
9287:03/03/03 23:13
>88>89>90>91
皆さんありがとうございます!
本当はメットかぶりたくないんですが
こないだひき逃げに遭っちゃいまして、幸い軽傷ですんだんですが
もし頭を打ってたらと思うと・・・ブルブル・・・

>91さんのやつイイっすね!
93ツール・ド・名無しさん:03/03/04 13:00
9487:03/03/04 18:32
9587:03/03/04 19:14
合うと思います?
96ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:18
ムレそう…
97ツール・ド・名無しさん:03/03/05 20:28
ブロンプトン購入を考えているのですが
都内で台湾風呂とUK風呂の両方試乗できるトコありますか?
98ツール・ド・名無しさん:03/03/05 20:34
wadasaidemata-ri
99ツール・ド・名無しさん:03/03/12 06:27
もまいら、風呂の空気圧って気にしてまつ?
エアゲージはあんまり使わないけど、走ってわかる範囲で気をつけてまつ
米使ってるので4気圧以下にはならないようにって感じかな?
101ツール・ド・名無しさん:03/03/13 00:55
リアタイヤはめいっぱい入れてるよ。指定空気圧通りに。
102ツール・ド・名無しさん:03/03/13 09:12
三日前にブロンプトンこうたもんですが
こぐとカラカラ(何の音?)と音がするのは正常ですか?
103102:03/03/13 09:13
いちおUKです
104山崎渉:03/03/13 14:53
(^^)
105_:03/03/13 19:04
age
106ツール・ド・名無しさん:03/03/14 00:27
>102 どこから音がするか、よく観察して欲しい。

具体的に言うと、
1.トルクをしっかりかけたときに前/真下/後から音がする。
2.クランクを回さず、前に押しているだけで音がする(Y・N)
3.つーかたくさんありすぎて書けねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!

たぶん内装のハブギアが鳴っているんだろうが。
変速機の付いたママチャリ乗ったことある?
107ツール・ド・名無しさん:03/03/14 06:47
>102
スポークに付いている、反射板が緩んでいるときも変な音がするよ
リアのテンショナーのプーリーからチェーンが外れているんじゃない
>>106
内装のハブギアが鳴っているなら問題ないでつ?
初心者の質問ですみません。
先日T6を購入したのですが電灯の点け方がどうしても分かりません。
リアタイヤにダイナモが付いているのは分かるのですが
それをどうしたら良いのか教えてください。
変な方向に曲げてしまって元に戻らないのかもしれませんが・・・
>>109
購入した自転車屋さんに聞いた方が早い
111ツール・ド・名無しさん:03/03/14 22:02
今日BROMPTON赤を買ってきました。台湾のとUKのを試乗したけど、初心者なんであまり乗り心地の違いがわからず
台湾のほうにしました。だけどブレーキだけはUKのブレーキに交換してもらいました。とても満足してます。
また遠くにサイクリングしてきたら感想を書きたいと思います。
台湾の英国旗ウザー
113ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:03
>109
ダイナモの取り付け部分あたりに、へこんでいるところがあるよね?
そこを押すと、タイヤに接地するよ!
戻すときはそこをおして戻すんだったかな?

ライトの接触が悪い場合があるから自転車店できいてみるべし。
>>113
その説明じゃ、ますます混乱すると思われ(w
115ツール・ド・名無しさん:03/03/15 08:11
113書いたけど、判りにくいな
古い英語の説明書だと「8. Operating the dynamo on the T-type.」の所に書いてあるけど
図は無いね
116ツール・ド・名無しさん:03/03/15 16:59
>109
えっとなあ。もともとがかなりいい加減にできてるんだけど。

113が書いてるけど、ダイナモ本体(へこんでるところでもいいけど)を
下に押しさげると、タイヤにあたるようになる。
元に戻すときは、ダイナモ本体をつかんでタイヤから離すと、
いいところでクリック感があって、離れた状態に戻る。

ダイナモを下から見れば、そういう動きをすることがわかる。
117ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:29
ブロンプトン(UKね)って公称12.5kっていうけど
こないだ重量はかったら14.5k近くあった(w
2kもサバ読むって、いったい…^^;
おまいら、とっくに気付いてまちた?
118ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:43
イギリスじゃきっと重力が弱いんだよ。
119ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:45
>>117
その2Kgは公称を信じずに実測する、という暴挙に及んだ物に対する天罰です。
120ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:09
>>119
わらた。
1211:03/03/16 08:49
>>119 漏れもワロタ。
世の中には、知らない方が幸せ。ってのが
確かに多いと思う。
UKを知らなかったころ(売ってなかったころ)は
台湾ブロで満足してたーよ、、、。
122竜ちゃん:03/03/16 10:29
詐欺だ〜〜〜!!
アンドリューリチー訴えてやる!(・∀・)
ちなみに、おまいらのブロンプトン何`YO?
重量で勝負するのは諦めてるので測って無いでちゅ
125 :03/03/18 23:58
>>124
一度測ってみそ
必ずや将軍様の天罰がくだるでせう…
UKBromptonのチューブの適正空気圧っていくつくらいでしょうか?
あまりゲージで測ってる人いないかな?
127ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:49
>>126
タイヤの適正空気圧はタイヤの横に書いてあるよ
色盲の為、なかなか読み取れないんです(マジ
お手数でなければ、いくつなのか教えてくだちゃい♥
129ツール・ド・名無しさん:03/03/20 05:35
英風呂のフロントとリア(トップ&ロー)って何Tでつか?
130ツール・ド・名無しさん:03/03/20 09:46
>>128
100 psi = 6.8 bar

>>129
ホームページ参照: http://www.bromptonbicycle.co.uk/
131ツール・ド・名無しさん:03/03/20 12:26
>>130
サンクス!(・∀・)
132_:03/03/25 15:45
ブロンプトンで今週ポタリングしてきまっす。
133ツール・ド・名無しさん:03/03/26 18:18
ラベルが剥がれちゃったんだけど、代えのラベルってあるの?
もしくはラベルのロゴが、かすかに削れた場合
油性ペンで書き足しても問題ないでつか?(w
134ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:22
UKブロンプトンについてるタイヤにMade in Taiwan
って記載されてるんだけど、なんでかしらん?
タイヤだけ台湾製ってことですか?
135ツール・ド・名無しさん:03/04/02 06:51
なんか、最近レスないな〜
みんな、ブロンプトン乗ってないのん?
136ツール・ド・名無しさん:03/04/02 10:35
ロゴだけど買ったお店で扱ってるかも。店によるからなんともいえないけど。
(たま〜にヤフオクでも見ます)

タイヤの件は、小径車スレ。
137ツール・ド・名無しさん:03/04/02 11:46
台湾とUKってそんなに違うですか…?どこがどう違うでつか?乗り心地が
UK>ママチャリ(2万円前後)>台湾
だったら、UKこうてもいいかと思てまつが、ママチャリより乗り心地悪い
台湾でも7万前後するしなぁ。。
138ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:47
とりあえずブレーキがだめだと思います。
体重70kgの自分が乗ってると、坂で止まれません。
たぶんどこかに出ているブレーキパワーアップセットをつけるべきだと思います。
>>138
ブレーキかー。乗り味は?
140ツール・ド・名無しさん:03/04/03 14:21
>>139
フレームの剛性感がまったくちがうよ。台湾もってるが、UK乗ったら泣きそうだった。
141ツール・ド・名無しさん:03/04/03 16:05
泣きそうなぐらいイイ!!ということですか?
142ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:58
剛性ってどういうこと?
143ツール・ド・名無しさん:03/04/03 21:17
台湾ブロンプトンは踏み込むと グニ と言う感じがするが
UKのはスーっと加速する
144ツール・ド・名無しさん:03/04/03 21:17
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
     ★☆★☆★インペリアルカジノ★☆★☆★
     〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
  ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
  ・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
  ・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
  ・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
  ・世界中に向けて賞金発送
  ・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
   ※禁止されている地域ではご利用いただけません。
   http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
145ツール・ド・名無しさん:03/04/03 22:16
実は両方持ってたりする.
フレームも含めほとんどのパーツが違うが
ブレーキとタイヤさえ替えとけばあんまり変わらんのよ.
カリカリのロードじゃねーんだし
マターリ走るぶんには倍のお金出すほどではない.
サブとして通勤なんかにガシガシ使うには台湾で十分.
ブロ1台だけとかお金持ちとか自己満足感高めたい
なんて時はやっぱUKだーな.
台湾ってユニオンジャックがダサいんだよなぁ、、
147ツール・ド・名無しさん:03/04/03 23:27
ブレーキ、タイヤ、ハンドル、BB、クランク、チェーンまで
交換した台湾に乗った事あるぞ。
確かに走りについては十分という感じだったぞ。
しかし、UKのテールランプ付きキャリアは捨てがたいぞ。
148ツール・ド・名無しさん:03/04/03 23:30
台湾についてないの?<キャリア
149ツール・ド・名無しさん:03/04/04 00:05
テールランプ付きはUKだけ。あと今年度の台湾は
キャリア付きモデルは無かったかと
>>149
あとで付ければ良いのでは?
151ツール・ド・名無しさん:03/04/04 03:12
>>145
それもわかるけど、UKは畳むときのかっちり感が気持ち(・∀・)イイ!
もしもう一度買いなおすとしてもUKだなあ。
台湾はカッチリしないの?
カッチリしないぶんマッタリします
UKにはマイナスネジが使われています、台湾製はプラスネジ
この違いは大変大きい
155ツール・ド・名無しさん:03/04/05 00:05
>>152
組み立て・畳みくらべると結構違うかんじ。
156ツール・ド・名無しさん:03/04/05 01:34
ブロンプトンのクランクって軽いと聞いたのですが、何グラム位あるんでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:47
>>156
こんなもん
UK T6 50T : 560g (R=352g,L=208g) ボルト、キャップ混み
UK T3 44T : 535g (R=342g,L=194g)
TW L5 48T : 565g (R=366g,L=200g)
158ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:56
×:混み
○;込み
だな
159ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:32
>157 おつ。
まじに軽量効果が欲しくて変えるとしたら、トップライン位しか思いつかん
160ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:36
保守
漏れの風呂、秋葉のガード下に置いといたら、倒されてた。
挙句、ハンドル固定する金具とネジ盗まれた。ヽ(`Д´)ノウワーン
工具無しで外せる部分なので、お手age。
何かいい防御法ある?
162防御法:03/04/14 22:07
>>161
秋葉のガード下に置かない。これ最強。(´Д)y━~~~
>>161
折り畳んで常に背負って歩く
164ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:04
ハンドル固定する金具とネジって、折り畳み部分のこと?
自分の場合折り畳み中に振動などで外れたらしく、取り寄せにえらくかかった。
あれなしで走る訳にいかんし。
ネジ&金具をカギがわりに外して持ち歩くのは?
165161:03/04/15 10:02
やっぱ、外しとくのが最強かね。
完全に抜けないように加工出来ればいいんじゃが。

巨大ゼムクリップを付けて走ってますが、
カナーリ不安定なので、今度おまいらの金具を盗みに行きます。
>>161
ご愁傷様…だけどうちの金具は盗むなYO!

今思いついたんだが、プラの取っ手を外して
ボルト+ワッシャ+金具だけにして、自分はスパナを持ち歩くのは?
これだと少なくとも工具がないと外せなくなるから、
通りすがりのいたずらはかなり防げると思う。
持ち歩くのはハブスパナにすればあんまり嵩張らないし、
それがいやならボルトをキャップスクリューに換えれば
アーレンキー使えるし、どう?
167ツール・ド・名無しさん:03/04/15 13:33
っていうかクイックにして干すィ
168161:03/04/15 13:56
>>166
(・∀・)イイ!!
畳まない&路駐する日にゃ、激しく安全鴨。
ホームセンターに逝ってくる。
169ツール・ド・名無しさん:03/04/16 22:44
99年に買った台湾ブロなんですが、リアキャリアが装備されているもののドロヨケの方が出っ張っているので、物を載せるとドロヨケがブレーキ板になります。
英国のもそうなんでしょうか?
何かスペーサーみたいのつけたらいいかな。
”ハンドル固定する金具とネジ”の盗難、ご愁傷様です。
スペアを自転車屋でたまに見かけますよ。
この前、池袋の某店で見つけて、万が一に備えて購入しました。
171山崎渉:03/04/17 10:43
(^^)
172ツール・ド・名無しさん:03/04/17 22:24
ho
173161:03/04/18 21:36
色々アドバイスありがd。
上野Classicに注文しといた例の部品が届いたので、引き取りに行ってきますた。

ヒンジクランププレート \210
ヒンジボルト \200

と、意外に安いので、DQNな街に住むおまいらは、確保しとく事をオススメする。
今なら店頭在庫有るYO!
174山崎渉:03/04/20 05:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
175ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:32
おれブロンプトン乗ってると、よくこけるんだよなあ。なんでだろ。。
176sage:03/04/24 01:32
シフトケーブルのカバーが縦に裂けた。
畳む時のリア折り返し部辺り。
と思ったら、次の日にライトケーブルのカバーが裂けた。
と思ったら、同じ日にリアライトが断線して付かなくなった。

超鬱だ。。。
177176:03/04/24 01:33
sageを入れる欄まで間違えた。

超超。。。
178ツール・ド・名無しさん:03/04/24 08:43
>176
もっと丁寧に扱おうYO
皆さん、フレームの錆対策、どうしていますか?
>>179
室内保管&雨天時乗らない


…そのかわりホコリまみれ。
>>179
接合部の塗装が剥れて、薄い錆が出やすい。
その度に錆落とし&タッチペン。
でも、フレームの内側(穴の中ね)って錆びないのかしらね?
182ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:54
BROMPTONのキャリアのローラーをインラインスケートのに付け替えてる人おしえて。
ウィールとベアリングを買ってくればいいのかな?
あとはネジ類?
そんな事をせずとも、インラインスケートを
まるごと買ってくればいいのでつ。

それはそれとして、基本的にはウィールと
ベアリングがあればOK。あとはネジ、ワッシャー。
元々付いてる奴をよく観察して寸法を決めょぅ
径は前6mm、後ろ5mmだったかな?
スマソ、後ろのネジにかますのに
内径5mm、外径6mm、長さ20mm程度の
短いパイプを用意しといた方がいいかも
185ツール・ド・名無しさん:03/05/01 21:06
>>183, 184
ありがとー。
ウィールの直径ってどのぐらいのがいい?
72ミリぐらいでいいの香奈?
>>185
いーんじゃない?うちのは丁度72mmだす
ハンドルのクロスバーを購入
しかし、取り付けられず困ったよー
・クロスバー固定金具は強引にハンドルに入れるの?
それとも
・グリップ、ブレーキ等を外して、ハンドル自体を外してハンドルの端っこから
入れるのかしら?
しかし、スレが伸びませんなぁ
なんでやろ?乗ってる人おらんとですか?
海外から購入した人、情報きぼん。
190ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:47
何の情報よ?
191ツール・ド・名無しさん:03/05/12 17:31
ブロンプトンのシートポストの重さは何グラムでしょうか?
前スレに書いてるかも知れませんが、DAT落ちしていて読めませんので……。
192馬場正平:03/05/12 19:57
>191
何gでもええやん。ブロに軽量化を求めちゃダメよん♥
191じゃ無いが
持ち歩く物なんだから、すこしでも軽い方がいいに決まってるじゃないか
といってもフレームが重いから、他で多少減っても焼け石に水な訳だが
194ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:26
持ち歩く物には違いないが、ブロンプdは転がしてこそ華。
馬場に同意。他が重すぎるんで、
あんまり軽量化にお金使うのは勿体無いよ。
転がせば100g前後の重量差は気にならんし
というわけで俺も測った事ないなあ。
自転車の車重12`以上になると15`程になっても実際大して変わらんくなるわね
197猪木寛二:03/05/12 22:49
>>195
普通に馬場スルーなんかワロタ
持つ分には、全然違う。
持たんで与ろ紙
転がせるといっても、実際には階段など持たなきゃいけない場所が結構多い
転がすにしても軽いに越したことはない
しょうもない平行線だなこりゃ…
そんな事より実際にポストの重さを測った人はおらんのか
1kgくらいあったりしてw
言い出しっぺが測るべきだろ
まあそれはおいといて、和田サイで以前代わりになるポストは無いか聞いたけど
無いっていわれた
IKDではカーボンとかTiのポストを作ってるみたいだけど、どうなのかね
相当値が張りそうだし、そこまでかける価値があるかどうかだな
シートチューブ上部の樹脂パーツを取っ払ったらバーディーのポストがそのまんま
付きますしロングポストが入手出来ないでいた頃にはその方法でやってた人も居りました。
ウチに台湾ブロのシートポストが外した状態で転がって居ますが測るのは面倒なので測りません、スマソ。
UK欲しいのだが、海外通販だと届くのに時間がかかりませんか?
>205
在庫があれば10−14日。
細かく色、オプション指定をすると3週間かかることも。
まずは店に訊いてミレ。
UK持っている人って結構多いみたいね。
皆、金持ちだね。。。
>204
ひょっとして同じ太さなのかな?と思っていたけれど、ややBDのが太いということですね。
もしタルタルーガのシートポストがBDと同じなら、同じようにつけられるでしょうか。
>>207
その辺のママチャリが安過ぎるからそう感じるのかもね。
軽車両である自転車は、下手すれば命に関わる乗り物なわけだから良い物を長く乗るつもりで購入した方が賢いと思うよん。
UKの一番安いLite3のGreenを買おうと思うのですが、Touring3のBritishGreen
という色とどのように違うのでしょうか?
miniで馴染みの深いグリーンが英国らしくて好きなのですが、その色が多分
Britishの方なのでしょうね。
>>210
色は同じじゃないかな?でも一応店行って確かめてみるといいよ。
>>210
ttp://www.bromptonbicycle.co.uk/product_range.htm#Special%20colours
本家では当然だがBritish Greenなんて色の名前はない
日本でなぜL3だけGreenと呼ぶのかわからないが、本家ではL3もT3もGreen
水谷がT3と差別化するためにそうしたのかもしれない
どちらにせよ色は画面でみるのとはイメージが違うから、実車を見た方がいい

しかし15k位しか違わないんだから、T3を買った方が全然いいと思うが
>>212
実車で確認しかないですね。わかりますた。
15Kしか変わらないって、L3でも十分に予算オーバーなもので・・・
さすがにそこまでは出せません。
やはり、ここは貧乏人の来る所ではないのでしょうか。
>>213
TWしか買えない身分なので気持ちはよくわかる、が、
確かにどうせ買うなら荷台付きの方がいいような気もする。
コロコロしやすいし、何より実用範囲がグッと広がるからねえ。
どっちにせよ、俺からみたらうらやま(・∀・)シイ!
荷台なんて後からでも付けられるから、必要に応じて
バージョンアップさせれば同じことだろうけど。
>>213もしばらく乗ってみてから、必要だと思ったら後で付け足せば?

俺も金ないからまずTWのキャリアなし買って、後からUKキャリア付けました。
TWにUKキャリアってやらしい気がしたけど、作りが全然しっかりしてたから。
>>213
TW荷台無しのブロンプトンをもつオーナーさんの話では 畳んだ時に付属のコロ
では高さが足りず、前輪が地面に接触するという話です
(荷台無しは事実上転がすのは不可との事)
でも、すっきりした見栄えもあるので、好みが分かれるところかもしれないです
(後付けの荷台 8,500円)
みんな空気入れるときどうしてる?
うちには仏式のポンプしかないし、付属のインフレーターじゃ気が狂うから
いつもGSのお世話になってるんだけど、GSのはタンク式だから場合によっては
6kg/cm2も入らないことがある、あと空気入れるだけでGS行くのはちと気が引ける
あと車はkg/cm2が普通なんだね、最近までBarだと思って、どのくらい入れるか聞かれると6気圧とかいってた
どちらにせよほとんど同じだから別にいいけど。自分ではPSIじゃないとピンとこない
SILCAの新型口金は米仏兼用だから、買おうとしたら売り切れだった...
海外通販で買った人いますか?
注文から届くまでの時間と問題点が知りたいです。
>>219
海外通販といっても店によって全然違うわけで、一括りに出来ないでしょ
少なくとも値段だけで決めるのは危険すぎる。人柱になりたくないなら、評判のあるところにする方がいい
電車か時刻通りに来る日本と違って、海外は時間など色んな面でルーズなところが多い

自転車は買ったこと無いけど、FEDEXとかを使えばUSからなら1週間以内には着く
イギリスならもうちょっとかかるだろうけれど、1w以内には着くと思う
同じ配送会社でも色々ランクがあって、早く着くのは高い
あと、一番大きいのが税関で、お役所だから土日は休みだし、中身を検査されたりすると時間がかかる
あと年末とか荷物が多い時期は全般的に遅れる
送料は配送会社のWebで大体の予想は付く

海外から買うときの問題点は、壊れたときとか、商品に問題があったときに面倒なこと
相手と英語でやりとりするのに不安があるのならやめた方がいい
>>219
なんでわざわざ海外通販利用するの?後々色々めんどくないっすか?
やはり海外通販は敷居が高いですね。
この値段なのでちょっとでも安く買いたいのですが、国内で
UKが一番安いおすすめのショップはどこですか?
T6の外装2段で計6段は、やはり使いやすいですか?
トラブルが多いなら3段でシンプルな方が良いのですが。
うちのはT3をT6化したやつだけど
1 個体差かもしれないけど、しゃらしゃらという走行時のノイズが増えた
2 外装と内装のコンビなので、最初はとまどう。慣れれば同時変速なんて技も可能
3 取り付けの工夫次第かもしれないけど、外装の変速レバーが遠い(内装側も遠いけど)
4 ただでさえごちゃごちゃしたケーブルが、更に1本増えた

利点はもちろん軽いギアが増えて選択肢が広がったこと、変速レバー一体型ベルが付いたこと
感覚的に外装が荒い変速という先入観があるが、実際には逆
普通のFDのようにFDで一気に軽くしたりは出来ないが、内装は止まってても変速できるからまあいい
使いやすいかといわれれば、普段MTBに乗ってるせいもあって、なんだか面倒
何百kmか走ったが、トラブルは今まで一度も無し。外装式は全く確実に変速するし
シンプルな構造なので、故障は少ないと思う
BROMPTONかBD-1かで激しく迷っています。
BROは携帯性の良さ(電車に持ち込める)とデザイン
雰囲気に惹かれています。
純粋な走りではBD-1なのでしょうけど。
どなたか背中を押してください。(笑)
226ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:59
俺は両方持っているからお前も買え
>>225
また、雑誌の記事に感染したヤシ発見。
228ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:28
BD-1の方がかさ張るけど電車での持ち運びも楽だと思います。
約2kgの差がけっこう大きいの。
BROで持ち運ぶなら >183 あたりのインラインスケート化と、しっかり束ねるバンドが必要だと思います。
サドルに近い側だけいい車輪をつけて、伸ばしたままのサドルを持って引くのがお勧めです。
(引っ張っている時にほどけるとえらいことになる)
俺も両方持ってるけど、どっちか1台って言われたら
BDを選ぶと思う。でも風呂もいいよ。
今日店頭でBROみてきたが、携帯性の幻想崩れました(゚´Д⊂ヽ 自転車趣味でもない私が、
・組み立て5分〜
・ずっしり手応え13kg
・高価な車体で放置できず
等、手軽に買い物なんかで連れ出すのには無理かも
用途をサイクリングに絞ると、そこまで手間掛けて運ぶんならむしろBD系等、
走りに特化してるヤツの方が面白い気がしました。 BROユーザに申し訳ないが、大変な思いでわざわざママチャリ運んでも・・(゚´Д⊂ヽ
>>230
組みたて5分(・_・?)ハテ?
5分はちょっとオーバーか(・_・;)
BROMPTONで5分もかかるなら、他の自転車は30分はかかるな
>>230
いったい何の`5分`か禿げしく気になりまつ
235ツール・ド・名無しさん:03/05/19 11:38
TWにUKキャリアつけてるが、見た目と使い勝手はUKだが、
フレームがダメダメなので長距離走ると疲れるよ。
>>235
国語の勉強が必要でつ
237ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:01
>>230
台湾風呂しか知らない者ですが風呂擁護。
BD1は見たことがあるだけなので、風呂のことだけ書きます。
・組み立て…私も最初はさっぱり分からず、あーでもない、こーでもないとやって5分以上かかりましたが、
慣れたら1〜2分でできるようになったので、ただ慣れの問題かと。
・ずっしり手応え13kg…確かに軽いとは言えない。が、私は気合で、純正の袋に入れて肩に掛けて地下鉄に突入してます。
難儀は難儀なんで薦められませんが。
・高価な車体で放置できず…有形風呂なら確かにそうかも。私は台湾ながら、駐輪するときは、長く伸びるワイヤを木などに巻いて、
さらに、自動車のハンドルをロックするバーをカギ代わりに前輪に噛ましてます。毎度カギ掛けに2分ぐらいかかる面倒も、
盗まれる心配するぐらいなら我慢。

走り重視ならBD1などでいいと思います。私はというと、風呂で毎日往復20キロ走ってますが、けつの痛さを除けば満足してます。
ま、折り畳んだときの機能美に感動して衝動買いしただけなんですがね。
慣れれば組み立てに1分もかからないと思うけどなぁ。。
そんな、わたしは30秒くらいよ♪
>>237
サドル代えれ
俺はスペシャのBGコンフォートにしてるけど、50km乗っても全然けつ痛くないよ
重いのとかっこわるい(BROMPTONに合わない)がね
BROMPTONはどっかり腰掛けるから、普通の感覚でサドルを選択するとだめ
>>239
漢ぢゃないね〜(;´д⊂
241ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:31
キャリアのコロコロをウィールに替えたい。
でも売ってるウィールって、高いばかりか、ごてごてと要らん文字が入ってるのが今ひとつ気に入らない。
おしゃれな風呂にしっくり来ん! 無地でシンプルなのってないんだろうか。
それから、スケボーのウィールでは厚過ぎてダメなの?
>>241
文字が気になるなら裏返して使うといいYO。
あるいはペーパーがけして削り落とすとか。
値段は…確かに高いよね。うちのは使えればいいやってんで
オクで中古のインラインを靴ごと買いますた。

スケボーのは使った事ないから知らんけど、
軸受けが奥まった位置にあるからスペーサー
かまさないとちゃんと付かないかも。やった人いる?
>>239
同意 上体起こすからサドルは御尻のあたる位置が普通と違う。
重くていいから楽で見た目と両立できるのあるといいんだけど
244230:03/05/20 19:26
>>237
私もBROの乗りやすさ、折り畳んだとき外見や小ささとかレトロ感は、やっぱり他の自転車にはない魅力で
かなり購入するの迷ってます。趣味性のつよいものなので >230は、そんなBROに無理な要求だったのですが
ずぼらな私が買い物などでちょっと連れ出すのに大げさな感じがしてしまって;
小型の車中心の生活から、2つ折りしたのを後ろの席からすぐに出せるみたいなイメージ持ってました。
実はトレンクルに傾きそうです^^; でも余裕ができたら2台目はサイクリング兼旅行用のBRO買うかも・・
トレンクルが買えるならそれでもいいかもねー。
輪行と違って車積メインで使うなら、
ブロのメリットはそこまで大きくないし。
ただ230の項目については、組み立ては
慣れれば1分以内だし、高価なのはトレンクルも
同じなのでどっこいどっこいと言えなくも無いね。

そうそう、袋を被せるタイプにして転がせば、
折り畳み⇔持ち運びのアクションのスムーズさは
全折り畳み自転車の中でもかなり上だと思うYO
246ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:59
ブロンプトン輪行で一番時間がかかるのが、輪行袋の収納ということ
は周知の事実といえよう。
オーナーになれば折りたたみ自体は10秒くらいじゃない?

>>245
BD-1よりも上でしょうか?
あちらにもオプションでキャスター付のキャリアもありますし。
トレンクルに決める前に十分考えた方がいいぞ
トレンクルはあくまで輪行が主、走行は従
走りに関しては、BDはもちろんBROMPTONよりも遙かに劣る
持ち運ぶにしても、軽い代わりにコロコロ出来ないから100%持って歩くことになる
>>246
輪行袋の収納?
ひょっとして車体をすっぽり入れて持ち運んでるんですか?
それだと、さすがに輪行はしにくいよね。。
上から被せてローラでコロコロしてないのかな?
>>247
BDオーナーじゃないので公平な視点ではないかも知れないが、
前にちょっと触った感じでは、あっちの方が折り畳みに
手間が掛かる+気を使う、と感じた。
ブロは慣れれば極端な話、車体を軽く持ち上げる
一動作だけで畳めるYO。普通にやっても、
多少背を屈める事こそあれ膝を地面に着いたり
持ち上げたりする必要はないし。

BDオプションのキャリアは触った事がないから
わかんないけど、見た感じ嵩張るっぽいのが微妙だなあ
折りたたみはBDよりBROのほうが楽。
BDは上の方も言ってるとおり、ちょっと気を使います。
(気をつけないと、あっちこっちが傷だらけに…)
折りたたみ後の大きさもBROの圧勝。
ただ、初めての人が電車に持ち込むにはちょっと勇気のいる大きさ。
慣れれば問題ないサイズ。(BDはもっとじゃまだけどね)
ただ、この重さはどうしようもない。
確かに転がせばいいんだけれども、階段などでは逆に面倒。
本当にBROの重量が10Kgくらいなら、完璧なんだけどなあ。
あっそうそう、値段はDAHON並でお願いします。
>>251
禿しく同意(・∀・)
しっかしホント「ちょっとだけでもいいから軽いブロ」
はブロユーザーの永遠のテーマというか何と言うか。
頼むよリチー!
価格でDAHON
折り畳みとデザインでBROMPTON
走りでBD-1

やはりDAHONなのだろうか・・・
254237:03/05/20 23:58
折り畳みに1〜2分というのは長風呂過ぎでした。計ってみたら50秒。ネジ回すのに意外と時間がかかって。
修行して20秒目指します。
BROの 6秒 折り畳み↓
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5280/abbau2.gif
こんなの実際ありえるかな・・?!(;´д⊂
急いでるとネジ緩めるのがまどろっこしいんだよね。
見た目のインパクト重視なら、予めネジを緩めといて、
リア三角〜ハンドルの折り畳みまでを一瞬でやるってのがあるけれど。
まあ結局ネジで時間取られてるわけだが
輪行袋って電車内だと必要ですか?
裸のまま持ち運んだ方が良さげでは?
258ツール・ド・名無しさん:03/05/21 01:24
すくなくとも、JRでは必須です。
>>257
日本の鉄道は、自転車の持ち込みは袋に入れた場合のみ可
皆さん、固定ネジってどんくらいの強さで締めてます?
っていうかクイックにならんかねぇ…あと軽さも…(;´д⊂
>>260
走ってるうちに緩んでくるような構造じゃないから、ガチガチには締めない
確かにネジ式は面倒だけど、折りたたむのにそんなに一刻を争わなきゃいけない状況なのか?
あの構造は軽くてシンプルで良くできてると思う。ちと面倒で接合部が傷つくのは気になるが
262ツール・ド・名無しさん:03/05/21 09:19
なんでリチー君はユーザーの声を反映しないのかぬ?
もっと軽くしてけれー!とか普通にありそうなんだが。
263ツール・ド・名無しさん:03/05/21 09:21
現行設計で十分売れてるからだろ。
じゃぁ、不買運動汁!(゚Д゚)
日本のユーザーの要求はかなり特殊だと思うんだが
日本人は神経質で木目細かい人種だからぬ
267山崎渉:03/05/22 01:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ハブダイナモ付けてる方いますか?宜しければインプレお願いします。m(__)m
>>268
イトー製ハブダイナモセット使用。
ずっとバッテリー式ライトだったので
普通のダイナモがどんなもんかよく知らんけど、
走行抵抗もほんとに気にならないレベルだし、
オートで点灯するしで、街乗り実用なブロに
禿しくフィットするアイテムだと思った。
重量はかなり増すから輪行派なら覚悟がいるけど、
もともと重いんだし気にする事ないわな。

結論:ハブダイナモ(・∀・)イイ!
ハブダイナモの良さはわかるんだけど、夜にしか使わない物のために
常に重量と回転という2つのデメリットを負うのが少し納得いかないな
>>270
そこらへんはケースバイケースなのは言わずもがなでしょう。
一応付け加えるなら、ブロは
・回転抵抗が云々とかいうような車種じゃない
・最初から激重だし、そこは普段からコロコロでカバーしている
と言う車種なので、さほどデメリットは感じないよ。(俺はね
むしろ最大のデメリットは値段だと思う。普通のライト買うより何倍も
高価なので、実用面だけ考えると夜乗りが多い人以外は買う気にならんかもね

無灯火(゚ε゚)キニシナイ!!なユーザーも多そうな車種だけに、
デフォルト装備にして欲しいという気持ちもあるけど
UKがもうちょっと安けりゃ、ぜったいにBROなんだけど、
今は流石にBD-1に心が傾きかけています。
あ、俺269ね。
あと補足だけど、抵抗があると言っても
普通のダイナモライトよりは遥かに回転は軽いっぽいし、
オートセンサーが付いてるから日中の抵抗はほとんどゼロになるよ
ハブダイナモって必ずしも点灯したから重くなるってわけじゃないらしい
場合によっては、点灯したときの方が軽いこともあるという話
>>272
「今は」BDなんだよね?だったらブロとの差額分が
貯まるまでもうちょっと待つべし!
…というのは冗談で、まあ好きな方買えばいいんじゃない?

ところでBDって俺持ってないんだけど、モノとしての
造りはどんなもんなの?ブロで言うとUK寄り?TW寄り?
>>274
それは初耳。
とりあえずうちのは停車して空転させると
点灯してる時の方がすぐ止まるます
277ツール・ド・名無しさん:03/05/24 16:13
なして、USモデルのバック類は高いのん?(;´д⊂
>>277
台湾モデルを買ったやつが、せめてバックだけでもUKにしたい、という夢を打ち砕くため
279ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:44
純正は高いのでNEO BIKEのバックを買いますた。
シンナーで文字消せば国籍不明のバックでし。結構、気にいってまふ。
280277:03/05/24 22:21
>>278
UKぢゃなくてUSだっちゅ〜の
>>280
ブロのUSモデルってどんなのよ?
・・・・。
Ortliebのバックパック、これいいねー
http://www.bromptonbike.com/CloseUp/backpackMain.html
台湾製ブロにのってるんだけど、最近どうもふらつくと思ったら、折りたたみのジョイント部
(ボトムブラケットとチェーンステーの間)のボルトが緩んでいた。左はアーレンキーで締め
直したけど、右側はチェーンホイールの裏側でアーレンキーが入らない。チェーンホイールを
外さないとだめなんだけど、コッタレス抜きってどこのメーカーのものが適合するの?

それから、ここは構造上も緩みやすそうだし、緩んで外れたりボルトが折れたりしたら大事故
になると思うけど、設計ミスではないんだろうか? チェーンホイールの歯数を2つ落とせば、
ボルトの頭が歯と歯の間に来て、チェーンガード外すだけでボルトを締め直せると思うんだけ
ど。。。

前スレでも取り上げられた話題かもしれないけど、DAT落ちしているので、ご存知の方、ご教示
下さい。
>>283
暗くてよくわかんないんだけど、ひょっとしてブロンプdを背負ってるですか…?

>>284
うーん、そういうのは素人は手を出さない方がいいんでないかな?プロにお任せしましょう。
万が一って事もあるからね。
286284:03/05/26 11:39
>>285 レスありがとうございます。
最近の車種・部品にはめっぽう弱いですが、20年ほど前まではそこそこいじっていました。
コッタレス抜きさえあれば、クランク+チェーンホイールを外すくらいはできるんですが、
当時の工具類は手元になく、専門店に持って行こうか、ネットでコッタレス抜き(どこの
メーカー?)を買うか迷っています。
今回直しても、また緩みそうですから、歯の間からアーレンキーが入るように、歯数の小
さいチェンホイールに変えたほうが良いように思います。
皆さんは、こういうトラブルに遭っていませんか? 
あまり走行距離も長くないし、買ったのは信頼できる店だったんですが。
なんせ台湾って作りが雑なのよ(泣
288ツール・ド・名無しさん:03/05/26 11:54
>>284
一部の特殊なクランク以外は JIS規格のコッタレスクランク抜きで外れますよ
台湾ブロのクランクも同様  シマノの純正工具が一番無難でしょう
ホームセンターに置いている場合もあるので 一度見てみてはどうでしょう?
再発防止に ねじロック剤を使用すると良いでしょう
289ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:33
>>284
WISE 2700-40(\740) なら、クランク外さずに締め付けできます。
東急ハンズ池袋の工具コーナーにあったんだけど店舗によっては無いからね
290284:03/05/26 23:51
>>288, 289
どうもありがとうございました。試してみます。
291ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:14
サドルの位置を高くしても、乗っているうちに体重がかかってズリズリ低くなってしまいます。
そんなわけで、しばらく乗っては元の位置に戻すということを繰り返してます。
これはどうしようもないのでしょうか。台湾風呂だから?
>>291
締めつけボルトを締めつければ良いのでは?
>>291 ,292
それと、締め付け部分とシートポストが接触する場所の脱脂
>>291
念のために聞くが、クイックリリースの締め方は知ってるよね?
295291:03/05/27 21:38
>>292,293
指示どおりやってみたら無事解決しますた。ありがとうございますた。
>>295
正直ワロタ
297291:03/05/28 09:12
気付かなかった自分をミムメモな奴と思いますた。
>>297
誰でも最初はそんなもんだから気にすんな(´∀`)
299山崎渉:03/05/28 15:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
300ツール・ド・名無しさん:03/05/29 03:54
下がりすぎ
301ツール・ド・名無しさん:03/05/30 07:22
とある店に行ったらブロンプトンのフロントキャリア(スチール)が
パイプの細いのと太いのと2種類あったんですが、どちらがどうなのでしょう?
どっちでもいいのかな?太いのはいかにもパイプって感じでてかってるし
細いのは艶消しな感じだけど、どちらが現行モデルかな?
>>301
つや消しというのはみたこと無いけど
少なくとも去年の夏に買った俺のやつはいかにも鉄パイプ
たぶん301のいう太い方かな?
キャリアだけでやたらと重くて、アルミだったらいいのに、と何度思ったことか
>>鉄パイプ
たぶん太いタイプの方ですね。細いのと使い勝手が違うんだろうか?
あまりにも重いから軽くしたとか?
で、どちらが改良版でせう?
306ツール・ド・名無しさん:03/06/02 07:51
メディア初登場おめ♥
307ツール・ド・名無しさん:03/06/02 07:53
さっきの目覚ましのがブロンプトン?
BD-1と折りたたみ方同じようなの?
>>307
ちょっと違いまつ.むしろ別物.
309ツール・ド・名無しさん:03/06/02 19:03
黒ブロ大學職印萌え
310地獄の8時間ロケ:03/06/05 09:40
BD-1との違いはわかりませんが,
オリジナルからの改造項目について本人から説明しましょう。
ベースはUKのT3(2002)。
和田サイクルで購入してゴロゴロ部品を交換。
やわらかすぎるサドルを硬いものに交換。(3ヶ月しかもちませんでした)
ゴロゴロの軸受けが折損したところを(5ヶ月しかもちませんでした)
和田さん発明の補強金具を追加して修繕。
ちなみにあの映像は本人出演のフジテレビ得意の再現ドラマです。
私は生まれてはじめて大雨の降る日曜日昼前に出勤しました。
雨の日は袋詰めのまま(あの日も駅から職場まではバスでした)運びます。
おお、あの黒ブロさんですか!ご苦労様。
恐らく、ブロンぷdが日本のTVに出たのは初めてのことでしょうね。
しかし、あの短いカットで8時間ロケって…いったい他に何をやらされたのでしょう?{^。^`;
312ツール・ド・名無しさん:03/06/06 01:26
軽量のクランクに変えたいんですが、お勧めのものってございますか?
313ツール・ド・名無しさん:03/06/06 01:30
それと、クランクにSTORONGLIGHT(ストロングライト)ってロゴが表記されてるのと
BROMPTON(ブロンプトン)って表記されてるのがあるみたいですが何か質が違うんですか?
DOTEC 万歳。
315ツール・ド・名無しさん:03/06/06 09:04
ブロンプトンのシートポストを黒くしたいんですがブロに合うものってありますか?
316ツール・ド・名無しさん:03/06/06 09:25
>>315
カーボンピラー付けてる人がいるみたいだけど入手先は不明です。スマソ

わしはリアキャリア用の丁度Eバッグが欲しいんだけどあるのかなぁ?
317ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:17
>>315
TWならダホーンのカーボンピラーが使えるみたいっす
318ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:09
UKは?
きょう、部屋のなかで古い台湾ブロをさかさまにして
いじっていた。もとに戻そうと、いったん車体をタテに起こしたら、
なんとキャリア後端のでかいワッカ2つと後輪の3点で倒立した。
プジョー・コリブリみたい。
・・だからなんだと言われると困るのだが、これって知ってた?
知ってた。けどコリブリに比べて前後に長いし、
倒れた時の事を考えるとカワイイ!とか言ってられんよねw
皆様、クランク替えてますか?
322ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:42
>318
DAHONEは径34mmらしい
http://www6.ocn.ne.jp/~whome/setuyaku/folding/top.htm

UKは径31.5mmだった、シムを交換すれば使えそうだけど、現物合わせで調整しないとわからんわ
323ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:50
>>321
替えてるよ、ロードの余ったパーツでね
クランクはダブルでBBはトリプル用さ
324ツール・ド・名無しさん:03/06/15 18:58
ちょっと教えて欲しいんだけど、今日中古の自転車がスーパーの前に
並んでいたんで見ていたらブロンプトンがあったんだよね。
結構傷が多かったせいか4000円だったので即買った。
ほんで今気づいたんだけど変速機がないんだよね。
後輪の軸にメイドインイングランド1996年と彫ってある。
変速機がないブロンプトンなんかあるんだっけ?
ちなみに色は黒でリアキャリアがついていた。
アヤシイ…
326324:03/06/15 19:56
他にも右のペダルだけ100円ショップにあるような安モノがものがついていた。
327ツール・ド・名無しさん:03/06/15 20:12
何なんやろね?
あんま乗りたくないけど4000円なら買うかもw
年式はわからんが、4000円ならとにかく買いだなあ。いいなあ。
ペダルはなんだろ。ブロの右ペダルはもともと
結構安っぽいけど、それじゃなくて?
329ツール・ド・名無しさん:03/06/15 20:42
おそらく、スーパー店長とかチャリ売り場の知り合いかなんかが
中古をさばいてくれるよう頼んだ代物なんじゃないかな?
おそらくタイワソ製だと思うけど1996年式ってディレーラー付いてないの?
今の奴もディレーラー付いてないけど
あ、そっか(照
Derailer→脱線器
無理矢理の訳やね(でも意味はおおまか合ってそう)
333324:03/06/16 08:52
でもその中古マジで傷だらけ!いくら4千円でも買うのを躊躇したくらい。
子供がガンガン乗って降りるときもスタンド立てずに横にしたまま置いとく
くらいしないとあれだけ傷はつかないと思う。
塗装がはげたとこに昨日油性マジックを塗りました。
334ツール・ド・名無しさん:03/06/16 08:58
油性マジックワロタ
335ツール・ド・名無しさん:03/06/16 15:18
傷だらけでも油性マジックべたべたでも変速機がなくてもいい。
4千円ならほすい!
336ツール・ド・名無しさん:03/06/16 20:45
塗装が禿げたんだけど、専用のタッチペンみたいのって無いのかな?
車用のタッチペン使ったら、かえって目立っちゃった(泣
車のタッチペンはあの後にヤスリがけ+コンパウンドで処理するから
目立たなくなるけど、車でもタッチペンだけだと目立つよ。
自転車だとかえってスプレーの方が良かったと思うよ。
色の合わないスプレーだったら大変なことに…
>>338
そしてフル塗装に・・・・
>>339
でも4k円だったらそれもいいよね〜。
塗装の準備と並行して車体をバラす練習もできる!最高!
341ツール・ド・名無しさん:03/06/18 21:20
 さっきうちのTWのピラー計ってみたら32mm径だったんだが。
 それでも34mmのダホンのピラーってつくものなの?
 誰かしってる人いません?。
>>341
シートチューブの内径による。
343ツール・ド・名無しさん:03/06/18 21:23
>>341
クランプ部にピラーすっぽ抜け防止用の
樹脂スリーブが入ってるから、それを取り去れば
ダホンのが装着できる、って事だったように思う
UKブロンプトンのブリティッシュグリーンに合う色の
タッチペンを御存知の方おられますか?
>>344
和田サイに在庫ないかな?
無ければ、UKのcycle-surgeryあたりに純正ペイントを注文汁!

346341:03/06/21 20:30
 情報提供に感謝。
 特に交換部品もないようなので、今度買ってきて試してみます。
>>345
前、和田サイに問い合わせたことあるけど無いそうです。
他の店にも聞いてみたけど、何故かそういう塗料は輸入の際に引っ掛かって
やっぱり取り寄せられないみたいですね。
でも、いざって時に専用の塗料は欲しいですよね。
348345:03/06/22 02:00
>>347
実際にUKから買ったよ。
£4.21だったかな。VATを抜いて¥700弱。送料要るけど。
BROの本国サイトで写真が見れるよ。

ところで本国サイト、数日前から見れないんだけど。チョト不安。
もし万一...(ry
>>348
売ってるんですねえ
日本で取り扱ってるとこってないですか?
350ツール・ド・名無しさん:03/06/23 20:47
現行の紺のパニアバックはフレームの色によっては似合わないよね。
なんで黒じゃなくて紺にしたんでしょ?
>>350
忍者装束は濃紺が常識。
闇夜でも真っ暗にはならないため、黒より目立たん。
いじょ。
352ツール・ド・名無しさん:03/06/24 02:46
犬印鞄のフロントバッグ(小)を買って付けてみたんですが、ハンドルが
曲がってるから取り付け部分が合うかどうか不安だったんですがギリはまりますね。

大して物入らないし、友達には牛乳配達みたいだと笑われてしまいましたが
レトロ風味でイイ!かも。
353ツール・ド・名無しさん:03/06/25 22:00
ブロンプトンのオプション類たけーYO!
そういやブロンプトン乗りってあんまり見かけないね。特にUK。
355ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:16
AG
356山崎 渉:03/07/15 12:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
357ツール・ド・名無しさん:03/07/16 12:40
小さく畳めるメリットからブロンプトン購入を検討しています。
片道15kmの通勤は可能でしょうか。
ほぼ平坦路です。
どうか宜しくお願いします。
358ツール・ド・名無しさん:03/07/16 13:18
平坦路なら、全然いけると思いますよ^^
 本人の体重にもよるとおもう。
 190cm 100Kgなんて人間だったらスポークが。
 ちなみに、どれぐらいですか?
360ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:56
>>357
おいらはこの春から連日、片道11キロ約50分かけて通勤してます。
計1000キロぐらい乗ったと思いますが、今のところなんら問題ないです。
体重も4キロ痩せて64キロになりました。
361ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:58
>357
レンタルで充分!
>>358
ありがとうございます。
>>359
177cm 72kgです。
>>360
羨ましいです。

性能的には支障なさそうな気がしてきました。
壊れやすいとの話を聞くのですが、そのあたりは如何でしょうか。
>>361
アイフルかよw
 >>362
 180cm 85Kgだがスポーク以外問題ないが。
 もっともスポークはブロだからという訳ではなく、小径車全部の問題だしねえ。ブロは小径折り畳みとしては丈夫な部類だとおもう。
 スポーク折れ出すと次々折れるので、一年に一回程度全部交換すれば問題ない。自分より幾分軽いようなので、その必要もないかもしれんが。
うへー、皆さんガタイが大きいですなあ
そんな、わたしは55キロです
>362
でかいえげれす人が開発して乗ってるんだ、心配すんな。

スタートダッシュとかかけると、スポークには辛いだろな。
スムーズにペダリングが出来ればまず問題ないだろうて。
367ツール・ド・名無しさん:03/08/01 02:35
保守
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
正直、BD-1よりbroのほうがよく走るな。
通勤用(朝は輪行、夜はブロで約35`)に台湾ブロをgetしますた!!
が、初日の今日から僅か25分でパンクして夜も輪行しますた)鬱
スペアチューブは持ってたけど、ポンプを忘れてますた…
駅まで1時間半も押しますた…
>>369
それ本当?
今、台湾ブロかBD-1で迷ってるんだけど。
372370:03/08/08 08:25
>>371
漏れはBD-1カプレオ海苔でつが、台湾ブロL3(3速)よりBD-1の方が良
く走ると思う。が、試乗して折り畳んでみて比べるべし!
ブロはカナーリコンパクトなのでサイズ優先ならブロかな?あとBD-1海苔は多
いけど、ブロ海苔は少いのもポイント鴨。
でも、UKブロの6速モデルと比べてみたい…
373ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:35
坂道登るときとかに台湾broとBD-1は結構差が出ますね。
でも街中をマターリ走るなら、姿勢がママチャリに近いbroの
ほうが楽チンかもしれない。

>>370
プリモコメットに変える方が多いみたいですが、シュワルベマラソン
がパンクに強いのでお勧めですよ。(既出だったらスマソ)
374370:03/08/08 21:45
>>373さん
ママチャリポジションにしてはハンj幅が狭く、新鮮な感覚が(・∀・)イイ!!
パンク時のリアタイヤチューブ交換がメチヤ大変そうなので、タイヤ交換時は耐パン
ク性重視でマラソンにし待(通勤用でつから)。とりあえずパンク防止液入
れてみようかな??
375ツール・ド・名無しさん:03/08/09 20:12
>>371
荒川沿いだと巡航で30キロぐらい出してます。
376370:03/08/09 20:52
>>375
UKブロでつか?
台湾ブロL3の3速
377370:03/08/09 21:03
>>375
UKブロでつか?
台湾ブロL3でも一番重いギアで踏み込めば30k巡航できる鴨。
でも漏れの脚力では下りか追い風じゃないとムリポ (´・ω・`)ショボーン
378370:03/08/09 21:07
376の送信ミス スマソ 逝ってき末...
379375:03/08/09 21:31
>>377
ukでつ。台湾は乗ったことなくわかりません。
向かい風だと半分になりまつw
380ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:39
UKとタイワソってそんなに違うもんかね
381370:03/08/10 00:38
>>380
このスレの137-155位を見ると結構違いそうな感じ。
あとUKブロには6速モデルがあったと思う。
いやー、フレームだけでは速度はそんなに変わんないんじゃないかなー。
UK乗った事ないけど、違うのは基本的には安心感とか
そういった部分だと思う。
例えばプリコメTWで25k巡航、ロードで30k巡航の漏れがUKで
30k巡航できるかってーと、それはちと無理だろうな、と。
6速はまた少し話が違うだろうけど
383371:03/08/10 13:47
みんなサンクスコ。
やっぱり台湾ブロ買います。
ヤメトケ(ボソ…
TWだって30キロ巡航は可能。プリコメだが3速。
ただ、剛性感の違いからくる耐久性が問題かも。

当方TW6年目、どこかで力が逃げている気がする。
ホイールのスポークのテンションも問題ないし、
車体を10センチ持ち上げて落としてみても、
気になるようなビビリとかがない。パーツの増し締めもやった。
ヘッド、BBはシマノに相当前に変えた。
ホイールの組み直しはまだやってないが、あとはフレーム自体かも。
これだけ使えばまあいいか、という気もするが…

UKならこういうことはない、というレポキボン。

386UK:03/08/11 21:46
こういうことはない
386に激しくワラタ。
そのまんまやないけ!
388386:03/08/12 10:06
と、思いたい
しかし、小径車関係でマターリ進行してんのはこのスレくらいだなw
390 :03/08/12 12:31
だぬ
391ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:38
UK4年目ですが、先月ハンドルを日東製に変えたら剛性感がずいぶん高くなり驚きました。
これと同じようなことがTWとUKのフレームで言えるのなら、結構な差になるんじゃないかな。
タイワソbro海苔でつが、ハソjの情報キボンヌ!
ハンjdjba_
394山崎 渉:03/08/15 21:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
395ツール・ド・名無しさん:03/08/17 17:47
TWブロのギアチェンジだけど、今のモデルも
ヌルッっとするヤツですか?
ニョロっとします
やっぱりヘニョですか・・・
おれのはニュルって感じ
399_:03/08/20 18:54
age
400ツール・ド・名無しさん:03/08/24 19:47
台湾bro安いから購入したいんですけど。

初心者は無理かなぁ?

。・゚・(ノД`)・゚・。ブレーキ交換とかギアの変更とか、少し勉強すればできますか?
401ツール・ド・名無しさん:03/08/24 20:57
勉強しなくても大丈夫
このスレは初心者にはやさしいな>>401
>>400
最初は購入した店でメンテしてもらうといいよ
勉強なんてしなくても、おのずと分かるようになる
404ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:56
フロントアダプターブロックが5000円もするとこみると勘ぐってしまうけど
ブロンプトンって英国ではいくらくらいで売られてるものなんですか?
405ツール・ド・名無しさん:03/08/24 23:56
英旅行のついでに買った方がお得そうだね
>>405
なんだよ、1ポンド=多く見積もって200円としても日本で買うより全然安いじゃん。
マジでブロGETしにイギリス行こうかな。
408ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:18
通勤用に購入を考えてまつ。
会社での保管スペースとして、
自分の机(OAデスク)の下のスペースを考えてます。
今日測ってみたら、丁度60×60×60mmくらいだったので、
BROMPTONならギリギリ入るかな、と思いました。
(本国サイトのスペック表に56.5×54.5×25mmと書いてあったので。)
DAHONやBD-1では高さがオーバーしてしまうようです。

必ず収まる確証が欲しいのですが、
どなたか同じような使い方してる人いないですかね?
もちろん足も入れるので、激しく狭かったりして。
明日、メジャーできちんと測ってみますが。
>56.5×54.5×25mm

これぞ小径車の極み!
冗談はさておき、多分っていうか恐らく大丈夫ですよ
410408:03/08/26 00:00
オレ, ナニカイテンダロ・・ 

_| ̄|○

>>409
アリガタウ
>56.5×54.5×25mm

ドライもんの道具みたいだな
夢があっていいじゃないか(´∀`)
置く向きによっては机の下に押し込むときに載せる台車があると便利かも。
グッド*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!アイデア
UK版の方が台湾よりハンドル遠そうに見えるけど、そうなの?
そうなのかもしれないけどそうでもないのかもしれなくもない
416ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:46
TTDブロンプトンまだぁ〜?
417ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:01
TTD?
天龍の必殺技でしょ?
419416:03/08/29 22:49
知らん人がいるとは・・・
420417:03/08/29 23:49
台湾貿(ry
421ツール・ド・名無しさん:03/08/31 12:08
片道17kmの通勤でも大丈夫でしょうか?
20km/hくらい出せますか?
距離は全く問題ないと思います。
ただ、平均時速20キロは相当きついんじゃないでしょうか。
無理なくルンルン通勤するなら、14キロ前後で計算するぐらいが丁度よいのではないかと。
距離は全く問題ないと思います。
ただ、平均時速20キロは相当きついんじゃないでしょうか。
無理なくルンルン通勤するなら、14キロ前後で計算するぐらいが丁度よいのではないかと。
424422,423:03/08/31 12:39
すみません。2度書きになってしまった。
メータ読みで20km/hは問題ありません。僕はのんびり走って25km/hくらいです。
ただスタート・ストップ含めた平均速度になると>>422の通りかな。
426422,423:03/09/01 22:59
あ、そうか。421は瞬間のこと聞いてたんだ。おいらはてっきり平均のことかと。
そうですね。出せる場所なら時速20キロは出せます。しかし
>>僕はのんびり走って25km/hくらいです。
これは、おいらからすると、ぜんぜん「のんびり」というレベルではない。
427ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:51
オプションのパニアバッグ、
評判いいらしいんで買おうかと思ってるんですけど、
スピードメーターの信号を思いっきり塞ぎそうに見えます。
共生は可能なんでしょうか??
428ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:04
メーターに信号が飛ぶ距離が書いてあるだろう?
70センチある奴じゃないとだめだね。
429ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:28
猫目のメーター使ってますが、パニアバッグつけても大丈夫です。

けっこう重いもの積んでも、フレームに荷重がかかるので
ハンドルがふらつくこともなく気に入ってます。
タイワソ風呂海苔でつ。

昨日、ちとキツめの坂を登っていたら、ステムとハソjが結構たわんでい
ることに気付きますた!

これって、振動を九州させる為の私用でつか? UK風呂でも同じでつ
か? 教えて君スマソ
431430:03/09/08 21:54
昨日、ホームセソターでトートーバッグ買いますた。今年の夏発売の某ムックで紹

介されてたBD海苔の真似でつが、なんか凄く(・∀・)イイ!!

用もないのに電車で輪行したい紀文になりますた!!
約65×24×47aで風呂にピターリサイズ、税抜き1,780エソですた。
誰もいないのかな...

バッグとかボトルとか付けたいので、昼飯食ったら
ブロでショップ逝ってくるyo
433432:03/09/13 20:04
いいバッグなかったyo...
427とかで話題の純正パニアバッグ、カタログ見ると良さげ
でつが、他にキャリア&アダプタブロックで1マソ越えるんじゃ漏
れには無理ぽ...
純正のパニア、簡単に取り付けできますか?
高いので、UKから取り寄せようかと思案中。
安いところで£68なんで、VAT抜きで1.2マソくらい?
送料入れたら1.6マソかあ、うーん。
435ツール・ド・名無しさん:03/09/14 01:41
このあいだ買ったオレの風呂、
折りたたむ時にフロント脇のフックが
チェーンステーに引っ掛けられないのですが、
これってコツがあるんですか?
ステーとフックの高さが同じで、
フックって硬いからどうにもならん。助けてくらさい。
ショップ行ってなおしてもらった方が良さげだね
しかし、相変わらずこのスレはまったりしとるね( ´ー`)y-~~
買って最初からフックが引っかからないのなら
具合が悪いのではないかも知れませんね
コツというよりは何か思いこみで巧くいかないだけなのかも
何らかのプロ職人でも思いこんでしまった場合何も出来ない
症状になったりします。
一度頭を真っ白にしてトライすることをお勧めします
身近にブロンプトンユーザーが居ればハード不具合かソフトの
問題なのか一発で判るんだけど・・・
たぶんたたみ方の問題だと思う。
うちのもステーとフックは同じ高さ、ていうかフックの方が低いくらい。
前輪側をちょっと持ち上げて引っ掛けるのは最初はコツが要ると思うよ。
あとシートポストを収めると後輪部分がロックされる仕組みになっているから、
最初にシートポストを収めてしまうとフックを引っ掛けるのは無理。
折り畳みつつ、フックを上からステーに引っ掛けるのって、確かに最初は分かりづらいかも。
一度できたら、なーんだ、ってことではあるんだけども。

フックといえば、おいらは、折り畳んだ状態でコロコロあちこち押して歩いていたら、
フックがぐらぐらゆがんできて、ついにポキンと折れてしまった。あまりの脆さに腹が立ったけど、
ハンズでほぼ同じくらいの大きさの鉄製フックを見つけ、留めてみたらピッタリ!
今ではぐらぐらせずに快適にコロコロ転がせてグー。
440435:03/09/15 12:16
みなさんありがとうございます。
上手くいかなかった原因は438さんが仰るとおり、
先にシートをロックしてしまったからでした。
UKなのに初期不良か〜!と勝手に落ち込んでました。(^ ^;A)

あと、気になるのは変速です。
シフターのレバーって少ししずつ自然に上がってきませんか?
2速で走ってて、突然勝手に3速にシフトアップしたりするんですけど。
一度ショップで見てもらいます。


タイワソ風呂海苔でつ。
前から気になってたのでつが、うk風呂のブレキ
て、日本と逆(左手で前ブレキ)なのでつか?

もしそうなら、タイワソ風呂でも、うk風呂と同じ
にするとブレキライソがスムズになって良く効く様に
なり松か?
誇り高きプロンブトン乗りが‘〜でつ’とか使っちゃいけませんでつ
そうだぬ
444441:03/09/19 22:46
441を、誇り高き風呂海苔にふさわしき
表現に翻訳キボンヌ!!
ヤパーリ、シェクスピア封でつか?
445441:03/09/20 22:25
今日、バイクラ立ち読みしてきますたが、'04からうkモデル
のみになるって書いてあったyo!
それに伴って値下げされると嬉スィのだが
(今の値段じゃ飼えるヤシ少ないハズ)
UKが安くなって普及すんのもチト寂しい・・・
447ツール・ド・名無しさん:03/09/24 14:54
www.ufbusa.com
これ既出?
ブロンプトン式オリタタミ自転車。17lbsって何キログラム?
448たしかキシュツ。:03/09/24 15:35
どうせならGoogle電卓機能で換算汁
http://www.google.co.jp/search?q=17+lbs+to+kilogram
450ツール・ド・名無しさん:03/10/01 11:55
台湾風呂なんですが、タイヤはUKのオリジナルに交換してます。
これって高圧タイヤらしいですが、チューブは台湾風呂のまま交換してないので
チューブも高圧に対応できる仏式のに交換しとくべきでしょうか?
そうなるとポンプもママチャリ用のじゃダメだな。

最近カスタムに目覚めだしました。
気候がよくて乗るのが楽しくなってきたんです。
451ツール・ド・名無しさん:03/10/01 12:36
>>450
イイ(゚∀゚)ことだ
452ツール・ド・名無しさん:03/10/04 12:40
カーボンピラー入手方法教えてください。
風呂に? モターイない紀文
>408
思い切り遅レススマソ。
入るよ。漏れも同じ理由で風呂にした。
但し、片方の脇机をどかさないと脚が入らなかった(w
この状態で縦方向に入れている(つまり身体の向きね)。

ビル玄関からエレベータに乗って机下までずっと転がしてる。
コロコロがあるので入れるのもラクチン。
あー、いい風呂だ。

もう買った?
455408:03/10/09 22:09
>>454
買いましたよ。この季節はチャリ通最高!ですね。
机の下にバッチリ収まります。UKです。

但し、会社的には恐らくチャリ通はイイ顔されないので、
純正のキャリアバッグに収めて判らないようにしてます。
着替えは、朝は会社近くのファミレスで(安いモーニングを注文)。
帰りは地下鉄の駅のトイレ。盗まれないかヒヤヒヤです。
折りたたみ作業は近くのコインパーキングの空きスペースで
そそくさと済ませます。いろいろ大変です。

まあ周りの人間にはバレてるけど、風を切るのは気持ちイイので
極寒の季節になるまでは止められませんね。

すいません、ちょっと内容がスレ違いになってしまいました。
ハンドルを遠くにしたいしブレーキも水平に近い角度にしたいのに、それをすると
畳んだときに幅をとってしまうというか、ハンドル部がぴったりしなくなるのを
なんとかしたいなぁ。
>>455
なんでイイ顔されないんだい?
458441:03/10/11 21:45
>>456
禿同でつ。でも風呂は少しぐらい折り畳みサイズが
でかくなっても(゚ε゚)キニシナイ!!
漏れも元々のロックは諦めて、ベルクロで固定して松。
459441:03/10/11 21:51
>>455
購入オメ!
うKでつか、いいなぁ... 盗難には気を付けて!

>純正のキャリアバッグに収めて判らないようにしてます。
バレバレだと思い松が)w
でも、イパーン人には十分杉なカモフラ高価あるのかな?
460ツール・ド・名無しさん:03/10/12 01:11
昨日、駒込の交差点にボロボロに汚れたTW風呂(シルバー)が倒れて放置されてた
何気にリアキャリアに黄色いローラーを付けてた
なんか悲しかった…
>457
労災の関係とオモワレ。
462408:03/10/12 12:37
>>457
>>461
そうですね、労災も理由の一つです。
会社からは地下鉄の定期も支給されているので。
ソフト開発関連で、インドアな人ばかりです。

そろそろBROOKS-B17のサドルはフィット感が良くなってきました。
463ツール・ド・名無しさん:03/10/14 20:59
雨降ったんで初めてパニアバック用の黄色いレインカバー使ったんですが
あれって全く防水にならないっす。(;´д⊂
皆さん如何ですか?
464ツール・ド・名無しさん:03/10/21 02:01
ブロの泥よけって、
結構、曲がりやすかったりしないかい?
>>464
俺のは今のところ大丈夫だよ。(買って以来走行距離約千キロ、
純正バッグに入れただけで飛行機に預けたこと1往復、輪行20回以上)
466ツール・ド・名無しさん:03/10/21 04:54
とうとう風呂を買いました。やったー♪赤なのですが、風呂はどの色が一番人気があるのですかね?
個人的には赤が一番気に入りました。他の色もかっこいいですが・・・。
風呂のサドルがちょっと痔気味のおいらにゃ気になるので、乗り心地と耐久性がバランスいいオススメの
サドルを教えてくださいませ。
467ツール・ド・名無しさん:03/10/21 22:21
>464
マッドガード、樹脂でできてて、曲げようにも曲がらないと思われ。

>466
ブルックスB17。できればチタンレール。
SJSCから買えば「ブロンプトン」とマークが入っている。
泥除けはアルミの板を樹脂でサンドイッチにしたものだから、曲がった状態で
長いこと付けてたら曲がったままになりそうな。あとパキンと割れるし。
いやらしい番号じゃねーな
470ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:44
>>466
風呂海苔仲間入りオメ。風呂の人気色はやはり赤でしょ。次にグリーン。
サドルについてですが、スペシャのBGメンズコンフォートが評判良いみたい。
しかし、スペシャのサドルは風呂にはあまりマッチしない悪寒。
サドルってのは個人差があり、どれが合うかは乗るまでわからない。
いろいろ試してみるのが吉。ちなみにスペシャのサドルは4000円ちょいです。
471ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:13
ブロに今日初めて海苔ました。気持ちいいですね。ありがとう○○君。
472ななすぃさん:03/10/24 21:19
また、ポタリングしようぜ、ゴルァ!
473ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:46
ぽたりんぐ?なんでしょうか?ぽたぽた焼きなら知ってますが….
474ななすぃさん:03/10/24 21:56
のんびりとサイクリングすることをポタリングというのであーる。
475ツール・ド・名無しさん:03/10/24 22:10
え〜???
汗ポタポタ垂らしながら、踏みまくるからポタリングでしょ?
476ななすぃさん:03/10/24 22:13
>>475
ディズィマ?知りませんでした。そうなんですか。勉強になりました。
こんなレスしてたら叩かれそうだから名無しさんに戻ります。
477ツール・ド・名無しさん:03/10/24 22:56
デズィマリオ?
478:03/10/24 23:18
ディジマリオキター(゚∀゚)!
479ツール・ド・名無しさん:03/10/25 03:04
最近、BROMPTONを手に入れました。(在庫処分で新車を3万)
チェーンテンショナーあたりからかなり音がする(シマノのチェーンにしたら
だいぶ静かになった)けど普通なんですか?
それとステムが弱そうですが、折れたとかいう話は聞いたことありますか?
当方長年ロードしか乗っていないのでわかりません。

480あのー:03/10/25 10:27
3万円は安すぎませんか?当方、緑台湾ブロを探している者です。いろいろ探しまわりましたが5万5千円が最安値でした。よかったらそのお店を教えてもらえないでしょうか?
481ツール・ド・名無しさん:03/10/25 10:47
1ヶ月くらい前の話なので多分もうないかと。
もしあったら教えます。
>>479
自分は最近テンショナーを新品に交換したんだけど
交換直後はプーリーがガラガラ鳴るような音がしてウルサかった。
そんな感じの音だったら、乗ってくうちに静かになると思います。
ステムが折れたという話は聞いたことないです。
テンショナーが曲がって付いてるせいで
チェーンラインが出てないこともアリ。

あのテンショナーって、かなり固定がいいかげんな気が。
484ツール・ド・名無しさん:03/10/25 11:30
台湾ブロンプトンを購入予定なんですが、過去スレで云われているようにブレーキは交換したほうがいいんでしょうか?それと走りはどんなもんですか?今まで愛用していたママチャリが壊れてしまい片道12キロくらいの通勤用に使う予定です。どうぞ宜しくお願いします。
走りは台湾でもそんなに神経質にならずとも問題はない。
まあ過去スレを読んでるなら、その程度は承知してるということで。

ブレーキが困ったちゃんなんだけど、
シューだけ交換して様子を見てもいいかも。
次がブレーキレバー(MTB用のゴツイのに)、その次が本体かな。
486ツール・ド・名無しさん:03/10/25 11:55
確かにブレーキは効かないんだけど、スピード出さなきゃOK.
駆動系・タイヤ・ブレーキを全部かえて、前傾ポジションにして速くすることはできるけど、
ハードブレーキなんかしたら、ステムがもたないような気がする。
ゆっくり走ってこそ味のあるバイクでしょう。



     男 は 黙 っ て U K に 汁 !


488ツール・ド・名無しさん:03/10/25 13:11
日本で最も安いブロの店はいくらくらいでしょうかね?どこにあるのかな?
台湾の赤が欲すぃ藁
489ツール・ド・名無しさん:03/10/25 13:15
ブロ最強!気に入った!
490ツール・ド・名無しさん:03/10/25 18:00
491ツール・ド・名無しさん:03/10/25 20:16
>484
私は台湾ブロです。
まず走りですが、2年間片道30分の通勤に使っています。途中1回はもがいています。
MTBなんかいたら「捲り一発」と言いながら捲ります。全く問題ないです。
ただ、後ろ三角のつなぎ、BBの後ろのネジが緩むことがある。
ここをしっかり締めないと乗り心地が、がちゃつく感じになるので注意。
ブレーキは変えましょう。はっきり言って危険です。
私のはブレーキシューが交換されていましたが、今一つ。ブレーキレバーを交換
してみましたが、今一つ。最後、ブレーキ本体を交換してやっとバッチリ!
通勤に買い物にと使っていますが、台湾ブロでも大変よい自転車です。
492ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:17
台湾ブロ、いい自転車ですが、作りこみは甘いです。
例のリアキャリアのキャスターもノーマルでは小さすぎるので、前輪が接地してしまって上手く転がりません。
でもホームセンターで買ってきた5cmくらいのキャスターに交換したら、いい感じになりました。
また、リアタイヤと泥除けのクリアランスがなく、荷物を積むと接触してしまうので、
キャリアにプレートをつけました。
色々問題があっても「じゃあ乗るのやめよう」とならずに、快適に走れるようにいじりたくなる、
そういう魅力のある自転車ですよ。
493ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:45
>>485
ブレーキはやはり交換推奨なんですね。わかりました。ありがとう。
>>486
のんびり15キロくらいで走れば問題なしですね。
>>491
詳しいレポートありがとうございます。BB後ろのネジを定期的に増締めします。
ブレーキは交換することにきめました。(笑)
494ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:55
491です。
ブレーキはのんびり走っていても危険でした。
なぜなら、あっ! 危ねえ! と急ブレーキかけても、す〜っと進んでしまい
止まりたい、あるいは止まれるだろう予想距離を簡単に越えてしまうからでした。
これにはかなりビビリますよ。
思うにブレーキ本体の強度が足りず、たわんでしまうのが原因だろうと思います。
495ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:58
台湾ブロンプトンはだまってブレーキを交換汁ってことで終了。
タイワソ風呂海苔でつ。
ブレーキ交換って結論がでますたが、どれに交換すれば良いの
でつか?
ヤパーリうk風呂用純正でつか?
497ツール・ド・名無しさん:03/10/27 00:58
後ろのチェーン外れやすいのですが、どうしたらよいでしょうか?
初心者なのでわかりません。
497YO 聞いた所で初心者なんだろ、素直にチャリンコ屋にいけよ
499ツール・ド・名無しさん:03/10/27 11:27
チェーンの後ろの部分はかえた方が良いのかなぁ?
500ツール・ド・名無しさん:03/10/27 11:51
お尻が痛いのですが、オススメのサドルを教えてください。風呂赤に似合うようなものを。
501ツール・ド・名無しさん:03/10/27 12:32
bodydiometry
502ツール・ド・名無しさん:03/10/27 13:04
セライタリアのエアーのやつが一番だと思います。
503UK乗り:03/10/27 14:26
ブロンプトンのカプレオ化は可能ですか?
>カプレオ化
後ろ三角を作っている所が有りました、エンド幅は130か135かは知りません
5マンくらいじゃ無かったかな?
505ツール・ド・名無しさん:03/10/28 06:08
ブロをカプレオ化してみたいテスト
506ツール・ド・名無しさん:03/10/28 08:38
なおーん
507銀カプマン ◆lk1Hdill42 :03/10/28 09:58
ナオーンハケーソ!
呼んだ?
509ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:14
ブロに電気付けてますか?
どんな電灯付けていますか?
皆さん参考までに教えてください。
http://www.loro.co.jp/image/light06.jpg
これと似た感じのランプ
とエンド幅70mmのシマノ改ハブダイナモ
>510 はソービッツかな? 砲弾型よりも風呂に合うね。
イトーさんにハブダイナモ量産して欲しいね。

ツーリングならリアキャリアにダイナモ台座がある。
テールまでフル電装がランドナー気分っす。

ダイナモはサンヨーが入手しやすいが、
ドイツ製などの超高効率のものをつけるのもアリ。
512ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:45
ハブダイナモとダイナモ、漕ぎのおもさそんなに違うものですか?
値段もそんなに違うのですか? 
513ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:59
近所のガキにフレーム傷つけられたんだけど、専用のタッチペイントってないもんすかね?
>>514
残念ながら日本にはないらすぃ。
そういや昔、オバチャンにフレーム傷つけられたときは凹んだなぁ。
他のチャリだとそうでもないんだけどブロンプトンは妙に凹むね。
結構あとひきましたw
516ツール・ド・名無しさん:03/10/30 23:31
>>496
純正わかんないけど、アルホンガ(ブレーキシューはアルテグラ)のは効いてるよ。
517ツール・ド・名無しさん:03/11/02 08:20
チェーンを変えたいのだけれども、何かオススメってございますでしょうか?
シマノがいいって聞いたのですが、お店で頼む時は、シマノの何と言えばよろ
しいのでしょうか?
私は台湾ぶろ乗りです。
518名無しさん@:03/11/03 02:48
来年からは台湾風呂って生産中止なのね。
台湾の残り買おうかな。。。
>> 518
そういえば
NEOBIKEのブースにはブロT3そのものが"scoop"って名前で
展示してありました。

台湾ブロはひっそり生き残ったりして。
520ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:00
英国風呂買おうと決心したのですが、L3かT6かで
迷っています。
街乗り中心なので3段でも十分かと思いますが、ちょっと
した坂道ではやはり6段の方が便利でしょうか。
予算は10万がいいとこなので迷ってます。
それとL3のグリーンというのはブリティッシュグリーン
というのとは違う色なのでしょうか?
色もレッドかグリーンかで迷っています。。。
無理してT6買っといた方がいいに100満ブロ
522ツール・ド・名無しさん:03/11/03 16:17
>>520
やっぱりそうですか。
しかし5万円の差って大きいですね。
正直、悩んでしまいます。
523ツール・ド・名無しさん:03/11/03 16:22
T6買っとけ!!
色はブロならレッドとグリーンで迷うよね。個人的にはレッドが一紳士的で好きです。
524ツール・ド・名無しさん:03/11/03 18:52
台湾ブロ3速使いでつが、
もし坂がそれほどない所ならば3速で十分。
その5マンで村上から流すことをおすすめするが、何か?
525ツール・ド・名無しさん:03/11/04 01:06
>>520
UK T3乗ってますが、きつい坂がなければ十分かと。
私の場合、購入した自転車屋の兄ちゃんが、
T3とT6では一番上と下のギアの差はそれほどないと
いってたのでT3にしましたが、後から簡単に交換できる
パーツではないので、思い切ってT6にするのも
よいかと。
526ツール・ド・名無しさん:03/11/04 01:16
>>520
坂道では6速でもきついよ。安いほうをお勧めする。
527ツール・ド・名無しさん:03/11/04 03:04
>>525 の言う通り、T3 と T6 のギアレンジはあまり違わない。
坂が多いだけならT3でチェーンリングを小さなものに変えたほうが良い。
T6のメリットはギア間隔が狭いこと。巡航時に細かくケイデンスを
調整できて便利なので、長距離・長時間乗るならT6が良い。

> 後から簡単に交換できるパーツではないので

これは間違い。6速キットが市販されている。
528谷村:03/11/04 08:41
はじめましてさんです。台湾のブロをちょっといじりたいのですが、まずチェーンなどを
変えたいのですが、何に変えたらよいのですか?
>520 予算内にキャリングバッグやフロントバッグなどが入ってる?
そういうオプションパーツもはじめに買った方が楽しめるし。

>528 買った場所がちゃんとしてて、全バラシして組み直してる奴なら
チェンは問題ないはずだが。まあシマノでもホーコクでも1/2なら桶。
530ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:57
>>528
しんじさんですか?
531ツール・ド・名無しさん:03/11/05 19:33
台湾ブロ乗りですが、リアのオプションの荷台はUKと互換性はありますか?
もう台湾のものはなくなっているかもしれないので、UKが付くかどうか知りたい。
532ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:42
ダホンのカーボンピラー長さはどんな感じかな?
付けてる人いますか?台湾ブロ純正と比べて長さはどんな感じですか?
教えて下さい。
>532 過去刷れに何度も出てきた話題だ
>533 あんたは付けてないんだろ?アハッ
532は付けてるヤシに聞いてるの。テヘッ
思わず赤面したよ。アハッ
535ツール・ド・名無しさん:03/11/09 10:03
タイワソ製ブロンプトンを買ったのですが、チェーンを調整している部分(プラスチックのチャチなやつ)や
チェーンを交換したいのですが、何に変えたらよいのかよくわかりません泣
いろいろ諸先輩方お教えください。
536ツール・ド・名無しさん:03/11/09 12:44
あげげ
537ツール・ド・名無しさん:03/11/09 13:50
おまいら535が質問してるぽ!答えてあげろよ!papapannpu!
538名無しさん@Linuxザウルス:03/11/09 15:37
L3かT3で迷っています。
というのもリアのキャリアは折り畳み時にあった
方が便利か?
純正ダイナモライトはあとで取り付け不可能だし
電池交換も不要でデザインも良いので、それならば
T3かとも思うのですがどうでしょう?
>535
プラのやつはテンショナっていうんですよ
ミズタニさんから取り寄せでつ
上野クラシックに行くと在庫あるかもしれません

チェーンは標準はPC-1あたりのはず
交換するなら、内装用か1/8サイズのやつでおながいします
KCMのステンがおすすめだが、そちらで手に入るかどうかは白んで酢
>>535
テンショナーは専用品以外は基本的に取り付けできないので
交換=グレードアップしたい、って意味ならそれは無理。
調整さえきちんとしてれば別に困る部分ではないし、
あのちゃちなのを使い続けるのが基本でつ。
つーかTWはチェーン云々よりも致命的なブレーキ性能の改善が
先決なので、まだ交換してないなら過去レス参考にいろいろしてみるが吉
541ツール・ド・名無しさん:03/11/09 17:55
添書なーはプラスチックでちゃちで嫌だな。
BDカプとかは金属でかっこいいが・・・。
調整ってどうやるのでしょうか?
ブレーキはいちおう英国製のものに交換いたしました。
>>541
どうっていうか、チェーン外れ等の問題が無いならそのままでいいでつ。
偶にチェーンラインが出てなくて上記症状が出たりするみたいなので、
その時はプーリーとテンショナーの間にワッシャーを入れて調整するとか、そんな感じ。
外装変速化してる人なんかは普通のディレーラー付けてたりするけど、
折り畳時のチェーンの取り回しが変わってややこしくなった筈。

そういや、前にテンショナーの図面引いてる人いたなあ。根性があれば
自作できたりするんだろうか
テンショナー変えても、機能・性能的には変わらんのでは?
まあ、多少格好良くなるかもしれないが・・・。
そんなとこより、BBの交換した方がよっぽどイイよ。
544ツール・ド・名無しさん:03/11/09 21:22
BBって何?どこら辺なの?
545ツール・ド・名無しさん:03/11/09 21:23
やっほー、BB!
546ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:09

ちゃんと教えてやれ!
547ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:10

おまえがなー
クランクが付いてるところの軸
549ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:46
たしかにBB(ボトムブラケット!)は変えたほうがいい。
チェーンを外してクランク回すと、普通じゃあり得ないほど動きがわるい。
締めすぎなのかもしれないけど、ティアグラでも2000円位の物だから変えたほうが早い。
???規格はイングリッシュだっけ?JISは使えないの?
550ツール・ド・名無しさん:03/11/11 14:19
安心せよ。日本製島野のボトムブラケツトは仏蘭西製ストロングライトクランクと都合良き相性なり。台彎製との相性は知らぬ。BBは68-118で良かと存ずる。
息の長ぁ〜いスレだぬ
まったくですな。
おかげさまで、来年もしばらくは、ここの1でいられそうだ。
教えて下さい。4年前から台湾製ブロンプトンに乗ってます。
後ろ三角のつなぎの回転部分が緩くなり、いくらしめつけても
締まりません。走っていると左右に振られて怖いです。それと
スポーク折れが頻繁でいくらテンションを調整してもすぐに
折れてしまいます。これら問題の改善策があれば教えて下さい。
UK製は台湾製より頑丈と聞きますが乗り返ればこれら問題は
幾らか解消されるでしょうか?ちなみに私の体重は87Kgです。
まずはダイエットからなんて言わないでね。
>ダイエットからなんて言わないでね。
これに釘をさされてしまうと言うことも無くなってしまいそうなんだが
後ろ三角のつなぎのネジは左右繋がってると記憶しているんで
片方だけ締めてるのでしょうか?
555553:03/11/15 12:49
>>554
あ、そうかもしれない。左右両方締めてみます。
ありがとう。
556初心者:03/11/15 14:29
ついに緑風呂届いたのですが折り畳まれた状態から
解除出来なくて困ってます。
まずは前輪を前に延ばしたいのですがフックの外し方
がわからないのです。
これって無理やり力任せで押し上げないとダメなの?
かれこれ格闘して小一時間。。。。
今日中に乗れそうもないかも
>>556 まずサドルを上に伸ばしてやって、その状態からでも動かない?
558ツール・ド・名無しさん:03/11/15 16:01
>>556
ブレーキワイヤーが引っかかってるかもしれないから力任せにしないで良ぉく見てみて
559初心者:03/11/16 15:35
>>557,558
やはりサドルでした。
どうもありがとうございます。
初乗り感想は、サドルが合わないせいか、尻が痛い
の一言です。
変速もスムーズで安定した走りはなかなか良いのですが
英国製でもやはりブレーキはちと甘いですね。
それでも折り畳みのしやすさや、デザイン、各部の作りには
とても愛着が沸きそうです。
色は赤とで迷ったのですが緑も飽きが来なくて英国らしい
クラシカルな雰囲気が良いです。
560初心者:03/11/16 18:51
ところでダイナモライトの点灯の仕方って
どうするのでしょうか?
561ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:17
緑?赤&黒の方がおしゃれでいい!緑はきしょい!!
562ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:09
赤風呂>緑風呂>その他
>>561
まぁそういうなよ
564ツール・ド・名無しさん:03/11/17 03:24
565ツール・ド・名無しさん:03/11/17 10:14
赤は確かに一番かっこいいけど、緑もまぁ好きだ。
だいたい、緑ってサブって感じで、目立たないけどいいよね。ターコイズ並に
おすすめ。
566ぱぱぱんP:03/11/17 15:27
おひさしぶりに登場!!
567風呂漕ぎ:03/11/18 21:18
ところで変速3段から6段もしくは7段にした人って
います?
具合と予算、ショップなどの情報お願いします。
また、それってT6のオリジナルと比べても遜色はない
でしょうか?
568ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:52
だれかフレームをチタンフレームやアルミフレームにした人いますか?
>>568
いたとしてもそれは既に部論婦トンではありません
570ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:46
みんな、どんな改造してう?



    晒せ!


571ツール・ド・名無しさん:03/11/19 00:13
そうだな、俺から行く。
bromptonはUKのL3。改造は最低限に留めている(重量が重くなるため)。
?@チェーンリングをRSXの36T+PCD110のMTB用のチェーンカバー。
?Aハンドルはライズの上がったDH用を10cm切り詰めて、両端には超短いバーエンド。
?BBBはシマノ四角BBの68-122。現在のクランクとの相性では118でもよいと思う。
?Cフロント荷物台座はあえてT商会のリクセンカウルアダプターを使って荷物が多い時にはカゴをつけてる。そのうちリクセンのリュックサックを買う予定。
そのうちクランクをティアグラの42-30+アウターをチェーンカバー、リアスプロケを14Tにして、フロントダブル台座をつけようかと思っているが、重くなるのでしばし思案中。
572ツール・ド・名無しさん:03/11/19 00:31
ブリジストンモールトンみたいにブロンプトンもパナソニックと組んで
チタンフレームのやつ作れば(・∀・)イイ!!
パナンプトン
>>572
チタンであの曲線を出すのはかなり難しいかと…
>>573
鼻水出そうにナタヨ
576ツール・ド・名無しさん:03/11/19 08:01
私の改造点
台湾ブロで、ハブに発電機構のあるのを使って、ライトは光センサーで自動点燈。
リクセンのカゴ。オポジットレバー、ブレーキ本体はUK純正。
チタンBB(メーカー、長さは忘れた)、
チェーンホイールは44T(だったかな)のデザインオリジナルのオーダー。
クランクTA。サドルはブルックススワロー
ママチャリ用のカギ(かけると丸く閉じるやつ)
サイドスタンド交換。チビリン。転がす時のタイヤ(なんていうのあれ)を
台車のやつをバラして交換。
今後の予定は、カーボンピラーに交換。いじょ
もとは台湾3速。シンプル化の方向でいじった。
リヤはシマノDXハブ+元の13Tでシングルに。クランクはロード用ダブルの52x39で手掛け2速。
ピラーはカーボン。ハンドルはDH用のライズバー。ブレーキは前はUK用で後ろはRX-100。
日が短くなるとハブダイナモの前輪を履かせる。
あとはこまごまと。
578ツール・ド・名無しさん:03/11/19 13:27
今,軽量化を考えているのだが,どこを変えればよいのか検討中なのだ.
どうでっしゃろ?
>578
>>577までやって、(前輪はダイナモじゃなくてノーマルで)やっと11kg切れた位だった。
労多く益少ない、と言えなくもないので、軽量化に走るならなら覚悟されたし。
わざわざ軽量化しなくてもいいじゃない
のんびりいきまひょ( ´ー`)y-~~
581ツール・ド・名無しさん:03/11/19 20:39
UKの3段は上がちと重すぎて下がもうちと
軽ければと思います。
3×2の6段だと左右のシフターで操作するのが
面倒なので、内装だけで多段化する方法ってないでしょうか?
もしくは3段でも良いので全体的に軽くなるような設定にした
いのですがどうするのが良いものでしょうか?
582ツール・ド・名無しさん:03/11/19 20:45
>>581
インター7(シマノの内装7段)を組み込めるけど、エンド幅を広げるなどの作業を
必要とするので小径車に強いショップ(和田サイとか)に頼むべき。
単に全体的に軽くするのであれば、フロントを小さな歯数のギアに交換するだけで
済むので簡単。
583ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:05
ぷぷぷっ!
ギア倍下げろよ。素人さんでも簡単にできるよ。
584ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:49
あと入らなくなったシマノのスプロケを分解して14Tを取り出して、フリーの取り付け部分を削ると使えるらしいです。
14Tしかダメ、多分15Tは無理。スプロケの種類にもよるが。
585ツール・ド・名無しさん:03/11/21 18:40
インター7は確かに乗り心地はよくなるけど、重量で躊躇するなぁ。もともとは折り畳みなんだし、
MTBやロードに比べると乗り心地が悪いのは当然、走行感を割り切ってその分折り畳み機能が優れているわけだから。
折り畳んで持ち上げる事も考慮しないといけないし、難しいなぁ。

でも全体的にギアが重いのは乗っている人全員の意見が一致しているみたいだから、最初から44T*14Tくらいの設定にしてくれないものだろうか?<ミズタニさん。
鋪装された車道っで乗るイギリスと段差のある歩道に乗らざるを得ない日本ではあのギアは重すぎ。
>>585
ここに書き込みしてないような、
ぎっこんばったん踏む人達には今のままの
ギア比で問題ないのかも知れないと言ってみるテスツ。
>>584
それ知らなかった!8速スプロケで試したら確かに入ったよ!
前から薄歯にしたかったんだけど、いい方法が
いまいち思いつかなかったんだよね、サンクス。
ただ、そのままだとちょっと横方向のガタが増えるから、
今度ちゃんとしたスペーサー探してきまふ(内径約35mm
587ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:45
T6ならその点は快適なのでしょうか?
個人的には以前のUKモデルの5段あたりが
良さげかと思うのですが。。。
588ツール・ド・名無しさん:03/11/22 13:46
う〜ん、脚質にも拠るゆへに何とも言へないけれども、ギア比のレインジが広い分だけL3より楽なのは確か。
然しながらbromptonは小径タイヤゆへの市街地でのクイツク&ゴーのやりやすさや荷物を乗せる事では他の折り畳みよりも優れていると謂ふ事を考へると、
全体的に軽めのギアを用意した方が後々フロントバツグを購入した際には吉なのではと思ふ。
589ツール・ド・名無しさん:03/11/22 18:16
台湾ぶろでつが、街乗りでつが、一番軽いギアは使ってませんでつが。
ほとんど毎日、雨以外使っていまつが。あ、フロント44Tにしましたが。
まじれすすると、一番重いギアで踏めれば別にそのままでいいと思いまつが。
踏めないならば、ギア倍数を下げた方が良いと思いまつが。
>>589
だから脚質による、って話になってるじゃない。
っていうかあんたもフロント換えてんじゃん。何を言いたいのか
いまいちわからん。(3〜4行目には同意

俺はTWL3でフロント43に交換済みだけど、3速目は踏み出しの時に欲しいなあ
UK T5ですが、知り合いのInter7化ブロに乗るとやっぱりInter7のほうが
抵抗が少ない感じ。ラチェット音も静か。
あと、スターミーアーチャーのハブってグリスが染み出てハブまわり
が汚れるのが欝...
592ツール・ド・名無しさん:03/11/23 02:28
スタアミーアーチヤーの3段(AW)は乗つているうちに調整ネジがゆるみ、狂つてくると2速でいきなり空回りするので鬱。
1938年からの耐久性抜群の超ロングセラー(或る人は其れを化石とも言ふ)なのだが。
最近変わつたザツクスの方はどうなんだらう。スタアミーと同様に空転してしまふのだらうか?
改造したいだけなんだよ。
>>592
調整ネジを調節したらいいじゃん。なんでしないの?
595ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:38
>>594

もちろんその都度調節はしているのだが、ザツクスの方は調整が狂つても空回りはしないかなと思つて尋ねてみただけ。
調整がずれてキヤが重くなるのなら別に気にならないけれども、空転してしまふのが少し嫌なだけ。
空転しないのならザツクスの方がいいな。
596ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:32
昨日、横浜でブロムトン乗りを発見。知ってる人はわかるが、普通の人から見ると
普通の自転車だな、やっぱり。
一見普通なのに、じっくり見るほどに惚れ惚れ。
突飛なデザインじゃないので飽きが来ない。

走ってるときは普通なのに、駐輪時、後輪畳んだ瞬間に
一気に普通じゃなくなるのもタマラン。
598台湾赤ゲット!:03/11/24 02:10
台湾ブロンプトンの赤をゲットしました。さっそく過去スレにあったように
ブレーキをUKに交換し、サドル、キャリアなどのオプションも購入、取り付けしてもらい
60キロくらいでしょうか?軽く流してみました。ロードを乗っていたんですけど、
ブロンプトンがこんなに走るとは思ってもいませんでした。これからは折り畳みの醍醐味である
輪行もしてみようかと。ロードとは違った楽しさが体感でき大満足です。
>>597
ハゲ胴
>>598
購入おめでと〜。ブロは実用車として必要十分な走行性能と
輪行・収納に適した折り畳みサイズを兼ね備えた名機だと思いまつ。
機構がガチャガチャしてる分メンテがちょっと大変な時もあるけど、
それもまた味と言うことで。
ロードと乗り比べるとポジションの違いがまた面白いよね。
自転車ってこんなにゆったり乗れるんだ!っていう新たな驚きがあると言うか。

荷台のローラーを改造すると輪行がかなり快適になるよ
台湾ブロ、4000Km位は走ったはず。後ろタイヤがそろそろ交換時期かな。
後ろタイヤ交換面倒そう・・・。鬱だ・・・
601ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:29
UK風呂のブラック購入〜ブリ緑と赤をあえて外して黒にしたけど、
これが引き締まっててかなりイケてる!!今までロードばかり乗って
たので、このガチャガチャ感はすごい新鮮だね〜。

サドルを交換しようと思つたら、あのヤグラは何・・・?六角レンチ
でないし、あれに普通のサドルのレール付けれるのか?
>600 そんなこと言ってたら、パンク修理はどうするのよ。
15ミリのレンチで外すだけ。大したことはない。
>601 普通のサドルが付きます。
ヤグラって言ってもママチャリと同じなんだけど。
603ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:32
サドル交換に必要な工具って何ですか?
台湾ピラーなら13mmのスパナ1〜2本。
UKはやぐらの方式特殊だったっけ?よく知らないのでフォローきぼん
605ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:33
UKL3購入直後ですが変速がおかしいです。
2、3速はスムーズなのですが、なぜか1速に
入れるとガリガリいって勝手に2速に入ってしまいます。
直すにはどうすればいいですか?
>>605
それ、オレと同じだ・・

1速の場合、変速レバーを強く抑えつけながら走行しないと
2速に戻ってしまう。
もっとも、1速なんて坂でしか使わないから、
致命的な不具合って訳でもないんだが。
>>605
ワイヤの初期伸びです。
アジャスターでギヤが引っかかるところまで短く調整。
608ツール・ド・名無しさん:03/11/26 10:20
ディレーラーって変えられるの?純正以外でSIMANOのやつに変えたい
のですが,何かオススメありますか?
609ツール・ド・名無しさん:03/11/26 10:44
>>603
100均行って、小型のモンキー2本買って来りゃ十分。
>>608
シマノの内装にする場合、多分エンド幅が合わない。
外装にするのなら、それなりのテクニックがいる。
ある程度いじれるんならできるよ。
>>608
そもそも、ディレーラーってどこの部分を言ってるの?
後ろにくっついてるプラ製の奴(正しい名前はテンショナー)の事なら、
純正以外でちゃんと機能する部品はないよ。シマノ等の
外装変速器(ディレーラー)とは見た目は似てるけど用途がちょっと違う。
てゆーか、ちょっと前にも似た話があったね。>>535-543を参照の事。

変速装置自体を別物に換えるなら>>609の言う通りなんだけど、
609が何を言ってるか理解できない場合は手を出すべきではない。
直接小径に強いお店で相談するのがいいと思うけど、明らかに
ここが悪い、って体感できる部分以外は無理して換える必要はないよ
611ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:51
内装3段でこれでは6段だともっとトラブルが
多いのでは?
612ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:56
はあ?内装3段のトラブルって何だ?
613ツール・ド・名無しさん:03/11/27 17:23
ザックスはもちろんの事スターメイアーチャーならなおさら調整さえこまめにしていれば(難しくないし)トラブルで壊れる事は皆無といっていいくらいないよ。
戦前に作られた変速装置で壊れにくい事を第一に考えられているから(この発想ってイギリスっぽいな)。意外に構造が単純なのでコツさえ覚えれば中を分解してメンテする事も難しくないらしい。
興味にある人はスターメー、ザックスのサイト言ってみるとファイルで分解方法の説明がある。

http://www.sturmey-archer.com/p299.htm

http://www.sram.com/tech_info/index.asp
614ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:14
ぱんぷ上げ
615ツール・ド・名無しさん:03/11/29 20:31
みんな、メンテはしてる?
ヘッドのベアリングのとことかグリスアップとかしてる?
616ツール・ド・名無しさん:03/11/29 20:54
輪行バッグかイージーカバーを購入かで迷っていますが
どちらがおすすめですか?
それぞれの輪行での長短を教えてください。
>>616
荷台のコロコロがちゃんと機能しているなら、
イージーカバーで十分な気はするね。安いし、軽いし。
階段なんかでもサドル持てばいいしね。

手荷物が多い時なんかは肩掛けできる輪行バッグの方が
便利に思えるけど、肩掛けで使ってる間は転がせないから
実はあんまり便利じゃない。
ただ、輪行バッグも上下逆にして被せればイージーカバー的な
使い方ができるし、転がって欲しくない時や手荷物で他に
預ける時なんかはすっぽり入れてしまえる方が便利だとは思う。
あと、出先で急な荷物が出来た時、とりあえずの荷物入れとして
使えるのも長所と言えば長所かな(700Cのホイール2本、余裕で入る。
と、大は小を兼ねる的な意味では輪行バッグがおすすめ。

うちのは買った時から輪行バッグが付いてたので輪行バッグだけで
やりくりしてるけど、普段は被せる以外の使い方はまずしないし、
最小限の荷物で身軽に旅行したいならイージーカバーでいいと思います。
618ツール・ド・名無しさん:03/11/29 22:05
>615
UK5段の私の場合、ヘッドパーツはグリスアップ等の面倒さから、シマノXT(シールドベアリング)に換えてしまいました。
ナットも緩みにくいので、ヘッドに関してはメンテフリーな感じです。
取り付け時に難がある可能性があるので、その点ご注意。
619ツール・ド・名無しさん:03/11/29 22:13
>>618
おー!凄い!それイイ!ぜひやってみたい!
>取り付け時に難がある可能性があるので、その点ご注意。
ってどんな?
620ツール・ド・名無しさん:03/11/29 22:15
圧入とか、ノーマルはずすときとかどうやるの?
621ツール・ド・名無しさん:03/11/29 22:24
圧乳くらいトンカチでできる
>>616
両方買ってもいいんじゃないかな。
両方とも一長一短あるからTPOに合わせて使えるよ。
623ツール・ド・名無しさん:03/11/30 00:36
>>616
自分は輪行するときに、階段の上り下りが多いかで使い分けています。
エスカレータやエレベータが使えるまたは階段の上り下りが少なければ
イージーカバー、多いときにはバッグを使ってます。

純正のバッグってサイズがぴったりだから持ちやすい反面、
きちんとしまわないとすぐ破けちゃうんですよね。
最初についてきたバッグは輪行十回ともたずに破けちゃいました。
624ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:08
>619
ノーマルもXTもオーバーサイズなので取り付け自体は問題なくできますが、XTはノーマルよりも外形が大きくなっています。
これが問題で、フロントフォークの肩にフックの台座が溶接してありますが、これに当たる可能性があります。
またダイナモのヘッドライト付の場合、これもブレーキ軸に取り付ける金具にヘッドの外形が当たる可能性があります。
私の場合は擦る感じになったので、ヘッドの外形をヤスリで削りました。
溶接の盛り方は個々に微妙に違うと思いますので、難なく付く場合もあるでしょうし、ヘッドを削るだけでは無理な場合もあるかもあるかもしれません。
ブロの他の改造等と同様に、リスクは少なからずあります。
これはXTの話なので、他のオーバーサイズで外形の大きさがノーマルと同じならベストかもしれません。
そもそもXTのヘッドパーツは生産中止のはずなので、手に入るかどうかも怪しいです。
ちなみにXTのヘッドパーツって何色でしょうか
626ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:42
>625
ナットも含めて、普通のシルバーです。
>>626
サンキューです
628ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:15
ハンドルは25.4???
629ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:53
ボーナス出てブロ買いました。TWのグリーンでつが。
輪行の利便性とバーターして、ちょっとダサくなるけど
リヤキャリ付けてローラー換えてもらった。

低速ポタリンガーだから、ブレーキはデフォでいけそう。
もう1日休みがある。明日が楽しみだー。
630ツール・ド・名無しさん:03/12/06 23:00
>>629
おおめでと!ブロはいいよ!明日はガンガン乗ってくれい!
>>629
おめでと〜!休日満喫してねー。
あと、ブレーキは今後ちょっとでもまずいと思ったら
なるたけ替えような。シューとかレバーだけでもいいから。
もう、流行りは過ぎ去ったのかのぅ?
乗っている人、あんまりいないよね。HPも減ったし、更新してるとこも少ないし。
台湾も無くなって、ますますマイナーに・・・
ここだけでも賑わうといいのじゃがのぅ・・・。
>>632
それだけ安定してるって事さ。( ゚ー`)y-~~
634ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:11
たぶんブロを選んだ人は流行りには関係ないと思う。好きだから選んだ人が多いのではないだろうか?

走りでブロより優れた折り畳み自転車はいっぱいある。
値段でブロよりリーズナブルな折り畳み自転車はいっぱいある。
スペックでブロよりお買得な折り畳み自転車はいっぱいある。
けど、そんな中であえてブロを選んだ人なのだから。
635ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:32
ブロって一瞬そこらの安売り折りたたみとみまちがえることがある。
>>632
633以下に同意。
ここ数年の折り畳みブームの中では、ごく初期に
露出した車種だからね。大きなモデルチェンジがない事も手伝って、
目新しさを感じる人は少ないだろう。メディアも新しい
モデル以外は取り上げないし、そういう意味では確かに
流行りは過ぎたのかも知れない。
でもブロの良さは目新しさの部分じゃないからね。
それこそ日本でのブームの何年も前から使われ続けてる、
バランスのいい完成度こそが美点なわけで。
TWが無くなったのは残念な事だけど、流行なんか気にせずいこうよ。
>>635
そのさり気なさが(・∀・)イイ!
>>635
結果良ければ全てイイ(・∀・)

流行に左右されないから2ちゃんで煽られる事も少ないしねんw
638ツール・ド・名無しさん:03/12/07 21:10
629です。
>>630>>631さん。ありがとです。

今日は自宅から淀川沿いで梅田(約20km)まで行き、
Loftで買い物して帰ってきました。で、帰りは輪行。
天気もよかったし、楽しかったよー(・∀・)

ブレーキ周りは、もうしばらく乗ってから
いじってみることにします。
639ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:51
変わらないこと(といっても、ここ数年小変更がいくつかありましたが)は、安心して長く使い続けられることに繋がりますが、正直なところもう少し話題が欲しいです。
ブレーキに台湾製を導入したのだから、リアハブをシマノのインター8装着で商品化できないものだろうか。
スペック重視ではなく、単純にワイドレンジが欲しいです。
640ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:49
私は街乗りで、坂もあんまりないのでスターメ3速で十分なのですが、
ポジションがもうちっと前傾にならんかと、今日ハンドル変えてみました。
格好よくなるかと思いきや・・・。交換後、最初に見て浮かんだ言葉は
「ベビーギャング」
まったりした雰囲気が消え去ってしまった・・・。乗った感じはちょっと
前傾キツイかもしれんなぁ、でも、このくらいかなぁ、って感じ。
成功だったのか、失敗ぎみなのか微妙なところ。まったり感が無くなったのが
イタイ・・・。
ハンドルはちょっと角度変えるだけでもけっこう違うんだけど、そのままだと
たたむとぴったりこないのがなんともいやでやめ。
ワタシは短めのバーエンド付けてますが、これもまたちょっとワルな雰囲気に
なっちゃいますな。
642ツール・ド・名無しさん:03/12/08 12:14
小生はノーマルだとあまりにもハンドルが高く、坂で上半身の力が活かせないので、ライズの上がったダウンヒル用のハンドルを短くして使っております。
短く切ったからといってもクロスカンツリーのハンドルよりはわざと長めにして多少低くてもダンシングしても安定性のあるポジションにしているのであります。
バーエンドはスタビーを使っておりますが、結構使い心地はよいと感じておるのであります。
カッコウとしては前よりもバランスがよい形になったと考えております。
643ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:23
640です。やぱーり微妙に失敗のようです・・・。DH用のやつですがライズが
足りない。もうちょっとライズしたハンドルにしないときつい。
あのハンドル高かったのになぁ。
はー金、あー金・・・
644ツール・ド・名無しさん:03/12/21 02:13
MIZUTANIの2004年版のパンフに載ってる
フロントキャリアBって、どのバックが付くんでしょう?
しかし、相変わらず閑散としてるねー
部論ふとん乗りは2ちゃんにはこないのかしら?
646ツール・ド・名無しさん:03/12/21 19:26
展開時にケーブル引っ張りすぎたのがいけなかったのか、なんか内装変速機が
動かなくなって現在バラしてみてるところ。すげえ面倒くさいなこれ。

上のほうに書いてたスターメイのサイト、なぜか行けなくなってるので、
どこがダメになってるのかよく判らん。
647ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:43
折りたたみ時にペダル位置を調整しようとして
まわしたら、カチャコ…っていって外してもうた。
輪行して帰りだったから、とても疲れた。

>>646
がんがれ!
648ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:56
そういえば日東からbro用フロント&リアキャリアが出たな。
今までのキャリアは造りの割に納得いく値段ではなかったけど、日東製品なら買いかな。
なんかイギリス本家のものよりも頑丈そうでイイ。重いダッフルバッグとかくくりつけられそう。
言うまでもなく、折りたたみ機構は素晴らしいが
もうちょっと乗り味が良くならないものですかね
>649 サドルは何使ってんのよ。
漏れは革だけど、乗り心地はまさに殿様ポジションだぜ。
>649
私のは乗り心地すごくいいけどなー。
ただ、いろいろ手を入れているけど。ただ一つの問題は重いことくらい。
652ツール・ド・名無しさん:03/12/23 08:16
>>650
同じく。
ブルプロ使うようになってから乗り心地かわったよ。
まぁ、漏れはLite3の内装3段だから乗り味が少し心許ない時もあるが。
653649:03/12/23 08:46
うーん、乗り味という言葉が適切な表現じゃないかもね.
なんていうか、がちゃがちゃした感じしませんか?
>>653
その辺はもう諦めるしかないのでは。
良くも悪くも折り畳みに凝った車種だからなあ。
装備品もママチャリぐらいあるし、もし普段スポーツバイクに
乗っててそれと比べてるなら、その事自体が酷かと。

UKモデルはいくらかガチャガチャ感が少ないらしいけど
655ツール・ド・名無しさん:03/12/23 11:41
>>653
フレームにガタがあるって事かな? 俺は気になったこと無いけど。
(UKモデルです)
656ツール・ド・名無しさん:03/12/23 13:34
台湾だけど、がちゃがちゃした感じは全くないよ。
どっかネジが緩んでいるとかでは?
UKは乗ったことないけど、ブロのあのごついフレームで乗り味が変わるとは
とても思えないなぁ。それ以外の部品による違いの方がはるかに大きいと思う。
逆に言うと、安売りの台湾買ってUKの値段分部品のグレードアップすれば
UKより満足できる乗り物になると思っているよ。
657ツール・ド・名無しさん:03/12/23 19:14
ブロで嵐山八幡木津自転車道を走ってきました。
起点:嵐山〜終点:木津の南下縦断コース。

天気よくてポカポカ陽気だったのに、
あんまし人がいなかったなぁ…。(´・ω・`)
658ツール・ド・名無しさん:03/12/23 20:03
>657
もしかして、緑でリアキャリアつきで、淀のあたりを12時前くらいに通過
した方ですか?
今日、すれ違ったブロはその一台でしたが。あんまり人いませんでしたね!
659ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:32
>649
フレームのせいで「がちゃがちゃ」ってのは、あまり考えられない。
テンショナーのガタがあってチェーンラインが出てないか、
各回転部がしっかりグリスアップ&調整できてないか、ってあたり。

まあ、乗りながらいじり倒して見て。
卸しからそのまま売ってるような店が多くてナニだけど、
面倒見の良いショップなら組み直すんだけどね。
660ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:33
それ、ワタシだ!
今日は赤い上着と黒手袋で走ってました。
木津に着いたのがたしか14:30くらいだったから、
時間的にちょうどピッタシなんですが。

なんか、親近感感じちゃいますね。
661ツール・ド・名無しさん:03/12/24 22:52
ちょっとしたお知らせ
来年かどうか分からんが、今度の本家ブロにヒンジのデザインが変わるそうな。
ガチャガチャ感はUKではあんましないけど、さらに頑丈になるみたい
二倍の強度になるらしい。

http://www.velovision.co.uk/cgi-bin/show_comments.pl?storynum=570.
>>661
な、な、な、な、なんだってぇぇええ
今までのじゃ安全じゃないってか!?
663ツール・ド・名無しさん:03/12/24 23:17
>>662
下のほうのユーザーコメント読みなよ。現行モデルの一番の弱点は
ヒンジの付け根らしい。
664ツール・ド・名無しさん:03/12/24 23:31
>>662
心配しなくてもいいよ。UKだけど、クランプを本当に「しっかり」締めてやれば振動は全くないし、問題もない。
俺も買う時それが心配で某ヤフ掲示板に質問したけど、その道の先逹から問題ないって言われて買った。そしたら今の処問題ない。
ヒンジがイカれる前にクランプのコの字部分がイカれる。そしたら交換。こうする事によってヒンジ自体のダメージに行きにくいようにしている。
十分現行型でも安全だけど、さらに強度を増すようにデザインを変えたって事。
と言うことは、タイワソ製はそのうち…(汗
666 ◆1C/John/NQ :03/12/25 00:05
だみあん
667ツール・ド・名無しさん:03/12/25 13:59
台湾は持ってないけど、時期によって作りがまぁまぁのものとひどいものがあるから何とも言えない。
台湾でも何万キロも乗って、ついにフレームがダメになったという人もいるし、UKでもあまりに重い荷物を頻繁に乗せ過ぎでフロントキャリアの台座を
ブチ壊した人もいる。台湾でも通勤ポタだったら結構もつんじゃない?もたないフレームだったら、壊れる前に初期不良が発生すると思う。
668ツール・ド・名無しさん:03/12/25 21:32
最近はUKより台湾の方が生産技術が優れていそうだけどね
タイワソ風呂海苔でつ。
皆さんの最長距離(一日)はどの位でつか?
冬休みに琵琶湖一周に初挑戦の予定でつが、風呂にするか他にする
か迷って松。
670ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:36
>>669
せいぜい多くて30qがいいとこじゃないかな
琵琶湖一周するなら他にしたほうがいいよ
あくまでポタ車だと思うので
671ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:13
>669
UKの私の場合は、一時期毎週末100km走っていました。ブロで走っているのが、面白くてたまらなかったからです。
今でもごく普通に70kmくらい走っていますから、一日の走行距離は気の持ちようではないでしょうか。
さすがに150km以上走った人はいないと思いますが・・・
でも、私も他の方がいいように思います。
>>671
スゴー
673ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:27
ホントに売るのかねぇ?コレ
ttp://neobike.jp/imagebbs/prev.cgi?no=23
>>669
671スゴー。
ヘタレ台湾海苔の漏れは1日耐久なんかとてもやれないけど、
一気に走る気になる距離だと30kmぐらいかなあ。
それ以上だと電車に載っけちゃう。
ポジションやら三段変速やらのせいかロードなんかに比べると
膝に負担が集中するので、長距離は結構辛いかも…

ママチャリでツーリングする人もいる世の中だから、
気の持ちようだと言えばそれまでだけど
>>673
    _, ,_
  ( ゜д゜)  
676ツール・ド・名無しさん:03/12/27 00:58
オレは70kmが最高だな。Ave.は15km/hだ。
台湾海苔でもプリコメ、サドルチェンジなら
50km以上簡単にいけるだろう。
ところで、琵琶湖一週って何キロだ?
677ツール・ド・名無しさん:03/12/27 06:17
バイクで走ったとき、京都市内から走って250Kmくらいあったと思う。
多分200km近くはあるのでは?どこまでで1周とするかにもよると思うけど。
1日じゃなく泊まりを入れるとかすると大丈夫。温泉にでも泊まりながら1周すれば?
でも冬なので湖北は雪が凄いんじゃないかな?かなりきついと思うし冬は止めた方が・・・
678669:03/12/27 07:03
沢山のレスありがd!
でも来週、風呂スレ記録にチャレソジだぬ
朝7時にスタートすれば風がなければ何とかなる???
679ツール・ド・名無しさん:03/12/27 10:03
がんがれ。
走破レポ待ってます。
680 :03/12/27 10:18
>>669
台湾改に乗ってますけど、日付またいで130km
走った事ありますよ。
江戸川区から神奈川県の城ヶ島まで。
ネジ一個飛んだくらいで楽しかったです。
681ツール・ド・名無しさん:03/12/27 23:13
みんなスゴいな。俺のブロは御近所用。ハンドルは変えて、MTBに近いポジションにしているけど、とても30km以上走る気にはならない。
ポジションいじる前に20km走ったら必要異常にモガいてしまって膝が少し痛くなった。
いつの日か日東のフロントキャリアとリアキャリア買ったら、「御気楽キャンプツーリング」用としてマタ〜リとポタりたいな。
682669:03/12/28 15:32
応援ありがd!
明後日に挑戦する予定でつ。もし見かけても石など投げない様にヨロ
683669:03/12/30 05:50
今、米原ですが、小雨が降ってるし、風邪も少々あり
なんとなく挑戦中止の悪寒…
小雨や少々の風くらいなら挑戦した方が良いんじゃないかなあ
途中リタイヤは恥ずかしい事ではないです
でも風邪なら僅かの兆候でもやめた方が良いですね
685669:03/12/30 08:52
>>684
悩んだ末、出発しましたが晴れてきました。少し風はありますがガソガリまつ
686669:03/12/30 14:37
国道1号渡って休憩中
あと半分ガソガリ松
687ツール・ド・名無しさん:03/12/30 19:11
お〜い669!
どこまで行った?がんばれ〜!!
688669:03/12/30 19:29
道の駅「近江母の郷」(米原)で休憩中です。
寒くないけど風があって内装三段ではキツイっす。
幸いまだ足は動くのでゼターイに完走しまつ!
689669:03/12/30 20:46
無事にゴールして休憩中
スレ記録樹立? v(^^)
おめ!
すげーーーよ!
いや、すごいね。おめ
692669:03/12/30 22:21
ブロ掃除&晩飯終了してますた


>>690,691
ありがd!
向かい風の時はブロで挑戦した事を後悔して本当に泣きそう
でした。最後まで
693669:03/12/30 22:27
ブロ掃除&晩飯してますた

>>690,691
ありがd!
向かい風の時はブロで挑戦した事を後悔して本当に泣きそう
ですた。684,687さんの応援がなかったらリタイヤしてたかも…

では今からレポ書きまつ。結構時間かかるかも m(__)m
694687:03/12/31 00:23
どうなったかと思ってみたら、スゲー!
おめでとう。とりあえず内装3段でブロのノーマルポジションだとけっこう膝にストレスくるから冷やしちゃダメだよ。
695669:03/12/31 08:35
692では途中送信スマソ。走行コースはこんな感じでつ。

走行距離はメーター付けてないし、マップメーター(? 地図の上をこ
ろがすヤシ。今度見かけたら買おうっと)持ってないので分
からないっす スマソ

北東岸のさざなみ街道沿いのスポーツの森スタート(07:40)
            ↓
さざなみ街道で岸沿いを少し走った後、木之本から国道
8号へ入り西へ
            ↓
塩津で国道303号へ入るが、奥琵琶湖パークウェイには登って行
かないで(昨日の下見[車]で積雪通行止めの為に反対側に
抜けられなかった為)、大浦に抜け岸沿いを走る
            ↓
勝野で国道161号に入ったらそのまま南下
            ↓
志賀町から自転車道(路面が赤くペイント)に入る
            ↓
自転車道が終わったら国道161号に戻りひたすら南下
            ↓
国道1号入り瀬田川を超えたら、さざなみ街道をひたすら北
上し、スタート地点のスポーツの森に戻りようやくゴール(20:20)
696ツール・ド・名無しさん:03/12/31 08:39
669
完走おめ!
レポできたらおせーてくだちい。
697669:03/12/31 09:41
琵琶湖一周の感想(1/2)です。これでレポになるかな? >696さん

1.向かい風は3速風呂だと本当に辛い。
 特に帰路の国道1号から琵琶湖大橋の少し先の松並木が始
 まる所までは永遠と向かい風が続き、マジで泣きたかった。
 670,671さんのアドバイスの通り他の自転車にすればよかった
 とマジで後悔。
 2速では重いし、1速では軽い。多少無理して2速で走り
 続けるハメに… うK6速風呂が( ゚Д゚)ホスィ

2.後部の泥ハネが気になる。折畳時の破損防止の為か後泥除が
 短いので、結構泥ハネします。前同様にフラップがあるといい
 かも(前スレか何かでガイシュツ?)

3.長距離にはフニャフニャなハンドル&ステムが(・∀・)イイ!!
 タイワソ風呂の欠点だと思ってましたが、サスペンションとして働き
 琵琶湖一周後も手が痛くなったりしませんでした

(2/2へ続く[改行規制の為])
698669:03/12/31 09:43
琵琶湖一周の感想(2/2)です。

4.風呂で琵琶湖一周するなら下見が必要です。東岸の補給地
 点の少なさ、大津市街地も湖岸を走るのか否か、北部の湖
 岸を離れる部分のルート確認、ゴール時間を見越したゴール地点
 設定(この季節は3速巡航できる脚力がないと夜間走行は
 避けられない)等、いきなり風呂で挑戦するとヤバイと思わ
 れます。
 私は前日に車で下見しましたが、下見なしだったら間違え
 なくリタイヤしたと思います。

といったところですが、はっきり言って苦行でしたが、向か
い風がなければ楽しかったかも?
一番の難所と思われる(ちょっとした峠)奥琵琶湖パークウェイを
走れなかったのが残念ですが、風呂だと辛いから助かったの
かな (((^^;
今回は少しでも湖岸近くを走りたかったので、左廻りにしま
したが、いつか「風がない日に」右回りしてみたいです。

では皆様、来年も風呂でマターリしましょう。良いお年を (^^)/~~
699ツール・ド・名無しさん:03/12/31 14:35
詳細なレポありがとう。
確かに言われてみると。UKでも上り坂で上半身に力入れているとステムがグニャグニャする。

むむ、やはりノーマルではギアが重すぎか。俺のは36Tにかえているけど、フロントダブルで42-30tとリア14tがツーリング車として最強かも。
700696:03/12/31 19:12
>>669さん
レポさんくすです。参考になりますた!
やっぱり3速風呂だとツーリングにはつらいのかなー。
当方同じくタイワソですけど、やっぱツワモノさんはインター7化とか
フロントダブルとかチューンしてるんでしょか?
701ツール・ド・名無しさん:03/12/31 23:08
>>700
それは脚力次第、こんな人もいる↓。でもメカ好きはインター7組み込み、フロントダブルをしている香具師が多い。
http://users.tijd.com/~tdn56319/brompton/chapters/Luggage.html#Custfold
この人が住んでいるグラスゴーは丘がイパーイ、坂がイパーイ。こんな豪の者はさておいて、自分に合ったギア比を見つければ
ある程度は解決できるよ。

とりあえずフロントのギア数を少なくして(44tまでが折り畳みに問題はなさそう)、リアスプロケを14tにするだけでも違いはあるよ。
いっぺん現在使っているギア比を検討してみたら?
702669:04/01/02 21:08
明けましておめでとうございます
今年もBROMPTONで(・∀・)マターリしましょう

マップメジャー(地図の上をローラー転がすタイプ)を本日ホームセンターでgetして
琵琶湖一周したコースを測ったら、188kmですた。
(休憩時間も含めた平均速度は、188km÷12時間40分=14.8km/h)

インター7とかでギヤ比変更したいけど、結構お金かかりそうでつね…
ギヤ比変更の前にキャリアが( ゚Д゚)ホスィ
703696:04/01/02 21:55
>>701さん
あ、いえ。脚力がどうこうというのではなくて。
669さんが言ってた
>2速では重いし、1速では軽い。多少無理して2速で走り
>続けるハメに… うK6速風呂が( ゚Д゚)ホスィ
ってことは、
=状況に対応できるほどシフト数がない(少ない)
→3速風呂だと長時間のツーリングにはつらいのかなー
と思ったのですた。

ところで。インター7って工賃込みでいくらくらいなんでしょか?
ブロのフロントダブルは4マソくらいらしいんですけど。
ギアいじった方のレポきぼんです。
>マップメジャー(地図の上をローラー転がすタイプ)を本日ホームセンターでgetして

キルビメーターっつーんだよ。
どうせならInter8の人柱きぼんぬ
706ツール・ド・名無しさん:04/01/03 00:54
>>701
昔フロントギアやインター7の組み込み方のレポがあったけど、今はなくなってしまった。
Inter7はプロに任すとして、そのサイトを見た限りではフロントギアは比較的簡単みたいだったよ。
という俺は途中やり、気が変わって未だにフロントシングルのまま。
707ツール・ド・名無しさん:04/01/03 00:56
スマソ誤爆
701ではなくて702のレス

逝ってくる....
708669:04/01/03 12:20
>>704
>キルビメーターっつーんだよ。

ありがd! 勉強になりますた Φ(..)メモメモ
709669:04/01/10 15:51
(゚д゚ ≡ ゚д゚)ダレモイナヒ?

今から風呂でお買い物行ってきまつ
後ろ折り畳めばスタソド(゚听)イラネだから外しちゃおうかなぁ
シュワルベマラソン?ってタイヤ使っているが、1ケ月使ったところで
ビードワイヤーのびてタイヤがリムからはずれてパンクした。
1ケ月でまたタイヤ交換(泣)いままでいろいろな自転車タイヤ交換してきたが、
こんなのはじめて。のびるか?普通。あんなに堅いビードワイヤーが。
聞いたことないぞ。小径車ではこういうこともあるのかな?
マラソンは3年くらい使ってるけど、そういうのは初めて聞いた。
712ツール・ド・名無しさん:04/01/11 00:03
自転車屋さんは、タイヤはめたときの
はめかたがわるかったのでは?
といっていた。
はめかたが悪いと高圧なのでなるらしい。
本当かねぇ。700Cとかの他の高圧タイヤとかでも
聞いたことないが・・・
今度のは大丈夫だといいが

空気入れたときにビードが均等にあがってないとそうなるかも
714ツール・ド・名無しさん:04/01/12 00:16
これまでUKマーク2のヘッドライトを使用していて、最近マーク3のヘッドライトに交換したら、点灯するのですが、かなり暗く光量が安定していません。
一般的に考えられそうなこと(アースや半田付け)はやってみましたが、変化なくダメです。
最初からマーク3に乗られている方などは、特に問題は起きていないのでしょうか。
原因や対策など、いい知恵がありましたら教えて下さい。
715ツール・ド・名無しさん:04/01/13 02:23
内装3段をインター7化したいんだけど、和田さい以外で受け付けてくれるところってありますか?
ロロ、ミソノイとか?
で、気になるのは
@費用はどの位?
A実用になるのは何段?
でつ。

実践者の報告キボンヌ!!
718ツール・ド・名無しさん:04/01/13 16:52
費用は漏れも気になる。
実用ギアは脚次第だが、3段よりは使えるだらうな。
719ツール・ド・名無しさん:04/01/13 23:16
>>715
かかる費用は知らんが、エンド幅広げるから
カナーリめんどくさい作業になる。
和田サイでもショップの方からは提案しないそうだ。
(どうしてもと依頼されたらやるレベル…らしい)
>719
そんなに大変なら、最初からやらなきゃ良かったのにね
もう、和田さんたら人がいいんだからw
721669:04/01/14 22:13
>>719
それだけ大変だと、カナーリ費用がかかりそうですね...
722ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:46
L3とT3の違いを教えて下さい
723ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:59
LとTが違います。
ってのは冗談で、リアキャリア、ダイナモ等が付いてるか付いてないかの違い
あとリアギア14Tと15T(だっけ)の違いってとこかな。
724ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:19
ホイール換えたいけど選択肢がまるでないっす
725小室等:04/01/18 00:21
しょうがない〜♪
>>723
13Tと14Tです。

しかしL (Light) とか言っておきながら
軽くなったのはギア比だけてのは何なんだろう。
確かに
この Light は「軽量」じゃなくて「軽装備」の意味だろ
確かに
730ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:13
台湾ブロってホームセンターで売ってる2万位のママチャリより走りますか?

ルックスに惚れて購入考えてますがあまりに走りが悪いと困るんで‥
731ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:14
走るよ
732ツール・ド・名無しさん:04/01/23 01:21
一応 100psi タイヤだからね。結構走るよ。
733730:04/01/23 01:50
>>731
>>732

即レスありがとうございます
少なくとも激安の折畳みに比べたら雲泥の差があると考えて良いですか?
>>733
サス付きびよんびよんの奴なんかとはそりゃもう比べ物にならないよ。
漏れは昔そういうのに乗ってて懲りた経験あるけど
UK C3 に乗っています。L3 や T3 とは幾つかのパーツが違うのですが、乗り心地は違うのでしょうか。これだけは (L3 や T3 のパーツに) 変えておけというパーツがありましたら、教えてください。
736ツール・ド・名無しさん:04/01/23 09:01
C3?
>>735
c3ってキャリア無し泥除け無しのやつでしたっけ?
ブロの形式記号は走行性能とは関係ないオプション装備の
有無で違うわけだし、乗り心地なんて変わらないと思いますよ。
走るだけならc3で十分ではないかと
738ツール・ド・名無しさん:04/01/23 14:49
おもい、、

この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。

この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。

この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。

真理は、パラドックスにこそ宿る。

真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、

孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、

その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。

だから、遠い未来の、こどもたちへ。

偽りならざる真の愛を、ここに贈る。Forever Love

× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/

>>739
こんなとこまできて啓蒙活動せんでも…
もうトラコンなんかどうでもいいみたいだぬ。
カンペキ逝っちゃってるし。
>739
必死に想像膨らませて、こういう文章を書く人が
この世に実在する事がちょっと恐いよ。
いったいどこの誰なんだろね、、
743ツール・ド・名無しさん:04/01/23 18:42
C 3 は ク ラ ン ク が 鉄 っ ち ん !
一台湾風呂乗りです。飛行機輪行などに活用しつつ、ただいま6年目。

それにしても >737 変えなきゃいけないって、誰が決めるのさ。

自分が不満なところをいじっていけばいいだけで、
ママチャリプラスαってあたりを楽しんで欲しいね。
そしてそのα分が、どれだけ可能性に満ちているかってことも
いずれわかってくると思うよ。本当に乗っていればね。
↑失礼。>735でした。
>> 737, 743
そのキャリアなし泥除け無しのやつです。そういうのの無いシンプルな brompton
が欲しかったので(あと£100ほど安かったのとで)買ったのですが、

ttp://www.bromptonbicycle.co.uk/specification.htm

によるとタイヤもブレーキもペダルもギア周りも違うので、どんなもんかと。

特に、タイヤとギア周りの違いが気になっています。
最初から L3 買っとけという話もありますが、交換する価値があるのか無いのかと。
>>739-742=「Forever Love」とか付け加えてあちこちにコピペ荒らし
=それに疑問も持たずに本物の仕業と決め付けてる犯人の自作自演
(大体、本物はBROMPTONについて一度も触れたことがない
 こんなスレにまでコピペするとはその悪意に驚く このたびの荒らしの
 スレ汚し、代わりにお詫びします>スレの住人の方々)
なお、このスレッドに書くのは今回が最初で最後です。もう絶対来ません。
馬鹿の相手するだけ無駄なのに...
ほっとけ。
自称天才や神なんて、患者の数ほど居るわけで、
一々構ってたら身がもたんよ。
飲酒運転はいかんなぁ
752ツール・ド・名無しさん:04/01/28 22:43
タイヤの話が出たから、便乗して質問させてください。
シュワルベのマラソンを履かせようと思ってるんですが、
タイワソのノーマルタイヤと比べて乗り心地はどうですか?
(ケブラーの"乗り心地"はいかほど??)
プリモコメットはすぐつるつるのスリックになりそうなんで
耐久性を考えてマラソンを検討中なんですが。

偉い人、教えてください。
753便乗質問パート2:04/01/31 18:39
フロント52T(105)
BB(68−118)
チェーン(ママ茶利用)
にしたら、後ろで歯とびが起こります。
チェーンの長さを変えたりしましたが、一向に改善されません
誰か たすけて〜!
>>753
もしかしてチェーンの掛け方間違ってたりしない?
ガイドプーリーの外側を通してたりとか。
755パート2:04/02/01 00:57
ちゃんと とおてるよ
プーリーまではうまくいってるつもりなんやけど、
メインのギヤ板で・・・
近所に見てくれる自転車屋さんはないの?
>>756
近所の自転車屋にブロンプトンもってったら、うちぢゃ取り扱ってない
メーカーは見れないなぁなんて、嫌な顔されたことあるよん
758パート2:04/02/01 08:15
近所の自転車屋さんが
直せなくて困ってるんです
折角のブロンプトンなんだから直せる店まで燐光してみましょ
760ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:48
半年くらい乗らなかったら、タイヤがぺこぺこになっていたので、空気いれたんだけど、横からシューって漏れてきました。
>>760
それだけじゃ、分からないよ。
半年間放っておいたのが原因とは限らない。
修理も、パッチ貼りだけで治るかもしれないし、チューブ交換、
もしかするとタイヤも交換しないと駄目かも。
分かる人に見てもらって。
762753:04/02/01 23:08
昼間に自転車屋さんから電話がありました
『BBを短いのに変えたら直ったよ!』
明日 3週間ぶりにブロを迎えにいってきまーす。
皆さん 素早いアドバイスありがとうございました
763ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:21
ブロで通勤(片道5キロ)って大丈夫でしょうか。
折り畳みだし毎日だとさすがに厳しいですかね。
畳んで社内に持ち込んでしまえば盗難の心配もないから
いいかな〜とか思ってるんですが。
全然、問題ないっす。<5キロ
>>762
あまり役には立てなかったけど、無事直って何より。
久し振りの対面を楽しんで来てくだだい。
>>763
超余裕。5kmごとき道のり、ブロの敵ではないよー
766ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:09
リアキャリア付きのブロって二人乗りできますか?
>>766
やろうと思えばできなくもないが正直やめた方がいい
コロンと後ろに転がって後頭部強打ってなことに…w
むしろフロントキャリアに乗せた方が良かったりして
なわけないから、よゐこは真似しないようにネ
しかし、自板でマッタリしてるのはこのスレくらいだなw
769_:04/02/05 00:38
>>763
片道20キロでも問題ないぞ。5キロなんてヌルいこと言うなw
風呂のフレーム走行中に折れちゃったっていう報告あるのかしら?
折った人はいるけど半端な脚力じゃなかったから…
>>771
その方、半身不随ですか?
大体、脚に頼ろうなんて乗り方まちごうとるよ。
風呂にドロップハンドルつけるのもまちごうとるよね
>>772
その後レースで優勝したよ
775ツール・ド・名無しさん:04/02/07 04:10
今年のミズタニのカタログにでてる新しいフロントキャリア(Bだっけ?)って何に使うんでしょう?
>>775
かごつけるのに使うんじゃ
777775:04/02/07 11:03
>>776
あ、そうなんだ。ありがとう。
でも、オプションに加護なんて乗ってないよね?
778776:04/02/07 11:37
>>775
ママチャリ用のかごとか。
近所に買い物行くときとか便利だよ。
遠出するときはキャリアごと変えてパニヤバック使っとります。
779ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:40
最近、いじる度に壊れていく・・・
弄るな
>リアキャリア付きのブロって二人乗りできますか?

マスターキートンやね。
俺はあれ見て欲しくなって買った。
高かった。
>>781
マスターベーションってなんだ?
783ツール・ド・名無しさん:04/02/10 05:47
インター8入れようと思って、注文してたんだけど、10月発売だって・・・
この前まで、1月発売予定だったのに。(泣)
マスターキートンにブロって出てたんだ。読んだのとんと昔だから覚えてないなあ。
>>783
同情するYO…10月って2005モデルかよ!って言いたいよな
シマノに何が起きているのだ?
786ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:23
どなたかフレーム全塗装しなおした方いますか?
当然、ステッカーロゴとかも取れちゃうと思うんだけど
ブロ社はステッカーだけ売ってくれないのかねぇ。
誰か自作した人いないかな?
787ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:41
ステッカーはUKのがLoroで売ってるよ。いくらかは直で聞いてみれ。
文字色は銀色のみだよ。
788786:04/02/12 00:46
>>787
情報ありがとうございます。へーホントにあるんだ。
ないだろうと思ってたけど聞いてみるもんですね。^^
789ツール・ド・名無しさん:04/02/13 06:54
>>783
シマノは日本の内装変速ユーザーなんて眼中にないし、
いっそのことキャンセルしてSturmey ArcherのX-RD8かX-RR8逝っとくとか。
BROMPTON開発協力(?)の所為か、小径車向けにギア比を重い側にシフトさせてるので
フロントチェーンリングを小さくできるから一石二鳥。

http://www.bromptonauten.de/nachrichten/sa-8.html
http://oldbiketrader.co.uk/display_Sturmey_Archer.php?options=newhubspost
http://oldbiketrader.co.uk/display_Sturmey_Archer.php?options=partspost
790ツール・ド・名無しさん:04/02/13 18:41
BROMPTON扱ってる、店で注文したら、入りました。ステッカー。
黒の。
791ツール・ド・名無しさん:04/02/13 18:43
10月発売じゃ2005年モデルじゃんねw
792ツール・ド・名無しさん:04/02/14 08:27
789 オーダしようとしたのだが、エラーと出て注文出来ない・・・
793ツール・ド・名無しさん:04/02/14 16:43
>>781
おお、アイスクリームショップの車追いかけるやつですね!
あれはブロだったのか。。感慨深い。。
794ツール・ド・名無しさん:04/02/15 08:33
>792 どの段階でエラーが出るのか言ってくれないと。
一般的にブラウザやファイアウォール(ノートン等)の設定で
cookieやリファラを禁止してるとだめなことが多い。まずcookie必須。

それよりも、そこに一式組むのに必要なパーツの説明がないことの方が問題。
シマノでも内装関連はかなりややこしいのに。
送料や発売中かのことも一緒にcontact usのメアドに聞いたほうがいい。

X-RR8には別途シマノ互換ローラーブレーキが必要だがそこに売ってないので、
国内で調達すればいいだろう。BR-IM31-Rでよければ一般車店にもあるし。
スプロケットについては別店の情報だが
http://www.sheldonbrown.com/harris/sturmey.html
>In addition to the genuine Sturmey-Archer sprockets,
>which are for 1/8" (wide) chain only, we also can supply most sizes
>in Shimano or Sachs versions that will work with either 1/8" or 3/32" chains.
>All sprockets listed here are compatible with Sturmey-Archer,
>Sachs and Shimano multi-speed hubs (except for the Sachs 12 speed.)
ということなので、チェーンの規格さえ合えばシマノ用で代用できる
かも知れないが、同時注文しておくに越したことはない。
http://oldbiketrader.co.uk/display_Sturmey_Archer.php?options=gear
795ツール・ド・名無しさん:04/02/15 16:39
ごめんなさい。
XRR8 8 SPD ALLOY FROM FEB 04 185 mm 」119.00
これ注文しようとして、カゴに入れて、クレジットカードのとこ記入して、
注文ボタン押すと、3005エラーと出てしまいます。
で、戻るボタン押すと、最初の画面に戻って、やり直し・・
で、あきらめてました。
英語よくわかんないから、悩んでました。
手で変速ワイヤー引くのかよ(;´Д`)
内装ではシフターの流用は一部除き原則無理だから必ず注文すべし。
注文失敗で助かったな。

必要なのは ここのXRD8かXRR8の好きなほう
ドラムブレーキとローラーブレーキの特性は自分で確認汁。
前者は内蔵されてる分軽量化されそうだが、鳴る。
http://oldbiketrader.co.uk/display_Sturmey_Archer.php?options=newhubspost
次にシフター HSJ911 8 SPD TSS80 TWISTGRIP
価格提示がないから要確認
http://oldbiketrader.co.uk/display_Sturmey_Archer.php?options=partspost
最後に好きなT数のSPROCKETを選ぶ
http://oldbiketrader.co.uk/display_Sturmey_Archer.php?options=gear

と言いたい所だが、他に必要な固定金具類がないかかや
ワイヤーの互換性などが不明だから結局メールで確認するしかない。
>>794のsheldonbrown.comは同じページにまとめてあってわかりやすいんだが
8速の取り扱いがまだなんだよな。

>3005エラー
注文システムが死んでるんだろう。メールでゴルァ汁

イギリスポンドの為替レート
http://www.asahi.com/business/exchange.html
無料で自動翻訳
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
http://babelfish.altavista.com/
797ツール・ド・名無しさん:04/02/16 04:48
ご丁寧にありがとうございます。
もう1回見てみる。
798ツール・ド・名無しさん:04/02/16 05:02
実は、12月に、インター8注文中。
フレーム、剥離して、塗装中。
フロント、2枚にして、Vブレーキ取り付け予定。
エンド幅は、135mmに広げて、待機中。
ちなみに、シマノの3枚用BBにアルテの2枚付けると、ちゃんと折り畳める。
2枚用BBだとインナーギアが当って折り畳めない。
10月まで待ってたら、錆びちゃうぞ・・
799ツール・ド・名無しさん :04/02/18 21:05
自動点燈の明るいライト欲しい。
800ゲット&モールトン
>>798
あんた、男だよ…
とりあえず塗っちまえ。
シマノはもっと頑張れ。
>>799
重量増を気にしないのなら、
イトーサイクルのハブダイナモセットはおすすめよ。
802798:04/02/19 16:54
801よ、ありがとう。

おととい、Vブレーキ用台座と、直付け用のフロントデェレーラー用台座が届いた。
溶接してから、色塗っておく。
UKのグリーンも持っているので、フェラーリの304という色塗ろうと思って、色作ったら
台湾の赤、殆ど、同じ色だった・・・(泣)

イトーサイクルのハブダイナモセットは、線引いてあって、
買えないみたい・・
803ツール・ド・名無しさん:04/02/19 23:36
>>802
実は買えるんですよ。
メールで問い合わせたら「まだ在庫あります」だって。
先月のことだけどね。ご参考に。
04風呂LITE3にのってます。
自分でタイヤ替えたいのですが、誰か後輪の外し方
教えてください。Rメカの部分は簡単に外せるのでしょうか?
805ツール・ド・名無しさん:04/02/23 00:29
初心者です。

BromptonとBD-1の比較をどなたかお願いいたします。
            m(__)m
806_:04/02/23 01:00
>>805
BDのほうが長距離走る。といってもブロもよく走る。(70キロとか走ったことある。)
坂ではBDのほうがイイ!たたんだ時はブロがコンパクト!
デザインで好きなほうでいいんでない?
807ツール・ド・名無しさん:04/02/23 01:13
どちらが頑丈でしょう
>>807
ブロはなんだかんだ言ってフレーム折れてんだもの
どっちが頑丈かといや、そりゃあんたBDでしょう
>>798
自分で塗ってるの!?あなたは漢だ…
810798:04/02/23 01:37
実は、鈑金塗装屋、車の。
塗り替え考えてる人には、アドバイスします。
>>806
その代わりブロは荷物が積めるぬ。
>>804
ちょっと面倒。
チェーンテンショナー外さないとホイール外れん。
チェーンテンショナー外すときは中のバネがびよーんと飛び出ないように
注意。
まあ注意していても外れるときは外れるけど。

・はじめてのときは時間の余裕のあるときにのんびりとやる
・パーツの取り付け状態をよく把握しながら分解する
(デジカメなんかで撮っておくと安心)
>804
>チェーンテンショナー外すときは中のバネがびよーんと飛び出ないように
>注意。
>まあ注意していても外れるときは外れるけど。

いまはそんなバネがあるんでつか?
漏れのにはそんな注意する必要ないけど。そんなとこモデルチェンジするかな。

漏れの知ってる限りで言うと、
1 変速用のワイヤを分離する。
2 テンショナーを取り外す。
 テンショナーを固定しているネジは非常にかかりが薄いのでびっくりすること。
3 ハブの両側のネジをゆるめる。エンドからの位置をきめるワッシャーが
 固くくっついてければ叩く。以上。
しかしまぁ、息の長いスレだこと
815_:04/02/24 20:18
俺はもっと息の長いスレしってるぞ。2000年12月ころ建てられたやつw
そういう台詞はしりとり板を見てから言うんだな
817ツール・ド・名無しさん:04/02/28 10:00
何方かプロンプトン再塗装された方いますか?
818ツール・ド・名無しさん:04/02/28 15:05
今塗装中だが、何が知りたいんだ?
819ツール・ド・名無しさん:04/02/28 16:54
>>818
塗装屋に頼んでるの?
それとも自分で?
820ツール・ド・名無しさん:04/02/28 17:39
自分でだけど、自分が鈑金塗装屋。
暇なときにちょこちょこやってるんで、なかなか進まない。
知りたいことがあれば、聞いて。
ただ、明日からちょこっといなくなるけど。
>>820
なんだ塗装屋かぁ。それじゃおてのものだね。
ちょっとした傷なら車用のタッチペンで塗ってもいいですかね?
822ツール・ド・名無しさん:04/02/29 04:17
>>821 いいんじゃないかな。
下地が出てると、錆びちゃうから。
823ツール・ド・名無しさん:04/02/29 11:07
>>822
レスありがとう
塗った後の処理の仕方ですけど、髪ヤスリかなんかでやるもんでしょうか?
824ツール・ド・名無しさん:04/02/29 11:52
大きな傷なのかな?
小さな傷だったら、プラモデル用とかの小さな筆で、
ちょこちょこっと塗っておくだけでいいと思うよ。
タッチペンの蓋についてる筆は塗りにくいから。
825ツール・ド・名無しさん:04/02/29 11:59
紙やすり使いたいんだったら、回りに傷つけないように、
マスキングテープ等で養生して、耐水ペーパーで研ぐ。
面倒だからそこまでしなくてもいいと思うけど、
やりたいなら1500番位の耐水ペパーで、地道に軽く研いで、
コンパウンドで仕上げ。
削りすぎないようにね。
826ツール・ド・名無しさん:04/02/29 15:32
通販で緑ブロを注文したが、何と黒ブロが届きました。
調べてみると自分の操作ミスの様です(あほ
返品は利かないししばらくこれで乗って
飽きたらフレームごとリペイントできればと考えてますが
業者さんに頼むと予算とか見栄えはどんな感じでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです・・
827ツール・ド・名無しさん:04/02/29 17:57
>>826
台湾? UK?

塗装代は色によって違う。
ソリット<メタリック・パール<3コートパール
台湾製だと作り悪いから、面倒・・
それで進まない。
828ツール・ド・名無しさん:04/02/29 18:20
>>827
レス感謝。UKです。
私の買ったT3-BLACKの塗装はツヤ有りの黒の単色だから
ソリッドと言うのでしょうか?あんな感じでOKです。
色はとりあえず深緑を希望!
829ツール・ド・名無しさん:04/02/29 20:59
台湾のは作り悪いっていうけどさ、何だかんだ言って7萬くらいするわけで
そこんとこどうなのよ?って気がしないでもないよな、もまいら
830ツール・ド・名無しさん:04/02/29 21:01
>>827
そもそも業者に頼んでできるのかしら?>全塗装
フレーム分解できないから、難しいようなこと言われた経験有りなんだけど
やった人いるかな?
831826:04/02/29 23:25
>830
ロロさんのサイトで、ブロではないですが
全塗装してる写真があったのものですから・・・
832ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:10
>>829
物としてというか、7万の自転車としてみれば、
7万の価値はないと思う。
ほとんど、設計料というかデザイン料だろうな。
833ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:33
UKだったら、塗装を剥離して、塗装するだけで大丈夫。
深緑だと、ロータス社のブリティシュグリーンだったかな
(今、工場にいないので、調べられない)
だと、純正の深緑よりも、もっと濃い感じの深緑です。

自転車だと、コンピューターで見積もりできるわけじゃないので
業者の言い値かなぁ
手間かかるわりには儲からないのであまりやりたがらないだろうな。
何軒か回ってみたほうがいいかも。
塗る面積的には少ないんだけど、パイプは塗りにくいから
殆ど、手間賃。
834ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:44
普通の業者に分解出来ないのは、クランク抜きと、ヘッドパーツ抜きくらいで
その他は手持ちの道具で分解できるぞ。
道具的にはね。
分解しないでも、マスキングして塗ることも出来るだろうが、面倒。
分解して持って行った方がいいだろうな。
構造も知らない人に組み立ててもらいたくないし・・
835ツール・ド・名無しさん:04/03/01 02:05
自転車屋経由で塗装頼もうとしたけど、やっぱり特殊な工具がないと
分解できない箇所があるから、やったとしても綺麗に仕上がらない可能性がある
っていわれたことあるよ
836826:04/03/01 23:17
皆様アドバイスありがとうございました。
やはり自転車専門店を介して塗装業者に依頼するのが最も確実でしょうか。
しばらくはBLACKで乗ってみます。

>833
ブリティッシュグリーンって実物を見ると
写真より明るい色ですよね。
リペイントする時は濃い深緑を希望してますので
「ロータス社」覚えておきます。多謝。
837ツール・ド・名無しさん:04/03/02 00:01
いままでロード、MTB、各種小系車、色んなの乗ってきたけど
なんかしらんが自分にはブロンプトンがいちばんしっくりくるよ
838ツール・ド・名無しさん:04/03/03 13:49
台湾ブロのBB交換しますた
実は2年位前に買って、あまりにもチェーンが外れやすいのでほとんど
車のトランクに入れっぱなしだったんだけど。>>39読んで「え、まさか?」
と思ってよく観察したら思いっきりチェーンが斜めに走ってました…

軸長126mmとかいうのが付いてたよママン
118mmのに交換してとりあえず具合よさそうっス。
ママンって何だろう…(-.-)
>>839
838のママンです。私が出来心で126mmのBBなど付けてしまったせいで、
混乱した息子が皆様にご迷惑をお掛けする事になり、非常に申し訳無く
思っております。838には今後はチェーンラインをよく観察するように、
また、テンショナーへワッシャーをかませての微調整も忘れないように強く言って
聞かせますので、今回はこのママンに免じて許してやって下さいね
パパンにやらせろ
842ツール・ド・名無しさん:04/03/10 21:59
age
843ツール・ド・名無しさん:04/03/13 16:36
台湾風呂が38,500円だったのですが、安いでしょうか?
BD-1を近々購入予定なんですが、雨の日通勤用に湾風呂を
考えています。色は黄色と赤が2台づつありました。
木場の某所です。
在庫処分かしら?いいんじゃないかな
あ、でもね雨の日とか湾風呂は特にスリップしやすいから気を付けてね
BD-1のサブってのが気に障りましたか(W
>>843
新品でそれは安い!それなら他の新進の
折り畳み自転車達と真っ向から勝負できる値段だね。
ただ雨の日専用でもいいけど、走った後はちゃんと
メンテしてあげてね。錆び錆びになったりしたら可愛そう。
あとTWはブレーキあんまり効かないから、シューや
ブレーキ本体を交換した方がいいよ。

てゆーか、安いったって4マソ掛かるわけで、雨の日は
素直にBDに泥除け付ければいいんじゃないか?と言う気もするけど
>>845
??
>>843
そのブロ見て来ました。
赤1黄2がありました。
でもすべてフレームに傷があったなあ。

安いとは思うけど台湾ブロはやっぱ質が悪いなあ。
848ツール・ド・名無しさん:04/03/15 06:58
曰く、台湾ブロはがちゃつく、作りの精度が悪い、傷があるものがある、
走りが重い、などなど。
849843:04/03/15 09:26
赤買ってきました。夜間配送してくれないとのことだったからいきなり輪行w
アドバイスしてくれた人、ありがとうです。雨天走行後のメンテはきっちり
やりたいと思います。

IY内の自転車屋ですが、閉店間際で黄色1台になってました。税込38,325円
はやっぱり安いです。
850ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:48
04UK風呂に乗ってマツ。

グリップをトラッドなやつに交換したいんだけど、
風呂のハンドル細いので適合するグリップが分かりません。
どこのがいいのか親切な方、誰か教えてください。
ネット通販で扱ってるとこ知りませんか?
>>850
ハンドル、細いですっけ?うちの台湾は何度か
MTB用の普及型グリップに交換しましたけど、
何も考えずに普通に全部使えましたよ。
852ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:14
前のママチャリ家の外に置いといたら盗まれて戻ってこないんで
盗まれないように家の中に入れられて載りやすそうな折り畳み自転車をと探してたら
ひょんな事でBROMPTON知って、なんかセクシーな姿に惚れちゃったんで
買おうと思ったら高価な買い物なんですね・・・。
家の中に収納は可能ですけども、走って行った先で盗まれそうな予感がして怖いデス。
先輩オーナーな皆さんは防犯対策とかどうしてます?駐輪場や路駐しないで常時持ち歩きですか?
オイラもやしっ子なメスなのでそれはつらい。
40kg以下のかわいいメスっ娘なら俺に乗っても(・∀・)イイ!!よ。
絶対盗まれないし、常時付き歩きですよ。

>>852
確かに自転車オタじゃない人には高価な買い物だけど、
窃盗団のターゲットになるほどの高級車でもないので、
そこまで神経質になる事はないと思う。
とりあえず2系統のロック(丈夫で長いワイヤーロックで
固定物に括りつけ+もう1つ補助)、である程度はOKかと。
あと、ペダルを三ヶ島から出てる取り外し式に交換し、
駐輪時に外しとけば、当座の足代わり目的の窃盗はほとんど防げます。

長時間離れる場合はどうしても不安なら持ち歩き、映画館やレストランなら
カウンターで預かってもらえる場合あり。あと駅の4〜600円のロッカーに
ぶち込むのもアリ。最後の2つはブロンプトンならではの安心感
855ツール・ド・名無しさん:04/03/23 23:10
おっと、400円のロカーには入らないぜ
856854:04/03/23 23:15
>>855
やったのだいぶ前だからちゃんと覚えてなくてスマソだけど、
サドルを取り外す事でギリギリ入るロッカーがあったはず
ロカーにも色々あるみたいだね
>>852
このスレの>>161からの流れも要チェック。
逆に、クランププレートとボルトを外して持ち歩けば、ペダルを
外す以上に盗難対策になる気がする。
(ペダルはママチャリ用のがスーパーでも売ってるからね)
>>858
161みたいに秋葉だと上クラでパーツ調達されちゃうけどねw
>ペダルはママチャリ用のが
イージーペダルを外す為の薄い15mmスパナまで用意しているドロボーには何を対策しても歯が立たない
861ツール・ド・名無しさん:04/03/24 21:58
普通に鍵かけていたら大丈夫でしょう。
鍵が簡単に壊れなければ、あのクソ重いブロを持っていくとは思えない。
私はママチャリ用の鍵を付けて、いつでもどこでも放置プレイ。
>>860
それを考えるとezyは二重の意味で防犯対策になるんだな。
薄口スパナしか使えないのはたまたまだろうけど、よくできてるな
「イージーペダルを外す為の薄い15mmスパナ」というのは
そのへんのホームセンターでも売ってるペダルレンチと何か違うの?

というかなんか論点がずれてきてるぞ…
クランプボルトは工具なしで外せるから本体に鍵かけただけで
安心するなってことだろ。

ま俺は大抵クランププレート付けっぱなしで駐輪してるけど。
>>863
別にずれてないでしょ、っていうか論点のずれを気にするほどの
議論は行われてないでしょ。今んとこ852からの反応もないし、
防犯をキーワードに皆が思い思いの事を語ってればいいんでは。

クランプ外すってのはしかし悪質だよな。俺161見るまで考えもしなかった
どこでも売ってるからとか言う意味ではなくって
数多くの工具を持ち歩いている本気のドロボーには、という意味なんです
もっともプロの自転車専門ドロボーがブロンプトンを乗り逃げで
盗るかどうかはまた別の話
866863:04/03/25 00:53
>>864
そだね。俺が一番ずれてる気がしてきた。スマソ

いやがらせ系のは始末に負えないよな〜。
防犯登録も意味ないし。
銀行のATMに寄ろうと思ってブロンプトン駐輪するとき
ヲタっぽいのがジーッと物欲しそうな顔してみてた。
3分くらいしてかえってみたらフレームに殴打された後が…
盗もうとした形跡があったんだけど、手こずったらしく
傷だけ残して去りやがった。(;´д⊂
868_:04/03/26 23:07
>>867
マジでそいつタイーホ!
ダレカタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホシテクレ
まあそういうのを自意識過剰というんだよな
オマイモナー(´。`)
ズボンやスカートの裾、
チェーンにからまったり汚れたりしますか?
スカートは着た経験が少ないのでなんとも言えんが
ズボンの裾は靴下の中に入れるべし、裾バンドなんかより格好良いと俺は思うぞ
ブロンプトンならチェーンガードついてるし、あまり気にする必要はないと思うが。
まあ白とか色の薄いズボンなら、裾をまとめるバンドを使ったら?

ワイシャツの袖を留めるバンドとか、いろいろデザイン的に応用も考えてね。
UKブロに見せたい為に
台湾ブロのユニオンジャックを わざと剥がした方おられますか。
はがしてしまおうかなぁ・・
>>875
別にUKに見せたいわけじゃないけど、カコ悪いので俺は剥がしたよ。
全部剥がすのもややしのびないのでステム前だけ残してある
ユニオンジャックのシールは確かに格好悪い
あれをはがして台湾国旗(国旗と呼んではいけないのかな)のシールを貼ってたのを目撃経験あり、むしろ格好良かった
台湾ブロの黒か緑置いてる店ありませんか?
たまに売ってる店があっても赤しか見かけないんです‥
誰か依託でフレームの再塗装された肩いますか?どこでやってくれんのかしらん?
うわぁ〜ブロスレあったんだ
これからよろしくお願いします。

ちなみに黄風呂って少数派でしょうか?
最初緑買うつもりで店に行って、黄色に一目ぼれしたクチなのですが。
>>880
ヨロシク!
黄色は可愛いと思う。UKモデルしかないから
貧乏人のオイラには高嶺の花だけどー
本国にあるCタイプも英国製なのかな?
個人的にはあれが一番ほしい・・。
>>882
向こうのは全部英国製だと思いますよん。
車載や玄関収納メインならCタイプで十分ですよね
884ツール・ド・名無しさん:04/04/09 20:23
ブロ(英国製)ってママチャリよりは走るのかい。
だったら通勤用(距離6キロ)に買おうと思ってんだけど。
でもって満員の中央線に持ち込んでやろうと思ってます。
>>884
6キロ余裕、ちゃんとしたママチャリと同等には
走るんでないかい?ここ何年かママチャリに乗ってないから
保証はできんけど。って言うか、タイヤに空気ちゃんと
入れて整備してやればママチャリも結構走ると思う。

でもゲロ混みの中央線はおすすめできないな。畳んだ時に
高さが無い&ごつごつしてるから結構みんな脚に引っ掛けたりするよ
886ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:29
>>884
同等か。微妙だな。
当方筋力平均以外の♀ですが、片道8キロ強の道のりを
ブロで気持ちよく通ってます。
ママチャリには負けないです。
でも満員電車は絶対ムリ!
いくら輪行バッグに入れても、当たれば痛いし、
スペース意外と取るし重いし、階段とか
自分も他人も危ない。
ヒンシュク買うの目に見えてる。
888887:04/04/09 23:28
あう。
「筋力平均以下」の間違いです。
889ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:46
>>887
ワラタ。常人ばなれした筋力!
890ツール・ド・名無しさん:04/04/10 01:10
>>884
ママチャリどころか、安物のクロスバイクより良く走るよ。
クロスバイクだと10kmも走るとうんざりしたけど、
ブロなら30kmは楽勝。
ただ坂の多いところだとギアの少なさがつらいところ。
つか、普通の勤め人やってたら満員電車に荷物持ち込むこと自体が相当非常識
だってことくらいは分かるだろうに。ボブルビー背負ってるだけで周囲の憎悪の
視線がくるぞ。
>>891
ぼぶるびーってなーに?
まあ一度ブロ満員電車に輪行すれば非常識以前に
持ち込みたいと思わなくなるだろう。
ホームでも転がせないし、持ち歩くには重過ぎるし。
ローラーで転がせるから重くないよん
しょっちゅう満員電車乗せてるけど案外問題ないよ
周りがどう思ってるか知らんけどw
和田サイクルで見せてもらった組み立て方を
真似して、せえので後輪と前輪をほぼ同時に
セッティングしたら、チェーンが外れてしまいました・・
皆さんも経験おありなのでしょうか?
買ったばかりなので、自分でなおせるのか不安です。
これからは組み立て時慎重にやりまふ・・
>>895
可愛そうだがちょっとワラタ。地方在住なので実物は
見た事ないけど、俺もたまに一気畳みの練習するよ。

チェーンの外れ方によっては、軸に付いてる
黒いプラパーツ(テンショナー)外した方が
やりやすいかもね。

 ____
(〇__
 ~〇)〇
   ~~~~~

ちょっとわかりにくくてスマソけど、チェーンの通り方は上図の通り。
直した後で、今度はゆっくり畳んでみて。で、畳んだ状態で
クランクをゆっくり、次第に速く逆回転させる。これでまたチェーンが
外れるようならテンショナーのセッティングが出てない可能性あり。
理屈は単純だから自分でも調整出来るけど、自信が無ければ
和田さんに見てもらうといいよ
897ツール・ド・名無しさん:04/04/14 22:08
あげついでに追記。
畳んだ状態の方が、チェーンの
長さに余裕があって直しやすいよ
898895:04/04/14 22:43
>>896
>>897
無事直せました。
ありがとうございますね。
優しいお返事ホントにありがとうございました。涙
>>898
どういたすますて。お互い楽しい折り畳みライフを送りましょう
900ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:10
900げっとぉぉおおお
901台湾版:04/04/18 18:25
あのー。
これまで台湾版ブロンプトン使っていたんですが
やっぱり耐久性とかで本家に比べたら脆いのでしょうか?
乗り始めて数ヶ月で2速が逝ってしまいました…。
2速でしばらく走っているといきなりガクッと空回り状態
になってタイヤが駆動しなくなる。
このような症状がある方、詳細教えて下さい。

ちなみに現在はチェーンが切れたため放置状態…。
修理すべきか本家を買うべきか…。
>>901
それは耐久性とかではなくて内装変速機の問題。
ワイヤーの伸びでそうなる。
内装変速機から出てる小さなチェーンとワイヤーを繋ぐ部分で長さを調整。
903ツール・ド・名無しさん:04/04/18 22:27
BD-1も悩んでんだけどLandGearってどう?
結構良さそうなんだけど。
904BD-1ならプジョーにしたい:04/04/18 22:39
あと、走りはBD-1とかってよく見るけどホント?
BD-1の場合後輪折り畳むときちょっと斜めだから
高速時の直進性が損なわれてるって記事読んだ
ことあるんだけど。
ブロは後輪まっすぐ折り畳めるよね?
サドルがすぐ緩むよう。
普通のやぐらがついてるシートポストないかな。
906すげー遅レス:04/04/19 00:14
>306
このスレずーっと読んできて気がついた。
ブロがTV初お目見えしたのってドラマ「恋はあせらず」('98)じゃないの?
1話か2話で香取慎吾が織田裕二に追っかけられたときに乗ったやつ。
違ったかな?…ていうか確かめようがないか。
ブロンプトンに乗ってようやく1年経ちました。
普通に(通勤&お散歩)乗って、あと4年は乗りたいと思っています。

皆さんのブロンプトンは何年くらい走っていますでしょうか。
4年といわずに10年20年と乗って下ちい
909ツール・ド・名無しさん:04/04/23 16:53
ブロン好きだけど中折れなとこが唯一心配だ
誰かブロンプトンにドロップつけてるひといないかな?
折りたたみ自転車スモールバイクを楽しむ!の94ページにあったな
IKDのサイトに写真あったような
913ツール・ド・名無しさん:04/04/23 21:29
ドロップつけたら折りたためなくなるでしょ
そもそも、そんなに本気モードで乗るような代物じゃないし
なんだかんだいっても中折れフレームなわけだから
負荷がかかるような乗り方はやめた方がいいかと思うよ
負荷がかからない乗り方って在るのか?
>>915
少なくともハンドルに体重を預ける用な自転車じゃないとは思う
そうそう
ドロップなんてつけて爆走してたら命いくつあっても…
それ以前にプロンプトンにドロップ付けるくらいなら
他の自転車を選んだ方がいいんじゃないかと
うわっ、反対意見ばっか。
でも変速どうする気だ?
>>919
要はドロップ付けるなって事さー。
ドロップ付けたら綺麗に畳めなくなる、
ドロップ付けてもステムもフレームも
ふにゃふにゃであんまり力掛けられない、
それ以前に高さ調節できないからまともなポジション出ない、
結局悪いとこ取りの半端なのしかできないんじゃねーか?
あと、どうせ下ハン持たないだろうから
ブルホーンかフラットハンドル+バーエンドバーでいいんじゃない?
922ツール・ド・名無しさん:04/04/29 17:40
Turing3かTuring6かで悩み中。T3だと黒もあるんだよね。
ギアって6段も使うものですか?
使わないけど、どっち買うか悩むくらいなら高井方かっといたほうが良い
Torpedoのシフターがなんとなくチープな感じがしてやなんだけど、
代わりに付けられるのってあるの?
うちのはT3だったのをT6にした
3速だと疲れたときにシフトするとがくっとくるんだよね
ただし外装+内装の組み合わせに、最初はちょっと違和感があった
ばりばりの実用派ならT3で良いような…
一番にはこわれにくいって意味で、二番目には重たくなる点で。

スペックで勝負するチャリじゃないべ。
マターリかつanytime & anywhere が身上。
927ツール・ド・名無しさん:04/05/01 02:46
ブロンプトンで内装5速改造は聞くけど、それ以上ってできないんでしょうか。
シマノの8速が付いたら嬉しいんだけど・・・
5速は内装変速機を作っていたメーカーがつぶれた?
からSRAMの3速になった
シマノのInter7を付ける改造もありだけど、エンド幅を拡げる必要があって
かなり大変
929sage:04/05/01 11:45
>>928
和田サイではインター7の組み込みが工賃込み4マソ弱らしい。
やってみたいが、オレ関西だし。(´・ω・`)
>>926
言われてみればそうかもしれない。いい意見だ。
ようやく台湾ブロ買おうと思って久しぶりにここ来たら、製造中止かよ_| ̄|○
SCOOP待ったところで10万ぐらいしそうだしな・・・・
>>931
和田サイには在庫ありませんでしたけど、
他店にはまだ在庫ありましたよ!それで台湾ブロ買いましたもんわたし。
>>932
レスありがとう。
調べてみたら通販ではあるみたい。
在庫ある店、もし都内・近郊だったら店名のヒントだけでも教えてくり。
934ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:15
ブロの改造ってBD−1とかBSモールトン、トレンクル
に比べるとあまり聞かない。コンポとかDURAに替える
とか前者はよくあるけど。互換性があんまりないのだろうか。
それとも「ブロは完成されているからいじりようがない。」ってことか。
BD-1とかモールトンは、元々がMTBやロードのコンポで組まれてるからね
だけど一番大きいのは、プロンプトンは走りを追求する自転車じゃないってことじゃないかな
936ツール・ド・名無しさん:04/05/03 23:14
ブロンプトン用のSONダイナモが出るそうです:
http://www.velovision.co.uk/cgi-bin/show_comments.pl?storynum=607
937ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:59
UKブロは台湾よりも品質が良いのは知っていますが
他の日本のフォールディングの品質と比べてどんなもんでしょう。
他の日本のフォールディングによる
求める物によるんじゃない
日本的な細かい丁寧さを求めるのなら、UK製だって結構雑にできてるけど
乗り物としての品質は十分だと思う
940ツール・ド・名無しさん:04/05/05 21:22
>>938
>>939
例えば同価格帯のBSモールトンとかトレンクルとか
と比べてどんなもんでしょう。国産印の台湾OEMと同レベル
位なのかな。要はUKは価格に釣り合う品質かどうかしりたいのです。
ロードのイタ車みたいに高いだけで品質悪いのは買った後に気分が
へこむのがいやなのです。
>>940
その例えばのBSモールトンとかトレンクルは価格に見合う品質と感じてるのか?
品質がいいとか悪いとかちょっとおおざっぱでわかりにくいんじゃないかな。
故障が多くないかとか、塗装がちゃっちくないかとか(BSMとかトレンクルの塗装はちゃっちいが)、
ほかにも走ってて不満を感じる点はないかとか、もう少し具体的に聞いた方がいいと思うよ。
943ツール・ド・名無しさん:04/05/05 23:55
>>941
価格が見合う品質とは到底感じてません。が、これよりは
いいんでしょうか。
>>942さんにまた具体的でないと指摘されそうなので具体的に
聞きます。
1.フレームの精度(組み立て時噛み合わせとか)
2.頑丈さ
3.仕上げ具合(バリとか溶接痕の程度)
UKモデルに限って誰か教えてください。
1. かみ合わせという感じの組み立てじゃないが、ずれとかはない。ガタとかもない
2. クロモリだし頑丈。一部で折りたたみ部分が弱いという話もあるが
普通に乗る分には十分だと思う
3. 可もなく不可もなしじゃないの。丁寧には作ってある
>1.フレームの精度(組み立て時噛み合わせとか)
>2.頑丈さ
についてはさすがにUKモデルだと思う。カッチリできてるって感じだ。

だが、
>3.仕上げ具合(バリとか溶接痕の程度) は、
正直人によって許容範囲が違うので難しい。バリはともかく、溶接痕はなあ…

まあ台湾物をベースに、オモチャとしていじって楽しんでる人も知ってるし、
製品そのものに愛着がわかないならやめとけば?
One and Only ってこういう製品だよね。
つーか他人が何言ってもそれだけでは納得できない質だろ!?
自分の目で確かめたら?
947ツール・ド・名無しさん:04/05/06 01:51
>ロードのイタ車みたいに高いだけで品質悪いのは買った後に気分が
>へこむのがいやなのです。
この書き込みだけ見るとただの頭でっかちって感じ。
948ツール・ド・名無しさん:04/05/06 06:46
まずは飛び込みんさいって事だね
そんなに気になるならどこかで試乗させてもらってみたら
なんだかんだいっても折り畳みなだし他と比較しても生姜ないかと…
台湾と比べるなら(もう買えないけど)UKにした方がいいけどね
実際に店頭で見せてもらうのが一番だろうね。
おれは勧められるままにうっかり跨いでしまったために、
こんな高いちゃりんこを買うはめに。。(w
わたしはどんなに乗り心地ワルーだろうと値段タカーだろうと
デザインでこれと決めました。買ってよかったと思います。
乗っていてこんないい気分になれる自転車はわたしにとっては他にないです。
壊れたらまた同じの買います必ず!
>>952
関白宣言
954ツール・ド・名無しさん:04/05/07 15:35
僕は少し落ちる程度の機能なら安い方がいいな。
自転車以外にもたくさんお金を遣いたいし、貯めたい。
その「少し」が永遠に埋められない差だったりするんよね。
956ツール・ド・名無しさん:04/05/09 16:02
値段はそのうち忘れるが、品質の良さはいつまでも実感できる。
957ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:29
そんなにUKって違うの?
通勤&ポタ用に和田サイクルでUK T6の赤を買いました。
幸い郊外方向への通勤だから電車への持ち込みは問題なしです。
ワイヤレスのサイクルコンピュータも付けて準備万端、のはずが明日は雨か _| ̄|○
さすがに雨の日に乗るのはもったいないですよね。

メンテのこととかまだよく分かりませんが,大事にして長く乗りたいと思います。
959ツール・ド・名無しさん:04/05/09 23:40
塗装屋さんで再塗装されたかたいますか?
960ツール・ド・名無しさん:04/05/10 02:28
>>958
ワイヤレスで電波届きますか?
俺のはキャットアイのワイヤレス(CC-CL200Nかな)だけど、ステムのところで十分届くよ
962958:04/05/10 10:37
>>960
キャットアイのCC-FR7CLを付けました。ハンドルステムのところで受信できています。
963ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:43
age
runa
yo
tyekirattyo!
967958:04/05/19 10:41
1週間ほど乗ってみた感想。

・ブレーキの音がけっこう気になります。ブレーキシューではなくリムの問題なのかな?
せめてママチャリ並にちゃんと止まれて音もしないようにならないかな。

・シートをSPECIALIZEDのBGコンフォートプラスにしたら
20kmくらい乗っても尻が痛くならなくなって良い感じです。

・フロントキャリア+トートバッグはけっこうものが入って良いですが、
樹脂のアダプターブロックで固定してるだけなので不安がありますね。
リアキャリアは大きいものを積むと漕ぐとき足があたるので使いにくいです。
大きめのサドルバッグでも付けた方が良いかも。

・輪行はキャリングバッグに入れて持ち運ぶより、イージーカバーをかぶせて
転がした方が楽でした。ローラーをベアリング入りのものに変えるとなお良しです。
968ツール・ド・名無しさん:04/05/19 20:37
>>967
UKって台湾よりもブレーキいいの使っていると聞いていたけど
たいしたことないんだね。
UKでもブレーキは替えたほうがいいってどっかで聞いた。
しかしみんな荷台を荷台として使ってないな。俺も使ってないけど。
換えるったって、BROMPTONに付けられて、そんなに効くのあるか?
まあ俺もUKでもまだブレーキ効かないのとは思うが、シューだけしか交換してない
ちなみに和田さんおすすめの、訳わからんシュー
971ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:32
一番安いUKブロ買って和田サイでインター7化、キャリア追加ブレーキ強化等するのと
一番上のグレードのUKブロT6にするのとではどちらがお勧めですか。
>>971
自分や和田さんの手間を考えるならT6でいいんじゃね?
自分好みに改造した自転車って愛着がわくもんだけど、
教科書通りに最初から7速化するってだけならそれもないだろうし。
ってゆーか926が言ってた通り、用途によっては3速で十分でしょ。
荷台はあるといざという時に便利だと思うけど
和田サイクルさんでインター7付けるのは35,000円でしたっけ。UK L3とT6の差は43,200円。
となるとリアキャリア付けてブレーキ変えて、ってやったら結局値段変わらないような気がします。
私はあとでいろいろいじるより最初から付いてた方が良いかと思ってT6にしました。